【スーパー】常磐線特急ひたち14号【フレッシュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:23:04.50 ID:4r0B9PeY0
そもそも>>947がEPを知ってるのかどうか…
953名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:47:40.38 ID:v170HM5A0
PPなら俺でも分かるよw
954名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:07:21.00 ID:oPOoSIk30
新型ひたちが10両しかないから通勤需要に足りないとの話はよく出るが、
E657は6M4Tだから、その気になればサハ2〜3両は増車できそう。
955名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:45:06.17 ID:v170HM5A0
何気にE657は高出力なのか。
加速と減速に期待を持てるよ。
956名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:11:21.49 ID:dZdLeja20
>>954
東日本の特急車は冗長性を考慮して原則MT比1:1以下にはしないから、
サハは2両までだと思う。

>>955
編成全体ではE653より出力小さいし、起動加速度は2.0km/h/sで一緒だし。
957名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:29:56.24 ID:v170HM5A0
>>956
E657の起動加速度が改良されていないのは残念。
だけど座席の幅と振動が改善されていると願いたい。

本日はE667試乗会だったはず。
画像がようつべにうpされているかも。
958名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:22:01.52 ID:SQP5Ym5/0
社員の人から聞いたけどE657は通勤特急としてはコンセプトに入れてないらしい。
だから増結編成とかも今後出ないだろうし、通勤時間帯の特急や回数券も減らして
普通グリーン車誘導するんじゃない?
959名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:22:03.97 ID:8lYyc6yj0
特に乗って見たくなるようなデザインでもないですかね?
960名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:03:42.87 ID:v170HM5A0
>>958
普通グリーン車は乗り心地が最高。
通勤客を誘導しようと考える人々が出てくるかも。
一方で少しでも早く自宅に帰りたいリーマン需要がある。
この辺のバランスをどう取っていくかだね。
961名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:16:47.43 ID:nR00XuHXO
フレッシュひたち5号の自由席車内改札の強化をするべき
962名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:59:13.01 ID:kuj37g0t0
特別快速を増発し通勤快速を復活させ特急の停車駅を整理して
特急は本来の中距離輸送に戻してほしい。
牛久や佐貫の客は快速があれば特急は使わないだろうし
座りたい客はグリーンをつかうだろう。
963名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:51:40.54 ID:im3fg1dX0
このスレで団子希望
特急ひたちの停車駅の複雑怪奇さは異常【団子】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327766612/
964名無し野電車区:2012/02/12(日) 04:39:30.03 ID:H3d/OV8k0
>>957
E653に比べMT比が上がった事で中・高速域での加速性能は向上してると思うよ。
特急は起動加速度より再加速の性能の方が重要だからね。

通過駅駅手前で減速→通過後再加速の連続だから。
965名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:02:36.16 ID:Ow5uTCv/0
ホームドアを設置すれば、通過駅手前での減速は不要になる?
966名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:25:01.35 ID:lTKWpqq/0
柏、我孫子あたりはフルスピードで通過してないか?
967名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:47:52.95 ID:se/RTbpn0
うんそんな感じがする
減速するのは線形の問題?
968名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:33:14.37 ID:6jcIasUBO
駅の手前で減速するなんてどこのローカル線の話しだ?
単線でホームの前後に両開き分岐器があるような駅なら減速しなければならんがな。
969名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:38:31.70 ID:zj0jk+jr0
ようつべの画面を見ていると内原駅もフルスピードで
通過している感じがするよ。
970名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:07:45.75 ID:H3d/OV8k0
水戸から上野のフレッシュ乗ったときは駅手前で減速しまくってたけどな・・・。
971名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:53:52.38 ID:f7JaikvfP
かつて、仙台方からの東北特急は岩沼駅手前で減速し、
長い編成をうねらせながら、直進常磐線側線路から分岐を渡り、本線線路に進入、
駅構内を通過しながら再び加速し上野へ向かって行った。
かつての常磐線の栄光が今でも岩沼駅構内には見られる。
972名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:16:04.67 ID:LmKBdLy40
丁度駅の前後に速度制限のある曲線区間が多いからなぁ。
ちなみに分岐器の直線側は金町の上り線ダブルスリップの90km/h
制限以外は最高速度で通過可能。
973名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:27:29.65 ID:bHKGBDl10
3月のダイヤ改正で上野7:00発のひたちに"1号"の番号が付くのだろうか
974名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:39:18.66 ID:zj0jk+jr0
俺としては上野6:00発の特急が設定されて1号が付くのを望む。
日帰出張に便利だよ。
975名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:48:37.76 ID:tw+R3RQV0
>>971
その話は何度も見るけど要するに東北本線は複線化されたのに
常磐線は複線化されなかった結果そういう形になったんでしょ?
確かに「かつての」栄光ではあるけど。
976名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:49:13.18 ID://yLls7j0
>>953
ニュース7の風見鶏を知ってるとはおぬし通だな。
977名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:10:22.00 ID:laM030pD0
>>973
今のままで変更無しだよ
978名無し野電車区:2012/02/13(月) 15:53:28.77 ID:37FVfuLN0
震災前の貨物も東北本線経由はEH500が多く投入されたのに
常磐線経由は水戸以北は一昔前のED75が主流だった・・・

979名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:41:53.69 ID:H8zwnJRB0
深夜の運用はEH500になってたけどね
980名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:01:03.77 ID:mdGdhVi80
日が長くなれば朝練で上りのキンタ撮れるかとおもったらこのザマだ
投入初日にダイや乱れでいきなり撮れたけど・・・
981名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:25:05.55 ID:YD7zhsq20
キンタが水戸駅の近くで昼寝していたから撮影した俺。
今となっては貴重な画像になるとは。。
982名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:52:33.41 ID:STg+Gokfi
常陸多賀の高速バスの停留位置が変わるらしい。ネットでチェックしてね!
983名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:40:41.69 ID:GqN65NH40
常陸多賀駅前使いにくい
984名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:57:33.78 ID:AoI52IMsi
常陸多賀の近くの松屋に行きたい
985名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:59:10.62 ID:FgUEIOih0
      .∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV  >>1
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
986名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:22:07.48 ID:ilijxy1xO
>>980
>>981
キンタ松戸通過と早口で言ってみて
987名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:31:53.70 ID:hekOkOJP0
上野、北千住、柏、水戸、勝田、日立、高萩、泉、湯本、いわき で
下りは水戸で高萩行き、日立でいわき行きに接続。勝田で上野発から接続。
上りは高萩で高萩始発普通、勝田で上野行きに接続。水戸でいわき発普通から接続。

988名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:33:32.05 ID:6//4bvnnO
989名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:38:47.76 ID:P6YA3bmh0
        クルクル
          _ /lミ ガン
    _, ,_  l /| ̄ l ガン ガン
  ( ゜д゜) | |. |   | ガン ガン
    ⊂彡☆|_| .|__|))∀・)b ガン>>985
        .::|/彡 ガン ガン
990名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:23:41.93 ID:f/whqVxr0
>>987>上りは高萩で高萩始発普通、勝田で上野行きに接続

具体的に接続ダイヤを作って提示しろや!
991名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:37:28.21 ID:bJav0Oub0
>>990
990を超えたから妄想ダイヤの連発だね。
もはや何でもあり。ただし規制がかかるカキコをするなよw
992名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:42:46.39 ID:kdDDpC6p0
常磐線廃線跡(廃止日:2011年3月11日)

【画像】
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/21/b0190921_23142610.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1683_convert_20111104192730.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1686_convert_20111104194654.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39025595_1?1318302995
http://www.mashikoshakyo.com/image/bora-bus(2)/CIMG1499.jpg
http://aoki-koujirou.up.seesaa.net/image/P81000180016.jpg
http://souma-ganchan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e5/souma-ganchan/E5B8B8E7A390E7B79AEFBC91.JPG
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/96/doha750116/folder/770545/img_770545_28510266_4?1315740589
http://johokankyo.com/wp-content/uploads/2011/09/SomaRailways-600x400.jpg
http://osakavc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/21/1867k.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-d72FjhL4La4/TkeSmB1xWEI/AAAAAAAA7Pk/vaUvrMZYkCE/s1600/_1070437.JPG
http://photo1.ganref.jp/photo/0/ec272295c3b2c55c2817abc620a41eb3/thumb5.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000872363/37/img86ea5d90zikdzj.jpeg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121806.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121810.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121811.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121805.jpg

【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=FY8gU6r-XKw
http://www.youtube.com/watch?v=8geJ3JNB7pg
993名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:44:02.08 ID:kdDDpC6p0
2011年3月11日10時00分、上野駅から「スーパーひたち15号」として、
651系付属編成のK202編成が、原ノ町駅に向けて帰らぬ旅へ出発した。

同日14時46分をもって常磐線の広野−原ノ町間と相馬−亘理間の廃止が決定しており、
K202編成は原ノ町駅構内に静態保存することになったからだ。

また、それに対応する設備改修のため、同時刻にいわき以北の全区間も
当分の間運転を停止することになっていた。

11時11分、勝田駅発車。
もう戻ることのない勝田車両センターを横目に見ながら、一路北に向かって走り出した。

12時07分、いわき駅到着。
基本編成に永遠の別れを告げ、12時10分にK202編成単独でいわき駅を発車した。

12時27分頃、広野駅通過。
ここから先、間もなく二度と列車が走らなくなる線路を、K202編成は淡々と走る。

13時09分、定刻通りに終点の原ノ町駅到着。
乗客を降ろして役目を終えたK202編成は、
原ノ町駅構内の留置線に移動し、静かにパンタグラフを降ろした。
994名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:44:57.75 ID:kdDDpC6p0
常磐線特急はこのように改称すべき。

いわき行き(廃止前の原ノ町行き・仙台行きを含む)→ほうしゃのう
それ以外→ひたち
995名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:46:00.80 ID:kdDDpC6p0
2012年3月17日改正ダイヤ改正 常磐線特急時刻表・下り(上野駅午前中発)

※広野〜原ノ町と相馬〜亘理は2011年3月11日限りで廃止されたため、
 いわき以北への特急の運転はありません。

ほうしゃのう 1号 上野 7:00 → いわき 9:18
ひたち     1号 上野 7:30 → 高萩  9:28
ほうしゃのう 3号 上野 8:00 → いわき10:22
ひたち     3号 上野 8:30 → 勝田  9:54
ほうしゃのう 5号 上野 9:00 → いわき11:34
ひたち     5号 上野 9:30 → 勝田 10:53
ほうしゃのう 7号 上野10:00 → いわき12:07
ひたち     7号 上野10:30 → 高萩 12:27
ほうしゃのう 9号 上野11:00 → いわき13:16
ひたち     9号 上野11:30 → 勝田 12:52
996名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:46:37.70 ID:kdDDpC6p0
2012年3月17日改正ダイヤ改正 常磐線特急時刻表・上り(上野駅午前中着)

※亘理〜相馬と原ノ町〜広野は2011年3月11日限りで廃止されたため、
 いわき以北からの特急の運転はありません。

ひたち     2号 土浦  6:05 → 上野 7:06
ひたち     4号 勝田  5:39 → 上野 7:24
ひたち     6号 高萩  5:30 → 上野 7:41
ひたち     8号 勝田  6:20 → 上野 8:04
ほうしゃのう 2号 いわき 5:58 → 上野 8:43
ひたち   10号 高萩  7:08 → 上野 9:11
ほうしゃのう 4号 いわき 6:58 → 上野 9:25
ほうしゃのう 6号 いわき 7:23 → 上野 9:59
ほうしゃのう 8号 いわき 8:02 → 上野10:28
ひたち   12号 勝田  9:46 → 上野11:06
ほうしゃのう10号 いわき 9:19 → 上野11:35
997名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:49:50.13 ID:imHhoj77O
にい
998名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:50:38.77 ID:imHhoj77O
いち
999名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:51:26.03 ID:imHhoj77O
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:51:55.77 ID:q/ynVgdI0
【スーパー】常磐線特急ひたち15号【フレッシュ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329223894/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。