【あずさ】中央東線総合スレ トタM32【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都)


前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM31【かいじ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308665672/

関連スレ
中央線快速・各駅停車Part66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317169373/
2 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 65.5 %】 (dion軍):2011/09/28(水) 23:09:17.12 ID:7647EHy70
2get
3ぬるぽE257(庭):2011/09/29(木) 15:40:34.88 ID:ZOh6mZgy0
3ゲット!
4名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 16:00:13.81 ID:OfiSoGRBO
4かった良かった
スレ立って良かった
1乙
5名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 22:13:55.71 ID:s7Or++C8O
笹5トンネル
6名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 11:38:08.81 ID:JuTpnUTs0
スレが伸びないからネタ投下。
今日は4M〜11MがE257代走になってる。
最近ずっと代走が続いてるからE351が検査か何かで足りないようだな。
7名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 19:23:32.17 ID:VgtSwMUOO
明日から元通りのはず。ソースは職場。

削正機を壊して走れない状態とかなんとか。
8ぬるぽE257(庭):2011/09/30(金) 22:34:32.85 ID:+gOnRm4a0
壊したのってこの中にあるの?
http://www.team-i.jp/filename2.html
9甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/30(金) 23:02:50.93 ID:br7/0Mpf0
>>8
お客様を殿呼ばわりとは随分と偉い会社なんだなw
10名無し野電車区(長野県):2011/10/01(土) 18:15:30.07 ID:AGXX0R7+0
>>9
重工・重電・建築系だと顧客の敬称は「殿」が普通じゃない?
11名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 00:41:02.45 ID:V8DunQPo0
公共事業も市長殿とか都知事殿だな
12名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 22:30:10.88 ID:mVroquw90
>>10-11
ほんらい〜殿は格下に対するものなんだけどね
13甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/10/03(月) 22:30:47.20 ID:mVroquw90
あれorz
14ぬるぽE257(庭):2011/10/03(月) 23:19:02.53 ID:gyUTARFF0
通常社内文章に殿、社外は様です!
15名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 00:31:29.01 ID:l7ijUTXO0
どこだって自分の業界の常識が世の中の常識だと思うものさ
16名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:28:00.72 ID:JFSxn1tC0
以前読んだ鉄道ピクトリアルで京急の人が文章を書いてたが
その中でJR東日本のことを「JR東日本殿」と呼んでたな。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/06(木) 12:20:07.56 ID:QrlxlzpXO
初狩の信号確認とやら、発生から3時間以上経つが、依然運転見合せ。
18 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (長野県):2011/10/06(木) 13:46:15.90 ID:wgVRqQaY0
13時33分頃運転再開とのこと。
19名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 22:21:15.90 ID:GsIAJXzo0
今夜、中央道を走ってたら、笹子付近からスーパーあずさと並走したんだけど、意外と遅いのね。
大月辺りまで並走してた。
20名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 11:44:12.87 ID:ztoP1vw0O
へぇ? そう…
21名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 14:51:15.13 ID:W8FIzVkj0
>>19
スピード違反自慢乙。
22名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 17:30:58.84 ID:acv2+L0j0
257系が130km/hで走っている車窓ある?
23名無し野電車区(福島県)(チベット自治区):2011/10/07(金) 17:34:43.22 ID:acv2+L0j0
だいたいE257系って130km/hで走る区間ってあるの? 車窓見ても速いって思った区間
は少ししかないし。
24名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 17:35:54.94 ID:sokFJZip0
>>23
市川〜千葉
25名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 18:23:13.58 ID:t6KYLINg0
>>24
もはや中央線じゃねえww
26名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 19:22:17.31 ID:zPlcyAMJ0
最近E257ボロく感じてきたな。
ひし形の塗装は剥げてるしLEDは切れてたり調子悪いの多いし。
27名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 21:12:12.30 ID:+YiGd8iE0
もともとが安普請だしねぇ。
28名無し野電車区(東海・関東):2011/10/07(金) 22:32:23.48 ID:qMp4iP2iO
>>23
一応八王子以西で出すんじゃなかったっけ?
29名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 01:02:43.56 ID:R8KSqh29O
八王子高尾、塩山韮崎、岡谷松本で出す
全体距離からしたら、微々たるもの
30名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 05:55:53.86 ID:SljITK1U0
長い直線があるとこ少ないしね。
31名無し野電車区(福島県)(チベット自治区):2011/10/08(土) 10:38:08.65 ID:ICQeuKhh0
E351系の130km/h出す区間はE257系より多いんでしょ?
32名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 01:05:09.12 ID:HDDKJzWy0
>>23
小淵沢〜八王子でかぶりついた範囲で見た限りでの130km/hは、
竜王=塩山の直線区間(連続的には出せない)と、
鳥沢駅付近のみだった。
高尾=八王子間でも120km/hくらい出していた。
33名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 01:17:38.96 ID:71ZuKn1xO
>>31
そりゃ酷使されてボロボロなE351系は振り子式だからある程度速度は落とす必要はあるが万能だからな。

つかE351系って窓の色がおかしい気がするのは気のせい?
34名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:38:58.37 ID:JG3wxKtIO
>>33
351系?
紫外線カットか熱線吸収ガラスでも使っているんじゃないのかね?
車内の壁材は、ヤニ焼けしたように変色したフィルムで巻かれているけど。

しかし、東は中途半端な振り子電車でやめちゃったね。

どう見ても、東海のワイドビューしなの≠フ方が曲線通過は速い...
35名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 02:03:08.64 ID:71ZuKn1xO
>>34
窓の色が統一してないもんで
緑っぽいやつと普通のやつがごちゃごちゃ
36名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 08:40:25.71 ID:NUhaC4gPO
勾配制限があるから、上り列車か下り列車かで出せるトコがまた異なるわけで…
37名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 08:45:27.66 ID:9um1hRGJ0
速度をどれくらい出しているか見るために、E257あずさに自由席券で乗った際、満席だったら1回かぶりつきをやってみたいと思いつつも、なかなか機会が来ないんだよな
甲府以東で乗るんだが、なんだかんだ通路側に空席があったらやっぱり座っちゃう
わざわざ特急代出してるのがもったいないからね
3833(東京都):2011/10/09(日) 09:33:33.53 ID:HDDKJzWy0
>>36
下り列車はかぶりついたことはないけど、130km/hの区間は
変わらないような気がする(車窓の流れる速さからの推測)。
39名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 20:01:27.20 ID:TC3ghxL/O
ていうかE353はどうした。
延期は延期なんだろうが、
いつまでもE351を使うわけにはいかないでしょうに
40名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 20:18:53.54 ID:KFa399qn0
185系仕様の千葉かいじはまだですか!? 速やかに千葉かいじを設定してほしい。
41名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/10/09(日) 20:32:09.83 ID:NsNiR37r0
>>40(茸) ID:KFa399qn0の入院はまだですか!?速やかに然るべき施設へ収容してほしい。


42名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 22:52:15.93 ID:bdj9JNiI0
>>38
塩山〜甲府や岡谷〜松本でも上下で出せたり出せなかったりするのよ。
「勾配制限」でググれし。
4333(東京都):2011/10/10(月) 13:05:09.25 ID:ZQPOAMh50
>>42
下り坂は危ないので速度を落とす。
上り坂は性能的に速度が出せない。
ので、130km/hを出すのは平坦区間ということになろうかと思います。
44名無し野電車区(長野県):2011/10/10(月) 17:04:12.04 ID:T9YQjuAF0
>>43
や、それが意外と出るのよ。上り坂。

…ん?俺の記憶はE257の話かな?
4533(東京都):2011/10/10(月) 17:59:15.05 ID:ZQPOAMh50
>>44
私がかぶりついたのもE257です。
自分が見た範囲では直線の上り坂がなかったので関係ないと思います。

塩嶺トンネルとかだと可能性があるかもです。
46名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 10:49:58.94 ID:z9Rkc+lE0
E257は上り坂でも130km/hは出せます。(時間は掛かるが)

130km/h出さなかったのはスジが寝てるからだと思われ。
47名無し野電車区(東海・関東):2011/10/11(火) 22:15:37.78 ID:qhVaKvylO
130kmまで出せるのは上りだと
南松本〜塩尻、塩嶺トンネル内、信濃境〜小淵沢、竜王〜甲府、春日井町付近、東山梨付近、笹子トンネル内
下りだと
笹子トンネル内、甲府〜竜王、小淵沢〜信濃境、塩嶺トンネル内
48名無し野電車区(東海・関東):2011/10/11(火) 22:21:29.70 ID:qhVaKvylO
あと11両だと、上りの春日井町付近、東山梨付近はせいぜい130kmは出しづらいです。9両の方が加速が良いですからね。
49甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/10/11(火) 22:42:46.94 ID:gHqxwQLw0
元々351系も25‰登りで120`だか130`巡航する能力があるんだからね
5032(東京都):2011/10/11(火) 23:22:07.37 ID:y0AGMMzC0
38、43、45は私です。33は間違いです。

>>46 >>47
私が見たときは笹子トンネルは100km/h未満でした。
ダイヤ上のそういう設定なのでしょうか。

>>48
私が乗ったのは11両編成です。
51名無し野電車区(長野県):2011/10/11(火) 23:28:47.65 ID:a0LEJtiG0
甲府〜竜王間で130Km/h出すのはいいけど、保線をしっかりやってくれ
あの区間の揺れは尋常じゃないぞ
52名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 23:39:38.29 ID:z9Rkc+lE0
>>47>>50
自分が今まで乗った列車は下りの笹子トンネルで130km/h出したことがありません。
上り(新笹子トンネル)では何度も見てますが。
53名無し野電車区(山梨県):2011/10/12(水) 00:34:23.97 ID:ABtkWTj/0
糞をするのは130km/h運転時に限ります。
ほぼ直線区間を走っていますから。
54名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 06:00:30.41 ID:hwfvpQ0q0
土曜日に里帰りの為新宿から8時台のあずさに自由席で乗る予定だけどやっぱ込んでるかな? 
55名無し野電車区(北海道):2011/10/12(水) 07:03:02.58 ID:BMkhx8AM0
糞は家でやるものだろう。
56名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 08:30:04.14 ID:o4xZoERI0
あずさ自体全体的にそれほどスジがたってる印象がない
八王子〜甲府1時間切るダイヤとかは案外きついのかな
Sあずさ代走にでも入れば相当飛ばしそうだが
57名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 09:32:23.51 ID:YEO8CQMGO
え、なに?
今日も4M〜11M代走?
58名無し野電車区(東海・関東):2011/10/12(水) 09:39:29.31 ID:wiqi71NZO
下りの笹子トンネル内は最近まで行っていた徐行のために+1分余裕があります。
遅れていなければ、80〜90`位で走っても遅れません。(逆に130`まで出すと甲斐大和1分早通してしまいます)
59名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 15:59:19.53 ID:n/aTsUuV0
>>54
今週末なら3連休ではないし、席を選ばなければ駆け込んでも座れる。
60名無し野電車区(長野県):2011/10/12(水) 17:55:01.13 ID:xIx3ROxf0 BE:2833866667-2BP(0)
>>34 
383でもR400では+25qだったはず

甲府→酒折駅手前で95/130の標識があるから、一応+35Km出してる

61ぬるぽE257(庭):2011/10/12(水) 22:16:40.84 ID:1oWOlDRV0
>>32 竜王-甲府間は95km制限じゃなかったか?
6232(東京都):2011/10/13(木) 17:07:13.31 ID:Ghn0ne6x0
>>61
はっきり自信がないのですが、甲府以西(韮崎以東)でも
130km/hのスピードが出ていたように思います。
竜王より西だったかもしれません。
63名無し野電車区(東日本):2011/10/15(土) 09:16:05.19 ID:iPuQbP6X0
甲府→竜王は130km/h。(上り勾配だから実際に出るかどうかは???)
竜王→甲府は下り勾配で多少の制限がかかるかもしれないが、95ってことはないな。
64名無し野電車区(北海道):2011/10/15(土) 10:52:00.38 ID:mC5EmWcF0
>>63
 甲府駅の空き待ちを考えると、制限速度まで出せるのは少ないんじゃないか?
65名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 13:04:02.53 ID:boln5XNoO
>>64
いや、鉄橋付近までは進行で飛んでくるから、勾配制限を意識するくらい出る。
66名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 16:59:33.94 ID:1OwowuxyO
小淵沢の駅弁屋て何時までやってますか?
67名無し野電車区(北海道):2011/10/15(土) 19:26:45.51 ID:mC5EmWcF0
>>65
 出るじゃなくて出せるかも。
現実には余裕時分のおかげでスジが寝ているから、遅れてなければ勾配制限まで出す必要がない可能性があるかと。
68名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 00:38:10.54 ID:Nl5N4hH10
新宿から河口湖に行く臨時快速結構乗車率いいの。
高速バスだと渋滞が激しいんじゃないの。
電車は高いが定時に着くからね
69名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 10:25:32.21 ID:DOURv1DTO
>>68
河口湖まで逝かず特快代わりに使う奴なら大勢いる。
大月からは座れたと思う。
70名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 11:54:38.43 ID:xN0X/B+Z0
>>69
一昔前のE電区間なら見慣れない電車か急行型が快速(列車)で来ると
乗るのはヲタくらいだったんだけどな
乗っていいのか客に聞かれると駅員がわざと周りに聞こえるように
**止まりますからどうぞと言ったもんだがな
中央線の客も進歩したな
71ぬるぽE257(庭):2011/10/16(日) 14:38:45.77 ID:/tPWssHU0
甲府〜竜王間、制限標識が95だったのを見たことがある。上りは甲府駅侵入の祭信号システムが変わるためと、上り線は複線にする際に増設された線路で、鉄橋の登るとき急に細かく曲がってるために減速する。
下りは比較的スピードを出しているように思えるが、実際は90km代であると思える。
普通でもこの区間は旧国時代より90km制限で走っていて、速度に乗っても写していても変化を感じないのでそう思う。荒川を渡ると粗直線で3km以上有るので、早く感じるのは乗車体験でも分かる。この区間は良く乗るので。
実際に山梨市〜石和温泉間も130km運転と思いきや、そこまで出ていないようである。
中央特急は257,351の速度設定ではなく、183系の速度設定なので、かなり余裕があると思える。
72ぬるぽE257(庭):2011/10/16(日) 14:40:09.05 ID:/tPWssHU0
>>68 富士急行の運転が高すぎるw
73名無し野電車区(茸):2011/10/16(日) 16:31:34.94 ID:KvdtjmnG0
>>68
中央道が大渋滞するようなときはデッキに立ち客が出るくらい混むよ。

混み具合は天気や曜日配列に左右されるから何とも言えないが
7432(東京都):2011/10/16(日) 19:46:56.96 ID:mGvhH5Ij0
>>71
>>実際に山梨市〜石和温泉間も130km運転と思いきや、そこまで出ていないようである。

この区間2回かぶりつきましたが2回とも130km/h出ていました。
(時間にして1〜2分だったと思いますが)
75名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 20:46:54.06 ID:J4U5fuCe0
>>71は何十年前の人間だ?
速度表示機能つきのGPSを持ってE351に乗ればわかるが
甲府〜竜王は下りも上りも余裕で130出してるぜ。
76名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 23:46:14.35 ID:aDNRnmLq0
>>68
朝の桃ずきんは、立川発車時は通路にもけっこう人立ってる。
指定席には空席があるが
77名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 11:29:03.05 ID:quN6cbrv0
千葉あずさの新宿→千葉、車内は窓側も空席だらけでガラガラだったのに、俺の隣の通路側の指定券持ったおっさんが来たことがあった
窓口はもっとまともに発券しろよ・・・
78名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 11:46:12.57 ID:ujI8uMhxO
まともに発券すると、そうなる。

おじさんが窓側とか、隣空いてるところと、リクエストすれば、あんたの隣は空席になる。
79名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 11:58:29.88 ID:+BKrMcnm0
車内が空いてきても好き勝手に移動できる気楽さがないのが指定席の欠点
着席が保障されているので発車時刻までに乗車すればいい利点との永遠のトレードオフ
80名無し野電車区(茸):2011/10/17(月) 20:04:02.75 ID:CvSBVv1S0
特急指定席は特急券自動販売機の座席表で選ぶを設定すれば当日券なら空いている席を予測出来ます。
みどりの窓口は自分で選べないよ。
81名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 20:29:08.79 ID:ujI8uMhxO
座席表をみどりの窓口の係員にモニター上に表示させて選べばいいのだが、座席表をだせないのが、結構いる
82名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 21:28:10.80 ID:y2ZesGpt0
>>77
指定券があっても、他に空いていれば、別の席に移動すればいいじゃん?
俺なんか、フレックス定期で、新幹線の自由席が満席のときなんか、空席の指定席
に良く乗ってたぞ。車掌も「良いよ」って言ってくれたし。
(で、指定席には、常に空席になっている列があった。)
83名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 21:47:23.92 ID:t8aJDDEe0
>>72
新宿〜河口湖

高速バス・・・1700円
鉄道・・・2390円(運賃のみ)

(参考)クルマ・・・1650円(ETC土日割を使用)

84名無し野電車区(茸):2011/10/18(火) 02:06:59.36 ID:OfXjLR5l0
>>83
鉄道関連スレで鉄道以外の料金出してナンの意味がある?
料金じゃないんだよ、鉄道に乗ることに意味があるんだよ
85名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/18(火) 12:52:23.12 ID:ySSlGFn40
>>84
世間知らず
86名無し野電車区(東京都):2011/10/18(火) 14:00:44.97 ID:UqrgS+P40
>>84
視野の狭い気持ち悪い奴だな

移動する区間によっては普通列車のほうが安いこともある
87名無し野電車区:2011/10/19(水) 05:32:10.27 ID:vcTSDlPo0
>>84 鉄オタだからといって鉄道だけにしか感心がないってのも問題だよ。
88名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:56:54.36 ID:yyGafgYN0
>>84
うんこw
89名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:59:56.43 ID:TZdP7FGQ0
>>84
・酒が飲める
>>88と被るがトイレの心配がない(通勤型使用列車を除く)
・混んでいても定時に目的地に行ける(混雑による乗降の遅れによ若干遅延が生じる場合あり)
90名無し野電車区:2011/10/19(水) 14:12:26.59 ID:lcHrnk030
>>89
反攻を試みる
・停電による長時間抑止の懸念
・自殺テロによる長時間抑止の懸念
・信号故障による長時間抑止の懸念
・車両トラブルによる長時間抑止の懸念
・公衆立ち入りによる長時間抑止の懸念
・架線に飛来物による長時間抑止の懸念
91名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:59:05.89 ID:ttvhN7BIP
>>90
人身以外は反攻になってねーなぁw
自動車(バス含む)だって渋滞や車両トラブルのリスクはあるし
まぁ、使い分けだろうけど
92名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:21:01.07 ID:np//ceNv0
停車駅の同じ列車で所要時間が違うのはなぜ?
93名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:56:52.09 ID:+3kQ++tA0
>>83
車は他にガソリン代かかる。
定員まで何人乗ってもコストが変わらないのがメリット。

新宿〜富士五湖方面は平日は高速バスかマイカー、土日は電車が一番効率が良い気がする。
94名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:27:34.41 ID:uOfNL9Xy0
キハ110でいいよい
気動車かいじ号
95名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:49:35.32 ID:TGphD4hQ0
>>92
・E351,E257の違い
・先行列車(普通、快速)がいて、速度が
 あげれない。(スジがねる)
・週1回、もしくはそれ以外の臨時停車する
 余裕がとってある。
・新宿〜八王子 間の混雑状況(ラッシュ時と、
 それ以外)
・単線区間の影響(運転停車もあるから)

 思いつくのは、これくらいか。 
  

96名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:54:32.98 ID:19y4noVJO
>>95
中央はないみたいだけど、羽越は複線区間で上下線が
違うところを走っていて、行きと帰りの時間に差があるときがある。
97名無し野電車区:2011/10/20(木) 04:41:30.65 ID:+Bm6h3cA0
>>95-96
高尾-藤野、甲斐大和-塩山も>>96な感じ。
あと、勾配制限。
98名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:48:23.68 ID:4mmnhuj40
>>97
羽越線ほど上下線が違う所を走っているのは四方津-鳥沢でないか
小仏トンネル-四方津も上下別線だが近くに並んでいるし線形もあまり変わらない

甲斐大和-勝沼ぶどう郷は四方津-鳥沢に匹敵する違いだったが
下り線が新線に変わってほとんど同じになった
99ぬるぽE257:2011/10/21(金) 10:21:07.53 ID:wp+KSjMD0
四方津〜鳥澤はそれ程上下線の違いは無いよ。現地で見ればそう思う。甲斐大和〜勝沼間かな一番線形が違うのは。
100ぬるぽE257:2011/10/21(金) 10:23:15.60 ID:wp+KSjMD0
>>95 一部の特急は、前を貨物が走っているを追加。
101名無し野電車区:2011/10/21(金) 11:21:26.63 ID:oWnonMoN0
小淵沢駅あたりに猫連れて来ようぜw
小淵沢まじ何もないのに乗り換えで待たされるとだるい
102名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:04:37.06 ID:OtqdwI7S0
ハイ支配し
103名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:41:20.51 ID:3x0ZW7aL0
>>99
甲斐大和駅を出てかつて横吹高架のあった地点までは断崖上を走っているようで
R300が2〜3箇所ある。特急でも60〜70km/h程度の速度。
撮影ポイントとしてはいいとこだけどな。

同じ区間で上り線はトンネルで抜けており、記憶に定かではないがR400が最小。
104名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:36:20.35 ID:OtqdwI7S0
189系妙高は減便するの?
105名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:56:43.66 ID:riAGrJYQO
中央ライナー7号(E351)って、三鷹以西でも前面の「中央ライナー」表示を出してるのかな?
あれの動画を撮りたくて東小金井に何度か行ったんだが、いつも無表示なんだよね…

だれか見た人いる?
106名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:07:40.43 ID:ssVDyY9X0
>>104
なんで?
107ぬるぽE257:2011/10/22(土) 21:58:31.06 ID:bl933bn70
>>103 LED表示って駅構内のみじゃなかった、HMも側面も。

>>104何で?2編成しかなかったよね183+189の編成って、違ったらごめん。
108名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:27:28.55 ID:WXvrd75FO
や、E257側面は走行時消えるけど、257も351もHMは常時点灯のはず。
E351側面は…(略)

あと、ナノ189は3編成と記憶。じゃないと、妙高運用にMLは無理かと。
109名無し野電車区:2011/10/23(日) 18:16:54.08 ID:b06fket70
105
節電で消してんじゃね
110105:2011/10/23(日) 23:18:05.82 ID:NOb9FEfqO
>>109
1年くらい前からチャレンジして、この間で4回目なんだ。
以前、吉祥寺通過時に見たことあるから、走行中に表示してるのは間違いない。
速度が上がると消えるのかなぁ…
111名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:33:16.98 ID:oEQKUs330
スーパーあずさだとどうとかはあったん?
112名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:23:52.86 ID:3wmNzMb80
八王子を8時代に出発する特急の自由席って座れる?
113名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:34:25.81 ID:NGerngHq0
並んでひとりで拘らなければ
最悪立川で座れる
114名無し野電車区:2011/10/24(月) 02:04:04.06 ID:SF8lqvmQ0
なぁに、別に椅子に拘らなければいいのさ。
空気椅子。鍛えられるぜ☆ 疲れるけど。
115名無し野電車区:2011/10/24(月) 08:59:08.16 ID:qvLdNGPU0
9号車のパイプ椅子という手もある。
116名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:35:16.46 ID:eiofdrTO0
今までかいじはなんどか乗ってたが、昨日今日で初めてあずさに乗った。
行きが八王子〜松本Sあずさ、帰りが松本〜八王子千葉あずさ。
何系とか詳しくないが、Sあずさの車両、噂には聞いてたけどなかなか酷いね。
テーブル狭い、やたら揺れる、古さが際立つなど。
かいじ型の車両もカラフルであまり好きじゃなかったが、今後松本行くときはSあずさは避けるわ。
ちなみに帰りの千葉あずさ、車販が一度も来なかった。コーヒー飲みたかったのに…
車掌も詫びてたが、車販一人でやってるから時間がかかってるだと。
平日とはいえいつもこんな感じなのか?
117名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:03:38.75 ID:OQjX7Nlc0
>>112
座れますよ、床でも屋根上でも便座でもね。
118名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:31:41.00 ID:3wmNzMb80
>>117
おもしろーい
119名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:57:42.70 ID:Fpaac4wTO
座ってる人の膝の上に座ればよろし。
120名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:32:10.33 ID:0GMdvKiq0
>>116
一部には351の方が国鉄由来のがっしりさがあって良いと。
121名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:36:55.34 ID:NGerngHq0
>>116
中央線の車販はバイトが慣れてないと体調不良でぶっ倒れてることが多いからな
山岳路線はただでさえ酔いやすいのに351の振り子は特に酔う
行きで酔われて松本で倒れられると代替が急にはきかない
122名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:42:49.16 ID:qqUtRcBQ0
今度、股下五センチくらいの半ズボンにハイソックスはいて
189系の臨時あずさに乗ってみよう
123名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:54:32.05 ID:Iv7a96wa0
>>121
よくあずさ、かいじに乗るけど車販のバイトが長続きしなくて、コロコロ変わってる気がする。
ワゴンを進めるスピードが異常に速いヤツとか、お辞儀しないヤツとかどんどん売り子の質が悪くなってる気がする。

車販が来ないのは少なからずサボりと要領の悪さが原因にあると思う。
124名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:59:00.41 ID:YuuK48DT0
>>123
そりゃ外注の学生でもできるバイトにしたんだから質も落ちるわ
友人が過去にやってたが中央系統は酔うからはずれだそうだ
最初の5回は戻してたってw
客層は山形新幹線が最悪で楽なのは踊り子だと
つってももう5年前の話だが
125名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:07:09.13 ID:zfUURHSa0
>>122
そうすると何かいいことでもあるのか?
126名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:21:20.98 ID:GHiWJfpm0
電車で酔うのか?
127名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:37:13.88 ID:Ynv23lADO
>>126
アレは酔える。
漏れは座ってても、元の調子が少しでも悪いと酔う。
ただ立ってるだけならまだしも、移動しながら頻繁に姿勢変える、しかも商品や現金を扱って手元にも集中しなきゃならない。

正直、車販の姉さん気の毒だわ。
128名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:37:54.07 ID:fq3pemCCP
>>122
「あぼぼぼ」って呟くのも忘れるなよw
129名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:10:50.49 ID:UHPi+Go70
次回の3月ダイヤ改正でかいじの本数が整理されるみたいだよ
深夜下りのかいじは土休日運休になったり午前下りのかいじは
一部削減みたい
130ぬるぽE257:2011/10/26(水) 11:10:20.29 ID:aF5dUC+F0
元々下りはともかく、のぼりのかいじのダイヤには無理がある。あずさのすぐ後に入選して、大差なく発車して、新宿着時は30分くらい違うとか。それを考えれば折り返しで送り込む下りは減っても当たり前ということと、
甲府の電留線が長い間飽和状態であること、E257には元々予備車の余裕は無いことなどからではないかな?違ったらごめん。
131ぬるぽE257:2011/10/26(水) 11:11:34.86 ID:aF5dUC+F0
誤字も誤っておくごめん。
132名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:15:44.54 ID:Oms79WE80
>>129
臨時の定期化や増発して7時から20時まで毎時30分間隔にしたのにまた減便ですか。
その暁には大月、塩山、山梨市、石和温泉に停まるあずさ復活するということなんだろうねw
133名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:41:17.36 ID:eg9BT+gf0
その他のダイヤ改正情報希望ぬ。
134名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:07:51.49 ID:n1SFijgy0
あずさの停車駅増は勘弁。
速度的に余裕のあるSあずさにして欲しい。
135名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:44:41.64 ID:oE1ny3Re0
かいじは中央高速バスに降参なのか
106急行に降参した山田線の二の舞かよ
136名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:50:18.12 ID:gsSPoNVt0
おそらく減便にならないから大丈夫。
137名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:55:06.55 ID:YPqGDaga0
毎回デマが出回るからな
常磐線スレにもいたし
今年は12月の改正はないのか?
138名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:02:47.78 ID:Dr0QpZ0mO
上諏訪に313系のワンマンカーがおるね。
139名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:18:27.86 ID:CK073OWN0
かいし゜を特別快速に降格して、あずさを山梨3駅に停車させればとても合理的です。特急かいじが特別快速なら高速バスに勝てます。
140名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:30:58.49 ID:CK073OWN0
スーパーあずさを減便して、山梨3駅停車の特急・あずさを毎時増発してほしいね。
かいじを特別快速にすれば、あずさの増発は簡単です。
141名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:40:14.07 ID:mHQmFSkt0
早くおまえも消えるといいな^^
142名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:27:28.93 ID:Z2RxjgXN0
最近、身延スレにもカキコしてるな
誰にも相手にされてないけどwww
143名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:48:06.66 ID:l8+auMh90
かいじを特別快速にしたら
都内特快停車駅相互間の近距離客が大量に流れ込むと見込まれ非現実的と考える
せめて下りだけでも混雑分散と長距離客の着席の便宜のため
近距離客が自発的にかいじを敬遠する方策を望む
144名無し野電車区:2011/10/28(金) 14:40:56.75 ID:oN/iUK+40
233の6連で試運転やってた
八王子14時過ぎ
145名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:00:38.29 ID:f6zi1vEp0
>>144
それって青編成?(青梅線専用)
それなら昨日の昼間に豊田駅で試運転みたよ
146名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:49:28.48 ID:c21Yx9q0O
>>135

かいじが高速バスに負けるとか書いてるけど、もう少し勉強しな。
甲府便の乗客数とかいじの乗客数、調べてみな。
147名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:43:04.72 ID:63rO8nQo0
>>146
乗客数の比較で語れる問題なのかな
採算取るにはバスより電車のほうが席を埋めないといけないらしいが
それとバスは甲府発着の客が松本や伊那発着のバスは使えないが
電車は途中駅でも乗り降り可能
それを活用してあずさに余裕がある時間帯にかいじの客押し込んで
余剰にするかいじ廃止という合理化が可能
148名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:26:02.03 ID:KGldJoPq0
信州から高尾に313系が来ているのは本当なの。
149名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:53:14.21 ID:8wEMDbT50
ょう
150名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:16:48.69 ID:qM6BLI8nO
>>147
論点がずれてます。

勝った負けたっていうから、単純に乗客数を引き合いに出しただけ。より多くの人に選択されたことになるからね。

収益率は別問題。
税金でまかなわれている高速道路と、設備負担している鉄道を簡単に比較できるものではない。
151名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:55:55.41 ID:ByVhqtWR0
身延313の回送は飛鳥?
152名無し野電車区:2011/10/29(土) 04:09:25.91 ID:mItL6uZE0
元々かいじとスーパーあずさの特急料金が同じ事が可笑しいね。
かいじなんて特別快速で結構です。
甲府〜新宿間をホリディー快速の停車駅と同等で運転願います。
153名無し野電車区:2011/10/29(土) 04:14:56.20 ID:mItL6uZE0
実現しよう「あずさ」全列車を山梨3駅に停車を待望します。
かいじは朝と夜間だけのライナーで結構です。
154名無し野電車区:2011/10/29(土) 04:30:28.79 ID:pKGFpJby0
>>137
9月に発表がなかったので、12月改正の可能性はないだろう。
束で3月改正があるかどうか・・・
155名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:09:45.06 ID:rlbUjqLT0
ダイヤ改正が発表前になると毎年のように
かいじ削減厨が登場するよね。

実現したためしがないが…
156名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:22:21.15 ID:+p53pR3z0
かいじ削減厨っていうか、そいつ自閉症
157名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:48:19.84 ID:wrf/JW8w0
>>150
バス事業者は道路の建設・保守を国がやってくれる代わり
緑ナンバーで税金を払い高速道路の通行料も払っている
あれ?鉄道事業者は自前で保守してる線路の土地に税金かけられてるな?
>>152
かいじを格下げして料金安くしたいなら
特別でないただの急行でいいだろ
158名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:25:55.12 ID:5k5mbUjD0
>>134
あっても、E257系を11+2→9+4に変更するだけだろう。
159名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:28:01.57 ID:M5EWy/NO0
緑ナンバーの税金の額も知らん奴がなんか言ってるぞw
160名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:28:11.44 ID:5LZy4GEt0
いつからE257は13Bになったの?
161名無し野電車区:2011/10/29(土) 14:55:05.56 ID:FibbWg0A0
E257ってモーターじゃなくてロータリーエンジンなのか?
162名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:01:30.57 ID:W6byNnJk0
うんこちんちん
163名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:18:39.84 ID:aRZKt6Jo0
>>161
下りなら8620の方が
速いよ
164名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:15:27.33 ID:h+OvAorT0
>>152
みんな『君の頭が一番おかしい』って思ってるよw
165名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:34:30.80 ID:elxGAP3o0
>>145
亀レスすまそ
青661だったよ
166名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:01:07.86 ID:7umMvDXM0
ムーンライトと同程度から18ユーザを排除する程度がいいのでは@かいじ
すなわちG車以外すべて自由席の急行(定期券で乗車不可にして)。

後、所要時間は長くてもいいので、特急に抜かれる為の退避がないこと。
167名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:01:50.86 ID:IDImBx6o0
またテンプレ増やすようじゃないかと思うわ
168名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:11:34.05 ID:GNsV7agF0
あずさを毎時,三鷹駅に停車してほしい。
169名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:34:02.56 ID:wAW4QGtaO
>>167
かいじ格下げ妄想禁止
ライナー延長厨禁止
あずさ山梨3駅停車厨禁止
第三セクター厨禁止

…こういうテンプレ?
170名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:45:55.01 ID:hXAAKfR50
>>169
自閉症が一人消えれば問題ない
171名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:13:22.49 ID:G/voqGVN0
655がTR付けたり手すりつけて試運転やってるのにスルーとか。
おまいらやる気あんの?w
172名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:32:56.53 ID:W0JTi76i0
>>169
そうそう、そんな感じw
>>170
自閉症が二人来るとスレがつぶれてマンドクセ
173名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:57:36.39 ID:hXAAKfR50
テンプレに書くまでのものじゃねーよ
174名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:07:28.14 ID:QAub+grG0
快速線スレはテンプレ化したやんw
175名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:30:04.36 ID:2agEUbgB0
中央快速といい、廃車開始頃の201系スレといい、快速線ユーザはキチガイの集まりじゃん
テンプレ化して、今度はテンプレ不備だと言って乱立してるじゃん

とりあえずここは一人が頻繁に妄想垂れ流してるくらいで、一般人がたまたま書き込む程度ならいいだろ
176名無し野電車区:2011/10/31(月) 05:01:22.77 ID:5Srgorzg0
山梨県民が自閉症だろ!! かいじを潰してあずさを山梨3駅に停車させれば山梨県民も小淵沢や諏訪・松本方面へ行くのに超便利ににりますよ。
中央東線の特急停車駅の再編成は必至です。
177名無し野電車区:2011/10/31(月) 05:06:00.55 ID:5Srgorzg0
ぜひ実現させよう! 山梨3駅に特急あずさを毎時停車を。
石和温泉,山梨市,大月,にあずさを停車させれば、観光や地域産業が発展します。長野県から山梨への交流を大切にしてほしい。
178名無し野電車区:2011/10/31(月) 07:20:37.80 ID:9yHBkyyx0
いい加減、空気読め
ブログ作ってそこでやれよ
きっとみんなから絶賛必死ですwww
179名無し野電車区:2011/10/31(月) 07:31:03.66 ID:2E2Plr660
八王子駅〜甲府駅ノンストップはSあずさだけで良いよ。
あずさは山梨3駅と立川駅に全列車を停車せよ。
180名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:00:50.14 ID:7Vjgyi4zO
停車厨必死乙
181名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:47:06.59 ID:p1xejle60

【鉄道】「針江の生水に行きたかった」「列車が遅れ焦っていた」 しがみつき耐えた…京都大学生ら3人が貨物列車のすき間に入り込んだ訳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319900592/l50

 JR貨物関西支社の広報担当者は「何らかの原因で急停車すれば、その
勢いで外に飛び出ることも考えられ、大惨事になる可能性もあった」と指摘し、
「海外の映画やドラマを見ると、貨物列車に乗りこむシーンが出てくるため、
簡単にできそうな気がしてしまうかもしれないが、極めて危険。
絶対に乗車しないでほしい」と警鐘を鳴らす。

 さらに、貨物列車は基本的には途中下車しない。3人が乗った列車も、
近江舞子に停車したのは時間調整のためで、その後は「針江の生水」の
最寄り駅・新旭駅には停車せず、福井県敦賀市の敦賀駅までノンストップで
運行していた。



さらに、貨物列車は基本的には途中下車しない。
182名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:07:36.85 ID:MpYhjn2R0
>>176-177
自閉症の馬鹿茸乙w
速やかに精神病院で診察を受けてください。
そして当スレ住民は君の施設収容を心より願っているよ。
183名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:33:52.34 ID:s5iUdhEqi
新宿特急ホーム、出発指示合図を駅員4人で出しててワロタ。
普段は何人なの?
184名無し野電車区:2011/10/31(月) 15:45:13.75 ID:UjuXw1950
>>181
途中駅で降ろす荷物があるからって列車が止まってフォークリフトでコンテナ降ろしてくれる訳じゃないからなあ
185名無し野電車区:2011/10/31(月) 19:17:04.48 ID:E7IprYdQO
>>183が駆け込み乗車を制止してくれるそうです。
186名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:41:00.11 ID:oSy+6g7T0
12号車付近でマイクしゃべってるやつ
7号車付近で発車ベル押すやつ
繁忙期は4号車付近にもいる?

4人もいるんだ、新人研修とか?
187名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:00:55.08 ID:LYB4+wVNi
>>186
そうだね。7号車付近指示合図の合図者と先頭付近の補助者だったんだけど、合図者が3人いた。
交代が5分前出場してたのかなとも思うけど、駅員の転勤て今の時期にはないはずだから、謎。
188名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:34:02.30 ID:nmhGlY0l0
駅長一行が出てくる時間のあずさじゃないの?
189名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:23:37.37 ID:LSAd1hZT0
>>188
12:30シク発です
190名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:25:56.78 ID:6BZJqeQn0
たまに暇つぶしなのかホームで自由席特急券売ってる人がついでではなく?
新宿はもうやらないかな
191名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:13:05.29 ID:/hDB54aW0
18ユーザーのためにも中央東線に『特別快速』が必要です。
東海道線の「アクティ」みたいに昼間時は毎時運転して欲しい。
192名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:27:47.08 ID:YnFA/ry4O
>>191
そんなもの運転するに足る客いないよ
それより普通列車の増発や等間隔化の方が必要
193名無し野電車区:2011/11/01(火) 09:12:01.87 ID:6BZJqeQn0
正直中央東線で18シーズンに超満員って最繁忙期以外聞かないんだが
西線ならまだしも
194名無し野電車区:2011/11/01(火) 09:49:24.80 ID:f/TpFQPo0
>>191
あるじゃん
立川から西の各駅に停まる香具師
>>193
18シーズンより春秋の土曜夕方上りの混雑が激しい
山の紅葉シーズンは115だと上野原・藤野・相模湖で積み残しが出る
195名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:09:11.21 ID:6BZJqeQn0
>>194
だよなw
正直18シーズンより混んだりする
しかし最近積み残し出てる?
大月まで233直通とかでだいぶ減ったと思うが
196名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:41:29.92 ID:DR1eyYBd0
中央東線沿線にも18ユーザーはおります。中電の210系化を待望します。
青春18キップを有効に使いたい。
197名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:51:06.70 ID:ddh6g7DlO
18キッパーにとって、中央線の早朝3列車(高尾5:14、6:14と八王子6:29)は、塩尻と松本での接続も良いから、ダイヤ改悪が続く中で健闘してるな。
198名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:07:57.74 ID:fH56xS390
青春18キッパーは良く中電を利用しますよ。
199名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:54:49.48 ID:8qL6vmuO0
210系ってなに?
東武にいたっけその数字の形式
200名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:25:35.18 ID:vmfAwX0FO
キハ210? EF210??
201名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:38:14.58 ID:F9WkEQik0
TXだよ
202名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:29:06.73 ID:WlDtezC00
いつもの池沼基地外は18乞食だったのね
203名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:42:48.70 ID:/O+IKbGn0
そもそもコスパ気にするなら18きっぷで中央東線昼行あまり使わないものな
基本的に西の遠くへは東海道線だし、日本海側へはムーンライト前提だし

元が取れそうなのは飯田線、西線へ行く程度だが行く人の絶対数が少ない
特に西線は混むし
バイパス代わりにするにも関西線みたいなもんだし使いづらい
204名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:59:17.38 ID:nv/uwh6R0
313のボックス仕様座り心地悪いし
2連だとちょっと多客でも、非常にうっとしになるし
205名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:12:19.35 ID:QYT1GPe+I
>>190
サンクス。予備勤務の人達か。
206名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:22:29.12 ID:Efurdkuo0
>>195
積み残しは見た事ないな。
休日の夕方〜夜の高尾着時点での115系6連の上りの混雑を見た限りではね。
逆に中央道の渋滞がひどくなったように見える。

積み残しは台風などでの間引き時に出た位の記憶。
207名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:55:14.25 ID:DEfwCzLN0
>>204
西線のボックス車は撤退し、新車の転クロ車に置き換えられました。
ただじ相変わらず2連なので混むことには変わりありませんが。。
208名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:54:11.53 ID:ki+7bto3O
高尾7:47発河口湖行き、車両故障のため3両で運転
下りとはいえ通学客多く、超すし詰め
それより前運用の上りはもっと凄かったと思われる
相棒はどこで寝てるのか?
209名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:10:05.97 ID:7ufErqGrO
>>203
立川周辺から18切符で西へ行くなら高尾5:14発が一番便利。

11時半には名古屋に着くぞ。


ダイヤ改悪で東海道321Mに乗れなくなった今、最速ルートだな。
210名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:16:29.20 ID:BQUjvvq/0
ホリデー快速ビューやまなしが小淵沢駅で、
松本方面の普通電車に乗り継げないのが不便だよ。
松本行き普通電車は早朝しか利用出来ないね。
211名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:27:21.18 ID:/O+IKbGn0
>>209
それくらいの需要なら現状で間に合ってるやん
212名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:33:58.57 ID:10TSOiXt0
>>208
前の日に3連ずつで走っているやつを甲府の車庫で合体して6連で上ってきて折り返し河口湖行きになる運用だと思った。
どちらかの編成に不具合が出て走れなくなったのではないか。

所定だと河口湖行きの片割れは大月で1日昼寝して、夜の韮崎行きになるはずだけどその分の車両はどのように手配したのか気になるな。
213名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:33:06.70 ID:xWGfKTig0
>>207
中央西線ワンマン車が転クロになったおかげで
前向き窓側に座りやすくなった
でもセミクロスと比べて座席数微減なので
席を選んでいられないほど混むと悲惨
>>203
静岡地獄の迂回路が中央線だが利用者は今まで多くなかった
しかし今年9月10日に中津川を夕方に出た松本行きが塩尻までずっと満席近い状態
本数少ない中央西線は東海道線と違って「混んでるから次にする」という選択が不可能
相席を嫌って立ち続けた人もいたように見受けられた
塩尻から中央東線に乗り換えても甲府行は3両で
いつも上諏訪か茅野まで立ち客がいる混雑なのに名古屋から来た約60人が突入
30分待ちで高尾行が出る小淵沢はコンビにもスーパーもなく駅弁屋は既に閉店
この日名古屋から東京まで中央線に乗った人は懲りただろう
214名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:37:43.87 ID:QYjtImaJ0
何で18乞食の話ばかりなんだよ
215名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:46:20.97 ID:xWGfKTig0
>>214
じゃあ鈍行で酒盛りしながら高尾まで行くジジババ登山者の話でもするか
216名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:29:32.83 ID:QYjtImaJ0
>>215
それも大概18乞食だろが
217名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:23:47.76 ID:5u+zEgVW0
つーか、ラッシュ時が混んでるなんていつものことだし
西線が混んでるというのはスレ違い
18期間以外の通常時で積み残しが発生しているならともかく
そうでないんだから、特に普通列車に問題はないだろ

正直215のホリ快を旅行で使おうって発想が間違ってると思う
あの荷物置き場の少なさときたら、日帰りの荷物がせいぜいだろ
ちょっとした荷物を網棚に載せてお土産を座席の下に置いたらおしまいだもの
平屋席はわずかだし
218名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:58:34.25 ID:nv/uwh6R0
215は山線で故障多いからイラネ
219名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:32:16.78 ID:1E9NCiDLO
>>213
関東へ舞い戻るのに中央線を使うのは間違い。

帰りは素直に静岡地獄通過が吉。

浜松〜島田だけ我慢して、島田始発に乗り換えれば、とりあえずは座れるからまだマシだし、静岡始発の338M使えば東京まで乗り換え無し&373系9両だからで楽チンだ。
220名無し野電車区:2011/11/03(木) 02:51:29.64 ID:tYpCvkgn0
何で西線は頻繁に置き換えしているんだよ。
東線の置き換えはまだか
221名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:43:13.84 ID:1E9NCiDLO
>>220
頻繁に置き換えしてないよ。

名古屋口は別にして、313系3000番台入れてから変化無い。
222名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:14:55.19 ID:MG9Kg5e40
>>220
名古屋地区は103系・113系置き換えと輸送力増強で313系が増備された
最近だと飯田線への213系供出も
木曽地区は飯田線への313系セミクロス供出のため転クロワンマン車を貰った
>>216
山ジジババ大発生は主に新緑と紅葉の頃なので18設定時期とずれる
でかい荷物で松本から乗り通してくるのは夏山シーズンが夏の18設定時期と重なるが
18きっぱーとしても山ジジババとしても少数派な印象
223ぬるぽE257:2011/11/03(木) 11:29:46.39 ID:iuS3+zIH0
>>74 君何様ですか!?(笑)こちらは地元、機械ではなく頻繁に乗車してますが異議がありますか?!
   運転手にも知人や知り合いが多数居ますが(笑)
224ぬるぽE257:2011/11/03(木) 11:31:00.26 ID:iuS3+zIH0
追記
GPSが絶対ということは有りませんので。機械は機械所詮人間が造った物であることをわするべからず!!!
225名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:31:08.63 ID:/gwcrnp90
>>221
最近転クロの1300番台に置き換えられたよ。

165系の時代から見れば頻繁に変わってるように感じるかもしれないね。
226名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:43:22.98 ID:SLXOIiFe0
正直ボロさ以外で115系で困るコトなんてそうそうないんだけどな
227名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:44:25.80 ID:pKcM8vKR0
>>226
115べつにぼろくないけどな
1000番台が主流になって慣れた今300番台当たってボックスに3人座ると窮屈なだけ
といっても中間車で比べて1000番台より8人多く座れるのだから着席した人みんな少しずつ我慢だ

211は太陽の光を反射するステンレス車体と1枚窓で比較的近代的な車両に見えるが
乗ると窓ががたついて隙間風が吹き込むので115よりぼろく感じる
228名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:50:32.97 ID:LfzrsmPcO
>>212
そういえば、先週だか先々週も高尾7:47の河口湖行き3両だった
115調子悪いの多いのか?
229名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:00:35.40 ID:90LW3i2H0
>>225
東線にも来ないかね・・・
230名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:17:16.14 ID:WVdt4cta0
あずさかかいじに抜かされる高尾以西直通の
快速、特快、通快って存在する?
231名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:20:50.31 ID:K7w4cN0t0
するよ
232名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:28:04.22 ID:AM/Z5U0R0
>>230
普通にあるよ
233名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:17:55.90 ID:pfLlzNWA0
>>230
高尾以西は115と同じ扱いだから抜かれる電車のほうが多い。。
電車区間でも豊田で特急に抜かれる特快、通快もあるわけで…。
234名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:47:39.53 ID:q2devlKO0
豊田待ち合わせはなんとか半自動にしてくれないかってここは東線スレだった
235名無し野電車区:2011/11/04(金) 13:31:10.78 ID:vlc2uoWQ0
どっから東線なの?
新宿?
236名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:16:56.27 ID:Ul9xlOpF0
>>235
立川
237名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:22:34.41 ID:bajl4TX50
スーパーあずさ4号って混んでる?
238名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:43:01.35 ID:mlZ2mpwb0
甲府からわっと乗ってきて一気に満席になる
239名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:34:08.49 ID:CUBNEVvG0
>>223>>224
竜王→甲府 E351の所要時間は通常2分45秒で設定
甲府に停車するにもかかわらず表定速度は98.2km/h
実際には回復運転で2分30秒を切ることもしばしば。

さて、今度は「ダイヤが絶対ということはない」とでも言い訳するのか?w
240名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:13:33.55 ID:X7PaGZed0
>>239
以前スーパーあずさでその区間通過したけど、凄い速さだった。
もしかしたら、130km/hを超えてたかもしれん。とにかく、めちゃくちゃ速かった。
241名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:14:16.37 ID:pbrscoxj0
自閉症にレスするなよ
242名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:14:29.72 ID:SbK2ePQS0
大体文末が「〜と思える、〜のようである」ばっかで妄想丸出しだしな

極め付けは
>>中央特急は257,351の速度設定ではなく、183系の速度設定なので、かなり余裕があると思える。
もう訳が分からない。電波丸出し
243名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:29:01.24 ID:3fzdYune0
>>235
厳密に言えば東京〜塩尻が東線で
塩尻〜名古屋が西線。

このスレの定義は高尾〜塩尻(松本) で良いかと。
244名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:24:28.80 ID:MtVd2xb50
185系のはまかいじが爆音特急で甲府盆地かっ飛ばすよ。
中央東線で一番表定速度は遅いけど堪らないね。
245名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:56:34.94 ID:88ApVAqNI
上りホリ快に乗務したと思われる豊田運輸区の車掌がE電に便乗して下ってたんだが、
わざわざカンテラ持ってた。
カンテラって車上持ち所定だと思ってたが、ホリ快の編成でカンテラ積んでない車ってなに?
246名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:17:18.32 ID:C9fDH+yPO
明日昼前、甲府駅はそうそうたる人間が揃う。
247甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/05(土) 23:31:15.15 ID:OkJb9XsY0
>>244
昔ウヤ情に同格退避が発生しないように筋ひくの大変だったとか出てたw
248名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:34:08.07 ID:BjIsZ0Pj0
カンテラって言われると雪降ったときのポイント凍結防止しか思いつかないw
249名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:02:24.89 ID:KbfbMI6c0
>>247
4M3T、抑速・振子一切なしでMax110km/hだからなぁ。>185系
今じゃホリデー快速に使用される車両の方が格上になってしまった。
250名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:44:03.57 ID:RwOmpbAKO
昔、(三鷹電車区運用があった頃)なんか、回送待避の101系快速とかあった。回送の優先度って最下位じゃないのか?
251名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:05:52.12 ID:zNgi4hE/0
>>246
いまなごみがあずさ55のスジで下っていった。
通過する各駅に駅員が立っていたけど、中にvipが乗っていたのかな?
252甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/06(日) 22:42:53.37 ID:NeP3FlxO0
>>249
抑速は付いてるでしょ、そもそもが急行型ですから183・9系の方が上等ですね...
253名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:27:11.00 ID:ekf9h+bK0
一応加速度は近郊型だから183より185の方が上じゃなかった?
それとも4M3Tの183より6M3Tの183の方がやっぱ加速度も上なの?
254名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:41:13.36 ID:zCaL4EKF0
そもそも215は通勤ライナー用として設計されたから。
255名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:53:01.29 ID:UiPQCVhm0
15日に皇太子様がスーパーあずさに御乗車になられるようだね。
グリーン車かな?
256名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:54:54.49 ID:NzDhxeLZ0
そろそろ雨乞いでもして台風呼ぶか
257名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:18:48.32 ID:cJfCa3ck0
>>255
14日の11Mと、15日の28MのG車が押さえられてるみたいだね。
258名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:47:52.39 ID:3mAIXMJwO
たしかに185系は急行型と併結して急行列車で使われたことはあるけど、急行型ではない。
性能的には115と同じ近郊型。(MT比が低い分、115系6連より速度種別が低い)

正直、165系や169系などの急行型車両ファンとしては、一緒にしてほしくないんだよな。
259名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:40:47.94 ID:gvnRftZF0
>>255
どこかに視察でも行くのか?
4年前はS15号で松本まで乗ったよな。確か家族3人で。
260名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:47:33.18 ID:PF7D5pay0
261名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:44:06.80 ID:I5YSuEIF0
団臨じゃないんだ。
G押さえた方が金とJRの手間はかからないけど、G乗りたい一般客にはちょっと・・
262名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:48:30.41 ID:4WYV1xgn0
あんなボロ車両にお乗せするのは不敬罪だろ
263名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:05:40.93 ID://o2IxfO0
自分たちとおつきの人の分数席だけにして
あとは一般に売ればいい
全席分の金をちゃんと国からもらってるんだろうか?
264名無し野電車区:2011/11/10(木) 07:42:10.36 ID:Xoy6Ww1r0
それに伴う警備の面倒くささ分の公務員給料を>>263は払うようです
265名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:07:59.02 ID:8D9SNDQ+O
明日、八王子からスーパーあずさ1号に乗る予定です。

自由席って空いてそうなもんでしょうか?
266名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:19:35.80 ID:Xoy6Ww1r0
なんか事情があって指定はとれないのか?
あずさ回数券が使える時期なのに
267名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:21:10.12 ID:x4G8tgUI0
自由席車内で「ここ空いていますか」などと必死な人いるけど
そんなに座りたいなら初めから指定とればいいのに
268名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:22:20.04 ID:Xoy6Ww1r0
>>267には同意できないがな
269名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:44:35.75 ID:8D9SNDQ+O
いや、指定を取れない理由があるわけではないんですけど、自由席ってどんなもんかなーってちょっと気になりまして…

すみません、変なこときいてしまいましたね
270名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:48:43.65 ID:NR7/ejh10
基本的に一番列車だからガラガラではない
繁忙期ではないからこだわらなければ一人は座れる
でも紅葉の時期なので二人以上は並んで座れないと思え
これでいいか?
271名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:57:41.49 ID:/uQGLmM8O
流れを切って申し訳無い。東海213系5000番台のハンドル訓練始まってるね、先日茅野で見かけた。凄い違和感あったよ。
272名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:04:21.60 ID:r1vXewCT0
本当に立川の連中はマナー悪すぎ
かいじ102号に乗ってるが立川から乗ってきた馬鹿女が
席できもい笑い声上げながら通話するし
273名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:07:29.30 ID:NR7/ejh10
313の5000番台って6連じゃなかったか思ったら
2連の5300番台なんて出たのね
274名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:08:07.01 ID:dCR6wuW7O
>>255-256
13日はE655使うのか?
275名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:04:36.33 ID:SomJeu1I0
その場でゴルァしないで後から最底辺掲示板に不満を書き込む>>272って
276名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:10:28.46 ID:RlUR6KN60
>>275
お前ならゴルァするのか?
277名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:31:44.95 ID:cZ7ydPbqO
>>267
それが普通の行動だ
278名無し野電車区:2011/11/10(木) 13:56:48.46 ID:yxcYFio20
>>267
定期じゃあ自由席しか乗れないし。
金払ってるんだからなるべく座りたいと思うのは普通のことだろ。

かいじ102、あずさ2、かいじ121とかもっと自由席増やせば良いのに。
279名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:08:27.06 ID:V+TBn9Jb0
デッキと客室の間の扉の閉まり具合が悪かった>E351
280名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:44:18.71 ID:y+Yp5ldk0
>>278
明らかに定期利用者だと思われる新宿−立川・八王子間利用のリーマンも
指定席に結構いるよ。JRも黙認してるんだと思う
281名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:15:50.25 ID:6JZFWfRG0
>>262
ちゃんとVIP編成が決まってるんですよ。
E257には縁のない話ですw
282名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:18:22.43 ID:N+oborsFO
松本運輸区の女性車掌は、検札相変わらず気合い入ってるね。
283名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:32:28.31 ID:slYgVVR00
>>281
 E257にもVIP編成がなかったっけ?
284名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:54:43.60 ID:rLpe7dMP0
>>267 なるべく安いほうがいい、指定席とるのが面倒とかあるだろ。
285名無し野電車区:2011/11/11(金) 07:50:57.47 ID:nE5XYbt0O
八王子からスーパーあずさ1号の自由席に乗って通路側の席を確保しました


アドバイスくださった方ありがとう〜
286名無し野電車区:2011/11/11(金) 07:53:49.75 ID:uaFZM+5G0
>>284
あずさ回数券があって指定料金勿体ないは訳わからん
面倒くささはともかく
287名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:32:31.74 ID:gHRM8WKg0
>>285
どこ行くんだ
良い旅を
288名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:39:05.30 ID:0qqNc8pN0
大月
289名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:43:58.99 ID:nE5XYbt0O
>>287
甲府です〜
290名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:28:59.89 ID:PfcgmtdE0
14日と15日に皇太子様は中央本線特急の特急スーパーあずさ号に連結されているグリーン車に
ご乗車になられるそうであるが、グリーン車の方は全ての御座席・車両が
皇太子様専用になられるのか?他のお客様や車掌様が車両に入ることも許される事はないのか?
また、その御時間に皇太子様がご乗車になられる時の甲府駅と新宿駅は
一般のお客様の御入場は制限されるの?
291名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:50:33.04 ID:+0nX4+jr0
皇太子の場合は、グリーン車1両 貸切。 元々、一般売りは
していない。 随行員も一緒にグリーン車に乗る。
乗客は、貸切のグリーン車には、入れんだろうね。車掌は、
グリーン車に乗務。
車内販売の人も、恐らく通れないだろう。
292名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:18:32.48 ID:6PYa4QMN0
迷惑と言ってしまえば失礼に値するんでしょうが、せっかくのE655もあるのですし、それを利用するのもよろしいのではないでしょうか。
293名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:24:51.85 ID:PjZiLD310
お召し列車を今の皇族は乗りたがらないからな
お召し列車でググるくらいしような
294名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:43:10.29 ID:7ftmc4ro0
E351とE655-1の混合編成じゃないのか?
295名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:41:39.61 ID:4Nscfhwu0
原宿発なのかな。
296甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/11(金) 23:50:28.57 ID:OqeHAo3b0
>>290
おいおい大丈夫かよw
297名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:26:51.42 ID:4G+wIAVC0
あずさはともかく、もう少しかいじの自由席両数何とかならんかねえ
あずさは指定満席によく遭遇するけど、かいじはあまり・・・
298名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:48:51.89 ID:TkrnK8N30
>>297
??
かいじは自由も指定もいつも6割くらいの入りってイメージ
自由席の両数は適正かと思うけれど
299名無し野電車区:2011/11/12(土) 07:23:29.58 ID:mOY5t5i/0
かいじは7両編成位で全自由席が妥当だね。
300名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:18:14.23 ID:MvD++44A0
まあグリーンに乗りたい一般乗客からは迷惑だろうな
せっか狭小トンネルにも対応したGカーことE655があるんだから
そっちに乗りゃいんだよと思うよね
301名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:58:11.68 ID:/8J9o9Kw0
ホームの中央にドブを作れば人身は減る

毎年年末は泥酔して吐くのがホーム端で人身になるのが多い

昔と違って手洗い場とは言わないからせめてドブ(U字溝)を設置すべき
302名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:23:34.19 ID:NC9eR6ZK0
E655-1つける場合ってどっかの車両抜くの? それとも13両編成?
303名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:16:54.45 ID:fq6oMGvM0
ML信州にのって中央線乗りつぶそうと思ってるんだけど辰野支線がうっとうしいな
304名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:21:04.22 ID:hwzxUCf30
車掌と車内販売は前後に乗務して対応する。
305名無し野電車区:2011/11/13(日) 01:01:17.91 ID:4h09VEgb0
八王子の金券ショップで甲府まで自由席2270円(?)ってのを
見つけたんだがそんな切符あった?
料金回数券と普通回数券じゃ合わないような
306名無し野電車区:2011/11/13(日) 04:42:55.59 ID:FIG3CSaT0
高尾駅発着で「特別快速・松本行き」はまだですか、中電にも特別快速を待望します。
307名無し野電車区:2011/11/13(日) 06:54:35.65 ID:2kbWMNkB0
『毒茸』こと>>306の施設収容はまだですか?www
308名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:10:23.39 ID:bBQDKpf+0
>>306
消えろカス
309名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:46:23.24 ID:4LWnloXh0
>>303
松本5:56→辰野6:40
辰野6:44→岡谷6:56
岡谷7:24→塩尻7:34
塩尻8:16→中津川行き
310名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:41:17.70 ID:m+1aTNdA0
毒茸って忍たまかよw
311名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:10:22.90 ID:ZftMxFXM0
団臨で来たんだね
ttp://www.boxloader.net/small/index.php?dwn=20400

pw : e655
312名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:23:40.03 ID:fq6oMGvM0
>>309
わざわざどうも
ありがたいけど上諏訪の足湯にも浸かりたいから上手く予定が組めないんです
313名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:50:44.54 ID:zZ2ed8J/0
>>305
塩山
314名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:03:34.19 ID:BoiTKdzr0
>>291
グリーンの前後一両から進入不可能
マブによると8・10号車指定不可能だって
車掌もおそらく前後に分かれてここは通らない
315名無し野電車区:2011/11/14(月) 04:49:17.25 ID:99XN3shl0
皇族のお召し電車は『臨 時 電 車 』で運行願います。一般乗客が迷惑します。
皇族への警備の警察官も乗務するから殺伐となります。
316名無し野電車区:2011/11/14(月) 05:37:42.04 ID:99XN3shl0
皇族の方はJR東で管理しているお召し列車を御使用願います。
317名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:30:00.32 ID:xnKuLKfDO
>>305
分割乗車券と料金回数券じゃないの?
318名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:31:55.18 ID:gZOAsmIA0
今日の11Mは、4Mの折り返し or 差し替えの
どちだったのかな。
リスクを考えると、新宿で差し替えしたと思うけど。
4Mのグリーン車で、コーヒー溢したりすることは、
予想されるからね。
319名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:38:52.31 ID:gQik3Dni0
>>315
皇族はその分指定席全席分の金も払ってるからJRにとっては有益
JRは客>利益 だということを忘れずに
320名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:54:58.05 ID:xkSLkW/E0
というか慣習なんだけどな
そんなこと言い始めたら社会人野球とかプロスポーツのスポンサーとか
広告費は全部無駄になるなw
321名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:51:32.50 ID:KmaDBfpk0
322名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:02:59.23 ID:gQik3Dni0
間違えた
JRは客なんかより利益のことで頭がいっぱいなんだよ
JRは客のことなんか本当は大嫌いで仕方ないの
ゴミとしか思ってないよ
323名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:21:38.82 ID:NLA0HMWo0
お子様だなぁ
例え大嫌いでも、相手をしなければ利益は生まれんよ。
324名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:37:48.42 ID:j7wiot1i0
鉄板だからお子様いっぱいw
325名無し野電車区:2011/11/15(火) 04:46:01.23 ID:mBI1RNCV0
>>319.
皇族のJR車両貸切は国費だから我々の血税から支払いか!?.国民は関係ないね。
326名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:06:15.14 ID:OMBffc2q0
皇太子御一行が御乗車になられた編成はS3+S23
327名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:17:17.91 ID:pVht+exY0
超どーでもいいネタw
328名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:24:20.13 ID:nWyuMin70
お召し列車スレあるものな
トタの115リニューアル車の椅子好きなんだが211に移し替えたりしないかしら
329名無し野電車区:2011/11/16(水) 04:14:16.38 ID:duHOR74E0
>>328
俺は逆にあの椅子嫌い。頭が出っ張りに当って首のすわりが悪い。
330名無し野電車区:2011/11/16(水) 11:07:24.48 ID:gOsFyAn90
>>327
ヘイトちゃん悔しいのうww
331名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:21:13.47 ID:LfDFDn1X0
緊急浮遊
332名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:19:40.51 ID:VpYlUQrf0
>>327
“ヘイトちゃん”てなに?ネトサヨの隠語かなにか??

>>329
同意!なんか圧迫感があってシックリ来ないんだよね

333名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:11:14.51 ID:3DU0sIJG0
M編成とC編成って所属が逆のほうが効率良くないか?

6両は立川〜小淵沢が主で3両は大月〜小淵沢なのだから、N編成と共通運用にしてしまえば、6連は豊田所属で良い気がするのだが。

そうすれば車両のやりくりのために高尾〜松本のロングラン運用もやめられるだろうし。
334名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:04:04.13 ID:mYaP9q8B0
そうしたとして無くなるのは、松本〜長野の一往復だけだろ
なんで高尾〜松本の列車が無くなるんだよ
335名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:08:28.48 ID:d7x9bGjeO
無意味な6両を3両化できる。
平日朝以外の長野支社に、6両なんてイラネ。
336名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:09:22.08 ID:DfDnnyMT0
>>333
そのとおりだけれど
かなりスジをいじる必要がある
337名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:33:47.81 ID:hdxt83JL0
豊田で持ちきれないから中電運用を長野へ投げたんだろ?
338甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/19(土) 22:43:12.56 ID:fE/hN8jQ0
>>333
>そうすれば車両のやりくりのために高尾〜松本のロングラン運用もやめられるだろうし。
何度か言ったこと有るけど車両のやりくりの為にロングランしてるわけじゃない(笑)
元々の貫通編成の運用をそのままモトへ移管しただけだし松本-甲府 甲府-立川と分けることも可能なんだから
遥か昔から新宿・高尾から松本への直通は有った訳だし郵便荷物が無くなっても列車は小分けにならなかった
ただ俺的にはM6編成がトタに残ってもらいたかったんでN編成化の妄想はしたw
339名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:46:32.89 ID:075U44ru0
そもそも豊田の先は長野まで本線用中電の配置が無いってのは、
何か間違ってるような気がするんだが…
東線の中電は甲府地区に拠点をおくのが一番効率的なんじゃ。
340名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:10:23.90 ID:TOFzksGS0
貨物会社の運転士があずさのデッキに便乗するんだな。適切な貨物列車がないせいだろうが、
金もかかるだろうし奇妙だった。
>>333
長野支社の業務量確保や、トタだと同一業務でも都市手当が必要でナノより人件費がかかる
関係からの本社人事の意向が大きいと思う。
トタに残ったのは八王子支社管内のみ運用の3Bだけ。
341名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:27:48.57 ID:Qc+1rILtO
>>339
せっかく国鉄時代無駄にあった甲府地区の大胆な合理化で、現業機関を周囲に吸収させ、管理部門を八王子や新宿本社に吸収させたのに、元に戻してどうする
342甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/20(日) 23:19:35.01 ID:1+IhubYY0
>>339
俺にもそう思った時期が有りました、長野の二つでも統廃合すればw
343名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:58:32.73 ID:pMglT1dP0
>>341
それは豊田で高尾口の中電養えた時代の話でしょ。
問題なのは今現在その体制が最適かって話。
344名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:36:04.44 ID:X9z7ypFp0
>>343
豊田の中電は風前の灯だから、最適じゃないの
長野持ちで困る事態は特にないのだし

山梨ローカルの3連も長野に移管して、富士急乗り入れを全部233にしてしまえば
後は211を少しトタに入れれば済む
場合によっては、それも長野に移管してしまえば合理的
345名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:37:02.32 ID:Yw0ErK6w0
トタの115を甲府に移しても大した両数じゃないから
玉突きを考えてもミツを潰せるわけでもなし
合わせて松本を甲府に移しても移転費用がかかるだけだし
意味分からんな
346名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:39:57.04 ID:Yw0ErK6w0
なんだ、233厨か

つーかさ
千葉支社みたいな論外はともかく普通は自分の支社の車両は自分の支社で持つんじゃないの?
347名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:48:26.57 ID:X9z7ypFp0
>>346
首都圏地区の支社でやるにはあまりに輸送量が少なすぎで
車両数少なく不経済

340が書いているようにコストと、一番は広域配転を少しでも減らすことだね。
長野の人は長野で仕事したいでしょ。
348名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:51:03.03 ID:+y2eD8HQO
トタに6両×7編成くらいを配置。
足りない分はナノ3両モノ任せ。

…これじゃダメなの?
349名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:07:29.32 ID:Yw0ErK6w0
塩山〜韮崎の区間列車がなくなるならトタは6連オンリーでも良い気はするが、
233運用を増やすのは車両数的にもダイヤの堅牢性的にも無理があるんじゃね?
350名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:35:51.92 ID:z/VdhEbJ0
ダイヤの堅牢性ってなんのこと?
E233の方が遥かに走行性能良いのに。
351名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:38:27.76 ID:i4Hhg92w0
長距離運用はダイヤが乱れると影響する範囲が広いと言うこと
352名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:24:04.42 ID:h4nLNABX0
もういいじゃんか211で。
中電は長野に持たせとけ。

お前らが2ちゃんでガタガタ言ったって何も変わんないよ。
353名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:39:20.14 ID:Yye5I/gf0
ガタガタの窓から車内に風を送込むベンチレーター要らず211お断り
354名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:08:14.02 ID:+y2eD8HQO
そうだ、119を買い取ろう。
355名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:12:40.96 ID:S1JfP3oM0
>>345
車輌は松本じゃなくて長野ベースでやりくりしてる訳ですが。
それでいて運行密度は高尾口が一番高いっていう歪んだ運行形態。
運用を合理化するなら甲府付近をベースにするのが最適なのは明白でしょ。
356名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:16:13.49 ID:iNUtte7M0
余計に金がかかるのに?
357名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:42:41.25 ID:fpUr4z0G0
甲府イラン
358名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:32:42.84 ID:33y0F7Ej0
>>351
朝の424M、426Mは朝方長野県内でトラブルがあると来ないから困る。

出かけるのにちょうど良い時間だから、何度か巻き込まれたことあるし。
359名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:13:10.18 ID:nqYnIXY30
要するにおまえが甲府民だからじゃねぇか
そんなの知るかよ
360名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:39:41.54 ID:rfMZRspQI
>>346
車両計画は本社の業務だから、全社で見て最も効率的合理的な姿を目指すよ。
ただ、車両保有数はそのまま必要員数にもつながるから、支社が既得権的にこだわる。減らそうとすると抵抗する。
あとJR東日本では、仕事が減ったからって支社またがりの転勤とか解雇とか絶対できない。
だから長野新幹線が開通して長野支社で人が余った分仕事を与えないと人あまりになるから非効率的。
中央列車線の車両ナノ移管は長野新幹線開通に伴う影響では?
361名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:41:00.05 ID:gQ3ud6nO0
>>355
言いたいことは良く分かるが
長野と豊田という大所帯の狭間で
甲府に小所帯を設けたところで
費用対効果からメリットがないということでしょ。
だから今のような変則運用になっている。

この先、さらに合理化しようとするならば
豊田分は車種統一して主に大月辺りまでカバーさせ
あとは全部長野に押しつけるって事も考えられそうだけれど
とりあえずは211系が来るようだしまあ先の話だろうね。
362名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:46:10.29 ID:SDg+Zqfi0
その211とやらはいつ来るの?
すきま風ピューピューはもう勘弁
363甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/22(火) 23:13:53.27 ID:xRRIXFHS0
>>344-345
>>343はトタのだけじゃなくてC編成は勿論のことN編成の一部まで考えてるんじゃないのか?
電留線の方は狭いし機関区跡は消防署等出来てるから当然ありえない話だけど

>>345
どうするとミツを潰す所まで飛躍するんだ?(笑)
ラシ・カノを無配置にしてミツに集約したのに

>>348
3連×12本+6連×1の現在と変わらんねw

>>355
本当にモトじゃなくてナノベース?

>>357
すまんこですm(_ _)m

>>360
『あさま』が無くなって先ずR・O編成がナノ移管されたんだっけ
189系11連の『あずさ』運用が無くなってかな?
364名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:39:04.69 ID:rnjBC1qU0
もうよい!!!
365名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:40:30.88 ID:rnjBC1qU0
366名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:28:39.51 ID:q5zW9z5q0
高幡不動の境内でまんじゅうを売っている「松盛堂」のオーナーは
東京都日野市の公明党の市議会議員 みねぎし弘行である。

■ 日蓮正宗「C作戦」発動から20年 2010年12月29日(水)
日蓮正宗の前法主・阿部日顕が創価学会を切り捨てるためのC作戦
(=創価学会分離作戦)なるものを謀議し、実行に移してから20年がすぎた。
1990年、日蓮正宗は宗門の規約を一方的に変更し、同年12月27日、
池田名誉会長を法華講総講頭から一方的に罷免。翌91年には解散勧告書を
送りつけ、11月28日には破門通告書を送付し、学会を破門するに至った。
その結果、日蓮正宗は“弱小教団”へと転落し、現在にいたる。
自業自得といえばそれまでだが、明年11月28日は、その破門通告から
20年の節目となる。

これが政教分離を求められる政治家のHPとは、呆れてものも言えない。
違憲政治結社・公明党の面目躍如とはこのことだ。
http://www.e-giin.net/minegishi/
367名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:48:52.52 ID:e93CCZn60
>>365
すぐ上に画像の持ち主がいるんだからねっ!
368名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:03:04.20 ID:WzhyjKK/0
普通列車が長時間停車で半自動扱いする季節になるが、にわか18きっぷ
旅行者が駅に着くと同時にホームに下りて、一服したり飲み物を
買いに降りたところで、車内保温でドアが閉まり発車と勘違いして
慌てる人を遠目に眺めてニヤニヤするのが楽しい
半自動でも今じゃボタン式が圧倒的に多いし、手動開閉なんてもう
中央線ぐらいだな
369名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:51:46.33 ID:swmttsioO
先ほど茶釜が初狩を上ってったよ
370名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:24:39.08 ID:hKTYnCbT0
>>369
西八で見たw
371名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:13:09.53 ID:/Cm49/S70
>>362
115で隙間風ビュービューなんて言ってる様だと
211は窓全開レベルに匹敵する風が吹く
372名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:40:33.49 ID:YsR8oQ8o0
>>368 つ新潟地区
373名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:55:25.37 ID:+zRUXPa00
>>360
支社またがりの転勤不可って。。
一般的な大手企業ってそんなもんなの??
374名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:28:38.75 ID:wGma0TCe0
>>373
○○支社として雇われていると微妙
他の会社でも○○工場で雇われていると転勤とか普通はない
コンビニだって○○店で雇われている人と中央の会社で雇われている人といるだろ?
高卒の現業は○○支社で雇われていたりするから

分かりやすく言うとJRで雇われていると言うと日本全国転勤の可能性があるようだが
実際はJR東とJR西で行き来することはあり得ない、これの小さい版
375名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:52:12.89 ID:pdUhpMJWI
>>373
JR独自の労使慣行。支社またがりの転勤はまず無い。ましてや強制的に支社またがり転勤を
大量にしたことなんてJR東日本発足以来ないレベル。そんなことしたら組合と大もめ必至かと。
強いて言えば、地方線区の駅員を東京に転勤させた駅輸送職の広域人事異動があるけど、
それも2年とか3年とかで元職場へ戻した。しかも強制ではなかった。
376甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/23(水) 22:51:24.41 ID:R8CaNC+00
>>368
篠ノ井線を中央線に含めてもしな鉄と信越線は半自動は使ってないのかな?
377名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:09:23.03 ID:dFOJzESI0
>>375
>>強制ではなかった。

一応そういうことになってるだけで・・・
逆に、これのご褒美でラッキーした人も多い。
378名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:50:31.33 ID:3SVT293g0
いよいよ211系投入か
379名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:13:23.87 ID:twOIMM+20
一日も早く中電に211系を導入してほしい。オールロングシート車は甲府駅迄乗入を待望します。
セミクロス車は小淵沢行にお願い!!.
380名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:17:53.68 ID:mDiZ87Ax0
はい、自閉症くんおはよう
381名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:54:09.01 ID:NLY2h0ejO
立川全停
382名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:36:08.02 ID:ieXVt8KS0
>>375
逆に言うと同じ支社の中だと異動がある。
なので甲府盆地から八王子、立川方面に長距離通勤してる人は結構いるはず。
383名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:42:33.69 ID:+DEGxRe6O
>>382
それは国鉄時代から、ごっそりいる
384名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:22:53.13 ID:ZK64JM5o0
>>382
鉄道の仕事は泊まり勤務が基本だから通勤回数は少ないから長距離通勤も苦にならないんだろうな。

昼間から酒飲んでるおっさんってたいてい警察、消防、鉄道あたりの明けの人だろw
385名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:23:31.82 ID:Ku1sATgm0
213系が来週から走るね
386名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:47:21.03 ID:A1MOmR+x0
213?
387名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:11:27.48 ID:qpAh0SP/0
115系の3両編成を5本は富士急行線に売却して、211系を編入させて下さい。
388名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:32:35.10 ID:WcPFbOCo0
>>387
失せろカス
389名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:52:08.25 ID:fcdaHkMi0
>>385
久々に中央東線ローカルのニューフェイス登場だな
それが都落ちした旧型車ってところが廣島みたいだな
390名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:13:16.26 ID:dhSwkEV50
>>386

飯田線の車両で、辰野〜茅野間
391名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:35:47.71 ID:4CdTBfwoO
>>375 東北・信越エリアで入社して、駅員→車掌→運転士の場合、関東エリアに研修の名目で駅員・車掌しないと運転士に配属されないと聞いた事があるが、本当はどうなんだろう?
392名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:28:03.00 ID:JwANfuAz0
>>391
地方は無人駅、ワンマンが多いし、
残り少ない枠も団塊で埋まってるから新人に経験積ませるためには東京に出稼ぎさせざる得ないのだろ。
393名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:39:13.59 ID:FApCSe0W0
スーパーあずさに乗ったけど中央線の特急って遅いね
中央道の車に抜かれっぱなしじゃん
それに帰り昭和BS→日野BSまでバス使ったけど1時間でついた
中央+身延なんてルート使った俺がアホだった
運賃も劇高だし
394名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:09:03.60 ID:1UXvy3pI0
線形が悪い中央東線は当たり前だ!!     首都圏の複線区間では表定速度が一番遅いね。
395名無し野電車区:2011/11/26(土) 05:03:36.97 ID:tFTayC010
>>363
189系11両の「あずさ」「かいじ」運用の廃止より、115系R・O編成の長野転属の方が早かったと思うが・・・
396名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:03:46.37 ID:hNLH9pEI0
>>393
馬鹿が湧くから具体的な列車名は伏せでお願いします。
397名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:26:23.97 ID:7xSsciFii
かいじ、あの運賃と所要時間なら日中は快速に格下げして、幅広く客を拾った方がいいじゃない。
 あれじゃ高速バスにも勝てないし、八王子〜大月通過だから山梨東部から都内への移動にも不便。
車両は田町や尾久で昼寝してるE231-1000かE233-3000を使えばよし。
基本編成使用の10連で、普通車の座席に満足できない奴の為にグリーン車も営業。
新宿〜甲府(土休日は一部小淵沢)
停車駅:三鷹、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、大月、甲斐大和、勝沼ぶどう郷、塩山、石和温泉、甲府(、竜王、韮崎、小淵沢)
朝夕はホームライナー的役割を含めてかいじ存続でいいと思う。
398名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:28:42.39 ID:NuW61SwS0
>>397
ホリデー快速でなければ勝沼は通過でいい
四方津と山梨市を停車に加えてあげて
399名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:31:14.84 ID:7xSsciFii
↑すまん、山梨市を忘れてた
400397:2011/11/26(土) 13:43:30.89 ID:7xSsciFii
停車駅訂正
三鷹、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、四方津、大月、甲斐大和、(土日のみ勝沼ぶどう郷)、塩山、山梨市、石和温泉、甲府
竜王、韮崎、小淵沢
401名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:07:53.97 ID:nZiRVIU8O
(続き)、富士見、茅野、上諏訪、岡谷、辰野、東塩尻、洗馬
402名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:06:05.02 ID:iTH/0uPP0
>>397
本気で言っている?
快速化したところで快適さは損なわれ
大して安くなるわけでも無く客離れ起こすだけ。

今でも金券ショップで回数券買えば
新宿〜甲府は2800円くらい?
快速化+自由席グリーンなんかにしたら
サービス悪化の上実質値上げ。
403甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/26(土) 23:12:18.48 ID:Y9r2QhTh0
>>389
都落ちの旧型車?今度来る211系の悪口はそこまでだw

>>395
なるほど、ありがとう

>>3697
気を確かに持てよw
404名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:53:45.84 ID:VlYcG0JEO
>>3697
ワロスwww
405名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:21:09.60 ID:VWj7GXtP0
>>402
所詮お子様の妄想、実現するはず無いよw
鉄道利用者の少ない山梨など211系6両の普通列車で十分。
406名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:23:54.30 ID:B7M2ntd2I
>>391
聞いたことがないが。今の時期が国鉄採から平成採に技術継承できる最後のチャンス
だから、そんなことしてたらヤバいと思うけど。
東北復興名目で現在実施中の採用方式ならその通り。
407名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:24:10.39 ID:QCaDxL0J0
特別快速「大月行」を四両編成だけ甲府駅迄延長すれば、。
山梨3駅の住民も納得します。
河口湖行を廃止して甲府行きを設定して下さい。
408名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:25:49.99 ID:k8BAcx0Q0
高尾で発車していく、下りの233系10連の乗車率
自分の目で見てごらん
夕方ラッシュ時なのに空席だらけ、立ち客がいるのは後方の2両程度
それも10両にならしたら、まだ空席だらけ

特別快速だの、言えなくなるから
409名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:44:20.14 ID:VWj7GXtP0
たがら旧津久井〜やまなし県の中央東線は特急と6両編成の普通列車だけで十分なんですよ。
410甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/27(日) 22:54:53.59 ID:pMo8/qG30
>>404
俺が気を確かに持たねばw

>>408
でもその前に出て行く115系がほぼ満員だったりしない?
411名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:25:39.75 ID:k8BAcx0Q0
>>410
115も残念ながら空席そこそこだね。
115で満席以上になるのは21時だか22時の1本だけだな
下りは

朝の上りラッシュ時はそこそこ乗ってるけどね。
でも他の4方面に比べたら恥ずかしい限り
412名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:06:49.56 ID:paI3kONc0
>>411
乗る人の身になって考えてみろ
電車が空いてるに越したことはない
満員電車礼賛キモ
413名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:15:31.93 ID:9sxlGwtx0
省エネのために大月以西の中電は115系の3両編成固定で良いよ。
ちなみ6両編成を廃止したら全て満席になります。
414名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:06:08.17 ID:G9/fUdRp0
>>407
特快甲府行きいいね
高尾以西も特快運転して欲しい
またはかいじを全列車東京始発にして欲しい
415名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:11:37.18 ID:E9SrIsaY0
>>407
4両が河口湖発着だから、
6両編成を甲府発着にすれば解決かと。
と思ったけど、
甲府発5:00と6:20くらい
甲府着21:00と22:00くらいになりそう。
416名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:44:12.89 ID:7Rfro5t90
>>415
甲府着21:00に充当するであろう6連は
大月から高尾に折り返して、再度大月行きに充当されるから
駄目だよ。
417甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/28(月) 22:48:13.98 ID:dUYgx3W90
>>411
昔はもっと混んでたような希ガスるけど気のせいか、客が減ったのか
景気の影響で時間帯が変わったか...
418名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:57:55.91 ID:7Rfro5t90
>>417
昔は確かに115の夕方下りで高尾相模湖ぎゅうぎゅうというのはあった。
その後、増発と10連E電が増えたからね。
あとは混む時間帯が遅い時間にシフトしてるのは確かかも
419名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:10:05.87 ID:MpPE3bE7O
相模湖から大月は人口減ってるから乗客も昔より減ってんじゃないの

あと朝のラッシュと比べ帰りは夕方から深夜までバラけるから混雑も集中しないんでしょ
420名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:21:13.79 ID:NkMYtZ5J0
新選組ゆかりの地、高幡不動でまんじゅうを売る松盛堂は創価の店です
http://loco.yahoo.co.jp/qa/1062484760/

421名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:23:49.30 ID:vKzlJhZII
>>414
マニアが自己満足で言うのは勝手だが、実際東京まで特急が入ると後走りが過剰に混雑する。
しかも現行の昼間時東京乗り入れ特急はトウシク間で乗車率50%無いしね。
422名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:33:53.09 ID:VTsMTdqG0
9両で50%に満たない人数乗れば十分だろ
423名無し野電車区:2011/11/29(火) 05:50:29.92 ID:neoJB4Di0
繁忙期しか満車にならない「かいじ」減便して、大月快速を四両編成を中電の補填で甲府迄延長すれば結構です。
中電はセミクロスの115系より211系オールロングシート4両編成の方が便利だよ。
424名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:06:30.15 ID:ftYqc9BM0
またしなの4号乗り継ぎで名古屋行こうかな
425名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:01:19.60 ID:7/wl8+lq0
中電は早く211系オールロングシート車に転換してほしい。
426名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:38:49.77 ID:kQQR0aU50
>>423
妄想厨気持ち悪い
427名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:22:13.37 ID:loHLVKkB0
>>423
3両編成の列車は1両増えるが34席しか増えないぞ
6両編成の列車が4両編成で置き換えられると甲府の朝ラッシュ輸送を担う松本行きが積み残し出すぞ
だからって4+4にすると東山梨と春日居町に止まれないぞ
428名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:39:13.93 ID:GpEZhJAOO
先日から走り始めた213-5000、本日ついにH4編成が茅野へ向かう予定。
429名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:57:38.69 ID:zxgfeWYB0
中電は211系オールロングシート車を設定して4両編成に固定すれば着席率が向上します。
430名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:33:39.47 ID:loHLVKkB0
>>429
「着席率」というのは座席が埋まってる割合のことなの?
乗客のうち座っている人の割合じゃなくて?
431名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:56:40.78 ID:zkuDtnbP0
なんで ID:loHLVKkB0 は自閉症にレス返しちゃうの? バカなの? 類は類を呼ぶ?
432名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:06:50.59 ID:loHLVKkB0
ボクはアスペでしゅ
電車は空いてる方が快適でしゅ
ひとり1ボックスが理想でしゅ
433名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:05:32.61 ID:IJ8eumEF0
4時頃三鷹駅で、211系が下っていった
いったん長野に行くのか?
434名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:09:19.77 ID:pJ3P29A60
高尾駅〜甲府駅間の中電は211系ロングシート車で決まりだね。
短小の狭いBOXはさようならして下さい。オールロングシート車の211系にご期待します。
435名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:27:09.32 ID:0fcveFDcO
類が類を呼ぶらしいぞw
436名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:18:20.60 ID:/T/+3rb90
>>415
 上りが522M、524M、526M、530M、下りが559M、561M、563M、567M辺りが良いのではないか?
437甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/29(火) 23:23:06.69 ID:xAMnQVt+0
>>418
混む時間帯はバブルの頃が一番遅かったんじゃない?
まぁ人口が減ってる説は有るだろうね、大月の駅前再開発も無くなったし

>>427
それじゃあ8連は昔見たく東山梨・別田を通過でw
438名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:02:31.38 ID:bXSsC/0i0
>>435
太川陽介乙
439名無し野電車区:2011/11/30(水) 03:56:18.88 ID:OBew6aev0
中電はいよいよ陽春に211系が就くね。
440名無し野電車区:2011/11/30(水) 05:46:54.95 ID:uw4Fhojq0
ロングだけの編成も登場するから、これまでにボックス席を独り占めしてした馬鹿は
涙目だろうwwwww

悔しい脳ww 悔しい脳www
441名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:08:25.35 ID:L6xTp0Ya0
静岡の東海道線みたいに中電はオールロングシート車だけで結構です。
高尾〜松本の中電は廃止して、甲府駅で乗継出来れば、大丈夫です。
211系が竣工したらセミクロス車は不要です。グループ客は特急に誘導してほしい。
442名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:18:35.46 ID:PtD9d3nm0
自閉症って治んないの?
443名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:32:17.93 ID:QkcUYLeh0
>>442
自閉症は先天だから無理じゃなかった?
ことしは秋がなかったな
夏厨が終わったと思ったら冬厨だもの
444名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:39:41.14 ID:7y+zX3Up0
幸せだねぇ!!.中央東線沿線はまだまだ115系信者が多いね。
445名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:34:10.12 ID:rybywImiI
>>427
実際に211の8Bを入れるなら、ホームこ延長ぐらい余裕でするんじゃない?
車両改造より安い訳だし
446名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:39:30.90 ID:JmmalC4a0
211系を中電に導入するならオール四両固定編成で良いじゃないか。
オールロングシートで着席出来るね。安心しました。
447名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:48:48.22 ID:e7Sr52Gq0
高度成長後で新車投入で編成も長くなったのは103→201の時期の青梅・五日市線だけ
他は同数か新車と引換えに減車
地方線区はワンマン化も
448名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:51:44.61 ID:mM+e/kBN0
ロングになればクルマに移行する奴も多そうだな
449名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:07:49.70 ID:6heZIWKa0
>>447
新車投入のタイミングでは無いが
大月〜高尾も10両直通や3両原則廃止など強化されてきたが。

>>448
それは鉄オタの発想。
450名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:43:03.90 ID:ptdhPkWH0
長野でオールロング編成の115がセミクロスに戻った経歴があるので
大月以西に運用される(臨時を除く)編成にはオールロング車はこないだろうな。
大月で完全運用分割すれば大月以東はほぼオールロングと思うが。

451名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:12:43.38 ID:1dUjwAxE0
>>449
そのくらいのタイムラグや緩やかな増強まで含めて考えると
東海道・高崎・東北・常磐の各線中電と武蔵野線
名古屋地区の東海道・中央西線
関西の新快速・大和路快速が反例として挙がるのでわざと絞った
>>450
長野の3連ロング車は複数あって運用を固定していたら違った結果になっただろう
1編成しかなかった上に信越・篠ノ井・中央東線のどこにいつ現れるかわからなかったから
車内に入ったら見慣れないロング車に当たったら乗客は驚いてとまどって当然だった
452名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:20:24.92 ID:ptdhPkWH0
>>451
当時は試作車な存在な訳だったはずなので
ラッシュ時等で好評なら、オールロング化されてたはず。

要は不評だったんだな。
大月以西に定期運用される車両にはオールロングは来ないだろう。
211の2000番台の様なロング車もクロス改造後に転属。

453名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:34:22.57 ID:Y8E3wpuWO
>>452
トタはロングなので、小淵沢まではロングが入る

試験ロングは、
長野支社管内は、ラッシュ時でもロングが必要なほど混まないってことや

あとは両数が短いから、ロングにしても、首都圏のようには
清掃コストが削減できないから、わざわざロングに改造する意味がないということがわかったの

ただ211ロングをわざわざ金かけて改装するかは、甚だ疑問
ナノはそんなに収入ある支社じゃないからね
454名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:49:07.69 ID:ptdhPkWH0
これ以上は平行線だな。
大月以西を運用される車両は大月以東に運用が入るものも含めて
クロス化されると自分では思う。
大月で運用が完全分割されればそれより東は全車オールロングはかもしれないが。

震災以降も千葉末端で新規運用される209は両端車両がクロス化されてるし。
投入時期は予定より大幅遅れだけど。
455名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:07:51.43 ID:T3oNPvMM0
大月で運用が完全分断できれば、トタはE233だけでいいのにな
211は長野に転属させて
456甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/30(水) 22:38:35.33 ID:L85ZuoNz0
>>450
大月で分断するならトタの211系化も無いんじゃない?

>>450-453
リニューアルの際にセミクロに戻されましたね
それでも最近は知らないけど1530Mだっけ小淵沢行きとか真昼間から結構混んでたよ
457名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:50:59.45 ID:QRH3o33J0
しかし房総に209は意外だったな
てっきり耐寒設備のない東海道211が行くもんだと思ってたが
458名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:37:46.94 ID:8PzIPMiU0
>443
就職難か
459名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:28:58.19 ID:z+hNh0/40
211持って来るなら「新車投入」といってロングのままの可能性もありと見る
460名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:54:51.46 ID:cvLqdtq+0
トイレの問題がなければね。
461名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:28:20.62 ID:iK/aofIM0
>>457
あの辺は千葉方面へ行く学生と東京方面へ向かうサラリーマンが多いから3ドアだと捌ききれなくなっている
462名無し野電車区:2011/12/01(木) 04:54:19.97 ID:np9zmGDp0
211系オールロングシート車は高尾〜甲府間限定で、ドアスイッチの追加と耐寒仕様になりそうです。
463名無し野電車区:2011/12/01(木) 05:49:52.45 ID:np9zmGDp0
来年度はオールナイト運転の211系ロングシード車で青春ヲタの乗車が無くなります。
464名無し野電車区:2011/12/01(木) 06:29:02.39 ID:/20iwNoF0
心配せずともクロスが入るよ

会社設立間もないころ、初狩〜甲府間各駅に201用のオレンジ色の乗車目標が
ホームに整備されたものの、結局は定期乗入れは見送られた
理由は簡単で、急勾配の駅(笹子など)での停車・発車時に、オールロングの
着席客が前後に転倒する危険があるから、というもの
たかだか数百円の運賃のためにン万円も治療費、休業損害ほかを出すなんて
馬鹿馬鹿しいというわけだ
465名無し野電車区:2011/12/01(木) 06:35:52.52 ID:f51QRV+40
ワケが分からん理由のオンパレードですね
こんなところで騒いでも変わらないのに

ところで18シーズン真っ盛りに早朝松本へ行くなら
高尾始発と二番列車とどっちの方が空いてる?
466名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:23:29.67 ID:O+sTJRIB0
毎年ネタしてる115の半自動扱いの話だけど。

停車時間があるときの手動扱いは積極的に使わない方針なのか?
停車時間があっても若い車掌のほうが寒くてもお構い無しな気がする。
昔に比べて開けっ放し率が上がって寒くて困るんだけど。

若い車掌は車内温度は気にしてる様子なのに、外は寒いのに停車時間があっても手動扱いにしないのは本末転倒だよなw

211か新車が入れば通年ボタン式になりそうだからあと数年の話題になりそうだけど。
467名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:32:32.38 ID:L3kx26dp0
起死回生の中央東線に211系の中電仕様は吉報になりました。甲府寄りの先頭車にトイレ付は決定的です。
ドアは半自動でドアスイッチ付きになりました。
468名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:47:02.39 ID:1lZUxu89I
そもそもクロスシートの方がいいって考え方は一般客に普遍性はあるのか?
俺は通勤通学需要ならロングのがいいと思うんだが。
115のボックスクロスだと4人で座れば窮屈すぎる。中央列車線のM電ローカルに1時間
も乗り続けるような旅客は少数派だろうし、ロングで全く問題ないと思うが
469名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:04:44.05 ID:zBchTANO0
>>464
115系にも2〜5人分のロングシートが存在するが問題になったことはあるまい
行楽シーズンの午後に高尾〜大月と武蔵小金井〜甲府にあった201の臨時列車が行楽客に不評だったのでは

いわれてみればカーブ外側のロングシートにゴロ寝してる乗客がいたら床に転落するかも
最終間際の上りをオールロングにすると笹子・初狩では寝ていられる状況が発生しそうだ
ただし転落して怪我しても行儀良く座ってなかった本人が悪いのだから賠償も休業補償も認めるべきでない

>>467
心配しなくても東日本会社の211はすべてのクハに便所がある
東海道仕様はそのままでは最短4連にしかならず半自動扱いできないが両側のクハが便所付き
470名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:18:15.28 ID:+d634lO70
東海道のトイレ2箇所は多過ぎ。
転属で4両や6両になったら片方は車椅子対応の大型洋式便所と車椅子スペースに
もう片方はトイレ自体撤去して客室になるんじゃね。
471名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:28:51.56 ID:IFQM/ONWO
>>466
指示されて無いことして、事故が起こったら責任問題だからね

じじレチ以外がやらないのは仕方ないかも

まぁ相模湖、四方津、大月、甲斐大和、塩山、山梨市、石和温泉、酒折、甲府なんかの待避で寒かったら、車掌に寒いから、半自動にしてくれと言えば、客の要望ってことで、若僧もやるかも

472名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:22:15.69 ID:vEnXOylz0
明後日の相模湖イベントって行く?
かいじが相模湖に止まるらしいけど
473名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:28:32.79 ID:JWcdWpDt0
211系でオールナイトのロングシート車は最高だね。
18ヲタも満足です。
474名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:29:48.40 ID:JWcdWpDt0
オールナイトロング.バンザイ!!
475甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/01(木) 23:28:02.83 ID:/sZVv/6g0
>>464
本当なの?そしたら3000番代はセミクロス化するって事になるけど...

>>466>>471
以前モトの中の人に聞いた話だと常務前にウテシとレチで打ち合わせて決めるって
聞いた覚えがあるんだけど...
476名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:28:59.22 ID:XM8ahcMp0
>>475
セミクロス←→ロングの改造は長野115で実績があるし
ロングをセミクロス改造するのに使う座席は115リニューアル車と同じ物を作って据えれば良さそう
なのでセミクロス化改造するかどうかはJRのやる気しだいと見る
>>470
基本編成は普通車の客がグリーン車に入らなくても便所へ行けるように配慮したのでは
中央線は6連に便所2ヶ所でも走行中の車内で客が並ぶことがあったから
211系を持ってくるとして6連に2ヶ所確保できるならそのままがいい
>>473
終夜運転なら211ロングだろうがありがたい
18シーズンはながら取れなかった香具師が遠回りを我慢して殺到しそう
477名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:40:49.41 ID:zh1ndA1n0
大垣夜行で113系ロングなら走ったことあったような。。。
478名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:51:43.06 ID:tntJBUdb0
長野支社のリリースだと相模湖〜塩尻は半自動になっているけど
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/111124.pdf
479名無し野電車区:2011/12/02(金) 05:44:33.33 ID:SCCs7GbO0
クロスクロスと騒いでる奴は自分の願望が実現して欲しくてしょうがない奴なんだろ
静岡地区の新車導入のときもロング嫌いでたまにしか乗らないよそ者の18乞食がよく騒いでたな
まだどうなるか分からないけど実際にロング化されたら乞食が発狂してスレが盛り上がるんじゃないかな
480名無し野電車区:2011/12/02(金) 07:16:10.29 ID:dbv5WDnh0
甲府地区って朝ラッシュでもそんなに混まないからなあ
2ドアデッキつきだとさすがにきつかったけどw
481名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:21:32.56 ID:hUtUMKW8I
>>466
ただ単に面倒なだけでは?マニュアル通りだと以下の通り。
停車、乗降終了。
放送にて
「特急通過待ちのために長時間止まります。車内温度維持のためドアを半自動扱いといたします。
一旦全ての扉が閉まりますからご注意ください」
ブザー合図にて運転士呼び出し。
車内電話にて「ドア半自動にします。」と連絡。
閉扉操作、半自動扱い。
特急通過。
放送にて、
「間もなくの発車です。ドアを開けます。ドアから手を離してお待ち下さい」
ブザー合図にて運転士呼び出し。
車内電話にて「ドア開けます」
自動扱い、開扉操作。
482名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:43:47.04 ID:FxIl8zrWO
中の人だが。
下3行ねーよ。
483名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:15:54.35 ID:JJ9WlCr30
奥多摩と秋川のホリデー快速は昔からオールロングシート車です。
中電も速やかに211系オールロングシート車を採用してほしい。
着席の効用抜群です。115系のボックス席は狭いね。
484名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:36:29.04 ID:EAol96Ym0
金曜夕方の自由席はやっぱ混むな
485名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:32:28.56 ID:qmbcnswh0
>>481
長時間停車の場合の扱いって線区によって違うよね。

中央線の場合自動で開扉→半自動→半自動まま閉扉。
高崎、宇都宮、常磐の場合半自動で開扉→発車1分前に全開→自動扱いで閉扉

同じ会社でなぜマニュアルが違うのだろうか。
486名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:55:57.55 ID:FxIl8zrWO
長時間停車なら、最初から半自動で開けるだけでいいのにね。
487名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:01:52.04 ID:ZBPK1BYZ0
>>485
発車前に一旦全部自動で開けられるのは鬱陶しい
一旦全部開けるのは駆け込んでくる人の便宜以外に何の目的があるのだろう
488名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:25:47.65 ID:zeBXsMm/O
>>487 まさにその目的だと思うが
489名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:20:24.01 ID:rQBMxsa+0
松本から乗ってくると、信濃境までは半自動開閉だけど、小淵沢から485みたいな扱いに変わるね。
490名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:41:14.71 ID:KIdIglCr0
支社が変わるから、扱いも変わる
491名無し野電車区:2011/12/03(土) 06:53:02.05 ID:Z4VaKdNI0
冬季の青梅線や五日市線は完全半自動ドアーです。中央東線は中途半端だね。
ドアスイッチを有効利用してほしい。
492名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:43:03.38 ID:7ZP5spvG0
115系6両→211系6両に置き換え
115系の3両も211系6両に置き換えるのか?
493名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:12:12.54 ID:uHc+lBZJ0
>>484
DQN糞立川民どものせいでな
494名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:19:56.57 ID:+8r9frSS0
>>492
115系3両→211系3両
495名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:50:23.15 ID:61oRUKTB0
>>490
半自動にする車掌もいれば、全開で特急待ちの時だけ半自動にする車掌もいる。時間帯もあるのかな。
496名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:04:24.80 ID:pfvTyiAw0
211系オールロングシート車なら4両固定編成で充分着席出来ますよ。
無駄なセミクロス車は要らないよ。ボックス席はどっちみち狭いから不要です。
497名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:24:05.10 ID:wpWzvGGO0
それなら、いっそ面倒だから何にもないワムの床にでも座ってればいいだろ。
それならスペース自由に使えてロングシートすら不要だ。
498名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:43:40.31 ID:Flt6e0AF0
それなら、いっその事ムーライト信州も211系で運行したら着席率が向上します。
499名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:58:26.87 ID:HP7GwG1w0
>>492>>494
115系2両もどうなるか気になる。
2両+3両の運用もあるし・・・
500名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:02:36.41 ID:uW+dGI8L0
>>496
毎日積み残しを出してない中央線の普通列車を増車するわけないだろ
211持ってくるとしたらロングかセミクロスか知らんけど3両または6両と予想される
4両があるとしたら6連の運用を減車する目的だろうから着席できなくなる
501名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:46:00.78 ID:dRDC2GUO0
昼間時の中電にオールロングシート車6両編成は過剰だよ。
高尾駅以西はラッシュ時以外は4両編成でだいじょうぶ・マイフレンド.6両編成は要らないよ。
東京〜大月は快速電車が乗入するから宜しい。
502名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:49:50.46 ID:ZXSbKSiS0
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
503名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:53:39.91 ID:Gly6T+0Q0
>>470
おおむね同意。211系0,2000番台で1か所はトイレ交換しないと
冬季トイレが凍って使えなくなる。
ただ、使用しない側のトイレは撤去しないで閉鎖かも?

115系2両はお荷物で日中寝てるためいらない。
E127系で振り替えるか、3両のほうが使いやすい。
また、長野N編成はほかと比べると115系の状態がよいので、
211系ですべて置き換える必要はない。次期新車でよい。
(原則リニュアルが77〜80年製、非リニュアルが81,82年製)
504甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/03(土) 22:24:59.48 ID:nSIJQDbm0
>>499
某スレにはMcを1M化してって話があったけど
異系列併結をしない東が211系オリジナル車とVVVFの新車とを併結するとは思えない
運用の方を見直す手も有るけど

>>503
6連でWC1ヶ所って不評らしいじゃない、C編成の団臨はWCの都合で
300番代が使われるって以前書かれてたし最長貫通編成が7連だったのに
1100番代にも結局WC付いたし
505名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:48:45.62 ID:s9I2Oa1g0
>>502
一緒に相模湖行こうぜ
506名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:24:39.38 ID:hdahVSox0
来年度はスーパーあずさに新車を投入してほしいね。
507名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:29:33.31 ID:tNFBZGX1O
初狩〜笹子の有名撮影地が有刺鉄線で立入禁止状態

上り列車を撮る場所がどんどん無くなっていく。
508名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:00:22.60 ID:wgxf6s0m0
梅林俯瞰のところ?
509名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:04:06.32 ID:cSBdB1GO0
他人の土地でで権利だけ振り回して振る舞ってたんだから当然だな
510名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:53:26.56 ID:F0Fesswf0
同意。
つかさっさと新型入れてくれ。
511名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:41:43.09 ID:af2vNqj80
>>510
だから213系が入っただろ
関西本線の中古が
512名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:25:37.43 ID:OfIt/PaQ0
>>507 半年前には既に立ち入り禁止になっていた。
つーか、あの場所最初に見つけた人すごいよね。
どうやって見つけたんだろう。
513名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:53:09.17 ID:mYsbqwgq0
また落ちた?
514名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:57:15.83 ID:lFctollZ0
toki不安定すぎるよな・・・
515 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/05(月) 11:20:17.71 ID:r1XRuW8c0
そもそも、房総の211が中央にわずか5年足らずで飛ばされることになった理由のひとつとして、
ロングだからとタカをくくって113の6両を211の5両で置き換えた結果、座席数減少と混雑率増加で苦情が殺到したってわけだし
それで痛い目を見ていれば、中央導入時に減車置き換えはしてこないだろう

・・・211のロングを取っ払って、廃車サロの余剰シートをつければ大したコストもかからずにみんな幸せ、なんちゃって
516名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:50:41.00 ID:Hd2iylj7O
>>515
何その京急600w
517名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:57:15.26 ID:u9eczBoI0
213系5000番台快適過ぎワラタ
富士見か小淵沢まで延伸希望
518甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/05(月) 22:33:12.03 ID:oX012gI80
>>514
181系時代末期のようですねw
519名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:33:21.32 ID:cnw1cXtd0
山梨市から小田急梅ヶ丘の国士舘に通ってるんだけど
あずさ・かいじの特急定期とか無いのかな?
ないからとりあえず中央線特急料金回数券使ってるんだけどね
520名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:37:04.71 ID:9MRzUglz0
ガキは黙って鈍行で通え
521名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:00:17.72 ID:jTJ8vq76O
中学生であずさ回数券を財布に入れてた俺の立場は?
小の時はかいじだったから一々急行券を買ってたが
522名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:37:33.39 ID:pupEITKuO
甲斐大和の笹子トンネル出口ポイントはもう撮れないのだろうか?
二年前の写真では河原から撮ったものがあったが先週行ったらとても河原に降りれる感じではなかった
523名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:47:43.08 ID:v0PJTr9I0
撮り鉄は幸せだねぇ。鉄道写真は雑誌だけで十分です。
鉄道は乗車する事に価値が有りますよ。中電に211系が導入される事を待望します。
524名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:07:09.64 ID:hMrfUO9g0
頭がお花畑の自閉症に言われても^^;
525名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:18:15.15 ID:vKEg+Sqf0
>>515
東線115も房総みたいに209で置き換えられなかったの?
526名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:18:39.36 ID:LeEtTWx+0
A-PA-な撮り鉄がマナーとモラルが悪く、電車の運行を遅延させます。ホームの端に三脚を立て掛ける奴らが最悪だよ。
527名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:57:46.10 ID:XMlaCxWD0
>>526はそういいながら一般人を装って携帯電話でセコい消防写真を撮っているんだな
人の邪魔して注意を受けると「鉄じゃないんだから、ここは公共の場だ」って大騒ぎするんだな
最低だ
528名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:54:04.42 ID:rP9pXE8g0
来年度の115系終焉時はまた大騒ぎになります。
529名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:48:10.81 ID:d5ZUhJOK0
115廃止の前に「懐かしの115系急行かいじ」だろ
ところでムーンライト信州非運転日に中央ライナーを同じスジで出してくれないかしら
530名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:37:11.59 ID:vlRMhJY60
>>519
結構要望はあるようだけどなかなか実現しない
それに合わせて始発の上りかいじをもう少し早い時間に欲しいっていう声もあるね
531名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:54:18.23 ID:XLVr0CiI0
>>530
だから、数年前にメトロポリタンエクスプレスやらで試験的にやってみただろ?
あれで乗らなかったんだからそんなもんしか乗らないってことだ
532名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:04:48.83 ID:kj3fiyfa0
>>531
そんなのあった?
甲府何時発で新宿何時着??
533名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:29:34.80 ID:ksiRaqVy0
>>532
甲府6:33→新宿8:28だったような…?
列車自体は東京行きだったかも。
534名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:31:52.14 ID:kj3fiyfa0
>>533
サンキュウ
そんなイイ時間だったら思いっきりビジネスに使えるじゃんね

ワタシとしては甲府5時台のかいじがあれば便利だとおもうけれどね
新宿7時頃着だとあまり通勤ラッシュとかぶらないだろうし
535名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:36:14.11 ID:sPFUtIG4O
>>525
山線では209そのままでは、4M2Tでもスジのらないかも
536名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:37:40.59 ID:sPFUtIG4O
>>534
土休日だから、ビジネスには使えなかったと思う
537名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:48:24.47 ID:NGkMICpT0
早朝はどうせ客数少ないから高速バスで事足りてしまうってことか
538名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:53:49.09 ID:0bwsyuYS0
>>525
検討はされたけど、先頭車化改造が必要だとかで見送られたんじゃなかったかな?
539名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:19:46.63 ID:XLVr0CiI0
>>534
2004年の時刻表だとメトロポリタンEXPが
穂高始発4:55、松本発5:12、甲府発6:33、新宿着8:28、東京着8:42だった
また、穂高始発だけじゃなくて同じスジでかいじ184号新宿行きでも運転していた
駅にポスター貼ったりそれなりに宣伝してたよ
当時のほぼ毎週土曜日朝に設定して
需要見てもっと増やすかどうか試行状態だったみたい
でも、2004年の10月限りで運行停止した
ということは需要がそれだけしかなかったってことだ
540名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:23:32.66 ID:XLVr0CiI0
>>538
209って寒冷地対策してあるの?
暖地向けの房総はともかく、冬期の中央線中電運用には入れるのかしら?
541名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:32:54.81 ID:0DexEwzU0
>>540
209を入れるつもりだとしたら
何か不具合が起こったら「車両故障のため遅れと運休が出ています」で済ませるんじゃね
542名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:35:55.55 ID:kj3fiyfa0
>>539
そっか、すぐ廃止になったのか
逆に新宿23:00発の最終かいじはよく使うけれどいつもそこそこの乗車率だよね
いつも指定席だけれど、自由席の八王子までは座れない人いっぱい居るみたいだし
543名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:35:56.13 ID:XLVr0CiI0
>>541
今度来る211も一応耐雪ブレーキとか付いてる東北線・高崎線用の211でしょ?
流石に耐雪ブレーキとかなしじゃ只見線並みに運休しそうで無理がないか?w
544名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:37:39.30 ID:7suiLqdB0
>>539
東京観光で土曜の9時前に新宿着いても困るなあ
店なんかまだ閉まってるしなあ
しかも1時間に着く定期列車なら30分余計に家で寝られるもんなあ
545名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:43:49.75 ID:qSIMbZ5d0
一時期、「おはようかいじ」の設定があったけれど
なぜか土曜の朝なんだよね。で、しばらくして消滅。
きっと平日なら需要があるだろうに。
546名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:45:24.43 ID:qSIMbZ5d0
>>543
耐雪ブレーキなんか改造でどうにでもなるだろ。
富士急に行った205も耐雪ブレーキ備えているんだし。
547名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:03:11.07 ID:XLVr0CiI0
>>545
平日のそんな時間に出したらそれこそすし詰め状態だろ?
いまの定期かいじですらあずさ2号と併せてやっとだというのに
需要があっても、他の需要がすごすぎたらそっちを優先は仕方ない
通勤ラッシュは社会問題になっているが、
朝の中央線特急が遅い時間にしかないのは社会問題になってないしw
548名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:33:57.53 ID:+AWIu52W0
特急が遅い時間だと困るのは
山梨にいる役人で、官庁に朝一に行かなければいけないやつらだけだったり
549名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:53:03.71 ID:oKpHurSa0
うろ覚えなんだが、90年代にかいじが甲府まで定期列車で、
多客期のみ松本まで延長運転ってあったよね?
小さい頃に親の実家に帰省した時に、塩尻でかいじ幕の183系を
見たような記憶があるんだが
550名無し野電車区:2011/12/08(木) 03:52:58.39 ID:7eiMvBx20
今もある
551名無し野電車区:2011/12/08(木) 04:42:25.49 ID:+NMt+yrz0
>>537
やはり定時性は列車の方が・・・
高速バスに対抗して9両より短い編成で始発特急の繰り上げ、最終「あずさ」の繰り下げ(新宿21:30発か22:00発)を・・・
E257系の付属編成があと少し長ければ・・・
E351系に運用の余裕があったら・・・

>>539>>542
その後、一時期だが「あずさ92号」として松本始発で設定された。

>>549
そういえば、あったかと・・・
新宿8:30発とか。
数年前では新宿19:30発、22:00発とか。
552名無し野電車区:2011/12/08(木) 06:34:48.00 ID:S7fbRSJD0
>>551
朝7時半までで中央道で大渋滞にはまる可能性と中央線が遅れる可能性はとんとんじゃね?
553名無し野電車区:2011/12/08(木) 06:48:17.66 ID:80BsX6FM0
スーパーあずさ号の新制新車はまだですか!?.
新幹線が無い中央東線にJR東日本はテコ入れしてほしい。
554名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:14:16.35 ID:It9WMUvpO
今朝は快速下りが遅れていて、高尾7:46の河口湖行き二番線発へ、接続の1本前の下り三番着が大幅に遅れ
最終接続の一番線着と団子状態で相次いで到着

三番着の方は、本来、悠々乗り換えなのが、今朝は逆に跨線橋混雑で、下手したら乗り遅れ状態

河口湖行きは遅れて発車だったが、三番からの乗り換え客が、まだ済まないうちに出そうとしたみたいで、階段付近のドアで、必死に乗ろうとした客が、はさまれたり、荷物挟んだり、ちょっとカオス
それより耳疑ったのが、駅員の放送

挟まってます
ドア開けてください

迷惑です
乗らないでください

おいおい
遅れてギリギリ着いた、三番からの乗り換え客のこと、考えろよ
と思った。

迷惑です。
乗らないでください!?ってちょっと日勤指導ものだよね
駅長か支社に言うべきか?
555名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:34:41.24 ID:UDfpRChb0
長い
556名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:32:41.47 ID:DwM2fbXYO
>>549
今の57Mスジがそれだよ。もう1本あったけど、新宿11時半のやつだったような…。

>>550
今は聞かないような…少なくとも、予定臨の設定はないよな?
557名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:32:43.34 ID:Xubywh+n0
>>554
悪いのは時間に余裕をもって接続1本前で来た客を無視して
ギリギリ接続の電車で来た客の便宜を図って即発車させようとした運転整理じゃないのか
遅れてきたE電なんか接続取らなくて良し
558名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:33:18.54 ID:ok3/ValO0
バスも年末年始は大増便。今年の1月は8号車まで目撃した。
559名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:10:50.29 ID:3sGCsWEg0
中電の接続駅がもし八王子駅ならゆとりが生まれます。
高尾駅はダメだよ。
560名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:14:25.65 ID:xOg3QzYQ0
>>549
かいじきっぷで乗れるように
かいじ号を松本まで延長していた
561名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:01:10.10 ID:vZ7Hl2+Q0
>>554
高尾って立ち番がいないから遅れているときも運転状況見ながら事務室から放送するだけなんだよね。
車掌の判断で乗り換えが済んだところで発車させるから特に階段使って乗り換えになるときは気をつけないと置いてかれることがあるよ。

モニターで監視してるのかもしれないけど遅れているときはホームに出て乗り換え済みを確認して合図出して発車させないとダメだと思う。
562名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:32:46.28 ID:Qrc6gOLA0
>>542
というか23時や22時のかいじなんて立川や八王子でほとんど降りちゃうじゃない
その内高尾とまりのライナー化されそう
563名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:34:37.71 ID:QvHuYWxf0
今日は、珍しく高尾始発の115系のドアが手動扱いになっていた。去年とか
は2月とかでもほとんどやっていなかったような。
564名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:36:07.51 ID:q4tHR4ax0
>>562
それは自由席だろ
指定もそこそこ混んでるよ
565名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:23:41.04 ID:KBX9u3R2I
>>561
事務室でATOSの在線情報と各階段の防犯カメラ見て、必要に応じて構内放送かテレスピで延発や抑止の指示出してる。
各所に目が届くから立番付けるより効率は良いよ。
566名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:32:43.68 ID:rnafuK660
>>561
>>モニターで監視してるのかもしれないけど遅れているときは
または
定刻で出してしまう
567名無し野電車区:2011/12/09(金) 14:39:53.52 ID:sMPxrXiEO
>>560
かいじなのに自由席が減車され大混雑、でも鈍足なので指定席はガラガラという
ものすごく迷惑なやつだった
568!nija:2011/12/09(金) 15:16:20.15 ID:mQKln3Uw0
>>556
かいじ121の松本延伸ならつい最近もあったような
569名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:28:20.61 ID:PXIRqnQX0
>>564
そうだな。東京都内の人間が自由席にはかなり乗り込んでいるもんな。
あわよくば料金払わずに下車できることもあるからな。
自由席利用する客は大抵は大月までは乗っているな。
それ以降も塩山山梨市までは乗客が多い。甲府までとなると一気に減るけどね。
高尾止まりのライナーにはなるわけないだろ。22時30分発と23時発のライナーがあるからね。
570名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:29:41.34 ID:PXIRqnQX0
訂正
自由席利用客じゃなくて指定席利用客の間違い。
571名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:32:26.91 ID:iYRNRefQ0
だから自由席特急料金回数券宣伝ティッシュ配ってるやん
572名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:49:52.02 ID:gld/8dvZO
中央ライナー9号と11号無くして特急に充当できればいいんだけどね
ただ利用率7割りぐらいあるから無理だな。
573名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:43:10.63 ID:q4/oX5zcO
>>572
その時間は、特急車両空いてるから、余裕だよ
351も1本新宿から三鷹に回送されてるし
574名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:17:42.81 ID:xjU9uF1B0
あずさ7号はかいじスジのあずさ号だから、甲府駅迄は自由席の乗車率が高いね。
そして指定席はがらがらです。
575名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:01:20.24 ID:3xD6ThO3I
>>554
所定接続が解除されてるってことは、
指令から最近の列車を接続とし所定接続を解除する
って指示が駅におりてる。だから駅員に責任はなく、お前がクレーム出しても部内的には指導対象とはならないな。
となると、駅としては河口湖行をいかに早く出発させるかが重要で、乗り遅れた旅客は次の列車に乗ればいいと考えて、出発させてしまう。
駅扱い抑止の指示も出せるんだが、それは特段の不都合がある時のみ。
となると、高尾駅員はよく仕事をしたと言えると思うが。
576575:2011/12/09(金) 21:49:06.13 ID:jwdBM9+xI
最下段訂正。
だからJRのマニュアルに従えば、高尾駅員はよく仕事をしたと言えると思うが。
もちろんマニュアルが間違ってるって批判はありえるけどね。
577名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:15:30.45 ID:oCNynH4G0
事件は司令室で起きているんじゃない
578名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:21:43.34 ID:IlPzrmkL0
糞・味噌の高尾駅の話題は要らないよ。中電への乗継の場合は20分以上ゆとりを持たない乗客にも問題が有ります。
携帯やPCの乗継案内だってゆとりを持ってるよ。
579名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:48:07.68 ID:zQQko8B30
>>519
Fラン乙
580名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:56:06.55 ID:bjzcR28h0
やらない甲斐
581名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:20:04.48 ID:9ei2PrTb0
富士急スレの池沼ここにも出たwww
582名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:09:13.58 ID:wKIctYQK0
立川周辺の多摩地区在住だったので御座います
583名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:58:33.38 ID:qt/Ix15D0
早朝の中電は物理的に乗車出来ないから、どうぞご勝手に!!
午前七時以前の電車はダメだよ!!
584名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:29:22.44 ID:Q7MarRFT0
M101の武田菱新しく張り替えた?
なんか新車同様にキレイになってた
585名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:29:09.81 ID:Gun2DxZpO
>>584
足廻りも綺麗になってたようだから、検査入場したんじゃない?
586名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:52:45.16 ID:p9tyyjWf0
>>568
冬臨だったような・・・

>>572-573
32号の折り返しで新宿21:30発(若しくは22:00発の松本延長)の設定を・・・
587名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:56:57.45 ID:aLVboHwL0
・・・厨
うざすぎ
588名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:58:40.67 ID:Acl7RKMtI
貨物列車のコンテナの中身って何がメイン?
上下それぞれ教えてほしい。
589名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:23:11.12 ID:xzAQpl7B0
知るか、ボケ。
590名無し野電車区:2011/12/11(日) 06:31:17.94 ID:axYVS0eMO
>>588
中身や方向は知らないが、「行きは原料、帰りは製品・加工品」と聞いたことがある。
591名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:00:20.19 ID:yMAnHOkgO
この前10数年ぶりに松本までSあずさ乗ったが、相変わらず速いものの何か振子特有のと言うよりはただ単にガタガタした感じの揺れが多かった
翌日乗ったしなのがびっくりするくらい快適だったもんで余計気になったが、やっぱ何だかんだで老朽化が進んでんのか?
592名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:36:09.97 ID:38hzM4r90
>>575
状況の説明をよく読め
所定接続は解除されていない
>>554が憤慨しているのは河口湖行きがギリギリ接続の電車を待ったくせに
接続時間に余裕があったはずの1本前から乗り換える客を置いて行こうとした点だろ
乗換えに余裕を見込んでいた人が置いていかれる逆転現象
593名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:50:31.09 ID:qS6kdvk10
大月って何か観光名所ってありますか?
それ以外にも何か見所とか
594名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:59:03.22 ID:EtQfsb6Q0
大月は毎時かいじが停車する位だから立派な観光地だよ。以前にTV東京のアド街ックで紹介されました。
595名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:44:54.20 ID:y6PdKFuWI
>>592
そうか。気づかなかった。すまん。
最近ここ2、3年なんだが、駅の輸送系の社員に30代ぐらいの若手が入り出したんだが、
教育が上手くいってないのかもしれないな。
それなら駅長や助役にクレームを出してもいいのかもしれん。教える側も参考になるだろうし。
しかし、あくまで発車については駅は関与しないし、定時発車を守るための放送だし、日勤指定までした
指導の対象にはならないかと。
596名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:48:28.31 ID:V5uKuPCw0
>>592
というか接続電車一本前でも
一本前:1番線
後続電車:3番線
接続電車:4番線
だと通常時でも1番線からの客を待たないで発車することはあるよ
特に1番線の10号車側に乗っている客について
597名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:06:26.38 ID:AWEGH5W50
>>596
接続1本前に乗ってると却って乗換えが間に合いそうにないなら
西八王子到着までに後続のちゃんと接続する電車に乗り換えろと案内して欲しいな
もちろんここまで高尾駅の責任でないのは承知
598名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:17:05.48 ID:sRu8ShlL0
>>593
猿橋、岩殿山、笹一酒造
こんなもんか
599名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:28:42.21 ID:V5uKuPCw0
>>597
一応ちゃんとした車掌だと
「高尾駅1番線到着です、階段は前の方ですのでお早めの移動をお願いします」
って放送があるけど、そんなのまれ
つーか、そこまで詳しくやる必要あるか?って感じだな
車内アナウンスしても聞き取れない車掌も居るしそっちの方が問題だわ
600名無し野電車区:2011/12/12(月) 13:04:10.84 ID:nQ1ohMSoO
と、放送もロクに聞こうとしない>>599が申しております。
601名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:58:06.16 ID:hudWa1aN0
>>591
デビュー時からあんなもんだよ
602名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:35:40.42 ID:N2KJWSmx0
>>600
その素晴らしい耳でどんなに小さい放送でも
全部聞こえるとはすごいですね
大変恐れ入りますが、私にはどうしても聞こえない車掌も多いです
特に115系でトンネルの中で放送されると何言っているか分かりません
603名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:57:29.00 ID:HakhJwUC0
>>438
LuiLui繋がりか
誰も突っ込まないことを見るとこのスレはお子様だらけなんだろうな
604温泉巨乳熟女好き:2011/12/13(火) 05:41:27.01 ID:eHAF8UhN0
>>603
オッサン乙!
605ナウなヤング:2011/12/13(火) 16:42:52.08 ID:bh1DxJRp0
>>604
おめぇがオッサンじゃねぇか、この熟女好き!
いつまでも富士山の領有権主張してろ!
606名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:50:12.30 ID:NcS2R74QO
俺も今日接続の一本前で階段が混んでて乗り遅れるところだた。
高尾だとこういう問題があるから八王子か豊田発にしよう。
そうすれば同じホームで乗り継げて楽々
607甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/13(火) 22:32:18.27 ID:0/W4ztdf0
>>604
>>605
呼んだ?w
608名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:40:33.86 ID:Uy2kc4Td0
中央東線・高尾駅はJR東日本同士の乗換なのに不協和音ですね。東海道線の熱海駅の方が安心です。
609名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:47:05.04 ID:SAceZUDZ0
>>606
高尾は下り通過線作ったのにあんまり改善した気がしないねぇ。
やっぱあのぼろ駅舎潰して1番を上り本線にするしか…
610名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:53:46.35 ID:qnhQP3UM0
この甲府何とかっていうコテハン
みんなに相手にされないのは何で?
611名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:56:02.04 ID:T23sK3s/O
…と、普段コテなのに相手にされない>>610が申しております。大変おつかれざまです。
612名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:56:50.73 ID:cvvNra9x0
これは痛い
613名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:44:57.74 ID:zR6wLz3a0
中央線は3月にダイヤ改正あるのだろうか?
614名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:27:16.39 ID:nXodKSHR0
かいじ廃止です
615名無し野電車区:2011/12/15(木) 05:38:01.49 ID:wq7o8gqa0
じゃあかわぐちも廃止かな
616名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:08:24.24 ID:j27OK7dp0
終日大月行,E電直通特別快速電車を30分間隔で運転すれば、高尾駅トラブルは解決します。
将来は甲府行き特別快速電車も視野に入りました。間合いに小淵沢〜高尾駅間に中電を運行してほしい。
617名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:47:03.46 ID:D8GArDzE0
>>616の早期施設収容も視野に入れて下さい。
618名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:16:19.28 ID:+DAW1E0d0
立川
619名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:16:00.93 ID:NQVVU3tGO
>>614-615
ホリ快 ピクニック復活w
620甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/15(木) 23:30:08.85 ID:IvoyHRoX0
>>611
最近はコテハン名乗ってないんじゃない?
621名無し野電車区:2011/12/16(金) 04:24:25.58 ID:36XfcG5tO
>>619
もちろん、169系で頼む。
622名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:41:27.21 ID:WvYP445Z0
185系を中電に導入してほしい。185系仕様でかいじを特別快速電車化だ!!
623名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:08:17.51 ID:WvYP445Z0
まだ判らないのですか!?. あずさを山梨3駅に停車させれば、【特急かいじ】は不要になります。
624名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:35:52.74 ID:kDlFkhAmO
>>621
そんなボロもうないよ

>>622
そんな足の遅いのいらない
625名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:05:48.43 ID:RXkFeLcp0
昨日Sあずさ4号が257だったのに話題にもあがらず
程度が知れますなw
626名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:22:33.27 ID:B9xiRjdH0
よくあることすぎて別にって感じ
627名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:47:10.65 ID:+JGOzDhIO
>>584
M101は先月車体保全で出場したばかりだよ。
628名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:09:05.55 ID:O7N1dEAOO
>>621
ATS-P取り付け、デジタル無線取り付け、EB・TE装置取り付け、S51・S53の冷房電源(SIV)誘導障害対策……
629名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:28:41.79 ID:WE2Rqn1/0
>>625
逆だったら「ふざけんなバカヤロー」で話題になるがあり得ないしw
630名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:36:58.12 ID:bvQ8QuiX0
>>625
SあずさのE257系代走は結構あるよ。
631名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:51:53.35 ID:RXkFeLcp0
>>630
良くあることだがここにいるやつがいかに普段中距離以上使ってないかが分かるだろ?
632名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:15:49.67 ID:4rJMhjZt0
一昨日のSあずさ29号も代走だった。同じ編成だね。
俺は後続のかいじ117号に指定入れて乗ったけど。
633名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:10:36.85 ID:EYTmPcyB0
>>631
いくらここへ書き込むような鉄オタでも普段=週1くらい?であずさばっか乗ってるやつがいるのかって
634名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:19:26.42 ID:RXkFeLcp0
>>633
別に乗ってなくても分かるだろw
折り返し運用含めれば仕事中以外でも見られるし
お前らが論議大好きな乗換不能も入ってるしw
635名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:54:51.71 ID:V9b/cxanO
いよいよスーパーの立川通過便も1往復を残すのみに

高架化完成の改正で全便停車だろうな
636名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:24:45.10 ID:EYTmPcyB0
>>634
一日中電車ばっか気にしてんの?
E351の代走なんてこのスレでは書き込むほどのニュースでもねーの
637名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:29:12.09 ID:n1jfMr7d0
1往復だけ通過させる意味って?その時間の利用が見込めないとか?
638名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:55:40.80 ID:bxEIRetn0
全停車にするとそれが既得権になるから避けてるんだろう。
639名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:56:34.82 ID:OOVZTGU80
>>637
わざわざ最速達の1往復通過と書いてあるから新宿〜松本間2時間25分の記録用かな。
流動的にはとめたほうがいいだろうけど。

特急スーパーあずさ14号と19号だね。

国立と武蔵小金井のポイントが完成したら、時間を保ったまま立川停車にできるかもね。
640名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:39:59.30 ID:rz0UsTok0
来年三月のダイヤ改正からスーパーあずさが4往復立川駅停車になり、乗車の機会が増えました。
これで山梨3駅にあずさを停車させれば超便利になります。
641名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:35:57.78 ID:dIVp/WtP0
質問はここでいいのかな? 違ったら誘導よろしく。

12月23日(金・祝)に
スーパーあずさ1号に立川から乗るんだが、
自由席の混み具合はどれくらいかな?
朝一だから若干空いているという期待を懐いている。

まあどうせ甲府で下りるから立っててもいいんだが。
642名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:28:58.67 ID:kDlFkhAmO
自由席は直前までわかりません
なお、ここのところ257代走が多く、その場合は自由席が減りますから、余計混みます。
指定席をご利用ください
643名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:32:14.87 ID:dIVp/WtP0
わかりました。ありがとうございます。
644名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:21:59.52 ID:7Wk8TXtxI
>>633
そもそもここって中央列車線スレだろ?問題無くね?
>>639
昼間帯の最速列車って無意味だよな…
利用が集中する朝か夕方に作れないなら全列車で到達時間をなるべく統一したほうが
単純でいいのに。
645名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:28:56.46 ID:Bft977G/0
>>641
23日は祝日なので3号車が指定席になるし、三連休の初日で混むかもしれない。
最悪大月、甲府まで立つ覚悟があるなら自由席で良いと思う。
確実に座りたい、2人以上なら指定を取ったほうが良いかと。
646名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:41:24.07 ID:6imOgYK70
東海ですら記録用ダイヤやめたのに
647名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:59:41.11 ID:kDlFkhAmO
>>645
そうなんだよね
繁忙期で自由席は1両減
さらに257代走だと1両減
最悪自由席2両になっちゃうんだよね
648名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:10:28.86 ID:6QT2I6mn0
>>643 >>647
東日本でも、新幹線ではそういうのはやめたぞ。

恐らく、次回改正(ムサコ・国立の工事完成)で、新宿〜八王子の特急は全て同じスジにすると思う。
649名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:18:20.77 ID:w78iYZd60
立川停車と引き換えにデパートさえなくなってしまう八王子を通過でよろしいと思う。
650ここの方が知恵遅れより確実な気がする:2011/12/16(金) 23:26:54.87 ID:dIVp/WtP0
指定−自由=710円
貧乏学生にはこれがなかなか痛かったりするのですわ。
甲府(竜王)以降で全区間A特急料金になるのもまた然り。

8時28分甲府着で53分の松本行きに乗り換えるのですが
これは韮崎発で甲府45分(土休)の上りの
折り返しということでいいですか?
とするとこれは2,3番線のどちらかから発車するということですね?
身延線とも接続してないし、
立川6時43分発から乗り換える18きっぱーより
早く並べばボックスもとれますか?

その他注意点等ありましたらお願いします。
651名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:35:05.75 ID:l6U+RE3y0
学生こそ時間も体力もあるんだから朝早く起きてもっと早い鈍行で行けば?

ところで妙高が1往復近郊型になるってことは北陸新幹線延伸時に
ナノの183、189がなくなるってことでいいのか?
652名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:40:17.02 ID:dIVp/WtP0
>>651
始発で出ても間に合わないのでごめんなさい
(その後は全部鈍行で長岡まで行きます。)
653名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:46:24.37 ID:nLAettOj0
>>652
なるほど
原則どの位置とか指定がなければボックスに座れる
1000番台が来ると車端部はロングシートだから
真ん中のドアに並ぶのをオススメする
トイレは原則一番松本側の車両にのみあると考えておくのが無難
654名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:13:18.11 ID:ntCGcW6N0
>>650
つか18きっぷで別払いで立川〜甲府特急乗るならあずさ回数券のバラ売りを金券屋で買えば?
1枚2800円くらいで売ってると思う。 
ちなみに立川〜甲府自由席で2520円。
指定取れるし、新宿からも乗れるよ。

あと変わっていなければ甲府8時52分発松本行きは3番線からだったと思う。
655名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:27:38.56 ID:+hoo5hv80
今冬は金が無い奴は中電をご利用下さいませ。乗車券のみでゆっくり行こう!!
656名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:49:34.82 ID:7Vak+vRH0
早朝の中電なら松本直行もあるし乗り継ぎや通過待ちの時間があまりかからないからそこまで悪くない
657名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:53:13.43 ID:nLAettOj0
>>654
あずさ回数券の使えない時期と予想したわ
まぁ八王子駅前の金券ショップ自販機で
通年使える自由席用が売ってると思ったが
万一売ってなかったら可愛そうなので言うのはやめた
658名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:46:04.81 ID:0wBOUX330
>>646

Sあずさ1号は立川停車で新宿ー八王子を29分
Sあずさ19号は立川通過で同じく29分

全列車停車という既得権を与えないようにしてるんだろう。
659名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:01:20.11 ID:BaTGMpVV0
他の列車を全く意識しないダイヤだと、
新宿-八王子、新宿-立川-八王子
それぞれ何分で走れるんだろ。
今の最速28分でも表定80km/hだから、
最高速度95km/hのままだとこれが限界か。
660名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:53:14.70 ID:He0ubckN0
新型車両のスーパーあずさはまた先送りになりましたね。
2012年度も新造制作予定は御座いません。
中央東線は線形が悪いのと一部単線だからスピードアップは限界か!?.
661名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:57:20.44 ID:BaTGMpVV0
>>660
諏訪地区で上下特急がすれ違うダイヤパターン自体が間違っている気もする。
もっとスピードアップして塩嶺線ですれ違うようにできない物か。
662名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:49:06.25 ID:7Ax13ooR0
昨晩、121号乗車中に「立川駅において車内トラブルがあり、確認の作業を
を行った関係で、立川駅を13分ほど遅れての発車となってます」
というアナウンスがありましたが、この確認作業って何に該当するもの
なのでしょうか?

車内からは、構内で多くの駅員が右往左往しているのが見受けられました・・・
663名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:19:24.28 ID:vf58Gr2K0
>>661
お隣のしなのは中央線の単線ですれ違わないよう工夫している。篠ノ井線は仕方がないけど。
664名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:58:48.36 ID:n2jcBAbw0
>>662
ゲロだろ
665名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:29:58.00 ID:lCoV6Z8I0
常磐線のスーパーひたちは新型車両導入で幸せだね。中央東線は不遇になりました。
三鷹駅にあずさを4本停車してほしい。
666名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:06:40.77 ID:LB/RWvnJ0
三鷹停車は新宿と同じ特急料金になる区間が多いから不利です。
全特急電車を立川駅に停車させて中央快速線から乗継で行こう!!
667名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:55:04.18 ID:RSi/4qvt0
立川茸wwwwwwww
668名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:22:38.73 ID:/k0tNA/O0
あずさ号が立川駅と山梨3駅に全部停車すれば安心出来ますよ。
669名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:20:17.82 ID:j3zagJZt0
>>661
遅いE257を排除してE351と同等の速度で走れる新車を導入すれば
おおむね岡谷以西ですれ違うダイヤを組めるけどね。
670名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:15:32.00 ID:Y8H2cV8k0
>>662
その列車、帰宅客がかなり乗るからねえ。
あと、それだけ四ッ谷停車なのはなんで?
671名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:35:10.80 ID:aIG0+w5UO
>>644>>648
簡単に言うと、松本市の希望で、最低1本は現行の最速達ダイヤをキープしなくてはならない
672名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:18:50.46 ID:fY70CV9T0
四ッ谷も立派な特急停車駅
673名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:20:26.84 ID:azJGkw7dO
トタ区に233-3000置いてあるけど
115置き換えはまさかこれ?
674名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:35:19.24 ID:LakKf9/t0
そんな美味い話はないだろうな。211なら115のままでいい。
675名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:34:43.41 ID:MRDYgSz0O
>>673
東海道線用
東海道線の車庫に置くスペースが無いので疎開留置してるだけ
211系が離脱していけば本来の車庫へ移動する

新型N'EXのときと同じ
676名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:02:16.62 ID:vkNS1cyj0
振り子車両に乗ると酔うからやだ
677名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:11:56.07 ID:sD4vqxDcI
>>671
そんなのはみんなわかってる。
それを無視しない理由はなんだ?って話だ。
678霧雨 魔理沙 ◆36C9LBRP9C8q :2011/12/19(月) 14:18:37.47 ID:vkNS1cyj0
★特急停車駅(千葉〜東京〜松本)―:通らない ○:全列車停車 △:一部の列車が停車 レ:全列車通過 ※臨時列車(はまかいじ等)、臨時停車は除く 
駅名 Sあずさ あずさ かいじ
千葉  ―    ○   ―
津田  ―    ○   ―
船橋  ―    ○   ―
錦糸  ―    ○   ―
東京  ―    △   △
四谷  ―    レ   △
新宿  ○    ○   ○
三鷹  レ    △   △
立川  △    ○   ○
八王  ○    ○   ○
上野  レ    レ   △
大月  △    △   ○
勝沼  レ    レ   △※土曜休日のみ
塩山  レ    △   ○
山梨  レ    △   ○
石和  △    △   ○
甲府  ○    ○   ○
竜王  レ レ   △
韮崎  △    △   ―
長坂  レ    △   ―
小淵  △    △   ―
富士  レ    △   ―
茅野  ○    ○   ―
上諏  ○    ○   ―
下諏  △    △   ―
岡谷  △    ○   ―
塩尻  △    ○   ―
松本  ○    ○   ―    
679霧雨 魔理沙 ◆36C9LBRP9C8q :2011/12/19(月) 14:26:32.93 ID:vkNS1cyj0
訂正               
駅名 Sあずさ あずさ かいじ →  駅名 Sあずさ あずさ かいじ
竜王  レ レ   △        竜王  レ    レ   △
      ↑ずれてた(汗


680名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:38:14.13 ID:U9bNO7/UO
午後2時なんてどうせ客が少ないし速達でも走らせとけ、な時間
かつては7両のかいじで余裕

ネクタイしてないと場違いな10時の速達とは意味が違う
681名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:44:32.82 ID:aux7bZ0t0
そのうち朝一の上りかいじも東京行きにするのかな。
半分通勤ライナーみたいな感じだし。
682名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:44:47.22 ID:z+jpYHUx0
ホントに特急の最速達ダイヤ作りたいなら、E電の始発前に高尾抜けるような筋で運行しなきゃ無理だろ・・・
某3駅のおかげで団子状態だし
683名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:50:27.27 ID:aux7bZ0t0
>>682
別に記録を伸ばしたいわけではないだろ。
単に、役所から遅くなったと文句言われるのが面倒くさいというだけで。
684名無し野電車区:2011/12/19(月) 15:56:05.26 ID:n74paSXt0
あずさ3号の停車駅を減らしてくれ
船橋から乗るがげんなりする
685名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:40:16.65 ID:IkNiAb5G0
特急を立川駅始発と終着ににすれば走行時間はスピードUPがきっと出来ます。
E電区間の徐行が厳しい!1 新宿〜立川間の快速電車も特急の待ち合わせ退避が無くなれば走行時間が5分以上は早く出来ます。
686名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:06:50.36 ID:vkNS1cyj0
>>684
千葉始発をなくせば良くない?
千葉始発て需要あるのか?
687名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:12:49.78 ID:N1tb+ySk0
もし立川駅で特急の運転分離が実現が出来たら、
新宿駅〜立川駅間に、【スーパーあずさ・リレー特快
を185系で運行して下さい。
688名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:24:33.45 ID:OffIM1Qw0
しなのは遅くなったけど、対名古屋、大阪だから問題ないのかな
689名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:39:39.71 ID:7OdN6tZJ0
>>681
あれはかいじを新宿行きにして客を分けてるからありえんw
新宿利用者→かいじ
東京利用者→あずさ2号
もはや料金上はかいじとあずさの違いはほぼなくなったもんなw
690名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:33:33.82 ID:3P1zBG2j0
>>686
意外に八王子や立川あたりから船橋、千葉までの固定客がいる
土日になると千葉から山梨や長野まで行く登山客も
ゴロゴロいるよ
691名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:15:23.54 ID:AqqesaRmI
>>684
>>690の理由で、停車駅は多い方が儲かる。
乗り換えるぐらいなら新宿で降りたらいいや、とかなっちゃうし。
692名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:54:41.28 ID:jgoTKVnDO
>>686
ライナー代わりに使うリーマンが多い

つか32Mと3313M統合しないんか…せめて2016M-3313Mを10番発着にしてくれ。3575Mは11番発着で
693名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:55:43.23 ID:jgoTKVnDO
>>692
×2016
◯1016
694名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:25:03.34 ID:MpXWzJ7D0
甲府で降りるくせにかいじを使わねーカス連中がすべての元凶
695名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:20:37.58 ID:d20dAgEC0
>>694
それは営業施策の問題だろ
甲府までの客にとって甲斐路に乗るほうが魅力があるダイヤないしサービスなら
該当する客は甲斐路に流れる
甲斐路は自由席が多くて座りやすいとか車販の嬢の愛想が良いとか
696名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:57:15.34 ID:w7s9K4l90
あとはかいじの方が安くなるとか。
東が本気で不快に思ったら発券ブロックをかければいいだけだし、現状で良しとしてるんだろうね。
697名無し野電車区:2011/12/22(木) 04:14:10.11 ID:WVw5v2J30
単なる甲州人や甲州に用がある連中の性癖だろ!無駄なあずさ乗車
698名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:17:01.74 ID:9uzWk8c40
甲府まで利用するのに態々かいじを利用する理由がないわ
長野人って性格悪くない?
699名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:25:14.19 ID:yik+xqVKO
甲信喧嘩やめろよ鬱陶しい
700名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:34:37.46 ID:Dc6QDkVhO
キチンとした棲み分けが為されてないのは問題
甲府の客の所為で峡北や長野の客が割を喰う
ライナーみたいに発着駅毎に枠を作るとか出来ないか
701名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:45:21.69 ID:8xODdIkV0
かいじは要らないよ。あずさを山梨3駅に全列車を停車させらればOKです。
702名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:01:55.25 ID:GshX+Gg60
仙台までなのにはやてこまち使うのと一緒。
703名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:30:12.60 ID:z5tmV/mn0
新宿から阿佐ヶ谷まで行くのに中央線ホームで特快見送って次の快速に乗るのと同じ
704名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:54:48.94 ID:yik+xqVKO
>>703
わかり辛ぇw
705名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:06:00.44 ID:WVw5v2J30
阿佐ヶ谷で降りたいのに爆睡で乗り越して高尾で折り返し
上りで更に乗り越して中野で呆然とした自分には分かるw
706名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:35:06.16 ID:pdcx0Qjd0
来年は減便か?
まじで。。
707名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:44:25.92 ID:qpcyAWG9O
減便するの?
短編成化なら賛成だけどさ
708名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:49:42.99 ID:7rBf2Z+n0
>>706
詳細ヨロ
709名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:52:39.94 ID:gDeYgXn90
デマかせは立派な犯罪です。
710名無し野電車区:2011/12/23(金) 04:51:02.21 ID:Z3GH5u9m0


E351系 S4+S24 長野総合車両センター出場

http://2nd-train.net/topic/201112/1359.html

711名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:03:49.73 ID:1Mar/8P4O
2012年度は中電に211系が本格的に導入されから、その他は中央東線には目新しい異動はございません。
712名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:47:00.51 ID:j9LiXVPU0
>>707-708
またいつもの方ですよw
減便減便言い続ければいつかは当たるっていう予言者ですなw
713名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:26:43.67 ID:/U8S/gai0
下諏訪で213系5000番台見て吹いた
いまさら211系なんて国鉄オンボロは要らない
714名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:14:36.55 ID:rXrUxZVj0
351調子悪いの大丈夫かねぇ
年末年始の繁忙期に代走になると
自由席2両では地獄だ
715名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:15:14.02 ID:cs8E+VMT0
指定席とればいいだけの話
716名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:46:38.17 ID:StffzHJNO
もう取れないんじゃない?
717名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:40:05.55 ID:loqzcR+10
E351スレってないの?
718名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:47:25.62 ID:9tFEiciFO
人身事故であずさが茅野に1時間55分遅れて着いた時、駅員が「特急券払い戻します」って放送してた。儲かった。
719名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:25:09.57 ID:uej+Ww5l0
E351系付属編成出場したばかりなのに再入場とかどうなってるんだ・・・
720名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:40:23.94 ID:jMHZ3A5x0
茅野はなんか権限強いの?
普通待ってたんだけど、あずさが遅れてたから自由席に限って乗車してokだっていわれたことはある。
721名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:49:09.16 ID:StffzHJNO
茅野駅の判断ではなく、指令から各駅に、こうしますから旅客に案内するようにと指示が来る
722名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:14:07.84 ID:cs8E+VMT0
上諏訪や下諏訪では乗せてくれなかった感じだったよ。得した。
723名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:16:56.38 ID:NRdscCPU0
>>717
ない
724名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:48:17.72 ID:j9LiXVPU0
しかし、ひたち・サンダーバードと来て
国鉄設定当初より長距離運行している在来線昼行特急が
中央線がらみで東線も西線も健在ってのがすごいなw

にちりんは宮崎〜鹿児島分離したし、北海道も札幌で分離したのが多数
あとはJR四国くらいかw
725名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:01:10.52 ID:Fqa+gX62O
スーパーあずさの自由席って3両だっけ?
前は4両だったような気がするんだけど。連休とか混む時期は3両になるかな?
726名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:08:12.20 ID:pHkx2W0E0
>>717
「あった」
727名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:35:56.22 ID:Mh59h6je0
甲府はつ6時45分新宿行き希望
728名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:49:33.22 ID:jHeh6Fnk0
>>720
特急とは言え、茅野から岡谷はほとんど各駅停車だしな…
729名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:21:12.20 ID:loqzcR+10
>>723
>>726
ありがとう

E351の三鷹で夜を明かす編成って、翌日どの運用に入るんですか?
730名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:51:29.46 ID:OV/dvlNTO
>>727
ダイヤに隙間がないから、武蔵野新鶴見折り返しという妄想。
731名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:21:41.34 ID:3mMrI26k0
>>692
・351だと秋葉原を通過せざるを得なくなるので減収になる
・ホームライナー千葉に12両は余剰。5両の今でも満席になることほとんどないし。
・中央ライナー5号はどうするんですか?まさかE351を千葉に譲ってこっちをE257の5両にするとでも?
・翌朝のスーパーあずさ5号を千葉発にするのは総武快速線内線路容量の関係上無理。
732名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:17:01.70 ID:KUnAT0Ga0
今度来る予定の211系って
クハ+モハ+モハ+クハ
の4連なんですか?んでオールロングシート4連とセミクロス4連に分かれるのかな?
733名無し野電車区:2011/12/24(土) 04:20:43.25 ID:bpAIFdgb0
クモハ+モハ+クハの3連
現状はオールロングシートだが、中央線の事情に
あわせてセミクロスにするかどうかは、不明。
734名無し野電車区:2011/12/24(土) 05:58:28.19 ID:Z6k+385hO
中電のセミクロス車とロングシート車両混在が続いてほしい。オールロングシート車は大月以東限定が良いね。
735名無し野電車区:2011/12/24(土) 06:13:37.39 ID:s1plzDHl0
>>731
E257も11両で秋葉原通過してるよ
随分前までは9両だったから停車したが
736名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:40:34.56 ID:rjorFjzj0
つーかさ、こっちか快速線スレか微妙だが
八王子駅3番線を下りにも使えるようにできないのか?
737名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:23:53.24 ID:OoU/Evxt0
夕方の立川・八王子始発はなるべく豊田始発にしてほしいな。
特に八王子始発1541と1708は、ほとんど何もいじらなくても豊田着からの接続が取れそう。

快速豊田1532着 /(豊田 1536始発化)→八王子1541→小淵沢1823
特快高尾運転区間短縮 豊田1610着 /(立川1605→運転区間短縮)豊田1613始発→松本2000
快速豊田1704着 /(豊田 1704始発化)→八王子1708→小淵沢1931

快速立川1705着→青梅行直通化(立川始発青梅1703を1713始発に変更)
快速青梅1713発→豊田行化(豊田1719着) /(豊田 1719始発化)→八王子1724→甲府1907
738名無し野電車区:2011/12/24(土) 13:40:43.11 ID:rzvN26XN0
>737
まじめにスジ引いて確かめたわけじゃないけど、配線をみると下り方向から豊田で折り返すのは
ちょっと面倒くさそうに見える。
高尾行きを豊田止まりってのは混雑次第でできる便もあると思うけど、
八王子客に面倒な乗り換えを強要してまで八王子/高尾接続から変える必要があるかと言われると疑問。
739名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:43:20.49 ID:OoU/Evxt0
>>738
八王子始発は折り返してはいないはず。いま八王子行きもないし。
豊田車庫→豊田ホーム→(回送)→八王子始発の形。

立川始発・終着も往復とも営業するのは2本ぐらいのはず。
ほかは片方回送で豊田あたりで出入りしてる。
740名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:05:05.19 ID:3mMrI26k0
>>735
あずさじゃなくて9両主体のかいじが乗り入れればいいのにね
741名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:22:08.63 ID:HGbA4jFn0
横浜直通も欲しい。新宿から湘南新宿経由大船まで。需要無いか
742名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:49:57.16 ID:43JPXUW90
>>739
中央M電は間合いが長くて、運用効率が他線に比べて悪い。
それが折り返しが少なくて、回送入庫が多いことからもわかる。

間合いが長いことで遅延時に強いかというと、そうでもなく
入庫してしまうので、異常時に出てこれなくて、結局
車両がなくて、運休やら大規模遅延の発生も多くなる。

入庫折り返しは止めて、できるだけホーム折り返しを増やすできで
かといっても高尾では不便

豊田ホームで折り返せないなら、日野の中線で折り返せば
いいのではないだろうか。
743名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:09:16.70 ID:T3EeRisE0
日野の中線で折り返せないなら立川まで行けばいいのではないか

立川で折り返せないなら
744名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:27:13.53 ID:NhCwE/7A0
>>743
武蔵野線に乗り入れて大宮行き

はムチャクチャとしても
日野まで行くくらいなら立川折返しがいい
立川以東のスジは優等列車に引き継いで欲しいから青梅特快への接続で
下りは立川以東の優等列車のスジを引き継ぐため青梅特快から接続で
6番→青梅線と5番→中央線下りの同時発車ができるよう改善が望まれる
745名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:56:17.51 ID:43JPXUW90
>>744
それいいじゃない
大月大宮の むさしの号
1時間に2本

残りは1時間に1本東京大月(時間帯により快速、通快、特快、通特)
朝晩は東京大月を必要に応じて2〜4本
これで完全大月分断
大月以西は115(211)3連(朝晩6連)長野に移管

素晴らしい

746名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:39:11.09 ID:FJD9+wva0
大月完全分断は、難しい。
高尾方は、3番線(下り本線)、
甲府方は、4番線(中線)
での折り返しになると思われるが、
下り本線 特急2本/h + 臨時、貨物、富士急直通
等があるなか、3、4本/hも、本線ふさいでの
折り返しは厳しい。 甲府方からの接続も考えると
なおさら厳しい。

747名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:53:21.98 ID:CNu56ucNO
ここの住人は257と351だとどっちが好き?

自分は外観、車内ともに257が好きです。
351の3連ヘッドライトが嫌いなので。
748名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:11:42.07 ID:lN03v0sp0
E351の気の抜けた前面LEDが好き

回送とか試運転とか中央ライナーとか
749名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:25:59.19 ID:VdPX3xkB0
E351だな

やっぱり振り子だぜ…
750名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:31:17.30 ID:/wdN4x3I0
E351ねぇ・・・。

不快な揺れ
乗り心地が悪い
狭い

E257の方がはるかにマシだと思う。
751名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:03:21.81 ID:PFrjSmqp0
     ___  . .   .        ____
    (_  _)     .     ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
      |  |        ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
      |  |        |゙       l │[ ̄ ̄ ̄]│ l       ゙|
      |  |  ..      |─────+=======+─────|
      |  |   . .    |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄ ̄ ̄ ̄丁|
     __|  |__.  ..     |│        |||      |||.     ..│|
    (___)       |┴────゙||───||゙────┴|
                .|   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
                .|.  (◎) J||  _  ||J (◎)  .|
    r""⌒ヽ  r""⌒ヽ. |        ||.      ||.        .|
   ,'       ヽ''     ヽ..|.        `||      ||´        .|
   i                 i .|  ○  ~ ||┌─┐|| ~  ○  |
   ヽ             /..  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
     \         /.   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| |
      \    /.  . . |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
        ヽ___/ . .    |.____________.|
752名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:59:09.60 ID:MMoEMv510
E351は座席がフィットすればいいんだけどね
E257の方がやっぱ広いよね
753名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:26:34.46 ID:0PQuoy0v0
新幹線で例えると
E351系=500系
E257系=700系
みたいな感じ?
754名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:03:01.82 ID:MMoEMv510
いや、500系はシートピッチが20mm300系より狭かったが
E351はE257より10mm広いからどうだろうなw
左右は圧倒的に狭いが
755名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:07:10.91 ID:spox+vum0
特にどっちが好きとか嫌いとかはないが、747の人間性は嫌いだね。
756名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:24:40.87 ID:/Dkpt8a70
オレは外観、スペックは351、内装は257かな。
スーパーあずさは振り子、爆走だけど内装の古さが目立ってしまう。
757名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:29:12.86 ID:HzvIle87O
>>748
同意w

俺も外観351
内装・乗り心地257かな
758名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:43:53.17 ID:bit8gvxO0
>>746
大月以西は3連でいいのだから
ホーム先端に切り欠きの専用ホームを作ってしまえば?
けっこうホーム幅ある割には、大した乗降ないし
759名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:53:32.57 ID:gbVqlPD2O
大した乗降がないならスルー運用でいいじゃん
馬鹿馬鹿しい
760名無し野電車区:2011/12/26(月) 16:06:36.38 ID:DP05jTez0
来春は211系ロングシート車の中電登場を楽しみになって来ました。
狭いセミクロス車の115系とはやっとさよなら出来ます。中電はオールロングシート車がお似合いです。
761名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:43:58.08 ID:zGLnPM+u0
>>760
こっちまで荒らしに来るな糞駿府人
大人しく静岡スレで喚いてろ
762名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:35:59.85 ID:ApLuq8XQ0
E353は6両+6両にすればいいかも(E259みたいにグリーン車1両)
混雑列車は12両で日中の空いている便は6両。
大糸線直通は松本から6両、河口湖にも直通できるし。
横浜線(横浜)・南武線(川崎)・武蔵野線(大宮)からも1日1往復松本まで走らせられるしね。6両なら
需要あるか知らんけど
ライナーは東京−立川は12両、前6両が高尾行き・後6両が青梅行き。
券売機のタッチパネルで降りる駅を選択できるようにして号車を決める感じで
763名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:40:45.14 ID:UnLOpvu30
>>762
>>ライナーは東京−立川は12両、前6両が高尾行き・後6両が青梅行き。 
>>券売機のタッチパネルで降りる駅を選択できるようにして号車を決める感じで 
それをやるなら「中央ライナーX号・青梅ライナーX号」として立川で切り離し
高尾行と青梅行の割り振りは客が列車を選択することによって行われ
運行上立川までは1本の列車になるので貴重なスジを有効活用できる
764名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:23:33.88 ID:L1cfReXo0
三月からはムーライト信州も211系で運行すればオールナイトロング車になりますよ。
中電とムーライト信州はオールロング車211系仕様で多客時も安心運行が出来ます。
765名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:25:43.08 ID:L1cfReXo0
中央東線の普通電車は211系オールロングシート車で統一してほしい。
766名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:29:03.27 ID:vzGImxdG0
ムーライト茸w
767名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:30:42.85 ID:99Hq/SpR0
乗っていて思うがあずさの茅野、諏訪、岡谷、塩尻の各駅停車級の遅さが
嫌いだな。塩尻、岡谷、諏訪どっちか、甲府でいいよ。後甲府から松本ま
での空気輸送だな。
768名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:51:37.40 ID:l8a/mUhR0
>>763
小田急のホームウェイのパクリかよ
769名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:35:15.29 ID:cEU597CUO
>>767
茅野の乗降数をナメてるな。
やるなら、甲府-茅野-松本だ。茅野青柳富士見に各停待たせといて、特急に続いてけばいい。

…いや、せめて塩尻か岡谷にも止めてあげて。
770名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:46:31.99 ID:6QRRQzJl0
>>762
交互発着してて下りホームに余力が無いから現ダイヤでは無理だろう。
立川運転停車下り一番線発着ならあるいは、、、
771名無し野電車区:2011/12/27(火) 07:59:22.73 ID:eDPMmP/50
特急に乗ると
上りは立川から変なのがたくさん乗って来るよね。
そういう奴は下りでは立川でたくさん降りる。
772名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:42:51.36 ID:KeKONzwj0
スーパーあずさ号全列車を立川駅に止めておくれ。500円で毎日スーパーあずさに乗りたい!1
773名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:59:22.92 ID:475nSj6u0
立川云々は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324181077/
へどうぞ
すれ違いです
774名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:01:02.09 ID:Jdm/CrZa0
新宿駅〜立川駅間はノンストップの特急自由席に500円で乗車が出来ます。
立川市民は下り・上り共特急S・あずさとあずさファンが多いよ。自由席への乗車率は中央東線随一になりました。
775名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:31:27.84 ID:uLXdocSV0
茅野上諏訪は利用者多いし、岡谷塩尻は乗換駅だからねえ。
776名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:37:01.81 ID:HpGaQQtn0
>>774
以下の二点について、具体的な数字やを挙げて論拠を示して下さい
その際、出典や引用先などもご明示願下さい

・立川市民は下り・上り共特急S・あずさとあずさファンが多い
・自由席への乗車率は中央東線随一になりました
777名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:17:52.14 ID:2M3OzY5OO
ば〜か、新宿駅〜立川駅間が特急自由席の乗車率一番は当たり前田。長野県民は知らないの!?.八王子駅以西は降車の方が多いよ。
778名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:25:19.33 ID:J8DdAF8pO
統計的にはそうだが、季節、日程、列車によっては、新宿立川(八王子)より、八王子大月(甲府)の方が高い場合もある
779名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:29:21.87 ID:gCxVM7Me0
立川民はかいじにでも乗ってろw
780名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:51:21.57 ID:HpGaQQtn0
>>777
「ば〜か」で申し訳ありません
「ば〜か」ゆえに具体的な数値を挙げてご教授願います

・新宿駅〜立川駅間が特急自由席の乗車率一番
この区間の特急自由席の乗車率を具体的な数値で教えて下さい
あるいはその論拠をお示し下さい

・.八王子駅以西は降車の方が多い
八王子駅以東および以西における降車数の差異を具体的数値等で教えて下さい
あるいはその論拠をお示し下さい

「ば〜か」でも理解や納得ができるよう、貴君からの聡明で明確な回答をお待ちしております
781名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:20:20.80 ID:WFyYp5gH0
JR東日本が中央東線で【立川駅停車特急】を3月のダイヤ改正から、君は増加する理由を理解出来ないの? 
     『論 よ り 現 況 の 証 拠』だよ。JR東日本も営利と利用客の要望通りに立川駅に止ります。
立川駅は乗降アクセスが抜群と駅中・エキュート並びにJR系ショッピング施設やら公共施設もも多数御座います。
田舎の山梨3駅は 乗降客が少ないから一時間に1本しか停車しません。
来春から我が立川駅には定期特急電車がほとんど停車致します。近い将来は優等電車が全て停車致します。
782名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:25:55.02 ID:2M3OzY5OO
確かに上り特急の乗客を見ると甲府駅や山梨3駅から立川〜新宿方面に買い物に行く若者やら主婦を見かけます。下りも新宿駅ら立川駅迄の乗客が多いよ。
783名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:31:58.84 ID:WFyYp5gH0
立川駅は特急券が、下りの甲府方面・上りも新宿方面は特急券が安くなってます。
乗客利用者多いし、乗継駅だからねえ。
784名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:36:29.62 ID:8/aFvMqxO
立川なんて治安悪い所に停めんなよ。奴らは貨物にでも乗せとけ
785名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:41:53.97 ID:2viJf+ab0
糞・味噌の空気輸送かいじ号を特別快速に降格させてほしいな。
あずさ号を山梨3駅に全停車すればかいじは不要になるから良いではないか。
786名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:43:46.80 ID:kLRQ63Jh0
>>784
私たちジャッジメントがきちんと取り締まるから問題ないのですわ
787名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:45:47.28 ID:2M3OzY5OO
山梨県民の自閉症は知らないの!?. 立川市は今や多摩地区のメトロポリスになりました。
788名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:16:44.47 ID:HpGaQQtn0
>>781
> JR東日本が中央東線で【立川駅停車特急】を3月のダイヤ改正から、君は増加する理由を理解出来ないの?

全く理解できません
・立川市民は下り・上り共特急S・あずさとあずさファンが多い
・自由席への乗車率は中央東線随一になりました
・新宿駅〜立川駅間が特急自由席の乗車率一番
・.八王子駅以西は降車の方が多い 

> 来春から我が立川駅
立川在住なのですね
789名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:28:19.27 ID:475nSj6u0
立川云々は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324181077/
へどうぞ
すれ違いです
790名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:38:46.85 ID:EIunBvdfO
かいじとか贅沢
各停の吊革で十分
791名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:40:29.51 ID:Li0ioUOf0
田舎者の自閉症君は嫌だねぇ。 乗降すれば立川駅の利便性が判ります。

糞・味噌なかいじ号を廃止すれば、通過待ちが減少で中電・E電快速電車がスピードアップになります。
792名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:51:42.09 ID:gBbY8/Yf0
メトロポリスw
793名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:40:24.80 ID:Ql4GLSOj0
「くそみそテクニック」で検索
794名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:54:04.58 ID:dQkbTuN90
中央東線の臨時特急は立川駅を始発に設定すれば増発はまだまだ可能です。
795名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:13:34.39 ID:a8RfhdwtO
立川に最初に停車した由緒ある優等列車“かいじ”を廃止するとか、とんでもない

こんなふざけたことを言うのは八王子厨だな
796名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:23:02.45 ID:3Uxr0AFH0
かいじ号を廃止して211系で中電(特別快速)を運行すれば乗客はリーズナブルです。
797名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:46:01.61 ID:HEpAI2Rq0
甲府以西には行かないので
かいじを不要扱いしている
本籍山梨人乙!
小淵沢は遠いなあ
八ヶ岳が呼んでるぞwww
798名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:55:06.73 ID:3Uxr0AFH0
山猿県民がかいじの信者か!?. 情けないね。
元は急行・甲斐路が元祖だよ。
799名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:18:09.60 ID:cft7yyQy0
八王子以西で停車しなくていいという駅はどこなんですか?私は塩山、東
山梨だと思います。後あずさでは茅野、富士見がいらないと思う。
それと松本と新宿を二時間で結ぶのは無理でしょうか?
800名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:29:44.69 ID:3mJGRjsu0
ホリ快河口湖も特快より停車駅少ないし、追い抜きもあるから
立川まで通路に立ち客が出るくらい乗っている事も多い
八王子までは多少空いているけど、今度は高尾・富士五湖方面の
登山客がそこそこ乗ってくる
801名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:14:46.07 ID:cft7yyQy0
とにかく松本―塩尻―岡谷―上諏訪―小淵沢(一部)―甲府―八王子―立川
―新宿が理想。
802名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:29:05.80 ID:Dd63xoOL0
>>788はうざいなぁ
803名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:37:27.39 ID:cPlBOHn70
甲斐爺は失せろ
804名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:30:20.68 ID:7EAoKMAi0
新宿ー松本間の全列車停車駅って基本的には甲府と上諏訪
だけじゃなかったかな?
貨物列車とかお召し列車も含めて構造的な理由だかで。

(八王子と茅野は請願による全「特急」停車駅)
805名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:59:11.54 ID:475nSj6u0
甲府って通過禁止駅じゃなかったような
該当踏切が思い当たらない
上諏訪は知らんが
806名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:08:43.17 ID:l0VK899WO
>>805
甲府は運行管理システムの境界だね。甲府の東京方場内、出発までは田端のATOS、竜王方は駅扱い。
807名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:12:32.41 ID:o0y+LStE0
ああ保守システムか
通過禁止というとどうしても踏切が思い浮かぶ
しかし新宿駅は通過できるのにねぇw
808名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:58:11.65 ID:l0VK899WO
>>807
保守システム?
運行管理システムね。保守システムも含まれているけど。

あと中央線の新宿は通過できません。出発信号機を進路表示器で進路共用しているところは、通過できない省令になってる。同じ新宿でも山貨は通過出来るのは、この理由をクリアしているため。
809名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:15:34.45 ID:PF88hm4HO
201X年ダイヤ改正
停車駅

  準快特通かあ
  快  特いず
  速速快快じさ
新宿 ●●●●●
中野 ●●↑↓↓
荻窪 ●↓↑↓↓
吉祥 ●↓●↓↓
三鷹 ●●↑●↓
国分●●●●↓↓
国立●●↓↑↓↓
立川●↓↓↑↓↓
日野●●●●●↓
豊田●●●↑↓↓
八王 ●●●●●
高尾 ●●↑↓↓
大月 ●●●●↓
石和    ●↓
甲府    ●●
810名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:17:35.51 ID:ycIRjjti0
とねはたはたるずかうじほざゆうせきいらないだろ
811名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:07:12.36 ID:XOMaK7aEO
>>808
新宿の通過
たしか休日ダイヤのみだったかな…
東京行特急の折り返し回送が12番線を通過するのを見たことがある

通過の設定はこの回送1本しかなかったようだけど
812名無し野電車区:2011/12/28(水) 05:52:17.62 ID:JHX5zio0O
我が 立川市には『昭和記念公園』が有ります。中央線の優等電車は全て停車して下さい。
813名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:50:05.61 ID:xeMd7ZtF0
我が立川駅を中央線特急のメイン駅になります。
立川駅始発の臨時特急を設定して欲しい。
814名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:50:08.57 ID:njeXSUG+O
繁忙期は、あずさ自由席検札無しですか?
815名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:08:26.33 ID:xeMd7ZtF0
立席特急券は無いから混雑時期は乗車しません。中電でゆっくり行こう!!
816名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:10:09.93 ID:uqlnfmWk0
814


















817名無し野電車区:2011/12/28(水) 08:07:20.59 ID:xeMd7ZtF0
立川駅は立川断層のど真ん中か!?.  みんな耐震建築の建物で安心です。
818名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:48:12.57 ID:Hl4o1ITp0
     立川って良い所ね。住みたくなっちゃった。
819名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:28:56.57 ID:5r8JT9qL0
>>799
あずさ速達タイプの便以外は山梨市や石和温泉より塩山停車が良い
山梨市・石和温泉の客は塩山で普通に接続させて乗り換えろといえば良いが
塩山へ行く客に大月で普通に乗り換えろというのは酷
塩山なら塩山に用がある人の需要をそこそこ見込めるし下り方面への普通列車の折返しを設定できる
同様に上諏訪・下諏訪・岡谷よりも茅野停車が良い
岡谷から飯田線への乗り継ぎは茅野で接続させる普通に飯田線直通を当てがえば解決
しかし上諏訪通過が不可能となると茅野・上諏訪と連続停車はいかがな物か
>>817
断層の上に建ってるのは立川女子校と西国立駅の下りホーム
中央線との交差は立川通りとの立体交差のあたり
820名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:30:18.16 ID:2Zrx9/ozO
茅野と上諏訪の間には普門寺があるぢゃないか
821名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:45:23.03 ID:iq3WFAhV0
>>817
俺、国分寺の人なんだけどこりゃ死ぬな!

ぬるぽしておくか…
822名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:33:46.34 ID:SA/Vryds0
我が立川は中央東線の生命線です。立川断層はTVでも警戒地域で紹介されました。
もし立川に大地震が来たら中央線は分断されて運行不能になります。
JRは立川駅に一極集中だから迂回は出来兼ねます。もっと立川駅を大切に見守って下さい。
823名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:15:11.40 ID:rdECzx7A0
>>822
せめて輸送力に限りがあろうと信越線が残っていれば
旅客は代行バスに乗り換えろと言えば済むが貨物はそうは行かない
824名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:16:30.76 ID:K2W6MScp0
立川断層と中央本線の危機は永遠の課題です。
リニア中央新幹線が開通する迄は山梨県へのサブルートは御座いません。
825名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:50:33.37 ID:rdECzx7A0
断層いうならフォッサマグナと中央構造線が
826名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:54:48.68 ID:BhGxGD+G0
山梨県民の願いは中央リニアが出来る迄に地震が来なければいいがな。
827名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:00:27.37 ID:JHX5zio0O
我が立川市には、中央本線、青梅線、南武線のJRと第三セクターの多摩都市モノレールが乗入ており直下型大震災で終わりになりますよ。
828名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:11:27.97 ID:iq3WFAhV0
俺も終わる
829名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:10:56.04 ID:aNT5mjOl0
山梨県民は中部大地震が来たら、鉄道網は鎖国状態になります。
830名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:15:16.68 ID:Q4iXlZITQ
例え下手な茸がいると聞いて来ました。
831名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:23:56.75 ID:vXcAUTye0
富士急行線スレに毒茸の正体が書いてある
832名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:02:09.33 ID:UVKXwHStO
1つ2つ停車駅が増えたところで、所要時間は2〜3分変わるかどうかってくらいだろ
それなら、選択肢が増える、停車駅が多い方が便利
E257あずさは下諏訪全停にしてもいいくらい

あと、これは個人的理由だからどうでもいいが、上りあずさに乗ったあとは東京行き快速に乗り継ぐから、
中野にも停めてほしいくらい
833名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:09:27.77 ID:Y0XeJess0
>819
山梨市はともかく石和温泉はびゅうのツアーがあるから、東としてはそれなりに停めたいんじゃないかなー。
834名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:14:36.70 ID:EF7ZfeZ00
石和温泉>>>塩山>山梨市

石和に特急もっと停めてもいい
温泉客も地元客も意外と多い
835名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:56:29.75 ID:ZC4wKQq30
大地震が起きても、高速道路だけは真っ先に復旧させるだろうな。

>>834
山梨市・石和は中央道のICからそこそこ近いが、塩山は中央道からもR20からも外れている。
ま、山梨の温泉なら石和よりもっといいところがあるけど、大抵は鉄道だとやや不便なところにある。
836名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:33:36.01 ID:7yS4cDS30
石和は汚くて入る気がしない。武川の温泉にはよく行ったな。
837名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:08:48.82 ID:3rkJag2D0
西山>武川>増富>>>>>>>>>>>>下部>>>>>>>>>石和=湯村
838名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:05:17.93 ID:amCfcuVj0
常磐線みたいにうまく遠近分離できないかな。松本行きは立川、八王子、甲府、…で。
839名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:00:05.97 ID:5UojjCIy0
中央東線沿線民は謙虚になりなよ。
三鷹駅迄中央総武普通電車と地下鉄東西線乗入が邪魔しているから、
遠近分離が絶対出来ないね。新宿〜立川間に特急&特快専用線が無いからスピードアップも限界です。
840名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:57:15.49 ID:RvjXnhHO0
じゃあせめて各駅停車専用線がある三鷹まででも遠近分離してくれ
中野以西松本まで全部一緒って何事だよ
841名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:04:15.31 ID:0SfiIe98O
停車駅が多いとそのたびにざわついてうるせえからイヤなんだよね
クルマと時間勝負しても意味ないしな
842名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:13:20.70 ID:QeimKm1HO
高尾〜三鷹は第三セクターに譲ってJRは西八王子〜武蔵境を全列車通過させればいい
843名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:19:09.42 ID:VKs7YMev0
第三セクター化は静岡の東海道線が先になりそうです。我が中央東線はJR東日本が手放しません。
安心して下さい。
844名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:20:26.62 ID:QeimKm1HO
間違えた。
八王子は外せないから
豊田〜武蔵境を3セクに
845名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:15:30.85 ID:VKs7YMev0
中央東線は平行新幹線が無いから松本行き特急は絶対に外せないよ。
846名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:56:31.14 ID:E1BciwNaQ
あずさに乗ると何か煮詰まった雰囲気があるんだよね
その点かいじはサッパリしていて心地いいw
847名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:06:21.20 ID:hVKY0KkkO
>>804
八王子は請願して全列車停車なんて聞いたこともないけどな。
この話の根拠は?
848名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:25:12.26 ID:dak4nlcG0
新宿〜三鷹間に退避駅が無いのが致命的だね。JRは我が立川駅始発の臨時特急を設定せよ。
849名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:27:05.41 ID:qdp8nznQ0
三鷹〜立川間の複々線は?
850名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:33:09.93 ID:EbGGm0ER0
高架化になったので無理です
851名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:26:55.90 ID:sib7pjJ80
臨時特急始発駅を立川駅に設定したら繁忙期は混雑が分散して楽々乗車が出来ると思います、
852名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:48:01.20 ID:jISV4QQS0
風林火山とか?
853名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:49:29.61 ID:q/LDhTQu0
>>851
おいおい
中央東線の特急が立川始発なんて
大宮始発の東北新幹線とか取手始発のひたちみたいなものだぞ
東北新幹線の臨時が上野始発なのに倣えば中央東線特急の臨時は中野が相当するだろう
始発駅の新宿集中を改善する試みとして
宇都宮発とか取手発とか桜木町発とか千葉発とか作ったら面白いかも
854名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:47:43.14 ID:53LSf6z60
>>847
そもそも請願者がHPでも作って公開しなけりゃならない根拠はなんだ?
855名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:48:19.09 ID:4sbA0Z7+0
新宿8時までは千葉始発で
自由席は千葉・船橋〜秋葉原・新宿の通勤輸送兼用。シートの向きを直す必要も無い。
856名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:21:12.17 ID:MEA0suP+0
>>854
話が噛み合っていないよ。
857名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:33:49.73 ID:7oxuxzQYO
まあ高尾以西は現状とたいして変わらないまま推移してくでしょう
858名無し野電車区:2011/12/30(金) 06:26:23.32 ID:6BdIyq090
中央東線は何年たっても新宿駅〜立川駅間の過密ダイヤが解決出来ないね。
859名無し野電車区:2011/12/30(金) 06:42:34.83 ID:sINp+l1rO
JR東日本は2ウェイシート車を作って中電に導入してほしいね。朝晩はクロスシートで通勤ライナーに転換出来ます。
860名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:41:44.58 ID:A5pJAg4j0
かいじが小淵沢発着だとありがたい
861名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:37:36.07 ID:2X9qLYdp0
立川駅はいつ廃駅になりますか?

できれば来年中に方を付けていただけると幸いです
862名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:21:16.03 ID:7EsoX8Um0
>>854
根拠ってのはホームページのリンクってことではなくて、
人から聞いた話とか、何かの記事で読んだとかそういう根拠だと思う。
863名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:30:48.72 ID:RYV6/4UhO
立川にとって駅は贅沢な施設といえますが、乗り換え線があるのでやむを得ず設置している状況が続いています。
一日も早く、通勤電車を国立駅で折り返し運転させなくてはいけません。
日野市、八王子市等にはご迷惑をおかけしますが、立川市が無くなるまで今しばらくお待ち下さい。ありがとうございます。
864名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:33:24.17 ID:4qEab6zN0
高尾で快速と連絡して新宿−高尾ノンストップがあるべき姿
865名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:13:51.75 ID:Qc7sgx730
>>862
そういう請願駅って過去の広報や新聞で出てるもんだからなw
市長やら政治家の実績になるからw
866名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:33:08.84 ID:kKpPDnmE0
>>804
八王子は回送列車や貨物は通過しているのがある。

EX、542Mのあと回送区間、高尾→日野中線→豊田(入区)、の八王子は二番線通過(12時30分頃)。
先日写真撮ったけど、特急全停車の八王子をスカ色115がフルスピードで通過していくのは圧巻だった。

関係無いけど、この回送豊田着後〔上り一番〕で入区しないで、一端日野中線まで運転して再度豊田に戻ってきて入区。
コレも豊田区の配線上、上り本線や上り一番から入区出来ないからなのか?誰か教えていただけるとありがたいです>


ダイヤ上の通過禁止駅は(>>804さんが指摘している構造上〔配線上〕の理由で)、甲府、上諏訪。
ダイヤ上、八王子はその気になれば通過可能。
867名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:47:48.97 ID:Qc7sgx730
>>866
おまえは804なのかそうじゃないのかはっきりしてくれw

上諏訪駅は踏切の関係?
最近見ないんだが八王子駅3番線は通過できる?
868名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:42:40.48 ID:x061mfS10
>>867
八王子駅3番線は中線だから通過出来ないよ。
>>866
追加で23時頃E233のE電の上り回送が通過してる。
勘違いしてる様だが、豊田は1番線側から下り一番、下り本線、中線、上り本線。
で、入区は下り一番から、出区は中線にってのが原則で、それを崩すとホームで当たりがでなくても
車セ構内で当たりが出る
869名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:59:51.49 ID:kKpPDnmE0
>>867
804ではないよ

>>868
補足、修正サンクス
870名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:41:25.36 ID:TPEW/xwzO
233大月行きは高尾発車時点で空席多
マターリ着席だが、大月からの115の3連はかなり混んでいる
びっしり着席に少したち
ちなみに下り特急は全便満席
871名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:04:18.93 ID:cRu9XvmcO
軒並み下りあずさ号が混み合っている中で183系使用のあずさ81号はガラガラ
872名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:59:10.10 ID:Qcfh9MXG0
>>871
77号はどうだったの?
873名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:00:26.65 ID:w3m1yF1wQ
874名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:54:10.52 ID:pLP5/VQ4O
上りはポイントで減速しなきゃいけない八王子をわざわざ通過して得られるメリットってなんだよ

東横線スレの日吉中目黒通過厨と同じ匂いがする
875名無し野電車区:2011/12/31(土) 05:43:57.43 ID:fK/cz248O
183系はホリデー快速やムーンライトに専従せよ!!
876名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:44:42.18 ID:OvTQgfswO
昨日えきねっとであずさ77号と81号見たが両方満席だったな。
あとかいじ180も意外と混んでるよね。
877名無し野電車区:2011/12/31(土) 09:28:32.42 ID:O+C4kV2T0
>>874

帝都と縣都を直結し、以て山梨縣の精神的支柱と為すべく必要と云へる

外野の者は口を夾まず去れ
878名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:36:39.62 ID:axs7QOnD0
明日の登り線は自由席座れないかな?
879名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:22:54.25 ID:qNDmmpO70
中電でゆっくりおいで下さい。
880名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:49:31.42 ID:qNDmmpO70
山梨市〜勝沼間で初日の出を見よう!1
881名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:13:27.93 ID:/ANH4wCQ0
>>878
統計的に1月1日は、そんなに混んでいない。
列車を選べば大丈夫
882名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:21:40.61 ID:h/U0mvUZ0
JR中央線:駅で電車がオーバーラン 運転士「眠気で」

>  31日午前1時20分ごろ、東京都武蔵野市のJR中央線武蔵境駅で、東京発武蔵小金井行き下り普通電車
> (10両編成)の運転士がブレーキをかけなかったため車掌が非常ブレーキをかけ、所定の位置から約160
> メートル行き過ぎて停止した。運転士は「一時的に眠気を感じた」と話しているという。
>
>  JR東日本八王子支社によると、運転士は50代の男性で、運転歴26年のベテラン。30日午後7時から
> 運転業務に当たっていたといい、同社は「体調に問題はなかった」としている。
>
>  運転士は電車を所定の位置に戻し、約30人が同駅で降りた。電車は6分遅れで発車し、乗客約200人
> に影響した。けが人はなかった。【池田知広】

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040029000c.html
883名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:29:24.47 ID:zVl5f3GX0
京王みたいに保安装置で駅停車パターン発生させてガチガチにしてしまう手もあるが・・・
884名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:42:24.83 ID:hj0rvtnL0
>>882
そんなウテシは永久に乗務停止にしてほしいな。
平日朝にやられたらエライことになる。
885名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:02:50.00 ID:AXhGqXCBO
2012年中に終わらせたいこと

・三鷹〜国立間複々線化
・国立〜日野間を他社に譲渡
・国立〜日野間に新線設置

ありがとうございます。
886 【だん吉】 【282円】 :2012/01/01(日) 02:16:20.99 ID:mFhrGJso0
>>868
原則、というのは言い過ぎ。
ネクースは2本とも中線から入区だし、トタ入区のライナーも同様。
ただ、11両編成は中線に入りきらないかもしれないから、上本から入区かも。
何本かある、高尾からの233回送も、日野までいかずに入区。


>>866
豊田の上本、中線ともに入換信号機が建っているので、どちらからも入区可能。
887名無し野電車区:2012/01/01(日) 07:20:44.68 ID:2H60DAzKO
謹賀新年、 今年こそ特急かいじを廃止しましょう。あずさを山梨3駅に停車を推進して、かいじは特別快速とホリデー快速に移管せよ。
888名無し野電車区:2012/01/01(日) 07:34:43.19 ID:1YwDH6lX0
新宿駅発の特別快速を甲府駅迄運行すればかいじは不要になります。
あずさの増発を熱望します。今年は山梨三駅にあずさを止めましょう。
889名無し野電車区:2012/01/01(日) 10:48:27.26 ID:AXhGqXCBO
今年はこれでよろしくお願いします

    快特かあ
      いず
    速快じさ

新宿  ●●●●
吉祥寺 ●●◎↓
立川  ○↓↓↓
八王子 ●●●◎
高尾  ●●↓↓
上野原 ●↓↓↓
大月  ●●●↓
塩山   ●↓↓
山梨市  ●◎↓
石和温泉 ●↓↓
甲府   ●●●
上諏訪    ◎
松本     ●

※ ○…土日祝通過
  ◎…一部通過
890名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:10:31.95 ID:dyKci34tO
あけましておめでとあずにゃん。

新年早々、湧く湧くが止まらないな…
891!125-14-62-133.rev.home.ne.jp:2012/01/01(日) 12:58:47.35 ID:6TOPhu000
あずにゃんおめでとう
892 【吉】 【276円】 :2012/01/01(日) 12:59:28.97 ID:6TOPhu000
間違えた…orz
893名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:55:36.96 ID:AXhGqXCBO
   快特急かあ
      いず
   速快行じさ
新宿 ●●●●●
中野 ●●↓↓↓
荻窪 ●↓↓↓↓
吉祥寺●●◎○↓
三鷹 ●↓↓↓↓
国分寺●↓↓↓↓
立川 ●↓↓↓↓
八王子●●●●◎
高尾 ●●●↓↓
上野原●↓↓↓↓
大月 ●●●●↓
勝沼  ●◎↓↓
塩山  ●●↓↓
山梨市 ●●◎↓
石和温 ●◎↓↓
甲府  ●●●●
竜王   ●●↓
長坂   ◎ ↓
小淵沢  ● ○
茅野   ● ○
上諏訪  ● ◎
下諏訪  ● ○
岡谷   ● ○
辰野   ● ○
塩尻   ● ↓
広丘   ◎ ↓
松本   ● ●

※ ◎… 一部通過 ○… 一部停車
894名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:20:59.73 ID:v8wsfKu+0
ML信州でスキーしてブルジョアに31日泊まってきたが
もう夜行がきつい年になってきた
895名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:42:36.31 ID:cI85uyBIO
中央線ライナー券予約って、まだスマホ未対応ですか??
896名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:48:33.11 ID:l7adhp7M0
>>893
なんかヘタクソがやり損ねてあぼんしたテトリスの残骸みたいだなw
897名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:32:40.20 ID:HKY5I1ve0
立川通過祈念。
898名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:49:45.51 ID:uts1BEgC0
>>897
八王子もな
899名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:14:30.67 ID:2tF6V2AB0
何たって立川駅は多摩地区のメトロポリスだ!!
900 ◆IgQe.tUQe6 :2012/01/02(月) 09:56:00.30 ID:IAAEvyhK0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
901名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:51:19.30 ID:JGsbs6/g0
>>895
携帯サイト用ブラウザ使えばいける。
902名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:19:06.62 ID:zPjz8MwV0
OM103編成のかいじ180号に乗っているが
自由席人大杉ワロタ
903名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:59:41.11 ID:LGpaxnr9O
あずさかいじ混んでても検札やってる?
904名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:13:04.41 ID:oVJU5RH/0
指定はやらないんじゃない?
905名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:21:59.20 ID:Y71fU58V0
中央東線(下り)
12/31 新宿発9:00 あずさ9号。八王子は定時。現場で60歳前後の青ジャンパー男が線路敷から出
て行くのを8号車左車窓から現認。車掌に伝えるも、運転士が全車両の確認を終えるまで発車の
措置をとらず、9分遅れ+ノロノロ運転で運転再開。11分遅れで甲府着、松本に14分遅れで到着。
 
中央東線(上り)
1/1 松本発13:02 スーパーあずさ18号、松本定刻、塩尻で大阪方面からのしなのが中津川付
近人立入のための13:19(26分遅れ)の接続をとって13:24(13分遅れ)、下諏訪臨時停車女
性一名下車、甲府14:17(8分遅れ)に到着したものの身延線14:14発鰍沢口行が接続拒否、
八王子15:09(5分遅れ)、新宿15:35(2分遅れ)。
906名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:09:29.62 ID:hm9dFbAo0
>>905
散々だな

飯田線519Mが伊那松島で遅延の570M交換待ちのため8分延発
岡谷の直前で後続のあずさ30号が高架から降りてくる所で場内信号に引っ掛かっている横を抜けてトコトコ先行
そのまま119系2両の519Mが終点上諏訪まであずさ30号から逃げ切ったことがあった
907名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:33:49.80 ID:dpeGR3Bc0
あずさ30号が逃げ切っても、けっきょく上諏訪で接続とるからどっちにしろ遅れるんだよな
908名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:28:10.81 ID:glcQqDzOO
甲府〜新宿1時間18分はすげえな
一度乗ってみたい
909名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:38:08.06 ID:tkxZ1qoX0
>>905
接続拒否って言い方は悪意に満ち溢れているな

定時に出発して何か問題あるのか?
お前のような事業者が悪い、消費者は無垢というスタンスはミンスやアカヒとまるで同じ

偏向報道はもううんざりだ
失せろ売国奴め
910名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:43:34.38 ID:sni2oHBW0
遅延したので接続要請したけど身延線側で断られたってことでは?
身延線が遅延したときも中央線側に要請しているし
接続が無理なときは無理との返答が普通にある
911名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:02:38.32 ID:2YHi9q8z0
>>909
あずさが遅れた原因は、遅れているしなのの接続を取ったため。
そもそもが自社線の遅れによるものなのだから、接続を取らないというのは如何なものかと思うよ。
912名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:09:25.68 ID:gjLGcR2L0
>>905
 東海はそういう会社。

 あずさが甲府に着く1〜2分前に身延線発車とか嫌がらせのなにものでもないじゃん。
 あずさが甲府出発すると、金手から普通列車が発車するところとかねぇ…
913名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:10:53.95 ID:dnM0Knm00
東海は、新幹線しか眼中にないから
甲府発ふじかわ等、身延線は待っても5分。
東海側遅延→東日本側接続待ちは、よくあるが、
東日本側遅延→東海側接続待ちは、殆ど逃げられると思ったほうが正解。

米原で、雪で、しらさぎ5分遅延でも接続取りません。接続要請したが、
受け入れられなかったと西の車掌が、正直に放送していますよ。
東海は、そういう会社なんですよ。
914名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:20:01.88 ID:dpeGR3Bc0
ふじかわは20分の遅れまでは接続とるっぽいけど、あずさ→普通列車の接続はないのかな
こんなんで偏向だの政治云々いってるやつは精神科でみてもらった方がいい
915名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:45:02.90 ID:ruC+lQkV0
>>914
自分に気に入らない意見を精神病
扱いして無視するのはサヨクの常套手段
もし違うなら言い方や考え方を改めた方が良い
916名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:55:54.81 ID:1IvEkRC50
>>912
塩尻接続は両社ともきちんと接続取るのに、甲府接続がこうなのは支社の考え方が違うのだろうか。
東線の普通が遅れていたとき、車掌が西線に乗り換えたい人をカウントして指令に報告していた。
その時は20分くらい遅れていた。
しなのも接続待ちしていたけど、名古屋で接続できないのが痛かった。
新幹線は本数多いから何とかなったけど。

東日本も新幹線は接続待ちしない。
以前新青森行きで、青森まで定時、奥羽線の単線行き違い等で15分程度遅れたけど接続できなかった。
新幹線は一本遅らせると他への影響が大きいから、あまり待たない気がする。
917名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:31:36.10 ID:/l7EoFyb0
>>913
意外と酷いな
倒壊会社が遅れた列車の接続を待たないのは
豊橋・浜松・静岡なんかで遅れてきた東海道線普通を接続の普通が待たずにキッカリ定刻に出して
「速くて便利なこだま号」を5分くらい待たせてでも18きっぱーを新幹線誘導して
不接続の救済は認めていないと言って運賃・料金巻き上げる事例しか見たことがなかった
新幹線連絡改札に乗車駅証明書を用意しているのは準備が良いのか確信犯だからか

西の上り新快速遅延→米原発大垣行き5分程度遅延→大垣発豊橋行き快速若干遅延を何度か見た
918名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:38:04.07 ID:5XrAK67k0
トラブル時の対応のアレさ具合は東も東海も甲乙つけがたいからなあ…
919名無し野電車区:2012/01/03(火) 02:25:20.24 ID:67oJYcr8I
>>916
人数報告は接続依頼の所定。指令の判断の根拠だからね。あくまで相対的にだが、
東日本会社は人数が多いと現場社員の身の安全を考えて接続取る傾向がある。
東海会社は、殴られるなら殴られてしまえといういさぎのよさがある。
>>913
甲府の場合、東日本会社の指令員は甲府駅員のことも考えてやる必要がある。
東海会社は不接にしてもクレームは甲府駅員対応となるから困らない。
>>911
良し悪しは別にして、JRはそういう考え方はしない。
西線は海鉄事、身延線は静岡支社で完全に別物。
>>905
線路内人立入時の要領に沿った適切な業務方ですね。
920名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:55:32.34 ID:p497/P5J0
>>917
上り高尾接続も5分程度の遅れで待ってくれなかった。
静岡も高尾も本数的に1本逃しても問題ないからだと思ってる。
そもそも18で遅延した場合はそれが最終でも振替等の措置は無いときっぷのご案内に書いてあるし。
こだま接続は一応東海も宣伝しているしね。でもダイヤとの兼ね合いで5分以上は待たない。

塩尻から中津川方面は、1km程度東日本の区間があるためか(塩尻大門の信号所?まで)、塩尻の駅員が接続をとって、どこか指令に連絡しているけど、甲府はそれがないのかな。
塩尻の駅員が乗降完了の合図を指令を出さないと出発信号が青にならないし。
この指令は海か東かは分からないが。
921名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:10:50.23 ID:p0VrqZW+0
何でもかんでも接続が取れればよいが、それによってどれくらいの人がさらに影響を受けるかも考えているのかもしれない。
以前、身延線遅延→あずさ遅延→新宿で所定接続なんてあるわけない→東京からのはやて非接続ということがあり腹が立った。
この接続を利用する人が少なかったのか、車掌に聞いても接続は無理と判断された。
922名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:20:27.10 ID:5sP/Ymme0
>>912
 かいじと接続を取っているんじゃないか?
923名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:03:18.37 ID:WME+u8D90
そもそも遅延時にいちいち接続とってたら首都圏の遅れで
毎日のように北海道から九州まで遅れてしまうわw
924名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:53:20.57 ID:2HPkL06sO
大阪付近でグモ→2009Mからあずさ接続→身延不接
みたいな?

関ヶ原雪で新幹線遅延→しなの接続→篠ノ井線行き違い→あずさ接続→諏訪行き違い→飯田線接続→飯田線内行き違い→あずさ接続→快速先行→武蔵野線に逃げられ→新幹線逃した

みたいな?
925名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:27:49.30 ID:WME+u8D90
もともと長距離列車をぶった切って短距離列車多数にしたのって
いざというときは接続切って損切りして被害を最小限に抑えよう
って発想だって聞いたんだがなぁ
そもそも鉄ヲタ以外そんなギリギリ&複雑行程組む人数がそんなにいるかねぇ
あ、「そんなに」だから全体から見て少人数なら損切りで切り捨てようってことだからなw
冬休みだから確認しておかないとめんどい
926名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:55:16.31 ID:VMDsf5Xx0
長編成・長距離・低頻度運転から、短編成・短距離・高頻度運転したのは
利用客の減少を食い止める為の施策じゃなかったか。
927名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:06:24.92 ID:WME+u8D90
>>926
頻度じゃなく、例えば白鳥を「雷鳥・北越・いなほ」に分けたような感じね
普通列車でも同じような事例あるだろ?
928名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:33:33.17 ID:kV+k7oUd0
>>908
甲府で1分停車は避けられないから1時間17分だろ。
甲府〜八王子のE351本気走り51分はすごいぜ。
929名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:39:53.78 ID:pSTm1PfA0
>>925
今は携帯電話で乗り継ぎを検索できるから
検索結果に頼りきりでギリギリの乗り継ぎを当てにして移動する奴が大多数では
もちろん非鉄
ダイヤが乱れてる時に「茅野行」とか「韮崎行」なんて来たら列車が行く方向さえわからないような
930名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:52:29.78 ID:WME+u8D90
よく分からんが、それでマイナー駅へいくか?
俺の回りの非鉄でふじかわ非停車駅へ電車で行く奴なんぞ見たことないんだが
というかローカル線普通列車乗り継ぎより最近はレンタカーや大きな駅まで宿から送迎があったりする
長野接続バスのおかげで大糸線直通あずさが減って俺は大迷惑してるが
非鉄ならそれが当然だろう

それに中央東線同士乗継ぎならそれなりに本数はあるし
特急からの乗継ぎなら駅員だってしっかり案内する
放送が聞き取りにくかったりするのはあるが、それで充分じゃね?
931名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:48:02.52 ID:nXCIxKgL0
>>930
>長野接続バスのおかげで大糸線直通あずさが減って

そのバスだと白馬、栂池しかいけない。
(安曇野、穂高、信濃大町、黒四ダムは大糸線直通あずさが便利)
932名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:50:50.16 ID:pSTm1PfA0
>>930
非鉄の一般的傾向ではなく
ギリギリの乗り継ぎを当てにする奴の傾向を述べたつもりだ
933名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:30:48.91 ID:WME+u8D90
>>931
たったそれっぽちの需要なら直通あずさの本数いらねぇなw
アルペンルートはすでに長野駅からバス出てるし
信濃大町駅は長野行きバスあってそっちの方が速い
穂高は明科でも代用可なようにバス路線が組まれてる
934名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:31:36.36 ID:1IvEkRC50
松本、安曇野でさえ、上田からバスのツアーとかあるよな。
935名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:44:54.42 ID:HFGeMEhV0
すいません。あずさの遅延について疑問です。あずさの遅れって中央西
線や名古屋以西にどれくらい影響が出ているのでしょうか?またしなの
が遅れた場合についても知りたいです。塩尻から松本は東と西の特急が
混在して難しいのではと感じていました。以前松本で長野行しなの?が
遅れて松本発あずさの発車時刻が遅れたなんていうことも体感しました。
936名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:12:34.02 ID:2HPkL06sO
毎日のように遅れるパターン
1001M→58M→1M→544M→60M
227M(飯田線)→425M→228M→229M→60M
1001M→1006M→62M

こんなトコか?
937名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:42:18.15 ID:kV+k7oUd0
1015M→76M→19M も追加してくれ。
19Mはせっかくの最速達なのに、この糞ダイヤのせいでここ数年
松本に定時で着いたことはほとんどない。
上諏訪まで余裕しゃくしゃくの定時→下諏訪で赤信号足止め。毎日この繰り返し。
938名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:22:08.91 ID:2oHb9y550
岡谷〜茅野は晴天でタイトな運転をしても定時運転がやっと。
そこで遅れが回復することは絶対無い。

しかし、交換駅では30秒停車。
遮断機があがって下りて、発車時には1分延が当たり前。

これで定時確保できるわけ無いだろうよ。
939名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:24:25.16 ID:Uhz56KLR0
普門寺ー岡谷間はもう地下化しかないな。地上線じゃ線増は無理。
940名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:36:24.92 ID:XDqOuAJ+0
下手に複線化すると下諏訪通過が増えそうで地元の協力は得られないなw
941名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:00:30.70 ID:dyQyyKYb0
今日のスーパーあずさ指定席満席自由席パンパンでワロタ
こういうときこそ215でも使ってビューあずさとか走らせればいいのに
全車指定席の快速で。
942名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:42:53.40 ID:oShQy/lb0
.>>940
地元の協力以前にJR東がやる気無いんじゃね?
それに無関係の遅延に対しても「単線区間のため〜」って列車が遅れたときの
言い訳に使ってるくらいだし、あそこはあのまま残した方が都合良いんだろう
943名無し野電車区:2012/01/04(水) 04:10:13.26 ID:EE40RJVL0
しなの・・・遅延しても名古屋で接続するのぞみはひっきりなしに来るから問題なし
ふじかわ・・・遅延して静岡でひかりに乗り遅れると次のひかりまで1時間待ち

この違いでしょ?
ふじかわは単線&速度制限多いから遅延回復できないし
944名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:57:09.99 ID:bcp82xt20
中央東線は長野県内の遅れは諏訪の単線区間がネックで遅延回復が出来ないのが致命的、高尾駅以東の中央線快速電車も遅れます。
最悪な路線です。
945名無し野電車区:2012/01/04(水) 08:02:25.77 ID:ED21BwAN0
中央西線は松本〜篠ノ井の単線だな。
十二兼〜贄川間の単線区間では特急同士すれ違いしないようにしている。
あとはダイヤ上恒常的に遅れていたので、数分程度遅くして余裕を持たせた。
946名無し野電車区:2012/01/04(水) 08:51:35.08 ID:VgjzzKhP0
>>944
リニアなんかよりもあの区間の複線化と高速化の方が余程効果的なんだよね
947名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:10:05.59 ID:TTlhqvQ90
リニアって中央線のためじゃないしなんのことやら
948名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:22:18.32 ID:/8vbKeQy0
>>931
これこれ、大町地区もバス+新幹線地帯に以降済だぞ。
949名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:49:57.82 ID:/YiJT0V10
>>947
ばか ハケーンwwwww
950名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:58:35.70 ID:3aXtV/cR0
松本発あずさって都内に行くにはアルピコ様の方がいいよな。高速バスは新宿から松本
まで3時間少しだが値段は安いしね。それにほとんど大幅な遅延も少ない。それにひき
かえあずさは諏訪近辺と高尾以東の過密ダイヤにて大幅な遅延ばかり。高尾以東の高速
化なんとかならない?
951名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:08:37.82 ID:OUCNXeRw0
>>950
この距離で鉄道とバスが競合してるのもすごいよな。
年末年始はバスも増便しているので、一便で6台出ていることもある。
もっとも、あずさのキャパも一杯だけど増発が少ないってのもあるんでしょうが。
952名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:24:51.05 ID:S4EM/80eO
>>950
高速バスが安くて便利っていうのは、松本側の人のみの話だよね。
東京側だと、高速バスは渋滞の中出発して、渋滞の中帰ってくる感じ。

主たる移動方向と逆行しているんだから、安い高速バスという選択肢も選べるというだけ。
一面しか見てない意見。
953名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:35:46.14 ID:TTlhqvQ90
東京側から見ると中央道は非常に渋滞するからなぁ
八王子以西なら小仏の渋滞だけで済むが
その先の高井戸・調布の渋滞も含めると非常によろしくない
この辺は鉄道でも同じようにボトルネックになってるな
ただ、普通の休日程度の渋滞ならそんなに高速バスも悪くない
年末年始・GW・お盆は是非ともJR使いたいw
954名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:15:28.34 ID:3aXtV/cR0
そういえば来年長野新幹線延伸、将来は名古屋までリニア開通だよな。そうすると
従来の中央東、西特急はどうするんだろう?削減か全廃か。全廃はありえないが心
配でならない。リニアでは甲府、中津川あたりに新駅が来るとまじやばい。
955名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:38:53.66 ID:P6lrd6DcO
  新急特S特S
  快ア急特急特
  こルかかああ
  うプいいずず
  ふスじじささ
新宿●●●●●●
三鷹●●●│││
立川●●●●││
八王●●●●●│
相模●◎◎│││
上野●●││││
大月●●●●││
大和●◎││││
勝沼●●◎│││
塩山●●●│││
山梨●●●●││
石和●●●│││
甲府●●●●●│
竜王 ●● ││
韮崎 ●  ││
長坂 ●  ││
小淵 ●  ●│
富士 ●  ││
茅野 ●  ●│
上諏 ●  ●│
下諏 ●  ││
岡谷 ●  ●│
辰野 ●  ││
塩尻 ●  ●│
松本 ●  ●●
● …停車駅(一部通過) ◎ …不定期停車駅
956名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:39:31.66 ID:/YiJT0V10
各路線最安値
新宿−松本間のツアーバス 500円(通常1,700円),3時間30分
新宿−松本間の高速バス 2,980円,3時間12分
新宿−松本間のスーパーあずさ 4,220円,2時間25分

957名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:04:24.08 ID:3aXtV/cR0
新宿−松本500円のバスなんかあるの?俺はトラビスかアルピコしか知らない。
アルピコかトラビス以外にも不定期に走る格安バスとかあるの?安全なら利用
したい。
958名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:14:03.57 ID:rqDYam0w0
今日もさまざまな要因で遅れているな。
959名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:24:32.65 ID:jZpVyWwB0
観光バス仕様の格安バスはトイレが無いから乗らないよ。
960名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:25:37.95 ID:3aXtV/cR0
大雪?明後日心配だ。
961名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:06:13.15 ID:alAXRA/w0
松本で大雪&着雪になったら運休になります。7〜9日は三連休だからお休み下さい。
962名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:34:15.34 ID:TTlhqvQ90
>>954
リニアの値段によるが甲府は町外れにできるらしい
流石にあずさの2倍にはならんと思うが現行の新幹線料金よりは高いだろうね
963名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:43:11.37 ID:XPMk1G6+0
>>953
いや、中央道の渋滞は本当に疲れるよ。
東名や関越で同じくらいの長さでも、進む速度は半分くらい。おまけに逃げ道も少ないから、他の2倍以上疲れる。
冬はそれほどではないが、春〜秋の週末は毎週のように起きる。

>>962
甲府南インターの近くか。
市街地まで結構あるな。
964名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:58:39.44 ID:3aXtV/cR0
しかしいつになればふじかわは復旧するんだ?いくらなんでも遅すぎだろ。
甲府駅着前のアナウンスでいつもアナウンス聞くとなにがあったんだよと。
965名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:13:44.86 ID:/YiJT0V10
>>962
リニアは品川−名古屋間でのぞみの500円増しと山田社長が発表済

>>964
海の在来線はそんなもんでしょ
高山線、名松線で前科があるし、静岡支社ときてるし
966名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:22:05.62 ID:tuo7rsJf0
>>964
3月中の予定
詳しくは身延線スレの過去ログ読んでくれ
967名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:39:08.68 ID:/8vbKeQy0
>>963
そういう時は柳沢峠か雁坂峠に迂回だ。楽しい道だぞ…
968名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:56:05.72 ID:Uhz56KLR0
>>963
最近は特にひどいね。週末は土曜も日曜も上野原〜小仏で16〜19時台にかかると
ほぼ確実に渋滞にはまる。
実は完全じゃないが逃げ道はあることはあるんだが、
最近はこれも詰まることが多くなってきた。


>>967
迂回しても結局渋滞追従と同じかそれ以上の時間食ったんじゃワリに合わない。
実は抜け道はあるにはあるが、
969名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:01:30.64 ID:Uhz56KLR0
これ上りの話ね。
下りも最近は7時に八王子料金所通過じゃもう手遅れのことも多々。
ただ、上りに比べれば区間は上野原あたりまでと短いから、そんなに
ストレスにはならない。
上りはひどいときは、甲府昭和手前、笹子手前、大月〜小仏、三鷹手前と、
渋滞情報見るのもいやになる。
970名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:05:11.21 ID:3aXtV/cR0
大月まで来ると東京圏内近いなあって感じるね。
971名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:05:48.52 ID:e5Ro+DxxO
こうして見てみると、ダイヤのクソっぷりが激しすぎるな。毎日遅れるダイヤってなんだよ…
972名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:31:32.90 ID:vAB5SX1j0
小仏に高速道路用新トンネルあける構想があるらしいが
スレチなのでこれ以上は自重します
973名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:40:21.99 ID:d/QoXJA10
甲府市民だけれど、あずさもかいじも利用するけれど、去年は10回くらいかな?
遅れることまずない気がする

逆にバスは調布あたりから大渋滞にはまるイメージが強い
少なくてもビジネスには使えない

でも羽田−甲府のバスは上下線とも定時より毎回30分以上早く着く。時には1時間早着なんてある
974名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:47:04.85 ID:3aXtV/cR0
松本、甲府方面からだと八王子で京王八王子にて新宿に行くか中央特快で
新宿へ行く方が速く新宿に着く可能性はありますか?高尾以東は人身やら
なんやらで超過密。
975名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:29:19.84 ID:TTlhqvQ90
>>974
昔は特急ホームが埋まってる場合はあったが最近はほぼない
あくまでもほぼだが
976名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:33:45.79 ID:9SOfFNX/0
>>974
整理して書けよ 伝わらん
書き込む前に読む直せ
977名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:42:36.75 ID:wPpppJFn0
新宿〜八王子で所要時間が違う特急が存在するのって?
快速含めデータイムは同じ時間で運転していないの?
978名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:51:02.57 ID:QN5Gc4FR0
快速や回送、貨物のつまり具合による
あとは臨時スジのため
979名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:17:29.44 ID:zRwrm90fI
>>886
構内作業のない夜間帯だから上り線側から入出区ができるが、
昼間帯は構内配線で当たりがでてそのまま上り線から入区させられない。
だから、原則。絶対とは書いてないだろ?
豊田は運転停車なら中線11Bまで、下一10Bまで
980名無し野電車区:2012/01/05(木) 05:22:45.06 ID:TG09/xJy0
新宿〜八王子間、特急の所要時間28分はゆずれない
981名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:46:06.21 ID:ojoN2MOm0
渋滞に引っ掛かったら降りてハッピードリンクショップでマターリしながら渋滞解消を待つ
982名無し野電車区
次スレをw