轟け爆音!キハE130と仲間たちVol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(空)
水郡線で活躍を続けるキハE130を始め、新世代気動車の祖であるキハ110系列や
最新のハイブリット車であるHB-E300系などJR東日本の気動車たちについて
まったり語っていきましょう。
2名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 07:42:35.17 ID:xRBEtRDCO
キハE130の鋭い加速は魅力的。
3名無し野電車区(空):2011/10/03(月) 14:37:23.44 ID:7YTUFTMZ0
キハE200とか乗ったことないんだけど、実際に走りっぷりはどうなのかな?
4名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 00:57:26.89 ID:tRzz72yU0
東日本大震災で被害を蒙った路線が復旧の暁には、どんな車両が投入されるのか楽しみだったりもする。
キハE120にするのか、キハE200のようなハイブリット車にするのか・・・。
5名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 01:04:21.31 ID:BE1CbZbp0
新車は八高線や新ニツに入って110系列が玉突きで行くんじゃね
6名無し野電車区(空):2011/10/13(木) 09:16:19.38 ID:6494lfEe0
3ドアのキハE130でもいいんじゃネ?
7名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:38:00.92 ID:S90PwKTkO
キハ100って、登場してから20年くらい経つけど、まだ新しい車両という印象が強いのは俺だけだろうか?
8名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:43:47.35 ID:Y0fp6acdO
キハ40とは雲泥の差。
9名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:40:12.89 ID:7bB2Y3/40
>>4
キハE120あたりが妥当なような気がする。
10名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:10:03.61 ID:pmpK4yOl0
新製車はもう全面的にハイブリッドに移行するんじゃないかな?
11名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:14:21.64 ID:2tfQhY7VO
ハイブリッド車って、製造コストとか高そうだけど・・・。
12名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:05:18.97 ID:u2uF3ah60
キハ40ってブレーキさえ操作しやすければけっこう・・
13名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:12:05.52 ID:VhjFwwlp0
キハ40とキハ100の性能差はダンチと言わざるを得ない。
14名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:36:57.39 ID:fgq6BY8q0
このスレ過疎ってるなぁw
15名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:47:58.06 ID:/Aps5yORO
キハ100にしろキハE130にしろ車両は魅力的なんだけどね。
16名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:05:46.43 ID:IGuOVE8j0
何気にキハE130の走りっぷりが熱くて楽しい。
17名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:47:40.35 ID:2uVHjisa0
鉄道ファン誌の新世代気動車の現況でE120、E130が登場したな。
もうキハ40も古いのだし、そろそろキハE120の増備を望みたいところだ。
18名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:23:33.69 ID:qsIZGhDy0
大船渡線のキハ100の走りっぷりはなかなか素晴らしい。
19名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:01:56.65 ID:KWIzYUY6O
キハE130やキハE120がE721系みたいにステップレスにしなかったのには理由があるんだろうか。
というよりステップレスには出来なかった、ということなんだろうか。
20名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:49:41.57 ID:i5iOVRqC0
できなかった。が正解でしょ
21名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:53:28.31 ID:/ajnO1E50
ホーム嵩上げで対応
22名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:31:41.64 ID:XCZ+MVYMO
茨城と福島は田舎だからw
23名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:56:21.54 ID:XCZ+MVYMO
E120E130ってスカートちがくね
24名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:53:04.03 ID:pnZ9RE7NO
鉄道ファンでも書かれていたけど違うよ。
25名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:26:34.20 ID:gq6ypfbJ0
キハE130キハE120とキハE200だと顔も似ているようで違うよね。
26名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:04:41.79 ID:vOy4Kek3O
今年の帰省は水郡線経由にしてみようかな。
27名無し野電車区:2011/12/15(木) 16:51:48.88 ID:4Aq6QhWT0
2011/12/15 久留里線新型車両の導入について
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215kururisen.pdf
28名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:29:56.76 ID:gnHtFH+s0
>>27
まさかの新車投入・・・キハ110を転属させるとかいう噂はなんだったんだろう。
29名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:02:11.68 ID:r6RI9QnR0
>>27
外板塗装が落ち着いた色合いだから、水郡線の編成より田園風景に車両が溶け込んで良い写真が撮れそう。
30名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:54:37.53 ID:sJQZwtUrO
水郡線用と違って久留里線用のはオールロングシートなんだね。
外装デザインは検討中とあるけど、このままがいいな。
31名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:05:46.43 ID:hP1oEzdp0
乗り心地ってキハ110よりキハE130のが良いのか?
32名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:47:07.19 ID:rLxoH66XO
個人的にはキハE130の方が乗り心地が良いように感じるよ。
33名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:24:47.74 ID:q2SiPS4I0
久留里仕様はトイレは無いのかな?
34名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:44:06.11 ID:rnpLN93g0
キハE130の次の投入先は烏山線とみた。
35名無し野電車区:2011/12/24(土) 03:50:25.32 ID:BtBQG+fyO
八高線は冷遇か
36名無し野電車区:2011/12/25(日) 16:36:38.22 ID:2N38Fl0M0
65km/hしか出せない久留里線に新車か

まさかの最高速度引上げ・・・は無いだろうなどうせ
37名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:54:35.31 ID:MO87/sXX0
キハE130の次なる投入先が気になるな。
38名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:10:57.45 ID:qBkZwgXJ0
久留里線であっという間に最高速度に達してしまうE130を想像して萌える
39名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:42:36.41 ID:T3Vc95p80
キハE130の加速はホント良いものね。
40名無し野電車区:2011/12/27(火) 02:52:16.38 ID:2UvAalfk0
気仙沼線が復活した暁にはキハE130を投入してもらいたいものだ。
41名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:10:35.75 ID:ZsoB58B40
気仙沼線なら2ドアのキハE120になりそうな気がする。
42名無し野電車区:2011/12/28(水) 03:03:56.28 ID:HPlpI/suO
新津工場のスレですか?
43名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:18:36.95 ID:/46U7xb0O
>>36
信号がATS-Pになるし、閉塞も特殊自動閉塞に変わるし、キハE130は現行の13両より2両少ない11両しか投入されないし、もしかしたら…
44名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:19:43.89 ID:/46U7xb0O
ゴメン間違えた10両だった
45名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:29:33.57 ID:m/G2y625O
八高線の非電化区間なんかにもキハE130は良さそうだよね。
46名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:05:40.79 ID:jkDwnyMlO
正直、児玉〜高崎辺りでの朝の高校生の通学ラッシュはなかなかだしな。2扉のままでは辛いと思う。

ただ、今の俺には八高線と言ったらキハ110以外考えられないんだよな…w
47名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:36:39.52 ID:bnQrTuLoO
一ノ関に配置されているキハ100-3の床がひび割れている。
48名無し野電車区:2012/01/01(日) 05:57:06.55 ID:OVJHiF4WO
どでもいいことなんだがトイレにふたがないのな
ほかの走るんですと違って
49名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:37:06.01 ID:gC3FQ/O80
キハE130って、それまでのキハ110より変速のショックが大きいように感じる。
50名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:08:19.03 ID:i7Lr0+e30
釜石線で久しぶりにキハ110-1とキハ110-2を見た

結構錆びてるな…
51名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:58:37.27 ID:v0TNDW6n0
陸羽東線の運用に就いている快速「南三陸」用のキハ110も外板が錆びている車両あったね。
52名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:15:20.33 ID:pS+t0AeO0
久留里線のキハE130が楽しみ。
53名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:58:56.47 ID:TlpP8Cf9O
キハ120って急行型にあたるのか?
54名無し野電車区:2012/01/12(木) 05:54:28.41 ID:j2EqBq1V0
一般型じゃないか
55名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:45:21.42 ID:C9hPpD/Y0
考えてみるとキハ110が最後の急行型気動車と言えなくもないのか・・・な?
正確には「急行型仕様」なんだけれど、ちゃんと急行用として落成したという点では貴重だよね。


56名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:23:02.34 ID:Rif61ex1O
>>55
JR最初で最後の急行型かもな
57名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:40:06.84 ID:IaJtAAnb0
ダイヤ改正で大船渡線の短編成化が著しくなるね。
単行列車ばかりとは大湊線みたいだ。
58名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:46:11.13 ID:Hh5eAPpzO
E120の優先席は全てロングシートにすべき
59名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:09:21.28 ID:jYekIeb90
キハE130は鋭い加速と、大きな変速ショックが魅力。
60名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:19:17.43 ID:JnIHrDEy0
確かにキハE130は変速ショックが大きい気がする。
61名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:24:39.44 ID:vMuVjTg30
これからはハイブリット車両が主流になってくるのかと思っていたけれど、
久留里線にも既存の気動車であるキハE130が投入されることを鑑みると、
ハイブリット車両はあまり普及しないのかもね。
62名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:52:01.44 ID:k+b70vDk0
age
63名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:11:32.45 ID:hNukOHEF0
キハ100系列は、やはりプラグドアに萌える。
64名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:41:19.43 ID:MyU0oHEw0
キハE200って本格増備されないのかな?
65名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:32:38.65 ID:nJ7SyRq80
冬休みにキハE120とE130に乗りまくってきた
春にはE200乗りに行きたい
66名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:45:50.01 ID:7bdb2geE0
キハE200ってMT73をベースにした主電動機が用いられているんだっけ?
67名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:47:47.23 ID:DFnh10eU0
JR東日本のキハ110とJR北海道のキハ150って似ているようで全然違う。
ようで、やっぱり似ているような。

なんか両車に関係性ってあるのかね。
68名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:43:42.11 ID:92uMtfS80
>>67
何かで読んだけど、キハ150はキハ110の基本設計が流用されているんじゃ
なかったっけ。
69名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:20:39.32 ID:vJq1eY7zO
キハ110とキハ150は、パッと見は似ているけど、よくよく観察してみると別モノじゃない?
70名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:09:28.12 ID:mzm6HYfl0
大船渡線のキハ100も、登場から20年ほど経ていることもあって結構ガタが来ているな。
71名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:16:03.99 ID:daqsDZo70
キハ40系列が今なお現役なだけに、登場してから20年経ってもキハ110は新車のイメージが・・・。
72名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:50:33.48 ID:cPRO7Awv0
山田線のキハ110なんかはバスに対抗してリクライニングシートにしたらどうなんだろう。

ま、それで客が増えるなんてことはないのは分かっているんだがw
73名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:52:47.73 ID:PukaAdvY0
久留里線のキハE130が楽しみな俺が通りますよ。
74名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:41:15.17 ID:biEL5DuR0
キハE130なのに久留里線のはオールロングシートなんだな。
75名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:56:34.62 ID:uAUBmT5dO
>>72
20年ぐらい前にキハ58にそれと似たようなことして増発もしたけど
結局圧倒的本数の106急行に惨敗して今に至る



ちなみに俺もキハ110は未だに新車の感覚だわ
76名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:08:22.70 ID:9BzHRvHiO
>>67
寸法なんかは似たようなもんじゃね
あちらはコマツの450PSエンジンだったかな
77名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:05:40.41 ID:nCFwejSd0
八高にロングシートの新車入れて、玉突きでキハ110をどこかに転属させてキハ40系列淘汰
となったらいいなw
78名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:51:26.58 ID:HGL8NRdSO
烏山線へのキハE130投入マダー?

どうせ近いうちに投入するんでしょ?
79名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:13:45.07 ID:mzI+FN1D0
八高にこそ、例のあれを!!
充電は両駅で出来るわけだし。
80名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:34:31.57 ID:l2N/zXcD0
スマート電池くん、て客室の多くがバッテリーで占められているから
実用化にはまだまだ時間を要するような気がする。
81名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:14:56.58 ID:22NCHxF0O
キハE130の2エンジン版を造って最高速度を120km/hくらいまで引き上げるというのはどうだろう

と書いて気づいた。投入先がない・・・。
82名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:30:01.55 ID:kr3l97MTP
最高速度65kmの久留里線に投入されるくらいだし…
エンジン安物にした廉価版の方がいいんじゃ?
83名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:42:29.08 ID:Rbo9dVV30
久留里線の最高速度はさすがに引き上げが必要そうだよな。
原型エンジンを搭載したキハ40ですら、もうちょっとまともな
スピードで走るぞ。
84名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:07:46.91 ID:5J0scMDlO
>>81
なにそのキハ201も真っ青になるような車両
85名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:13:18.96 ID:lZCmjHDLO
キハ75みたいにエンジン二機搭載して高速仕様するのもいいな
86名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:59:08.45 ID:2jSb5nVRO
>>85
だが、その高速性能を活かす場所がないという罠。
87名無し野電車区:2012/03/13(火) 09:15:16.08 ID:KnS+nARd0
キハ40と併結運転できるのがキハ150、出来ないのがキハ110。
88名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:09:54.00 ID:BSj5pHms0
キハ40とは併結運転できないけど、キハE120・E130とは併結運転できるんだよな。
89名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:12:18.02 ID:4je+Grat0
>>88
キハE120/130が110に仕様を合わせたのか?
90名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:55:46.58 ID:LN90AnOM0
キハE130になってから水郡線に乗るのが楽しみになってきた。
91名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:50:00.47 ID:G1JfGqrM0
>>80
烏山線で充電試験 蓄電池で走る
JR東日本が開発を進める、蓄電池で走る次世代型車両の実用化に向けた実験が最終段階を迎えている。
2日未明、那須烏山市のJR烏山駅で充電の様子を公開した。
電化されていないJR烏山線の終着駅に高さ約4メートルの充電施設を設置した。市中の電線から電気を取り込んで
直流1500ボルトに減圧し、リチウムイオン蓄電池ユニットを積んだ試験車両「E995系」(愛称「スマート電池くん」)の
パンタグラフから充電する。
10分の充電で約20キロの走行が可能で、軽油を燃料にする従来の気動車よりエネルギー換算で約6割、
二酸化炭素排出量で約75%を削減できるという。烏山線(宝積寺―烏山、20・4キロ)など、電化区間から分岐する
短距離の非電化路線での導入を想定し、3月中は走行実験を続ける。
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001203060001
http://mytown.asahi.com/tochigi/k_img_render.php?k_id=09000001203060001&o_id=4330&type=kiji
92名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:12:13.23 ID:+QsgFV7d0
何らかの理由でしばらく停車し続けない状況になったら蓄電池車両ではあっというまに電気を使い切ってしまう可能性ってあるような気も。
電池が切れたら自走できないから救援を待つしかないけど、どうなんだろう。
93J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/03/20(火) 17:15:25.85 ID:9LoXqgBZP
>>92
補助電源と駆動用電源を分けるとか
当然考えてい・・・ないんだろうな。
94名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:01:18.55 ID:iiHFYt0OO
蓄電池車が実用化目前というのは意外な気も。
航続距離が延びれば気動車も蓄電池車に置き換えられていくんだろうな。
95名無し野電車区:2012/03/24(土) 04:01:41.95 ID:aggJ+Z8K0
保守
96名無し野電車区:2012/03/25(日) 10:45:34.15 ID:eWXj6XPq0
JR九州、交流型の蓄電池車両を開発
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/3B0E3ECFD189250B492579C800403424?OpenDocument

既存の817系を改造するとのことなのでJR東日本より実用化は早そうだね。
97名無し野電車区:2012/03/26(月) 02:12:19.10 ID:ywSFnhAC0
しかし、航続距離が30qだけだと、実用化は難しいんじゃない?
それに、途中で運転見合わせにでもなったら電池切れになって走行不能になりそうだが…。
98名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:01:32.14 ID:JXcZGCev0
路線として短い烏山線での実用化を目指す、という感じなのかな。
99名無し野電車区:2012/03/31(土) 07:05:03.24 ID:HJuVCRgV0
気動車も「無煙化」と題されて姿を消してゆくんだろうか。
100 【大凶】 :2012/04/01(日) 00:57:28.76 ID:3XoXHB5T0
100
101名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:43:49.92 ID:0vg5EU7a0
岩泉線の復旧が断念されたそうで残念。キハ110の活躍も本当に短期間で終わってしまったね。
102名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:33:46.28 ID:gQYqPGLh0
агэ
103名無し野電車区:2012/04/07(土) 19:45:20.89 ID:PCeVzBWz0
キハ40系列の置き換えにキハE120の増備とかないのかな。
104名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:47:10.90 ID:XN8Wr6uQ0
仙石線をキハ40が走っているけど、キハE130だったら違和感なかったかも・・・。
105名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:03:23.50 ID:uvmBlw5o0
キハ40は2ドアだし3ドアのキハE130の方が乗降時間が短くて済むからね
106名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:19:18.50 ID:SBpgEFAV0
地方線区でも学生さんのラッシュがあるから、キハE120よりキハE130の方が良さそうに思える。
107名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:40:40.97 ID:pMHE23kR0
キハE130は変速のショックが大きいのが難だが、むしろそこがいい。
108名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:45:59.11 ID:oXW/QZPpO
蓄電池車やハイブリット車が今後の非電化区間の主流になっていくんだろうか。
そうなるとキハE120/E130の増備はあまり期待できそうもない。
109名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:27:35.14 ID:8KAhXaQg0
久留里線キハE130の登場が待ち遠しいのう。
110名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:23:07.50 ID:4Gqg3Z6Z0
八高線にもE130ください
111名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:31:53.99 ID:dgK5NaZV0
八高線にはキハE130が似合いそう。
112名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:54:49.86 ID:rEVp0Tug0
キハE120もしくはキハE130の次なる投入先はどこになるだろうか。
意外に八戸線とか?
113名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:35:35.99 ID:ou47BL7Y0
山田線は?
114名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:20:55.51 ID:T0hHLzlo0
山田線はキハ110が転属して、そんなに年数が経っていないような。

115名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:29:59.14 ID:qc+mAMK30
age
116名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:17:16.47 ID:2Q2Jpl3T0
しかし久留里線にキハE130を投入するというのは意外だった。
117名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:10:48.99 ID:HtJIX96w0
>>112
あの高架にE130似合いそう
118名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:20:51.76 ID:jxYGNtId0
大船渡線のキハ100も投入されてから20年程度が経って、さすがに古さを感じさせるようになってきたね。
119名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:26:15.21 ID:P73BBG+10
同年代のバスに比べれば古くは感じないけどな
120名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:52:27.45 ID:cAVmQribP
そりゃあバスとは寿命が段違いだろうな
といっても八高線の車両とか、塗装ハゲて錆が浮いてるし古さは否めない
121名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:58:28.42 ID:BIPEd/uM0
キハ110とかは鋼製車両だからねぇ。
122名無し野電車区:2012/06/09(土) 04:16:50.87 ID:yZ7LuOMM0
黒煙も出しまくってるしな
バスだったら年代的にU-代に当たるんだろうか
123名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:47:41.24 ID:J85tNNBL0
クモハ123
124名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:27:12.62 ID:EcvtoABS0
久留里線のキハE130のデザイン(帯色)って決まったのかな。
公表されたイラストは仮だったよね?
125名無し野電車区:2012/06/23(土) 14:21:30.54 ID:rIRAIUNOO
>>112
八高線じゃね
朝は高崎が近づくとまあまあ混むしな
後は新津や長野入れて110系を東北に押し出しで持ってくとか
126名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:40:04.96 ID:k79fnmg00
>>124
もう来月には組み立ててるだろ
127名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:36:07.69 ID:AbPehaQk0
まさかキハ110に置き換えられて、岩泉線も暫く安泰だなぁ・・・と思ったら
土砂崩れとそれに伴う廃線に至るとは・・・。

寂しいのぅ。
128名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:39:32.50 ID:gWakgCxk0
どうせならボロキハとともに廃線でよかったのに・・・
129名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:22:01.89 ID:RGMpi7eO0
東日本大震災がなければ岩泉線も復旧させたんだろうな。
JR西日本ですら越美北線を復旧させたんだから。

黒字企業だから支援しないとか政府はマヂキチ。
130名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:14:07.72 ID:2PJ1pFsE0
久留里線にキハE130を投入したら、暫くはJR東日本の気動車増備は無しかなぁ。
131名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:15:49.68 ID:7EwQjj4j0
大船渡線にもキハE130をカモン
132名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:27:05.12 ID:39DTLE580
E120の投入計画はもうないのかな?
133名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:48:59.43 ID:7CRjdBtR0
八高線にも欲しい
134名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:28:33.76 ID:hYK7P4Oe0
左沢線にも欲しい
135名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:04:46.15 ID:r+PAfh7o0
キハE120の次なる投入先があるとすれば、秋田地区かな?
136名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:06:50.70 ID:zzZUwOGw0
キハ40の置き換えも行なわれていない現状だけれど、そろそろキハ100やキハ110の初期に投入された車両も
痛みが激しくなってきたんじゃないだろうか。
137名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:21:39.13 ID:RhkwcEaa0
只見線にぜひキハE120を。
138名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:17:06.64 ID:UPVqXDq20
キハE120、じゃんじゃん増備して欲しい。
139名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:43:09.32 ID:kZNQo0kt0
あと2,3年たったら新型気動車出るだろうな
140名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:29:08.47 ID:YT9CEkNO0
只見線に新車は無いな。
40の後継はどこかのお古のキハ110系列だろう。
いつになるか知らんがw

>>138-139
そのうちE200とか、200の3扉版が量産されるんじゃね?
141名無し野電車区:2012/08/12(日) 03:06:38.77 ID:65WMutEh0
ハイブリット気動車って主流にはならなさそうだけど。
142名無し野電車区:2012/08/14(火) 16:42:28.66 ID:/2Xap/sHO
東としては国鉄形DCは全廃させたいんだよね?
143名無し野電車区:2012/08/16(木) 17:07:41.00 ID:qbFs9Z9X0
全廃させたい、というよりキハ40でも寿命が近づいているんじゃないか。
144名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:00:14.28 ID:PQNafOOI0
大船渡線などに投入されたキハ100もだいぶ痛んできたがリニューアルとかするのかな。
145名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:08:18.65 ID:a0gJoCwo0
キハ40が全車引退するのがいつになるのか、まったく見えてこない。
あと何十年走り続けるんだろう。
146名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:45:18.04 ID:PEOzA/Ou0
52も58も消えたのに40はまだJR各地にあるよな
147名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:08:00.41 ID:zPBABfhd0
そりゃあ製造終了時期が15年違うからな
148名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:28:29.66 ID:tf1B1O300
【JR東】キハE130系100番代(久留里線用) 甲種輸送
http://2nd-train.net/a-topic/201208/381.html
149名無し野電車区:2012/08/25(土) 15:15:20.03 ID:qkJ/AcKm0
>>148
水色の帯が気になるな。
150名無し野電車区:2012/08/28(火) 11:11:14.67 ID:gXrUxmWX0
烏山線は、やはり蓄電池車両になるのかね。
151名無し野電車区:2012/08/28(火) 11:52:23.56 ID:eYrPRgP5O
久留里のはいつから運用入るのだろう?
152名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:18:34.46 ID:Qcy8V9630
キハ30系列も最期か・・・。
153名無し野電車区:2012/09/04(火) 12:17:52.86 ID:yn1/VKIG0
烏山線最近故障多すぎるからE130でもいいからはよ新型車両を
154名無し野電車区:2012/09/04(火) 18:08:28.56 ID:K7E03m710
>>146
その一方でキハ37とキハ38がもうすぐ形式消滅。
155名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:07:52.93 ID:6HhiNRtZ0
キハE121・E122とか作って新津に投入して既存の110を会津若松とか八戸とかに転配させて一部を除き40を淘汰
156名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:16:05.24 ID:6HhiNRtZ0
磐越西線非電化区間を全車E120系列に置き換えたら最高速度を100q/h
に向上
157名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:39:51.10 ID:VBtIlDP90
あんなカーブだらけの勾配じゃスピードアップなんて無理だけどな
158名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:03:39.76 ID:SF7tkFhO0
キハE120/キハE130を投入してスピードアップが図れそうなのは気仙沼線だったんだが・・・・・・。
鉄道路線として復活する日はやって来るだろうか。
159名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:02:40.09 ID:78BEUqaX0
そろそろキハ40系列を置き換える為にキハE120を増備してもいい頃だと思う。
160名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:39:26.78 ID:4/MeWQ0+0
磐越西線はカーブもだが交換設備もだいぶ整理したからな
駅間だけ速く走っても・・・
161名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:35:34.55 ID:fdvrQKKc0
内房線試運転詳報キボン
162名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:14:24.56 ID:jd5VXt9z0
久留里線にはキハ110系列を転属させるのだとばかり思っていたが、
キハE130を新製投入とはJR東日本も意外なことをしたもんだ。
163名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:03:18.16 ID:VpjBOva30
2ドアだと詰めないと積み残しが出るからな・・・
マナーがいい地区ならともかく・・・ねぇ
164名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:14:14.21 ID:fZLR0dy10
久留里線に新車とか・・・千葉の夜明けは近いぜよ!
165名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:14:22.85 ID:P7X9veE+i
詰めるどころか高校生が床に座る地域だからなぁ。
166名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:32:47.21 ID:N0W6787Y0
いよいよ久留里線のキハE130がデビューするな。
キハ30系列が消えるのは寂しいけど、久留里線に新車が入るのは楽しみ。
167名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:47:37.23 ID:znRW0lHH0
キハE130は変速のショックが大きいが、それが好き。
168名無し野電車区:2012/09/21(金) 15:11:29.99 ID:QXmj9rQa0
久留里線キハE130 12月1日から導入
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20120921kiha130.pdf
169名無し野電車区:2012/09/22(土) 02:06:54.68 ID:GRc7SCIM0
東で国鉄型ってもう烏山だけ?
170名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:12:53.20 ID:s0wmebh+0
>>169
ヒント:青森
171名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:25:11.24 ID:cAK6ZSQp0
関東の非電化区間なら、国鉄型が残るのは烏山線だけになるのかな?
あそこは蓄電池車が入りそうだね。
172名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:13:58.58 ID:bSQ/ip3F0
やっぱりロングシートだに。
173名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:56:13.15 ID:uWj/FuN10
久留里線用のキハE130、側面上部の水色の帯は要らなかったような・・・。
174名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:29:56.88 ID:MU357WyH0
>>169
ヒント:新潟
175名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:00:16.68 ID:f/3qrFIk0
キハ30系列が引退するのは寂しいが、気軽に久留里線でE130に乗れるようになるのは嬉しいな。
176名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:18:02.42 ID:QD8N6zPM0
キハE130見てきましたよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/taaa157/7458257.html
177名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:13:50.41 ID:kc1y+zsH0
次は八戸線にキハE120の投入をぜひ。
178名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:40:26.81 ID:CbnLqWgB0
国鉄型もだが、20年選手(越えたか)のキハ110系列にも注目しよう
179名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:16:19.55 ID:kc1y+zsH0
大船渡線のキハ100は初期に投入された車両だから、結構ガタが来ているね。
180名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:24:11.96 ID:diRYXq200
博多南線専用車両として
181名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:09:06.84 ID:48tvqI9z0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121004.pdf (PDF注意)

キハ100も改造される時代になったんだな…
182名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:26:39.67 ID:5XkHFGW0P
>>181
なんじゃこりゃあ
183名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:32:31.71 ID:QMzTrhKz0
ポケモンは好きだけどこれはやり過ぎだな
184名無し野電車区:2012/10/14(日) 01:16:13.42 ID:nnWY8Ue00
四国のアンパンマンを意識したのか…

画像を見るとロングシートと吊革が無くなって、クロスシートのみになるみたいだな
座席の握るところがモンスターボール系になってる
185名無し野電車区:2012/10/14(日) 02:04:48.71 ID:UqBEyJB60
別にお前ら用作るわけじゃないからなw
186名無し野電車区:2012/10/14(日) 02:21:30.07 ID:0AzZySBM0
気仙沼〜盛と釜石〜宮古が不通だけど、
キハ100で廃車になったのは4両だけだから少し余ってるのかな
187名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:48:48.38 ID:/OfH83ck0
>>181
大船渡線なのかよ!

快速スーパードラゴンの鈍足っぷりを俺は決して忘れないだろう。
188名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:45:58.38 ID:51WTwL0I0
ディーゼル車両で運転するそうだけど、キハE130を新製投入かな?

JR東、仙台―石巻に新ルート 仙石線と東北本線を接続
2012/10/18 21:02
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1806E_Y2A011C1L01000/
東日本旅客鉄道(JR東日本)は宮城県の仙台駅(仙台市)と石巻駅(石巻市)を結ぶ新ルートを設ける。
2015年をメドに仙石線の不通区間が復旧するのに合わせ、並行する東北本線への接続線をつくる。
仙石線の一部列車が東北本線に乗り入れることで、所要時間が東日本大震災前より約10分短縮し、
1時間以内の移動が可能になる。
JR東日本と宮城県が18日に発表した。仙石線は震災前に仙台駅―石巻駅間を最速1時間3分で結んでいた。
震災後は不通区間を代行バスで乗り継いで1時間40分、東北本線と石巻線の小牛田駅(美里町)経由で1時間10分かかる。
新ルートは仙石線の高城町駅(松島町)と東北本線の松島駅(同)の付近に約400メートルの接続線を設ける。
仙石線の仙台―高城町間は途中停車駅が15駅だが、東北本線の仙台―松島間は5駅のため列車の速度を上げられる。
電化方式が仙石線は直流、東北本線は交流と異なるため、ディーゼル車で運行する。
接続線の建設費は約20億円。県は用地取得や都市計画手続きに協力する。村井嘉浩知事は同日開いた発表記者会見で
「石巻方面の復興に間違いなくつながる。財政支援を含めて協力を検討したい」と述べた。
新ルートは現行と乗車距離が変わるため料金も変わる可能性がある。JR東日本の里見雅行仙台支社長は「お客様の不便に
ならないようにしたい」として、据え置きを示唆した。
189名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:01:04.27 ID:5ecQ7m9h0
そういえば、かつて石巻線に電化の計画があったような、なかったような・・・。
190名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:29:45.51 ID:uDV3xsro0
>>187
大船渡線は普通列車の方がキビキビとした良い走りをするね。
スレチだけど、折壁駅の趣きのある駅舎が取り壊されて簡単な待合室になってしまったのは寂しい限り。
191名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:09:41.34 ID:8gl2mJAC0
生活に支障が出る騒音だけど爆音ですが・・・
今度は住民の格好や動作についての悪口ですか?
頭いい会社でつね

あBE科つ 工務店@仙台 社長
192名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:35:03.18 ID:AFw7JY9Y0
>>188
気仙沼線の南三陸に使われていたキハ110を充当するような気がする。
193名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:37:53.70 ID:B3FedmyIO

194名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:51:43.57 ID:f+r6tB7GO
>>162>>164
亀レスだが、キハ37も久留里線に直接新製投入だったような。
久留里線って、何気にコンスタントに新車入ってたりする罠。
195名無し野電車区:2012/11/06(火) 15:40:42.18 ID:umAJLUrW0
ついに烏山線も新車導入決まったな

「スマート電池くん」を実用化し、烏山線に導入します [PDF/108KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121104.pdf
196名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:27:59.88 ID:GKjWGl290
>>195
なんか車体が名古屋市営地下鉄の車両みたいなチープさだな・・・。
ペラッペラな感じがするw

それは置いておいて、蓄電池車両がこんなに早く実用化されるとは
思わなかった。

烏山線の次に投入される路線とかあるかな?
197名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:10:37.97 ID:nc0IVyR30
>>195
E233系の3扉版っぽい車体ですね
198 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/06(火) 19:32:07.42 ID:WuKn4Cq10
>>196
ハチ公(北)線はどうよ?
両端が電化区間だし、寄居に充電設備作れば桶。
199名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:14:16.42 ID:gwrmA2Ga0
>>196
あおなみ線なみのダサさだよね
いまどきストレート車体とか
200名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:10:43.57 ID:Bz1BGF6w0
EV-E301系って、久留里線でも使えそうだったのにね。
201名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:21:44.18 ID:YmI9Ozlg0
209-2100で文句言わなくなったけど209-500やE217でガタガタ言ってた
連中に最新技術なんか使いこなせないだろ
202名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:07:38.51 ID:ByjEHdj20
久留里じゃ無理
203名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:37:58.37 ID:Xdste//C0
>>198 >>200
非電化区間が長いとまだ難しいだろう
烏山線は短いからな
204名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:45:42.14 ID:5F39JZG4O
E721系もそうだが、運転台仕切扉のデザインが中途半端すぎじゃね?
なんだかきちんと閉まってないように見えて落ち着かないw
205名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:33:08.69 ID:njnloRkj0
烏山線は試験用で作った施設がそのまま使えるっていうのも強味だったよね。

それにしても、客室内まで蓄電池で埋められていた試作車が、こんなにも早く
実用車に繋がるとは想像出来なかったな。
206名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:19:16.40 ID:IqXgVzRp0
>>198
寄居なら、系統分割して高麗川(川越から直通でもいい)と高崎からの折り返し点にして、
東武か秩父鉄道から受電するという手も使えるな。
ま、束なら社外頼りを好まないだろうから、自前で東電から三相6600V受電して、1500Vに降圧整流する方を選ぶだろうが。
どうせ剛体架線は決まった部分で短く架設すればいいだけだし。
207名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:18:27.28 ID:F1oW+uld0
思ったより実用化が早かったね。
意外にハイブリット気動車より普及するかも?
208名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:55:02.00 ID:rXNBK1MH0
普及するかねえ

ふつうの非電化区間で抑止になってバッテリー無くなったら
エアコンも使えなくなるんだろ?
リスキー過ぎるわw
209名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:16:11.02 ID:9YM2VYHi0
だからほとんどの窓が開くようになってるじゃないか
見苦しい二段窓だけど贅沢も言ってられない
210名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:27:13.67 ID:qh91dWfU0
あー、エアコンと書いたのは失敗だったわ


冬場は電池切れたら座席の下のヒーター使えないじゃん
211名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:03:57.36 ID:t3Wkbmen0
そんなの電車だって同じ
212名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:38:29.97 ID:isvaJH+v0
停電になれば電車も・・・
軽油無くなれば気動車も・・・
213名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:51:32.70 ID:htdxjURf0
燃料タンクでかいから燃料欠になった気動車なんて聞いたこと無いわ
214名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:54:33.61 ID:A2ZdD8Dg0
>>213
最近のゆとりは釜石線でガス欠事故があったのも知らんのか
215名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:19:32.12 ID:a6ngFE1s0
20年前のことだから知らなくても仕方あるまい

>>211-212
気動車は1回の給油で数百キロ走れる
軽油はそんなにすぐに切れない
それこそ電気自動車と普通のクルマぐらい違う
216名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:07:27.35 ID:b81s1rgV0
EV-E301系には内燃機関がないねん
217名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:28:13.13 ID:9jl0YE230
>>216
その代わりに、バッテリーがこってりーと積まれている。
218名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:07:00.97 ID:5+ZVMB+w0
JR西日本のSmartBESTと、どちらが有力かな?
219名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:32:49.89 ID:isvaJH+v0
>>218
あれはハイブリッド気動車で比べるなら小海線のアレやろw
220名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:34:43.29 ID:n2lbkmnn0
平坦線用だから小海のアレとも比較できないよ
221名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:14:12.47 ID:qtJcxg7a0
>>217
スマート電池くん、では客室内にもバッテリーが山ほどあった気がするんだけど、
EV-E301系では、よく床下に収まったなぁと関心するばかり。
222名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:56:24.40 ID:q7CzTRWj0
あくまでも烏山線に合わせた設計なので、
スマート電池くんよりも電池走行可能距離が短いらしい
223名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:47:26.20 ID:636MpL8f0
キハE130もしくはキハE120を増備する計画はないのかね。
そろそろキハ40も置き換え時期を迎えると思うのだが・・・。
224名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:17:15.24 ID:zunx3SXI0
次は八高にE130かな
八高だったら片運のE131+132も入るだろうな

蓄電池車は距離的に無さそうだし
225名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:39:00.09 ID:k98KuohB0
八高にE130系列を投入→110系列を小牛田あたりに
→冷改済の40・48を八戸に→非冷房の40・48を廃車

こんなところかな
新津にE120を追加しても、冷改済の47が転用先がなくて無駄になりそうだし
226名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:17:23.98 ID:cnSCiL2t0
キハE120を小牛田に直接投入という可能性もあるんじゃない?
227名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:58:07.07 ID:F02x+UcQ0
八高は2扉の120じゃダメなの?
228名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:12:42.81 ID:xrAP+2Vf0
前後が4ドアの線に挟まれてるのに2ドアとかバカなの?
229名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:55:18.32 ID:F02x+UcQ0
もう15年以上2扉なんだが
230名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:21:46.23 ID:YO74SaPy0
それ言うなら水郡線も同じだったわけで


>>228は言い過ぎだが、次は3扉になるだろう
231名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:57:37.77 ID:2lgj+XWa0
かつて3ドアロング車が跋扈した路線だからな。
一応首都圏の端っこだし、3ドアでもよい路線ではある。
232名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:24:19.32 ID:rlbbNWrD0
そういえば、そろそろ久留里線のキハE130が営業運転を開始する頃だね。
233名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:59:02.47 ID:TvSoRVT50
2013年度から、新津のキハ40系列を「E140系」とやらで置換えるそうな

JR東労組新潟の機関紙
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
234名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:55:55.95 ID:5hGfW4bg0
ドアが片開きになるんじゃないの
235名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:59:11.04 ID:093Ypiqv0
低コスト気動車 
236名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:19:51.91 ID:uL5FiBjg0
久留里線のキハE130が営業運転を開始したな。
237名無し野電車区:2012/12/06(木) 13:14:57.22 ID:rivBXfNU0
>>233 どの文章が新津なんだよ
238名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:09:10.97 ID:HfHaY5Av0
新津以外にあとどこ?
239名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:36:31.99 ID:oomxtNxS0
>>237
2ページ目の左側に新潟支社車両取替計画とあって、
キハ40・47・48は・・・ と書かれてるのが見えないのか?

>>238
郡山(会津若松)の只見線用40系も2015年度以降何かで置換えられる模様
240名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:41:50.27 ID:I9c5cZrY0
キハE140ってキハE120/キハE130と何が違うんだろう?
241名無し野電車区:2012/12/08(土) 14:05:57.38 ID:KVvdJ0qo0
まさかの4ドアとかw
242名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:19:33.93 ID:rJVrt9wX0
新潟ならキハE120で十分なのになんでわざわざ新製するんだろ?
243名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:50:04.13 ID:BtWFhix10
120は着席定員が微妙・・・
やっぱ座席幅狭くしても横4列にすべき
244名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:24:40.73 ID:BVtPWYna0
幅広車体なんだから40と同じ座席幅で横4列で桶

Eが付かない方の120の座席はかなり幅が狭いね
245名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:29:05.44 ID:A2OTdDel0
キハ100系列でも、16m車のキハ100は横4列なのに、20m車のキハ110は横3列なのは面白いな。

走りっぷりというか、エンジン音などはキハ110よりキハ100の方が好み。
246名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:55:52.80 ID:cnxEghGr0
車椅子の車内通行の通路幅関係で座席を4列にできないらしいが・・・
247名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:25:41.47 ID:CF97Ujf50
>>245
旧新潟鉄工製のエンジン音はいいよね
248名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:13:47.22 ID:jQgL3+wf0
>>246
東海の二代目キハ25や西のキハ122・127はワンマン車で横4列だけど?
249名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:20:32.67 ID:jQgL3+wf0
電車でも、E721・313-3000・521・223-5500など
横4列のワンマン車は結構ある
1+2列は車椅子というより利用者全般の流れを考えて、ということだろう

>>245
車体が短い中で少しでも座席定員を多くするために4列にしたんだろうな
キハ100は
250名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:46:31.81 ID:nACWLTiX0
キハ110が3列なのは詰め込み重視ってだけでは
小海線の野辺山-小淵沢(繁忙期)とか、八高線の小川町-高崎(通勤時間帯)とか
251名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:44:15.69 ID:pbcH8d6j0
キハ100は収益の向上が見込めない閑散路線用、キハ110は収益の向上が見込める路線用・・・だったような
気がするのだけど、記憶違いかな。

大船渡線・・・。
252名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:44:14.02 ID:PP+x3v5tP
車体長の違いだろ。
キハ100系だって詰め込み重視のオールロングあるじゃん。
253名無し野電車区:2012/12/12(水) 01:13:18.82 ID:EneYiVZo0
キハ100の量産車やキハ110-100が出た時の鉄道誌の新車ガイドでは、
東の中の人が>>251みたいなことを書いてた気がする
254名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:00:20.44 ID:IrsdF07a0
思うのだけど、ハイブリット気動車って普及するかね?
255名無し野電車区:2012/12/20(木) 20:17:10.22 ID:jC/0RBAD0
>>254
自家用車もそうだけど、
従来のクルマは運動エネルギーを減速時に全て捨ててる訳で、
それを回収して使う車両に替えるのは必然の流れだと思う

もちろん自重やコストが増え過ぎたら意味ないけどw
256名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:20:29.63 ID:O/7LiPusO
久留里線で営業運転を開始したキハE130にでも近いうちに乗りに行こうかね。
257名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:07:31.44 ID:x3Y3CDOK0
小牛田で外板ボロボロ車両運用中
http://uproda.2ch-library.com/616094N7w/lib616094.jpg
http://uproda.2ch-library.com/616095WhY/lib616095.jpg
一種の芸術すら感じる
258名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:44:25.91 ID:nT6GlWdI0
>>257
ひどいねぇww
そうかー、キハ110も大分きちゃってるんだねぇ
まぁ登場して20年も経ってるんだもんね
修復はしないのかなぁ??
259名無し野電車区:2012/12/25(火) 01:44:38.69 ID:z5LIasHyP
うへぇ、なんだこりゃ
260名無し野電車区:2012/12/25(火) 07:58:56.29 ID:oGa+1JCZ0
>>258
ひどいなぁ、これ。
錆びて塗装が浮いているところにジンクリッチスプレーを吹きつけてるだけ?

せめて、同色のガムテープでごまかしてくれればいいのに。
261名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:26:43.78 ID:XV8sOWTJ0
塗装技術の問題。最近はへたくそらしいよ。
房総113系、今では引退してしまったが、そんな感じの酷い車両もよく見かけたもんだ。
262名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:01:44.91 ID:aihQJCw+P
>>261
113系は青が濃かった分、ここまで目立つことは無かったわ。
263名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:13:55.77 ID:tJXzmM5z0
>>261
まあ、最近は塗装のいらないステンレス車が主流になってきてしまっているからな。
キハ110も、そのうちステンレス製の車両に置き換えられてしまうのだろうか。
264名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:04:21.94 ID:DDK8Vg75O
保守w
265名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:26:05.28 ID:uDa0iVeO0
キハE130が久留里線で営業運転を開始したのに、いまいち話題にならないね。
266名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:15:32.36 ID:cGs3bO6b0
>>266
ダイヤは置換え前と同じだから、
乗りに行くなら3月改正後の方がいいかもしれん
267名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:17:39.99 ID:8CZbtTZ40
ワンマン対応の時間が増えるから、速度アップどころかダウンしそう
268名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:04:30.57 ID:+qn+Iami0
キハE130の動力性能は1エンジン車としては高いのになぁ。
269名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:44:33.80 ID:n7XzcmjR0
キハE130の2エンジン車とか凄そうだけど使いどころがないな。
270名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:53:15.44 ID:wNrXq8x+0
同じ性能をモーターだと95kW×2で済んじゃうのにエンジンって効率悪すぎ
271名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:38:36.34 ID:QcPelxKj0
明日は久留里線のE130に乗ってくるよ
272名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:56:53.95 ID:FpiAnzSIO
>>255
そうは言ってもエンブレ時には燃料カットされてるから減速のエネルギーは補機類や発電に使われている事になる
可変オルタネーターみたいに減速時に蓄電する仕組みは最近始まった事では無い
273271:2013/01/27(日) 13:29:03.45 ID:c8B+EcMxO
久留里線のE130に乗車中。
先代キハ30に比べるとかなり軽快な感じ。加速がいいのか、駅の停車時間が長く感じる。
274名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:50:11.57 ID:FEuNpqQW0
ようつべの動画見てると回転音の騒音がかなりあるけど、従来車と比べてどうよ?
275名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:23:05.98 ID:GMok36/x0
のりごちよくない
276名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:49:43.12 ID:TLUgAX/H0
キハE130は変速のショックが大きいのが難であり鉄ヲタ的に魅力でもある。
277名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:17:08.51 ID:yIwVoES10
鉄道やバスはCVT化できないのかな
278名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:36:23.29 ID:YzrIQa/VO
>>277
大型車に使えるだけの容量を持つCVTは物理的に無理
無理だから12〜16段の機械式AT(AMT)化されてきている
279名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:34:14.62 ID:CemRVteD0
280名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:03:38.83 ID:VA6tfnsJ0
ここでも奥山さんがエクステリアデザインか。最近多いね。
281名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:27:59.99 ID:u77Ajqi10
そういや、キハE140なんていうのも登場予定なんだっけ?
282名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:22:22.95 ID:KVSHMbir0
奥山さんはまるで、ポスト水戸岡さん?
283名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:40:05.24 ID:BYpfTERF0
てすあげ
284名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:00:27.41 ID:Ex23cZlc0
>>277

鉄道だとコヒの特急みたいな直結4段・変速1段あたりで解決をみているかと。
285名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:22:46.18 ID:0gWQ/QiA0
ぶっちゃけCVTは大トルクには適用し難い。
286名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:33:08.56 ID:NV3DkXeC0
キハE130は鋭い加速が魅力だけど、変速ショックが大きいのが唯一の欠点。
287名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:03:26.39 ID:qySUXn0a0
6段変速のあるじゃん
288名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:22:48.04 ID:QaI+8rRXP
ワンマン|上総亀山
289名無し野電車区:2013/04/20(土) 02:10:33.55 ID:AJexL/Yg0
久留里線のキハE130、ぶっちゃけ好きな部類。
290名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:47:35.99 ID:gZwGDhNU0
キハE120は何故両開きになったのだろう。閑散路線で使うのだから
片開きでじゅうぶんだと思うのだが。
291名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:53:21.28 ID:KsCmC8zlO
>>281
今年中に出るよ

>>290
E231なんかと同じドアか?
292名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:54:44.46 ID:84CfAAmNP
閑散ローカル線でも通学時間帯は混むから、乗降時間短縮に役立ってるのでは?
293名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:29:01.35 ID:5cWtkGJH0
>>291
ステップ付きだし、どう見ても寸法が違うだろう…
294名無し野電車区:2013/05/11(土) 07:39:50.55 ID:lcUuJtcG0
キハE130の加速はなかなか良い。
295名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:06:01.25 ID:iPI3Ra0e0
エンジンとミッションのおかげ
296名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:32:27.95 ID:JGNvM8M/0
キハE130は乗り心地もなかなか。
297名無し野電車区:2013/05/22(水) 03:13:56.64 ID:Cl9m6ygj0
マルス券の確認状況レポ−ト
本津幡
平成18年 3月23日からMR12端末
宝達
平成18年 7月20日からMR12端末
加賀笠間
平成18年 8月10日からMR12端末
298名無し野電車区:2013/06/10(月) 00:57:02.23 ID:tXFfIurp0
新潟向けのキハE140はどんな車両なのかね
299名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:53:10.40 ID:n09fFDOq0
過疎
300名無し野電車区:2013/06/13(木) 07:51:42.25 ID:Iljzt2ELO
>>298
E129にステップがついたかんじです。大まかなところは共通です。
301名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:06:08.33 ID:DqHGhf7CO
302名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:13:39.01 ID:R2h1CjgCO
303名無し野電車区:2013/07/22(月) 18:51:11.90 ID:2aNLfOI00
仙石線に新型のハイブリット車が投入されるね。
304名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:43:17.60 ID:d3GiCIC2O
>>298
140ならハイブリッドじゃないだろうな
更に新技術で燃費良くした仕様じゃないか?
305名無し野電車区:2013/08/18(日) 05:49:48.67 ID:i90Qjkyt0
下がり過ぎ
306名無し野電車区:2013/08/18(日) 15:42:08.99 ID:/s+xPKfF0
キハ100系列も登場から早20年・・・大船渡線なんかのは、かなりガタが来ているな。

でも、キハ40系列がまだ残っている状態ではキハ100系列の置き換えはまだまだ先か。
307名無し野電車区:2013/08/18(日) 15:51:22.77 ID:639p8o5I0
>>306
やろうと思えば一気に新車の大量投入を行う東日本だから、需要があるか、よっぽど酷使しているキハ110なら即座に置き換えて
玉突きでキハ40系列を追いやるだろうな。

首都圏での例なら、南武線・横浜線の205系更新を後回しにして、先に京浜東北の209系をE2331に置き換えた、みたいな感じかな。
308名無し野電車区:2013/08/18(日) 16:27:59.52 ID:pakx+WJE0
新潟の組合ソースでは、
新津のキハ110系は今年度から機器更新して当面使用、
飯山線のキハ110系は2017年度から機器更新 となってる

100も110も基本的には更新・使用継続の方向なのだろう
309名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:02:42.43 ID:9SHJvrdz0
まあ、キハ110を置き換えるには早すぎるわな。
310名無し野電車区:2013/09/03(火) 02:29:11.13 ID:2rgR90Kz0
キヒャ110、何年使うつもりなんだよjk
311名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:41:07.51 ID:h2ey98eC0
そうは言うが、未だにキハ40が現役なんだぜ?
312名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:01:58.31 ID:zvDW44V20
>>310
キハ32とかキハ120の200番台(←同仕様・同世代の松浦MR100は既に全滅)
と比べたらまだまだ全然余裕
313名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:40:29.53 ID:IdI3ezTQ0
松浦鉄道は塩害が原因じゃないの。日高本線のキハ130もさっさと全廃されたし。
314名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:14:49.16 ID:DChDyaIn0
>>313
第一世代のNDCは松浦の他に会津と錦川も全部置換え済

同年代の富士重車よりは生き残ってるね
315名無し野電車区:2013/09/09(月) 01:14:18.45 ID:hemCKehR0
走行距離の関係じゃないか。第三セクターはJRより本数多いから。
316名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:44:40.57 ID:Vmc7HASx0
走行距離は関係ないと思うけど、車両の保守は3セクの方が一般的に悪いな
317名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:37:28.32 ID:VTq/l5Nt0
久留里線のキハE130が何気に良い。
318名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:42:13.14 ID:rLzOXHQYP
319名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:01:12.02 ID:3MPYKNPs0
>>317
しかし久留里線は最高速度が65km/hだからなあ・・・

土休の昼に1往復/日でいいから、
E130を4両ぐらい繋げて千葉駅まで直通してほしいw
320名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:17:50.62 ID:h+PtP+QyP
http://youtu.be/Ubo7eYqzZSA

悪くはない。しかしパー線っぽくないなぁ。
321名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:21:22.06 ID:h+PtP+QyP
322名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:55:47.17 ID:wsFm1/QX0
水郡線での走りっぷりは、本当に惚れ惚れする。
キハE130は、もっと評価されても良い車両。
323名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:19:18.92 ID:NRfgcoLB0
キハ100とキハ110は乗り比べると違うよね。
乗っていて楽しいのはキハ100の方。
324名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:29:17.79 ID:hWndzKfx0
そんなに違うか?
325名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:26:38.49 ID:wxLMGyv00
キハ100の方が乗っていて楽しい気がするのは、たぶん気のせいなんだろうなぁ。
326名無し野電車区:2013/10/12(土) 02:38:06.57 ID:FdbZ3aU60
キハ100はクロスシートが1両に6ボックスしかないよな
キハ110は2+1だけど確か10ボックス
327名無し野電車区
八高北線にもくだしゃい。