韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2000年に策定した中期経営構想「ニューフロンティア21」に端を発し、
2002年に社内で発足させた「新幹線高速化推進プロジェクト」に於いて、
新幹線高速試験電車「FASTECH 360」を開発。FASTECHで得られた技術を
用いて開発されたJR東日本の最新鋭新幹線車両、E5系ならびにE6系に
ついて語っていきましょう。

E5系は3月5日のダイヤ改正にて「はやぶさ」としてデビュー、新幹線初のファーストクラス
「グランクラス」が話題を集め、また広告で打ち出された『MADE IN DREAM』は大きな反響
を呼びました。
3月11日に発生した震災により東北新幹線では速度規制を行なっている区間がありますが、
8月中には速度規制が解除される予定です。

-前スレッド-
韋駄天!E5系 最速320km/h
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243336205/
最高速度320km/hの魅惑 E5系第2編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251858130/
韋駄天!E5系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261034999/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269346643/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278853091/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289390167/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296401044/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300745226/
2名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:52:27.66 ID:3KjvcVOV0
〜これまでの流れ〜
2000年 中期経営構想「ニューフロンティア21」において「世界一の鉄道システムの構築」を掲げる
2002年 新幹線高速化推進プロジェクトを発足させる
2003年 E2系1000番台を用いて高速試験走行を実施 362km/hを記録する
2005年 FASTECH360S(E954系)落成
2006年 FASTECH360Z(E955系)落成
2007年 E5系の開発を発表
2009年 E5系の量産先行車が落成
2010年 E6系のデザインが発表される
2010年 E6系量産先行車が落成
2010年7月 E6系量産先行車の試験運転開始
2010年12月 E5系の量産車が落成、試験走行を開始する。
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2011年3月 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
〜これからの流れ〜
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
(2012年度末までに24編成を増備する予定)
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→E2系は上越新幹線へ転用
→E4系は全廃
3名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:53:13.52 ID:3KjvcVOV0
利用にあたってのお願い

●アンチの方の書き込みはご遠慮願います。
E5系・E6系やJR東日本に対するアンチだけでなく、他形式や他社へのアンチ行為も厳禁です。
E5系やE6系を用いて他形式を叩くなんてことは、もってのほかです。
 
●東海道・山陽・九州新幹線の車両の話題については該当スレッドをご利用ください。
 なかにはE5系やE6系をそっちのけで語る人がいます。そのような行為はお止めください。

●冷静に議論を交わせない人は書き込まないでください。
異論を唱えられると感情的になる人。
自分の意見を正当化する為だけにスレッドに執着してしまうような人。
他人を尊重できないような人。高圧的な態度を取る人。
自分の考えは正しいと思う一方で他人の意見を推測だと言いソースの提示を迫るような人。
(自らの考えも推測であると認めるか、自らが率先してソースの提示を行い議論を展開していきましょう)
被害妄想が激しい人。
反論されると虐められたと思ってしまう人。
自分を中心にして話しを進めようとする人。
議論を個人対個人の喧嘩にしてしまう人。そのような捉え方をしてしまう人。
(あくまで書き込んでいる内容で話をしましょう)

細かく書いてきましたが、一般的な常識のある人の書き込みであれば該当しない事柄ばかりです。
ふつうに書き込んで楽しんでいただければと思います。
4名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:54:05.08 ID:3KjvcVOV0
東日本旅客鉄道株式会社Web 研究開発
http://www.jreast.co.jp/development/index.html

−関連資料−
新幹線高速試験電車 FASTECH 360 まもなくデビュー
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf
「世界一の新幹線をめざして」
http://www.jreast.co.jp/development/tech/contents14.html
「新幹線のさらなる進化をめざして」
http://www.jreast.co.jp/development/tech/contents15.html
新幹線高速化について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
新型「はやて」(E5系)に国内初のファーストクラス「スーパーグリーン車(仮称)」を導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080402.pdf
新型高速新幹線車両(E5系)のデザインについて
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090112.pdf
新型高速新幹線(E6 系)量産先行車について
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100203.pdf
高速試験車「FASTECH360」における騒音低減の取組み
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-15-20.pdf
新幹線高速化の技術開発について
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-03-06.pdf
R&Dシンポジウム 社内講演
魅力ある鉄道車両〜EvolutionからRevolutionへ〜
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_23/Tech-23-18-22.pdf
5名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:54:57.93 ID:3KjvcVOV0
E5系「はやぶさ」サイト
http://www.jreast.co.jp/e5/top.html

より速く、より快適に 東北新幹線「E5系の」魅力 (川崎重工)
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2009/pdf/news156_01.pdf

編集長敬白
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
N0320W-S
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/
きたのとびら。
http://www.jomon.ne.jp/~mitchi/
鉄音アワー
http://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/
6名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:56:08.79 ID:3KjvcVOV0
鉄道会社 先端鉄道システム開発センター
栗田健(くりた・たけし) 課長

「ストリームラインよりもアローラインの方がトンネル微気圧波の数字で10パーセント以上よかったです。
こちらの方が小さい、微気圧波が小さいという見解になりました。今回の試験の中ではすべての条件で
アローラインの方が良かったということですね。そこまで差が出るとは正直思っていなかったですね。」

「アローラインは先頭があまり尖っていないというか、少し丸くなった形状になっています。アローラインの
周りの空気の流れというのは、丸くなったところの先に空気の澱みができます。その周りを空気が流れて
いくようなカタチになります。ですから実際には16mの先頭の長さなんですけれども、あたかもその空気の
澱み分の長さを持っている先頭形状と同じような効果が出ると考えております。」
7名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:56:56.91 ID:3KjvcVOV0
JR東日本は、来年12月の東北新幹線の新青森までの開業後、在来線直通を除く同新幹線の全車両を新型車両E5系で統一する。
「MAX」の愛称で親しまれているオール2階建て車両は東北区間から姿を消す。E5系が国内最速の時速320キロ運転を予定して
いることに加え、昨年末に帰省客ら約14万人に影響を与えた運行トラブルの一因となった複雑な運用形態を見直す狙いがあるという。
E5系は新青森まで延伸後の平成23年春に投入され、28年春までに計59編成を製造する。時速300キロで営業運転を開始し、
段階的に速度を上げて25年春からフランス国鉄のTGVと並ぶ320キロで走る計画だ。
東北新幹線では現在、山形、秋田の両ミニ新幹線以外に、先頭車両が「だんご鼻」で氷雪をはね飛ばすスカートがある200系、
MAXに使われる2階建て新幹線E4系と「はやて」などに使われるE2系が走行している。
JR東では、こうした運用について「いろんな車両がある東北新幹線では統一する方向。『東北』と『それ以外』という形にしたい」(同社幹部)と、
社内で議論が始まった。23年春以降、200系が廃止になるほか、E4系やE2系は上越新幹線で運用する方向で検討しているという。
2階建て新幹線はE1系(12両編成)が6年7月に東北、上越の各新幹線でデビュー。定員は200系の約4割増の1235人で、遠距離から通う
サラリーマンらの通勤時間帯の混雑緩和に威力を発揮した。
9年12月には8両編成のE4系が登場。連結した16両編成時の定員は1634人と世界最大級の輸送量を誇る。ミニ新幹線を連結できるため
東北区間はE4系だけ運用されるようになった。半面、座席数が大きく異なることや最高時速が240キロと遅いため、振り替え輸送での運用が
限られ、ダイヤが大幅に乱れたときに早期復旧を妨げる一因になると指摘されてきた
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090212/trd0902120048000-n1.htm ※リンク切れ
8名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:57:48.86 ID:3KjvcVOV0
道新幹線 新青森−新函館の各駅、10両編成に対応
整備新幹線建設を進める鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は、北海道新幹線・新青森−新函館間の駅に
ついて10両編成に対応した構造で整備する方針を決めた。当初は6両編成の計画だったが、JR東日本が東京−新
青森間で運行する列車の乗り入れに対応できるよう、JR北海道が構造変更を要請していた。

新青森−新函館間(149キロ)に設置される駅は、青森県内の奥津軽(仮称)、道内の木古内、新函館(同)の3駅。
鉄道・運輸機構(旧鉄建公団)が2002年に申請、国から05年に認可された計画では、駅は6両編成対応としていた。

東北新幹線は今年12月、八戸−新青森間が開業するが、JR東日本の東京からの直通列車は盛岡駅で秋田新幹線
の6両を切り離した後、新青森までは10両編成で運行する予定だ。
新青森−新函館間はJR北海道が運行するが、新青森での乗り換えや車両の一部切り離しは行わない。そのためJR
北海道は「新幹線の利便性を生かすためにも直通列車が乗り入れられる構造に変更するよう要請してきた」という。

鉄道・運輸機構は10年度早々に行う電気設備などの認可申請に、駅構造の変更も盛り込む方針。同機構が昨年1月
に示した5600億円の工事費については「増額はない」との見通しだ。

一方、着工認可が下りていない新函館−札幌間については、政府が関係者からヒアリングを行った上で、夏にも建設の
可否を判断するが、JR北海道は「同様に直通列車が止まれる構造でお願いしたい」としている。

北海道新聞
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/221643.html ※リンク切れ
9名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:58:30.72 ID:3KjvcVOV0
<JR東>2階建て新幹線「Max」5年後全廃 老朽化進み
JR東日本は世界唯一のオール2階建て新幹線「Max」(E1系、E4系)を段階的に廃止する方針を固めた。
老朽化とともに最新鋭車両の導入に伴う勇退で、来年7月以降、上越新幹線のE1系から順次退役させ、
5年後をメドに全廃する計画だ。90年代半ばから上越、東北新幹線で人気を集めた花形車両が姿を消す。
Maxは「マルチ・アメニティー・エクスプレス」の頭文字で、乗り心地や内装などさまざまな面(マルチ)で快適さ
(アメニティー)を追求した高速鉄道(エクスプレス)。中距離通勤・通学客の混雑緩和や繁忙期の着席サービス向上を
目的に94年7月、12両編成のE1系として上越新幹線に登場した。
(中略)
E1系は導入から17年、E4系は14年だが、一方で利用客から「2階の固定座席が不便」「通路を広げてほしい」「車両の編成が
ばらばらでホームの乗車位置が分かりにくい」などと改善を求める声も寄せられていた。
東日本管内の新幹線は大宮駅から東北、上越、長野の3方面に分かれ、輸送量や地形、気象条件が異なる上、在来線と併用する
山形や秋田のミニ新幹線を抱え、車両の系統や編成をそろえるのが難しかった。Max廃止に伴い、方面別に系統や編成を極力統一
することで、ゆったりした車内空間や、乗車位置の固定化などによる利用客に分かりやすい車両編成が可能と判断した。
東北は13年度末までにE5系「はやぶさ」に置き換え、上越は将来的に雪や厳寒期に強いE2系に統一する。Max開発に携わった
JR東日本OBは「2階建ては民営化後の自由な発想から生まれたアイデア満載の車両だった。長い間、よく頑張った」とねぎらった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000057-mai-soci (リンク切れ)
10名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:59:25.33 ID:3KjvcVOV0
E5系は決してF1マシンではないのです。お客さまに快適に目的地まで移動していただく。
そのお客さまの快適さのひとつとして、到達時間を短縮するということがあります。それを
実現させるために最高速度を上げるのですが、それとは別に会社の立場、経営面から見
ますと、お金をかけて高速化を図って、その結果、お客さまが増えてくれることが重要に
なります。費用対効果がいちばんバランスされるのが320キロだったということです。
やはり経営に利するということが重要なことだと考えています。

遠藤知幸(JR東日本運輸車両部車両技術センター・課長)
11名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:00:14.69 ID:QWEMcuPQ0

      /| ̄ ̄ ̄|
       |. ! ・  ・ |
       |._ L 二 . 」
     /´       \
.    /    /|/|∧Ν\ ヽ
    i    イ        ヽ i
    /⌒|  | ┃  ┃ | ト、  /
   / ノ |  | ┃  ┃ | ト、ヽ  E
  '" !  !  i       ) ! `゛  5
    |  |   トェ r´---イ  |    系
    i∧N>、|く/:ハ<N∨リ    す
     く_ /  // i ノ<       げ
    //ク  //  i \\ ,,-、  え  
   (_J-'― く./   ハ `ー゙ー ' \
  <:.::.:./:.:/――-〈
   `ー>ー´        i

12名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:00:59.58 ID:3KjvcVOV0

      /| ̄ ̄ ̄|
       |. ! ・  ・ |
       |._ L 二 . 」
     /´       \
.    /    /|/|∧Ν\ ヽ
    i    イ        ヽ i
    /⌒|  | ┃  ┃ | ト、  /
   / ノ |  | ┃  ┃ | ト、ヽ  E
  '" !  !  i       ) ! `゛  6
    |  |   トェ r´---イ  |    系
    i∧N>、|く/:ハ<N∨リ    す
     く_ /  // i ノ<       げ
    //ク  //  i \\ ,,-、  え  
   (_J-'― く./   ハ `ー゙ー ' \
  <:.::.:./:.:/――-〈
   `ー>ー´        i
13名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:08:41.54 ID:PwOWbtNW0
東北新幹線:一ノ関−盛岡間の徐行解除、那須塩原−福島も

2011年6月3日 21時57分

JR東日本は3日、東日本大震災の影響で徐行運転していた東北新幹線那須塩原−福島間と
一ノ関−盛岡間を、7月9日から通常の速度に戻すと発表した。徐行が残るのは
福島−一ノ関間となる。東京駅を発着する列車は1日161本で、震災前の96%に回復する。

東京−新青森間の「はやて」は39分短縮され最速で3時間44分。
「はやぶさ」は同区間で2往復、東京−仙台間で1往復し34分短縮される。
(略)
東北新幹線全線の徐行解除は、早ければ8月中旬ごろの見込み。【斎藤正利】

http://mainichi.jp/select/today/news/20110604k0000m040083000c.html?inb=fa
14名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:09:52.17 ID:3GVKygmP0
チンポマンセー
15名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:10:52.09 ID:PwOWbtNW0
東北新幹線の一部徐行解除に伴う「特別ダイヤ」への変更について
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110601.pdf
16名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:22:52.23 ID:a27fvY9K0

利用にあたってのお願い>>3の補足説明

この重要なテンプレ>>3の真の狙いは、500系狂信者「チンポ」を排除することにあります。
いろいろ書いてありますが、要は、チンポは書き込んではいけませんということです。

まず当然ながらE5系に対するアンチ行為はもっとも重罪です。
チンポ呼ばわりなど論外ですが、
このようなE5系に対する不敬発言を軽視して「軽口だ」などとほざく輩も、
絶対に許してはいけません!

他形式や他社へのアンチ行為も厳禁ですから、700系やN700系に対する否定的なレスも厳禁です。
かっこ悪いとか、窓が小さいなどの不満を述べてはなりません。
ただし、このE5系スレでは、500系に対する否定的なレスは「アンチ行為」には含めません。

500系は高速車両としては初期の車両だし、もう古いし、
走行距離も長く、ガタがきているので、乗り心地が悪くなっています。
それにくらべ、新しい車両は、新しい分改良されているし、古い車両より快適性が上がっています。

そこで、「500系は快適性に劣る」「N700系やE5系は乗り心地がいいね」と、
わざわざ500系を引き合いに出して、500系は劣ると強調しつつ、E5系を賞賛しましょう。

このように500系を貶ることで、E5系の評判を良くすることができるのです。
17名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:30:40.90 ID:a27fvY9K0

500系を否定しE5系を崇めさせるためには、
少しくらいの嘘も方便というものでしょう。
たとえば、初めてフルアクティブサスペンションを実用化したのは東だと主張するために、
「W1のアクティブサスペンションは機能していない」と言うのもいいですね。
もし「ソースは?」などと突っ込まれた時には、
「自分はソースを出してないのにこちらにソースを求めるのはキチガイだ」
と言ってやりましょう。

一方、500系厨が何かを言ってソースを出せなかった場合は、
「根拠のない推測」だと罵倒し、否定しましょう。
相手が誤りだったと認めても、許さず、敵失は徹底的に利用するのです。
E5系派の嘘をごまかすためにも!

E5系ファンの数の多さでごり押しすれば、
どんな主張もこちらの都合のいいようにできるのです。
われわれE5系ファンはそういう偉い立場なのです。
18名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:32:05.43 ID:a27fvY9K0

E5系の評判を上げるためには、とにかく500系を徹底的に否定することが重要です。
「500系にも功績がある」などという意見は徹底的に潰さなければなりません。

もし500系狂信者が「500系にも功績がある」などとほざいたら、
「キチガイチンポは、何でもかんでもすべてが500系の功績だと言ってるぞ」と吹聴しまくり、
敵の主張をすり替えることによってキチガイに仕立て上げ、葬り去りましょう。

こうすれば、議論に勝てなくても、ケンカには勝てます。
頭は悪いが数は多いE5系ファンにとって、有利な作戦です。
19名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:34:08.97 ID:a27fvY9K0

細かく書いてきましたが、一般的な常識のある人の書き込みであればOKということですね。
ふつうに書き込んで楽しんでいただければと思います。
20名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:38:17.97 ID:a27fvY9K0

E5系スレにおける模範的な書き込みの例


248 :名無し野電車区:2011/04/10(日) 08:32:27.51 ID:oQqEwUEfO
>>238
E5系もN700系も乗り心地が良いから利用客からの評判が良いよね。
500系なんかは小さなお子さま、もしくはそれに準ずる精神年齢の者からは人気を集めていたけど、
居住性と乗り心地が今一つなところがあったから一般の利用客からは敬遠されているようなところもあったから、
乗り心地は重要だね。


49 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:32:19.81 ID:RPT2CdjH0
E5系のデザインの良さは世界で認められている。
500系は過去の車両なんだからノスタルジーを断ち切れない
厨房はこのスレから出て行け。
きのうもいろいろ模型屋に見に行ったんだがE5系は
もう”売り切れ”状態。このスレにいる一部除いてかっこ
いいと評判が良い証拠だね。
21名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:58:42.59 ID:2KpXctV90
この前、新青森→東京を、はやぶさ普通車D席で乗り通したが、
窓が小さくて寂しかった…。もっとも今後は諦めるしかないのだろうが。
また、車体傾斜独特の曲線手前の「ゆら〜」が、かなり気になった。
在来線の振子車ではあんまり気にしない当方なのに。しかも、半分以下の
角度しか振れてないのに何故? 元々のカントが大きいから曲線中は振れてるが。
22名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:10:54.69 ID:SAF7SPtO0
>>1-20
テンプレ乙
23名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:44:09.49 ID:BDEPg9Ce0
>>ID:a27fvY9K0

頼むからそういうの書き込むのやめてくれ。
どうせチンポから適当に引用されるぞ。

キチガイはスルー。コレ鉄則。
24名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:20:16.36 ID:MsbWUr5b0
136 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 14:39:30 ID:QKs7KWYf0
Your thoughts on the new design?
新しいデザインについての意見は?

It looks cool. 310 かっこいい 310

It doesn't look cool. 530 かっこわるい

Total Votes: 840

http://www.japanprobe.com/2009/02/04/e5-series-shinkansen/?dem_action=view&dem_poll_id=348
25名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:58:38.01 ID:TLr5i42X0
荒らしに敢えてマジレスすれば、フルアクティブサスペンションを実用化したのはJR東日本と住友金属工業なんだけどね。
500系の量産先行車にフルアクティブサスペンションが装備されて試験されたのは事実だが営業運転では用いられていない。
装着して試験しました、という代物と実際に実用化されて普及したものとは大きく事情が異なるのだが・・・。

E5系の電磁アクチュエータ方式のフルアクティブサスペンションも住友金属工業製だけど、N700系や700系、それに
E2系1000番台などに採用されているセミアクティブサスペンションはKYB製。セミアクティブサスペンションはJR総研との
共同開発だったかな?
26名無し野電車区:2011/07/02(土) 01:14:20.53 ID:MOwQVe6V0
フルアクティブにしなくちゃならないのは、とうほぐ新幹線の軌道のズレが大きくて揺れが激しいから、装備せざるおえないんだよな。
まあ、バカにはわからんだろうがな。ざまぁ。
27名無し野電車区:2011/07/02(土) 06:11:57.36 ID:4XRGwp5v0
>>26
 線路の整備精度を上げるのと車両側で対応するのとどちらがコストパフォーマンスが
高いか検討した結果のこと。
 安全性とは別のレベル。
28名無し野電車区:2011/07/02(土) 06:44:24.29 ID:RfJNN+aBO
>>26
塩分たっぷりの内壁で出来たトンネルなんて怖くて乗れません><
29名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:57:57.82 ID:byIDoTdy0

>500系の量産先行車にフルアクティブサスペンションが装備されて試験されたのは事実だが営業運転では用いられていない。

>500系の量産先行車にフルアクティブサスペンションが装備されて試験されたのは事実だが営業運転では用いられていない。

>500系の量産先行車にフルアクティブサスペンションが装備されて試験されたのは事実だが営業運転では用いられていない。

>500系の量産先行車にフルアクティブサスペンションが装備されて試験されたのは事実だが営業運転では用いられていない。

>500系の量産先行車にフルアクティブサスペンションが装備されて試験されたのは事実だが営業運転では用いられていない。

あえて「ソースは?」とは言いませんw
30名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:36:13.03 ID:auDQs6+T0
>>25
俺は知らないのだが、W1の先頭車のサスはセミアクティブに換装されたということなのかな?
フルアクティブのままで機能していなかったり、あるいはただ撤去しただけだったら、
サスなしと同じだよな。それだと「洗濯機」とまで言われた改造前300系と同じだ。
300系より速度は30km/hも上がっているし、500系の先頭形状は実はあまり空力特性が良くないらしいから、
もっとひどい揺れになっていたはず。
でも、W1だけがひどい揺れになっていたという話はきかない。

フルアクティブサスはセミアクティブサスより重量もあるし、付けていれば手入れの手間もかかるから、
機能しないものをそのまま付けているわけはないし、撤去するだけではやはり揺れるから、
500系(W1)のフルアクティブサスが営業運転で使用されていないというのが本当なら、
セミアクティブに換装されているはず。

このソースを探してくれば、うるさい人を黙らせることができると思うよ。
変に騒がないで、ソースを突きつけてやるのが、この人には一番効くと思う。
少なくとも、このネタで攻められる心配はなくなる。
31名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:38:18.09 ID:+pog2LG+0
>>26
もっともらしい意見を真に受けるお前がマヌケ。
新幹線の軌道のズレが大きくて揺れが激しいという理屈が通るなら、フルアクサス非搭載者は営業走行できませんw

そもそも何のためにドクターイエローやらEast-iやらがあるんだか。
32名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:54:56.85 ID:lxGYG5yx0
>>31
ホームラン級の大バカもんだな。お前は。
チンポが320km出すとすると、速度と比例して揺れがひどくなる。
つまりだ。フルアクティブが必要になるのさ。
33名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:22:46.53 ID:+pog2LG+0
>>32
文章ちゃんと理解しようねw
34名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:52:18.94 ID:4F6qoaPP0
> 999 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 15:43:52.51 ID:wqQm0dfJO
> 復興の鳥となれ、はやぶさ。

あんな卑猥なものを走らせたから海の神が激怒したんだろうが
35名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:10:26.98 ID:RfJNN+aBO
お前らが地震や津波で死ねばよかったのに…
36名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:39:36.31 ID:RVW4IplvO
>>35
まぁまぁ、落ち着いて。
E5系に未乗であればJR東日本パスでも使って乗りに行ってみては?

細かい振動を感じる時があったのが気になる程度で乗り心地は凄く快適。
完成度はかなり高いよ。
E2系と乗り較べるのも面白いかも。
37名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:49:07.40 ID:MOwQVe6V0
チンポの振動、女性には玉卵んな。
38名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:50:25.18 ID:z3yLa08L0
>>36
フルアクティブサスペンションの開発に携わったのって、E5系の開発を担った遠藤さんなんだよな。
乗り心地に注力したのは想像に難くない。
39名無し野電車区:2011/07/03(日) 15:23:07.29 ID:hGIxWWAX0
中国新幹線を元に作ったチンポ早く乗りたいな。
40名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:57:11.78 ID:oP54kKbR0
テンプレを読めない者がいるようなので、
特に重要な部分をあらためて引用する。

まず当然ながらE5系に対するアンチ行為はもっとも重罪です。
チンポ呼ばわりなど論外ですが、
このようなE5系に対する不敬発言を軽視して「軽口だ」などとほざく輩も、
絶対に許してはいけません!
41名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:04:11.50 ID:oP54kKbR0
>>29>>30
ソースならあるぞ!
このスレのE5系信者の発言こそ、ソースだ!

E5系信者の発言を疑うような不信心な者は、
E5系スレから出て行け!!!
42名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:39:14.35 ID:AWAMa8v3O
悪しき500系厨による荒らし行為、決して許さぬから覚えておけよ。
43名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:56:17.05 ID:aCRUAFsF0

必ず報復してやる!ってか?

どっかで聞いたようなw
44名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:05:53.88 ID:QL3U6N3Y0
>>38
でも、E5系の開発責任者の遠藤課長は、ファステックの開発には携わってなかったりするんだよね。
45名無し野電車区:2011/07/04(月) 06:02:44.91 ID:P2GLpnI00
U5編成の落成が待ち遠しい。
46名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:30:13.32 ID:uf9d9RNF0

300km/h営業運転を初めて達成したのは、E5系なんだよね。
500系の量産先行車が300km/hで試験したのは事実だが、営業運転では300km/hも出していなかった。

本当に300km/hでの営業運転を実現したのと、300km/hで走行試験しましたというのでは、大きく事情が異なるのだが…

とにかく、日本初の300km/h営業運転達成は、E5系の功績だ。
誰がなんと言おうと、これは事実だ。
47名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:10:04.01 ID:O4c9Wa5ni
>>46
チンポ信者はほら吹き。氏ね!
48名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:40:52.01 ID:qCrW/y3AO
※500系厨の成り済まし注意
49名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:58:39.32 ID:l5ksnaEp0
中国は日独などからの供与技術をもとに「中国版新幹線」の車両を開発しており、国際的な特許紛争が起こる可能性が出てきた。

同日付の中国英字紙「チャイナ・デイリー」が中国政府高官の話として報じた。
中国が特許申請の手続きをしているのは、日本、米国、ブラジル、ロシア、欧州。
車両の台車や先端部分など計21件の手続きを進めており、このうち8件は予備段階の審査をすでに通過したという。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110628-OYT1T00623.htm?from=navr
50名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:53:50.97 ID:VCeS34FX0
>>45
既にU6編成までは落成間近みたいだね。納入されないのは仙台港が完全に復旧していないからなのかな?
51はやぶさ91号:2011/07/05(火) 08:32:03.78 ID:/hE6pit80
今週の土曜日、震災に伴う速度規制が一部解除される模様です(規制区間は那須塩原−盛岡間から福島−一ノ関間)。
そこで、はやぶさ号の所要時間と表定速度の比較を紹介します。
なお、盛岡−新青森間は震災による速度規制がないので同区間の比較は省略します。
@大宮−仙台間
震災前 所要70分表定252.1km→4月29日 所要100分表定176.5km→7月9日 所要79分表定223.4km
A仙台−盛岡間
震災前 所要42分表定244.4km→4月29日 所要69分表定148.8km→7月9日 所要54分表定190.1km
B東京−新青森間
震 災 前 所要時間3時間10分・表定速度213.1km
4月29日 所要時間4時間05分・表定速度165.3km
7月 9日 所要時間3時間30分・表定速度192.8km
52名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:59:13.25 ID:vI3KpRgo0
東京〜新青森、300km/h運転で3時間10分、320km/h運転で3時間5分だけど、
320km/h運転なら3時間を切ろうと思えば切れるんじゃ・・・。

53名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:52:32.79 ID:fbvdWtmp0
>>52
それどころか、3月5日の下り一番列車は最高300km/hで3時間切りそうだったw
54 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/06(水) 12:54:44.94 ID:TceXRYgK0
運転初日の回復運転でもわかるように
最高300km/hでも3時間を切れる・・・と思う
55 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/06(水) 12:55:18.11 ID:TceXRYgK0
かぶった
56名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:53:34.44 ID:bIg9dd1C0
チンポかぶった?
包茎認定だ。
57名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:06:40.50 ID:EBxRVVj40
>>52-54
降雪時に盛岡〜北上で速度規制が行なわれたり、分割併合する秋田新幹線が在来線区間で遅れることが
あるので、所要時間を多めに取っているのが要因と思われ。
58名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:20:51.36 ID:w+C9paiI0
JR東日本パス期間中は「はやぶさ」の指定券は売り切れが多いね。
せっかく期間中に休めることになって、急ぎJR東日本パスを購入するも東京〜新青森or新青森〜東京の
普通車の指定券は売り切れていたので、窓際も残っていた盛岡〜新青森の区間だけ「はやぶさ」を使うことに。
せっかく一部区間を除いた速度規制が解除されたのに、300km/h走行はお預けだ・・・。

59名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:59:38.91 ID:fPsZ0c/OO
>>57
その論理だとはやこまはもっとチンタラ走ってることになる。
将来的に分割併合有りor上野・八戸停車でも3時間10分(320解禁後3時間5分)で走れるようにって事じゃないかな。

あと、現段階ではぶっちゃけ客寄せパンダみたいなもんだから、あんま細かいこと考えず東京〜新青森3時間10分ならなんでもいいや的なノリでテキトーにスジ組んでるってのもあるかも。
60名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:03:25.42 ID:sEGunRD/0
チンポが、チンタラ走ってるのか?
股間いやいかんな。
オラは、チンポタラして走ってるがな(笑)
61名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:10:38.93 ID:bllKCrIL0
E6系を上部から眺めると矢印になっている。

デザイナーの奥山氏が東洋経済の別冊で語っていた。
62名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:10:41.71 ID:eAVKxKBrO
>>59
15分遅れで盛岡を出て大宮で5分遅れまで戻した事は有る。
反面500系は3分遅れで新大阪を出て博多まで戻せなかった事も有る。
63名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:14:43.12 ID:bllKCrIL0
>>62
JR東日本は新幹線・在来線を問わず、遅延を回復しやすいようにダイヤに余裕を持たせているからね。
湘南新宿ラインのE231系が回復運転しているのに乗り合わせたりすると、E231系ってこんなに速いの!?
と驚かされたり。
64名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:16:52.88 ID:GdVHDqq00
ダイヤ構成の考え方が違うんだろうな
特に東の新幹線は東京-大宮間が混乱しかねない
65名無し野電車区:2011/07/07(木) 03:38:20.36 ID:jwJbgnwJO
>>62
よくそういう話聞くが、その列車は平常時は盛岡〜大宮を何分で走ってたの?
はやこまだと昼間のパターンダイヤでも宇都宮以北の2通過駅間で速度計算すると大体270km/h近く出てるみたいだが。
66名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:24:52.66 ID:erxAlyfFO
JR東日本パスでE5系に乗ってくるぜ。


盛岡〜新青森だけだけど・・・(´・ω・`)
67名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:39:34.17 ID:17eNGbwb0
E5のピンク色をE6の茜色にするか
E6の茜色をE5のピンク色にするか

どっちか決めろJR東


このままの色でE5+E6が当たり前になったら気持ち悪いと感じるのはオレだけではないはずだ
68名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:00:05.37 ID:xWCqiiYY0
盛岡以北で320km/h運転する日はいつやってくるだろうか・・・実施されれば確実に東京〜新青森で3時間切れるのにな。
69名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:04:02.62 ID:Jvf9Qy300
>>67
両方同じ色だと誤乗の危険が。
京王が分割編成の前と後ろでつり革の色を変えた故事を想起すると……
70名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:11:24.70 ID:pwKIjR+I0
>>69
いくら色やら表記に工夫しても見てないヤツは全然見てないw
はやて・こまち発車直前のホーム10・11号車付近見てると編成間を走って移動するのが
必ずと言っていいほど数人居る
71名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:22:58.55 ID:Swrhum5M0
>>67
E5のピンク色をE6の茜色にする選択肢はなくなった。
どこかのブログに写真が載っていたが、デザイン変更はない模様。
72名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:40:03.87 ID:ukaU/edOO
>>65
遅れの回復運転の話をしてるんじゃないのか?
5分ならまず定時に戻るな。
73名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:52:39.46 ID:M4p57rDO0
今日、”東日本パス”でE5系”はやぶさ”に東京・新青森間乗って来た。
高速域での揺れはあまり感じなかったが、240Km/hくらいのスピードでも、ゴロゴロという振動が台車から伝わり、
快適とまでは行かなかった。
3Eという、車端近くの席だったせいもあるだろうが、個人的にはN700系の方が乗り心地は良く感じた。
74名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:06:34.48 ID:DVlBV88S0
E5系は細かい振動が伝わってくる時があるね。ただ揺れは少ないし静粛性も高いので、
個人的には時折伝わってくる振動のことを差し引いてもE5系は快適だと感じたけどね。

東海道新幹線内を走るN700系の乗り心地の良さは確かに素晴らしいので、N700系の方が
乗り心地が良いと感じる人がいるのも道理かな。

ただ、N700系もスラブ軌道の山陽新幹線を300km/hで走っていると、それなりに揺れも大きくなるけどね。

75名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:49:15.70 ID:D6oOLwQ60
乗り心地はやはりバラスト優位か
保守さえ楽ならいいのだろうけど
76名無し野電車区:2011/07/12(火) 06:08:56.86 ID:9suGlunv0
>>74
チンポの細かい振動が女性を興奮させるね。
77名無し野電車区:2011/07/12(火) 17:04:12.18 ID:O+Ezvags0
>>68
盛岡ー新青森や博多ー鹿児島中央間のような
整備新幹線区間は260q/h以上の速度にしたい場合
JRの自費でスピードアップしなくちゃだめだから
スピードアップは難しいだろうな
78名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:56:13.23 ID:KygQz6Z/0
非難覚悟で言うと、
過去最も美しい新幹線は500系だと思う。
79名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:58:15.33 ID:c7C2hyqXP
>>78
100系でしょ
80名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:23:12.31 ID:nGJ1KBuN0
チンポ一択だな。俺は。
81名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:24:36.81 ID:Kgl9yLM+I
700系だろ
82名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:43:48.30 ID:jWzgwsaz0
まあ、なんでも、いいですけれど。
83名無し野電車区:2011/07/13(水) 04:39:26.71 ID:UpnNYmx+0
>>78-79
100系と500系のかっこ良さは異常!!
100系仕様の200系もかっこ良かった
E5系もN700も性能はそれ以上だがデザインがいまいちなんだよな
台湾の700Tみたいだったら良かったのにな
トンネル断面が大きい海外が羨ましいぜ
84名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:48:38.94 ID:KgxN+mNS0
>>77
買い取った宇都宮〜盛岡も、JRの自費でスピードアップを行なっているんじゃないの?
リース区間でのスピードアップが難しいのは、JRの持ち物じゃないからだと思うんだけど
違うかな?
85名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:42:00.05 ID:sirkT7Cv0
>>84
騒音基準の問題。
86名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:57:05.93 ID:eyKH37Ma0
東北新幹線なら、盛岡以北は長大トンネルが連なっているのだからスピードアップもし易いように感じるのだが・・・。
87名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:40:01.55 ID:OBc91XHD0
>>85
>>84の意見と騒音問題、両方。

>>86
明かり区間の測定結果がモノを言うので、そうとは限らない。
88名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:46:28.50 ID:HgSsMDEY0
チンボの測定結果がモノを言う。
89名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:25:28.93 ID:HqOq4/z20
>>86
大して採算性もないし
90名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:25:51.40 ID:tXiYN1nC0
JR東日本パスを使ってE5系に乗ってきた。やっぱり揺れは少ない・・・というか、揺れが『柔らかい』と言った方がいいのかな。
なんか、ふわっとした優しい揺れ方をするというか。
91名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:42:33.38 ID:HgSsMDEY0
チンポ居心系だもん。居心地最高!
92名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:52:04.80 ID:hfaxu0Gb0
束の新幹線って、最高速度が高い車両の方が乗り心地が良いのが凄いよね。
240km/hで走る200系より、275km/hで走るE2系の方が乗り心地が良いし、
更に、275km/hで走るE2系より300km/hで走るE5系の方が乗り心地が良い。
頑張っているな。
93名無し野電車区:2011/07/14(木) 05:06:58.95 ID:51WwuAAT0
>>92
今、300km出してないが。
94名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:32:20.68 ID:zEg4Ueh80
地震前に乗ったんじゃないの
俺は初日のはやぶさ6号に乗ったけど、携帯GPSで確認するまで300km/hとは思えない程に揺れが小さかった
95名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:51:43.64 ID:ndfWrT9PO
>>93
今も宇都宮〜福島、一ノ関〜盛岡で300出してるよ(仙台〜盛岡はE2系ダイヤだけど)
96名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:37:08.53 ID:plUZExlQ0
>>92
E2系の275q/h運転よりも
E5系の320km/h運転の方が消費電力が少ないんだよね?
97名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:00:40.31 ID:XyQ9Yr7m0
>>96
消費電力量に関して、E5系の方がE2系より少ないという資料ってあるのかな。
ただ、どちらも定格出力300kWだから、極端に違うということもなさそうだけど・・・。
98名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:14:32.22 ID:O6gwRY840
いつもの妄想だよ。バカは相手にすんな。
99名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:43:41.63 ID:XyQ9Yr7m0
E5系も減速することなく320km/hでR4000のカーブを駆け抜けられるのだし、
消費電力量はE2系などに比較しても、そう多くはなっていなさそうだけどね。
さすがにE2系より消費電力量が少ないということはないように思うけど・・・。
100名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:46:30.66 ID:fBN4DoTh0
>>94
E5系は300km/hで走っている時の方が揺れが少ないように感じたり。
スーパーベルズの野月も同様の感想を述べていたような。
101名無し野電車区:2011/07/15(金) 12:38:29.49 ID:pSvwC6mF0
N700の300km/hはメチャクチャ揺れるよな
102名無し野電車区:2011/07/15(金) 15:09:21.74 ID:KsJGlFGxi
チンポが最強というわけか?
103名無し野電車区:2011/07/16(土) 02:40:28.67 ID:Rgw0PtCN0
>>100-101
フルアクティブサスペンションとセミアクティブサスペンションの差なんだろうなぁ。
E2系1000番台なんかでも、フルとセミでは乗り心地違うしね。
104名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:43:51.09 ID:vMeOxaz/O
>>74
台車周りから?時々ゴロゴロ鳴るやつの事?あれあんま速度に関係ないみたいで大宮以南でも鳴ってたね。
105名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:26:07.06 ID:bz82U0OIi
ゴロゴロなる時は、猫と同じで調子がいい時じゃねぇ?
106名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:34:12.67 ID:arlCggzJ0
ワロタw
107名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:38:25.97 ID:my6s2pMK0
Uの普通車乗ったが、枕いらなくね?って思った人いない?
なんか硬くて首が痛くなったわ。JとかNのグリーンの枕はいいんだが…
別にUを悪く言いたいわけじゃないけど、デッキも狭いし正直ガッカリ

J70番台が個人的には完璧
108名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:15:29.49 ID:G7Xaw+w50
>>107
普通車に装備されてるだけあって、安っぽいからじゃないか?
いずれにせよ、枕はグリーン車だけでいいな。
109名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:15:56.80 ID:vMeOxaz/O
確かに枕のポジショニングはしっかり決めないと逆効果になるね。
デッキが狭いのはシートピッチ広げた代償だから仕方ない。
110名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:04:27.93 ID:+bG9XD0VO
>>107
東海みたいな出しっぱなしと違い、東日本は熟成させてくるからね
山形E3も良く改良されていて感心
E5も熟成させてくるだろう
111名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:14:55.65 ID:PBvyMnHW0
出たぁ!売国企業の東房。
112名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:35:39.38 ID:V+k1uxaI0
>>110
300系とか乗り心地改善の為にアクティブサス付けたりパンタグラフカバーを換装したりと
結構やっている印象あるけど?N700系もマイナーチェンジするし。
113名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:38:16.23 ID:tIYZOPEu0
>>107
普通車の枕、気に入ったよー。
期待していなかったけど、使ってみたら良かった。

114名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:02:29.54 ID:DRcBRNSI0
>>112
0系の時もそうだったな。開業当初のものと、つい最近まで山陽で走ってた0系とは、
実質別物だった。
115名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:18:20.22 ID:SvEywOX60
>>104
それって、継手からの音かな?
E5系はWN継手だから、ゴロゴロ音がするのは仕方ない。
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho123/s12322.pdf

N700系なんかはTD継手だから、そのうち新幹線車両でも
TD継手が主流になっていくのかも。
116名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:32:43.30 ID:v+AK+YGL0
>>115
一瞬俺もWN継手のことかと思ったが、多分違う。
この間E5系乗ったけど力行しててもゴロゴロいってた。
軌道の微細な荒れが原因かな〜と勝手に想像してる。
117名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:06:16.43 ID:hWCIKUSFi
>>116
アクティブサスの音みたいだが
118名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:14:03.68 ID:SLRlOdt00
ゴロゴロうるせぇんだよ。
うるさくて眠れないじゃん。
最悪だ。以後系
119名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:32:29.56 ID:tVhcoe6aO
>>117
E2系の先頭車両はあの音しないけどね。電動だからか?
正直あれはなんとかしてほしい。
120名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:54:09.43 ID:BYs3sbi4O
E5系には2度ほど乗ったけど、ゴロゴロという音には気づかなかった。
今度に乗る時は気にしてみるか。
121名無し野電車区:2011/07/19(火) 04:27:31.27 ID:bKPTb2kx0
E6系を東ヨーロッパ線で走らせたら
TGVやICEよりも起動加速度や曲線通過速度が速いから
所要時間を大幅に短縮できるよね
122名無し野電車区:2011/07/19(火) 06:14:47.99 ID:Hnf/yPUB0
>>121
バカか?
速度上げたら、新幹線みたいな強度がないもろい車体だと踏切事故で大事故になるんだよ。
123名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:04:17.02 ID:8+0U5j+SO
>>122
それって線路設備の整備がなされてないだけだと思うが…ww
124名無し野電車区:2011/07/19(火) 11:33:10.37 ID:vipoFnwn0
>>122
日立のクラス395(ジャベリン)はイギリスに納入されて高い評価を受けているよ。
125名無し野電車区:2011/07/19(火) 14:53:08.38 ID:ZUhr5UMi0

ゴロゴロ音は意図的に出してるんだよ!

ぬこ耳がオミットされてブーイングがすごかったから、
せめて声だけでも、と・・・
126名無し野電車区:2011/07/19(火) 15:06:51.65 ID:hEFQcfOX0
>>124
日立のあれは通勤用の電車。
特急でもない。
127名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:47:24.34 ID:pUZl6Xes0
>>122
欧州の高速車両よりも
日本の新幹線の方が強度が上だと
葛西が言っていた
128名無し野電車区:2011/07/20(水) 02:29:25.82 ID:1UuH58Gp0
>>127
嘘つけ!N700系なんて、ギリギリまで薄くなり剛性が足りなくなり窓が小さくなったんだぜ。ふにゃふにゃだぜ。
TGVだと先頭車両は動力車で重くて頑丈だ。普通に考えて、新幹線が踏切事故になったら大惨事になることは予想出来る。
129名無し野電車区:2011/07/20(水) 02:57:41.69 ID:0LfaXL7a0
動力車=重い
は解るが
丈夫ってのは理にかなってないな。
130名無し野電車区:2011/07/20(水) 03:41:46.34 ID:b+9FSLfJ0
重い=頑丈じゃないけど少なくとも重ければ踏切事故時の客車への衝撃は少なくなるかと
まあTGVの先頭部分には衝突に備えてコンクリートの塊が搭載されてるから
実際問題TGVは衝突に関しては強いんでしょう
131名無し野電車区:2011/07/20(水) 04:19:27.51 ID:pUZl6Xes0
TGVと同じ路線を走ってるICE3はどうなんだ?
乗務員室の後ろは客室じゃん
132名無し野電車区:2011/07/20(水) 08:04:32.99 ID:uWvJAl3+0
>>128
東海道・山陽新幹線に踏み切りはない。
133日本 世界一!:2011/07/20(水) 08:47:49.87 ID:IDNXeDWl0
>>128>>132
新幹線に踏切があるのは、ミニ新幹線だけだろ。
134名無し野電車区:2011/07/20(水) 08:52:11.48 ID:scc1Vl2gP
それとも浜松工場方面か?w
135名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:41:00.19 ID:SrHI2W4m0
>>128
踏み切りの無い線路と軽量の車体。

車両だけでなくシステムで安全を保つ例。
136名無し野電車区 :2011/07/20(水) 23:18:10.05 ID:3SORaVo40
まあ、TGVは踏切がある在来線も走る事を前提に開発されてるから、
高速新線しか走らない事を前提に開発されたフル規格新幹線とは同列に語れんわな。
137名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:17:54.30 ID:7djz34HR0
新幹線EX Vol.20で、E5系では360km/hも視野に入っているが、と書いてあるけれど
さすがに、3‰登り勾配で均衡速度360km/hのE5系の動力性能では無理じゃないかと。

・・・いや、主電動機を350kWくらいのに換装すればOKなのか!?

でも、E6系より大きな遮音板を鑑みるに、340km/hあたりまでなら視野に入れていそうな気もするけど。
138名無し野電車区:2011/07/21(木) 13:37:23.81 ID:byngTnMz0
>>137
ネコミミブレーキ無しじゃ340km/hが限界だろう
とはいっても340km/hは出せる可能性がある
個人的には盛岡以北で340km/h運転して欲しいところ
139名無し野電車区:2011/07/21(木) 14:08:04.67 ID:U8KJQzpz0
>個人的には盛岡以北で340km/h運転して欲しいところ

特急料金に跳ね返ってくるから嫌だw
140名無し野電車区:2011/07/21(木) 14:53:04.53 ID:3ud+Qz8I0
>>136
欧州は日本ほど規制がうるさくないじゃん
日本は何かとうるさすぎる
中国みたいに大胆にやればE5系以上の車両が登場してたと思うよ
141名無し野電車区:2011/07/21(木) 14:57:32.30 ID:Z0QqwQlr0
350km出すとほざきながら、開発に失敗して320kmとまりになった以後系。
320kmすら、震災で怪しくなってきた。
ざまぁ。
142名無し野電車区:2011/07/21(木) 16:07:57.28 ID:L0MoEqPS0
おっと、380km/h出すと豪語しておきながら線形のせいでなく手抜き工事のせいという
とてつもなく馬鹿馬鹿しい理由で300km/hにまで減速した某国の高速鉄道の悪口はそこまでだぜw
143名無し野電車区:2011/07/21(木) 16:58:26.65 ID:M2fx5hWHO
盛岡以北での300km運転はやめてほしい。
トンネル通過の際、耳ツンが酷い。
飛行機以上だ。
144名無し野電車区:2011/07/21(木) 17:05:53.23 ID:Z0QqwQlr0
以後系のゴロゴロの音は何なの?
145名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:09:20.53 ID:y8b6OqDc0
>>138
北海道新幹線の新函館開業で、スピードアップが必要と思われれば
1日に3本程度の最速列車を設定して、E5系単独の340km/h運転を
行なう可能性も無きにしも非ず、かな?
146名無し野電車区:2011/07/21(木) 21:51:08.35 ID:Z0QqwQlr0
以後系の妄想始まった。
基地外だ!
147名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:57:40.40 ID:kJK8nfgI0
>>145
費用対効果で速度向上によるメリットがあれば行なう可能性もあるかな。
148名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:07:05.44 ID:3AZbk6XT0
>>143
整備新幹線区間の盛岡以北では、最高速度は260km/hに抑えられている筈。
自分の感覚では、明らかにスピードが抑えられた感覚があり、乗り心地の低下は感じられなかったが、
本当に”はやぶさ”に乗ったの?
149名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:15:28.93 ID:0dwEjYyW0
ところでU5以降はいつ搬入されるのだろうか?
150名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:01:44.63 ID:1DUPOTKt0
>>149
仙台港が地震やその後の津波で被災して、いつもの埠頭は今月末まで工事中だし
前に陸揚げに使った事もある埠頭は仙台港の瓦礫置き場になって使えそうにないから
早くて今月末にあるかどうか
151名無し野電車区:2011/07/22(金) 17:11:32.50 ID:9UwZdNhs0
仙台港が無理なら、工場からN700の輸送ルートで東海道山陽新幹線まで
運んで東京駅に東海道新幹線との連絡線を作って回送すればどうよ?
152名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:03:34.97 ID:h+pxGVsW0
>>151
東海道と東北じゃ電圧が違うし
今の詰まったダイヤじゃ回送なんて無理だろ
153はやぶさ91号:2011/07/22(金) 20:50:38.10 ID:faIuO4H60
>>152
東海道新幹線は過密ダイヤになっているからね。
154名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:54:12.85 ID:oNsutoZz0
>>152
電圧じゃなくて周波数な
155名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:08:47.68 ID:kwwwNpUP0
周波数が問題になるってことは、直通運転まではするイメージではないだろうから、
その場合は機関車のようなもので牽引されるはずで、特に周波数とかは問題にならんだろうね。


ちなみに、みんな知ってる話だけど、まれに気付いてない人もいるだろうから言うと
東北新幹線と、山形・秋田新幹線は電圧が違うよね。
156名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:20:26.93 ID:OTrDqFMSO
>>155
世間の知らないことでも、ここじゃ殆ど周知の常識だからw
157名無し野電車区:2011/07/23(土) 01:16:28.37 ID:OuSWjT1F0
>>155
当然と言えば当然だが、東北新幹線と奥羽本線・田沢湖線では5000Vもの電圧差があるため、
在来線側に交交デッド・セクションがあるらしいね。
ただ、これくらいの電圧差なら、車両側は何の対策も要らないらしいけどね。
158名無し野電車区:2011/07/23(土) 06:43:45.13 ID:jOzLpHZX0
>>155
機関車での牽引は新幹線ダイヤじゃ遅すぎるから
営業が終わった深夜しかないよな

まだ国鉄だったら
東海道、東北の直通運転はあっただろうけど
JRになったから絶望的だよな
それに東海道と東北とじゃコンピューターが全く違うから
乗り入れは無理らしいな
159名無し野電車区:2011/07/23(土) 06:44:00.94 ID:zAMaBbUu0
>>157
いろいろ対策を行っているのだが。
160名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:37:42.51 ID:5SUkIxtY0
>>141
コレなんという500系叩きwwwwwwwwww
161名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:39:45.05 ID:5SUkIxtY0
320km/h出すとほざきながら、開発に失敗して300km/hとまりになった誤非厄系。
300kmすら、8連化で出せなくなってきた。
ざまぁ。


というわけですね?
162 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/23(土) 07:47:15.30 ID:4TevzSXV0
>>157 知ったかリアル消防か。

架線の電圧が5000V少々上昇すると
電車の速度や照明、放送装置等に影響がでる場合が
あるんだぞ
163名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:32:05.50 ID:iz9TL7aMO
>>161
270km/h出すとほざきながら、開発に失敗して230km/hどまりになった100系。
230km/hすら、V編成消滅で出せなくなった。
ざまぁ。

ま、どこの車両だって悪し様に言えばそんなもんだ。
164名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:07:58.66 ID:aJ+HSH0MP
>>158
っていっても、車両側は両方のATCと列車無線を積んで、
地上側は東京駅の連動装置を繋げば最小限の乗り入れ体制は整うんだよなぁ。
165名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:20:10.97 ID:GTHWALno0
乗り入れ対応工事している間に港が復旧しそうだなw
166160:2011/07/23(土) 10:53:03.76 ID:V+ze/n960
>>161
どうでも良いけど、お前誰だ?
167名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:54:02.07 ID:V+ze/n960
何だ、コピペか馬鹿馬鹿しい
168名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:58:37.53 ID:EgRoZ2JD0
TGVもCRHも300q/h運転止まりになったのを見ると
それ以上速度を出すと危険だと言う神の警告みたいに感じる
500系の320q/h運転計画も阪神大震災の影響でダメになったし
E5系も東日本大震災の影響で当分はお預けになったから
やっぱ神の警告なんだろうね
169名無し野電車区:2011/07/24(日) 03:23:03.01 ID:H55R9Xtz0
>>168
TGVとICEはすでに320km/hで運転してる
ていうか何が神の警告だよ馬鹿馬鹿しい
170名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:15:20.04 ID:pKvAUKo7O
>>168
とうとう死亡事故起こしちゃいましたね^^
171名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:51:41.07 ID:/M33mU200

東が目先の利益のために技術を中国に売ったせいで、いろいろと災厄がもたらされたな。

中国は東から入手した技術によって(無理にだが)世界一の営業速度を達成し、
それを独自技術によるものだと称してとんでもない傲慢な態度を取ってきた。

かと思うと事故を起こし、これは車両でなく中国の地上側システムが不十分だったことが原因だが、
今度は「日本から導入した車両が事故を起こした」などと言うのだろうか。

まったく中国には呆れるばかりだが、
そんな国相手に安易に技術を売るのも愚かだ。

東海はそのへんちゃんと分かっていて、決して中国に技術を売ろうとはしなかった。
これが正しい姿勢だ。東は愚かだった。

中国などとは比較にもならないほどマシではあるが、
国内の鉄道事業者としては東は決して出来のいい方ではない。
東の新幹線も首都圏在来線もトラブルが多い。
年末年始に新幹線が止まるような大失態もあったし、
地震の時だが9時間も客を缶詰にしたこともあった。

最悪だったのは大きな事故を起こした西だろうが、
こと新幹線に関しては西は安全に運行しており、トラブルも少ない。
在来線も余裕時間増加などで安全性が向上した。
今はむしろ東の方が最悪かもしれない。
東も体質が腐っていると思わざるを得ない。
そのうち東も大きな事故をやらかす可能性がある。
172名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:54:25.96 ID:eDUN19RvO
>>171
山陽新幹線で保線用車両が追突して何時間も抑止してたのも覚えてないんですねwww
アンチは自分の都合の良いことだけ覚えてるんだな、全くwww
173名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:30:38.33 ID:2ODNQYz90
>>172
その程度しか言い返せないのかよw
東の方がずっとひどいだろwww
174名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:45:27.23 ID:KOh8CalH0
新幹線が年末年始に動かないとか、9時間も缶詰なんてのは他のトラブルとは一線を画すひどさ。
確かに新幹線に関しては東が最低。
175名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:52:33.76 ID:EgRoZ2JD0
>>171
海外に新幹線技術を提供するのは台湾みたいな親日国家だけでいいよな
中国のような反日国家に提供してこのざまだから
同じ反日国家の韓国はTGV方式を採用して正解だったよ
176名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:58:20.02 ID:jbSSHJtJ0
>>175
その通りだ。
鉄道技術の分野に限らず、あちらの国には注意しなければならない。
177名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:27:53.90 ID:dWKP3CKFO
>>171
新幹線に関して言えば、東が最強だろ。

倒壊は安定性が高いように見えるが、危険側に倒れてしまう事故が突出して高い。

178名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:29:36.20 ID:NKQc1gg10
>>177
具体例は?
179名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:39:39.72 ID:dWKP3CKFO
ATC-NSで制限速度を超過したり、シンデレラエクスプレス号事件や、300系の動力伝達装置の脱落事故。
鉄道は単一の機器故障や取り扱いミスが起きても、安全側に倒れるようにシステムが設計されている。
いわゆるフェールセーフっつー思想だ。

上記の事故は危険側に倒れるフェールアウトの事故。
例えば信号が故障したら、停止現示にならなければならないのに
信号冒進に繋がりかねない制限速度の超過に至っている。
180名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:41:49.05 ID:G0lQo8Zu0
N700系の引き込み線脱線もあったが、あれはなんだったんだろう
181名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:53:31.34 ID:e70Lt9wIO
いい加減にスレチな話題で荒らしている500系厨を相手にするのヤメレ。
182名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:04:47.22 ID:YPnOBTA50
反論できなくなったり都合が悪くなったりすると決まって「500系厨ガー」

馬鹿の一つ覚えwwwww
183名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:07:58.48 ID:t5s860Ru0
何でもかんでも500系房にしてる奴何なの?バカなの?死ぬの?
184名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:09:50.47 ID:CvVGxmVW0
E5すれ荒らしてるのはチンポと福井の二人
185名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:17:05.41 ID:wl0ZaFVm0
チンポと福井は同一人物
不謹慎だからあまり声を大にして言えないけど
コイツ散々中国持ち上げてたからざまぁって思った
186名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:18:40.02 ID:YPnOBTA50
500系狂信者のチンポが自作自演するスレッドはここですか?www
187名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:52:21.60 ID:AhfUu9El0
E6系のT車のディスク安全のため2枚に増やした方がいいよな
188名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:07:58.35 ID:e4KGmkhO0
>>185
中国持ち上げてた奴なんてもう恥ずかしくて出てこられないだろwwwww
チンポ=福井がもう出てこなくなるということは、
このスレも平和になってくれるかな。
189名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:23:44.76 ID:CvVGxmVW0
>>187
E6ってT車のブレーキディスク2枚だったんだ。知らなかった。
190名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:49:20.40 ID:pKvAUKo7O
もはや中・韓にとっての日本みたいな扱いだな>500系
191名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:07:20.79 ID:VgJtYmW8i
チンポマンセー
192名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:08:07.31 ID:fwns6Cy40
>>190
そんな感じだなw
500系を少しでも前向きに評価すると、
いつの間にか「すべてが500系の功績だ」と言ったことにされて狂信者呼ばわりだからなw

まるで、中・韓の嘘によって自虐史観での教育を押し付けられる日本みたいだw
193名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:15:57.70 ID:fwns6Cy40
あと、いつの間にか中国を持ち上げたことにもなってしまうのか?w
俺の主張は一貫して反中国で、
東海アンチをやってた頃さえ、中国に厳しい東海の姿勢を高く評価していたというのにw

500アンチこそ、中国に負けない嘘つきだなw
194名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:21:57.63 ID:VgJtYmW8i
800系が一番いいよ。
195名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:33:58.97 ID:CvVGxmVW0
ID:VgJtYmW8iが福井
ID:fwns6Cy40がチンポです。
196名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:06:42.54 ID:MemAw8d70
>>192>>193
でっち上げは中国人と東厨のお家芸だからねw

中国は証拠隠滅作戦を開始したらしいw
事故車を埋めてしまうのだとか
197名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:03:57.85 ID:eDUN19RvO
>>173
システムトラブルはあっても衝突とかはやらかしてないからなww
それに、具体例挙げてないお前には負けるぜww
198名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:28:32.76 ID:VgJtYmW8i
チンポに乗ったことないな。
199名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:53:35.35 ID:QwlgqDyI0
ID:wl0ZaFVm0←こいつがチンポ
200名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:43:04.65 ID:oQVT7ACv0
隔離対象者チンポがIDをコロコロ変えながらスレ荒らしですか・・・。
本来は仲間である500系ヲタからも見捨てられたようなキチガイはスルーでよろ。
201名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:56:18.05 ID:BSrSY9xu0
車両更新予想スレ から。


931 :名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:55:23.68 ID:aQs7Zb1Y0
バカはほっといて


新幹線関係で変更があるようで。

E5系59本投入→半分以上激減
E2系→N編成のうち試作車を除いて全てが機器更新が行われ当面使用される。
E3系→R18編成以前に製造された編成のみE6系に置き換え。
E1系→計画通り
200系→計画通り
E4系→初期編成のみ廃車。


長野(北陸)新幹線は、永遠にE2系です。
202名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:44:02.29 ID:jjMbfOzx0
チンポがそんなにすごい荒らしなら通報して規制にしてやればいいのにどうしてそうしないの?馬鹿なの?
203名無し野電車区:2011/07/25(月) 05:24:52.65 ID:RGfoq8cj0
>>202
それが出来るなら北海道新幹線スレは機能不全に陥るまでに荒れてないだろうね
所詮運営なんて自分達にまで被害が及ばない限り碌に仕事もしてないし
204名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:14:04.80 ID:jwmCyR8G0
>>201
E4系も初期に増備された車両は機器更新が必要になってくるし、計画変更はないと予想するけどなぁ。
205名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:49:52.87 ID:QdeW4LF40
MAX全廃は地震の後にでた話だから確実性が高いと思う
206名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:48:04.84 ID:oL1/0u390
CRHの事故を見る限り中国人は日本人以上に人の命より
金儲け至上主義って感じがする
事故から38時間で復興して営業させてるから恐ろしい
日本人だったら事故原因が解明するまで営業なんてしないよ
207名無し野電車区 :2011/07/25(月) 15:09:28.83 ID:4DzbnVvP0
>>206
しかも、事故車両をその場で破壊して穴に埋めるなんて、常識ではとても考えられない事をやったからな。
普通なら事故車両はすぐにはバラさずに、同じ事故が起きないよう徹底的に調べ上げるものだが、
こんな事をやってるようでは、また近い内に大惨事が起こるのは必定と見た。
208名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:19:59.22 ID:UQ7MSuYcO
>>201
マルチしてんじゃねえよチョンが
しかももっともらしい事言って北陸煽りたいだけなの見え見えだし
209名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:12:27.02 ID:EVHUb/z70
>>205
E4系全廃は2011/3/9付け毎日新聞の記事のはずだが
他にソースがあるのなら教えてくれ
ちなみに東北大震災は2011/3/11ね
210名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:41:37.77 ID:i04hLoUNO
ネタか知らんが、まあそれが順当だよな。
一気にE5系を入れてもどうしてもE3系の新しい列車の扱いに困るからね。
あとはダイヤ乱れたときに極力gdgdにならないことを祈る。
211名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:54:12.78 ID:QdeW4LF40
>>209
ソースは俺の脳内だw
とりあえず勘違いしてたみたいありがとう
212名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:11:03.09 ID:UQ7MSuYcO
そもそもE5系59編成投入って東からの公式発表あったっけ?
まあ盛岡やまびこぐらいまでE5系で固められれば御の字だろ。
こまちはE6系で統一しとかないとトラブった時に修羅場になりそうだけど。
213名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:22:42.92 ID:EVHUb/z70
>>212
一応ソースは在る。テクニカルレポートだが
www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-11-12.pdf
冒頭にある

>>211
微妙なとこだからな
この記事自体の信頼性も今一だしな
214名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:33:38.96 ID:QdeW4LF40
>>212
どうせ山形には2008年に投入したばっかりのE3-2000がいるんだから
東北のすべての車両の最高速度を320km/hで統一するっていうのはE2を追い出しても不可能だよね
グランクラス問題もあるし、個人的には盛岡はやてまで完全にE5系にできれば問題ないかと
ていうかE5系って発車して320km/hに達するまでどれくらい距離を必要とするのかな

>>213
東の内部からの情報がちゃんとあったのか
215名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:52:38.14 ID:EVHUb/z70
E5系59編成を全て東北につぎ込むと言う東の資料は見つからなかったがね
俺の計算によると東北を置き換えるても少し余るんだよな
北陸に回す分も計算に入ってるんじゃないか
216名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:59:03.39 ID:iclT/YLG0
>>215
北陸じゃなくて上越に回す。
217名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:00:01.67 ID:QdeW4LF40
>>215
北陸は長距離勾配対応と両周波数対応が必要になってくるから
どっちにしろ既存の車両の大改造か新車投入が必要だもんな
218名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:14:18.79 ID:EVHUb/z70
>>216
上越は無いだろ
競争相手のはずの航空機は全滅だからな
北陸は延伸の時の目玉(宣伝)に使えるからな

>>217
E2系0番台は改造なし行けるはず(リニューアル位はするだろうけど)
八戸、青森延伸のときのE2系は準備工事位してそうだけどね
219名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:09:08.34 ID:iclT/YLG0
>>217
E5は60ヘルツ未対応だから別の形式になるだろうな。
北陸は260キロしか出さないし。
220名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:16:26.96 ID:J4iEBEh7O
>>215
>>218
誕生当時、運用範囲は東北新幹線と上越新幹線と報じた新聞も有った。
と言うのは、200系が東北新幹線に遠征する運用が有るからかと。
東北新幹線総勢50本に+9本はKの置き換えか、新函館分な気がする。
221名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:48:47.55 ID:EVHUb/z70
>>219
E2系でも60Hz対応と非対応で同じ形式名だから60Hz対応で形式名を変える必要は無い

>>220
Kの置換えはE5系に追い出された東北のE2系が行うから考える必要は無い
新函館分も2〜3本程度でしょ、八戸、青森延伸での本数を見ると
北陸で新規に必要になる本数は俺の計算では5〜6本てと所だから
222名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:51:58.49 ID:iclT/YLG0
東北と北陸は最高速度が違うからなあ。
223名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:55:25.84 ID:sXQoQGVV0
とうほぐなんて、地震ばっかりで320km出さないだろう?
224名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:07:14.51 ID:EVHUb/z70
>>222
E5系の特徴は最高速度300km/hオーバーだけじゃないんだよ

俺が北陸でE5系を押すのは、まず初めに
大宮高崎間で最高速度240km/h→275km/hに増速
これは、騒音対策の結果ね(路線の対応尾も要るけど)

次に、北陸新幹線内(高崎金沢間)の最高速度のアップ
この区間は表向きは260km/hだけれども実際は線形が悪いんでもっと低いところが多い
DS-ATCと車体傾斜装置で増速ができるってこと
他にも在るけど、まずはこんなとこだろな
225名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:11:05.08 ID:BX3HJmhf0
>>213
E5系も量産先行車が落成してから2年が経ったんだな・・・。
226名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:12:45.63 ID:BX3HJmhf0
>>224
E5系の車体傾斜装置って320km/hでR4000のカーブを抜ける為のものであって、
260km/hでは車体傾斜装置があってもなくても曲線通過速度は同じ260km/hじゃないの?
227名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:08:06.42 ID:Ri4PCIGI0
345 :はやぶさ91号:2011/04/21(木) 08:17:25.54 ID:yiTsOvsC0
E5系が東北以外の路線を走るとしたら、以下の問題をクリアしなければ実現しないと思います。
北陸・・・整備新幹線260キロの壁を突破する(最高速度の引き上げ)
上越・・・E2系の275キロ走行を実現する

346 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:42:08.79 ID:q1BMQC/MO
>>345
整備新幹線区間の高速化はJRが260キロ以上出すための追加の工事を自腹でやるか否か。

352 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 13:29:10.36 ID:OEGsFazy0
>>345
速度は最高速が出ないだけだからぜんぜん問題ではない
一番の問題は電源周波数

353 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 13:31:45.77 ID:VMMsHJNm0
で、周波数の問題をどうにかするには主変圧器と補助電源装置を取替えなきゃならんはず。
50Hzでしか使わないから補助電源は主変圧器の三次巻線から直接取るだけだったはずなので。

354 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:45:35.64 ID:LV0h6Q7S0
>>352
最高速が出ないのであれば客室潰してあんな長いノーズにする意味が無い

355 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:58:58.78 ID:ZAvXO4bR0
>>354
もともと東北用だし北陸用にデチューンな再設計するとも思わないし

360 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:46:01.24 ID:k055NiA90
>>355
E2系で、十分だ。 ← これ重要
228名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:13:34.01 ID:rsHDvs630
でも、E5系はE2系1000番台と比較しても乗り心地が良いよ?
229名無し野電車区:2011/07/26(火) 03:25:34.70 ID:RuaeFGut0
>>226
それがですね・・・大宮富山間95分とかいう最高速度260km/hでは達成できない
表定速度での運転が予定されてる節が無いわけではない
230名無し野電車区:2011/07/26(火) 11:33:46.93 ID:9nMvjXUVO
>>221
だからE3の連結相手としてE2を残す気がするんだが、本当にフルはE5のみにするなら、新潟に東北上越両方走れる車両を多少置く必要がありそうだけどな。
最初のE2みたいに50/60ヘルツ対応にして北陸東北兼任の形にするのも有りなんだろうが、肝心のE5が50ヘルツ対応で出てきたし??
北海道はJR北が何本造るか分からないから何とも
>>226
N700ではR2500以上で255(260)から270(275)という事になっているから、275は可能かと思われるが
たかが15キロ。
加速を減らして省エネの意味合いの方が大きい。
231名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:27:36.63 ID:0SP/G1mB0
>>229
全く予定されていない。
予定されているならソースだせ(北日本新聞除く)。
232名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:27:39.82 ID:RuaeFGut0
>>231
だから断定してるわけじゃないでしょ
233はやて12号:2011/07/26(火) 15:46:04.48 ID:+r9vYLm80
>>229
確かに東京−富山2時間以内という計画は、現状では達成できないと思います。
仮に大宮−富山間無停車で同区間を95分で結ぶには、表定速度が230キロになります。
長野新幹線区間の徐行区間が多いことを考えると、最高速度引き上げなしでは無理だと思います。
今後、北陸新幹線にE2系J編成の転用で最高速度が275キロになっても厳しいと思います。

234名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:28:03.82 ID:9nMvjXUVO
てか、新青森〜盛岡のE5やや博多〜鹿児島中央のN700ですら260キロなのに、高崎〜金沢で260キロ以上が可能だと思うか?
追加の騒音対策は自腹だぞ
235名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:36:03.80 ID:yKJzujhFO
E5系の車体下の車両番号横にあるJRマークは何色ですか?
236名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:42:38.99 ID:/3HbRhJwi
北陸にもチンポが登場かよ?
股間熱。
237名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:05:13.13 ID:0SP/G1mB0
>>234
まずやらないだろ。
少なくとも260キロよりも上げる予定はない。
238名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:41:22.53 ID:4tro2Qmx0
チンポをあげなくちゃ、男じゃない!
239名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:18:37.24 ID:sxc7FIu20
>>237
リース区間の最高速度を260km/hより引き上げるとしたら北陸新幹線より東北新幹線の盛岡以北の方を
優先するだろうしね。

そういえば九州新幹線は最高速度を260km/hから300km/hに引き上げることをJR九州が検討していると
報道されたことがあったように記憶しているけど、全線開業した現在でも260km/hであるところを鑑みるに
最高速度の引き上げは見送られたということなんだろうかね。
240名無し野電車区:2011/07/27(水) 03:21:41.54 ID:UdsoPH6l0
北陸用に新車を用意するならE5系ベースであるだろうし、
またそうであるべきだ。
出来る限り統一が望ましいという考えが昨今主流の考え方だ。
勾配対応や60Hz対応など今のE5系と違う仕様が必要だが、
必要な相違点以外は、できるだけ同じ仕様になるだろうし、そうであるべきだ。

320km/h対応や長いノーズが不要との意見もあるが、
北陸は将来は東海道の予備ルートという役割も帯び、
スピードアップすれば埼玉周辺から関西へのメインルートとなる可能性もある。
北陸に高速対応車両を入れておくことは無駄ではないだろう。

E5系はデザイン的にも優れている。
北陸用車両にはスピードより定員が求められ、長いノーズにするのが不可能ということなら、
E2系のスタイルを踏襲するのでなく、
E5系のスタイルをベースに長さを縮めたものにするのが良いだろう。
241名無し野電車区:2011/07/27(水) 05:10:29.87 ID:XpsiZiMk0
北陸用に新車を用意するならE2系ベースであるだろうし、
またそうであるべきだ。
出来る限り統一が望ましいという考えが昨今主流の考え方だ。
現在使用しているE2系に統一すれば開発コストも不要だ。

320km/h対応や長いノーズが不要との意見もあるが、全くもってその通りである。
リニアが開通すれば首都圏から関西へのメインルートとなるため東海道が予備ルートという役割を帯び、
北陸への迂回は全く必要ない。
北陸に高速対応車両を入れておくことは完全な無駄である。
242名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:33:17.63 ID:qwGYH4bA0
>>241
E2系が永久に走れるわけじゃない。
だから、増備ペースは遅れるものの、東北はいずれE5系に統一となる。
だから、将来を見据えれば北陸もE5系ベースにする方がより統一的となる。

リニア東海道と同じ経由地があるので、東海道の非常用ルートとして完璧ではなく、
北陸に非常用ルートとしての意味は確実にある。
スピードアップすれば埼玉周辺から関西へのメインルートとなる可能性も十分ある。
北陸に高速対応車両を入れておくことは大いに意味がある。

結論

北陸用に新車を用意するならE5系ベース。
243名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:50:27.95 ID:pXZu49Nm0
チンポのデザインカッコいい!
244名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:47:19.43 ID:fCdWK8gw0
E5系、今秋以降7編成を順次投入
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110727085147.asp

 JR東日本が、現在「はやぶさ」として3編成で運行している東北新幹線の新型車両E5系について、今秋以降さらに7編成を順次投入して計10編成とし、現行のE2系「はやて」と置き換える見通しであることが26日、分かった。

同社の原口宰常務が26日、八戸市内で開かれた講演会の席上、明らかにした。
245名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:02:33.57 ID:AS0fDk240
ついにE5系が"はやて"で走る時が来たか
246名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:44:19.84 ID:MTL4AzZW0
その7編成がいつまでに営業入りするというのか?
247名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:20:04.63 ID:Nrz9pUKf0
>>239
開業前の公演だか何だかに行った人が
「JR九州の幹部だか担当者だかが『300kmにも挑戦してみたが
どうしても騒音基準があとちょっと満たせなくて断念した』と言っていた」
と書いていた
248名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:30:51.37 ID:G5Szdl3T0
10編成で新青森までのはやて全部を置き換えられるのか?
249名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:00:04.17 ID:T2W+Z7qj0
>>245
E5系のはやてはまだ見れないと思うよ
はやてのすじをE5系に変えるとはやぶさと名前を変えるからね
E3系との併合の時だけはやてのままなんだよね

>>248
そのうちね
250名無し野電車区:2011/07/27(水) 15:48:40.18 ID:gdU5d5400
>>242
北陸新幹線は曲線区間の通過速度よりも
周波数切り替えや急勾配をアップダウンの激しい線形を考慮し無ければならない。
かといって元旦の北國新聞に記載されていた「東京・富山2時間内」実現もあるわけで、
さらにはJR-Wも絡んでくるからね。

もし北陸用の新車がE5系ベースなら0番台との相違点は
・車体傾斜装置省略(搭載されたとしてもN700Nと同じ1℃に抑える)
・主電動機はMT207をベースに中低速トルク重視で出力増強仕様(最高速度は285〜300km/h)
・歯車比は3.045(E2Nと同じ)起動加速度は2.6km/s(N700並)に変更し全体的な
 登坂能力の向上及び加速性能の向上を図る。
・碓氷峠240km/h、飯山トンネル260km/h下り勾配対応の新開発のパワー型抑速ブレーキを搭載
・形式はJR-EがE5系1000番台、JR-Wは600系(W5(e5系)3000番台)と予想。
さしあたってこれくらいかな?と予想している。
ただJR-Wが絡む以上、北陸と同じ山登り仕様の九州直通のN700Sを所有してるので、
もしかるすとそのデータを参考に全電動車編成を要求してくる可能性もある。

一方のJR-Hはイルカと=E5系0番台をベースみたいだが・・・
形式はHEAS(Hokkaido Express Advance Shinkansen)-5または
Dolphine5(E5系5000番台)じゃないかな?
251名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:50:42.63 ID:TZvus3QsO
>>249
東奥日報の記事は会員じゃないと全文を見られないけど
E5系はやてが登場すると確かに書いてあるぞ。
252名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:15:24.61 ID:McjMF3UCO
>>247
九州と違って北陸は高速運転の予定はないから開発は楽だな。
253名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:59:59.35 ID:hTzCcZ+X0
>>251
PCからだと普通に見れるが…

E5系、今秋以降7編成を順次投入
前略〜

 JRでは、最高時速300キロ以上で走行する車両を「はやぶさ」と定義している。今秋以降は、E5系全てを「はやぶさ」として運行するのではなく、
最高時速275キロの秋田新幹線E3系「こまち」と連結運転する車両については「はやて」として走行。このため、「はやぶさ」「はやて」のE5系車両が混在する形となる。

 東日本大震災の影響で、東北新幹線新青森−東京間の一部区間で実施している徐行運転について原口常務は「秋の早い時期に徐行運転を終えて正常ダイヤに戻し、
300キロの『はやぶさ』を復活させたい」との見通しを示した。

 その上で「今秋以降、7編成(の新型車両)が入る。(7編成すべてが時速300キロ以上で走行する)『はやぶさ』になるのはしばらく後だが、
『はやて』という名の緑色の車両が大量に増える」と述べた。

 7編成投入に伴うダイヤ本数など詳細については明らかにしなかった。

 後略…
254名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:26:09.77 ID:AJ3tUBut0
3月改正の通常ダイヤの「はやて」を順次Uに置き換えていくだけで、
とくにU増殖に伴う改正はないんじゃないかね
255名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:56:48.43 ID:Z53CIo310
7編成も増えたらはやぶさの本数よりE5系はやてのほうが多くなるんだろうなあ。

ところで上の記事の書き方だとJ編成単独のはやてがU編成に置き換わったら
列車名がはやぶさになるようにも読めるけど、
そうするとはやて11号とか果ては偽はやての大部分まではやぶさになっちゃうよね。
一応仙台以北の各駅間にはやぶさ料金が設定されているけどどうなるんだろう。
256名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:58:48.17 ID:HWQgWOgq0
E5系の「やまびこ」運用が待ち遠しいな。

E2系も「はやて」運用より加減速が激しい「やまびこ」運用の方が乗っていて楽しかったりするから、
E5系でも「やまびこ」運用に期待したいところ。
257名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:34:44.85 ID:jRVHC26h0
チンポやまびこにチン熱
258E2とき復活いつ:2011/07/28(木) 01:55:50.21 ID:4XS/j3jt0
>>244
そうなると、上越新幹線E2系再投入の日も近いかな?
259名無し野電車区:2011/07/28(木) 04:42:25.18 ID:fwSr3NWdi
宮城肉牛も出荷制限、政府きょうにも指示

 宮城県産の複数の肉牛から国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出された問題で、
政府は27日、同県産の肉牛について、食肉処理場への出荷を制限する方針を固めた。

 原子力安全委員会に意見を求め、28日午後にも宮城県知事に指示する。肉牛の出荷を停止させる措置は福島県に続いて2件目。
出荷制限が指示されると補償の対象となる。

 政府は同じ県内の複数の市町村から規制値を上回る放射性物質が検出された場合、出荷制限を検討するとしている。宮城県では、
県内の複数の自治体が出荷した計6頭の牛の肉で、暫定規制値を上回る同セシウムが検出されており、出荷制限が必要と判断した。
同県では年間約3万頭の肉牛が出荷されている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110728-OYT1T00105.htm
260名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:29:00.61 ID:fHMKgRkpO
E5系はやてはグランクラスの営業行うの?
261名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:42:04.75 ID:pjm9ONROP
>>260
地震が無かった場合にGW臨時として運転予定だったE5系はやては営業することになってた。
262はやぶさ91号:2011/07/28(木) 20:57:45.42 ID:4XS/j3jt0
>>261
はやて360号東京行き 運行日 5月1・5日
新青森14:58発→八戸15:23発→盛岡15:52発→仙台16:38発→大宮17:58着→上野18:18着→東京18:24着
263名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:56:41.85 ID:jRVHC26h0
ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください
264名無し野電車区:2011/07/28(木) 23:13:17.46 ID:gT/Xkmg20
通報します
265名無し野電車区:2011/07/29(金) 07:37:44.62 ID:TNIzfLTs0
>>264
通報してくれ。頼むぞ。
266名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:47:15.87 ID:1H9J8Nxq0
念願叶って初乗車出来て、GPSロガーで加速時間計測出来たので書いてみます。
測定箇所は大宮発車後で加速停止してる時間は抜いて考えています(あくまで加速中時間のみ)

10s 19km/h
20s 38km/h
30s 58km/h
40s 78km/h
50s 98km/h
60s 118km/h
70s 138km/h
80s 158km/h
90s 177km/h
100s 195km/h
110s 209km/h
120s 220km/h
130s 232km/h
140s 244km/h
150s 255km/h
160s 264km/h
170s 274km/h


267266:2011/07/29(金) 23:55:32.70 ID:1H9J8Nxq0
宇都宮通過後300km/hまでの加速時間
加速開始速度…270km/h

10s 278km/h
20s 285km/h
30s 292km/h
40s 298km/h
44s 300km/h(ここでノッチオフ)

大宮加速してから本気の加速を見せてくれましたが、E2系よりも明らかに高速域での
加速が良く、特に宇都宮通過後の登り勾配があるにもかかわらずすんなり300km/hに到達する事の出来るのは凄い。
でも編成9600kwの出力ではこの加速は難しいと思うので新幹線なのに主電動機過負荷使用しているのでは?


268名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:29:55.70 ID:vDmFP6XHO
>>258
200系運用のやまびこ・なすのを先に置き換えると思われるかと
269名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:10:24.17 ID:PFlqCfDe0
>>266
加速開始170秒で270km/h突破!?
E5系の加速性能すげーな
270名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:16:55.59 ID:hq3Zsfg80
起動加速度は1.71km/h/sなんだけど、実際にE5系に乗ってみると加速が鋭いという印象を受けるよね。
ただ、170秒で270km/hという数値はどこまで正確なんだろう?
加速性能に重きを置いたN700系で270km/hまで約180秒という数値を考えると、ちょっと誤差があるのではと
思うのだけど・・・。
271名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:22:21.99 ID:EkSpT6ui0
>>270
N700系は低速域での加速性能に重きを置いてるから
270km/hまでの加速でE5系が勝っててもおかしくない
でも180秒で進める距離って言う面で見るとN700系の方が上だと思うよ
272名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:26:17.97 ID:QUyLg8i50
>>266
GPSローガは、必ずしも正確じゃないぞ。
273名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:34:56.04 ID:PFlqCfDe0
確かN700系は、起動加速度の2.6km/h/sを 100km/hちょいまで維持して、
その後ガクンと(と言うほどでも無いかも知れないが)加速力が落ちるんだっけ
274名無し野電車区:2011/07/30(土) 03:13:02.20 ID:Vf60uQ5d0
N700の定加速度領域は、定出力領域にぶつかる前に粘着係数の計画式にぶち当たるのよね。
275名無し野電車区:2011/07/30(土) 03:18:41.58 ID:3VuOwEDKO
300km/hと言っているのが実際には293km/h程度な感じがするね。
276名無し野電車区:2011/07/30(土) 03:29:36.36 ID:Vf60uQ5d0
お前の五感だか山勘だかは1km/h刻みで速度を感じるのかい
277名無し野電車区:2011/07/30(土) 04:10:19.38 ID:3VuOwEDKO
はやぶさには乗ったことないけど、個人的なイメージとしては東北新幹線って
だいたい最高速度より2〜20km/hくらい下で走ってると思うの
こまちの車掌室をチラ見した時は267〜268くらいで走ってたし。

200系時代はビュッフェに速度表示があったから見てたけど231〜240くらいだった。
その時は最高速度の240まで出していたのか、それとも最高速度が245だったのかはよくわからない。

278名無し野電車区:2011/07/30(土) 04:26:00.97 ID:aNyh9csWO
じゃあ俺も盛岡から上り発車した時に測ったデータ晒すわ。
ロガーじゃなくて時計見ながらだから誤差ご容赦。

70km/h 41s
110 79s
160 108s
210 149s
240 177s
260 196s
270 211s
280 224s
290 242s
299km/hでノッチオフ。
分岐器出るとこの制限(75だっけ?)の分を無視すれば110km/hから上が-15秒ぐらいか。(そっから先は大体一気に加速してた…と思う)
この区間に勾配ってあったっけ?270km/hまでだとE2(+E3)系とほとんど変わらん気がする。

ちなみにこの後はしばらく288で定速→新花巻付近から270弱→一関から仙台までチンタラでした。
279名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:23:36.98 ID:5ApCbH1XO
>>239
九州は当初300キロを目指すと社長がコメントしており、各地で最高速度300キロの文字が見られた。
800系で色々試したが騒音値クリアーができず断念して、最高速度300キロの文字が次々に消えた。
N700に関してはスケジュールがギリギリすぎて難しかったと思う。800系の山陽新幹線乗り入れも後回しになった位タイトなスケジュール。

>>242
それはE5系が潰れる位先の話だな
280名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:03:26.99 ID:vhMIDuFa0
U5編成が先日陸揚げされたけど、全く話題にならないんだね・・・。
281名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:27:00.54 ID:Yd+/2sYV0
JR東海・西日本は許容スピード、JR東日本はATC常用ブレーキが作動する速度を最高速度と表現しているので、
東日本の275km/hというのも、実は270km/h制限のことだと聞いたことがあります。
282名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:32:17.26 ID:1GAdg45F0
>>279
なんで800系で300km/h運転を試みたのか理解に苦しむところ。
逆にN700系やE5系ならリース区間でも問題なく300km/h運転できるということなのかな。
283名無し野電車区:2011/07/31(日) 05:26:04.70 ID:ZP8Wf1l70
800系の300kmって話、嘘だろう?
何で260km制限の九州新幹線区間なのに、300kmなんだ?
九州新幹線は、停車駅増やそうとして、西日本とダイヤ組むのに手間取ったのにさ。
ソースだせ。ドアホ。
284E2とき復活いつ:2011/07/31(日) 09:17:35.50 ID:D2omKN2o0
>>268
そうだろうね。仮に上越への投入があったとしても速達便だけだろうね。
それで現在、東京−新潟無停車の速達便を大宮停車へ変更されそう。
285名無し野電車区:2011/07/31(日) 09:43:49.72 ID:PoAmml9g0
>>280
通常の量産車の増備だからあんまり話題にはならないのでは?
N700系に至っては、もはやルーチン化してるし。
286名無し野電車区:2011/07/31(日) 10:28:08.81 ID:IDDK7rTE0
>>272
正確さ10m以内であれば概ね正確。
287名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:20:25.14 ID:Snd5wGF40
>>282
単に試験に投入できるのが800系しかなかったからではないの?
当時N700系は8両編成が存在しないし、700系も九州向けに改造しないといけなかったし、なにより
まだ北区間開業前の話だろうし。
288名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:25:21.88 ID:PHe52mvtO
>>282
それは気になるよね。5デシベルの低減が非常に困難で断念したとのコメント、まだN700が九州に行く前だったし。

>>283
元々ブルートレインのダイヤ絡みで、新幹線もスムーズに進んだとコメントしてたが??
九州新幹線の300キロ運転の話は九州スレの方が早い。
当初社長が線形は恵まれていないが車両性能でカバーしたい、とのコメントは古いRFを探してみてくれ。
289名無し野電車区:2011/08/02(火) 16:32:58.02 ID:E8QVk0kY0
盛岡以北で300km/h運転したとすると、東京〜新青森の所要時間はどの程度短縮されるんだろう?
290名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:17:13.05 ID:Dnl6Z6gL0
>>289
IDが未来のE6系後継車だ
291名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:48:17.98 ID:t4XgwvsR0
>>289
想像だが、3分〜4分といったところじゃネ?
292名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:16:33.13 ID:ausqqZ5T0
かなりアバウトに計算
加減速距離を7.5kmとして八戸のみ停車の場合は82-30kmで52kmがスピードアップ可能(カーブも無視)
52*(1/260-1/300)*60=1.6分

えぇ〜
293名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:22:50.57 ID:ausqqZ5T0
すまん、距離を間違った
(178-30)*(1/260-1/300)*60=4.55分
294名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:54:10.71 ID:Fpj6ZZ7i0
>>289
ずっと前にもらったエクセルで計算してみた。
E5系、余裕時分 0.78s/km

はやぶさ403号 255km/s
12:45:54 盛岡 発
13:33:54 新青森 着

はやぶさ403号改 300km/s
12:45:54 盛岡 発
13:28:32 新青森 着

東京−盛岡は震災の影響の女工運転だっけ?
あれがあるので計算があわんかった。震災前のダイヤではあってたんだが。
295名無し野電車区:2011/08/03(水) 18:20:02.78 ID:MAHx6kNdO
E2系が240km/h運転している大宮〜宇都宮でE5系は275km/h出してるんだから、地上設備そのまま(=リース料値上げなし)でも275km/h以上は出せるはずなんだよね。
296名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:45:33.40 ID:tBgDdwt/0
>>295
そういう計算って成立するのか?
297名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:53:56.49 ID:rB0+6Vyr0
地上設備をいじった段階でリース料が上がるわけじゃないだろ?
298名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:02:17.55 ID:AV2pCkDk0
>>295
大宮〜宇都宮で速度規制(275km/h)なのは、地上設備に手を加えていないからじゃなくて、
適用される騒音基準の違いによるものじゃない?
299名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:52:03.36 ID:Om/FxV6o0
>>295
リース料は設備、車両じゃなくて列車の速度で決まると筈だから
何もしなくても260km/hを超えればリース料はそれだけでアップする筈
路線的には大宮盛岡間も盛岡新青森間も設計速度は260km/hなんで高速化は可能でしょ
300名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:31:29.94 ID:Ql641umZ0
可能もなにも、東北新幹線の盛岡以北って将来の速度向上も見込んで建設されていなかったっけ?
301名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:09:19.91 ID:pGF9TRdpO
>>283
嘘言っても仕方ないわな
302名無し野電車区:2011/08/05(金) 06:52:46.88 ID:6N/nBKxh0
また夢想始まった。死ね!
303名無し野電車区:2011/08/05(金) 10:43:08.36 ID:djVDXoHt0
事故ったら福島の土に埋めないでね。
304名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:51:05.43 ID:FFdD0tdf0
もし事故ったら白河逝きだろうなあ
305名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:56:56.90 ID:k+i0o9oh0
>>293
東京〜新青森の所要時間で3時間を切るのは結構難しいんだな・・・。
盛岡〜新青森で320km/h運転をしてようやく2時間台に乗るという感じか。
306とき325号:2011/08/06(土) 01:00:47.80 ID:VCe92/600
>>304
中越地震で脱線した200系が白河にあるからね。
307名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:38:10.91 ID:uka5G33o0
>>300
騒音問題があるからいくらでも出せるわけではない。
整備新幹線区間は騒音基準が厳しい。
308名無し野電車区:2011/08/06(土) 04:08:28.71 ID:uDVMIBLVO
盛岡-新青森間のトンネルは狭くて耳ツンが酷いんだよな。
309名無し野電車区 :2011/08/06(土) 07:21:53.03 ID:wJJHJ+kt0
西車両更新予想スレより。

37 :名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:47:32.36 ID:12mqaN5T0
JREAに出たね。
北陸新幹線は、信号設備、車両とも東と共通。

38 :名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:53:51.55 ID:12mqaN5T0
JREEA 日本鉄道電気技術協会の会誌だった。スマソ
310名無し野電車区:2011/08/06(土) 08:36:23.55 ID:djPoDOax0
ゴロゴロ音は何なの?
311名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:18:51.87 ID:pYVF++V90
>>310
ぬこのようなかわいさを演出するための効果音。
312名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:31:05.37 ID:WDJZABil0
>>309
北陸新幹線向けのE-5系が出来るかもな?
N700系S・R編成の様に車体傾斜機構をオミットして安上がりに仕上げるのか。
313名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:43:50.10 ID:RVTmqEwI0
>>305
「―そして平成25(2013)年3月には「こまち」もすべて新型に置き換えられ、
 全列車320キロ運転をして3時間5分前後にするとしているが、
 これはアバウトな時間での発表で、320キロ運転で2時間50分台は
 確実に行うと聞いている。」

by 川島令三

↑が本当の話だとしたら、確かに盛岡ー新青森間260km超/h運転は必須だな
314名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:56:57.92 ID:mQ4iJORS0
>>312
車体傾斜を省略する代わりに
異周波・全電動車編成・歯車比と起動加速度引き上げて
加速及び登坂性能を向上させると共にE2系より更に強化された抑速ブレーキ
下り勾配制限の緩和とかしてくるんじゃないかな?
315名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:53:43.05 ID:yMYeuGLvO
併結無しなら不可能ではないのかも?
316名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:56:33.75 ID:zJv0lCGj0
>>312 >>314
北陸新幹線の車両が”JR東日本と共通”ということはE2系ってことじゃないのかな?
317名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:13:43.64 ID:/rrEuqR20
さすがに増備する分は新車だろ
318名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:29:08.13 ID:vsD70iHn0
だからE2を新しくつくるんだが。
319名無し野電車区:2011/08/07(日) 06:21:37.68 ID:3e5BfxBn0
チンポにしろ!オラのチンポを参考にしたデザインの車両にすべき。
320名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:08:40.35 ID:tAv3itjN0
>>319
賛同
321名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:14:45.56 ID:V9PGTi4U0
>>319
運転席が狭すぎて人が入れなくなるから反対!!
322はやて12号:2011/08/07(日) 08:40:10.61 ID:pEwmqssp0
>>318
そうなると北陸新幹線対応型のE2系2000番台になるのかな?
323名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:54:10.17 ID:tAv3itjN0
>>322
北陸新幹線の車両の話は、専用のスレあるから、そっちで話してくれ!
すれちだ、死ね!
324名無し野電車区:2011/08/07(日) 13:38:16.45 ID:FIxosUvw0
>>322
E5系の派生形を投入しても260km/h以上出さないなら意味ないからねえ。
260km/hならE2系のほうがトータルで優れていそうだね。
325名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:00:23.64 ID:5y7O6HkK0
>>324
製造コストと定員についてはE2系の方が優れているけれど、それ以外はE5系の方が新しいだけあって優れていると思うよ。
乗り心地とか結構違う。
326名無し野電車区:2011/08/09(火) 06:29:37.12 ID:zQ2j81rE0
>>325
コスト面なら、中国からE2もどきを輸入する。
327名無し野電車区:2011/08/09(火) 06:38:03.78 ID:SEG0R9hn0
CRH2の制作費はE2系の2倍らしいからコスト面を考えるなら除外だろ
328名無し野電車区:2011/08/09(火) 07:55:54.36 ID:zQ2j81rE0
>>327
宣伝になるからダンピングしてくる。
329名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:21:12.82 ID:rz+gDdnx0
例の事故でE2顔はイメージが悪くなったからもう作らないだろ
330名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:30:54.03 ID:vEtLC54h0
中国のあれは、日本ではオーバースペックだべ。
331名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:50:39.06 ID:n43ODP0q0
CRH2の最高速度は250km/hだぞ
川崎が出すとき相手の技術レベルに合わせてスペックダウンしたそうだ
332名無し野電車区:2011/08/09(火) 12:26:30.17 ID:tv46fm0b0
E5系の製造コストは1編成10両で約36億円、E2系1000番台が25億円程度だから結構違うね。
333名無し野電車区:2011/08/09(火) 12:30:44.64 ID:SEG0R9hn0
>>331
ならば尚の事日本で使い物にならないから輸入の可能性は無いな
334名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:23:57.33 ID:81i12Zr/0
>>332
N700系とE5系とでは、どっちがコストが高いんだろ。
335名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:20:15.11 ID:QRMMfO8+0
>>334
N700系は16両編成で48億〜50億
336名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:57:54.82 ID:u6hhKoR6O
特注品&面倒な構造だらけの「あの」500系でも16両で50億だったこと考えると10両36億ってべらぼうに高いような。
S11とは車内思いっ切り変えたから内装の開発費も入ってるのか?
337名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:10:39.15 ID:dvwlqREF0
>>335
吸収新幹線のN700系は?
338名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:18:05.50 ID:QRMMfO8+0
>>337
さー知らん
>>335も別に今調べた訳ではなく昔見掛けたレスの記憶を頼りに書いただけだし
339名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:02:13.30 ID:UrglASKP0
そうなると1両あたりの製造コストは

E2系1000番台 約2.5億円
N700系 約3.1億円
E5系 3.6億円

ということか。E5系が高いというより、E2系1000番台が破格といったところだろうな。
ちなみにE2系でも0番台は1両あたり約3億円程度だったように記憶しているけれど、
覚えている人いるかな?
340名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:26:11.06 ID:WBAelVjQ0
>>339
N編成(8両)のE2系は、21.77億円らしい。
341名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:47:10.80 ID:UG1llmTt0
>>324
E2系だと、将来部品の入手に苦労することになりそうな…。
342名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:48:09.87 ID:O+14Kcr30
内装だけで1億円が掛かっているグランクラスの存在があるにせよ、
E5系はコストを掛けて作られているんだなぁ。乗り心地が良いのも
道理だよ。
343名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:52:08.93 ID:pA/kXT8hP
>>341
やっぱりE2作るにしても、ガワだけE2で中身はE5世代な気がする。
344名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:08:20.64 ID:njQFw4pY0
>>343
そこまでやるなら、グランクラスなし、先頭形状を変更したE5系を作った方が現実的だろう。
車体傾斜装置は準備工事止まりかな。
345名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:23:52.21 ID:27tjfZc90
>>343の「ガワだけE2で中身はE5世代」と
>>344の「E5ベースにガワがE2」との
違いがよくわかりません。
346名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:10:28.58 ID:U9VI++T60
E5系は先頭車両の定員がネックになるし>北陸向け
347名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:31:40.43 ID:u+A/cXNBO
>>341
一部機器更新したな
348名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:36:32.42 ID:iPQGyHKX0
>>341
すでに一部の部品の調達が不可となっている。
今後は、N5やJ4みたいに機器更新していくと思われる。
349名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:43:02.62 ID:mBVBJ7VE0
そういえばE5系もグランクラス無しの編成も用意するという噂なかったっけ?
350名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:07:18.50 ID:mgB0EAeU0
ない
351名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:17:52.06 ID:MearMmXt0
いずれは東北はE5系とE6系だけになるみたいだから
グランクラスのない編成も出来るんじゃないのかな
でも今回の震災でかなり車両の運用が変わりそうだ
352名無し野電車区:2011/08/10(水) 04:09:37.52 ID:fGw/REIK0
グランクラスの無いE5が出るとすれば
E6のように「目」が付く顔になってほしいな。
353名無し野電車区:2011/08/10(水) 09:40:43.25 ID:meLPZDY8O
何言ってるの?
目はヘッドライトではなくて、運転台の窓に描くものですよ。
だからE6系のライトは何だろう、えくぼの逆バージョンとかカバの鼻の穴のような、何か目とは違うものなのです。
354名無し野電車区:2011/08/10(水) 10:03:05.87 ID:2NtTvmQTi
夏休みだなぁ〜
355名無し野電車区:2011/08/10(水) 10:55:21.85 ID:QtrV141y0
毎日がエブリデイ
356名無し野電車区:2011/08/10(水) 10:55:43.83 ID:5vrGUwOsO
>>336
編成は短くなればなるほど1両当たりのコストは高くなるんだが…

>>351
E3-2000は残るんじゃなかった?
357名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:14:06.25 ID:LNG6DNSW0
>>356
E3は山形新幹線。
358名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:07:36.01 ID:vxRPuQfxP
でも東北区間で普通に運用されるぞ?>E3-2000
359名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:06:01.74 ID:xFjnEYCl0
>>356
そうだね。LでまだまだE3が使われるもんね。
そうなるとL+U(L+J?)の福島-宇都宮-大宮間の最高速度はネックになるよね。
Lの1000番代の代替編成とか、福島の登りアプローチ線といい、
今後山形新幹線は高速化のネックになっちまうねえ・・・
360名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:15:01.93 ID:S9LxeP2D0
>>359
宇都宮-大宮間は275km/hが最高だから問題ないのでは?
361名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:22:15.43 ID:vxRPuQfxP
>>360
E3だと大宮〜宇都宮は240制限と思われ。
ただ、大宮〜福島間2駅停車だと、240〜275で運行した場合と275〜320で運行した場合とで5
分程度しか違わないみたいだが(本当か怪しいw)。
362名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:07:25.00 ID:5vrGUwOsO
>>359
L53は高速対応化改造、L51・52はE3-0の最終増備編成を組み替えたものに置き換えられるか、機器更新と高速対応化改造されるかのどちらかはされると思うんだけど、福島の配線はネックだよな…
何よりダイヤが乱れたら福島がさらに波及させかねないし。
363名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:46:43.47 ID:KP8d5WBC0
別に山形新幹線が14番線のみだとしても
高速化のネックにはならんけどな。
364名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:50:05.20 ID:vxRPuQfxP
>>363
だね、高速化完了段階では十分のはず。
問題は北海道新幹線開業以降だな。
365名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:51:14.03 ID:6FAHKn3P0
でも、やっぱり高速鉄道のダイヤ作成における平面交差ってのは、
結構なネックになってるんじゃないの?
詳しいことは何も分からなくてすまんけど。
366名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:55:23.37 ID:KP8d5WBC0
>>365
だからそれは240キロ運転だろうと300キロ運転だろうと変わらない。
高速化するから問題になるわけじゃない。
367名無し野電車区:2011/08/11(木) 05:02:26.23 ID:41SVPaA10
山形新幹線用のE3系の最高速度が240km/hままなのは
E4系と連結するせいかな?
368名無し野電車区:2011/08/11(木) 06:45:24.08 ID:ObD651O90
だろうね
E4が東北出入り禁止になった暁(2015年頃?)には、275km/hに向上すると予想
369名無し野電車区:2011/08/11(木) 06:48:15.53 ID:Z6y6siGV0
>>367
E3系1000番台の最高速度が240km/hなのは、400系に合わせただけだよ。
車両性能的には275km/hで走ることが出来る。E3系2000番台に関しては
営業運転最高速度も275km/hということで登場していたよね。
370名無し野電車区:2011/08/11(木) 08:44:53.37 ID:37IQfhgG0
371名無し野電車区:2011/08/11(木) 08:57:16.46 ID:7IEaxN2X0
E2系って東北新幹線にいつまで残るの? なるべく長くいてほしい。
372 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/11(木) 09:49:28.45 ID:qdUluHPe0
>>367-369
つばさ単独のやつは275キロ運転してたと思った。
373名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:22:09.73 ID:3RBEzv8T0
山形にE3が残った場合に問題になる区間は宇都宮〜福島間か
374E2とき復活いつ:2011/08/11(木) 10:35:33.55 ID:q/K8YLtJ0
>>371
E5系の投入が遅れているから、E5系統一になる時期も延びるかもね。
そうなると、上越新幹線のE2系再投入も今年度中には実現しないかもしれません。
375名無し野電車区:2011/08/11(木) 13:05:41.77 ID:37IQfhgG0
>>341
これが、現実になるかも。


車両更新予想スレ から。

931 :名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:55:23.68 ID:aQs7Zb1Y0
バカはほっといて

新幹線関係で変更があるようで。

E5系59本投入→半分以上激減
E2系→N編成のうち試作車を除いて全てが機器更新が行われ当面使用される。
E3系→R18編成以前に製造された編成のみE6系に置き換え。
E1系→計画通り
200系→計画通り
E4系→初期編成のみ廃車。
376名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:08:43.75 ID:Tm/hNGFf0
>>375
E5系の激減は無い
理由はE5系への投資は「輸送改善施策・収入確保策」として計上されてるからね
つまり、金を稼ぐ為の投資だから遅れはしても減りはしないって事だな
377名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:15:46.66 ID:FbC5QLZs0
新幹線つなぐ“終着駅”の夏

 「百年に一度」の好機になるはずだった−。
今年三月、東北から九州まで約二千キロがつながった新幹線。
沿線の期待は同月十一日に発生した東日本大震災に砕かれたが、
五カ月近くたって客足はじわじわと戻りつつある。
ただ、九州に比べて東北の客足回復は低調なようだ。
新幹線の最北端と最南端、両“終着駅”が再起を誓うそれぞれの夏を追った。
続く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011080802000057.html
378名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:52:57.12 ID:NtwZwjX40
>>345
 どこをどう読めばそういう解釈ができるんだか…。

>>376
 200系やE1系、E2'系の初期の一部はそろそろ老朽取替をやらないとならない時期ですから、安全対策という側面もありますよね。>E5系導入
379名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:44:44.89 ID:GBi/PuM10
いよいよ、9月23日に通常ダイヤに戻るそうですな。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110811.pdf
380名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:32:52.49 ID:PPnk0BYC0
>>370
やっと来ましたか。U5
381名無し野電車区:2011/08/12(金) 03:04:12.72 ID:AgTBiKl80
>>373
そのうち山形にもE6系が導入されるだろうけど
E3系は車幅が狭いから新幹線としては使い道はないだろうな
382名無し野電車区:2011/08/12(金) 06:56:32.86 ID:ZN/+F1/e0
>>378
E1系は2006年の時の電装系の信頼性評価で余命11年になってたからね
2017年までには廃車か電装系の更新しなきゃいけないんだよね
383名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:30:35.73 ID:i0qdObg1O
>>373>>381
300キロ以上対応車の比率が増えればE3は確実に邪魔者になるからね。
やはり上越転用しか無いんじゃないかな?
384名無し野電車区 :2011/08/12(金) 07:45:22.95 ID:HbK7qaEd0
>>383
いや、300キロ以上対応車の比率が高まってる頃には、つばさ用E3もさすがに経年劣化で全廃になってるだろうよ。
385名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:56:02.88 ID:c0O8Rv5p0
全車M車に改造した上で起動加速度をE5系と同等の1.71km/h/sに向上、
大宮ー福島間の所要時間を少しでも短縮…>山形用E3系
なんてはならないかな。てかスレチだな、スマソ
386名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:29:29.54 ID:+wlWFAM/O
はやぶさの増発は無いようだね
387名無し野電車区:2011/08/12(金) 10:51:58.51 ID:Rzl9G8hD0
やまびこの新型車両でないかな?
388名無し野電車区:2011/08/12(金) 11:00:14.02 ID:ppKbmzE30
>>381
改軌して在来線用。 
ってE751持て余しているから使い道ないか。
389名無し野電車区:2011/08/12(金) 11:10:56.43 ID:KJ8vjsJqO
>>369
E5が300キロオーバーで爆走するのは宇都宮から北だから、どうせ宇都宮郡山に停まるつばさは関係なさそう
大宮〜宇都宮では245キロと275キロで大差無いし
390名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:40:59.29 ID:k3lwd3gM0
>E5が300キロオーバーで爆走するのは宇都宮から北だから、
>どうせ宇都宮郡山に停まるつばさは関係なさそう

停車駅の問題というより
E3系は275キロしか出せないから関係ない。
391名無し野電車区:2011/08/13(土) 02:52:01.36 ID:+lSgQgvF0
>>388
以前、鉄道ジャーナルでもそのようなことが取り上げられてたよ

フリーゲージトレインが成功すれば
E6系の次の新在直通車両はそうなるだろうな
392名無し野電車区:2011/08/13(土) 08:03:48.30 ID:kjt5xsfa0
フリーゲージトレインは失敗寸前で長崎が頭抱えてんだがね
393名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:29:21.32 ID:pjN+bU+i0
E台車どうなた
394名無し野電車区:2011/08/13(土) 11:30:59.64 ID:kjt5xsfa0
>>393
スーパー特急の方が早いとよ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/251826
395名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:49:31.24 ID:gPDolHF00
>>391
田沢湖線は標準軌なのでフリゲは不要。
396名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:30:15.51 ID:3a2W12DY0
フリーゲージトレインは最高速度は270q/hで曲線通過速度が遅いから
今のままじゃ新幹線にも在来線でも営業できるレベルじゃないよな
397名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:38:59.30 ID:wO3vSEk+O
>>391
羽越線高速化の話でフリーゲージトレインの話も出たが、交直流振り子特急の話と共にJR東日本では実績がなく、長期間の試験が必要で不可能との回答をしていた。
改軌も貨物列車が有って無理だってさ。
398名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:50:34.16 ID:uJ8s9KiD0
タルゴとか実用化されてるのは広軌⇔標準軌だし、狭軌に軌間可変ってのは実績がないからな
ましてや高い精度が要求される新幹線だし
399名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:59:57.37 ID:V7TYuaMH0
しかもタルゴは客車だし。新幹線の速度領域では実績のない
ステアリング台車だし。そして、だからこそ
(客車下に電動機&車軸なし)ゲージ可変にできたともいえるし。
400名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:51:03.10 ID:fhQm6wxl0
車両側じゃなくて、線路を可変ゲージにすればいいんだよ。
401名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:53:41.68 ID:3a2W12DY0
>>397
交直流振り子車は実用化はされてないけど
381系の原型となった591系があったよ
402名無し野電車区:2011/08/14(日) 14:02:29.30 ID:seqNqAAq0
空を飛べばいいじゃん。
403名無し野電車区:2011/08/14(日) 18:58:36.88 ID:AVASPyFOO
>>401
交直振り子って技術的に何か難しいことあるの?
404名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:25:22.83 ID:fhQm6wxl0
>>403
揺れで整流器の中の液が偏って、周波数が安定しない。
405名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:44:42.95 ID:K6Rv9XoQi
いいから、Noriyuki市ねよ。
おまえのキチガイ度にウンザリだよ。
406名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:42:31.84 ID:dxawV+sQO
E2系1020番台(笑)

この表記が狂ってるな。

407名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:47:22.87 ID:GJ5RIjVC0
なにが彼の(笑)ポイントなのか不明だよね、
やたら民○に絡んでるし、
キ○ガイって言われても仕方ない気がする。
そもそも彼は一日中新幹線撮影してるけど何やってる人なんだろう。
仕事は?ニート?
408名無し野電車区:2011/08/15(月) 05:48:25.23 ID:3X2a2fa30
>>407
それに自分が指摘されるとそれを新幹線のブログで上げて粘着野郎とか
わめくし、新幹線ばかり撮影しててNoriyukiって気持ち悪いよね。
409名無し野電車区:2011/08/15(月) 08:50:00.06 ID:tacx1zQ80
E2系1020番台に乗りたい・・・・・
コンセントつきのE3系2000番台なら乗ったけどwwww
410名無し野電車区:2011/08/15(月) 08:52:50.38 ID:D5aKMNWDP
今期はポケ幹が止まってると「ハズレか…」と思うようになってしまった。
コンセント効果恐るべしw
411名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:41:13.75 ID:OrgzKW+M0
E5系が増備されてきて利府でも緑の屋根がよく目につくようになったけど
あそこが緑だらけになるってのも見てみたいような見たくないような。
412名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:37:21.15 ID:gF0o8FFM0
>>405-408
直接本人のブログに行って訴えてこいよ、この卑怯者屑在日野郎共が
413名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:57:27.16 ID:wmU0efeh0
IDが320だ
414名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:40:01.79 ID:9q2BC7xFO
>>403
海外には有ったと思う
ただ積む機器類が多いだけに重量バランスを考えたりが難しいのかもね
交流では883と885が有るが、883誕生当時に日立かどっかのCMに登場していたから技術的には面白いのかもしれん
世界不思議発見の番組中だった…かな
415名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:12:13.00 ID:egCeTbjJ0
>>412
さぁみんなでいっせいにどうぞw

ご本人乙。
416名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:38:47.06 ID:slnHNOFJO
>>412
ご本人乙w
417名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:19:38.18 ID:gF0o8FFM0
>>415-416
PCと携帯を使って一人寂しく自演か。哀れだな。
こちらこそお疲れ様(失笑)
418名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:00:11.93 ID:ENLxomJ9O
早くE5系「やまびこ」に乗ってみたい。
419名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:19:16.20 ID:GgFRtNem0
E5系が特別な車両ではなくなる日も、そう遠くないのだろうなぁ。

E2系が登場した頃も、3往復にしか充当されていなくて狙って乗りに行ったっけ。
420名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:38:50.50 ID:HdtD3H7v0
E6系って車体傾斜角度を大きくして在来線区間でも車体傾斜装置を用いれば、よりスピードアップが可能なんでは・・・
と思うんだけど、素人考えなんだろうな。
421名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:20:44.81 ID:lhDYidmu0
>>412
Noriyuki本人じゃね。
JRもこういう危ない人をほとんど毎日新幹線ホームに入れるのは危険だよ。
乗客が襲われたり、何か事件が起こってからじゃ遅いし。
422名無し野電車区:2011/08/16(火) 02:56:35.71 ID:t95rr6mW0
>>417
ご本人、乙。
423名無し野電車区:2011/08/16(火) 03:03:33.80 ID:t95rr6mW0
>>421
でしょうなあ。
本人じゃなきゃ、こんなに激しく反応しないもの・・・
こっちは別に自演なんかする必要ないし。
ちょっとでもNに批判すれば民○関係者か在日扱いだから話にならない。
ニートでPCの世界が全ての人にありがちな、ネトウヨもどきになっちゃってるよね。
424名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:38:38.93 ID:u7ibgHgK0
>>420
車体傾斜装置はデジタルATC連動なんでそのままでは無理
将来に期待って所かな
425名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:32:17.46 ID:BryMrQx40
>>420
車幅が広いから無理なんじゃない
せめて2900まで絞れば出来そうだけどな
426名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:33:14.65 ID:rljOOuzzO
E6系の320km/h運転で、東京〜秋田は15分は所要時間の短縮が図られるのか。
空路から少しはシェアを奪えるかな?
427名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:20:23.27 ID:KrJwpMDQ0
>>426
平均到達時間も4時間切りの数字になるしね。
428名無し野電車区:2011/08/18(木) 15:43:28.16 ID:5tZh471+0
>>426
データからすると5%程度上がるはず。
ただ、秋田って時間差の割に鉄道のシェアが高いんだよね。
だからあんまり変わらんかも。あの赤いなまはげがどれだけ客寄せできるか。
429名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:18:45.30 ID:pzDmwSMA0
>>428
それだけ乗り換え抵抗の解消は有効なんだろうな
430名無し野電車区:2011/08/19(金) 00:20:10.23 ID:C0LF8GFc0
現状でも5割取っているからなぁ。

どっちみち鉄路有利には変わらないだろうね。
431名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:26:42.94 ID:H1HUW5sR0
「こまち」最高

E6になっても絶対愛称変えないでほしいわ
なまはげ?たざわ?…冗談じゃねー
432名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:28:06.15 ID:767jl9LQ0
つ こまくさ
433名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:48:11.78 ID:I/qeagFKO
E5系も「はやて」だと思ってたら、
最初の2文字だけ残して、
最後が-usaで終わる、
過去に走っていた特急列車の名前
になっちまったなぁ。

ってなわけで>>432という可能性も

薄い気はする。
434名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:52:51.31 ID:wpRxb8zb0
>>431
「こまち」の場合は、「こまち」のまま(+注「新型車両で運転」)で対応可能だと思う。ただスピードアップを理由に「はやぶさ」料金に相当する
ものを設定してくれば、この限りではないが。
435名無し野電車区:2011/08/20(土) 17:06:47.02 ID:WbEzfp/1O
E6系こそ「さくら」がふさわしいと思ったけど。
「はやぶさ」「さくら」で。
436名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:11:44.11 ID:owiap7CS0
>>434
はやぶさとこまち連結ではやぶさだけ特別料金って言うわけにはいかないだろうからこまちも実質値上げだな
437名無し野電車区 :2011/08/20(土) 23:29:32.44 ID:nW1uQ9rH0
>>436
いや、それやらない可能性が高いから。
438名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:32:25.29 ID:ERUbX+ZJ0
こまちの300km運転開始の時点ではやぶさ料金廃止なんじゃないの?
439名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:43:14.52 ID:sAGZgquw0
>>437
ってことは、「はやぶさ」とE6系が連結すると300km/h超でも「はやぶさ」料金は
発生しないということか?

>>438
「こまち」が値上げなしという前提なら、どこかで「はやぶさ」料金を廃止しな
いと、東京〜盛岡間でE6系との料金格差の問題が生じる。
440名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:06:34.73 ID:CYkvi6+6O
こまちを安くすると仙台、盛岡の客がこまちに集中するから、必ずどちらかに統一するはず。
441名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:29:31.81 ID:/4rRCr630
田沢湖線内を発着とする場合だけ現行維持で
東北新幹線内のみを利用する場合は「こまち料金」でいいじゃん
442名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:03:08.18 ID:WXnCGe2Z0
基本的な質問、もう300km/h運転、復活してる?
それとも、まだ減速ダイヤ?
443名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:09:04.07 ID:sFs1M+Aq0
444名無し野電車区:2011/08/23(火) 04:29:53.10 ID:RH31CLs90
444
445名無し野電車区:2011/08/23(火) 13:28:00.09 ID:zkLf97SXO
東日本の事だし、E5系とE6系が揃ったら、「やまびこ」や「なすの」も含めて全てはやぶさ料金に値上げするだろう。
446名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:51:45.35 ID:6r5j4hWKO
「やまびこ」も将来的には320km/h運転するのかな?
447名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:38:16.16 ID:qi+FP6XS0
>>446
仮にするとしても、駅間距離の短い仙台ー盛岡間では
あまり時短効果が無さそうだな
448 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/25(木) 10:35:48.12 ID:kSku7ES00
>>447
仙台以北まで直通する「やまびこ」は「はやて」シフトだろ。
449名無し野電車区:2011/08/26(金) 11:41:15.72 ID:Hj/1Znwk0
ふっかつのじゅもん
450名無し野電車区:2011/08/26(金) 12:30:41.15 ID:TeK/k1Lf0
ちんぽ テスト
451名無し野電車区:2011/08/27(土) 10:41:44.30 ID:H5jS+iFd0
くら寿司でまたミニチュア新幹線のフィギュアキャンペーンやってます。
前回は西でしたが今回は東E2,E3(こまち・つばさ),E4,E5(はやぶさ)
さらにゴールドのはやぶさも当るみたいです。金賞は12cmのプルバックはやぶさ。
通販でも先着でもれなく12cmプルバックはやぶさ入手できます。
近所にくら寿司ないので通販で入手しました。
クオリティ的にはそこそこ、買えば500〜600円程度のものです。
次はE6???
http://www.kura-corpo.co.jp/fair/fair110818.html


452名無し野電車区:2011/08/27(土) 14:07:59.12 ID:jB6xa6LE0
いまポーアイで
453名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:23:58.74 ID:KxNs60x9O
>>447
乗ってみるとE2系以上にE5系の加速は力強く感じるのだけど、実際にE5系の加速がE2系より優れているのであれば、
320km/h運転と相まって、それなりの時短効果が期待できるかも・・・?


454名無し野電車区(山梨県):2011/08/28(日) 02:56:09.10 ID:DGH97Db30
>>453
カタログスペック的にはE2系の1.6km/h/sに対して
E5系は1.71km/h/sだから微妙に優秀なはず
455名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 23:37:31.68 ID:y6EcPDIgO
そういや、今秋にはE6系の量産車が登場したりしないのかな?
456名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 23:52:16.51 ID:4d0LdnZB0
>>455
震災の影響がどんだけ出ているのか、注目やね。
457名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 13:46:55.34 ID:s5PXKg+n0
E6の量産車はどんな変更があるんだろうか

「こまち」のロゴはE3から受け継いで欲しいな
あれかなりカッコイイと思うんだけど
458名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 19:52:41.94 ID:hGLIb77/0
そうだね。
平仮名書きをバカにする奴いるけど、
「こまち」は例外的にイイ!
459名無し野電車区(宮城県):2011/08/30(火) 22:23:53.66 ID:e4+dozca0
E6系投入で「なまはげ」に改称だよ
460名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:34:36.08 ID:VF0CFOQl0
E6系は「こまくさ」の愛称が似合いそうな気がする。
461名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 22:40:16.92 ID:8SCDNfsy0
あほくさ
462名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:41:38.89 ID:JLBC1zj50
>>461
【審議終了】

    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
463名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 10:05:31.27 ID:/DuNF0GZ0
こまくさ とか たざわ とか なまはげ とか言ってるやつのセンスw
464名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 23:07:40.92 ID:DjBKPA9NO
田沢湖線をまったり走るE6系の姿を思い浮かべるだけで萌える。
320km/hで走れる車両が単線の山深いローカル線を100km/hに満たない速度で走るというのは、なんというか趣深い。
465名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 00:46:10.82 ID:GWFTsJ8C0
奇特なウプ主が居れば、今後は嫌というほど田沢湖線でのE6試運転の動画を
掲載してくれることであろう。
466名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 09:49:51.95 ID:PrMAyXaw0
スレチだけど、JR東日本はFGTには関心がないのかな?
上越新幹線に導入すれば、羽越線へ直通できたりすると思うのだけど。
467名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 11:27:41.18 ID:0xRevFwe0
ものになってから考えたって遅くあるまい。
468名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 11:53:55.95 ID:Hm2Byq+60
フリーゲージトレインは最高速度が270km/hでも実用化に手間取っているからな。
改良台車でも芳しい結果が得られなければ開発は凍結かも?
469名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 12:50:09.11 ID:GWFTsJ8C0
FGTは耐寒・耐雪対策が皆無。
470名無し野電車区(埼玉県):2011/09/01(木) 23:47:04.79 ID:5xGGIrDA0
ミニ新幹線に1軸4あたり4つの車輪をつけて標準軌・狭軌の両方に対応すればOKとか
昔は本気で思っていたな。


今日夕方に大宮でE5を見かけたが、近くにいるとE4程じゃないがE5も結構威圧感あるね
471名無し野電車区(埼玉県):2011/09/01(木) 23:49:31.89 ID:5xGGIrDA0
すまん記憶違い、今日は日が落ちるまで会社にいたから夕方じゃなくて夜だと思う
472名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 11:43:52.07 ID:7l+SOPDr0
「はやぶさ」ドア勝手に閉まり下車客はさまれる 東北新幹線東京駅
2011.9.3 09:32

東北新幹線東京駅で2日夜、3月に導入された最新鋭車両E5系「はやぶさ」のドアが乗客の下車中に勝手に閉まり、複数の人がはさまれるトラブルがあった。
けが人はないという。これまで同様のトラブルはなかったといい、JR東日本が原因を調べている。

同社によると、トラブルが起きたのは2日午後9時10分ごろ。新青森発東京行き「はやぶさ406号」(10両編成)が東京駅に到着し乗客が降りていたところ、
複数の車両でドアが勝手に閉まり、一部で乗客がはさまれた。乗客から異常を聞いた従業員がドアを開けたが、しばらくするとまた閉まってはさまれた人もいたという。
ドアが閉まったのは一部だった。1日2往復程度運行しているが、これまでにこうしたトラブルはなかったという。

現在のところ原因は不明で、同社は新幹線総合車両センター(宮城県利府町)でこの車両を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110903/dst11090309340005-n1.htm
473名無し野電車区(埼玉県):2011/09/03(土) 12:33:14.91 ID:tf9VvLOH0
各種制御機器もベクレってんだな。
474名無し野電車区(宮城県):2011/09/03(土) 14:46:20.13 ID:eTi8RIZd0
E5系そのものに起因する不祥事は初か。
475 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/03(土) 16:28:29.28 ID:1VcjbRuO0
ふと思ったけど
フェイルセーフの考え方に従うと、異常時に
ドアが閉じるのと開くのではどちらがいいんだろ。
教えてエロい人
476名無し野電車区(宮城県):2011/09/03(土) 16:38:15.01 ID:UP7yL1YW0
車内火災とかでほんとにどうしようもなくなったら窓叩き割ればどうにかなるんだから閉じといた方いいんでね?
477名無し野電車区(埼玉県):2011/09/03(土) 16:41:03.28 ID:X6eAA/Sa0
>>475
電車のドアは「閉まる」ほうがいい。
走行中に満員電車のドアが壊れて「フェイルセーフ機構によって」開いたら・・・
478名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 16:43:51.17 ID:7l+SOPDr0
東の車両、
故障大杉。
車内から煙は何回も出すし、今回の扉の件もある。
479名無し野電車区(埼玉県):2011/09/03(土) 19:03:37.47 ID:X6eAA/Sa0
>>478
1車両あたりの故障率は他JRや私鉄と比較してどうなんだろう。
車両の数自体がとても多いから割合にしたら大したことはないかもしれんね。
480名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 19:20:40.43 ID:Ps9c0J2E0
E5系まで故障したとかwww 特急車どころか新幹線まで走ルンですにwww
まぁ俺は束の車両結構好きなんだけどな。
481名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 20:11:34.26 ID:7l+SOPDr0
北海道なんて、成田エクスプレスに似た特急が火をふいてまるこげになったし、日本はダメだな。
482名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 21:19:32.16 ID:JMONhMUbO
ドアくらい対したことないよ。
東上線なんてしょっちゅうだしwww
ってか、新型車両(笑)が自走不能になったくらいだしな…
483名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 22:03:38.50 ID:BvnmhBS60
間違って開いてしまうよりは安全。
今回はけが人も出てないし。
前、東急だったかな?
間違ってドアが開いてしまったことがあったと思う。
484名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 23:03:02.50 ID:WfMdjh2a0
9月23日から通常ダイヤに戻るけど、はやぶさの増発はまだなのかな。
485名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:18:06.55 ID:LIxAv2jZ0
>>481
それを言い出したら下らない理由で追突死亡事故を起こした某国の高速鉄道はもう永久に再起不能だなw
486名無し野電車区(長野県):2011/09/04(日) 12:26:29.78 ID:+Q0pP6gx0
>>484
あくまでも「通常ダイヤ」なので、3.11以前の平和な日のダイヤに
戻るという話。増発はその次。
487名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 13:43:08.04 ID:FMtFGY3i0
市営地下鉄ブルーラインが一時運転見合わせ、絶縁器具から発煙/横浜(10日)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108100018/

銀座線、渋谷―溜池山王間で一時見合わせ 線路から煙(11日)
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201108110147.html

芸備線の枕木から出火 運休や遅れ(12日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201108120170.html

JR和歌山線の枕木から煙 運転士が消火、40分後に運転再開(13日)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110813/dst11081321110030-n1.htm

列車から油漏れ白煙…JR学園都市線(17日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110817-OYT8T00581.htm

東北新幹線:「はやて」から白煙、乗客のどの痛み 二戸駅(17日)
http://mainichi.jp/select/today/news/m20110818k0000m040102000c.html

中国の事言えない
対策とらないし秘密にするからもっとひどい
488名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 13:49:05.49 ID:q2DVbjdz0
中共の工作員乙w
489名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 13:50:51.03 ID:LIxAv2jZ0
中国の場合はこれだけの数の事故が中国高速鉄道内だけでも1週間で起きるよな
こちらはもっと早く対処しないとまた追突事故が発生してしまうぞw
490名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 21:13:42.47 ID:P6FDveZf0
U5はもう営業に入ってるの?

U6はようやく仙総で通電に入ってるぐらい?
49121(西日本):2011/09/05(月) 13:24:45.14 ID:pZVKN6N60
8/27 川重よりE5系 U6編成 出荷

午前:5・6号車(第二勇亀丸)  神戸港11:30頃出港
午後:3・4号車(ひろしま丸)  神戸港15:00頃出港
    1・2号車(第七幸伸丸) 神戸港18:00頃出港

7〜10号車のうち、9・10号車は艀積みは完了。
7・8号車は、艀積み未完了(川重に、まだ艀があったので)

残りは、明日の出荷か?

E5系 U6編成 ようやく9/7(水)から陸揚げの模様。

貨物船ひろしま 9/7 (水) 6:30 仙台塩釜港入港予定
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?mmsi=431401987&header=true

492名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 16:57:35.44 ID:j3uj1QAZi
台風の影響で伊良湖辺りで足留めされてたか?
499船にしては積載重量が極端にすくないから、波高三メーターぐらいまでしか耐えられないだろう
493名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 20:01:21.29 ID:BPrlbxQ50
>>491
船名、違う
494名無し野電車区(西日本):2011/09/05(月) 20:16:11.00 ID:pZVKN6N60
>>492
AIS見ると、神戸港出てからずっと1週間関空近くで台風回避してた模様。
今朝、熊野灘通過か・・・

>>493
正:5・6号車(十二勇亀丸)
誤:5・6号車(第二勇亀丸)

 
495名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 02:35:02.96 ID:YOwSknUY0
>>484
まずは順次「はやて」に投入するみたいだよ。

でも、E2系とは定員が違うだけにどう置き換えていくのか気になる。
496名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 09:06:29.98 ID:Jj+zkgxn0
今日から、いよいよU6が陸揚げ

497名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 10:14:10.08 ID:Jj+zkgxn0
498名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 10:37:35.17 ID:Jj+zkgxn0
連投スマン

船の現在位置からして、陸揚げ順は、5・6号車→1・2号車→3・4号車の順?

1・2号車(第七幸伸丸)
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431001177¢erx=141.0568¢ery=38.26695&zoom=10&type_color=7

3・4号車(ひろしま丸) 
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx?mmsi=431401987¢erx=141.0885¢ery=38.24139&zoom=10&type_color=7
499名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 03:37:09.78 ID:XgnzVRx10
陸送を見てみたいんだが、陸揚げされたら次の日の深夜くらいにはされるものなの?
優しい人教えてくだされ
500名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 13:46:15.90 ID:+7wu812w0
>>499
毎回違う
その日の内に始まる時もあれば数日後からって時も
501名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 13:52:04.71 ID:OfpE0i/X0
>>499
S11の時は、その日の深夜から2両ずつ陸送したみたいだが・・・

http://dec-annex.web.fc2.com/rail_room/e5/e5_0524run.html

残り4両は、明日陸揚げか?
502名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 13:56:23.68 ID:OfpE0i/X0
U5の時も、陸揚げ日の深夜から陸送した模様。

http://railf.jp/news/2011/08/01/111100.html

7/27・28陸揚げ 7/27-31 2両ずつ陸送
503名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 16:48:47.86 ID:XgnzVRx10
なるほど!みなさんありがとう!
頑張って張り込んでみるわ!
504名無し野電車区(関東):2011/09/08(木) 20:42:36.99 ID:cIHgUWu8O
陸送って深夜何時から何時くらいの間でやるの?
505名無し野電車区(青森県):2011/09/08(木) 20:43:05.41 ID:2pZxrV0C0
E6S12を営業車両にしないでEast i置き換えにする可能性ってあるだろうか?
506名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 20:47:53.58 ID:tgG13dJY0
今回の車両はいつから営業運転するの?
507名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 20:59:28.31 ID:bIvFBtwN0
明日の14時から全然乗り放題きっぷが発表されるみたいだけど、何だろこれ?
http://live.sankeibiz.jp/live/20110909/live.htm
508名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 21:01:10.32 ID:9enZOHLX0
>>504
日付変わったぐらい〜AM3時ぐらいじゃないの?

>>506
一ヶ月後ぐらいに公試〜営業開始では?
509名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 21:06:53.92 ID:+7wu812w0
先日の東京駅でのドアトラブルの影響で当分疎開する予定だったらしいU5が急遽営業運用入り
代わりにトラブル起こしたU4で何かやるらしい
510名無し野電車区(宮城県):2011/09/08(木) 21:11:14.37 ID:+7wu812w0
>>507
たぶん鉄道の日記念きっぷ
例年今頃発表してるし
511名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 21:15:12.87 ID:9enZOHLX0
>>509
U5、営業入ったんですか〜。
U4は日立製でしたね。っていうか、ほとんど日立製か・・・

次のU7も日立製だし、U8/U9も日立製なんだろうか・・・
512名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:37:01.89 ID:OCZxbsuHO
>>495
むかし、E2系8両編成が速達やまびこに置き換わり出した時は、まずは3往復程度の限定運用が組まれた。
時間帯によっては、グラン締切扱いとか出るかも。
仙台発着のはやぶさグランガラガラだし。
無割引の19000円は会社経費では厳しい。
ビジネスクラスは認めても、ファーストはダメとか多い。
席数なら、200系のビュッフェ半室普通車→全部普通車改造の時みたいに、定員の少ない車両分しかマルス売りしないとか。
昨日たまたまはやぶさの席割みていたが、結構な数の予備席が…。
513名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 00:51:05.69 ID:3EhsopbI0
>>509
U4だったか
ありゃ確か3月5日以前に納入された奴だが、製作ミスかなんかか?
514名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 06:57:45.33 ID:9DEdPki50
>>513
プログラミングの問題だろねぇ
515名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 06:58:30.91 ID:9DEdPki50
>>511
6-10号車はカワサキ製
516名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 09:28:08.83 ID:YtLx7tJi0
>>515
S11は、そうだけど?
U4も?
517名無し野電車区(宮城県):2011/09/09(金) 10:13:42.73 ID:PsgcculR0
>>516
U2以降は編成単位で制作
E5系で同編成中の別メーカーはS11だけ
518名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 18:26:41.02 ID:KkScnJ5kO
>>514
ドアの開閉回路にプログラミングなんて必要なの?

U4は田端でお休み中

519名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 20:04:59.94 ID:3EhsopbI0
ドアの制御システムは確かナブテスコかなんかじゃなかったか
520名無し野電車区(宮城県):2011/09/09(金) 22:58:32.69 ID:A3fV7uF20
明日の朝仙台港行ってもE5系残ってる?
521名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 23:07:36.60 ID:YtLx7tJi0
>>520
どうなんだろう・・・

水曜に陸揚げした1〜6号車は、水・木・金曜の深夜(正確には、翌日)に陸送しているやろうから
残ってないと思う。

ただ、残りの7〜10号車が陸揚げされていれば、それが残ってると思うけど。
522名無し野電車区(西日本):2011/09/10(土) 18:37:40.87 ID:57vQxpRH0
川重、E5系中間車(5号車?)目撃。
U8編成?
523名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 20:24:31.08 ID:tOCByZ1cO
量産体制に入ったら早いね、東海のNより早いかも。
524名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 20:41:48.62 ID:C3XUP6700
それはない
525名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 20:45:18.32 ID:76sGKKsN0
酉のNよりは早いでしょうね
526名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 20:57:09.81 ID:C3XUP6700
それもない。

「大阪−鹿児島直通」増便へ 九州新幹線
2011年9月10日 10:16

JR九州とJR西日本が、九州新幹線鹿児島ルートと山陽新幹線の来春のダイヤ改正で、新大阪−鹿児島中央の相互直通運転を
現在の1日約15往復から20往復以上に増やす方向で調整を進めていることが9日、分かった。今年3月の同ルートの全線開通以来、
関西や中国地方から南九州への観光客が増加しており、両社は輸送力強化で需要を一段と掘り起こしたい考え。九州観光の活性化にも追い風となりそうだ。

関係者によると、両社は既に直通運転を増やすことで合意。本数や時間帯、停車駅をめぐる詰めの協議に入っており、年内に新ダイヤをまとめる。
増便に使う車両は、JR西日本が追加投入する分を割り当てる。

直通運転は「みずほ」と「さくら」があり、新大阪−鹿児島中央を最速3時間45分で結ぶ。現在は鹿児島中央発着29本、熊本発1本の計1日30本が運行。
JR西日本によると、3月12日−7月末の平均乗車率は6割強で、山陽新幹線の平均を2割ほど上回る好調な利用が続いている。

直通に使われるN700系車両は、今年3月の同ルート全通時にJR西日本が9編成、JR九州が10編成を投入。
JR西日本が来春までにさらに10編成を追加する計画を進めており、鹿児島県内の沿線自治体などからは増便を期待する声が上がっていた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262637
527名無し野電車区(西日本):2011/09/10(土) 22:07:39.33 ID:57vQxpRH0
スレチだが、>>526の通り、N700のS編成は結構なペースで新造中。

S15が週明け川重より出荷。来月早々にも次のS16が出荷の模様。
528 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/10(土) 22:13:59.47 ID:W0NC7JQa0
>>523
N700Zは毎年16編成(256両)造ってるがそれをも上回るの?
529名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 22:56:48.11 ID:C3XUP6700
ペースが早かったら、200系全滅してるわ。
530 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/10(土) 22:58:08.75 ID:W0NC7JQa0
是非してもらいたかった
531名無し野電車区(catv?):2011/09/10(土) 23:17:24.92 ID:JjA4d0DB0
E6系の量産はスケジュールより遅れてしまうんだろうか。
532名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 01:59:13.58 ID:2GF4XQyP0
>>527
S19でいったんは終わるんでしょ?

今後は川重はE5系にシフトするはず。あと、E2-0の置き換えもひょっとしたら
あるかもね。まぁE2-1000相当の改造でお茶濁すかもしれんが
533名無し野電車区(チリ):2011/09/11(日) 10:56:26.48 ID:hN5Zz56WP
そういやE5系って例のトイレの非常ボタンってどうにかしたんかな?
534名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 11:43:35.21 ID:+MRCUWl30
>>533
してない。
初列車だったから注目されたが、ああいう非常ボタンを間違えて押す池沼が一定数いるのはいたしかたないこと。
535名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 13:37:38.83 ID:wAGdSfzM0
536名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:03:21.58 ID:TWS+WvR5i
本日新青森1738発のはやぶさはU5だよん。あたったひと運がいいね。
537名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 00:14:57.88 ID:aSUyj4HR0
>>534
いや、俺試運転会に招待されていったけど、あれ間違える奴は間違えると思う
そんな微妙な位置とスイッチの形状してた
ドクロマークとは言わないが色と形変えていかにもなスイッチにしたほうが
いいと思うな
538名無し野電車区(群馬県):2011/09/12(月) 19:39:09.32 ID:xiQ8HQyK0
新幹線のグランクラス、はやて・やまびこに投入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110912-OYT1T00653.htm
539名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:21:29.90 ID:aguSrly30
従来の3本(U2/3/4)と合わせて計6本になる。とあるけど、U7まで出来るということか、
それともS11を営業に入れるのか?どっちなのよ?
540名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 21:24:46.14 ID:PGHtDR7NO
先はやぶさを増やせばいいのにね、そんでE2をやまびことなすのに使えば良い。
これで何にも知らない人はE5系はやてに向かって「はやぶさだ!」と、言うのでしょう。
541名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 21:54:57.31 ID:qliQ5bs/O
>>539
S11編成は耐久試験中だから、量産車を増備するということかと。
542名無し野電車区(西日本):2011/09/12(月) 22:30:43.80 ID:N1T94MOm0
>>539
先日U6が搬入され、日立製のU7が来月搬入されるだろうから、
それでU5〜U7の3本が揃う。

543名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 22:31:13.32 ID:B87W83Sl0
>>538
E5系「やまびこ」のデビューは11月19日、ということか。
当然のことながら最高速度は275km/h止まりなのだろうが、気になる存在だ。
544名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:09:08.49 ID:DtPzFwTg0
だから「はやぶさ」って宣伝するんじゃなくて
「E5系」って宣伝すればよかったのにさ

N700みたいに
545名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:25:06.96 ID:Ut5CoBzX0
長文だけどE6系のデザイナーの話が秀逸
いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110908_moonshot_design_cedec2011/
546名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:40:16.61 ID:eOlaDlZ/0
メトロ16000系もこの人だったのか
547名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 00:13:48.33 ID:K6YFMITJ0
548名無し野電車区(山梨県):2011/09/13(火) 00:47:47.34 ID:vTWZ/tHL0
>>545
今まで見たGigazineの記事の中で一番よかった
ありがとう
549名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 02:21:18.28 ID:u3NaxI5E0
>>545
なんか微妙に間違ってるような
まあ目線が違うから仕方無いのか…
「E6系〜既にこれが16両編成で走り始めています。」
E6系が16両編成とも読めるのだが
(E6の画像の下にE5+E6画像もあるのでそれで
16両編成ってことなんだろうが)
E6系の16両編成…胸熱だな!
550名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 08:28:44.91 ID:S5UUc8lC0
>>549
ヲタじゃねえんだから勘弁してやれよw
551名無し野電車区(栃木県):2011/09/13(火) 13:37:16.98 ID:UVnhuE+F0
>>545
へんちくりん言うなw
552名無し野電車区(catv?):2011/09/13(火) 18:47:31.16 ID:QnbvY6+y0
意外なことに、このスレでは既出ではないんだね。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110912.pdf

いよいよE3系との併結運転も始まるそうな。
553名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 19:30:32.50 ID:lnoP6gioO
はやぶさ増強しない理由はそれだからな
安くなるし、ここらで客増やそうぜっていう
554名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 22:07:36.33 ID:GRetd+2w0
E5系はE3系と連結しての試運転はしてたけど、盛岡や仙台での
併結解結そのものの試験というのはしているのだろうか。
それともE2系と変わらないから試験する必要も無いのかな。

>>549
E5+E6だと17両編成でしょ。
555名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 00:03:17.74 ID:3yWFVTtF0
>>554
実際客を乗っける試験がスタートってわけだ
556名無し野電車区(宮城県):2011/09/14(水) 00:35:06.25 ID:0BXY7MmM0
>>554
S11とR編成との試運転の時に何度か盛岡でやったが量産車はまだ。
本番までに昼間の盛岡でやる予定らしいけど。
557名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 08:22:00.54 ID:ZzrW3uDE0
もしE5系「はやぶさ」が遅れてE5系「はやて」と同じかそれ以上の所要時間かかったら、
「はやぶさ」の追加料金は払い戻ししてほしい。
558549(東京都):2011/09/14(水) 10:02:04.46 ID:3GGeo2J/0
>>554
あ〜確かに
失礼しました!
559名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 10:40:53.11 ID:iqKZYuZ4O
>>557
無理だな
560名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 22:11:06.69 ID:GAHW8eBY0
>>556
なるほど、試験するのか。
561名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/15(木) 00:30:18.80 ID:PQvnq+EiO
E5が新潟にいるらしいんだけど、なにがあるの?
もしや最高速チャレンジやるの?
562名無し野電車区(宮城県):2011/09/15(木) 00:54:47.80 ID:86ILaXlK0
>>561
当初予定ならもっと早く行ってたらしいけれど...
仙台に置いておく場所無いので新潟に疎開らしい
563名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/15(木) 21:55:09.91 ID:D4fjgSTTO
>>562
じゃあなんで今まで田端に疎開してたの?

疎開するなら小山か田端では? 新潟じゃあイザというときすぐ使えないじゃん

564名無し野電車区(dion軍):2011/09/15(木) 21:57:52.83 ID:XlSUuGQG0
>>561
ドア位置の確認。
間合い運用でときに入るって聞いた。
565名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 22:27:13.06 ID:y/aFwQpa0
E5系増備に伴う200系の廃車は始まってるの?
566名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 23:13:46.62 ID:zmFlWfdI0
チンポ量産大歓迎!
567名無し野電車区(宮城県):2011/09/15(木) 23:14:19.51 ID:A9YZEjv40
>>564
東北と上越は運用を極力分けてるから(ダイヤ乱れたときのために)、E5が上越で営業入りするのは当分先でしょ
568名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 23:18:23.01 ID:wrNvk2vsO
>>567
前々からそう言うけど200系は入ってた
569562(宮城県):2011/09/15(木) 23:29:46.61 ID:86ILaXlK0
>>563
田端は疎開では無く現場の方々の研修
570名無し野電車区(長屋):2011/09/16(金) 00:50:30.04 ID:rLWwZZdV0
>>561
震災時のように仙台に帰れなくなった編成が出た場合に備えた研修とかでないの?
571はやて12号(新潟県):2011/09/16(金) 01:10:24.36 ID:dJc3nM/j0
>>570
東日本大震災で東北新幹線が不通だった頃に、E2系が回送車両として上越新幹線を走っていたからね。
572名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 06:41:35.81 ID:gqcIZ+TsO
E5を増やすことは即ちグランクラスを増やすことになるのだが、
東海道ならいざ知らず、東北にそんな需要があるのか?
しかも、アテンダントもそれにつれ、増員しなければならず、
教育が間に合わずに粗製濫造なアテンダントが増えて
グランクラスそのものの質の低下につながるのでは?
573名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 07:34:45.88 ID:heKO+6Eo0
ならばやまびこやなすのは非営業にすればいい
どうせ非営業にしてもたった18席だから困る事も無かろう
574名無し野電車区(catv?):2011/09/17(土) 07:38:53.11 ID:DUqzD83J0
軽食その他のサービスは省略でもいいから営業して欲しい
575名無し野電車区(dion軍):2011/09/17(土) 15:13:24.93 ID:rxftI0au0
11月からはやまびこでもグランクラスの営業が始まるし基本的には全列車で営業するんだろうね。
576名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:28:21.85 ID:heKO+6Eo0
なすのは非営業でいいだろうね
それかグランクラスをグリーン扱い(アテンダント無)で販売して残りは自由席にするとか
577名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 17:47:13.77 ID:pb7dj6UdO
E5系は59本作るんだぜ。全てグランクラスの予定
578名無し野電車区(宮城県):2011/09/17(土) 21:19:57.14 ID:Jejv3+Z+0
>>576
なすのでは普段はグリーン扱いなもののブロックしておいて、皇族方が利用なさる時だけ
グリーン扱いで使用とかやりそう。
579名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 21:42:26.54 ID:eSuSdJkK0
放射能汚染された茄子御用邸潰せよ。
580名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 11:33:16.96 ID:K4osFRim0
またドア故障。9404B

U5
581名無し野電車区(岩手県):2011/09/18(日) 12:05:58.52 ID:5D48nftP0
東海はN700で一本主枠型のパンタを搭載してきたけれど、東は騒音面の関係でE5ではシングルアーム式のパンタを搭載してきた。
結局、どっちが本当に性能がいいんだろう。
582名無し野電車区(iPhone):2011/09/18(日) 12:51:11.37 ID:G3fhj8eO0
チンポにまさるものなし?
583名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 13:28:06.51 ID:W+hXiwU80
加速が少し遅いかな。
584名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 17:24:56.87 ID:azopTK1hO
E5は10両を1パンタ、N700は8両でも2パンタ。多分割擦り板のあるE5の方がいいのかな。
585名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 23:09:07.85 ID:VvHKX17f0
E5系は遮音板のみ、N700系は碍子カバーと遮音板の組み合わせだから、
技術的にはE5系の集電装置の方が進んでいるのかな。
多分割すり板による1パンタ走行でもあるし。

586名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 08:53:27.83 ID:DR+pGDQE0
チンポ最強!
587名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 12:58:14.91 ID:YPBEwslL0
ここでも何度か話出てるけど
UがピンクでZが赤ってなんか併結したときに気持ち悪くない?(オレだけ?)
両方とも単体で見るとカッコよくて好きなんだけど、何か併結したときの統一感がなくて嫌だわ。
UのラインをZの茜色にするのが個人的には理想。どうせ「はやて」はいずれなくなるんだから はやてピンク じゃねーしw
588名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 13:14:20.73 ID:F4ZlGaN/0
E5は細いピンク帯より、グリーンで主張しているから無問題。
589名無し野電車区(関東):2011/09/19(月) 13:15:34.18 ID:pwLIcffMO
>>587
ひなまつりカラーをクリスマスカラーにしろということだね。
よいと思います。
元々E2系自体、あさま色でデザインされた車体をはやて色にしたのが変です。
しかも、E2系ではつつじピンクと言っていた気がするのに、E5の登場時ははやてピンクと呼び
挙げ句に営業開始列車名がはやてじゃなくはやぶさとかいい加減すぎます。
590名無し野電車区(catv?):2011/09/19(月) 13:19:15.18 ID:e9W1iF5r0
チンポカラーにしろ!
591名無し野電車区(岩手県):2011/09/19(月) 15:01:16.84 ID:eYr73vle0
>>590
黒光りみたいな?
592名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:03:51.55 ID:y776lHRI0
E5系は車内設備は最高な車両だと思うけど、E5系で全列車統一するのはな・・・
200系ももうちょっとがんばってほしかったぜ・・・
きゃっはははーーwwwwwwwww
593名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 19:26:37.73 ID:F4ZlGaN/0
嬉しいんだか悲しいんだか、どっちかにしれ!
594名無し野電車区(catv?):2011/09/19(月) 23:40:25.32 ID:TNPk0aua0
>>577
S11編成も含めて59編成の増備が予定されているE5系だけど、全編成にグランクラスを用意するという発表ってあったっけ?

確か、すべての編成にグランクラスを用意するともしないとも発表されていなかったと思うのだけど。
595名無し野電車区(埼玉県):2011/09/19(月) 23:46:09.10 ID:im4+AktX0
>>594
せっかくE5で統一しようというのに、グランクラスの有無で運用を分けると
ダイヤ乱れたとき大変じゃない?
596名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 00:07:12.05 ID:b3O9pXDW0
>>594
バカ。
597名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 18:39:37.62 ID:mfSiTS9tO
しかし今はまだしも、アテンダントは客ゼロでもいなきゃならんのか。
酒は一定期間もつにしろお弁当は足が早いから困るよな。
598名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:00:22.82 ID:LeECtRIy0
そんな列車は最初からグランクラス営業休止じゃね?
599名無し野電車区(iPhone):2011/09/20(火) 19:09:29.92 ID:VD7rfpfvi
じゃあ、先頭車両は無駄だから、9両で走らせるべきだな。
600名無し野電車区(iPhone):2011/09/20(火) 22:30:18.83 ID:7V8W/ty/0
>>599
はいはいおもちろいでちゅね〜
601名無し野電車区(宮城県):2011/09/21(水) 01:53:00.25 ID:Kk+Zy4uE0
ちんこの先っちょいらないってか?
祈祷いらないってか?
602名無し野電車区(長野県):2011/09/21(水) 04:15:25.14 ID:OnVCwo1j0
>>587
2010/12改正で盛岡「やまびこ」が「はやて」化されたことを考えると、果たして「はやて」が廃止されるのかどうか・・・
次の改正で「はやて」化が進むかどうか・・・

>>592
200系は惜しくも東北系統では開業30周年を迎えられず・・・
603名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 12:34:58.01 ID:U1yVVjISO
>>595
ダイヤの乱れに対応する為の形式統一とはいえ、グランクラスの有無があっても大丈夫じゃない?
むしろ、全部の編成にグランクラスを用意する方が非効率な気がする。

だって、グランクラスの内装には約1億円が掛かっているのだから、非営業の列車も多く出てくる
(むしろグランクラス営業の列車の方が少ない予感)と予想されるだけに、無駄にならないかな?
604名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 16:28:32.98 ID:l4g38E/gO
同じ形式の編成で座席数やグランクラスをなくしたら非常時に色々困るだろ。

なんのための車両統一だと思ってるんだ
605名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 19:25:39.84 ID:6RE6w3u10
ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください

ペニスを露出するのに最適な列車を教えてください
606名無し野電車区(dion軍):2011/09/21(水) 23:00:17.29 ID:sGBk43rs0
>>603
仙台発着のやまびこでもグランクラス営業するんだから
非営業の列車が多く出てくるということにはならないだろ。

なすのとか郡山〜仙台みたいな区間便くらいじゃないか、非営業の列車なんて。
607名無し野電車区(宮城県):2011/09/22(木) 02:03:31.57 ID:EmRHeYNi0
>>602
でも2012年6月23日に200系K47でリバイバル運転するんじゃね?
608名無し野電車区(富山県):2011/09/22(木) 02:25:41.94 ID:f8Vkckx50
>>607
もしかするとそれが200系ラストランだったりして…
609やまびこ155号(新潟県):2011/09/22(木) 20:38:19.00 ID:wwW3WE750
>>607
来年の6月23日は東北新幹線開業30周年だからね。
できれば、その日に200系で東京−新青森間を運転してもらいたいですね。
それに来年の11月15日には上越新幹線も開業30周年を迎えるから、
その日までは200系の引退はないだろうね。
610名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 21:11:55.32 ID:2KTeTz/h0
30th記念リバイバル200系、走るとしても東京〜盛岡だろ。
611はやぶさ4号(新潟県):2011/09/23(金) 00:00:01.89 ID:wwW3WE750
祝 速度規制解除
612名無し野電車区(青森県):2011/09/23(金) 14:12:17.67 ID:GgdmKzDP0
>>594
そういう遠回しな言い方がうざい
613名無し野電車区(宮城県):2011/09/23(金) 14:23:57.84 ID:1OrLkkMF0
酷い言いがかりだな
614名無し野電車区(catv?):2011/09/23(金) 23:54:59.55 ID:iVrjXX640
ところでE6系S12編成って、試験走行を再スタートさせているの?
E6系の投入計画が気になるところだ。
615名無し野電車区(宮城県):2011/09/24(土) 10:36:59.87 ID:ioAvOiUG0
>>614
http://www.city.morioka.iwate.jp/dtl/webguide.nsf/($all)/BF4E2B50433C5F2F492578E9002DBABB?OpenDocument
616名無し野電車区(長野県):2011/09/24(土) 14:51:58.44 ID:k8Vl4Vek0
>>614
編成記号はどうなるだろうか?
V、W、X、Y、Zあたりか・・・
愛称やスピードアップによる「はやぶさ」料金相当の設定の有無も気になる。
617名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/24(土) 15:04:12.84 ID:/butVAeg0
>>616
Zらしいよ、ソース忘れたけど
E5+E6体制が確立したら、はやぶさ料金は廃止と読んでる
618名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 17:54:46.22 ID:MwQWxH/mO
それまでご祝儀価格
のぞみと同じさね
619☆特急スーパーエクスプレス☆(チベット自治区):2011/09/25(日) 07:47:43.36 ID:YmKQRNLs0
やまびこやなすのでE5系+E6系の編成あったら、どっちのる?
620名無し野電車区(静岡県):2011/09/25(日) 10:00:02.41 ID:1DxTY1DY0
俺なら断然E5
621名無し野電車区(秋田県):2011/09/25(日) 13:54:43.85 ID:pSZJOTx40
連休中秋田に来ているけど、秋田駅の東西自由通路にある日経の広告にE6系が普通に描かれていた。
622名無し野電車区(関東):2011/09/25(日) 14:22:53.66 ID:lwMDSQLfO
>>619
椅子がうんこ色で残念で、ミニ車両で乗り心地も悪いだろうけどE6だな。
小さい車体に2+2座席の方が落ち着く。
623名無し野電車区(岩手県):2011/09/25(日) 16:46:27.83 ID:ukDehlv50
>>622
おめー毎日あんな色した大便してるのか。
624名無し野電車区(千葉県):2011/09/25(日) 17:13:45.00 ID:X+S96f7o0
>>619
619のおごりならE5のグランクラスに乗る。
625名無し野電車区(dion軍):2011/09/25(日) 23:06:37.46 ID:NAuBn48X0
E259系のグリーン車は座席幅が普通車より広い分肘掛が狭くなってるって話を聞くけど
E6系も肘掛の幅がかなり狭いように見えるね、写真だと。
626名無し野電車区(宮城県):2011/09/25(日) 23:22:04.55 ID:CoHQb+hx0
>>619
俺の場合自由席を選択して両方乗るw
627名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 15:52:16.00 ID:frC6oH+C0
川重 E5系U8編成 出現。

1番ピット 6-10号車
3番ピット 1-5号車

来月中には、出荷?
628名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 21:13:22.65 ID:yjcvep3/O
秋までにU11が入るのか
629名無し野電車区(埼玉県):2011/09/26(月) 21:19:47.38 ID:fZJNeOyH0
E5が増えてからなすのグランクラス回数券みたいなのを作るんじゃないだろうか。
630名無し野電車区(長野県):2011/09/26(月) 21:57:38.66 ID:OWS07fYe0
>>628
秋(11月の編成置き換え)までに新たに戦力に加わるのは、U5〜U7編成で、
U8以降は暫く疎開じゃないか? (U5は既に営業中だが)
631名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 23:13:40.40 ID:Un2qXSGh0
ん?もうU7の陸揚げあったのか?もう終わった?
632名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 23:26:02.32 ID:frC6oH+C0
>>631
日立製のU7は、既に搬入された模様。
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2011/09/92616-afd5.html#more
633名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 23:30:14.24 ID:yjcvep3/O
>>630
あれ?秋までに計10本入るって東北の新聞になかった?ウィキの下のソースから
634名無し野電車区(dion軍):2011/09/26(月) 23:35:28.45 ID:Xv19xBjC0
>>253の記事のことなら「秋まで」じゃなくて「秋以降」じゃないか?
635名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 08:17:57.16 ID:sQhTJPxfO
秋以降はすなわち十一月のダイヤ改正でってことだろ?
でなきゃいつまでに十編成よ
636名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 10:23:15.46 ID:Pi3itcWIi
11月にダイヤ改正なんてございません。

11/19に現行ダイヤのはやてとやまびこがE2からE5へ編成変更されるだけ。一部のやまびこ・なすのも200からE2に変更。
637名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 11:46:52.89 ID:aD1aFcjx0
要は残りの7本がいつ入るかって事だろ
春ぐらいじゃねーの?
638名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 12:19:18.61 ID:10XIjb2J0
もしかしたら来年1月辺りにもう1回追加投入があるかもねー
639名無し野電車区(東海・関東):2011/09/28(水) 17:02:20.83 ID:xCIuBJYNO
E5は今日も上越を快走。
640名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 17:13:29.25 ID:Bjiu+yESO
いまだにドア故障原因は不明
U4製造上のミスか?
641名無し野電車区(空):2011/09/28(水) 18:38:51.63 ID:vE5dECct0
U5もドア壊れてたよな
642名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 00:32:51.62 ID:Eeb718S90
ドア制御はナブテスコがやってるはず。
原因はそっちか
643名無し野電車区(宮城県):2011/09/29(木) 01:30:32.12 ID:tGmbj+sx0
E5系のドアの件、もう判明してるらしい
電気的な問題では無いとか
644名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 11:42:44.91 ID:IvLBZThvO
え〜?
ハード?
645名無し野電車区(岩手県):2011/09/29(木) 22:31:27.10 ID:E1wMdNdb0
U5は日立だっけか。
646はやて360号(新潟県):2011/09/30(金) 08:35:43.89 ID:n8GQwfqq0
>>633
E5系は11月19日に計6編成、来年の春までに計10編成になります。
647名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 11:22:38.33 ID:LfvZtnfmO
なんだよ
東北の新聞死ねよ
648名無し野電車区(岩手県):2011/10/02(日) 14:37:23.33 ID:PlRpFjrk0
E6の全集幌っていつからあんなのになったの?
649名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 14:52:05.52 ID:mGXzxkV70
>>648
どんなの?
650名無し野電車区(宮城県):2011/10/03(月) 13:48:52.07 ID:HMMR+wXp0
>>648
この夏から
651☆特急エクスプレス☆ ◆m/gUly.YMQ (チベット自治区):2011/10/04(火) 20:21:46.13 ID:3PSMdEmU0
将来的に東北新幹線はMAXが消えてE5系とE2-0系、E2-1000系、E3-2000系 E6系
になってしまうんだろうな。でも相変わらずやまびこはE2-0系ばっかりw 
なんでやまびこってE2-1000系の運用が少ないの?
652名無し野電車区(埼玉県):2011/10/04(火) 21:13:40.63 ID:lxGI+FdK0
>>651
はやてに使うから。
653名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 21:18:15.19 ID:5YJsKPoD0
>>651
E2系も東北からは撤退予定
654名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 21:19:09.37 ID:vdR7Mlke0
>>653
どうやら撤退できそうもない
655☆特急エクスプレス☆ ◆m/gUly.YMQ (チベット自治区):2011/10/04(火) 21:22:58.50 ID:3PSMdEmU0
正直やまびこにもE2-1000系やE5系を増やしてほしい
656E2とき乗車から8年(新潟県):2011/10/04(火) 23:33:52.36 ID:xxkWXelr0
>>651>>653
数年後には東北新幹線はE5系(ミニ新幹線を除く)、上越新幹線はE2系に統一されるそうです。
657名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 00:56:54.81 ID:n1UkKFFD0
>>654
震災の影響で、少し予定が後ズレする程度だろ。
16年の新函館時点では東北筋のE2は風前の灯になっていると思うよ。
658名無し野電車区(茸):2011/10/05(水) 14:39:29.50 ID:fusUtbuc0
E6が昼間も走り回ってるようだが
659名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 19:45:20.88 ID:n1UkKFFD0
最近、ヲタどももE6報告無いよね。ちゃんと追っかけやってのか?
660名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 02:10:26.56 ID:IdR0tUVs0
ってか、北陸新幹線金沢延長までに車両を確保しないといけないけど、E2系J編成の改造で済ますのかな?
661名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 09:40:43.45 ID:yhC3MmMh0
>>657
いや全置き換え計画そのものが中止だから。
662名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 13:05:01.55 ID:tpI//1LrO
ソースは?
663名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 13:14:11.97 ID:yhC3MmMh0
ソースぐらい自分で探せ
664名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 20:12:13.79 ID:tpI//1LrO
見つからん。出して
665名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 20:30:03.99 ID:yCEGk1QZ0
まさか>>201の事じゃあるまいな。>ソース
666名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:38:14.90 ID:CfIfg7E/O
>>660
そもそも長野系統は車両云々の予定自体が無い
667名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 02:02:27.35 ID:ZfA517F+0
>>661
ガセ出すな

>>666
どう考えても増やさないと足りないから
668名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 00:04:31.73 ID:ny+RVnB60
川重 E5系 U8 8号車 貫通路カバー付けて南工場で留置。 10号車も見える位置に。

今月中旬〜下旬の出荷?

669名無し野電車区(長野県):2011/10/08(土) 22:58:38.78 ID:ANshnpsK0
>>651>>656
一時期、6両・7両・8両・10両・12両・14両・15両・16両・17両と多彩だった東北(・山形・秋田)も、7両・10両・17両となるのか・・・
上越は8両・10両・12両・16両から、E2系統一で10両のみ・・・
北陸は現在8両のみだが、金沢延長の頃に8両・12両となるかどうか・・・

>>660
E2系J編成(0番台)はせっかく50/60Hz・急勾配対応なのだから、北陸に転用だろう。
670名無し野電車区(富山県):2011/10/08(土) 23:23:13.86 ID:GG7PzN580
>>660
東日本はE2系J0編成を転属と組み換えで済ませるだろうが、
問題は西日本がどうするか問題。

元旦の北國及び富山新聞に記載されてた内容だが
「富山−東京2時間内」
 2014年度末までの北陸新幹線金沢開業で、東京−富山の所要時間が最短で2時間を切る
見通しであることが分かった。石井隆一富山県知事が、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(鉄道・運輸機構)の情報として「開業時には2時間を切ると聞いている」と明らかにした。
県はこれまで、東京−富山の所要時間を2時間7分としてきたが、車両や線路の改良など
技術革新で時間短縮が可能になった。
 北陸新幹線建設促進同盟会が1998年3月にまとめた「北陸新幹線の需要予測等に関する
調査報告書」では、東京−富山の所要時間は2時間7分とされている。石川県は国土交通
省の試算に基づき、東京−金沢を2時間28分としている。富山まで2時間を切れば金沢
までの所要時間も短縮されることになる。
 前提として、フル規格整備で東京を出発後、長野、上越、富山、金沢の各駅に停車する
速達タイプの列車を想定している。

あくまでも機構の情報であるみたいだが、裏を返せば西日本も絡んでるんじゃないの?
そうなると西日本はE5系ベースの車両を入れてくるんじゃないかな?
671名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 23:34:56.32 ID:5gfic1bM0
なんか木曜に埼京線並走区間ででE6系の目撃情報があったな
東京駅まで試運転したのかな?
672671(アラビア):2011/10/08(土) 23:36:18.34 ID:5gfic1bM0
でを2回打ってしまった。申し訳ない。
673名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:58:21.46 ID:S0Cj8JiSO
>>670
ここは東日本の新幹線スレなんだが
674名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 00:00:09.49 ID:3JRsvbdK0
西が束の造る新幹線を保有すればスレ違いでもなくなるでしょ
675名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 03:24:21.73 ID:EMAnjGzgO
いや当分作らんな
東の車両を借りて整備も委託だろうな。システムも東が管理だし、西は単に運用だけになりそうだ
676名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 09:40:24.27 ID:xBDtk1mb0
金沢の郊外に整備工場も作ってるよ
677名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 11:03:37.70 ID:GY6odGLV0
>>675
バカ氏ねよ。北陸新幹線は、白山車両基地で全検するんだよ。
678名無し野電車区(関東地方):2011/10/09(日) 16:08:58.46 ID:GBe4l7fxO
はやて360乗車中だが、盛岡出てから携帯の簡易GPS機能計測で290オーバー出てるね。
速度ははやて同等だと思ってた分、ちょっとお得?
単なる計測ミスかもだけど。
679名無し野電車区(長野県):2011/10/09(日) 16:17:41.29 ID:ihb1Y/YK0
>>678
最高速度は、「はやぶさ」と同様300km/h位まで出すが、前の列車に近づてきたら、
200km/h位で走って調節するようなダイヤかも? このパターンは、よくある。
680名無し野電車区(千葉県):2011/10/09(日) 16:25:38.11 ID:CoZU31IB0
もしかしてこれにからめて上越での営業運転とかあるのかな?
ttp://www.galaresort.jp/summer/news_00037.html
681名無し野電車区(岩手県):2011/10/09(日) 17:51:28.90 ID:2Odlw05e0
>>680
ない。
682名無し野電車区(富山県):2011/10/10(月) 22:19:14.79 ID:07aekCZm0
>>674
恐らくQの800系が700系レールスターをベースに造られたように
西はE5系ベースをストリームラインアレンジで造られるんじゃないかな?

>>677
白山で全検するなら車両は保有するだろうね。
683名無し野電車区(空):2011/10/11(火) 04:31:54.86 ID:UbYIzq0G0
>>682
妄想は他所でやれ。
684名無し野電車区(富山県):2011/10/11(火) 10:33:33.43 ID:jV0IoVov0
>>683
妄想じゃねーよ馬鹿タレが!!
西がE5系ベース車を保有することになればここで議論してもいいじゃね〜か!!
685名無し野電車区(埼玉県):2011/10/11(火) 11:58:15.80 ID:NvztWhBB0
>>684
そうだとしてもE5ベースと決まったわけでもないし、E5系スレで話す内容じゃない。
北陸新幹線車両予想スレってなかったっけ?そっちのほうが適している。
686名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 14:50:02.07 ID:Ue7EcEE8O
>>684

【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311154753/
687名無し野電車区(神奈川県):2011/10/12(水) 21:35:08.40 ID:2OwiJUOM0
先頭車正面のポスターを見ているとスイカペンギンには全然似てなく
どちらかというとサントリー缶ビールのCMに出てくる
スウィートメモリーズのペンギンみたいなw
688名無し野電車区(空):2011/10/12(水) 22:14:56.40 ID:AB7V+j+00
>>657
E6系の遮音板に変化が見られるが、話題になっていない・・・。
689名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 21:39:16.84 ID:25QPicOE0
>>679
それが経済運転ってやつだからね
690名無し野電車区(空):2011/10/15(土) 07:51:37.98 ID:rf4fLnrt0
はやて運用でも300km/h近く出すとか胸熱。
691名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 23:59:03.80 ID:6HmNZ3mx0
E3系R編成との併結運転が待ち遠しいのう。
692はやて・こまち102号(新潟県):2011/10/16(日) 08:50:42.18 ID:d+ePmKM70
>>691
11月19日から実現。ただ、E5系「はやて」+E3系「こまち」では最高速度は300キロじゃなくて275キロになります。
693名無し野電車区(長野県):2011/10/16(日) 12:03:43.23 ID:VyCxecEG0
これで、E3系「こまち」は、200系K、E2系J、E5系Uと3世代のフル規格車両と
併結を経験することになる。逆にE2系JとE6系Zの併結はできるのか興味深い。
694名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 13:23:58.02 ID:ybxgv9Fi0
色んな男を知ってるのね
695名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 13:59:52.25 ID:UpqkgfSsO
E6が来る頃にはE5が20本くらい増強されててわざわざE2とは組ませないとおもわれ
696名無し野電車区(長野県):2011/10/16(日) 14:29:01.32 ID:VyCxecEG0
老婆のE3系は、若いE5系と組めたのも束の間。いつの間にか、E6系に乗り換えられ、E3系は捨てられるのか。
697名無し野電車区 (チベット自治区):2011/10/16(日) 15:00:49.38 ID:TFO4dhxt0
こまち用0番台はそうだが、つばさ用1000・2000番台はまだまだE5系と組むだろう。
698名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 15:05:55.33 ID:zXOWjapT0
1000番台については200、E4、そしてこれからE2、E5とフルコンプするかも知れんな
699名無し野電車区(福島県):2011/10/16(日) 16:59:38.41 ID:clIvAoNFP
つばさのL51.52.53は廃車です。
275に対応出来ないので、E6導入で余った、比較的新しいE3こまちを編入させます。
フルアクティブ更新までしたのに、結局無駄だった。
700名無し野電車区(東日本):2011/10/16(日) 17:01:27.78 ID:V3vFAu880
山形新幹線は、とりあえず福島−米沢にフル規格新線を建設して、大幅時間短縮。
徐々に奥羽新幹線をフル規格で、秋田まで整備しても良いと思う。
お荷物、ミニ新幹線の呪縛から脱出出来る。
札幌までつながった後になるだろうが。
701名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 17:47:40.83 ID:zXOWjapT0
>>699
10000番台は275km/h対応工事するとかじゃなかった?
702名無し野電車区(福島県):2011/10/16(日) 18:08:01.88 ID:clIvAoNFP
>>701
フルアクティブが、対応更新かと思った。
が、設計上240キロだから何かが問題なんだろうな。
何が問題かはしらん。

703名無し野電車区(北海道):2011/10/16(日) 18:28:27.45 ID:lndWCE+N0
>>702
ファームウェアじゃなかったか?
704名無し野電車区(東京都):2011/10/16(日) 20:10:53.57 ID:ybxgv9Fi0
>>700
板谷峠トンネル構想は見事に頓挫していますが? 
705名無し野電車区(青森県):2011/10/16(日) 21:06:12.69 ID:d+MBoSE60
最初はE2+E3は3往復しかなくて200+E3の方が主流だったね
乗り心地は明らかに違った
E2に慣れた今になって200に乗ったらどんな感じだろうな・・・

来年から1年くらいはE5+E3が主流になっていそうだ
今回は97年当時とは逆のパターンか
706名無し野電車区(神奈川県):2011/10/17(月) 00:38:28.24 ID:BcrgRFTB0
>>704
洒落のわからないつまらないヤツだね
707はやぶさ91号(新潟県):2011/10/17(月) 01:29:46.35 ID:Re/Vyro30
昨日の10時50分頃、E5系が長岡駅停車。
708名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 02:30:57.83 ID:syG9DxIT0
>>693>>695-698>>705
現役
E2系+E3系(R編成)
E2系1000番台+E3系(R編成)
E4系+E3系1000番台
E4系+E3系2000番台

過去に実現
200系+400系
200系+E3系(R編成)
200系+E3系1000番台
E4系+400系

実現予定
E5系+E3系(R編成) (11/19〜)
E5系+E3系1000番台
E5系+E3系2000番台
E5系+E6系
709名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 02:40:56.41 ID:syG9DxIT0
実現せず(若しくは実現可能性が低い)
200系+E3系2000番台
E2系+400系
E2系+E2系1000番台(J51編成)
E2系+E3系1000番台
E2系+E4系
E2系1000番台+400系
E2系1000番台+E2系1000番台(J51編成)
E2系1000番台+E3系1000番台
E2系1000番台+E4系
E2系+E6系
E4系+E2系1000番台(J51編成)
E4系+E3系(R編成)
E5系+400系
710名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 02:44:37.59 ID:syG9DxIT0
実現せず(若しくは実現可能性が低い)にE2系1000番台+E6系も。
スマソ・・・
711名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 06:31:43.79 ID:+s+dJkFB0
>>706
糞妄想にはビシっと釘刺さねば癖になるんだよ。
712名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 12:36:21.01 ID:JUddc7KLO
E3R+E3LとE3+E6も無いよな…
713名無し野電車区(東日本):2011/10/17(月) 15:36:32.79 ID:cPavmRvJ0
その昔、新幹線そのものが、糞妄想と馬鹿にされていたけどね。
こまち・つばさともに盛況。ミニにしとくのはもったいないと思っただけだ。
714708-710(長野県):2011/10/17(月) 20:34:06.50 ID:kmWgsh6J0
現役にE4系+E4系も。
スマソ・・・
715名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:30:59.47 ID:S90PwKTkO
>>705
E2系と200系では明らかに疲労感が違ったね。E2系の方が疲労感を感じなかった。
E5系とE2系では、そこまでの差は感じないけど、やっぱりE5系の方が乗り心地が良い。

最高速度の向上と共に乗り心地も良くなっていくのは、ある意味面白い。
716名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 01:08:27.27 ID:+fU7KLRN0
> 実現せず(若しくは実現可能性が低い)
> E2系+E3系1000番台
> E2系1000番台+E3系1000番台
そうなの?
717名無し野電車区(宮城県):2011/10/18(火) 01:37:02.49 ID:a7BUFf700
>>699
L53はこまちのR26よりは新しいぞ
718名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 02:34:05.76 ID:+fU7KLRN0
E3つばさの今後の併結相手は保留として、カラーバリエーションまでまとめるとこんな感じかな?

              南側| .200系| .200系| .200系| .200系| E2 - 0| E2 - 0| E2− | E2− | E4系 | E5系 |
                  |      |      | リニュ |リニュ戻..| 赤帯 | ピンク . |1000赤|1000桃|      |      |
北側              |  8両 | 10両 | 10両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |
─────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼
400系 旧つばさ 6両 |○1992|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
400系 旧つばさ 7両 |○1995|○1997|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
400系 新つばさ 7両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
E3-1000 つばさ 7 両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎1999|  ×  |
E3-2000 つばさ 7 両 |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎2008|  ×  |
E3-0 こまち 5両.   |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
E3-0 こまち 6両.   |  ×  |○1998|○1999|  ×  |○1998|◎2002|○2001|◎2002|  ×  |☆2011|
E6系 7両        |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |☆2013|
E4系 Max 8両..    |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1997|  ×  |
E2-1000 J51赤.8両. |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |

◎現役 ○過去に実現 ☆実現予定 ×実現せず 数字は営業運転開始年
200系リニュ戻:オリジナル塗装になったK47編成
719名無し野電車区(長野県):2011/10/18(火) 02:53:12.20 ID:zlkbH87v0
>>716
スマソ・・・
東北系統E5系統一までは可能性がないことはないか・・・
720名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 03:00:23.55 ID:+fU7KLRN0
スマソ・・・ で思い出したが>>714を反映するのを忘れていたので再掲

              南側| .200系| .200系| .200系| .200系| E2 - 0| E2 - 0| E2− | E2− | E4系 | E5系 |
                  |      |      | リニュ |リニュ戻..| 赤帯 | ピンク . |1000赤|1000桃|      |      |
北側              |  8両 | 10両 | 10両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |
─────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼
400系 旧つばさ 6両 |○1992|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
400系 旧つばさ 7両 |○1995|○1997|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
400系 新つばさ 7両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
E3-1000 つばさ 7 両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎1999|  ×  |
E3-2000 つばさ 7 両 |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎2008|  ×  |
E3-0 こまち 5両.   |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
E3-0 こまち 6両.   |  ×  |○1998|○1999|  ×  |○1998|◎2002|○2001|◎2002|  ×  |☆2011|
E6系 7両        |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |☆2013|
E4系 Max 8両..    |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎1997|  ×  |
E2-1000 J51赤.8両. |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |

◎現役 ○過去に実現 ☆実現予定 ×実現せず 数字は営業運転開始年
200系リニュ戻:オリジナル塗装になったK47編成
721名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 10:38:41.65 ID:h5zhB3xm0
>>720
E5とつばさE3も数年後には実現するぞ
722名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:10:06.03 ID:NDjZoZhi0
>>693
E3系とE5系の時と同じで、E6系はS-TIMSだからE2系側で対応させる工事が必要になるね。
723名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:13:02.39 ID:kBHYdPhx0
昨日の午後2時ころ、久喜でE5が盛岡方向へ往くのを見たぞ。
724名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:04:19.03 ID:Rh7eQOqw0
>>723
S11編成の試運転だろ。
725名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:39:10.65 ID:oxZNB6A80
>>724
U7じゃないか?
726名無し野電車区:2011/10/21(金) 14:55:01.68 ID:7ZU/bSaZ0
E5系を輸送した実績のある貨物船が、神戸港の船積み場から出港したみたい。
これは、E5系 U8編成なのか? 
AISで見ただけだから、積荷はわからんけど・・・

・みつひろ5
 仙台塩釜港 10/25(火) 入港?
 http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?mmsi=431000818&header=true

・第十二勇亀丸
 仙台塩釜港 10/25(火) 8:00入港予定
 http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?MMSI=431501827
727名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:08:17.96 ID:7ZU/bSaZ0
どうやら、川重製U8は、仙台塩釜港に向かってる模様。

108 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2011/10/21(金) 20:11:44.14 ID:4QYK11tC0
>>107
水曜日にポートライナー乗ってたら本船積みしてるの見えたから残りも終了してるかと
728名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:11:58.38 ID:M3TKgWnm0
上越新幹線に入れる気がないのに見せびらかして嫌がらせをするJR東日本
ふざけんな。


「はやぶさ」E5系、新潟へ - 新幹線ホームにて車両展示イベントを11/6開催
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/19/073/index.html

JR東日本新潟支社はこのほど、東北新幹線「はやぶさ」で活躍中のE5系車両
について、11月6日に新潟駅で車両展示を行うことを発表した。
これはE5系が試運転で新潟駅へ回送されることを受け、実施されるもので、
当日は12時24分頃から13時34頃まで、新潟駅新幹線ホーム11番線にE5系
が停車。車内には入れないが、ホームから自由に見学できる。
イベントではグランクラスアテンダントも登場するほか、E5系グッズも販売される。
また、新潟駅の在来線ホームでも、車両の展示が行われる予定となっている。
当日のイベント内容の詳細については、「後日ホームページでお知らせします」
(JR東日本新潟支社)とのこと。
729名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:01:50.24 ID:CCtdWDHw0
ばか、このイベント後にE5を見たけりゃ、新幹線に乗って大宮まで来いっていう
意思表示だろ。
つまり「上越新幹線にもっと乗ってね」という束の宣伝。
730名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:24:17.08 ID:NsufMivFO
上越新幹線は秋田まで遠心しろい
731名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:46:35.12 ID:R5hcrFwP0
川重、次のU9?編成と思われるE5系 6-10号車が留置されてた。
月末か来月上旬には出荷だろうな。
732名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:44:00.36 ID:ThjSCEnp0
>>728
ここ数日こっそり来てるらしいね
昨日車両基地から新潟駅方向に走ってくの見ました
733名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:03:53.17 ID:NsufMivFO
件のドア故障はどうなったんだ?
734名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:40:01.84 ID:OsDyo2bL0
外見が500系
内装が800系
性能はN700かE5系
なら最高の新幹線ができる
735名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:54:26.23 ID:AufEqcUC0
>>734
内装が800系って言ってる時点で終わってる
736名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:30:45.41 ID:4BWj2GUf0
なんで?終わってるのはお前さんだろ。
800系の内装はめちゃ評判いいんだぜ。
東海の700ベースとは思えないほど素晴らしいよ。
737名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:36:01.15 ID:GQ1sMhTW0
800系のあれは短距離用の座席だろ。
あれに4時間近く座っていられないよ。
738名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:04:23.30 ID:VyOCig1v0
800系最強だな。
自由席でも2列シート、内装金ピカだし。ちなみに東北新幹線は、ピカ汚染されてるな。
739名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:23:34.41 ID:XjRgxiL40
水戸岡デザインは一般的には評判はいいが
なぜか鉄ヲタには評判が良くないよな
740名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:29:51.34 ID:J3zm7yA30
自由席2列×2列? ああ、E3連結のやまびこ等のことか。
とボケてみる。
741名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:33:40.00 ID:ITG/t5OW0
つか、800系以前に、外見500系って時点で終わってるだろ。
あんな足元まで湾曲した丸型なんか。
742名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:35:08.23 ID:+gwYnB4w0
チンポ型新幹線に勝てる訳がなかろうが。チンポ最高!
743名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:41:35.29 ID:TfjW0spr0
ボク、満足!
744E2とき復活いつ:2011/10/24(月) 07:05:04.67 ID:XoJYJO+y0
先週の木曜日にE5系とE2系J編成を見るべく大宮へ行きました。
E2系J編成を見たのは8年ぶり。上越新幹線のE2系再投入が待ち遠しい。
745名無し野電車区:2011/10/24(月) 09:14:13.44 ID:D6PLKw4jO
とっくの昔からあるが?
746名無し野電車区:2011/10/24(月) 14:55:21.05 ID:KAJkx1Ax0
ドア故障ってU5だったかな?
U5なら昨日の朝早く盛岡駅の14番線に電源入ってない状態で
停まってた。22日夜試運転でもあったのかな?
747名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:16:17.38 ID:Bsz//FPw0
>>726
今日、1-6号車の陸揚げがあったみたいだね。
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2011/10/e5u8-d4ac.html#comments

その2隻は、おそらく7-10号車。
748名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:01:53.09 ID:Y0fp6acdO
>>728
E5系が初めて一般公開されたのは新潟じゃなかったっけ?

意外とE5系と上越新幹線は繋がりがあるような。
749名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:47:09.49 ID:dHziGGwX0

E5系厨による荒らし報告


122 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:15:56.76 ID:fFaeerb50
チンポ型新幹線に勝てる訳がなかろうが。チンポ最高!

750名無し野電車区:2011/10/25(火) 13:49:36.78 ID:4auv7jQP0
E5系 U8編成は、結局こういう日程だったのか・・・

10/18 川重  艀積み  1-6号車  
10/19 神戸港 本船積み 1-6号車   10/23朝 仙台塩釜港入港
10/20 川重  艀積み  7-10号車 
10/21 神戸港 本船積み 7-10号車  10/25朝 仙台塩釜港入港

http://railf.jp/news/2011/10/23/163000.html
751名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:34:36.19 ID:grEE7IHP0
川崎から仙台まで運んだら、
福島沖で放射能いっぱい浴びるじゃん。
752名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:51:45.04 ID:hQbc8IoyO
E5系の増備ペースは一ヶ月に1本といったところか。

753名無し野電車区:2011/10/26(水) 02:31:02.14 ID:BJqXOgPn0
もうやめて!>>751のHPは0よ!
754名無し野電車区:2011/10/26(水) 09:34:29.19 ID:mkiVmG92O
川重がまさか川崎にあるとでも思ってるバカがいるな
755名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:17:57.34 ID:oplVyiz90
大宮と秋田基地でE6の車両見学会あるってさ。
756名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:39:07.18 ID:9jpS1moD0
秋田新幹線の新型車両E6系、秋田に続いて大宮でも車両見学会の開催が決定!
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/26/010/
茜色の塗装が印象的。秋田の「なまはげ」を彷彿とさせるE6系車両
http://j.mycom.jp/news/2011/10/26/010/images/001l.jpg

JR東日本はこのほど、2012年度末の営業運転開始を予定している
秋田新幹線の新型車両E6系(量産先行車)について、11月19〜20日に大宮駅で車両見学会を行うと発表した。

E6系の見学会は、11月12〜13日にJR東日本秋田車両センターでも開催予定(詳細は既報の通り)で、
これに続き首都圏でも同車両を見学できることに。19日は11時から15時まで、
20日は10時から15時まで大宮駅16番線にE6系が停車し、
11〜13号車(11号車はグリーン車)の車内および外観を見学できる。

募集人員は1,700名で、応募専用サイトからの申込みが必要。
1人1回限り、1回あたり4名まで応募が可能で、11月3日18時まで受け付けている。応募多数の場合は抽選となる。
なお、11月19〜20日の2日間、大宮駅ではE6系の車両見学会のほか、
西口のイベントスペースにて「秋田観光展」も実施する。

12月31日まで開催中の大型観光キャンペーン「うめっすな! 秋田た・び・ご・ろ」の一環として行われるもので、
秋田県の観光PRコーナーや、新米、青果、加工品、お菓子、酒類などの物産販売コーナーが設けられるとのこと。
757名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:37:42.97 ID:IPSBkzlbO
>>751
川崎ワラタ

どう考えたって船積み(覆われてる?)で浴びる量より
運転開始後に中通りとかで浴びる量の方がはるかに多いでしょうに。
758名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:52:05.16 ID:h3vJwRmM0
>>757
 放射脳は相手にしても疲れるだけだよ。
759名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:56:03.65 ID:WMDWWuK10
きょう午後、JR郡山駅前の植え込みの土から、1時間あたり80マイクロシーベルト
を超える放射線量が計測された。
高校生などが通学で利用する場所で、早急な現地からの除去が求められる。
きょう午後、JR郡山駅西口にある植え込みの土から、高い放射線量が確認された
とFCTに情報が寄せられた。
FCTが現地で計測したところ、地上から5センチほどのところでは、最大で
1時間あたり80マイクロシーベルトを計測した。
また、JRの職員が個人で持っていた線量計で調べたところ、120マイクロ
シーベルトの高い放射線量であることがわかった。
高い値の放射線量が確認された場所は、土の色が変わっていて、線量が
高いのもこの場所だけとみられている。
現場は駐輪場近くにあり、通学の高校生などが数多く通ることから、早めの処理が待たれる。
郡山市は現地に職員を送り、詳しく調査している。

http://news24.jp/nnn/news8652578.html

東北新幹線やばすぎ。避難させろよ。ハンパない線量だぞ
760名無し野電車区:2011/10/28(金) 03:50:51.48 ID:c2+TFkSk0
原発健康法を実践中です
761名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:41:13.99 ID:3W+DEfop0
ふつうに毎日何往復も福島を通っていたら、余裕で被爆者になるな。
もう日本海迂回ルートで新幹線新線を作るしかないな。
762名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:27:00.89 ID:E57PSDwL0
被爆者・・・?

通過だけなら全然問題ないレベルだし、駅構内に停車していても全く問題はないだろう。
駅の外に出るなら別だが。
763名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:52:44.13 ID:MlilPdhI0
>>761
E5は福島付近を全力で駆け抜けますから大丈夫です!

つーか福島のトンネル付近だけだろトップスピード出すの、あそこらへんで揺れも激しくなるし
それ以外はなんかノロノロ走ってる感じだった
仙台行き乗ったけど白石からもう減速だし、(通過)駅通過する時も減速してたなぁ

完全に流してるよね
コストとかダイヤの関係無視で本気出したらあと何分短縮出来るんだろう
764名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:58:28.91 ID:hXftSIZF0
>>763
11月からE5も福島停車列車が設定されるぞ
765名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:23:20.06 ID:xaJd93MOO
洗えば落ちる
で?
766名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:38:59.66 ID:/m2LSMIZ0
放射能とか放射線で騒ぐなクソ!
病院でX線検査で使われているのは放射線だぞ。
身近な所に目を配れよ。
767名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:54:46.44 ID:xaJd93MOO
風が吹けば桶屋が儲かる
768名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:41:57.89 ID:uxEeEwJq0
>>764
そんなに放射線が心配なら被爆計測器持ち歩けば
http://item.rakuten.co.jp/labo-tech/radio0002/
累積で計測するんで一箇所が高いとか気にしなくてすむぞ
まあ、本当に被爆気にしてんならすでに持ってるだろうが
769名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:35:35.95 ID:zvclsnX80
福島通過時は、送風は内部循環だろ? まさか外気を入れているの?
770名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:17:15.29 ID:PPnsA5Vd0
バカか?放射能汚染された土を踏んだ靴で新幹線の車内に入る。これだけで車内は放射能汚染が広がる。人が集まれるば集まるほどひどくなる。
771名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:38:34.19 ID:kvgrtozD0
E5系も東急で造られる日がやってくるんだろうか。

【経済】東急電鉄、車両製造部門をJR東日本に来春売却へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319708862/

東京急行電鉄は27日、完全子会社「東急車両製造」の手がける事業のうち、車両製造部門の
経営権をJR東日本に譲渡すると発表した。
会社分割で新しい会社を作り、その全株式をJR東が来年4月2日に約65億円で取得する。

東急車両製造はJR東に年120両程度を納入し、首都圏の私鉄各社とも取引がある。
近年は採算確保が難しく、3期続けて純損失を計上。東急が売却を打診していた。
JR東は車両製造部門を強化し、鉄道ビジネスの海外展開を積極化させるねらいがある。

[朝日新聞]2011年10月27日18時31分
http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201110270406.html
772名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:40:10.72 ID:Wrxyo8OA0
>>763
320km運転後、東京〜秋田で15分短縮されるようだから
東京〜仙台・盛岡も現行はやてこまちよりも15分短縮必須。
773名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:21:28.84 ID:JVkKSlkp0
>>772
やっぱり流してるな。
774名無し野電車区:2011/10/30(日) 04:38:26.50 ID:vNkrdj270
>>773
流してるね。本気出すと速過ぎ・・
http://www.youtube.com/watch?v=dLYEaT1krXo
775名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:33:25.59 ID:7bB2Y3/40
もうすぐ、この組み合わせで営業運転が始まるんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=SlD-KvYJcwY
776名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:11:00.72 ID:UI6MSS/n0
昨日仙台にS12
777名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:02:16.97 ID:qOBBCrMP0
777 GET!!

500系か700Tの外見で
内装が800系で
性能がN700かE5系で
TGVみたいなビュフェがあれば最高の新幹線だな
778名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:50:23.66 ID:V6BZmdpIO
>>772
E2+E3ですら10分遅なら取り戻すからね
E5+E6なら相当な遅延の回復ができそう
昔は300系がひかりに入ると遅延の回復が楽だったらしい
779名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:04:39.59 ID:2tfQhY7VO
在来線区間での遅延や降雪時の速度規制を考慮してダイヤを作っているから、スジには余裕があるよね。
780名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:50:01.23 ID:MD93hq2V0
E6系の量産車、今秋には登場するかと思ったが・・・もうしばらく先の話か。
781名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:17:17.59 ID:RLqs1X7J0
>>780
今年の秋は早すぎなんじゃね?
とりあえずは、先行車で今年の厳冬期を越させないと。特に在来区間。
782はやぶさ4号:2011/11/03(木) 22:53:57.71 ID:b+kzrRr60
>>779
仙台−盛岡間の所要時間はE2系と同じだからね。
783名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:29:25.11 ID:+d5CLMr90
>>780
E5系U2編成が出たのも営業運転開始4ヶ月前だったんだから慌てるな
784名無し野電車区:2011/11/04(金) 06:10:55.65 ID:y3KXOULH0
>>777
食堂車まではいかなくても
ビュファくらいは復活して欲しいよな
785名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:39:52.23 ID:v3GfXxl/0
>>784
ビュファ?笑
786名無し野電車区:2011/11/04(金) 19:53:40.71 ID:n2uXcvDq0
>>784
池沼の自演に触るなよ
787名無し野電車区:2011/11/04(金) 19:54:06.52 ID:n2uXcvDq0
>>785だった
788名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:49:08.69 ID:04TzM3nm0
♪ビュファーン ビュファーン 走る
789名無し野電車区:2011/11/05(土) 03:51:20.21 ID:5mKW4sLd0
俺もビュファでカレー食べたい
790名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:24:25.09 ID:dGpixoXC0
東は中国に技術提供した売国奴企業
そのうちE5系の中国版が登場して
大事故が起きて日本の新幹線イメージが世界的に悪くなるだろうよ
791名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:26:14.64 ID:0yjC/19mO
それはない
792名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:29:47.37 ID:ilvpzpOuO
はやぶさ増発はいつ?
793名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:52:09.75 ID:n03G4h3I0
>>790
E5やN700みたいな過剰騒音&微気圧波対策は世界に求められてないだろ
それで省略すれば前面形状変わりすぎて他は設計流用しててもオタ以外には分からなくなる

DS-ATCやE5のアクティブサスペンションを喉から手がでるほど欲しい国はいっぱいありそうだけど
794名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:39:06.48 ID:kXBgDt4l0
>>790
東のお偉いさんは極左の集まりだからな
CRH380のファーストシートもグランクラスのパクリだし
>>793
世界の高速鉄道でアクティブサスペンションを装備してるのって日本だけでしょ
他に装備してる可能性があるのは700Tくらいなもんかな
795名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:42:18.39 ID:HEtasEtD0
>DS-ATCやE5のアクティブサスペンションを喉から手がでるほど欲しい国はいっぱいありそうだけど

この辺りが日本人の勘違いなんだよなあ。
確かに技術では優れていても
日本は政治力で負けてるから新幹線が導入されるとは限らない。
796名無し野電車区:2011/11/06(日) 08:00:47.86 ID:F05C4icb0
つか、正直E5系って海外輸出には向かないと思う。
ロングノーズによる空力性能改善とか多分割パンタでの騒音減少とか、どう考えても日本人しか喜ばないだろ。
ブレーキ性能も地震多いとこじゃなきゃ過剰だしなあ。

…そういやefSETってどうなったんだ?

>>794
CRH2にもアクサス載ってるんじゃないの?パンタ周り以外ほぼE2系1000番台まんまだろあれ。
797名無し野電車区:2011/11/06(日) 08:42:54.36 ID:9hbyDNiA0
海外は早けりゃいいという感じだし
受けるのは500系だわな
798名無し野電車区:2011/11/06(日) 09:21:45.49 ID:F05C4icb0
>>797
アレだって見た目こそ外人受けしそうだが中身はE5系と甲乙付けがたいガラパゴスっぷりだぞ。

つーか思いっきりスレチだけどJR西は海外輸出とか考えないのかな?山陽新幹線だけじゃ早晩行き詰まるだろ。
799名無し野電車区:2011/11/06(日) 10:25:14.11 ID:4Z11pzOZ0
近畿車輛を買う金も国鉄の古電車を更新する金もないJR-Wにそんな体力ありまへん。
800名無し野電車区:2011/11/06(日) 10:47:28.57 ID:HEtasEtD0
>>798
鉄道会社が何を輸出するんだ?
SNCFやDBだって輸出はしてないだろ。
801名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:11:35.29 ID:krmhcKle0
ICE3やAGVはE3程度、CRH380は500系やE954ストリームライン程度の形状にしかみえないのに
E5と同等以上の速度出すからな

E5って世界なら400km/hくらい出しても騒音基準満たせそうだわ。日本厳しすぎ
802名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:20:00.78 ID:O9Cbrf1qO
もうちっと高いレベルの話してよ
803名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:38:52.83 ID:cPuMoz030
1月にE5系やまびこ乗ってみるわ E5系初めて
だから超楽しみだわ。E5系の車内って結構豪華
なんだろ?
804名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:42:04.35 ID:AdUGQmefO
そういえばE5系はまだ乗ったことがない。
E3-2000つばさで大満足な俺でも楽しめますか?
805名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:32:07.98 ID:XaOlzFs3O
>>798
実際行き詰まってる

>>801
日本はトンネル対策
806名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:24:21.81 ID:NmwNS5z10
>>804に続いて
E2-1000後期車で満足な俺でも?
807名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:34:58.41 ID:ULHHVuGb0
>>796
鉄道誌ではCRH2にはアクサスが付いてないと書いてあったよ
それ以外でも母体となったE2系より他の装備もかなり簡略されるとか
808名無し野電車区:2011/11/07(月) 09:42:48.67 ID:G3WsJ2f80
E5 U9 11/ 7(火) 川重  艀積み  1-6号車
    11/ 8(水) 神戸港 本船積み 1-6号車
    11/ 9(木) 川重  艀積み  7-10号車
    11/10(金) 神戸港 本船積み 7-10号車

809名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:49:12.39 ID:5dERUq+D0
>>805
その建設費ケチったせいで先頭形状での対策限界も近いだろうな
他国が一世代前の尖らすだけの形状で空気抵抗減らして高速化する一方で
日本は微気圧波対策と空気抵抗対策の両方していかないといけない
810名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:48:17.02 ID:4sJFr5610
つーても再来年の320km/h解禁で速度では他国に追いつくんだよな。
(TGVがどっかの区間で回復運転時のみ?、CRHが一時期350km/hやってたけど長期間にわたって通常運転でそこまでは出せてないし)
そう考えると今の高速鉄道(鉄軌道)の速度向上への課題は騒音ではないんじゃね?
811名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:04:24.54 ID:at8SJBN1O
メンテナンス性だといっとろーが
812名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:46:39.60 ID:gR055OdGO
>>808
着実にE5系も本数を増やしているな。

N700系ほどの増備スピードではないが。
813名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:18:05.76 ID:l5yKM2D2i
>>810
300km/h超ともなるといろいろと難しいのだろう。
騒音、制動距離、メンテナンスの問題などなど。
もうぼちぼち、鉄軌道の高速化は限界に近づいたようだ。

高速化の手段として超電導リニアを選んだ東海の判断は正しかった。
814名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:21:35.72 ID:NeoJ7aJE0
>>813
いや、400km/hまではいけるでしょう
日本でそれをやるのが現実的かどうかは置いといて
815名無し野電車区:2011/11/08(火) 01:17:07.37 ID:P0EBbYU80
360km/h程度が鉄軌の最終点なんじゃね? で、各国もその辺で横並び。
東は架線レスで400km/hとか言ってるけど。
816名無し野電車区:2011/11/08(火) 03:28:29.20 ID:eV4+mdyg0
架線レスってそんなに効果あるのかねえ。
集電系が速度向上の最大のネックって訳でもないのに。
817名無し野電車区:2011/11/08(火) 07:56:51.24 ID:Gxwtvwzi0

E5系で実現した1パンタ化は320km/h実現の決め手のひとつ。
また、N700-7000では8連という短編成で300km/hを出すにあたり、
2つのパンタの間隔が短いために気を使うところがあったという。
超電導リニアは架線からの集電がないことが速度向上しやすい理由のひとつ。

集電系から発生する騒音は確実に速度向上ネックのひとつだろう。
架線レスの効果は大きいはず。
818名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:10:06.32 ID:t4t0dybZ0
E6系が320km/hまでの騒音にしか対応できない理由もパンタグラフのせいだもんな
集電が無線になれば、340~360km/h程度への速度向上は容易なんじゃないか
819名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:50:43.69 ID:ONPxDgkkO
高速化スレじゃ出尽くしたな、それら

ていうか論文やら雑誌やらに書いてあるんだから最低でもそれら読んでから書け
820名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:01:14.93 ID:StWPUvEP0
>>799
JR-Wが買えるのはアルナ車両ぐらいw
821名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:26:19.06 ID:6y7EhwRa0
そんなお尻が痛くなるような会社w
822名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:35:48.83 ID:MvY7PHBoO
>>810
海外でも320キロ以上は無いよな
まあTGVも570キロとか無茶苦茶な速度試験やったけど、日本じゃあんな試験できる線路が無いからな…
むしろ非常制動距離4000m以内をクリアーするのが物理的に無理じゃね
823名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:15:13.62 ID:P0EBbYU80
ドイツは320km/h以上は止めたっぽいし。
エコじゃないことはやりたくないようだ。

AGVでの360km/hって、アルストムは何考えてんだ?
電車式シロートなのに。出せるとしても相当期間かかるっぽけどな。

824名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:03:04.83 ID:TU1YWOyH0
TGV大して売れなかったから……
825名無し野電車区:2011/11/08(火) 17:04:30.60 ID:W715beNwO
>>790
ビュファならカレーじゃなくてカルァーだろ
826名無し野電車区:2011/11/08(火) 17:50:10.26 ID:MvY7PHBoO
>>823
日本も300キロから20キロ上げるのに15年だよな
ここから上はハードルが高いね
827名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:21:32.68 ID:o07NlGO/0
>>826
320キロの騒音は300キロの倍近くあるから
たかが20キロ程度と思っても大変だろうな
828名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:57:50.88 ID:SjZO7WgM0
500km/h超電導リニアがいかにすごいか、よくわかるな。
829名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:33:33.05 ID:ONPxDgkkO
大半地下だし、騒音基準は飛行機と同じ等価騒音
830名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:48:52.03 ID:5BXJ9F3a0
>>824
製造両数は新幹線の方が多いからな
勿論TGVと同じ82年以降の計算でだよ
831名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:34:30.94 ID:Dk9EbW1b0
832名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:44:05.15 ID:lM6VUy5r0
なぜかE4系の売り込みはしないよな
あれにフルアクティブサスペンションつけて車内豪華にすれば
大陸の在来線高速化には丁度良さそうなのに
833名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:47:02.89 ID:QEKWDJj80
そもそモロッコにDDが必要なのかと。
運行区間はそんなに高需要路線なのか?

モロッコはいいよ、別に。どうせフランス語繋がりだけだろうし。
834名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:52:26.20 ID:6LO7iKuQ0
>>832
動力分散のボギー台車のダブルデッカーは苦労する割に座席数の面で報われないからなあ
835名無し野電車区:2011/11/09(水) 03:02:12.86 ID:D9OfMhS/0
>>832
平屋車ですら高料金が災いしてガラガラなのに2階建車なんて要らんでしょ
それに在来線には既に2階建車が存在してるから今更新しい2階建車なんて必要あるまい
836名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:40:15.11 ID:wSOio++C0
>>823
あっちじゃ全部EMUでひとくくり
そもそもアルストムは日本語の「電車」にあたる高速鉄道用EMUも結構前から作ってるし
837名無し野電車区:2011/11/09(水) 11:00:43.11 ID:YiQxBJiW0
E5系とE3系の併結運転がいよいよ開始されるな。
秋田新幹線用のE3系とE5系の併結運転が行なわれる期間は限られているから、
撮り鉄の人は要チェックじゃね?

まぁ、E6系がE3系を完全に置き換えるのには暫く掛かるけど。
838名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:32:49.35 ID:fbQ2KzDe0
油断してるとE2はやてが珍しくなってそう
839名無し野電車区:2011/11/09(水) 16:44:33.36 ID:FRpp+TPU0
E2系は万能車の割りには人気はいまいちだったな
840名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:47:43.11 ID:UuF5S9iE0
カローラみたいなもんだからな
八方美人は飽きられるのさ
841名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:50:18.54 ID:6Rnd1PrF0
わかるなあ
700もそうだよな
842名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:51:02.70 ID:oPHK67PZO
>>832
あれ外国人が一番驚くらしいが、メンテナンスが難しいから日本だからと言うらしい
843名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:01:03.65 ID:VhjFwwlp0
>>841
E2系も700系も、ホント良い車両なんだよな。
E5系もN700系も、ぶっちゃけベース車両はこいつらだし。
844名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:32:41.77 ID:6Rnd1PrF0
>>843
たぶん個性というか目玉がないからだろうな
形はE2も700も普通だし
275運転は300・500系で実施済みだからなあ(加えて山陽285キロは500系で300キロ走れたのになんでだよっていう声もありそう)
一方のN700は車体傾斜初導入でダイヤ向上にかなり寄与したしE5はあの色・形でさらに320キロ運転だからな
フルアクティブサスだとかは正直一般の人じゃわからんでしょ

E2と700がよい車両なのは事実だと思う
845名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:39:35.51 ID:YiQxBJiW0
>>844
E5系はJR東日本が大々的に宣伝しているけど、E2系はぶっちゃけ宣伝していなかったからね。
JR東海の700系はE2系よりは宣伝されていたけれど、N700系ほどは宣伝されていなかった。
運行会社が宣伝しているか否かの差じゃないかなとも思う。
846名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:40:47.07 ID:QEKWDJj80
長らくの0系オンリーから100系が出たときのインパクトに比べれば、最近のは・・・ね。
E5も本格的に全便で320やり始めてから「おお!?」っと思うくらいだろうな。
847名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:43:17.30 ID:YiQxBJiW0
>>846
ニュー新幹線と呼ばれた100系のインパクトは、停滞していた国鉄末期に登場した車両故のものでしょう。
延々と0系が造り続けられて、編成単位ではなく車両単位での置き換えが行なわれているような状況でしたから。
在来線の211系なんかも同様の感じかと。
848名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:46:46.29 ID:QEKWDJj80
あとはネット時代が故の感動度「軽」ってのもあるかな?
849名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:38:42.07 ID:zD1ieRYf0
同期連中(500、E3等)のインパクトがデカ過ぎたってのが最大の要因だろうな。
それに初期車はあまり目新しいものが無かったし。
E2系は1000番台が出てきてようやく花開いた大器晩成型の車両だと思う。
850名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:54:54.25 ID:vAtiKHY10
E2系0番台は従来型の下方交差型パンタグラフなのに、E3系はシングルアーム型パンタグラフなんだよな。
851名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:50:51.70 ID:Owik4+eX0
>>808
1日ずれてる?
今日午前中、1・2号車の艀積みがあったらしいよ。
852名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:40:50.52 ID:4Q93hgcU0
>>848
97年つったらまだネット黎明期(と呼んでいいのか分からんが)だなぁ。
なかなか個人で気軽にHP開設し難かった頃だもん。

>>849
長野新幹線目線でみれば急勾配と複周波数ってインパクトあると思う。
しかも東北新幹線で275km/h運転する車両がそのままそこにぶっこんだっつうとこも感慨深かった。
(長野新幹線の開業当初はJ編成率が異様に高かった)
853名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:59:58.81 ID:Ehx4BDUj0
スレチだけど、E2系の何が凄いって、元々は別々で開発が始められた
北陸新幹線用の車両と東北新幹線高速化用の車両を1形式に纏めた
ってところだよな。
854名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:10:42.70 ID:v3MyVTG60
ICE3は40‰対応で330キロ出せるから
これはすごいことなのか?
855名無し野電車区:2011/11/10(木) 02:02:17.09 ID:i4+d0wxs0
>>854
俺には及ばんな
856名無し野電車区:2011/11/10(木) 02:33:30.94 ID:ywNgfgQP0
>>854
その“40‰対応”の有効距離は?
TGVもそうだがあれは頻繁なアップダウンの線形があってこそだからな
857はやぶさ91号:2011/11/10(木) 07:24:20.80 ID:IwYC4S490
>>805
トンネル・ドン対策は、E2系と500系(1997年3月デビュー)から始まったロングノーズ新幹線になった理由になる。
>>827
You TubeでE5系が300キロと320キロで通過時の騒音比較を見たことがあります。
300キロだとE2系の275キロと同じくらいだけど、320キロになると、振動や轟音が出る。
858名無し野電車区:2011/11/10(木) 13:31:57.54 ID:p114zRov0
大宮以南を205系の100km/h相当の騒音ですむ速度まで引き上げられないものか
それとも現状の205の100km/hとE5の110km/hでもE5(110km/h)のほうがうるさい?
859名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:48:05.82 ID:os7LbwWx0
130km/hはOKでしょ?>新幹線車両
860名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:16:37.03 ID:TIFaW3cK0
200系全廃を口実にプロ市民様方の了承が得られればいいんだが。
861名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:18:17.05 ID:F2NdvxM10
U9、神戸港出港 7-10号車?

第五大英丸  10:35出港
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?mmsi=431301759&header=true
第3こうせい丸 14:28出港
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?mmsi=431002447&header=true

1-6号車は、11/7出港だったのかも。
862名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:39:55.30 ID:i4+d0wxs0
よーし、今回こそは陸送見るぞー
陸送見るために仙台に異動願出したと言っても過言じゃ…過言です
863名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:44:11.18 ID:c8sDJphm0
西は300q/h運転するまで大して時間が掛からなかったが
東は何で時間が掛かったんだろう?
JR化直後に300q/hするって言ってたのにな
864名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:56:25.06 ID:w3So/oZm0
やる必要がなかったからでは
盛岡までならE2で2時間半だし
865名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:57:02.27 ID:os7LbwWx0
一口に言えば、「JR東日本が思うところの経済性」による。

俺だって、スター21の試験の頃には「次世代は300km/hクルーーーー!」って、
TGVへの対抗心むき出しで思ったけど、E2出てきてコンニチワだもん。
866名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:33:07.99 ID:19BwXNYX0
>>865
でも、E2系ってすごく魅力ある車両だと思うよ。

まずは見た目の美しさ。
E2系はシンプルイズベストを体現したような美しさで、飽きが来ない。
100系、500系、E3系などと並び、見た目の良さは間違いなくトップレベル。
それから、窓が大きいから(初期車の個別窓でも、最近の新型車の窓よりずっと大きい)乗っていて楽しい。

ハード面の魅力としては、急勾配対応や複周波数対応など、他の車両にはない多機能さ。
それと同時に、東では初めての大幅スピードアップを成し遂げながら、
300系のモーター脱落みたいな危険なトラブルがなかったことは高く評価されるべき。
もっとも大切なのは安全なのだから。
867名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:13:27.50 ID:vGfDNKNE0
E2に対するE5と
E231に対するE233は何となく似ている
868名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:21:19.41 ID:8hq2WQbK0
E2とE5の間が開きすぎだと思うのは俺だけだろうか
869名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:41:43.34 ID:unVyd7yS0
>>868
E4からですら長かったな

新番台ばっかりだったから
870名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:35:38.50 ID:QTc0SY8J0
路線単位で言えば0系〜100系の21年に次ぐ長さだもんな。
E3系こまちとの併結があるから八戸開業時点ではスピードアップ不可能(現はやぶさみたいな単独スジ設定するほどでもないし)だからマイナーチェンジで済まそうって判断だったんだろうね。
871名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:44:49.31 ID:iB4O9ABo0
明日楽しみだなぁ(*´д`*)
あれよあれよと言う間にもう間近に見れるのか・・・(*´ω`*)
872名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:42:38.40 ID:ABOS1KdJ0
>>871
E6の見学会??
873名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:28:18.92 ID:BlUeuk/Y0
徹夜組でるのかな
抽選の大宮は、どうせ当選者以外も殺到して17/18番線ホームが大罵声会場になりそうだし、
遠方で自重する人が多いなら、当日先着1000名の秋田の方がまったりしていいかなと思うのだが、
行ってみたら整理券は徹夜組で瞬殺確定・・・だったりしたら泣くに泣けんな
874名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:35:00.17 ID:iB4O9ABo0
>>872
そだよー
>>873
それは流石にないだろうw
そう思いたいw

近所だから受付開始時間に家出るつもりだが、
心配だなぁ・・・w
875名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:49:34.39 ID:BlUeuk/Y0
>>874
もしもよかったら事後に人の集まり具合をレポってくれないかい
夜を徹して車を転がす気もあまりしなくて、明日は行かないつもりだけど、
まっとうな時間に行っても整理券とれるなら明日昼に秋田入りして一泊して、
13日に参加するのも悪くないかなって思ってる
最後でなんだが、>>874が明日無事に入場できて、存分に楽しめることを祈ってるよ
876名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:58:52.73 ID:fLz4fhQ30
>>875
ありがとぉお。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁいた間までの様子しかわからないと思うけど、
それで良ければなんとなくでも

ところで県外の方かな?
もし来れたらゆっくりしていってね!
877名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:32:26.36 ID:cSRX5C0G0
昨日、今日がE926形の検測みたいだし秋田楽しそうだな。
878名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:12:16.20 ID:fLz4fhQ30
今帰った


ヤバいヤバ過ぎるwwwwwwww
甘過ぎたwwww
近くで見る事さえ許されなかった・・・orz
まぁ跨線橋越えたとこから見る事は出来たけど

だから>>875さん、行くなら8時〜9時の間に並べないなら
厳しいかもしれんw
ちなみに今日は受付開始の10時半よりも早い段階で
1,000人に達してしまった模様
んで見れなかった人達も溢れかえってかなりいるから
明日天気が悪そうとは言え、皆早くに集まるかもw



なにはともあれ、既に二回遠くから見ていても
E6系かっけぇ(*´д`*)
879名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:38:28.93 ID:n8pnbkmH0
>>878
お疲れ様です
情報多謝、徹夜組とはいかないにせよ早朝組多かったですか…
とりあえず、イチバチで行ってみます(ちなみに県外w)
秋田検測あるなら、参加できなくても足を伸ばして
ついでの撮り鉄ができそうな今日いっときゃよかったなぁ…orz
880名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:55:24.48 ID:1963CRdB0
ブログやツイッターで大宮のE6展示当選報告見かけたが
届いた人おるか?
881名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:23:13.69 ID:fLz4fhQ30
>>879
いえいえー
ニュースのインタビューによれば4時半から来てた人もいたみたいw

来るんだね!頑張ってね!w
ってもう来てるのかな?w
とにかくお互い近くで(中まで)見れるといいね!!

今日は天気が最高で快晴なもんだから皆張り切って出て来てただけに
その悔しさを明日ぶつける人も多いだろうなぁw

あ、あとHPにも載ってるけど移動手段は気を付けてね
近くの一つ森って山の駐車場なら停められるかもだけど
882名無し野電車区:2011/11/13(日) 06:27:08.35 ID:DU6PtcGM0
昨日は10時で800人の列だったらしいね



さぁてリベンジだ!w
883879:2011/11/13(日) 07:19:28.19 ID:gv59UgIDO
>>881
はい、結局あけぼのゴロントで来てしまいました(笑)
今ならまだ全然大丈夫よ
リベンジなら早めに来るのが良いかもです
884寺澤悟道:2011/11/13(日) 09:43:17.47 ID:fEz/efUw0
よく東京に行ってE5系はやぶさの写真撮っていますが,早くE5系はやぶさ+E6
系の連結シーンが早く見たいです。
885名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:44:44.66 ID:K0AZECCMO
来週の大宮当選ですわ
886名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:29:13.99 ID:PMSXxoAZI
週末の大宮展示の送り込みは当日?
887名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:22:07.99 ID:fQ6A0zjmO
>>880
届いたよ。
888名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:01:21.25 ID:TIiV84AV0
>>858
 103系比なら300km/h走行でも大丈夫そうなんだけどね、E5系は。
まぁ、現実問題としては、200km/h出せれば新青森から3時間切れるようになるのだが…。
889名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:25:11.46 ID:Cm4aSCPR0
>>888
平行ダイヤだから無理。
890名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:48:40.10 ID:0KY5xZS70
運行初日にトラブって、本当は物凄く早く着けるってことを暗示してなかった?>はやぶさ
891名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:51:03.75 ID:bXBvbEXEP
>>888
騒音問題が解決しても、曲線の関係で無理だろうな>200km/h運転
精々160km/hでしょ出せて
892名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:56:55.16 ID:OV7q60Vm0
ハガキコネー
orz
893名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:10:07.53 ID:jU8JXcoq0
昨日東京ー仙台間ではやぶさ1号乗ったけど、携帯のGPS測定アプリで
大宮ー宇都宮間の速度を見ていたら、240km/hを超えることが無かったんだが
まだこの区間の最高時速引き上げって実施されてないのかな?
894名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:09:32.81 ID:9HTuNnL10
>>893
3分前に先行するMaxやまつば127号に追いついちゃうからじゃない?
前にはやぶさ402号に乗った時は宇都宮〜小山で260ぐらい出てたよ。
895名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:07:10.32 ID:wupSJBnR0
>>894
なるほど、ダイヤ上の関係だったのかな
レスthx
896名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:57:25.64 ID:kRWlwGkwO
当選通知キターーーー(≧∇≦)
897名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:01:33.56 ID:auyhvQpm0
>>861
E5系 U9は、今日から陸揚げかな。

第五大英丸は、仙台塩釜港に今日9:54入港〜12:50出港したみたいだね。
第3こうせい丸は、7:13入港〜10:12出港。
898スーパータヌキ ◆m/gUly.YMQ :2011/11/14(月) 17:13:01.75 ID:cJMVNBZl0
E5系って新車臭するよね?
899名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:37:49.07 ID:tdI63WVI0
陸送って何時頃やるの?
900名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:47:26.55 ID:o0CvTC3Q0
>>897
今まで気にしたことなかったけど陸揚げってすぐ終わるんだ、意外。
901名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:50:00.90 ID:Jyo5EIYS0
>>890
降雪時による盛岡〜北上での速度規制や、秋田新幹線で遅れが発生した場合などを考慮して、
ダイヤにはかなり余裕が持たされている。

降雪時の速度規制はともかく、秋田新幹線との分割・併合を加味しなければ320km/h運転で
東京〜新青森の所要時間で3時間を切れただろうね。


というか、最高速度が320km/hに抑えられているのも新在直通車両の速度向上が難しかった
からであって、E5系が単独で走行することを考えて設計されていたら最高速度は340km/h
くらいに高めた可能性もある。ま、R4000での曲線通過速度が傾斜角2度のファステックでも
330km/hに留まっていたから、その際でも340km/hではなく330km/h程度で抑えていた可能性も
あるけどね。
902名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:50:33.63 ID:CNtClHrA0
>>900
1隻に2両ずつだから、こんなものかと・・・。
ちなみに、>>897はおそらく1-4号車。

えいふく丸が5-6号車

http://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2011/11/u9-7fe1.html

今日か明日に、7-10号車陸揚げ? 第六勢福丸

903名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:11:57.18 ID:CNtClHrA0
>>899
確か、仙台塩釜港を出発するのが、24時〜24時半ぐらいだったはず。
904名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:45:44.61 ID:GYT2GAq00
11.19,11.20の大宮駅でのE6系見学会で、E5系とE6系の並び見れますよね?
905名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:20:28.94 ID:ubdbG8ek0
>>904
E6系が何時から何時まで大宮駅にいるか知らないけど、見学会が行われている時間帯に
大宮駅を通るE5系となるとはやぶさ3号(20日のみ)とはやて23号か。

16番線ホームに当選者しか入れない場合17番線側から見ることになるけど
はやて23号はE3系を連結してるからE6系は陰になる。
なのでE5系とE6系の並びを見るなら20日のはやぶさ3号のタイミングかな。
ただ停車位置的に「並び」という状態になるかどうか微妙な気もする。
906名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:16:47.23 ID:/8QYvCzt0
大宮のE6系見学会、俺まだ当選結果来てないのだが、今日時点で来てないということは落選だろうか?
907名無し野電車区:2011/11/16(水) 02:42:46.78 ID:Z2TWdd0AO
>>906
たぶん落選だと思う。
908名無し野電車区:2011/11/16(水) 04:29:25.85 ID:0bLfPkMDO
14日届いたけど
909名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:27:34.37 ID:vyS/NLEwO
>>901
この会社のことだし、最速達記録用のはやぶさ単独運転の便を作ってくると思うのは俺だけ?
910名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:44:15.06 ID:WgtVm/Qj0
>>909
単独は新函館開業でだろ。
それもJR北持ちの車両で。
911名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:22:10.09 ID:Kulav6Sb0
>>909
320km/h運転で東京〜新青森の所要時間を3時間5分として、敢えて3時間の壁を破らなかったのは
そういう列車を設定する気がないってことじゃないのかな。
ぶっちゃけ、E5系の単独運転で余裕時分を削れば3時間切れるでしょ。
912名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:26:18.72 ID:lwlOSvjp0
増発の予定が無いならこまちE6系化後も単独はやぶさはそのまま残るはずだから、併結を考慮する必要はないはずなんだがなあ。
今のスジだと仙台〜盛岡で先行列車に追いついちゃってるのが遅い原因になってるから(1号以外)、やまびこや盛岡はやてが320km/hで走れるようになれば改善するかもね。
913名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:15:51.09 ID:owDppOZS0
>やまびこや盛岡はやてが320km/hで走れるようになれば

その時は、オール値上げですね。わかります。
914名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:17:34.34 ID:Rd0pBTaB0
>>909
つーか、はやぶさがこまちと併結するなんて正式な話あったっけ?
はやては無くなる、でもいいけど。
E5系に統一って話が、勘違いではやて→はやぶさに統一って話にすり替わっているような。
915名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:21:39.98 ID:kF5LgNeFO
横浜から大宮の展示会行く予定だけど、
車内見学は外れたし、掛け持ちする尾久も雨だし、けっこう週末荒れた天気らしいし、
面倒になってきた。。。
超混雑が予想される大宮駅、どうしよっかなぁ〜
916名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:09:33.81 ID:5F0u6Q18O
>>914
土曜日からE5はやて、E3こまちで併合運転するよ
はやぶさとしてはしない
917名無し野電車区:2011/11/17(木) 17:05:20.99 ID:wKaTBo0f0
大宮駅で展示会をやっている間は15番線・16番線は当選者以外は立ち入り禁止に
なるだろうか。
918名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:29:10.95 ID:tjLyWEoK0
>>914
現はやてがE5系化に伴ってはやぶさに改称って意味だと勝手に解釈してたけど。
E5系が充当されるはやて停車駅な列車は全部はやぶさだと思ってたから盛岡発着16両のE3系部分もはやぶさになるのかと心配したもんだ。
919名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:44:35.59 ID:JakD6oMU0
>>914
この記事の後で変更があってもおかしくないけど。

【鉄道】東北新幹線、「はやて」廃止へ 新型導入で列車名公募--JR東日本[09/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257990761/

しかし現状でもはやてとはやぶさの違いがよく分からない。
こまちと連結するのははやて、みたいに言うけど臨時ではE5系単独のはやてもあるし。
920名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:04:04.32 ID:kF5LgNeFO
>>917
大宮駅の駅員さんは立ち入り禁止にはなりませんと言ってましたよ。
921名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:07:24.18 ID:tjLyWEoK0
>>919
現行では300km/h走行=はやぶさ って扱いみたいだね(震災徐行中は例外)
922名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:51:14.93 ID:PwINMaHlO
>>916
E6系に置き換えるまでの期間限定な組み合わせだから記録したい人は、まだまだ大丈夫と思わずに、
早めに記録しておいた方が良いよね。


個人的にはE5系と山形新幹線用E3系2000番台の組み合わせを早く見てみたい。
923名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:57:23.25 ID:JakD6oMU0
>>921
>>678が本当ならそうとも言えなくなる。分からん。

>>922
交通新聞に書かれてたようにE6系が26編成しか製造されないのなら
増結用としてR編成が残ることはないかな。
924名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:04:52.46 ID:XIYLIHFh0
>>919
ダイヤ改正とタイミングを合わせずにE5使用便を増やしたからルール無用になってる。
ダイヤ改正で一部列車名を変更して整合をとるんじゃないかな。
925名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:22:38.58 ID:sKb6qrYH0
>>923
運転最高速度じゃなくてダイヤの話だよ。はやて360号はE2系でも走れるスジじゃん。
926名無し野電車区:2011/11/18(金) 06:52:23.20 ID:a1EDl+4x0
在来線の「スーパー○○」は使用車両によるものとダイヤ(停車駅など)によるものがあるが、
「スーパーはやて」である「はやぶさ」はどっちだろう。
927名無し野電車区:2011/11/18(金) 11:38:58.93 ID:sKb6qrYH0
>>926
両方だろ。
E5系のはやてややまびこもあるし、大宮・仙台のみの停車ではやて名乗ってる列車もあるんだから。
928名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:09:23.82 ID:N1JqU8SzO
E6系はもう大宮に到着しましたか。今日は雨なので明日撮影予定です。送り込みや返却の回送がどこになるか気になるところです。
929名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:15:15.83 ID:rCRCD4wKO
今大宮に向かってるよ

しかし30分くらいしか時間がないのだ
930名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:15:05.00 ID:rCRCD4wKO
見学は思ったより時間がなかったわ
撮影しまくったが、ちゃんと撮れてるかわからん
931名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:09:12.01 ID:VUGpHwDX0
今日の展示会が終わったら仙台車両センターに返却するだろうか。それとも
田端の車両基地に戻るだろうか。明日晴れるのでできれば送り込み回送を見たいところです。
932名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:55:20.72 ID:bLliTVWGO
当選者以外もホーム入れたの?
933名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:32:35.12 ID:oq/zlJFa0
>>883
一週間近くの亀レスすみません(泣)
県外から本当にお疲れ様でした。
どうやら無事見れたようで安心しました!
僕は前日の悔しさがありましたので7時半に
家を出て、77番目で無事見る事が出来ましたよ!

どうやら帰り際に聞いてみたら、土曜は丁度
僕が着いた頃(10:40頃?)に定員達して、
日曜は10時半でと受付開始一時間後まで案外余裕があったらしいです。


それにしてもやっと間近で出会えた感動は物凄くデカいなぁ(*´д`*)
あのシャキーン!!って尖ってる部分を触りまくったりw
とにかくずっと夢見心地でかなりあっという間だった(*´ω`*)w
(出来れば一時間ぐらいじっくり見せてほしかったけどw)

それにしてもなんか改めて車内のポスターにやたら
なまはげをメインにしたのが一杯あったり
デザインイメージした物の文章なんかを見ても
E6を「なまはげ」にしようとJRも推してるのかな?w
考え過ぎ?w
こまちの時にも「なまはげ」はあったし(しかも上位に)、
E3はあの女性の柔らかさから「こまち」がピッタリだったのに対し
E6は男の尖った格好良さで「なまはげ」は
凄くピッタリだと思うから、個人的にも「なまはげ」のがいいなぁw



長文失礼m(_ _)m
934名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:23:31.59 ID:rWk6j/Fh0
はげで決定
935名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:01:16.61 ID:8bpnG9aR0
仙台のライブカメラを確認したが、今のところE6は帰着していないようだ。どこで滞泊か教えてください。
936名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:32:24.14 ID:aLSFDFqMO
となると田端お泊まり?
937名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:48:09.57 ID:VUGpHwDX0
あるブログによると今日のE6系送り込み回送は那須塩原9時07分ごろ通過でした。
今日の返却回送が仙台の場合、明日の送り込み回送も同じ時間だと思われます。
話題は変わりますが、早速YoutubeにてE5系+E3系のはやて号の投稿がありましたが
見慣れるまで非常に違和感を感じるかもしれません。
938ななしでgo:2011/11/19(土) 21:10:14.40 ID:IHdbGbsJ0
小山じゃないか
939名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:12:47.28 ID:VUGpHwDX0
さらに送り込み回送の詳細が載っていたブログを見つけましたので参考に
仙台7時58分→大宮9時47分着(15番線)
940名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:12:40.98 ID:q51/zmZ90
E5系 U10? 川重 来月出荷?  中間車が小さく写ってる。
http://naturalism.blog.eonet.jp/shizenjin/2011/11/red-bearn-5365.html#more
941名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:12:56.19 ID:VUGpHwDX0
早速Youtubeにて今日のE6系展示会の様子がありましたが、展示会終了後の回送は
仙台方面に向かっていました。
942名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:05:05.30 ID:CGrNGt2RO
>>939
大宮15番到着って事は
一旦、上野まで行って大宮16番に入った訳か

今晩、E6は小山停泊かな?
943名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:32:12.37 ID:Glpm6U9n0
>>934
茹で禿と、焼き禿と、乾燥禿と、揚げh

>>932
秋田に結局行っちゃった者です
こちらこそ前々日から情報ありがとう!こちらは7時頃到着で整理券20番台でした
あけぼのも久しく乗ってないし、仮に見れなくても寝台旅を楽しむつもりで行けば
まぁいいかなと思って決断しました
自分の場合、見学の感想としてG車はかなり良し、埋め込み読書灯の使い勝手はなんともですが面白いと思います
普通車は(個人的な好みだけれど)E3系のが高級感あるなぁ…ってところですが、
E3系2000番台のようにコンセントがあるのは良し
#ただ、”肘掛けに2口(1席1口)の”100Vコンセント装備だったらもっといいのに…てのは無茶だろうか?

欲を言えば、外からの撮影タイムがもう少しほしかったかな?
予想の範疇でしたが、並んで順番待ってもちびっ子が間髪入れず後ろから飛び込んできて、
こういう場じゃなかなかすっきりした写真は撮れませんね
おっしゃっていた跨線橋上ってみたところ、
通過するE3との並びでそっちのほうがおもしろいものが撮れました
944943:2011/11/20(日) 00:33:21.52 ID:Glpm6U9n0
アンカ間違えたorz 上のレスアンカ2個目は>>933
945名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:56:19.43 ID:ozs3EfJ7O
大宮の展示会終了。15時26分頃仙台方面に向かって出発しました。
946名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:10:36.62 ID:l6ElLdzR0
仙台12番線にE6がおる
947名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:43:49.24 ID:5KHTXJ3z0
E6系ってどのくらいの頻度で大宮・東京に来ているのかな?
たまに目撃情報があるんだが
948名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:50:55.80 ID:CRLP5qqz0
今E6見たがる奴の気持ちが分からん
奥羽本線なんて雪害多いから冬なら単独で走ることも多いだろうし

>>933
「おばこ」で決定だろ
949名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:13:37.35 ID:/ExTdXptO
なかなか広くて快適でしたよ
950名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:48:13.47 ID:Glpm6U9n0
>>948
そりゃ撮影に出かけられる頻度も含めた前提の相違だよ、試運転なんて平日ばかりだし夜間のも多いし…
確実な試運転情報が手に入り、なおかつ平日にいつでもいける人(>>948はそうなんだろ?)ならわかるけど
それが確実でない立場じゃ、十分に魅力的なイベントだったよ?
遠方の勤め人としちゃ量産化改修までに確実に見れる機会はなかなか作れないからね
951名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:05:07.46 ID:9LUSstag0
nono

日曜日しか暇じゃありません。
952名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:12:33.35 ID:3oHM84+/O
U10って年内落成?
953名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:13:35.06 ID:Pa2tf1lN0
12月には来るとか。>U10
954名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:56:21.40 ID:IGuOVE8j0
E5系とE3系の併結運転が始められたけど話題になっていないね。
E4系と400系のようなギクシャクとした前後動などがないから乗っても
特に印象も受けないってことなのかな。
955名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:56:30.55 ID:/OyzVBS+0
U9編成陸揚げ終了しました
956名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:26:02.93 ID:yBgjWz1g0
>>954
それがですね、俺が乗ったやつ自動放送バグってる&電光掲示板に到着案内流れないという悲惨な事に…
957名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:09:34.85 ID:ENiw0GEmO
それって併結運転による弊害なのかな?
958名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:17:23.65 ID:2hEGQznh0
将来的には「やまびこ」運用のE5系も320km/h運転してくれるようになるのかな。
959名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:23:35.07 ID:SE3BofMN0
将来的には「とき」運用のE5系も320km/h運転してくれるようになるのかな。
960名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:37:21.33 ID:2hEGQznh0
距離的に短いので速達効果は薄いものの上越新幹線でも320km/h運転して欲しいよね。
961名無し野電車区 :2011/11/22(火) 00:50:51.39 ID:AvM3zzs10
中山トンネル以北で、越後湯沢と長岡のみに停車する、いなほ接続ときがやりそうな気がする。
962名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:30:21.20 ID:hbr0EtWP0
上越新幹線でのE5運用は10年以上先の話。
あきらめよ。
963名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:18:58.33 ID:xiBiBvL1O
その頃はE7系でも出てくるんじゃ無いか?
北陸新幹線用に。
964名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:30:32.73 ID:od0kE7TlO
新造したE2系五本があっちに行くよ
あとは西が勝手に発注するさ。E2仕様かもね、安いから
965名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:44:21.44 ID:/UH3uQ6f0
>>964
J70以降は上越転属。
西日本はE5系ベースを金沢延伸時に入れるだろ?
966名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:04:16.69 ID:od0kE7TlO
高いやん、コスト
どうせ260キロしか出さないし
967名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:04:54.05 ID:RGaXlGYt0
北海道新幹線の車両ってどうなるんだろう
E5系をそのまま使うかE5系7000番台とか?
取り敢えず車内チャイム向谷はやめろ
968名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:02:14.64 ID:0o+O9WMXi
今日のはやて36号はU7だった
969名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:12:20.95 ID:RGaXlGYt0
JR東日本東京支社では、本年3月、鉄道の魅力をより広めるため、新幹線をテーマ
に「JR東日本トレーディングカードキャンペーン」を実施いたしましたが、このたび
12 月1 日から第4弾「国鉄からJRへ JR東日本の名列車編」を実施いたします。

1 キャンペーン概要
(1)開始時期
平成23 年12 月1日(木)〜
(2)テーマ
国鉄時代からJR東日本にかけての各賞を受けた列車など全25 種類のカードをプレゼント・販売します。
(3)参加方法
● お店で集める (別紙1)
(プレゼント)対象の店舗で一定額以上の購入、若しくは指定商品を購入すると1 枚プレゼント。
(10 種類)
新宿駅・池袋駅・秋葉原駅・赤羽駅・西荻窪駅・松戸駅・取手駅
期間:平成23 年12 月1日(木)〜平成23 年12 月31 日(土)
東京駅・品川駅・上野駅
期間:平成24 年1 月10 日(火)〜平成24 年2 月29 日(水)
(販売)対象の「NEWDAYS」店舗で2 枚1組100 円(税込)で販売。(15 種類)
期間:平成23 年12 月1日(木)〜平成24 年2 月29 日(水)
970名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:13:50.50 ID:RGaXlGYt0
● 旅行で集める (別紙2)
対象のびゅうプラザでトレーディングカード全25 種類付の日帰り旅行商品を販売。当該商品をご購
入のお客さまにはさらに専用のカードホルダーをプレゼント。
※ トレーディングカードをプレゼント・販売する店舗の詳細については、別紙をご覧ください。

<カードについて>
≪表面≫車両形式・受賞年を掲載しています。
≪裏面≫25 枚のカードを集めて裏面を組み合わせると、一つの絵柄が現れます!
寝台特急「北斗星 夢空間」の内部などの写真を掲載しています。

NO.1
カシオペア
EF81形・E26系
N0.2
北斗星
EF81形・24系25形
NO.3
踊り子
185系
971名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:14:53.80 ID:RGaXlGYt0
NO.9
在来線試験車両
E991系(TRY−Z)

NO.11
東北新幹線MAXやまびこ
E1系

NO.15
白鳥
485系(ボンネット車)


NO.21
東北新幹線やまびこ
200系
972名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:44:55.58 ID:I1Pw2VAmO
はやぶさデビュー1周年号が走るらしいよ。
普通はそんなのやらないけど、なんだかな。。。
973名無し野電車区:2011/11/23(水) 03:58:11.46 ID:flgUw6O10
>>972
まー、E5系がE2系/E3系n番台でない久々の別形式だったからなぁ
仮に本当にやるとしてどんなネタを仕込んでくるか

・車内で沿線自治体タイアップの記念イベント開催
・東京-新青森ノンストップで表定速度最速アタックというおばかを一つ
・ヘッドマークならぬヘッドペイント施して、それ以外はフツーに臨時で走らせるだけ
・S11編成による営業運転

・E5系塗装を施したにひゃk(強制終了
974名無し野電車区:2011/11/23(水) 04:16:09.36 ID:b3siYveP0
>>973
・ネコミミの取り付け

そいや八戸開業1周年のときは、「はやて1周年記念パス」っていう
3連休パスの拡張版みたいなのが発売されたっけなぁ
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031006.pdf
975E2とき復活いつ:2011/11/23(水) 07:00:08.33 ID:sn6pwJ4Y0
>>959-961
上越新幹線にE5系を運用するには、今年度中にも再投入されるE2系の275キロ走行を実現してからだな。
もし、運用したら途中停車駅は大宮と長岡だろうね。
976名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:00:28.63 ID:bb+jOAaB0
>>972
12月3日と10日にE5系を使用した団体列車「東北新幹線全通1周年号」が走るのですが
それとは別ですか。
977名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:40:15.98 ID:I1Pw2VAmO
ごめん、それのこと
978名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:00:44.78 ID:96ptbC060
>>977
何が不満なんだよ。

いや、グランにしか乗せない&しかも各種サービス無しって時点で割とふざけてるとは思うがw
979名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:55:19.16 ID:nioT+kAA0
>>967
函館までならE5系でも問題なさそうだが
札幌まで延伸とならばE5系よりも耐寒耐雪強化バージョンが必要だろ
980名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:29:46.35 ID:I1Pw2VAmO
北海道車にもグランクラス付くのかな?
5年後は
はやぶさ 1号 新函館行き
なるんかなぁ
981名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:30:20.36 ID:eIB0kG5kO
北海道はパウダースノーだから、雪切室が必要になりそうだよね。
982名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:53:21.46 ID:+GHjULEv0
インバータで誘導電動機を回すようになって
ブラシはなくなり接点も激減したので、
雪切室なんてそもそも要らないぞ。
JR-Hの電車を見給え。
983名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:12:12.33 ID:DagD30RR0
>>981
函館はまだべとべと雪
パウダーになるのは噴火湾より上
984名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:40:02.48 ID:qyuRCr6b0
新函館までの道内区間の雪質は、北海道とは言っても青森と同じようなもん。
985名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:42:35.50 ID:9dP1dn/90
これからは全閉型の電動機がどんどん出てくるだろうから雪切室は要らない気がする
986名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:23:11.35 ID:vqhfdhX40
盛岡-新青森間も320kmにしないと東京-新函館4時間キツいよね

987名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:48:59.45 ID:4eM1d4zv0
>>986
路線としては260km/h以上の高速化にも対応しているらしいから、やろうと思えばやれるのかも。
リース区間だから、リース料は高くなるのやも知れんが。
988名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:54:50.13 ID:mvWPg4uW0
そのあたり羽田の限られたキャパシティを国際線重視比率にするために安くしてもらえないもんかな
その上でフル単独の360km/h列車もほしい
989名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:12:53.15 ID:p2mjdBTJ0
360km/hっていっても盛岡以南では大して意味が無いからなあ
990名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:07:03.34 ID:iwX8GKhA0
>>986
新函館開業までには実現してほしいね
現状、かなりパワー持て余して走ってる
長野や九州みたいな致命的な速度制限区間がないし

ただ青森市内は騒音問題で速度制限する可能性ある
あの辺、騒音にうるさい
991名無し野電車区:2011/11/24(木) 11:02:00.92 ID:hb95Bbfu0
次スレをw
992名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:27:01.36 ID:A8cm02Wm0
−次スレ−

韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322111844/
993名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:41:35.29 ID:2uVHjisa0
>>990
320km/hですらE5系には余裕のある速度域だからな。
994名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:26:45.99 ID:FFyc69Sx0
994
995名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:46:42.89 ID:qUhVcN6y0
>>992
996名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:03:12.08 ID:Ibw6uoI80
すぼっ
997名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:15:34.42 ID:a63XHNdH0
>>997ならS11長野新幹線試運転開催
998名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:12:27.14 ID:qUhVcN6y0
w
999名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:13:57.01 ID:OqXYazSQ0
スリーナイン
1000名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:14:27.45 ID:qUhVcN6y0
さうざん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。