275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:59:05.69 ID:T0MFMhYI0
リンク先見れなくなってるぞ。
933名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:42:48.38 ID:nP+Y27YsP
見れたので該当部分転載
携帯からなのでtxtで許して

新潟支社 車両取替え計画 新潟支社は2009年12月に「車両取替中長期計画の策定について」を計画し取り組んできたが、
震災などによる経済・経営環境の変化もあり、
「車両取替中長期計画・ベストプラクティス」も再度変更となった。
今回の計画については以下のとおり。
(電車・気動車編略)
新幹線
E1系・・・2012年度までに仙台支社のE4系が転用され順次廃車。 200系・・・2012年度までに仙台支社のE2系0代が転用され順次廃車。 E2系0代・・・2015年度から仙台支社のE2系−1000代が転用され一部廃車。 E2・E4系・・・2016年度から「北陸用」が投入され廃車。
934名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:02:56.33 ID:/lGOIkd10
>>931
E5系は最終的に59編成まで増備される予定じゃなかった?
935名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:01:13.79 ID:0iYR4BHV0
>>931
まあ、つばさ連結が1000番台限定だからなあ
936名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:20:33.56 ID:btmFR/jx0
>>934
そういうことになっているが,
つばさ連結のやまびこ,なすのはE2でも問題ない。
実際にどうなるかは不明。
937名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:48:24.05 ID:QynP6D4j0
東の考えることはよく分からん…
938名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:51:07.03 ID:ELWuns7V0
>>934
E5系59編成の投入が完了するのは2016年度末だから
それまでは1000番台も東北に残る予定
9391・26E2たにがわ復活:2012/11/29(木) 09:20:58.98 ID:7+XpANsi0
>>933
そうなると上越新幹線でE2系が走るのは、そう長い期間じゃないね。
940名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:24:46.73 ID:sdJHZK5v0
>>939
車両の更新に時間掛かるしE2系J70番台は当分上越で使われるはずだよ。
941名無し野電車区:2012/11/29(木) 10:36:52.39 ID:BC4sSJW2O
>>938
E5系は15年度、16年度で15本ずつの計30本製作して終わりじゃないかな
E2系は向こう5年くらい東北で走るだろ
14年度はE7系15本かな
942名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:24:33.45 ID:asQTyzDs0
E2系1000番台は上越新幹線で安住かと思ったら、E7系投入騒動が勃発。
どうなることやら。
943名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:37:07.16 ID:zIQ5ss6u0
>>941
 E5系北海道バージョンは平成27年に仙台で受け取って、しばらく東日本に貸し出しじゃないかな。
944名無し野電車区:2012/11/30(金) 09:33:54.43 ID:CTz0IXAnO
>>942
E7
8両+8両
8両

E2(J70〜)
10両
でやるんじゃね
945名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:49:18.83 ID:1TAxokX00
ユニオンのPDF見たけど、どうも上越新幹線はE2系1000番台とE7系の二形式になるような気がするのだけど、
違うかな?
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
946名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:18:47.68 ID:X2NxinehP
200、E1、E4
→200、E4 (今ここ)
→E2-0、E4
→E2-0、E2-1000、E4
→E2-1000、E4、E7
→E2-1000、E7
→E7

こんな感じでは?J70番台の処遇が焦点になりそうだが、
E2-0、E4、他のE2-1000と順次入れ替えて最後、19〜20年度と考えれば
廃車はともかく定期廃止はそう無理筋でもないような。
他のE2-1000から移植したりしてE7と構成を合わせる方向なら
次々世代の頭まで残る可能性は高くなる。
947名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:41:48.96 ID:9ZLGgTBR0
上越にE7が入るころ東北はE10くらいいってそうだ
948名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:48:29.68 ID:xt3jrbp70
新潟支社 車両取替え計画をまとめて見ると
→200、E4   (今ここ)
→E2-0、E4   (2013年度から)
→E2-0(一部廃車)、E2-1000、E4 (2015年度から)
→E2-0、E2-1000、E4、E7  (2016年度から)
→E7    (何時かは不明)

こんな所か2016年度にE2系0番台が残ってるか如何かと
E2-1000、E4のどちらが先に逝くかは判らんね

このスケジュールだと来年からのE5系の増備は少なくなりそうだな
E6系E7系に力を入れるんだろうね
949名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:10:44.19 ID:P4EVLlhx0
E7オンリーにはならないんじゃないか?
…って書いたところで、12両化と引き替えに上越新幹線減便っていう嫌な可能性に気づいてしまったorz
950名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:29:43.31 ID:xt3jrbp70
>>949
ユニオンの情報を素直に読めば「北陸用」の車両のみになるね
これが東の最終決定では無いから如何成るか
(この話自体も2009年12月の計画の変更)

上越のときの減便は余りないだろうけど、たにがわの定期は減便になるんじゃない
あさまが各停化して高崎以南の需要の受けるから
951名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:23:51.02 ID:50le8uK9O
E4系置き換えなら8両だと思うけどな
北陸客が約3割だから、これが3割減となれば10両から8両でちょうどな感じ
952名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:02:24.34 ID:amZex2FJ0
>>951
E7系ならグランクラス付12両にして北陸、上越共用運用でしょう
東北もE5系で統一するようだからね
953名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:11:58.06 ID:2nQ8kAWgO
>>952
でも共通運用は止める方向に行って実現させたけどね
E2系もNのJ代走、NとJの上越運用は終了した
954名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:16:48.26 ID:amZex2FJ0
>>953
E7系を使うって事は上越北陸共用が始まるってことで良いんじゃない
E7系は登坂能力割振型だから共用しないなら「上越型」(E7系のマイチェンかも知れんが)を出すでしょ
まあ、E7系の中間T車作ってコストダウンするってのも有るかも知れんがね
955名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:10:53.32 ID:2nQ8kAWgO
>>954
始まると言うか再開だね
ただ上越は8両か16両にすると思うよ
浦佐〜新潟の16両対応工事したのと、安中榛名〜長野の12両対応工事を見る限り
9561・26E2とき復活:2012/12/05(水) 07:24:58.88 ID:8MM/0N2g0
>>948
E7系投入で廃止されるのは、E4系が先になるだろうね。
最後に東北新幹線全線開通した時に投入されたE2系1000番台が廃止となるだろうね。
957名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:00:40.08 ID:JONBGAPUO
>>956
ほぼ同時期の車両だから検査が切れた編成からじゃね
958名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:06:13.44 ID:G96qsbeJ0
E7系が上越新幹線に投入されても、E2系1000番台は残るんじゃない?
959名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:43:44.39 ID:FQ3xGGAx0
>>957
>>956が言ってるのは新青森開業のことで、八戸開業と勘違いしてない?
960名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:51:39.37 ID:XmrsgQ2nO
>>950
いよいよポストE2系1000番台の検討に入ってるのかもね
新青森開業時に6本新規製作した以上は6本+ポストE4系の何かをX本なんだろうけど
961名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:35:38.46 ID:R6kxpLoB0
あんなに汎用性の高い車両をみすみす早期廃車する事は無いと思うけどなあ…
962名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:20:39.86 ID:I9c5cZrY0
E2系1000番台は汎用性が高いというより、製造コストが安いのがウリだったんじゃないかな。
E5系と比較して10両1編成で10億円近く安くなかった?
それで走行性能も乗り心地もソコソコのレベルだから、コストパフォーマンスは抜群。
963名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:03:15.13 ID:XmrsgQ2nO
964名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:54:09.46 ID:my0iFjHW0
965名無し野電車区:2012/12/09(日) 16:02:37.65 ID:3a5CEkeg0
400系ラストの時もそうだったがR1って狙ってなのかそうじゃないのか微妙なタイミングでイベントに居合わせる事多いよなw
966名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:09:32.36 ID:A2OTdDel0
E3系ってR1編成がいちばんカッコいいと思うんだよね。異論は多そうだけどw
967名無し野電車区:2012/12/10(月) 01:41:14.88 ID:QwWU8DRaO
個人的にはE3系はL51〜53が格好いいと思うな
東日本の新幹線の中だと一番格好いいと思う
968名無し野電車区:2012/12/10(月) 11:50:38.73 ID:gZ+raa8AO
>>967
同意。あとは音も含めるとL51・52。
969名無し野電車区:2012/12/11(火) 02:06:31.05 ID:tRxpaZuf0
>>967
なかーま
E3系1000番台に乗りたくて新幹線乗りにいったときにちょうど来てくれたときは嬉しかったなぁ
970名無し野電車区:2012/12/11(火) 03:00:50.68 ID:Y9a6NoRp0
今時13年目にしてようやく本気で走れるようになった新幹線車両ってのも珍しいよなw
971名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:36:52.63 ID:tzaSF0diO
東京駅とかではやこまとかやまつばの連結部分で記念写真撮ってる親子連れ結構いるけどみんなE5、つばさ側にカメラ向けて撮ってるね
やっぱりメタリック塗装は受けがいいのかな
972名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:36:51.06 ID:pbcH8d6j0
−次スレ−

275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/
973はやぶさ・こまち東京行き:2012/12/13(木) 23:04:52.85 ID:6CFv6ieX0
>>970
E3系「つばさ」は、「こまち」同様275キロ出せる車両なのに連結相手がE4系Maxだったため
12年間、240キロ止まりだった。
974名無し野電車区:2012/12/15(土) 17:22:56.30 ID:UQiO0EUA0
向こう1,2年でリニューアルの動きがあるかどうかでこの先E2系をどの程度使うつもりか見当つきそう。
975名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:59:16.77 ID:u91SR40e0
>>968
その2本は引退近いらしいぞ
976名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:40:41.89 ID:/5/CecWA0
東のは西の新幹線に比べるとスリムだね
E3系はミニだから当たり前だけどE2系やE5系も
700系見たときは大柄だなーと思った覚えが
977名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:29:32.43 ID:JblcoNkN0
E2系も700系も車幅は同じ3380mmだがな(E5は3350、N700は3360)
978KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/16(日) 10:52:47.63 ID:/W6HPLeG0
全部白だと膨張して見えるからだろ。
979名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:34:09.40 ID:/5/CecWA0
>>978
多分それ
さすが
980名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:59:07.21 ID:S+BPHEYQ0
寒い
981名無し野電車区
>>972