東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 96
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319024854/

東武鉄道運行情報
http://www.tobu.co.jp/

日比谷線運行情報
http://www.tokyometro.jp/unkou/history/hibiya.html
2名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:35:06.76 ID:ZzLNjCGM0
965 名無し野電車区 [sage] 2011/11/27(日) 14:28:15.84 ID:KZsGMUcv0 Be:
2ゲト
3名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:25:25.89 ID:egkGVOJiO
北越谷行きなのに都合により北千住止まりに変更ムカツク。
4名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:40:43.39 ID:fNv4AKnq0
西新井超えてから竹ノ塚止まりって言われるよりまし。
5名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:58:19.12 ID:0dcuqnRQO
>>3
それって、今日?
6名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:40:34.30 ID:rij2jMM60
渋谷着時点で3分遅れ。表参道、大手町、住吉で各1分の時間調整。現在北千住で7分遅れ。久喜行きのメトロ車。
7名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:04:27.92 ID:27CSRcUUO
銀座線 東西線は送風が入っていて涼しい
半蔵門線は無風でまるでサウナ
8名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:57:21.83 ID:B29pudjC0
東京メトロ全線で終夜運転及び週末深夜時間帯を増発

http://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20111128_01.pdf


9名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:39:08.08 ID:ZARWeovj0
東武ファンフェスタ、洗浄線体験乗車の当選通知が来た!これで、午前中野田線、午後洗浄線と楽しめます。
10名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:04:42.31 ID:TKJbaOOa0
>>1 < 感謝 m(__)m

前スレ「96」
>980:名無し野電車区:2011/11/28(月)22:58:11
>昨日、日光に行ったんだけど
>帰り4時に日光駅に行ったら
>特急は最終まで完売ですって言われたw
>JR+新幹線で帰ったよ。

>981:名無し野電車区:2011/11/28(月)23:46:55
>>980
>タリメーだろ。
>時期を考えろよ

>982:名無し野電車区:2011/11/28(月)23:50:26
>>980-981
>増発すりゃいいのにね。

>983:名無し野電車区:2011/11/29(火)00:09:47
>昼間の増発っぷりに対して
>夕方の帰りの少なさw
>ほとんどの人が泊まると考えてるのかな?
11名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:09:11.47 ID:TKJbaOOa0
>>10
臨時快速は11/6(日)で終わりなので、以降の土休日は1800系を使った「きりふり296号」設定できる
浅草着16:05「きりふり292号」を全開で回送すれば、18:30位には日光まで戻れるので、「きぬ138号」と「140号」の間に「きりふり298号」挟み込める
100系スペ編成も全編成稼働中でなければ、下今市始発「臨時きぬ」を「136号」と「138号」の間挟み込める
下り「きぬ129号」「131号」「けごん33号」折り返しを客扱いすれば臨時便出せる

後は、労働組合との調整や、動物公園以南ダイヤ調整だな
特急券売り切れる土休日は、半蔵門線直通を北千住折り返し・以北運休にして、該当スジに臨時を充てればよい
朝下り新鹿沼に有る「特特待避」が、夕上り複々線区間で見られるかもw

快速利用で特急券収入を捨てる、or>980氏みたいに他社に逃げられる、or旅行そのものがキャンセルになったら、もったいないw
東北(会津福島)復興のためにも、特急増発切に願う
12名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:02:13.69 ID:4YKFxy0T0
快速に利用してくれても乗車券収入はあるからねえ。他社に逃げられるよりはマシだと思う。
そもそも快速が登場したころは特急の輸送力が足りなくて…
13名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:34:42.78 ID:YqHOcxdFO
真面目な話、B期間でも多客時は、1730東武日光発のきりふりが欲しい。

300系六両なら輸送力あるしね。
B期間でも11月の日曜、三連休、6月〜7月、9月は夕方にきりふりがもう一本欲しいよ°・(ノД`)・°・
下りはピーク時には三本きりふり号が走れるのに、なぜ上りは一本少ないのだ?
14名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:38:08.53 ID:ktAeQ0z40
>>11
特急同士の退避って新鹿沼じゃなくて新栃木じゃないの?
15名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:43:28.77 ID:VwjNu1p+0
200系を伊勢崎線から借りてくればいいのに
16名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:51:48.14 ID:kuEkfEXX0
そろそろ100系も入れ替え時期じゃないかな
小田急みたいな貫通車両作って元町中華街まで直通できるようにすればいいのに
17名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:55:49.74 ID:OTsbG4df0
「欲しがりません建つまでは」
そんなカネがあったらリニューアルなんかしないだろうよ…
18209 ◆209kSi5n5bGx :2011/11/29(火) 21:57:50.87 ID:8oJ4wM4I0
>>15
デラックスじゃなくなったロマンスカー、、、
19名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:06:31.34 ID:VwjNu1p+0
新型作るとどうせ安物になるのだからリニューアルのほうがいい>100系
20名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:32:26.23 ID:vS3fSTlm0
>>16
どういうルート通すんだよ?
横浜からならJR直通でいいだろ
21名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:33:13.07 ID:j2rwSEkD0
>>19
今のままでも不便ないしな
22名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:40:36.30 ID:E8zgQ0lI0
>>16
日比直で行くんならまた18m車か…。
23名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:43:20.51 ID:kuEkfEXX0
>>20
はぁ?
三田線〜東横線〜みなとみらい線経由に決まってんだろ
24名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:44:24.29 ID:kuEkfEXX0
すまん日比谷線だったw
25名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:49:20.25 ID:q4XcB2d8O
5700系以来の18m車?プ。
26名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:53:58.30 ID:cEFa/5xiP
新造するなら18m車もありかもな
JRが横浜ま延伸させてくれるとは到底思えないし
27名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:57:41.37 ID:kuEkfEXX0
>>25
どうした、屁でもしたいのか?w
28名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:01:05.40 ID:+Pjn3BCE0
藻まえら餅つけ
29名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:07:31.77 ID:HsAplsuJ0
>>26
今でも臨時で横浜行ってるじゃん
30名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:24:42.81 ID:x9jAkqmx0
日光線臨時快速・特急
ttp://www.tobu.co.jp/file/3912/10-11rinjikaisoku.pdf
ttp://www.tobu.co.jp/file/3911/10-11rinjitokkyu.pdf
日光・鬼怒川温泉方面 特急・快速・区間快速下り
ttp://www.tobu.co.jp/special_express/pdf/spacia_kudari.pdf

>>14
「きりふり269号」が「きぬ103号」を新鹿沼で待避する < 毎年使っているw

>>15
この時期は、伊勢崎線も混雑する(伊勢崎から乗って太田で特急券買おうと思ったら、売り切れてたw)

>>16
新型造るなら、2+4+4=10連
通常は両端6連を「けごん」「きぬ」として、中央4連を南栗橋・久喜行きライナー号として利用
多客時は、浅草−鬼怒川温泉(6連)と北千住−日光(4連)を、北千住・南栗橋で増解結
31名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:58:19.03 ID:kEwFB0DV0
昔に比べると多客臨も減ったな。5700、8000系は抑速装置がないから
下り勾配では惰行→自然加速→ブレーキの繰り返しだった。
最近まであったローカル用の5050系も同じ方法で降坂していた。
8000系だと待避駅(だいたい新大平下)でトイレタイムがあった。
32名無し野電車区:2011/11/30(水) 02:11:56.45 ID:yZSAiA4lO
伊勢崎線は羽生か館林かわからないが、線路降りて立ちションタイムってのを経験した事があったな。
33名無し野電車区:2011/11/30(水) 03:06:11.22 ID:DMtVLYw40
 ちょいと聞きたい事が有るんだ。
車内が嘔吐物で汚れているまたは嘔吐したやつが居た場合、非常通報装置で車掌に連絡をするべきか。
下車駅で駅員に報告するか。
それとも我慢するべきか。
車両を移るべきか。
助言をお願いします。

34名無し野電車区:2011/11/30(水) 04:56:19.03 ID:X5N94U5w0
もんじゃ焼きの季節だな
35名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:00:35.24 ID:1FSen7p0O
>>33
下車駅で駅員に教えてあげてください。
第何車両か、ドアやシートにかかってないかなどがわかるとさらにgoodです。
36名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:39:07.79 ID:cgq3meC40
つーか休日は下りラスト3本くらい区間じゃない快速にすればいいのに(´・ω・`)
37209 ◆209kSi5n5bGx :2011/11/30(水) 14:20:45.50 ID:lW9PLBSc0
それを言うと荒らしに来るやつがいるから言っちゃ駄目だよw
38名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:29:57.64 ID:oxbTYyc+0
31602F運用ついてるよ。
39名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:36:20.58 ID:HHxXx/bv0
押上発久喜行きとかってある?
40名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:19:12.65 ID:oxbTYyc+0
ぷむすむたん、このあと954-2219で流れるよ。
41名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:15:58.55 ID:DxqhRrUD0
>>33
非常報知は電車が止まってしまうので押さないでいただきたい。
また車掌に申し出ても駅または無線にて指令に通報するだけなので>>35の通りにして
もらえると実にありがたいです。
42名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:35:52.93 ID:moZBcUBB0
>>31
秋ダイヤそのものが無くなった
半蔵門線直通で困難さが増した

>>39
定期では無い
東武曳舟側から押上折り返しが物理的にできない
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Rail_Tracks_map_between_Tokyo_Metro_Oshiage_and_Tobu_Hikifune_Station.svg
ダイヤ乱れによる直通中止時には、曳舟駅2番線から押上駅4番線へ回送し、そのまま折り返せばよいと思う
出発信号を修正する必要が有る
押上駅錦糸町側に引き上げ線が理想だが、双渡り線(シーサスポイント)追加でも柔軟な運用が可能
曳舟駅押上側2-3番線間に双渡り線追加してほしいが、スペース足らないかも?
43名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:01:57.65 ID:IDSLVOiH0
きりふり4号車に車掌にいちゃもんつけてるオッサン発見

お前らの会社はどうしようもねぇなあとか言われてて車掌かわいそうだったわ
44名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:35:20.00 ID:oIdZWq2N0
>>38
乗ったよ〜
某16000と音全く同じだった
45名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:35:20.47 ID:uqmpy6xkO
>>43
自分が一番どーしょーもねー親父の戯言だよ。
最近のジジィは何か一言言わないと気が済まないみたいだよ。
46名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:52:52.43 ID:MxFrlKeX0
>>43
この沿線は民度が低いからね。
4735602:2011/11/30(水) 22:55:12.56 ID:psdUcULd0
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/snd20111130225316ef576.mp3
曳舟→浅草

ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/snd201111302253429e024.mp3
北千住発車時(車外)

誰かがいい音声をあっぷしてくれますように。
48名無し野電車区:2011/12/01(木) 03:26:58.32 ID:YYpQhroK0
>>35 41
有り難う御座います。参考にします。
49名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:23:26.34 ID:b9RkjhvfO
>>37
209=カヌコジの存在事態が荒らしなんだけど。
50名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:18:41.51 ID:nD9dui5+0
曳舟先頭に渋滞してるみたい。