++++ 東京メトロ千代田線 C-28 ++++

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:53:01.33 ID:EDMAMgUb0
>>927

今日は晴れていたのに、なぜ空転??w
929名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:04:21.64 ID:2aBjpRFm0
各駅停車 小田原行か胸熱
930名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:53:26.17 ID:DONCZL4G0
>>928
トンネル内の漏水でしょ。
931名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:00:11.08 ID:fyLEZXdr0
6114Fが新木場で解体されてるっぽいね
VVVFなのに
932名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:26:10.76 ID:Lf+KzSnR0
VVVFだから譲渡先がなかったのでは?
933名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:29:01.06 ID:mTZZfrwM0
今日、大手町駅の発車サイン音が東海道線のものだったけど
前からそうでした?
934933:2012/03/24(土) 20:34:28.96 ID:mTZZfrwM0
ごめんなさい
東海道線と言っても駅によってメロディは違うんですね
どこの駅かは覚えてませんが、東海道線のどこかの駅の発車サイン音と同じでした
935名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:35:37.73 ID:t2scQxtH0
>>932
東急1000だって貰い手ありましたやん
936名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:36:50.60 ID:t2scQxtH0
>>934
JR車なら車体のスピーカーから出せる乗降促進音にJRタイプのメロディーがついてる
937名無し野電車区:2012/03/24(土) 20:56:02.02 ID:LAaDv6hR0
>>935
インドネシアはVVVFはNG
938名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:12:33.22 ID:SDQ+RnkyO
発車サイン音 日本語と英語のチャンポン
939名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:24:35.61 ID:klqSadQFO
6101や6108等も早く離脱〜解体してくれないかな
940名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:26:49.02 ID:UT5U//FoO
千代田線
車内が異常に臭い
送風いれろよ

千葉県民の体臭か?

941名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:30:31.11 ID:fyLEZXdr0
6108Fは最近組替えしてD-ATS-P付けたから離脱はないでしょ
942名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:34:24.30 ID:lGqggWYW0
>>940
体臭が酷いのはそりゃ反対側でない?
でなきゃフィトンチッドとか空調に組み込んだりしないでしょう
943名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:38:47.41 ID:fyLEZXdr0
淫行後の匂いを消すためだから
944名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:06:00.06 ID:ajnyqllA0
>>943

0点
945名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:08:03.01 ID:pow0q9G80
今後の06系小田急乗り入れが曇天な状況で
小田急ファンにとって今後メトロ車のレア車が06系から6108Fに変わる可能性は高いな。
明日で小田急の中で最後の2段窓である5000形終わりだし
946名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:43:40.27 ID:Ibmw3M3e0
>>922
16112編成は第3車両にPQモニタリング台車ついてるから
検測のために不定期に千代田と有楽町線走るよ。
台車もディスクブレーキで京急っぽい台車履いてる。
947名無し野電車区:2012/03/25(日) 09:16:13.69 ID:Tgo3SjHT0
6M4TのVVVFだからじゃない?
948名無し野電車区:2012/03/25(日) 13:07:38.18 ID:Vnlb5NU40
6101Fは運用的にも邪魔だしさっさと潰して良いと思う
949名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:03:32.45 ID:FTF5jc8Q0
>>948
記念品的意味もあって、残しているのでは?
950名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:23:01.57 ID:tUGHnzI80
>>937
現地車ではVVVFを導入するなど、今は克服に向けて努力しているそうです
3年後くらいには導入可能になりそう
951名無し野電車区:2012/03/26(月) 01:50:41.22 ID:F3qSvlOI0
6114Fが遂に新木場入場したらしいな

今度こそキノコ消滅か・・・
952名無し野電車区:2012/03/26(月) 02:05:20.11 ID:g9UsEZ9h0
>>931

>>951方が正解かね
953名無し野電車区:2012/03/26(月) 02:26:33.73 ID:M0u6WbYz0
ha?
954名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:43:50.64 ID:Fd/C6Fbx0
6114って廃車なの?
キノコ貫通路の改修では
955名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:55:41.41 ID:wBZZsvQ6O
今さら6000系改修などしないでくれ! 06系のリニューアル希望。
956名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:56:09.20 ID:garpKiDe0
キノコ温存でスーパーマリオ号
957名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:19:31.11 ID:gwlh0DVU0
6114Fは最近吊革増設したばかりだから廃車はしないんじゃないかな
わからないけど
958名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:10:30.57 ID:RE9WxMv00
16000系が計19本導入だとすると
6000系のチョッパ16本 + 6101F + 6114F + 06-101F = 計19本の置き換えでちょうどいい
そして玉突きで6101Fと6114Fは3両化して5000系置き換えとかかな
つり革なら外して予備部品にすればいい
1段LED車内案内の取付工事直後にF直の件で2段LED車内案内に再工事した7000系も居るしな

>>647見たらわかると思うが
6114FがD-ATS-P改造されたら16000系が計19本導入できなくなる
959名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:23:10.95 ID:RE9WxMv00
一応補足しておくと
D-ATS-P改造するときに同時に編成組換も行われて
編成組換するためにはキノコ貫通路埋めなくてはならない
ということでD-ATS-P改造と編成組換とキノコ貫通路埋めの3つはセットメニューな
960名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:15:12.54 ID:F3qSvlOI0
>>958
導入できないことはないと思うが・・・。

それに確か6114Fはつり革増設どころか、検査自体先日通したばかりじゃなかったっけ?
961名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:19:33.95 ID:nmRmIPryO
>>958
24年度の事業計画、車両の予算が16000系2本分っぽいけど、どうかね?
入場だと思うな。
962名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:33:17.38 ID:wBZZsvQ6O
6135みたく、何かトラブルでもあったの鴨ね。
963名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:41:09.66 ID:GvVb9ime0
6114Fは正面行先LEDを取り外したらしいから、副都心7000系タイプに交換とか?

そしてメトロ全線ホームドア設置目指します宣言でどこにも行き場がなくなりそうな06系に死亡フラグが
964名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:08:20.80 ID:WshFSNcR0
>>961
28億って10両2編成くらいの値段?
965名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:21:44.81 ID:NQoqMw/x0
>>937
既にHOLECに韓国製IGBT-VVVF付けて走っているからこれからどうなるか•••。
966名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:35:25.10 ID:wBZZsvQ6O
いくら更新したからって、昭和40年代製の車両をまだ使う気のメトロって…。「安全快適サービス向上」というのは建前だな。 まあ、○武とかもそうだが。
967名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:03:10.09 ID:+5kgV+oCO
総武流山…名前変わったんだっけか
968名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:12:12.83 ID:ITqzBg6J0
6114Fはなんで正面行先LEDを取り外した?
しかも今更キノコ埋めて無駄じゃないか?

>>964
10両2編成新造+8000系or02系の数本B修でちょうどいいくらい
969名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:37:13.75 ID:PTdcK4jiO
16000ってE233よりも暑い
970名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:02:07.75 ID:AUItxFP60
>>968
6114号車の前面LEDの色が変だったし、予備か何かに交換するんだろうな。
さすがに検査したばかりの編成を廃車にするのは勿体ないかと。
971名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:06:43.63 ID:tcLlztPn0
>>945

もう小田急線内で田窓車をみることができるのは6108Fのみか・・・
972名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:24:22.96 ID:PItK/5yR0
次スレよろw
973名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:41:17.83 ID:tCZl1CJg0
>>972
いってくる
974973:2012/03/27(火) 12:48:42.10 ID:tCZl1CJg0
スレ立てた

++++ 東京メトロ千代田線 C-29 ++++
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332819715/l50

こっちが埋まってから使って下さい

■6000系車両状況(2011年06月末時点)
がわかる方よろ
975名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:05:13.27 ID:PItK/5yR0
乙!
976名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:28:08.12 ID:VFRGhDyCO
>>966
ぶっちゃけ乗り心地・座り心地だと

6000>16000>>鷹
なんだよなぁ

16000は乗務員室からの展望で加点だが、空転の変な振動の減点がでかい。
6000は古いけど全てに安定感ある。
977名無し野電車区
>>976
メトロ車は基本的にどれも乗り心地が悪すぎだから。
例外なのは5000位。