【存続か!】青森・十和田観光電鉄【廃止か!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(青森県)
存廃問題が沸騰中の十和田観光電鉄スレです。
2名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 12:41:56.02 ID:oL/xulFV0
関連スレ
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199188/

十鉄バスは↓へどーぞ!
青森県のバス事情2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219149844/
3名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 12:44:55.30 ID:oL/xulFV0
十鉄への支援消極的/鉄路廃止の可能性
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/09/01/new1109010901.htm

沿線3市町は十鉄に「死ね!」と言い続けている。
4名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 12:50:48.21 ID:Pskb4KKr0
この糞スレを立てた>>1は、
南部バススレに巣食う十和田観光を潰せと騒ぐ糞ガキ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1295410686/l50
5名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 12:57:21.62 ID:w3BFpOiW0
9/17〜18 とうてつ電車祭り開催
ttp://www.toutetsu.co.jp/osirase/230917_18TRAINfest.pdf

楽しいよ。( ・∀・)ノ
6名無し野電車区(秘境の地):2011/09/01(木) 13:41:22.95 ID:Zca/nTiI0
>>1
7名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 17:08:47.29 ID:l0TE8BVk0
バス転換するにしても公共交通機関をどうするかというみかたがないとおなじことなのだよね。
8名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 19:35:52.87 ID:XG+03z3AO
十鉄の社長の名前は鉄右エ門っていうんだな
鉄道会社の社長にふさわしい名前だ
9名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 20:43:08.68 ID:ie1oOSnZ0
バス転換したら、数年後には免許維持路線化だろう。
三本木の人間が三沢に出る理由はヒコーキ以外にないもの。
10名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 21:44:46.13 ID:oL/xulFV0
親会社である国際興業は十鉄の鉄道事業廃止を表明した場合、今後の支援(資本)を一切打ち切る可能性もある。
11名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 21:47:41.09 ID:oL/xulFV0
逆に、十鉄が会社更生法等の法的再建による申請なら、同社関連会社各社のみならず親会社にも巻き添え(連鎖倒産)喰らう可能性も否定できない。
12名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 21:50:30.87 ID:6VzKphA50
廃線にして道路拡張してくれた方が
大多数の地元民にとっては嬉しいはず
少なくとも自分は嬉しい
県道10号の右左折が大変だもの
13名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 22:39:25.54 ID:BzLvxavg0
ID:oL/xulFV0
またお前か、バス板で相手にされないからって
ありもしない嘘を書き込むと十鉄から訴えられるぞ
14名無し野電車区(青森県):2011/09/01(木) 22:47:24.10 ID:oL/xulFV0
本スレでは十鉄社員・関係者・工作員及び国際興業グループ各社全社員等は出入禁止。
15名無し野電車区(東日本):2011/09/01(木) 22:50:12.69 ID:3GN+EpiA0
KKKは潰れかけてんだから、この際潰せは良いじゃん。
16名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 09:17:12.84 ID:RWARLfAa0
廃止となれば、まだ使えそうなステンレス電車の行方が気になるな。
17名無し野電車区(長屋):2011/09/02(金) 10:49:08.64 ID:xBwu+iTW0
>>16
置き換えを検討しているF島交通かK南鉄道が取るらしいな。
18名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 10:57:27.28 ID:BFsuE87O0
>まだ使えそうなステンレス電車の行方が気になるな。


それ伊予鉄に使えないかな?
700の後釜として
19名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 11:21:03.34 ID:BFsuE87O0
この会社経営傾いてるの?
順次縮小していくにしては鉄からとは
20名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 11:25:43.81 ID:BFsuE87O0
>>12
別ルート通ればいいわけで
お前のために廃線うんぬんじゃ無いよ

引っ越せ馬鹿
マイカ野朗はこの板くるな
21名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 12:38:26.37 ID:/oKcFOoF0
自演だらけの酷いスレだ
青森ってこんな感じの馬鹿しかいないのか?
22名無し野電車区(茸):2011/09/02(金) 12:50:57.30 ID:WxaRDlck0
別ルートって・・
土地勘もないやつが書き込むなよ
23名無し野電車区(dion軍):2011/09/02(金) 14:03:08.58 ID:XX5xHBYy0
八戸・十和田へは便利で快適なシリウス号をご利用ください。
24名無し野電車区(秘境の地):2011/09/02(金) 14:49:10.29 ID:74s5PP+70
>>23
ライバルである高速ツアーバスは危険がいっぱい!
25名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 18:27:20.22 ID:7HUmdq/d0
週末に三沢航空祭と抱き合わせで、思い出乗車しておこうかと思うんだけど、
台風が接近中なのがな・・・。
26名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 18:29:05.06 ID:RWARLfAa0
きょうの在青各局ニュース、十和田市の議会でも厳しい意見も!
27名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 22:09:37.76 ID:/oKcFOoF0
ソースは何処?出さないとこの話は信用できん
2825(青森県):2011/09/02(金) 22:15:38.96 ID:+wru3knF0
代わりに私が。自分もこのニュースは見た↓
ttp://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show#4
29名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 22:44:11.53 ID:n+Kqao6T0
七百駅付近で新幹線が交差するけど、
ここに駅が出来てたらどうなっただろうね?

交差すると言っても六戸トンネル内だが
地形的に高架で抜けるのは難しかったのかもね
30名無し野電車区(catv?):2011/09/02(金) 22:49:05.25 ID:Mjt73WHI0
津鉄の方が状況は厳しいと思うがこっちは大丈夫なの?
31名無し野電車区(長屋):2011/09/02(金) 22:59:17.41 ID:darVceYTP
>>12
鉄道使え
32名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 23:16:20.33 ID:+wru3knF0
十和田市駅の問題が無ければ、もうしばらくは保ったと思うんだが・・・。
33名無し野電車区(西日本):2011/09/02(金) 23:21:41.85 ID:sLxiSOdl0
34名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:35:52.55 ID:BFsuE87O0
バス転換の先にはバス路線の廃止もありゆるな
十和田市議員もマイカー馬鹿だからどっちも使わないし現状から逃げごしが手に
とるように分かる映像だ

最終的には十和田観光見捨てて
おらが村引き篭もり市に・・・ごめん市とは名ばかりに村だったな(スマン)
35名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 23:53:35.72 ID:ngq+fxHN0
議員どころか18歳以上の一般人なら車使うのが常識だからな
車社会なのに車使わない方がどうかしてると思うわ
36名無し野電車区(兵庫県):2011/09/03(土) 00:03:26.28 ID:+MPFNndO0
そこで十和田を舞台にしたご当地アニメの誘致ですよ
37名無し野電車区(長屋):2011/09/03(土) 00:21:29.06 ID:0J3CA5Cl0
十和田から八戸市内に出るのも
鉄よりバスが早いし、3セク化で鉄は高くなった、だもの。
十和田−六戸−下ジャス−八戸市内のバスに一本化した方がいいよ。ほんと
十和田−三沢直通なんて需要ないんだしさ
38名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 01:00:33.01 ID:5bYGaNX40
三本木の町と十和田市駅が、また結構離れているからな・・・。
しかも、今更三沢の町になんて用もないし。
39名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 09:24:52.08 ID:EKZUpY7m0
消極筋によれば、十鉄の役員たちは廃止だけてなく法的再建も視野に入れているらしい。
40名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 11:50:43.55 ID:2x8pRMpE0
積極筋の話も聞いてみたい
41名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 13:10:44.45 ID:7kTqrAbX0
42名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 13:19:19.38 ID:stj/ihqB0
廃止すれば十和田市だけでなく三沢の衰退も加速するだろうに
相変わらず赤字黒字でしか判断できない無能議員ばかりだな。
43名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 13:25:40.55 ID:fUhFEZ6o0
新幹線開通後人の流れがはっきりと変わった。
今は国道4号沿いの八戸〜十和田市〜七戸十和田〜野辺地〜大湊・青森
この流れに乗れるのは南部縦貫鉄道なのだが、開業を待たずに廃止。
44名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 13:35:06.41 ID:nu4KjsVE0
>>42
東北新幹線の全線開業と青い森鉄道のダイヤなどの所為
この2つは三沢の衰退に多大な影響を及ぼしているとは思うけど、
十鉄なんて現状高校生が通学で乗っている程度だから
衰退に影響及ぼすことなんて殆どないと思うわ。
45名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 13:42:29.87 ID:zwrkZPkX0
もとから十鉄の利用者って
高校生だけなんだろ。
三沢は米軍基地と空港で持ってる町なんだから
そっちの方に重点を置いた方がいい。
46名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 13:52:59.69 ID:kcgZqLDM0
>>30
弘南鉄道大鰐線もきびしいな。
JRもあわせて弘前への交通手段が複数ある大鰐町はすごくめぐまれているが。
47名無し野電車区(関西):2011/09/03(土) 13:53:34.33 ID:hes5dZnFO
危険スレスレの撮り鉄、
窓口を占領する切符鉄、
奇声を発する乗り鉄…
全国から集まる葬式鉄が、
最後の賑わいになるのか…orz
48名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 13:59:13.92 ID:kcgZqLDM0
十鉄線は鹿島鉄道とにているとおもう。
JRに接続してるのにつかわれていないという点で。
49名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 14:41:17.15 ID:h/tVn/QS0
>>42
高校生しか使っていないものに何億円もの税金を投入するぐらいなら
衰退対策のための施策に税金を使った方が有益だと思う
50名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 14:53:35.59 ID:EKZUpY7m0
国際興業はこれ以上十鉄を支援しない方針。
51名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 14:57:20.20 ID:5bYGaNX40
>>46
というか大鰐線のほうが平行してJRがある分厳しいだろうな。
そもそも弘前の土手町が、あの衰退ぶりじゃねぇ・・。

津鉄は、鉄道とタクシーしかやっていないようなものだから
意外にしぶといかもしれない。

52名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 15:08:09.79 ID:KKUqMpGe0
沿線人口で考えたら
どう考えても津鉄の方が厳しい。
観光に主眼をおいた増収作戦と、
ものすごいリストラでなんとか生き残っている。
ボーナスは何年もゼロで、年収100万円台の社員も多い。

津鉄からしてみたら、十鉄なんて経営努力していないに等しい。
53名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 15:29:41.00 ID:fUhFEZ6o0
>>52
>年収100万円台の社員
兼業農家なんじゃないの。乗務ついでに田圃の目配りもしてたりしてw

十和田市に新幹線の駅が出来ていればなぁ。
まぁ八戸から近すぎるので無理だったろうが。
54名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 15:36:06.55 ID:5bYGaNX40
>>53
でも、地図上で道程を測ってみると八戸〜七百は20kmくらい。
ということは、高崎〜安中榛名と同じくらいだったりする。
55名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 16:45:47.00 ID:kcgZqLDM0
>>51
バスも弘前ゆきが1時間に1本あるのだよね。
大鰐町はこんなに公共交通機関にめぐまれているのに赤字というのがね。
56名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 16:46:54.98 ID:kcgZqLDM0
>>52
津軽鉄道は十三湖まで路線がのびていたら観光でもっとつかわれていたかもしれない。
57名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 19:03:01.28 ID:MDomYTls0
>>51
津鉄のタクシーは切り離したよ。

>>56
団体でなら竜飛方面の観光で使われるようになって、
以前よりは利用されてるみたい。
震災直後はキャンセルだらけだったそうだけど。
58名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 19:32:40.73 ID:KKUqMpGe0
津鉄が廃止ってことになれば
署名運動はもちろん、寄付もあつまるはず。

十鉄だとそれは多分ないね。
皆、評論家的なことを言って終わり。
津軽と南部で気質も違うが。。。
59名無し野電車区(catv?):2011/09/03(土) 21:33:57.88 ID:YS+gHAal0
大鰐線はJRが全くやる気がないから生き残っている。

60名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:56:27.39 ID:0yjMHhQT0
十鉄に第二の栗原電鉄だけにはなって欲しくないなあ…
61名無し野電車区(青森県):2011/09/04(日) 00:21:18.06 ID:uMXrch8H0
弘南鉄道も十鉄も学生利用者が多いのだが、
弘前は国立大学、私立大学を始め、
短大、専門学校、高校、中学の数が
十和田に比べて遥かに多いから
利用者も多いのかも。
62名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:36:07.05 ID:4YGrnIqA0
もう青い森に売っちまえよ
63名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 01:00:30.02 ID:TsrRYi+d0
>>61
弘前都市圏と十和田・三沢の人口じゃ比較すること自体がナンセンス。

十和田観光電鉄が八戸〜下田〜三本木なんてルートなら、まだ比較のしようがあるけれどさ。
64名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 12:57:16.54 ID:73PhOJvq0
なんで県名が出てるんだ?
65名無し野電車区(静岡県):2011/09/05(月) 02:13:06.27 ID:yQN7IONK0
こんな地域で鉄道にこだわっていること自体が間違い。
66名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 06:58:03.49 ID:TQ4Xd2up0
このスレだと(青森県)は、廃止しても仕方がない
という意見の割合が多くて
それ以外のISPが、貴重な電車を廃止するなんてもったいない
という意見の割合が多い気がする
67名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 07:35:15.53 ID:L5HVzs1R0
ジモティは現状を良く知っているし、実際殆ど車移動でしょう。
南部縦貫も廃止時や廃止されてから人が来てるけど
実際乗ってみれば片手で数えられる人数しか乗っていなかった。
68名無し野電車区(青森県):2011/09/05(月) 13:53:02.21 ID:orc27dih0
そりゃ今後10年間で5億2100万円の税金が
必要となれば地元民は考えるよ。
単純計算だと1日で14万円以上の税金が必要ってことだから。

どう考えても1日で14万円以上の売り上げは無いし、
こりゃバス転換しかないかな、と。
69名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 14:14:14.98 ID:CBUuiVNX0
そもそも、クルマに感化されすぎだろ?この辺りの地域は。
買い物や通院ばかりか、ちょっとした距離でもクルマとか極端すぎる。
加えて政府の鉄道へのあまりの支援のなさと道路利権にばかり走る馬鹿議員ども。
こんなんじゃ、もはやどうしようもない。
70名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 15:08:52.25 ID:uCbc8l6z0
青森県の将軍様・三村知事は廃止容認の方針。
71名無し野電車区(旅):2011/09/05(月) 15:14:57.29 ID:7soqETBw0
まちづくり的に、観光的に、核が無くなるのは痛いとは思うんだけど
住人的には別にそんなもん無くても暮らせるからなぁ
72名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 15:17:13.64 ID:uCbc8l6z0
茨城・福島・岩手の某バス会社を助けてくれた「みちのりホールディングス」が目を付けたのは、十和田観光電鉄の経営支援。
73名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 15:19:40.05 ID:SZytMr2V0
奥入瀬の玄関口の焼山まで行けるならともかく。観光の核にもなりえないよ
74名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 15:40:53.52 ID:uCbc8l6z0
>>73
焼山以遠・休屋方面へはJRバスにお乗り換えください。
75名無し野電車区(静岡県):2011/09/05(月) 16:18:02.60 ID:yQN7IONK0
>クルマに感化されすぎだろ?この辺りの地域は。

この辺りだけでなく全世界的にそうなんだけどね。
だからこそ地域の人々の暮らしが成り立っているんでしょ。
鉄道なんて負の資産はさっさと整理すべきだよ。
76名無し野電車区(チリ):2011/09/05(月) 16:36:56.54 ID:0NXB894m0
大鰐線は奥羽本線が弘前〜大鰐温泉間シャトル便でもやったら脂肪だな。
速さは桁違いだし
77名無し野電車区(関東):2011/09/05(月) 18:24:54.89 ID:sTvnVQEwP
南部の私鉄って敷く時の目の付け所は悪くないのに非業の最期になるとこばっかだな…
十鉄には廃止は回避してもらいたいけど、もはや保存車の扱いに希望をつなぐのみか?
78名無し野電車区(青森県):2011/09/05(月) 18:45:10.88 ID:cNkuHxE10
>>72
唯一の生き残る道。
79名無し野電車区(東海・関東):2011/09/05(月) 19:03:17.70 ID:K8ECvGYXO
>>75
お前何でこの板にいんの?
80名無し野電車区(旅):2011/09/05(月) 20:43:42.71 ID:dzNfnBvT0
>>73
利用はしないけど、十鉄があるということ自体が大きいんだよ
ただ、そのために費やす金がでか過ぎるという話かと
81名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 21:02:03.42 ID:2WkQLr/Y0
>>80
んな、十鉄目当てで行く人間なんてどんだけいるんだよ。

三沢市にとっちゃ古牧温泉が立ち直ってくれたことのほうが大きいし、
十和田市にとっちゃ、新幹線の八戸から観光バスなりレンタカーなりで直接客が来るほうがでかい。
82名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 06:23:29.38 ID:JbEUeqqS0
古牧温泉立ち直ったんだ。
十鉄で敷地の中を通った時は倒産したのかと思ったよ。
83名無し野電車区(旅):2011/09/06(火) 07:10:52.86 ID:AjpkDqFG0
>>81
十鉄目当てじゃねえよw 
まちづくりとか観光プランを作る側からすると、十鉄の存在が便利という話であってだな
十鉄が無くなると、衰退が地味に加速すると思うぞ

かといってそのために維持するにはコストが掛かりすぎるんだけどな
84名無し野電車区(青森県):2011/09/06(火) 09:49:04.46 ID:QMyUSNQh0
国際興業の小佐野将軍様は「これ以上、十和田観光電鉄を支えることはできない」と名言。
85名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 11:06:44.64 ID:DW7kFR2v0
十鉄線と北条線 なぜ差がついた
十鉄線は無駄な電化(電車)だな
86名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 13:50:00.79 ID:nCCsbRyF0
地元民がいらねと言うなら廃止も仕方ないが
廃止になったらよそ者(観光客)はますます十和田市に来なくなるぞ。
87名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 14:36:20.00 ID:Smsk81K50
ぶっちゃけ八戸や七戸十和田で足りるぞ。
十鉄は不便

そもそも十和田市内って観光の核なんてあるかいな。
あくまでも奥入瀬・十和田湖の付随にすぎんよ
88名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 14:39:49.56 ID:kiJnFj7I0
廃止されたら、「十和田バラ焼き」によるまちおこしが消えるぞ!
89名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 15:53:46.22 ID:6lUe7PFs0
>>86
七戸十和田開業以降、電車で三沢〜電車〜十和田市〜バス〜で十和田湖行く観光客って多いの?
八戸や七戸十和田から直通バス走らせた方が観光客のためだと思うけど。
電車は通学輸送に特化して日中休校日減便等で極限までコスト切り詰める方がよくない?
90名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 16:09:38.96 ID:Smsk81K50
現在でも、八戸市内−八戸駅−イオン下田−十和田市内の路線バスが13往復
同様に、(新青森)−(野辺地)−七戸十和田駅−十和田市内の路線バスが七戸十和田−十和田市内で14〜15往復
通年で焼山にも7〜8、それに加えて休屋まで2往復(焼山だと合計9〜10)のバスがある
十分便利だと思うがな

あとはオンシーズン土日祝とか十和田湖冬物語に合わせて
八戸駅、七戸十和田駅から−奥入瀬道の駅−焼山〜休屋までの直行バス用意で足りるだろう
91名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 16:11:42.35 ID:Smsk81K50
焼山・十和田湖方面のバスは十和田市内からね

少なくても休日の運行本数とかみてもわざわざ八戸−三沢−十和田の電車より便利
92名無し野電車区(旅):2011/09/06(火) 20:24:25.41 ID:p6ntnFu90
>>89
テレビや雑誌で紹介されるときに、
ローカル電車がある街、っていう絵づくりがされるのは地味に効くと思うんだよね

観光客が使うことは度外視していいと思う
やっぱり>>90-91が言うように、バスのほうが便利だし

トロッコ列車と同列で使うツアーもあるかもしれないけど誤差の範囲でしょうな
93名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 20:45:15.66 ID:6lUe7PFs0
>>92
で、映る電車がほとんど首都圏の池上線なんだが
94名無し野電車区(青森県):2011/09/06(火) 21:29:21.69 ID:lG6yga040
十鉄に乗って十和田に観光に来ているのは電車マニアしかいない。
八戸や七戸十和田駅からバスで来る人が多い。
八戸で青い森鉄道に乗り換えて、さらに三沢で十鉄に乗り換えるよりも便利。

地元は、廃止やむなしってより、
むしろ積極的に廃止してバス転換してくれって人もいる。
95名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 21:48:44.31 ID:5JJEAxSz0
>>83
だからさ、街づくりの点で見たって、十鉄の鉄道線なんて
三本木の中心地からあんなに離れていてどう生かせと?

六戸町としても、南北に広い町域の北側を東西に走っているだけで
生かしようがないでしょ。
96名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 21:51:33.74 ID:5JJEAxSz0
>>82
古牧温泉は、例の星野リゾートが買い取って、再生させた。
今の名前は「星野リゾート青森屋」だし
97名無し野電車区(旅):2011/09/07(水) 00:01:42.82 ID:jD/qj2Fe0
>>95
論点が噛み合ってないねぇ
あなたは実利面の話をしてるけど、
俺は、鉄道って言うのはそれだけじゃないよ、という主張をしてるんだって

十和田市のまちづくりにまったく生かせないほど街から離れてるとは
俺は思わないけどね。

ただ大金を出して維持するほどの期待値も実利も無いだろう、というのはその通りだと思う
98名無し野電車区(静岡県):2011/09/07(水) 00:09:42.62 ID:ReCB9Z7r0
>>86
ますます来なくなるって言うけど、そもそも現在この路線を利用して
観光客がどれくらい来ているの?
純然たる観光客なんて極々僅か、観光タクシーでも輸送できるくらいの
数でしかないように思えるけどな。
99名無し野電車区(青森県):2011/09/07(水) 00:39:14.95 ID:HbwT69t00
十和田市駅は、まだ中心部に近いが
三沢駅は完全に中心部から離れている。

バスに転換して、両中心部を結べばいいと思うわ。
高校生もそのほうが便利だろ。
100名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 00:55:08.43 ID:FFRYgXP30
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2011/sha20110906.html
拙速な判断避け議論を/十鉄・鉄道事業存廃問題 2011年9月6日(火)

 十和田観光電鉄の鉄道事業(十和田市−三沢市間14.7キロ)が、存続か廃止かの決断に迫られている。

 存廃の判断を左右するのは、沿線の十和田、三沢市、六戸町の同社に対する財政支援だ。5日までに開かれた3市町議会の全員協議会、常任委員会では、否定的な意見が大勢を占めたことから、財政支援は困難との見方が広がる。

 議会が財政支援に否定的な理由は、十鉄の説明では今後も経営改善の兆しが見えないことにある。「一時しのぎで補助しても、何年か後には同じ要請が繰り返される」(野月忠見・十和田市議)と危惧する。
将来的に鉄道事業継続の展望が開けないのであれば、議会が財政支援は困難と判断するのもやむを得ない。

 十鉄が、3市町に求めている支援要請の総額は2011年度からの10年間で5億2100万円。
十和田市駅が入居する駅ビルが周辺の再開発に伴い解体されるため、新たな駅舎を建設するための費用や変電所の更新費など、今後見込まれる設備投資費が中心だ。

 内訳は、(1)設備投資に対する補助事業の3市町負担分1億400万円(2)同事業の十鉄負担分2億600万円(3)補助対象外の設備投資1億1100万円(4)修繕費1億円。

 十鉄は設備投資のうち、同社負担分をすべて肩代わりさせた額に、修繕費用を加えた分を3市町に求めた。「従来の枠組みを超えた支援要請」(十鉄・白石鉄右エ門社長)となった。

 しかも今回の要請には、将来予想される車両更新のための費用や万一の事態に対応するための費用は含まれていない。現在の鉄道事業を維持するために最低限必要な費用と考えられる。
【続く】
101名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 00:55:28.14 ID:FFRYgXP30
【続き】
 これらの支援要請の内容が沿線住民に明らかになったのは、8月18日に開かれた「十和田観光鉄道活性化協議会」の席上だった。白石社長は協議会の中で支援を求めた上で、「支援がなければ鉄路の存続は難しい」と言い切った。

 協議会終了後には、沿線3市町が議会、住民の意見を聞いた上で、支援の可否を決定、それを受けて十鉄が鉄路の存廃を9月中に判断するとの方針も示された。同路線を利用している住民にとっては、寝耳に水だったに違いない。

 10年度実績で同路線の利用客は、年間約46万人。そのうち8割を沿線の高校、中学に通う通学生が占める。鉄路の存廃は通学生と保護者にとって深刻な問題だ。それにもかかわらず、沿線住民が思案し、議論する時間は限られている。

 7日には十和田市、15日は六戸町で住民懇談会が開かれる。利用者は、鉄道が廃止された場合の影響をしっかりと伝えたい。

 十鉄、行政は、住民懇談会をスケジュールありきの手続きの場にしてはならない。利用者にとって、鉄道がどのような役割を果たしているか、訴えに真摯(しんし)に耳を傾けたい。
賛否の声が拮抗(きっこう)するようであれば、9月中に結論を出すとの予定を見直す判断を求めたい。
102名無し野電車区(青森県):2011/09/07(水) 02:45:30.95 ID:vL9sf1W40
素直に七戸十和田駅を核にした交通体系を築くべき。

七戸バイパスも全線開通し、
イオンも駅前に出来て、駐車場もタダ、道の駅、美術館も隣接。
下北、上北、十和田市、三沢市からの利用者が多い。

将来の新幹線開通を見越して、
何年も前から七戸十和田駅の隣に工場を造った
富士通ゼネラルは先見性があった。
佐久平型の発展をめざすべきだな。
103名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 08:58:18.29 ID:GiT5hf+K0
街づくりの核になりそうなS.Cも潰れ、役所や病院の移転話も無し、
三沢市街地への専用線乗り入れ話も無し、どう活用しろというんだ。
104名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 09:24:06.69 ID:DEngrwM30
「拙速な判断避け議論を」って言われても建替のため十和田市駅舎壊されたらお終いなんだけどな。

 昔は南部縦貫鉄道跡へのバスアクセスとか、ヲタでも金落とせる手段もあったが、今や新幹線
七戸十和田駅から歩いてだって行ける距離だしな。
105名無し野電車区(秘境の地):2011/09/07(水) 10:39:53.48 ID:v0BPfHxr0
民事再生法よりも厳しい会社更正法申請
106名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 12:05:16.91 ID:GiT5hf+K0
S.C壊したら十和田市駅もバリアフリーにできるな
107名無し野電車区(チリ):2011/09/07(水) 12:28:48.28 ID:J+HJr15o0
なんかくりでんの末期のようだ・・・
108名無し野電車区(関東):2011/09/07(水) 15:05:02.23 ID:aSBuHUNXP
>>99
そのバスにしたら道路交通への影響が著しいとしていっぺん廃止を回避したんじゃなかったか
109名無し野電車区(青森県):2011/09/07(水) 18:44:10.32 ID:JDJiwM1z0
拙速な判断避け議論を
というマスゴミは、現実と向き合った方が良い。
マスゴミが資金援助するというなら話は別だと思うがな。

そもそも十和田市駅の建て替えは何年も前から解っていたこと。
最初からデッドラインは決まっていたのにもかかわらず
直前まで議論をしようとしなかった十鉄の姿勢と対応は批判されて然るべき。
廃止は致し方ないと思うけどね。

「東日本大震災の影響で観光バスやホテル事業も振るわず、社内で鉄道の赤字を補填できない」
と言い訳しているが、どれだけ幻想を抱いていたんだと。
さらに、客足も戻りつつある中でのこの言い分は辛いと思う。
仮に東日本大震災が発生していなかったとしても、
デッドライン的にどのみちこのタイミングで廃止の話は持ち上がっていたと思う。
110名無し野電車区(秘境の地):2011/09/07(水) 19:46:56.50 ID:v0BPfHxr0
とうとう、会社が倒産するときがきたな。
111名無し野電車区(静岡県):2011/09/08(木) 00:51:58.82 ID:eFfKkDYh0
結論を出すのであれば早くしないと来年度に入学する生徒が通学手段を加味した
上での針路決定にも影響するだろ。
二年次から鉄道が利用できるか否かを考慮に入れなければならぬだろうから。
112名無し野電車区(青森県):2011/09/08(木) 01:26:16.70 ID:ZaxGfTef0
>>76
>奥羽本線が弘前〜大鰐温泉間シャトル便でもやったら
JRはこういうのがあまり得意でないとおもう。
113名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 06:54:33.07 ID:zBmx1KEA0
大鰐線、JR、弘南バスはそれぞれ役割分担しているので
シャトル便は大きな影響が無いのではないかな。
大鰐線→沿線の学校への通学需要が大きい。本数があるので僅かながら通勤も
JR→運賃が安いので弘前への通学、用務はこちら。
バス→ヨーカドーへ直結、こまめに高齢層を拾っていく。

特記事項として大鰐線の冬期の定時運行は素晴らしいと思う。
数分の遅れを持つ時も有るが、電車はやって来る。
114名無し野電車区(青森県):2011/09/08(木) 14:21:38.51 ID:w71mktqF0
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/09/08/new1109080803.htm
鉄路存続の危機に直面する十和田観光電鉄(十和田市)の白石鉄右エ門社長ら幹部が7日、市中央公民館で開かれた市民懇談会に出席、自治体へ追加支援を要請した経緯を説明した。これに対し、参加した市民約45人からは存続を求める意見が多く出た。

存続を求める声がでるのは、初めてじゃないか?



115名無し野電車区(秘境の地):2011/09/08(木) 14:39:33.61 ID:y6CXptkG0
国際興業グループのうちの1社が破綻すれば、親も連鎖破綻する掟。
116名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 14:58:21.87 ID:WbXaWfXHO
マスゴミって言葉使う奴は
大概自分は1円も出さないで反対反対ギャーギャー騒ぐだけのダニ
選挙にも行かないで原発は反対反対と喚くゴミと同じ
117名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 15:31:19.26 ID:IFSdfBoX0
そもそも利用者やその親以外出てこないよw
118名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 15:44:28.46 ID:jQw9BOYK0
一部の地域にしか恩恵が無い十鉄を残すより
スクールバスを運行して、希望の学校へ通えるようにするのが
費用効果の点から望ましいんじゃないのかな。
貯金や旅行の費用になっている子供手当より
もっと良く考えるべきだと思うよ。
119名無し野電車区(関東):2011/09/08(木) 16:37:06.12 ID:0FGoVc8FP
そのスクールバスに変えた場合の試算したら朝方沿線の道路がパンクするってことになり、存続の結論になったことがあったはず
120名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 16:46:49.57 ID:wRvHNQLo0
その当時と比べるとバイパス普及率も上がり人口自体も減って来ているから
もう一度再確認しないと厳しいのかもね

確かに10年前に比べて十和田市駅前随分寂れたし
中心部の商店街もシャッター目立つようになってきたし・・・
121109(青森県):2011/09/08(木) 18:24:04.45 ID:8qxAvr1g0
>>116
マスゴミって言葉使った奴だけど
廃止に「大賛成」って書いたけど。
読解力大丈夫?
122名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 18:38:53.23 ID:Ytv4Z3Ow0
十和田市駅から、七戸十和田駅まで延長できればいいのだけど、
地方鉄道建設の補助制度がないから難しいだろうか。
123名無し野電車区(静岡県):2011/09/08(木) 19:34:39.45 ID:eFfKkDYh0
>>119
いつ頃の話かね?
現状の輸送量を鑑みると、とてもそのような事態が起こるとは
考え難いのだが。
しかもスクールバスを運行するのは年間何日くらいかな?
124名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 11:54:25.11 ID:HZdUHE710
>>123
冷房車への置き換えを決める前に、バス転換と車両入れ替えのコストを天秤にかけて、
当時は通学輸送に難ありとして存続、車両入れ替えを選択した。
あの頃より道路整備と通学生減少は進行している。
125名無し野電車区(秘境の地):2011/09/09(金) 15:55:21.24 ID:jvyDaTf10
バス転換なら、専用の新型ノンステだな。
126名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 16:25:34.68 ID:k1kZaZcE0
通学輸送なので都営か小田急の中古で十分
良いのあるよ。詳しくはバス板で。
127名無し野電車区(青森県):2011/09/09(金) 19:58:03.42 ID:bpMy33/u0
まあ、これからも学生は徐々に減るからバスでいいんじゃない?
でも渋滞を避けるために
主要バス停では道路拡幅が望ましい。
128名無し野電車区(千葉県):2011/09/10(土) 00:18:36.32 ID:692lIOGX0
バス路線だと「生活維持路線」として決めちゃえば、赤字を補助金で穴埋め
することには何の議論もいらない。だから自治体はさっさとバス転換したいわな。
バス事業者側も当然本数やダイヤなんて適当で、補助金が貰えるぐらいに設定すれば
黙ってても収入は安定。会社も安泰。
129名無し野電車区(芋):2011/09/10(土) 10:23:15.89 ID:pte6g3Z20
駅の立て替えって必要なの?
ホームと屋根だけあればよくね?
130名無し野電車区(青森県):2011/09/10(土) 11:24:43.50 ID:uUoJmU6e0
>>126
廃止転換バスは新車投入が当たり前。
131名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 12:12:14.76 ID:64HmcRv60
壊す時点で相当の金がかかる
132名無し野電車区(秘境の地):2011/09/10(土) 14:53:16.38 ID:PzTQ+J5J0
鐵路存続には法的再建が必要です。
133名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 16:05:45.37 ID:lo9cq0DP0
>>130
>新車投入が当たり前
余分なお金は一円も無い筈だが。
程度の良い中古車が安く買えるのなら、それで十分だと思う。
電車は中古、廃止したらバスは新品
そういった感覚は補助金から派生しているのだろうか?

農業にさんざん補助金を投入
産直で儲かったら申告せず脱税、なんかギリシャと根底は同じだと思う。
134名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 00:14:00.26 ID:YRY/aXdV0
>>130
それは、国鉄線など廃止時に手厚い補助があるか
事業者に財政的な体力がある場合だろ。

日立電鉄も鹿島鉄道も中古だったよ。
135名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 02:59:13.61 ID:fG8cZEMt0
>>126
小田急中古の大型車は全て常交が抑えてるから回ってこないぞw
都営も被災地送り以外は原則中古流通はしない方針だしw

精精興業からのお下がりで我慢しなさいってこった
136名無し野電車区(秘境の地):2011/09/11(日) 11:26:22.03 ID:mB5cSdoF0
全線今月末で休止
来年秋に廃止
バス転換なし
でOK
137名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 11:40:14.12 ID:xGKfkNDr0
まず気動車化を図ってだな…
タンゴ半年あたりから中古車を買って、単行運転させてみるとか
138名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 12:36:25.59 ID:xwGLulfh0
運転士の教育にかかる費用が
馬鹿にならない
139名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 21:39:28.77 ID:pdA7S9jX0
別免許いる手間を考えるなら気動車化はNG
路面電車に置き換えの方が良い
140名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 22:03:17.43 ID:1hPelyjr0
>>139
路面も別免許なんだが(鉄道は甲種、路面は乙種)…
141名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 22:08:27.85 ID:FP5elo69P
まさか車両変えただけで路面電車でーすってやるつもりなのか?
もちろん軌道を併用化するには工期と工費がいるし
併用軌道と専用軌道のみでは免許異なりますが
142名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:17:25.46 ID:gP67L5AT0
ランニングコストを考えれば実は旧東急7700系が一番安いかも
インバータの寿命が鉄道線の寿命となるかもしれんが
143名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 09:04:50.97 ID:TF/4aq1Q0
土休日にいって7200が走ってるところ見たこと無いんだが、
夏の電車まつりの時はなんか物置みたくなってたし。
144名無し野電車区(青森県):2011/09/12(月) 12:24:20.55 ID:HAcwCzkf0
>>143
7200系乗るなら今週末がチャンス!

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/09/06/new1109062101.htm
十和田観光電鉄(十和田市)は17、18日、六戸町の十鉄線七百駅などで「とうてつ電車祭り」を開く。
鉄路の存廃で揺れるさなか、同社は「沿線住民への感謝の意を込めたイベント。多くの人たちに足を運んでほしい」とPRしている。
 今年で4回目。昨年までは十鉄線が開通した1922年9月4日にちなみ同月第1土、日曜に開いていたが、
秋祭りや各種催事と重なることが多く、開催日をずらした。
 内容を多彩に工夫。17日は鉄道ファン向けの「とうてつ電車大集合」と銘打ち、保有している全ての形式の電車を三沢〜十和田市駅間で運行する。
普通乗車券や定期券などで乗ることができる。
 中でも注目度が高いのは、「M7204」と「M7305」の客車2両。もともと予備車両の扱いのため、
実際にお目にかかる機会は少なく、ファンから早くも運行時間の問い合わせが寄せられているという。
 18日は七百駅前や車庫で「とうてつ電車感謝祭」を開催。バッテリーカーとミニ電車乗り放題や、電車グッズ販売、フリーマーケットなどを行う。
現在は営業運転から退き、同社が動態保存しているレトロ列車も運行。来場者には帰路の十鉄線片道無料乗車券をプレゼントする。
 17、18日とも小学生以下は電車に無料で乗車できる。
 同社は赤字の鉄道事業継続が難しくなっており、沿線の十和田、三沢、六戸3市町に追加の財政支援を要請。
同社幹部による3市町の議会や住民対象の説明会が開かれている最中だ。
 ただ、十鉄経営企画室の蜑コ浩部長は「イベントの日程は以前から決まっていたもの」と話す。
 電車祭りの問い合わせは十鉄鉄道課=電話0176(23)3134=へ

145名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 14:33:05.06 ID:QTYzAXUb0
でも7200を最初から撮ったり乗ったりしようとすると
東京からだと夜行バスで入るか前泊しないと難しいよ

朝一番のはやてで入ってどんなに急いでも
十和田市10:15に間に合うかどうかだし・・・
146名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 14:59:44.91 ID:TF/4aq1Q0
JRやツアーバスじゃなくシリウス号で行くのが十鉄にとっては一番ありがたいだろう。
147名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 15:45:13.44 ID:QTYzAXUb0
そうだと思うけど3連休パスの発売期間だから
そっち使う人が多いんじゃないかな?

まあ俺は富士屋ホテルに泊まるからそっちでは
多少貢献出来ると思うけど・・・
148名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 16:06:12.96 ID:1FQjCsL50
葬式鉄がうざいので、廃止するなら鉄道事業を分社化して破たんさせてほしいw
149みちのりホールディングス(秘境の地):2011/09/12(月) 16:47:13.54 ID:iVOw5ebC0
お待ちしています。
150名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 17:01:04.96 ID:QTYzAXUb0
>>149
十和田をまったり撮れるのは今度の土日が最後じゃないかな?
なんかその後は色んなの湧きそうだし・・・

俺は土曜十和田狙いで夜は屋台村で一杯やって
日曜はまた午前十和田で午後は南部縦貫行って撤収予定

今の車両が短絡線経由で来た時が懐かしい・・・
151名無し野電車区(関東):2011/09/12(月) 17:01:47.41 ID:7XkzlXizP
>>148
誰視点だよ意味わからんw
てかどうせなら南部縦貫に渡したら廃止されても保存の手配がスムーズかな?
まぁ生え抜きと譲渡車じゃ愛情の度合いが違うかもだけど
152名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 18:34:13.70 ID:TF/4aq1Q0
シリウスさすがにもう増結4列しかなかった・・・
153名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 19:50:16.50 ID:Yo6HK3cV0
シリウス号 空席管理が2系統なので
必ず両方を確認してください。
通常便1席空席あります。どうぞご利用下さい。
154サーベラス・キャピタル・マネジメント(東京都):2011/09/12(月) 21:20:26.72 ID:VSL0JiWy0
>>149
手放す気は更々ありません、お引取り下さい
155名無し野電車区(catv?):2011/09/13(火) 16:00:55.02 ID:dbdA49jG0
7200は三沢向きが肝だ(というかキモイ)から光線的に午前中がいい。
156名無し野電車区(岩手県):2011/09/13(火) 21:28:58.54 ID:WArOFqTw0
十鉄、鉄道廃止でも補助金2億円返還だとさ。
http://www.atv.jp/news/
もうだめかもしれんね。
157名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 00:20:46.35 ID:e1rIa8ZY0
鉄路廃止でも代替バスは走らせない。
現行路線バスも大幅に見直して、補助の無い不採算路線はすべて撤退。

このぐらいやらないと、自治体も公共交通の実態を分からないんじゃないの?
158名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 00:30:55.88 ID:Fs/ZSe6EQ
>>157
その意見賛成。
代替バスなんか走らせないで沿線住人共に公共交通の有り難みと公共交通が無い不便さを思い知らさせるべき。
159名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 00:32:18.48 ID:gH6VrHsq0
>>157
全線廃止になるんじゃ?w
160名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 00:34:57.86 ID:MY+Bc0+50
http://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=13907
十鉄 廃線でも返還金2億円(12日18:54)

 赤字が続いて存続の岐路に立っている十和田観光電鉄の鉄道事業は、仮に事業を打ち切った場合、これまでに国や県から受けている補助金のうち2億円以上を返還しなければならないことが分かりました。
このため、鉄道を止めても代替のバス事業にも影響が出る見通しです。
十和田観光電鉄は沿線自治体の十和田市、三沢市、六戸町に、今後10年間でおよそ5億2000万円の財政支援を求めていて、これが得られない場合は鉄道事業を廃止するとしています。
県によりますと、十和田観光電鉄は枕木をコンクリートに替えるなど施設の更新費用として、国や県、沿線の市と町などからこの10年間で7億円を超える補助金を受けてきました。
施設の中には、まだ耐用年数が残っているものもあり、仮に鉄道事業を打ち切った場合、十和田観光電鉄は2億円以上の補助金を国や県に返還することになります。
沿線の市と町からも返還を求められれば、その額はさらに増えることになります。
十和田観光電鉄は、鉄道の存続の支援が得られない場合、バスで代行し地域の足を守るとしていますが、2億円にのぼる補助金の返還はバス事業にも少なからず影響すると見られています。

161名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 00:35:38.52 ID:MY+Bc0+50
>>156
廃止じゃなく休止扱いでOK
162名無し野電車区(青森県):2011/09/14(水) 00:37:25.99 ID:vHjcAbgM0
今まで7億円受け取っておいて
今度は5億円よこせ、だもんな。
半ば公営鉄道みたいなもんだろ。
そりゃ地元からも見捨てられる。
163名無し野電車区(静岡県):2011/09/14(水) 04:53:28.64 ID:+lhNQPG40
計画倒産すればいいんでないかい?
164名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 05:48:44.50 ID:Gpv+Eurg0
破産すればいいんでないかい?
それこそ青森の鉄道にふさわしい。

次に青い森鉄道が俎上に上がるのは確実だし。
165名無し野電車区(青森県):2011/09/14(水) 08:39:41.06 ID:xwcz5jHW0
>>157
>現行路線バスも大幅に見直して、補助の無い不採算路線はすべて撤退
自治体は既に路線バスにかなりの額の補助金を出してるよ。
あなたこそ自治体と公共交通の関係についての実態を知らないのでは?
166名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 11:20:25.96 ID:FWq4DOEZ0
三沢と十和田市に機回し線設置した方が機関車・貨車の多彩な運行できるだろうに。
167名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 11:23:29.10 ID:KdPcEd1S0
みちのり以外に助けに来るスポンサーは存在しない。

このままでは第2の「信南交通」(長野県)になる。
168名無し野電車区(チリ):2011/09/14(水) 11:32:24.91 ID:EagvFisG0
野上みたいに会社解散か
169名無し野電車区(青森県):2011/09/14(水) 12:56:28.92 ID:cKETVUS00
廃線なら補助金2億円超返還/十鉄
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110913214735.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

これにより、存続でも廃線でも挟み撃ちとなる。とどめは、『法的再建』しかない!
170名無し野電車区(関東):2011/09/14(水) 13:52:33.21 ID:mPqU/CtaP
>>166
電車ホームにこだわらなきゃ機回しは出来るのでは?
171名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 19:37:57.04 ID:HEjlAUka0
週末、天気悪そうだな。
172名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 20:33:29.92 ID:fo/kltRL0
>>165
言っている意味が分からないのなら反論しないでくれ。
誰が自治体が補助金出してないって言ってますか?
173名無し野電車区(茸):2011/09/14(水) 20:49:16.63 ID:baPkIY1k0
>>172
補助のない不採算路線って、一体どの路線なのか具体的に教えてくれよ。
不採算路線には自治体が補助金をだしているのに、補助のない不採算路線なんて存在し得るのか?
あなたが言ってることは矛盾してるよ。
174名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 00:20:19.50 ID:NIxf8q+h0
もうだめだ(´・ω・`)
175名無し野電車区(神奈川県):2011/09/15(木) 00:38:54.05 ID:VA+5kjDF0
まだ2chでは話題になってないが土佐電も結構ヤバいことになってるらしい。
176名無し野電車区(東日本):2011/09/15(木) 01:57:24.32 ID:QtqKbuYv0
じゅってつは下記に事業に手を染めざるを得なくなる罠。
http://www.youtube.com/watch?v=7jLYyvzHIL4
177名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 02:09:51.46 ID:fHXo9CNs0
>>176
HIROいい加減にしろよ
十鉄が悪徳ツアーバスに手を出したら南部バスと共倒れになるのは目に見えてる


それに親会社の国際興業が絶対認める訳が無い
バス業界の癌、悪徳ウィラーは潰すべきと罵っていたからな
178名無し野電車区(長屋):2011/09/15(木) 02:34:53.15 ID:uqU1w/b70
岩手県交通(盛岡市)・・大震災の影響が響く
秋北バス(秋田県)・・過疎
山梨交通も頑張っていますが・・・。

国際興業は小佐野家と米国投資ファンドサーベラスが株主。筆頭株主はサーベラス。
小佐野家vsサーベラスで裁判・・係争中

栃木・・関東自動車や宮崎の九州産業交通が産業再生機構で国有化方式が良かった・・・。
この場合は小佐野家は退場にはなるが・・・・・。
179名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 08:31:53.15 ID:n1cdO+no0
あさイチで津軽の鈴虫列車が登場

十鉄も津鉄も堅実に地域輸送を担ってきたのだが
ちょっとした差がついてるな。
全国ネットの常連である事は大きいと思う。
180名無し野電車区(青森県):2011/09/15(木) 08:45:29.47 ID:NaF1n8ZK0
十鉄の今後の展望はこうなる!

☆1(長野県にある信南交通のように一般路線直営運行から全面撤退も)
「バス事業の一般路線(高速バス以外)直営運行方式から全面撤退」→「自治体バス受託運行へ移行」→「結局、直営路線は僅かに残る」
信南交通の事例(初期)についての参考
ttp://d.hatena.ne.jp/yoshi-kuma/20080105/1199523272

☆2(鉄道事業が存続も廃止も費用対効果などでできず、全事業に対して法的再建も)
茨城交通・福島交通・岩手県北バスのように法的再建を決断、新スポンサーによって再建を進める。(これら3社は新スポンサーの手で完全復活を成し遂げる。)
181名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 09:06:48.22 ID:xfW2aS4Z0
これはだめかもわからんね
182名無し野電車区(埼玉県):2011/09/15(木) 10:12:09.31 ID:5jKwQWOd0
>>177
>バス業界の癌、悪徳ウィラーは潰すべきと罵っていたからな
誰が?
183名無し野電車区(青森県):2011/09/15(木) 10:23:23.36 ID:XNWHN5Hn0
ちょっとした差どころじゃないだろが。
人口条件だったら、十鉄のほうがまだ恵まれてるのに
経営努力の差は大きい。
184名無し野電車区(チリ):2011/09/15(木) 10:27:00.64 ID:igzX/od10
津軽は非電化な分条件はより悪い
(大手私鉄からの中古はまず期待できない)
それでもなんとか頑張ってるのに。。。
185名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 14:25:15.95 ID:xfW2aS4Z0
沿線人口があっても他の交通機関に客奪われれば存廃の危機。
神戸電鉄粟生線なんか十鉄や津鉄に比べたら恵まれすぎてるのに・・・
なまじ他で利益出してるから補助も当てにできない。
186名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 08:48:47.51 ID:RmFwo6YH0
明日は雨の予報、お天気にも見放されたかorz
雨の中、徒歩で十鉄沿線を歩くのは辛い。

シリウスをキャンセルしたので、頑張れる人はどうぞ。
187名無し野電車区(catv?):2011/09/16(金) 10:27:34.99 ID:DAjX4lW30
予報が前倒しに・・・今更キャンセル出来ないし・・・orz
188名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 11:34:45.16 ID:2Nh0K1410
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110915-OYT8T01197.htm
十鉄支援3市町拒否へ
3首長近く個別会談

 十和田観光電鉄(本社・十和田市)の鉄道事業の存廃問題で、同社から財政支援を求められていた沿線3市町は15日、要請を拒否する方針を固めた。複数の自治体幹部が明らかにした。
3首長が近く個別に会談して意見集約し、同社にそうした考えを伝える予定。存続の条件に掲げてきた財政支援が絶望的となり、同社は厳しい判断を迫られることになる。

 この日までに各自治体とも同社による議会と住民への説明会が終了した。住民説明会では十和田市と六戸町では、「何とか残してほしい」などと存続を求める意見が多かった一方で、三沢市では消極的な意見が多く聞かれた。
また、3議会は「延命策に過ぎない」といった否定的な意見が多数を占めた。さらに、利用者の間でも、大規模な署名運動など存続を求める動きが広がらなかった。

 こうした状況から、各自治体とも「支援は困難」との考えを固めたとみられる。いずれの自治体も財政状況が厳しく、当初から巨額な支援は難しいとの見方がもっぱらだった。
ある自治体幹部は「どこも腹は決まっている。この期に及んで、(支援を了承する)逆転劇はあり得ない」と話している。

 関係者によると、小山田久・十和田市長が20日にも、種市一正・三沢市長と吉田豊・六戸町長と個別に会い、支援に否定的な考えを伝える予定。両首長もこれに応じる構えで、今月下旬には合意内容を同社に伝えるという。

 同社は事業存続に今後10年間で計約5億2000万円の財政支援が必要と見積もっていたため、さらに窮地に追い込まれそうだ。
3市町からの回答を踏まえ、最終決定の期限としていた今月末にも、同社が廃止に踏み切るかどうかが今後の焦点となる。

 同社の白石鉄右エ門社長は15日夜、六戸町であった住民説明会後に記者団の取材に応じ、「鉄道を残していただけるようこちらの思いは説明してきた。3市町からの回答をお待ちしたい」と語った。

(2011年9月16日 読売新聞)
189名無し野電車区(長屋):2011/09/16(金) 11:40:07.07 ID:csH/tGDN0
チェックメイト。
190名無し野電車区(catv?):2011/09/16(金) 11:47:44.51 ID:DAjX4lW30
早ければ来年一杯で終了か・・・
191名無し野電車区(チリ):2011/09/16(金) 11:55:05.40 ID:03DJxXAx0
撮る人頑張ってね。
おいらは再生したことでん乗ってうどん喰ってくるわw
192名無し野電車区(秘境の地):2011/09/16(金) 12:07:34.59 ID:XX8JnlC30
十和田観光電鉄、鉄道事業廃止・会社更正法適用申請へ!!。みちのりホールディングスが新スポンサー名乗り挙げ。
193名無し野電車区(秘境の地):2011/09/16(金) 12:14:20.74 ID:XX8JnlC30
十和田へのアクセスは新幹線に変わったから、十鉄は要らないな。

駄目なものは駄目!、社長の泣きシーンが見たいな。が
194名無し野電車区(catv?):2011/09/16(金) 12:16:23.53 ID:LQqTeYkF0
7200が目当てだから午前中天気が持てばいい。
翌日は上信旧客デキに行こう。
195名無し野電車区(秘境の地):2011/09/16(金) 12:20:41.42 ID:XX8JnlC30
今後の社長の記者会見ロールプレイングイメージ
「沿線市町からの支援に対する理解が得られなかった。
自力では鉄道事業を続けることはできない。バス転換する上、法的再建に踏み切る決断をした。

住民・関係者の皆様に迷惑を掛け、申し訳ない。

みちのりホールディングスからの元、再建を目指します。」
196名無し野電車区(秘境の地):2011/09/16(金) 12:39:12.47 ID:XX8JnlC30
同じようなものは日立電鉄の二の舞
197名無し野電車区(長屋):2011/09/16(金) 13:04:24.26 ID:csH/tGDN0
ぶっちゃけバス転換も必要ないのではw
198名無し野電車区(青森県):2011/09/16(金) 13:28:22.02 ID:H7uUuJhC0
ついにこの時が来るのか・・・。

新幹線全線開業のおかけで様変わりしたな。
199 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/16(金) 13:38:19.91 ID:KKXDn4bX0
青森の富豪はこぞって寄付しろよ、カスどもばっかりか
200名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 14:01:09.91 ID:g34nsk23O
青森一の大富豪、羽柴秀吉が買収したら、凄いことになりそうだw
201名無し野電車区(秘境の地):2011/09/16(金) 14:53:04.89 ID:XX8JnlC30
みちのり側が十和田観光買収劇が始まるらしいな。
202名無し野電車区(青森県):2011/09/16(金) 17:46:31.85 ID:IT95HGqg0
>>190
来年いっぱいじゃなく、来年3月で終わりだそうですわ。
203名無し野電車区(青森県):2011/09/16(金) 18:01:45.87 ID:hauMrlps0
廃止するならば補助金をあたえたことについて政治の責任がとわれないとだめだとおもう。
204名無し野電車区(禿):2011/09/16(金) 18:12:45.00 ID:VOxAa9bJ0
現地入りなり。撮りには最悪の天気だが、頑張るしかないなり。
205名無し野電車区(茸):2011/09/16(金) 18:30:20.17 ID:b/0ivhPL0
社長の名前すげぇな、鉄右ェ門て。
江戸時代かよ
206名無し野電車区(青森県):2011/09/16(金) 18:59:09.93 ID:H7uUuJhC0
廃止届けは「鉄道事業法」の『第二十八条の二』により、原則として廃止日の1年前までに届けなければならない。(所定の廃止日は2012年10月1日付け、最終運行日は同年9月30日)
ただし、沿線自治体への意見聴取等で反対意見がなければ繰り上げても良いこととなっている。

参照
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO092.html#1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
207名無し野電車区(長屋):2011/09/16(金) 20:02:08.46 ID:WnVr495d0
国際興業は12年前の兔年(平成11年)・・・グループの国民銀行をつぶしている
平成14年にはグループの日本電建を大東建託に売却。
平成15年には夏油スキー場(岩手県)を加森観光に売却。

平成16年国際興業はUFJ銀行(当時)からの莫大な債務(借金)が返せず
米国投資ファンドサーベラスに肩代わりをして貰う。国際興業グループは
アメリカの富裕層・富豪が運営をしている投資会社サーベラスの傘下に入る。

当然サーベラスが損をしないようにする。

サーベラス傘下では不動産事業を整理・十和田観光電鉄を新・旧にしている。
208名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/16(金) 21:09:57.93 ID:1DjWmwWw0
諦めたらそこで試合終了ですよ、とバスケットの偉い先生が言ってたけど
早くも詰んだなこれは・・・
209名無し野電車区(岡山県):2011/09/16(金) 21:35:17.59 ID:WyvEQDP80
>>200
それだ!!!!
とりあえず駅舎を燃やして保険k
210名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 21:47:21.13 ID:uFD3UzZG0
まあ色々有ると思うけど取り合えず明日行く人は天気悪そうだから
気を付けてね。

俺も天気がgdgdでキャンセルしたいけど無理だから
朝一のはやてで入るけど既に負け戦か・・・orz
211名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 23:10:04.20 ID:g34nsk23O
>>206
もう正式な廃止日まで決まっちゃったの?
212名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 23:18:29.85 ID:Hk9ESmTt0
7700や7200は置いといてED402なんかは再就職しそうな予感
213名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 23:30:55.60 ID:QWaP1Mi60
日本の可笑しい所は
利用客が明らかに少なく観光としてまったく魅力のなく廃線しても差し支えない三鉄に支援
三鉄より多く沿線住民も多く観光の一線でもある路線の十和田を可部線のようにあっさり見捨てる

基準が狂ってる
214名無し野電車区(青森県):2011/09/16(金) 23:36:20.95 ID:H7uUuJhC0
>>211
まだ正式には決まっていないが、あくまでも目安。
215名無し野電車区(dion軍):2011/09/17(土) 00:11:27.95 ID:Q99AfxqL0
213の内容には納得しがたいが
一度国鉄時代に仕分けられている路線に国が金を出すのは承服しかねる
216名無し野電車区(青森県):2011/09/17(土) 01:03:05.45 ID:/y560vQL0
>>213
たしかに。
217名無し野電車区(長屋):2011/09/17(土) 01:51:17.98 ID:KIhQZAns0
観光の一線ではないだろ。
八戸や七戸十和田からバス。
218名無し野電車区(秘境の地):2011/09/17(土) 06:57:12.03 ID:GkOAAmCq0
親会社の国際興業はこれ以上十和田観光電鉄を支援しない方針を打ち出している。

最悪なら国際興業は十和田観光電鉄の株式を売却し、グループ離脱される可能性もある。
219名無し野電車区(空):2011/09/17(土) 07:29:28.21 ID:GEA7XTDS0
バスで賄える位の乗客数なら廃止もやむなしだろ
慈善事業やれるほど自治体も余裕無いんだし
220名無し野電車区(長屋):2011/09/17(土) 07:37:56.16 ID:KIhQZAns0
というか、三沢と十和田の間の流動が恐ろしいほど少ない。
いや、ないに等しいのではないか。
県道10号走ればわかるよ。

そんなんだから農地の間の農道みたいな道路でしかないがそれで足りもする。
通学をどうすればいいかだけで、それをあえて鉄道ですることもないわな。
高校生は減ってるし、今後も増える見込みは皆無。
221名無し野電車区(青森県):2011/09/17(土) 07:48:55.25 ID:3gwBVQW40
観光要素だったら、
三鉄のほうが十鉄よりもまだ上のような気がするけど。
222名無し野電車区(長屋):2011/09/17(土) 07:59:37.88 ID:n2BHgdCN0
国際興業の復興ツアーに三鉄支援が入っています。

国際興業を買収・傘下にした米国の投資ファンドサーベラスは
国際興業保有の帝国ホテルの株式を三井不動産の売却・・2007年
帝国ホテルの株式は上場されているので、三井不動産は若干上乗せをして購入。
帝国ホテルの株式は小佐野家が勝手に売却したとサーベラスとの訴訟案件にはいっている。
帝国ホテルの株式売却益はサーベラスが債権者なので持っていった。




223名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/17(土) 08:21:26.97 ID:QvjKEDnH0
でも俺が乗り鉄で乗ったときは地域の足として客が根付いてたんだがなあ
224名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 09:48:27.38 ID:PAnSMPvxO
十和田に来たんだが…十和田市〜八戸のバスの減便っぷり、凄まじいな。
十和田市から公共交通が無くなるのも時間の問題かもしれぬ。
225名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 09:53:45.64 ID:PAnSMPvxO
おい、今気がついたんだがスレタイは十和田じゃなくて┼和田…漢数字じゃなくて罫線かよ!
道理でスレタイ検索引っ掛からないわけだよ
226名無し野電車区(岩手県):2011/09/17(土) 10:36:42.84 ID:PINzLQO90
ほんとだ!www
意味のないことをよくやるもんだな
227名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 10:59:40.85 ID:2JpsH+kM0
地震で被害を受けた三鉄は全線復旧
十鉄も地震で被害を受けていれば、状況が変わったかも。

ただし岩手県は銀と三で借金地獄になると予想
地元自治体は国からの補助が当然のスタンスだが…
228名無し野電車区(青森県):2011/09/17(土) 11:27:37.49 ID:3gwBVQW40
三鉄なんて社長も県庁からの天下りだし
復旧させるのも単に公共事業が欲しいだけ。
本当に地元の足を守るなら、道路か鉄道のどちらかに集中投資すべきだよ。
国全額負担を要求とか馬鹿げてる。
229名無し野電車区(長屋):2011/09/17(土) 12:06:13.08 ID:Hfdnwm340
終わりだな。
230 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/09/17(土) 12:11:24.19 ID:Hfdnwm340

231名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 12:17:35.48 ID:vzmnr2dfO
>>225
普通に「十和田」で出たけど?
232名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 14:16:10.95 ID:n/5IajXA0
ここは鉄道会社じゃなくて、そば屋が電車走らせてるわけだから
233名無し野電車区(青森県):2011/09/17(土) 14:30:32.27 ID:3gwBVQW40
今日、明日は十鉄まつりなのか。
七百駅って駐車場あるの?
234名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 19:08:25.59 ID:xUgMovZ70
十和田ライトレールとかってなしかあ
貴志川線みたいなカモシカ駅長とかないかなあ
235名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 19:09:06.59 ID:WgaifpBm0
十和田観光電鉄、3自治体が支援要請にそっぽ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110916-OYT1T00398.htm
236名無し野電車区(青森県):2011/09/17(土) 21:57:10.83 ID:cYRlLlWD0
某イベントにおいて、十鉄は鉄道事業廃止・バス転換の方針。法的再建は行わない見通し。
237名無し野電車区(青森県):2011/09/17(土) 22:08:40.69 ID:3gwBVQW40
青い森鉄道グループ入りは?
238名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 22:14:05.80 ID:v/x2QGK90
青森鉄道とは電気系が違うし、そもそも赤字企業(3セク)が父さん死そうな会社を助けてどうする。
239名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/17(土) 22:24:56.45 ID:QvjKEDnH0
いとも簡単に見捨てられるとはな
240名無し野電車区(iPhone):2011/09/18(日) 01:08:47.89 ID:WKuldyL60
大まかな歴史の流れとしては理解していた筈の事柄ですが、具体例の節目を迎えるとなると寂しいですね。

それにしても沿線自治体首長の発言に時代の変化を感じます。都心部以外の鉄道の地位低下は決定的ですね。青い森鉄道も貨物列車線路使用料に依存した経営に変わってゆくのでしょうね。
241名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 01:41:55.23 ID:TG30+o6H0
傍から見ていると、十鉄自信の生き残るための努力が
足りないように思う。

遠方に住んでいる者がいくら十鉄を支援したくても、
物品販売とか、車両オーナー制度とかやってないよね・・・。

十鉄のある青森と、東京近郊で環境の違いは有るとはいえ、
銚子のぬれ煎餅や、いすみ鉄道社長のような必死さが感じられない。

本業での収益が減り続けていては、行政もそっぽを向くでしょう。


よそ者が勝手なこと言ってスミマセン
242名無し野電車区(埼玉県):2011/09/18(日) 01:48:56.52 ID:o1pDQkzf0
>>237
メリットがどちらにもない。
車両を流用しようにも、かたや交流+気動車規格ホーム、かたや直流+電車規格ホームで、まったく車両の
都合が効かないし、欲しい流動は八戸からなので、三沢からのスイッチバックになるし。
243名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/18(日) 05:45:45.63 ID:q1OWToqi0
>>241
冬場の鉄道は本当にありがたいんだけどなあ・・・
なんか寂しいぜ
244名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 07:17:09.92 ID:zTjowzXsO
いすみや銚子が成り立つのは、なんだかんだ言って首都圏にあるから。
245名無し野電車区(関東):2011/09/18(日) 09:17:34.61 ID:WaAanbFAP
なこと言ったら津鉄も大鐵もある訳で
246名無し野電車区(禿):2011/09/18(日) 09:35:22.60 ID:uFvvGm190
旧型故障により、終日代車運用。変電所落としたらしい。
247名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 09:43:29.01 ID:zTjowzXsO
>245
津軽は成り立っていないと思うぞ…。
大鉄は東名阪の真ん中だろ。既に観光鉄道状態だし。
248名無し野電車区(神奈川県):2011/09/18(日) 09:52:27.33 ID:t96CXNLm0
>>212
3600型は東急に返すのかな?
(長津田工場で静態保存)

どうせなら弘南に譲渡して、弘南を旧東急車の動態保存の場にすれば面白いんだが。
249名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 09:59:34.93 ID:sCjZ8qsm0
>>212
弘南か福島交通のいずれかになる。
おそらく有償譲渡となるな。
250名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 10:09:06.11 ID:MpcYyTei0
>>247

大鉄のうち、井川線の赤字は中部電力が負担している。
(電源開発の見返りなんだよな) 資産も中部電力持ちだし。
251名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 10:18:55.86 ID:KQYnjkxm0
十鉄のHPから今日のイベントのチラシがいきなり削除されてる。
まともにアナウンスすらできない会社なんだな。。

これが最後の十鉄祭りになるかもしれないのに。。。
252名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 10:39:31.72 ID:sCjZ8qsm0
今後の展望
☆1:20日の会談にて廃止を通知
☆2:臨時株主総会にて廃止を提案し、承認する見通し
☆3:国交省に廃止届けを提出
253名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 10:40:52.71 ID:sCjZ8qsm0
なお、転換バスに使われる車両(新車)の購入に対しては、沿線3市町による共同で全額負担となる。
254名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 10:42:03.56 ID:sCjZ8qsm0
>>253に補足。
なお、近年では「三沢市コミュニティバス」の新車投入時には、三沢市の全額負担で投入されている事例がある。
255名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 10:43:01.13 ID:sCjZ8qsm0
沿線3市町の共同全額負担なしに代替バスは運行できない。
256名無し野電車区(青森県):2011/09/18(日) 10:59:41.20 ID:KQYnjkxm0
全額自治体負担のバスなら
倒産の危険性の強い十鉄じゃなく
南部バスとか八戸市営バスにお願いしたほうがいいんじゃない?
257名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 11:11:27.68 ID:UeYpbl8G0
南部バスのほうがよっぽど危ないと思うが
258名無し野電車区(埼玉県):2011/09/18(日) 15:32:27.37 ID:K9GUz1sz0
葬式鉄で混雑する前に撮影しとかないとな。
バス転換したところで数年で廃止だわな。
259名無し野電車区(秘境の地):2011/09/18(日) 15:47:15.49 ID:+YN0UQaS0
複数の関係者によると、今週中にも法的再建を決断し、経営破綻の可能性が高いとの情報も!!
260名無し野電車区(関西):2011/09/18(日) 19:25:27.57 ID:RQLtMmIsO
いよいよ葬式モードに突入か…。
私有地に我が物顔で入る撮り鉄が、ウジャウジャと沸いて来るぞw
261名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 20:40:39.23 ID:XumgbEb50
うわっ
まるで死体に群がるハゲタカか蛆虫かよ
262名無し野電車区(宮城県):2011/09/18(日) 22:41:46.44 ID:htvRWNfH0
>>251
今日の旧型電車走行ウヤ(7701編成で同じスジ代走)と
昨日のうちから発表しときゃいかったのにな
263名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 23:37:44.72 ID:zXuOp/bX0
昨日は旧型車動いてたのにね…。ところで車庫にいなかった7903Fは、どこにいたのか?
264名無し野電車区(静岡県):2011/09/19(月) 00:28:06.71 ID:jzI12X+h0
>物品販売とか、車両オーナー制度とかやってないよね・・・。

そんなことをしてなんとかなるような状況ではないのでないかな。
むしろ経費のほうが多くかかってどうしようもない状況に陥るのでは?

非効率な事業のために地域の血税を費やさないことこそが一番の地域社会
への貢献ではないのかな。
265名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 01:10:37.38 ID:tZNYmI5kO
普段見向きもしないくせに廃線と聞くとマナーも法律も無視してレールにホームに群がる撮り鉄
この世で一番恥さらしの韓国人並のモラル無し
266名無し野電車区(岡山県):2011/09/19(月) 05:35:27.18 ID:ockcFXy60
しょうがねーよ、韓国人と同じで、メンタル面で障害持ってるんだから
267名無し野電車区(青森県):2011/09/19(月) 08:12:32.01 ID:3KmqeCka0
いよいよ明日、沿線自治体との会談で支援拒否を通告、鉄道事業廃止方針の表明へ!

























これにより、国際興業との関係悪化も!!
268名無し野電車区(dion軍):2011/09/19(月) 10:20:00.43 ID:GnGBR4f50
そもそも、国際興業自体が十鉄切り捨て準備に入っているのかと。
秋北バスと岩手県交通も同じ運命だろうな。
269名無し野電車区(青森県):2011/09/19(月) 10:30:13.43 ID:3KmqeCka0
十鉄→過疎化・震災・補填金尽き・バス事業週末莫大減便/運休設定・経営危機・新幹線への流出による鉄道利用者大幅減・鉄道存廃問題・鉄道への沿線自治体支援拒否
岩交→震災・過疎化・車両大量被災
秋北→過疎化
270名無し野電車区(青森県):2011/09/19(月) 11:42:20.48 ID:wVGzoyUh0
バスだけなら細々とやればどうにかなるんじゃないの?
だからこそ、みちのりだって営業してるわけで。

過疎化が進んでも国県からの補助金もあるし、
自治体からのコミュニティバス委託需要もある。
バス運転手の年収は200〜300万におさえて。
他の業界の経営よりもよっぽどやりやすいと思うよ。
271名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 11:47:53.58 ID:hVQ/u5MK0
JRにも共通する問題だが、外資系ファンドの株保有が過疎地の公共交通に与える影響を少しは考えなくてはならない時期なのだろうな。
日本的感覚で言えば恐ろしくドライに、今までの地縁血縁の関係性を絶って急速に資本を引き上げてしまう。
272名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 12:36:25.16 ID:mfYQBa4Q0
真面目な話題ですが、国際興業も埼玉県の隅にある・・飯能営業所・名栗出張所を閉鎖
バス事業を撤退するようです。市議会議員がビラをまいています。

それだけ、国際興業が資金的に追い込まれているのでは・・・。
273名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 12:41:49.90 ID:mfYQBa4Q0
*国際興業飯能営業所・名栗出張所は最近では新車が来ない
バリアフリーの関係で他の営業所に新車が来て・初期のバリアフリー車両が
玉突きで導入されている。
274名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 16:38:16.94 ID:tg6te9fT0
日曜のウヤには参った・・・駅で気が付いたから良かったけど
撮影地だったらえらい事に・・・
275名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 17:39:19.48 ID:mfYQBa4Q0
バス擦れに転載しなくても・・・
276名無し野電車区(千葉県):2011/09/19(月) 17:45:54.22 ID:prt9rQHD0
これじゃ代替バスも運行できないでしょう。
277名無し野電車区(秘境の地):2011/09/19(月) 18:14:41.63 ID:fPzxicld0
いよいよ明日、運命の瞬間!
278名無し野電車区(千葉県):2011/09/19(月) 18:44:17.90 ID:t8JBiQm70
弘南鉄道十鉄車両もらったらいいと思う。冷房付きもあるし。
279名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 22:55:29.21 ID:2wjti/uNO
ウィラーの広告をブログにつけながら、十和田観光があーだ、こーの。

シリウスを利用しましょう。十和田観光のバス、高速バスを利用しましょう。
280名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 23:30:07.40 ID:osolcLdo0
南部縦貫鉄道が廃止された当時、JTB時刻表のぐったいむに
「十和田観光鉄道の踏切で撮影してたら通りがかった車のドライバーにここもなくなるんですか?ときかれた」
という投稿があったのを思い出した。
あれから14年…
281名無し野電車区(関東):2011/09/20(火) 01:41:22.32 ID:xdXLE74DP
うわ。それ覚えてる、懐かしいww
当時十和田観光電鉄ったら南部縦貫の勝ち目の無いライバルって扱いだったよな
282名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 06:04:26.97 ID:enkTs9sb0
>>278
どうせやるなら全部いっぺんに入れ替えるほうがいいけど、
十鉄の分だけだと頭数が足りない。
283名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 09:11:09.12 ID:rwhNc9QL0
>>280
17日に車内の生徒さんが七百の人だかりを見て
「あ〜もうすぐ廃線になるんだよ」(明るい声で)
お客さんである通学生にも見捨てられてる十鉄・・・
284名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 16:02:26.62 ID:5u/RMxJM0
>>283
何時も同じ。
事情は違うけど、通学生が湧網線車内で廃止の日が待ち遠しいよ。
と言った事をある作家が書いている。
285名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 16:55:37.39 ID:rwhNc9QL0
>>284
>廃止の日が待ち遠しいよ
当時のジャーナルのルポ記事で、鉄道マニヤでごった返す車内を
迷惑でたまらないと感じた通学生の言葉だったか。
じきにここもそうなるな。
286名無し野電車区(青森県):2011/09/20(火) 18:34:40.26 ID:0+QcJ89o0
十鉄沿線2首長と会談/十和田市長
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110920160046.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

沿線3市町は「死ね」と言う態度は変わらず。廃止・経営破綻は濃厚。
287名無し野電車区(茸):2011/09/20(火) 18:55:56.55 ID:p8nYtfQY0
ネタ本に東北新幹線の交点に
新三沢駅つくるってみたことあるが
妄想以前に終了とは。
288名無し野電車区(福岡県):2011/09/20(火) 19:35:26.19 ID:Ukl1s8ak0
Tube・前面展望動画見たけど、観光電鉄ってほぼ全線?、
PC枕木奢ってるのな、ビックリ。

閑散ダイヤのローカル私鉄にしちゃ頑張ってると思ったのに廃線の方向なん?
勿体ない。
289名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 20:15:56.42 ID:rwhNc9QL0
車両更新の時に線路設備更新についても金を無心したんじゃなかったかな。
290名無し野電車区(長屋):2011/09/20(火) 20:16:21.61 ID:fT4S7iBY0
十和田観光電鉄は旧十和田観光電鉄・新十和田観光電鉄にして
負債を整理をしたが・・・。
291名無し野電車区(長屋):2011/09/20(火) 21:48:23.06 ID:bqfmESVn0
その手口は一回使ってるのでもう使えない
292名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 22:47:19.91 ID:jIghlrua0
>>288
たいがい、そういうPC枕木は中古品だったりすることが多いが・・・。
293名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 07:20:09.42 ID:tiTty6yZ0
このスレに巣食う奴の一人↓

201 :名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 17:08:35.66 ID:6TL3o+Pz
ウィラーグループが軌道に乗るには、


『(ウィラーグループの全額負担にて)東京都内に
南部バス所有の営業所兼車庫を設け、且つその
営業所兼車庫に(南部バスロゴ付き)ウィラーエクス
プレス車両を最低20台以上常駐させる。』

事が必須になる罠。お勧めの地域はこちら。
http://is.gd/nzJB1o
該当地域は(『●●村』であることから)『車庫証明不要』
にてウィラーエクスプレス車両をバンバン登録出来る。

と非常識なことを書き、十鉄を何としても廃業させて脱法ツアーバスを展開させえようとする八戸の屑ヲタw
294名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 08:26:06.45 ID:Y80bwHsx0
廃止が決まれば、「十和田市・六戸町・三沢市が『十鉄』を殺した」と語るな。
295名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 09:02:07.46 ID:djcg2YBk0
政治豪商に群がられてがんじがらめになった企業の末路というところでしょう。

それに今回の存廃論議の発端は、新しい駅舎の建設費用の無心です。保有する土地を売却し、その転売先の地主から立ち退きを求められ新たな駅舎がないから作らなきゃならないが金がない。金くれって話。

これにはカラクリがあって、中心市街地活性化対象地域の範囲内にある。中心市街地活性化事業に認定されると、様々な投資の半分が国の補助金で賄われる。タカリ工作の真っ最中だってことに誰も触れない。

売却益はどこに行ったんだよ。
地元は冷ややかです。情弱さんがメディアに煽られてる図式は一緒
296名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 09:07:04.00 ID:ZhHnwf4U0
お見舞に行こうかとも思うが、遠いな
297名無し野電車区(西日本):2011/09/21(水) 09:39:58.82 ID:ljp1jBLh0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110920160046.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
十鉄沿線2首長と会談/十和田市長


【画像】十鉄への財政支援について種市市長(右)と会談する小山田市長=20日午前8時50分ごろ、三沢市役所

 十和田観光電鉄(本社・十和田市)が鉄道事業存続のため沿線3市町に10年間で約5億2千万円の財政支援を求めている問題で、十和田市の小山田久市長は20日午前、三沢市の種市一正市長、六戸町の吉田豊町長と個別に会い協議した。
同日は支援の可否について結論は出さなかったものの小山田市長は取材に「従来の枠組みを越えた支援は難しい」とあらためて述べたほか、3市町の判断が出そろうのは10月上旬との見方を示した。

 小山田市長は同日、三沢市役所を訪れ種市市長と約40分会談。その後、六戸町役場で吉田町長と約1時間協議した。
どちらの会談も非公開で行われたが、各首長によると、会談では各自治体議会に対する説明や住民説明会の状況を報告し合ったという。

 六戸町での会談終了後の取材に小山田市長は、3市町の判断が出そろう時期について10月上旬になるとの見方を示した。

 その上で「民間企業の赤字に税金を投入するのはいかがなものか」と述べた。住民との合意がなされていないとの指摘については「事業者がもうちょっと説明していかなければならない」と話した。

 また、吉田町長は「経営改善に対する具体的な説明もなしに、金を出してくれ−というのであれば、行政としての支援は厳しいと言わざるを得ない」。
種市市長も支援は厳しいとの認識を示した上で「(21日の)議会への説明の場で方向付けがなされる」とした。
298名無し野電車区(西日本):2011/09/21(水) 09:40:25.24 ID:ljp1jBLh0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110921-OYT8T00168.htm
3首長 十鉄支援「困難」
意見交換で事実上拒否

 十和田観光電鉄(本社・十和田市)の鉄道事業の存廃問題で、財政支援を求められている沿線3市町の首長が20日、個別に会談し、支援は困難との認識で一致した。
支援の可否をめぐり3首長が意見交換するのは初めて。議会説明などの手続きを経て最終判断を下すが、議会側も支援に否定的な考えで、首長の方針を追認するのは確実だ。

 会談は十和田市の小山田久市長が同日、三沢市と六戸町を訪れる形で実施。小山田市長は会談終了後、記者団に対し、「従来の枠組みを超えた財政支援は難しい」との認識を伝えたことを明らかにした。
三沢市の種市一正市長と六戸町の吉田豊町長も「公金を出すにはなじまない」などと同調したという。会談は「意見交換」との位置づけで結論を出す場ではないとしているが、事実上、支援拒否で足並みがそろった形となった。

 小山田市長はまた、「要請通りにあれもこれも支援となれば、税金の使い方としていかがなものか。支援はやはり厳しい」と改めて否定的な立場を強調した。
十和田市は、同社が求める財政支援約5億2000万円のうち約半額の負担が見込まれており、支援の可否をめぐっては同市の判断が焦点の一つとなっている。

 一方、種市・三沢市長は会談後、「21日の議会への説明を経て方向付けがなされると思う」と述べるにとどめた。吉田・六戸町長は「捉え方は十和田市と一緒。公的支援は非常に厳しい」と語った。

 十和田と三沢の両市長は会談内容を近く議会へ説明し、支援の可否を最終決定する。10月上旬には3市町の結論が出そろう見通しで、同社がこれを受けて存廃を最終判断する。
ただ、これまで同社による各議会への説明会では、廃止を容認する意見が大半を占めており、支援に向けた巻き返しは困難な情勢だ。

(2011年9月21日 読売新聞)
299名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 10:40:38.50 ID:Y80bwHsx0
>>297
>>286で既出

既に沿線3市町は拒否(殺害)の準備は進んでいるな。
300名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 12:57:04.62 ID:4JX3NDuy0
十和田観光電鉄=国際興業グループですが、経営の可否をしているのが投資会社・米国サーベラス
毎日新聞・国民新党(当時・・現在は民主党糸川正晃衆議院議員)が
追及していました。実弾が郵送されたり…滋賀県の土木・不動産
平和奥田の関係者が検挙された。平和奥田は信用を落とし経営破たん。
301名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 13:04:15.39 ID:4JX3NDuy0
国際興業の解体・解散準備がはじまっているのでは・・・。
サーベラスはあおぞら銀行・・株式を上場したが高値つかず
西武鉄道も関与しているが、上場再開せず。
クライスラー(米国自動車会社)・・経営破たんで国有化

302名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 13:55:32.50 ID:w+rAjLGy0
これで東北本線は青森から福島まで、昔気質の地方私鉄は空く訳か。電気機関車が消えるのは惜しいな。
303名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 14:56:39.94 ID:9+Ljpc8r0
せめて路線名だけでも「青い森鉄道(IGRいわて銀河鉄道)東北本線」とかにしてほしかったな。
304名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 10:38:37.94 ID:sHUwbcx30
※現在の態度※
「死ね」…沿線3市町(十和田市・六戸町・三沢市)の偉いさん
「生きろ」…沿線住民たち
305名無し野電車区(茸):2011/09/22(木) 13:10:28.37 ID:qGtbmeRk0
首長をリコールせよ!
306名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 16:27:09.85 ID:Tz/p4iyL0
地元民が残せって言うのは運賃や通学定期代がバスだと跳ね上がるからとかでしょ。
代替バス運賃を鉄道並みにする補助金出すとかじゃだめなの?
307名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 17:29:31.27 ID:8m7jL/jG0
>>306
同意
鉄道の補助金よりは遥かに安く済むはずだからそれで良いんじゃん?
鉄道の拠点も三沢から七戸十和田に移ったんだし
役目が終ったのだから致し方ないでしょ
308名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 17:35:33.28 ID:sHUwbcx30
>>304に追加
※現在の態度※
「死ね」…沿線3市町(十和田市・六戸町・三沢市)の偉いさん
「生きろ」…沿線住民たち、国際興業(親会社)
309名無し野電車区(関西):2011/09/22(木) 17:43:45.23 ID:GrIjzd/mO
定期代の補助も、他の廃止鉄道を見る限りでは、今現在で利用している高校生が卒業するまでの期間(最長2年+α)が限界だからなぁ。
310名無し野電車区(長屋):2011/09/22(木) 18:17:05.44 ID:gpT1HrTK0
茨城交通の鉄道線がひたちなか海浜鉄道になりましたがそのようにしないと無理では。

国際興業グループの事業別・解体・売却で大株主サーベラス・ウハウハ
311名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 20:16:39.42 ID:23fNtWJ30
補助金に頼り続け、経営改善しなかった企業の末路。
補助金を打ち切られた瞬間に破綻。どこもおんなじ。
312名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 21:50:23.85 ID:O2Ahr3o10
地方私鉄の経営改善などの様な実現不可能な目標を想定する事が間違い。

金融ファンドの出資者には大手邦銀も名を連ねる。つまり殆どの2chねらの利益のために行動しているだけ。
313名無し野電車区(東日本):2011/09/22(木) 22:36:27.37 ID:8X392IZF0
>>309
現在通学している生徒にとっては負担増だが
これから進学する生徒達には通学の費用も考えて進路選びしろ、ってことだ
314名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 23:21:31.80 ID:tzmKJx5j0
故障した旧型は、そのままサヨナラになるのだろうか。
315名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 02:12:18.23 ID:H1CRwFeI0
国際興業のバス・・飯能営業所
文化新聞・・地域新聞(毎日発行)・・青森では陸奥日報と同じと言える。
補助金増額しないと飯能営業所(名栗出張所含む)飯能市内の路線撤退やけ
市長・・次の事業が決定するまでお願いします。補助金は増額します。

国際興業グループ・・サーベラス資金を出さないので行政にたかり・・・・・。

ひたちなか海浜鉄道は茨城交通時代より相当変化したとの事です。
それを教訓にしてやるべきです。
316名無し野電車区(静岡県):2011/09/23(金) 03:45:54.03 ID:QWmcFOSI0
>それを教訓にしてやるべきです。

つまり必要性の低い鉄道事業を税金漬けにして継続せよということだな。
寝言は寝て言え!
317名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 04:32:42.52 ID:Us1KFycw0
どっかのフェリー会社と一緒だな
318名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 09:21:53.65 ID:UrpIXrPH0
>>311

野鉄か、あれは酷かったけど。 

補助金が経営のメインで、経営計画なんか絵に描いたもち状態で破綻。
思いつきでの車両更新(失敗)や中古設備の中途半端な購入。

極めつけは、閉塞装置の故障で、あまりにも古すぎて修理できず、同業他社からの廃品で凌ぐありさま。
319名無し野電車区(青森県):2011/09/23(金) 10:15:31.67 ID:2kc85R8T0
みちのりHD、十鉄の破綻時による再建スポンサー名乗りに興味津々。
320名無し野電車区(福岡県):2011/09/23(金) 10:25:31.27 ID:QhOU1o3p0
震災被災者の受け入れ施設、移住用地、被災企業へ格安で工場建設用地を沿線に誘致したら?
321名無し野電車区(青森県):2011/09/23(金) 10:49:19.55 ID:ErZzf9IE0
>>320
十鉄沿線は長芋、牛蒡などの畑作と畜産が盛ん
被災者の移住する決断と受け入れ先の体制が上手くいかないと難しいよね
被災自治体、住民、企業も地元での再建を目指してると思うと誘致も厳しい。
鉄道と連携した街づくりをしなかったツケが今出てきてるんだと思う。
322名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 11:47:29.81 ID:H1CRwFeI0
十鉄・国際興業とも一緒にダメ(法的整理・経営破たん)は同時では。
323名無し野電車区(iPhone):2011/09/23(金) 17:21:07.74 ID:dWSB6OUj0
鉄道自体はもう要らないのだから、後はいかに速やかに事業を整理するかと言う手腕が問われるだけ。

地方の鉄道業が、上手くやれば事業として成り立つなどと言う寝言を信じている人が居るようで気になる。マイカー社会の中で公共交通として鉄道が必要なら公金で維持する以外に道はない。
常に行動の主体性が問われるのは自治体であって、民間企業が自腹で公共交通の一手段を支えねばならぬ道理など欠片も無い。

民間に補助金はどうかなどと寝ぼけた事をいう首長が居たがバカじゃなかろうか。公共交通として鉄道はもはや要らないという判断があるのみであって、経営主体など重要な問題では無い。補助金を受ける主体が問題なら公営化して見せろ。言い訳に使うな。
324名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 17:54:14.14 ID:H1CRwFeI0
十和田観光電鉄の出資者・・株式を微々たる保有
沿線の地元自治体
325名無し野電車区(福岡県):2011/09/23(金) 20:08:52.93 ID:IJtb9fAd0
>321
レスd   
Tubeの前面展望動画見てっと、沿線にゃ広大な田畑、丘陵地、山林があんのに
勿体ないな。
326名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 08:07:33.22 ID:1cSLOvtf0
存続を望む沿線住民たちは池沼と見なす
327名無し野電車区(青森県):2011/09/24(土) 08:18:00.23 ID:6y/7192K0
ほとんどの市民、町民は廃止反対じゃないよ。
みな普段はクルマだし、クルマ使えないときでもバスで全然構わない。
説明会で意見言ってる人たちこそ少数派。
328名無し野電車区(長屋):2011/09/24(土) 08:21:05.87 ID:aRGe99YI0
廃止しても困らない人は文句言わないからなw
わざわざとそういうところまで出ていく人は
・廃止されると困る利用者
・高校生の親
・サクラ
・暇人
・プロ市民
329名無し野電車区(catv?):2011/09/24(土) 09:17:51.77 ID:tL2p29mO0
簗◯に担がれたヤマハ◯とか何したいのかサッパリ。意味わかんねー連中が煽ってんだよな
330名無し野電車区(福岡県):2011/09/24(土) 10:32:10.36 ID:jT+6hJBU0
志があるなら、岡電の例の立て直し社長さんにお願いするのも手。
331名無し野電車区(青森県):2011/09/24(土) 11:28:03.57 ID:6y/7192K0
そんな志はないよ。
十和田と三沢はどっちも八戸市の衛星都市みたいなもんだから
相互の旅客流動は、高校生以外が極端に少ない。
どっちの市にも、そこそこの規模の病院があるから年寄りも乗らないしね。
332名無し野電車区(青森県):2011/09/24(土) 15:34:18.01 ID:Wd0h2YNB0
>>331
そのあたり 青森市・黒石市・弘前市とは ちがうのだろうな。
333名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 17:10:24.03 ID:swiYjkYL0
そもそも、十和田観光電鉄の路線自体、三本木と国営鉄道に連絡するために敷設されたものだからなあ・・・。
334名無し野電車区(静岡県):2011/09/24(土) 23:46:37.77 ID:DZBYsJmw0
>>330
岡電でさえ粟生線の経営には手を出さないと思うけどな。
あの和歌山でさえ成功とは言い難いのに。
335名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 10:44:10.72 ID:mwAPG+T30
和歌山電鉄は、自治体が土地買取した上で
岡電が入ってきたんであって
十鉄みたいに、自治体が関与拒否してるケースでは無理だろう。
336名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 11:25:58.08 ID:Q6sWrW3/0
鉄路存続「数年延長」想定せず/十鉄(デーリー東北:2011年9月25日)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/09/25/new1109251101.htm

此により、議論延長せず、廃止・経営破綻の方針が確実となった。
337名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 12:05:42.29 ID:3DDDM81p0
鉄道機関がなくなり、バス事業も危なくなり十鉄が倒産した場合、誰が責任とんの?
この際だから、十和田、三沢、および八戸市も含めた周辺自治体が第三セクター方式で、
十鉄を買収して運営したほうが良いと思う。
十和田湖をアピールし観光客に不便をかけないようにしたいのならばね。。。
338名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 12:11:21.51 ID:Q6sWrW3/0
すでにKKKは北東北地区バス3社の某投資ファンドへの売却準備が着々と進んでいる。
その時期は、十鉄の鉄道事業存廃問題解決を目処に。
339名無し野電車区(静岡県):2011/09/25(日) 12:31:07.72 ID:iqPsEG0b0
>十鉄が倒産した場合、誰が責任とんの?

株主。

>周辺自治体が第三セクター方式で、十鉄を買収して運営したほうが良いと思う。

税金の無駄遣い。

> 十和田湖をアピールし観光客に不便をかけないようにしたいのならばね。。。

自動車交通で十分。
340名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 12:32:11.52 ID:qYBIb7cq0
すでに国際興業グループが投資ファンド傘下になっている。
現在国際興業を傘下にしている投資ファンドはアメリカ本社のサーベラスであるが
不動産関係に興味がある・ビルやゴルフ場・ホテル

サーベラスが国際興業グループの経営主導権を握っているので、国際興業グループみたいな
公共交通をやっている所は産業再生機構に入れるべきだった・・・。
341名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 12:36:59.89 ID:qYBIb7cq0
筆頭株主は国際興業とそのグループであるが、沿線自治体もすでに株式を保有
(出資者)。
一応・第3セクターの企業とも現時点でも言える。
342名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 12:48:43.05 ID:UzXL86VH0
鉄道が必要という前提で話を始める人は、その前提の説明抜きでも話が通じると思い込んでいるわけ?

新幹線延長以降、十和田湖を訪れる観光客の中でこの路線を検討した人は何%いるのだろう?
実際に乗った人以前の、検討した人まで範囲を大きく広げても小数点以下だと思う。重度の未成年鉄ヲタが家族旅行を引き摺り廻したぐらいのレアケースじゃないの?
343名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 13:32:30.31 ID:ur0geij70
そもそも新幹線が七戸十和田に開業し三沢がJRの玄関口で無くなった段階で
鉄道の役目は終わったんじゃないか?

まだ十和田市と七戸十和田にレールが有るとかなら話は変わるだろうけど
現状では廃止してバスで十分代替出来るっしょ
344名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 13:48:07.06 ID:mYfp+LkK0
今後の代替バスには、通称「かっぱバス(屋根白塗り)」新車数台(利用時間帯に応じ、通学ラッシュには大型、それ以外には小型ノンステ)が沿線3市町共同全額負担により入るらしいよ。
345名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 13:53:09.77 ID:mYfp+LkK0
通称「かっぱバス(屋根白塗り)」=近年KKKが導入(ニュースリリースでも紹介)した、KKKグループ現行路線塗装(経費削減と冷房能力向上のため、屋根を白くしたもの。)
346名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 18:30:48.66 ID:Z0alRGVQO
やっぱり廃止か。何回か乗っといて良かった。

三沢でなく八戸につながっていれば、やりようはあったと思うんだが。
今のままでいくと、比較的客がいる八戸行きの路線バスもぶっつぶしそうだな。
347名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 18:51:36.63 ID:Q6sWrW3/0
>>346
八戸行きバス=八戸市内での利用客皆無(市営と南部のみ使えるジジババパスの影響?)。
348名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 19:01:17.50 ID:Q6sWrW3/0
十和田観光には既に国際興業から最終警告が突きつけられている。
その内容は、「鉄道廃止なら、国際興業全社としてはこれ以上支援することはできない」として株式買い戻す方針を打ち出しているらしい。
349名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 19:02:36.59 ID:Z0alRGVQO
>>347
すくなくともおいらせ町、六戸町より十和田市側の区間は結構客いるぞ。
八戸市内に入ると駅で空っぽになり、後は空気輸送だが
350名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 19:08:04.20 ID:Q6sWrW3/0
八戸十和田線の八戸市内のみの利用客が少ない原因
☆1:市営バスと南部バス(八戸市内のみ)で使えるジジババパス(はつらつバス券)が十鉄では使えないこと。
☆2:市営の多賀台線とほぼ競合するが、十鉄では八戸駅を経由する(そちら経由による折返しにより15分のロス)ため、市内〜多賀台間通り利用が皆無にあること。
351名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 21:45:32.27 ID:3DDDM81p0
八戸市営、南部バスと3社経営統合でもしやがれ!
と、言っても無駄だが。
しかし、その3社ともバス事業でさえ赤字なんだから、路線の見直しを含めて
やったらどうだろう。
八戸駅から十和田湖巡りの1日バスツアー、ガイド付きで1500円程度で。
と言っても採算とれん、
その前に、青森県にどれだけの魅力があるかだが?
352名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 21:58:30.15 ID:mwAPG+T30
経営破綻したら
経営陣は自治体から補助金不正受給で訴えられるかな?
353名無し野電車区(埼玉県):2011/09/25(日) 22:37:38.22 ID:zLCE3IQ50
>>351
新幹線新青森開業で、大湊線リゾートライナーが八戸を避けるなど、青森県の
観光施策が津軽志向になり、南部は蚊帳の外といった感じ。

県も十和田湖観光は青森市が起点としか頭に無いようだ。

ともかく新幹線新青森駅開業で、青森県の津軽優遇は露骨に見えてきた。

こうなったら南部は青森県から離脱して岩手県と合併したほうが良さそう。

嘗て長野県の一部が岐阜県に編入した例もあるし、不可能ではなかろう。

このままでは南部は原子力以外何もなくなるぞ!
354名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 23:07:44.81 ID:X8F+xBwK0
以前から県は津軽偏重ですよ。
355名無し野電車区(埼玉県):2011/09/25(日) 23:11:31.95 ID:TmUrDsNC0
>>352
かつてピーチライナーが同じく補助金(37億6000万)受けてた上で破綻したが、結局廃線され
債権は31億が放棄されたな。なぜならその債権を回収するためにそれ以上が必要だから。
 今回も債権を回収する気はないだろう。

>>353
原発がすでに津軽(東通村や大間町)にある以上、電力会社すら相手にしない。優遇な理由は
分かってるだろ?

356名無し野電車区(青森県):2011/09/25(日) 23:18:43.35 ID:c2TmEmnp0
>津軽(東通村や大間町)
えっ?
357名無し野電車区(埼玉県):2011/09/25(日) 23:21:53.60 ID:TmUrDsNC0
ああ、すまん。北部と書こうとしてなぜか津軽と書き間違えた。
358名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 23:38:53.74 ID:/g3uWQna0
>>357
いや、たしかに北部だけど・・・
359名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 00:22:05.22 ID:8Kn+TIOZ0
今年の7月の旧型車のイベント行った時の率直な感想だけど、
せっかくあれだけの客を集めているのにグッズ販売もしないし、
本気で増収しようと思ってるのかなぁ・・と疑問に感じた。
確かにバスもあったけど、便は全然良くないし、
かといって沿線が廃れてるかといえば、他のローカル線より全然マシ。
何かまだやりようあるんじゃなかったのか?と思える。
360名無し野電車区(dion軍):2011/09/26(月) 00:46:21.91 ID:SN5Vnza50
新幹線が三沢によらないのがすべてだろうね。
2年前にイベント行ったときから、三沢はゴーストタウンに
なるだろうけど大丈夫かな。。と思ってたけど。
沿線住民は車で八戸もしくは七戸十和田に行くから、十和田観光はもう不要と
いうわけだ。
貴重なツリカケ保存路線だからなんとか存続して欲しいけど
361名無し野電車区(dion軍):2011/09/26(月) 00:50:48.63 ID:SN5Vnza50
まあ、それにしても廃止厨というのは必ず沸くね。
それで自分がまともだとアピールしたいのかも知れないけど、
第三者からは鉄オタは自分の趣味のネタを消すことを強硬に主張する
異様な連中だと思われてるんだけどなw
362名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:57:33.94 ID:L7hAt7Xk0
三沢によらなくてもせめて十和田観光鉄道との交点(七百)に駅ができれば
アクセス路線として機能できたのかもしれないけど
363名無し野電車区(関西):2011/09/26(月) 01:40:07.33 ID:gpm40K42O
数年前に廃止になった宮城県のくりはら田園鉄道も、東北新幹線が無情にクロスしていたな…
364名無し野電車区(青森県):2011/09/26(月) 09:27:37.64 ID:K/zEgwxA0
近日、十鉄とKKKとの関係が、史上最悪な結末を迎える。
365名無し野電車区(catv?):2011/09/26(月) 10:24:14.38 ID:+rr9YcT70
自分らでなんとかしようって考えがないんでしょ。今回の話だってそーだもんな。中の人たちヌル過ぎなんじゃねーの
366名無し野電車区(チリ):2011/09/26(月) 12:25:44.31 ID:rTose51u0
正直旧型は
3401・・・どっかで静態保存
3603・・・解体
がいいとこだと思う・・・
367名無し野電車区(青森県):2011/09/26(月) 12:52:42.34 ID:2djQ/dMR0
>>353
いまさら 地震の 被害を おおきく うけている 岩手県と 合併してもなあ。

やはり 十和田市が 上北地方の 中心都市としての 求心力が なさすぎるのだよな。
368名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 13:25:30.61 ID:a4QbU3m80
>>366
東急ファンが責任を持って回収して欲しい。
369名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 14:25:06.56 ID:dCvnU4P50
>>366
残務整理のため、旧型2ユニット全て解体の方針

>>368
無駄
370名無し野電車区(関東):2011/09/26(月) 16:21:48.69 ID:EgehZt4SP
あの辺りで近年廃止になった私鉄の車両は比較的保存されてるんだけどな
下北交通に、近くの南部縦貫鉄道など
371名無し野電車区(仕事しろ):2011/09/26(月) 16:26:32.50 ID:Z2lEReoB0
電車は電気設備の持続もしないと動かせないから
下北と南縦と比べるのは難しいんじゃないか?
372名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 18:53:29.80 ID:3mGtnEJN0
>>367
今合併(南部岩手編入?)すると、ベクれた瓦礫を八戸に押し付けられる。
ダメダメ
373名無し野電車区(福岡県):2011/09/26(月) 19:20:24.10 ID:zi1a0Ysy0
>>371
>(仕事しろ)

ワロタw   何これ。  初見。  ドコのプロバイダー?
374名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 19:29:22.46 ID:3mGtnEJN0
公務員系のドメインとみた。
大学のacとか行政・特法のgoとか
375名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 19:35:38.07 ID:S+OD1ioc0
>>373
371だけどそれ元のcatv?仁なっていたのが今日から(仕事しろ)に
なっちまったよ・・・orz

因みにキャリアはベクタントだった記憶が・・・
376名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 19:55:43.35 ID:6UyVOfOE0
地元の行政執行者の気持ちは、株主(出資者)なのに
株主総会で本当のこと・真実を言わないとか、インチキ情報を出すなど
大株主・親会社の国際興業に不満があるのでは・・・。

沿線自治体は鉄道業に対して出資。
377名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 19:56:52.35 ID:6UyVOfOE0
相当十鉄・特に大株主・親会社の国際興業に怒りがあるのでは。
378名無し野電車区(青森県):2011/09/26(月) 20:36:43.83 ID:IGPy6Tib0
たしかに、なぜ行政が十鉄に冷たいかというと
十鉄の隠蔽体質が原因の一つではある。
補助金を貰う以上、公開しなきゃいけない情報も
いちいち国際興業にお伺いたててるんだそうだよ。
379名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 20:57:17.75 ID:a4QbU3m80
十和田市〜野辺地のバスは下北交通にやらせた方が七戸十和田から下北への便が良くなりそう。
380名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 23:12:59.19 ID:KlHerf0F0
エコだのCO2低減だの言ってても、電車潰してバスって・・・。
381名無し野電車区(岡山県):2011/09/26(月) 23:15:56.35 ID:7IuK3keB0
空気輸送の電車はバスに劣るだろ
382名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 08:54:30.03 ID:un/RiPcc0
ああいうのは「定員輸送」した場合の1人あたりのエネルギー消費だから。
383名無し野電車区(青森県):2011/09/27(火) 09:12:16.72 ID:ZXKUwsqw0
>>379
下交側は消極的。
384名無し野電車区(チリ):2011/09/27(火) 09:26:28.99 ID:TDQBj9J50
羊蹄丸でさえ買い手つきそうなのに。。。
3401解体されたらマジで泣く。
385名無し野電車区(関東):2011/09/27(火) 09:36:03.07 ID:FTMJWGs8P
3401の量産型・DC版の趣な小坂鉄道キハ2100は結構保存あるしな
あれはマジで残してほしい
386名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 10:25:05.00 ID:un/RiPcc0
とりあえず七戸町に泣きついて車庫の奥に入れてもらうというのは。
レールバスと東北のロマンスカーが一緒にみられるぞ。
387名無し野電車区(仕事しろ):2011/09/27(火) 10:28:55.13 ID:5AXfymbG0
>>386
南縦の車庫もう一杯で入れる余裕無いよ。
388名無し野電車区(石川県):2011/09/27(火) 12:09:39.02 ID:kviHwt2t0
>>385
伏木ヤード
389名無し野電車区(チリ):2011/09/27(火) 12:54:02.87 ID:TDQBj9J50
いっそ若柳に置くって手も。
場所違うだろって突っ込みはナシでw
390名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 14:11:50.03 ID:qewO39Li0
>>384
羊蹄丸は30以上もの譲渡希望申し込みがあって、選考中だって。
391名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 17:46:17.80 ID:un/RiPcc0
いすみ鉄道沿線のぽっぽの丘で。
392名無し野電車区(福岡県):2011/09/27(火) 19:36:56.80 ID:QtH0rULz0
弘南鉄道に面倒みてもらえんの?   青森における東急グループだろ。
393名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 21:10:27.34 ID:un/RiPcc0
ステンレス車両しか要りません。
でも南海から鋼製吊り掛け電車買った奇特な会社だったな。
394名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 21:11:42.65 ID:nWd14JTz0
>>392
は?
395名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 22:30:27.50 ID:Mu7lFQUO0
>>381
空気輸送のバスは、空気輸送の電車に劣ってね?

>>384
オレも泣くかも。
十和田市再開発に便乗して、十和田駅ホームと、そのまま公園にして残せば
396名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 22:34:03.70 ID:rmlWNaywO
最近鉄ネタ仕入れてなかったがこんなことになってたのか。
7月の祭りに行った時は震災支援で三鉄グッズ売ってたけどそれどころじゃなかったのね。
不謹慎だが十鉄も壊滅的な被害を受けてたら国から手厚い補助が出たのかもな。
397名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 22:43:48.12 ID:rmlWNaywO
>>395
インフラの維持管理や合理化の限度を考えたらそうとも言えないんじゃね?
バスならギリギリ最低限のシビルミニマムとして1日1往復とかもできるけど鉄道はそうはいかないでしょ。
398名無し野電車区(神奈川県):2011/09/28(水) 00:17:11.54 ID:xZu5iYT80
>>395
架線や信号、踏切、駅構内への通電を考えたら電車の方が劣ってる。どれも使用しない時間は停電させる、
というわけにはいかないから。
399名無し野電車区(青森県):2011/09/28(水) 10:32:02.36 ID:tdNjAetY0
GAME OVERまでのタイムリミットまで刻々と進んでいる。
400名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 15:02:32.47 ID:Vrzm8l010
国際興業側の態度

◆存続=関係継続
◆廃止=株式売却・関係拒絶・KKKグループ脱退
401名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 16:26:30.64 ID:BqFs2bB/0
十和田市駅を売却・・本業の大切な資産を売却する・・鉄道業として前代未聞。
本業の駅を売却したら出資者である沿線(地元自治体)である行政が救済すると見たのか・・。

沿線・地元自治体は鉄道業があるので・十鉄に出資をして株式を保有しているので
バス・タクシーとホテル・ゴルフ事業では出資はしないのでvs十鉄・国際興業に裁判・泥仕合



402名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 16:32:40.58 ID:ou+iM/zS0
>>401
十和田市駅の構造を承知の上で?
403名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 17:22:19.07 ID:v64mYN1y0
ホームの先に階段付ければいいんじゃね?
改集札は車内で
404名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 17:23:09.11 ID:v64mYN1y0
あ、階段てのは今の駅に繋がるんじゃなくて、地上へ降りるだけの数段で。
405名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 17:50:54.01 ID:yCp8hBVQO
確かにそれなら5億も必要ないな
案外、やめる口実が欲しくて自治体にふっかけたのかな。
406名無し野電車区(神奈川県):2011/09/28(水) 21:28:29.40 ID:xZu5iYT80
>>404
降りる階段をつけようにも上り階段をすべてぶっ壊して撤去しないと、その場所が捻出できない。
そして降りても、線路脇と川の間なので、転落防止に両側に柵つけたり舗装したりとか考えると、安くても
3000万円コース(うち橋上施設の解体撤去が2500万くらいか)。
そもそも線路脇の緩衝エリアを通路に転用していいのかという法的問題があるかも知れない。その対応
すると川に橋かけなくてはならず、、、費用は考えたくない。

>>405
5億は鉄道施設の老朽化対応なので、事故起こすまで放置という手もあるが…。



407名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 21:29:27.33 ID:8+mIt9fU0
ついでにバス乗り場を道の反対側(川側)にすればもっと便利に。
408名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:21:15.35 ID:ymXs73zK0
上り階段の手前で線路側に下りる階段作れば良いじゃん
階段下りたら構内踏切で北側の道路につながらね?

やりようはいくらでもあると思うが
409名無し野電車区(長屋):2011/09/29(木) 09:00:00.00 ID:fCa1Whq60
>>406
ホームの三沢方に降りる階段つくればいい。
で川に蓋してバス、タクシー乗り場を移す。
410 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (青森県):2011/09/29(木) 11:47:06.80 ID:hxqgONlK0
「死ね」正式決定まで、あと4日!!
411名無し野電車区(catv?):2011/09/29(木) 13:31:12.21 ID:hZZvOPwc0
国際興行って政商で有名じゃなかったっけ?十和田観光電鉄を金を引っ張り出す道具に使ってるんでしょ?
財務構造詳しい中の人ヨロ

道具手放すときにまで口だして来そうだから触手あっても迂闊に手出しできないね。国際興行とスッパリ腐れ縁切りしたら?
毒饅頭くったツケ。
412名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 14:32:34.86 ID:R+WLAJlJO
つか跨道橋壊さなきゃ駅ビルも壊せないのでは。
413名無し野電車区(長屋):2011/09/29(木) 19:52:56.11 ID:b/Wkaub50
十和田市駅を売却したのは国際興業・国際興業グループを傘下にしている
サーベラス。売却先はスーパー銭湯などを営業をしていた大和システム・・経営破たん
414名無し野電車区(長屋):2011/09/29(木) 19:53:56.14 ID:b/Wkaub50
十和田市駅の地権者から立ち退きを求められている。
415名無し野電車区(catv?):2011/09/29(木) 20:29:25.54 ID:hZZvOPwc0
>>413
大和から所有権移転してるはず。ジェイとジョイントして買ったと言う話だが。
416名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 02:08:00.64 ID:M01C0F8OO
駅前が用水路って駅は、ホームのベンチが低くて、しかも前のめりのなりそうだった。
417名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 02:08:54.72 ID:M01C0F8OO
前のめりの->前のめりに
418名無し野電車区(青森県):2011/09/30(金) 09:10:11.75 ID:XcYCdXto0
「死ね」正式決定まで、あと3日!!
419名無し野電車区(秘境の地):2011/09/30(金) 09:27:09.03 ID:y4BdV6V+0
とりあえず、来月に乗りに行く。
あとは知らん。
420名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 11:30:40.30 ID:FREBsALk0
乗りに行くついでに、三沢と十和田市で蕎麦食ってあげれば、少し売り上げ増に
421名無し野電車区(関東地方):2011/09/30(金) 12:45:02.76 ID:FgDzO8SqP
あと三沢の売店で何か買ったりとか?
422名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 15:39:28.13 ID:qJhV3bkz0
国際興業の関係者によると、来週にも十和田観光電鉄の鉄道事業が廃止の方針という見方もある。
これにより、北東北3社の株式を他資本への売却を行う方向で進行中。


とうとう、最悪なシナリオになりそうだな。
423名無し野電車区(仕事しろ):2011/09/30(金) 16:09:18.97 ID:0xLF1JJF0
もともと十和田のバス部門だってこの間のダイヤ大改悪で
土日にバス全便運休なんてふざけた路線結構増やしたし
他の会社に移行した上で再度見直しした方が良いんじゃないのかな?
424名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 16:29:54.79 ID:kHxtDrLV0
>仕事しろ
www
425名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 20:11:14.35 ID:bRpy5QFq0
国際興業はサーベラスに喰われているので当然の結果・事です。
国際興業グループ経営破たん・・売却・解体

不動産・ホテル・ゴルフやバス・タクシー・ハイヤーなど
部門別に解体・売却。それぞれメインとしてやっている企業に。

みんな一緒に・・・・・・。あぼーん。
426名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 20:13:26.23 ID:bRpy5QFq0
青い森鉄道で弘南バスの高速バス(ツアーバス)乗車券を扱っている
新幹線の広告もある。

南部バスが対抗するためツアーバスになってしまった。JRバス東北は撤退。
427名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 09:08:00.53 ID:Lm4q7/T20
「死ね」正式決定まで、あと2日!!
428名無し野電車区(秘境の地):2011/10/01(土) 10:09:44.44 ID:8ThT5LYq0
さて、葬式に出かける準備でもすっか...
429名無し野電車区(関西地方):2011/10/01(土) 10:33:58.04 ID:gy9gk/2dO
葬式か…
「じゃまだー!」
「どけー!」
罵声飛び交うホームや沿線。
怖いのう…
430名無し野電車区(青森県):2011/10/01(土) 19:05:48.18 ID:bdCJuMGn0
既に十和田市・六戸町・三沢市の3市町の偉いさんたちは、あさっての十鉄との最終競技による攻×準備を進んでいるらしい。
431名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 21:23:43.00 ID:kglMLKxR0
廃止、決定しちゃったね。
いざ決まるとさみしいもんだ。
432名無し野電車区(静岡県):2011/10/01(土) 21:50:27.61 ID:tOPWHO6v0
まあええやん。
どうなるか無くなって解ったらよろし
433名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 23:02:59.17 ID:3XI0MLDm0
>>428
香典忘れるなよ。

>>432
使ってる人間だけが困るだけなんで・・・。




十和田市も再開発みたいな事やってるんだし、廃止する位なら、再生に興味持ってる企業に売却して託せば良いのにね・・・。
434名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 00:02:37.72 ID:2Rp0awI90
社会資本としての寿命を全うしたって事だ。正に葬式だから大騒ぎするな。
435名無し野電車区(静岡県):2011/10/02(日) 00:06:51.87 ID:hO/2h2Z10
>再生に興味持ってる企業に売却して託せば良いのにね・・・。

それって トラベルなんとかオフィス っていうところ?w
436名無し野電車区(青森県):2011/10/02(日) 09:30:56.14 ID:RdizJoQN0
いよいよ明日、沿線3市町は十鉄にとどめを射す瞬間が訪れる。
437名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/02(日) 09:34:04.67 ID:O9xy+rfD0
えらく嬉しそうやなおい
438名無し野電車区(関西地方):2011/10/02(日) 10:31:12.96 ID:qdymzRUTO
>>437
葬式鉄にとっては、お祭りの始まりだからじゃね?
439名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 10:34:26.09 ID:yU+tkaev0
葬式鉄がうざいので
逝くなら経営破綻で即日成仏してもらいたい
440名無し野電車区(東日本):2011/10/02(日) 12:26:26.46 ID:u0oMW7lL0
7200をもう少し活躍させてからにしてくれ。まともに走行写真が撮れてないんだ。
441名無し野電車区(青森県):2011/10/02(日) 12:45:45.05 ID:RdizJoQN0
十和田市「全額支援困難」/十鉄(東奥日報 2011年10月1日)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111001110550.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

これにより、十和田市は十鉄への「必殺技」1発目の一撃が確定!!
あとは2発(三沢市・六戸町)を待つのみ!!
442名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 13:02:09.57 ID:1Rxzw6qE0
ID:RdizJoQN0
南部バススレ荒らしのクズはここも荒らしに来ているのか。お前だけ消えろ
443名無し野電車区(青森県):2011/10/02(日) 13:17:16.87 ID:RdizJoQN0
444名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 13:44:23.73 ID:Dc23vY0s0
>>440
一万円払って走らせてもらえばいいやん。
445名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 22:30:02.16 ID:yYnRsF4pO
貸し切りじゃなくてもいいから、いくらか負担したら定期列車をつりかけに差し替えてくれないかなあ。
446名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 23:07:57.87 ID:mYm0YM+80
十和田湖観光に十和田観光バスで十和田駅経由でいこうとすると
1日ツアーバスしかないのね
スッピンの路線バスは平日1往復のみとか
観光アクセスとしてはほぼ機能していないんですな・・・
447名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 23:11:13.77 ID:7rNbiak+0
>>446
十和田市から、休屋経由で十和田南に抜けようとしたら、交通機関全滅で失望した・・・。
結局、延々と好摩まで下って、花輪線を北上するハメに。
448名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 23:34:15.94 ID:mYm0YM+80
>>447
系列のはずの十和田湖遊覧船のアクセスマップにあるリンク
JR東北バスのサイトだけとか・・・自社じゃないんだよね
449名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 23:55:16.59 ID:Y29e8jfR0
沿線が冷めているいるってのが決定的にキツいよな。
450名無し野電車区(関西地方):2011/10/03(月) 01:29:30.11 ID:EELjVvabO
今日、余命の告知なんですか?
451名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 01:38:04.56 ID:FQcAnr40I
>>450
葬式鉄は帰れ
452名無し野電車区(茸):2011/10/03(月) 02:31:36.17 ID:jOEMwRPG0
かなり厳しいけど、意外と存続しそうな・・・?

オレ、報道なんかで見てて、自治体は、今後ビタ1文出さないって言ってると思ったが
>>441の読んで、今までの補助は続けるって言う事だし。
ただ、自治体が引導を渡したって言わせない言い訳にも見えるが。

どっちにしろ、今日何らかの動きはあるだろう。
453名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 06:46:51.94 ID:OpRubqToO
>>444
一万で貸し切れるのか?
都電よりも安いぞ。
454名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 07:56:38.17 ID:EgK22Fe70
いよいよきょう、廃止表明へ!
そして、国際興業との今後のグループ関係は?!
455名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 11:15:11.43 ID:tPjhX4xP0
十鉄線の 廃止問題で みえてきたのは 青森県の 東部が 八戸一極集中だと いうことだな。
456名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 11:45:24.75 ID:hu9r49pgO
>>455
商業という点では、実は下田のイオンモールが最強な気がする。

どちらにしても十鉄の電車に出る幕はない。

457名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 12:45:52.61 ID:EgK22Fe70
親会社サイド側にはこれを突きつけているらしい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1300764935/857
458名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 12:51:12.27 ID:EgK22Fe70
十鉄支援に応じず/十和田市(東奥日報 2011年10月3日)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111003105756.asp

これで、今日の午後にも十鉄側からの記者会見を開くらしいな。
459名無し野電車区(茸):2011/10/03(月) 14:47:53.16 ID:RzLjRXML0
廃止ですか
せめて八戸まで直通できたら活路もあっただろうに
一昨年乗っておいてよかった
460名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 14:59:08.77 ID:3MjUlpkA0
11月に南部縦貫行くからついでに撮って来るかな?
7700入線してからまだ一度も撮った事ないし・・・
461名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 16:14:36.36 ID:kLUVX3iB0
なんだ代替バスの維持は5年で難しくなる。

そのときになって気づくのだろう。
462名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 16:21:45.85 ID:tPjhX4xP0
>>461
ただ 漫然と はしらせるだけでは だめなのだよな。
463名無し野電車区(茸):2011/10/03(月) 16:27:32.83 ID:RzLjRXML0
需要の方向があってないんだからスクールバスとかでよくね?
464名無し野電車区(秋田県):2011/10/03(月) 16:43:09.52 ID:agNSzu9L0
乗り合いタクシーが一番現実的でないのかい。
465名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 17:03:58.43 ID:hYzrI9m00
最悪な場合、法的再建しか選択肢しかない。
466名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:08:59.07 ID:XQVB/bP9O
7月のイベント行っておいてよかった

約一年くらいで廃止が妥当な線かな
しかしあの地域は土日のバス全然動いてないし
バス会社こと撤退しても不思議じゃないよな
467名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 17:11:39.18 ID:ac2KhsmH0
路線バスも減便・縮小の繰り返しなので・この地域で南部バス・JRバス東北に
移譲しても無理。
468名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 18:56:47.07 ID:EgK22Fe70
>>458のフル版
十鉄支援に応じず/十和田市(東奥日報 2011年10月3日)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111003131057.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
469名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 18:59:24.48 ID:EgK22Fe70
十鉄支援応じない方針伝える(東奥日報 2011年10月3日)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111003175500.asp

これにより、十和田市・三沢市・六戸町の沿線3市町は核兵器で十鉄に一撃!
近日、十鉄は鉄道事業の廃止を宣言する見通し。
そして、今後の国際興業との関係悪化も必至だ。
470名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 19:00:29.65 ID:EgK22Fe70
そして、とどめは、






















471名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 19:01:02.59 ID:yMfBBiHd0
すでに手遅れ。

できる社長は何かが違う。
http://www.ryobi.gr.jp/kiseikanwa20110909/

補助金だけ頼りの社長を痛烈に批判しているから↑
472名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:01:29.83 ID:lDvc8v1uO
なんか嬉しそうに書いてるヤツいるな。
腹がたつ。
473名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 19:05:54.83 ID:FQcAnr40I
葬式鉄にとっては嬉しくてたまらないだろうからねえ…
474名無し野電車区(静岡県):2011/10/03(月) 19:22:13.78 ID:ZL9rw9WA0
十和田市も三沢市に吸収されるのも時間の問題でしょうな。
475名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 19:33:27.68 ID:7OL8P9hd0
たしかに、ここまで何も誘客の手を打たなかった会社も珍しいよな。
県内に津軽鉄道という全国的にも有名な事例があるのに。
476名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 19:36:26.52 ID:EgK22Fe70
明日、法的再建(民再法あるいは会更法の申請)のために電車もバスも全面的に止まってしまったらどうなる!!
477名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:54:16.37 ID:27bQ6qkKO
>475
津鉄を美化しすぎ。
あっちのほうは、副業がないから十鉄よりも低い輸送密度でも生き延びているのが実情で
いつ終末がきても、おかしくない状況。
478名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 19:54:23.64 ID:o0j17TeR0
津鉄だって全部が全部ストーブ列車じゃないし、
むしろ生活列車についてはNDC化して鉄や観光客的にはマイナスの筈。
それでも観光客がやって来るのだからすごい営業努力だね。

十鉄は先細りの通学輸送に徹し過ぎた。




479名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 20:00:47.32 ID:3MjUlpkA0
そりゃ今まで言われるがままに補助金垂れ流してその結果が
改善どころか改悪で潰したくなきゃ更に金出せって言われれば
普通潰すでしょ?

実家帰ると乞食呼ばわりだもん十鉄は・・・
480名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 21:08:03.29 ID:b+kVZ+tk0
さてと、冬の18使って逝きますか・・・・
481名無し野電車区(茨城県):2011/10/03(月) 21:17:00.92 ID:uKxvhZ0I0
>>456

言っていることはその通りだが、「下田」では普通の人にはわからないぞw

確かにあそこのショッピングモールだけ歩いていると、青森に来たという
感じが全くしないからな

482名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 21:30:12.99 ID:cle1hgw20
不謹慎だが、
三鉄みたく震災で甚大な被害受けてたらかなり違う展開だっただろうな

そうなったら即廃止の可能性高いけど
483名無し野電車区(静岡県):2011/10/03(月) 21:40:04.48 ID:c0wDbyD10
>>478
でも、wikiで見ると津鉄の乗客の減少ぶりは凄まじいぞ。
営業努力というけど、それが実っているとは思えない。
484名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/03(月) 21:41:52.14 ID:8udyxz3L0
>>482
外資が入ってる時点で即廃止だったろ・・・
485名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 21:57:09.12 ID:YGGMON2V0
十和田と三鉄
なぜ差がついた
486名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 22:01:40.94 ID:EIUF4i9U0
十鉄の旧型電車が好きで何度も通っているけど、
正直、結果はともかく営業努力しているかといえば
そういう印象は全く受けないな・・。
津鉄やいすみ鉄の方が遥かに営業努力は感じる。
あの辺は青い森や弘南もそんなに営業努力は感じないから
地域的なものもあるのかなぁ・・
487名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 22:21:24.54 ID:kFtALAnT0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111003/trd11100319310020-n1.htm
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111004k0000m040032000c.html
十和田観光電鉄が廃線へ 新幹線開業や震災が影響
2011.10.3

 十和田観光電鉄(青森県十和田市)と沿線の十和田市、六戸町、三沢市は3日、記者会見を開き、3市町14・7キロを結ぶ鉄道事業について「維持存続は難しい」として、廃線になるとの見通しを表明した。今月中旬に正式決定する。

 白石鉄右エ門社長は、昨年12月に東北新幹線の新駅「七戸十和田」が開業して利用客が減少したことや、東日本大震災で観光部門が落ち込んだことなどを理由に挙げた。

 同社は3市町に平成23年度から10年間で総額5億2100万円の支援を求めていたが、3市町は「一企業への公費の支出は住民の理解が得られない」として、3日に拒否の意向を伝えていた。

 電鉄は1922年に開業。70年代の最盛期に比べ、年間利用客は4分の1の約45万人に減少した。
488名無し野電車区(青森県):2011/10/03(月) 22:42:57.87 ID:tPjhX4xP0
のこすのなら 弘南鉄道大鰐線の ほうが まだ条件が いい。
十鉄線を のこす気ならば 十和田市が 中枢性を たかめる 努力を もっとまえから
やるべきだった。
489名無し野電車区(東海・関東):2011/10/03(月) 22:46:41.45 ID:Wk3OccD9O
4連が走っていたのも30〜40年前…
490名無し野電車区(埼玉県):2011/10/03(月) 23:07:06.62 ID:VkyVProM0
>>446-447
http://www.toutetsu.co.jp/jikoku/towada-yakeyama.htm
これ乗って十和田湖温泉郷か焼山でJRバスに乗り換えればいい。
491名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:39:53.13 ID:XQVB/bP9O
いつ行っても客が少ない印象だったからなぉ
日比谷の出店は今年最後になるのか?
492名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 00:04:46.14 ID:YqlpXjVv0
十和田の人から聞いたことあるが、
十鉄は日本一料金が高い私鉄らしいね
493名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 00:07:29.20 ID:YqlpXjVv0
あと、新幹線も七百付近で交差するけどトンネルで華麗にスルーしてるもんな・・・
駅作るとしても八戸と近すぎて無理があっただろう
494名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 00:11:34.30 ID:2VgoXoZp0
>>492
そんなことない
津軽の方が高いし、もっと高い私鉄もある
495名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 00:18:55.14 ID:FtqKF3qg0
日比谷の出店、急遽取りやめる可能性がありそうな気がする…
パネルの名称を「黒枠囲い」するのは、さすがに不謹慎だよな…
496名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 00:31:32.73 ID:eF+oqPIj0
>>493
せめて 十和田市に ちかづけるべきだった。
497名無し野電車区(山梨県):2011/10/04(火) 00:39:36.98 ID:Wk2ES+z70
この冬は、大宮から○○○軍団が参上するから、
特に、婦女子は注意せよ。
十鉄では、通学しない、近づかないことが賢明。
498名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 00:41:40.45 ID:5T+S6q8/0
【葬式鉄】十和田観光電鉄、廃線へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317653638/
499名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 00:42:16.00 ID:SPyZjW8w0
>>493
八戸〜七百が約20km、七百〜七戸が約16kmだから

まあ、長野新幹線や九州新幹線を思えば、無理な距離ではないけどね。
500名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 00:48:14.38 ID:yDRNrCii0
駅の土地(不動産)を国際興業・・現在はサーベラスで再建途中!!を
大和情報システムに売却・・再開発が大和情報システムが経営破たん。

現在の地権者から十鉄に退去・再開発の駅舎の金額が1億ぐらい!!
鉄道整備(保安装置などの交換)や営業赤字の補助で5億円の公金を要望。
これでは鉄道やバス事業の運営は無理・・最近は赤字・利用しないですぐ縮小・減便

企業としての存続は難しいのでは・・負債は国際興業が肩代わりなっている!!
新十和田観光電鉄・旧十和田観光電鉄にした際に・・・。

501名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 00:59:10.19 ID:NSQJFI910
>>493
そもそも車社会である田舎の人間にとって
新幹線駅まで鉄道で行くという発想自体がそもそも存在しないからな。
運転免許の無い高校生しか使わない鉄道に新幹線駅を併設するより
広い無料の駐車場を整備してもらった方がありがたい。

実際、七戸十和田駅は国道4号のバイパス沿いに設置され、
無料駐車場があるから地元民からは好評だ。
青森市民ですら、新青森駅の有料駐車場を嫌って、
わざわざ数十キロ離れた七戸十和田駅まで、自家用車で行き、
無料駐車場に駐車して新幹線に乗る客も多いそうだ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110923101503.asp

こういう地方の人間の感覚を
鉄道に慣れ親しんだ都会の人間はわからないだろう。
502名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 01:33:06.73 ID:tUb82YumO
十和田市へは八戸からバスがあるからなあ。

元々厳しかったのは確かだが、三沢からの特急がなくなったのがとどめになったんだろう。
503名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 01:36:46.99 ID:TuBXPOgw0
結局両備グループへの身売りとかも無理だったのかな
504名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 02:02:46.77 ID:SPyZjW8w0
>>503
両備は、地元の支援か市場性のあるところじゃないと来ないよ。

婿殿は何でもかんでも救世主というわけじゃない。
505名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 02:08:53.97 ID:WcAUmqL20
地元の方には悪いが、路線バスも全廃でもいいんじゃね?
ってくらいの乗車率だったな。
506名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 02:43:23.95 ID:B9OXYI2lO
高2の時初めて独り旅したのが十鉄だった。
旧型無くなってそろそろ10年か…
507名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 03:22:11.36 ID:VPMBAerg0
もうだめなのか・・・
508名無し野電車区(福岡県):2011/10/04(火) 03:25:44.42 ID:QSDdfE020
>>487
(´・ω・`)
509名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 03:27:56.70 ID:DedhN7nl0
>>503
親会社のことを考えると引き受けが出来る会社は限られる。
大きな会社でないと厳しい。
国際興業の資産を引き受けるのは面倒過ぎる。
510名無し野電車区(スリランカ):2011/10/04(火) 03:29:33.99 ID:R096GEKjQ
年に数回十鉄と弘南に乗る為に青森県に行ってたがもう十和田市には行くことは無くなるんだな。
ありがとよ十和田市。
511名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 03:49:34.12 ID:NSQJFI910
乗客の8割が高校生なんだから
スクールバスにしろよ
512名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 04:32:40.18 ID:o9WwcUgr0
「観光」と名乗りながら観光客を取り込める見込みもほとんど無いしなぁ
513名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 06:04:29.80 ID:u09BST+V0
生き残る方法は倒産しかない。
514名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 07:21:52.11 ID:cKdSBGRk0
とおてつ、とおさんか…
あそこらへん、飛散な末路を迎える鉄道が多いな
515名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 07:36:38.69 ID:FtqKF3qg0
>>514
南部鉄道、南部縦貫、下北交通…

十鉄は時間潰しを兼ねて乗ったことがあったからなぁ…
言葉にならない
516名無し野電車区(庭):2011/10/04(火) 07:39:53.53 ID:HflWMmRa0
>>485
社員による売上金の着服。
517名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 07:47:03.93 ID:vMB8La5f0
財政支援応じない、十鉄に伝達(東奥日報 2011年10月3日)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111003220949.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

>>487
「記事の見出し・リンクのみ」を超えるような記事内の文章コピペ行為はお控えください。(著作権侵害行為は2ちゃんねる全体でも対象となり、書き込みした人でも権利者から警告が来る場合もあります。)
http://www.sankei-digital.co.jp/others/iproperty.html
http://www.mainichi.jp/info/etc/copyright.html
なお、ここで転載をする際には、極力「記事の見出し・リンクのみ」にとどめて下さい。
518名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 07:58:38.50 ID:vMB8La5f0
「十和田電鉄支援せず」沿線3市町回答 廃線の可能性高まる(河北新報 2011年10月4日)
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111004t21017.htm
十鉄廃線必至の情勢 3市町支援拒否を回答(YOMIURI ONLINE 2011年10月4日)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20111003-OYT8T01413.htm
十和田観光電鉄が廃線へ 沿線市町が支援拒否、バスに転換(日本経済新聞 2011年10月4日)
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E2E1E2E4948DE2E1E3E2E0E2E3E39EE2E3E2E2E2
519名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 09:11:33.56 ID:vMB8La5f0
十鉄線 年度内に廃止/3市町が支援拒否(デーリー東北 2011年10月4日)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/10/04/new11100409top.htm

KKKに報告した時点で、両社との関係拒絶となる公算も非常に高い。
520名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 09:25:28.78 ID:pASSUR4y0
両運TQ7200を熊本電鉄に降圧改造の上譲渡して
一刻も早く非冷房カエルを置換えてあげたい。
521名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 09:46:07.23 ID:vMB8La5f0
>>520
廃止後、弘南鉄道または福島交通への譲渡、あるいはスクラップの方向。
522名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 09:59:19.62 ID:u09BST+V0
十和田市・三沢市・六戸町が、十和田観光電鉄を殺した。
523名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 10:03:37.63 ID:pASSUR4y0
熊電「こういう時に東北同士で結束してえ!
   どうせ両運車も2両繋げて宝の持ち腐れ運用なんでしょ。
   ウチならちゃんと単行で使うよ(泣)」
524名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 10:03:41.41 ID:GPC+j8Mq0
とりあえず三沢駅のそば屋だけは残してほしいな。
あれが三沢行った時の楽しみだから。
525名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 10:09:55.71 ID:XOh6uFb4O
>>519
来年3月までの年度内廃止?
これは急な話だなぁ。
あと6ヶ月切ってるじゃん。
526名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 10:42:17.71 ID:u09BST+V0
>>525
原則廃止1年前申請の廃止届後、沿線自治体との協議次第で繰り上げできる。
527名無し野電車区(チリ):2011/10/04(火) 10:48:36.87 ID:UOCd2ggB0
7700系は弘南が引き取るだろうな。
冷房車は喉から手が出るくらいほしいだろうし
528名無し野電車区(関東地方):2011/10/04(火) 10:52:17.02 ID:/SeFQfY8P
1本や2本だけ入れても全部冷房付きにしろって要望が来るだけのような
529名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 10:55:44.88 ID:u09BST+V0
>>527
状況次第では福島交通に譲渡される場合がある。
一時更新計画があったが、自殺(法的再建)決断で凍結されている。
530名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:58:02.37 ID:A/Ozej1q0
十和田市・三沢市・六戸町の公務員の給料が高すぎるのが原因。月四千円で十分。
531名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 11:14:31.92 ID:IqlXQ3260
生活保護申請急増で財政圧迫→十鉄支援凍結
532名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 11:19:17.73 ID:u09BST+V0
今後の十鉄からの報告の際、国際興業側から「民事再生法」申請通達を出すらしい。
533名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 11:20:55.48 ID:m7bl5RoTO
駅を売却!売却の
代金が十和田観光ではなく国際興業経由サーベラス。
債務の処理をする関係で、旧十和田観光・新十和田観光と分けた。国際興業が十和田観光の負債を肩代わりになっている?
534名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 11:25:09.25 ID:qTYGuQMU0
>>493>>499
駅名は「六戸十和田」ですか?
535名無し野電車区(チリ):2011/10/04(火) 11:42:50.12 ID:/f6IM9iC0
存続以外あり得ない
青い森と合併すればいいんでないの?
536名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 11:52:46.01 ID:cKdSBGRk0
赤字同士で合併してどうする。
537名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 12:05:25.03 ID:srkX41ga0
のと鉄道能登線の時もそうだったが、沿線住民は廃止してから後悔していて後の祭りだったな。
調べたら能登空港と比較して大幅に少額の補助金で維持できたことが判ったくらいだったからねえ。
まあ、会議に出席する人自体が地元の公共交通機関を利用しないから廃止したらどんなもんなのか判らないのでしょうな。
自分が自動車を運転できなくなったらどうなるのかなんて想像していないだろうねえ。
そういう人たちが街づくりのようなことをしているから。
538名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 12:17:44.67 ID:wnOvwsA10
役人はそんな事考えもしないし、住民はそこまで先の事なんか考えちゃいないからなぁ。
539名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 12:18:36.90 ID:FtqKF3qg0
>>521
弘南なら、三沢→弘前か大鰐と、線路上をダイレクトに運べるからなぁ
540名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/04(火) 12:24:49.84 ID:gTJztBCOO
廃線けていか…
541名無し野電車区(東日本):2011/10/04(火) 13:01:16.76 ID:b2h445tT0
十和田市駅の改札などがある建物を再開発名目・十和田観光電鉄の新十和田観光電鉄・旧十和田観光電鉄にする際
売却をしてしまい・国際興業(国際興業グループを買収しているサーベラス主導)で・・・・。
このお金が十鉄再建の本題に使われていないで消えているようである。
鉄道・バスの便数・ダイヤは減便・縮小で使い勝手を悪く・悪く・・・・・乗らない・マイカーのせい
経営改善・・鉄道とバスが接続や他社のタクシーも南部バス・JRバス東北も
十和田市駅構内には来ない。十鉄=国際興業(サーベラス)のやり方に不満
沿線の自治体は十鉄に若干出資をしているので株主となっているので株主総会をやるが
資料も本当の資料ではなくインチキ的な資料との事で地元は怒っている。
純粋な地元・・銚子電鉄みたいな所は救済されましたが・・・。

地元vs十鉄=国際興業(サーベラス)
542名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 13:07:55.06 ID:tIZGGB+90
むしろ旧型車引退のときによく廃線にならなかったよね・・・
543名無し野電車区(アラビア):2011/10/04(火) 13:28:02.78 ID:xSslxLdM0
>>537
年寄りにはバスの方がいいだろ。
そのバスすらなくなるような地域に鉄道なんかいらない。
544名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 13:32:47.20 ID:2VgoXoZp0
>>537
そののと鉄道だが輪島線は廃止してバスにしたら利用者が2倍に増えた
http://web.archive.org/web/20090503091619/http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/donaru/mosaku6.html
545名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 13:41:53.52 ID:yDRNrCii0
国際興業グループでサーベラスが第3者に解体・売却をして一番邪魔なのが
十鉄・・厄介な存在。鉄道・バスも利用者が少なくて減便・縮小。
バスは南部バスなどでもよいのでは。JRバス東北や八戸便なら八戸市バスと共同で・・。
ゴルフ場・不動産・ホテル業
タクシーは地元のタクシー会社と合併(統合)

減便・縮小するとマイカー依存大きくなる・・鉄道+バス・・グループのタクシーを使って
乗合タクシー+鉄道などの改善(ダイヤや運賃などの連絡)・・減便・縮小だけやっていても・・。
546名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 13:50:35.72 ID:qTYGuQMU0
昔、青森〜八戸間の十鉄の特急バスが走ってたけど
ルートと所要時間、料金がわかる人っています?
547名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 13:51:00.94 ID:N8GNk/mF0
葬式鉄集結で活性化するなw
548名無し野電車区(東日本):2011/10/04(火) 13:51:40.65 ID:b2h445tT0
>>544
同じく廃止された穴水〜蛸島間はボロボロだよ
1日3本しかない
http://denko-laboratory.ddo.jp/train/noto/2005_05_03_noto/2005_05_03_noto_b-54.jpg
549名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 13:53:55.66 ID:u09BST+V0
バスなら、八戸市営バス・南部バスの回数券もご利用頂けます。
550名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 13:56:05.22 ID:GVnz5nsE0
>>548
あちゃ、谷汲線の二の舞になりそうだな。
ただ、正直、穴水〜蛸島を使う地元民なんて皆無じゃない?
車社会だろうに。
551名無し野電車区(東日本):2011/10/04(火) 14:02:07.07 ID:xtFwkEvS0
ちほく・神岡・鹿島等、廃線ニュースが出るたびに「俺に経営させろ」と
騒いでいた某旅行会社社長の出番はあるのか?
552名無し野電車区(WiMAX):2011/10/04(火) 14:05:56.02 ID:fNyRRxVx0
>>545
ずっとその調子だな
お前もうちょっと日本語勉強しろよ
553名無し野電車区(東日本):2011/10/04(火) 14:14:53.39 ID:yhrwG6av0
>>545
‥じゃなくてもっとまともに書けないか
554名無し野電車区(福島県):2011/10/04(火) 14:15:43.10 ID:lo3WrVt50
運転士さんや整備さんは弘南や青い森にお世話になるの?
555名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 14:27:37.81 ID:93sEIK3CO
三沢基地航空祭の時いつも十和田市のホテル泊まってたのに…本八戸より近いし電車も空いていてよかったのに残念
556名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 14:34:03.54 ID:u09BST+V0
今後のカラクリ
▲バス事業の抜本的なリストラ(八戸十和田線・十和田青森線・十和田市まかど線などを中心に平日でも大幅減便、営業所統廃合)
▲ホテル事業のグループ他社へ営業譲渡(現在、在青4つのホテルは富士屋ホテル会社ではなく十鉄が運営しているため、そちらの会社へ営業譲渡)
▲観光船事業を共同運航相手の1社へ譲渡し、一本化
557名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 14:35:00.77 ID:u09BST+V0
>>554
原則解雇の方針
558名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 14:35:09.15 ID:VPMBAerg0
廃止日は来年の今ごろかな
559名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 14:42:15.76 ID:u09BST+V0
>>558
そのまま廃止届をすると来年の今頃だが、>>526のとおり届出後も沿線自治体との協議次第で繰り上げが可能。(ただし関係する法律によると、繰り上げは廃止の3カ月前までに報告しなければならない。)
560名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 15:02:28.58 ID:pASSUR4y0
最終日に偏らず、これから満遍なくイベント列車(できたら7200も)走らせてくれればいい。
廃止○ヶ月前プレイベントみたいな。
自分は葬式鉄じゃないから廃止の頃は行かない。
561名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 15:15:54.35 ID:eF+oqPIj0
いま おもえば 十和田市に 必要だったのは 南部縦貫鉄道だった。
562名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 15:17:01.02 ID:XOh6uFb4O
>>560
廃止が報道されてから慌てて行くのは、ある意味みんな葬式鉄だよ。廃止日直前が云々…と言ってみても、端から見たら五十歩百歩。
563名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 15:17:10.69 ID:eF+oqPIj0
>>529
福島交通は 原発事故で これからが みえないからなあ。
564名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 15:27:34.03 ID:q36GrqV/0
最終日は積み残し、罵声で阿鼻叫喚か
565名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 15:31:47.11 ID:eF+oqPIj0
十和田市は 開拓で できた 都市で 中途半端に 上北地方の 中心に なったのが
ネックだったな。

青森県東部は 十和田・野辺地・むつ→三沢→八戸 という ピラミッド構造を
つくれなかったのが いたい。
566名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 15:55:31.23 ID:u09BST+V0
十和田の名物「バラ焼き」
567名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 16:23:41.27 ID:PF8Y7bqQ0
>>521
スクラップにするなら銚子電鉄に…。
568名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 17:43:42.28 ID:pASSUR4y0
>>562
ですよね。
自分は南部縦貫が走ってた頃から何度も通ってたけど、
手元の写真に7200の走行シーンがいまいち少ない事意外は
まあ慌てて撮影や乗車しようと言う焦りは無いかな。
これからイベントあるならあるで行くけど、今までだって何度も行ってたし
葬式鉄呼ばわりされる筋合いは無い。
569名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 17:58:00.49 ID:m7bl5RoTO
あるブログと掲示板
急遽コメントできないようになっている。
嫌がらせでもあったのであろうか?

新聞に報道よると、来年3月末に駅ビルからの退去を求められているので早急な結論となったとの報道。
570名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 18:55:06.60 ID:Z9YLtD9R0
>>566
バラ焼きは三沢市発祥で上北・十和田地域で広く食べられているもの。
十和田は独り占めしようとしているだけで名物を名乗る資格は無い。

>>569
>来年3月末に駅ビルからの退去を求められている
その打診がビルオーナー側から十鉄にあったのが今年4月だと報道されているけど
本当かなぁ。もっと前から十鉄は知ってたんじゃないの?って勘ぐりたくなるわ。
571名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 19:10:25.22 ID:FKoc3Vfj0
7月のイベントの時に行った時は
まさか夏に撮影できるのが最後と思わなかったぜ。
572名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 20:22:19.87 ID:Ua8tRUaxP
>>568
いかなる人間であろうとも、最終日が近いことを理由に乗りにいけばそれは葬式鉄だよ。
この場合、廃止発表後も普段通り利用したり、ビジネスや観光で偶々利用したなんて層以外は基本的に葬式鉄。
まあ別に俺は葬式鉄なんて呼び名でせんでもええと思うけどね。好きなんなら仕方ない。
だからこそ、最終日に行くような人を馬鹿にするような風潮はいただけない。マナー啓発はともかくね。
573名無し野電車区(青森県):2011/10/04(火) 20:50:51.19 ID:YqlpXjVv0
>>514>>515
あと、津軽だけど弘南鉄道が買収した黒石線もね
意外にも青森県初の第三セクターは青い森鉄道

黒石線も大畑線も民間が買収したけど結局どっちもあぼ〜ん
南部鉄道は俺が生まれる前なのでよくわからんが、
十勝沖地震で壊滅的被害を受けて結局廃線になったんだっけ

南部縦貫鉄道は現・七戸十和田駅で新幹線と接続する予定だったけど、
着工が遅れに遅れて結局新幹線開業を待たずに廃線
一人の恋人を想い続けて力尽きた病人のような哀しさがあった・・・
574名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 20:59:39.80 ID:QTgcFfK80
で、三沢や十和田市には宿泊施設はあるのか?
最終日に乗りに行きます。
ありがとう十和田観光電鉄(_´Д`)ノ~~
俺たちは絶対に忘れないぞ!
575名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 21:06:50.50 ID:cKdSBGRk0
ソーシキ乙

三沢や十和田市にもホテルはあるが八戸とかに泊まったりしたら笑うが…
576名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 21:09:19.11 ID:FtqKF3qg0
>>574
三沢は分からないけど、数駅離れた向山駅近辺に
「東の横綱」と言われたYHがあったような…
大学鉄研での旅行と個人旅行で2度泊まったけど、
満天の星空の下、夜汽車を見ながらの露天風呂は格別だった…

そこに泊まったのも10年以上前なので、どうなっているんだろうなぁ…
577名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 21:13:15.87 ID:qdRHqi8n0
十和田市の市街地にはホテルもあるし長期向けの安宿もあったはず
三沢のホテルは駅から遠いので不便
578名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 21:16:06.56 ID:XOh6uFb4O
来年3月末までの運行で廃止なら、長野電鉄屋代線と同日の廃止。
最終日となる来年3月31日、あの横見氏をはじめとする葬式鉄がどちらに多く集まるのか、はたまた最終日に新幹線で青森−長野の長距離移動を敢行するダブル葬式の猛者がどのくらい出てくるのかなど、2ちゃん的に見物ではある。
579名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 21:20:16.84 ID:+7hv3oSH0
これで十和田市は東北唯一の「駅のない市」になる訳か
580名無し野電車区(静岡県):2011/10/04(火) 21:22:54.54 ID:7zpjiyQC0
駅の無くなった市の衰退は早えぞ。
581名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 21:27:57.91 ID:70witAKv0
>>579
相馬市
582名無し野電車区(dion軍):2011/10/04(火) 21:30:58.03 ID:YawSAZCl0
国際興業も支援しなければこの国も地方鉄道には冷たいな、本当に。
頭にあるのはカネと票集めとクルマと道路だけの役人共もどうしようもないわ。
583名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 21:31:35.75 ID:yCZsDRhp0
>>551
その人夜逃げ同然で店じまいしてしまいましたが
584名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/04(火) 22:03:38.10 ID:E+vtIxxd0
>>582
何言ってんだ
国民が無駄遣いをなくせと言った結果だろが馬鹿

それに外資系が入ったとこはろくなことにならん
585名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 22:43:34.89 ID:z8y5C0Le0
>>581
相馬市も南相馬市も一応あるだろ

586名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 23:23:49.49 ID:yDRNrCii0
国際興業が新十和田観光電鉄・旧十和田観光観光電鉄にした折
十和田市駅ビルを再開発名目で大和情報システムに売却・・この不動産事業者も経営破たん
新地権者が平成24年3月末での退去を通告している。



587名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 23:27:05.34 ID:DXJt6fSN0
東急に残った7700より、十和田に行った7700の方が先に逝くとは皮肉だな・・・
588名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:27:10.03 ID:Kseq6jhl0
あの駅ビルって駅の設備として必須なんかね?
枕崎みたいに駅舎のない終点とかダメ?
589名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 23:27:54.26 ID:+7hv3oSH0
>>586
この2点リーダ君はキチガイなので構わないでね
590名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/04(火) 23:31:07.83 ID:E+vtIxxd0
>>588
それはそれでアリだが、街としてはおhる
591名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 23:32:45.11 ID:SPyZjW8w0
>>544
その後、現在どうなっているかだなあ・・・。
この10年間、各事業者とも落ち込みのペースが極端だから。
592名無し野電車区(関東地方):2011/10/04(火) 23:34:35.26 ID:fgjm5YL9O
>>537
残念ながら、田舎には先を見通せる人材がいないんだよ。
これは全国ほとんどの田舎に共通の問題点。
田舎がダメになるのも仕方がない気がする。
593名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 23:37:39.31 ID:m7bl5RoTO
銚子電鉄は社長が悪人で、補助金の横領。
でも救われた。銚子の役所はやさしい。
震災は口実では。
594名無し野電車区(宮城県):2011/10/04(火) 23:39:35.96 ID:ZkIQ+Dh10
>>587
弘南鉄道がおいしくいただきます。
595名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/04(火) 23:42:33.66 ID:E+vtIxxd0
>>592
都会に良い人材が集中しているかと思ったら全くそんなことはなかったぜ
596名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 23:43:46.44 ID:tUb82YumO
7200×2両は熊本にいるカエルの生き残り置き換えにちょうど良さそうだな。輸送費はかかるが東急から中古買って両運転台化するよりは安く済むだろうし。

7700は弘南の6000置き換えに使うか?
弘南にどれだけ金があるか知らないし、逆に金があるなら東急から直接中古買いそうな気もするが。
両運転台というわけでもないし、解体の可能性が高そうだ。
597名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:53:12.07 ID:Kseq6jhl0
まあ、一般社会における鉄道のステータスって低いよね
ローカル線に対しても、夜行列車に対しても、あんなの必要なの?ってのが平均的な認識だし
新幹線ですら「時間かかりすぎ」って文句言う人がいる
うちの大学では最近2つのキャンパス間でシャトル(高速)バスを運行し始めたけど、
教員も学生も口を揃えて「便利だ」と言って、誰も鉄道を利用しなくなってしまった
10〜20分おきに急行・快速を走らせてる東京の大手私鉄に対しても、そんなことが言われてしまう有様だもの

何というか、車の魔力はすごいよ
598名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 00:02:41.99 ID:PkWDuXXT0
>>597
一般社会どころか、鉄ヲタでさえ乗らないしね。夜行とか。
 あとシャトルバスは立派な公共交通でしょ。それを用意してくれる所は意識高いと思うよ。

599名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/05(水) 00:04:33.57 ID:2/xQ3dnA0
>>597
広大への特急バスか九大急行バスとみたw
600名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 00:06:47.52 ID:VALEClBZ0
ローカルな鉄道はほとんどの地域社会でリストラの対象。これは基本。
そこを無理をして残せと言う意見を、おそらく感傷表現の一つとして始める人がいてややこしくなる。感傷表現と現在進行形の現実は食い違うからね。

ローカルな鉄道が消えてゆくのは時代の流れ。外資系は地縁血縁に制約を受けずに機を見るに聡いだけ。そのスピードは地域社会にとって有益なものも多い筈。
ただリストラ対象になったモノたちが怨嗟の声を挙げるだけ。リストラ自体は必要だから、何とも言いようが無いね。
601名無し野電車区(関東地方):2011/10/05(水) 00:11:54.82 ID:AfM8xTkAP
鉄道の定時性や広告効果は感傷だけで語れるものでもないだろ
後はそれを維持するのにかかる費用と天秤にかけるだけ
602名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 00:12:51.43 ID:VALEClBZ0
感傷表現も楽しいし、棲み分けないと、容赦ない冷静な指摘との間の衝突が延々と続くだけなんだよね。

どうでもいいか。喧嘩して騒いでも廃線までの期間限定だからね。
個人的には地域社会を心配して鉄道を残せと言う意見がどうしても理解できないが。地域社会を心配するなら無駄な分野のリストラ加速と、それにより生み出した資源の再配分だろうに。で、そう言う事をいうと感傷派に恨まれる。判っているけど止まらない。
603名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 00:34:01.69 ID:PkWDuXXT0
>>601
定時制はともかく、今さら広告効果なんてないだろ。
ちょっと前なら時刻表にタダで載ることだったが、今はネットで直接目的地を調べるが当たり前になり
他の路線を気にすることなどなくなったし、下手すりゃ、もう時刻表をスマホで代替する人が大勢に
なってしまってるかも知れんぞ。
604名無し野電車区(大阪府):2011/10/05(水) 01:01:39.77 ID:2YG8/9ivP
鉄道廃止した場合の影響のヤバさを身をもって知った例なら、京福(現えち鉄)があるな。
ただああいうのは特殊な例かもしれない。
605名無し野電車区(岩手県):2011/10/05(水) 01:21:29.18 ID:9SlBay+U0
>>539
7700搬入した時は三沢駅構内で繫がってたけど、今は線路はがしてしまった。よって十鉄線から運び出すにはトレーラー使うしかない。
残念ながら救出できずに解体になるんじゃないかと。
606名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 01:34:19.84 ID:E+Q1yC+v0
今度の三連休、日本海A寝台下段往復乗車し訪問予定。つりかけ時代以来11年ぶり。
あ〜これじゃ廃止仕方ない、と寂しい気分になるんだろうな…

三沢1020発→十和田市泊→三沢0631着でゆっくり全駅訪問、終電始発乗車しようと思うんだけど、ウォタ的にここ押さえとけって見所ある?
三沢・十和田市のそば屋とバラ焼き、七百温泉は折込済。
教えてください、そこのエロい人。
607名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 01:49:32.48 ID:hbMAKweQ0
>>597
どこの大学か知らんがケースバイケースだろ
筑波大の連中は東京に行くのに、かつてかなりバスを使っていたが
つくばエクスプレス開業で誰も使わなくなった
608名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 01:58:11.61 ID:ySfzZ0uE0
>>606
正直、見どころは非常に少ないですね。
七百〜十和田市間なら電車の待ち時間の間に歩けるから
歩いて各駅回るのもいいかもしれません。
もし沿線撮影するなら、三沢〜七百間がいいですね。

今年の夏に撮影に行ったけど、来年の夏が来ないとは・・。
硬券は全口座買っておかねば。

609名無し野電車区(静岡県):2011/10/05(水) 03:17:28.37 ID:2cGwVkL50
>>601
その定時性を享受する人がどれくらいいて、その人の利用(需要)で鉄道事業が
成り立つか否かということだね。





答えは否だけどな。
610名無し野電車区(東日本):2011/10/05(水) 07:54:58.77 ID:4EMQk3jy0
都会ならともかく田舎ならバスだって定時性は確保されてる
611名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 09:58:29.26 ID:0WJ9bR6iO
十鉄廃止濃厚か。残念。
新幹線開業前は幹線に接続するローカル線だったのが、開業後にはローカル線に接続するローカル線になっちまったしな。
こないだ三沢駅に行って、駅前がやたらと寂しいしコンビニも無いのは何故かと思ったが、駅が街の中心から全く外れているんだな。
やっぱり三沢は飛行場の街だ。十鉄のスペシャルそば美味かっな。
612名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 10:04:11.73 ID:xgEGeJL50
倒産も確実
613名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 11:03:36.25 ID:ImdjvoOoO
羽柴秀吉は何をしている?
今こそ先頭に立って仕事すべき時だろう
名前を売り、信頼を勝ち取るチャンスだろうが

何もしないで見捨てる気なのか?
614名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 11:10:38.12 ID:ynpZTO9d0
>>613
地元にはなにもしないから。
615名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 11:34:13.07 ID:bkVgNCkN0
>>607
常磐道や6号は慢性的に渋滞しているからな
エナカは渋滞が殆ど無いからそれこそドアツードアで行けるし
616名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 11:43:45.18 ID:bJGqmtMG0
>>613
三沢駅舎をファイヤーしたところで大した保険金は貰えないだろ
617名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 12:28:28.91 ID:xgEGeJL50
国際興業は十鉄の廃止に納得いかない様子。
株式売却か!
618名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 13:37:26.20 ID:dEZB7pjt0
昨年乗ったけど風景は平凡ですね。もう一度行くか?と言えば、…かな。十和田市の駅もつまらないし。
619名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 13:39:50.39 ID:tUbKA3OqO
>604
そりゃ、一応は地域の中心都市に向かう路線だもの。
人口もそれなりにいるし。
620名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 14:45:35.86 ID:15CnU7Iu0
人口がそれなりにいるような沿線風景じゃないよ?
621名無し野電車区(青森県):2011/10/05(水) 14:56:55.87 ID:QCjpkdt70
>>613
津軽の殿様が南部の会社に金出すわけないだろ。
622名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 15:48:21.84 ID:tUbKA3OqO
>620
少なくとも、九頭竜川を渡るまで、市街地が続いているが。松岡にしても三国にしても、あんな町は十鉄沿線には無い。
623名無し野電車区(岡山県):2011/10/05(水) 16:10:03.77 ID:HWKqsvNA0
>>613
不自然な火災で駅とか7200とか燃えちゃうよ
あとは、十和田にミサイル施設が出来て米軍に目をつけられる
624名無し野電車区(アラビア):2011/10/05(水) 16:11:04.00 ID:SzCv2JgX0
三沢駅のそば屋は残して欲しいな
あの味忘れられない
625名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 17:41:31.38 ID:/IjU4rwT0
>>572
>いかなる人間であろうとも、最終日が近いことを理由に乗りにいけばそれは葬式鉄だよ。

とうてつレールファン倶楽部のサポーターすら葬式鉄呼ばわりするのか?
626名無し野電車区(関西・東海):2011/10/05(水) 18:48:28.38 ID:2cS8edFYO
葬式鉄叩きってなんか俺は他の奴とは違う、俺は特別って勘違いしている奴多いよな。
末期に行きたい人は行く、行きたくない奴は行かない、人それぞれ、それですむ話なのに何語っているんだかw
627名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 18:52:11.88 ID:nyE5DLtv0
毎年夏に撮影に行ってたけど、もう夏は来ないのか
寂しいな
628名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 18:56:56.59 ID:hxDn9Zh10
>>617
売却先あるとよいね。
629名無し野電車区(アラビア):2011/10/05(水) 19:12:44.91 ID:XS89KA8L0
葬式鉄は往々にして集団の暴力で一般客や職員、地域住民に迷惑掛けまくるから嫌われる。
630名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:14:30.35 ID:qwGaDJVo0
去年の今頃、「あけぼの」で青森行ったときに乗った
折りたたみ自転車持っていって、三沢と十和田市の街をぐるっと一回りしたけど、
正直、よく鉄道が存続しているなと思った
631名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 21:16:34.55 ID:PsOBxgBh0
ありがとー!とか叫び出す奴を囲んで捕えて、地元民なら謝罪の上解放するが土地の人間以外ならその場に埋めてしまいたい。お前に何の関わり合いがあるのかと詰問しながら。
632名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 21:33:05.00 ID:QKtiQKriO
>>621
ところが惨敗とはいえ田子で選挙出たんだよね・・・。
633名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 23:13:56.66 ID:AGr2stMV0

南部と津軽の格差がまた広がる

南部の名物は原子力しかなくなりそうだ
634名無し野電車区(青森県):2011/10/05(水) 23:22:15.82 ID:Tj4yCK6G0
>>633
津軽地方は 地味に 鉄道網が 発達 していると おもう。
その ことに 住民が 気づいて くれれば いいのだが。

635名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:36:30.88 ID:/2eAqdw0O
もういすみ鉄道の社長みたいに「乗らなくもいいんですよ!」みたいな戦略でないと
地方の鉄道は生き残れないのかもな
636名無し野電車区(東日本):2011/10/05(水) 23:37:10.89 ID:YUFbNChA0
ワクワクが一番効率良い!
はずれな女はブラックリスト入れられるし
無料ポイントだけで余裕で誘える。
http://550909.com/?f3904075
青森はMなスケベ人妻めちゃ多い!
637名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 00:33:49.60 ID:0z/tuklOO

絶対にクリックしちゃダメ!
こんなとこにアフィリエイト貼るな! 氏ね!
638名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 01:00:27.63 ID:1P4vvPsL0
いすみや銚子はまだ大都市に近いという強みがある。
津軽はストーブ列車でがんばっているというが、やはり沿線に斜陽館など
それなりの観光資源があるのが大きい。(といっても努力が結果に結びついているかというと疑問だが)

十鉄には本当に何もないからな。よくこれまで生き延びてこれたものだと思う。
639名無し野電車区(東日本):2011/10/06(木) 01:07:12.59 ID:Oxtc4V6H0
ν速+にも立った

【青森】十和田観光電鉄:廃止へ 展望なく公金出せぬ 不支援決定−−沿線3市町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317829459/
640名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 02:04:35.56 ID:khP/c56F0
あの乗車率なら廃止は仕方ないよな・・。
ただ、安易にバス走らせればいいってのはどうかな。
あの地域は何度も行ってるけど、バスの利用率も相当低いぞ。
走らせる程赤字のバス路線なんてバッサリ切られても文句は言えない。
あとは市町村で勝手にバス走らせれば?って展開になるんじゃないのか。
641名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 02:28:50.63 ID:VKConrnt0
昨日はいっときグーグル急上昇ワード7位が十和田観光電鉄だった。
ちなみにただ今6位はA列車で行こう。

バス転換が一番経済的なんだろうが、鉄道を維持できるだけの経済力がない地域と認めることになるんだよね。
鉄道問題なんてこの地域が抱える問題のほんの一部にすぎないさ。
なんの対策・努力をしなければ基本このような地域は落ちぶれていくのみ。
642名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 02:43:59.19 ID:BXUKSPhS0
>>641
加速度的に落ちていくだろうね。
643名無し野電車区(青森県):2011/10/06(木) 02:44:26.90 ID:OwWUccUV0
>>638
鉄道を 廃止 する かわりに バスが つかいやすい まちづくりを する というのなら いいのだが、
十和田市からは それが みえてこないのだよな。
644名無し野電車区(青森県):2011/10/06(木) 02:45:35.07 ID:OwWUccUV0
鉄道を 廃止 する ことで 一番 いたいのが ランドマークを うしなってしまう
という こと なのだよね。
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/06(木) 03:13:32.93 ID:f9wNpiMIO
>>614>>616>>621>>623

秀吉さんはそーとー評判がよろしくないようだね

銭で直接は票を買えない今、せっかく票を稼げるチャンスなのになあ…
646名無し野電車区(静岡県):2011/10/06(木) 03:31:36.82 ID:sWyNWW4L0
今の時代は Landmark = 道路 なんだけどね。
647名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 06:42:54.04 ID:pYa+df590
新幹線開業で、仙台エリアや、果ては東京圏へストローされる危惧の方が余程重大かもね
648名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 07:22:24.98 ID:ZhNbYhMT0
問題は廃止した後どうするかじゃね?>>643なんかが言ってるように鉄道を廃止するだけじゃ問題は絶対に解決しない。
現に鉄道を廃止にした後、何の工夫もせずバス走らせて赤字だからそれも廃止ってな具合でどんどん衰退していった地方都市なんざ星の数ほどある。
649名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 08:18:54.38 ID:bs4hwnV40
公共交通の縮小は過疎の原因、戦犯ではなくて、過疎の結果、影響の側だろ。
居住位置選択の際に参考とするセーフティネットの一種となる事は認めるが、公共交通の充実で過疎を食い止めるなんて無理。需要が小さいもの。

高校にマイクロバス配って、通院が必要な老人にタクシーチケット配って、それでいいじゃない。表面上は路線バス全廃の陸の孤島に見えるけど、それ以前から訪問者は例外的な一部を除いてマイカーでしょう。
十和田市はここまで極端な情勢ではないと思うけどね。スクールバス兼路線バスとか乗合タクシーとか、打つ手はあるよ。

やる気がないと言うのは別の問題だな。切り分けなくては。
最近、一番有効な集落の存在を示すランドマークは道路案内表示板の様な気がしてきた。矢印2キロ十和田市、の様な道路標識を辻ごとに充実させる。マイカーが大半を占める時代に実用的。駅や線路は住民の気持ちの問題に過ぎない。
650名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 08:55:57.11 ID:IAD9fpp70
いまどき電車なんて不便だしな
クルマを持ってない貧乏人が殆どだった高度成長時代じゃあるまいし
651名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 08:58:25.50 ID:IAD9fpp70
>>643
鉄道廃止して撤去工事をして、そして次はバス線用道路としてまた掘り返して
工事するんですね。土建業界が二度美味しい思いをする。

住民の動線として機能していないから廃線になるのにバス路線とか馬鹿かと
652名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 09:05:39.55 ID:IAD9fpp70
>>587
7700って東急では既に余剰解体車出てますけど
653名無し野電車区(東日本):2011/10/06(木) 09:27:31.99 ID:xCz/Caye0
自分で運転しなきゃならないクルマのほうが面倒
654名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 09:30:08.70 ID:am1ADUeU0
そんなに面倒なら歩くのもやめてしまえジジイ
655名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 09:42:51.66 ID:am1ADUeU0
田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい、過度な干渉のやりあい
656名無し野電車区(茸):2011/10/06(木) 10:21:22.14 ID:mx+I3U710
>>645
あいつはそんなにカネもってないって話
657名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 10:41:35.86 ID:6m24x2PB0
   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 十和田の ...| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 廃止を   ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | 
658名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/06(木) 10:53:42.18 ID:gbqDY1IN0
おいやめろ
659名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 13:54:29.51 ID:fKwxgaLy0
>>657
流石ロッテ本拠地
660名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 18:17:19.18 ID:y/6Z2VWU0
>>655
どこの人間か知らんが、あんたが田舎で暮らしてみろ
661名無し野電車区(青森県):2011/10/06(木) 18:46:37.54 ID:aKIurFaE0
鉄道存廃を11日に正式表明/十鉄(東奥日報 2011年10月6日)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111006140129.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
「鉄路廃止」11日に正式表明へ/十鉄(デーリー東北 2011年10月10日)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/10/06/new1110060902.htm
662名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 19:07:54.05 ID:TONNbQcZO
七百駅の全穴ボットン便所も見納めだな
663606(愛知県):2011/10/06(木) 19:11:24.69 ID:VKConrnt0
>>608
お返事ありがとうございます。
連休だけ旧型動かすみたいなサプライズはないかなあ…
664名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 19:18:07.38 ID:ICjX+NjW0
>>663
それ以前に9月のイベントで3401が車両故障でイベント列車中止になって以来
修理が完了したって話聞かないけど・・・こんな状況で直したのかな?
665名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 20:12:07.69 ID:BXUKSPhS0
>>649
もう道路標識は充実しているだろ。
道路標識に地名があっても、用事がなければ素通りだ。
地域に魅力がないのが根源なのだから、標識なんかではどうにもならん。

>>650
自家用車が減少してきているのを知らない?
これは、人口が減少してきている方が大きいかもしれないけど。
鹿児島県なんかでも減少してきている。


冷静に見てみると、青森県自体が衰退しているわけなんだよね。
県としても、十和田市のことなんか構ってられないのだろう。
長期的には、どうやって青森県を始末するか考えなければならないと思う。
666名無し野電車区(茨城県):2011/10/06(木) 20:59:27.65 ID:xPJqxwhc0
>>665
その通り。青森県の自動車保有台数は減少を続けて、今や10年前の水準になった。
これからの落ち方はもっと酷くなるだろう。
車も鉄道もバスも全て衰退していくだろう。人口が減ってるんだから。
667名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/06(木) 21:03:01.11 ID:gbqDY1IN0
なんかもう絶望的な流れになってきたお・・
668名無し野電車区(庭):2011/10/06(木) 21:07:54.29 ID:G3aWvGp10
沿線自治体もたかだか年間5000万が出せないんだから仕方ない
669名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 21:22:02.22 ID:bs4hwnV40
沿線社会に絶望する流れに変わってきたなw
670名無し野電車区(青森県):2011/10/06(木) 22:00:13.57 ID:OwWUccUV0
>>666
福島第一原発事故で 東日本の 人口分布は どう かわるのだろうか。
すくなくとも 太平洋がわは きびしいだろうな。
671名無し野電車区(熊本県):2011/10/06(木) 22:26:22.76 ID:6r413apg0
まぁみんな
ここで変な蘊蓄たれてるより行ってこい

俺も遠路はるばる行くから
672名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 23:22:08.02 ID:VKConrnt0
次のイベントは11/12 13らしい。
http://ameblo.jp/toutetsu-attendanto/entry-11005488769.html
673名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:24:51.38 ID:1ONhKS1n0
>>666
うちも一家3台→自分1台になった。
高齢化と維持費の問題でそれぞれ免許返上・自転車切り替えに。

あと始末すんなw
ベクレてないだけまだましだwwwwww
674名無し野電車区(茨城県):2011/10/06(木) 23:32:14.67 ID:qrmVYT0F0
十和田市も人口減で衰退しておるからな・・・・

正直、一番あの辺で栄えているのは下田のイオンだし・・・・
あれをみてしまうと、八戸の商業施設がちゃちく見える
675名無しの電車区(dion軍):2011/10/06(木) 23:39:10.43 ID:OfDXNaFW0
利用者減少は人口減少が最大の理由だろうが
>673の言うように自動車を運転できない世代が増えているのなら存在価値は上がるのでは?
年齢別利用者とかやらないで簡単に廃止するとまた老人難民が増えるぞ。
676名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 23:44:38.84 ID:1CdUvLa40
マイクロバスでも走らせておけばいいんでないの?
677名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:46:43.75 ID:1ONhKS1n0
八戸圏域は上限500円の実験してる。うちなんかでは母親が130円が150円になったとぶーたれてるがw

>>674
その下田もぱっとしない。ぶっちゃけ盛岡とか仙台に完全に吸われちゃったしね
678名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:53:29.24 ID:cTIIgKE00
十鉄の鉄道事業を分離・やる気のある方に差し上げます・どうぞ。
両備など各方面から名乗り出てくる人居るのでは!!

現在の十鉄は企業としてありえへん。
鉄道用地の固定資産税・車両を保有すると自動車同様・車検やら重量税みたいな税金
この税金が払えんちゃう。保安装置などの設備点検・更新も必要だし。
679名無し野電車区(静岡県):2011/10/07(金) 00:58:02.25 ID:fKb5nHJY0
>>675
そもそも絶対的な利用者数が少ないことが原因ではないのか。
通学需要が殆どの路線なんだから、年齢別の利用者を勘案したら小型バス
でも十分という結論になるだろうな。
680名無し野電車区(神奈川県):2011/10/07(金) 01:06:15.26 ID:ZOaM5unw0
それぞれの言い分はあるんだろうが、
双方努力しないと鉄道どころかバスだって廃止されても
おかしくない状況じゃないのか。
まともと思えるのは八戸=十和田のバスくらいじゃないのかな?
681名無し野電車区(神奈川県):2011/10/07(金) 01:06:59.84 ID:zwz2Y4qL0
>>678
両備は地元が応援しない路線は絶対に引き受けない。鹿島鉄道を存続するに値しないとバッサリ
斬って、しかもそれをガイアの夜明けでテレビ放送したからな。
682名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 01:59:36.98 ID:0mhC+ai90
そりゃそうだ。地元が応援しない=使わない、だからな
683名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 02:21:28.47 ID:qqK8rMdHO

             _/::::::::::::/
          _/:::::::::::::/ ____
        ,..::::´::::::::::::::::::::: :::::::::::._/
      /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
      /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
 _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
 `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ葬式鉄!
=ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 十鉄がやべえ状態だってのに
   ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
684名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 06:57:12.13 ID:cl2zjkgL0
>>681
いくら両備がカッコいい事言っていても
両備の言う 地元の応援=金を出す だから
しょせん金儲け
685名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 07:12:41.83 ID:lvlbaLFcO
>>684
民間企業なんだから当たり前だろ。
686名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 08:12:23.20 ID:/ZcosODy0
来週あたりならまだそんなに葬式居ないかな?
八戸出張のついでにお別れしようと思うんだけど
687名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 08:15:08.31 ID:xUyWgL4r0
>>663
だからー、1万円払って動かしてもらえっての!
乗りたい場合は、別途座席数X運賃要るけどな。
最悪、故障で動かないかもしれんが。
泣いたらED400で押してくれんか???

7200系の奴もだけど、その位協力してやれよ。
そういうのが多くなれば、自治体の言う今後の見通しとやらも・・・。
688名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 09:24:53.23 ID:5ucRMourO
鹿島の時に名乗り出た東京の旅行会社なら引き継いでくれそうだが。
689名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 09:58:17.33 ID:tufev1lpO
10月10日(月曜日)午後15時から東京都内もしくは大宮で受け渡しでスリーデーパス3800円で買っていただける方募集しているのですがご希望の方いましたらtrain.tachiあっとイージーうぇぶどっとえぬいーどっとじぇーぴーです。
690名無し野電車区(チリ):2011/10/07(金) 10:01:49.20 ID:vwFTIO2S0
鹿島のときは存続に熱心だったのへ沿線の中学生・高校生で
大人たちは冷めてたw
691急募スリーデーパス(関東・甲信越):2011/10/07(金) 10:02:49.05 ID:tufev1lpO
このチケット使って行けば3800円に往復指定席1020円と十和田観光の運賃追加するだけで来年3月廃止予定の十和田観光電鉄もギリギリですが日帰りで行けますよ。東京方面の乗り納めの方等お勧めです。必要な方は連絡下さい。
692名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 10:06:20.00 ID:tufev1lpO
689ですがこのチケットはJR東日本新幹線特急普通全ての自由席及び函館、一部周辺路線有効ですので廃止間近十和田観光電鉄へ行くのにも大変お得でチャンスですよ。受け渡しからその日の終電まで有効ですので日帰りでも首都圏から十和田観光へも行けます。
693急募スリーデーパス(関東・甲信越):2011/10/07(金) 10:19:33.10 ID:tufev1lpO
もし買っていただけた方が十和田観光巡る際の周り方は以下のルートが良いです 東京1456はやて七戸十和田1818各自移動十和田市1900十和田観光三沢1927 1935 青い森八戸1954 2001はやて東京行き
694急募スリーデーパス(関東・甲信越):2011/10/07(金) 10:26:05.38 ID:tufev1lpO
今調べた所 七戸十和田 十和田市間の移動は1830七戸十和田発1838十和田市着バスがあるそうですので充分このチケットの旨みがあります。タクシーには乗る必要無いのでご安心下さい。
695名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 11:03:27.87 ID:FNCIG/fiO
他のスレにもスリーデー荒らし来てるな
新手の荒らしか
696名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 12:50:53.47 ID:DBrF7N3mP
3401は誰か買ってくれるの?
697名無し野電車区(空):2011/10/07(金) 12:54:05.52 ID:ZuneCiLe0
>>686
ごく普通の平日じゃない
時間帯で高校生がワンサカ
698名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 13:00:58.24 ID:Ru5bg+bQ0
>>675
老人には鉄道よりバスの方が便利だろ。
699名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 14:18:22.30 ID:k/w6NG1I0
>>696
おがえもんさんとか
以前なら東北のロマンスカーって歴史的価値で岸さんが動いたかもね・・・
700名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/07(金) 15:02:27.05 ID:XTl+NoTd0
ぬるぽ
701急募スリーデーパス(関東・甲信越):2011/10/07(金) 15:32:34.33 ID:tufev1lpO
695荒らしじゃない ヤフーオークション出品出来なく誰かとシェアしたくて仕方なく2ちゃんねるで募集してる。
702名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 15:41:49.18 ID:VCAesVKLi
ガッ
703名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 15:53:14.00 ID:wnygf7AeO
>>684-685
そりゃ民間企業なんだから金儲けは当然
ただ両備の場合は赤字路線を立て直して金儲けしようとしてるから
704名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/07(金) 16:19:53.76 ID:vE8nJ7GWP
なんだかんだで、貴志川線は今まで大手私鉄の値段(まあ高めに振ってるが)
でやってこれたし、今も運賃は据え置き。
更に組織のスリム化と集客力アップで赤字額は大幅に圧縮。
十和田と比べると自治体の補助もしやすいわな。
705名無し野電車区(アラビア):2011/10/07(金) 17:13:39.99 ID:xG0F/y9d0
地の利も違うよ。たま駅長が十和田市にいてもわざわざ大都市から見に来る人がどれだけいるか。
706名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 17:42:17.25 ID:wP1pO5vT0
>>698
バスはステップがあるからお年寄りの脚にはきつい
東京みたいにノンステップばかりだったらいいけど地方バスなんて
中古の旧型車ばかりだからな
707名無し野電車区(アラビア):2011/10/07(金) 17:46:03.93 ID:xG0F/y9d0
>>706
十和田市の階段はつらくないんですか?
駅から病院まで離れてますがつらくないんですか?
708名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 17:58:16.98 ID:wP1pO5vT0
>>707
階段とステップじゃ高さとか奥行きが違うから上りやすさは違いますよ
709名無し野電車区(アラビア):2011/10/07(金) 18:16:55.87 ID:xG0F/y9d0
>>708
で、ステップの昇降と階段の昇降+駅から目的地までの移動、どっちが楽だろうね?
710名無し野電車区(アラビア):2011/10/07(金) 18:20:57.98 ID:xG0F/y9d0
だいたい鉄道維持に5億使うなら、その金でノンステップバス20台ぐらい買えるだろ。
中古ならもっと安いだろうし。
711名無し野電車区(dion軍):2011/10/07(金) 18:35:49.36 ID:qSiHGRt10
もっと可能性と経済力があれば、夢のような構想も立てられるのにね。

三沢空港…三沢〜十和田市…七戸十和田…野辺地〜大湊…大間崎…戸井…五稜郭
三沢から野辺地くらいまでの鉄道ができればねえ。
ミニ新幹線にして東京乗り入れも面白そう。

これくらい考えないとやってられないくらい青森県は厳しい。
そのうち、岩手・秋田と3県合併になるのではないか。
712名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 18:46:25.35 ID:kPSg3zLM0
夢までにしとけ
713名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 18:48:04.18 ID:GCthDehx0
十和田観光電鉄って名前だけ聞くと十和田湖まで行けてしまいそうな感じがする
714名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 18:56:37.06 ID:Yg2KuQtN0
昔の旅館みたいな雰囲気の三沢駅は大好きです。 

場所柄、弘南鉄道のように行かなかったか?
それとも、津軽閥の県庁幹部による南部イジメなのかな?
715名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 19:15:27.27 ID:eR9df0HC0
今や命名センスは磐梯急行や紀州鉄道と紙一重だな。昔は違ったんだろうが実態を失った。
716名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 19:47:33.90 ID:MEzrAjbx0
バス部門もだいぶヤバイよ
お別れ乗車のあとショートカットのために路線バスの時間を調べたら壊滅状態だし
道の駅三沢の先人記念館で鉄道関係の特別展示あるけど日曜日にはバス全便運休とかひっでえ
717名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 19:52:11.93 ID:kciJw/Dq0
十和田観光電鉄なのに、バス事業でさえ十和田観光に消極的なんだからどうしようもない。
718急募スリーデーパス(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:45:05.48 ID:tufev1lpO
皆さんごめんなさい、昔のスリーデーパス、3連休バスと勘違いしておりこの乗車券は青春18きっぷのような物だと知りヤフオクのシェア相手とも取引拒否しました。
719急募スリーデーパス(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:48:06.81 ID:tufev1lpO
これは乗車券とは別に特急券を買わないといけないようで今ヤフオクの出品者と連絡し知りびっくりしました。騙すつもりは無かったのですが勘違いで騙した形になり申し訳ございませんでした。スリーデーパスを今後使う予定の方はくれぐれも注意して下さい。
720名無し野電車区(関東地方):2011/10/07(金) 21:19:03.79 ID:o+3QRKAnO
>>719 リアル池沼?
721名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 21:28:07.69 ID:FNCIG/fiO
スリーデーパスの奴は構うな。本物の精神異常者くさい
722名無し野電車区(関東地方):2011/10/07(金) 21:39:25.50 ID:o+3QRKAnO
>>721 だよね。スルーします。
723名無し野電車区(岩手県):2011/10/07(金) 21:41:27.07 ID:TcNoj3uZ0
しっかし地元民の書き込みが全然ねえなあwww
724名無し野電車区(dion軍):2011/10/07(金) 22:05:23.33 ID:qSiHGRt10
>>723
過疎地でして、もうすぐ十和田市は消滅致しますので。
725名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 22:48:25.95 ID:j0uO8/K80
>>704
そりゃ、衰退の一途辿るブラクリ丁などとはいいつつも、
人口36万人の都市の郊外電車だもの。
十和田市って、和歌山市3.5倍の面積に人口は6万5千人だし・・・。


十和田観光の路線が八戸の郊外電車・・・・
たとえば本八戸〜陸奥市川〜六戸〜三本木みたいな路線だったら別かもしれないけどね。

大昔は三本木から休屋まで伸ばす計画もあったらしいが。


726名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 22:55:13.82 ID:r2IfntUGO
廃止反対の動きが全く出てこないあたり悲惨極まりないな。
727名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 23:02:26.99 ID:fzVP/2xQ0
秋元康にお願いしてAKB48の姉妹グループのTWD48を作るとかどうよ
728名無し野電車区(岡山県):2011/10/07(金) 23:18:09.54 ID:9/IAd8wM0
平均年齢79歳のアイドルか、胸熱だな
729名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 23:28:49.97 ID:GCthDehx0
秋元康とタレントに支払うギャラが捻出できなさそう
730名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 00:36:57.37 ID:/M9NZ3RA0
>>723

青森県はインターネット繋がらないのかな。
731名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 00:39:45.38 ID:ma6lGoOp0
>>727
それやるんだったらJRに頼んでKHA48を作ってもらいたい


ところで、十和田のバス部門はどうなるんだ?
732名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 00:54:24.92 ID:MG1ncU54O
○田○子79才センターで踊る♪で腰砕けてみんな病院へ…
733名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 01:01:14.30 ID:vxhnNc240
>>731
そのまんまだろ。
鉄道以上に運行本数等ボロボロの状態だが。
車両は新車がそれなりに在籍しているけど。
734名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 01:22:44.50 ID:cX/4tpnhO
>>606
七百温泉は7月に行ったときはやってませんでした。地元の人に聞いたところ、しばらく営業してないとか・・・
735名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 01:31:26.08 ID:pCVGL66N0
>>730
繋がるよwww

しかし自治体は冷たすぎるよな
十鉄には1円も出さないと決めた3日、市議会全員協議会で
中心商店街に建設予定の市民交流プラザの建設用地を拡大する
方針を決めたんだよな。新たな用地取得費用が5億円www
(合併特例債等で1億円まで圧縮するらしいが・・・)
ソースは4日付デーリー東北

地域の足は守らなくても箱物にはいくらでも出すという
行政の神経・・・
これだから土建屋が多い地域は困る
736名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 01:35:07.44 ID:JJs7KOYm0
>>726
最近の廃止の中では北鉄の加賀一の宮並みに
冷めきっている印象がする
737名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 01:49:04.36 ID:eihIxQ3s0
ここまであっさり切り捨てられる鉄道会社も珍しいな
沿線の民度が相当低いのか本当に要らないのか
鹿島鉄道とか関東鉄道から分離してなければ、今頃も走っていたのだろうか
738名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 02:09:07.61 ID:6J8uYO8o0
>>714
旧東北線 (青い森鉄道)の 普通列車の 本数の すくなさも そうだけど、上北地方は
人口が すくなくて 鉄道を 経営するには もともと きびしい ところなのだと おもう。

南部縦貫鉄道が 廃止に なったのも そうだろう。
739名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 02:10:42.10 ID:6J8uYO8o0
>>735
それで バスターミナル つくれよと おもう。
740名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 02:16:08.32 ID:6J8uYO8o0
十和田市は 開拓で できた まちだから 伝統を まもる ことに 対する
情熱が とぼしいのかも しれない。
741名無し野電車区(埼玉県):2011/10/08(土) 02:25:59.07 ID:Z26ELs/P0
青森では分かち書きが公用語なのか?
742名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 02:28:56.06 ID:O/TZlPId0
行政は代替バス路線などについても・いちゃもん(文句)の発言をしているようです。
(読売新聞より)
十鉄・南部バス・JRバス東北・八戸市バス・・周辺のバス事業者で充実させたら
すべてを十鉄に押し付けないで。

十和田〜八戸(十鉄・八戸市バス・南部バス)
十和田〜三沢(十鉄・南部バス・JRバス東北)
743名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 02:38:04.24 ID:ynFI4/gq0
まああれだ、十和田市の姿勢を見ていると、自然に人口は減少するのは間違いない。
鉄道の件は横に置いといても、住みにくいだろうこの町。

十和田湖は遠くてインチキな名前で、余所者にも印象が悪いし。
人口6万5千じゃ何もできないだろうね。
744名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 02:43:19.03 ID:B01XpaCB0
せめて奥入瀬市にすりゃいいのにと思ったけど、
おいらせ町ってのがあるんだね
745名無し野電車区(スリランカ):2011/10/08(土) 02:56:30.29 ID:2XuPP9p9Q
何回も乗りに行った路線が無くなるのは本当に寂しい。
鉄道の無い町には魅力を全く感じないから二度と十和田市には行かない。
無くなるなら鉄道共々町ごと無くなってもいいよ。
っつうか十和田市消えろ、目障りだ。
746名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 03:58:46.81 ID:NCfzeN1d0
>>742
八戸側(市営・南部)にメリットがない。
多賀台線のイオンまでの乗り入れならメリットないこともないだろうが
747名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 04:35:07.81 ID:qZRA4zYjO
十和田湖観光船株式会社
748名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 05:28:32.28 ID:mMIB6AKf0
>>738
南部縦貫鉄道は元々貨物輸送線として造られたそうだよ
旅客は元から少ないとみなしてあのレールバスに

もっと早く新幹線が出来てれば野辺地方面の連絡線として出世できたんだけど・・・
ミニだのフルだの揉めてる頃に実質廃線に
その時に七戸十和田駅も幻駅になりかけた

七戸町民もほんとに新幹線が来るなんて思ってなかっただろうなぁ
749名無し野電車区(静岡県):2011/10/08(土) 05:43:54.29 ID:iilr3e790
>>741
たぶんこの人じゃないか? ID:6J8uYO8o0は
ttp://d.hatena.ne.jp/iwase_akihiko/20111005/1317829674
750名無し野電車区(東日本):2011/10/08(土) 08:03:15.70 ID:CECfTHiH0
今日の東奥日報朝刊によると、十鉄の撤退が決定し、4月からバス運行する
予定とのことです。
751名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 08:13:20.42 ID:+yhXdaTy0
日比谷が暑くなりそうだな
752名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 08:49:27.38 ID:4srwf04Z0
>>750
これにより、国際興業は十和田観光電鉄の株式を他資本への売却を行う方針(KKKグループからの脱退)が高まる。
753名無し野電車区(青森県):2011/10/08(土) 09:14:44.65 ID:4srwf04Z0
>>750補足
十鉄、鉄道事業からの撤退決定(東奥日報 2011年10月8日)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111008090228.asp
754名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 09:45:51.32 ID:dRv17mo20
3月31日が最終日になるんかの
755名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 10:00:19.98 ID:ma6lGoOp0
>>748
 分割民営化の関係で線路用地の買取を求められたのも痛かった。
あの時も関係自治体が買収費用を支援していたら今も生き…残れてないか。
車両の更新費用や線路の本格的メンテナンス費用が出せずに潰れてるな。
756606(関西・東海):2011/10/08(土) 11:15:57.44 ID:AeOFRLDzO
七百温泉の情報ありがとうございました。
で、来てまさに今十和田市まで一回乗り三沢行きで折り返しているわけですが、地味ですね。
3401の車内が物置になっとる。
757名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 11:22:32.79 ID:gvsjLIpK0
日比谷で全駅入場券ってのを先行発売だとかで売ってた。1700円。
758名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 11:24:32.88 ID:/xRSvByDO
日比谷公園の十和田のブースすごい行列でした。
759名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 11:46:07.54 ID:NTx5D9s9P
日比谷限定のDVD見た方いたら感想キボンヌ。良ければ明日買いにいく。
760名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 12:11:29.04 ID:gvsjLIpK0
>>757
1000円で限定200枚だから、感想待ちのうちに無くなると思う。
761名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 12:13:56.52 ID:gvsjLIpK0
間違えた。

× >>757
>>759

あとは3401の走行音CDが800円。200枚。
762名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 12:48:19.96 ID:VnqYGeOS0
やっぱ東急7700なんてゴミ導入しなければ良かったのに
味のある旧型車のままにしておくべきだった
763名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 13:35:04.95 ID:O/TZlPId0
東葉高速鉄道・・株主(出資者)メトロと京成+沿線自治体

北総鉄道・・株主(出資者)京成グループ+沿線自治体
負債は株主(出資者)である沿線自治体が面倒を見る。

千葉急行・・株主(出資者)京成グループ+沿線自治体
負債は株主(出資者)である沿線自治体が面倒を見るのが限界になり
筆頭(大株主)の京成電鉄に経営権(車両・駅など)を譲渡。


十和田観光・・国際興業グループ+沿線自治体
自前なので沿線自治体は株主(出資者)として口だけ・・お金は出さない
764606(関西・東海):2011/10/08(土) 13:37:30.34 ID:AeOFRLDzO
地味ながらなんかネタはないかと各駅訪問中。

大曲駅の踏切がカチンカチンとなる電鐘式だった。
柳沢駅の待合室に座ると田圃しか見えない。
七百駅の変電所が渋い。
三農校前駅前の三本木農業高校の校門あたりがえらく立派。

それなりにネタはありますね。
765名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 14:09:55.08 ID:Hqn/GcM4O
>>764
ヲタは多い?
766名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 14:12:15.40 ID:bdRqr9on0
毎朝電車に乗って牧場に通う牛がいた、クラスのネタがないと観光客は来ないなあ。
767606(関西・東海):2011/10/08(土) 14:24:46.02 ID:AeOFRLDzO
>>765
各電車数人はいます。途中駅で同業いるのは七百くらいなんでほとんどの人は一往復乗ってバイバイかと。

古里駅も待合室が透明プラスチックになっていますが、旧待合室に貼ってあったらしい青地に白文字の駅名板がリユースされ貼られています。
768名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 18:17:43.38 ID:f1FOUqBB0
 青森県十和田市の十和田観光電鉄は6日、同市と三沢市を結ぶ鉄道路線(約15キロ)を今年度内に廃止し、
バス路線に転換する方針を決めた。

 7日の臨時取締役会で正式決定する見通し。

 1922年に開通し、高校生らの通学の足として利用されているほか、十和田湖や奥入瀬渓流の観光鉄道としても
人気があったが、昨年12月に開業した東北新幹線・七戸十和田駅(同県七戸町)が十和田観光の表玄関として機能し始め、
客離れが加速した。利用客は1970年度に約165万人を記録したが、少子化や人口減の影響で昨年度は約46万人だった。
同社は沿線3市町に、設備投資費用など今後10年間で約5億2000万円の財政支援を求めていたが、今月に入って拒否された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000242-yom-bus_all

769名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 18:25:31.97 ID:kb0JyULx0
>十和田湖や奥入瀬渓流の観光鉄道としても人気があったが

書いた記者地図頭にはいってないだろ。
アクセスに使われたかも知れんが、人気路線とかないだろw

770名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 18:48:12.65 ID:bdRqr9on0
うん?マイカーの無い時代の観光コースとしては上出来の部類だろ?
今の価値基準で時代劇を見る大河ホームドラマ支持者ですか。
771名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 19:17:41.19 ID:kb0JyULx0
昔は観光客に大いに利用された事は否定しない。
だがその文面だとどこかのトロッコ列車の走るような路線と誤解されかねない。
新聞記事としてどうなのよって事。記事を読むのは現代の人なわけで。
「十和田湖や奥入瀬渓流に 向う 観光客に人気の〜」だろう。
772名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 19:42:18.18 ID:bdRqr9on0
戦前からの長い期間の中での具体的な時期の特定が、限られた字数の中で盛り込むべき内容とは思えない。新聞記事として全く問題なし。それよりも行間からの推定を断定にしてしまう側に問題がある。
773名無し野電車区(岩手県):2011/10/08(土) 19:54:19.76 ID:/sgilk8V0
自分も全駅下車してきました。
通して乗る人が多いみたいで途中駅で降りるひとはほとんどいませんでした。
774名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 20:03:46.49 ID:CEoGkpyx0
日比谷の十鉄の大行列に吹いた。葬式鉄は恐ろしい。
775名無し野電車区(埼玉県):2011/10/08(土) 21:32:02.31 ID:GkJg99Ky0
>>759
1000円のDVDとしてはお買い得と思う

>>774
人数は大したことなかったと思うけど、自分の番になってから選んでるのが多かったから一人一人に時間がかかってたよ
776名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:40:25.00 ID:frxslAFbO
午後は行列も少なくてまったりしてたよ。

DVDはお買得だと思った。
777名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 21:49:58.98 ID:CEoGkpyx0
例年に比べたら、関東大手並みに並んでる午前中の行列は異常だろ
778606(関西・東海):2011/10/08(土) 22:25:45.17 ID:AeOFRLDzO
三沢行きの最終とその折り返し十和田市行き最終乗ってきました。
廃止間近の路線の最終ってだいたい貸し切りになる事が多かったですが、両電車とも20人ほど客あり。

しかしまあ、三沢のスペシャルそばは美味いですね。同業が動き出したからか、店が忙しくなった模様。
779名無し野電車区(WiMAX):2011/10/08(土) 22:25:54.19 ID:Sw/zOus10
>>774
187 :名無しでGO!:2011/10/08(土) 10:55:00.92 ID:UjoB9d8R0
十和田が酷い列になってる。
理由は列を放置して、客がブース前に来たら1人ひとり個別に商品の説明をしてるため。
こういうセンスのない連中だから会社が潰れるんだろうね。

なぜか「五反田」と書かれた方向板もあったのだが、5万円くらいなら義援金がわりに買ってやろうかと思ったんだがやめとくよ。
780名無し野電車区(WiMAX):2011/10/08(土) 22:27:24.03 ID:Sw/zOus10
206 :名無しでGO!:2011/10/08(土) 11:47:23.01 ID:ZS2SHMdu0
京阪は今並んでる奴にまだ鉄コレを発売中。それだけ捌きが遅いということ。
で、十和田の五反田板。なんと3000円で売ったんだそうな。
あー。こういう連中が商売をやると会社が潰れるんだなと納得したよ。
お前ら東急信者の金遣いの荒さをわかってない。俺の書いた5万はともかく、3万でも買う奴は買うよ。
9時半の段階ではそんなに列を成してなかったので並んでれば買えたんだよな。
ま、9時半に並んで西鉄の幕を5000円で買えたからいいや。

213 :名無しでGO!:2011/10/08(土) 12:17:35.07 ID:vIbJsKoQ0
>>206
五反田行きに9800円の値札を付けるセンスも持ち合わせていなかったのね。
781759(関東・甲信越):2011/10/08(土) 22:40:05.59 ID:NTx5D9s9P
>775.776様
感想いただきありがとうごさいました。明日買いにいきます。
782名無し野電車区(東日本):2011/10/08(土) 22:45:49.17 ID:ggZ40OBV0
高かったら高かったで「葬式鉄の足元を見たボッタクリ」とかわめくくせに
783名無し野電車区(埼玉県):2011/10/08(土) 22:51:09.79 ID:GkJg99Ky0
DVD、午後から行った友人によると売り切れた模様。
784759(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:06:10.47 ID:NTx5D9s9P
>783 情報サンクス。>760の予言が当たるとはorz
785名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 23:59:01.77 ID:JJs7KOYm0
日比谷の十和田は午後も一回みたら殆ど売り切れだったな。
宮城野の時はガラガラだったのに。
786名無し野電車区(埼玉県):2011/10/09(日) 00:19:09.54 ID:pOgeHov30
DVDは枚数不明だけど関係者用を販売するとの事。
787名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 08:55:14.29 ID:2ztL9Cl9O
〜用水路と犬の遠吠え〜
以上、七百の音風景でした。
788名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 09:03:46.20 ID:qoChISSy0
俺たち鉄ヲタのために貸切列車を運行して欲しい
たまには奇声やセルフ車掌とかやってみたいよね
789名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 10:37:52.18 ID:h4bOZWvcO
>>788
ワロタw
週末はダイヤにゆとりがあるから、ここで有志を募ればできるんじゃね?
先ずは貸し切り1往復の料金を調べてくれ。
790名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 11:01:07.26 ID:1X+Yekd00
日比谷、今日もDVDあり。
791名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 15:13:29.85 ID:aQJSc0IF0
廃止になる十和田観光電鉄は忘れ
存続の危機である銚子電鉄に全資源を投入すべき
鉄ヲタは銚子電鉄に目を向けろ
792名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 18:48:16.63 ID:zj8tlG4D0
>>791
この馬鹿こっちに出張販売か?
793名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 19:53:52.74 ID:3y43jA5Q0
貨物列車に乗車って出来るんだろうか。
すごい初歩的なハードルに引っかかりそうだが。
乗車出来るんなら、どこかで既にやってるだろうなぁ。
794名無し野電車区(長屋):2011/10/09(日) 20:28:23.75 ID:Bmvg6Ow20
>>748
南部縦貫もそうだけど、パチンコ新幹線も幻の駅の前に消えたw
795名無し野電車区(長屋):2011/10/09(日) 20:29:30.05 ID:Bmvg6Ow20
>>793
いちおうカートレインは貨物列車
796名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 07:09:53.79 ID:LIBW75DU0
>>768
七戸十和田が切っ掛けになったことは否定しないけど、十和田湖の観光地としての地位低下については
あえて明言を避けているのか、それとも着目すらせずスルーしているのか
797名無し野電車区(岩手県):2011/10/10(月) 07:28:59.51 ID:lQ3Il1nn0
正直、十和田湖は紅葉ぐらいだしね
798名無し野電車区(青森県):2011/10/10(月) 08:14:26.93 ID:2TfdCj+30
>>794
ググってみたらほんとにあったんだなw
799名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 09:38:08.17 ID:eDbkFPV00
>>796
確かに七戸十和田駅の開業や三沢駅からのアクセスの悪さは事実だろうが、
十和田湖自体の観光地としての価値については明言していないね。
十和田湖自体の観光地として価値があるなら、八戸駅からのバスを増便してもいいからね。

>>752
関係ないだろう。
鉄道事業からは撤退するけど、夜行高速バスも共同運行しているくらいだから。
800名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 10:06:41.69 ID:4QNxG4GT0
もはや地方鉄道は補助金無しには運営出来ない訳だけど、どうも言葉のやりとりの端々に認識のギャップを感じる。
企業が経営して儲けて当然なのだから、なぜ経営に失敗した企業に補助金を?という前提の発言が目立つ。

関係ないけど北勢線沿線の自治体議会議事録でも、五十五億の補助金を与えたら黒字転換されている筈だという議員と首長のやりとりがあった。永久に補助金を与えなくては維持できない金食い虫に対する認識が甘すぎる。

ローカル線は上下分離して沿線自治体に経営に直接参加させなくてはいけないかもね。十和田は手遅れの感があるが。
801名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 10:14:36.22 ID:gBpDddTH0
むしろ今まで良く持ったという感じ
並行して立派な道が走ってるわけだし、距離的にもバスで十分。
802名無し野電車区(群馬県):2011/10/10(月) 11:08:36.99 ID:n0jtg+Nj0
>>799
八戸〜十和田湖のバスはもうJRが手をつけてるし、手を出しにくかったのかと・・・。
803名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 11:48:19.61 ID:LjfMhs7S0
少なくとも、十和田湖の観光地としての地位は別に低下してないだろ。
804名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 12:53:08.28 ID:AqN61Ji/0
>>800
>沿線自治体に経営に直接参加させなくてはいけないかもね。

それなら鉄道は廃止で結構ですの自治体が多数だろう。
805名無し野電車区(青森県):2011/10/10(月) 15:15:47.92 ID:RfwiIhbU0
十和田湖の地位はかなり低下しています。
ホテルがどんどん潰れている一方。
青森や八戸でも潰れたホテルはあるけど、
新しいのもどんどん出来てるのと対照的。
806名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 15:20:11.19 ID:LjfMhs7S0
山の中の十和田湖と市街地の青森や八戸と比べてる時点で変だよ
807名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 15:46:42.83 ID:2m4HZhbn0
どんな事情があろうと公費を投入して存続させるべきだ
その費用は後世に負担させればよい
808名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 16:30:48.65 ID:iT8q1S4g0
>>807
だけどね。
この十和田観光電鉄の地元のように「一民間企業に税金投入など
まかりならん」という自治体は結構多いのよ。
民鉄業というのを公共インフラという認識よりも一民間企業としか見
ていない。
だから5億でなくても1億、いや1千万ですら認めないだろうね。

それを考えると片や第三セクターというだけで復旧のために110億!
もの公費投入が認められそうな三陸鉄道はいかに恵まれているか。
あちらは震災復興とはいえ、十和田観光電鉄への仕打ちと比較すると
なんだか割り切れない思いがあるな。
809名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 17:05:18.87 ID:BLxhdAoCO
首長が鉄道への公費での補助金に肯定的であっても、議会で否決されりゃ専決まではやらんからな。

平成の大合併で自治体が広域になり、鉄道の恩恵を受けない地域出身の議員は、補助金の支出には反対するだろうしね。
810名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 17:47:54.91 ID:4QNxG4GT0
>>804
それならそれでいい。
他の方も挙げたように第三セクターも一つの理想的な形。
地方交通が営利企業のスタイルで運営されている事自体が時代遅れという問題点を孕んでおり、今回の民間企業であることを口実に使おうとした自治体首長の発言に端的に現れている。

上質な公共交通の有り方についての議論が深まっているようには見えない。その場限りの間に合わせ。
こういうのは国土交通省レベルが音頭を取って法制化などで支援しなくちゃどうにもならん。
撤退を希望する民間事業者の線路車両設備一式を公有化。実際の事業者は公募で募集する上下分離の形に。
分割民営化で海外に輸出した経営スタイルが外国で独自に進化したので、それを逆輸入。全国規模の現代版大日本軌道が産まれるかな。
811名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 20:03:54.40 ID:qiee94nRO
地方鉄道自体が時代遅れ
812名無し野電車区(秋田県):2011/10/10(月) 20:13:15.54 ID:CsWdP2s70
先日、JR青森駅に行った

 県庁の職員が、「青森新幹線のアンケートにご協力ください」

 「おまいらが、幹、幹いうから在や私鉄,3セクが危なくなっている」
  と繰り返し書いておいた
813名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 21:13:46.07 ID:QIfi4kSL0
でも、在来線の旅客輸送を廃止しても、新幹線が来たほうがいいという人のほうが多いんでないの?
普段はみんなクルマだし、病院だって送迎バスが広範囲を走り回る時代なんだから。
814名無し野電車区(dion軍):2011/10/10(月) 21:58:59.44 ID:pwyx639Y0
ドイツ・スイスあたりなら生き残れそうな路線なんだけどな。
815名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 22:15:57.05 ID:QvQqlY6H0
沿線の子供と俺たち鉄道ファンのためにも国費を投入し存続させよ
816名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 22:31:03.65 ID:x2SR0EJ40
>>808
岩手県は三陸鉄道に価値を見出した。
青森県は十和田観光電鉄に価値を見出さなかった。
福井県はえちぜん鉄道として運行する事を住民も含めて望んだ。

ただし、岩手県の判断には何れ罰が下るでしょう。
817名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 22:34:49.05 ID:4QNxG4GT0
必要なのは良質な公共交通であって、それが乗合タクシーが正解という過疎地域もある。広い地域に点在する病院通いの老人に無料チケット配りまくっても一千万円。
十和田沿線はそこまでではないと感じるし、マイクロバスなど打つ手はあるだろ。廃線を機会にノンステップバスを入れて系統も再編成するとか。

鉄道は選択肢に過ぎず、大量高速輸送は地方社会では必要ない。大都市通勤圏の末端にあるのでも無い限りは不要。
ぶっちゃけ青い森鉄道のローカル輸送も半分は必要ないんだよね。
818名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 22:37:38.25 ID:QvQqlY6H0
>>816
はあ?なんの罰だ?
復旧費用は後世に負担させればよいのだし岩手県の判断は正しい
819名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 22:41:49.65 ID:4QNxG4GT0
三陸は観光価値があるけど、でも百億以上の地域貢献はしない。
下手なテコ入れでリストラが先送りされた訳で、いいのかなと思う。
確実に大規模な過疎が起きるし、高台移転が鉄道無視で進むのは目に見えているし。
駅に降りて周囲を見渡しても津波がここまで来ました記念の石碑しかないような路線にならなければ良いのだが。

820名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 22:51:59.49 ID:x2SR0EJ40
>>819
完全の元に戻す事が復興のシンボルだと考えた様だが
それはおそらく違うだろうと思う。
明治と昭和の三陸大津波の後とは情勢が違っている。
821名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 22:53:37.14 ID:x2SR0EJ40
>>820
完全の×
完全に○ スマソ
822名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 23:07:21.89 ID:QIfi4kSL0
>>814
スイスはともかく、ドイツじゃ厳しそうだが。
823名無し野電車区(静岡県):2011/10/11(火) 00:06:03.75 ID:gKwtsrWJ0
>>815
ならば池沼のために福祉予算から支出せねばな。w


>>816
岩手県は三陸鉄道に価値を見出したのではなく、単に震災復興のための
事業を推進したに過ぎないんだよ。
つまり公共事業の一つに過ぎないことであって、それが鉄道の復旧事業で
あったということ。
824名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 00:08:35.11 ID:qnLreBhb0
十鉄さん自身も鉄道事業放棄したいのでは!!
825名無し野電車区(埼玉県):2011/10/11(火) 00:18:49.53 ID:t8JJlCkA0
>>795
カートレインは旅客列車
貨車使ってたけどクルマは手荷物扱い
荷物列車は旅客列車の一種
JR貨物も似たようなのやってたけど
人運べないからクルマだけ運んで人は飛行機使ってたな
826名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 01:14:53.98 ID:V3os7xpn0
北海道ちほく高原鉄道が廃止になるときは工作員が張り付いて
絶対に存続の方向に議論が行かないようにしていたが、
十和田観光電鉄の場合はそうでもないな。みんな冷静に議論している。
827名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 01:33:21.55 ID:qj1K+CPtO
いよいよ今日、臨時総会です。
外堀も内堀も埋められた今となっては、今日が葬式祭りの正式な始まりになるんでしょうね…
828池原あゆみ44歳(dion軍):2011/10/11(火) 03:30:50.80 ID:cms3txT30
十鉄は東急中古のステンレスカーより、
いすゞガーラ(あの国際興業統一のブルー系カラー)の方が萌えるので、
鉄道は廃止で良い。
829名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/11(火) 07:07:24.14 ID:eNN9vVux0
いよいよ、きょうは十鉄が死ぬときがやってくる。

そして、国際興業は十鉄との関係がヤバいこととなりそう。
830名無し野電車区(千葉県):2011/10/11(火) 09:40:54.81 ID:1jKd5qHv0
456 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 18:44:00.99 ID:y+CQagCx0
>>416,426,434
青森全体で見ればそうだけど、青森県全体での観光客数が増加していた時期でも、
十和田地区は入込数が横ばいないし減少傾向だった

4年前の段階で既に、十和田湖観光再生検討会を立ち上げ集客の方策を検討してはいるが
それでも通過型から滞在型観光への脱却を図れていないのが実状
ttp://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a07009&pg=1
ttp://www.city.towada.lg.jp/machidukuri/towadakosaisei/top.htm
831名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 10:43:22.82 ID:qnLreBhb0
国際興業を美味しく食べるには十和田観光電鉄が良いと判断したのでは。
投資ファンドは利益を出すのが目的。
832名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 11:08:09.88 ID:rlnAqLul0
鉄道は生活の足の最後の輸送手段じゃない。
まずはバス転換してコスト削減、それでも限界なら公的資金で補助する
の方が納税者も納得できる。
833名無し野電車区(神奈川県):2011/10/11(火) 11:25:23.73 ID:UJ7mCAfs0
冷たい事を言うようだけど、受益者負担の原則は譲れないと思うんだ。
世の中には鉄道どころかバスすら来ない地域の人だって居るんだ。
その人の税金を投入してまで沿線しか利の無い鉄道を存続させるのが良い事か?
その論議をし始めてるってことじゃないだろうか。

鉄道は目的じゃなくて手段なんだから、上下分離してまで鉄道にこだわらなきゃならない理由は無いはず。
834名無し野電車区(青森県):2011/10/11(火) 11:55:28.23 ID:pav60Nv10
まもなく行われるだろう、記者会見でこのスレ一気に埋められると考えられるため、早期に新スレ作りますた。

次スレ
来年4月】青森・十和田観光電鉄2【バス転換
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318301514/

なお、次スレ告知は念入りに告知を。
835名無し野電車区(青森県):2011/10/11(火) 12:01:00.84 ID:pav60Nv10
コロプラ券は昨日をもって販売を終了しました。
今週の土曜日からは週末限定で1日フリー券の発売を開始します。
ttp://www.toutetsu.co.jp/osirase/20111004toutetsu_oneday_thikct.pdf
836名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 12:05:56.94 ID:1vr/lqoQO
今回の廃止って鹿島鉄道のケースと似ているよね?
・新線開業がきっかけ(新幹線・TX)
・親会社や沿線自治体の支援が得られない。
・沿線住民に存続意欲がない。
・・・etc
837名無し野電車区(青森県):2011/10/11(火) 12:10:04.06 ID:pav60Nv10
十鉄がこれ以上KKKに存続に関わる追加支援してしまったら、親会社が「大型倒産」する事態となる結末となっていた。
838名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 12:29:31.61 ID:069IR34H0
>>823
三鉄の場合は少なくともバス会社の県北バスと県交通が沿岸を縦貫する路線をやる気がないから
岩手県としても存続の判断をせざるを得ない。
バス会社がやる気あれば今頃アイオン台風の時みたいに山田線の代行バスを率先して運行している
839名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 12:34:45.13 ID:qnLreBhb0
昔の国際興業は夏油温泉スキー場(第3セクターで運営)を持っていたが
売却されて加森観光がやっている。

最近では、国際興業が保有分のみちのくコカコーラの株式も残りの株主である谷村家に行く。

840名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 12:39:46.89 ID:qnLreBhb0
住宅建設の日本電建は大東建託の売却

国民銀行は経営破たんをして八千代銀行に公的資金を投入されて統合

841名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 12:44:43.03 ID:qj1K+CPtO
総会は午後からかな?
サイトの昼のニュースでは、動きないみたい。
地元の方、速報よろしくお願いします!
842名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/11(火) 13:45:45.80 ID:eNN9vVux0
青森県民の方
きょう夕方の「RABニュースレーダー」が楽しみだな。
843名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 13:49:51.84 ID:4tcTBdDqO
>>838
三鉄復旧費用をバスの補助にまわせばバス路線いくらでもできるよ。
844名無し野電車区(北海道):2011/10/11(火) 15:14:06.37 ID:QsvgvGod0
デーリー東北のサイトに速報あり。
社長が来年3月31日の鉄路廃止、4月1日バス転換を正式表明。
845名無し野電車区(北海道):2011/10/11(火) 15:21:42.38 ID:QsvgvGod0
>844に続き
東奥日報のサイトにも速報来ました。
846名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 15:41:29.38 ID:TL3X7AZD0
[速報]十鉄が鉄道事業から撤退表明(東奥日報)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111011145855.asp
十鉄が鉄路廃止、路線バス転換表明(デーリー東北)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/sokuho/sokuho2011/sokuho111011132901.htm
847名無し野電車区(千葉県):2011/10/11(火) 15:42:46.26 ID:/9+NK8TH0
沿線の子供と俺たち鉄道ファンを路頭に迷わす行政に鉄槌を下せ
848名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 15:44:19.42 ID:TL3X7AZD0
スクラップ危機です!

十鉄のレトロ車両、動態保存は難しく(デーリー東北 2011年10月11日)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/10/11/new1110111401.htm
849名無し野電車区(静岡県):2011/10/11(火) 15:45:59.14 ID:+NIF3KPP0
十鉄のレトロ車両、動態保存は難しく(デーリー東北)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/10/11/new1110111401.htm
850名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 15:48:44.23 ID:TL3X7AZD0
>>849
>>848で既出。タッチの差だな。
851名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/11(火) 16:03:32.25 ID:eNN9vVux0
十和田観光電鉄は、死んだ…
852名無し野電車区(仕事しろ):2011/10/11(火) 16:04:49.45 ID:7CngnHCn0
>>847
二度と銚子のスレに帰ってくるなよ
853名無し野電車区(北海道):2011/10/11(火) 16:07:17.43 ID:CTa9NubB0
オワタ
854名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 16:10:02.01 ID:qj1K+CPtO
決まったか…

十和田観光電鉄、運行終了まで
あと 172日

855名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 16:14:10.33 ID:TL3X7AZD0
十和田観光電鉄鉄道事業 殺人者
*十和田市
*三沢市
*六戸町
856名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 16:16:15.39 ID:Xd2R6sHmO
青森県産品不買運動が始まるな。十和田湖は日本地図から黒塗り処分。東北の代表する湖は田沢湖だよ。
857名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/11(火) 17:19:46.26 ID:eNN9vVux0
国際興業は明日にも会社更正法適用申請方針だって!!
858名無し野電車区(iPhone):2011/10/11(火) 17:36:42.95 ID:+26livyx0
なぜ急にバカが増えたんだ?しかも一つはリアルに追跡されかねない内容だし。
859名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 17:48:28.63 ID:rpbF5p1J0
三沢からすれば三沢駅自体が端の端だからメリットなし(古牧温泉自体も六戸にまたがってるし)
十和田も十和田市駅自体が微妙な位置にある
六戸の中心は4号・旧4号周辺であり、これも極めて微妙
並行する県道10号自体も交通量が少ないし、
沿線の高校生の足さえ確保できれば
電車でなく、中型のバスで足りるレベルでさえある状況。

残す意味がまるで感じられない
860名無し野電車区(千葉県):2011/10/11(火) 17:54:58.04 ID:jCFMYXp90
>>856
激しく賛同
俺たち鉄道ファンの怒りの影響力を青森県に知らしめてやろうぜ
861名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 17:57:23.46 ID:rpbF5p1J0
キモいだけで大してないだろ、影響力
862名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 18:02:38.70 ID:uQnTueMZO
>>856
十和田湖は秋田県のものでもあるんだけど。
863名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 18:20:07.85 ID:rlnAqLul0
>>860
南部縦貫みたいに、その情熱を保存活動とかに使えよ
864名無し野電車区(青森県):2011/10/11(火) 18:21:15.73 ID:pav60Nv10
在青各局のテレビニュースのTOP項目は、ABAを除いて十鉄廃止からスタート。(ABAでは県議会・年賀状の後の3項目目にて)
865名無し野電車区(神奈川県):2011/10/11(火) 18:22:49.22 ID:Ecv40vLz0
十鉄廃止がトップニュースかよ。
この辺りの考え方が…
866名無し野電車区(青森県):2011/10/11(火) 18:23:51.86 ID:pav60Nv10
【葬式鉄】十和田観光電鉄 来年3月廃止
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318318636/
867名無し野電車区(iPhone):2011/10/11(火) 18:44:08.12 ID:+26livyx0
トップ扱いはいいだろ。問題は報道の内容。

電鉄業は営利事業で、だから補助金はとんでもないという観念って一般的じゃない?赤字罪悪論。
わかり易いし、大枠としては間違いではないけれど、社会資本として必要なら借金棒引きさえ含めてあらゆる手管を弄して採算ベースに載せるのだという難しい真実は伝わらない。
結局、社会資本として見放されたから、これ以上の策を打つ事なくわかり易い赤字を廃止の口実に使われた訳だよ。
それは正しいよ。でも何かバカな有権者にはこのわかり易い、途中を大幅に省略した説明が適切という感じがちょっとしてね。特集を組む報道が出てもいいんじゃないかと。
868名無し野電車区(dion軍):2011/10/11(火) 18:49:15.06 ID:ighK1Paf0
>>861
 残念だがそのとおりだな。 岐阜市の名鉄廃止のときも同じような話が出てたが、
鉄ヲタによって岐阜市が衰退したとまでは言えない。 なくしたことで、衰退が多少
早まったのは事実にしても。
869名無し野電車区(千葉県):2011/10/11(火) 18:50:47.93 ID:jCFMYXp90
やっぱ不買運動で俺たち鉄道ファンの怒りの影響力を青森県に知らしめてやるしかないし
地方の鉄道維持費として都会人への課税を強化すべきだろう
870名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 18:51:36.53 ID:PeB2iQLb0
まあ、街が衰退してるから、鉄道も廃止になるわけだしな
871名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 19:19:04.57 ID:zgc6cI8a0
鉄道廃止は仕方ないだろうけど、ちゃんとバス走られせろってのが
何か納得できないな。バスなら黒字という訳じゃないだろうし、
バスでも自治体からも支援もないんだろ??
代替バスは自治体で勝手に走らせろと思うけど、俺が変なのかな?
872名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 19:23:25.76 ID:k2L9101zO
乗る人いないなら、バス転換すら必要無し!
873名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 19:23:30.67 ID:PeB2iQLb0
バスは鉄道に比べてコストがかからないからでしょ
鉄道がダメでも、せめてバスはって意見は普通に理解できるけど

あと、よく知らないけど、地方の弱小バス会社なんて大抵自治体の手が入ってるんでないの?
874名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 19:37:52.66 ID:LrkPkizA0
875名無し野電車区(dion軍):2011/10/11(火) 19:41:25.62 ID:6AT3hXKs0
地方交付税なんかすぐに廃止しろ。地方も苦労して金を集めろ。
天から金が降ってくるから、金の使い方が下手なんだ。

地方の人間は要求ばかりで、自らは動かない。悪質だ。
876名無し野電車区(アラビア):2011/10/11(火) 19:42:08.00 ID:+/3Ayveq0
>>871
バスは補助金漬けだし、それでも民間が撤退するようなところは、
自治体が運行契約結んだり、コミュバス導入したりしてる。
鉄道はぜいたく品だけどバスなら何とか金を出しやすい、
シビルミニマムとして議会や非利用者の住民からの理解も得やすいというのがある。
877名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 19:49:02.48 ID:nHK07Rw+0
十鉄 今までありがとう!
878名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 19:49:21.69 ID:nHK07Rw+0
>>877
なんで俺のIDがNHKやねん
879名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 19:50:58.89 ID:qj1K+CPtO
>>878
うち、テレビありませんから!
880606(関西・東海):2011/10/11(火) 20:27:14.09 ID:q6wOT7fMO
>>606です。
>>874の動画を大阪行き日本海で見てます。泣きそう…
大鰐温泉発車。さようなら十和田観光線。
881名無し野電車区(北海道):2011/10/11(火) 20:31:45.72 ID:DTpd9sVj0
鉄道部門は18人しかいなかったのか?
882名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 21:18:06.93 ID:vstXghyLO
>>875
地方交付税のそもそもは、226事件直後に出来た地方配付税だけどね。

ある意味叛乱防止の施策なんだが。
883名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 21:21:19.61 ID:zgc6cI8a0
>>876
なるほど、バスは補助金あるのか。
884名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 21:23:59.02 ID:btK34O660
十鉄の出した資料を見て思ったが、この数字じゃどう考えても民間企業が鉄道を運営していくのは無理。
十鉄は動物駅長がいたわけでもないし、目立つ増収策をやってなかったが、小手先の増収策でどうにかなるレベルじゃない。

鉄道として残る道は唯一自治体の支援だったが、それも叶わないとしたら廃線は当然の結果。
高知の土佐電も同じように自治体に向こう10年で約30億の支援要請をしてるが、こっちはどうなる事か。
885名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 21:25:59.16 ID:0smoNjyL0
最終日は鉄ヲタ専用列車で阿鼻叫喚かw
886名無し野電車区(dion軍):2011/10/11(火) 21:28:34.08 ID:MLlqwKGD0
先日の三連休
三沢→十和田(泊)→焼山→十和田湖→八戸
のルートでいったけど
十和田→焼山の路線はいすゞのワンステップバスで
バス転換反対者が言うほどバリアがあったわけではないが
車体の裾は錆びて崩れ始めていて、乗客も他にはいなかった
十和田湖も紅葉にはまだ少々早かったが、三連休最終日で閑古鳥・・・
三連休初日に行った角館はそれなりに人が居たが、これではねぇ


残念だけど廃線は当然だと思う
それよりも鉄オタは秋田内陸縦貫の支援をすべき
887名無し野電車区(青森県):2011/10/11(火) 21:37:40.92 ID:yKPpYzZn0
きょう十鉄線と並走する道路を運転したがホントに何もないのな
廃線は事業者と行政、住民の意思だししょうがない
888名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 21:50:30.30 ID:JOhBrTNd0
>>876
バスに対しても金を出せなくなって潰れているところ多数なのが昨今の情勢。
たとえば石川県の加賀市なんかがそんな例。市内から殆ど路線がなくなってしまった。
さすがに片山津温泉に行く路線バスまで無くなってしまったので、現在コミバスとして実証実験運行中だが。

筑波鉄道の筑波以北も代替の路線バスがなくなってしまった。
真壁なんて広域合併前は自治体(真壁町)の中心だったのに、今や雛祭りシーズンを除いて公共交通機関で行くことは不可能。
889名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 22:25:46.23 ID:qj1K+CPtO
>>885
18きっぷのシーズンだから、3月に入ったら祭りになるよ。
日本海の廃止が決まったら、相乗効果で更なる祭りに。
今年の冬は、雪と寒さがいつ頃まで続くのかな…
890名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/11(火) 22:39:38.63 ID:8BOJFQIb0
せめて新幹線が出来るまで南部縦貫鉄道がもっていたら、と思った時期が私にもありました
結果は十和田観光電鉄と同じっつーことか
891名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 22:48:26.54 ID:PeB2iQLb0
まあ、青森に経済制裁とか言う人は、そんなこと言う前に、津軽鉄道や弘南鉄道が無くならないように、金落としてあげたら
できれば「あけぼの」「日本海」で行って欲しいけど、新幹線もできたんだし、前よか便利でしょ?
892名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/11(火) 22:50:33.48 ID:8BOJFQIb0
>>891
シーーッ
津軽と南部を一緒くたにすると本気で怒る奴が出るぞ
893名無し野電車区(千葉県):2011/10/11(火) 22:52:21.55 ID:F55mb8/g0
十和田観光電鉄は、南部バスや八戸市営バスよりも活気がないんだよね。
本拠地が十和田市と新幹線の駅から外れているのも大きいが。
廃止に反対する意見もなさそうだったのは、代替バスが運行されるからだろう。
894名無し野電車区(岩手県):2011/10/11(火) 22:57:31.99 ID:Epm0ZI/F0
青森に行く理由がなくなった
895名無し野電車区(岩手県):2011/10/11(火) 23:07:48.84 ID:Epm0ZI/F0
18切符のひとはどこから三沢に入るのかな?
IGRも青い森鉄道も18切符使えないはずだけど
896名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 23:16:30.67 ID:PeB2iQLb0
北東パスの方が使い勝手がいいんでないか?
青森くんだりまで鈍行で行くなら、連続して使うんだろうし
897名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 23:18:33.09 ID:qj1K+CPtO
>>895
八戸か野辺地で途中下車。
898名無し野電車区(千葉県):2011/10/11(火) 23:35:44.23 ID:qQSClWN20
弘南鉄道、車両もらったらいい。冷房付きだし。
ただ、輸送料が問題になるかも。
899名無し野電車区(dion軍):2011/10/11(火) 23:44:51.46 ID:WXCfO3Dm0
GTO-VVVFがそろそろ賞味期限切れ
900名無し野電車区(岩手県):2011/10/12(水) 00:22:54.40 ID:RbydUJb30
>>898
冷房車は電気代かかるからいりません。
901名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 00:24:54.35 ID:DxUfAFb30
市立中央病院絡みで十和田市自体が火の車、財政再建団体への転落すら絵空事とは言えない状況だからねえ
902名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 00:35:24.96 ID:AzKBniUd0
>>901
弘南が走ってる大鰐より全然マシだろw
903名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 03:43:54.23 ID:L2X3aXYi0
弘南鉄道の 大鰐線より 条件が よくないと おもう。
住宅密集地を とおる わけでも ないし のっていけば 繁華街に つくわけでもない。
904名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 03:56:27.06 ID:L2X3aXYi0
さらに よくなかったのは 八戸駅に いったところで まちはずれだと いうこと。
905名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 05:28:04.52 ID:ZnhDfoRo0
次スレ
来年4月】青森・十和田観光電鉄2【バス転換
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318301514/
906名無し野電車区(東日本):2011/10/12(水) 07:42:57.79 ID:sb2rZa540
八戸駅なんてそもそも新幹線(やかつての特急)に乗るための駅だし
今の時代新幹線の駅も空港も位置づけとしてはたいして違わない
907名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 07:43:41.67 ID:VuYzTd5+0
>>905
次スレで終わりだな。
908名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 07:55:01.10 ID:wkpKkf590
代替バス17往復を維持/十鉄(東奥日報 2011年10月11日)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111011225753.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
909携帯からの方は専用サイト(有料)へ転送されます。(青森県):2011/10/12(水) 08:08:43.28 ID:wkpKkf590
十和田観光電鉄廃線決定 来年4月、路線バスに転換(河北新報 2011年10月12日)
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111012t25008.htm
十鉄 廃線を正式表明(読売新聞 2011年10月12日)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20111012-OYT8T00015.htm
十和田観光電鉄:来年3月末で鉄道路線廃止、正式表明(毎日.jp 2011年10月11日)
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111012k0000m040058000c.html
十和田電鉄、年度末に廃止=90年の歴史に幕―青森(朝日新聞 2011年10月11日)
ttp://www.asahi.com/business/jiji/JJT201110110055.html
バスで17往復維持 十和田観光電鉄、鉄路廃止へ 青森(朝日新聞 2011年10月11日)
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201110110529.html
十和田観光電鉄が廃線 青森、来年3月末で(産経MSNニュース 2011年10月11日)
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111011/aom11101118230000-n1.htm
青森の十和田観光電鉄、鉄道を来年3月廃止(日本経済新聞 2011年10月11日)
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E3E3E2E3908DE3E3E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
新幹線開業で乗客減 十和田観光電鉄 90年の歴史に幕(スポニチ 2011年10月11日)
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/11/kiji/K20111011001801240.html
910名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 08:19:42.72 ID:VCM7EohX0
余所者だから存廃についてとやかく言えないけど
寂しいってのが率直な感情。
911名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 09:11:23.28 ID:RMVXKqZX0
十和田市−三本木高校間も三沢−三沢高校間も2km以上あって徒歩で30分掛るから
利用者の大半を占める高校生にはバス転換で通学時間が短縮できると却って喜ばれるかも
912名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 09:20:41.85 ID:UmAJk+6G0
  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題]廃止が決定した十和田観光電鉄だが、今後の十鉄はどうなる? 
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:廃止が決定した十和田観光電鉄だが、今後の十鉄はどうなる?           >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:バス事業も廃止し会社清算       × B:バス事業だけ残り代替バスを運行   >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:トラベルプランニングオフィスが参入  × D:バス事業がウィラーに則られる     >━━
    \________________/  \________________/

                                       ___
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧  />──>
          | CとDだけは絶対嫌だぞ!   >( ゚Д゚) </   /
          \___________/  (   )   ̄|| ̄
                            ┏━━━━━━━━┓
                            ┃┏━━━━━━┓┃
                            ┃┃  挑戦者   ┃┃
                            ┃┗━━━━━━┛┃
913携帯からの方は専用サイト(有料)へ転送されます。(青森県):2011/10/12(水) 09:21:53.98 ID:wkpKkf590
十鉄社長が鉄路廃止、バス代替を正式表明(デーリー東北 2011年10月12日)
ttp://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/10/12/new1110120901.htm
914名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 09:25:02.65 ID:UH8lt839O
おいらもよそ者なのでとやかく言える立場にはないが、レールが無くなるというのはやはり寂しいものだな。
915名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 09:25:49.27 ID:wkpKkf590
[C]でファイナノレアソサー。
916名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 09:51:51.43 ID:YDnUt8kE0
俺たち鉄道ファンへの裏切り行為にたいして経済制裁で懲らしめるべき
917名無し野電車区(埼玉県):2011/10/12(水) 10:06:17.49 ID://9csDsh0

気持ち悪っ
918名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 10:26:42.28 ID:bdP9iNZiO
今年の春や夏に撮影した人は勝ち組。
919名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 10:38:17.18 ID:ZnhDfoRo0
このあと、親会社側からのカラクリが待ち構えている。
920名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 12:35:43.99 ID:3t3jvHOe0
社名はどうするのかな。
「十和田バス」ぐらいが無難な線?
921名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 12:46:01.10 ID:L2X3aXYi0
十和田観光電鉄の 経営陣は こういう ごたごたを まねいた ことを 謝罪しないと
バス転換すら さきゆきは くらいだろう。
922名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 12:56:21.11 ID:iXMCueFW0
ゴタゴタしてるのは自治体だろ。
ゆがんだ愛情を惜しみなく振りまくバカ鉄ヲタうざい。感傷なら心の中でしろ。
923名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 12:56:59.73 ID:ZnhDfoRo0
今後の予想:現状にそぐわない「電鉄」の部分が「バス」に書き換えられ、「十和田観光バス」に商号変更される
924名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 13:01:22.62 ID:bCv531zF0
新社名は「十和田観光バス」だろ
または「十和田観光」を親会社として事業再編
925名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 13:17:04.59 ID:YRcxgc1XO
社名変える必要ないだろ
鉄道事業撤退したけど〜、って会社ほかになかったっけ?
926名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 13:26:15.81 ID:k3Xnfbwg0
三陸鉄道に改名すれば国から金が出るよ
927名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 13:42:03.60 ID:ZnhDfoRo0
商号変更には多額の費用がかかるため、すでに鉄道廃止されても、現状にそぐわない「鉄道」や「電鉄」などのまま商号変更していないバス会社もある。
928名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 14:02:40.70 ID:+NMBfqa3O
>>927
旭川電気軌道
下津井電鉄
井笠鉄道
鞆鉄道
など
929名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 14:31:46.33 ID:bdP9iNZiO
で、みんなはいつ乗りに行くんだ?
930名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 15:39:55.76 ID:iUpsJsqE0
>>929
今年は2回行ってるけど、寒さが厳しくなる前に行こうと思ってる。
11月中旬くらいまでかな。
931名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 16:51:35.14 ID:ZnhDfoRo0
ぬるぽ
932名無し野電車区(岩手県):2011/10/12(水) 16:54:41.23 ID:iiw2BdDI0
下北交通・南部縦貫鉄道・小坂鉄道・くりはら田園鉄道・十和田観光電鉄
いい路線が減っていく一方だな
933名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 17:24:33.98 ID:VPG9zqVx0
鉄道が廃止になれば俺たち鉄道ファンの一部は情緒不安定になり
仕事をしなくなるだろうし収入が無くなれば犯罪に走る者も出てくるだろう
そういう面を見れば存続させたほうが社会的コストは安く上がるのではないか?
行政は一面だけでなく存廃の是非を判断すべきだ
934 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/12(水) 17:36:30.33 ID:YrTiEhIy0
さっさとブタ箱にぶちこまれて臭いメシ食ってろバーカw
935名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 18:31:07.50 ID:+Cco5oniO
>>933
十和田共々消えちまいなw
936名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 18:53:42.63 ID:IU231v9IO
十和田のつぎは弘南の大鰐線がやばそう。
7000系もかなりボロくなってきたし
937名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 18:58:53.80 ID:iUpsJsqE0
ソースみつからないんだけど、
以前ちょっとだけ、弘南の大鰐線の存廃について
話でなかったっけ??
938名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 18:59:30.72 ID:RETYZgNDO
>>933
で、文面からして、お前は情緒不安定になる側の鉄道ファンな訳だな。
早く十和田行っとけ。その前に長野にも行っとけ。
939933(千葉県):2011/10/12(水) 19:18:52.71 ID:VPG9zqVx0
ここには低能しかいないようだなw
だから鉄ヲタは・・・って言われんだよwww
940名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 19:19:14.04 ID:fZKB9Orb0
>>933
この馬鹿銚子スレで気違い電車走らせろだの
公営化しろだの荒らしまわっている馬鹿だよ。

最近こっちに引越したようだけど・・・
941名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 20:23:54.86 ID:wkpKkf590
次スレ
来年4月】青森・十和田観光電鉄2【バス転換
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318301514/
942名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 21:06:04.12 ID:iXMCueFW0
低脳鉄ヲタの代表例が933だろ。馬鹿だこいつ。
妄想と現実の区別がつかないし、どこでも妄想披露の場所だと勘違いしている。
943名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 21:16:15.34 ID:gInJo/o10
もしも・・・は許されないだろうが、三沢ではなく八戸が始発だったら継続していたかもしれないね。
944名無し野電車区(dion軍):2011/10/12(水) 21:52:50.46 ID:wtYCP6+40
>>936
十和田観光が逝ったから
北東北デスレースは
秋田内陸(セコンド:由利高原)vs弘南大鰐(セコンド:津軽鉄道)
といったところか
945名無し野電車区(東海・関東):2011/10/12(水) 21:54:52.13 ID:3dck4iW0O
6月に東日本パスで三沢回った時、次の電車が1時間後とかで
十和田行って戻って来ると帰りのはやぶさに間に合わないから
乗るの断念したんだった

金はないが早めに乗りに行くしかないか
946名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 22:06:29.60 ID:PIxXGDjI0
十和田なんてもう行く必要ないだろ
そんな金があるんなら銚子電鉄に支援を兼ねて訪問するほうが賢い
947名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 22:21:36.52 ID:fZKB9Orb0
馬鹿がネタバレしたら本性発揮かよwww
すまんが11月に行くよ
948名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 22:49:51.17 ID:L2X3aXYi0
>>944
どちらも おかれている 環境は そんなに わるい ものではない (秋田新幹線との 接続や 弘前市中心部に
むかう) のに つかわれていないのだよな。

結局のところ 鉄道を つかう おかねが あるのだったら 自動車に まわすのが 自由田が たかい という こと
なのだろうな。
949名無し野電車区(青森県):2011/10/12(水) 22:50:17.80 ID:L2X3aXYi0
自由田→自由度
950名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 22:55:12.68 ID:xJm1XzWxO
>>943
南部鉄道と同時にアボンでは
951名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 01:17:32.94 ID:bvPMXqzq0
>>944
秋田内陸が先に倒れる
全線開通はしたものの利用者は増えず赤字続きの有様
952名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 01:45:03.76 ID:CdCRpVEPO
秋田内陸は確かにヤバいな
953名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 01:55:16.47 ID:XWzYCFUeO
けど、正式発表から僅か5ヶ月3/4で廃止というのは、他に例があるんかいな?
いくら合法でも惨め過ぎる…
954名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 02:12:39.24 ID:imojvxUn0
何時が廃線なのか未だによくわからん寿都とか唐突過ぎて従業員も知らなかった沼尻とか、下を見ればキリがないけどな。
955名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 05:53:16.35 ID:Y+XhH8UZ0
>>247
ぜひ日本海との組み合わせ考えてくれ
日本海スレでは廃止騒ぎになってるよ
956名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 06:25:09.64 ID:5zKIouhkO
>>931
ガッ!

ってか、クサイ(>>931)ってwww
957名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 09:00:49.92 ID:Qw41noYZ0
>>953
ピーチライナーも発表から半年くらいで廃線だった。
958名無し野電車区(青森県):2011/10/13(木) 09:39:31.79 ID:8h6J43yR0
http://www.toutetsu.co.jp/
公式サイトにはまだ触れられていないが、おそらく届け出後に発表されるかもな。
959名無し野電車区(青森県):2011/10/13(木) 09:44:11.48 ID:bQQxb93T0
廃線の手続きが間に合わなかったら3月末で休止って言ってるしな
一度ぐらい乗っておこうかな
960名無し野電車区(静岡県):2011/10/13(木) 10:34:28.18 ID:YW5mhheE0
>>936>>937
弘南の大鰐線は旧弘前電鉄で、本当なら1970(昭和45)年に廃止になっている
はずだったが、弘南鉄道が合併してくれたおかげで今まで生き長らえてきた。
だけど、そろそろヤバイんじゃないかな。
961名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/13(木) 10:35:30.29 ID:Yp5EJbM00
国際興業は北海道・東北すべてのグループ各社の経営から撤退する模索がすすんでいる。
962名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 10:39:37.77 ID:eje4xYEQ0
国際興業も頭に”う”の字が付く会社になってしまった
963名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 10:40:08.69 ID:eje4xYEQ0
”うん”だったw
964名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 12:49:11.23 ID:EEi1GsQZ0
>>961
法的整理をしてホテル・ゴルフ場・不動産業を分離するのでは
965名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 14:13:49.38 ID:GSv7ENwP0
バスになったら三沢市内・新幹線駅直通とか高校・大学の至近にバス停設置とか
利便性向上させて欲しい。
966名無し野電車区(青森県):2011/10/13(木) 14:32:23.97 ID:/Dw0m3Fu0
>>965
一番 やってほしいのは ICカードを とりいれる ことだな。
967名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 14:53:38.19 ID:64XojZei0
>>966
事実上破綻している金ない事業者にICカード導入は不可能。
968名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 15:34:30.08 ID:sFPz5xGa0
弘南の大鰐線は弘前口はそこそこ乗っているか。離れるに従って漸減する感じ。部分廃線とかあってもおかしくないけど一思いに…
969名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 15:52:12.52 ID:Gcf3E5Rg0
たまには津軽鉄道も思い出して下さい…
それに青森から五所川原ってバスがたくさん出ているという話本当?
970名無し野電車区(青森県):2011/10/13(木) 15:59:43.99 ID:LUIoh28y0
971名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 16:00:26.61 ID:6GBfGodp0
>>969
30分〜1時間間隔でバスが便利だよ。
速いし大雪で電車が止まっても運行してるし。
972名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 16:28:20.60 ID:Gcf3E5Rg0
>>971
サンクス
というか五能線よりも便利だと感じるのは気のせい?
973名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/13(木) 16:31:00.26 ID:Yp5EJbM00
今度の廃止の罠は、弘南鉄道大鰐線。
974名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 16:32:56.71 ID:6GBfGodp0
ご指摘の通り五能線よりも便利だし、
新青森や青森から五所川原に行く時はフリーパスを持っていても
バスにしてるよ。
975名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 21:29:17.62 ID:XWzYCFUeO
沿線はいつ頃からいつ頃までが、雪景色なんでしょうか?
1月あたりはかなり寒いんでしょうね。
976名無し野電車区(アラビア):2011/10/13(木) 21:49:39.62 ID:cqdhj6HH0
数年前の11月に行ったら大雪だった。
977名無し野電車区(青森県):2011/10/13(木) 22:03:32.27 ID:PHyEAE5t0
11月に必ず雪が降るが、だいたい溶ける。
根雪になるのは12月から。
一番気候が厳しいのは1、2月。
978名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 22:06:36.81 ID:BDnkLQYS0
10年くらい前までは五所川原〜弘前も時間1本くらい走っていたけどなあ・・・。
979名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 22:09:00.13 ID:XWzYCFUeO
>>977
カメラの電池が早く消耗しそうなくらい、寒そうですねw
3月の初めくらいまでは、一面の雪景色の中をコトコトと走る感じでしょうか?
980名無し野電車区(dion軍):2011/10/13(木) 22:10:37.78 ID:6ublpRRE0
大鰐線は当分存続するだろう。大鰐温泉が秘湯ブームで物凄い人気で
東北新幹線から乗り換えてやってくる人が凄く多い。
981名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 22:21:05.04 ID:2LENaAPe0
>>980
東北新幹線から大鰐温泉に行く客なんて95%がJR使うだろう。
982名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 22:27:05.48 ID:2LENaAPe0
【鉄道】ローカル鉄道の廃止加速 乗客急減、自治体支援も限界 [11/10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318512304/
983名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 22:27:54.97 ID:yB/DOL+90
心配するな。
代替バスもすぐに廃止して
この地域から撤退するから
984名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 22:35:28.42 ID:/n6OA5EoO
と う て つ



東金失バス
―――――
多治見駅前
―――――
の り ば
985名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 22:36:00.70 ID:/n6OA5EoO
木毎 土平 馬尺
986名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 22:37:34.95 ID:/n6OA5EoO
⊥ ク
□ ヨ
小 心

木毎 屋 敷 馬尺
987名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 22:39:08.46 ID:/n6OA5EoO
  _ ク
小|+|ヨ
   ̄ 心

木毎 ヶ 丘 馬尺
988名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 22:43:33.41 ID:/n6OA5EoO
⊥ ⊥⊥ マ
□都巾父え用局


梅 津 営 業 所
989名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 23:03:00.17 ID:/n6OA5EoO
梅田
990名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 23:04:01.10 ID:/n6OA5EoO
 星丘  梅森荘
幹 1  Umemori-so
991名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 23:05:47.00 ID:/n6OA5EoO
 本郷  梅森荘
幹 1  Umemori-so
992名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 23:06:11.37 ID:/n6OA5EoO
梅島
993名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 23:06:40.21 ID:/n6OA5EoO
梅郷
994名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 23:10:21.04 ID:EEi1GsQZ0
小沢佐重喜
995名無し野電車区(岩手県):2011/10/13(木) 23:10:46.51 ID:vQneohuB0
996名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 23:11:16.58 ID:EEi1GsQZ0
小沢一郎
997名無し野電車区(岩手県):2011/10/13(木) 23:11:46.10 ID:vQneohuB0
998名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 23:12:11.35 ID:EEi1GsQZ0
大島理森
999名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 23:13:33.83 ID:EEi1GsQZ0
小澤佐重喜
1000名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 23:14:25.51 ID:EEi1GsQZ0
小澤一郎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。