東武8000系って、まだ走っているのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
本線では見なくなったし、東上線でもたまに見るくらいのような。
2名無し募集中。。。:2011/12/06(火) 04:28:02.32 ID:9OkQ9eUGO
バスヲタいる?
3名無し野電車区:2011/12/06(火) 05:55:01.26 ID:Yw5a1sg7O
大宮で東武の列車をよく見るけど、
スペーシアと8000系しか来ないよ。
4名無し野電車区:2011/12/06(火) 06:49:20.15 ID:OrkASHfA0
あと50年は走り続けます
5名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:20:53.34 ID:UCjZ+8/LO
野田線は未だにコレばっかり走っているんだよね?
6名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:40:39.00 ID:OjizQVp2O
越生も小泉も宇都宮も佐野元春地方はまだまだ残ってるだろ
ワンマンになった都市部も
7名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:51:54.14 ID:OjizQVp2O
>佐野も、地方はまだまだ残ってるだろ
に訂正
8名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:52:47.10 ID:p18dNVUpO
佐野元春地方に吹いた(笑)
9名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:03:03.52 ID:Yw5a1sg7O
以降、佐野元春について語ってください。
10名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:34:21.10 ID:mElZ1SHOO
都内もまだまだ残るよ
11名無し野電車区:2011/12/06(火) 15:30:01.18 ID:xIX86jG2O
亀戸線とかいくら待っても8000しか来ない

>>9
Oh、アンジェリーク!
12名無し野電車区:2011/12/06(火) 15:47:40.73 ID:vATekQMnO
>5
野田はこればかりじゃなくて…これしか走ってねぇ…
13名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:43:53.41 ID:HjiB/u9X0
船橋出身の野田が総理大臣やっている国で
船橋出発の野田線は軽んじられています
14名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:52:05.32 ID:qyINj5i40
亀戸線、大師線、野田線は待っても待っても8000系
15名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:29:55.65 ID:mElZ1SHOO
本線浅草口→8552F廃回をもって全滅
東上池袋口→あと4本。今月中に確実に2本落ちる
野田線→他線で後輩廃車されても大活躍
亀戸大師→大活躍
宇都宮→ワンマン
群馬→大改造
寄居越生→ワンマン
16名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:08:34.75 ID:OjizQVp2O
野田線は置き換えられそうなのに置き換えられる気配一切なし
まるで環状線の103系のようだ
17名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:15:51.70 ID:DC+Ik4ld0
ガラスのジェイネレイション
18名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:55:09.23 ID:Vx8bEFGM0
>>15
東上で運用している8000系は4本じゃなくて3本だよ。
1本ずつ離脱していくと思うけど。
19名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:16:14.11 ID:Cew+8ZtQ0
むしろ伊勢崎とか東上線みたいないわば本線クラスを除くと
8000系 し か 走ってない路線がほとんどという
20名無し野電車区:2011/12/07(水) 04:57:24.76 ID:BwJqDV6iO
8000系に東武の新しいCI貼ったらすごく似合いそうで逆に嫌だ(笑)
21名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:58:55.08 ID:UmqirKpnO
8000系定期運用の無い鬼怒川線最強
22名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:00:36.51 ID:Z+k0x1vlO
>>19
8000系(800・850系)以外も走る路線。(1日1・2本程度の特急は除く)
伊勢崎線、桐生線、日光線、鬼怒川線、東上線。
全12路線中たったの5路線だけだな。
23名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:44:52.90 ID:8R/Kbh8oO
東武8000系的存在の西武2000系(旧)も一向になくならない。
24名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:49:01.69 ID:92eN3HgKO
アレは世代的には8000系後期車と同世代か
25名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:50:23.60 ID:r3nYmxQ6O
三年くらい前に谷塚から浅草行き8516乗ったのに…
26名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:59:47.29 ID:YCDpeaiIO
ホームで交代待ちしてた車掌が、ホームに滑り込んで来た8127Fを見て、
「このボロまだ走ってんのかよ〜」って言ったのがつい先日の事のように思い出される。
27名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:26:44.40 ID:+fx7on7O0
野田線の守護神
28名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:01:46.24 ID:hcJOgJPyO
通学で野田線を40分くらい利用するが
あのフカフカな座席はどこぞの特急車両よりも座り心地がいい! さらに揺れがかなり少ない

停車するときたまに馬鹿みたいに臭くなるのがたまにきず
29名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:19:12.86 ID:endNXdH30
>>22 佐野線
30名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:33:12.52 ID:IHfKur8SO
>>22
その伊勢崎線・東上本線も末端はアレだから…

やっぱり鬼怒川線最強!
31名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:43:34.45 ID:2N50y2bNO
>>24
その割には小綺麗だよな
まあ更新もしてるけど
32名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:37:45.95 ID:dBkT7rI+0
フカフカな座席は神

揺れがかなり少ない
33名無し野電車区:2011/12/09(金) 14:08:43.57 ID:173wnVIJ0
まさに通勤電車の真骨頂
34名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:19:17.45 ID:oG+Rdl+v0
>>32
8000系.特に初期型の、
ドイツミンデン台車は、乗り心地が良いね。

同じ東武でも、本線の日立オレンジ50000系の、片持ち軸梁ボルスタレス台車は、揺れまくりで、乗り心地が悪いね。
35名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:10:34.55 ID:epIyquVL0
日立製といえば、電機機関車と7860型だな。

そのほかはダメだな。
36名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:18:28.83 ID:R3hoDuGEO
>>29
だから、「1日1・2本程度の特急は除く」って書いてあるだろ。
つまり、佐野線のりょうもうと、しもつけは除くって事だ。
37名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:06:06.09 ID:173wnVIJ0
東武の王者8000系!!
根津人民主義民主共和国の象徴!!
東京、千葉、埼玉、栃木、群馬、そして乗り入れで神奈川と茨城を除く関東一円を
一手に制覇した根津将軍様の功績は大きい!!
未だ東武の足を支える8000系と共に、
一同、根津閣下に万歳!!
38名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:59:08.98 ID:yV76Eumj0
ドイツ標準ミンデン台車は、高級品
Sミンデン=住友ミンデン=セーヴしてある感じで少し安物
住友ボルスタレス=話にならん

39名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:01:22.83 ID:Jn6NyGrxO
>>35
相模鉄道……
西武5000……
京王2600…はいいか。
40名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:06:32.72 ID:18WtqRYx0
イスがふかふかで座り心地がいい、って言う人が多いけど、
今となっては一人あたり座席幅が狭いのがね。
7人掛けを5人以下で座れれば最高なんだけど。
41名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:47:26.34 ID:mzzX9X7IO
毎日12時40分ぐらいに北千住方面から西新井で大師線入れ換えてるから一応本線も走るwww
42名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:20:47.31 ID:0ZqlF6i30
>>35
鉄道版フェラーリと言っても過言ではない、あの官能的な
相鉄8000系のVVVF音がわからないとはモグリだな。
43名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:24:16.35 ID:iGqTxcF40
各社の8000系
東急:世界初のワンハンドルマスコン採用車両 小田急:界磁チョッパ車両、ブラックフェイス
京王:GTO-VVVF初採用、京王の顔 メトロ:初のボルスタレス台車採用
京阪:京阪特急、ダブルデッカー 阪急:GTO-VVVF初採用
近鉄:20m車両本格導入 阪神:多数派車両 JR四:振子車両の代表格






東武:電制なしの反省エネ車両(笑) 南海:関西では唯一E231もどき(笑)

根津正日一族が手掛けた8000系は他者と比べて劣っている。
44名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:06:08.76 ID:99DAgjqZO
1963年製と比較とか他の8000系バカにしてるの?
45名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:56:35.02 ID:kORcDFuKO
>>43
電制は発電したブレーキを無駄に熱に変えるだけだから、省エネとは殆ど関係ないんだけど。
46名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:58:06.81 ID:KsmIFArS0
1963年時点では画期的な経済車だったんだけどな
47名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:14:58.74 ID:z+3qhOjo0
揺れんし、すわり心地よいし、
C寝台にも最高!だよねえ。


48名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:50:11.00 ID:99I9nuY2O
東武8000系は北関東の勇者
49名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:09:28.83 ID:5GjMOqI90
外板が古くなっただけで
まだまだ使えるのに
廃車してるって
どゆこと??
50名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:41:43.16 ID:NkLKxZMdO
東武8000系はオワコン
51名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:05:22.13 ID:6Z0HR1ULO
通勤車にエアサスを採用したんだよ
52名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:40:34.03 ID:a4EGLN0MO
通勤車用に電制をケチったんだよ
53名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:53:00.99 ID:615EV6YXO
>>6 >>7
小泉純一郎地方
野田佳彦地方
54名無し野電車区:2011/12/14(水) 03:58:50.84 ID:wNuGrD66O
東武8000系も10000系列みたいに車内大幅リニューアルしてVVVF化したら評価かわるだろうな
55名無し野電車区:2011/12/14(水) 05:52:09.89 ID:VpfExhUDO
>>53
宇都宮雅代地方



歳がバレるw
56名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:17:00.90 ID:JdYXZEfr0
東武野田線は車両がボロい!
冷遇し過ぎなんじゃボケ!!
8000系は早く全車解体しろ!!
57名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:34:46.30 ID:SXe8G8CD0
>>56
あんたがカネ出せば。
58名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:52:46.69 ID:uw1EKWlf0
>>55
大岡越前の初期の奥さん役だな。まだ生きてるのか?
今度野田線沿線に定期的に通うことになりそうなんだけど、
日中6本/hで春日部まで混んでる?それとも空席だらけ?
朝10時半くらいで。
59名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:14:25.25 ID:hp3A09pn0
8000系はドアの開閉音が日本一うるさいし、
走行中に勝手に窓が開くし、ブレーキが焦げ臭い。
見てるだけで吐き気がする最悪な車両だ。
60名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:30:26.39 ID:52YNMHIH0
61名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:31:29.93 ID:52YNMHIH0
62名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:41:02.72 ID:mUI2xUDHO
>>59
大阪市営地下鉄のドアエンジンは殆どそれだが。
京阪の一部も同じドアエンジン使ってる。
東武8000系が悪いんじゃなくてアナル工機(ハニワ工機)が悪い。
63名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:52:37.41 ID:GFRqmMj6O
>>62
アナル工機の親は違うの使っとるんか…
64名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:28:18.96 ID:HLA9P8LZ0
8000系は古過ぎる!ボロい!
東武野田線は余程格下の路線か!
65名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:13:26.41 ID:7NSZabs+0
>>54
却って評価悪くなるんじゃね?
「こんなボロにムダ金使いやがって」てね。
66名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:43:40.52 ID:ArCoh15L0
>>59
メトロ爆弾ドア3兄弟ェ・・・
67名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:51:28.53 ID:pMIipfep0
8000は乗り心地最高の神車両!!
未来永劫走り続けます。
68根津朝鮮工作員(笑):2011/12/18(日) 21:30:19.35 ID:wQHpHoZqO
8000系は根津民主主義人民共和国の象徴!未来永劫シンボルであり続けるのだ!
69名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:48:51.93 ID:DjMtjqdPO
スペーシアより若いRSE引退か。
普通に平屋で製造した東武が正解だったということだな
70名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:52:47.31 ID:gbGEMepn0
水戸黄門が始まったころにはもう走り出していた初期車8000系がまだ現役でいるのかw
71名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:16:13.38 ID:eYSjg3NO0
東急7700系

ステンレスでV化されているため古臭さをあまり感じさせないが、
東武8000系よりも年上である。
72名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:34:29.14 ID:UHSQKwyc0
>8000系はドアの開閉音が日本一うるさいし、
亀戸線利用者ですが、あのドアにピンポンっていう
開閉をわかりやすくするためにドアチャイムが鳴る必要があるのでしょうか?
ドアチャイムが無くても開閉音だけで、ドアが開閉しているのわかりませんか?
スカイツリーが出来たら、展望台からは
亀戸線の起点から終点までほぼ全線見えるでしょうから、
Nゲージみたいで見ていて面白いでしょうね。
73名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:16:41.59 ID:Wp2DvN95O
8000を残したいのならVVVF化しろ。
74名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:27:27.94 ID:oHnR1J9/O
>>73
10000系はおろか9000系すらVVVF化しない豆腐゛がやる訳無い。
75名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:06:44.90 ID:nCHaL1MsO
8000系風50000系を作ればよい。
76名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:33:06.85 ID:ckdBC0beO
50000は一番嫌いだ
77名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:18:58.69 ID:1eX0RdDx0
8000系は汚物。
78名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:51:30.75 ID:xjegYFmT0
>>74
10000系や9000系がV化されなかったのは、
抵抗の8000系が大量に残っておりチョッパ車のV化などやってる場合ではないから、
しかし8000系ならV化の可能性は意外と0ではないかも。
79名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:54:16.76 ID:WsA8kqC4Q
足回りをV化して、車体が腐ってきたらアルミ製に載せ替えて・・
台枠と台車だけ8000系の得体の知れない物一丁あがり!
・・だったら新車投入するわな。103系3000番台じゃあるまいしw

9000・10000のV化はされない方がいいかもしれない。
下手にV化すると車体が腐らないだけに2040年になっても
まだ走り回っていそうだぞw

30000は特に何もしなくても2040年をクリアしそうだが。
80名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:34:50.66 ID:6jQ4PKQx0
>>79
2040年ぐらいまで廃車できなさそうな気がするが、

サイタリスタチョッパの9000はいずれV化せざるを得なくなるかもね。
81名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:38:12.52 ID:IPgdNZo/0
8000系を廃車にして、台車を使い回すのだけはやめてもらいたい。
5000系みたいにならないことを祈る。
82名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:40:45.48 ID:l+2xTRH+0
老害汚物8000系w
83名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:58:11.47 ID:5iMSCY8qO
ナベツネみたいにいつまでも居座る老害車両、東武8000系
84名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:09:09.07 ID:BoYTsB1b0
8000系は汚物。
85名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:57:47.23 ID:w08ujDidO
おまえらが老人になっても8000は健在だ
86名無し野電車区:2011/12/25(日) 03:17:32.86 ID:4KjeUzUCO
金正日将軍より長生きしている偉大なる東武8000系は根津正日率いる根津朝鮮国家の誇りである。
87名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:21:51.10 ID:3WEpRJes0
俺が死んでも8000は野田を走る
88名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:48:56.13 ID:4KjeUzUCO
根津嘉一郎将軍様を祖として今まで100年余の歴史を育んできた我等が根津民主主義人民共和国。今代の根津嘉澄将軍様の世におかれては、地下鉄半蔵門線や副都心線との相互乗り入れ開始などで根津朝鮮国内の発展に寄与してきた。

そして来る2012年5月、我が根津朝鮮建国以来最大の事業と言える、東京根津朝鮮大電波塔が開業する予定である。
これは国内のみならず隣国の日本国、そして海外からも注目を浴びている。これまで浅草や日光・鬼怒川といった国際的観光地を国内に擁してきたが、大電波塔開業により我が国の国際的地位は更に向上するであろう。

そして2012年にはもう一つ、地下鉄副都心線を介して東急東横線・みなとみらい線との相互直通運転が開始され、横浜方面と我が国営鉄道の東上線が一本で結ばれる。
既に神奈川には地下鉄半蔵門線を介して東急田園都市線に直通することで我が国営鉄道の列車が乗り入れているが、今回の横浜方面直通により今後益々関東一円に我が根津朝鮮の力が及ぶであろう。

そんな関東地方の発展に寄与してきた根津将軍様に一同……

マンセー!!!!!!
マンセー!!!!!!
89名無し野電車区:2011/12/26(月) 02:30:05.03 ID:T/jUh17D0
>>79
相鉄3000系ェ・・・
90名無し野電車区:2011/12/26(月) 03:38:18.71 ID:lXarDJ7g0
なんだかんだ言っても
東武8000は、首都圏に欠かせない存在だよね

91名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:20:00.20 ID:pmYoFFmr0
老害汚物8000系w
92名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:35:37.28 ID:l0YWMDSd0
東武から8000が消えるのは、名鉄からパノラマカーが消えたのに匹敵する衝撃がある。
93名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:55:23.20 ID:gg/G+3ka0
>>92
東武8000がなくなっても、キモ鉄ヲタは残るんだろうか・・・
鉄ヲタこそ汚物、社会の迷惑、復興の妨げ。
セシウムより悪質。
94名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:11:59.36 ID:dEv10CiTO
今の通勤車には8000のシートが欲しい。
95名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:37:19.10 ID:sCh7Odns0
8000系は老害。
96名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:32:28.92 ID:l0YWMDSd0
東武から8000が消えるのは、新幹線から0系が消えたのに匹敵する衝撃がある。
97名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:10:07.90 ID:u8b3CTO70
8000系初期車ばかりの野田線は東武の最下層路線。
98名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:13:13.98 ID:EmyaSwZRO
来年のカレンダーを見てごらん。4月と8月は8000系だぞ。
罰ゲームか?
99名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:45:23.19 ID:ASvTthSR0
残念ながらゲームでは無いと意味不明な事言ってみる
100名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:25:12.85 ID:Rz1pN7j70
来年4月は、東上線池袋口8000運用廃止
8月は、8111Fのイベントだよ〜ん
101名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:19:42.05 ID:SSahLR1E0
同じ8000系繋がりで相鉄8000系が
東急直通開始までに廃車になるという噂があるが
もしそうなったら東武野田線用に少し
もらったらww
102名無し野電車区:2011/12/30(金) 06:02:58.95 ID:SyE7QeJg0
まるでJR香川の腐臭キハ32並みの叩かれ方だね。
103名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:26:36.47 ID:w9KjtteC0
8000系はカス!
104名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:00:04.32 ID:FBcTJQle0
何で加須はカスじゃないの?
105名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:43:05.24 ID:Rz1pN7j70
カスカベと混同するから。
106名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:59:50.15 ID:XaFwnjiT0
サンキューカッス
107名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:55:59.79 ID:8rFJ2CVmO
野田線もだいぶ8000系が減ったな
80000系が増えてきたよ
108名無し野電車区:2011/12/31(土) 02:28:35.98 ID:qrgllU3IO
野田線がJR東だったら京葉線みたく一気にE233にしそうだけどなぁ
109名無し野電車区:2011/12/31(土) 09:03:43.11 ID:qfw2dGGqO
各支線の8000系をかき集めて野田線に走らせますので、まだ四半世紀は安泰です。
110名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:19:09.09 ID:T5J/iz/S0
老害汚物8000系は早くなくなれ!!
111名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:18:39.60 ID:9GIV4piAQ
>>107
数年後には車体を載せ替えた80130系が登場する予てry

81130-82130-83130-87130-88130-84130
・・こんな東武はいやだw
112名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:19:37.66 ID:pGrSNgEi0
8000系が早く全廃しますように。
113名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:23:35.37 ID:ofMM7DBg0
>>112
キモ鉄ヲタが早く全廃しますように。
114名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:15:22.55 ID:ua0dDWbJO
>>112みたいなキモ鉄ヲタが数を減らした8000系を必死になって追いかけてるのが想像出来る。
115 【大吉】 【964円】 :2012/01/01(日) 20:06:18.77 ID:qL4OIWjA0
大吉なら8000系永久不滅

116名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:09:45.01 ID:z+5S3DhfO
>>115によると根津将軍様のお告げでは8000系は永久不滅だそうだ。 

やはり我が8000系は根津民主主義人民共和国の永遠の象徴であるのだ!
117名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:12:04.72 ID:z+5S3DhfO
ということで、根津将軍様のお膝元である業平橋に新たに8000系を祀る「八千神社」を建立しようと思う。
118名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:53:38.78 ID:I6/rzjQx0
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)

★ダイバーシティ東京
 巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
 今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!

★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!

★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界最大の街開き!

★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
 東京駅が街になる。
119名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:35:48.06 ID:/y116n160
関東大手私鉄で総合的に一番ボロいのは間違いなく東武だな
他社ではほとんど廃車されたような8000系が大量にあり
廃車が進んでる車両に近い10000系も超大量にある
120名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:25:17.64 ID:7eBAa8mf0
車両が多いのも東武だがな
121名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:18:57.95 ID:WZ47LCVa0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

         8000系が全廃しますように!
122名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:22:09.17 ID:wey1DRqs0
115 : 【大吉】 【964円】 :2012/01/01(日) 20:06:18.77 ID:qL4OIWjA0
大吉なら8000系永久不滅

123名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:49:11.76 ID:kscqbpyeO
8000系はSミンデン台車だけ残せ
124名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:48:43.67 ID:QlXU600a0

いやいや住友謹製ミンデンじゃなくて
初期車が使っていたオリヂナルのドイツミンデン
の方が良いベ

どっちにしろ住友謹製ダガ
125名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:30:46.87 ID:mc9sBHjgO
8000系は東武鉄道永久のシンボル
126名無し野電車区:2012/01/05(木) 03:28:05.08 ID:4m2WbgVWO
東武8000系と103系を混結
127名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:42:31.41 ID:GUhY6pxN0
>>124
初期のはあの大きい空気バネ蛇腹がイマイチだったんだよなw
128名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:14:32.20 ID:mayXdSr30
早くなくなってしまえ!
129名無し野電車区:2012/01/06(金) 05:33:08.11 ID:k6R+3327O
東武8000系全滅させたら祟りが起こって事故が多発しそうな悪寒
130名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:27:29.70 ID:rNKIOI+z0
>>107
4編成だけじゃないかw
スーパー3兄弟と81117F
131名無し野電車区:2012/01/06(金) 11:06:58.51 ID:eG1St0c50
8000系はクソ!
132名無し野電車区:2012/01/06(金) 17:35:21.30 ID:WIVP8v130
JR香川の腐キハ32の一億倍マシ。
133名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:12:59.75 ID:xlEVvEcLO
>>130
81117Fと8192Fもスーパーにしてあげればいいのに
134名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:41:38.73 ID:UMqCbLaTO
まあキハ32はコイルバネ台車だからな
135名無し野電車区:2012/01/09(月) 05:38:21.01 ID:IYolaVVp0
座席替えたらまだ15年は使える?
136名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:30:16.16 ID:wjdruaSl0
8000系は夏暑く冬寒い。最悪な車両だ。
137名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:14:42.13 ID:cEiXKmZOO
抵抗制御の電車を引き続き使うなんてVVVF制御主流の現代じゃ時代錯誤だね。
138名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:39:22.75 ID:N3guh4eZ0
     ∧_∧ 東武8000系「わしはまだまだ走るんです!」
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 東急5050系
.__| |    .| |_ /      ヽ 「てめー、老害って言葉知らねぇだろ!
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | | 今は『人と環境に優しい車両』の時代なんだぜ!」
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ          \|    ( ´_ゝ`) JR束209系
  |     ヽ           \/     ヽ. 「俺の何倍長生きすりゃあ気が済むんだよ…」
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
東京メトロ10000系「ぬるぽ」   (⌒\|__./ /
139名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:42:51.34 ID:nv+fKMD80
東急8500と東武8000、どっちが先に無くなるのだろう。
      ,,,,,             ,,,,,
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll,,,,,,,,,,,,,,,lil,、   .,,ii!lllweii,iiil,         ,,,,,,,,,、           ,,,,,,,,、    .,,,,,,,_   
   ,,__llll___,,,,,、    ,,,lll゙’  .,lll゙゜ .,,,,、  ,iil゙~ ゙゙゙!lii、 .l!!!!!!!!!!!!`  ,iil゙ ゙゙̄li,,  ,,il゙ ゙゙̄lii,
   llll”””゚lll”””~lll゙′  .rl゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll″  !li,,、 .,il!′ ,l|      .ill″  ゙lli、 .ill″  ゙lli、
   llll'''''''''llll'''''''''llll     ''''''''''''''''''''''''''''''lll    '゙!!liiiiill゙`  ll,llllllllllii,,、 .lll′   lll、.lll′   lll、
   llll**l,iillll,***lll|     .aeeeeeeeeeeilll   .,,ill゙~ ゙゙゙゙!lii,  ”   '!lll .lll、   .illl llll    .lll
   '゙゙.,,iil!゙゙lll゙゙lli,,_″     ., .liil‐゙゙lli,,、  .゙l,,  .llll    .lll! ,iii,   .,llll  !li,   .,ill″.゙ll,   ,lll
  .,,,llll゙° llll  ゚゙!lliii,,,,,,  .,,il′lll  .゙!l丶,il .'゙lii,、 ゙!!ll,,,,,,,lll!゙′.゙!!l,,,,,,,lll!゙′ ゙!lll,,,,,ll!゙`  .゙゙!ll,,,,,ll!゙゜
:r'゙゙゜    lll|   .゙゙゙゙’  l!!l° l!lllllllllllllllllll!l! .゙゙°
140名無し野電車区:2012/01/12(木) 04:34:47.03 ID:gNVaKf+nO
東急8500も副都心線直通絡みが終わるまでは半直にはびこるだろうな。
141名無し野電車区:2012/01/12(木) 04:45:35.88 ID:gNVaKf+nO
車両もそうだがトップの根津正日も充分老害じゃ!二代目根津日成が東証一部企業で一番社長の在任機関が長かったのもあるし。

次は若い根津正恩でも登場か?
142名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:19:30.57 ID:Zx1HpISeO
A:アイツ、種があんのか?ww

B:ネエダロww
143名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:15:06.96 ID:BZTa0iWG0
>>137
はいはい京成3500形更新車。
144名無しの電車区:2012/01/12(木) 12:42:10.01 ID:GuczOO6A0
145名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:53:59.61 ID:kmnu9Co+0
8000系は粗製乱造の安物電車。
146名無し野電車区:2012/01/13(金) 02:49:14.83 ID:xbY3plnnO
>>145
それは209やE231も同様。
147名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:51:33.96 ID:fGjxG3zf0
8000系は、ミンデンドイツ高級台車、バーニヤ高級制御器
高級仕様で、恒久使用だよ。


148名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:06:54.57 ID:ptN3/uHhO
別に乗り心地悪くないから生かしてやるよ
149名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:52:48.35 ID:yJCAZ4hi0
神車両8000系!!
野田線ユーザーに羨望の眼差し。

あ、北関東も。
150名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:11:05.04 ID:hsSUKa9h0
8000系って地方転用されないのが不思議
151名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:38:00.96 ID:ltND0sfT0
8000系は電気バカ食いの低性能電車。
152名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:18:13.44 ID:xrNDQl+NO
50000系の短編成バージョンで8000系を置き換えてくれ。それかJR東新津製車両で大量投入して一気に置き換えてくれ
153名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:11:04.55 ID:J65nm5hY0
10000と30000の6連をかき集めて置き換えるのかとでも思ってたけど、それはまず無くなったしな。
154名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:09:05.30 ID:rhDGfwwy0
>>150
北関東のワンマンが実質的に地方転用の役割を果たしているし,
20m普通鋼の通勤電車ってのは地方私鉄には無用の長物
155名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:39:31.21 ID:suQUhKkaO
電気バカ食いは東急8500系(笑)
156名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:21:48.55 ID:xrNDQl+NO
なら8000系オンリーの野田線は地方ローカル私鉄ってことか?ふざけるな!
157名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:05:46.45 ID:jE37S+5RO
このスレ、あと10年後にもたっていそう。
さすがにその時は野田線はある程度置き換わっていると思うがな。
8000系は軽いから、電気代があまりかからないと聞いたことがある。もちろん今の新車にはかなわないけど。
158名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:06:51.81 ID:rhDGfwwy0
まあ,東上線池袋口の8000系の始末が終わったら,次は当然野田線の車輌の更新に着手する
はずだから,もう少しの辛抱ではあると思うがな。
159名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:49:26.11 ID:RxbWpX8c0
>>150
あんなクズ鉄電車地方私鉄も欲しがらない。
今や地方私鉄でもステンレス車が走る時代だからな。
160名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:26:37.63 ID:mUfifeQ/0
>>159
そういうことはお前が決めることじゃないし
161名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:44:37.33 ID:WmDIppB90
しかしながら使い勝手の良い2連でさえ引き合いが無いんだよね。
162名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:46:50.66 ID:xrNDQl+NO
地方転用するなら是非とも國鉄廣島へ!
163名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:50:05.40 ID:suQUhKkaO
最近だと西武と京急くらいか…鋼製通勤車の地方譲渡は
164名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:28:49.64 ID:ShjveXZI0
野岩鉄道、会津鉄道から引き合いは無かったのか。
165名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:41:55.63 ID:Wunw53Uj0
>>162
残念ながら、そのお前さんの言う國鉄廣島とやらの大多数の車両のほうが8000より新しい。
166名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:46:34.87 ID:CcpfYer70
>>163
近年西武と京急の車両を買っている会社は、元々その会社の車両を
買っていたところばかり。
補修部品の都合などを考えると、ステンレス車にしたくても鋼製の
同じ会社の車両を買った方がいいって判断だろう。

流鉄くらいの規模の会社なら2連が丁度良さそうだけど、東武の中古は
意地でも買わないだろうな。
東武バスの100円運賃で会社存亡の危機に陥っているんだから。
167名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:06:00.64 ID:9J5Onu8a0
>>156
8000系初期車ばかりかき集められてる野田線は、地方私鉄どころか
インドネシア以下w
168名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:56:57.42 ID:uK6q2n1v0
>>164
空気ブレーキしか無いから、山岳路線は無理。
169名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:13:42.19 ID:MsjckDINO
>>167
5070系の方が室内外とも親子ほど新しかったのに、先にスクラップだもんな。

馬鹿げてる。
170名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:10:21.47 ID:ktNHuRdXO
本線新車→30000系東上転属→10030系野田線転属
171名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:53:59.75 ID:UNDHtLjN0
>>168
以前に東武日光行きの定期運用があったが?
さらに昔はもっと古い3000系が勾配区間を毎日何往復もしていたが?
172名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:00:55.90 ID:aWAkzjp2O
東武8000系も是非インドネシアに!
173名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:19:36.84 ID:uK6q2n1v0
>>171
えらい大昔はあったな。
だが、今時平地でも空気ブレーキのみなんて車両は嫌がられのに
わざわざ山岳路線で欲しがるわけ無いだろうが。
174名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:59:08.51 ID:cpeV07wj0
175名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:54:30.90 ID:ShjveXZI0
>>1
>東武8000系って、まだ走っているのか?
この時間は大師線や、群馬栃木県内の各線も
最終電車が終着駅に到着してしまっただろうから、
あとは亀戸線の曳舟行き最終ぐらいじゃないか。
この時間、まだ走っている東武8000系は。
176名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:55:48.18 ID:Wsy8rBtn0
8000系は、熊谷線以外の東武全線を走破した唯一の優秀車輌なのだ。

177名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:01:01.84 ID:Dzz5uF9o0
>>176
曳舟〜押上は別として、亀戸線大師線に5050系って運転された事
無かったでしたっけ。
178名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:35:59.41 ID:3MbaWXeK0
>>177
あるよ。
本線6連系統から撤退した後も、春日部区には5551〜5553Fの3本が残り、亀戸、大師専用で運用されてた。
179名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:29:28.96 ID:Z5UQcA1W0
>>176
日光軌道線とか索道線、東武和泉砂利線、根古屋線、徳川河岸線、仙石河岸線、小倉川砂利線、大叶線、千住線、柳原線、会沢線
180名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:34:19.13 ID:AxKYtzPKO
貨物線出すのは勝手だが日光軌道とか出すなよ、みっともねえ。
181名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:39:15.90 ID:Z5UQcA1W0
>>180
>>176が既に非電化線出してるんだから問題ないだろ
182名無しの電車区:2012/01/16(月) 17:15:07.75 ID:fQcm4zp00
>>170
ナイナイ
183名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:25:59.41 ID:AM/444I5O
日比谷線が20m車対応だったら8000系の地下鉄乗り入れ仕様が乗り入れたのだろうか?いやそれを言うなら、2000系の20m車バージョンか?
184名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:44:29.43 ID:CN8WobSeO
JR115系と立場が似てるな
185名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:21:11.18 ID:HHTsJEOg0
>>172
インドネシアでも欲しがらないよあんなクズ鉄
186名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:57:23.70 ID:MVhiy7tz0
日比谷線ホームドア対応で、03系と20000系の両端扉位置が微妙にずれてるから、
そのうち20000系が野田送りになるよ。
187名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:31:52.56 ID:12FGYXxc0
>>183
2000の20mだろうナ

8000は基本MTが1:1だが2000はオールM

ただ電動機出力が8000がたしか120KW位
で2000が75KWだと思った
188名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:07:23.78 ID:kFFMTGetO
>>186
その野田線に送られた20000系は先代と同じような運命を辿るんですね。わかります。で、結局8000系の天下に戻ると。

>>187
やはり2000系の20mか。MT比1:1設計じゃ地下鉄の勾配はキツいだろうな。
189名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:23:13.81 ID:aQiIPqqD0
>>186
仮にやるとして、6連だと輸送力が今より落ちてしまうし、
8連だとホーム長が足りない。しかも野田線は20m車6連化のときに、
ホームを鉄道用地限界まで伸ばし切っちゃった駅も少なくない。
190名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:58:39.12 ID:hIzqaGkK0
野田は18m6連 
混雑時は、女性専用廃止と船橋・大宮口に5ドア集中運用で乗り切る予定。
191名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:12:33.72 ID:AiNZrX2LO
ガセだが、実際それで足りるわな。

大宮方2両が5扉になれば36mで10扉とドア数が増える。
所詮前から2両が限界超えてるだけで4両目から後ろなんざ大して混雑してない。
編成長が12m縮まれば5両目までちょうど良い混雑になるな。

勿論車両が足りないから実現はしないだろうけど。
192名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:56:39.37 ID:K6UpwiIJ0
>>185
インドネシアとかには、すでにチョッパ車が行っているんじゃ無かった?
193名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:12:03.99 ID:hIzqaGkK0
>191
不足分は8000系後期車継続使用

194名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:17:01.02 ID:R6sf8TrkO
8000系ってもしや歴代の東武の車両で導入から全廃までの年数が長いのか?
195名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:10:55.25 ID:JqooVLuhO
全車本線か東上デビュー?
196名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:08:20.48 ID:+6ut8pJq0
>>189
野田線に20000系が来るわけないな、
宇都宮線とか小泉線とかなら無いとは言い切れないが。

日比谷線は03系も置き換えの噂あるが、
ホームドア絡みならもう18mオール4ドアになるんじゃね?
オール3ドアにできるほど輸送力に余裕無いみたいだしな。
197名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:37:53.34 ID:CGtRKFUY0
亀戸線の所要時間は全線で7〜8分です。
今は8000系で運転されていますが、将来10050系に置き換わった暁には
全線の所要時間が3分位短縮して、全線で5分程度になるのではと、
大きな期待を寄せております。何といっても、
スカイツリーの展望台からほぼ全区間の一部始終が眺められる路線ですから、
世界中からのスカイツリー観光客から評価を受ける東武電車の代表として、
国内外に大いにアピールすべく、頑張ってもらいたいものです。
198名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:42:29.42 ID:5BChKni70
亀戸線に車輌置き換え計画なんて
ぜ〜んぜん無いから。
199名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:21:03.61 ID:aAcbncxE0
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪ 東京スカイ首ツリー
200名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:02:17.61 ID:pk2N2XymO
>>197
プラレールじゃないんだけど。
仮に50000になろうが3分も早まらんわ。
201名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:41:12.30 ID:bP5SdIBJ0
クリーム色に戻せw
202名無し野電車区:2012/01/19(木) 14:34:53.62 ID:010ZrgnE0
>>194
東武博物館のデハ5は57年現役だったぞ
203名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:28:04.86 ID:75XqOYUF0
8000系は60年、還暦を目指しております。

204名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:43:41.92 ID:DaobHSWGO
他社の8000系が名車や比較的洗練されたデザインが多いのに対し東武のは田舎臭いしおまけにブレーキも臭い。他社の8000系を愚弄している存在。東武8000系は8000系と名乗るな!
205名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:45:44.61 ID:75XqOYUF0
8000系は、東武が元祖。
他社のは、みな後から出てきたんじゃボケ。
206名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:47:42.60 ID:75XqOYUF0
2番目は近鉄じゃ。
207名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:50:21.10 ID:75XqOYUF0
8000系
で検索かけてみろ。
1番最初に何が来る?

208名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:56:44.34 ID:xu/tlGZl0
>>197
>>200
亀戸線て3.4qしかないんだね。平均駅間が0.85qだから、阪神5500系なら5分で走れそう。
209名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:10:46.44 ID:7Czt94yb0
>>204
東武8000系には「私鉄の103系」という蔑称が付いてるくらいだからな(w
210名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:12:59.06 ID:010ZrgnE0
>>205
8000系?
でも8000形なら都電が先だな
国鉄8000形蒸気機関車
国鉄8000形電気機関車
とかね
どうしても8000系なら名鉄のキハ8000系があるぞ
211名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:20:28.19 ID:75XqOYUF0
>>210
つまんないんだよ。
それに名鉄キハはS40だ、ボケ。
212名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:30:10.46 ID:010ZrgnE0
>>211
名鉄についてはすまんかった
でも他は事実だろ
つまんないとか関係ない
213名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:47:22.32 ID:75XqOYUF0
「元祖8000系電車」東武8000系

次回スレタイは、これでどうだろ?

214名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:58:59.20 ID:R2qOLvsyO
プシューー!!ガコン!!

プー

ボガッスゥー!!

プシュゥ....
ガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラ!!

ツワアアアアフォアアアアアアンキィーーーーン!!!
215名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:10:21.81 ID:xu/tlGZl0
>>210

>国鉄8000形蒸気機関車

これは、大正時代に廃車になっているから、国鉄じゃないよ。
国鉄発足は1949年なので、国鉄と名乗るには無理がある。




>国鉄8000形電気機関車

こちらも、昭和初期にEF50に改番しているから、国鉄とは言い難い。
216名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:59:37.37 ID:MKQLUvd30
総武線に乗っていると東武は8000系しか見ないから
本線で見なくなったというのがいまだに信じられない
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 00:45:53.98 ID:2A9VH4lgi
新潟の115系500番台の方が長生きしたりして。

>>217だったら8000系再更新。
218名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:59:19.25 ID:N4ZPfPSE0
東武8000系は1963年製が最初。

今年でもう49歳か。
219名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:44:33.95 ID:s3UT67d00
>>209
ただ長距離乗るには8000系のほうが優れている
103系は駅間の短い路線の過密ダイヤで能力を発揮する
220名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:24:40.06 ID:GBnCF2qdO
>>219
加速は103系(6M4T)より東武8000の方が良いぞ。
減速も同じくらいじゃなかったっけ?
221名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:51:21.96 ID:9R7pVH9h0
8106Fが1963年10月落成で最高齢。
製造:日本車輌・東京支店
※中間2両はアルナ工機

これ豆な。
222名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:55:26.66 ID:9R7pVH9h0
ちなみに、こういう状況で8000系を評価してもらわないとあきまへんよ。

http://6.pro.tok2.com/~haasan55/Tobu1968.htm

空気ばね台車とバーニア超多段制御は、国鉄103とは大きな違いですよ。
あんな低性能と一緒にしてはいけません。
223名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:15:35.88 ID:o/L9KYuo0
東武8000系は元祖でありながら後輩の他社の8000系と比べると見劣りする車両であると。

三田線の6000形は東武8000系をベースにしていたらしいが。
224名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:11:00.77 ID:iKLUV7JL0
8000系も所詮は低性能。103系と比較とか哀れ杉w
225名無し野電車区:2012/01/21(土) 05:30:12.80 ID:OHhKW4CLO
比較的新しい車両を引き合いに出して昭和38年の車両を貶す人間も相当哀れ。


>>215
国鉄消滅の時は、省線時代を含めてたから日本国有鉄道誕生前も一応国鉄扱いになるのでは。
226名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:31:07.17 ID:eeXWEZnL0
>>222
登場時は名車でも、それを迷車になるまで使い倒していることの方が問題なわけで。

コイルバネ台車に電制のない軽い車体を乗せると、ラッシュ時に客を詰め込んだ
ときの車体の沈み込みが、連結器の許容誤差を超えるから。
空気バネ台車なのは、電制をケチった賜物。
乗り心地は50000よりはるかにいいんだけど、それ以外の点は何もかも時代遅れ。
227名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:13:47.98 ID:RiRvWRuu0
8000系はタコ電車。
228名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:35:35.81 ID:hJ+yRewG0
>>乗り心地は50000よりはるかにいいんだけど、、


ここ、極めて重要!

229名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:45:53.69 ID:VODMerMF0
ボロ8000系擁護厨はすぐに乗り心地やシートの座り心地を引き合いに出す(w
230名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:09:19.42 ID:5xpVDt6u0

でもやはり乗り心地、すわり心地は極めて大事。
231名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:11:24.26 ID:5xpVDt6u0
電制をケチってもトータルでよければ、OK

電制は乗り心地に影響しないし。
232名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:58:41.73 ID:qGhXlbke0
7人掛けのイスに6人以下で座ったときは最高に快適だ。
でも、そこに7人キッチリ座ってしまうと、やはり窮屈。
50年前の設計なんだから今更どうしようもないんだけどな。
233名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:45:58.26 ID:FmWA1Kmi0
それは10000系、9101Fまで同じ。
234名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:14:43.36 ID:7pN6Rchx0
8000系は、現有の東武全線、秩父鉄道全線、野岩鉄道全線を走破した唯一の優秀車輌。

もっと敬意を払い賜え。不敬罪になるぞ。
235名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:40:32.34 ID:OwFNFksOO
でも秩父や野岩を走ったのも今は昔。リタイアを間近に控えた団塊世代の車両。8000系は所詮関東平野の田舎を走る田舎電車なのです。

でもそういうところが8000系らしく、また東武らしくて好き。鋼製で回生なしの抵抗制御車両も関東ではレアになっているのに多数現役なのも奇跡ですね。きっと中の人間も8000系と同じように団塊世代ばかりなのでしょう。 

しかしいつまでも居座ってもらっちゃ困る。車両も組織も世代交代による若返りが必要です。世界も金正日が死去し、また各国で政権交代が行われ世代交代が行われようとしています。だからこそ今東武には革命が必要なのです!

まず人事面では創業家を経営から退かせ新たに外部から経営者を招くことが肝要。それと平行して8000系の大粛清を行う。スカイツリー開業をステップに東武は生まれ変わるべき時期にあるのです。
236名無し野電車区:2012/01/23(月) 03:21:38.43 ID:Tk+sFsh+O
曳舟〜押上
走る事できないの?
237名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:46:53.71 ID:OTIYTJ8O0
総合的には103系よりも優れた車なんだが

103系の高速走行なんか騒音凄くてツリカケより酷かったw
238名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:31:02.16 ID:q8J+zVBq0
8000系は歯車比の割には高速でも意外と低音で静かだよな。
239名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:54:19.25 ID:67YjnSL20
ドア開閉がうるさいのだけは許せない
240名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:17:49.85 ID:BMhhKz0q0
よく奇声あげてる人が耳ふさいでたりするけど
そんなに煩いか?w
241名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:56:37.29 ID:LFjdxZliO
老害車両の代名詞――東武8000系

東京スカイツリーという副業ばかりで本業は前時代的な泥臭いまま。その証拠に労組が未だに根強いこと。
242名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:20:41.87 ID:vGNhF+Mn0
スカイツリーこけたら、8000系再修繕だ!
やったー!
243名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:41:50.45 ID:QTkFENux0
それよりも根津正日を更迭させろ!!
244名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:22:28.10 ID:nx/zjRIbO
>>242
コケんでも8192Fと81117Fはスーパー8000に改造してくれ
245名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:04:35.74 ID:/g6yfRn/O
>>240
あんなにウルサイドア関東じゃ他に無いって。
しかも開け閉めどちらも同じ音なんてなおさらありえない。

どうしたらあんな無神経極まる機械を大量に採用できたんだろうか。
246名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:50:35.31 ID:tAWGKch7O
寝ていて乗り過ごさないからいいじゃないか
247名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:14:15.47 ID:93W+Vw8L0
椅子はフカフカ過ぎて最悪級の座りごごち、車内は古臭い雰囲気なモンだから
東上線の行き帰りで此奴に当たると雰囲気がぶち壊しになって気が失せる。
椅子がフカフカだからって何でもエエとは思うなよ!
248名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:00:32.63 ID:kSAiRibH0
そういう奴は50000の初期ロットにでも座ってろ。
249名無し野電車区:2012/01/26(木) 03:58:36.99 ID:v3luT7330

>椅子がフカフカ

これ、すごく大事!!

250名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:44:24.97 ID:mZNqaSjU0
>>245
唯一の失敗作。今更どうしようもない。
エアの排気口を車外に設定するしかない。

251名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:59:58.09 ID:JG7NBdNA0
関西流なのかな。阪急も同じドア音がする電車があったような気がす。
252名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:33:45.44 ID:r2tt1hIqO
コンプレッサーも似てる
253名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:53:21.47 ID:cxJ2mjpK0
野田線の8000系は走る廃墟と化してるな!
254名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:34:37.56 ID:r2tt1hIqO
廃墟で毎朝ぐっすり寝てる俺
255名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:56:34.52 ID:19o1p76RO
都営三田線の6000形と新宿線の10-000形って東武車と似てなくない?おまけに車内の広告も似てる(笑)
256名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:08:15.23 ID:HTmf0eT70
>>255
東上線と直通するのが建設当初の計画だった都営三田線。
だから、車両の寸法規格も開業当初のATSも東武と同じ。
だから何となく似た車両に仕上がったんだろうな。

10-000の最終増備編成は、横から見た目はほぼ30000。
その編成を受注したのはアルナ工機なのが何か関係しているんだろう。
257名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:10:08.97 ID:v3luT7330
何か関係アルナ

258名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:52:01.84 ID:19o1p76RO
>>257
√3点。

三田線は東上線と乗り入れるから似たような感じになったのは想像つくが、新宿線は三田線開業からの付き合いみたいな感じでアルナに入札したのかな?

10-000も最終増備以外はなんとなく東武9000に似てるし、9000の第一編成は10-000と同じ車端に方向幕があるし(これはメトロ7000の影響かもしれんが)
259名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:57:18.21 ID:IgIiaGGPO
8000系もメトロの爆弾ドアに比べりゃマシだ
260名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:58:10.09 ID:kSAiRibH0
ステンレス車の初期は使える材料、工作方法が限られていたから、
自ずと雰囲気も似てしまう面もあったと思う。
261名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:02:16.02 ID:lbOeLXmpO
>>245
京成通勤車(3000以外)と北総の同形車
262名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:56:15.10 ID:sw7LIlvqO
東武8000系は作曲家の筒美京平みたいだな。何十年も現役だし。

しかし筒美はそれなりに評価されるのに東武8000系はなぜ評価されず老害と呼ばれるのか?だとすると、筒美よりはゴミ売のナベツネみたいな存在といえるかもしれん。
263名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:59:14.07 ID:sw7LIlvqO
まぁ一時期トップが根津以外の時もあったが、東武も創業以来根津が居座ってるし、東武って結局車両も人間も陳腐化しているのかもしれん。
264名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:30:38.37 ID:Zr9U8Ifk0
創業は根津じゃない。潰れ掛けたのを拾って大きくしたのが根津。
265名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:09:22.42 ID:xMG5DL2t0
筒美京平が作曲した「強い気持ち・強い愛」は未だに好きで良く聞く曲だ
266名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:07:56.52 ID:3sc8SUwK0
>>250
消音機つければいいだけ
東急8500では音が全然しないのはそれのおかげ
267名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:33:06.49 ID:HZ+8BYvh0
>>241
東武8000系は日本一ドア開閉音がうるさい。
268名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:52:18.70 ID:Asu/e7xdO
ドアの音を気にするヤツなんて自意識過剰な雌豚と同類や
269名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:10:18.99 ID:BFXms2AFO
音質は構いやしないが、桁外れの音量はそれだけエアを余分に使ってるということ。
それは古いミシンのような「ドラララララ〜」という、あのCP動作の高頻度に繋がる。
加えて「ピシュウ〜ゥゥゥゥ」という耳に刺さるようなブレーキ緩解音。

つまりこの電車は速度が出てるときより、駅発着前後の方がウルサイのだ。
270名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:49:10.35 ID:FTIp5yuzO
271名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:02:29.87 ID:CvJyKp2H0
シンバルのような爆音と、ボウリングの球を叩きつけたような衝撃と
どっちがマシか。
272名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:51:47.18 ID:P/MFsstK0
東京メトロの爆弾ドアは、東武8000系の爆音ドアほどうるさくはない。
273名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:09:28.14 ID:ZFLT/GzO0
この電車、新栃木以北の日光線で使えないの?
つい最近まで準急で1日1往復日光まで入っていたな
274名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:03:37.06 ID:LXoy6tw2O
あれ?
東急8500のドアは油圧式だろ
275名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:07:08.50 ID:L8d6TpQ6O
早くこんなボロ電車廃車にしろよ。古いうえに車内も汚いし臭いし赤錆垂らしながら走ってるのを見ていてこっちが惨めな気持ちになるよ。
276名無し野電車区:2012/01/30(月) 05:31:35.20 ID:WQTEoCsnO
根津ジョンイル率いる盗撫鉄道。春になると真っ赤な横断幕掲げるし、キムチ臭いぞ。
277名無し野電車区:2012/01/30(月) 09:07:15.41 ID:mUJ9+1j00
既に廃車になった5070系のほうがドア開閉音(だけは)静かだった記憶がある
278名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:21:26.76 ID:oSj9xlHD0
エアの抜ける音はサイレンサでどうにでもなるわけだが
279名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:14:57.01 ID:/fsENm9hO
どうにでもなるなら途中からでもしろよってハナシでは?

『あいつも本気出せば100点取れるさ』というような援護なさってもしゃあないのよ。
今日も8000系はうるさいんだから。
280名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:17:09.17 ID:7SvJDt/X0
低性能で役立たずのボロ電車。
281名無し野電車区:2012/01/31(火) 05:32:20.25 ID:fxo85C0m0
このスレ立てるの
30年以上早くないか?

282名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:57:57.17 ID:LbKoVEUgO
↑だからこれからも「東武8000系ってまだ走ってるのか」というスレが立っては消え立っては消えと繰り返していくんです。
283名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:24:18.72 ID:WtJcx5oFO
ワロタ
284名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:51:06.70 ID:fxo85C0m0
え〜?
30年間も「東武8000系ってまだ走ってるのか」続くのかああ?=3

じゃ、
まだ・・・じゃなくて、いつまで ジャマイカ?
285名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:12:37.91 ID:LbKoVEUgO
じゃあ、次スレからは「東武8000系っていつまで走ってるのか?」というタイトルにしていいかも。

ただ、>>1は東上線や本線だけを見て見なくなったことを言っているから「まだ」ってしてるだけな気が。
286名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:21:18.92 ID:Z3btsGNlO
>>277
確か7800系のほうが静かだった気がする。
287名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:01:39.72 ID:6PJuIJ060
東武7800系(7300系も)は床の木の臭いと油の臭いが凄かった記憶
288名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:00:59.41 ID:WVokFqB6O
あの油臭さって、学校の床に使ってたワックス(黄色いやつ)とは違うんだよな。
マシン油みたいなニオイだった。
289名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:36:16.50 ID:ldLkS/sGO
東武8000系も西日本の40N改造ばりにリニューアルしてたらまた違ってたかも。
てか、9000系や10000系のリニューアル車があるから本気になれば8000系も40Nレベルまでいけるか。
290名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:30:31.94 ID:gysgOZjm0
顔挿げ替える時に、足回りもV化とまでは行かなくともせめて界磁添加励磁に
改造してればもう少し長持ちしたかもね。
291名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:59:03.22 ID:8majLsKo0
>>289
ハイパー編成とかがそうじゃないの?
292名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:00:31.66 ID:v1vTrf5x0
>>290
長持ちも何も、今だって日常を妨げるほど故障を頻発させてるわけじゃないし
単に50000系の導入によって余剰になる+古いから廃車になるのであってさ
シンプルイズベストに特化して、50年も持ってる車両はある意味凄いわ
293名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:09:19.05 ID:5fZgCDv90
しかも乗り心地は、6050と並んで8000型がイチバン良いという事実。
揺れない。

294名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:27:15.31 ID:Svu1jGLS0
>>291
ハイパー8000も9000みたいに内装のリニューアルまではしてないじゃん。
8000系も50000系レベルまでリニューアルしていたら……って話。
295名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:13:39.53 ID:mJHOPL+T0
8000系は汚物。
296名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:06:22.03 ID:DOEenjfVO
8000系は老害車両。東武はこいつを早くリストラしろ!
297名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:18:06.59 ID:SedK9TNz0
ただいまの時間帯は、8000系が運転される各線の
運転は終了しておりますので、もう走っていません。
298似ッ非イスト:2012/02/03(金) 00:32:46.48 ID:2pNRSsJ30
小学校の頃どころか、幼稚園の頃と同じ電車が同じ線路を走っている―
最近、福島に帰省する度に乗っていた200系新幹線が数を減らしてしまい、
どこか寂しい。消滅が、すぐ目の前に見えているという寂しさだ

一方で、8000系は違う
野田線沿線出身者にとって、この田の字窓、白地に青帯の電車の存在は、
ふるさとの思い出にとって無くてはならないシーンの一つである
家が、空き地が、道路が。駅舎がその姿を変えてしまっても、
レールの上には、幼少期とほとんど変わらない風景がそこにある野田

今もそこに行けば出会えるこの光景は、「故郷の安心感」を人々に与えている
どんなにボロく感じても、周りの路線の車両が劇的な進化を遂げ、見劣りするようになっても、
乗る度に小学校のまち探検、清水公園遠足の風景から、
高校の通学風景までもが思い出せる、くすんだ緑色の座席とクリーム色の車内
その車体が醸す重厚さには、単に鋼製車体、汚く古い車体から来る印象だけでなく、
長く人々の日常にあったが故の、いろいろな人の思い出がそこに存在するのである
299名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:52:22.49 ID:lFHdBazN0
ふぐすま人乙
300名無し野電車区:2012/02/03(金) 11:54:53.84 ID:DOEenjfVO
東武8000系が地下鉄に乗り入れたら茨城県除く関東地方制覇だな。
301名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:00:54.14 ID:giDknWIN0
>>300
アルナや東急製の奴は神奈川通ってきてるだろ
302名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:34:40.64 ID:pSQgP3Yn0
東武8000系はナベツネと同じ老害車両。いつまでも居座ってんじゃねぇよ!この団塊世代ボロ車両!
303名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:02:49.07 ID:KhzhVpCCO
近年稀な低温続きの北関東沿線。
そびえる山は既に白一色に覆われた。
しかし住民たちは平気だ。
数少ない電車が駅に来るたびに束の間の暖を取りに集うのだ。
床下から立ち上る熱気に誰もが顔をほころばせる。

走る電気ストーブ8000系電車は今日も温もりを届けている!(警察24時調)


…とはならないんだよな。
ブレーキ臭だけで。
304名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:07:51.38 ID:eCkRawNz0
>>298
野田線住民幼少の思い出は3000系列や5000系列だろう。
305名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:05:32.92 ID:s+knoMI10
ブレーキ臭は8000系のシンボルです。
クセになるよ。

ドアのエアーの音はチャイム音よりいいと思うのは自分だけ?
流鉄とか相鉄の古いのに後付けされているのを聞くとそう思う。
306名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:39:55.54 ID:n/5XcjM/0
スーパー8000系のドアチャイムは、ドアの爆音でかき消されて無意味になってるしな(w
307名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:20:35.58 ID:VCXJ/4ER0
>>304
そして、一瞬通り過ぎた新型車2080系w
308名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:59:33.46 ID:t7lPHLad0
東武野田線=ボロ電
野田線の利用客=田舎モン

という悪いイメージが持たれているので、
8000系は早急に廃車すべきである。
309名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:13:15.80 ID:Sbd2xW5vO
そうだ!スカイツリー開業で沿線イメージの向上を目指すらしいが、まずは自分の足元から田舎臭いイメージを払拭しろよ!
310名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:55:44.11 ID:qRTb2t7G0
野田線は、2005年にやっと8000系で統一できた
と本社では認識している。

したがって、この体制は10年は続きますよ。

50000にたいな岩座席車がいいなんて、変わってますね。
311名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:37:50.84 ID:t7lPHLad0
>>310
椅子はフカフカ過ぎて最悪級の座りごごち、車内は古臭い雰囲気なモンだから
野田線の行き帰りで8000系に乗ると雰囲気がぶち壊しになって気が失せる。
椅子がフカフカだからって何でもエエとは思うなよ!
312名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:12:24.26 ID://p+l3V60
窓を磨いてくれ。くすみが無くなるだけで、印象がずいぶん変わるのに。
313名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:21:39.62 ID:Sbd2xW5vO
東武8000系を阪急が手入れしてくれれば古くてもボロく見えなくていいのに。アルナつながりで。
314名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:39:21.61 ID:k68vVliz0
test
315名無し野電車区:2012/02/07(火) 05:17:10.08 ID:b9sYjbLgO
田舎の地方ローカル私鉄に毛が生えたような車両。それが東武8000系。東武の沿線も関東平野の雑木林や農村の雰囲気から抜けきれないまま住宅地化したような印象。
316名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:17:05.64 ID:uM1X6tgq0
2月6日、先日リニューアルされ出場した100系109Fが、
きぬ109号(1109列車)より営業運転に復帰しました。
同編成は、東武鉄道の名車『8000系』をイメージした
水色ベースの塗装に変更されています。


317名無しさん:2012/02/07(火) 21:53:59.01 ID:U2FEA+8a0
東武鉄道の8000系は界磁添加励磁制御に改造してもダメかい。
318名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:27:41.35 ID:aGWs2ops0
東武8000系はファンの心の中にいつまでも生き続ければよい。
319名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:38:39.31 ID:L5RZYjb/0
>>311
自分の顔みていえ

どうせ90キロ強のデブなんだろうがw
320名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:40:24.42 ID:E42QeXjP0
>>317
20年前ならそういった改造もアリだったが、今さら加励磁制御はねぇ。
321名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:23:12.91 ID:NIf4tfOcO
結論:東武8000系は時代にそぐわないボロ電車。いつまでもそれに依存する東武鉄道もねぇ……
322名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:25:40.44 ID:e71GSISo0
でも8000は吊り掛け式じゃないよ 
新性能だからな
323名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:03:27.19 ID:m+0P3fRDO
まぁ、それなりに使えたからこそ、大量に製造された訳だしな。
324名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:22:02.78 ID:ldqR2f4J0
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)

★ダイバーシティ東京
 巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
 今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!

★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!

★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界最大の街開き!

★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
 東京駅が街になる。

325名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:40:52.10 ID:BDZsPOfBO
東武スカイツリーラインなんて名前付ける余裕あるならさっさと8000系を廃車しろよ。
326名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:54:34.28 ID:Vh0IKRRBO
修繕時に比較的簡単な改造で回生制動が可能になる添加励磁制御にしなかったのは勿体無かったね。
327名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:47:17.39 ID:eNcQL/h/0
>>325
平駅をいわき駅に改称するってだけで1億3千万かかったそうだから、
今回は全線で駅ナンバリング導入だのやるし、うん・・・
328名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:05:00.08 ID:4RY8+r+TO
>>327
君は何か勘違いしている。
329名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:07:15.39 ID:yMq+GwGR0
駅ナンバリングは国交省の指導じゃね?
330名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:22:48.73 ID:tNF9ekMoO
指導と言っても、一から手取り足取り
教えてくれるわけじゃないし、
研修や講習会があったわけでもない。
331名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:15:17.33 ID:EiJRGE5Y0
一から手取り足取り何を教わるんだ?┐(゜〜゜)┌
332名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:53:57.71 ID:vFh4gAr0O
まぁどうせそのうち乗れなくなるんだから、今のうちにたくさん乗っておこうぜ。
333名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:36:16.48 ID:rWTyNnM90
野田線に(とって)新車が入ったら乗れなくなるから今のうちだな
334名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:12:47.76 ID:R+hXKkcJO
他の線区にある8000系を野田線に転属させるから、まだまだ先の話だな?
335名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:25:40.57 ID:qMCjqfMx0
2003年に8000系就役40周年のヘッドマークとか付けたけど、
来年は就役50周年のイベントやるのかな

他の形式も就役○○年のイベントよくやるし
車両が古いの誇ってるの東武くらいだよな
336名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:48:51.41 ID:g1d8FLLz0
>>335
いくらなんでも東武を叩きたくってしょうがないって発言だな。

他の形式って10000系20周年以外に何があったかしらねーけど。
あとイベントは聞いた事ねーわ。開業○○周年の間違いじゃないのか。
337名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:03:24.89 ID:gDBhlXQR0
338名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:42:08.85 ID:34vO+nxN0
最後まで残る8000系は小泉線・佐野線・桐生線・伊勢崎線太田〜伊勢崎だろう。

宇都宮線は10000系転属で足りるだろうし、亀戸・大師線はいつまでも8000系ってのは考えにくい
339名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:38:18.47 ID:1EJ6Jo7Y0
>>334
>他の線区にある8000系
もうタマが尽きた。東上に残る30輌を除くともうワンマンしかない。
340名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:02:34.47 ID:O/r5DXrPO
>>338
いや、野田線の方が遅くまで残りそう<8000
群馬末端部は亀戸・大師線と纏めて10000系2連で
置き換えられる悪寒
341名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:39:53.78 ID:plCIPUoM0
>>333
>野田線に(とって)新車が入ったら

あるわけないだろ、池沼が。
342名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:13:48.21 ID:VlYRjfdxO
野田線はVVVF車両が走る東北本線や北陸本線より田舎なのか?国鉄広島と同等か?じゃあいっそ今の白と青帯の塗装を辞めて8000系も末期色に塗ればいい。
343名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:02:04.63 ID:h17HJg5/0
野田線の新車導入にはまず変電所の改良が先
いまのままだと10000系も走れない
344名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:34:20.81 ID:I4tUFXCF0
>>340
40本レベルで居るからね
置き換え自体は寿命の製造50年前後で行われるだろうけど、
最後のバリアフリー更新車や81117Fが撤退して完全引退する時期は、
末端部のワンマン仕様車と同じかちょっと野田が遅れそう
345名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:02:56.85 ID:np2N5SL10
8000系が最後まで残る路線が野田線だとしたら、それこそ野田線は東武一の冷遇路線だな。
346名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:29:12.85 ID:kq2sgm1h0
3070系さよなら運転や、5050系さよなら運転が行われた
宇都宮線ですが、今回は野田線に勝てそうですね。
347名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:22:20.61 ID:+FmDOXVx0
 野田線は、あのまったりとした走りなら、とうぶん8000系で十分でしょうな。
 宇都宮線のほうがまだ飛ばして走ってる感じ。
348名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:55:48.47 ID:yBcconbG0
最近の野田線は、駅間距離の長いところは見違えるように飛ばしますよ。

最近は、家にこもり切りですか?おじいさん

349名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:42:47.13 ID:LC4jIdaU0
>>348
本線以北の方が手抜きでよっぽで低速で走ってるんだよな。
350名無し野電車区:2012/02/15(水) 14:00:40.71 ID:Mf9eTHIwO
トバすだけはトバすけど、所詮は踏面ブレーキ頼りだもんなあ。
雨の日の岩槻なんかポイント通過の弾みでロックばっか。
351名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:21:22.59 ID:MNIVPq5p0
348におじいさんといわれた者です。
日中というか、昼間の列車は飛ばしてるんだろか?
俺は朝・夕の通勤で、春日部〜おおたかの森(所要時間だいたい41〜43分)を乗っているが、80kmまで加速してあとは流すぐらいのマターリ走行ですよ。
確かに駅間長めの、藤の牛島〜川間はわりとスピード出す感じだけど、七光台〜梅郷は3000系の頃とあんまり変ってないんじゃないかな〜って気がする。
352名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:44:01.09 ID:kXoDfxnaO
東武の打線
……東武ってプロ野球チーム持ってたか?「東武スペーシアズ」みたいな。
353名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:37:47.06 ID:4qUC9Pfo0
>>351
単線区間はどうしても交換待ちが発生するから、飛ばしてもしょうがない区間はある。
逆に、藤の牛島〜七光台は飛ばさないと日中の10分間隔のダイヤを守れない。
354名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:29:17.85 ID:e3CVQqzo0
西武の打線が爆発してもニュースにはならないが、
東武野田線が爆発したら大ニュースになる。
355名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:36:53.92 ID:bF7wp0pfO
七里〜岩槻は必ず飛ばすね8000系
356名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:41:49.79 ID:m6w32oD80
ボロ8000系早くなくなってしまえ!
357名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:01:39.34 ID:3lFMZhwF0
七里〜岩槻は、3000系の頃から飛ばしてる区間ですな
358名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:02:34.64 ID:ffens7cq0
8000系の悪口いうものは8000系に泣く

359名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:21:17.89 ID:JwuKhElBO
50090系の回転シートが8000系のふかふかだと気持ち良さそう。
360名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:06:09.37 ID:BpivtaSD0
>>354
お前のとってる新聞ってスポーツ欄無いの?
361名無し野電車区:2012/02/17(金) 05:06:48.21 ID:PHFh5Wf7O
>>360
西武の打線・東武野田線いずれが爆発してもニュースはなるが、意味合いと重要度が全然違う(笑)
362名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:51:53.28 ID:WxU4HlaE0
>>354って10年くらい前に2chで見たことあるなw
西武の監督は東尾で東武の監督は西尾とか言ってたような。
363名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:19:58.97 ID:kcQ6M5SR0
ふっしぎな ふっしぎな 池袋〜
364名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:39:28.93 ID:PHFh5Wf7O
東尾は西武で西尾東武。

>>362
東武の監督は西尾にワロタw
365名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:51:32.71 ID:kKQ1nk/2O
>>343
その話は本当なの?
他社で変電所を担当しているけど、特に何も対応しないでもインバータ車も回生車も走っている。
まあ、うちは単線区間はないから、同時に減速は少ないかもしれないが。

回生失効対策が必須とも思えないな。
366名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:30:46.56 ID:mxwDcOGNO
>>352
> 東武の打線
そこは「スカイツリーズ」でしょw
367名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:48:41.65 ID:uo3JshxL0
他社ではとっくに全廃になっててもおかしくない車両が未だに400両以上も残ってるとかアフォだな東武は。
368名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:40:53.70 ID:EuQoGtoXO
>365
3年前に10000を夜間試運転で走らせたのよ。
案の定変電所が吹っ飛んだ。

回生切らなきゃダメみたい。
369名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:10:59.48 ID:mDgsrQPI0
test
370名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:23:16.29 ID:F2MKTUMi0
>>368
西武秩父線も数年前に回生対策したのに、東京近郊の路線で回生対策してない
変電所とかどんだけwwしかも大手私鉄だぞ?

小田急とか東海とか環境対策を前面に打ち出しているのにさすが前時代的な同族企業だなw
371名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:37:37.46 ID:iBtKMxgqO
>>368
フィーダーの遮断器にも逆流検知があるの?それなら理解できる。
372名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:14:27.13 ID:uo3JshxL0
未だに回生車を走らせられない低規格な野田線www
あと数十年は8000系の墓場www
373名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:10:30.76 ID:fAKU/6euO
回生が使えないからボロ8000系しか使えないとかどんだけ?発電制動を使う身延線や飯田線ですらVVVFなのにふざけてるのか?

少し前の都営新宿線もVVVFが走れなかったが保安装置更新で走れるようになったし。野田線は設備更新すらする気がないのか!
374名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:10:45.39 ID:umPROpLPO
>>368
嘘はよくない。
375名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:06:15.97 ID:ny2K+C8BO
>>371
たぶんそうだお...
桐生線も未だに電圧降下する始末...

タワーの前に眼下に広がるボロをどうにかしなきゃ見栄とハッタリの世界一だお...


>>374
嘘って...
無知が何か叫んでるお...
夜間試運転したことも結果もしらないくせに...

   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
376名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:36:29.62 ID:S8T8vwFiO
古いタイプのCP音をたまに聞くと、混雑する大宮もいきなり田舎臭くなる。

デトデトデトデト…ってすごく緩慢な動きだけど、駅間短いとエアが溜まりきらないだろ、あれ。
377名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:39:17.32 ID:umPROpLPO
>>375
じゃあ何時野田線で10000の夜間試運転したんだよ。数年前に野田線スレでこのガセが流れたのはよく覚えてるがな。
結局試運転なんかしてない。


心配しなくても勿論試運転日を答えられないのは知ってるから返信はいらんよw
378名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:09:38.03 ID:LWuPLwa80
>>377
なつかしいいwww
探してみた。このスレの>>128からの流れだったね
季節柄釣られた人々が凍死しかねない時期だったw
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1230295712/
379名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:18:10.13 ID:ny2K+C8BO
さあて社報掘り出すかな
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
380名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:46:34.12 ID:LWuPLwa80
>>379
お兄さんお願い☆
381名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:55:37.25 ID:ny2K+C8BO
でもだいぶ昔だから現存してるかわからないお...
ただ、過去スレとは別日程だったのは記憶してる。
入線完了さあ始めるよ〜!発車!!変電所ドカーン!!!だから実績となってないし、みんな撮れなかったんだお...
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
382名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:30:53.60 ID:eKOqF3lhO
>>375
逆流検知と電圧降下は全く別の問題。

>>381
発車でドカーンならば、回生ブレーキは関係ないじゃん。
383名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:43:34.33 ID:ny2K+C8BO
>>382
それは変電所ボロいねの話ねww

片方の電車はすでに発車してブレーキかけてたお。
それでもタイミングなのか容量なのか、まあどちらにせよショボくてダメだったんだね...


わかる人にはわかるかなあ〜って思ったけど言葉足らずですまんなww
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
384名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:51:14.17 ID:fAKU/6euO
なんか変な奴が湧いているな。
385名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:57:05.85 ID:hI5BdDtA0
変電所未対応説の説得力は、変なAAのせいで無くなっていくね。
とっくに対応済み説も前によく見たけど、実際どうなのよ?
386名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:23:21.12 ID:kRin1On50
話が矛盾してる。
回生ブレーキで変電所がトブのも理解できん…
変電がとぶまえに、回生ブレーキ失効→空気ブレーキになるだけでしょ。
387名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:26:00.75 ID:BRyd0oWR0
野田線と亀戸線でピンピンしとるわ
388名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:12:11.48 ID:api+PbnXO
とはいえ10000が走るとぶっ飛ぶって内側の人が言ってるから確かな話しだろ。
389名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:52:54.58 ID:ayGTJH8s0
>>388
数年後は8000系の負担軽減のために、野田線は区間運転しかなくなるかもな
柏〜大宮を走破する列車すら珍しくなってしまうかもしれないw
390名無し野電車区:2012/02/20(月) 06:13:24.79 ID:api+PbnXO
キタニスクラップやっぱり復活!とかワンマンダヨ!全員集合!!→3+3とかブツ6だぜドヤッ!!
だなんてことにならなきゃいいね。
391名無し野電車区:2012/02/20(月) 06:19:31.97 ID:api+PbnXO
>386
参考までに
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1281300772
やっぱり吹っ飛ばせるみたいだよ?ww

392名無し野電車区:2012/02/20(月) 08:39:12.99 ID:GwB8/k4A0
回生ブレーキ車を入れる代わりに、春日部〜運河は30分に1本だなw
393名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:50:03.51 ID:gDWrTcDzO
そういや、西武秩父線は設備変えたら20000系が西武秩父まで行けたんだよね
394名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:53:45.44 ID:Vs6n+M2U0
>>393
そういう問題じゃなくて、回生失効を恐れていただけでしょ。
395名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:59:13.28 ID:qU8orFY10
>>393
回生電力吸収装置を変電所につけたから、回生ブレーキが安定的に使えるようになったから入線してる。

 ちなみに、秩父鉄道で元東急車に乗れば、回生ブレーキ失効をかなりの確立で味わえるぞ。
396名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:24:30.17 ID:uSLpbTzb0
発錆した8000系が、大宮・柏・船橋口で満員状態で走っている東武野田線
もう8000系は「ハッセイ(発錆)系」でいいよ(w
397名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:31:08.30 ID:g95msCrg0
>>396
ホント昭和30〜40年代の車両が満員の乗客を運ぶとか
高度経済成長期から時間が止まったままじゃないかw
398名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:19:11.99 ID:yjKcFYrU0

丈夫で長持ち高性能の8000型
椅子もフカフカで最高!


399名無し野電車区:2012/02/21(火) 06:18:34.38 ID:k1cHNZVSO
>>386
>>394

弁解ヨロシクww
400名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:12:45.63 ID:Wfr6k+Am0
>>397
「三丁目の夕日」の世界を味わえます by 束武の打線。
401名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:32:24.54 ID:FSXNGuF1O
>>399
電力関係の本職が皆「わけがわからん」状態だからな。
きちんと分かるように説明してみろよ、説明できるならばだが。
402名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:29:21.28 ID:votqHAH/0
東急7700も製造後50年迎えている車両がいるのに
なぜ東武8000ばかり矢面に立たされるのか
403名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:18:12.37 ID:FI2x5nWM0
>>402
7700はV化されてるからな。
404名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:37:30.54 ID:BnDgQINy0
8000系 なんだかんだイってもエア砂州だし 加速はぬるっと行くし、115系なんかよりはずっとマシだという気がする
405名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:38:01.74 ID:ncv2ZKhB0
な〜に、これで引退が決まればみんな挙って別れを惜しむものさ。
鉄ヲタなんてそんなもの。

5000系だって引退の時は大騒ぎしたのに、いくらでも走っていた時は叩きこそされたが、普段は見向きもしなかった。
406名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:38:44.87 ID:DyOS4IHY0

エアサス・スムージング加速ないい車輌だと思ふ。
407名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:40:30.29 ID:Cl8q2Oi10
>>403
でもそれって利用者にとって関係のない点だと思うけどなあ
408名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:43:29.25 ID:DyOS4IHY0


CPのモコモコとか、シューのにおいとか独特な風情もあるし。

409名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:56:33.45 ID:FN7wj2rK0
 8000系のバーニヤ制御による起動時の加速は、なめらかではあるが、直列段から並列段へ渡る時のショックが大きくて激しく残念。
410名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:48:12.79 ID:0abMhkAw0
8000系は老害汚物。早く消えろ!!
411名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:56:39.64 ID:HD1mHX2IO
消えて欲しいならスカイツリーにお布施しな
412名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:36:29.83 ID:Br9ooim+0
八千様、いつもありがとうございます。
413名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:49:15.78 ID:Sv8ID3qo0
東武線って、8000型で固めたネ申路線がいくつかあるよな。

414134:2012/02/22(水) 18:50:24.42 ID:c7ZCEq9c0
>>402
>>403
後、皆も言っているように車両状態が悪いからじゃない
415名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:20:21.70 ID:cd0+JoQy0
昭和30年代〜40年代の時代遅れ鉄道車両。
抵抗器から熱を撒き散らす環境をまったく考慮しない鉄道車両。
一部に車椅子スペースをお情け程度につけるも、ホームとの段差も大きく基本設計はバリアフルな鉄道車両。
赤錆を屋根からたらしながら走るほど車両状態が悪い鉄道車両。

そう、オッサン!おめーだよ!東武8000!
オッサンは早く東武線上から定年退職しろ!!
416名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:18:15.43 ID:uuE8v0PiO
スカイツリースカイツリーと大々的に宣伝する一方で、野田線や北関東のローカル線区では相変わらず8000系が関東平野の田舎を赤錆垂らしながら走っている事実をひた隠しにして隠蔽しようとしている。

目新しい客寄せパンダを置いといて他のローカル線区はボロ電車のまま放置ですか?東武さん〜
417名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:54:33.21 ID:fE5ISqdQO
当たり前だろ赤字垂れ流しの廃線でも文句無い区間の分際で格安で乗せてやってるんだから。
418名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:54:59.57 ID:vaaCHuO+O
JR、名鉄、近鉄のように運賃加算していいので、1時間毎のダイヤだけは改善を
ワンワンカーは後期型なので、車両のことは文句言わないから
419名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:04:39.31 ID:MrqFOQhj0
>>416
北関東他のワンマン仕様は後期車+10年以内修繕だからマシだと思え
野田線見ろよ。80年代修繕が赤錆垂れ流しながら走ってて、
また車両故障でラッシュ時のダイヤをgdgdにしてやがった
420名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:22:19.12 ID:q3sqHCwz0
野田線の若番車は、早晩引退するだろうね。
新しい車を入れる気があるから、若番車をおいといたんだろう。
421名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:45:01.12 ID:3crNJKtk0
>>420
確かに。
だから6連の8156Fや8161Fをはじめ、8連の後期車が廃車になっている。
8573Fはもったいなかったなあ。もっと古い2連と差し替えても良かったのに。

恐らく車両更新計画はあったんだと思う。
それが急遽、福知山事故による省令工事や震災の影響、スカイツリーに思ったより金がかかったなどの理由で延び延びになっているんだと思う。
422名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:35:46.94 ID:Y9rG/9iI0
野田線の8000は、VVVFになって
ビュイーンビュイーン飛ばすようになるよ。

423名無し野電車区:2012/02/24(金) 05:14:40.71 ID:uFq58P1LO
10年程前の中央・総武線みたいに103が故障連発でマスコミから批判された上に役所から指導されて急遽209-500が導入されたように、東武8000(特に野田線)も故障連発でお上からゴルァされて急遽50030系導入みたいにならないかな〜
424名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:01:10.95 ID:rL+wAxfc0
>>403
台車や制御装置は新品のはず。
冷房のっけるんで骨組みも補強してるとか
425名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:22:57.35 ID:PRwIqi180
新車のほうが安かったって奴かの
426名無し野電車区:2012/02/25(土) 04:33:22.75 ID:du0/QXLHO
東武8000系のラストランを想像してみる。

もうその頃の北関東ローカルやワンマン線区、野田線は10000や10030が幅を利かせていて本線や東上は50000系列が主流。

そしてさよなら列車は中央線の201みたいに東武各線を団体列車で巡るのかな。鬼怒川線方面にも入ったりして。

でもやはり撮り鉄が電車止めたり罵声大会が姫宮〜トブコ間で開催されたりするんだろうな……

数十年後の引退間近の東武8000に向けて――
「車体下から匂ってくるブレーキの匂いとバーニア制御の良い乗り心地をありがとう。僕達東武ファンは一生忘れません。8000系さようなら(_´Д`)ノ~~」
427名無し野電車区:2012/02/25(土) 04:50:44.88 ID:J8fbKqXx0
いよいよスペーシアも8000系と同じ塗装になったな。
やはり東武といえば8000系だよね。
トレードマークみたいなもんだ。
428名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:25:24.24 ID:a9adA8QR0
8000系って、色々の会社で存在するね。
429名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:28:14.68 ID:tlubmy47O
メトロの爆弾三兄弟末弟
京王
小田急のまもなく通勤車最古参
近鉄
阪急
南海の走ルンです
阪神の虚塵電車
西鉄の特急車

東急→死亡
東武→野田線の主
430名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:18:54.44 ID:9SuQPmooO
>>429
四国の振り子特急も。

それにしても他社の8000と比べても東武は最底辺だな
431名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:24:07.15 ID:Pl1jN0Lp0
>>429
くぬぎ山の狸
432名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:15:29.25 ID:o13l2k98O
東武8000=北関東の赤錆垂れ流し時代錯誤電車
南海8000=関東のE231の模造品で大した特徴がない

根津が関わった大手私鉄の8000系って他社の8000系と比べると見劣りするな。
433名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:09:50.55 ID:wbg8ZNHGO
今朝逆行くホームに8000止まってて、自分が8000に当たる確率減るからラッキーと思ったら、8000が来た。8605の化粧板は色褪せて、まるで非冷房末期時代の様だった。
434名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:47:26.96 ID:nCFwejSd0
メトロ8000のほうが東武8000より先に春日部駅から消えたりしてw

あながち笑い話じゃないかもw
435名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:22:08.21 ID:tnC2b36f0
京阪8000系が最強
あの車両に特別料金なしで乗れるのが嬉しい
436名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:47:06.75 ID:dakvZ51G0
都電にも8000型があった。走るんですの走り。
437名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:41:31.28 ID:T0j++K3WO
>>1
東武8000系って、この時間まだ走っているのか?
438名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:57:08.02 ID:osUkOeVN0
根津嘉一郎将軍様を祖として今まで100年余の歴史を育んできた我等が根津民主主義人民共和国。今代の根津嘉澄将軍様の世におかれては、地下鉄半蔵門線や副都心線との相互乗り入れ開始などで根津朝鮮国内の発展に寄与してきた。

そして来る2012年5月、我が根津朝鮮建国以来最大の事業と言える、東京根津朝鮮大電波塔が開業する予定である。
これは国内のみならず隣国の日本国、そして海外からも注目を浴びている。これまで浅草や日光・鬼怒川といった国際的観光地を国内に擁してきたが、大電波塔開業により我が国の国際的地位は更に向上するであろう。

そして2012年にはもう一つ、地下鉄副都心線を介して東急東横線・みなとみらい線との相互直通運転が開始され、横浜方面と我が国営鉄道の東上線が一本で結ばれる。
既に神奈川には地下鉄半蔵門線を介して東急田園都市線に直通することで我が国営鉄道の列車が乗り入れているが、今回の横浜方面直通により今後益々関東一円に我が根津朝鮮の力が及ぶであろう。

そんな関東地方の発展に寄与してきた根津将軍様に一同……

マンセー!!!!!!
マンセー!!!!!!
439名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:43:36.05 ID:goHi9kGG0
     ∧_∧ 東武8000系「わしはまだまだ走るんです!」
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 東急5050系
.__| |    .| |_ /      ヽ 「てめー、老害って言葉知らねぇだろ!
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | | 今は『人と環境に優しい車両』の時代なんだぜ!」
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ          \|    ( ´_ゝ`) JR束209系
  |     ヽ           \/     ヽ. 「俺の何倍長生きすりゃあ気が済むんだよ…」
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
東京メトロ10000系「ぬるぽ」   (⌒\|__./ /
440名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:43:39.10 ID:lTUyS4/Y0
今日午後にもスカイツリー竣工か
野田線で唯一そういう写真が撮れそうな船橋駅ホームの頭端で、
ボロ8000とスカイツリーのツーショットが撮りたい
できるなら8102Fや8113Fとか錆汁編成が生きてる内に撮りたかったけど
441名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:07:58.08 ID:aL9JgWK00
そういや、最古参の8101Fや8106Fはそんなに状態が悪く見えないのはなぜだろう。
442名無し野電車区:2012/03/02(金) 19:29:24.75 ID:uoeRAYTd0
電球は切れる前に明るく輝くという。
443名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:15:14.80 ID:Py4Bw1Tr0
意外と優遇されてそう
444名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:53:30.57 ID:4O2FLwwpO
8106Fはあと20年は頑張れる
445名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:01:39.91 ID:zQpydVp/0
8101Fだけはもう少し頑張って欲しいな。
充分記録したはずだが、まだ足りない気がする・・・
446名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:58:15.42 ID:/0wZBm+R0
>>445
野田線に関してはもうどこにも置き換えのための8000系が無い以上、
次は確実に新形式投入な訳だから動きは掴みやすいし、
そもそもその万系なり新型なりの投入まで5年くらいかかりそう
447名無し野電車区:2012/03/03(土) 01:08:56.97 ID:4MNQnMEO0
8000VVVF
見てみたい。
448名無し野電車区:2012/03/03(土) 01:26:42.23 ID:17hsCnB40
8000系のVVVFって加速度遅そう
449名無し野電車区:2012/03/04(日) 07:39:55.80 ID:EuvPzA9e0
8000系は汚物
450名無し野電車区:2012/03/06(火) 05:03:23.69 ID:/9x29lbKO
もうやめて!8000系のライフはゼロよ!
451名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:27:09.06 ID:DG79pcQz0
企業:3分の2の車両が20年以上も走り続ける
「乗客」より「スカイツリー」を選んだ東武鉄道の経営感覚
鉄道ジャーナリスト 梅原淳

話題の東京スカイツリーが5月に開業する。
世界一のタワーとあって前評判は上々だが、650億円もの巨額投資に比べ、
東武鉄道を走る列車は老朽化が目立つ。
中には半世紀走り続け、いまなお現役の車両もある。
452名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:17:54.28 ID:rCtOczwU0
流石だぜ東武!スカイツリーに命賭けてるな!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             / ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄:\
            / ヽ、  _ノ  \    / ─  ─:::.\
           /  (●)  (●)  \  |  (●) (●)::::|
            |    (_人_)    |. |   (__人__) ::::|
    , ヘー‐- 、l   | /^''⌒|      |. |   ` ⌒´  :::|
  -‐ノ .ヘー‐-ィヽ   !‐}__,..ノ   /.-‐|           :::|
 ''"//ヽー、  ノヽ\_`ー一'´__/r′  |          ::}ー‐- ..._
  //^\  ヾ-、 :|\ \ー   ノ |.  { {. \      ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l \ \   /  |.  ヽヽ `ー─‐‐''"ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\   //
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ / ノ
453名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:31:42.80 ID:bcLb+LUs0
8000系の足回りでいいので50050系の
ボディだけ野田線にください。
以前5050系で似たようなことやってるし
できる…のかなぁ???? 無理かwww
454 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/07(水) 00:47:54.87 ID:wCApZ8w40
>>453
車両が軽くなる分加減速が良さそうだ

空転も増えるが
455名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:53:36.82 ID:Lmq/tP/U0
宇都宮線、ときどきすごいブレーキ音出すんだよ。何とかならないかな。
456名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:28:39.69 ID:iTbmZpwg0
東武をスカイツリーから目を覚ませるにはまずは同族経営を断ち切ることだ
457名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:53:53.67 ID:X3UcIOSa0
別に目を覚ます必要ないっしょw

西武がその昔、ライオンズでイメージを一新したように
東武もスカイツリーで何とかイメージアップしたいのだろう
458名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:58:29.29 ID:WOr099HkO
>>455
ブレーキ音の時に、音楽がなるようにすれば、わからなくなる。
459名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:33:57.51 ID:Z2qR2vRI0
5萬6コテ入れればいいんですよ。
460東武宇都宮線沿線利用客:2012/03/07(水) 23:16:23.32 ID:QGm9iLdu0
つりかけの5000が消えてよかったよ
やかましいや揺れがひどくて最悪だった
おまけに変なテツが乗ってきては”セルフ”の運転士や車掌をやる始末だし
文科省のつりかけ電車大好きのとある役人もよく乗ってきたな
形は古いが走行音が静かで乗り心地のいい8000が代わりに入ったからね
461名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:40:21.10 ID:KQ7t3xB30
形は古いが走行音が静かで乗り心地のいい8000はやっぱいいよね。
あと30年がんばって欲しい。
462名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:15:29.07 ID:/zB9Wnlz0
東武の8000系崇拝と国鉄広島の103系、115系崇拝は物持ちが良くて保守・整備しやすいからなのか
463名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:17:18.87 ID:+HBlWFBo0
でも乗り心地は、

 8000系>>>>115系>103系
464名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:05:17.49 ID:7GVn15ge0
>>460
時々トランポリンのように弾む乗り心地は最高だったよw
465名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:50:18.88 ID:R5pVm/iP0
ガコガコ
466名無し野電車区:2012/03/12(月) 15:04:06.80 ID:zGGrhw310
ガッコン
467名無し野電車区:2012/03/13(火) 02:01:29.52 ID:nf6lDsPgO
国鉄広島に東武8000を!
468名無し野電車区:2012/03/13(火) 02:18:27.05 ID:K2Ut4HsR0
>>467
やめたほうが(ry
469名無し野電車区:2012/03/13(火) 15:57:41.74 ID:GjGpjsSlQ
関州野田の春近し…
470名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:33:11.91 ID:19Kn1h7qO
これだけ数があるのに、全く譲渡や売却が無いのは日本鉄道史でも珍しいのでは?
471名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:37:45.01 ID:hKDw0ZuO0
どこも欲しがりませんこんな鉄クズw
472名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:07:09.58 ID:l1WVbKdh0
>>470
現行車両より古いのもらってどうするのw
473名無し野電車区:2012/03/14(水) 04:25:36.19 ID:fFmQW5n/O
>>468
末期色の東武8000見てみたいw
474名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:27:36.80 ID:iveK0AM/0
>>470
東武は中古車ビジネスに消極的な会社。
第二次大戦後の混乱期にロクサン型の代償で地方私鉄に車両を売ったのと、
上毛電鉄に3000・3050を押しつけたのが、鉄道線電車を譲渡した例外例。

機関車とか路面電車とか、用途そのものがなくなった車両は
買ってくれたところもあるけど。
475名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:34:53.47 ID:1kClUhl8O
てか、東急8000グループとか東205とか場合によっちゃ東急1000みたいなのが中古で出てくるのに何が悲しくて40年モノの東武8000を選ぶのさ
476名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:48:05.94 ID:mwvgc6/oO
>>475
スレチ気味だが例外的なのは、いすみとか銚電ぐらいか
どちらも譲渡理由が特殊。
477名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:17:32.35 ID:mwvgc6/oO
>>476追記
「古い車両を導入した」という意味で。
連投スマソ
478名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:51:26.59 ID:c1yT97LB0
ミンデンドイツ台車・・・・・今でも乗り心地がよい
479名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:49:07.08 ID:1kClUhl8O
電力食わない 103形より加速が良く113形より高速が伸びる。
まぁ東武みたいな路線にはあってるわな。
480名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:02:52.07 ID:pEwnuC5W0
ミンデンドイツ台車最高!
今のボロスタレスとは雲泥の差
廃車はもったいない。
台車だけでも再利用しる!

481名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:26:39.14 ID:KUV9SmqR0
>>385
回生NGだったのは変電所の容量ではなく、
地上アナログ放送の電波に支障が発生するため回生が使えなかった、
もうアナログ放送じゃ終了したから回生車NGではなくなったはず。

東上線池袋口完全撤退が先だろうから10000系等の転属はもうちょっと先だろうね。
482名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:35:46.27 ID:+FdV5nv8O
>>481
夕方、ときわ台に散歩がてら買い物に行った。
上り急行の8000系が通り過ぎるのを横に見ながら店に入り、とぼとぼと帰路についたら下り準急で去っていった。
数年前まで当たり前の光景だったのに、ものすごく貴重なものを見た気がした。
483名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:44:47.73 ID:9MDKStho0
誰か、パンタをシングルアームにしてくれないかw
484名無し野電車区:2012/03/16(金) 15:14:24.08 ID:r2nP22JfO
>>481
10000以外の車両がくるよ
野田線に不向きな車両だからね
485名無し野電車区:2012/03/16(金) 15:16:49.05 ID:ChJzvm9R0
>>483
何で?
486名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:57:20.68 ID:4pHNTfc80
首都圏一のクソボロ電車
487名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:03:31.96 ID:7NRMTuCcO
>>485
シングルアームは見た目が良いからだろ
488名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:05:34.47 ID:f8QU583O0
17日以降対応の新路線図見た。
東武動物公園以南から伊勢崎線の文字が消えた。
こいつらマジだ。本気でJR宇都宮線方式に打って出た。
業平橋改名後のアレの表示がでかくてワラタw
浅草よりデカイとかw
駅名票も交換だ。駅番号シール貼って終わりなんて
安っぽいもんじゃねえ。
そもそもラインカラー自体が変わる。オレンジに青の細帯だ。
スペーシア新塗装のオレンジの奴と同じだな。
東上ライナーかよwって思ったのは内緒だ。
同じラインカラーを使う、駅の番線表示板も交換。
北千住2階の乗り場案内も、3階の乗換案内板も交換。
ただし3階は「H21」(メトロ持ち)なので基本的には大きく変わらず。

すげえ、まじですげえw。
色々変わる予感はしていたがどんだけマジなんだよ。
東武動物公園以南限定の狭い世界の話だが、国鉄民営化初日の
インパクト再来くらいの激変だ。
489名無し野電車区:2012/03/19(月) 09:24:11.85 ID:XsAu1oxt0
50090の色使いが思いのほかしっくりきちゃって悔しかったんかなw
490名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:50:04.29 ID:bNp5YaJB0
>>484
1万以外の車両?3万は東上に行っちゃうと。新車しかないじゃないか。
491名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:38:44.31 ID:OgRdg96s0
8000は根津クオリティの象徴
492名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:19:29.63 ID:kZ1znSRc0

 10両固定化されたものが出てきたな。まだよく見ていないんだけど、
あの先頭車にどうやって幌を付けたか、近くで見たいもんだ。
493名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:05:31.92 ID:kXdRkGnu0
プシュー!ガラガラガラ!
という派手な開扉音とともに、ブレーキのレジン臭が漂ってくるのがたまらんのです。
その後にブガガガガガというコンプレッサー音が響けば、もうこれ以上何も言うことはありません。
494名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:11:53.15 ID:gN+lv1ZzO
亀戸線のコンプレックスは、
モコモコモコモコモコっていう音がしますよね。
495名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:43:22.66 ID:3aYkZwdl0
小田急の上下二段窓電車は本日で完全撤退だが、
ここの上下二段窓電車はいつまで使い続ける気なのかね?
496名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:59:31.41 ID:XqxgEFZY0
西武旧2000に至っては事故以外の廃車ゼロだけどな
497名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:05:43.17 ID:FyJexWpq0
>>496
西武旧2000系とは車両数が違いすぎるじゃん!w
老害汚物東武8000系はまだ400両以上も残ってんだよ。
498名無し野電車区:2012/03/27(火) 10:38:07.20 ID:xrxuGHFl0
>>497
8000系「あと十年は戦えるよ。ククク・・・。」
499名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:38:48.86 ID:8bJ2bq9aO
クックックッ
500名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:52:35.71 ID:yqI385uA0
西武2000と東武8000は関東の二大汚物として末永く残りそうだな
501名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:13:06.41 ID:4db1epi90
東急のアレもな。徐々に減ってるようだけど。
502名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:38:41.45 ID:UVvBVaew0
>>494
>コンプレックス…
503名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:11:44.04 ID:JR2m3TZ2O
>>497-500
栃木、群馬ローカルは別にして案外、そう遠くない時期に、牙城が切り崩されるかもよ。
504名無しさん:2012/03/29(木) 16:15:26.49 ID:Rg7fe8x80
東武鉄道8000系のバーニア抵抗制御器はこのあとの10000系界磁チョッパ制御車にも導入されていますよ。
505名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:47:35.45 ID:J+XJ+gnV0
>>503
野田線ですね。
506名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:48:29.95 ID:6XEUamXN0
>>505
東上末端、越生線、都内支線の方が速そうだ
507名無し野電車区:2012/03/30(金) 15:24:02.94 ID:cK34Zs3w0
10050の2両って作りすぎてすでに使い道ないじゃん
さっさと亀戸仕様車出せよ
508名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:12:20.91 ID:f+ZkZ4ZOO
スカイツリー展望台から見える範囲は、
東武鉄道のイメージ的に、すべて新型にした方が良い。
509名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:02:42.72 ID:BpFTlW280
>>508
野田線(船橋)ですね
510名無し野電車区:2012/04/13(金) 02:42:00.24 ID:nDqyghJ2O
スカイツリーラインって新規に開業する路線かと思ったじゃないか!伊勢崎線の表記消して勘違いさせるな。
511名無し野電車区:2012/04/13(金) 09:32:02.55 ID:iID9G6vd0
新規ってどこだよw
512名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:13:20.48 ID:jlHCOYKf0
好きな8000系旧顔の方向幕を挙げよう。

[館林⇔西小泉]
513東武くん:2012/04/20(金) 01:18:51.05 ID:wjEnL5q20
>>1->>511まで 本当に低脳だな 東武8000系は神なんだ
全人類が崇めないといけない電車なんだよ 東武8000系の悪口を言う奴は不敬罪を適用しろ
514名無し野電車区:2012/04/20(金) 02:04:07.25 ID:DiEE6VSoI
もし大宮発春日部経由浅草行きの臨時快速スカイツリー号に8000系が走ったらどうなる?
515名無し野電車区:2012/04/20(金) 02:18:06.76 ID:ogLmi5vaO
スカイツリーは所詮はりぼて。その足元を走る亀戸線の8000系が東武の実態。
516名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:38:07.38 ID:Yiehl2XC0
西武はラッシュ時にも平気で3ドア車の101系、301系、3000系が来る。
101系、301系は側面方向幕無し、3000系は8両(一部6両)固定で併結不可。
4ドアである程度編成の自由度が利く東武8000系の方が数倍マシ。
517名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:14:09.95 ID:F/kVUdwe0
東武に嫉妬の嵐
518名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:26:32.83 ID:qmnnHZ9gO
519名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:50:51.49 ID:ZTcd8nz00
8000の登場が1963年だから来年で50年になる訳だが、
現存する中で実際に1963年生まれってどんだけ残ってる?
それにしても5700は40年も現役でずいぶん長生きだと思ったもんだが、
後半生は楽隠居だったからなぁ。最前線で半世紀目前の8000ってかなりすごいのかも。
520名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:32:24.98 ID:4DoLIKeBO
八千はすべて八百または八百五十にりにゅーあるしる。
521名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:49:08.02 ID:+4KSazbq0
>>519
七光台の8101F,8106F,8109F,8110Fと,
東上線から退役して春日部で何やら改造を行っている8111F
(いずれも後年増結されたMTユニットを除く)
522名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:24:06.31 ID:XBYz9ItD0
>>519
今はスカイツリーが立っている場所で、蒸気機関車と並んでいる8000系の写真を見たことがある。
50年前とはそういう時代だ。
523名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:51:35.97 ID:hBQ9/WyH0
夏は電気足りなくて動かせなくなるよ
524名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:15:15.04 ID:FKYVn0Fp0
VVVFインバータすらない車両
資源の無駄遣い
525名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:36:51.07 ID:ZrXU3Uw40
>>513
椅子は柔らかめで好きだ。
乗り心地はミンデンで好きだ、同期の国鉄103より、かなりマシ。

匂いは金属やションベン臭くて嫌い。
椅子の間隔が狭く、実質5〜6人掛けは失敗。
天井が低い、圧迫感がある。
526名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:39:18.20 ID:U2PNs39U0
野田線8000についに死亡フラグが
527名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:28:30.47 ID:EXvgGmdP0
>>526
またまた、冗談をと思ったら、

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f1c8c3ce8c7dc84cd3bd6ecaaef7f137/120426-%E2%91%A1.pdf

なんとマジでした。
528名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:49:12.87 ID:hLwM5sUZ0
新型車両って50000なのか?
でも6B非貫通だと後々使いにくそうだな。さらなる新型?
529名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:33:04.98 ID:FwJudTILO
ついに野田線で8000系と決別の時が……
530名無し野電車区:2012/05/01(火) 11:24:39.92 ID:ATHVmr4K0
おそらく他の車両と連結考えない6コテで、寿命がくるまで野田線一筋な悪寒。
20年もすれば常磐線203系のように汚物扱いw
531名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:51:10.51 ID:zGCWbiqSO
>>530
203系は松戸の扱いの問題だったんでは・・
なにしろ見た目が汚いリアル汚物だったからなw
一筋といえば20000系が20年になるが、別にそこまでひどい
言われようはしてないんだし。

野田向け新車、設計上は2両繋ぎかえるだけで4連とか8連が
作れるようにするんじゃないのかね。
8000系6連の4連+8700・8800みたいな構成で。
まあそれでも結局死ぬまで七光台に居そうだけどなw
532名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:42:27.32 ID:0lkfir6n0
10030の更新車なら野田線では新車って言っても大丈夫という判断
533名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:20:21.14 ID:bFsri7Fp0
新車投入の話題ですらネガティブな反応ばかり…
534名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:14:49.53 ID:gJtmWDFB0
ならば東武ソイソースラインに改称だ!
535名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:18:12.40 ID:RzCKF4txO
>>534
ソイソースって、それ野田線なんですが
キッコーマンラインでも良いな
536名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:33:09.97 ID:EGUU7vCe0
>>535
キノエネ醤油のこともたまには思い出してあげて
537名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:25:22.02 ID:OFNwq7bn0
大宮〜春日部 東武氷川神社ライン
春日部〜柏 東武キッコーマンライン
柏〜船橋 東武鎌ヶ谷ライン
538名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:57:50.28 ID:2GbCZi/e0
>>537
久喜〜鷲宮 東武らきすたライン
539名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:11:37.09 ID:IbgJiIVB0

>>537
鷲宮〜春日部〜幸手 東武らきすたライン

540名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:38:09.80 ID:bimoedQ20
クレヨンしんちゃんのほうが世間一般の馴染みはあるだろうね
541名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:06:14.24 ID:SNn+uULy0
新車の情報はいつ発表されるんだ
542名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:48:28.94 ID:9amBTLFi0
>>541
1万年と2千年後
543名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:53:57.21 ID:wSU6lQdg0
>>540
子供に見せたくない番組上位常連のクレしん使ったら
却ってイメージダウン
544名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:39:43.43 ID:khPLDxN2i
東上線でいま乗ってるよ。
545名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:01:06.53 ID:Iv6sTiEQ0
大師線の8000が回送で本線走っていると何かおもしろいな
546名無し野電車区:2012/05/23(水) 11:15:47.80 ID:tCBmNUHMO
スカイツリー天望回廊、天望デッキから、
亀戸線の8000系、特に曳舟〜小村井間がよく見えます。
亀戸線の8000系が、この日を迎えられたと思えば、
胸が熱く、感激もひとしおです。
547名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:18:53.82 ID:kpfBGw6g0
スカイツリーから眺める 亀戸線8000系
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337765109934.jpg
548名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:03:04.87 ID:aE8KKo0J0
てすと
549名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:28:42.17 ID:X++W+txc0
北春日部で怪しい作業中の8111F、野田線で使いそうだな。
新型車両の発表会で8101F、レギュラーの8000系、後期更新8000系などと並べてイベントするんじゃないかな?

と妄想してみる。
是非参加したいなあ。
550 【だん吉】 :2012/06/01(金) 18:58:26.34 ID:3RWeWT0M0
大吉なら8000系VVVVF改造

551 【ぴょん吉】 :2012/06/01(金) 18:59:10.32 ID:3RWeWT0M0
間違えた

大吉なら8000系VVVF改造

552名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:22:05.48 ID:XkHgSPuE0
大師前は8000系wwふ
553名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:27:29.05 ID:bvmqB7EJO
>>549
使いそうも何も、七光台配置になるはずから間違いなく野田線だわ。

ただ、あのクリーム色は下地塗料なのか?それともセイジクリームそのものズバリなのか?
554名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:48:10.16 ID:9TMG66bA0

来年は 8000系の50周年を盛大にネ兄おう!




555名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:39:53.66 ID:/JtAMNz3O
俺が生まれる前および両親が生まれる前から存在していた
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 12:28:47.42 ID:SFk/SpsM0
>>530 ズバリ当てましょう、って感じだな!!
超軽ボディーに軽量台車、100kw電動機で3M3T,
起動加速度2.5 最高速度100km/h
将来バラシテ亀戸線、大師線、北関東ローカル各線への転属考慮
557名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:30:46.03 ID:XkZzF63yO
8111Fは東武博物館(東武共助会)所有だとさ。

花上館長の1/1原寸大模型になっちまったよ。
558名無し野電車区:2012/06/18(月) 14:13:38.40 ID:81hgkDJKO
博物館所有の本線上在籍動態保存車両か。
今後客扱いすることが出来るのか分からないが、1720系や5700系、西新井のモニでこの手法をとって欲しかったな。
559名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:00:12.86 ID:6yX+JJ3a0
今日野田線の春日部〜大宮で乗って来たよ。
560名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:56:53.34 ID:6iC6VNVi0
>>556
起動加速度3.0、最高運転速度110km/h でお願いします。
561名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:00:36.99 ID:sn0RvWwY0
>>556
何その下回り10000
562名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:03:55.27 ID:GVYYqcHc0
今年の夏も弱冷車でも寒い

年寄りには辛い車両だね
563名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:30:37.90 ID:4+nCy7Bg0
>562
クーラー(棺おけ)の中はもっと寒いぞw
564名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:05:30.55 ID:ExNQFFp/0
下痢地獄
565名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:19:45.59 ID:Olc8RsGn0
どんまい
566名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:10:39.92 ID:yms48/7T0
大師線の8000はまだ安泰なのか?
567名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:21:50.91 ID:kdWhHxqFO
11250系統にワンマン設備が付くようになるまでは安泰だろう・・
568名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:36:58.50 ID:+rbbj1RqO
スカイツリー展望台に昇ったら、
その麓で、頑張って走っている亀戸線8000系が
よく見えるから、エールを送ってやってくれ
569名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:42:46.35 ID:tXj4De4T0
8000系は東武の負の資産。
570名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:48:42.37 ID:0E1xzw4w0
負の資産
571名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:24:59.78 ID:+rbbj1RqO
では、何で亀戸線の8000系を6050系で置き換えないのか
と考えれば、自ずと8000系である必然が理解できる。
572名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:39:45.19 ID:qdHR889f0
偉大な80000系
動態保存を。

573名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:34:03.18 ID:iY3sAl+u0
()が一つ多くね?
574名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:58:02.19 ID:BU/RcX1B0
>>753
コイツかその兄弟だろ

http://www.geocities.jp/tswpw591/s81101F.jpg
575名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:33:23.69 ID:w45C+Wp/O
たくさん作ったのに地方他社には全く流れる様子が無い。
これも103系と同じだな。
576名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:13:04.69 ID:95XgMPv+0
今更なんだが先日アボンしたオバ急5000とは同時代車なのか?
577名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:55:36.46 ID:HUQPD16xO
>>576
製造初年で比較すると、小田急の方が新しい。
東武は1963年、小田急は1969年。
578名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:59:06.44 ID:rxnznXm60
>>575
あんな鉄クズ電車今どき地方私鉄も欲しがらないだろう。
579名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:52:35.49 ID:oGEaQut70
まず20m車体を欲しがる地方私鉄が限られている上,その数少ない私鉄も東急のステンレスが
もう行き渡っちまっているからな
580名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:32:50.76 ID:32mjpGEI0
館林の猛暑でも耐えられる素晴らしい車両
581名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:25:37.23 ID:IjnyC24O0
よく考えたら8000系って東武で一番の大所帯形式なんだよなあ
だからこそ完全淘汰にも時間がかかるわけだ
582名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:28:06.62 ID:5RBi2NiC0
よく考えるまでもなく鉄ヲタなら常識だろ
583名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:53:33.90 ID:FBUY45AQ0
20年間増備が続いたんだから、淘汰も20年がかりとかにはならんだろうけど
584名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:28:32.53 ID:xtQPWdOf0
>>577
関東私鉄の本格的20m両開き4扉近代車両の先駆けでしょうかね。
西武では15年くらいたってから2000が出て来た。
当時は他社でも片開き4扉だったり両開き3扉が当たり前だったし。
585萬田銀次郎:2012/07/18(水) 23:11:36.56 ID:mnNfEEaI0
>>584
南海の7000系(片開き4つ扉)、7100系(両開き4つ扉)は今でも現役バリバリや。
同世代の車両が次々と廃車に(京急旧1000形、相鉄2100・5000系、東武8000系一部)
なっている中で、特急(サザンも含む)から普通まで活躍してるで。
586名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:43:41.03 ID:I2RqyTxn0
>>585
関西なら近鉄にも現役60年代製両開き4扉の奴 結構いなかったか?
6000系(だったかな)とかかな?
587名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:02:54.20 ID:bndp+unT0
>>585
南海の6000系って登場後50年で廃車0両じゃなかった?
ステンレスだし、台車も交換したし、まだ使う気満々の気がする。
588名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:03:07.12 ID:S5RmS2Ki0
南海7000系はいま廃車進行中。

>>583
スーパーやワンマンは20年後も走ってそう。
回生ブレーキ不要な区間もあるし
589名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:50:48.94 ID:UKt+ITno0
元々の作りがしっかりしてて、メンテナンスも丁寧な関西私鉄と
単純に車令だけで比較してもあまり意味ない。
安物車に手抜きメンテナンスでは早くボロくなる。

209系なんて判り易い例だと思うけど。

あれより古いのにずっときれいな状態で今も現役ってな車両は、
関西じゃなく、関東の私鉄見たってさほど珍しくない。
ってか、修繕受けてるせいもあるが、西の201系の方がよほど綺麗なくらいだ。

>>586
近鉄6000系はとっくにいない。今南大阪線最古参は6020系

>>587>>588
南海7000系と6000系は同世代でありながら、車体(ステンと鋼製)の差と
塩害の有無で明暗が分かれてる。
590名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:16:08.26 ID:zQAmhxsi0
>>589
東武は本線も東上線も8000系入れ続けたわけだけど
何で南海は南海線と高野線で仕様分けたんだろうね?
海側の南海線が鋼製っていうのも何でかよく分からんし
591名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:39:11.67 ID:nYjNuhqZ0
>>590
踏切の多い本線系統では車体の修理のしやすい普通鋼車を投入したほうが都合がいい,
という理屈だったはず
592名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:09:40.76 ID:WQJfzy9V0
メンテナンスや作りが良くても古い車両は古い車両だと思う。
特に抵抗制御車は今年の夏みたいな節電シーズンにたくさん動かしたら電力状況ヤバくなるに違いない
593名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:23:41.78 ID:R2dXaCqp0
>>591
それもそうだが大昔は東急車輛以外のメーカーではオールステンレス車を製造できなかったからね、
京王も踏切の多い京王線には鋼製の5000系、
踏切の少ない井の頭線にはステンレスの3000系と分けていたし。
594名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:44:28.39 ID:fMNJC0fw0
今日、スイカツリー見に行ったんだけど、引き船って3種類の8000が見られるのね
東急のアルミコルゲの8000
メトロ蔵門紫帯8000

ついでに帰りはオバ急最後のアイボリー地青帯全塗装車8000にも乗ったぜ
595名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:39:20.68 ID:f9TiLJvf0
東急のアルミってこないだ廃車になったデヤしかないはずだが
596名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:57:29.08 ID:LXlKaAlh0
新柏変電所がすごいことに
597名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:22:34.34 ID:/eyZrueCO
>>591
その理由で21世紀まで鋼製車両だけだった名鉄(本格的にステンレス車両を導入したのは2004年製造の3300系から)
598名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:46:45.96 ID:pwj+ICDHO
時代の流れで編成が短くなる。〜先頭車改造が増える。ってのはよくあるパターンだが、
2コテをわざわざ完璧に中間車に改造してブチ込むなんて荒技は近年の鉄道業界ではあり得ない!
599名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:50:26.33 ID:p1kg99KE0
>>598
中間車化なんていつの話しているんだよ。
でも、その後、8コテに運転台を増設して、3連・4連のワンマン車に
改造したわけだが。
600名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:16:00.26 ID:qTVB7Tdi0
>>598
そいや京王8000系は中間封じ込めクハを完全にサハ化していくみたいだねw
601萬田銀次郎:2012/07/27(金) 19:09:08.22 ID:B3/cOBBg0
>>598
南海だってやってるな。7123Fの2両固定の7951号車は、正面のスカートが
撤去されて、中間車扱いになってる。2000年に一部廃車になった7162Fと
ブツ4あるいはワンマンの7187F(加太線や和歌山港線で活躍中)の2コテ
と組んでブツ6車で普通から急行まで運転されてるしな。うちは3週間前に
スパガのイベント観覧に千里に向かうとき、撮り鉄がてら和歌山市行きの
普通を見て乗ったな。
602名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:11:24.40 ID:JtCcBzMPO
>601
南海は6300の方が中間車改造が多いのでは?

>599
ご存知だろうが、その8コテ短縮に使われた運転台機器は、
野田線の4+2の中間運転台から捻出されたモノ。
尤もあれは完璧な改造とは言えない代物だがw
603名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:41:18.03 ID:BaX4Y1/L0
さしこみたいに過去をばらされそうな車両スレへどうぞ・・・
604名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:35:24.43 ID:QSFStyuN0
もう無駄エネ8000はこのまま廃車でいいよ。
605名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:54:48.06 ID:sDXi0Ol60
国交省が新たな省エネ推進計画を打ち出したけど
果たして、8000系は生き残れるかな?
606名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:08:55.81 ID:lg5N/1wc0
国土交通省「8000は…」
102「新しい電車作るのにもエネルギーかかるじゃ無いですか!」
とか言っていたら、もう…ね。
607名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:27:48.63 ID:uKyXcc5x0
国交省は8000系の運行を禁止させるべきだな。
608名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:44:04.30 ID:TSg5Zh6D0
東上本線では3編成走ってるよ〜。
8181F
8605F
8606F
609名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:44:56.83 ID:TSg5Zh6D0
抵抗制御!
610名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:45:46.96 ID:TSg5Zh6D0
8112F〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!
611名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:46:54.22 ID:TSg5Zh6D0
8000天国
野田線!!!!!
612名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:55:14.45 ID:+MXZCwlh0
吊り掛けの次は抵抗制御車か。ローテク車両はどこまで追求できるか。

表示も幕からLED、更にフルカラーLEDと。
亀戸線8000はLEDだったな。野田線は幕。  

例:(ー柏ー ) こんな感じか。
613名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:34:43.60 ID:3KHLJzUEO
外での熱気は知ってるけど、抵抗器上の床が温まるってマジなの?
614 【吉】 :2012/08/01(水) 16:57:16.34 ID:4qCwljIU0
大吉なら8000系VVVF化

615名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:36:14.54 ID:mozXTMTMO
まだポコポコCP車って走ってる?
616名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:55:37.75 ID:Spx+gwcc0
>>615
野田線ではフツーに走ってるよ。
617名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:09:31.51 ID:0f+FXUcb0
てか8000って回生のハンデ除くと10000より省エネじゃなかったか
618名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:25:56.55 ID:vcgrL5btO
>>616あの音癒されるw
619名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:44:29.45 ID:YkQi/I9L0
昔の阪急車みたいなホニョホニョCPを舘林で聞いたことがあるけどまだ野田線にいるのかw
620名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:47:44.94 ID:mo4A1vLI0
>>1
つ野田線
621名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:14:10.05 ID:TfIAHcgE0
8501 8532
8718 8729 8740 8745 8746 8754

野田線ではこの8両がD-3-FR搭載車。
622名無し野電車区:2012/08/08(水) 20:36:57.47 ID:LnB7g2m4O
そこは8601と8632だろ。
623名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:16:10.63 ID:QSnhUPG50
>>622
すみませんまちがえました。
624名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:33:53.22 ID:w+mwwZdWO
8111F絶賛塗装変更中だな。

来週中か再来週明けには出場→試運転。

んでもって8/29から館長ツアーと‥‥
625名無し野電車区:2012/08/12(日) 03:53:48.17 ID:o2QUsg8n0
野田線の新車種って結局8000をサンパチ化した
38000系じゃないの?
626名無し野電車区:2012/08/12(日) 04:32:44.32 ID:amW8+wTbO
800・850系を増備する。種車はたっぷりありますから。
627625:2012/08/12(日) 10:08:41.66 ID:o2QUsg8n0
628名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:22:03.84 ID:eEEAQ8LLO
>>619
ロータリーコンプレッサ
っていうやつですよね。
629名無し野電車区:2012/08/12(日) 14:53:50.97 ID:X7MVg2hm0
>628
ロリコンですか、懐かしい
630名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:16:25.11 ID:Qw4DRmbk0
>>628
それを言うなら京急だろ。
D-3-FRはロータリー式ではない。
631名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:19:11.90 ID:hjyanZP80
DH25もいい音するよね
大嫌いなのはHB2000。あれは動く騒音でしかない。
632名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:42:47.80 ID:Vg/Yw2wT0
>>631
俺は逆でHB-2000は好きだけど、D-3-FRやDH-25は小容量で
振動酷くて役立たずのボロCPだから大嫌い。
633名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:38:00.41 ID:5MaX+V2J0
ボロCPじゃなくてボロPCのオレって、一体???
634名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:08:35.00 ID:NbkWBZsCO
8111Fは22日に出場試運転だな。
635名無し野電車区:2012/08/21(火) 17:56:30.99 ID:nmwJdDoJ0
>>634
ムサシ乙!
636名無し野電車区:2012/08/22(水) 09:31:51.46 ID:EOsyfr7cO
板倉東洋大、只今8111狙いなヲタで激パしてる模様。

避けて正解‥‥
637名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:12:49.45 ID:EOsyfr7cO
http://p.twimg.com/A03RlR2CYAACvBx.jpg

前面サボ、おでこの標識灯も抜かり無しだな。
638名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:38:22.33 ID:2Qvvn/Rt0
800と850を残し、全て北館林行きにしてくれ。
639名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:29:16.88 ID:ZmzxNHSx0
頭の角は撤去して欲しかった
640名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:37:28.81 ID:H+DHlQt/O
>>639
それじゃツートンの意味が無い。
641名無し野電車区:2012/08/23(木) 06:32:03.18 ID:Smgl8aNW0
頭の角って
L字無線アンテナのことだよ。
642名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:03:13.84 ID:Tbsvjmjz0
あれ?
アンテナってただの丸い棒がピョコット付いている奴じゃなかったヶ?
茶柱を立てたようなアンテナ
643名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:05:15.36 ID:nDUvSDGn0
昔は何もなっかった。
次についたのがうまか棒

644名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:46:28.99 ID:erMpSyX40
茶柱がいつの間にか逆L字型になった。
あのアンテナは車内に取り込めないものか。
美観を大いに損ねていると思うんだけど。
645名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:10:04.81 ID:UJgockVe0
車内に取り込むとアンテナとしての機能を失うので無理だと思うけど、
クーラーの間など目立たない位置へ移設するのは有りだと思う。

例として阪急2800系冷改車のパンタ付き先頭車は、スペースの
関係でアンテナをクーラーの間に配置していた。
646名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:56:24.72 ID:WvqpDsdt0
初期車独特の幌(ベロとマジックハンド付き)も再現して欲しかった
>8111F
647名無し野電車区:2012/08/25(土) 16:00:21.21 ID:vF0PWC//O
内装の色をベージュにしたとの話があるけど、乗務員室仕切の構造は復元したん?
648名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:58:01.95 ID:SFoV5vcm0
座席の色はやはりコロラドレッドが良い。
649名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:33:45.31 ID:q8x9T7wN0
顔戻すんかw

省エネ通勤車の先駆けだから動態保存は賛成だけど
6+4で使う場面あるんかね
650名無し野電車区:2012/08/27(月) 15:08:30.51 ID:FO1nn3gL0
東武8000系原型顔は永久に不滅です。

651名無し野電車区:2012/08/28(火) 06:53:45.68 ID:7elw54PS0
東武鉄道って貧乏なの?
652名無し野電車区:2012/08/28(火) 07:16:03.98 ID:+mX6Qad1O
8111Fを動態保存するくらいなら、DRCを動態保存すべきだったと思ったのは私だけ?
完全な状態で残ってる先頭車は岩槻の公園のやつだけで、東向島のやつはカットされてるし…
ま、DRCは引退してもう20年経ったから、“何を今更”だけど…
653名無し野電車区:2012/08/28(火) 10:20:47.33 ID:ulw1aFFk0
あの頃の東武はそういう発想はなかったんじゃないかなぁ
654名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:01:18.94 ID:Bs6etOnw0
貧乏だったし置き場所の問題も
655名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:52:35.88 ID:9wsVbGC+0
DRCの頃はバブルでイケイケだったから見向きもしなかったんだな
スペーシアもあの頃にGTO積んでオールMとかかなりスペック高いし
656名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:14:45.43 ID:jsognBd3O
>>649
東上で6+4で使う。

浅草口は6または4単独、野田は8111単独、群馬・栃木ローカルは8142単独。
657名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:26:33.80 ID:2OXjw2SQO
冷房を撤去しないと原型にならない
どうしてもというなら、名鉄のいもむしのように
658名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:31:15.23 ID:skT2u2iPO
冷房付きツートンは存在したんだから良いんじゃね
659名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:40:58.01 ID:XkX1ZFy00
こんにちは。はじめまして。ちなみに、以前、単身で阪急の西宮北口の近くに住んで居た時に、阪急も使って居た御縁ので

東武と阪急の車両で相似でも在る共通の?使用されて居るコンプレッサーと云えば、東武の8000系に限らず

車内の左端の壁の柱の部分=連結幌と連結器が在る側の中間車も含めて銘板が取り付けて在るナニワ工機・アルナ工機・アルナ車両が製造元だと

http://www.youtube.com/watch?v=JNsczKZGJd8の様な風な感じのコンプレッサーもナニワ工機・アルナ工機・アルナ車両が製造元だと同じでしょうか?
660名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:45:44.84 ID:ugNyh8oP0
今日、イベント列車初日だね。
乗ってる人いるのかな。
661名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:57:24.61 ID:uPAtno1H0
>>659
コンプレッサーはアルナではなくほかの電機メーカーの製品。

でも、電装品類の選定でアルナの影響が強かった可能性はアルナ。
AFEチョッパの試験車が阪急で存在したけど、結果量産採用したのは東武だし。
662名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:44:48.84 ID:8C0+MDov0
どっちかというとセージクリームで育った世代。
663名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:01:05.83 ID:EkVBmzYZ0
動物公園でクチハデハの蜘蛛の巣マークデカデカをエラい昔、寄居で見た事ある
664名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:17:21.43 ID:EAIuR8M9O
>>660
けっこう乗ってたぞ。
春日部辺りは、渡り線横断を中の人まで見ていたが、20000系が被って見えず仕舞い…
帯塗装部分が目立ち過ぎる。
塗装も蛍光オレンジみたいな
茶というがラメでも入っているかのような…
テカテカの塗装
ああいう物か?
8142F復活?
5700顔復元したくらいだからやらない… とは言えないが…
メリットが無いような…
665名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:35:38.80 ID:TXL2qx4A0
夏休みはもう終わりだぞ。っていう書き込みがあるな
666名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:05:22.60 ID:5rotCmEgO
今日、明日は天候不安定につき撮影の椰子は気を付けて!

スカイツリー14時発と15時発で浅草まで8111撮影専用列車走らせるぞ。
667名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:22:52.42 ID:hI+u7yZC0
>>661

こんにちは。メッセージを頂き、ありがとうございます。

国鉄型の115系に、せよ、JR東のE231系に、せよ、幾ら当時の国鉄やJR東が発注された、に、せよ、

パンタグラフやベンチレーターやコンプレッサーやモーター等々の部品の場合は、各製造元のメーカ〜もが其々に異なると思うので


必ずしも、ナニワ工機・アルナ工機・アルナ車両が全て阪急用と東武用に製造は遣って居たかも、だが、車両のボディー等々は専門の車両製造メーカーが製造し、阪急車両・東武車両も含めて

発注された物を製造し納入する工程なのかも・・・・・、と、恐らく、僕は、思います
668名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:57:07.16 ID:/m0DMDZw0
>>667
もしかして日本語での投稿は初めて?
669名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:09:54.67 ID:5rotCmEgO
撮影専用列車1往復目、浅草側クハ8111のヘッドマークが「ありがとう8111」
670名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:09:05.48 ID:Vcvjh6Vp0
>>668
この書き方からすると野田線スレに出没してる奴と同一人物っぽいな
671 【ぴょん吉】 :2012/09/01(土) 15:17:52.89 ID:iEY15of50
大吉なら、1年後はセイジクリーム復活!
672名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:18:31.68 ID:C0Jprc6Y0
>>652
国鉄のパクリデザインが好きなのか?
673名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:03:12.88 ID:SuyUaLyKO
冷房と側面幕が邪魔
冷房撤去は夏に運行しなければよいが、幕撤去は誤乗などのクレームが入るか?
674名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:37:48.07 ID:5rotCmEgO
>>673
昭和47年からの約3年、冷房車であの色だったじゃん。
675名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:44:02.56 ID:PK9//cSa0
迷列車動画にワロタ
「車体が軽くて電気をバカ食いしないし空気バネだから乗り心地も良い。あなた(103系)とは違うんです」
676名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:08:17.08 ID:Wxycq3Ws0
677名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:24:36.03 ID:glUK1IwN0
動態保存ってことは

まだまだ走るよね?
678花上嘉成:2012/09/02(日) 14:46:34.27 ID:+DfqowdwO
>>677
末永く可愛がってあげて下さいね。
679名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:54:31.76 ID:cxFO/DuD0
アナル工機の最高傑作
680名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:07:46.87 ID:nOXjvIGM0
>>679
アナルwww
681名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:10:27.09 ID:glUK1IwN0
東武博物館に動態保存って意味わかんね
静態保存ならわかるが動態保存って

教えて!エロい人
682名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:51:21.95 ID:fSrTcnGUO
>>681
1819Fだって動態保存のようなモンだしな
683名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:08:54.65 ID:fdZm3oep0
東武動態博物公園
684名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:56:17.14 ID:ZDBqXFya0
政府の唐突な要請、鉄道会社戸惑う 30年に電力量2割減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3001Q_Q2A830C1000000/

東武は8000系を全廃すれば余裕でクリア(w
685名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:46:14.47 ID:MW5yc2JsO
今度はいつ頃走るの〜♪8111F〜
686名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:05:03.92 ID:jpKoL+9p0
>>592
亀だけど・・
車令「だけ」で比較は必ずしも正しくないってことでしょ。
実際関西行くと電車綺麗だよ。

エネルギーは確かにそうだけど。
でもたとえば東急8500なんか確かすっげー電気食い車だぜ。
687名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:14:59.99 ID:7hyrqyhG0
東武8000系は実はそんな電気喰い電車じゃないんだよな
西武101系とかは確かに電気喰いだが。
688名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:27:41.35 ID:2w/6LUzwO
>>686
> 実際関西行くと電車綺麗だよ。
阪急はね。でも南海の魔王とか8000といい勝負じゃまいか。
689名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:04:31.09 ID:qd49f99s0
>>688
南海ってなんば駅だけでかくて綺麗で豪華なんだよな
何でだ?
690名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:53:24.12 ID:j6YLu0i90
でも浅草とスカイツリー前だけ綺麗だよね。
691 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/17(月) 10:40:19.55 ID:wDAuAjpN0
北千住もまだまだ綺麗だぞ。
しかし両隣は…orz
692名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:08:51.55 ID:1wsjQBcW0
>>688
いや、阪急がよく言われるけど阪急以外も綺麗だよ。
艶消し系が多いから阪急ほど光ってはいないけど、関東によく見られるような
傷や汚れが放置されてる、なんてことはまずない。南海本線でもそう。

ただ南海本線の場合、塩害のせいもあってか、「精一杯綺麗にしてはいるんだけど」って
部分はある。塗装のひび割れみたいな。特に車令の古い7000系。
でも東武野田線の8000系のような放置された汚れ方とは明らかに違う。

同じ会社でも線区によって差があることもある。例えば東武の場合、ワンマン車の方が
「同じ車令のもの」を比較しても綺麗なことが多い。
名鉄で言えば瀬戸線が特に酷い。
693 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/18(火) 01:41:09.35 ID:WLJ0qg0k0
>>692
瀬戸線の場合は工場移転の際塗装場を廃止したという
特殊事情があるからね。

野田線は洗車が行き届いていないイメージ。
自分は京王ユーザーだが、稀に野田線みたく真っ黒けな
電車が来て呆気に取られる事がある。
694692:2012/09/18(火) 12:50:15.72 ID:2aFR6wwb0
喜多山→尾張旭か。それ確かに聞いたこと有るな。
でもそれだけじゃないんだよね、瀬戸線の場合、全体に他の名鉄線に比べて
ケチなローコストって部分があるから。
新車が入ったと思っても冷房が無かったり(6600)、機器流用者だったり(6750)、
ドア内張りがステンレス無塗装だったり(6750、4000)どっかケチな部分が出てくる。
駅や線路なんかもあまり金掛けられてないし。

京王は近年は比較的綺麗。6000系なんかかえって消滅間際の方が全盛期より綺麗なくらいだった。
野田線は確かにそう。七光台に何か問題があるのかどうかは知らん。
ただ、同じ森林公園の東上線系同士においても「同年代車」でも本線に残った8両固定車より
ワンマンの方が綺麗なことが多いのが不思議。

695名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:11:30.27 ID:LOUeUQpt0
南海汐見橋線のアレ結構汚いけどな。。。
まあ駅舎はもっと汚いがw
696名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:32:11.61 ID:QuusSe9gO
697名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:35:11.93 ID:Z1eyMTVk0
今月にさりげなく車齢49年の8110Fが入場したとか
錆の補修跡だらけだった超オンボロ車両を必死に使う東武はそんなに経営厳しいのか??
スカイツリーの恩恵もあまり被っていないのかな…
698名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:27:18.40 ID:P6CWwuZ80
空気バネなので乗り心地はいまだに見劣りせず
103系や115系とは大違い
699名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:03:14.60 ID:g6fjkCIyO
>>697
今までが、「欲しがりません建つまでは」だったから、これから更新していくんじゃないの?

経営資源の集中投資という点では模範的な例だけどな。スカイ吊りは
700 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/24(月) 18:28:54.48 ID:d/w543ht0
>>697
車両スレだとセージクリーム一色になるとの噂だが、
真相は果たして…
701名無し野電車区:2012/09/25(火) 10:16:05.50 ID:QHISEYzn0
ならん
702名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:10:51.36 ID:UpbjZPgTO
ならんの大仏
703名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:34:07.72 ID:dy+JiJ4+O
8110の変わったところ 社紋がなくなった
704名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:19:56.40 ID:HTiWBMOEO
だけかよw
705名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:05:08.59 ID:0KVICEZN0
名車あげ
706名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:16:51.48 ID:dvi1AMma0
迷車sage
707名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:22:43.10 ID:SEaxT62sO
発進して少ししてからのガッコンは何なの?
無意識で乗ってるとビックリする。
708名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:42:29.84 ID:4V/UXkFk0
>>707
ようゆとり
709名無し野電車区:2012/10/10(水) 07:32:22.22 ID:ERCsP2lu0
8000系のような地球環境に悪いのは早期に無くして欲しい。
710名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:20:08.19 ID:srVVeVBO0
車のほうが100000000倍くらい地球環境に悪いがなw
711名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:14:28.20 ID:C5L6x5Ul0
なんで、8000系の正面デザインをオリジナルから1980年代風のデザインにリニューアルしたんだろう?あの武骨なスタイルが古びないのに。
712名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:14:59.98 ID:kHVJO7FE0
そりゃデザインしたのが80年代だから・・・でしょ?
713名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:13:40.64 ID:My+CJ8b7i
>>625
機器流用?
さすがに今時それはなかろう。
714名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:34:36.09 ID:33by85Ix0
スマイルプリキュアの中でも東武8000系が走っているよ。
キュアビューティこと青木れいか。
スイートプリキュアのキュアビート・黒川エレンも東武8000系だったよ。
715名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:29:15.14 ID:5s+FgLiQ0
>>714
アニヲタは黙れ
716名無し野電車区:2012/10/21(日) 03:32:49.99 ID:F5wh/1SU0
さすがに金八先生は許されるだろう
古いと2色の非冷房車とか写っててえらくなつい
717名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:40:04.20 ID:wjlKU2sC0
上げます。
718名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:32:47.69 ID:e0spRUHJ0
毎日8000系乗ってます。
私が定年になるのと、宇都宮線の8000系が別形式に変わるのと、
どちらが先になるのでしょうね。
719名無し野電車区:2012/11/02(金) 03:10:21.21 ID:BSzz9l6r0
>>718
知らんがな
720名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:11:47.77 ID:HS6sP2/10
>>718
あなたが年老いて臨終の日を迎えても8000系は今日と変わらず動いているはずです
721名無し野電車区:2012/11/04(日) 04:36:36.52 ID:Gw7E4AFf0
8000がなくなっても、せいぜい800/850になるくらいだろ
722 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 22:24:46.42 ID:98TfPA390
>>716
金八の時代って既に錆止め塗装じゃなかったか?
723名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:23:41.75 ID:G5nGOew5O
セイジクリーム。
金八パート2の主題歌の部分、金八先生がサッカーボールをける時に、非冷房の2両と冷房の4両の8000系が横切るシーンがありますね。
724名無し野電車区:2012/11/06(火) 02:43:03.15 ID:0HKaFl5c0
>>722
6000系
映ってたかどうか知らんけど
725名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:20:59.53 ID:0W6OXDnOO
嫌いじゃないけど流石に古すぎ。
726名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:52:16.20 ID:U3N8Tc0z0
60000増備のペース次第で、非ワンマン8000の寿命が決まる。
727名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:10:29.54 ID:XjnHpQMR0
60000系って50090を2ダァにして
正面貫通扉をつけただけな車両になりそう
728名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:14:11.62 ID:BnBRuRlA0
リリース出たのになんで2ドア?
729名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:35:56.90 ID:rxZ0hvtE0
プレスリリースを見てなくて,勝手に6050の後継車の話題をしていると勘違いしたんだろ
730名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:59:07.90 ID:FbxaPcrd0
情弱って恥ずかしいねw
731名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:39:43.20 ID:aHxR3ZSf0
どうせ野田線で走り始めて1か月もしたら
新栃木とか館林あたりでしか見かけなくなるさ
732名無し野電車区:2012/11/11(日) 04:23:41.57 ID:HGjeRfL60
万の位が変わるってことは、メーカーや設計が激変するってことだから
50000シリーズとの互換性は期待できないな
あとは野田線の特性と合致しているかどうか
ドア開放長くて冷暖房効かずスカイツリーラインへ移動とか
(単に単線区間除外すればいいのかな…)
733名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:35:04.98 ID:aV91AGkFO
>>732
メーカーは関係ないだろw
1つの形式でメーカーが何社もある30000以前はどうなるんだ?
734名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:09:54.62 ID:Gwa7ZdCl0
>>731
初年度2編成のみ
735名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:21:25.23 ID:j/DhlrcO0
どうせAトレ
736名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:59:29.51 ID:HGjeRfL60
>>733
あのな、製法にも一部メーカー特許ってのがあってな…
>>735 のAトレもその一つで、評判はまた別の話
737名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:17:15.91 ID:LRd5cbsW0
>>736
特許ってのは特許権保有者が許諾すりゃ他も使えるんだよ
738名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:48:40.90 ID:HGjeRfL60
許諾って普通タダじゃないんだよ…

知的財産を知らないのなら少し黙ってくれないか
739名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:56:54.59 ID:LRd5cbsW0
>>738
そりゃ無料じゃないよ
ちゃんとその分払ってる
当たり前じゃん
何が言いたいのか分からんよ
740名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:30:25.86 ID:j/DhlrcO0
E231とE233くらいの違いじゃないの?
同じ鉄道会社内で同じ工法なんだから
741名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:49:25.45 ID:aV91AGkFO
>>736
で、10000から20000、20000から30000の時にも、メーカー特許が変わったから万の位を変えたの?
「車体メーカーだけじゃなくても、補機メーカーなら…」とか言い出すなよ。
742名無し野電車区:2012/11/12(月) 03:24:03.58 ID:6pzUac0N0
東京ソラマチで買物すれば間接的に売り上げが車両置き換え費用に回るの?
743名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:49:29.96 ID:nJIW3UBu0
あんま関係ないだろうね
744名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:07:18.31 ID:Hcoy81nR0
東武はテナント収入で稼ごうとしているからあまり関係ないね
東武鉄道に乗ったほうが良いのでは
745名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:25:25.88 ID:0gCM6sE4O
東武鉄道車両総合スレッド Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350443303/1000

1000:忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5)[]2012/11/17(土) 12:21:12.65 ID:Bt0K8toR0
1000なら8000系は永久に不滅です
746名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:21:43.42 ID:acGKD+N00
動態保存の8111Fのことですね
わかります
747名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:26:46.81 ID:q3Dg+epNO
泉北高速線に東武8000っぽいのが走ってるよ
748名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:53:10.17 ID:JMfYgeNb0
東武8000系はオリジナルの顔の方が良かったな。
749名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:30:28.68 ID:DT0ZSU3bO
俺が餓鬼の頃は、8000系が減少するなんて考えることすら出来なかった。
100年は現役で走りそうなイメージがあったよ。
750名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:15:49.66 ID:NC6tWLSp0
 来年は50周年じゃないですか? またステッカーとか付けるのかな?
751名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:15:35.07 ID:/u0BIT+2O
50執念記念でセージクリーム復活希望
752名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:39:50.83 ID:M1fKQPj90
753名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:08:10.98 ID:lEZ+WqOyO
東武8000系は鉄道界の筒美京平
754名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:19:53.98 ID:lFiP6At30
>>752
拡大して確認したが、手前の女はともかく
これ東武8000じゃないだろ!
755名無し野電車区:2012/12/09(日) 08:00:54.60 ID:N5XwJO8u0
>>754
とすると何だべさ?

グリーンのモケットは明らかに東武だし、
マンケーにしては手摺の形状が違う。
756名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:09:48.90 ID:5eVfNk4e0
左端に下段窓のストッパを撤去した跡が描かれているので明らかに8000系。
757名無しさん:2012/12/09(日) 19:41:45.31 ID:etI5zc0h0
東武鉄道の8000系と東急田園都市線の8500系、どっちがヒドいですかねえ?
758名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:12:12.34 ID:67KX6dUhO
野田線以外の8000はそれほどひどくない
759名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:36:20.86 ID:zZEU9hbs0
東武8000系
760名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:00:35.46 ID:lpiPTsmwO
東上線の末端と野田線のは程度が違いすぎるな。
向こうは万桁ナンバー大半としても、都市部を走る野田線は傷みが酷すぎる。
この際『この電車は○年△日に引退予定です』とか表示したらどうか。
761名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:15:48.33 ID:hOpiDdCx0
足回り戦前の5000系列が2006年まで走ってたから
少なくともあと10年は使うのでは
762名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:25:26.71 ID:uHg3lRg20
>>761
7800系は見た目は戦前っぽいが昭和28年から昭和36年の製造だ
763名無し野電車区:2012/12/18(火) 09:18:50.94 ID:TxeqbrJN0
>>760
となると池袋〜小川町を走る8000系はもっと酷いんじゃ...
と思って行ったら急行森林公園行きの8000系に案の定錆が浮いていた。

一番劣化が激しいのは東上線池袋で使われていたのが野田線に来る編成かな。
764名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:25:24.83 ID:d9++PaKti
>>726
もう来年度以降は増備されないんじゃね?

なぜかというと野田線に新車投入は野田佳彦が総理だから実現したことだと思われる、
しかし野田が総理ではなくなってしまえば野田線に新車投入する理由も無くなってしまうのではないか?

こんな予想根拠は無いがな。
765名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:10:34.97 ID:Cad+5uIx0
そんな力が、あの人にあったとでも。
766名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:44:24.50 ID:FENLY30lO
>>764
頭大丈夫?な訳ないわな。
767名無し野電車区:2012/12/22(土) 05:21:25.33 ID:K7t7VPzZO
野田よしひこの地元は野田ではなく野田線の始発駅・船橋。
768名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:30:33.33 ID:QwGF9aoNO
20世紀の東武に質問したいこと
>浅草発の急行館林、太田、伊勢崎行きなんか無駄列車走らせるくらいなら東上線や野田線に投資した方が良かったんじゃないか?
>北関東そんなに大事?>何で栃木の片田舎に新車30000系が走ってるんだろう?
>船橋口の野田線や東上線の方が人一杯乗ってるじゃん
>野田線も武蔵野線に対抗しようよ
>北関東よりよっぽどテコ入れする価値あるじゃん野田線
769名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:18:52.91 ID:LJYgYZMK0
>>768
東武の大株主が佐野線沿線にいるからとかなんとか。
だから葛生ゆきのりょうもう号が存在する。
770名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:04:33.91 ID:+FJ4EIYr0
>>767
60000系出発式は野田佳彦元内閣総理大臣、元民主党代表、衆議院議員に一日駅長をやらせて
発車合図は彼にやらせようぜ!

野田市駅では枝野にやらせるとか
771名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:40:17.22 ID:24DvVOCz0
今さら民主…石投げられても知らんぞw

余談だが、森喜朗は出身地などでも嫌がられて
後援会や選挙の応援演説の協力を断られることが何度もあった
772名無し野電車区:2012/12/24(月) 05:03:18.71 ID:m7QkYc380
>>771
SP用意すれば問題無し
773名無し野電車区:2012/12/24(月) 10:38:02.24 ID:j6svu9OZ0
>>772
SPは用意するも何も総理大臣経験者には一生付くぞ
774名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:56:18.94 ID:datetiIG0
最近の元首相は身柄警護する必然性ほとんどないだろうに…
かつての元首相は院政というか権力が残るからって理由でしょ
税金の無駄遣いだよ、再任する安倍晋三は例外
775名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:04:15.26 ID:9zi4goN00
>>773
えっ、あんな使えない、文部省を我が者扱いするカスの森元首相でも?
税金の無駄だな、天皇同様
776名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:01:07.04 ID:m7QkYc380
>>775
在日朝鮮人乙
777名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:06:47.93 ID:VeXddLj9P
>>776
お前が言うなよ、反日企業をマンセーしてる糞チョンがw
778名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:05:42.82 ID:2oY+6iWK0
密入国者、一人発見しました。入管に通報します。
779名無し野電車区:2012/12/27(木) 21:44:42.46 ID:d/AblUuB0
8000の何が不満なの?
車体が古いとかそんなちんけな理由?
780名無し野電車区:2012/12/28(金) 00:03:22.83 ID:Kdouht2J0
>>779
ボロい
臭い
ドア上につり革なし
自動放送無し
LCD無し
781名無し野電車区:2012/12/28(金) 00:39:15.14 ID:IL31naaV0
>>780
まるで自己紹介だな
特に上の2つ
782名無し野電車区:2012/12/28(金) 07:10:50.48 ID:f1n8BvIs0
>>779
二段窓
ドアの音うるさい
扉なし幅広貫通路
冷房の効き弱い
爆音コンプレッサ
扉間7人きっちり座れない
783名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:16:13.67 ID:ckTaIkRy0
>>782
ピザ乙
784名無し野電車区:2012/12/28(金) 15:36:05.87 ID:IaLo4XQ90
>>779
普通の人なら、
・JR:90年代や2000年代に作られた銀色の新型車、しかも130キロで走ったりグリーン車がついている
・新京成:これまた銀色のよくわからないけどなんかすごい新型車
・北総:160キロで爆走するスカイライナー
・TX:説明不要の2000年世代、電車だけでなく駅舎も近代的
・伊勢崎線:東急やメトロから乗り入れてくる新車とか同じ東武なのに銀色の新型車とか快適な特急型とか

・野田線:物心づいたときから走っている白くてボロくて錆まで浮いている電車

これで見劣りがしないわけがない。
785名無し野電車区:2012/12/28(金) 16:44:49.13 ID:Fo+qXPwN0
野田線の洗浄方法じゃ、60000も常磐203アルミ車みたいに早期に汚物化。
新製汚物とか言われそう。
定期的に塗り替える8000のほうがきれいだよ。
786名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:30:43.43 ID:JiVJL5voi
>>785
60000系も全塗装にすれば解決
787名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:55:47.84 ID:7iaUF1Zh0
野田線新車の早期出場キボンヌ
鉄屑産廃汚物電車地獄から解放キボンヌ
788名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:55:15.58 ID:jmT/QONl0
789名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:43:38.93 ID:hptyh3H/0
東武8000系デビュー50周年の2013年は、ドキドキプリキュアが放送されるとしだからね
790名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:12:50.66 ID:kNVocF790
8000の座席に座った時の尻の沈む感覚は最高だと思うんだ
791名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:03:36.22 ID:XsXFsQ0C0
わかる。最近の車両はシート固いもんな。
792名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:14:23.42 ID:eIexLYcm0
常磐の531とかよりは断然マシだと思うんだよねえ。
ポンコツで高頻度で点検よりダイヤ通りのボロ電車の方が信頼は厚いんじゃないかと。
793名無し野電車区:2013/01/11(金) 09:59:24.17 ID:Q+h5wJ4/0
>>792
E531系はアレでも束の車両としては変なトラブルは少ないほうだぞ
束の車両としてはな…
794名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:44:26.91 ID:eIexLYcm0
>>793
いや多いって
795名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:24:54.48 ID:H7gOUKWq0
>>792
野田線の8000系はボロで故障ばかりしてんだが。
796名無し野電車区:2013/01/13(日) 01:00:07.05 ID:Els7v3OM0
メンテ不充分で経年変化により起こる故障と
設計未熟原因の故障を単純比較しても大して意味がない
故障してもとりあえず走れる、という点では古い車のほうがタフ

近年の電子回路は故障しやすくなったというのはちょっと困りモノ
しR束製車は電装、特にINV周りの故障がやたらと多い
E233では故障自己判断機能を設けたという話を聞いて
正気か?と当初思ったが、工業的には現実的なのかも知れん
797名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:23:04.73 ID:7z4mc3JF0
798名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:23:31.37 ID:3WiGZ1NF0
ボロ8000系擁護厨はキモいな。
799名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:45:51.51 ID:q8dlZcu40
>>798
同感
800800:2013/01/13(日) 20:59:40.60 ID:MG2d6aec0
800系
801名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:01:04.63 ID:H2iOf0ZG0
801F
802名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:08:31.34 ID:3RAkSHyU0
現役史上最高車両スレ

110 :名無し野電車区 :2012/11/12(月) 23:56:43.26 ID:+ABTK9BM0
【所属】 東武鉄道
【形式】 8000系
【コメント】 私鉄最大車両数を誇った東武不朽の名作
     VMC超多段型制御器(バーニア制御器)により省エネと快適な乗り心地を実現。
     この車両の右に出る座席はいまだ出現せず
     名誉館長も大絶賛
     スカイツリーと人気を2分する8111F動態保存列車
803名無し野電車区:2013/01/16(水) 10:32:48.11 ID:4sONxf1Q0
東武は8000系を20年も作り続けたことが失敗だったな。
60年代当時は良かったのかも知れんが、後に時代遅れと思われてしまう遠因になった。
冷房載せて加速力が落ちる(非冷房時は2.5だったが冷房載せて2.23になった)ようじゃクソだ。
73年あたりで製造をやめ、73年からは新形式にすればよかったのに。
車両数も350両くらいで止めておけば、今になって老害として残る事はなかったのに
804名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:48:48.30 ID:7SL2mxFG0
8000の失敗は電制を付けなかったこと。
これに尽きる。
805名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:35:14.13 ID:HWzw0Mi/0
バーニヤ制御する余地があるのに電制つけなかったのは確かに不思議
806名無し野電車区:2013/01/19(土) 06:19:14.01 ID:m+r0Tmrl0
老害ゴミクズ電車w
807名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:19:43.10 ID:s2b6NetqO
>>806
あんたも老害だろ?

俺もだけど。

だから五十歩百歩。
808名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:32:27.28 ID:xRg9JDTJ0
80年代でも良い車だったぞ。
809名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:10:53.24 ID:k0b+Tvg20
そりゃ80年代は野田線なんか非冷房な上に低出力で高速が伸びない
3000が大手を振って活躍してたからな

比較的高性能wな3050はグンマーで3070は栃木だし
810名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:18:58.82 ID:m+r0Tmrl0
80年代は冷房付きという理由で、8000系どころか5050系や5070系まで
神扱いされていたよ。
811名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:37:48.03 ID:KeTAjN/C0
>>804
たまには87年まで製造された相鉄7000系抵抗制御車のことも思い出してあげてください。
812名無し野電車区:2013/01/20(日) 02:32:21.41 ID:3e9Ft94R0
>>790
あれって座り心地を考えた設計じゃなくて中身空っぽなだけだぞ
813名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:44:41.00 ID:oCNE2ne50
21世紀まで走り続けたんだから名車だろ。バリアフリー法が無ければあと100年使えた。
814名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:47:48.21 ID:QboE58kj0
まあ、未だに残っているというのも踏まえて、名車かつ迷車みたいなものか…
815名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:45:53.86 ID:gZ3H59wu0
8000系は東武の負の遺産。
あんなクズが名車なわけない。
816名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:46:55.42 ID:stYy1vxf0
>>815
まったく同感あんなの鉄屑汚物参拝電車だわ
817名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:13:12.99 ID:fxF4rRhU0
名車だろ当時としては
今はもうアレだけど
818名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:06:50.24 ID:MTv44EFbO
雪の月曜日夕方に池袋で見たから一瞬目を疑ったぞ。
東上は全廃したんじゃ…?
819名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:07:40.85 ID:OVV5swkq0
デコらなど内装を別にすれば、8000型がいちばん乗り心地がといのは
紛れもない事実
820名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:08:17.87 ID:OVV5swkq0
デコらなど内装を別にすれば、8000型が通勤車でいちばん乗り心地が良いのは
紛れもない事実
821名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:48:18.22 ID:CAcp3kZp0
>>818
スカイツリーラインと間違えてない?
亀戸線・大師線はワンマン車現役だが
822名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:45:39.14 ID:MTv44EFbO
>>821
う〜ん、今いろいろ見たら、東上線は残わずかながらあるのね、
仰る通り浅草口と取り違えてますた。
まぁそれでも埼京線ホームから見ることは最後かも。
823名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:49:20.32 ID:+ks20HLn0
>>815
んな事言ったら東武は負の遺産の宝庫w

・昭和初期製の非力で鈍重な32系を40年代迄使い倒した挙句
 3000系に更新した事
・他社がカルダン車を大量増便する中、床が木の釣掛車78系を
 作り続けた事

・東急のクレームで半蔵門線から追い出される30000系
824名無し野電車区:2013/01/26(土) 11:28:17.64 ID:aE1dsaUR0
>>823
しかもその3000系の更新車歴をたどると大正2年製!(3221,3427)
825名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:24:15.87 ID:Og8tO39CO
>>823
冷暖房完備のステンレスやアルミに慣れちゃった忍耐力の無いひ弱な奴なんだよ。
826名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:15:07.88 ID:at1MYZXoO
3210や6000の頃は快速すら冷房無かったからなぁ
827名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:06:19.72 ID:18xGGC/c0
昭和45年頃、冷房があったお店は、デパート・銀行・ボーリング場ぐらいだったな。
冷房なんちゅうもんは、特急車にしか付いてなかった。
828名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:30:02.63 ID:RDmXkFpJ0
6000はボックスシートの上半分の布をケチったからな
プラスチックの板が丸出しだった
829名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:13:06.39 ID:emIcmujuO
そして8000は電制をケチった為に後々車輪フラットに悩まされる
830名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:25:52.33 ID:qqrKKg8Q0
>>823
まだあるぞw

・1700系を車体の強度を考えず冷改、固定窓化など大改造した挙句、故障頻発
さらに台枠が歪んでわずか15年で車体更新せざるをえなくなった事。

・日比谷線乗り入れ時東急のワガママのおかげで現在も18mを使用せざるをえない事。

・浅草駅・・・・・
831名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:00:52.36 ID:pO4O69+R0
832名無し野電車区:2013/02/11(月) 21:46:10.69 ID:w7bAc16u0
全て結果論だね。
833名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:42:20.74 ID:3k3MpIri0
電制のない新性能車は西武601・701系、相鉄6000系、
阪神7801形などほかにもあるのだが
834名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:46:56.08 ID:UJVobcw10
>>833
その東武は電制のない新性能車を20年に亘って700両以上も造り続けた。
その結果、在京大手私鉄では回生車両の登場がいちばん遅かった。
もはや馬鹿の一つ覚えとしか言いようがない。
835名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:52:51.83 ID:FPohycyS0
平野を走る東武鉄道。電力回生ブレーキが必要な急勾配はない。
ということだろ。
そのころは、エコのために回生ブレーキを採用した鉄道なんか無いんだが。
836名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:13:18.63 ID:vUEKDIPM0
そんな平野で走る事前途で開発した電車が丘陵地帯貫きアップダウンが激しい東上線をゆく
837名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:36:42.33 ID:Y9/swpAD0
都会の空でもふるさとだろ
すべてを懐かしくいつか思うだろう
僕たちはこの街がやっぱり好きで
君の住んでる積水ハウス。


8000系が出てきて吹いた
838名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:09:09.54 ID:yP9HevZU0
ttp://sistogram.com/lime
こういうワケわからんサイトに8000が少しだけ…
839名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:35:40.76 ID:IGi1ZdF50
>>836
まあ、短区間だし。
840名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:00:53.97 ID:V/pxa/GW0
E50000系列ではなく、E231ベースで新車を作っておけば、今ごろ8000はワンマン以外全滅してた気がする。
841名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:37:41.90 ID:IcXOlCIT0
東武は東上線8000系3編成を最新鋭の60000系10両固定編成に置き換えるべき
842名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:40:08.95 ID:TOIaHp6a0
>>841

東上線は本線から30000系が来ます、残念!!
843名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:11:35.47 ID:i5u/6W6i0
俺と8000系と寿命比べしても勝てる自信がない。
よって8000系は21世紀最高の鉄道車両。
844名無し野電車区:2013/02/16(土) 03:22:41.80 ID:HS6xgVJi0
>>843
ないないそれは無いね
845名無し野電車区:2013/02/16(土) 03:24:12.85 ID:YUf6h9AA0
>>843
せめて20性器にしようぜ
846名無し野電車区:2013/02/16(土) 03:24:21.47 ID:jr0S72th0
8000系は今回ダイヤ改正で
南栗橋まで勢力回復
847fdsgfdsgfdgdfg:2013/02/16(土) 03:26:14.46 ID:5ibES1P40
京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk

車掌と女の暴言をご覧ください
848名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:24:13.16 ID:Okf8flNVO
南栗橋〜新栃木は8000系4連になるのですか?
10000系や30000系の4連と言うこともあり得ますか?
849名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:17:28.96 ID:3IiOzsRX0
>>848
今後30000系は全編成東上線に転属する
850名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:41:22.90 ID:7qibG8y30
>>833
阪神7801,西武601は試験的意味合いが強く
比較的早期に更新消滅 (西武701, 801は継承しただけ)
相鉄6000も個人的にはもっと長生きすると思ったが
横浜口大量輸送を重視する相鉄の合理化には勝てなかった
東武はケチくさくてローカル線多いから残ってるだけ

>>835
お前は冬の日光線でしょっちゅうスリップしてるの知らんのか
西武にも急坂があるがドケチで長年乗り切った
851名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:05:25.76 ID:VMUW/CAb0
>>850
阪神7801が試験的意味合いって頭悪すぎw
コストダウンして大量投入(小型車淘汰のため)したのは関西私鉄ファンなら常識だぞw
最初はサハは旧型台車流用(これは西武601や701のクハもだな)
852名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:20:23.01 ID:Ax1sAL6r0
登りのスリップと回生ブレーキ有無の、どこに関係があるんだい。
それとも、降りのブレーキでスリップするのかい。それは怖いな。
853名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:06:12.01 ID:huYq1N8/0
この前、久しぶりにギロチンに遭遇した。
854名無し野電車区:2013/02/24(日) 07:20:47.73 ID:WIWZftzD0
>>852
>>834-835 は回生と電制を勘違いしてるんじゃないかな
今後の日光線の列車密度ではかえって回生は危険に感じるが
仮にある程度込んでいたら、回生分の電力で登りが助かるとは思う
855名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:32:35.82 ID:yqIURUKo0
回生ブレーキの話題含め何かもピクトリアル東武特集に解説されてますよ。
ところで8000系の場合、発電ブレーキが省略されているので新性能車とは言えないよね。
あとスキッドとスリップを混同されてる方々、最低限の知識なので勉強して書き込んで。
856名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:07:30.16 ID:3FCJNEx80
西武601系701系801系、相鉄6000系も新性能車じゃないんだねw 阪神7801もw
857名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:50:52.39 ID:ipHjETpj0
そもそも新性能電車って国鉄の用語だろ?
858名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:06:23.39 ID:5pnck1k30
101から申請脳電車。
釣り掛けじゃなければ、申請脳電車だろ。
859名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:25:54.70 ID:ipHjETpj0
>>858
どうでもいいけど普段どんな文書いてると
申請脳なんて誤変換するようになるんだ?
860名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:09:58.76 ID:0Il21iFn0
釣りですか?
861名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:15:35.23 ID:TjQZVN2a0
新性能って明確な定義はないがカルダン駆動発電ブレーキ付きをそう呼んだ。性能は72と同等だから。
しかし西武のは明らかに違うだろ。ブレーキなんか自動ブレーキだぞ。付随車の台車もTR-11だし。
862名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:07:49.79 ID:y1omVbor0
>>861
発電ブレーキは関係ないだろ
863名無し野電車区:2013/02/28(木) 09:35:50.64 ID:H7deHBdr0
国鉄モハ90改め101系以降が新性能車だからな。101系の機構が一つの規範にはなるが
キモはカルダン駆動と直通ブレーキだな。
864名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:58:14.78 ID:Blhbq1AL0
モハ90や新幹線みたいにオールMの高加速高減速かつ発電ブレーキによるメンテナンスフリー車を高性能って民鉄は
呼んでいた。
MTになって吊り掛けと同等の走行性能になっちゃったから苦し紛れに新性能という呼称を国鉄が使ったんでしょう。
865名無し野電車区:2013/03/01(金) 12:46:29.93 ID:0dqNTZoD0
>>863
補足するとMとM'で機器を振り分ける事。
基本的に在来車との併結を考慮しない。
HSCによる直通ブレーキ。

東武8000は十分新性能車の範囲だな。
西武601、701、801は怪しいことになりそうだが。

ところで、そろそろ8000系初期車はマジでやばくなってきた。
明日あたり、野田へ出撃するか。
866名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:06:17.79 ID:Vq087QX80
新性能自体国鉄の呼名だが、エアサス バーニア 低コスト 通勤車両としては理想の車両。
昭和平成を代表する名車8000系。
867名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:09:25.10 ID:9KRmergP0
野田線は今年10000系の転属や60000系の投入を控えてるから、
早めに記録しておかないと8000系初期車はあっという間に無くなっちゃうよ。
868名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:01:50.01 ID:4U20WG040
8000系と10000系で乗り心地は違うのかい?
869名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:09:47.02 ID:X18Y1a3Si
>>866
今じゃ旧式汚物だな、
870名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:49:59.47 ID:9czDcAx40
>>868
10000系はまあもうちょい生きていても大丈夫かなくらいの乗り心地で
8000系はディーゼルみたいな音だすしイヤホンをしていないと乗っているのが厳しい。
871名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:53:24.65 ID:hti4LvOn0
んなあほなw
872名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:02:08.05 ID:yAHW8dgr0
>>871
おそらくCPの音の事だろう
C-2000装備車は五月蝿いからなあ

>>10000系はまあもうちょい生きていても大丈夫かなくらいの乗り心地で

これはイミフ過ぎる
さすがの俺の超能力でもわからんw
873名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:17:28.09 ID:R88J9J46O
東武8000系は永久に不滅です
874名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:22:54.01 ID:gkYgMnZy0
東急8千シリーズの間違いだろ。
875名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:39:05.01 ID:8qEt/9PkO
更新5000系で後から作った同じ車体を、8000より先に潰した時点で迷走が始まった。
1800の増結車も余ったから先潰しとか、世紀末の東武は傍から見れば無駄ばっか。
まぁ1970年代計画のマズサを清算したともいえるのか。
876名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:03:27.10 ID:ODRCKayg0
変に改造しても使えんし妥当なラインでしょ
5000系だって車齢を考えれば床下交換なんて無駄の極みだし、
1800系中間車だって再利用がきかんし

これらの車両を作った頃の東武は日々増大する輸送量に対応するための車両増備と
見劣りする旧型車両を大量に抱えてそれらの対応に精一杯だったから
将来の置き換えまで考える余裕もなかったと思うけども
877名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:25:30.91 ID:Lvog4wxk0
>>874
東武8000系じゃ欲しがる組織が無いからね
878名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:30:56.24 ID:wjo+PbQo0
>>875
これから野田線の60000の増備が進んで8000の初期車が全部淘汰されると一気に正常化するんだな
879名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:40:09.29 ID:kuwmteuL0
5000系は台枠構造が異なるし、外板の厚さもうすい。
簡易鋼体で、もともと寿命が短い
880名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:01:01.24 ID:MsvaWuhw0
5000系の廃車発生品のドアは一部の8000系と交換されたよね
881名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:30:36.43 ID:B9ZROs/E0
1970年製造車までで22編成もある。
規模の大きい会社は大変だ。
今年半分以上、置き換えられそうだけど。
882名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:45:03.02 ID:L1GIIl7M0
5000系、下回り新品にして地方に押し付ければ良かったのにね
ボディの鋼体のことは黙ってw
883名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:52:50.61 ID:R/qLEubU0
さすがにあの頃は東急の7000や京王の3000の弾数が大量にあったから
20mの普通鋼車の需要はなかっただろ
884名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:12:58.70 ID:16HiGCX60
そもそも下回り新品にするなら自分のところで走らすだろ
885名無し野電車区:2013/03/10(日) 03:03:22.75 ID:M+BAjuFe0
引取り手はせいぜい上毛くらいしかなかっただろう

>>879 >>882
台枠は確かに違うから差し替えはできないが
外板が薄いってのは何ら裏付けのない単なる噂だったって
何度言ったら分かるんだ?
単に薄くしたら強度設計や溶接方法変わってそう簡単には行かない
仮に短寿命設計だとしたらもっと手の抜き方があったはず
886名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:11:16.91 ID:2dQuHNuo0
>>885
その上毛に拒否されて今に至る
887名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:15:51.59 ID:0qHBZjhP0
地方私鉄も欲しがらないクズ鉄電車8000系w
888名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:14:57.14 ID:jpVswzm50
別に地方私鉄に売らなくてもグンマー栃木の末端区間に回して
自社で寿命まで使い切ればいいわけだからな
889名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:53:00.20 ID:RBC2+ns+0
上電はKO3000だからな…
890名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:04:15.84 ID:dGNqdZHhi
>>887
インドネシアでさえ厳しいな
891名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:05:37.00 ID:dGNqdZHhi
>>889
次は東急1000系でどうだ?
逃したら営団地下鉄日比谷線03系や東武20000系とか10年以上先の話になるぞ
892名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:03:35.09 ID:pxljPiWK0
東急1000系は滅多に出ない上物だし18m車だから、あちこちの地方私鉄が欲しがるかもね
893名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:49:32.70 ID:6ReXYkn90
「地下鉄直通運転にしろ」ツイッターで爆破予告 鉄道ファン書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130315/crm13031517030011-n1.htm
894名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:13:57.46 ID:pxljPiWK0
ワロタ
895名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:17:36.36 ID:sb4SMUWk0
>>893
ワロタ
896名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:19:04.22 ID:sb4SMUWk0
>>894
被ったw
897名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:03:47.23 ID:s/VDNCxr0
大田区の少年も8000型の大ファンなんだね。
偉大な電車だわw
人をとりこにするのだから。
898名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:18:22.76 ID:m7qlyZ640
地方私鉄は、うるさい車が好きなのか。
899名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:32:40.12 ID:cSCk51B60
>>898
昔はな
900名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:49:35.13 ID:Ru23j4Ud0
900
901名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:14:11.63 ID:pXU6dgiwO
8000系はもう一度更新すればまだまだ使えるのに…
静かで乗り心地はいいし、乗っていて癒されるのだが。
902名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:00:00.38 ID:zsGtZsAS0
>>898
地方私鉄での東急8500人気はソレが理由かw
うるさい車両なら警報機がない踏み切りでも気付いてもらえるしなw
903名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:21:30.91 ID:t6zTeZZL0
>>902
地方私鉄だと8500系は塗装費がかから無いからだよ
904名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:21:07.04 ID:6Y9RkZUu0
野田線で、車両と桜が一緒に撮れる良い場所はありますか?
できれば大宮駅に近いほうがよいのですが。
905名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:13:04.02 ID:RQlJLQXH0
>>903
今度からは日本語でな
906名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:39:29.64 ID:5OCJIlr1O
かむさはむにだ
907名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:24:12.40 ID:6FCcRXvg0
アニマルトレインは面白い企画だと思うんだけど
東武博物館所有の車両に動物が糞するのはどうかと
908名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:05:28.20 ID:/JXhP1p+O
今日たまたま草加から下る電車を携帯で調べてたら、区間急行東武動物公園と記載してたからホームに上がったら、臨時の文字。??と思ったら、8111だった。久々に乗って感動した。
909名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:21:44.01 ID:KbndBB+/0
今からでもドア開閉のエアー音の音量下げるようサイレンサーつけてくれ
910名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:46:18.03 ID:jgoiaXhNO
>>909
バリアフリー法に基づき、視聴覚が不自由なお客さまが、
扉の開閉を識別できるようにするための音なので、
技術的に消音することは可能でも、あえて音声を発信させている。
ワンマン車などの一部のリニューアル車では、さらにチャイム音を付加し、
より一層、視聴覚が不自由なお客さまへの配慮を強化している。
911名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:08:23.53 ID:rtJp/40e0
>>910
ドアのエアー音もバリアフリー法で取り付けてるのか?
912名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:14:36.92 ID:XzjDaV9I0
東武博物館に 8000系コーナー ができる。
ソースは、東武鉄道のひみつ
913名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:48:35.52 ID:jMYDugYZ0
>>910
1000歩譲ってそれを認めてもいいが音量デカすぎだ
914名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:54:16.28 ID:yO6RuwsBi
8000系ってバカにされるけど、末期の旧国鉄103系や201系のガタガタ具合に比べるとよく整備されてるわ。
915名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:13:19.12 ID:BR8x11dr0
8000系で素晴らしいのは800系だけ
916名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:15:59.13 ID:Qf4nwEcV0
ついでに乗り入れてくる某社の8000はギロチンドアーでこれはバリアフリーに抵触するおそれがある。
917名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:50:36.85 ID:g30rcPbU0
そういやカバ園長号(違は今日までか
918名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:32:36.42 ID:aOApEbvc0
>>911
ブレーキエアの緩解音も発車の合図音。
T急みたいに「ピューゥン」と綺麗な音がするのもそれ。
吐出口に笛が付いているわけでして。
919名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:44:22.94 ID:tQ55RrBF0
酷い知ったかだな
920名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:54:05.78 ID:kwBgLHX00
>919
子供にもトーマスみたいだと大人気だよね☆
921名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:55:04.85 ID:kwBgLHX00
>918
子供にもトーマスみたいだと大人気だよね☆
922名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:48:21.61 ID:Kio0t6Hb0
マヌケの連投w
923ニューフジヤライナー:2013/04/21(日) 00:04:26.15 ID:NTkFclBe0
トーマスって京阪電車か何か?(無知)
924名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:09:30.77 ID:tWQGywjgO
>>923
キミは阪急スレでババタンク叩いてなさいw
925名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:08:36.19 ID:Mb/seFni0
103系のようにしぶとい
926名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:12:35.00 ID:qxCbrySZO
今日 亀戸線でソラからちゃんトレインに乗った。 車内方面の音声も ソラからちゃん。
927下町トレイン:2013/05/12(日) 13:26:15.18 ID:I9oNHLmfO
下町トレインが、車両運用の都合でも日曜日に走らないのは、可笑しな話だな。
928名無し野電車区:2013/05/29(水) 11:06:34.95 ID:XqJnm5YR0
なるへそ。
929スカイツリーライナー:2013/05/29(水) 12:32:48.58 ID:USiUZIrzO
東武8000形も南海7000形みたいなもの。しぶとくなかなか廃車にならない。
930名無し野電車区:2013/06/11(火) 20:57:38.27 ID:NalUvUu80
930
931名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:36:27.54 ID:Gn9msmRgO
臭い
932名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:54:53.12 ID:oIBmgRGA0
草津
933名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:10:24.44 ID:1JyCuuV0O
5050系も3070系も、宇都宮線で、さよなら運転を行ったから、
8000系も、さよなら運転は宇都宮線で実施されるのだろうか。
ところで、さよなら運転は、たまに聞くけど、
何で、さようなら運転は、あまり行われないのだろうか。
934名無し野電車区:2013/07/02(火) 04:12:55.14 ID:hOlOp52M0
系列車両含めていつごろまでに全廃する計画?
935名無し野電車区:2013/07/02(火) 13:42:53.71 ID:pkp4jbVw0
ワンマンに関しては,いつ消えるのかの道筋はまだ示されていない
936名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:02:25.71 ID:IJhXkoNt0
8000系は残り400両となりました。
937名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:07:07.31 ID:0Hf5ZefzO
8000系のいない東武は、メインデイッシュの無いフルコースのようだな。
938名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:46:05.99 ID:Lfn+9zX30
初期車のコンプレッサーの古めかしい音が懐かしい。
939名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:45:58.68 ID:KrtyK554O
顔を整形した奴しか残ってない時点で俺の中の8000は消えた。
940名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:28:11.83 ID:O1GTFGJj0
博物館所有だけど8111
941名無し野電車区:2013/07/18(木) 12:30:04.43 ID:OEg6zpCG0
8101F1記録は今のうちだぜ
942名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:40:33.43 ID:fHl4NmqH0
来年度は東上線8000系を60000系3編成で置き換えキボンヌ
943名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:49:44.21 ID:O6sgy6S+0
東上線の8000系は、昭和55-58年製で、新品じゃんw
944名無し野電車区:2013/07/18(木) 17:39:10.73 ID:fHl4NmqH0
>>943
十分汚物
945名無し野電車区:2013/07/19(金) 10:39:54.55 ID:igB98Bzg0
>>943
3編成中2編成は寄居よりがボロw
946名無し野電車区:2013/07/21(日) 01:46:41.53 ID:sBhR23JZ0
>>943
別に自分が年取っているからといって、同情する必要はない
お前より若いかも知れんが、鉄道車両の実用寿命は人間より短いし
>>945の通り、組み合わせ編成、特に1M車は電装の傷みが激しい
947名無し野電車区:2013/07/21(日) 08:25:43.44 ID:YNauWhn20
電装品は検査時に使いまわし。

新しい車の廃車発生品と交換してるし。
948名無し野電車区:2013/07/25(木) 15:08:23.17 ID:7F9ua+Er0
>>947
それでも8605Fがチョーがつくオンボロであることには変わりないw
949名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:38:44.73 ID:a2T+NrJB0
クハ8605や8606のCPは骨董品のD-3-FRだしなw
950名無し野電車区:2013/07/25(木) 23:48:25.33 ID:QLbBTvR+0
950
951名無し野電車区:2013/07/26(金) 01:06:33.40 ID:ILTXOzTc0
D-3-FRまだいたのか。
952名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:38:50.37 ID:GOfCx2890
廃車前に野田線の8000はファミマカラーにしてほしい。
953名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:01:17.63 ID:LK6nVWbSO
>>951
200系と6050系初期車
954名無し野電車区:2013/08/03(土) 05:23:35.11 ID:x5MFLdvpP
野田線
知らない間に
ファミマみたいな色の奴が入っててワロタw
955名無し野電車区:2013/08/09(金) 08:46:47.66 ID:DSQdVSkl0
野田線から大宮寄りホロ付き編成が消滅
956名無し野電車区:2013/08/09(金) 09:28:27.87 ID:c6LyI3660
>>955

ホロホロ涙出てきた
957名無し野電車区:2013/08/09(金) 18:22:19.35 ID:ZPA93++H0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
958名無し野電車区:2013/08/16(金) 00:04:46.90 ID:ivkkrbWk0
ユーチューブに投稿されてい動画って、ブレーキの緩解音がぜんぜん入っていないよね
ドアーの音は入っているが、ブレーキの音は入っていない
959名無し野電車区:2013/08/23(金) 22:17:41.29 ID:MHMEh+Hs0
んー
960名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:39:12.02 ID:HP88PivO0
亀戸線大師線は8000系が最適
10000系だと坂のぼれませんw

いっそ1995年まで8000系製造してそこから30000系に移行したほうがよかった
961名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:11:58.53 ID:+eZZP4mg0
根津氏8000系好きなんかね?
962名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:47:32.49 ID:dxAXJEUTO
>>961
天望回廊から眺めると、曳舟〜小村井間を走行する8000系が目立ちますね。
963名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:16:11.13 ID:LNsU7Pwy0
汚物8000系は一気に廃車すべき
964名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:56:12.01 ID:1rF3Xonh0
つ 鏡
965名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:32:39.85 ID:zczgt0xE0
テレビ東京で東武越生線の8000系が登場。ブルキナファソから日本に来た
滞在記。
966 【末吉】 :2013/09/01(日) 21:34:00.09 ID:7uE45LEH0
>>960

8000系みたいな逸材は、そうなかなかいないよ
967 【0.4m】 :2013/09/02(月) 01:34:42.68 ID:W4rMN8iMi
>>1
全て廃車になるまでにあと5〜10年はかかりそうです。
東武鉄道は新車を作るのにJR西日本みたいに消極的
968名無し野電車区:2013/09/02(月) 01:59:26.82 ID:qi3ZB46H0
>>967
60000系をどれだけ製造しなきゃならんのやら
969名無し野電車区:2013/09/02(月) 05:17:30.39 ID:goM5oNdbO
>>875-876
1800は一部を先頭車化改造の上、4連組ませて転用してるだろ

>>798-799
汚物・プレハブ連呼の荒らし日立厨
970名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:56:47.62 ID:yilwo1eO0
970
971名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:59:34.02 ID:0FZyCX7oi
亀戸から乗ったら、子供が車内放送していた
やたらスカイツリーが見える見えるってうるさいだな
972名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:29:33.10 ID:LeGj3FYP0
ほっほー
973名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:16:06.86 ID:hAwO45NZ0
>>969
350は先頭車化改造までしたが、結局余剰気味になって
1800も延命しない(1819F除く)ことにしたんだろ
一般車格下げも、ワンマン化までのつなぎと決まっていて
ツリカケ5050を早期処分するため利用したに過ぎない
974名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:53:34.03 ID:X9r4lPDQ0
なるへそ
975名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:57:21.45 ID:xB53SqEC0
976名無し野電車区:2013/09/15(日) 05:56:13.04 ID:efb1DkvjO
このままいくと、あと二十年くらいこのスレは続くのか?
宇都宮線のは暫くは無くならないと思うがな。
977名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:11:06.77 ID:Qs8+zH5k0
35年は堅いな
978名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:14:39.08 ID:nbDDBUfF0
野田線5年程で60000系に置き換えキボンヌ
979名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:33:31.65 ID:OcgCXFKs0
ところで正真正銘の満50歳越えはどんだけ残ってる?
980名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:12:39.27 ID:WuyQwxhm0
1963年度製は8101,06,09,10,11Fのうちの各4輌ずつ
このうち01Fと09Fは満50歳を迎える前に検査期限が切れるので廃車の公算大
981名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:32:24.04 ID:+/1h4w0A0
>>980
今年度60000系7編成入るしな
982名無し野電車区
50周年HMは8106Fと、8111Fに付けるだろうな。

間もなく発表だけど、8111Fで臨時快速と、ミステリートレインをやるらしい。