九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:31:44.42 ID:7PZJLqpHO
>>946

新幹線としてはいらんが在来線の改良としては欲しい

ところで質問だが、武雄温泉〜博多間で新幹線規格の車体だと通れない区間ってどのぐらいある?

トンネル断面とかは新幹線規格と同じで作ってるわけだからそれで博多までいけるなら狭軌のままでも(在来線改良レベルで)多少はやりようがあると思うが…まあ少なくとも新鳥栖までは通せるからGCT試験してるんかな

まあそれが無理でも断面でかいトンネル関係の騒音は多少は緩和できるか…?
953名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:52:14.69 ID:ilKC9qwT0
新鳥栖〜武雄がミニ化できればいいのだがな
954名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:15:07.94 ID:9KKBoB7/0
>>938
乗り換えることで〜(中略)〜地域は博多からの直通がある現状のほうがむしろいいんじゃないかな?
955名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:18:04.16 ID:k2vLiF+t0
>>952
コヤ90を走らせてみない事には分からないのでは。
956名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:21:06.07 ID:BhQjuPuw0
>>949
それで土地が買えると思ってるなら甘すぎるだろ
957名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:16:45.55 ID:7295AfaT0
>>954
有田町*2.1万人・・・佐世保線特急が普通に残るので、博多方面はあんま関係ない。
一応長崎方面への足を考慮かな。

大町町0.7万人・・・これもどっちみち町内には停車しないので関係ないが、同様に長崎方面を考慮。

白石町2.5万人・・・同上。はっきり言って恩恵があるのかどうか分からん。


あと全線で高規格新線を建設するなら、鹿児島ルートの場合は停車駅の自治体が駅の建設費の一部を負担してるが、
人口1万程度の江北町が(肥前山口駅のために)何億も負担するのは無理がある。
そもそも肥前山口を通る理由はあんまないんだけど。
これまでの肥前山口的なポジションは武雄温泉に変わるわけだし。
958名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:29:17.67 ID:+dHKV22q0
佐世保特急残すとか究極の無駄遣いだな
959名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:30:09.70 ID:OxxQNQsF0
>>958
それこそFGTでいいんじゃね?
960名無し野電車区:2011/12/06(火) 04:14:31.60 ID:YaLa3DQK0
どうせ佐世保方面にも新幹線作るんでしょ
じゃなきゃ鹿島を切り捨てた意味ないじゃん
ハウステンボスがあるからどういうルートにするか知らないけど
961名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:51:26.16 ID:l/uSRa9b0
>>956
土地なんざ山沿いにルート取ればいくらでも買えるよ
962名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:38:44.62 ID:nvxTBeCcO
佐賀で山沿いに土地なんて買ったら迂回しまくりじゃないのか
963名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:15:55.87 ID:p880fd9S0
ここってまだルート選定の段階で揉めてんのか
現計画はそんなに歓迎されてないってこと?
964名無し野電車区:2011/12/06(火) 15:20:59.12 ID:NrnEQpX60
>>963
いや、全然揉めてないよ。ルートももう決まってる。

博多-武雄温泉間は現状のまま在来線を走行、武雄温泉-長崎間は狭軌・20kvの高規格新線を建設。
もし将来的にFGTが実用化された場合は新鳥栖にアプローチ線を作って新幹線鹿児島ルートに乗り入れる可能性もあり。

以上、終了。
965名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:05:49.40 ID:I3Xx5H/+0
新幹線が開通すれば肥前山口〜諫早は非電化になるよな
そうなると長崎県内で電化されているのは
長崎〜諫早、佐世保線、早岐〜ハウステンボスになる
長崎駅で「電車」を見る事は無くなるかもな
大村線電化はほぼ不可能だろうし

966名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:20:12.74 ID:3YmegVP10
>>965
海岸沿いの路線に架線敷設して変電所建てることになるからな
余程の採算性がないと維持費がペイできないだろう
967名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:40:01.03 ID:NrnEQpX60
佐賀-武雄温泉間に新線を作る場合、(当初の計画では)肥前山口はもともとルートから外れてるんだな。
だから江北町も全線フル規格は望んでない。
968名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:42:37.28 ID:YaLa3DQK0
鹿島対策で肥前山口に駅が出来る可能性はありそうだけどな
鹿島もこちらを引き換えに条件に出せばよかったのに
969名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:04:33.32 ID:NrnEQpX60
そうなると駅建設費の負担で1万人足らずの町の財政は火の車になる。
駅が増えることで距離が伸び、全体の建設費(佐賀県の負担)は高くなり、面倒な用地買収も発生し、
さらには駅が増えることで各停列車がますます死に列車になる。

新鳥栖-武雄温泉フル規格建設の事業費4100億(佐賀県の実質負担750億)は、どうも肥前山口を通らないルートでの試算っぽい。

この自治体は新幹線で揺れているんだな。面白い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%8C%97%E7%94%BA

あまり頑なな態度を取ってると小諸市のようなことにもなるが。
970名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:13:02.93 ID:YaLa3DQK0
>そうなると駅建設費の負担で1万人足らずの町の財政は火の車になる。
市町村に県は負担を求める事が出来るってだけで平行在来線みたいに求めない手もあるのよ
県単位で収支が合っていればOK
18.3%の負担で駅ができるのならはじめから作ったほうがいいでしょ
971名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:20:30.55 ID:NrnEQpX60
>>970
確かに無駄駅が作られるのは整備新幹線のお約束だから、将来的に作られる可能性は否定しない。
ただしその分全体の建設費は高くなる。
特に肥前山口付近は海に近く県内で最も軟弱そうな地盤。
山を刳り貫くなら地盤はあまり関係ないが。
972名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:39:30.52 ID:OxxQNQsF0
佐賀平野を無視して山に路線を敷くってのも無駄だろ・・・
973名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:39:39.14 ID:3YmegVP10
新鳥栖〜佐賀をフル新設して
佐賀〜武雄温泉を単線並列とかできないの?
974名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:03:01.86 ID:NrnEQpX60
>>972
無視するのは肥前山口の話
975名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:31:40.80 ID:NrnEQpX60
>>973
何がしたいのかよくわからない・・・


という訳で、次スレ立ちました。
先にこのスレを消化してください。

九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323174127/
976名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:32:00.78 ID:wijo1x7t0
新幹線「フル規格」格上げを検討 長崎ルートで国交省
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120601002160.html
977名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:42:08.58 ID:NrnEQpX60
>>976
この記事が少し早く出てればテンプレ変えたのに・・・
あくまで検討段階だから確定ではないが。

とりあえず予想通りのプロセスを辿ってるな。
978名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:42:50.58 ID:YaLa3DQK0
どーせ全線フル規格化w
979名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:45:25.77 ID:dhw8Ij3w0
>>976
FGTを使う気満々だね。2回軌間変換して時間を要しても
スピードアップの効果が勝るという事か。
980名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:54:13.34 ID:xg5yFBbi0
新鳥栖〜武雄間がどうなるのか謎ですね。
981名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:04:53.89 ID:3YmegVP10
>>980
線形良好だからな
982名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:06:53.33 ID:NrnEQpX60
>>979
博多-新鳥栖 (標準軌) 13分
新鳥栖 1分停車
新鳥栖-軌間変更装置 (標準軌) 2分
軌間変更 5分
軌間変更装置-佐賀 (狭軌) 10分
佐賀 1分停車
佐賀-武雄温泉の手前の軌間変更装置 (狭軌) 22分
軌間変更 5分
軌間変更装置-武雄温泉 (標準軌) 1分
武雄温泉 1分停車
武雄温泉-諫早 (標準軌) 15分
諫早 1分停車
諫早-長崎 (標準軌) 9分

計1時間26分

現状 1時間47分だから最速比で21分の短縮
983名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:29:35.32 ID:NrnEQpX60
まあ、実用化のメドが立たないFGTより、リレーかもめが現実的だろうね。
これも長崎-博多間、武雄温泉3分乗換えで1時間26分。

長崎-武雄温泉間は僅か25分の新幹線。
現状 博多-武雄温泉間で1時間を切ってる特急はないけど、これはサービス。
984名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:44:24.69 ID:YaLa3DQK0
トンネルがあるわけでもないから、今からでも新鳥栖〜武雄温泉間の新規着工が決まれば全線同時開業も可能かもな
武雄温泉は2面2線の相対式ホームだから接続が難しくて階段接続だろうし
985名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:08:26.46 ID:4+kUvckF0
地元自治体が「作らない」と言ってるものを?
とりあえずFGT開発が完全に頓挫することが確定する数年後までは待たないと。
986名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:12:44.94 ID:SwbGV/uJO
この流れなら
987名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:20:55.09 ID:prai95vA0
武雄〜長崎フル規格にするならGCTより新鳥栖〜武雄4線軌でミニ新幹線車両導入のがいいんじゃね?
東で320km/h運転のE6も開発されたんだし
988名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:23:23.94 ID:4+kUvckF0
だ れ が そ の か ね を だ す の
989名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:35:41.74 ID:BtjdG9qo0
>>988
>>784に県単位でも十分にフル規格も採算が合いそうだと出てるじゃない
採算があうのに建設しないなんてゴネ得狙いか政治的パフォーマンス以外の何物でもないっしょ
990名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:49:56.46 ID:IXzEvpCf0
現状で満足してんのにゴネ得やパフォーマンスとかないわ
リレーかもめで充分だよ
991名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:11:00.72 ID:3VIoD2j00
保守
992名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:20:51.10 ID:RiUKfCPNO
>>988
受益者の長崎県が佐賀県の分をだせばよくない
佐世保線の改軌と早岐の配線を含む線形改良もしたらいいのに
佐賀県と違って観光で潤ってるだろ長崎県
993名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:49:39.34 ID:7tS1LzDA0
武雄と嬉野は佐賀県じゃない、観光で潤ってない、というのならその発言も一理あるがな
994名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:05:06.25 ID:3VIoD2j00
佐賀可哀想すぎる。
995名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:14:20.33 ID:fdYy7h3t0
佐賀で国際的な知名度を持つ有田、伊万里が県西部にあるのに
それを生かそうとせずに自主性を放棄し福岡のベッドタウンに甘んじる佐賀はどうしようもない。
996名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:19:18.70 ID:3IrWP+Rb0
福岡が昔から自己中心的過ぎて周りに迷惑かけているのが一番の問題。
九州の悪の根源だよ。
997名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:46:43.31 ID:T5M25rUk0
保守
998名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:49:47.57 ID:4+kUvckF0
九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323174127/
999名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:50:24.77 ID:4+kUvckF0
999
1000名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:50:43.47 ID:4+kUvckF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。