●都営新宿線 [11.12.27改正]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
●都営新宿線 [11.08.20改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313850514/
2小笠原道大:2011/12/27(火) 17:56:01.28 ID:tStTKrVcO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:45:58.17 ID:z82v6E8O0
3番ですっ
4名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:43:18.72 ID:5eZGQBmjO
>>前スレ987
そもそもメトロと都営は、経路に関わらず最短経路の運賃で算出するんだが
乗り換え駅が改札外乗り換えだと例外があるが

例えば、大島→押上を、
大島→神保町→白金高輪(三田線)→永田町(南北線)→押上(半蔵門線)と乗っても、
運賃算出は住吉乗り換えで260円
5名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:48:34.15 ID:aRbvyMjB0
tes
6名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:54:54.29 ID:OqS68XQeO
保守上げ。1乙。
上げついでに迎光は何が来るんだろうな。今年は230Fが来たんだっけか?
7名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:07:39.58 ID:kbYfwo5w0
たぶん10-240Fかと思われ
昨年は220F、今年は230Fだったから、ひょっとしたらひょっとする…かも?
8名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:16:45.37 ID:19+rIgni0
また光るHM?
9名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:38:52.36 ID:uYcQpeuIO
51Tが迎光号だが今日は何編成が運用についてるかな?
10 【大吉】 【1696円】 :2012/01/01(日) 00:36:43.36 ID:elvBxRO/0
今年の新宿線の運勢
11名無し野電車区:2012/01/01(日) 07:20:17.72 ID:OIuyzx5j0
大吉キタコレ。これは、緑カラーの京王9000系が新型車両になるお告げだ。
12名無し野電車区:2012/01/01(日) 07:27:00.20 ID:p0LU/fXO0
>>10
GJ。でかした。
13名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:29:18.54 ID:/bYUPbLz0
日中9本でいいから終日10両固定にしてくれよ
14名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:21:04.01 ID:sb84YyaG0
地震で一部列車に遅れがでました
15名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:20:48.87 ID:LYPMGCj30
毎年迎光かがらきに一番ボロを入れるのでは何でだ?
かなりロングラン特急だってのに
せめて8次車とか7次車を入れりゃあいいのに
16名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:17:38.23 ID:gqQG2TTY0
HM対応工事がいるから
17名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:10:39.02 ID:J+RkgDNp0
HMがらみなら撮る方はいいけど乗る方はたまったもんじゃないと思うけどな
あの陰気臭い黄色い内装はちょっとって感じるのでは?
18名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:17:44.94 ID:puBjHoLg0
一般の人はそんなこと考えません
19名無し野電車区:2012/01/02(月) 04:50:35.05 ID:HkEkSGe50
100%ホームドアになると電車の窓の位置も変わるのかな?
20名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:26:24.77 ID:so6OchTn0
三田線の6300がどんどんC修されてるのに10-270〜280Fは全然だね
若葉台は今は7000のV化が止まってて暇そうなのに
21名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:53:16.92 ID:UM1/iRA70
10-270F、検査から出て来て年末から運用に入ってる。
22名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:02:18.89 ID:W7wCZKGD0
笹塚改良したんだかた全列車10連化すればいいのにな。

>>20
10-000形・10-300R形はかつてコマル御堂筋線10系で行われたように10連に組み替えて古めのクハのみ廃車、
組み換えて10連になった編成は6M4T又は5M5Tで三菱IGBT-VVVFに改造。
不足分はE233ベースの新型10-500形新造。

これが理想的、
ビートタイプの8次車はコルゲートの中間車が組み込まれて編成美が崩れてしまうが、
10-300R形のことを考えればそんなに悪くないな。
23名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:19:50.77 ID:UM1/iRA70
>>22
今更そんな改造なんかしねえよ。
そんな事する位なら10連の新車を増備して300R両端のTcもろとも置き換えるって。
その方がトータルで安く納まるからな。
24名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:49:37.58 ID:iWw2pKWq0
都営の計画では来年に3編成を10両化するとのことだね
一昨年から10両化(最初は4編成)をスタートしてそれから3年で3編成ってことだから
1年で1編成っていう計算になる
このペースなら(28編成あるので)平成46年(2034年)に完全10両化される
25名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:51:57.73 ID:so6OchTn0
しばらくは使うだろう220〜240Fは内装を白系に張り替えしてみてはどうだろう?
26名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:22:40.41 ID:iWw2pKWq0
車内が喫煙室みたいだからなw
27名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:16:04.17 ID:/2KJuNtO0
・次スレは>>980さん、お願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。
  最近あんま荒れてないけど。

関連サイトやご案内は>>27-
28名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:19:22.20 ID:0fWqPUV10
>>22-23
10-300R中間車は10-190〜210代替の直後に中間車を置き換えて、
同時に10連化する可能性が高そう
300R化時にC修施工したとは言え、その頃には車齢26〜28年程になる。
220以降はあと5〜10年くらい8連のまま放置→まとめて10連新車に置き換えかな?
29名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:21:55.97 ID:/2KJuNtO0
<関連リンク(公式サイト・規則など)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

・東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
・運転安全規範
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116361.html
・東京都交通局地下高速電車係員規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116891.html
・東京都交通局地下高速電車新宿線運転取扱心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116921.html
・東京都交通局地下高速電車トロリー使用心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116941.html
・東京都地下高速電車線路整備心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116951.html
・東京都交通局地下高速電車電気設備保守心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116961.html
・東京都交通局地下高速電車車両整備心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116971.html

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A
30名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:23:47.02 ID:/2KJuNtO0
<ファンサイト(非公式サイト)>

○我が街の鉄道・都営新宿線
ttp://tenth-line.net/

○京王車両分類学(by「鉄 この部屋 THE WEB」ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/keio/index.html

○写真館(仮) (by「なかむらけ」ttp://www.geocities.jp/tetsu_tetsu_tamosan/
ttp://www.geocities.jp/tetsu_tetsu_tamosan/tetsudo/index.htm

○鉄道いこいの森 (ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tims
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tims/photo/toei.htm

○Sunny Side Walk (ttp://hideopage.fc2web.com/)沿線案内やスタンプが閲覧できる
ttp://hideopage.fc2web.com/t_shinjuku_line.html

※リンク切れを整理しました(2012.1.4)
31名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:24:20.98 ID:/2KJuNtO0
<ローカルルール> ※最近は必要ないですが、一応

以下、専ブラ使いは透明あぼーん推奨。

「高尾猿」…馬喰横山〜新宿各停の優等が必要と説く。口癖は「馬喰横山より東はどうなろうが知ったこっちゃない」議論するだけ無駄なんでスルーしよう。
たまに来る中の人…都交のレチ(C)と思われる。以前嫌な体験でもあったのか鉄ヲタを嫌っているようで上から目線で文句を書き殴る。

テンプレは以上です。前スレが終了し次第、ハイレベルな議論をどうぞ。
32名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:25:27.57 ID:/2KJuNtO0
もはやテンプレ必要なのか不明ですが、一度辞めると見たくなったときに探すのも面倒そうなので。
議論ぶった切りで失礼しました。
33名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:20:31.42 ID:hfb+8qwt0
>>28
セミステンの一・二次車ですら25年以上引っ張ったんだからオールステンの
三次車以降はまだまだ使えるのでは

ただ更新もなかった190-210は予定されている10両3編成で置き換えっぽいね
34名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:28:10.97 ID:3PFD8qLJO
>>33
都営は車体に関係無く25〜30年程度で置き換えるよ。
35名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:55:04.54 ID:6uEemaNQ0
10連車は扉部分にも帯掛けるとかして区別してほしいな
36名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:58:52.05 ID:vcZOU6eG0
>>28
わざわざ蒸気ドアの中間車を作るとは思えないんだけど
37名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:08:39.14 ID:ILtQCvHz0
調布の地下化で直通が毎時3本増えるから、その10連3本増備でしょ。
直通急行3本、直通快速3本、予備1本。(京王との共通運用だから、
8連かつ非VVVF車を使う訳にもいかないだろうし)

10-220〜240を更新しちゃってるから、10連需要に迫られなければ、その後は
いつになるか分からんぞ!
38名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:41:02.62 ID:+3IvNRMb0
10-220〜240Fって更新って言えるのかね?
車内とか糞ボロいまんまだし
39名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:48:15.08 ID:ueGsmm/m0
新宿線の車両は、新型も旧型も評判わるいよな。
40名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:06:51.44 ID:zVW9LFMA0
10-000形の3次車と8次車は好きだよ
41名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:01:28.22 ID:LOYhzyTm0
250〜280Fは悪くないよ。
250・260Fのライトピンク?系のシートモケット時が一番良かったな。
42名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:09:19.83 ID:ldW2a1qm0
平日27Tって10-000率が高いね。
多摩センター8:54の橋本〜本八幡全区間各停のやつ。
43名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:32:47.99 ID:brLbRVUrO
10-300はあの固すぎる椅子とちっさいLED以外は好きだな。(250〜280みたいな大型LEDにして欲しかったな)走ルンです系の中ではイケメンだと思う。
44名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:32:09.47 ID:RWu8DSui0
JR東西線みたいにストレート区間で90km/h出せないの?
せっかく高価なD-ATC入れたんだし。
それとも離線とか架線的に問題あるのか
45名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:13:17.53 ID:E2cG90rt0
新宿線は硬体架線じゃないから、それは無いと思う。
単に規定上の問題だけでしょう…。
46名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:44:34.55 ID:VtpWVJDi0
東西線がメトロからJRに移籍したら、競争力はどうなるんだろう。

茅場町、日本橋、大手町の改札新設と九段下の壁撤去を止めればいいだけだし
工事は楽だよね。
47名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:46:07.74 ID:VtpWVJDi0
↑ 九段下の壁撤去、撤回
48名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:04:53.39 ID:qzQhA6+B0
10-000、バケットシートとそうでないシートの混在が多すぎる
二段窓車廃車の時点でバケットシートの発生品が大量発生したんだから、
あれをとっておけば現在のかなりの車両でバケット化が達成されてたんじゃないかな
49名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:21:48.90 ID:luPZsJA5O
篠崎と聞く度に篠崎愛ちゃんを思い出してしまう
50名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:19:54.21 ID:kmaif4OE0
森下愛子、菊川怜
51名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:27:34.16 ID:f9gvB8pS0
250〜280って新宿線だと当たりだけど、
ザ・通勤電車って感じで至って内装フツーなんだよな

52名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:39:23.20 ID:wR5zs1Om0
>>51
これといった魅力はないな
53名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:43:59.54 ID:f9gvB8pS0
車両に関心がない一般の通勤客でも300Rの奇異さはかなり印象に残るようだ
54名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:25:37.96 ID:irGjwH010
森下千里がタモリ倶楽部に出た時に「森下駅ってあるの」って言ってたな
55名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:44:43.08 ID:9lWLiMXvO
最高速度は5qづつ段階的に90まであげる予定だったが、福知山線事故で見送りになった。

6734Fなんかは一時期80まで出せたよ
56名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:33:06.07 ID:carkD0y10
京王が大幅に乱れてるけど、こっちは大丈夫?
57名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:13:09.23 ID:4tjuHIDA0
>>56の書き込みがあった頃に俺が乗っていた9030系は30分遅れだと言ってた
58名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:45:53.52 ID:NUIsI/xgO
>>51
むしろ、これ基準で改装してほしいよ。
59名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:11:55.01 ID:SAApGW5f0
ダイヤ乱れでオンボロ幕車が客満載で快速調布行きに入ってた
210Fだったかな
60名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:29:18.72 ID:sPnpaOOEO
この路線、遅れてるのに意地でも本八幡発新宿行き、大島行きの最終電車を定刻で出すんだな。
ちなみに最終本八幡くらい10両にしてくれ。
61名無し野電車区:2012/01/13(金) 03:29:04.77 ID:hpB5B9ZjO
そりゃそうだろ、いくら京王のせいとは言え、最終が遅れて他社接続出来なきゃtaxi代を出さなきゃならん訳だし
62名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:01:58.77 ID:PkgBUfbb0
最終の混雑は朝ラッシュ以上だな。
しかも8両、しかもオンボロだとかなりムカつく。
63名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:55:45.49 ID:oivu23D/0
確かに、10-300みたいなオンボロくると滅入るな。
64名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:39:02.89 ID:H5TeV1FD0
10-000
10-300R
10-300
9030

一般人の好みはどうだろう。座席のよしあしのウエイトが高いか
65名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:13:20.73 ID:VhKB7Taq0
9030に一票
66名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:58:26.78 ID:CORBY596i
9030に一票
67名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:51:31.35 ID:NMFyeX5w0
9030に一票
68名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:10:57.04 ID:8PiOiKPb0
一般人が答えているのだろうか??
69名無し野電車区:2012/01/16(月) 06:43:02.27 ID:USkXsxGW0
9030かな。
70名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:36:22.35 ID:p6uS0Y7y0
9030に一票
71名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:39:01.30 ID:myYrVWzAi
いま九段下でメトロ社員が設備調査中
資料に半蔵門線の路線図とかが載ってたから掲示物設置の事前調査か
72名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:37:25.10 ID:b/Zbpd1W0
篠崎で大規模停電らしいけど、何か影響ある?
73名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:49:36.84 ID:fTdQ4DVgP
無計画停電か
74名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:44:19.85 ID:zQS48yrQO
10-000幕車の側面優等表示って、ファミコン麻雀の「リャンシです」の表示に似てる。
75名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:04:08.76 ID:FVJdqqLR0
最近のステンレス車はどこもコスト削減のために似たり寄ったりしていて興ざめ。
そんななか10-000のような古い独自性のある車両はいいね。
発車するときの音も好き。
発車音で言ったら京王9000も良いが。

>>72
篠崎駅がどこから電気を引いてるのか知らないけど平常通りの運行だった。
76名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:00:55.57 ID:nz4jadPHO
保守上げ。
三田線スレで新宿線利用者が怖がられてるんだがw
77名無し野電車区:2012/01/21(土) 03:21:17.54 ID:uqIpI0OU0
10-000の幕車の車内スピーカーがどうもダメだ
西武の古い車両もおんなじような感じだけど
78名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:42:53.80 ID:2NalIE7V0
>>77
走行中の車内の騒音が激しいのでなにいってるか聞き取れないよね
79名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:23:01.36 ID:cwnLS9WK0
三田線5000系のスピーカーは聞き易かった。
音質が高い方が聞き取りやすいと思う。

10-000は5000ベースなんだから、どうして
音質低くしたのか疑問…。
80名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:46:40.83 ID:U9hmEDJm0
なんでここの運転士は雨でも雪でも容赦なく空転お構いなしに加速するの?
東大島でフラット発生したぞ、しかも京王の車
81名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:35:40.04 ID:K+evDQLO0
>>78
騒音に負けじと大声で会話する連中のキンキン声が耳に痛い
82名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:46:00.02 ID:opH9NnV+0
>>79
東急新5000系って書けよ。できれば5080系と書いて欲しい。
5000系と聞くと浅草線の車輌を思い出しちまうだろうが。
83名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:41:31.27 ID:evzSJYtc0
すまん、三田線6000系だった。
84名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:25:50.90 ID:OZiRusfaO
9000は何ノッチに入れようが空転しますが何か?
2ノッチで力行したら定速で滑走しますが何か?
85名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:54:14.33 ID:F0ONaPaF0
そういや最近10連の10-300を見かけない気がするのだが
86名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:48:09.13 ID:PrqS/CwB0
>>37
>調布の地下化で直通が毎時3本増える
白紙改正するんだが‥
笹塚行を橋本行に変更するだけではそれに値しません
87名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:46:20.83 ID:gtzMqAYK0
一番空転しにくいのは車重が重くてMT比が高い10-000なのかな?
88名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:33:17.19 ID:w23B9CPZ0
300R先頭のフラットはブレーキ作用原理の違い以外に、
重量のアンバランスが原因なのかな?
89名無し野電車区:2012/01/27(金) 02:42:06.81 ID:JU3gpHifP
車体の話とかもはや鉄ヲタだな
90名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:17:00.99 ID:R44QkjjS0
>>80
都営の打て市は京王が嫌い
91名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:27:02.87 ID:UjKjZ4DCO
一日中遅れて入ってくれば嫌いになってもしかたないなぁ〜
夕方なんて3分以上おくれなんてざらだし
92名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:47:40.57 ID:hjOmeJG00
無職の分際で反社会行為をして通勤客に迷惑かけるな!
お前らと違ってみんな忙しいんだよ!


master0012クラウド・マスター
「男性差別を許さない市民の会」メンバー4人で、
都営新宿線の女性専用車で「任意確認乗車」なう。
女性専用車の案内放送が多いが、凶暴な男性排除を行う猛獣・犯罪者はいない。
93名無し野電車区:2012/01/28(土) 06:21:53.13 ID:a37GunJC0
>>92
文句あるなら直接街宣でいいに行けチキン!
94名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:29:38.05 ID:GQr2IWED0
10-349のフラットがひどい
95名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:29:08.84 ID:Svu1jGLS0
早くE233ベースの10-500形導入してくれ
96名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:54:47.16 ID:titnAs680
さっさと10連化増やせよ
97名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:34:15.78 ID:2z5wL8GM0
明日の競馬場線閉じ込めはどの編成?
98名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:11:56.65 ID:+84bSqCYi
10-349のフラットがひどい
早く直せよ
99名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:36:46.54 ID:Sbd2xW5vO
都営も早く自前のLCD案内搭載車両導入してくれ。メトロ16000みたいなヌルヌル動くヤツを。東武もようやく50176Fで採用したんだし、同じ公営でも札幌・横浜・名古屋・大阪・福岡じゃ採用してるぞ。
100名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:47:40.28 ID:tATHZkLS0
LCD搭載ならまず5300だと思うが
車内LED酷いし、性能も他社に比べ劣ってるし
去年末投入された大江戸12-600がLEDだったし
来年度だかに新宿線投入予定の10連も変わらないんじゃね
101名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:19:15.57 ID:HSIwv8VG0
連結部分のドアが重い
肩関節痛めた
102名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:40:50.27 ID:ylmvOWvR0
10-300Rは欠陥設計もいいとこだな
あんなフラットがすぐ発生するなんて

Tcのブレーキ圧を弱めたら治るかな?
103名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:36:01.67 ID:lgO1Ttv4O
そもそも素人検車にディスクブレーキとノーマルブレーキを両立させる事に無理があった
104名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:51:06.42 ID:5Ubll6J9O
急行って駅通過時に減速しなくなった?
いつから変わったんだろ
105名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:33:12.42 ID:yiw9KDOq0
>>104
跳ねれば遅くなるよ
106名無し野電車区:2012/02/06(月) 15:33:06.51 ID:JCt92uta0
減速するかどうかは運転士によるな
大体は減速してるけどまったく減速しない奴もいる
107名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:10:05.26 ID:OvY0u8oG0
駅通過の減速ってD-ATCは介入してこないの?
そういえば駅停車機能もD-ATCでは行なってないみたいだし
TA装置っちゅーので駅停車パターン引いてるんだっけか
108名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:08:31.43 ID:JoVk2503O
>>107
通過時の速度落としは一応した方がいいって感じだったと思う。
従来のATC時代から制限掛かってないし。
109名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:26:28.58 ID:/t7lsvKOO
京王さんもD-ATCにすればよかったのにね。
110名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:07:09.72 ID:ylmvOWvR0
新宿線はATC更新しても全く遅くならなかったね
初期不良が多少あった記憶があるが
111名無し野電車区:2012/02/07(火) 06:30:18.67 ID:DystLiYK0
70キロで突っ込めたところが、
50キロでタラタラ入線になりゃそりゃダイヤが鈍化するわ。
一部60キロ入線に改められたが、それでも新宿線に比べればぬるい。
by直通先住人
112名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:44:52.18 ID:3utFL6EA0
最近、ドア上の液晶モニタがない9030によく乗るんだけど、あれは増備車?
113名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:37:03.87 ID:mw0Z5ysI0
初期の9731F〜9735Fは案内表示がLCDじゃなくてLEDなんだよね
114名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:46:32.83 ID:BjS7Xetk0
小難しい事はいいんだよ
上りは大島連絡下りは岩本町連絡にしろや
115名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:39:44.02 ID:YdVy2JOl0
>>114
黙れ
116名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:55:46.35 ID:FWcHt+ob0
みんくるキューピーはまだ販売されてますか?
117名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:07:24.73 ID:DystLiYK0
>>113
加えて側面LEDが全面フルカラーではなく、
種別部フルカラー・行き先部白単だね。
だから新宿から急行橋本行とか表示が偏ってる。
おまけに縦24ドット(36F以降は32ドット)だから、
文字潰すか日本語・英語交互に出すしかなく綺麗に文字出せない。
118名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:46:16.70 ID:eH5RIPd40
>>115
お前さあ、今の糞ダイヤでいいと思ってんのか?
119名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:29:44.13 ID:bsWwX+lC0
都営でLCDなんて、いずれ5300を置き換えるであろう新車ですら、導入されてるかどうか微妙だろ。
そもそも行き先のフルカラーLED化すら怪しいわ(流石に浅草線ならフルカラーじゃないと叩かれるだろうが)。
120名無し野電車区:2012/02/09(木) 04:55:49.13 ID:tkg32O9dO
岩本町がメトロの秋葉原と連絡駅になるって本当?

まさか地下連絡通路なんかも作る予定なのかな?

ついでに2面4線にして急行停車して各駅と連絡する。なんてないよね?
121名無し野電車区:2012/02/09(木) 06:05:50.04 ID:BDZsPOfBO
>>119
そうなると同じ公営地下鉄の札幌・横浜・名古屋・大阪・福岡はおろか、東武にすら遅れをとることになるのか。
122名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:57:45.81 ID:vbOsdYju0
>>120
連絡駅指定にかかる費用 100万〜1000万円
地下連絡通路を作る費用 100億〜1000億円
123名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:42:06.36 ID:akBoeT/20
>>120
JR秋葉原とはずっと前に連絡駅になったよね。
なんで今頃って気がする。
地下通路はほしいな。
124名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:56:46.14 ID:skQDS+qJ0
神田川があるから連絡通路は永久にできない
なんで今頃ってメトロ都営は減収になる連絡駅指定なんかしたくなかったけど
猪瀬副知事がゴリ押ししたじゃん
125名無し野電車区:2012/02/12(日) 05:10:53.29 ID:EkbrYr0MO
今後も急行運転するのなら岩本町の2面4線化もアリだな。でも岩本町接続よりも大島接続の方が便利になるのだが
126名無し野電車区:2012/02/12(日) 05:13:46.78 ID:EkbrYr0MO
さらに言えば、大島、船堀と停車するので地上駅の東大島に待避線を建設して東行は東大島待避、西行は大島連絡すれば良いと思うよ
127名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:32:51.80 ID:1TSNK2630
退避設備はもう少し増やせればね。
現時点で端から端まで2本しか追い抜かない上やや東側に偏ってるし。

理想は大島〜馬喰横山で1つ、岩本町4線化or小川町にもう片方の待避線設置で1つ、
神保町〜新宿で1つ増やしたい所。
それでいて各停の所要時間の増加は5分以内に収めたい所ではあるな。
128名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:59:47.17 ID:/fiXePZg0
鉄オタはすぐそうやって妄想を繰り広げるが、東大島に待避線設置とか、さらに地下駅の岩本町の2面4線化なんて誰がお金だしてやるの?と思う
20分サイクルに各停4本運行するよりは、瑞江や岩本町の遊休設備を使って速達運行したほうが便利であろう、ということで急行運転開始したのがそもそもの経緯。
速達性ありきでどうやったらもっと速くなるか、と考え始めるからおかしなことになる。
129名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:38:12.23 ID:7px/O5GF0
その通り。交通局は現状の設備で出来る限りの事はきちんとやってるよ。

これ以上の事をやろうとすると、インフラの改修だけじゃなく、車両の運用や乗務員の勤務ダイヤなど
弄る事柄が際限なく増えてしまう。
130名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:15:35.09 ID:EkbrYr0MO
>>128
そういうけど、急行通過の篠崎なんか瑞江で待避待ちが有ったりで、明らかに急行運転する前より不便になってる。
都心で急行通過駅から急行通過駅の江戸川区内とか、急行の待避待ちが有ったり無かったり、挙げ句に急行の利用率も低い。
交通局のメンツの為に運転しているのか?と思ってしまう。
急行を増やすのか?廃止するのか?そろそろ結論を出すべきだろう
131名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:20:00.91 ID:LmxzNfpz0
急行の空席ってひどいよなあれ。
急行8両、各停10両にすればいいのに。
132名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:25:46.67 ID:A13yjFyVO
>>130
急行を大島以東各停にする代わりに、瑞江で抜く各停を大島発着にしてくれた方がまだいいな。
133名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:31:57.64 ID:vxsunbj2O
いっそのこと、急行廃止で良いと思うのだが…
20分間隔の急行なんて誰得なんだよ?
遊休設備を活用してますよって交通局のメンツだけで利用客の実態を理解してないな。
京王のダイヤやら色々な制約は有ると思うが、笹塚の留置線は10両対応になったのだし。急行廃止→5分毎の各停にして欲しい。
134名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:24:03.88 ID:yEIucvL20
>>120
岩本町とメトロの秋葉原ってあの馬喰町の浅草線乗り換えより遠いだろ
135名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:59:45.62 ID:SSK3ytrm0
出ました急行廃止論者
ここで何度話題にしてもなくならないから
急行廃止で各停増発とか絶対無いから
そもそも各停1h/9本ダイヤが何年続いてると思ってるのか
136名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:13:41.51 ID:wHsXWeSo0
急行廃止しなくていいから、新宿〜馬喰横山は全部停車してくれい
137 【東北電 83.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 22:05:16.37 ID:YrZ1qklC0
埋め立て地に住んでる奴らは毒ガスでアタマがやられてるとしか思えないw
138名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:08:26.14 ID:5dI1nvPK0
新宿線のダイヤは現状維持がベスト。急行は廃止はもちろん停車駅の見直しもありえない。
139名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:24:28.58 ID:MfL8TLGk0
>>138
そうだそうですその通り

震災による都の支出増加や電気料金値上げなども悩ましいけど
とにかく一編成ずつでいいから粛々と10両化を進めていくことのみが
現実で望みうる最大の改良策
140名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:18:15.87 ID:OWWtXP570
>>135
>各停1h/9本ダイヤが何年続いてる
>>138
>新宿線のダイヤは現状維持がベスト

調布地下化で抜本改正するというソース出てるから、
そんな書き込みは通用しないw
141名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:46:23.89 ID:MfL8TLGk0
明治以来の老舗・チキンソース本社跡地は森下駅A5出口徒歩1分の現・立川保育園
142名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:44:45.16 ID:BIvRpQQj0
調布地下化で抜本改正があろうとも急行の見直しは行わない
143名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:41:18.99 ID:PmF9Sxso0
調布接続見直しに伴う、
京王本線〜相模原線優等種別の見直しで、
日中の都営新宿線急行=相模原線急行が、
成り立たなくなる可能性はあるかもしれないが。
144名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:18:04.09 ID:hR89baXb0
>>134
メトロの秋葉原は神田川沿いに入り口あるから、改札でて2分くらいで着ける
JRは昭和通り口までちょっとあるし、信号待ちが長いから5分くらいかかる
145名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:46:28.46 ID:hbwAFs/aO
週に何回か岩本町で京浜東北に乗り換えてるがホームからホームだとゆっくり歩くと10分は見ておかないとね…それでも秋葉原中央改札が出来て楽になったけど上下の移動が大変。
146名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:01:47.46 ID:B5hrCeIz0
抜本改正を急行廃止や各停増発と結びつけるのは意味不明
抜本改正に夢見すぎだし
147名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:22:38.29 ID:yQ2qIzpB0
全くだ、急行の退避駅増やせたらいいな、って奴より妄想してることに気づけ。
148名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:34:15.16 ID:OWWtXP570
>>142
抜本改正の中身は急行絡みでないという根拠何?

>>146
抜本改正するんだから、現行ダイヤが維持される保証はゼロ
急行廃止を意味不明というのなら
急行廃止しないと決めつける方も同類やんか
149名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:18:18.53 ID:B5hrCeIz0
抜本改正はあくまで京王の調布付近地下化によるもの
新宿線には接続による時間変更や行き先、運転区間の変更が主体であろうことは容易に想定できる
これは8連3本を10連3本で置き換えということから判断可能
仮に現在の急行を新宿線内各停にしても折り返し時間を縮めれば10連追加は不要
また現在平日朝などに運転されてる直通を10連で置き換えるなら3本じゃ足りない
10連3本をわざわざ日中に不均等で各停へまわすことも考えにくい
なのに10連を追加するってこと日中を中心に相模原線直通が増えるんだろうなということが予想できる
これが快速になるのか、現相模原線区間運用を延長するか、新種別を設定するかは分からんけどどれかをやるんだろうよ
その分都営も10連が2〜3本追加で必要になるというんであれば計算が成り立つ
つまり調布地下化に絡んだ抜本改正でも新宿線の運転本数を大きく変えることはない
だから急行も運転され続けるだろうということになる
いままでも何度かあったダイヤ改定で廃止や縮小をしてないのに、いくら抜本改正だとしてもここで一気に廃止へ向かう理由が無い
抜本だから急行廃止もありうるというのは俺にはまったく理解不能
150名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:18:42.28 ID:RCihk/xw0
節電ダイヤはいつ始まるんだ
151名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:33:59.28 ID:OWWtXP570
>>149
そのレベルならダイヤ修正でつな
152名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:19:30.02 ID:HajgT34C0
新種別で修正はないだろ
153名無し野電車区:2012/02/15(水) 06:33:44.71 ID:HDCmeLLq0
内装黄ばんでる10000と10300Rとかいう汚物は廃車すべき
10300もとっとと座席改良してフルカラーLEDにしろ
154名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:16:56.93 ID:FEtbpF5Q0
【BSニュース】キャスター統一スレ 17[NHK]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1309259201/l50
155名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:14:52.24 ID:wglsGxDw0
京王はサイクル変更しそうだよ
でないと調布以東の本数が偉いことになる
156名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:32:07.15 ID:G30MD3SZ0
>>153
じゃあお前が金を出せ
157名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:52:34.26 ID:sr5l2ZibO
都営新宿線にもついに女性車掌登場するみたいだな!
158名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:37:43.43 ID:nGl41fTg0
サイクル変更厨はこっちにも湧いてるのか
159名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:18:23.86 ID:cC/fWW2a0
>>157
今日見かけたよ。まだ研修中か見習か、先輩が色々教えてる感じだった。
160名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:53:13.83 ID:FMI6rkZ+O
ところで、何故に急行が20分毎なのか?
京成に遠慮してるのか?
京王とのサイクルの都合なのか?それなら10分に急行1本各停1本にした方がスッキリするのだが
161名無し野電車区:2012/02/16(木) 08:12:57.45 ID:dYqPaY8j0
>>160
バカ発見
162名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:49:21.01 ID:o+gdeRHB0
調布地下化が2年遅れることになりました
ソースは京王公式
163名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:18:48.10 ID:mfGZJ+jXO
>>160
10分毎の運転だと岩本町待避の際に東行と西行で中線で、かち合ってしまう。
急行を中線通過に変更しても1線しか無いので、かち合ってしまう。
また、10分サイクルに急行1各駅1にすると急行通過駅では10分に1本しか乗れる電車来なくなるので乗車機会が減り不便になってしまう。
待たされた感がしない7.5分サイクルや6分40秒サイクルにすると、岩本町待避をどうにかするか?いっそのこと都心側を各駅に…って話になる。
都心側を各駅に変更すると急行の時間短縮効果も薄れてしまい、存在意義を問われてしまう。
そもそも遊休施設を有効活用するのが前提の急行運転であり、沿線の利用客の声からスタートした急行運転では無いんだよ。
164名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:02:18.58 ID:k7h+KxgcO
東西線乗り換えなんで急行が九段下に停まってさえくれれば文句はないなw
165 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/18(土) 01:59:46.51 ID:cxxyQws+P
今度は大江戸線スレが落ちた。。。
166名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:45:04.66 ID:GV9G3BIB0
文句の少ない路線から落ちるわけだ
167名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:49:11.09 ID:Gk9OgGGP0
>>162
既出だけど「平成25年に3編成を10両編成の新造車両に更新します。」ってあったから、
京王の調布白紙改正はそもそも25年に入ってから(1〜3月)だったのかもね
それが26年度に延びた…と
168名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:01:58.65 ID:xh4H9ZDM0
>>162
白紙改正も延期かな?
169名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:43:05.67 ID:RnKKmSz4O
>>168
それは教えてあげられないな。
ここや京王スレでみんなと色々話し合いたいし。
170名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:15:48.72 ID:qIZgCSi30
>>168
出来ないことないけどね
複々線ダイヤ改正とは違うから
171名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:23:30.38 ID:qIZgCSi30
>>169
知らん癖に‥
172名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:04:57.98 ID:zRgFUQOQ0
急行廃止は、それは主張として筋が通ってなくはないけど、

・急行3、各停9 か
・各停9

のどちらかしかあり得ないわけで(各停12とかはありえない)、
この中では、急行ありの方が若干は便利だと思う。
173名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:27:31.16 ID:P9K0IeVZ0
>>164
急行は関係無い時間だけど
会社が市ヶ谷で南行徳に住んでた頃
終電の乗り換えで必死に走ってたよ
174名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:34:06.23 ID:dAv0Da+uO
>>172
各停が9本にした方が便利ですよ。
6分40秒毎の等間隔になるし、何でも来た電車に乗れば通過や待避やそんな心配要らないし。
だいたい急行運転しているからって、本八幡や京成八幡から都営新宿線に乗り換えて来る客って皆無でしょ?
175名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:10:28.78 ID:qIZgCSi30
抜本改正が決まってるので、
現行ダイヤが維持されることはありえんが、
元のダイヤに戻ることはないだろうね
176名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:52:28.57 ID:2541pyFv0
>>162
ガセ乙
アレは駅舎とか駅周辺の工事が終わる年。本体工事はもうすぐ終わるよ

あと京王スレで見つけたダイヤ案。江戸川区民涙目過ぎワロタ
243 :名無し野電車区 :2012/02/18(土) 19:07:35.65 ID:YzqGGnnQP
>>231
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2654901.xlsx

本来ならダイヤスレでやるべきだが
177名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:59:24.44 ID:sDjaGC8r0
急行不要論っていつまで続くの?
ここでいくら言ってもなくならねーって
そもそも抜本改正って何?白紙改正なだけだろ
白紙改正だと急行がなくなるの前提になるのか?

仮に急行なくしても各停が毎時9本体制は変わらない
ということは急行停車駅は本数減ということになる
んなことするわけねーだろ
178名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:01:56.80 ID:vvko7Cmk0
禿同
179名無し野電車区:2012/02/20(月) 08:14:50.46 ID:573z7EGd0
節電ダイヤで急行なくても何の問題もなかったのが記憶に新しい。
180名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:00:02.03 ID:f2LlynI+0
急行うんぬんより、夕ラッシュが終わった夜間の増発をしてもらえいないだろうか
急行がない分、昼間より本数(輸送力)がない分混むわけで

181名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:26:57.05 ID:q7liyDWL0
>>179
俺は無駄に新宿で待たされたりとか結構困ったけど
182名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:47:41.52 ID:1tv2ZnkD0
他線と違い優等は空いてるから、
廃止の環境は整ってるね
183名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:14:49.86 ID:cNJS96770
>>182
お前、休日に新宿線乗った事無いだろ?
時間によっては各停より人乗ってるぞ
184名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:20:17.59 ID:PBa6IG1E0
休日朝の高尾山口行きとか、大島始発の急行とかは結構混んでるよね。
185名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:00:31.84 ID:4FR9V2spO
急行廃止厨って、橋本特急厨(稲田堤厨)=京王線12分サイクル厨=登戸快急停車厨=
リニア相模原厨=南武線快速区間延長厨に似ているな
同一人物か?

あれだけ熱弁してリニア相模原は外したけどもなw
186名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:53:50.54 ID:QIAFEX+i0
>>179
不便でしょうがなかったんだが。
しかも京王を利用するときは新宿で待たされるし。
最近は過度な電力不足は根拠のない脅しだということに皆が気づいてきてるし
都は東電に対する態度を硬化させてるから今年は急行運休という理解不能な節電ダイヤはしないんじゃないかな。

>>182
本当に新宿線乗ったことあるのか。
岩本町で各停と急行の様子を同時に見れるが混雑度は五分五分。
しかも急行は10両だから客が各車両に分散しており、実質急行利用者のほうが多い。
187名無し野電車区:2012/02/21(火) 01:11:24.76 ID:s1yussINO
>>186
平日は急行の方がガラガラ、どこから乗っても絶対座れるw
各停だと九段下〜新宿辺りはそれなりに立ち客もいる。

土日の大島で各停と連絡する急行なら各停より混むな。
188名無し野電車区:2012/02/21(火) 04:40:23.98 ID:3KbGLebH0
>平日は急行の方がガラガラ、どこから乗っても絶対座れる
新宿から本八幡方面行きによく乗るけど、座れないことも結構多いが
降りる客もいるからそこで空席が出来るけど絶対座れるとかはない
逆に笹塚始発でも各停のほうが座れる機会は多い
また馬喰横山や神保町では岩本町で通過待ちする各停から降りて後続に乗り換える客のほうが多いこともある
急行が有効列車として機能してるってことさ
つまりどこかの区間だけで比較するのは間違い、急行も各停も利用者はいるってこと
189名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:16:44.73 ID:6QeqZ0x00
>>188
アバウトだな
実際急行に座れなかった記憶がないわ
最近は8両の急行もあるが
いっそ各停10両、急行8両にしてしまえばいいバランス
190名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:41:23.07 ID:o3V2j1580
現行の乗車率では急行廃止されても文句言えんということだ
191名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:42:18.38 ID:jTecpETM0
>>189
そうすると上りの京王線内が混む
世田谷調布エリアには新宿まで一番早く着ける有効列車だし
(だから10両にしたんじゃなかったっけ)
192名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:06:25.64 ID:G/A/IYEo0
>>191
というか京王線内が混むし、京王としては8両の急行と快速はやめたいのが現状
193名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:15:23.78 ID:sfxYnaXM0
>>189
同じくw
今まで各停で座れなかったことは多々あっても急行で座れなかったことないわw
もしかすると座れないかもってなら大島→神保町くらいだな
194名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:28:29.31 ID:dFw9TU3I0
きゅ
195名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:37:51.75 ID:nVAEBgQ4O
急行は10両、各停は8両(一部10両)だから各停で座れないことがあってもそれは各停が急行より利用者が多い訳ではない。
しかも各停は10-000形での運用が多く、7人席を6人、4人席を3人で占めてることが圧倒的に多いため、必然的に着席の機会は減る。
196名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:08:33.85 ID:o3V2j1580
白紙改正間近だから意味ないけど、
10両編成の京王直通は快速の方がいいんだね

それで急行は新宿始発に戻す
197名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:14:32.05 ID:FuuIP5Pu0
京王ユーザーから見ればできるだけ、
8連のつつじ以東の運用なくしてほしいね。
というか8連で朝、相模原線に送り込まれた後は、
折り返し午前中に帰ってくるのは数本で、あとは若葉台で昼寝してるな。
それほど京王側も扱いに困ってるということか
198名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:14:58.11 ID:FuuIP5Pu0
間違えた
×つつじ以東
○つつじ以西
199名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:30:46.01 ID:p/fhIzSf0
柏崎の原発が停止したら3月下旬から節電ダイヤだ
廃止厨よかったな
200名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:15:08.13 ID:G/A/IYEo0
>>197
相模原線はラッシュ時の一部各停以外全部10両だし、競馬場線は平日ダイヤだとワンマン運転だし、京王線新宿と京王八王子に10-000が入線できないから京王線8連各停に放り込めないしといろいろ詰んでる。
てか京王側も日中は8連がダブついてて10連に組み替えやったくらいだし
201名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:06:18.80 ID:XtWNR1uN0
座れる、座れないは、問題の本質じゃないし、普段使っている人が各停だけの方が便利、
というのも否定されない。

問題の本質は、そういう新宿線を使うしかない人用に各停9本を運転して、そのうえで
急行運転することによって、ほんのちょこっとでも上積みできるかどうか。

電気や乗員にある程度余裕があるのであれば、一番希少なリソースは線路容量。

毎時9本では線路容量が遊んでいる状態なので、その状況を利用して少しでも
利用者を増やしたいというのが急行。退避があるかどうか確認しなければ
いけないという(ある意味どうでもいい)不便を強いて各停ユーザーに離反
されることと、急行があるおかげで獲得できたユーザー(単に総武線・京成線から
本八幡で乗り換えてくるユーザーというだけでなく、急行があって新宿アクセスが
便利と思って大島とかに家を買った人も含む)がいることの比較をすれば、
各停ユーザーの不便を考慮しても、急行運転のメリットはある。

一番希少なリソースが、線路容量でなく電気になった場合は、線路容量を
活用することの優先順位は下がるので、急行運転がなくなるのはある意味
当然のこと。電気が希少のとき急行運転しないからと言って、いつでも
急行運転はまったく要らない子と思ってしまうのは間違い。
202名無し野電車区:2012/02/22(水) 03:20:06.91 ID:KqDkrg/I0
岩本町に急行停めて大島含めてそこで緩急接続を徹底すれば皆幸せ
瑞江待避は無駄でしかない
203名無し野電車区:2012/02/22(水) 03:23:53.92 ID:K12OYzgy0
乗降客数最下位クラスの岩本町なんかに急行を止めてどうしようってのw
各々の目的地まで他駅での地下鉄乗り継ぎで充分だからそういう数字になっているわけで
204名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:22:18.21 ID:J+pdRKCy0
船堀利用者としては、急行廃止はとても不便。船堀以東でも船堀で乗り換えられる。
205名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:38:56.51 ID:uLS+YPQrO
>>201
大島なんて90年頃より減ってるがw

客が増えてるのは江戸川区部だけで、急行なんか関係無いし。
206名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:30:51.85 ID:/BVqyfE+0
>>205
> 大島なんて90年頃より減ってるがw

逆にいえば、急行を設定して各停を不便にしたって、各停駅が増えている
のだから、急行を設定することは問題ないということになるよ(そうじゃない
よね)。

純増したか純減したかなんかは問題じゃなくて、急行をやってなければ
もっと減っていたのが、減り方がマイルドになったのであれば急行に
意味があるという視点でものをみないといけない。
207名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:23:23.17 ID:uLS+YPQrO
>>206
大島の駅勢圏にここ10年ちょっとでマンションそこそこ建ってるのに、あまり影響を受けてない。
まあ団地住民の高齢化もあるだろうが。

東西線の南砂町は町外れにあったせいで、元々は大島クラスの乗降客数だったのに、今や船堀より多いのにねぇ…
208名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:29:58.72 ID:aQlHaQ970
白紙改正で急行廃止する保証ある?と聞く奴いるが、
では逆に存続される保証はある?聞きたい

こう言う質問をする急行厨は野暮だよ
209名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:45:34.55 ID:R2dYjCYp0
>白紙改正で急行廃止する保証ある?と聞く奴いるが、
>では逆に存続される保証はある?聞きたい

そもそも急行を無くしたい変な人らがことあるごとに次の白紙改正を急行廃止と結び付けてるだけ
急行は既存の種別なわけで、急行設定以後のダイヤ改定で本数を減らされたことすらない
であるならそれを廃止だと語るほうが根拠を示すべきだと思うがな
明確な廃止ソースが無いのに廃止だとか、廃止されても文句は言えないとか理解不能
大体白紙改正で急行が存続するかとか聞くほうが間違い
ここでも何度もあるように、各停の1時間9本は急行設定以前から変わってないし、増発もしていない
つまり新宿線では急行3各停9の12本ダイヤか、各停のみ9本のダイヤのどっちかだけ
であれば本数減となる急行廃止へ向かう可能性なんか微々たるもの
じゃあ京王側が20分サイクルを変えるかというとこちらの可能性も少ない
15分だと過剰だし、30分だと空きすぎる
もちろん可能性はゼロではない、ただ現在の情報でこれを前提に話す必要など無い
210名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:54:23.00 ID:aQlHaQ970
急行設定以降、白紙改正と謳われたのは初めて
今までなかったと言うのは通用しないね
211名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:05:08.30 ID:WIzlTuTB0
>>209
拍手
212名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:14:24.02 ID:R2dYjCYp0
前回の白紙改正は01年3月
京王側は準特急新設や、橋本特急の急行格下げ直通化、快速の停車駅増加&新宿発着化という大きな変化があった
これに対して新宿線で変わったのは細かい時間変更以外では土休日の急行運転開始と相模原線直通化くらい
つまり京王の白紙改正でも新宿線はそんな変わらなかったのさ
今度もあくまで調布付近地下化による京王線の白紙改正なわけで、新宿線でも大きな変化が出るという予想するほうが困難

白紙改正に夢を見るのは個人の自由だが、それは脳内に留めてほしいわ
どうしても語りたいなら根拠示せ
213名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:22:55.73 ID:aQlHaQ970
>>212
東京都交通局が調布地下化で白紙改正するというソース出してるの
だから今回は京王だけ白紙改正するんじゃありません

従って急行設定以降初めての白紙改正
白紙の意味知ってればそんな発言出ないと思うがな
214名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:23:48.38 ID:wu/JJLgQ0
>>212
多分これ↓が一人歩きしているんだと思う。

「○新宿線は、平成24年度に予定されている「京王線調布駅付近連続立体交差事業」の完
了時に、ダイヤを全面的に改正します。また、平成25年に3編成を10両編成の新造車両に更新
します。」
215名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:33:52.74 ID:t3H+kCeN0
急行ネタ飽きた。
216名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:35:29.28 ID:J/4siwyn0
いつまで急行廃止とか言ってるんだろう
217名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:37:17.17 ID:uIB/8gT90
調布完成が遅れるなんて話も出てるが
どうなんだ
218名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:23:16.03 ID:aQlHaQ970
いつまで急行存続とか言ってるんだろう
219名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:16:51.20 ID:SgOlhT100
そろそろID:aQlHaQ970通報しておくわ
220名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:49:29.33 ID:j9nGKHKxO
頭おかしい奴って何で同じことを繰り返すんだろうな
主張が受け入れられるかなんてどうでもよくて、構って欲しいだけなんだろうか
221名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:18:51.77 ID:OCxP7DFn0
九段下利用者の利便性を改善するため、新しい種別を考えてみた。
新種別1
新宿 [各停] 馬喰横山 [現急行] 本八幡

新種別2
新宿 市ヶ谷 九段下 神保町 (小川町) 馬喰横山 森下 大島 船堀 本八幡

種別名は京王との乗り入れがあるので、省略。
九段下に会社がある人がどのくらいいるかわからないが、
市ヶ谷と神保町に挟まれて新宿線内で一番かわいそうな思いをしていることは間違いない。
それで、救済しようとするとこうなった。

馬喰横山までしか乗ったことのない俺が提案するのも何なんだがな。
222名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:21:33.06 ID:NlC6/rAc0
抜本改正って繰り返すなら、もう特急つくっちゃえよ。
223名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:46:49.14 ID:yMLes2cC0
バカバカしい。抜本改正があっても急行が廃止になる訳無いじゃん。
それでも廃止と主張するなら、中の人からウラ取って来やがれ。
224名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:51:13.88 ID:3QO+wBH/0
>>202の大島接続は賛成。
岩本町停車は所要時間の増大などデメリットがでかすぎて必要ない。
急行はこのように改善の必要はある。
ただ急行運転開始以降、運転時間を拡大して増便の一途を辿ってるなかで突然の廃止なんで限りなくゼロに近い。
225名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:57:08.21 ID:VN6tUItr0
白紙改正は相模原線急行を特急に振り替えて、京王線新宿〜橋本の系統に再編するのに合わせて、今調布で折り返してる各停を八幡山で特急に、桜上水で急行に抜かれる快速にしてそのまま都営線に突っ込む運行パターンにすると、
必然的に都営線内のパターンもいじらないといけないからじゃない?
226名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:03:20.20 ID:PVWg/iCl0
20分サイクルの各停3本のうち1本が快速橋本に延長するようなことがあれば、
「全面的に改正」というのと齟齬はないと思う。実は新宿線内は全く今のまま
なんだけどさ。
227名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:10:05.82 ID:uIB/8gT90
とりあえず笹塚以遠のメイン直通が快速になるのは避けてほしいな
サブで追い抜かれまくりのを別に設定するならいいけど
228名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:20:06.56 ID:c8Tb8w5g0
>>221
追加。岩本町を入れてもいい。

一応補足すると、これは急行を廃止する意味合いじゃない。
急行が空気輸送だという人がいるので、
停車駅を増やした種別を考えてみただけ。

急行は停車駅が少ないから運行時間帯が限られているのでは。
そこで停車駅を増やしていろんな時間に走らせたい。
また九段下は東西線経由中央線で、八王子・高尾と競合しているような気もする。
229名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:36:26.73 ID:cbSfBqgF0
>>228
停車駅を増やす代わりに最高速度が上げられるとより良いな、現在の水準までとはいかなくてもそれに近い速達機能と両立できてもっと魅力的になるだろう
230名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:51:55.56 ID:rsuiO40P0
どなたか雑誌漁りの乞食の本拠地がどこにあるか
ご存知の方いませんか?
231名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:53:53.96 ID:W34R/WfnP
岩本町は日比谷線との乗り換え駅になれば増えるだろう

ただそこで緩急接続は大反対

待たされる各駅停車が4分は止まることになるし、だったら急行を新宿ー馬喰横山間各駅停車にしたほうがマシ
232名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:58:53.61 ID:1PWvcSpU0
抜本改正の定番
新種別 既存種別の再編 サイクル変更

今の停車駅の急行は廃止確実だえお
233名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:06:43.51 ID:1PWvcSpU0
わざわざ抜本改正するというソース出すぐらいだから、
大幅にダイヤ変更するんだろうよ
234名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:12:01.07 ID:3MY8tvT+0
夜も急行走ってほしい
平日19時以降なら可能だろうから
新宿発着で1時間3本は可能だと思うわ
235名無し野電車区:2012/02/23(木) 03:25:59.65 ID:yv01Ezf10
ここは京王厨のダイヤ妄想スレじゃないぞ。
結局さ、江戸川3駅と江東4駅のユーザは基本的に急行の存在自体に(感情としては)反対でしょ。そりゃ自分の最寄駅が通過されりゃ気分悪いわな。
でも通勤時間帯は全列車各停で、自分は特に便も不便もないから別にいいやーってトコだろ。
そこへ高尾猿を筆頭とする京王の連中がやってきて、たいして乗ったこともないのに<一部区間各停の新種別>とか言いだすから妙なコトになるんだよ。
236名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:18:47.79 ID:zmNnNrQD0
>>231
黙れ高尾猿
237名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:00:44.53 ID:hOZ+kGAu0
>>235
瑞江の人間だが大島で緩急接続するときの急行の快適さは最高
ただほとんどは岩本町、瑞江とか急行停車駅じゃないところで追い抜きされるからいらねーってなるんだよ
238名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:14:32.60 ID:hOZ+kGAu0
ただ3線しかない大島で上下の緩急接続さばきは無理だろう
岩本町を停車駅にして上りか下りは岩本町、その逆は大島などで接続できればいいのだがそう簡単ではないな
239名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:52:57.94 ID:/qzapW+V0
平成25年増備予定の3本も10-300?
240名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:58:31.90 ID:lvTbdTnt0
瑞江待避を本八幡まで逃せば、
京王線+新宿→本八幡までの有効本数が増えるのにな。
せっかく稲城→若葉台の勾配に怯まない性能あるんだから、
東京都の規約だかを改正して90出せるようにはできないのか
せっかくのD-ATCと良線形なのに。
241名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:09:49.09 ID:1PWvcSpU0
都心区間各停を叩く馬鹿いるけど
お隣はやってるがな
242名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:11:20.80 ID:rsuiO40P0
誰か雑誌あさってる乞食の本拠地がどこにあるか教えてください::
243名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:15:26.38 ID:PiqIeO/k0
1.新宿は都心じゃありません
2.東陽町−船橋は東西線と西船橋駅が開業するまで人なんか住んでいなかった
  →東陽町以東は総武線の線増
  同じ江戸川区でも都電やトロリーバスが走りまわってそれなりの街だった
  この路線の沿線とは全く背景が違う
244名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:18:55.02 ID:1PWvcSpU0
京王民が都心区間各停望んでるなら、
直通は快速にすればいい

急行は空気輸送だから新宿始発8両の方がいい
245名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:22:28.02 ID:1PWvcSpU0
白紙改正で停車駅再編や新種別の可能性大だから、
今更やっても無駄だが
246名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:47:32.90 ID:VEFfQ1xp0
もう急行廃止論者はただのかまってちゃんだから放置で
根拠が一切ないことしか言わない患者だから
ぜひ外来へ行ってください
247名無し野電車区:2012/02/24(金) 01:45:53.86 ID:08/Yfg0k0
将来入るのが3本だけか。。
3本だけのためにE233準拠とか設計するかな?

どうせなら190〜240Fと10-300全車をE233準拠に置き換えて欲しいくらいだわ
248名無し野電車区:2012/02/24(金) 03:15:37.97 ID:VqkdIUFY0
だれか雑誌拾いのルンペンの本拠地教えてください。
通勤途中にトラブルになったので会いに行きたいのです
249名無し野電車区:2012/02/24(金) 03:23:36.43 ID:PzQaiSy70
>>248
ここで聞いても答えは出ないと思うよ
250名無し野電車区:2012/02/24(金) 03:48:52.37 ID:YEa4COj80
>>247
どうせ同じ分の10-000を犠牲にして10-300Rが10連化されそうだしな。
251名無し野電車区:2012/02/24(金) 05:26:45.61 ID:i+VSyvJ8O
急行を大島で接続させるのが理想だけど現状の2面3線では難しい。
そこで東大島に待避線の建設ですよ!!

東大島は地上駅なので、地下駅の岩本町や大島の2面3線を2面4線に改良工事するより遥かに安く工事が出来るし、東大島の前後が急行停車駅なので2面4線で緩急接続と同じ効果が期待出来ます。
急行がガラガラとか要らねとか言われているけど、大島接続が出来ると、篠崎、瑞江、一之江からも船堀で各停から後続の急行に乗り換えて新宿に早く着く。
ちなみに、西行きが東大島待避で東行が大島接続するのを期待してます。
252名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:43:44.29 ID:IgEibq/V0
川の上に退避設備を作ることに石原民主主義人民共和国の将軍様がお許しになるかどうか
253名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:54:51.25 ID:AlKGLujl0
大島接続いいね。ついでに10-300形新型に置き換えて欲しい。
254名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:53:29.58 ID:SNWo2TCI0
「ダイヤを全面的に改正します」って公式サイトにあるけど、
どの程度の規模になるのかな?
去年の3.11ダイ改の新宿16時台みたいな改正じゃないよね?
255名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:54:02.28 ID:J2Dh9dZRO
>>251
東大島は川の上だし無理だろw
まだ船堀の方が可能性あるわ。
256名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:52:18.38 ID:N/vwmA++0
>>246
抜本改正するとソース出した時点でお前はオワコン
現在の急行は廃止確定
257名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:01:18.03 ID:N/vwmA++0
>>245が言及してるが
白紙改正に停車駅再編や新種別が行われないことは
まずない
258名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:02:53.76 ID:SNWo2TCI0
>>256
えっ?廃止確定なの?
どっかにソース出てた?(見落としていたかな?)
259名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:35:31.20 ID:kVuNIo4JP
まさかの準特急登場か?
260名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:41:49.30 ID:N/vwmA++0
>>259
準特急は京王線完結でしょうが
都営新宿線で急行以上に停車駅絞った種別登場させたら、
空気輸送に拍車がかかる
261名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:51:01.77 ID:N/vwmA++0
荒らし臭いので相手にするのは控える(元々1人は相手にしてませんが)
不快に思った人スマン
262名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:51:30.49 ID:N/vwmA++0
スマン誤爆
263名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:54:17.62 ID:kVuNIo4JP
森下と大島通過にもして大島で通過待ちにし、江戸川3駅民を準特急に誘導

264名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:13:47.52 ID:80xJFU7r0
また急行廃止厨が暴れてるの?抜本改正って言ったって
急行は停車駅も含めて大して変わらないのに。

ひょっとして車掌採用の一次試験に落とされてばっかのヲタですか?w
265名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:36:32.14 ID:OXotACGlO
急行廃止厨は、答えにくい事、答えられない事はスルーしちゃうから、聞いても無駄だよw
だって嘘なんだもん
266名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:52:07.32 ID:VqkdIUFY0
本当にくだらない人達ばかりですね

都営新宿線のスレだと思って開いてみたらみなさんのくだらない妄想ばっかじゃないですか

悔い改めたらどうですか?

267名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:54:26.55 ID:MoBBIdze0
地下鉄準特急の登場マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆
268名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:20:01.62 ID:80xJFU7r0
>>266
学習能力の無い奴らに何言っても無駄
269名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:42:32.08 ID:Lm5SxcQG0
>>247
新津や東急がE231タイプはもう作らないと言わない限り、
従来仕様のまま出してきそうで怖い
270名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:12:14.52 ID:J2Dh9dZRO
>>269
もう作ってくれないから大丈夫w
10連用の作る時でも嫌がられたらしいので。
271名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:56:01.45 ID:N/vwmA++0
>>264
頭悪いですよ
抜本改正で新種別や停車駅変更がなかったことはない出てますがな
否定するだけじゃ池沼ですよ
272名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:15:57.99 ID:4qU/9AXE0
ID:1PWvcSpU0 = ID:N/vwmA++0

これからアク禁依頼出してきます。
273名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:21:12.31 ID:N/vwmA++0
>>268
自分が気に入らない=学習能力無いですか
274名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:01:27.06 ID:4qU/9AXE0
>>273
とりあえず一次通りました。
覚悟しておいた方がいいですよ。
275名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:15:09.11 ID:kFohWMvG0
クソ野郎。

早く乞食集団の本拠地を教えろ。

結局は都とか国交省、交通局が決めることだろ。
276名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:15:30.17 ID:iJDGakbp0
12-600が残念な感じってことを踏まえると、
来年度の新車もダメそうじゃね?
277名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:25:37.15 ID:fkCaXTqb0

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    まったく反対派は、情報収集がなっとらん
    /   ⌒(__人__)⌒ \    女性専用車両に男が乗れるわけが無いww
    |      |r┬-|    |     女性から追い出されて通報されるのが関の山w
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l    賛成派      \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           ____
       /::::::::::::::::\      えっ!?、駅員が任意って説明して、女が逆上して暴れて逮捕! 
      /::::::─三三─\  おばさんが女性専用車両を利用する男性客に「降りろ!」と大叫び http://youtu.be/Jf0qxSGr7fs
    /:::::::: ( ○)三(○)\   京王電鉄明大前にて私人逮捕 http://youtu.be/Tg1uZM_cWMQ
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |

>>605
278名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:41:00.52 ID:tuG7JEpF0
そもそも、白紙改正とか抜本改正っていうのは正しいの?

全面的に改正、というのは見た気がするけど、全面的に改正というのと、
白紙改正、抜本改正はニュアンスが違うでしょ(勝手に同一視してる
ような)。

白紙改正というと、これまでの制約をいったん清算して、新たに全体最適の
視点からダイヤを構築する、ということ。

抜本改正だと、小手先の改正ではなくて、ダイヤの骨格にかかわる部分の
改正を不可欠的に含む、構造的な改正をするということ。

全面改正だと、改正がどういう意味を含んでいるかという価値判断を避けた、
結果としての改正幅が大きい改正だ、ということ以上でも以下でもない。

反射的に言えば、制約が取っ払われなくても、骨格が変わらなくても、
表面的な1、2分しか変わらないという修正でないのなら、全面改正とは
言えて、たとえばこれまで4本に3本しか京王線に直通しなかったのが、
4本とも直通するようになる、というのもで全面改正とは言いうる(白紙改正とか
抜本改正とは言えないが)。
279名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:42:03.80 ID:/NnJVDM3O
>>234
夜の快速を急行にして欲しいね。
快速は唯一の優等区間の笹塚‐調布でさえ停車しまくる上に準特急の通過待ちまで付いてくる。
あれでは本八幡から橋本まで全区間各停と変わらない。

>>255
船堀で降りたことある?
駅舎のすぐ横にビルが林立していてやるとしたら莫大な費用が必要だよ。
おまけに江戸川区が造った100m超のタワーまである始末。
280名無し野電車区:2012/02/25(土) 03:45:20.85 ID:3g6uF+e0O
>>270
いよいよ300Rの10連化が現実味を帯びてきたな
10連化早期達成のためならやむを得ない悪寒しかしない
281名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:30:28.91 ID:kFohWMvG0
だから妄想ばっかぶっこいてんじゃねえぞ貴様ら。

なーんにもできないカス共。恥ずかしくねーのか?

282名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:45:07.59 ID:6FYSGgfn0
まぁ車両と急行の話をしなかったらスレ落ちるけどね
283名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:40:43.95 ID:jdELpkD4P
スレ落ちでいいよ
284名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:10:42.48 ID:L5fbTr3V0
電力足りても東電値上げで日中の減便の可能性はあるな
285名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:45:30.47 ID:USy5jehY0
抜本改正で空気輸送の急行は是正されるでしょ
つかしない方がおかしい
286名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:16:06.00 ID:DrFonoiZ0
>>285=ID:1PWvcSpU0=ID:N/vwmA++0
そこまで自信もって急行廃止と荒らし続けるなら、
万が一急行廃止しなかった場合、ちゃんと謝罪できるだろうね?

最低でもメアド記入・名前にfusianasanは必須だからな。
287名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:18:06.65 ID:DrFonoiZ0
あと、仮に減便になった場合でも、ハズレはハズレだからな。

「急行廃止への準備だ。あながち間違ってない」って言い訳は、今のうちに潰しておくからねw
288名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:27:22.53 ID:evUHNr9/P
急行廃止の人って、根拠が京王の12分ダイヤなんでしょ?
289名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:50:44.83 ID:USy5jehY0
>>286
お前の脳内辞書は是正=廃止なのかww
やはり同一人物厨は低学歴だったか
290名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:39:26.50 ID:f9sj8fac0
>>289
だから、もし違ったらちゃんと謝罪できるのかよ?
何事も無かったかのように逃げるんじゃねーぞ!?
291名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:04:35.42 ID:V8xwh8Ce0
まああれだ
ラッシュ時にどう増発してくれるかが利用者としては
気になるな

けど都持ちの編成数を増やさない方針みたいなのがなあ。。
292名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:26:24.88 ID:V+U4SCBW0
急行設定前は日中 8両×9本    72両
現在は 10両×3本 8両×9本 102両
混雑率が下がるのは当たり前 それでも客数は増えているのだから
1時間に3本も増やしてくれる鉄道なんかほとんどない
293名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:09:08.14 ID:pd7/WnNRO
>>291
大島の車庫が限界だから増発は無理。
おまけに現状でも東西線に比べれば楽だし。
294名無し野電車区:2012/02/26(日) 07:57:09.97 ID:pTzAnl7a0
>>286
そんな度胸はないと思われる。
現にリニア相模原の時も散々橋本説を否定してた挙げ句自爆した経緯があり。
トリップすら付けるのも嫌がると思うよ。
295名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:42:44.64 ID:CrGEtkqoO
急行廃止でも運転でも構わないが、都市部の駅で急行のせいで各駅停車が9分開くのは、なんとかならんのか?
せめて各停の運転間隔7.5分にしてくれないか、京王のダイヤが20分サイクルだからとか京王の都合を優先するより都営の各駅しか停まらない駅の利用者の事を考えてくれよ!!
296名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:10:33.14 ID:914NpcPY0
>各駅停車が9分開くのは、なんとかならんのか?
>せめて各停の運転間隔7.5分にしてくれないか
都心部で9分ってのは三丁目、曙橋、九段下の本八幡方面か
・新宿始発の各停を1分早く入線発車させる
・岩本町通過待ちの各停の新宿発を1〜2分遅らせる
どっちかでもやれば9分は開かないんだが都はやる気がない
297名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:38:29.81 ID:xHGRCCSO0
橋本のリニアの駅が完成するなら新宿線と相模原線内は現行の急行の停車駅のまま
新宿〜調布は明大前のみ停車の準特急化でもいい気はするけどね
298名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:38:20.77 ID:TGHtk5B40
リニアの奴もそうなのか。
いるよな、こう言う俺様理論こそ正義で否定されると荒らし扱い、
でもってそうでなかったと正式に判明すると、一目散に逃げる奴w

過去、似たような事例
・13号線(副都心線)の名称でひたすら「渋谷線」を押していた奴。
・Y線江戸川橋の改修で壁はがされた時に「急行待避線が出来る」と言い張ってた奴

俺が知ってるのはせいぜいこの程度だが、全てコイツなのでは思うくらい手口が似てたわなw
299名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:45:06.32 ID:vYCc8u7w0
>>295
> 急行廃止でも運転でも構わないが、都市部の駅で急行のせいで各駅停車が9分開くのは、なんとかならんのか?

そもそも論として、都心部で列車間隔があいてしまうのが問題なのは、
都心部ゆえに混んでいるから。ただ単に都心部だから、ということではない。

新宿線の場合、他の都心部の路線に比べて相対的に混んでいない。
7.5分間隔に比べて+1.5分の間隔が許されないほどの混雑ではない。
300名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:04:34.73 ID:pTzAnl7a0
>>298
詳細は>>185らしいよ。
否定されると>>261みたいな捨て台詞。
非常に分かりやすいです。
301名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:12:31.13 ID:bx/a5pnyO
>>286
名前欄にfusianasanなんて入れる度胸はないでしょう(笑)
平日の日中からカキコを毎日している低学歴ニートなんだから、無理無理ww
302名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:44:28.90 ID:RpqrbkVe0
>>280
300Rの10連化? 何バカほざいてるの?
よりフラット発生率が上がって現場が悲鳴をあげるぞw

300Rは8連のまま使い切ってあぼーんする以外に選択肢は無い。
303名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:51:10.66 ID:t5z1VgB30
でもいずれは全編成10両にするんじゃないか?
地下鉄で複数の両数が混在しているケースは稀だし


現在では都営新宿線以外では浅草線と副都心線だけだし
東西線や半蔵門線も長らく混在していたけど結局は10連に統一したし
304名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:42:57.54 ID:bKOrdKVu0
>>285
俺は閑古鳥の急行は廃止でいいと思う
どうしても優等走らせてたいのなら新種別で対応
これこそ抜本
305名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:49:52.77 ID:bKOrdKVu0
>>295
閑古鳥急行のせいで不便になるのは困った話だね
306名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:19:04.45 ID:t5z1VgB30
急行は馬喰横山まで各駅停車にする代わりに15分毎にするってのはダメ?
半蔵門線を介した伊勢崎線と田園都市線の関係みたいに京王線内急行が
都営線内も急行とは限らない形で
307名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:43:59.90 ID:RpqrbkVe0
>>303
それは新型車両への置き換えで少しずつ10連化してくんじゃないか?
308名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:52:30.48 ID:QK39npPy0
今日はID:bKOrdKVu0か
低レベルな書き込みだからすぐ分かる
309名無し野電車区:2012/02/27(月) 03:05:39.92 ID:O9Zwt+cU0
>>307
新車で徐々に代替とかそんな気があるなら10-000にLEDつけたりはしないはず。
手付かずのはユニットを数えると丁度10-300Rに組み込むと丁度いい数だし、
現場がどう言おうが結局組み込みそうな気がする。

10-000も似た仕様同士で組み替えて10連化達成すると思う。余りは廃車だろうけど。
310名無し野電車区:2012/02/27(月) 03:49:06.53 ID:LrwUj9vnO
304-305
お前の発言の方がよっぽど困った話。
これだから低学歴ニートは・・・
311名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:33:41.33 ID:K1yN8O5W0
ここの住人は口が悪いつーか、
けんかごしの奴が多いな
312名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:05:01.29 ID:A+RcJkQD0
急行は不要。
急行を都営線内各駅停車に変更。(京王線内急行でよい)
新宿止まり毎時3本を減便で節電と運行過剰を解消。
運転間隔を6分/8分にしたほうが使いやすい。

小川町〜初台の日中移動って、
急行は使えないし、新宿どまりで面倒で最悪だ。
313名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:56:50.29 ID:13uddyTG0
>>311
江戸川区民の民度なんてそんなもん
そんなに真っ昼間に少し通過するだけの急行が嫌なら川に囲まれた僻地から出ないで生活するか
バスか自転車で移動すればいいのにね
314名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:25:07.54 ID:nB0uD84vO
カバチャンおおはしゃぎ
315名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:04:09.58 ID:K1yN8O5W0
>>312
自己中だな、それはあんたのケースでしょ。

316名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:24:08.09 ID:pVUHmxKn0
>>312
新宿から西のことはわからんけど
同意するぜ
317名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:49:01.74 ID:LQhzyNwG0
●新ルール

急行廃止を執拗に推す人は、次のダイ改で急行廃止にならなかった場合(一本でも残っていた場合)、
fusianasanで謝罪する事が決まっています。
もしくは、[レス数]ヶ月分ROMる事になってます。

ネカフェ・漫喫から書き込む等の逃げ道は、今の内に塞いでおきます。
318名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:59:55.80 ID:LQhzyNwG0
●急行廃止厨
 =橋本特急厨(稲田堤厨)=京王線12分サイクル厨=登戸快急停車厨=リニア相模原厨=南武線快速区間延長厨

>>133 2012/02/13(月) 07:31:57.64 ID:vxsunbj2O
>>140 2012/02/14(火) 14:18:15.87 ID:OWWtXP570
>>175 2012/02/19(日) 23:10:28.78 ID:qIZgCSi30
>>182 2012/02/20(月) 14:47:41.52 ID:1tv2ZnkD0
>>190 2012/02/21(火) 10:41:23.07 ID:o3V2j1580
>>208 2012/02/22(水) 11:29:58.72 ID:aQlHaQ970
>>232 2012/02/23(木) 00:58:53.61 ID:1PWvcSpU0
>>256 2012/02/24(金) 11:52:18.38 ID:N/vwmA++0
>>285 2012/02/25(土) 21:45:30.47 ID:USy5jehY0
>>304 2012/02/26(日) 22:42:57.54 ID:bKOrdKVu0
319名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:56:14.16 ID:heRJwRBI0
>>304
急行は空気輸送だから廃止しても無問題なのだが、
それだけでは抜本改正と言えない

サイクル変更したうえ、新種別と予想
320名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:32:46.05 ID:6wScA7Se0
>>318
おまいが一番鬱陶しい
321名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:49:45.89 ID:m3QvLJEH0
>>318
は急行廃止厨厨
322名無し野電車区:2012/02/28(火) 04:16:21.81 ID:zteSNMDN0
抜本的に改正って言葉に対する期待なのか妄想なのかしらんがとりあえず根拠は示してほしいわ
都営のサイトには急行廃止とは一言も書いてないんだし、廃止廃止言うのは脳内だけに留めてほしいわ
323名無し野電車区:2012/02/28(火) 05:35:54.53 ID:6J0D8v+mO
>>319-320
おまいが一番鬱陶しい

>>322
賛成
324名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:50:28.07 ID:6wScA7Se0
>>323
マネすんなよチョン
325名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:41:03.66 ID:6EB8VY8p0
震災後、急行は一時的に運行を中止したわけだけど、
それは交通局が存在の優先度が低いことを示したことになるんだよね。

抜本改正を行う場合には、その存在の優先度が低いものに注目が集まるのは
仕方がないよね。

やめる口実さえあれば、実際はやめたいんじゃないの?
所詮お役所だから失敗を認めるのは容易ではないと思うけど。
326名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:46:12.27 ID:DplWvh4kP
一時運行中止は運用数の都合でしかないんだが。
327名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:54:18.81 ID:6EB8VY8p0
>>326
別に急行をやめなくても新宿どまりをやめてもよかったんだよ。
同じ毎時3本だけど。
328名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:57:17.57 ID:TxA7TCA00
>325
ここで喚いたところで急行は廃止になんかならないよ。
せいぜいダイヤ改正に合わせて時刻が多少変更される程度にとどまるはず。

ホントに廃止になるなら今頃組合や現場に話が出て、それを臭わす中の人のカキコがあってもおかしくない。
329名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:04:13.29 ID:6EB8VY8p0
>>328
いいこというね。キモは組合なんだよね。
そうか。リークしているのは組合関係なんだ。
貴重な情報の暴露に感謝するよ。
330名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:14:10.19 ID:TxA7TCA00
>>329
都営の事はよくわからんが、他社なんかそうでしょ?
例えばJRでもブルトレの廃止とか「日光・きぬがわ」の253系化等、
組合掲示が発端となって判ったケースが多いじゃないか。
331名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:25:58.62 ID:6EB8VY8p0
基本的な事項だけど、
業務で知り得たことを公表段階前に口外することはダメなことはわかっているよね。
あまりに堂々と言われると社会人としてどうなの?って思うけど。

お役所仕事と仕事を減らしたくない公務員組合と構図が露骨にみえてくると、
利用者としてはげんなりだなぁ。

都営の話に戻すとして、
仮に(本来の姿である)発表前事項の非公表を守っていれば、
急行廃止にならないという理論は成立しないわけだね。
332名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:48:03.73 ID:DplWvh4kP
>>327
各駅停車減らしてどうすんだよ。バカかお前は。
333名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:51:57.87 ID:6EB8VY8p0
>>332
話が見えていないんだ。かわいそうに。
晒しておこう。
334名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:19:34.45 ID:DplWvh4kP
なんだ、有力視されてる君だったか。こりゃ失礼。
335名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:45:56.17 ID:IiqgXMfQ0
よくキチガイが沸くね
336名無し野電車区:2012/02/28(火) 15:58:36.37 ID:TxA7TCA00
このスレにキチガイはID:6EB8VY8p0しかいない訳だが
337名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:27:05.30 ID:I6ofSOxp0
とりあえず急行より新宿止まりの方が邪魔なんだが。
338名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:31:41.41 ID:g4kj9Cce0
初台・幡ヶ谷両駅はもっと邪魔
本線に置いときゃ良かったのに
新線に新しく作るより本線の駅ホームを伸ばしたほうがどう考えても安上がりだったろうに
339名無し野電車区:2012/02/28(火) 18:55:37.30 ID:e80oVzn10
●急行廃止厨
 =橋本特急厨(稲田堤厨)=京王線12分サイクル厨=登戸快急停車厨=リニア相模原厨=南武線快速区間延長厨

>>133 2012/02/13(月) 07:31:57.64 ID:vxsunbj2O
>>140 2012/02/14(火) 14:18:15.87 ID:OWWtXP570
>>175 2012/02/19(日) 23:10:28.78 ID:qIZgCSi30
>>182 2012/02/20(月) 14:47:41.52 ID:1tv2ZnkD0
>>190 2012/02/21(火) 10:41:23.07 ID:o3V2j1580
>>208 2012/02/22(水) 11:29:58.72 ID:aQlHaQ970
>>232 2012/02/23(木) 00:58:53.61 ID:1PWvcSpU0
>>256 2012/02/24(金) 11:52:18.38 ID:N/vwmA++0
>>285 2012/02/25(土) 21:45:30.47 ID:USy5jehY0
>>304 2012/02/26(日) 22:42:57.54 ID:bKOrdKVu0
>>325 2012/02/28(火) 10:41:03.66 ID:6EB8VY8p0
340名無し野電車区:2012/02/28(火) 18:58:21.48 ID:M5C3JrcS0

石原都知事が記者会見で女性専用車を問題視

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。

ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
341名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:18:29.53 ID:N53Q4KJ80
>>319
12分サイクルなると各停10本になるのか
342名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:25:49.22 ID:7FbaoUP90
京王本スレより

793 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/02/28(火) 20:06:19.71 ID:EdmiCVx+0
ID:N53Q4KJ80 (3回)

今日の12分サイクル厨
毎日同じこと言ってて飽きないねえ
議論する意味ないからスルーしとけ
343名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:58:31.93 ID:N53Q4KJ80
>>322
廃止しない保証もないですがね
344名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:21:05.73 ID:TxA7TCA00
>>343
ある
345名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:21:08.28 ID:N53Q4KJ80
>>325
減便するとしたら急行しかありえんよ
問題はそこではなく、急行運休の節電ダイヤを都営各線より長く続けたこと
346名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:53:00.80 ID:Nm9UMR0pO
今朝、711Tに乗ったら女性車掌だった
結構かわいかった
347名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:34:11.32 ID:9N8xeWEK0
>>345
長かったのは京王との兼ね合いだからw
348名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:07:30.38 ID:ca3P8IO2O
>>325
各停を減便すると通過駅は1時間に6本しか電車が来ないことになる。
また、当線は待避設備が少なく、1時間に6本だと急行が2本の各停を抜くのは大変。
急行が運休になったのはただそれだけのこと。
急行の優先度が低いわけではない。
少し考えれば分かる話。
そもそも交通局が急行止めたいと思ってるなら新宿止まりだったのを京王直通にしたり土休にも運転拡大したりするはずないでしょ。
349名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:22:36.23 ID:56t4cFc60
急行は残したまま、新種別を走らせればいい。名称は例。
快速
新宿〜各駅〜馬喰横山〜急行〜本八幡

区間急行
新宿 市ヶ谷 九段下 神保町 (小川町) (岩本町)
馬喰横山 森下 大島 船堀 本八幡

存続か廃止かの二択だとそりゃ争いにもなるよな。
350名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:07:51.80 ID:VrU7IJdO0
>>338
あの2駅は浅すぎるから、駅前周辺の家屋を撤去しないといけない。
駅前の土地代+補償費>>駅工事費だから妥当だろう。
351名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:11:35.49 ID:KuJMTLbi0
>>325
> 震災後、急行は一時的に運行を中止したわけだけど、
> それは交通局が存在の優先度が低いことを示したことになるんだよね。

まったくわかってないね。

毎時12本運転するなら、急行3/各停9
毎時9本運転するなら、各停9

なのは当たり前。急行を存続させるか廃止するかは、何本運転するかの問題で
あって、抜本改正で節電の恒久化を盛り込むのなら急行廃止だろうけど、
そうでないなら廃止なんてあり得ない。

抜本改正で、たとえば急行を新宿線内各停の快速に置き換え、毎時12本にする
ことがあるか、というとそれはないわけ。

A.9本の各停より急行のほうが優先度が低い

のは確かだけど、

B.9本に加えて追加的に設定する3本の各停よりは急行の方が優先度が高い

のであって、A.から一般的に急行の優先度は低いと看做しちゃうのは
頭が悪い。
352名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:02:50.10 ID:CX+7ye780
>>350
アレは昔の複々線計画というかスタイルに基づいて作ったからしょうがない。東武伊勢崎線の北千住-新越谷みたいなイメージ。
353名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:12:01.78 ID:ZM69RhI/0
354名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:32:52.89 ID:aLNJr3Yx0
8月完成だとして、順当に行ってダイ改は9/1かなと思う
今回も都営側が10両を必要分用意できないことになりそうだし、前回同様K車で代走対応かな
それとも小規模の改定で留めて本改正を予定通り来年って選択肢もありそうではある
355名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:44:53.33 ID:v3OH0FmR0
京王の人身でひどい遅れと混雑。
しかも8両じゃ乗れるわけがないぞ。
どうにかしる。
356名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:50:17.12 ID:/VcjJfCR0
その事故ったのが急行廃止厨である事を皆で祈ろう
357名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:58:08.17 ID:Pb47qhLz0
急行廃止は京王のほうでも騒いでるから余計にな。
358名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:15:10.28 ID:Gf8RcPjo0
京王側だと都営線直通急行を京王線新宿発着にしてほしいという要望も多いしね
359名無し野電車区:2012/03/01(木) 03:50:46.67 ID:iXmk9gMw0
>>353 情報サンクス。
>>354の言うように、9/1(土)にダイヤ改定の場合、8/31の夜か終電後に
地下に切り替えることになるが、終電後だと日付変わってるから
8月中と言えるか微妙だな。金曜深夜に切り替えるのは妥当だけど。
他には8/3、24かな? 10、17は帰省があるから避けたい。
切り替えるなら金曜深夜と土曜深夜どっちが適当?(1日しか変わらんが)
360名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:27:36.47 ID:h8F7XzZ1P
客が少ないお盆にやればいいだろ
361名無し野電車区:2012/03/01(木) 14:53:55.93 ID:Gf8RcPjo0
>>359
お盆の土曜の深夜じゃない?
てか帰省よりも目先の銭の方が重要な作業員って結構多いから、結構集まるんじゃない?
362名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:30:52.47 ID:x+nzKvqS0
快速も通過駅設けてほしい
停車駅
新宿-新宿三丁目-市ヶ谷-九段下-神保町-岩本町-馬喰横山-住吉-森下-大島-船堀-本八幡

急行廃止厨もこれなら賛成?
363名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:43:28.03 ID:xVFpTwkN0
改正後も急行停車駅は現行のままだよ
364名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:01:41.07 ID:8Hm192VQ0
>>362
いいね!大賛成。
365名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:07:04.70 ID:qHdUCGFX0
岩本町含めた時点でダウト
36647:2012/03/02(金) 02:23:52.57 ID:vkgkW3xz0
>>362
利用者数から考えて、新宿三と住吉は通過でよい。岩本町は微妙。
367名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:43:47.39 ID:o8GgCBxUP
>>362
間隔を一駅以上空けないと意味ないよ
368名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:16:34.72 ID:Hpet/Atb0
通過しなくていいよ、もう
369名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:46:53.50 ID:usydWZxO0
俺としては秋葉原の最寄り駅として、岩本町はかなり利用頻度あるんだがな・・・

まぁ優等止めろと言われればアレだが。線内通過運転するなら快速ぐらいは・・・だよな。
370名無し野電車区:2012/03/03(土) 07:41:10.48 ID:HbuBD5vi0
曙橋と小川町に何か恨みでもあるのか?
小川町はそこそこ利用者もいるはずだし
371名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:58:02.57 ID:+OWsURLj0
この急行の問題は、緩急接続に必要な設備を有していないことに尽きる。

馬喰横山と船堀の2面4線化の実現で急行運行が有効になる。
現況では使いものにならない。

372名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:08:43.96 ID:HbuBD5vi0
馬喰横山は上に浅草線、下には総武快速線が通っていて拡幅なんて困難
船堀も土地が無いだろう

それに都心に近いところで緩急接続しても急行に乗り換えるメリットは
殆ど無いぞ

373名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:28:26.88 ID:JS/XukXy0
>>371
それでも空気輸送は変わらんけどね
374349、366:2012/03/03(土) 13:13:12.83 ID:3LH2gi810
>>371-372
退避設備が中途半端なのがネックだよな。
瑞江は4線あるけど接続できないし、
大島は接続できるけど3線しかないし、利用者が少ない。
岩本町は3線しかない上に接続もできない。
大島を4線化できれば良いけど…。
敢えて聞くけど、拡幅できそうな駅ある?
375名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:24:07.46 ID:ZaWKg3T10
それでも使う人は使う。

自分にとって恩恵がないとか、自分にとって使いづらいとか、
自分中心に考えて急行廃止を語るな。

急行ネタもう飽きた。
376名無し野電車区:2012/03/03(土) 16:27:06.63 ID:0Qn+pa1fO
>>374
基本的に単独駅は船堀と瑞江以外乗降客数的にはショボい。
377名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:28:51.69 ID:6mgyhKH40
10-300形は6M2Tで製造しても良かったのでは?
こうすれば10連化時にややこしい改造をせずに済んだのに
もしくは165KW以上の大出力モーターを積んで4M4T(10連化後5M5T)にするとか
378名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:30:22.64 ID:+AQDTlEd0
たまにある「10-300R・10-000を10連化」すると8M2Tになるけど、
6M2Tから8M2Tにすると性能的には若干マシになる?f

>>377
基本設計がE231だし難しいんじゃ?
379名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:44:15.49 ID:GzCd7heK0
大島の中線は車両基地の始発着ホームがメインであって、
いざと言うときの事を考えると、退避や接続には残念ながら使えない。
380名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:54:45.36 ID:4h6dWWci0
>>379
でも、モーターカーは・・・おっと誰か来たようだ
381名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:37:05.16 ID:v3YypzPT0
>>377
新宿線は検査入場時などで8両は4-4で車両分割する必要がある
また将来10連化する際は6M4Tで決まっていた
ここで10-300の8両を6M2Tにしちゃうと中間車は全Mになる
T-M-M-MとM-M-M-Tに分割するのはコストカットや性能・仕様の都合でできなかったのさ
だから将来を見越す意味もあって5M3Tとした(4M4Tは起動加速度3.3km/h/sを確保出来ないので無理)

10連化する際に改造したのは4-2-4と5-5での分割が新たに必要になる
そのときに足回りを弄る必要が発生したからあんなことをした
382名無し野電車区:2012/03/04(日) 04:01:36.10 ID:boutKBu7I
何も無理しなくても朝は西行だけ、夕方以降は東行だけ急行運転して、
大島で緩急接続、岩本町で待避すればいい。
5分間隔なら自然に、3分間隔でも急行の停車駅を増やせば待避可能。
逆方向の流動なんて高が知れているのは総武線が証明している。
383名無し野電車区:2012/03/04(日) 05:31:29.44 ID:3RQ6oC/9O
おととい久しぶりに乗って、地下の走行音が静かに感じたのは気のせいかな?
384名無し野電車区:2012/03/04(日) 08:36:34.44 ID:PdFMvc/wO
>>374
東大島なんてどうですか?
トンネル寄りが若干カーブしているけど、周囲に建物は無く待避設備を造れそう。

問題は急行停車駅でないので各停の接続が出来ない点だが、東大島を挟んで船堀と大島が急行停車駅なんでこの両駅を使えば各停と急行の乗換えは可能!!

ってか、交通局はコレを考えて大島と船堀を急行停車駅にしたのでは?
385名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:21:52.53 ID:xXvs6DsL0
急行のために設備を拡張する必要性は皆無
386名無し野電車区:2012/03/04(日) 11:27:27.28 ID:D/gudkgQ0
急行とはこういうものだ、という世間的なコンセンサスが仮にあったとして、
新宿線の急行はそれとは違うものであることを理解すべき。

交通局は違うことは分かっていてそれでも設定しているのだから、
違うからダメだ不要だとの意見が主張されても、それは織り込み済み
の反対意見でしかなく、なんら意味をもたないよ。
387名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:06:52.10 ID:S+Cdb0EC0
>>384
川の上だし石原民主主義人民共和国将軍様が認めるとは思えないが
防災上の問題を言い出して
(東大島駅自体も無理して作ったんじゃないのかと)
388名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:17:00.72 ID:PdFMvc/wO
>>385
利用者の利便性を考えたら設備投資は当然じゃないのか?
現状の岩本町、瑞江待避より東大島待避が出来れば、一之江、瑞江、篠崎の通過駅からの急行の恩恵を受ける事が出来る。

>>386
都営新宿線の急行は利用客を増やす。じゃなくて瑞江の待避設備の有効活用の為とでも言いたいの?
メトロの住吉や豊洲の例を見ても分かるように、将来的な計画の為に設備が有る場合は留置線に使うのが得じゃないのか?
急行運転をするとなると、留置線で使うのと桁違いな設備投資(初期投資)が掛かってくる訳で
389名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:36:49.15 ID:WspxtXvG0
>>374
スペースがあるから作れると思ったら大間違いだよ?
広げればその分だけまたスペースを確保しないといけないんだよ。
390名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:40:13.07 ID:xuwy/9Eb0
スペース確保=地下を掘削の時点で実現可能度ゼロ
とにかく金かかるから

ましてや都はメトロに押し付けたい一心で必死なんだから無駄な借金一円も増やしたくないだろうに
391名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:57:08.20 ID:D/gudkgQ0
>>388
> 都営新宿線の急行は利用客を増やす。じゃなくて瑞江の待避設備の有効活用の為とでも言いたいの?

普通の急行は、急行運転を行うことでトータルの利便性を高めて、急行利用者以外も含め
それなりに大きな割合の利用者増を図る(あるいは逆の面から言うと利用者が
多いから様々なニーズに応えるべく急行を設定する)けど、新宿線の場合、
急行運転を行うことで、急行がなければ利用しなかったであろう人(だけ)を
獲得して、各停のみの場合より若干でも上積みを図るもの。

急行以外利用者の利便性まで高めようとすると、設備投資が巨額になるため、
設備投資が極小の範囲で多少でも利用者増を図ったものでしかなく、
他の急行と違って全体としてメリットが薄いという指摘はたびたびされるけど、
それは設備投資との見合いで割りきった部分。いちいち言われなくとも
交通局はわかっている。
392名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:02:27.97 ID:otaeC7z30
ホームのピヨピヨ音うるさいな
イライラするわ
393名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:50:16.27 ID:CCGIMxUE0
急行通過駅にはホームドアを設置し、急行は全開で駆け抜けて欲しい
394名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:58:57.96 ID:S+Cdb0EC0
いつの間にかに大江戸線でもホームドア導入が進んでいるんだよな
いずれは都営新宿線にも入れるんじゃないのか?

京王車、10-000、300R中間車と10-300ではドア位置が異なるもがネックのようだけど
京王でも新宿に続いて国領、布田、調布にもホームドア入れるようだし
問題ないんじゃないのかな?

浅草線にしても京急の国際線駅にホームドア導入できたくらいだし大丈夫だろう
395名無し野電車区:2012/03/04(日) 16:50:14.01 ID:y8sQIeuQ0
ホント急行大島行何とかしてくれ
10両の急行なのに大島で接続待ちは8両の普通
乗り換え時間少ないし、狭いホームは毎回混乱で遅延
あのダイヤ組んだ奴頭悪いだろ
396名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:09:53.44 ID:b5WVZuGUi
>>395
あれは最悪だよな。今回の改正でそのままだったら苦情モノだな。
397名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:17:13.99 ID:O/o3uMlT0
>>395
ダイ改前の笹塚上りがまさにそうだった
10両を待ち受ける各停が8両で、新宿よりの1両に3両分の乗り換え客が乗り込むため
乗車を待っているうちに時刻の上では1分遅く出るはずの急行が先に出ることが多かったけど
今は待っている各停も10両になったためスムーズになった
398名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:14:14.03 ID:S+Cdb0EC0
>>395
京王風に急行大島行き、(大島から各駅停車本八幡行き)にして、
各駅停車を大島どまりにして引き上げさせるのはダメなのかな?

もちろん運行キロ数の調整とかいろいろ面倒なんだろうけど
399名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:40:34.02 ID:BBltLRS0O
>>398
東側で安定して利用客がいるのは大島以東だから、それが一番無難だろうにな。
400名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:06:17.85 ID:otaeC7z30
ホームドア工事前にはガードマンなんかいなかったのに
工事が始まって終わってもホーム前後左右4人体制のガードマンが貼り付いてる
何の為のホームドアだよ?
401名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:13:43.73 ID:S+Cdb0EC0
都営新宿線の駅にホームドア設置の計画なんかあったっけ?
大江戸線はだいぶ進んでいてびっくりしたけど
402名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:15:12.81 ID:a/j4QN/DO
いいこと思いついた
今の急行は横山〜本八幡を各停にして、
そのかわりに岩本町で急行に抜かれる各停が横山〜本八幡で急行運転すればいい
403名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:59:53.93 ID:1nuyz+BC0
都営は急行運休の節電ダイヤを三田線浅草線より長く続けた件
404名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:29:01.42 ID:sUD1Eq+r0
今年は節電(電気代節約?)ダイヤからの正式ダイヤ化でほぼ間違いない
405名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:42:22.22 ID:8kakIt+J0
20日から墨田区コミュニティバス運行開始
森下駅前(弥勒寺前)にバス停あり
スカイツリー方面への安価なルートとしてご利用ください
406名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:47:10.93 ID:gXFjx2GG0
無駄をなくして料金を下げよう
407名無し野電車区:2012/03/05(月) 02:05:53.71 ID:i6Y8XmutO
急行を10分毎に増発して京成やJRから乗客を奪おう
408名無し野電車区:2012/03/05(月) 08:44:22.22 ID:eLGbvQD50
>>407
岩本町追越破綻
409名無し野電車区:2012/03/05(月) 08:50:29.57 ID:ehtOlGozO
遅延時の駅員のいい加減なアナウンスやめろ
3分遅れてると放送してたが10分遅れだったぞ
教育・訓練できてねーの丸出し
410名無し野電車区:2012/03/05(月) 09:54:24.93 ID:sUOjkiQai
>>407
ないないw
411名無し野電車区:2012/03/05(月) 11:13:45.76 ID:ovEQd99H0
>>407
これ以上混むのはイヤだ

つーかアナウンス全然ないぞ
412名無し野電車区:2012/03/05(月) 11:34:37.99 ID:R5wLs7QP0
京王遅延、新宿遅延、井の頭遅延、半蔵門遅延

誰か今朝の理由を時系列で教えてくれ(T_T)
413名無し野電車区:2012/03/05(月) 11:46:12.90 ID:QdCURSIl0
新宿線は京王線内での踏み切り立ち入りが要因
それに雨で遅延が拡大していった
414名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:53:25.26 ID:sFIQTIty0
大きくダイヤ変わらないのなら
抜本改正というソースは出さんよ
415名無し野電車区:2012/03/05(月) 14:32:21.80 ID:i6Y8XmutO
>>408
中線で急行が通過すれば10分間隔行けるでしょ?
416名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:26:48.37 ID:zv7J4qDW0
○全面的に改正(サイトにはこう記述されとる)
×抜本改正、白紙改正
417名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:13:21.11 ID:eLGbvQD50
>>415
やってみるといいかもしれない。
わずかな遅れでダイヤがボロボロになるからすぐに急行運転が休止になる。
実質的な急行廃止だな。
418名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:47:50.92 ID:nI4D6W0k0
>>417
急行運行は国の指導って聞いたけどそのくらいの理由で廃止になるの?
419名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:52:56.95 ID:HociM+300
都営急行を新宿始発に戻して、京王急行は線内各停になるらしい。
420名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:55:51.40 ID:8kakIt+J0
北千葉線を早期建設しる
もちろん馬車軌は標準軌に改める
森下から成田湯川まではノンストップだ
421名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:16:44.44 ID:Pthao87t0
>>419
意味ねー
遠く行くのに各停で、近距離に急行(笑)
京王本線に急行繋がると便利なんだけどね。
422名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:36:21.11 ID:HociM+300
>>421
東側原住民の確実に座れる新宿始発要求かと
423名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:38:02.24 ID:8kakIt+J0
別に新宿で座れなくても都心部のどこかで座れるし
424名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:48:46.70 ID:sFIQTIty0
>>419
それだけでは白紙改正するというソース出さん
425名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:11:03.88 ID:FRvTm5OH0
京急の羽田乗り入れ時のように、成田の飛行機に横付けしてそのまま機内に入れるようにすればペイするのではないか。
426名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:51:06.34 ID:0pe6FpFg0
>>420
カネも無く普段乗らない奴に限って突拍子もない要望をする滑稽さw
427名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:26:04.96 ID:g0ufj9WIO
>>422
現状各停と違って急行は確実に座れるだろw

てか京王から都営区間に来る客といえば都営の駅に用がある客だろうから、急行より各停の方が便利だろうな。
428名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:07:13.77 ID:JvnRoPBA0
>>427
京王からの旅客は市ヶ谷で7割降りる。神保町で1割。

429名無し野電車区:2012/03/06(火) 07:59:16.16 ID:qbU0pbK7O
>>417
仮に京王からの急行電車が遅れても、中線通過ならば通過に掛かる時間は1分も有れば大丈夫なので、西行と東行が支障しても手前で信号待ちすれば平気だろうよ
430名無し野電車区:2012/03/06(火) 08:46:59.52 ID:IrncsOkP0
>>429
その影響で信号待ちした西行きの急行が遅れると、
こんどは東行きの急行が信号待ちでさらに遅れるのですが。

中線通過1分が、逆方向電車の通過間隔にほぼイコールと考えるとは
おめでたい人だ。

中線通過両方向で1時間12本なんて、ぜひやってほしいものだ。
岩本町で小一時間見物していたいね。
431名無し野電車区:2012/03/06(火) 13:02:47.10 ID:lI6C0VtWP
岩本中線通過は相当徐行していた印象なんだが

森下停車の際に今のように中線待避になったし
432名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:52:02.39 ID:pNfaY+la0
>>431
確か35km/h制限。

森下停車時にそこで一分削ったのを停車時間に回した気がする
433名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:52:05.01 ID:8D/Pz7Zu0
>>427
急行だって座れない時もある 
>>428
7割市ヶ谷で降りる根拠は? 神保町1割もあり得ない
434名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:52:38.12 ID:pNfaY+la0
>>433
朝の最後尾のことじゃない?
435名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:54:48.62 ID:eTyYlKzc0
乗降客は神保町のほうが5割も多いのに1−7とかあり得なさすぎw
436名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:02:57.87 ID:wtUL8NHp0
尼崎事故の前にD-ATC化してたら、
本八幡側を中心に90km/hでかっ飛ばしてるのだろうか
そしたら急行が新宿〜本八幡30分切れそうだな。
437名無し野電車区:2012/03/06(火) 19:20:31.51 ID:qbU0pbK7O
>>430
仮に1時間に12本が中線通過だとして、1本が遅れてからといってそれが次々に遅れるのか?
1時間に12本を単純に割れば?5分に1本だぞ!!
仮に東行が京王の影響で遅延したとして、その影響で西行が遅延。それで収束するのでは?
それとも貴方は、京王から遅延して来ても、なにがなんでもダイヤ通りに待避線の使うパターンを変えずに西行が永遠と待っているとでも思っているのか?
438名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:15:22.20 ID:exCDETTv0
いずれにしても京王からの客の8割は馬喰横山までで降りることだけは確かだ
本八幡になんか用はない
439名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:58:59.39 ID:vP66kkb/O
>>430
西行が遅れたらって東行が待ってくれるとでも思っているのかw
440名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:08:42.58 ID:2n4r0ypS0
今日はJRの車内はムワっとしていたが、新宿線はラインデリア回ってて快適だった
えぇピザですよえぇ。
441名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:33:41.97 ID:X3UcIOSa0
http://www.keiseibus.co.jp/special/pdf/120305.pdf
本八幡方面からお越しの方は森下駅から紫の14番で乗り換えて
スカイツリーへお向かいください
料金は100円です
442名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:40:19.82 ID:J9T9Z+OHP
>>438
なんで馬喰までなの?
443名無し野電車区:2012/03/07(水) 03:00:23.47 ID:7cni6b9v0
>>438
半蔵門は渋谷〜永田町以外の区間はラッシュ時でもガラガラだが
444名無し野電車区:2012/03/07(水) 06:46:36.92 ID:F9wBCJcT0
本八幡には用は無くても、船堀までは来ないと困る。
445名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:54:17.87 ID:y9BGaRmM0
京急や阪神電車なら2面3線でも退避やりそうw
446名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:56:15.22 ID:LT2NDypD0
>>439
中線通過は実質的な単線運行。
5分に1本、ポイント通過で徐行運行。
余裕のない運行形態は、片方が遅れれば単線部(中線通過)に進入できず
待つしかない。
さもなくば、先行通過待ちを急行に変更、後続急行を各停に変更するなど
イレギュラーな対応をせざるをえなくなる。
まあ、それも一興。やってみれば。
447名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:44:16.17 ID:vP66kkb/O
>>446
ポイント交換したら35`の制限速度は改善出来る。

遅延した急行電車も、中線は東行電車を優先して運行。西行は本八幡での折り返し時間で遅延は吸収出来る。

それでも収まらない遅延発生時は急行運転中止すれば良いのでは?
448名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:08:52.74 ID:3+kaYYhF0
あまりテクいことすると遅れが常態化するからな
449名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:34:01.66 ID:Un31Rma90
でも、そこまで急行増発(10分毎)する積極投資するくらいなら、東大島に待避線を作るだろうよw
本八幡が地下駅で、JRや京成からの乗換に時間が掛かる。都営地下鉄なので運賃が割高。メトロと乗換したら更に高くなるので、
急行増発(10分毎)するとしたら?北千葉線(本八幡〜新鎌ヶ谷)が開通した時かな?
450名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:08:17.07 ID:GeslTdxY0
>>449
お前みたいに運賃が割高と頭から思ってる人間が多いことが問題
本八幡〜新宿 都営360円 JR380円
さらに都営なら1日券、ワンデーパスもある 都心部はJRより地下鉄のほうが細かいとこまで移動できる
451名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:54:59.36 ID:UidGKy89O
>>450
定期代だと?
452名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:18:24.33 ID:1tL8lpOl0
急行運転の主眼は、非定期客の獲得だよね…
453名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:00:24.90 ID:X3UcIOSa0
乞食パス利用者もかなり排除できるしね
454名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:50:59.58 ID:CVBa9yZk0
>>449
東大島のあのスペースが全部都営地下鉄の土地だと思ってる方がおめでたいわ。
455名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:57:31.13 ID:qFSb0tIS0
>>449
人口減少時代に千葉県営鉄道の可能性は皆無だろ
国交省に切られた後も千葉県では検討案件に残っているけど
まず無理だろうな・・・。
456名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:00:55.36 ID:UidGKy89O
>>453
むしろ呼び込んでるだけだろw
457名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:11:32.42 ID:Ep/RI9ma0
>>450
京成やJRからわざわざ乗り換えると割高になりますよ。西船橋でJRからメトロに乗り換えると安くなるのとは大違い。
>>454
あのスペース?って何を指しているのか解らないが、都営のものなど言ってないし、用地買収からして同じ地上の船堀駅よりも待避線建設しやすいのは事実だろ?
そんな事は文脈の流れを見れば理解出来るのハズなのに、ご理解出来ないなんて可哀想。
458名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:56:40.35 ID:GeslTdxY0
>>457
船橋〜新宿 JR540円 本八幡から都営に乗り換え510円
千葉〜新宿 JR830円 本八幡から都営に乗り換え740円
京成津田沼〜新宿 
船橋でJRに乗り換え690円 八幡で都営に乗り換え610円
459名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:36:00.74 ID:CVBa9yZk0
急行廃止厨の次は東大島待避線厨ですか・・・
460名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:16:31.21 ID:zQl11Elz0
>>457
ぷげら
テキトーこいてんじゃねえよ
461名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:25:34.91 ID:i0KpV4810
ここの車掌ってよく走行中に運転席出して座ってるやついるけどあれっていいの?
他社だと立って客席の方を向いてるのが普通だけど。
462名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:28:41.43 ID:GeslTdxY0
>>461
東武なんか通過駅でも座ったままだよ
463名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:59:19.18 ID:exCDETTv0
>>450
メトロはともかく都営とJRだったら都心部の利便はJRのほうが上だと思うけど
都営新宿線だったら都心部は中央総武線で充分カバーできるし
464名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:04:39.31 ID:X3UcIOSa0
>>463
あまりにも言っていること滅茶苦茶
いったい何をカバーできてんだよ

都営新宿線の方がきめ細かく駅があるし、地下鉄他路線との乗換も便利だろうが
465名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:16:22.08 ID:YC8ziGMl0
>>461
メトロも座ってなかったっけ?
つーか別にどうでもいいよw
466名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:24:49.08 ID:exCDETTv0
中央総武線も都心部はきめ細かく駅があるよ
山手線と中央線、総武線だけでおおよそカバーできてるし


JRで行けないのは六本木くらいか?
467名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:36:19.91 ID:X3UcIOSa0
まず頭に浮かんだのが六本木ってw
田舎もん相手して損した
468名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:24:39.96 ID:rKEVMMzT0
東大島待避なんて面倒な投資せずに下りは大島緩急接続を徹底すればよろし
上りは岩本町で緩急接続のうえ急行停車すればよろし
469名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:28:32.56 ID:rKEVMMzT0
ま、京王様もいらっしゃるしそうはいかないのは分かってるけどさ・・・。
470名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:31:34.71 ID:JovMKOJi0
都営であるうちは何も変わらない。
夏場は節電で急行休止。それ以上もそれ以下もない。
471名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:13:48.77 ID:uERFdA0HO
>>468
大島は入出庫の関係で中線を急行に使用したくないみたい。
急行増発したり通過駅の篠崎〜一之江の利便性を良くするのなら東大島に待避設備新設だろうな。
しかし、交通局としては車両更新・10両化の方に力を入れると思うけどね。
猪瀬や石原や交通局のお偉いさんは普段の移動に電車を使わないから、急行通過駅での長時間待避や蔵前の地上乗換など普段利用者が不満に感じている事を理解出来ないだろうな┐( ̄ヘ ̄)┌
472名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:49:11.13 ID:rETQPIbjP
>>467
田舎者を笑う者は田舎者に泣く
473名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:01:31.25 ID:9vp8JEuL0
>>471
10連化に力入れても、全部新車ではないだろうけどな。
10-000に施す更新からを見る限り全部10-300にするとは思えないし。
474名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:47:15.48 ID:FMSSAfJMO
>>473
4次車以降はまだ使うだろうが、多分7次車も更新して4・6・8次車と300Rの寿命に合わせると思う。
475名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:33:56.97 ID:N3BfokF50
>>458
わざわざ乗換で高架のホームから改札抜けてショッピングモールみたいなのを抜けて、
エスカレーターで地下に降りて改札入って、階段下りてホームに来て電車に乗り込み、
発車を待って、到着駅の新宿でも地上に出るまでは長大エスカレーターで時間が掛かる訳で…
そこまでして30円浮かしても、所要時間がJRより掛かるとなると敬遠してしまうだろうよ。
JRだと、総武快速は有るし、御茶ノ水で中央快速にホーム上で乗換出来るのに対して、
都営急行は20分に1本だからなぁ…
476名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:48:53.88 ID:uERFdA0HO
>>475
確かに西船橋のJRからメトロへの乗換え以上に本八幡での都営新宿線への乗換は面倒なんだよね
477名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:10:44.06 ID:LyURaYSK0
>>476
5分間隔で運転しているJR総武中央緩行線に本気で対抗しようとするならば?
20分に3本(6分40秒毎)に急行と各駅停車を運転して、各駅停車は岩本町
の中線で折り返し、急行は馬喰横山から新宿の各駅停車の運転するしかない?
まぁやらないだろうw
478名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:16:47.85 ID:uERFdA0HO
>>477
各停を岩本町〜本八幡の区間運転で、急行を馬喰横山〜新宿を各停にする。そして6分40秒毎とは…。
それをやれば急行通過駅の人は必ず岩本町で必ず乗換なければならなくなるから大顰蹙になると思うよ。
そこまでやって果たして、どれだけJR総武緩行から旅客を奪えるのか?
更に、京成からも乗客が流れるだろう。
と、なると浅草線と直通している京成との関係がギクシャクする恐れが
479名無し野電車区:2012/03/08(木) 12:46:02.42 ID:G8UNobp2P
逆に菊川、住吉、西大島の利用者が総武線に流れること必死

480名無し野電車区:2012/03/08(木) 13:47:55.22 ID:LzyYTeMw0
複数のNGワードをand条件で自動あぼーんできるブラウザないかねぇ
「馬喰」と「各駅」が入っている高尾猿のレスをスクロールして
飛ばす時間がもったいないんだよ
481名無し野電車区:2012/03/08(木) 14:46:04.83 ID:FMSSAfJMO
>>479
既に総武線と半蔵門線に流れまくってる…
大島だと小名木川がネックで東西線に流れてるし。
482名無し野電車区:2012/03/08(木) 14:49:47.90 ID:LzyYTeMw0
大島だと小名木川渡らないと東西線乗れないが
483名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:28:52.59 ID:FMSSAfJMO
>>482
本来なら大島の駅勢圏の北砂地区でも、小名木川越えが面倒なので南砂町に自転車で来る人が多い。
484名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:48:44.33 ID:LzyYTeMw0
>>483
言葉すり替えるなよ
485名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:05:42.21 ID:7PW409Hc0
石原都知事が記者会見で女性専用車を問題視

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。

ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
486名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:45:53.27 ID:ZnCT0P0V0
10-300形模型化おめでとう
487名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:25:26.77 ID:ANWmyld50
>>481
新宿線は乗客増えてんだろw

つーか急行はいらねー
488名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:00:59.57 ID:Vrt8joNy0
急行はいるよー
489名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:07:46.84 ID:qOuaFvY+O
>>487
江戸川区部は増え続けてるな。
駅勢圏の広い独占エリアは強い。
490名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:04:01.66 ID:0sIgWIBpO
篠崎、瑞江、一之江からは急行を使えないから、急行いらねーってなるよね?
馬喰横山で乗り換えて新宿に着いても各駅オンリーでいっても大して時間が変わらないという…。
で、そんな使えない急行の為に各駅の運転間隔が10分近く空く訳で…
491名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:34:28.25 ID:V8vD9LhTP
本八幡から乗ってるから急行は必要
492名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:44:09.46 ID:qXbfAsdH0
数年前京王への(からの)直通客は11万くらいというデータがあったけど、今はどうなんだろうか
減っていることはなさそうだが

493名無し野電車区:2012/03/09(金) 03:13:10.28 ID:qOuaFvY+O
>>490
新宿対馬喰横山以東の急行通過駅は、西行だと急行使おうが無待避各停と所要時間は変わらない。
東行だと急行使うと一応1分だけ早くなるw
494名無し野電車区:2012/03/09(金) 07:18:37.96 ID:0sIgWIBpO
>>493
もし大島で各駅→急行に乗り換えられたら、東大島に待避設備新設されて船堀で後続の急行に乗り換えられたら、そして急行が増発されたら劇的に改善されるんだけどな
495名無し野電車区:2012/03/09(金) 07:26:22.26 ID:0sIgWIBpO
>>491
本当に、本八幡ユーザーですか?
20分に1本しかない急行は使えないだろうよ。
各停オンリーだと先に発車する電車に乗れば大丈夫だが、急行が有ると、瑞江待避だったり岩本町待避だったり確認しなくてはならない。
更に、新宿まで待避ナシの各停も有るわけで…
496名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:51:10.70 ID:FKcD2YHO0
新宿線の急行は来ればラッキーって感じですよ。
497名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:19:57.94 ID:HRz0sTWF0
>>491
日中におでかけとは、通勤でも通学でもないのでしょうか。
498名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:29:12.10 ID:vQOY54hp0
>>497
土曜日曜だって走ってるじゃん。そりゃあ昼間に出かけることもあろう。
499名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:59:48.13 ID:rHgtbNcfP
>>495
反対側の橋本だって急行は20分に1本だけど
500名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:57:58.08 ID:RclWeDoG0
>>497
君はまず、
世の中にはいろんな勤務形態があるということを
ベンキョウしなさい。
501名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:42:36.93 ID:HRz0sTWF0
>>500
わかっていないね。
言いたいのは、一般的ではない利用形態に対しては議論に値しないということ。
502名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:49:18.35 ID:NAqKrgjQO
何を『一般的』としてるの?

そんな縛りをして、
今までみんな議論をしてきた訳じゃないと思いますが。
503名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:27:18.96 ID:HRz0sTWF0
>>502
平日においては、朝夕の通勤通学・ビジネスタイムでの都心エリア移動が一般的じゃないか。

通勤・通学時間帯には急行は運行していないが、10両車両の増加が望まれる。
ビジネスタイムでの都心エリア移動に急行が移動の障害(停車・通過・通過待ち)になっているという話だろ。

別に縛りをかけなくても、個別事情的なものは(特に大きな問題でなければ)、
一般的ではないから議論に値しないということ。
ボクちゃん鉄道的なものは、ご自身の中でご自由にどうぞ。
504名無し野電車区:2012/03/09(金) 13:17:00.24 ID:RclWeDoG0
>ビジネスタイムでの都心エリア移動に急行が移動の障害(停車・通過・通過待ち)になっているという話

そう感じている人がいる一方で、
便利に感じる利用者もいる。

前に誰か書いていたけど、
自分が使いづらいとか、自分に恩恵がないとか、
自分中心の急行廃止論は受け入れられない。
505名無し野電車区:2012/03/09(金) 13:27:15.96 ID:HRz0sTWF0
>ビジネスタイムでの都心エリア移動に急行が移動の障害(停車・通過・通過待ち)になっているという話

便利に感じる利用者もいる一方で、
不便に感じる利用者もいる。

前に誰か書いていたかどうか知らないけど、
自分が使いやすいとか、自分に恩恵があるとか、
自分中心の急行容認論は受け入れられない。
506名無し野電車区:2012/03/09(金) 16:07:04.60 ID:VLq7lj7+0
反対する人間は文句を言うが、賛成すると人は黙っているので目立たないだけ
東北のがれき処理も同じ 一部の反対勢力のための東京以外全く進まない
507名無し野電車区:2012/03/09(金) 16:15:38.53 ID:HRz0sTWF0
>>506
ここで取り扱うにはふさわしくないまったく別の問題。
508名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:07:55.62 ID:EVOdHRTn0
全面的改正ということは、
変わるのは日中だけじゃないのかな
509名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:35:09.57 ID:0sIgWIBpO
>>499
橋本と本八幡を比べるとはorz
510名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:33:36.10 ID:+3BA+0j60
>>501
頭悪すぎ
511名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:39:02.00 ID:VLq7lj7+0
総武快速のダイヤも使えるとは言えないが
20分に1本でも時間合わせて出かけるので使えてる
田園都市線なんか昔は日中6分間隔 急行30分に1本、京成も優等20分に1本の時代もあった
512名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:42:45.15 ID:NAqKrgjQO
HRz0sTWF0は
えらい必死だな

513名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:19:46.28 ID:B9efikgQ0
この板には3種類の荒らしがいるので注意
1・急行廃止厨
2・大島接続厨
3・東大島退避厨

1は薬物でトリップしているレベルの重症患者
2・3はA列車でもやってろレベルの机上の空論
514名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:17:07.20 ID:dF3yzm3g0
急行廃止厨厨モナー
515名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:59:58.30 ID:HToZWZwM0
じゃあ、新宿-馬喰横山各停化厨は荒らしではないってことだな
本来は暴露どころか大島まで各駅停車にして、大島-本八幡(新鎌ヶ谷)で
急行運転する計画だったんじゃないかな?東西線も東陽町からだし

それなら瑞江に待避線をおくには丁度いいところだし
516名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:03:01.18 ID:KtfK3MLEO
>>513
急行の是非を問うのを荒らしと言うけど、それらを排除したら新宿線には話題が無いと思うよw
517名無し野電車区:2012/03/10(土) 03:20:13.47 ID:svZ2rUDt0
いつまでくだらないやり合いしてんのさ
このスレの伝統「ハイレベルな議論」の精神を忘れたか。
518名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:36:50.48 ID:m3mXNnZs0
>>515
高尾の山猿黙れカス
519名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:33:07.75 ID:8A54dmoF0
>>513
急行を大島接続、もしくは東大島に待避線建設して大島or船堀接続を求めるのが荒らし?
現状の緩急結合しないでガラガラで運転してる、そしてその急行を走らせるために
各停が10分近く運転間隔が開く現状のダイヤが良いと思っているなんて、どうかしてるぜ!
520名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:11:16.89 ID:HToZWZwM0
いっそのことニューヨークみたいに複々線にしたら?
金?そんなことしらん

だけど、本気で都心部優等運転がしたいのならそれくらいしないと
ダメなんじゃないのか?
副都心線にしたって、あくまで’副’であって都心部は走ってないから
出来るわけであって
521名無し野電車区:2012/03/10(土) 10:49:57.76 ID:3ISJMatR0
>>520
東新宿の追い越し設備がポイントだって。
状況によっては、緩急接続できるように壁取れるし。
新宿線もこういう設備があればよかったのだが。
522名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:25:34.07 ID:HToZWZwM0
>>521
緩急接続よりは非常用だろ?
新宿三丁目という主要駅を目の前にして緩急接続なんかされたら
各停ユーザーからしたら迷惑なだけだし、どうせ接続したって
北参道と明治神宮前しか通過駅がないわけだから

都営新宿線は最低でもメトロよりは設備的には恵まれてるけど
メトロだったら岩本町も大島も2面3線なんて構造には99%なってなかっただろうし
(普通の1面2線島式ホームで折り返しはY線で対応していたかと)

瑞江の設備とともに岩本町を変な構造にしたからこそ急行運転なんて妄想に走ってしまった
んだけど
523名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:58:46.40 ID:HToZWZwM0
副都心線渋谷は狭い中で無理やり2面4線にしてるけど緩急接続する気なのかな?
東新宿での追越ができるからやらないような気がするけど

一部東横線の渋谷折り返しも残るのか?
524名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:59:52.50 ID:nuPEqyLo0
>>523
渋谷返しではなく新宿三丁目返しだったらやると聞いた気がする。
525名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:28:39.27 ID:HW2x0kEg0
>>519
大島接続ならまだしも、東大島に待避線建設なんて妄想はチラシの裏にでも書いてろって感じだな
526名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:03:23.22 ID:KtfK3MLEO
>>525
でも、東大島に待避設備が有れば急行は劇的に便利になりますよ。
特に、篠崎、瑞江、一之江のユーザーはw
東大島の待避設備が出来ると瑞江の通過線は使われなくなってしまうがラッシュ時に急行運転をしてこちらも活用すれば良いでしょ?
527名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:26:36.87 ID:ILU+g4vU0
>>525
同意
篠崎瑞江一之江の利用者が爆発的に他駅と比べて多ければまだしも・・・
まだ大島接続のほうが現実的だわ
いや、現実味はないけどさw
528名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:47:35.54 ID:KtfK3MLEO
>>527
例え20分毎といえど大島で接続となると中線を支障してしまう時間が多くなり東行西行が同じ線路を使うことになるから、大島接続は非現実ですね。
どうしても大島接続するなら急行を大島止まり折り返しにした方が現実的です。
529名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:56:46.82 ID:HToZWZwM0
待避線を作るとして一番可能性が高いのが東大島ってだけだろ?
ほかは地下でシールド工法トンネル区間であとから掘り返すことはまず不可能
(長期間区間運休しないとまずいらしい)で、東大島は川の上だし用地買収も
最小限で済むわけだし

>>524
深夜に渋谷発の通勤特急や急行は出すだろ?
田園都市線でも無理やり渋谷始発の急行を出してるくらいだし
530名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:16:53.87 ID:XNTc3QLu0
痛い
531名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:17:52.75 ID:mJCmzOgg0
夜間の増発と終電の繰下げも是非お願いしたい。
まあ・・・それでも総武線ほどの混雑っぷりじゃないのも現実だが。

急行云々を言い合ってる人々は、京王ユーザーが殆どな印象を受けるので、
あまり夜間は関係ないんだろうか?
532名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:07:04.35 ID:uJxJEtAJ0
地下鉄だから保線が必要なので無理

とはいえ大江戸線は終電遅いよな?

533 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/11(日) 01:10:36.03 ID:xadDLf6O0
大島接続希望は確かに利便性あがるし要望としてはアリだと思うが、
東大島待避線厨は、急行廃止厨より頭悪い子だろう
534名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:24:50.05 ID:TQJkwFdDO
>>532
大江戸線は保線が木場と光が丘の二ヵ所あるけど、新宿線は大島だけだからな
おまけに保線車両のある場所と出入庫線の関係もあるし
535名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:32:46.10 ID:dOcK8cl30
>>533
君は>>528の日本語を読めないのか?
536名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:51:52.22 ID:XNTc3QLu0
妄想ばかりだな
537名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:16:04.43 ID:FnnB041O0
>>528
だから上下で岩本町と大島での緩急接続を分ければいい岩本町を急行停車駅
はい論破
538名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:17:47.94 ID:FnnB041O0
そもそも東大島に待避作るとかホーム脇にビル隣接してるしスペースなんかとれねえよw
そんな巨額な投資してもペイできるわけがないしなw
539名無し野電車区:2012/03/11(日) 09:58:51.28 ID:C31V2NL9O
>>538
西行は確かに邪魔なビルが有るが東行側なら建設出来そう。
西行は大島接続。東行は東大島待避にすれば良い。
確かに建設費は掛かるが、それによって得られるメリット(急行増発が可能になる。篠崎〜一之江からでも急行の恩恵が受けられる様になる)などを考えれば決して無駄な投資ではない
540名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:08:31.48 ID:J51egi4ZP
そんなのは都議会に予算案が提出されてからにしろ。
541名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:35:06.32 ID:11d/fIbf0
>>539
> 確かに建設費は掛かるが、それによって得られるメリット(急行増発が可能になる。篠崎〜一之江からでも急行の恩恵が受けられる様になる)などを考えれば決して無駄な投資ではない

無駄な投資っていうのは、メリットがゼロであることを言うのではなくて、
投資額を下回るメリットしかないことを言うのであって、東大島は、
まさにその典型だけど。
542名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:27:11.09 ID:OFU+6O8o0
スケールの小ささを反省しました

962 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/03/11(日) 05:33:03.20 ID:/mmt3uOq0
目黒線スレでも言われていることだけれど、急行の白金台通過キボンヌ

志村坂上〜大手町間に頑張って急行線掘ってくれないかな〜
駅は板橋本町・新板橋・巣鴨・春日・神保町とか思い切ってさ
543名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:49:11.88 ID:C31V2NL9O
>>541
投資額を下回ると仰るのなら、まずその根拠を明確にするのが筋だろ?
544名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:01:50.50 ID:whExFjIw0
>>543
>>541ではないけど
急行の利便性を高めても利用者増がそこまで図れるかどうか、を考えれば現在の
他の設備の増強も必要なわけで、東大島のエレベーター設置や高架橋の耐震補強に
どれだけの費用がかかったか、を考えれば根拠とか小学生みたいなことを要求する
必要はないんじゃない?

そもそも「西行に邪魔なビル」とか書いてる時点であまり分かって無いらしいし。
あのビルが何で地下部分がどうなっているかをしってれば「邪魔なビル」でないことは
明確だと思うけど。

あのドアから出入りしたこともないだろうし…
おっと、書き過ぎたスマン
545名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:05:44.76 ID:C31V2NL9O
>>537
京王のダイヤは無視か?
岩本町を急行停車して、大島と岩本町で緩急結合ダイヤにすると本八幡で今以上の相当な時間調整が必要になるぞ。
オール10両化されているのならまだしも急行のみ(各停は一部)10両だと、10両で急行で来たのを各停に振り向けても、逆は無理だろ?(8両各停を急行に振り向けられない)
ちなみに新宿線は上り下りなんて言わずに本八幡行きを西行。新宿(京王)行きを東行といいます。覚えておきましょう!
546名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:25:44.42 ID:C31V2NL9O
>>544
大島検車場とでも言いたいのか?
それはさて置き、費用対効果や時間効率、経済効果などを突き詰めると結論、急行不要論にならないか?
20分に1本の緩急結合しない使えない急行を運転する事によって各停が都内中心部駅(神保町)でも最大10分近く開く。
せめて10分毎に運転で本八幡でJRや京成から旅客を奪って運賃収入を増やすので通過駅の人は我慢して下さいなら仕方ないと諦めがつくが、現状の何がやりたいのか?サッパリ分からない急行を継続運転していてもしょうがないだろう?
547 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/11(日) 13:12:53.04 ID:xadDLf6O0
別に急行の間隔を京王と等しくしなければならないてことはないしなぁ
東大島待避線案と、大島接続案と、急行廃止案の3案を見た場合、
設備投資に莫大な費用がかかるという現実が一番わかっていない東大島案が、一番頭のおかしい発言なのは誰の目からも明らか
548名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:54:55.97 ID:C31V2NL9O
>>547
一番無理なのは大島接続だろ?
一番現実的なのは、急行を時期尚早と考えて廃止。
急行を増発とやらで発展させたいというので考えれば地上駅の東大島待避線建設だと思う。
地下駅の大島や岩本町を改良するよりは地上駅にって考えた方が現実的。
20分毎運転の急行の為に通過駅で昼間に最大で10分も待つのは異常事態じゃない?
549名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:01:32.80 ID:lFr8Z3g60
あのスペースが全て地下鉄のためにあると思ってるのがそもそも低脳なんだよな。
仮に西行だけにしろ、エレベータのエントランスでホームの端は膨れているし、
それ避けようとしたら、本線とのポイントまではは相当な急カーブになるし(合流までの距離はあまり無い)

何より、大島の中線は車庫の始発着ホームであって、急行の為にある訳ではない事を理解してない白痴が多すぎ。
大島より設備がしっかりしている東西線の妙典ですら、快速退避はしてないだろ?
550名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:14:57.71 ID:FnnB041O0
一番現実的なのは現状維持だよw
そもそも篠崎〜一之江が急行運転時間帯に新宿以遠使う人間がどれくらいいるよ
あの3駅利用者はどうせ不便でも新宿線しか使えないし
乗換不便な本八幡からの利用客が大幅に増えるわけでもない
その僅かな利用者に対して巨額な費用のかかる東大島待避とか馬鹿すぎるわww
551名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:15:31.89 ID:whExFjIw0
>>546
検車場しか書けないぐらいだから東大島に退避線とか書いてしまうんだろうな
あの建物の中と下に何があるかわかっていれば、ね

>>548
たしかに急行を廃止するのも一手ではある
ただ、今の急行を設定した意味が東大島退避線があれば、とは違うということ
大島接続と東大島退避線だとしたら、土木・電気・信号・駅務含めて考えれば
大島接続の方が現実的
現在のダイヤをいじる方が土木工事より費用対効果は高いので
地上設備は10両対応しているから、土木工事をするなら10両化を増やす方が先
駅務もTKSや協力会を使っていくから費用は以前よりかからないしね

>>547,549の話が理解できるかどうか
理解できなければいつまでも言われっぱなしになってしまうよ

552名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:38:52.60 ID:C31V2NL9O
>>550
都心部で各停が10分も間隔が開くのをヨシとするの?
一般人(東京人)の感覚からすると10分はさすがに待たされている感がするのだけど…
>>551
じゃあ聞くが、何が有るとでも言うの?
553名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:42:23.92 ID:J51egi4ZP
まあ新宿に近いとこだと代田橋上北沢芦花公園あたりも10分間隔だけどな。
554名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:51:45.81 ID:whExFjIw0
>>552
鉄道と言うのは車両だけでは走れないということぐらいは知ってるでしょ?
548にむけたレスを見れば、あの建物がなぜあの大きさなのかわかると思うが

ただの電車好きでも必要なものぐらいはわかるでしょ
実際のモノがどれくらいの大きさかは知らなくても

1号と6号と12号は保線と電気が違うところから出られるんだけど
10号はまとまってるからね
555名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:57:12.85 ID:NTKnOhCuO
>>553
そこは都心でもなければ乗降客も少ないから妥当だろ。

総武快速・横須賀線の錦糸町〜品川なんて20分近く来ない事もあるんだから、乗降客数の割に本数の多い新宿線は十分に恵まれてる。
556名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:31:45.04 ID:XNTc3QLu0
駅の改造そのものが非現実だな
557名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:49:40.84 ID:C31V2NL9O
>>553
新宿三丁目や神保町で各駅停車を10分待つのと代田橋で10分待つのを同じとでも言うの?
>>554
電気設備?とでも言うのか?移設可能だろ?原発や皇室や大使館や軍事施設でもない限り基本的に移設可能だよ。あくまでも可能性論だが
558名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:23:38.89 ID:whExFjIw0
>>557
>電気設備?とでも言うのか?移設可能だろ?原発や皇室や大使館や軍事施設でもない限り基本的に移設可能だよ。あくまでも可能性論だが
電気設備か、やっぱりその程度だよな、ただの電車好きだったら
ちなみに皇室や大使館の方が移設はよほど楽だよ
というより移設し放題、と言ってもいい、知らないだろうけど
自分が>>543で書いたとおり移設可能なものと不可能なものの根拠を示せば?
その程度しか書けないから根拠も書けないだろうけどね

というより、鉄道というシステムを理解してなんだろうな
土木として何が必要か、その上の「設備」に何が必要か
1号と6号がなぜあそこに古いままであれを置いているのか

まず、一般的には費用対効果というものを考える
特に日本は公共事業体が運営してるインフラでも赤字は許されない、という考えで、
ヨーロッパとかのインフラはある程度の赤字であっても公共物である、という考えではないから

その中で選択したのが今の状況であって、>>555の書いたとおりに都心部でも
時隔の開いてる所があるんだから10号の利用者で退避線は論じるに値しない
発注してる土木工事の契約金額をみてみな、
報道で言われている高架化工事に○○○億円とかじゃなくて、本当の金額が見えてくるから

もし鉄道が好きなら、そういう視点から見てみるのもいいんじゃない?
それよりも交通局は12号のアレとか10号のアレとかやること多いよ
559名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:26:30.65 ID:Q/RQFK6k0
>>557
じゃあその名案を交通局にメールで提案してみろよ。
手柄は100%譲ってやるから。

その代わり、返信内容を一字一句改ざんせずにここに載せろよ?
560名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:52:55.37 ID:whExFjIw0
>>559
頼むからやめてあげてw
どんなメールでも一応所管に回されて返答を考えなきゃいけないんだから
561名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:53:59.88 ID:Bj7mIHlW0
>>549

妙典で抜かれるのあるよ
562名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:25:03.36 ID:C31V2NL9O
>>558
アレ、アレ、って
書けないんだったら、そんなこと言うなレベルなんですけどw
関係者しか知り得ない情報を2chに書き込みなんて…それって人としてどうなん?守秘義務って知ってる?
知っているからって内部情報の流失に繋がる用な書き込みして知らない一般人に対して悦に入っているのもどうかと思うよ。
563名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:32:41.15 ID:C31V2NL9O
>>559
手柄って?東大島の待避線建設を言い出したのは貴方なんですか?

返信内容が知りたいのなら?
もう、ここに掲載されているんだから自分でコピペでもしてメールで送れば良いのでは?

仮に、一個人の私が送って交通局から返答を頂いたとしても、その内容を2chに晒すのは交通局に対してマナー違反だろ?
564名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:47:43.70 ID:whExFjIw0
>>562
いや、書けないわけじゃない、知ってるかどうか聞いてるだけ
鉄道のシステムとかは、本屋に行けばいくらでも書いてある本が売ってるし、
それを考えれば、いかに東大島に退避線という考えがばかげているかがわかるよ

アレの内容も調べればわかるよ
交通局の計画も公表されてるし、都議会では局長が答弁してるし
それを関係者しか知らない、とか守秘義務とか書いて、結局は「俺は知らないから」
とか言って逃げてるだけじゃん

だから書いたでしょ、根拠を示せって、自分も書いてたじゃん
ちなみに12号のアレは勝どきの増築ね
あれだけでも相当の金額になってるよ
だから書いたでしょ、根拠を示せって、自分も書いてたじゃん

守秘義務に当たるところはさすがに俺も知らん、中の人じゃないから

鉄道が好きならいろいろと視点を持った方がいいよ、って書いたのに読んでないのなw
自分の都合のいい事しか言えないんじゃ社会では通用しないよ
アンテナも広くしておかないと
565名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:25:18.28 ID:fniHagTy0
>>564
いや、書けないわけじゃない
なら書いてくれ!!
566名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:37:08.96 ID:fniHagTy0
>>539
確かに建設費は掛かるが、それによって得られるメリット(急行増発が可能になる。篠崎〜一之江からでも急行の恩恵が受けられる様になる)などを考えれば決して無駄な投資ではない
何億掛かると思ってるの?ここの交通局は、他線だが同じ駅名なのに地上乗換を強いる所だぞ!!建設出来るスペースが有るから、メリットが有るからと言うのなら!?
浅草線のバイパス線を交通局が主体となって進めているハズだが…
567名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:15:46.80 ID:p9SdIa/z0
急行増発なんて誰も望んでないことをメリットにするなよアフォ
568名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:27:31.98 ID:5/oYclXVO
>>566
都営とメトロが一元化に向けて協議しているけど、一元化したら!?
東西線の混雑緩和で新宿線オール10両化&ラッシュ時にも急行運転すると思うぞ!!
流石にラッシュ時は馬喰横山からか、もしくは大島からか、各駅停車になると思うが…
だってワイドドア車を再投入したり、地下駅である南砂町を2面3線にしたり、茅場町をホーム延長したり、オフピーク通勤客に商品券を配ったりする位だから、平行路線の新宿線に乗客を誘導するのは間違いない。
もし、そうなったら東大島に待避線なんか作るのも、あながち有り得ない話では無いだろうよ!
ここで東大島待避線建設なんて非現実的とか言ってる奴の中で東西線の南砂町2面3線を予想していた奴なんて居ないだろうよw
569名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:33:15.86 ID:orVm+Vgl0
>>563
門前払いが怖くて出せないんですね?www わかります
570名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:35:23.91 ID:p9SdIa/z0
東西線と比べても意味ないだ
571名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:56:33.18 ID:OLRX2wqG0
>>557
神保町で10分待つ電車なんて存在しないんだが。
本八幡方面で次の各停まで9分待つものは存在するが、
この場合9分待たなくても次の急行に乗れば馬喰横山で先行の各停に連絡するからそれに乗ればいい。
新宿三丁目に関しては瑞江と同程度の利用者しかおらず、現状で十分。
そもそも乗客が少ないにも関わらずどんな駅でも昼間に1時間に9本以上電車が来ることを恵まれてると考えるべき。
小田急では祖師ヶ谷大蔵や千歳船橋などといった1日利用者4〜5万人を超す駅でも各停と区間準急しか停まらないため1時間に8本しか電車が来ない。
572名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:14:14.81 ID:BOAySQCn0
いまの急行は設備を増強しなくてもできるから意味がある、急行増発は
設備の増強が必要だから意味がない、という単純な話なんだけど…

現状維持以外ありえないのは当たり前で議論以前の話。
573名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:35:38.38 ID:vrsJTOoB0
>>571
9分と10分の差で鬼の首でも取った様に言うなよ。1時間に8本といっても等間隔の8本といびつな間隔での9本では違うだろう?
>>572
意味がある。と言うが果たして20分に1本の急行が走っているから都営新宿線で行こう。なんて一般人が居るか?鉄ヲタだけだろ?
それより急行のせいで等間隔じゃないので退避したりしなかったりで時間が読めないだの10分近く間隔が開いて不便という声を聞くのだが
574名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:56:19.48 ID:5/oYclXVO
>>569
実は、東大島待避線建設賛成で都営に要望出して回答を見てみたいんだけどネカフェ難民で住所が無いから出せないんですね?wwwわかります
>>563の擁護では無いが返答を2chに晒すのはマナー違反。
マナーというか回答内容の一部または全てを転用、二次利用はするな!!って東京都交通局のHPに書いてあるのだが…
それすら理解出来ないゆとりは仕方無いが、本気で東大島待避線建設だったり、大島接続だったり、急行廃止して20分に3本の6分40秒等間隔にして欲しかったり…
現状のダイヤを変えて欲しいのなら?ここ(2ch)に書き込まないで東京都交通局のHPからご意見・ご要望に書き込めよ!!
>>560
客商売なんだから、どんなメールだろうが返答をするのが仕事だろうよ。それともお叱りや批判のメールはクレーマー扱いするのか?
575名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:01:22.71 ID:vrsJTOoB0
>>574
現状のダイヤを変えて欲しいのなら?ここ(2ch)に書き込まないで東京都交通局のHPからご意見・ご要望に書き込めよ!!
ごもっともだwそれをいわれたら何も反論出来ないワロタ
576名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:43:24.03 ID:GyM0ZMrIP
>10分近く間隔が開いて不便という声を聞くのだが

出たよ。どこからどんだけ聞いてんのかと。
12分ダイヤが「有力視されている」と同レベルじゃん。
577名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:30:51.54 ID:mbsDgkjd0
>>573
船堀周辺民とかだと意外にいるぜ
578名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:32:10.17 ID:g487Tejr0
長文大杉www
579名無し野電車区:2012/03/12(月) 16:42:03.47 ID:eNBAW2Ud0
きんもー☆
580名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:34:33.24 ID:qIN2ci590
今年の夏も電力足りなさそうだね
節電ダイヤが待ち遠しい
581名無し野電車区:2012/03/13(火) 01:21:52.19 ID:bMW4gFgj0
不動産関係にとっては、1時間に1本でも1日1本でも良いから所要時間の短い電車が欲しいんですよねぇ
広告でアピールするから。それが利用しやすいしにくいは関係ないんだよw
地方自治体なども同じ。
JRの特急などで停車駅を絞っているスーパータイプが有ったりするのはそのため


582名無し野電車区:2012/03/13(火) 01:43:07.69 ID:Un3iqgKp0
浅草線のエア快のあるところでも10分くらい間隔開くとこあるけど、
苦情はあんまり聞かないなあ。
40分毎だからかな?
あれこそ20分ごとに運転した方が訴求力はあるような気もするけど
583名無し野電車区:2012/03/13(火) 04:47:26.19 ID:M95bBfaH0
文句言ってるのはここの急行廃止厨が大半だから
584名無し野電車区:2012/03/13(火) 11:34:54.89 ID:07SW6qpjO
>>582
新宿線と違って各停減らしてる上に、新橋以北は誰得停車駅だから、新宿線の急行以上に評判悪い。
585名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:09:03.27 ID:r1ojerYp0
>>584
反面、便利に利用している人も多いですよ。
悪い評判だけではありません。
偏った書き込みしないでください。
586名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:25:30.86 ID:fcSUUsbSi
多いってのも偏ってるな
あの空気輸送は事実だもんな
587名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:21:41.34 ID:0/lxHRq+0
ただ全て各停にしたところで沿線の客はこれまで通り新宿線しか使うしかないから利用客変わらず
その数は新たに見込めない以上
急行でも作って本八幡利用客をとりこみたいのだろうよ
急行廃止はこれまで総武線に流れていた利用客分減るので現実的じゃない
かといって巨額な投資をしてまで接続改善するメリットも全体の利用客増で言えばなし。
妄想膨らませるのは止めないし楽しいが
結局は現状維持が妥当だと言うことは頭の隅に入れておいて欲しい。
588名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:51:02.09 ID:MQL4biT70
東大島退避厨って俺様理論SGEEEなだけかと思ったが、
クスリでキメてるとしか思えないくらいな。
運営じゃなく病院か警察に通報すべきレベルだな。

>>574
そうやって反論するしか出来ないんですね? 分かりますwww
ちなみに俺は賛成なんて一度も思ったこと無いし。
589名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:45:42.07 ID:r1ojerYp0
>>586
それは時刻によって、です
590名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:46:57.94 ID:hFAhXzmd0
>>589
時刻によっては多いんですね。
591名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:41:50.26 ID:LmdSkPBr0
夕ラッシュが終わるやいなや昼間より本数・輸送力が減るのは大問題だよな
592名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:43:58.32 ID:JpqI3TA6O
>>580
本当に電気が足りない時間帯なんて夏の数日のほんの何時間かだけ。
今だに東電と経産省のウソを信じてるのか?

>>586
空気輸送、空気輸送と言うが、その時間は各停も急行同等もしくは急行よりも空気輸送だから。
言っとくが、船堀とか大島で急行と各停の客の多さを比べるなよ。
各停と急行の接続がある馬喰横山や神保町で比べないと意味ないから。
593名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:07:10.06 ID:ZAn+JOnk0
>>592
痛いな
594名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:43:25.52 ID:LmdSkPBr0
民鉄とかJRは一旦優等停車を既得権益にして不動産価格つり上げだりして、
一旦停車駅にしたら通過しにくいみたいだけど、
新宿線でもそういうのあるのかな?
急行停車駅で「新宿まで○○分」とか大々的に宣伝してるチラシを見たことがないし、
船堀とか大島がその他の駅に比べて不動産価格が高いとかあんまり感じないな
595名無し野電車区:2012/03/14(水) 02:34:54.88 ID:RYU/Yt010
急行停車、新宿直通○分は案外謳われているよ。

それより馬喰横山を馬喰町、小川町を淡路町に改名すりゃいいのに。
文句なく乗換楽なのに不便と錯覚されがち。
もう片方の路線との兼ね合いがあるからしないんだろうがね。
596名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:57:41.06 ID:RYU/Yt010
もう片方とは浅草線千代田線ね
特に浅草線は自社(局)だから
597名無し野電車区:2012/03/14(水) 13:08:42.04 ID:8DGX44aU0
>>594-595
不動産の公正競争規約では、下記の記載があります。(23ページ)

 通勤時の所要時間が平常時の所要時間を著しく超えるときは、
 通勤時の所要時間を明示すること。
 この場合において、平常時の所要時間をその旨を明示して併記することができる。

通勤時間帯に急行は運転されていないので、通勤時の実所要時間を記載しなければなりません。
このような記載なき広告は「おやおや?」であります。

結論として、新宿線の急行は不動産広告においてほとんどプラスになりません。
そのために急行を強調した広告は目立たないと考えられます。
598名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:58:02.15 ID:HgWFiiO40
>>595
最近のインターチェンジや新幹線駅よろしく2つの名前くっつけて
新御茶ノ水小川淡路町駅にすればよろし
599名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:11:24.58 ID:yxHl/Y7W0
朝は難しくても、昼だけでなく夜も急行を設定して欲しいよね。
600名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:38:48.61 ID:amjpNGKY0
>>595
あぁ言う駅に限って副駅名使わないんだな。
岩本町(秋葉原)とか。
601名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:43:18.78 ID:vdLUex7ui
>>599
No, thank you.
602名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:55:40.35 ID:4U9T+GuC0
>>599
神保町から京王線方面へ帰る俺も思う
603名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:22:36.09 ID:KUV9SmqR0
>>599
浅草線だって夜間にエア快あるんだしな。
604名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:48:33.88 ID:OEl8FvPW0
京王の早朝準特みたいに朝早い時間にテスト的に急行設定してみれば?
605名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:05:48.03 ID:59CKfOcG0
>>597
急行停車駅の広告には結構目立つよう書いてあるがなあ
606名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:24:55.27 ID:zpUw19pr0
馬喰横山・馬喰町は東日本橋に、
小川町・淡路町は新御茶ノ水に改称すればよろし
607名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:48:50.10 ID:OEl8FvPW0
明大前住みだけどチラシでは特急停車駅ってあんまり謳ってないなあ
むしろ2路線とか場所によっては3路線が利用できるとかで利便性を訴求してる
608名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:51:30.61 ID:gBz/fNXQ0
朝新宿方面逝行きの急行とか運転してほしい
本八幡6時台なら可能だと思う
折り返しは大島始発の出庫便に繋げる形で運転
609名無し野電車区:2012/03/15(木) 02:26:07.88 ID:28Eorffo0
>>608
6時台はもともと不足してるから、急行でも何でも増やしてほしいな。
7時8時台は無理。
610名無し野電車区:2012/03/15(木) 03:22:36.82 ID:59CKfOcG0
>>607
住宅情報誌を見ないと
611名無し野電車区:2012/03/15(木) 10:47:33.22 ID:W0q8rR+30
>>606
神田・日本橋住民に対してそんな舐めたことできるわけないだろ
612名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:33:31.03 ID:L0Eqyhxg0
>>598
舌噛んだじゃないか


下神田じゃないか
613名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:15:39.23 ID:X+hxrSd10
>>608
賛成!
( ^ ^ )/
614名無し野電車区:2012/03/16(金) 09:18:24.98 ID:u2AG1BNV0
>>608
5時代後半・6時代前半に各1本、大島接続・岩本町各停退避ナシなら賛成。
6時30分以降は勘弁願いたい。
615名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:34:00.70 ID:R/b7hK/v0
急行廃止厨とか煽ってる馬鹿って何なの?

全面改正するんだから、
急行廃止も例外じゃない筈だがな
616名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:05:19.38 ID:zGBNRz/p0
>>615
じゃあ急行廃止しなかったら、fusianasanでちゃんと謝罪できる?
617名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:41:45.52 ID:JY0QUp8V0
明日は春のワンデーパスでお出掛け
急行大活躍やで
618名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:46:53.04 ID:HHVARHdx0
森下とかだと、不動産屋の前にもはや、都営が駅の地上出入口の壁にでかでかと「新宿まで〜分」って文句を書いてなかったっけ
619名無し野電車区:2012/03/17(土) 01:09:13.88 ID:GzQJ20WJ0
森下っちゅうか大江戸線の駅がそうしている
「XXまで」のXXの部分は色々だけど
620名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:19:32.00 ID:9YlWjAXR0
朝の東行き電車で、九段下から神保町あたりで、
毎日車両の前から後ろ、または後ろから前まで歩いている人がいるけど、なんなの?
621名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:03:29.44 ID:GzQJ20WJ0
622名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:14:37.09 ID:NBNiVwQc0
また糞王のせいで急行が遅れて各停が16分空いた
マジで直通廃止か急行廃止が必要
各停だけなら間隔調整もできんのに
623名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:37:03.31 ID:fbllGbZiO
>>616
そんな事する度胸はないと思われ。
リニア相模原と同じで、熱弁するだけして逃げて終わりかと。
624名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:48:27.51 ID:blgHmye+0
地下で旅客線路内立ち入りってどういうことだ一体
625名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:14:54.21 ID:FbD8n1gy0
>>622
メトロがらみならすぐに直通中止して分離運転にするんだけどな

メトロ車が小田急新宿や西武池袋駅に入線することもあるし

都営車の競馬場線折り返し運転とか、過去には浅草線や京急の車両が
京成上野-成田空港の運用に入ったり定期では度肝を抜かせるような運用が
多い都営地下鉄の癖にこういうイレギュラーな対応は出来ないんだよな


無理してでもダイヤが乱れたときは都営線直通急行を京王線新宿に振り分けられたら
いいんだけど、それが出来ないからな
都営車ってマジで京王線新宿と京王八王子に入れないわけ?
626名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:45:18.22 ID:FbD8n1gy0
分離って笹塚でってことな
今は留意線はどちらも10連対応なんだし
627名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:57:29.27 ID:GzQJ20WJ0
都営車10連の各駅停車に初めて乗った
同時間帯の8連に比べてかなり空いてたわ
628名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:11:26.10 ID:SSn0Zpzv0
>>624
市ヶ谷で詳しく放送してたが
瑞江停車中に迷惑行為(痴漢?)をした輩がホームからトンネル内に逃走して
駅員総出で取り押さえたってさ。
629名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:38:59.00 ID:Xy4a3hsB0
>>564
偉そうな事言ってるクセに何も書けないなんて、自分は関係者ですとバラしているみたいだなw
630名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:58:06.28 ID:Eew9ZZAz0
>>625
浅草線なんか両端が逝っとけダイヤなるイレギュラーな対応してくるせいで
余計グダグダになるしなw
まぁ下手に分離すると、品川・泉岳寺・押上・青砥・高砂が捌ききれなくなるだろうし
631名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:40:52.43 ID:yPF5xH6RO
千葉県民だが、ぶっちゃけ都営の急行が20分間隔は、ちょっと使いづらい。
急行10分、各停10分に出来ないものか?
都心部の通過駅で10分間隔になるのに抵抗が有ったり、岩本町の退避が両方向とも共用している事を考えると、増発分は区間急行って感じで馬喰横山〜新宿を各停で!!
こうすれば馬喰横山〜新宿を各停にって声にも答えられるだろうし…
江戸川区内の急行通過駅では10分開くけど…
東大島に退避線より現実的だろ?
632名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:38:10.03 ID:kKeYVJ+jO
>>631
猿は高尾山に帰れ。
633名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:53:44.66 ID:thZ03a0+i
>>631
空気輸送を増やすバカがどこにいるとでも
634名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:24:08.23 ID:yPF5xH6RO
>>632
何故に、馬喰横山〜新宿を猿と言うのかな?わけがわからないよ
635名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:28:45.27 ID:yPF5xH6RO
>>633
そんな貴方は急行廃止を希望しているんですか?
急行が20分間隔だから総武線や京成から利用しずらい&緩急結合ダイヤになってないから利用客が少ないんで10分毎になれば総武&京成から流れてくると思うのだが。
636名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:05:52.55 ID:PHsnofIp0
>>635
本八幡で乗り換えたことあんのか?
あって言ってるなら多田野基地外だな
637名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:12:39.52 ID:yPF5xH6RO
>>636
何故に基地外なんだ?
京成やJRから本八幡で乗り換える奴は結構居るぞ。
638名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:30:48.53 ID:A3jqU4ia0
>>625
10-000と300Rは新宿駅のX階段ガリガリやっちゃうらしい。
あとは笹塚まで走らせちゃうと狭い笹塚に客が滞留して支障があるっていうのもある。
639名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:54:09.59 ID:96UTumpM0
>>638
ホーム側削ればいいのに…
640名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:42:03.54 ID:r7YuSwrsi
>>635
多くてあの空気輸送じゃダメだよな
641名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:33:18.92 ID:IDwz5dBZ0
>>632
何故に、馬喰横山〜新宿各停で猿なのか?正直オレもわからん?
自分の意見と違う意見が出たら、ちゃんと反論すれば良いのに、それすらも出来ないのかな?
642名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:41:31.69 ID:IDwz5dBZ0
>>640
急行が20分間隔だから利用しずらいって人間も居ると思う。
総武線各駅停車は5分間隔で、京成は快速と特急が交互に来るので約10分間隔。
それに対して20分間隔の急行では、相手にならないし…
それでもワンデーパスやら様々なメリットで新宿線を使ってくれる人は居るけど
643名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:29:33.28 ID:DuoG9Fu80
・毎時9本の各停運行
・追い抜き設備の増設などの施設増強策はとらない

これは、議論するまでもないアプリオリな前提。

そうすると、設定できる急行は、各停9本よりほんのわずかは上積みできる
かも、というレベルの空気輸送に過ぎないけど、それでもいい。

急行を意味のあるものにするために、新宿線の存在意義自体を揺るがせては
本末転倒なことだよ。
644名無し野電車区:2012/03/19(月) 11:01:24.05 ID:ACdxT/x50
>>638
>10-000と300Rは新宿駅のX階段ガリガリやっちゃうらしい。

試運転か何かで入線した事あったの?で、実際どの部分に接触したの?
645名無し野電車区:2012/03/19(月) 11:05:49.80 ID:guFv9QLTO
理想を言えば、7分30秒ごとに急行1本各駅1本

もしくは10分ごとに急行1本各駅1本
(この場合は急行が馬喰横山から新宿各駅)馬喰横山から新宿は各駅停車の急行と全区間各駅停車と合わせて10分に2本になる。

646名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:11:22.56 ID:vApYqAOgi
>>645
各停が減るじゃん
ボツ
647名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:30:02.16 ID:p2WkrzmIP
馬喰横山以西は各駅停車は10分間隔で十分だよ。追い抜かれなければ。
648名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:42:30.24 ID:guFv9QLTO
>>646
現状でも各駅が最大10分開いてたり、岩本町待避したりしているのだから、馬喰横山〜新宿を急行1各停1の5分間隔で馬喰横山から急行と各駅をそれぞれ10分ごとにするのはどうだ?
馬喰横山から急行運転だとメリット少ない様にみえて各駅停車より7分短縮している。
馬喰横山〜新宿を5分間隔にすると瑞江待避が生じる。
649名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:32:04.28 ID:r24Yo+2Ei
>>648
急行のために各停は待たされるんだよ
なんで空気輸送のために待たされなきゃならねーんだよ
今日急行を見たら1両に10人と乗ってなかったぞ
増やす理由などどこにもない
650名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:40:27.54 ID:8xHyqLad0
京王線内(特に相模原線急行停車駅)〜千葉県内移動は急行役立つけどね。
651名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:20:21.13 ID:rvbuuYqSi
>>650
そんな使い方するやつは反対側に引っ越したほうがいいと思う
652名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:41:14.99 ID:DhGLIMkB0
>>644
10-300なら大丈夫なのか?
都営車の急行は原則10-300の10両編成だからダイヤが乱れたら京王線新宿に入る運用があっても
いいような気はするけどな

逆に京王8000も市ヶ谷あたりまで試運転で来たことがあるみたいだね
653名無し野電車区:2012/03/20(火) 11:56:15.14 ID:H5p2xm8u0
ここで妄想ぶっこくのは自由だけど急行が増便になることはない
節電ダイヤで真っ先に削られてんのにな
654名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:36:57.64 ID:IoM5lnJa0
20分パターンは使いよいと思うんだがなあ
655名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:45:43.30 ID:DhGLIMkB0
20分おきとなるのは23区内の鉄道では少なすぎだと感じるけど
656名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:06:25.93 ID:Gfac5yJC0
>>649
現状のガラガラなのは20分間隔で使いづらいからで、もし10分間隔で急行が運転されて
尚且つメトロ並みのキロ運賃でメトロと運賃が共通化されれば、JRや京成から乗り換える人も増えるハズ
657名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:18:32.54 ID:IFHNUQ/o0
>>656
メトロとの共通化の時はJRみたいな運賃制度になるって噂ですぜ。
658名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:05:38.13 ID:H5p2xm8u0
まあ都営のうちは無理だろうな
何で千葉県民のために各停減らされなきゃならんのかわからない
659名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:32:57.29 ID:jViFyVjjO
>>658
千葉県民の為ではなく増収の為ですよ。
10分サイクル急行1各停1で、急行を馬喰横山から先(新宿まで)各駅停車にすると、メトロ並みに都心区間が5分間隔が達成出来るし、上下共用の岩本町待避解消出来る、急行10分ごとで総武や京成から乗客を奪えて定期外客が増えるんだけどね。
瑞江待避すれば、大島の中線は出入庫として使えるし、瑞江の待避設備は生かせるし、 万々歳なんだけど。
都営っていうのがネックで江戸川区民の反発を恐れて実現出来ないんだよなw
660名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:11:52.55 ID:V1MVvDBk0
何で田舎駅の曙橋や西の浅草六区(没落した繁華街)・新宿三丁目に
急行様が止まらなくちゃいけないんだよ
661名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:47:33.93 ID:sqeaBGfD0
>>660
曙橋を田舎駅扱いしているキミはどこに住んでるの?
662名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:49:25.31 ID:u1y+79Sy0
また高尾猿沸いてんのかよ
663名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:51:12.79 ID:Tv7k8i9L0
高尾猿なんか生き埋めにしちまえばいいのに
664名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:01:52.53 ID:sqeaBGfD0
>>659
都営だからってのは有るかもね?
京急や阪神なら間違いなく急行&各停が10分毎になってるw
住吉にも停車させれば急行が隔駅停車となり、通過駅の浜町、菊川、西大島、東大島
は隣の急行停車駅を利用してもらう。
一之江、瑞江、篠崎は、そもそも昔は京王直通車は大島止まりだった(岩本町だったっけ?)
のを思い出してもらえばいいでしょう?
665名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:05:06.76 ID:sqeaBGfD0
>>662
>>663
猿、猿という根拠は?なんですか?
自分の主張と違うからって、論理的に反論も出来ないのか?これだからゆとりはw
666名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:07:09.81 ID:V1MVvDBk0
667名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:11:18.50 ID:jViFyVjjO
>>665
せっかく論理的に話されているのに最後に、ゆとりの一言で台無しです
668名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:20:56.46 ID:r/dwSgoLi
>>665
妄想でオナニーうぜー
669名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:30:10.35 ID:sqeaBGfD0
>>668
批判するなら、ちゃんとした文章書けよw
それとも文章力がなくて書けないのか?
670名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:32:29.50 ID:sqeaBGfD0
>>667
仰るとうりです。失礼しました。
671名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:33:45.86 ID:DhGLIMkB0
>>664
最初は岩本町止まりで後に大島まで延びた
というか、阪神でも急行10分おきになんかにしねえぞ

そもそも阪神や京急持ち出すこと自体???だが
672名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:53:38.96 ID:sqeaBGfD0
高尾猿とか批判している人達は、馬喰横山〜新宿を急行11分各停15分の4分差をどう考えているのでしょうか?
わずか急行を4分早く走らす為に、各駅停車が最大で9分開くんですよ。
篠崎〜馬喰横山ならば都営新宿線しかないので10分でも我慢して乗ってくれますが、馬喰横山〜新宿の各駅停車しか停車しない
(例えば、小川町、九段下、新宿三丁目)ではメトロと言う選択肢もある訳で。
鉄ヲタや新宿線ユーザーなら急行の存在を理解してくれるでしょうが、普段、新宿線を使わない人がたまたま乗ろうとして、
運悪く各駅を逃して「まぁ次を待てばいいや」と、思っていたら次の電車が急行で目の前を通過して、やっと来たのが9分後だと
だいぶ待たされた感が有ると思うんですよ。
果たして、そこまでして4分短縮するべきなのか?


673名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:02:11.85 ID:jViFyVjjO
果たして高尾猿とか言っている方々が全うな反論をしてくるのか>>672を論破出来るのか?見ものですね(笑)
674名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:30:25.86 ID:bZx83qUS0
馬喰横山〜新宿はたった4分の差かもしれないけど、
本八幡・船堀・大島・森下からだと
そうじゃないでしょ。
675名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:44:20.56 ID:iyET0pcdi
>>669
空気輸送の急行のために各停利用者は迷惑してるんだ。これ以上迷惑な急行を増やすなんて妄想オナニーに他ならないつってんの。いいかげん目をさませよボケ。
676名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:00:57.23 ID:NtLLS26l0
>>672
大島までは近くに総武線や東西線が走ってる
ということは、大島まで各駅停車で以東なら急行運転しても文句は無いんじゃない?
677名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:36:16.84 ID:TZeb/hej0
急行の停車駅増はあっても各停の減便は利用者の大幅な減少でもない限りできない
678名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:01:33.20 ID:SrJJ0WvI0
>>672
新宿〜馬喰横山の4分短縮より、新宿〜本八幡の10分短縮が重要。
往復20分の短縮となるから、非常に単純に考えても所要運用本数は1本削減
出来ることになる。
それに、例えば新宿〜岩本町(210円)の客と新宿〜本八幡(360円)の客、どちらが
増えたほうが運賃収入が多いか、考えてみればわかるはず。

で、新宿三丁目なら京王線からの直通客なら無問題。
大江戸線からの乗り換え客だけは10分待っても新宿線乗るかが疑問。
伊勢丹あたりに向かうなら甲州街道を歩いたほうが早い。
曙橋は都営新宿線しかないから、我慢して乗ってくれるんだよね?
九段下は新宿や岩本町や小川町から新宿線以外乗り換えなしで行く方法ある?
10分待つのが嫌だからと、別ルートで行く方法が思い浮かばない。
小川町も同じ。丸ノ内線で銀座経由で向かうくらいしかない。
岩本町(秋葉原)だったら、JRで秋葉原だろうな。。。
・・・結局、岩本町に急行が止まらないのが不満なだけだろ?w

それから、最長9分の間隔が開く、って言ってるけど、急行が無い頃も最長8分の
間隔が開いてたんだが?1分縮まるとどれくらい利用客の増加があるんだ?
679名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:11:18.16 ID:SrJJ0WvI0
つうかさぁ、いい加減「ぼくのきぼう」止めない?
680名無し野電車区:2012/03/21(水) 05:50:31.63 ID:e4O8vOEZ0
>>678
新宿線江戸川区内方面から、買い物に行く場合は三丁目に停車してくれるとありがたいのだが、
ちなみに料金比較だと新宿→九段下メトロ160円都営210円。
新宿→小川町都営210円JR新宿→御茶ノ水160円新宿→淡路町190円
所要時間は圧倒的に新宿線が有利だが、運悪く9分待つとなると…
681 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【Drail1323099987163409】 【東電 59.3 %】 :2012/03/21(水) 06:24:19.90 ID:5l/3QoyFP
【社会】家電量販店のPCコーナーパソコンの壁紙を数回に渡り卑猥な画像にした男(43)逮捕(画像あり)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
682名無し野電車区:2012/03/21(水) 07:37:53.96 ID:kfTt+imo0
今年の節電ダイヤは各停を間引きらしいね。
683名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:47:30.92 ID:7XzBAH+VO
馬喰横山〜新宿が5分間隔になるのは歓迎。
馬喰横山〜本八幡が各停5分間隔だと輸送力過剰だから急行1各停1で、急行の馬喰横山〜新宿各停化が理想だと思うんだけど
684名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:25:34.22 ID:ycmSc3800
>>652
階段部分削ったから問題ないとは思うけど、新宿駅自体が余裕無い
運用してるから、下手にぶっこむと収集つかなくなる。
685名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:32:46.62 ID:lbcx8UB40
各停利用者が迷惑しているとかいうけど、20分に3本なら6−7−7分間隔。
それを基準にどれだけ悪化しているのか。それに耐えられないほど、各停の客多すぎ
なのか。

急行が空気輸送だとして、各停だって急行を排除しないといけないほどの密度の
客はいないよ。
686名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:41:42.60 ID:AnpARGlk0
各停も空気輸送だからw
687名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:06:13.55 ID:ijBaERBQ0
>>685
だから急行廃止厨は、
『自分に恩恵がないから、そんなのイラネ』つーのを
あれこれもっともらしく語ってるだけ。
688名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:14:13.12 ID:Rwz4yz61P
まあ大島以東の込み具合からすれば、20分に3本の各駅停車は過剰だな。
1本は大島折り返しで十分だと思う。
689名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:27:14.48 ID:7XzBAH+VO
>>687
急行を運転する影響で都心部区間で最大9分開くのは問題じゃないのか?
急行を運転して本八幡からJRや京成から新宿線にシフトを狙っているのなら、20分に1本とせずに10分に1本に急行を増発するべきだと思う
現状の急行は、何がしたいのだか分からない。
だから不要論が出てしまうのだよ
690名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:23:15.39 ID:ijBaERBQ0
人によって感じ方の差は勿論あるのだろうが、
俺にとっては『なに9分くらいでガタガタ…』ってレベル...

目の前でドアが閉まって行ってしまった、というシチュエーションであれば
まるまる9分待つこともあるのだろうが、毎度そうではないだろうし、
便利であることに慣れすぎ。

銀座線や山手線ほどの輸送力が必要な路線ではない訳だし。
691名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:34:16.40 ID:sPZ3wzstO
急行やめたって、どうせ各停が増えるという可能性も低いんでしょ?

だったら今ある設備を活用して、大した費用も投じないでできるサービスとして、急行はあってもいいよ。

結局、使うことができない人が文句を言ってるふうにしか
聞こえない。
692名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:58:58.78 ID:bvCuYi+S0
>>679
>いい加減「ぼくのきぼう」止めない?

激しく同意。長文激しくウゼエ。
693名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:03:30.71 ID:UXSgJJLq0
このスレにはローカルルールが貼られてなかったのね。


つ<ローカルルール>

・急行停車駅議論
 主に「高尾猿」と呼ばれる人間が「馬喰横山より東など知ったこっちゃない」という論調で、急行停車駅設定に関する書き込みをします。
急行については幾度となく議論されていますが煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。

(都営新宿線 [10.07.01改正]より)


その他のローカルルールもあったけど、今となっては要らない子になったのでね。
694名無し野電車区:2012/03/22(木) 01:45:05.43 ID:PsrNQnpV0
せめて、10-300の座席をSバネ入りに変えて欲しい

695名無し野電車区:2012/03/22(木) 05:27:28.17 ID:oMkNMvqOO
>>690
急行が有っても良いと思うのだが、そのせいで各停が9分空いてしまうのは如何なものか?
確かに、設備の有効活用は分かるんだが…
せめて各停の運転間隔を最大7.5分に納められないものか?
696名無し野電車区:2012/03/22(木) 09:27:34.36 ID:suEkLvQG0
急行論議は不毛だろ
697名無し野電車区:2012/03/22(木) 11:53:36.76 ID:SBllNc8C0
>>695
乗降客数が新宿線の急行停車駅と同等以上の東西線の都内快速通過駅は、都心方面からだと10分開く訳訳だが。
698名無し野電車区:2012/03/22(木) 11:54:31.53 ID:SBllNc8C0
スマン、訳がダブった。
699名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:08:28.66 ID:oMkNMvqOO
>>697
ん?東西線の東陽町〜中野は各駅で5分間隔だぞ!!
それとも現在の急行を馬喰横山〜新宿を各停にしろとでも?
700名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:29:20.14 ID:hFFRNfWx0
急行論議は不毛だろ
701名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:41:38.24 ID:vxN3d1c+O
急行議論は不毛?

それは貴方が急行の恩恵を教授しているか?
都営新宿線を普段使わないのか?
急行運転時間中に新宿線を使わないのか?
のどれか?

急行通過駅利用者には最大9分の間隔が開くので不満は有りますよ。

たかが9分位と言っても、1日1本や1時間に1本の田舎に住んだ事の無い都民にとっては、イライラしますよ。

しかも岩本町なんかで通過待ちまでするし
702名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:54:38.54 ID:wowElnxn0
京王線内だって有効列車10分に一本なんだが


まあ山手線の中だぞという異論は認める
703名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:23:21.88 ID:iOSND+7B0
最大9分を待てないような短気な人間がここで自分のイライラ感をグダグダ言っても不快なだけ
ここで言ったら無くなるの?改善されるの?んなことないでしょ
そういうのは自分の脳内で留めるか、自分でHPなりつくってアピールしたら?
どうしても急行廃止にしたいなら署名活動でもして交通局に提出でもすれば?そのほうが改善の余地は在ると思うけどな

急行廃止を訴える人は根拠のない妄想で語るから話にならん
いくら廃止はないだろと反論しても聞く耳持たずでまったく議論にならない
だったら>>700の言うように不毛でしかないから止めろとなる
次回のダイ改で概要が出るまで語る価値無し
704名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:18:48.02 ID:Jfzozvu00
待ち時間にうるさいくせに駅時刻表を携帯しない人は
JRだったら山手・京浜東北線と中央総武緩行線、
地下鉄だったら銀座線・丸ノ内線以外は使っちゃダメよ
705名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:47:26.02 ID:uNpDejz60
つうかさぁ、いい加減「ぼくのきぼう」止めない?
706名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:57:42.36 ID:zYYd/xKV0
ぼくのきぼうwww
707名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:56:11.67 ID:U8FA38Cpi
ぼくのきぼうwww
708名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:40:00.93 ID:Jfzozvu00
みんなのきぼう
10連は来年度中に3編成増やすらしいけどもっとペースを上げてほしいね
かっては宿願だった笹塚10連ダブル留置線も完成して既に1年以上経つわけだし
709名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:47:07.50 ID:LnMAN7fS0
10連が3編成できたら、8連のつつじ以西の行き場がますますなくなるぞ。
朝、通勤快速で相模原線に8連送り込んでるけど、
送り込まれた8連はオール若葉台で昼寝とかになるのか。
それとも調布立体化で運用体制見なおすのか
710名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:13:37.72 ID:srQ0NTo+0
旧型車でもいいから10連化自体を早急に完成させればいいのでは?
711名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:43:57.31 ID:Bf9SxrQaO
いっそのこと8両を10両化する時に中間運転台を取り付けて、4+6両の分割可能にして前より4両は急行本八幡行き、後より6両は各駅停車本八幡行きにするのはどうよ?
運転間隔は20分に3本の6分40秒毎、馬喰横山で分割併合する感じで
6分40秒毎に急行運転となれば、本八幡から転移する客も出てくる。
712名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:57:29.35 ID:kNeg/Pum0
急行停車駅以外に用はない京王線沿線住民+千葉県民と、
急行の恩恵を受けられない各停駅住民の意見。
どっちも相手のことを考えない自己チュー意見ばっかり
だからねぇ、いつまでやりあっても平行線でしょ。

ここまで読んでみると、非現実的な急行設定(施設改造設定)を
妄想して、急行廃止厨を煽る輩の方が少しタチが悪く見えるかも。
713名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:26:25.43 ID:vYQM7uSy0
馬喰横山〜篠崎 → 初台以西
新宿行・岩本町通過待ちの2本連続で利用できない。
急行さえなければ1本で済むのに。
714名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:40:40.82 ID:eqzClobU0
ココで急行論議したって
なんの解決にもならない
ただのガス抜き
715名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:47:38.21 ID:pow0q9G80
相模原線急行停車駅から都営新宿線行くのには、
馬喰以東は実質20分に1本の急行だけと言ってもいいな。
快速〜準特急〜各停〜瑞江待避の乗り継ぎもできるが面倒すぎる。
716名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:58:22.31 ID:y6ihRE7O0
首都大生だかベネッセ社員だか知らんがいい加減うぜえな
多摩の山奥に引っ越せや
717名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:27:27.93 ID:HZZLb8lG0
そもそも京王が笹塚〜新線新宿を、急行を各停にしてまで20分に3本にしているのが諸悪の根源だろう?
初台、幡ヶ谷を停めて、なぜ?その2駅より乗降客が多くて乗換駅の新宿三丁目や九段下や小川町を通過なのか?
初台、幡ヶ谷が通過扱いで、新宿止まりを笹塚行きにすればスッキリする。
718名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:33:57.14 ID:Mljn6tGj0
>>701
> たかが9分位と言っても、1日1本や1時間に1本の田舎に住んだ事の無い都民にとっては、イライラしますよ。

そういうふうに田舎を馬鹿にしているけど、まず、新宿線が、銀座線や日比谷線や
東西線とは違って混雑路線じゃないゆえに非常に高頻度な運転は不要な路線
だということを認識するべき。

つまりあなたが、田舎を馬鹿にするのと同じ論理で、新宿線ではある程度の
待ち時間があるのはやむを得ないこと。都民かどうかが大事なのではなく、
需要が高いかそうでないかが大事。

そのうえで、あなたがいう9分の間隔は、間に急行が挟まっているせい。
つまり急行が使えるなら間隔は9分未満なのであって、マイナーな新宿線のなかでも
さらにその一部の利用者のみが、9分空くという状況に置かれている。

逆に言えば、マイナーの中の一部なら、それは仕方ないよね、としか言いようがない。
719名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:35:26.27 ID:HZZLb8lG0
>>711分割併合に掛かる時間を考えてくれ!!
迅速に対応しても最低1分は必要。連結の際は、一旦停止しないとダメなのは分かるよね?
更に、暴露以遠の急行では7分の短縮が出来るが連結で1分取られるのでメリットは無い!!
どうしても総武緩行に対抗したいのなら、6分40秒毎全ての電車を区間急行として暴露〜急行
で運転して通過駅を補完する為に各停を岩本町〜本八幡で運転する方が現実的。
720名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:37:41.91 ID:HZZLb8lG0
>>718
新宿線がマイナー?
都営地下鉄で一番黒字を出している路線じゃなかったっけ?
721名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:43:59.23 ID:Bf9SxrQaO
>>718
たかが9分位待てと言うのなら、いっそのこと、急行:笹塚、新宿、新宿〜馬喰横山各駅、馬喰横山、森下、大島、船堀、本八幡。
各駅停車:笹塚〜本八幡で運転。
10分に急行1本、各駅停車1本。新宿〜馬喰横山は5分間隔にすればすっきりしますね!?
馬喰横山〜本八幡の各駅停車しか停まらない急行通過駅は、マイナーなので10分位待てば良いですよねwww
722名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:49:03.14 ID:Bf9SxrQaO
>>719
分割併合に約1分位時間が掛かっても、6分40秒毎に運転なら急行効果は期待出来る。
むしろ、岩本町〜本八幡の区間で通過駅対策の各停を運転すれば、各駅停車しか停まらない駅から都心部へは岩本町で必ず乗り換えが発生して不満が噴出すると思われますが
723名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:50:48.14 ID:H1CdBXkm0
待ち時間にうるさいくせに駅時刻表を携帯しない人は
JRだったら山手・京浜東北線と中央総武緩行線、
地下鉄だったら銀座線・丸ノ内線以外は使っちゃダメよ
724名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:31:06.64 ID:ETZV/7mS0
というか自分がよく使う駅なら列車の時間は大体分かってると思うの
20分間隔なんだし、そんな覚えにくいダイヤでもない
最大9分って言うけど、たまたま9分間隔開く時に行ったにしても9分待つことなんかほとんどないでしょ?
いつも電車が行ったばっかとか狙ってないとありえないしさ
9分の時もあれば5分程のときもあるわけで、要はタイミングの問題
仮にホームに着いた時、たまたま9分空くときで行ったばっかだとして
「もう少し早く歩けば乗れたのに」と失敗したと感じるのが大半じゃないの?
「なんで9分も待たすんだよゴラァ」みたいな余裕のない人は
最初から電車なんか乗らず他の交通手段使えばいいだけ
もし余分に金かかるとか面倒だとかいうならそれくらい我慢しろよと
725名無し野電車区:2012/03/25(日) 02:14:48.29 ID:6YKJySUw0
>>724
だよなー。
新宿線利用者なら自分の駅の急行ダイヤ(or急行通過の前のダイヤ)ぐらい覚えておけ。
それが出来ないなら脳外科逝って認知症の検査してこい。
726名無し野電車区:2012/03/25(日) 09:06:47.55 ID:FJy8S4BRP
>>724
俺は京王多摩川だから基本は01分08分の20分サイクルって覚えてる。
9分どころじやなくて13分開いてるよw
727名無し野電車区:2012/03/25(日) 09:24:53.78 ID:AIHb7zRC0
上から目線のてんこ盛りー
728名無し野電車区:2012/03/25(日) 10:18:00.71 ID:cBNjdVUo0
日中なんてほとんど使わねえし土日は時間合わせるからどうでもいいよ
ここで急行10分間隔をしつこく言ってるカスも実際使ってねえんだろ
脳内でスジかいてシコってるだけ
それより朝夕完全10両化しろや
729名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:15:30.05 ID:9PzK7b1YO
ってか、20分毎に急行を運転する意味は何処に有るのだろうか?
でも、だからと言って10分毎に急行運転しても新宿線の利用が増える=増収に繋がるとは思えない。本八幡が地下駅で乗り換えに手間がかかるからねorz
730名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:34:10.98 ID:YC+UAId60
>>720
> 新宿線がマイナー?
> 都営地下鉄で一番黒字を出している路線じゃなかったっけ?

都営で一番黒字だとして、どう考えても、銀座線、丸ノ内線、日比谷線、
東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線よりマイナー。

都内だから、というひとくくりで、他の地下鉄と同様のフリークエンシーが
当然というのは理屈が通らない。
731名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:39:26.13 ID:YC+UAId60
>>721
> たかが9分位待てと言うのなら、いっそのこと、急行:笹塚、新宿、新宿〜馬喰横山各駅、馬喰横山、森下、大島、船堀、本八幡。
> 各駅停車:笹塚〜本八幡で運転。
> 10分に急行1本、各駅停車1本。新宿〜馬喰横山は5分間隔にすればすっきりしますね!?

ぜんぜんすっきりしませんが。

仮に「すっきり」するとして、それがなんなんでしょうか?

すっきりするかどうかが、ダイヤを組むことの目的なのか。

適切なコストの範囲でいかに利用者を増やすか、が都交の考えだし、
それはきわめて妥当な考えかた。

思いつきの、すっきりさせるためのアイデアなんて、何の価値もないよ。
732名無し野電車区:2012/03/25(日) 13:47:28.62 ID:9PzK7b1YO
>>731
都営の中で新宿という東京の中での格となる中心駅を通るのだからマイナーでは無いだろうよ!?あくまでも都営地下鉄の中ではという話で
なら、メジャーか?と言われれば返答に困るがな(笑)
マイナーかメジャーか?とかスッキリしたダイヤか否か?というのは人によって様々だろうよ。
最大9分待つと不満を言っても20分に各停が3本有るので、5分9分6分って感じなので電車を逃しても直ぐ来る時も有る。9分待っている時は急行通過も加わるので心理的に待たされた感が半端ない時も有る。
また過去に最大10分と書かれていたが、駅の時刻表で調べると10分開いてある時も有るぞ(笑)

ちなみにマジレスすると、馬喰横山〜新宿この区間の急行を各停にして急行と各停を合わせて5分間隔にしたり、急行を10分にして京成やJRから乗客を奪ったりなどの前向きな改善?を、今の交通局がやるとは到底思えない(笑)
やるとしたら急行廃止かな?
733名無し野電車区:2012/03/25(日) 18:57:04.64 ID:179koSxU0
新宿を通っても路線名に新宿の名前がついてても、
その割に首都圏の数ある路線の中でも存在そのものはかなりマイナーだよな。
734名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:00:14.44 ID:9PzK7b1YO
>>733
メジャーかマイナーかは人それぞれ。
そもそも、東京には都営地下鉄と東京メトロが有ることすら知らん人は居るしね
735名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:42:37.56 ID:WZDx96fG0
この路線や中央総武線で新宿から先まで長らく通ったけど、
東京東部から新宿への需要ってホントに小さいから
736名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:06:43.47 ID:FJy8S4BRP
京王線からはせいぜい馬喰横山、本八幡からはせいぜい新宿までだな。
だから京王からの直通は快速で大島、本八幡からの急行は新宿までいい。
737名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:38:02.41 ID:iXOua/7S0
>>732
急行廃止もしくは馬喰横山から新宿の各停は有るかも…
なぜなら岩本町を日比谷線と乗換指定駅にしたり九段下駅の壁を壊して半蔵門線と乗換を
改札経由(階段やエスカレーターの利用)からホーム上で乗換しやすくするのに、急行が
通過するってのは考えられないだろうよ!
しかも、それらはメトロからの要請でやる訳では無く、交通局(都知事?)が地下鉄一元化
に向けてやり始める訳で…


738名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:44:15.33 ID:iXOua/7S0
>>733
>>734
新宿といえば?で一般の人に聞くと!?
都営新宿線より西武新宿線が出てくる。
更に、西武といえば、新宿線より池袋線。
739名無し野電車区:2012/03/27(火) 07:32:34.18 ID:L3NrCu9CO
新宿線って前が見れたり見せなかったりするのは何故ですか?
740名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:40:46.13 ID:IJcyabLl0
当該路線は乗り入れ含め車両が低レベル
741名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:04:18.25 ID:25hlqTFv0
>>740
300や300R、京王9000はどうもねー…。
9000なんかあれでどうしてグッドデザインなのか、理解できん。

俺は10-000の8次車が一番好きだな。
あれ、よく見たら
お隣の今はなき9000に顔が似てるんだな。
742名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:31:22.50 ID:dOOJqDxJ0
>>741
ODQN?
743名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:21:42.87 ID:25hlqTFv0
そう、ヲタ急
744名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:40:55.37 ID:yeiZJLab0
>>738
湘南新宿ラインは?
最低でも都営新宿線よりかはいまや知名度が高いような気がするけど
745名無し野電車区:2012/03/28(水) 02:20:51.05 ID:I08d4VsYO
>>739
遮光幕の話題は、ここで論じない方が良い
746名無し野電車区:2012/03/28(水) 02:30:40.76 ID:I08d4VsYO
>>739
遮光幕の話題は、ここで論じない方が良いと思うのだが…
でも、確かに、遮光幕の取り扱いが乗務員判断に任されている新宿線の状況は?だな。
開けているウテシも居るわけだからメトロに乗り入れる東武50000みたいな客席からの光の反射が酷くて運転に集中出来ない(安全上問題が有る)訳では無さそうだし。
いっそのこと三田線や丸ノ内線みたいなスモーク貼って幕を撤去すれば良いんだけど、直通相手の京王が夜間は幕を全閉する取り扱いだからそれも無理。

急行ダイヤもそうだが、新宿線は京王に振り回されているなw
747名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:07:20.21 ID:UjgJHkRv0
どこの会社でもどこの路線でも、
大抵は乗務員判断なんでないの?
748名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:45:20.63 ID:eox9dcOdO
昼過ぎの事だけど、森下から子供が乗ってきたら、三枚目開けてあげてたよ。でもその子は浜町で降りた。親は律儀に運転士にお礼してた。そのあと馬喰横山で降りた中年に運転士は絡まれてた。幕の事かはわからんけど。
749名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:33:04.69 ID:/9vI9Fv00
>>738
ドマイナー西武新宿線はねえわw
首都高4号新宿線以下
750名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:57:19.33 ID:h+DHSjHH0
都電新宿線(新宿−半蔵門)は今の丸ノ内線をほぼなぞるルートだったようだな
丸ノ内線が開通しても10年以上も走ってたのか
751名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:52:15.82 ID:MwH3PYOn0
>>739
携帯見てるかゲームでもやってろ
そうすれば遮光幕の事なんか気にならなくなる
752名無し野電車区:2012/03/29(木) 02:15:27.60 ID:XCuvCSDbO
>>747
大抵は会社で開けるのか、閉めるのか徹底してるぞ。
新宿線だけは、乗務員判断に任されている。

大抵は閉まっているが、中には開けているサービス精神旺盛な?ウテシも居る。

閉めるのはトンネル区間において光の反射で前方の視界が妨げられるからと言うのが大義名分なんだけど…

じゃあ地上区間の東大島〜船堀を全開にするのか?というと、当然そんなことはしないワケで…

ここでは無いけど、乗務員室を外から見れない様にして携帯のゲームやっているのが発覚するケースも有るので、疚しい事が無ければ開けて欲しいけどね
753名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:17:12.81 ID:jwVeFCea0
急行停車駅は
新宿〜馬喰横山・本八幡
でいいよ。
754名無し野電車区:2012/03/29(木) 20:48:00.20 ID:LQfo4ewU0
船堀もたのんます。
馬喰横山・船堀・本八幡で。
755名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:25:31.02 ID:e0gNVSL4O
いま350Fの8号車乗ったんだけど
座席の袖切りが10両タイプみたくなってる
756名無し野電車区:2012/03/30(金) 20:36:36.63 ID:6qyLh94ZO
駅間で携帯が入るようになってるよ
いま市ヶ谷と曙橋の間
757名無し野電車区:2012/03/31(土) 00:42:32.41 ID:STsCTfi5O
トンネル内でも携帯繋がる様になるのなら、運転士が遮光幕を全閉して客席から見られない様にして携帯ゲームやメールしてるかもしれないよ
758名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:06:21.17 ID:dRzgDXbt0
>>730
半蔵門有楽町とはトントンだろう。
まあその2つも先輩路線だけど
あと大エロには勝てないよ。アレは良くも悪くも有名だから
759名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:12:21.97 ID:KWZQ6QziO
>>721
これじゃ幡ヶ谷と初台は10分1本だろw
かといって1時間12本は大杉w
760名無し野電車区:2012/04/01(日) 08:48:32.90 ID:aX6Dny5aP
>>746
急行に関しては逆に京王が都営に振り回されているわけだけど

京王としてはニーズの高い京王線新宿発着にしたいけど、都営のわがままで
都営新宿線直通になっているんだから

761名無し野電車区:2012/04/01(日) 09:40:49.36 ID:hKXFuDQ/0
>>760
都営のわがままっていうより、京王新宿がパンクするから
一部の急行は都営線に乗り入れざるをえない状態。
ただ、朝ラッシュの多くは都営直通で乗入多すぎって感じる。
笹塚か桜上水で乗換が必要になっ面倒。
本線にも一部振ってほしい。
762名無し野電車区:2012/04/01(日) 10:36:09.86 ID:yu5aiUh+0
>>761
確かに現状で急行は桜上水の時点で先行の各停に追いついてるからな
あのまま後追いさせてたら急行の所要時間が伸びるしさらに準特急が追いついてきてカオスになる

あとこれは個人差あるかもしれんが正直昔急行が新宿境に分断されてたのはなんか不自然だった気がする。急行として乗り入れすることで橋本-新宿-本八幡系統の速達列車を分かりやすくしたかったんだろう。
763名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:30:57.51 ID:dia6Z/i4O
また京王か〜
764名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:21:53.39 ID:0qJTw9ca0
>>758
> 半蔵門有楽町とはトントンだろう。

贔屓目すぎるかと。 1日当たり輸送人員で、おおよそ

有楽町線:90万人
半蔵門線:85万人

新宿線:65万人

新宿線は、都営の稼ぎ頭(営業利益が大きい)ではあるけど、メジャーさでは、
下には三田線、南北線、副都心線しかいない(浅草線はほぼ同格)。

参考
ww.metro-ad.co.jp/ad/data/index.php?cnts=line006
ww.metro-ad.co.jp/ad/data/index.php?cnts=line007
ww.kotsu.metro.tokyo.jp/information/service/subway.html
765名無し野電車区:2012/04/02(月) 08:39:13.36 ID:kIz0ogvC0
石原都知事が記者会見で女性専用車両を問題視 - YouTube
http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o

 ■ 東京都交通局による狡猾なマインドコントロール
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/tyokugenbbs/index.html
766名無し野電車区:2012/04/02(月) 10:00:36.60 ID:84INhCQ90
都営は犬策との蜜月を選んだか。
早速、雌車に非協力乗車をして、雌車を強要した局員がいたら面と名前を
公表したうえで交通局に苦情を言いに行った方がいい。

雌車を強要しているところを防犯カメラに撮られると都合悪いの?
767名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:23:46.00 ID:Nkt1pjzdO
夕方の事心配してたら朝から遅れ。住吉で車両故障だって…。
768名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:37:00.56 ID:OBjxHvXQO
>>767 神保町から乗車した新宿行き車内から書き込み。その影響だろう、この時間帯でも車内混んでいる。急行もウヤだからのもあるが。
769名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:21:36.23 ID:H4qUBxrHO
ただいま住吉
本八幡行きは朝ラッシュと同じくらい混雑
荒川鉄橋が気になる
770名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:45:03.02 ID:0jw0BdyQO
本八幡方面行は大混雑。
森下や住吉では乗れない可能性大なので、できる限り都心寄りの駅での乗車をおすすめする。

771名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:50:10.11 ID:KTBjGXHT0
都営新宿線は、強風の影響で、遅れがでています。急行列車の運転を中止しています。(4月3日18時47分掲載)
772名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:20:27.45 ID:DuzVEsldO
>>770
大江戸から森下で新宿にお邪魔して一之江まで行きたい。どれくらい混んでいる?入場規制?
773名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:45:10.69 ID:3EieLr2N0
去年の台風の時はなぜか長々と止めたが批判があったのか今回は動かしているね
774名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:56:29.02 ID:Iw4+k9Um0
運転見合わせだってよ。
775名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:11:55.16 ID:DuzVEsldO
抑止に巻き込まれつつもなんとか一之江に辿り着けそうだわ。ちなみに森下乗り換えは余裕だった。
776名無し野電車区:2012/04/04(水) 14:09:20.10 ID:IF6iFiQT0
>>773
鉄橋が強風で規制だろw
批判を理由に規制無視して動かすと大問題だと思うが?
考えればわかることなのに批判するのは自分が馬鹿だと世間に晒してるだけだww
他線が止まってるのに新宿線は動いてることが多いんだからありがたい話だがね
書き込む前に少しは考えろよw
777名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:36:53.54 ID:xvN9EYtG0
jrが簡単に運休するから激混み、積み残し発生の悪循環。
778名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:59:19.96 ID:E+HytITW0
俺のjrも簡単に運休してしまう
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Drail1323099987163409】 【東電 66.8 %】 :2012/04/06(金) 02:31:15.95 ID:GJ63VTsUP
>>778
kwsk
780名無し野電車区:2012/04/06(金) 02:34:56.35 ID:3RELtYKh0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | < パチンコと売春の「うんこ地帯」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)たちのカキコ 
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |  
 |     |_/ |
781名無し野電車区:2012/04/06(金) 04:28:10.12 ID:1AcF4akv0
池沼乙。
782名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:31:42.17 ID:b3NSV5eY0
スレタイの●←なに?
うんこ?
783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Drail1323099987163409】 【東電 78.2 %】 :2012/04/09(月) 14:42:44.25 ID:4I6flObOP
>>782
金玉
784名無し野電車区:2012/04/09(月) 17:18:21.49 ID:woKk0x9S0
以前試験やってた走行時壁面に何か映すのやってるの?
785名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:17:34.09 ID:4sg5I/O6O
保守ついでに今日夕ラッシュ時に冷房ついてたな。
786名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:07:05.29 ID:xem5QhQq0
石原知事が女性専用車両に乗車してみようと思った理由
http://www.data-max.co.jp/2012/04/12/post_16445_dm1343_1.html
787名無し野電車区:2012/04/13(金) 17:07:53.09 ID:zVKOzT7D0
都営民営化で雌車マンセーの不良社員を駆逐汁!
788名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:00:09.62 ID:Xb/Olzaj0
女性専用車が廃止されれば結構なのだが、それを訴えるが為にわざわざ女性専用車に乗り込み
わめき散らすのは非常にみっともない。列車が遅れるからいい加減にしろクズども。
789名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:43:56.25 ID:y1mNLtgqO
車両故障の当該は、何だったの?
790名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:03:56.35 ID:DxGBocFLO
エントモ
791名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:39:48.02 ID:iYy4YjSk0
>>788撹乱工作乙
雌車は強制できないのにわざわざ集団ストーカーをして騒ぎをおこして追い出そうとする在日創価学会員まりっ屁
とまりっ屁のいうことを聞く創価系社員が悪い。
選挙協力を餌につけいった石原にこういう形で裏切られて悔しかったか?
792名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:21:35.15 ID:GyL6uUC5i
尖閣買う金有るなら、大島を2面4線して緩急接続してくれ。
793名無し野電車区:2012/04/20(金) 07:21:30.85 ID:2viKgV7Fi
大島で緩急接続したところで時間短縮効果は有るのか?
それよりも、急行を馬喰横山まで各停にして住吉も追加停車しての
急行、各停を10分間隔で運転して、退避は瑞江ですれば解決だろ?
794名無し野電車区:2012/04/20(金) 07:35:45.41 ID:pxc5rsbK0
小川町に急行止めろや
795名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:38:14.10 ID:WcDMNMxf0
急行議論は禁止されています
796名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:52:28.89 ID:lLis/O5p0
不毛なギロン
797名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:28:56.17 ID:Q7Rus1Sz0
最高速度上げてよの議論はダメかい?
75km/hは線形的に勿体ない。
798名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:32:27.61 ID:lLis/O5p0
ガメラvs議論
799名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:06:00.20 ID:Dz9iSEfy0
10-000生きてていいから全10連化の早期実現を願いたいな。
というか調布の件のために必要な10連が増える気がするんだけど。
800名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:28:35.72 ID:4jZoGnaRi
オール10両編成化が出来たら、急行を本八幡で折り返しで各停にしたり柔軟な運転が出来るから、
急行が現状の20分間隔のままならば、東行、西行ともに大島接続も可能になるな
801名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:44:21.59 ID:GHUXrpXTO
電車バス飲食店等の人前で平気に化粧をする下品でみっともなないマナーブスは
女として躾されないで育ってしまった育ちが悪い人で
それが恥なことすら知らないそんな野蛮なブスはブスが滲み出てますよ
親も下品だったんでしょうね
802名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:03:36.42 ID:vC4EL0Hw0
八両急行やめて><
803名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:29:14.63 ID:/V24Dsni0
さっきの10両急行、席の半分も埋まってなかったぞ
804名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:14:23.69 ID:snUqlP/T0
10両編成は京王線内で8両だと混むっていうのと、調布の乗り継ぎの時に不便だから10両なんだよ
805名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:05:42.68 ID:WVVW+BWe0
>>804
京王区間も特急系統に客が集まるので大して混んでないけどね。
てか京王の急行も初台はともかく幡ヶ谷位は通過してくれ。
806名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:19:27.29 ID:D6nXJ9Of0
>>805
つつじヶ丘〜調布間だけは空いてるね。
807名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:35:59.14 ID:hg8PY+x40
>>804
そして今度は笹塚での乗り換えが不便になって各駅停車が10両になると。
808名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:25:40.45 ID:58OrRrNh0
結果的に全車両10両にして
急行を馬喰横山〜新宿で各駅停車にすればいい話。
今のクソダイヤだから京王に嫌われるんだよ。
809名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:39:56.56 ID:w8Cnq2cn0
京王も初台幡ヶ谷飛ばせよ
都営も山手線内は曙橋以外各駅でお願いします
810名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:05:00.51 ID:9CISgLbiP
曙橋だけ通過するなら止めてやれよ
あと、幡ヶ谷、初台はホームの幅が狭くて通過すると危険だと聞いたことがある

競馬急行だって律儀に止まっていたし
811名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:42:01.78 ID:V/9jS4Ig0
新宿線って、ホームドア導入しないの?
調布に導入できるんだから、新宿線にも導入できるでしょ。
全車VVVF化、LED化、ホームドア導入、ワンマン運転化で、省エネ、省人員コスト。
その分で、増発。
812名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:57:29.16 ID:V7aOoayvP
意味不明。
813名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:27:09.71 ID:V/9jS4Ig0
あ、既に20分に4本運転してるのね。
だったら、増発の余地はないかな。

増発はともかく、ホームドアとか導入しないの?

814名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:35:18.40 ID:V7aOoayvP
>調布に導入できるんだから、新宿線にも導入できるでしょ。

この論理が分からない
815名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:43:04.02 ID:kqlxSDHn0
>>814
ドア位置の違いを吸収できるかどうかという話と思う。
816名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:11:41.51 ID:rU0fW4SPO
初期投資をまったく考えてないのな。増発にたどり着くのに何年かかることか。
817名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:30:43.52 ID:GrIsgorG0
朝ラッシュ時に笹塚〜本八幡で数本増発すべき。
818名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:34:03.24 ID:w8Cnq2cn0
昼間は空気輸送すぎて快適だな、この前なんか小川町から笹塚まで座席一列貸切だった
でも朝ラッシュの都営線内各駅になる最後の急行は8両だったり‥
819名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:26:14.87 ID:AUJCr1WQ0
新車3本入れて10-000を3本潰す、と見せかけて後者の中間車を10-300Rに組み込んで10-300Rを全編成10連化したら、
残る8連は10-000と10-300の各8本(計16本)ずつか。(10連が10-300Rの6本と10-300の4本と形式不明の3本の計13本になる。)
820名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:36:06.67 ID:kqlxSDHn0
一々都議会がうるさいのであれば、メトロと経営統合して、まともな新車増備に向かってもらった方が良いような。万系10連組み替えは無駄が多いと思う。
821名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:41:41.79 ID:AUJCr1WQ0
経営統合したら尚更在来車と互換性のない新型になりそうな気がするがね。
京王の調布地下化に合わせて急いで10連を増やすことも考えれば致し方ないとも思うし。
822名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:43:51.97 ID:PL2KP1IO0
>>810
拡張が決まったとはいえ狭い島式ホームの東西線の南砂町でも通過してるんだから、通過自体は減速させれば不可能ではないだろうね。

急行に意外と乗降客数のいる初台はともかく幡ヶ谷停車はいらん。
823名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:30:34.07 ID:OQxX5UP50
幡ヶ谷や初台も都営新宿線に含まれるのですか
824名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:41:59.17 ID:2lnTpJ4H0
車両は共通でもエリア外
825名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:42:38.39 ID:2lnTpJ4H0
いや、エリア内だったわ w
826名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:57:47.42 ID:fmMt8OeY0
幡ヶ谷通過したら、幡ヶ谷は不等間隔の毎時6本ダイヤになるんだけど。

これだけ都心近くで6本というのは異常に少ない。仮に6本だとしても
ほぼ10分間隔であることが必要だけど、現ダイヤ上だと5-15分間隔。

急行幡ヶ谷通過の代償として、各停を笹塚まで延長する?
そんな人件費、電力料の無駄遣いをするくらいなら、素直に幡ヶ谷停車で
よい。
827名無し野電車区:2012/04/24(火) 02:02:44.77 ID:UMzhXwAY0
新宿〜笹塚が都営だったら
今頃駅間で携帯が繋がってたのかな
828名無し野電車区:2012/04/24(火) 13:17:40.14 ID:2vKmJ6Xg0
あの利用者数で毎時6本あれば(不等隔であっても)充分だろ。
実際にはやらないだろうけど。
829名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:21:58.56 ID:1ei8I/OaP
輸送力が6本/時で十分なことと、商品として12本/時にすることは
次元が違う話なんだがな。分からないだろうな。
830名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:03:57.89 ID:hVVTW+CI0
九段下で停車位置修正のため、4分遅れ@森下
831名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:58:31.78 ID:ZApnAMQO0
京王がATCでガチガチな駅停車機能を使ってるけど、
都営にも似たようなの導入したら遅延するだろうな。
本当現ATCは京三ではなく日立で良かった。
832名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:13:44.87 ID:lUQqNy460
>>831
京王がそういう仕様でOK出してるんだから、別に京三のせいじゃないだろ。
833名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:31:49.90 ID:ZApnAMQO0
>>832
いや京三は京王や浅草線他見ればわかるがウンコなものばかり出してるから、
新宿線でもウンコな装置提案してきて都営が話に乗せられると思って。
834名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:44:44.72 ID:lUQqNy460
>>833
企画の段階で鉄道会社がこういう仕様がいいってのを発注先の京三とかに依頼する訳だから、鉄道会社側の責任。

保安装置になにか
835834:2012/04/24(火) 22:47:30.40 ID:lUQqNy460
途中で送信してしまったorz

保安装置に何かバグがあるとかそういう場合は、鉄道会社だけの責任ではなくなるけどね。
836名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:53:44.86 ID:ye002JxQ0
>>828
つつじヶ丘以東の京王の駅で、毎時6本なのは、代田橋、上北沢、芦花公園の3駅。
1日の利用者数は、それぞれ、2万人、1.4万人、1.4万人。もちろん、ほぼ均等
10分間隔。


3万人の幡ヶ谷が、5-15分間隔の毎時6本で十分という根拠はゼロ。

ちなみに、つつじ以西の布田、国領、柴崎は、つつじでの緩急接続が重要なので、
急行・快速の本数にあわせた6本で問題ないけど、それとつつじ以東は同列には
語れない。
837名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:04:02.12 ID:H+CEL11/0
>>836
総武快速の馬喰町なんて初台に近い乗降客数で昼間は15分以上開く事も普通にあるがw

笹塚発着を新宿で1〜2分時間調整させれば穴も減らせるけどな。
838名無し野電車区:2012/04/25(水) 06:33:10.36 ID:dy7QM0Fa0
>>837
馬喰町なんて平日朝夕の通勤時間に客が集中してて、
昼間や休日は閑散としてるから妥当だろうw
839名無し野電車区:2012/04/25(水) 08:25:55.26 ID:wzU5GOte0
>>837
確かにそうだけど、1つには、15分以上あくのは1時間に1回で、残りの40数分は
14分以下の間隔であり、毎時3回15分あくのとは同じでない。

もうひとつは、馬喰町が毎時5本・15分以上穴があくのが十分なのかどうか。
必ずしも十分ではないが穴を埋めるのに相応のコストがかかるためやむをえず
そうなっているだけと見ることもでき、そう考えたとき、幡ヶ谷の急行通過は
そういったやむを得ない事情にあたるのか。

幡ヶ谷の間隔がいびつになったり、それを修正するために新宿で時間調整まで
したりして(新宿をまたぐ流動の所要時間増)、得られるメリットが急行の
1分の時短だけ。しかも急行は京王線における遠距離輸送を担っている
特急・準特急の下位種別で、時短の優先順位は相対的に低いものでしかない。

となれば、やむを得ない事情とは言えないだろう。
840名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:20:49.68 ID:wzU5GOte0
もうひとつあった。

馬喰町や新日本橋は、定期比率が7割を超える。つまり、朝夕に需要が集中している駅。
対して幡ヶ谷は、非定期比率が6割に迫る。要は、日中こそ利便性を確保すべき駅。

5-15分間隔の、期待値から求めた(加重平均した)待ち時間は6分15秒であり、すなわち
13分30秒均等間隔の利便性に近似的な水準。ということは、毎時4.5本レベルなので
あって、これが幡ヶ谷の日中の利便性として適正な水準とはとても言えない。
841名無し野電車区:2012/04/25(水) 15:15:50.76 ID:73FeBRqeP
幡ヶ谷はジャイカとか葬儀所があるし利用者多いと思うけど
オペラシティができる前は初台よりも多かったはず
842名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:19:12.75 ID:FkmLYHCD0
初台&幡ヶ谷は本線から駅を撤去された悲劇の駅なんだから大目に見てやれよ
まぁ笹塚も含め京王新線3駅は下町っぽい庶民的な中にややお洒落な感じが混ざった良い感じの街になったな
特に初台なんて場末だったのにオペラシティが出来て変わったなぁ
843名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:52:07.02 ID:fWuUe+340
うんざりだ。京王の話は。
844名無し野電車区:2012/04/27(金) 05:06:22.63 ID:xXQ9Qowj0
京王に10300Rとかいう誰が見ても恥ずかしい汚物を送るとか羞恥心はないの?
845名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:36:23.27 ID:5pQTq7X10
Rじゃないほうの汚物なんか一日中いるし
846名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:21:47.73 ID:SS/llc+Ji
10-330のフラットがひどい
847名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:06:38.74 ID:qN8+bsBR0
そうだな、9000だってかなりの汚物だな。
848名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:25:43.92 ID:8F+wP2hnO
つまりは8次車の10-270と10-280以外は全て汚物か…
849名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:02:27.82 ID:RxTS0buJ0
10-270と10-280は運転士的に扱い悪いと聞いた
850名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:26:06.10 ID:HlGlEd1iO
10-429のLED照明、変わった形だね
851名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:23:41.84 ID:6NsB70Ni0
>>849
やっぱVVVFの新しい車両の方が性能いいので運転しやすいらしい。
少し前の相模原線各停の運用では京王の要請で10-300が優先的に回されてた位なのでw
852名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:54:12.66 ID:QQpiO4Sh0
午後五時なら余裕で座れるくらい空いてるのな、快適だわ
853名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:53:50.23 ID:xXQ9Qowj0
>>845
10300は内装酷いが外面はマシだからまだ良い
10300Rみたいなツギハギ汚物は誰が見ても恥ずかしいウンコだろう
線内運用に留めておけよ糞が
854名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:56:10.72 ID:PpnqCMWX0
300Rに2両の6000系繋げて10両化しようぜ!

ところで、次の新型作るときは300Rも廃車なの?また中間だけ新しい奇形編成作るの?
855名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:48:02.83 ID:P4Kpmv950
>>854
10-300Rはそのまま使い続けて、将来他の10-000と共に廃車となるんじゃないか?
将来と言ってもいつの話かは正直わからんが。

少なくとも編成組み替えや中間車のみ新製で10連化なんてめんどくさい事はしないよ。
856名無し野電車区:2012/04/28(土) 04:12:39.38 ID:RBPqNr9q0
>>855
最初からそういう可能性も考慮して作られてるらしい。

正直試作車以外のセミSUSの初期車を使い倒して、SUSの初期車を廃車にする時期まで残しても良かった気はするけどね。
857名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:05:51.66 ID:HgBezseF0
>>855
その将来が問題なわけで。
とてもじゃないけど一気にあれだけの数置き換えるとは思えないし、10-300Rの存在自体がその証左。
めんどくさいことしないなら10-300Rが存在するはずがないわけで。
858名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:13:24.06 ID:V6j1DjaO0
大島で分離運転(新宿方面発着はいったん車庫に引き上げ、本八幡行きは中線発着)して、300Rを大島〜本八幡で限定運用とかできないのかな
859名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:29:58.47 ID:hY5WP7SJ0
都営と京王車両は不細工ばかり
860名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:39:34.16 ID:Mx2Nyn3K0
昼間は急行より各駅のほうが混んでるよな
861名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:58:51.90 ID:Ezf9tFYt0
>>857
当時まだ車齢の新しかった1・2次車の7・8号車ユニット含めて全車10-300に置き換える事に
都議会が難色を示した為にそうせざるを得なかったと聞いている。製造コストを少しでも削り
たかったのだろう。実際作ってみたら思った程コストを下げられなかったみたいだが。

今は下手に延命させるより新車を導入した方がトータルで安くつくから、10-300Rはこのまま
使い切って編成ごと置き換えになるんじゃないかな。
862名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:28:27.90 ID:2W4c64bC0
>>861
Rの先頭車は蒸気ドアで、編成全車新車の300とも違うし、中間車と心中かな。
863名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:17:35.17 ID:YU88dbvG0
フラット大魔王300Rはいつ心中するんだ?
東なら今から年単位レベルで置き換えそうだけど、
都となると10年単位になりそうだな。
864名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:00:27.55 ID:CFKMgE1I0
タモリ倶楽部で都営新宿線車両が
865名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:58:19.55 ID:gSmDmPJe0
>>862
蒸気ってなんだよ…。
866名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:04:26.78 ID:s2efGYFg0
>>863
昨年度10-310F〜330Fの3本が全検?出場してる。残り3本も今年度中に入るはず。
現行の検査周期が8年だから、もしこれが最後の全検だとしても最長で2020年度までは残る事になるね。
867名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:54:10.88 ID:Yz75V9ih0
>>861
運転はしやすい車両みたいだけど客側からみれば、
流石に全車が10-300にならなくてよかったw
Rの存在は別として
868名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:21:27.70 ID:Va4pifnF0
300Rはブレーキ指令が悪すぎだね
中間車と比べて超軽いのに、フルブレーキかけてりゃフラットできるわな
869名無し野電車区:2012/04/30(月) 13:43:25.70 ID:Fx+O3Vtt0
10-000系の呼び方、
『10系』?、『10000系』?

タモリ倶楽部で、マニアのミュージシャンが
『いちまんさんびゃくあーる系』って言ってて、
なんか違和感があった。
870名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:04:56.29 ID:mmvt1ohu0
>>869
都営は形表記だからどれも間違ってる。
871名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:31:44.77 ID:E/PHpCNc0
以前京王の運転台に貼ってあったテプラに、
都10000系という表記が見られたな。
872名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:08:20.47 ID:NJhCzhT4O
>>870
「じゅうがた」がFAですか?
873名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:53:48.02 ID:bmgN/ixN0
じゆうがた
874名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:08:54.86 ID:NCj0rMkM0
まんけーが正しいという公式ソースがあったはず
875名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:09:33.95 ID:NCj0rMkM0
ごめんウソ。
いちまんがたが正しい
876名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:22:56.85 ID:gJtmWDFB0
ヒャダインが10-300Rを語っていたのが個人的に感動した>タモリ倶楽部
877名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:53:47.59 ID:i/8bS44+0
そいつだ、『イチマンサンビャクアールケイ』って言ってた奴
878名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:28:17.24 ID:fEmDFGCq0
ケイ


惜しいな
879名無し野電車区:2012/05/05(土) 04:45:10.78 ID:v9uBOTUs0
>>876
前山田だったけか?
880名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:42:49.47 ID:eKCWBvOI0
タモリ倶楽部見てないんだがヒャダインって鉄オタだったんか?
881名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:42:50.37 ID:1XAmkOgs0
車内的には
ボロマンケー
アール
300
だよ。
882名無し野電車区:2012/05/06(日) 01:06:07.64 ID:9nzufo320
10-300Rのチンケさは一般利用客にも結構知れ渡ってるからね
883名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:42:24.24 ID:/8EPIuej0
神保町9:49の急行が5分ほど遅れてきた
各停に乗るので後続待ちだったけど結局来たのは10:00

「遅れています」「いま○○に停車しています」ははっきり放送してるのに
原因に関しては「京王線内の〜」の後ろがまったく聞き取れない
はっきり放送しろよと
884名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:11:34.72 ID:Pr7w7FCp0
自動放送遮ってまで、似たような事をアナウンスする車掌いるよな?
正直聞き取りづらいから邪魔スンナと言いたい。

某千葉じゃないけど労組がしゃしゃり出てるように思えて・・・(まぁ都営だから一応公務員扱いだが)
885名無し野電車区:2012/05/08(火) 14:15:31.36 ID:SGgpeQJl0
>>810
「Qさま」見たことがある人には、「京大卒の作曲家」くらいの認識はあるんじゃないか
886:2012/05/09(水) 00:59:58.29 ID:sDXN4aCu0
プゲラ
887名無し野電車区:2012/05/09(水) 06:22:40.75 ID:IJfv6C5Z0
今日も小川町までうんこ我慢する作業がはじまるお
888名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:52:16.60 ID:ov3bGgdX0
「これは、急行電車の橋本行きです。」→「這是橋本龍太郎的特快列車。」
なぜそうなった、google翻訳。
889名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:22:32.86 ID:4M97jUs+0
昔英語放送を肉声でやった車掌がいて吹いた

890名無し野電車区:2012/05/10(木) 06:17:47.11 ID:k8/clk6u0
喋り方がゆっくりな独特な声してる男車掌いるよね
891名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:17:13.30 ID:t+HEs9dlO
都営とメトロの運賃の一体化がされれば、この路線も利用者が増えて、車両が良くなるのかな。
892名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:51:34.08 ID:xPTpFb1y0
利用者増えてるさなかに汚物を入れられたのに何言ってんだ?
交通局はバカだからどうしようもないが
893名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:17:50.68 ID:D3CgLySci
次の10両新車はいつ投入されるのかな?E233ベースだよね?
894名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:46:24.01 ID:uwQ8t8sk0
都交はゴミ
10300Rとか羞恥心はないのか
895名無し野電車区:2012/05/11(金) 06:23:33.39 ID:eROMdmHFO
>>890
以前、その車掌に新宿〜市ヶ谷間の駅間ずっと放送し続けられて嫌になったよ。
896名無し野電車区:2012/05/11(金) 16:44:18.69 ID:C5OiZHJx0
10-300もポンコツだし、確かにろくな車両無いな。
897名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:05:37.94 ID:NsHZJnz30
現状で日立Aトレ、日車ブロック、東急SUSしか選択肢がない
このうち日立Aトレはありえないので後者2つのどっちか
10-300か9030しか選択肢はない
898名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:31:34.26 ID:e+10lw+fi
9030に緑のラインで統一されると幸せになれるんだが。
比較してだけどね。
899名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:12:17.01 ID:KQcZdtdI0
どうやら次の車両も横浜(or新津)みたいだぞ
900名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:56:49.20 ID:4UobF7Oh0
まだ9030増やすの?
901名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:07:39.96 ID:3q6GSYCIi
>>900
10030が登場したら紛らわしいな
902名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:10:01.38 ID:SPh21f1Y0
次は5000辺りに系式先祖帰りしそう
903名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:02:31.87 ID:mpAp5mR60
都車は10-500にでもしそうだけど、10-300の10連化はおあずけになるだろうな…
904名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:35:06.61 ID:8Uz5l5Lq0
普通に10-490〜10-510で増備だと思うけどな
905名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:54:22.89 ID:xMO8EqyQ0
車体は東急5000のE233ベース車と同じ感じになりそうだな。
足回りはどうするんだろう。
906名無し野電車区:2012/05/12(土) 03:13:30.68 ID:L/bJaSQii
E233ベースの車両導入するよりも、京王9030系と同じ日車にした方が統一出来てコストダウン出来る気がするのだが…。
都交だと車端部が3人しか座れないからなぁ(´・_・`)
907名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:32:19.23 ID:DtywoZ6B0
京王9030は増備しようにも番号の枠が残ってないな。
31から始まって49まで使い切って、20本目をムリヤリ30にしたし。
(+50する車両があるので50以降は0番台(8連)の枠)
9000の8連はもう増えないだろうから20番台を侵食するしかないか。
908名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:28:40.98 ID:w4BZFsbDP
今でも必要以上に都営乗り入れ編成があるから9030は作らないだろう
作るとしても非乗り入れ車じゃないか?
909名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:00:55.92 ID:iEKQkZso0
置き換えの車両で10両固定しか作らなかったからD-ATCの機器が余ってたのもあるかもね
910名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:07:35.41 ID:w4BZFsbDP
9000の8連は乗り入れの準備工事だけだっけ?
911名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:07:21.87 ID:cNYDWqggi
そういえば、なんで京王は車端部4人掛けにこだわるのかな?
912名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:05:23.16 ID:VGszOiqS0
4が好きなんじゃない?
913名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:21:43.83 ID:LV2BKpPJ0
>>905
ほぼそれで正解。足回りはE233系ベース。
車体も恐らく10-300形と同様に東急5050系がベースになるだろうね。

デビューが来年度って言われてるから、時期的にもうデザインとか決まってるかも。
914名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:13:18.74 ID:hUbDxlD80
ふと思ったんだけど、朝の笹塚止めのうち一本?桜上水に引き上げるのあるけど、
京王線新宿発の桜上水行きみたく桜上水まで営業運転すればいいのにと思った。

>>913
なら新形式なんだろうかね?
6300よろしく足とか内装違うのに同じ形式もありえるけど…
915名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:39:14.65 ID:Iu7IHd7A0
番号は10-510スタートだけど、10-300系だったりして。
916名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:58:35.89 ID:exPrcCoSP
ヘッドライトを窓下に戻してほしい

逆になんでおでこの部分にわざわざしたのか?
917名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:18:15.22 ID:SCqK9ZuH0
京王の名車5000系を意識したんだろう。
918名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:35:34.56 ID:C/38wLCZ0
大江戸線はホームドア設置進んでるけど
新宿線の計画は?
919名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:31:53.41 ID:mjBzm7zZ0
>>914
桜上水で下り本線塞ぐから降車確認する時間がない。
八幡山の留置線に放り込む運用であれば1番線で降車確認してる間に急行系を通過させればいいんだけどね
920名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:58:00.12 ID:kwDhBa0N0
なんか下痢が止まらないわ
明日電車で漏らしたらごめんね
921名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:01:44.38 ID:OVQeRTWO0
駅トイレスレ行けと言われそうだが、
開業時期の関係上、都営新宿線のトイレは
INAX逝ってよし便器が多いな。
段々改修されて数は減らしていってるが。
922名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:20:46.61 ID:DS67AfgC0
>>914
あれって節電する前はつつじヶ丘行きの各停だったような気がするけど気のせいかな
923名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:35:11.61 ID:6LSeTUAo0
>>918
大江戸線全駅のホームドア化が完了しない事には何とも
924名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:33:01.17 ID:fsLirDQ90
馬喰横山駅で、ウグイスの鳴き声が聞こえる。あんな場所にもウグイスがいるんだねぇ。
925名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:43:58.11 ID:TTBI0UGw0
それ釣り?
マジで言ってる?
926名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:56:42.85 ID:7+OXVH1hi
>>924
カッコウも夜中に鳴いてるし
927名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:16:31.63 ID:vFxl6VbR0
閑古鳥も鳴いている
928名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:26:01.24 ID:F7COSflx0
最近、聞かなくなったよな
馬喰横山は自然が豊かなんだな
929名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:29:38.71 ID:p79uB32+0
船堀でも鳴いてるな
930名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:58:54.93 ID:zeJHgzME0
>>924
あれは目の不自由な人向けの音声らすいが
ちょっとうるさい
931名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:39:01.13 ID:rrOj6+jX0
馬喰横山駅、マジでウグイス鳴いてた。
932名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:47:35.41 ID:GdNAXLKii
東西線の混雑緩和で本八幡から西船橋まで伸ばせないか?
933名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:52:31.76 ID:E37LXQRu0
>>932
京成が比較的空いてるから、ひっ迫感してる訳では無いし。

934名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:45:30.12 ID:HTDCk6kp0
>>932
これ以上客はいりませんよ
935名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:40:29.56 ID:OfSpgPSu0
昔通勤ラッシュの東西線で通勤してたが今も混んでる?
家賃安い沿線に戻りたいのだが
936名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:06:46.36 ID:HTDMF23p0
最近ジョルダンライブに虚偽な書きこみしてるヤツがいるんだが、スマホだと虚偽報告出来なくて困る。線内快速ってなんだよ?
937名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:29:06.73 ID:d3qQAnCj0
九段下・岩本町の急行停車は仕方ないが、小川町・曙橋・新宿三は通過のままだろ
938名無し野電車区:2012/05/20(日) 01:17:03.04 ID:i1tHjLoz0
小川町とめてよ!
そうすりゃ最高なのに
939名無し野電車区:2012/05/20(日) 01:19:04.16 ID:KAtG20DI0
必要性を感じない
940名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:01:07.89 ID:7WrEK0dlO
>>936
一之江
って奴でしょ、確かに最近ひどくなってきたな
941名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:40:53.82 ID:X2z9df76i
10-310Fの両先頭車、袖仕切りが交換されてるな。
942名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:11:01.89 ID:AK5JM6Mt0
何をいまさら
943名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:38:38.25 ID:Wjqh0fcD0
>>937
岩本町なんて曙橋同様乗降客数少ないから論外w
まして通過追い越しだから2面3線でも凌げてるだけだし。
944名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:30:05.48 ID:i1tHjLoz0
だから小川町によろしく!
945名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:29:40.50 ID:NGqcTBR30
>>936の書きこみを見てか、今日は虚偽野郎出てこねぇな。なんちうチビりだw
946名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:19:19.47 ID:JMfUvNNq0
>>941
300R全先頭車が施工対象だよ
947名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:57:50.74 ID:QstkNPWY0
これは酷い!

東京都交通局の不当な根回しにより
都議会で電車内への防犯カメラ設置を不採択
http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/report/2012/h-2012-5-kanto.html
948名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:50:30.64 ID:Qn0q7o900
↑激しくどうでもいいw
949名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:08:57.66 ID:DRm7UdPiO
>>947
結局、痴漢対策なんかどうでもいい、というのがミエミエなんだよな。

公営でありながら、大事な大事な女性様を優遇するために、
痴漢対策の効果がないのにもかかわらず、
意地でも女性専用車両を廃止したくないのが本音なんだから。
950名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:20:34.09 ID:dol9JNQA0
男性車両も作って欲しいわ
951名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:34:37.32 ID:oeVi37Tv0
最寄り勝どきへの通勤になるのに、東西線経由か新宿線経由かで迷っている千葉人だが。
当スレを見てると急行論議が主流で、つまりは通勤利用に不満は少ないということだろうか。
952名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:00:43.82 ID:E3puzxwG0
>>951
勝どきへ通勤なら断然新宿線だろ
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Drail1323099987163409】 【東電 66.2 %】 :2012/05/23(水) 00:50:02.85 ID:bZpSL/1BP
>>950
ウホッ
954名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:22:55.62 ID:Hs4ah1bH0
犬作タヒんでそうかをつぶせば女性車両もなくなる
955名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:07:59.13 ID:TbuyaasK0
>>952
そう?東西線経由は
○所要時間少 ○本数多 ○乗換易 ×混雑 ×定時性 ×高価格
ってところで、新宿線経由はその裏返しと思っている。

イス取りゲームが難しくなければ「×混雑」は気にならなくなるが、
時間帯的に東西線のそれは厳しそうなので、新宿線に傾きつつあるこの頃。
956名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:49:18.85 ID:1nkuGPii0
東西線って聞くだけで具合わるくなるわ
957名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:09:44.59 ID:B8deb1wi0
>>956
そう言われちゃうと、取り付く島もないというか、九段下通過しないとw
958名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:19:10.17 ID:xN8GWy750
>>955
都営沿線が目的地なのに、わざわざメトロ使わなくても
959名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:51:23.39 ID:/Q/ol8hB0
>>955
乗換はどっも楽だが改札通らなくていい分新宿線のほうが上だろ
それとも大エロ以外も含めて?
ただ大エロは清澄以北で本数減るデメリットもある。しかしそれを有効活用も一応出来る
まぁ好きなほう選ぶといいよ
960名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:05:31.80 ID:ofKDqRbv0
>>959
改札ごときどうでもいい
961名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:48:28.29 ID:/Q/ol8hB0

朝の門仲はどれだけ詰まってるか知らんのか?
中間改札も大きな要因だろ
962名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:23:11.75 ID:YJZ3Prnf0
新宿線は全然混まないのがいいところ
963名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:29:10.59 ID:VNJBGF0J0
京王線調布地下化8/19だって
964名無し野電車区:2012/05/25(金) 01:54:04.13 ID:eHwMDWGs0
>>958
メトロ経由が早く着くことは確かなので、わざわざというほどではw

>>959
乗り換えは、どちらかと言えば津田沼・西船橋/本八幡のことを言いたかった。
清澄白河で段落としがあるのは知らなかった!
新宿線の本数少ない(東西線比)・速度遅い(遠回り)のと合わせ、
平均所要時間の差が15分近くなりそうな気が。迷うわ〜
965名無し野電車区:2012/05/25(金) 02:32:11.95 ID:lAjuSEaP0
>>964
たいした時間差ではない メトロの方が圧倒的に遅れるので時間はどうとも言えない
運賃は新宿線の方が安くなる 
清澄で本数減るのは朝の逆方向だろ
966名無し野電車区:2012/05/25(金) 02:34:49.78 ID:L7rPhXQ40
>>962
だった時代もあったな。
近年はピーク時の森下あたりは結構ヤバくなってきた。
まあまだオール10両化も本数増も出来るし気楽なモンだが。
967名無し野電車区:2012/05/25(金) 03:01:30.89 ID:7mC9XePf0
>>964
>>961に絡めて、津田沼始発に乗らなかった場合や直通のない時間帯の場合
西船橋の中間改札も導線無視で構内の拡張もせずに後付けだから、かなり酷いよ
ダイヤ乱れて直通中止ってことも結構あるし

>>965
朝に関しちゃ東西線はトロトロ走って詰まって所要時間の差は完全に相殺されるな
でも夕方は東西線には快速もあるし西船橋以東に行くなら結構時間差が出来ちゃうかもね
968名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:11:06.15 ID:7xKEPM8Z0
>>967
時間が大事なのは朝 夕方は時間気にしない
969名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:21:21.29 ID:0DhN5aOH0
着席は、新宿線が断然有利なんだよね。
970名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:56:23.07 ID:XQ4BNkxI0
快速利用者だったら錦糸町から半蔵門線・大江戸線
緩行線利用者だったら両国で大江戸線でいいじゃん
両国の乗換はダルいけど
971名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:02:18.65 ID:L1qPKcB50
新宿線は朝のピークでもたかがしれてる混雑

デントだとか東海だとかのような
夕方でも有り得ない満員になってる路線に比べれば幸せなものだ
972名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:51:28.58 ID:O5REeIOs0
>>971
夕方以降は大して混まないからな。
973名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:43:37.21 ID:JbqBS/Oj0
夕方空いてるよなー
朝は新線で降りても帰りは本線から始発乗る人が多いのか、新線から笹塚か特に空いてる気がする
974名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:21:37.06 ID:D49ReiAq0
>970
快速からなら馬喰町と森下を勧める
少し遠回りだがさして遅くならないし乗換はどっちも楽
メトロ挟まない分安いし
975名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:05:10.37 ID:UAJ9F0Sp0
>>973
確かに、直通の快速に乗っても新宿か最悪でも笹塚まで待てば座れるし。

直通は快速だから遅いし、その一本あとの急行に乗り継ぐやつは笹塚で4分待たなきゃいけないし、その分の時間を余計に立ち続けるんだったら新宿で準特急に並んで、座って帰った方が得だよな。
976名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:53:23.31 ID:XTju934oP
>>973
23時以降は逆に新宿〜笹塚が混むけどな。
京王線がずっと10分間隔なのに新線だけ14分間隔まで減るから。
977名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:46:12.67 ID:YYsIUKkQ0
>>965
メトロ東西線、かつてほどには遅れにくくなっているように思う。
運賃はメトロ入れないほうが確かに安い、値段や所要時間や快適性などを
天秤にかけてということで。
朝の清澄白河の段落とし、8時台のは折り返しているように見えるけど違うの?
森下からの外回り運転間隔が開いている。

>>967
西船橋や東西線のことはそこそこ分かっているつもり。でもありがとう。
昨日快速の(当分の)乗り納めをしてきた。やっぱ早い。
東西線かJRか、という選択は何度もしてきたが、都営線を含めて考えるのは初めてなんだ。
都営新宿線は乗るなら馬喰横山から乗るものだ、という感覚が千葉人(市川人除く)と
乗り換え検索ソフトにあるような気がする。

>>969
時間は大切だよ・・・仮にzzzタイムに充てるとしてもね。

>>970
基本がJR利用だからできればそうしたかったが、金額的に折り合わなかった。
ただ半蔵門線チョイ利用はないと思うw

>>971
所要時間の観点で、千葉人(市川人除く)がなだれ込みにくいのが理由のひとつなのかな。

何というか、新宿から千葉方面に向かうのに、中央快速線ではなく中央緩行線や
新宿線(急行なし時間帯)を選べる人が向いてるのかな。
978名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:57:50.22 ID:Sk58d6rV0
今日乗った運転士、京王が遅れ持ち込んだからって、
急行通過駅を速度落とさず通過するのはどうかと。
しかも何度もATCに引っかかってチンベルが鳴りまくってた。
こんな様子じゃ最高速度引き上げは難しいだろうな。
979名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:11:09.85 ID:7rpLrcBH0
>>978
そもそも地下鉄の最高速度が遅すぎる 
地下区間でも100キロまで引き上げるべきだ
私鉄の地下区間でも100キロ出す路線があるのだから
980名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:34:33.12 ID:QL3lmH440
別に速度落とすのは強制じゃなくて
できれば速度抑えてねくらいな感じでしょ?
遅れてなくても速度落とさない人はいるし
981名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:09:34.19 ID:n3qUE3cmO
そもそもATCはあてて走るもんだしね。それを衝撃が少ないように運転士が気を遣ってるだけ。新宿線で文句を言ってるようなら、他社は乗れないね。タクシーかハイヤーでも頼んだらどう?
982名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:11:20.34 ID:Sk58d6rV0
>>981
最高速度に引っかかってたという意味だけど。
あとなんでそんなに上から目線なの?
983名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:23:20.18 ID:jcuMix03O

休日は車内が空いていて
かわいい男の子の
股間を揉み揉みできねーな

984名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:01:35.56 ID:4dHrUUMt0
この前幡ヶ谷で耳にフーしてきたのお前か!

可愛くないから違うか‥
985名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:12:52.73 ID:5Pg/QzJ80
>>977
>>970だが楽したかったらよぉ、少しぐらい自腹切れよ、ホントに
986名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:33:00.40 ID:O1CPkbD+0
遅れた時の回復の目的もあって駅通過時の減速ATCパターンは組んでいないんだと思う。

遅延回復でも気の利いた人は利用の多い新宿三丁目、九段下は多少抑えめに、利用の少ない曙橋は全開で走ってるイメージがある。
987名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:39:47.10 ID:RDjFBsG+0
極端に減速しなければ何キロで通過しようが、危険の度合いでいえば変わらんと思うけどね
仮に本来80キロのところを90キロで通過したって同じだろ
30キロと90キロくらいの差になれば変わってくるんだろうけど
988名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:53:01.87 ID:z+2jI40b0
>>985
コメントありがとう。
状況に応じてライナー・特急・G車の自腹利用もしてきたし、自腹というだけで
却下してはいないよ。

結局のところ、新宿線利用で当面試してみることにした。
急ぐときは別途支払いのメトロ利用とし、それが多くなるようなら経路変更するということで。
ただ定期は、本八幡←→森下(都新宿・内回)としてみた。
このためメトロ経由とほぼ同額。10両化の足しでもにしてくれればw。
さらにSuicaと二枚持ち(初PASMO)。
二枚持ちが不便なのは否めないので、長く続けるつもりはないけど。

お礼がてら、次スレ立てておきました。

●都営新宿線 [12.05.28改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338133840/
989名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:50:59.93 ID:B56lAo9k0
>>986
通過駅は客数を考慮して速度はだしてないよ
新宿三丁目は本八幡行は前後のカーブ、新宿方面は前に電車に追いつく
九段下は運転手によってはかなりのスピードで通過する 曙橋は見通しがいいから

今日、夕方急行に合わせて新宿に行ったが、京王が5分も遅れで到着し大島接続の各停中止に
運転手も全然回復運転する気もない 笹塚始発ですら3分遅れとかある 京王もう少し何とかしろよ
990名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:06:31.54 ID:cC93ikul0
>>989
今度京王に乗った時にでも、
運転士が速度計と戦ってるのを見ると原因わかるよ。
上り急行で言えばまず桜上水があり得ないな。
991名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:40:12.07 ID:TKtbwIjY0
>>989
MとC次第。
急行はガラガラだから、人によっては追い抜く各停の遅延を抑えるべく停車時間詰めて回復させようとする。
992名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:39:47.67 ID:5Xdjcd590
10両各駅はガラガラでほんと快適だな
993名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:07:43.49 ID:3Ft/zr3Q0
>>988
おつおつ
994名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:54:16.88 ID:h20N+f+H0
<関連リンク(公式サイト)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A
995名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:56:41.90 ID:h20N+f+H0
すまんミスった
996名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:21:25.91 ID:FVod2qTG0
また一之江出てきたな
997名無し野電車区
997