JRW221系223系225系125系521系スレpart42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

223系のご先祖さま221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に福知山まで走る6000番台。
2010年度以降に活躍が期待される新型の225系。
両運転台の125系。交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。
その他続きは>>2-7くらい

●前スレ●
JRW221系223系225系125系521系スレpart41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305560130/
2名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:49:49.81 ID:wZkBm9010
●2000/6000番台について●
一次車……0.75M、8連のMcと4連のMc・Mのモーターは3軸のみ装備(1998〜1999年度、236両、Mc3001〜Mc3041)
二次車……グリーンガラス、バリアフリー深度化、廃障器大型化(2004年度車のみ、Mc2056〜)(2003〜2004年度、244両、Mc2042〜Mc2086)
三次車……速度計321タイプ、空気配管ホースカチット化(2005年度、8両、Mc2087〜Mc2088)
四次車……火災対策強化(床材・照明フードなど)、スイッチ類形状変更(ワイパーなど)(2006年度、32両、Mc2089〜Mc2094)
五次車……2シート工法の縮小による下降窓への再変更(2006〜2007年度、68両、Mc2095〜Mc2110)【一部は宮原2基Pan車】
六次車……主電動機のマイナーチェンジ(WMT102C・定格230kW←従来車は220kW)並びに軸受や継手等を豪雪地帯向けと同一とした耐寒耐雪性能の強化(2007〜2008年度、52両、Mc2111〜Mc2123)【宮原2基Pan車】
七次車……世相を反映した運転記録装置の搭載や骨格構造の強化など(2008年度、8両、Mc2124〜Mc2125)
●2500番台について●
一次車……2000台一次車に準拠(ただしM車系は全軸M)(1999年度、McT'cのみ計4両、Mc2501〜Mc2502)
二次車……2000台四次車に準拠(2006年度、3連5連各一本計8両、Mc2503〜Mc2504)
三次車……2000台六次車に準拠(2007年度、4連5本及び組換用変則4連10本計60両、Mc2505以降)
●5000番台/5000系について●
外観こそ2000台五次車であるが、2000台二次車と同世代であり、これに準拠(2003年度、McT'cのみ14両)
※このため網干より借入れの増結T車は外観の同じ五次車以降の車両を用いず、ホース受けの改造が要らないニ次車以前の車両となる。
(5000系はこれと別にT'scTMc×6本18両)
●5500番台について●
2000台七次車に準拠し、外見は5000番台に準拠、腰掛類配置は521系に準拠(但馬地区近代化並び山陰線京都口輸送改善用、32両)
3名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:50:06.87 ID:wZkBm9010
※2000番台五次車と2000番台六次車については、発注〜製造のタイムラグの関係からか並行製造された模様。

●125系について●
一次車……2000台一次車に準拠(小浜線電化用、8両)
二次車……2000台二次車に準拠(加古川線電化用、4両)
三次車……2000台四次車に準拠(湖北地区直流化用、6両)
※ニ次車は網干総合車両所加古川派出、その他は敦賀運転派出に配置
●521系について●
一次車……223系2000台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠(滋賀・福井県内専用、10両)
二次車……機器は683系4000番台、吊手・手すりは225に準拠(敦賀〜金沢用、10両)
ダウト
主要電機品は521系1次車に準拠(但しモニタ制御装置に運転状況記録機能を付加)
オフセット衝突に備えて車体強度を向上
つり革及び握り棒の変更
化粧室拡大(バリアフリー対応)
床材変更(オレフィン→塩ビ)
駐車ブレーキ本工事
放送装置変更(車内/車外/車内・車外)

*一次車は福井地域鉄道部、二次車は金沢総合車両所配置。
4名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:50:25.56 ID:wZkBm9010
●225系について(223系との相違点)●
デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン
前面:貫通準備・クラッシャブルゾーン設置・HIDライト・ワンマン準備
車内デザイン:ブラウン基調
窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ×6機搭載
車両構成:0.5Mによる全車電動車構造 
パンタグラフ:シングルアームパンタ搭載
価格:1両あたり平均1億5000万円程度

●バリエーション●
0番台:主に東海道線用で最高速度130km/h 
8両編成の他に6・4編成も製造予定
5000番台:主に阪和線や環状線用で最高速度120km/h  
現在は4両編成のみ

●225の導入線区226両内訳●
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174977_799.html
0番台
京都線・神戸線・琵琶湖線・山陽線・北陸線・赤穂線・湖西線・草津線
5000番台
環状線・阪和線・紀勢線(周参見)・関西空港線・梅田貨物線
5名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:50:39.67 ID:wZkBm9010
6名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:50:56.27 ID:wZkBm9010
221系223系125系521系スレPart16
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1224059436/l50
221系223系125系521系スレPart17
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1227688093/
JRW221系223系125系521系スレpart18
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1231776758/
JRW221系223系125系521系スレpart19
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1237437316/
JRW221系223系125系521系スレpart20
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1242628972/
JRW221系223系125系521系スレpart21
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1247124974/
JRW221系223系125系521系スレpart22
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1253030676/
JRW221系223系225系125系521系スレpart23
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1254026999/
JRW221系223系225系125系521系スレpart24
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1257934349/
JRW221系223系225系125系521系スレpart25
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1262400987/
JRW221系223系225系125系521系スレpart26
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1266898136/
JRW221系223系225系125系521系スレpart27
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1270699709/
7名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:51:15.59 ID:wZkBm9010
JRW221系223系225系125系521系スレpart28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273325863/
JRW221系223系225系125系521系スレpart29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274505344/
JRW221系223系225系125系521系スレpart30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275838581/
JRW221系223系225系125系521系スレpart31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277294084/
JRW221系223系225系125系521系スレpart32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279299392/
JRW221系223系225系125系521系スレpart33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284012436/
JRW221系223系225系125系521系スレpart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285828223/
JRW221系223系225系125系521系スレpart35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287910216/
JRW221系223系225系125系521系スレpart36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289994233/
JRW221系223系225系125系521系スレpart37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291619854/
JRW221系223系225系125系521系スレpart38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293807778/
JRW221系223系225系125系521系スレpart39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297779710/
JRW221系223系225系125系521系スレpart40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300981936/
JRW221系223系225系125系521系スレpart41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305560130/
8名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:30:31.62 ID:aWroT4I10
 
9名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:45:27.49 ID:gtXDkG1d0
>>1
10名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:52:04.34 ID:Juo+MBTH0
>>1浜大津
11名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:25:56.48 ID:5IW9iqDOO
ところで、網干の221系の置き換えが進んで、223系との併結が
解消されたら、223系6000番台は元にもどるんだろうか?
12名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:45:51.51 ID:kkmdvB6Q0
>>11
そりゃそうだろ
本線221がいるからわざわざ130km/h出せる223の性能を限定しているわけで
13名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:25:15.27 ID:wrmUr4VQI
>>4
0番台
8,6,4両編成全部あるので、次回以降訂正で。
14名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:12:28.01 ID:TFfBkOPr0
>>13
( ´_ゝ`)フーン

で?
15名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:54:30.05 ID:6XueL4liO
>>12

どうかな?

ホシの221の残りは4連が圧倒的に少ない
キトの113を追い出すには221だけでは足りないような

案外6000番台のままキト転属で湖西線なんかで221+223を普通にやってそう
16名無し野電車区:2011/06/30(木) 14:20:42.69 ID:8sClS6/n0
223の余りなら嵯峨野線へ。
17名無し野電車区:2011/06/30(木) 14:31:41.73 ID:Ewc8bS9e0
>>13
こんな感じでいいかな? 
個人的には車内デザインは321系と近いかな?っとは思うが化粧板は殆ど一緒だしまあいいや(;・∀・)

●225系について(223系との相違点)●
デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン
前面:貫通準備・クラッシャブルゾーン設置・HIDライト・ワンマン準備
車内デザイン:ブラウン基調
窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ×6機搭載
車両構成:0.5Mによる全車電動車構造 
パンタグラフ:シングルアームパンタ搭載
価格:1両あたり平均1億5000万円程度

●バリエーション●
0番台:主に東海道線用で最高速度130km/h 
8両編成( I編成 ) 6両編成( L編成 ) 4両編成( Y編成)
5000番台:主に阪和線や環状線用で最高速度120km/h  
現在は4両編成のみ

●225の導入線区226両内訳●
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174977_799.html
0番台
京都線・神戸線・琵琶湖線・山陽線・北陸線・赤穂線・湖西線・草津線
5000番台
環状線・阪和線・紀勢線(周参見)・関西空港線・梅田貨物線
18名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:24:56.19 ID:oDLHfCzR0
>>17
京阪3000を馬鹿にするな。
19名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:34:22.96 ID:pnKRy0jG0
>>17
3000と、どのような箇所が似ているのか言ってみてくれ。
20名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:02:53.54 ID:FPxFmgBw0
>>17
おかしい。
21名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:09:14.56 ID:6XueL4liO
>>19

大きな期待をもって送り出された新車だが
いまいちパッとしないところ
22名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:34:30.83 ID:Ewc8bS9e0
>>18-20
それなら、おまいらで修正分作ってくれ頼んだ(`・ω・´)
ついでに言うと 「 デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン 」 この欄は以前からあるから
23名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:22:52.08 ID:yxMEcLw+0
>>19
扉間の窓配置と大窓の内側にブラインド用縦桟が入ってるところだろ
逆にそれしか似てる箇所がないわけなんだがw
24名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:42:25.61 ID:exEAZOOd0
グッドデザイン賞と、ローレル賞受賞の3000系といっしょにするな。
http://blog-imgs-29.fc2.com/2/0/1/20162km202/20091124220427165.jpg
25名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:54:16.98 ID:71oBw7B00
>>21
京阪3000は路線が悪い
26名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:10:11.39 ID:z+sYLcaYO
>>13
私はこんな感じでいいかな?と思います。 

●225系について(223系との相違点)●
デザイン:(E257系+新型はまかぜキハ189系)÷2のようなデザイン
前面:クラッシャブルゾーン設置・HIDライト・貫通・ワンマン準備
車内デザイン:ブラウン基調
窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ×6機搭載
車両構成:0.5Mによる全車電動車構造 
パンタグラフ:シングルアームパンタ搭載
価格:1両あたり平均1億5000万円程度

●バリエーション●
0番台:主に東海道線用で最高速度130km/h 
8両編成( I編成 ) 6両編成( L編成 ) 4両編成( Y編成)
5000番台:主に阪和線や環状線用で最高速度120km/h  

●225系の導入線区。0番台110両、5000番台116両の内訳●
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174977_799.html
0番台
京都線・神戸線・琵琶湖線・山陽線・北陸線・赤穂線・湖西線・草津線・JR東海米原〜大垣間
5000番台
環状線・阪和線・紀勢線(周参見)・関西空港線・梅田貨物線
27名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:18:29.05 ID:z+sYLcaYO
●521系について●
一次車……223系2000台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠(滋賀・福井県内専用、10両)
二次車……機器は683系4000番台、吊手・手すりは225に準拠(敦賀〜金沢用、10両)
三次車……乗務員室ドアが225系と同じ窪みなしになる(40両)
ダウト
主要電機品は521系1次車に準拠(但しモニタ制御装置に運転状況記録機能を付加)
オフセット衝突に備えて車体強度を向上
つり革及び握り棒の変更
化粧室拡大(バリアフリー対応)
床材変更(オレフィン→塩ビ)
駐車ブレーキ本工事
放送装置変更(車内/車外/車内・車外)

*一次車は福井地域鉄道部、二次車は金沢総合車両所配置。
28 【関電 80.1 %】 :2011/06/30(木) 22:27:52.26 ID:Ewc8bS9e0
>>26-27
了解しますた乙です く(`・ω・´)
29 【関電 80.1 %】 !ninjya:2011/06/30(木) 22:31:58.13 ID:Rw6VBls+0
そういえばYが1本向日町にいたな
30名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:20:40.41 ID:AaunQJDJO
521系の2次車以降と225系・287系では
車側灯が105(3ドア)・117・201・205・213等と同様の縦長タイプになっているが
何故だ?
31名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:49:41.06 ID:yxMEcLw+0
>>30
視認性向上
32名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:00:28.60 ID:1vFJ6L3rO
●521系について●
一次車……223系2000番台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠(滋賀・福井県内専用、10両)。
二次車……機器は683系4000番台に、吊手・手すりは225に準拠。
車側灯、縦長タイプ(敦賀〜金沢用、20両)。
三次車……乗務員室ドアが225系と同じ窪みなしになる(40両)。
ダウト。
主要電機品は521系1次車に準拠(但しモニタ制御装置に運転状況記録機能を付加)。
オフセット衝突に備えて車体強度を向上。
つり革及び握り棒の変更。
化粧室拡大(バリアフリー対応)。
床材変更(オレフィン→塩ビ)。
駐車ブレーキ本工事。
放送装置変更(車内/車外/車内・車外)。

*一次車は福井地域鉄道部、二・三次車は金沢総合車両所配置。

33名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:29:06.46 ID:xaUIIOORO
>>32

三次車30両は福井配置だぞ
34名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:02:18.11 ID:IlPg9WCB0
>>33
35名無し野電車区:2011/07/01(金) 13:15:07.94 ID:R0u4RyMB0
225とか糞。
36名無し野電車区:2011/07/01(金) 13:34:21.46 ID:SSSGofyr0
↑糞
37名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:22:21.01 ID:mr9P3QZ70
>>36
お前は、 e.coliか?
38名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:19:59.58 ID:1vFJ6L3rO
今日、出場の225系は近車のL編成?
番号が気になる。
39名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:02:51.47 ID:K2nUTq9l0
>>38
試運転してた。
今、京都駅。
40名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:35:41.75 ID:ErnAgCZY0
>>32-33

521系の一次車、三次車は共に敦賀地域鉄道部配属
41名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:46:28.51 ID:gff/fUaA0
>>38
L3
42名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:52:41.32 ID:t/wyycfVO
277:名無しでGO!
11/06/28(火) 20:42:29 ID:LtPgQ.dw0
「阪和色」の国鉄型車両 由来の阪和線から姿消す
[headlines.yahoo.co.jp]

225-5000があと8本入るが103系の淘汰だと思われ
結局、225系の一回目の投入は221系を奈良へ、205系0番台を宮原へ、そして103系の減車だったな。113系は影響なし。
単純に紀勢本線オンリーになると思ったんだけど

113系阪和色3本、103系5本を置き換えるの?
普通電車も一部223系、225系化?
43名無し野電車区:2011/07/02(土) 01:55:44.35 ID:QDi78SNQ0
なんでビジ板にまでやってきてるのこの人

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309387159/
151 名前:徳庵和尚[] 投稿日:2011/07/01(金) 22:12:45.52 ID:IZh8NBou0
>>148
2013年度から5ヵ年計画で広島地区に225-2000を278両投入予定。
和歌山へは福知山地区と同仕様の225-1000を投入する
計画。
44名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:22:35.65 ID:IqjG8qXz0
>>43
鉄道総合板や路車板で誰からも相手にされなくなったから
45名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:28:31.57 ID:9u9MQ6Vu0
>>43
荒らしだから
46名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:22:38.53 ID:7W8LxCJWO
265運用にL2編成入ってるぞ
47名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:50:19.56 ID:3k9LK54xO
>>46 マジすか?

今は野洲で昼寝しとるから、
見るなら827Tか…
48名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:36:24.30 ID:pFY0pOxA0
752TがL編成だったな・・・
桂川ですれ違っただけなので、番号はワカラン
49名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:55:34.54 ID:t/wyycfVO
>>48
Y2は昨日長浜行で走ってた@京都。
50名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:17:49.63 ID:RRvvZaLt0
大和路快速(4+4)でジャンパ使用してた。
電連不具合?
51名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:39:32.10 ID:SKG1JLkeO
>>50
その4+4は8連スジ代走中
突発ではなく一定期間やる場合は敢えてジャンパを使用している
52名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:39:58.11 ID:XMiyfnU/0
4+4で8コテの代走する時はジャンパも繋ぐみたい
53名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:45:30.21 ID:RRvvZaLt0
>>51
>>52
ありがとう。
54名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:16:45.74 ID:S4gctsSV0
>>51
電連の機能はOFFになっているのかな?
55名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:12:14.91 ID:wlShzRwW0
質問ですが、
最近の通勤電車(西日本以外の他社)は
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3
↑のような事情もあるためかワンハンドルマスコンが主になってますが、
どうして西日本は2ハンドルにこだわってるのでしょうか?
56 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/03(日) 09:22:14.28 ID:OGGKgicy0
大阪環状線を始め國鐵車輌が多いからよ。それに規格を合わせているのでは?
とはいえ、225系導入で粛清されたのは103系だったな。奈良や和歌山のような所に103系はないよ。
57名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:05:39.90 ID:HpX6q1d0O
大阪1015下り新快速が
225i+223-1000v

なかなかレアです
58名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:13:40.81 ID:FlgI20/i0
しかし今さらだが。初代の「新性能電車」にあたるのが通勤型は101系、近郊型は111系だよね。
その次の2番目に登場した型(103系と113系)が線区によっては未だに主力級の酉ってやっぱりすごいな。
59名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:19:03.64 ID:k5BhUTnTO
>>55
近鉄・阪神・南海もだが。
60名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:44:14.19 ID:iObmAUjxO
>>58
新潟と長野の115も凄いぞ
奴等は何げにJR西日本の仲間より古株なのも居るしな。未だに485系が主役だし。
61名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:02:55.46 ID:FlgI20/i0
>>60
まあ、そういうド田舎を入れれば東にもあるね。
酉はそれを、例えば山口とかだけじゃなく、環状線とか京都とか広島とかドル箱大都市近郊クラスでやってしまうことだと思う。
62名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:11:51.09 ID:jt8104aZO
>>61
誰が阪急京都線・京阪本線やねん!
63名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:25:05.09 ID:GVMm8IdW0
>>55
ツーハンドルの方が融通がききやすいからだよ
64名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:51:34.41 ID:mVnemxdUP
BVEだとワンハンドルは運転しにくい
65名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:18:28.24 ID:j3aKr4Wc0
ゲームと一緒にすんな
66名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:22:44.84 ID:mVnemxdUP
ゲーム楽しい
67名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:57:45.67 ID:avUy6YmV0
それだけ103や113は頑丈にできてた訳やね

故障してもドライバーとペンチ、各種工具があればなおるイメージがある。

でも最近のはインバーターやら電子制御等、壊れたら基盤ごと交換とかが多そう

プログラミングとかさっぱりやし、ミクロの世界は実感わかへんし、
そういう意味では古いもんの方が、修理しやすいのかも…
叩きゃ治る的な感じで…
68名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:24:50.27 ID:FlgI20/i0
>>67
スレチだがキハ181も長持ちしたよね。
四国の2000系とか20年ぐらいでボロボロで新車に切り替えが(ほぼ)決まったのとは違う。
おそらくキハ187もあと10年ぐらいなんかな??
69名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:07:37.85 ID:oVnXjnr90
情弱おやすみ。
70筆頭与力:2011/07/04(月) 00:29:09.71 ID:Hzm8sEIN0
>>54
オフにはなって無いっしょ。多分。


概出かもしれんがW2のクモハ1004が1002になってた。人身等の影響?
71名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:48:15.87 ID:tHWf36ZNO
よーつべで225系の動画検索したら、毎日阪和線のな動画多量にあげてる奴がいるな。
同じような動画ばかりだし、うざいったらありゃしない。
72名無し野電車区:2011/07/04(月) 02:31:57.45 ID:qju96zwD0
見なけりゃいいじゃん
73名無し野電車区:2011/07/04(月) 03:34:57.00 ID:8rZ72v6M0
>>72
検索したら大量に引っかかるからだろ。

>>71
225系 -NANKAI8002F
74名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:50:17.33 ID:qkdemEMd0
奈良線の221はエアコンの故障
嵯峨野の221はトイレが故障

そろそろ廃車にしましょうか。
75名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:05:22.41 ID:b7gbE3CEO
>>74
エアコンとトイレの使用をやめればまだ使えるだろ。
76名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:06:25.54 ID:06G1qF+60
補助シートがこれから使えるよって放送が鳴った時
京阪特急→即座る
嵯峨野線→誰も座らない

この差は何?
77名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:07:36.94 ID:uk77Sc2l0
>>74
昨日だったか-Iもトイレが逝ってたぞww
78名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:39:25.02 ID:b7gbE3CEO
>>76
補助椅子のある車が少ないうえに、補助椅子のある車は
あまり混んでないからじゃね?
79名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:52:01.93 ID:/EjG0tRaO
>>76
みんな前の方へ行っちゃうから
80名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:25:50.85 ID:WaX4k2jG0
>>76
嵯峨野線利用者は補助席慣れてないよ。

東海道線とかだと、慣れてるからロックしてない時間は即開けて、
ロック時間は開けようとしない
嵯峨野線だとまわり見て行動ってかんじだな
81名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:59:20.68 ID:mk3QJEZq0
http://railf.jp/news/2011/07/04/180000.html

225系6連が運転開始したが、225系同士の併結は早いうちに実現するのか?
82名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:31:10.96 ID:YOQKVccu0
225系5000番台も結局補助席なかったけど、配線の準備工事くらいしてんのかな?

昼間の紀州路快速で、始発の和歌山駅で満席ってのはちょっとなぁ。
83名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:51:24.36 ID:GxLPBjaOO
まあ紀州路3両時代と比べれば(ry
84名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:15:07.12 ID:eL3MISsLO
>>82

増発した甲斐があったじゃないか
85名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:44:43.98 ID:t+VWsKDE0
225系は221系と併結可能?
86名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:53:00.71 ID:EHPvEQyr0
>>85
理論的には可能でしょ
ただし番台が違うとややっこしくなる
87名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:15:35.81 ID:0sw5cZa80
>>81
まだ2本だっけ? 限定運用しない限り、まだ当分見られないのでは?

>>85
可能だがやらないって言われてたような。

あと223系は併結に備えてか圧縮空気の圧上げてるけど、221系は大丈夫なのか?
88名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:31:13.00 ID:zAB6u1R20
223-6000のBC圧が変更されてないから多分出来へんのでしょ
89名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:42:59.86 ID:nNKL4CCD0
>>87
Y編成も運用に入ってるらしいから10連、12連で4+6,4+8が其のうちあるんじゃないかなー
90名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:19:43.10 ID:OPS2UPS3O
6000も圧力変更します
91名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:41:55.47 ID:wOwd2Y+a0
キトの221は驚くほど状態が悪いな
昨日も外板はげ落ちた痛々しい姿で嵯峨野をピストンしていた
92名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:55:48.49 ID:sZLWsKcbO
確かに…

京都車はタイヤフラットが酷くなってるような…
93名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:35:41.38 ID:L8laWk0P0
225系のL編成って
ドアの減圧装置復活した??

94名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:38:59.02 ID:gN/Wlu/K0
関西の鉄道各社の運転士は停車する時に一旦完全にブレーキを
緩めてしまい、停止してから再びブレーキを込めるよう、教育されている。
それがしやすいのがツーハンドルマスコンってなだけ。

稀にJR東や東京の私鉄でもこのような運転をしている
が居るが、少数派である。
95 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/05(火) 13:04:54.15 ID:tktjrKZ4i
残圧停車
96名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:06:03.01 ID:xTSHcQIq0
>>91
あれは酷い。板金やれよな
97名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:16:20.74 ID:jXE8TGaMO
>>93
今日乗ったけど、復活してなかったなぁ…

今後も使う見込み無しか?
98 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/05(火) 13:24:32.97 ID:0TE5/7X4O
>>94
総武快速のE217でそれやってるウテシ居る。
ワンハンでよーやるわっ!て思った。
99名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:26:26.47 ID:38JlPt/10
>>92
タイヤフラットって何ですか?
初心者なので教えてくれ(;´Д`)ハァハァ
100名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:33:41.27 ID:0UzY4zMSO
225系の敦賀までの試運転はまだなの?
101名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:37:37.45 ID:1x1DR3BdP
試運転なしで本番するから問題なし
関西空港線のように
102名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:47:29.51 ID:L8laWk0P0
敦賀までは去年の夏行ってるはず。
8両が。

4両は知らん。
103試運転 ◆8iPMkuzTtI :2011/07/05(火) 16:23:28.91 ID:ad71k56XO
いや、やっぱりいきなり本番からはよくないよ…。


(≧ω≦)
104名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:53:45.54 ID:h+N16x1a0
>>98
つ阪急・京阪
105名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:19:07.15 ID:X4mEE8A10
>>104
つ阪急?
聞いた事ないな。

阪急だったら知ってるけど。
106名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:22:38.96 ID:F8TKHnU40
>>104
オッサン臭いレスの仕方やめろ
107名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:32:10.39 ID:wj45RHBVO
>>99
発車時に車輪から
ダン ダン ダン ダン ダン・・・
走行中には
ガタガタガタガタガタガタ・・・
108名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:32:12.06 ID:LiJkeTzS0
どちらにしてもここはオッサンだらけだ。俺は42でここではまだ若い方w
109名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:53:00.60 ID:GpJLwJW80
>>107
奈良の4連のほうがひどい

奈良線がひどいからだけど
110名無し野電車区:2011/07/06(水) 06:48:25.16 ID:IpZM0dGp0
>>107
ありがとうございます。
たしかにひどいです。
走行中の小刻みな振動はやめてほしいです。
111名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:08:44.46 ID:psDY2NxV0
>>108
人間30超えて童貞だと人には見えないものまで見えちゃったり
聞こえないものまで聞こえちゃったりするばかりでなく
スレ見ただけで書き込んでる奴全員の年齢までわかっちゃうように
なるのか
人間ここまで落ちぶれたくはないもんだ
112名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:17:26.85 ID:HxtbJlT80
>>99
車輪がダイエーの旧マークみたいになってると想像するとわかりやすい
113名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:04:37.35 ID:0tkXVgVW0
>>112
そこまですり減ったら振動が鬼のように凄まじくなるけど、例えとしてはわかり易い。
滑走などで車輪がすり減って、平らな部分ができ、それが音や小刻みな振動を発したりする。
それが、タイヤフラット。

合ってるのかな、この説明…
114名無し野電車区:2011/07/06(水) 10:34:44.63 ID:wwPdcNNv0
>>113
ホントにあのマークみたいになったら振動以前に回転できないだろw
115 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/06(水) 12:18:03.44 ID:jXKnKVoQ0
たとえ話でしょうに。
116名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:19:11.31 ID:GPMohxVPO
225系6B
吹田付近を北上中
117名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:39:28.15 ID:LiJkeTzS0
>>111
自己紹介乙
118名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:21:02.42 ID:CASngQVMI
そういや、大阪1410の野洲行き221だけの6+4だったけど、
なんかあったのか??

17時頃には野洲派出の奥に留置していたが。
119名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:27:01.85 ID:eAVKxKBrO
>>94
それは確かに言えてるな。でもホームドアが付いたらあんな運転できないだろうけど。
120名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:54:17.33 ID:wwPdcNNv0
>>118
225系が入るようになって運用パターンが変わったのかもね。
121名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:00:22.94 ID:8EJrjWhUO
>>118
ホシ221のCヘセって一本だけまだあるんじゃなかったか?
122名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:16:04.16 ID:XOOY3iDHO
221系C編成召し上げすぎたよな。A編成やB編成に増結しにくくなった。
どうすんだよこれ。
123名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:16:15.09 ID:GpJLwJW80
>>122
V6000と共通だから問題ない
124名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:16:39.59 ID:GpJLwJW80
ってことはないのか
米原以南固定だったか
125名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:59:43.72 ID:RXSm4OhD0
221系京キトが悪いのは、嵯峨野線の線形とか関係ある?
それとも普通に悪いのが来ただけ?
126名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:59:49.98 ID:OSEo3JMR0
221は福知山まで行ったりするけど、
園部から福知山までの線路半端ない。
127名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:17:32.54 ID:G1X7Xcy9O
その区間でも、キハ58系はもっと乗り心地が良かったような。
128名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:25:17.68 ID:z3IPq4iJi
昨晩、223系J編成と225系L編成の12連に乗ったのだが、ここで疑問が。225系L編成だけで12連は出来るのかな?
129名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:30:05.84 ID:thTJ+2iX0
>>127
それはないわ
130名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:59:08.35 ID:LgvIGmMF0
主に大和路線系統向けに一般型車両が製造されるらしいな
扉間は3列クロスシートらしい
他の情報はわからないが…
131名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:11:58.91 ID:dZGDIexI0
妄想乙
132名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:42:11.24 ID:SxGjW/hp0
L2編成はI2編成と同じで、パンタ逆向きなんだな
133名無し野電車区:2011/07/07(木) 09:05:38.48 ID:P0xbq4HC0
で、いまさらだがY編成はY2編成以外逆向き何だな
134名無し野電車区:2011/07/07(木) 09:30:32.17 ID:xF0eC4780
>>130
ソースなしに
135名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:29:12.91 ID:Sy9RWNvl0
>>128
そりゃ数が出てくりゃ見る機会も増えるだろうね。
225系同士が組めないわけじゃないんだし。
136名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:44:56.29 ID:kTpKnyq6i
>>135
6M6Tって可能なのでしょうか。
137名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:53:20.85 ID:YxUlDSzc0
>>136
Tの概念が微妙だな。
6連で走れるなら×2でも同率だし。
138名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:03:47.75 ID:N4T8zyYvO
125系はもう作らないのかな。
両運転台でコストが高いって聞いた事あるけど
139名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:30:08.55 ID:V+kb1sPM0
京の221-39ってやばくない?
錆び付いてるし、外装が剥がれてる所まである。
外装が剥がれた所は透明なテープ?で塞いでる。
140名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:58:51.19 ID:7pqnK/rR0
>>130
大和路向けって、何で転用の利かない1路線専用車をこのご時勢に作るねん
141名無し野電車区:2011/07/07(木) 16:27:24.49 ID:NRm3Uuar0
新快速を8+6にして欲しい。
但し、芦屋は通過。
高槻は乗務員休憩室を移転すればなんとかなるな。
142名無し野電車区:2011/07/07(木) 16:35:54.29 ID:JVT1m2t3i
>>139
681系はもっと悲惨な事になってるよ。
143名無し野電車区:2011/07/07(木) 16:54:22.87 ID:OSEo3JMR0
>>138
こういうデザイン好き。
223のパーツ流用っていうけど、223よりかっこいい。
144名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:11:08.62 ID:/amgyP2+0
125系ってかっこいいというよりもかわいい
145名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:42:09.94 ID:Bu33DX1ZO
>>130
本線新車投入で207転用がオチだろ。
146名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:45:49.98 ID:OSEo3JMR0
125のピンクとか走らせてみろ。すごいぞ。
147名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:16:34.04 ID:nFZMaezq0
>>142
けど、最近はヨンダバが増えて運用に余裕が出来たせいか、悲惨な681系を見かけなくなったよ。
148名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:03:49.38 ID:VTId7gqk0
681系で外見がピカピカになった編成なかった?
149名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:24:03.98 ID:mKdtMVcJ0
>>145
よくそういうネタあるけど
転用困難な207系を無理に転用させてまで本線新車投入する
意味ってあるのかねえ。

かつて本線新車投入で南アーバンに中古を持って行ったのは
本線から低速の国鉄型を追い出すためだけだし。
150名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:29:49.94 ID:qT9CKJFO0
う〜ん違和感・・・
http://railf.jp/news/2011/06/29/144600.html
151名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:41:11.82 ID:AiCOrEvI0
さっき別スレにも貼ったけど、壁との隙間も変更されてる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpq6SBAw.jpg

それより、この車両モハ223-8なんだが、VVVFの音が若干ずれてて、二重に聞こえて気持ち悪い。
152名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:41:26.07 ID:S+xzOOvoO
>>150
223系、枕カバー白にならんのか?
153名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:58:12.17 ID:4BRnWDdJ0
床の色と座席の色が合っていない
154名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:10:31.37 ID:2ngkTgwn0
>>139
たぶん見てる限りキト車で一番状態が悪い
走行には支障ないんだろうが見ててほんと痛々しい
155名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:34:09.03 ID:rU0bfynh0
>>142,147,148
サンダーが悲惨なのって金沢が整備できないからでしょ
冬場は外装の洗浄できないって聞いたことがあるし
156名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:19:41.65 ID:ostH8rsz0
>>150
奈良線の変更車、
1席だけ旧シートのままやで。
157名無し野電車区:2011/07/08(金) 02:57:10.77 ID:E30QdVJU0
>>156
その1席はプレミアムシートやな
158名無し野電車区:2011/07/08(金) 08:56:46.64 ID:w0VZ/6Ue0
>>157
写真あるで
159名無し野電車区:2011/07/08(金) 09:06:31.43 ID:b0VZx6pmO
223系なのに座席が225系と同じ車両がきた
なにこれ?
160名無し野電車区:2011/07/08(金) 09:44:27.42 ID:Gd0ksiNv0
散々既出だが
161 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/08(金) 09:50:30.42 ID:QuAVNUdF0
ネタだろ
162名無し野電車区:2011/07/08(金) 11:21:27.76 ID:VSlBDKrZ0
少し上に情報が出てるだろ。
163名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:25:43.80 ID:ekJNH6xE0
>>159
ムショ帰り乙と言わざるを得ない
164名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:32:33.02 ID:ThzzuX1SO
-2095だったかな?
床がプクプクだったの手直ししてるけどあれはひどいね
165名無し野電車区:2011/07/09(土) 08:58:24.73 ID:kqAJ3shv0
321の床は直ったん??
166名無し野電車区:2011/07/09(土) 09:31:38.75 ID:1dYFOjjC0
>>165
最近また酷い状態の車両に乗り合わせた。
一時期ほとんど無かったんだが、梅雨時とか夏場になるとダメとか季節的なもんなのか?
167名無し野電車区:2011/07/09(土) 09:53:02.53 ID:sLzHyNEB0
>>166
湿度とか傘からの水とかいろいろあるんだろうな・・・
168名無し野電車区:2011/07/09(土) 11:06:37.74 ID:5G+4HWEyO
今乗ってるW2の座席がまさかの225仕様www
…1000にこの座席って、違和感有り杉だろ…(汗)
169名無し野電車区:2011/07/09(土) 13:03:13.37 ID:jI7k2s8BO
>>168
私には225模様座席の221系のほうが
違和感バリバリでしたなあ・・・
170名無し野電車区:2011/07/09(土) 13:24:24.77 ID:8lIG0hjy0
座席変えるなら、床も変えろっつーの。
171名無し野電車区:2011/07/09(土) 13:30:57.78 ID:i4AhE9klP
座席はたまたま更新周期に入ったから交換していくものであって
床はそもそも変えるものじゃない
そのうち113にも出るかも
172名無し野電車区:2011/07/09(土) 13:37:08.93 ID:8lIG0hjy0
床もメンテナンスしないとボロボロになるよ。
http://yama-ko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/12/100412a.jpg
これ、321だけど。
173名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:02:56.68 ID:P7vrlzdg0
>>172
これ見て改めて思うが幅2950mmってマジで広いな・・・
174名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:04:40.46 ID:sQZyIH0w0
321系でもガムテ貼ってるのがあったらしいなw
175名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:24:04.81 ID:EbfFgh+B0
新快速運用で223系が一番長いよな
221系は意外と短かったよな
176名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:28:57.72 ID:sLzHyNEB0
>>174
乗ったことある
というかガムテもはがれかけてた

踏んで貼ったけど無理だった
177名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:43:00.14 ID:5G0SlhhuO
修理はガムテにまかせろ。ベタベタ
178名無し野電車区:2011/07/09(土) 15:43:14.84 ID:NC2pAiAW0
223系V66編成の行き先表示が「上野」だったんだがw
179名無し野電車区:2011/07/09(土) 16:18:51.84 ID:sLzHyNEB0
伊賀上野?
180名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:01:15.27 ID:IgnkyXJHO
上 野
郡 洲

でバグったとか?
181名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:55:20.31 ID:sLzHyNEB0
上郡
日根野
じゃね?
182名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:57:31.25 ID:i4AhE9klP
だったら大和路快速伊予西条はどうやって(ry
183名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:26:01.95 ID:NC2pAiAW0
基本、JR西車の行き先表示は関東乗り入れを前提にしていると思われる。
184名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:31:36.74 ID:sLzHyNEB0
>>183
共通部品だからなー・・・
683に入ってるって事かな
能登想定で上野
185名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:53:18.18 ID:rrZ/+EDJ0
幕ですらほぼあり得ないものを用意してるんだから、電光掲示ならかなりの範囲を網羅してそう
186名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:59:47.06 ID:i4AhE9klP
憶測で会話しすぎ
まさか駅名対照表にない駅を表示できるとでも思ってるの?
何らかの事情で外部機器接続したりしてないと表示できません 要は過去あるいは現在に外部と何かしら接触があったってこと

冗談にしても句点がついてたりするとアホな人のレスにしか見えない
187名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:15:42.29 ID:NC2pAiAW0
223系の行き先表示が東京と表示していたこともあったし・・・
ROMチップの容量が大きいから、基本なんでも出せるんじゃね?
188名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:22:06.00 ID:RqeGYPkR0
>>184
681系の方向幕に能登は実際にあるが、使われる日が来るのかなぁ

>>187
出してほしい行き先ってある?
俺は今は亡き 片町
189名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:25:31.05 ID:NC2pAiAW0
>>188
稚内
だけどあそこは非電化。
190名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:27:07.08 ID:8lIG0hjy0
>>188
天神橋筋六丁目
191名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:27:44.85 ID:8lIG0hjy0
やっぱ森小路かも。
192筆頭与力:2011/07/09(土) 19:50:17.82 ID:mLDhFDBA0
確かに京都の車両整備は酷くて221も概出の通りで
クロ683−1は前面のグレー塗装が剥がれてしまってる。

網干223の幕だが破損した物から大阪支社誤発注タイプの物に交換されてる。

193名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:55:17.58 ID:NC2pAiAW0
誤発注?
194名無し野電車区:2011/07/09(土) 20:00:31.72 ID:l976hEQFO
>>192
クロ683-1はサワ時代に大雨で塗装の裏側に浸水し水膨れになった後の結果。
京総のせいではない。
あぁなると吹田工場で全塗し直さないと直らない。
195名無し野電車区:2011/07/09(土) 20:15:54.21 ID:l976hEQFO
撮ったやつ出てきた

クロ683-1
http://pita.st/n/blmtvy01
196名無し野電車区:2011/07/09(土) 20:30:58.58 ID:l976hEQFO
>>147-148
キトW13+V13の組み合わせ最強ww
まさにデビュー時並みにピカピカ☆

スレチなので、このへんでやめとく。
197名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:02:01.45 ID:jhRYyaVF0
>>186
>冗談にしても句点がついてたりするとアホな人のレスにしか見えない
句点句点ってお前はとしあきか
二次裏でやれ
ここは壺だ
198名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:22:17.12 ID:7ohQvmnb0
>>188
籠原
199名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:45:06.67 ID:fYhM3/NSO
>>188
知井宮。
200名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:04:29.49 ID:i4AhE9klP
何が出てほしい行き先ある?だよwwwww
いつから馴れ合いの場になったんだ
カスすぎて
201名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:08:55.01 ID:HHxmzfm70
>>173
でも321系は室内幅が207系より50mm狭いんだよな、壁が分厚いせいで
202名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:18:19.48 ID:YLBypSCC0
前に車外LEDがめくれてべろんべろんになった221見たわ
203名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:24:14.28 ID:FE44BBVHI
>>193
前に日根野の223系についてたやつと奈良の221系みたいにアンダーラインと種別の文字色が同じやつじゃない?
204名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:50:07.36 ID:sLzHyNEB0
>>203
使わないからな その幕を
あと207からも結構でてる
205名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:53:28.34 ID:tI3sbUms0
そういや、岡山の223にも新快速とか大和路快速とかの幕入ってるの?
206名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:55:55.16 ID:MAzc5H7JO
>>205
新快速は入ってるけど大和路快速は入ってないよ
207名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:18:51.71 ID:tI3sbUms0
>206
ありがとう。そのうち、姫路〜岡山で新快速の運転が始まったりして・・・
208 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/09(土) 23:32:28.64 ID:nm8Brs9i0
停車駅は大阪、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、垂水、明石、西明石、加古川、姫路、網干、相生、相生〜岡山までの各駅

なら認めよう
209名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:37:06.70 ID:s2MtE5v00
223-5000は確か大和路快速幕入ってたと思ったけど?
210名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:40:06.47 ID:clOX6IbdO
>>209
http://blog-imgs-41.fc2.com/4/g/e/4getatrainsection/20080821214117.jpg

これですね。
PCサイトブラウザで見て下さい。
211名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:54:22.34 ID:5xU8/UVmO
大和路幕入ってるよ
212名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:55:49.98 ID:PEgW04YO0
尼崎で223-6000+221の併結で223が「普通」、221だけ何故か白地無字だった。
「普通」の幕もあるのに何でだろ?
その日は人身事故でダイヤが乱れてた。
213名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:10:09.76 ID:aN786itw0
>>212
ダイヤが乱れてて折り返しに余裕がなかったから、223系側で乗務員が設定したからかと
223系と221系で幕の入ってるコマが違って、221系から223系に指令を出した場合なら223系側が221系側に合わせてくれるけど、
223系から221系だと合わせてくれないんだよね……
214名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:32:30.05 ID:usBNMyNc0
>>213
そんな事情があったのか。
215名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:40:36.72 ID:2/slopkt0
>>213
それ以前に同一車種同士の併結でも微妙に幕回しの個体差があって合わないって車掌に聞いたことがあるわ
それで同一車種でも幕が違うって事があるんだと
216名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:23:25.89 ID:oIi0s3hq0
前にも書かれてたけど22x系の東西線・学研都市線関連の種別幕や駅名データは削除していいんでは?
217名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:42:17.73 ID:N9NP+kNm0
>>175
1000番台からだともう15年だもんな
一番活動期間が短かったのは153系じゃない
218筆頭与力:2011/07/10(日) 07:28:11.90 ID:+28rKKnd0
>>194
TX。だけど車番は失念したが7/3、大阪12:12の3両側なんて
両クハがピカピカでモハ塗装ハゲハゲだったよ。これ以上論っても仕方ないが・・・。
219名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:14:28.98 ID:UsjnkEDy0
金沢は整備が悪いしね。

結構前からパッチワーク状態で出場とかしてるし。
220名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:14:52.46 ID:9si++s3NO
>>213
それ逆。
221と223の併結時は223から指令しないと誤表示する。
嵯峨野線電車の乗務員室にもその旨の注意書きテプラが貼ってある。
221名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:22:11.82 ID:vvQ7mDMt0
>>208
コッソリ垂水入れてんじゃねーよ基地外
222名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:27:08.16 ID:9si++s3NO
>>218
金沢(松任)ってなんでああ中途半端なんだろうね?
去年夏に入場したプロト6両も1・2・5・6号車は塗装されて3・4号車はスルー。
223名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:46:40.55 ID:7Ksy7VXaO
223
224名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:00:18.24 ID:sOFQ6rkr0
>>216
別にデータ容量が逼迫してる訳でもないんだから放置でしょ。
転用にでもなって差し替えが必要になったらやるだろうよ。
225名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:04:27.50 ID:7Ksy7VXaO
>>224
>>216はホームドアで223系を追い出して雌車コンプリートで狂喜乱舞する学研厨。
226名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:15:44.30 ID:I+BmYqBu0
  >;';;,,       ノ丿川j !川|;  :.フランドール    
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) 
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  逆に考えるまでもなく
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ 
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    「>>216の存在そのものを社会から削除すべき」 
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     と 考えるんだ
227名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:09:21.68 ID:NjXa8D+E0
>>225
学研厨でなくても東西学研には22x系が入ることは100%有り得ないことは誰しも当然と思うだろうが。ホームドア撤去なんて考えられないし、それよりホームドアが設置出来たのは4ドア統一出来て既製品のホームドアが使えるのが大きい。
確か東西学研の全駅にホームドア整備するんだっけ?ならば3ドア車は入ることは益々有り得ない。

帯色ピンクの新快速幕なんて何で設定したんだか。
228 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/10(日) 11:17:57.36 ID:7ovjific0
垂水に新快速マダァ
229名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:50:51.87 ID:nr/6zKWU0
>>227
この世の中には「有り得ないなんてことは有り得ない」という言葉があってな
230名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:52:59.11 ID:/anar5Tz0
>>227
改行せずにだらだらと書いてるくせに、偉そうにwww
231名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:54:01.20 ID:n3yJ0iKG0
嵯峨野線ラインカラーの幕を221にも入れとけ。
232名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:03:34.51 ID:rJx4yM3K0
>>228
まずホームを増設してやな、
でもあそこは明石〜神戸間でもっとも飛ばす区間やからスピードが落ちると困るby明石市民
加速性能が京急N1000系並になれば問題ないけど、まずM車を増設する必要がある
それよりも俺は新快速は大久保駅にこそ停車すべきやとマジレス
相生・網干・英賀保・姫路・加古川・大久保・西明石・明石・神戸・三ノ宮・芦屋・大阪・新大阪・高槻・京都でええ
はりま勝原、竜野は姫路〜岡山間の普通で補完し、上下とも姫路で新快速と接続(これで18キッパーも文句言えへんやろ)
233名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:19:08.19 ID:1tfkp0si0
快速を列車線で走行して欲しい
234名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:38:38.99 ID:RsehVlvdP
神戸〜明石って長いよな
235名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:43:56.02 ID:9si++s3NO
>>229
じゃあ有り得ないなんてことは有り得ないなんてことも有り得ないのね?
236名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:52:38.81 ID:31N+BCX20
>>235
下らん言葉遊びしてんじゃねえよ。
法令で一定以上の乗客数のあるホームには全てホームドアの設置が義務付けられるも、
3・4扉両対応ホームドアが頓挫してしまった場合、
既存の4扉ホームドアは全て3扉タイプに置換えの上、全列車を3扉に統一。
となるかもしれない。この程度の想像もできないのか。
237名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:58:45.00 ID:RsehVlvdP
てか
宝塚線は快速4本にしたらいいのにって思う。
それですべて新三田折り返し。
丹波路快速は大阪、尼崎、宝塚、三田〜
普通は宝塚折り返しで
238名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:10:06.43 ID:7Ksy7VXaO
>>236
その前に阪神なんば線がらみはどうするんだ?
239名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:21:16.03 ID:LMbEqXnBO

モロ225はまだか?
240名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:44:46.76 ID:pDBda7JuP
287ですらクモロハだというのに
241名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:40:58.07 ID:ifbEYIi3O
>>239
さあ、どうなったんだろうね。
でもコヒuシートベースならモハだろうけど。
242名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:28:02.84 ID:rJx4yM3K0
昔関空特快ウイングというのがあってやな、指定席を設けとったけど料金が高いくせに同じ車両だったからすぐ消えた(ハニワの話やけど)
モロ225作るならせめて料金を安すべきやろ。追加で510円は高いわ、300円以下がええな。あと座席をリクライニングシートにはすべきやろ
それか225系にライナー用の車両を作らせて走らせるか。
名前は「三都ライナー」か朝ラッシュ限定なら「通勤ライナー」、区間は網干〜米原、停車駅は網干、姫路、明石、神戸、三ノ宮、大阪、新大阪、京都、山科、大津、草津、野洲、彦根、米原でどや?
びわこエクスプレスは死んでいいから
243名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:30:34.71 ID:5nzLQ3MCO
V57編成
モケット変えてあるぞ
244名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:34:34.95 ID:+FraJ8lzO
>>242
西日本版銭取ラルライナー?
245名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:55:11.20 ID:llj0aGp8O
>>242
あの某新規停車駅はともかく、明らかに客が見込める石山や八幡は通過ですかそうですか。
246名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:17:05.50 ID:rJx4yM3K0
>>244
リクライニングシートあれば追加料金取ってもええやろ、金払っても椅子取りゲーム嫌な人のためやから
>>245
あ、そういえばはるかもびわこ何とかも石山近江八幡停まってたな
滋賀県の新快速は事実上快速、特急も特に急がへん状態
停車駅を増やすなら>>245の2つが候補やけど、滋賀作用速達列車があってもええ
南草津?学生に銭取られるライナー用の金あるか?
247名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:19:44.32 ID:vvQ7mDMt0
>>232
大久保?w
頭悪そうだが大丈夫か?w
248名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:23:50.85 ID:Qv3TZ1Lh0
>>246
そういうのって速達より快適さがウリなんじゃないの?
それで座れない駅の人間こそ利用するものでは?
249名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:25:05.61 ID:llj0aGp8O
石山は県内二位、近江八幡は野洲以北の不遇区間の中では一番利用客が多い。
あと、みな臭は学生が占める割合はせいぜい2、3割って事を知って書いてるよな?学生しか利用してないみたいな誤解が多いが。
だからと言って止めろと言ってる訳じゃないが。
250名無し野電車区:2011/07/10(日) 17:56:49.99 ID:Vqtls2HO0
>>227
もっとも、あの区間にホームドアができた時点で奈良-神戸間の輸送について
近鉄阪神に白旗をあげたということと同じ意味だけれどね。
(万が一直通快速が尼崎より西へ行ったとしても普通が確定する)
251名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:06:52.97 ID:j+t5zWr8O
>>250
奈良〜神戸間の輸送需要なんて、奪い合いを繰り広げるほど
存在するんだろうか?
252名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:44:03.55 ID:BkM27Y0W0
ヒネの225の編成番号ってF40*とF50*ってどっちが正しいのでしょうか?
253名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:49:47.20 ID:Z4TH/42a0
>>250
近鉄云々よりも需要そのものが少なかったのだと思う。
天王寺も難波も大阪駅も通らない・・
ルートが悪すぎるよ。
254名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:56:50.23 ID:llj0aGp8O
(やっぱ北新地じゃ)いかんのか?
255名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:57:20.69 ID:FVI1Is1J0
>>252
F5**が正解
113はG、223はEな
256名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:03:59.33 ID:Z4TH/42a0
>>254
北新地が、というより大阪の主要拠点を
通ってないからだよ。

阪神なんば線は、難波を通っているから
それなりに乗客がいるのだと思う。
257名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:11:09.32 ID:BkM27Y0W0
>>254
ありがとうございます!
258名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:32:24.64 ID:rJx4yM3K0
>>247
無駄の3415M西明石行きを無くしてくださいな、あとダイヤ乱れすぎで大久保行きを臨時とはいえ乱発してるんですがw
>>248
スマソ、俺誤解してた。兵庫県民に遠く離れたことは分からんわ
南草津は通勤客がいるとはいえ草津で乗り換えられるし特に問題は無いかも
時間を犠牲にして快速を選ぶ選択肢もあるし
259名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:56:56.80 ID:MxHFCMWv0
>>258
南草津は草津のひとつ京都よりだから、草津で乗り換える?いちいち戻る人は
あまりいないわけだが。それに、快速も滋賀県内混んでいるんやけどなぁ。
それこそ登下校時(立命、龍谷、滋賀大)重なる時間帯に地雷6両が来れば
大変なことにw
260名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:13:11.45 ID:rJx4yM3K0
>>259
京都方面なら石山乗り換えか、2駅で6分。長いことはないか
261名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:38:07.01 ID:dyRHohW40
>>254
そんなもん、オマエ・・・
それ(なんば線はあくまで阪神から難波に向かうために建設された路線であって、
奈良〜神戸はただのオマケにしか過ぎないこと)を忘れたらアカンと思う。
262名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:07:40.66 ID:Sk65+V6Z0
阪神の難波からの乗車人員は9000人〜1万人くらいしかいない。
263名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:33:46.44 ID:Qv3TZ1Lh0
>>258
俺も兵庫県民だが
頭悪いって言われるのは口は悪いが意味不明な駅通過の上での大久保停車に対してだろ
岡姫で補完とかはさすがにチラシの裏か専用スレににお願いしたいレベル
264名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:02:19.40 ID:957dWiu2O
>>259
晩の普通米原ゆきは近江八幡以降さみしいよな・・・
特に野洲で新快速に抜かされたりしたやつは
265名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:22:32.54 ID:ckS2g6TZO
明日川重から出場する225系は5000番台だね。
266名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:26:03.82 ID:a63tD+PG0
19日から減便らしいけど本当?
267名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:28:30.38 ID:6cNYlwm70
JR西に間引き運転要請先送り 関電
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004243191.shtml
268名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:02:39.58 ID:0oDIQ3uU0
223を岡山に転属する話ってあるん?
269名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:07:06.11 ID:rJx4yM3K0
>>263
18キッパー「ええ、姫路ダッシュやるのかよ…地獄じゃないか。すし詰めにされる区間が長くなるじゃないか」
岡山県民「新快速を岡山へ延伸させるなら通過駅は条件(キリッ」

新快速の停車駅は議論が絶えんな。よく停車駅増やせとか通過駅増やせとか騒がれるけど、実は今のままが得策だったりして。
しかし敦賀発西明石行きの3415M新快速、お前だけは大久保止まれよ(客扱い区間の延長に過ぎんが)
…これ以上はスレチだな
270名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:29:21.59 ID:ckS2g6TZO
>>268
D223を作って、網干の223系2000番台の1次車を先頭車に改造して広島と関空快速に転用する話があったと書いてた人がいたね。
岡山は日根野か京都の113系が行くだろう?
271名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:32:27.02 ID:7CeLG/KB0
>>270
阪和線に225系が大量投入されている現状では
その話に信ぴょう性がない。
272名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:25:54.28 ID:XMlhyvDgO
http://kaisoku223.blog112.fc2.com/blog-entry-68.html

11日が5022Fなら、28日はY5、6編成に違いないね。
273名無し野電車区:2011/07/11(月) 04:26:32.61 ID:WjcNmGQw0
岡山なら221で良くないか?
274名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:28:34.54 ID:F2CulMNt0
>>270
下手なやっつけ先頭化改造なんかしたら、日頃から安全性云々と声の大きな人たちの
格好の餌食になるな。
275名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:44:33.71 ID:4o42Uqn10
103みたいなことになるの?
だれか絵を描いてくれ。
276名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:16:18.12 ID:disbjUTE0
末期色か
221系「俺もこんな服を着せられるって…世も末やな
かつて華の新快速を担当し、伝統ある関西急電と新快速のカラーリングも全て否定されたんか」
277名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:24:42.00 ID:hxCC30mDO
>>276
117系「よう!後輩」
278名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:18:17.87 ID:YLT2iehY0
225「俺って、中間車顔じゃない?大丈夫?」
279名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:19:39.86 ID:ONv5hzm50
287系「新型なのに、モーターうるさくてごめん」
280名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:21:13.31 ID:2J4ROpOj0
125系「223のパーツ流用なのに、223より格好よくてごめんなさい」
281名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:23:28.48 ID:pIkvwcKu0
京阪3000「JR西さん、ローレル賞とか興味なくした?」
282名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:25:48.12 ID:pIkvwcKu0
113のHID見てみたい。
というか緑やめろよ。

283名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:38:06.68 ID:1ZP0DjQO0
ローレル賞よりも安全性が大事です
284名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:04:46.32 ID:pEJaQqYj0
デザインと安全性って両立できるのに。
225はないわ。
285名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:43:47.79 ID:imIFDiW/O
225disってんじゃねーよオラ
286名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:29:13.81 ID:pEJaQqYj0
225いらねーよ
287225系出場情報。:2011/07/11(月) 21:32:11.68 ID:XMlhyvDgO
クモハ225-5022×4R+クモハ225-5023×4R、川崎重工から出場で、有年まで試運転。
大阪駅16時50分頃到着。
288名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:37:24.12 ID:kx5K7po30
>>272
Y5はもう出てるよ。
なぜかY4を飛ばして。
289名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:53:02.05 ID:y1RFNHflO
>>270
酉で先頭車化改造を完全な新品で行ったのは681プロト車だけで、
他はどこかに必ず流用部品が用いられている。
223で先頭車化するなら全て新品で揃える必要があるし、
そこまで大きな投資をする事はない。
290名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:53:21.91 ID:XMlhyvDgO
>>288
28日に出る225系はY5のみですか?
291名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:56:19.77 ID:9+k++Q2DO
質問なんだが225ってIが8両でLが6両でEが5000でYって何?
292名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:02:44.87 ID:ffomWDqK0
225系0番台4ヘセの編成番号では?
293名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:28:55.58 ID:kx5K7po30
>>290
いや…そこまでは…
でも8両で出てくるらしい…
4+4か8なのかはわからないケド
294名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:31:02.63 ID:KJj8QP+O0
>>292
そだよ
295名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:36:21.19 ID:qWJazCDui
ウィキペディアの223系1000番台、2000番台、5000番台の起動加速度が3.0になってたけと、2.5じゃなかった?
勘違いならすまん
296名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:39:26.21 ID:XMlhyvDgO
>>293
225系I6、7編成の前倒し製造があるらしいから、Y5+Y6かI6かも知れないね。
5024Fの可能性もあるね。
297名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:40:22.23 ID:disbjUTE0
223系ってそんなに加速よかったか?
あと10‰均衡速度も負けてるよな。これでよく130km/h走行が出来たわw
298名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:03:56.79 ID:hVnm5+Or0
>>297
フルノッチにしたら、3.0も出るぞ(琵琶湖線で確認済み)。
223系はオーバードライブだから(ry
299名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:08:04.93 ID:KAuXk29z0
C1000たべちゃんラッピングが本線にも走ってたな。
個人的に好きなんでちょっと嬉しい(*^_^*)

>>295
ホントだ。いつの間に3.0になってんだ?
まあ、モーターだけならバケモノ出力だから、変電所を無視したら3.0くらい余裕かもしれんが。
300名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:32:06.95 ID:Oltjt4iM0
ふふふ、5000系は2.5のままだなw
301名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:32:37.80 ID:bNNATJiM0
225系は2.5km/h/s/s以上って正確にわかってないのかね?
それとも
223系よりはパワフルってことが言いたいのかな
302名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:33:53.25 ID:hVnm5+Or0
>>301
223系と併結した場合は3.0になるのでは?
303名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:50:02.08 ID:o6PmBK00O
>>297
あまり鋭い加速はしないね。
何となく揺れると思って運転席のメーターをチラ見すると、125キロとか出ていていつの間にと思った。
304名無し野電車区:2011/07/12(火) 06:36:28.62 ID:B2dQY8oW0
おいおいウィキペディアどうなってるんだよ
1000番2000番の最高速度は130km/hで、出力が落されている0番台は150km/hってギャグか?
305名無し野電車区:2011/07/12(火) 07:22:20.62 ID:LmqThLwDO
>>301
加速度を時間で微分したら何になるんだ?
306名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:58:12.10 ID:mSSXVO4+0
ウィキペディアもここもさして変わらんわなw
307名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:38:15.42 ID:71hsiFFs0
嘘を嘘と…が適用されるのは2chだけじゃないしな
308名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:48:52.19 ID:NlSSQPQ60
223系加速そんなに良かったっけ?しかしまあ、223や321の加速に慣れてる
と、地元のエンジン未換装のキハ47なんか乗れたもんじゃないよ
(平坦地での60km/hまでの加速タイム74秒とかギャグだわ)
309名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:03:26.67 ID:gkExyJRQ0
>>308
うちのBMWよりは速いわww
310名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:16:27.30 ID:+1OqQo7O0
>>308
うちの軽トラより速いやん。
311名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:17:13.47 ID:+UIv+pjXO
>>309

自転車なんですね
わかりま(ry
312名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:32:51.24 ID:UjXy7qRx0
うちのBMWは40くらいしか出ない。
313名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:19:09.28 ID:GIVzwws60
>>308
そんなの言い出したら南海高野線の2000系急行の加速なんて素敵すぎるぞ。
天下茶屋を出て、堺東に向かう最中に先頭車でスピードメーター覗いてると、どんだけ非力やねんって思う。

スレ違いスマソ。
314名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:49:53.66 ID:6IPnVGeg0
>>313
謝罪しなくて大丈夫
315名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:28:46.55 ID:enamHvdSO
>>308
気動車のイメージが関東に住んでた頃に何度か乗った八高線のキハ110だったから、国鉄気動車に乗って加速の悪さにア然としたっけ…


>>309
どうでも良いが、IDがJR九州。
316名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:53:46.17 ID:t5wQwhOpO
【速報】
大阪2053快速大垣行きの
大垣編成に225系6B
317名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:02:03.70 ID:H3Gp7AAP0
>>308
でも100km/hまで60秒かかると、やっぱりちょっと力不足に感じる。

最近は100km/hまで50秒掛からない車両も増えたもんだからねぇ
凄いもんだ
318名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:30:41.44 ID:OVHi36ZJ0
加速力つながりで。

教えて君ですまないけど、
阪神の各停に使われてる車両が加速がいいってたまに聞くけど、ホントにすごいの?

時速70キロに達するまで停止状態から21秒かかるとか聞いたけど、それってすごいの? 教えてくださいm(_ _)m
319名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:34:36.84 ID:1gnHR8TW0
実際の所223/225のスペックって鉄道全体でどれくらいなの?
320名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:37:46.35 ID:qfUIPBIKO
>>318
鉄腕ダッシュでTOKIOのメンバーが勝負して最初は負けた位に速かった
まあ、701にも負けたまま勝てなかったけど(E3には勝った)
321名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:09:20.73 ID:/hKTl71E0
>>317
207系は321系と比べたらある程度以上の速度域になると途端になかなか速度が上がって行かなくなるな。
学研都市線の快速や東線直通快速も本来は321系のほうが合うはずなんだが。
322名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:14:38.88 ID:ltx+Pq180
車両の加速や性能について詳しいのはココだけど

ttp://toki.2ch.net/rail/dat/1298473449.dat

あそこはレベルが高くて、生半可な知識では話題に加われない。
因みに、阪急9000系では、
100km/hまで38秒、110km/まで48秒で加速したのを見た事がある。
223系は勿論、225系でも3M5Tでは敵わないと思う。
323名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:15:42.50 ID:B2dQY8oW0
>>318
高加速モードに切り替えたら8.0km/sになるから十分に速いよ阪神ジェットは、通常モードで4.0だし、そのかわりギヤ比は加速重視にしているから80km/h超えたら鈍足になる。

近鉄21000で0-120は50秒で、京急1000で0-120は48秒だったかと。
324名無し野電車区:2011/07/13(水) 02:06:19.08 ID:dN7HZUjp0
325名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:29:06.15 ID:Hcv4XN79O
>>322
誤:レベルが高い
正:電波のレベルが強い

乗車率、架線電圧、勾配、レール踏面、車両径などの諸条件を無視して、ただ目測した結果だけで
唯一絶対の真実として語っちゃってる時点でアレだな
326名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:25:35.82 ID:oSaF1FE00
オタクきもいよ。
327名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:53:30.27 ID:83EyDg6q0
↑キモオタ
328名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:06:41.82 ID:+39FnifdO
日本中のオタクの集う2chの中で、
オタクの中のオタク趣味と呼ばれる鉄道オタクの専門板にて
オタク否定論を唱えるとはこれいかに
329名無し野電車区:2011/07/13(水) 13:39:34.53 ID:Hmm5TZ3pO
北陸の腐った電車521、加速こそスムーズにはなったがブレーキが乱暴なんだよな
これが西クオリティだと言われればそれまでだが、
これまでの車両が無駄に乗り心地良すぎた。
330名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:02:39.92 ID:BLUpRlQx0
慣れていない運転士が多いだけさ
国鉄車を30年以上も乗り続けた人がいきなり最新車両に乗ると感覚も狂うさ
331 【関電 81.6 %】 :2011/07/13(水) 14:44:08.27 ID:smXhQdE00
いや、福井・金沢のウテシも681系 683系も乗務してるはずだからそれは無いかと?
332名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:53:03.69 ID:hKnpn/1X0
みんながみんな特急なんて運転できないよ?
333名無し野電車区:2011/07/13(水) 16:47:12.06 ID:2fFi8W+g0
つかさ、681・683と521ってブレーキ特性全然違うよ?
521はどっちかと言うと223寄りの特性だし
334名無し野電車区:2011/07/13(水) 17:39:56.47 ID:vQOnf+rj0
681とか683って、E233よりもブレーキが強いような気が・・・
335名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:10:46.19 ID:vQOnf+rj0
なんかWikipediaの記事が荒れてるなw
336名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:32:03.36 ID:8caLtXFn0
俺、運転経験あるけど?
妄想で。


オタ例
337名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:40:14.38 ID:T9LsqC4V0
俺は常に妄想してる。
338名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:42:13.29 ID:3EAMzvBx0
電車って萌えるわ。
339名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:58:08.76 ID:Cvgc41e90
>>337
妄想のしすぎはあなたの健康を損ねる恐れがあります

マナーを守って正しい妄想
340名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:45:31.72 ID:D+XqjM0aO
341名無し野電車区:2011/07/14(木) 16:12:48.83 ID:ncmw25i30
台湾の電車が225の新型かと思ったw
342 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/14(木) 18:28:24.43 ID:P8JZhNP+P
てす
343名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:00:55.04 ID:5tC42E2H0
>333
床板から下は機器配置レベルまで683と521は共通設計なのに、どこで違いが出るんだろう?
344名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:09:39.71 ID:sxvCD2VoO
配置は似通ってても、機器そのものに完全なる互換性があるとは限らんでしょ。
345名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:21:21.77 ID:WvyiJUhh0
>>295
嘘つきw
346名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:42:51.13 ID:E+dP8swT0
>>344が正解

521系の床下艤装は683系と極力合わせてあるもののブレーキ受量器や
応荷重弁といった機器は521系独自品が採用されてる
まあ521系と683系では基礎ブレーキ装置の構成が全く異なるから
ブレーキ特性が異なるのは当たり前といえば当たり前なんだが
347 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/15(金) 08:16:02.23 ID:DAplvO1w0
近車の6連は今日出場です。
348名無し野電車区:2011/07/15(金) 09:53:38.66 ID:H5sjK4ewO
現在のダイヤで221系が丹波路快速に入る何運用あったっけ…?

久々に221の丹波路快速を見たんだが…
349名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:41:51.07 ID:9qvf1FhT0
>>348
平日下り2717M、2731M
同上り2746M、2760M

休日下り2729M、2741M、2743M
同上り2758M

が221充当の丹波路だな結構残ってる
A編成の運用は平日しかないらしく休日はすべてB編成
350名無し野電車区:2011/07/15(金) 13:01:04.10 ID:H5sjK4ewO
>>349
サンクス
最近は223の丹波路しか見ない事が多かったから、もう無いのかと思ってた
まだ少しはあったのか…
351名無し野電車区:2011/07/15(金) 13:50:39.85 ID:sSaQQR8R0
嵯峨野線に本格的に223ほしい。
352名無し野電車区:2011/07/15(金) 14:08:21.00 ID:sjwG/CggO
ウテシの座席だけ225仕様の223があった。既出でしょうか
353名無し野電車区:2011/07/15(金) 14:23:59.81 ID:5/HJsmqO0
>>352
W2
354名無し野電車区:2011/07/15(金) 15:13:57.39 ID:t2vi3DA30
>>353
客席も座席交換されてるな
355名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:44:11.53 ID:ALNhdDOp0
以前よーつべに毎日225系の同じような動画上げまくってるやつの話がでてたが
223系で検索しても同じ奴の同じような動画がズラーッと出てくるようになったな。
悪気はないんだろうけど、あそこまでやるともはや荒らしと変わらんなw
見たいの探すのが大変。
356名無し野電車区:2011/07/15(金) 18:38:24.21 ID:Rdw4x8EB0
たしかに
10秒15秒程度の動画をズラーッと並べられるぐらいなら全部まとめて1つの動画で投稿しろと言いたい
357名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:41:39.43 ID:ijLDGxcFO
まとめたら重たくなってしまうナローバンドの家に住んでる人だったりしてw
358名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:39:56.63 ID:ALNhdDOp0
阪和線にそんなとこないと思うぞw
学生さんみたいだから、まだ編集に不慣れとかかも。
編成の組み合わせパターン網羅したいのかもしれんな。
あそこは動画1本30分が限度だっけ?
359名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:49:21.94 ID:SQr7pMfYP
つべは10分だったが15分に拡大多分
360名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:14:36.42 ID:qDoQJ1270
>>355
前にも書いたけど、検索するときに"-xxxx"(xxxxはそいつのID)で弾いちゃいなさい。
361名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:41:46.22 ID:NpZn4JTz0
225系6Rが営業開始したが、相当数の221は運用離脱ですか?
362名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:52:47.04 ID:D1zWLjh60
6連は基本的には新快速全車12連化に関係しないから、
225系と同数の221系が網干から転出すると思う。
俺は宮原の113系6連を置き換えると思ってる。
でも、京都の117系を置き換えるという説もあるね。
どちらにしても、今のところは妄想扱いになっちゃうけど。
363名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:37:17.58 ID:p1q38/vs0
まだシート交換車に出会わんぞ
毎日環状線使ってんのに
364名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:32:31.72 ID:Rkp/SCR5O
220-4のユニットのみ座席交換されている。
先頭車は交換されてなかった。
365名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:43:20.96 ID:YmMPBKIdO
225系5000では旅客用座席モケットは青系なのに
ウテシ座席モケットは本線筋と同じ
茶系統なんだね
366名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:44:11.86 ID:+UIwMNAK0
>>352
V44
367名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:26:27.24 ID:BWiCOZjz0
207・321系スレからの転載
ttp://o.pic.to/16x8x1
転落防止幌の試作品らしいのだが・・・
368名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:51:58.57 ID:B7+cOz0N0
これは•••幌とは言わないようなw
すくい上げるような感じだなw
369名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:02:22.88 ID:PccXBEIki
連結器で頭打ちそうだな、これ

先頭車同士とはいえ、ほぼ固定編成だから良いとして。。。
370名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:18:37.18 ID:nJSSYF6P0
あほみたいな眩しいライト消してくれるならどんなことでもしてくれていいよ
371名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:19:13.86 ID:7AXOtvkaO
>>362
おっしゃる通りミハ113置き換えでしょ

で113で117置き換えとふんでるけどね
372名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:29:43.59 ID:uBih5eU90
113から225に変わるって刺激強すぎでしょ。
373名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:05:52.20 ID:j3d70aeg0
個人的には113→225-5000より、221→225-5000の方が刺激強かった。(座席数的な意味で)
0番台は2+2列の補助席有りだから問題ないだろうけど。
374名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:24:39.61 ID:kiv4Hs6M0
>>367
こんな格好の悪いのやめようよ
なんで勝手に落ちるバカにまで責任もたなくちゃいけないんだ
375名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:15:26.58 ID:8viApGGg0
>>367
落ちたらゴムの作用でみょいーんと開きそうなんだがw
376名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:34:38.93 ID:PEU8ViXDO
世の中どんどん過保護になって、それに連れて後から後から
間抜けな事故が起こるようになる…いたちごっこだな。
377名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:22:17.47 ID:dCNB6SAU0
>>374
カッコ悪さでは先頭車にもかかわらず外ホロつけたキハ100のほうが上かと
378名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:24:07.06 ID:c4Rgc1k+0
亀だけど223-6kにもモケット交換車あるぞ
V26編成
既出だったらスマソ
379名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:24:13.67 ID:ormml9FF0
>>367
今後の225系にも>>367の正式採用型+音声警告装置を取り付けるのだろうね〜
380名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:33:40.65 ID:9the9fXd0
>>376
そうそう、安全対策を進めるほど油断して注意が散漫になる。
明らかに危険な方が、かえって事故は少ないと思うけどねぇ。

阪神春日野道駅、あのクソ狭い旧ホーム時代は無事故で通したらしいが、
改修後、飛び込みとはいえ事故を起こしたのは皮肉な話。
381名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:39:31.21 ID:H/uUlMw30
乗客がホームの危険性を舐めすぎだよなー

200t以上の金属のカタマリが猛スピードで迫っているという事実を知って貰わんと。
382名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:25:19.29 ID:opvKLv8d0
>>381
撮り鉄もなめすぎだよなw
そういえば大和路線で列車止めて警察沙汰になっちゃったあの子らは何してるんだろうね?wwwwwwww
383名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:05:26.01 ID:IgdVF+3n0
あの基地外かw
あんなのはさっさと死刑にでもして、晒してやればいい

リアル基地外キモヲタの末路ですwって
384名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:19:08.50 ID:2SnFLJBE0
外側通過ホームの冊に寄っかかって身を乗り出してる人とか見るとヒヤヒヤする
でもそれで接触したって話は聞かないけどな
385名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:18:41.77 ID:osmZyJO10
>>384
ちょっと昔に神戸で無かった?
列車線側のホームに張ったチェーンにほとんど腰掛ける状態に
なってる奴が貨物機関車に頭持って行かれた、って事故。
確か、携帯電話で話してて列車に気付かなかったのではないか、
ってな話になっていたと思う。
386名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:14:06.54 ID:HUjKnwQz0
>>385
電話中だったとしたら
話相手の人はびっくりだよな

「じゃあ明日9時集gピィーッ!グシャッゴシャゴシャッチュイインガラララッ!」
「!! もしもしっ!もしもし!」
387名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:16:55.73 ID:b7NiYvoh0
兵庫駅で>>385-386に近い形のグモがあったな・・・
388名無し野電車区:2011/07/17(日) 16:46:47.77 ID:QXWB6ckrO
>>385
あのチェーンに腰掛けたくらいの位置で頭持ってかれるかなぁ…。
柵の外側に立ってても大丈夫そうなのに。
389名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:18:51.75 ID:ormml9FF0
>>388
外側線の柵がチェーンから可動式の鉄柵になったのって丁度その時期だっけ??
390名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:27:07.84 ID:ormml9FF0
http://kumanoshimbun.com/news/2011_07/20110715_01.htm
〜この状況を打破するために、新型特急車両51両と新型普通電車約40両の導入〜

新型特急車はくろしお用の287系1000番台として、新型普通電車約40両って
321系か225系の派生形式車なのかな?
391徳庵和尚 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 21:32:31.21 ID:DPpLN4GN0
>>390
225-1000 2連ワンマン 2×20
カラーリングは225-0同様。貫通幌使用。
105系置き換え用

福知山地区でも遠くない時期に発表があるだろう
392名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:34:42.73 ID:2QR7QhE70
>>390
たぶん新型普通電車はワンマン装置付きの225系派生番台でわないのかね・・。
それともわざわざ新たにワンマン用車両でも作る予定のなのかもね、詳細待ちましょ。
393名無し野電車区@392:2011/07/17(日) 21:37:14.39 ID:2QR7QhE70
>>391
ありゃ自爆したわ・・。
投入予定はとりあいず225系の派生番台でほぼ確定なんだね・・。
はあ、オカ・ヒロへは自治体がお伏せしない限り新型は来ないのか、営利企業はやはり手厳しい。
394名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:37:55.61 ID:A6e4GXfW0
125系じゃないのんか
395名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:41:32.75 ID:ormml9FF0
>>394
まぁ安全性が高いのを選ぶとしたら必然的に225系の派生形式なるだろしね
396名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:43:40.75 ID:67pJjPWT0
>>391
これで、桜井線和歌山線も新型に置き換わることになるな
ただ、105系5本と113系2連ワンマン2本分は削減されてしまう可能性大

397名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:26:49.25 ID:jBfYZ6qV0
和歌山またお布施大変だなあ
398名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:37:03.58 ID:xt4U9pxq0
ていうかこれだけ225系だらけになるとある意味つまらんわ。
バリエーションがないというか倒壊の新幹線みたいというか。
これじゃ日本列島113・115系(と同じ顔の車両)だらけだった頃に逆戻りだな。
399筆頭与力:2011/07/17(日) 22:41:48.81 ID:UD3CW0Ua0
運転台に設置されたドライヴレコーダーのカメラ、
日根野と奈良は運転台下のコンセントから電源を引いているが網干は見えんな。
新設したか列車位置検索の携帯機共々別にコンセント有り?

400名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:48:32.91 ID:m0ilrspuO
>>374
視覚障害者の転落事故が前々から問題視されたからな
401名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:56:57.68 ID:ormml9FF0
>>390>>367の様な転落防止用幌の準備工事しそうな予感
402名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:27:34.93 ID:EP7tqtHC0
>>394
321・225のルーツは125

一方125自体が10年前設計の
型落ちで同一設計の再増備困難

ランニングコスト抑制効果は期待
できるが高いイニシャルコストと
前述通り困難な製造環境

比較で225派生番台2連の方が
量産効果など総合したメリット大
403名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:04:57.12 ID:hFQYGl1s0
>>391
機密情報では・・・
404名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:19:40.96 ID:/mcX0aQRO
>>398
そんな観点でしかものが見れない男の人って…
405名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:35:47.89 ID:uURMyLHs0
宮原の客車留置線に疎開中の223系ホシ車が2編成いたけどいつから??
編成がわからないがたぶん最近見かけないJ1〜J5くらいのうち2本のなんだが誰か詳細知ってる人いない??

ダイ改前も奈良やホシが手狭で余剰の221系が留置されていたし今回も225系投入で223系が余剰発生中の感じだな。
ホシの場合221系の運用を置き換えて追い出せば済む話なのに223系を疎開させる西日本も何考えてるんだか??
もしかしてまだB編成の転用先が決まっていないのだろうか。
406名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:46:27.39 ID:tCrKtWtc0
>>405
各所の運用実績を見てきたけどJ1とJ2っぽいね
221を追放しないのは一定数集めないと併結運用の問題があるからだろうね
Lは3本だけだし
407名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:10:21.52 ID:G9DQ9zGn0
>>398
東海の新幹線というか
東海は在来線全部同じ顔にしか見えないからな
408名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:25:11.07 ID:RRkovHfM0
>>397
和歌山県がお布施して紀勢本線ではなく桜井線で使用されたら
和歌山県は抗議してもいいんじゃないのか?

単純に113系と117系の置き換えとみるが・・・
409名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:44:01.36 ID:QX0yu6NrP
新宮市なのに113117置き換えて何の得になる
410名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:44:07.23 ID:rgLSuWDq0
また、環状や奈良に新車入れないのか・・・
411名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:48:28.43 ID:shrNjcUk0
>>391
紀勢本線に新車投入と言っておいて実際には紀勢本線には1両も入れないという詐欺ですね
わかります
412名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:55:27.07 ID:MpN0CQSP0
そういえば、一時期223系Vヘセが高槻に疎開してる時期があったな
413名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:03:59.76 ID:SO0iWi8R0
>>391
記事読めよ
414名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:11:54.25 ID:1Uovu2Bf0
日本全国103系顔、113系顔、485系顔と一緒かよと言う香具師がいるが、
当時と比べて車両のグレードは比較にならないくらい上がっている。

やっとクソしおが287系になるのか。
やっと105がクロスシートの新型車両になるのか。

これだけできのくに線使う自分としては本当に嬉しいことである。
207系顔、223系顔、681系貫通型顔、以降の車両も似たような顔だが、
それは逆に安心できる親しんだデザインではないか? むしろ。
別にそれは西日本、特に関西だけなんだから、基本。

名古屋地区で313系乗ってて、快適だが妙によそ者感感じて、
米原で223系や225系見た時はホッとしないか?
西の車両は奇抜さはまったくないが、デザインはしっかりしてるので格好悪くもないし。
415名無し野電車区:2011/07/18(月) 04:56:31.46 ID:taix/dPS0
>>410
古い車両でも特定の通勤観光需要が多く十分稼げるから後回し後回しなんだろうな
今回の105置き換えだって和歌山県のお布施で、桜井和歌山線の4ドア105は関係無さそうだし。
桜井線向け105の置換えは最低でも5年先だろうね、奈良がトチ狂ってお布施したラッピング編成がまだ5年残ってるし、契約が終了したら運用効率化で置き換える可能性はある。
416名無し野電車区:2011/07/18(月) 06:37:21.65 ID:rfY1T05jO
普通電車用40両ってさ
ヒネ113系置き換え用の目下増産中の225-5000の話じゃね??

とりあえず
奈良県には氏んでもらおうかw
417名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:14:23.81 ID:KyOPBvM6O
>>416
いやズバリそうでしょw
418名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:39:07.29 ID:zkI5iIlG0
>>414
> 当時と比べて車両のグレードは比較にならないくらい上がっている。
当時と比べて寿命と耐久性と頑丈さは下がっているっぽいけどなw
419名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:50:23.47 ID:tksVBnyTO
>>417
-5000はあと32両だから約40両には+αが必要だぞ
420名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:00:31.35 ID:/mcX0aQRO
お得意の計画変(ry
421名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:18:50.45 ID:taix/dPS0
ていうかさ
これも誰かが言っていなかった?
105は3ドアだけ先に225に置換えて紀勢線は113も一緒にワンマン仕様の225に置き換えるという
40両という数字も正確に合ってるし。
422名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:26:26.96 ID:s99IKXN9O
272 L3
423名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:32:55.74 ID:hFQYGl1s0
>>416
投入先は網干。I編成8連5本。
424名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:40:12.84 ID:RRkovHfM0
>>416
奈良県 > 近鉄様があれば十分です と本当に言いそう

実際問題、法隆寺付近と五條以外は近鉄だけで何とかなる
425名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:06:56.71 ID:G3Mouhks0
223系6000・7000番台の221系性能解除はいつになるんだろ
426名無し野電車区:2011/07/18(月) 15:15:43.89 ID:kP/zuMpZ0
>>410
103・201置換用N321は
計画中だが投入線区未定

>>416
105-500置換等に関しては
以前から125新造や221改造
などを含めて検討

焦点は短編成対応車の手当であり
125は>>402の通り不可で
221は先頭車化コストの問題

207を7連固定化で先頭車捻出
し2連口生成も考えられたが
ピーク電力の問題と2連口が過剰
に生み出される弊害があり見送り

本線用新造で亜幹線へ玉突き転配
は効率的な短編成捻出が現状不可

結局225派生番台2連口の
直接投入が妥当という判断
427名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:10:06.14 ID:LpMKpasn0
>>426
誤:計画中
正:ボクの妄想では計画中
428名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:26:47.74 ID:FUuc5jAf0
>>427
誤:ボクの妄想では計画中
正:計画中
429名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:49:39.42 ID:heg+8xepO
>>424
王寺はJR一番必要な場所だが…
430 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/18(月) 18:35:39.84 ID:Z3mIJC84P
大和路快速
天王寺 王寺 奈良
これで225使って25分でむすぼうぜ
431名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:10:49.25 ID:l06miHXr0
>>427
妄想の自由は憲法で保証されています。
432名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:28:18.17 ID:lVURuYjD0
夏だねぇ
433名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:49:17.47 ID:jNg8jAAL0
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>426
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
434 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/18(月) 19:52:20.41 ID:Z3mIJC84P
>>426
オレなら221を中間車処分でMc-Tcにして投入だな
435名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:27:10.53 ID:bpc6LfQ20
>>430
ナラ221大和路線運用の225
置換により旧の運転パターンで
環状線スジ等間隔化効果が期待
されたものの捻出221の転用先
が見込めず棚上げ

>>434
105-500が複数編成を併結
する事があり前面非常時貫通の
221在来先頭車では問題多し

それを踏まえたテクノス提案で
体質改善時期到達で一挙解決の
可能性もあるがコストの壁が阻む
436名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:49:01.72 ID:GZYRMG380
>434
221系はMM'ユニットなんですが。
MTユニットは少数派の220系な。
437名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:04:06.66 ID:beYwhOXT0
>>415

新型普通電車40両の内訳
日根野225-500 4連×10編成
つまり113系4連の置き換え用のことであって、105系に今のところ動きは無いよ。
438名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:08:59.59 ID:zEjJ1Akc0
それとは別枠
439名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:17:44.07 ID:pi9Uw92l0
奈良県民だがようやく桜井線に新車が入るのか胸アツ
440名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:19:50.22 ID:Hes+tuyMO
>>423
転用過程が全く読めないが
説明願いたい
441名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:23:04.94 ID:nmLL503l0
スレチかもしれんけど今日683系の側面LEDが2段でスクロール(上段は無表示)しているように見えたけど気のせい?
アーバンの電車も同じ方向幕使ってるし他に見た人いないかな?
442名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:41:52.48 ID:LkfmejF1P
気のせい
443名無し野電車区:2011/07/19(火) 01:09:21.85 ID:R/0Oj4U50
アーバンでスクロールしてるのはキハ189だけのような気がする。
444名無し野電車区:2011/07/19(火) 06:26:24.26 ID:JmnssUFN0
>>437
113系4連の置き換えは今年度分の4連×8本で事足りるんだけど
実際、ヒネの113系4連って今8本しかないし
445名無し野電車区:2011/07/19(火) 07:44:56.69 ID:ojsJuhJSO
新在家の117のうち2運用が、和歌山-御坊を走ってるよな。
あれと.113系4Bを合わせたら丁度40両だなあ。
446名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:17:59.30 ID:+4FJjEjxO
>>437
お前がそう思ってんのならそうなんだろう
お前ん中ではな
447名無し野電車区:2011/07/19(火) 17:57:30.93 ID:deXQnC810
>>445
もしそうだとしたら、和歌山線から直通でやってくる117系はどうなるんだろうか
448名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:50:26.13 ID:Hn4Q2cF20
>>441
あれはソフトウェア論理で上下二段表示もできるんだよ
449名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:38:16.71 ID:ZsiiLk8q0
>>445 >>447

新在家117は朝ラッシュに和歌山線、それ以降に紀勢線を走る2線区1体の運用だから
これがどうなるか次第・・・
450名無し野電車区:2011/07/20(水) 03:31:42.81 ID:b+9FSLfJ0
>>449
もしきのくに線から117系を追い出せたら早朝深夜に上り下り1本ずつの113系2連以外
223系と225系だけで運行することができるようになるね

起動加速度 1.6km/h/s→2.1km/h/s
減速度 3.0km/h/s→3.5km/h/s
最高速度 110km/h→120km/h

変電所強化が済めば起動加速度は2.5km/h/sに
路盤強化が済めば曲線通過速度も向上する
それなりに所要時間の短縮が期待できるな
451名無し野電車区:2011/07/20(水) 05:16:42.24 ID:PUFpYsTbO
多分ソレ、やらない。
452名無し野電車区:2011/07/20(水) 07:40:15.61 ID:nvWbPPi0I
まあ、223/225系の起動加速度がしばられてる(2.1)のはきのくに線のためだからな
>>450の言うように変電所強化で223/225系の起動加速度も2.5になるんじゃ?

まえに変電所で工事してたけど・・・
453名無し野電車区:2011/07/20(水) 10:02:41.53 ID:NAm/Vwm60
>>452
いや、変電所の容量が大きければ、3.5km/h/sはいけるだろう<223系
454名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:08:46.60 ID:v4TZqWsD0
電力不足のこのご時勢に変電所強化なんてするわけない、むしろスピード落せと言われる
455名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:21:49.80 ID:jiPQx1lH0
ご存知の方がおられたら教えてください。
現在も125系の北陸本線長浜〜敦賀間の運用はあるのでしょうか?
456名無し野電車区:2011/07/20(水) 13:15:23.66 ID:yoyDMqElO
225系Yヘセは動いてますか?
457名無し野電車区:2011/07/20(水) 14:15:59.02 ID:V+RcKQ3I0
117系といえば、1編成が日根野にいるね。
458名無し野電車区:2011/07/20(水) 18:26:35.93 ID:xEsiWjJN0
>>443
大してかっこいいとも思えないけどなスクロール
459名無し野電車区:2011/07/20(水) 19:16:29.16 ID:wGi/H2NY0
>>458
スクロールのせいで列車名(はまかぜ)撮影できないorz
460名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:50:19.68 ID:+Gd7vXBxO
>>455
5年ぐらい前?になくなりました。
223系6000番台の近江塩津行は、この前なくなりました。
461名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:36:04.27 ID:DKHTSqpY0
>>460

125系の敦賀−長浜間運用がなくなったのは
今年3月のダイヤ改正での話だよ
462名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:37:59.09 ID:jiPQx1lH0
>>461
ありがとうです。
463名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:05:42.36 ID:byngTnMz0
>>454
電力不足って言ってもそれは電力量の削減が求められてるわけであって
変電所強化によって得られる加速能力の向上による短時間での電力の増加は大した問題ではない

急激な回転数の変化によって熱効率が明確に落ちる内燃機関ではいざ知らず
加速が向上すれば加速にかかる時間は減少するわけであって消費電力量は大してかわらない

なんて書いてみたりしたけどそういうことをすると変電所に回生電力貯蔵装置を備え付けないと
回生失効しやすくなってしまう危険があるような気がするなw
464名無し野電車区:2011/07/21(木) 05:18:22.29 ID:wZs+SkM4O
回生電力蓄電はピークカットにも役立つ。
465名無し野電車区:2011/07/21(木) 18:59:34.77 ID:lo3gMNWD0
>>463
>加速にかかる時間は減少するわけであって消費電力量は大してかわらない
つまり消費電力ピーク値は、消費電力量が同じなら時間に反比例して増えるから、危ないというわけだな。

まあ今の大阪環状線だと一周45分で走れれば昼間のダイヤでは最適値なので
321系でも6M2Tで2.4km/h/sくらいあればちゃんとスジに乗れるから、そう心配しなくてもピークは増えないよ。
466名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:20:11.97 ID:/sjgSaZ20
今日の京都19:08発の快速が、前の4両225系で後ろの4両が223系でした。
467名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:26:52.96 ID:KvaP9KomO
>>466
クモハ223-2082×4R+クモハ225-11×6R
468名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:48:14.63 ID:/mPfJqnG0
>>465
いや、環状線だけじゃなくて他のすべての線区というか特にきのくに線ということで
でも環状線の場合あんまり速く一周してもこまるから余裕時分を稼ぐという意味以外で
高加速車を投入する必要性はほとんどないね
469名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:49:18.38 ID:Ah5Ofdy9P
環状線でも意味はある。

西側で逃げ切りやすくなる。
閉塞時間が短く済ませられる。
停車時間に余裕が出来る。

西側20分 東側22分+大阪,天王寺の停車時間1分半で
とてもじゃないけど余裕のある運行とは思えない。
470名無し野電車区:2011/07/22(金) 03:01:53.69 ID:/mPfJqnG0
>>469
確かに快速だらけの西側での時間短縮は意味があるね
得られた時間は東側での停車時間の増加にでも当てればいいし

でも大阪天王寺での停車時間の増加は難しいと思う
山手線みたいに2面4線使って交互発着できるならいいけど
特に大阪駅は1面2線しかないから後続車両が団子状態になるおそれがある
471名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:57:12.12 ID:PMWBi96z0
>>469
西側で全部の停車駅に30秒割り当てた103系4M4T2.2km/h/s(0-30km/h)でも
大阪発車〜天王寺到着は17分で足りるんだよね。
天王寺で1分止まっても18分。

これを321系6M2T2.4km/h/s(0-40km/h)に取り換えると大阪発車〜天王寺到着が16分に入るようになる。
さらに321系8M3.2km/h/s(0-40km/h)に取り換えると同区間15分30秒まで詰めれるが、変電所ピークは1.33倍。
その辺何秒まで意味があるか、投資を抑えたい西がどう考えて動くかが見モノかな。
472名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:25:54.61 ID:+rZRSbJR0
>>470
内回りはまだしも、外回りは明らかに手前の50制限がネックだよなぁ>大阪
473名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:32:41.73 ID:9IdWINz20
減速度を本線用223/225並に4.5くらいにしたほうが投資が少なくて済むのでは?
474名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:32:07.47 ID:OTrDqFMSO
>>470
山手線は交互発着しないぞ、中央線の新宿なら交互発着するが…
475名無し野電車区:2011/07/23(土) 04:58:34.20 ID:Bw7mimFF0
>>474
詳しくは知らないが大崎でできないかな?
476名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:50:45.92 ID:wY6TjWFFO
>>475
出来なくは無いが大崎じゃ意味ないwww
池袋ならまだしも。。。
477名無し野電車区:2011/07/23(土) 08:18:51.31 ID:kJ32rKUx0
出来ても意味がないのにw
478名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:21:11.27 ID:zscyrvHE0
むしろ大崎は最強昇進と緩急接続させろと言いたくなる
479名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:49:10.19 ID:T6qufzr6O
V12のウテシの椅子のみ225仕様て既出?
…背もたれでけぇ…(汗)
480名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:06:48.90 ID:sU3j5uZJP
王寺快速廃止して柏原行き普通にすべき
481名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:50:28.27 ID:xil4MsZjO
スレチかもしれんが
新快速はダイヤ改正から京都〜草津を列車線通らないようになったん?
482名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:00:55.56 ID:D1dVJ/Rr0
わだらん様、もしここを見てたらお願いがあるんですが・・・
旅亭紅葉(びわ湖温泉 旅亭紅葉)=倍賞千恵子のおいど(歌う倍賞千恵子 ソノシート)を
「221/223/225系運用情報掲示板」から締め出して頂けないでしょうか?

704 :びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/07/23(土) 12:40:29.71 ID:5MiX2Uv5O
車両スレと223系スレに言い合いし腐ったチンカスが湧き腐った時は藁人形仕掛けたいぐらいムカついた。
それと223系5500番台と225系5000番台がボクの脳内で計画してるとの証拠をはっきりと出して欲しい。
223系5500番台も225系5000番台もマジネタだった。
223系スレの住人のレベルの低さには本当、呆れ返る!

スレ汚し失礼しました・・・
483名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:28:45.97 ID:NALtokGc0
482 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
484名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:32:38.28 ID:ADXIOXECO
>>481
朝夕と夜の一部は外側新快速まだあるよ
485名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:34:24.92 ID:uUEYiwSR0
>>483
朝日新聞ネット荒らし部の部員か?
態々荒らしてまで乙ですw
486名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:49:38.73 ID:FU/S2FNW0
207系の種別幕っていつ頃から交換された?
321系と同タイプの文字の間隔が広い物に交換されてる車輛がある。
487名無し野電車区:2011/07/23(土) 15:20:12.78 ID:wY6TjWFFO
>>477
結局、新宿で詰まるからな。。。
これが山手線より中央線の方が運転間隔が短い理由…

>>478
出来なくは無いだろうが間違いなく駅前後の線路がカオスなことになるwww
488名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:19:08.48 ID:xil4MsZjO
>>484
ありがと昨日新快速乗ったら列車線走らなくなってたからびっくりした電車線走る事によって前よりスピード遅くなったとかある?
電車線走るようになったのは南草津停車のせいか…?
489名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:29:17.40 ID:ADXIOXECO
>>488
いやみな臭停車は関係ないし(内外両方止まれる)、山科のあの制限が無い分内側のほうが速く走れるから、同じ所要なら内側のほうが全体的にチンタラ感が否めない。
あと、内側走れる時は極力内側を走ると言うだけ(外側になるのは内側に他の列車が近接しててダイヤ上錯綜する時)。
例外として京都1415の野洲行き新快速の外側運転と言うのがあったが、今春改正で内側になった。
490名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:43:32.92 ID:RpuvTmrW0
>>488
列車線は山科から湖西線と競合するんだわ。
サンダバと湖西線の普通、貨物列車だけで毎時8本が列車線を通過する。
湖西線から山科駅に入る場合必ず列車線ホームを通らないと出られない配線だし。
しかも湖西線は風で遅れが出やすい。
そういうリスクを避けようとすると、新快速は電車線を走らせるほうが得という勘定になる。
491名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:28:24.29 ID:ondskcz2P
いままでほとんど内線だったな
昼間に関しては複々線の意義があまり感じられないダイヤだったことは昔から
492名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:57:18.57 ID:yU5NhyUt0
>>488
通過駅での視認性向上のためと聞いた。
493わだらん ◆WpsF3VMtwc :2011/07/23(土) 21:05:04.43 ID:zkBYthTg0
>>491
でも朝晩深夜は複々線でないと捌けない(あるいは複線ではきつい)。
線路容量はピークが捌けるかどうかであって
日中の閑散時間帯をみて複々線不要というのは短絡的。
>>491さんはイメージわかってくれていると思うが、
短絡的なヲタが多いのも事実。困ったものだ。


>>482
了解しました。まず1回様子を見ますので、
最終判断はそのあとにさせてくださいね。
494筆頭与力:2011/07/23(土) 21:51:43.92 ID:GDPlV/vI0
>>490
下りの話な。
ただ上りに関しては湖西新快速、京都を3分先に発車する各停の後塵を拝するため、
山科の手前から注意現示でノロノロ、サンダーが京都でもたつでば巻き添えで山科で時間待ち。
余談だが山科の上り内側の中継は内側線用なんだな。新大阪Kみたく3つは予算上無理か。
495名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:59:34.67 ID:USL5ly7+0
日根野の223/225の車内に有る路線図って、阪和線,関西空港線,大阪環状線が一緒になったやつの反対側に、
きのくに線だけのが掲げられてるんだよな。しかも新宮までの全部が。

阪和線内だとまぁまぁって感じだけど、昼間の環状線内で見かけると流石に違和感ある。
496名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:06:38.40 ID:E5zgjkof0
下り新快速の新大阪→大阪間の電車線運転も何とかして欲しい。
各停の発車信号待ちで新快速が止められるなんてありえねぇ。
497名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:08:55.33 ID:zQ8KYUHd0
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-929c.html
上記を見れば、山科駅の配線の変遷がよくわかるよ
498名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:43:10.34 ID:04lh7+cs0
>>496
平日夕方の大阪での転線も酷いけどな・・・

特に、上りは40制限で必然的に2ノッチ起動で、
ポイント通過してもなかなか加速しない運転士が大半だから
後続の普通の信号がなかなか開通してくれないし、
増発新快速の後の快速、普通の定時率が低すぎる。
499名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:23:44.68 ID:ENC4kaqp0
http://blogs.yahoo.co.jp/mc221_1yamatoji/4920465.html
コイツは、221系より223系が先に潰れるとホントに思っているのか?
500名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:13:01.88 ID:W4jVC2whO
225の増備によって223は新快速運用離脱するのだろうか?223の車内はとても落ち着いた感じでつり革が一切気にならないが225の車内どうも落ち着かないわ
223≧221≧225
501名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:27:16.70 ID:CfjYf8tU0
225系の静かなのは何が起因しているのでしょう
やっぱり車体が重いから?(阪神と近鉄だと近鉄の重い車両のほうがいろいろ音が鈍い)
台車が223系と違う?
502名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:27:26.67 ID:/c+ZCVL10
新快速は世代交代が激しいけど、223系と225系に関しては性能差がすくないから、
今までよりは共存期間が長いと思うんだけどな
それに225系は223系の置き換えというより、223系の増備目的の方が意味合いが大きそう

いくら車両の性能に余裕もたせたり構造強化しても、目に見える所で安全性のアピールしないと(ry
503名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:04:23.79 ID:H55R9Xtz0
>>501
重いのは関係有ると思う
後は低バックラッシュ歯車を使ってるとか
504名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:33:27.78 ID:BdjVyCY0O
てか207系とか321系を新快速にあてないのはなぜ?加速いいじゃん
505名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:38:47.78 ID:W4jVC2whO
ん〜個人的にJRの新快速といえば221と223だからな〜225は快速とか地味な所で活躍して欲しいな
506名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:39:38.71 ID:H55R9Xtz0
>>504
ブレーキがショボイから130km/h出せない
507名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:53:27.50 ID:zwR3QLlo0
なんで加速がいいから新快速に…となるのか
508名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:13:00.72 ID:PgTKYGr0O
>>504
トイレが無いから
雌車が有るから
509名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:17:39.21 ID:s1Ceb+PP0
ラッシュ時には4ドア車14連の新快速とかもあっていい気がするな。
トイレ無しは厳しいが。
510名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:28:00.45 ID:1pBZtkVbO
すまんが12両までしか対応してない駅が大半なんだ。
511名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:08:44.47 ID:siT6ok1k0
>>506
改良すればいい話。
113系がいい例。
でも、207系って120km/hに到達するまでかなり時間かかったような気がする。
高槻→山崎間で207系の120km/hを経験(例の事故前)したけど、音と振動がヤバかった記憶があるし、
同区間の半分近くはノッチ入れっぱなしだったような気がする。
512名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:15:36.73 ID:H55R9Xtz0
>>511
207系は歯車比を低速よりに振ってるから低速域での加速はいいけど
高速域ではしんどいものがある
321系は電動機も歯車比も225系とほとんど同一なのでそこだけ見ると130km/hは出せるね
まあ新快速は基本転クロ車っていうのが売りだからやらないと思うけどねw
513名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:48:30.44 ID:s1Ceb+PP0
>510
三ノ宮<>京都限定でいいからさ。
514名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:10:45.04 ID:RUGGU58H0
>>500

130q対応なのと数とか費用とか考えると当分残るだろうな。

その前に221が岡山や福知山とか京都等の周辺地域へ流れていくだろうな。
515名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:12:28.45 ID:1pBZtkVbO
朝ラッシュは大阪近辺ではむしろ新快速より快速や普通のほうが混むんだけど
516名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:40:05.29 ID:nBK767nl0
下りの草津とか、新大阪の上下とか
ポイントのせいで徐行している区間が長すぎ。
517名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:52:38.38 ID:MECNNn5c0
>>504
321系はともかく、207系は新快速どころか快速にも向かないぞ。
何故か学研都市線の快速は321系より207系を快速に優先投入してるが。
518名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:55:04.38 ID:H55R9Xtz0
>>517
207系は変電所への負荷が云々とか言う噂があるね
起動時の瞬間的な負荷が大きいから快速にとかいう内容だった
519名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:07:04.70 ID:eyKHe0jn0
>>516
最近の上り列車の新大阪での減速は凄惨たるものだぞ。

ポイントの300m以上手前で既に40km/hになってしまっている。

だからメチャクチャ余裕のあるこの区間でも所定の運転時間で
運転出来ず10〜20秒遅れる運転士がザラ・・・
520 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/24(日) 11:09:53.23 ID:FPTeGYsp0
10-20秒の遅延でぐちぐちいう鉄オタって…
521名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:06:26.50 ID:APV8STeo0
ラッシュ時だけはオールロングの新快速というのもアリだと思う。
522名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:08:48.72 ID:P/eLRw64i
ゆとりダイヤのおかげで20秒程度は問題無いでしょ
523名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:08:59.32 ID:APV8STeo0
というネタは既出だったか、失礼。
524名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:12:20.07 ID:APV8STeo0
>>514
221の転用にも先頭車不足という問題があるので
結局本線に居残り続けると思う。
525名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:17:31.25 ID:H55R9Xtz0
>>521
むしろ223系や225車端部をロングにすべき
526名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:22:32.45 ID:APV8STeo0
>>525
確かにあのお見合いシートはいらんよな。
527名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:24:21.93 ID:JSgvPZdT0
転クロが売りだったのは阪急特急など民鉄に負けてた頃の作戦だったわけで、
それを今まで(社内でも異論はあるかもしれないけど)引きずってる。
いまの混雑状況なら、スムースな乗降ができる4扉車オールロングのほうがサービスアップかも。
528名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:28:24.72 ID:ljpOHOH50
何でクロス廃止論者が出てくるの?
クロスの利点はクロスだろ座れんとか立つのが嫌ならC電で
529名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:28:33.76 ID:H55R9Xtz0
>>527
その作戦の効果で私鉄に新快速は勝ったって部分もあると思う
いきなり4扉オールロングは突っ走りすぎな気がする
530名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:31:34.84 ID:E+4KS/aUP
朝ラッシュで20秒乗降時間削られるのって悲惨だぞ
531名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:32:06.83 ID:xtGZyh0i0
こいつら会話成り立ってないじゃん・・・
なんなの・・・
532名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:35:59.51 ID:OHPSwm490
>>504
阪神のジェットカーが最適なんですね
分かります
533名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:44:20.79 ID:7s3lh4180
>>531
アスペとか等質とかそっち系のビョーキ入ってるでしょ、明らかにw
534名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:53:37.28 ID:N745Inff0
次回新車は4扉L/Cですね
まずは試験的に207と321の一部をL/C化に
535名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:43:42.34 ID:y7iECj5c0
車端部は絶対、ロングの方が良い。
313-5000みたいにしてくれても良いけど。
536名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:53:40.49 ID:8cZyXy2m0
でもみんな今の新快速は、特にラッシュ時の乗降に気を使うのは認めてるわけだよな。
だから落としどころは朝晩のみ321系新快速てのはどうだ?
537名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:57:01.97 ID:Ns5bvyDW0
>>512
あんまり高速度を出せない学研快速で比べても207系と321系を比べたら後者のほうが走りはいい。
207系はとにかく80km/h辺りからの速度の上がり方が遅い。
120km/h出せる大和路線に入る直通快速では207系はなかなか120km/hに達しない。
まだ221系のほうが走りがいい。

>>517-518
それにしたって、321系が学研に来る前は207が平気で各停で使われてたし。
木津7両化直後の改正では平日は殆ど321系快速は無かったけど流石に今はそこそこ321系快速も増えたね。

>>534
その手の車両が造られるとしたら投入先は学研快速とか東線・大和路直快でないか?
学研快速はともかく直快は223系から207系にグレードダウンしてるからな。
538名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:42:38.57 ID:H55R9Xtz0
>>535
そもそも313系は車端部が西車より広いし
シートピッチが狭くてそれを補うために中折れ式座席を使ってる
そんな313-5000でも車端部はギリギリだから難しいと思う
539わだらん ◆WpsF3VMtwc :2011/07/24(日) 14:47:39.38 ID:UUun8PYW0
通勤慣れしている朝夕のラッシュより
休日日中の方がよっぽど乗降に手間取るのだが。

ちなみに吊革に捕まって大阪京都間を立つよりも
座席横の掴み手を持って大阪京都間を立つ方がずっと楽だ。
540名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:35:21.28 ID:zwR3QLlo0
立ちスペース拡大のためなのは分かるが、単にボックス否定したいだけにしか見えない
反対向き座席であってもロングよりよほど楽に座れるし、むしろ空いてるからいつも狙ってる
541名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:42:57.94 ID:H55R9Xtz0
>>540
223系のボックスに対して否定的な見方をしてるのは否定しない
でも419系みたいなピッチの広いボックスなら十分快適だとは思ってるし
313系5000番台みたいなフル転クロを導入すべきとも思ってない

それでも車端部ロング化を推す理由には
・車端部ボックス席の扉側にはどうせ窓が無い
・車端部の半分は優先座席なので立つ、座るの動作が簡単にできるロングが向いてる
の二つがある
542名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:44:54.93 ID:BfwFu0DA0
>>537 学研の快速に321系になったおかげて東海道線の普通207系が多くなった。
本線なんか321系の確立減った。
543名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:50:32.54 ID:ljpOHOH50
車端部はもうちょっとつかむ所がほしいな
車両間のドアの横に乗降するところについてるような長い縦のつかむ棒がほしい
あそこはつり革しかないからかなりきつい
544名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:03:56.10 ID:1emi8IOnO
ロング厨は阪急京都線や京阪のロング特急の嫌われぶりを知らんのか?


それに通勤で毎日乗ってる人はクロス車の乗り方をちゃんと知ってるよ。
ドア前占拠したり乗り降りに手間取るのはお上りさんか普段利用していない人。
545名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:19:18.77 ID:zwR3QLlo0
>>541
窓がなくてなんか困るのか?
シートピッチに関しては未更新の113のようなボックスは勘弁してほしいが
223なら普通に座れるからなんの問題もない
546名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:21:33.16 ID:Ns5bvyDW0
>>541
>優先座席なので立つ、座るの動作が簡単にできるロングが向いてる
確かにバリアフリーの適合性はロングのほうが優れてるな。

>>544
京阪と学研は途中まで似たようなエリア走ってるけど、クロスに対する評価が全然違うな。
京阪はクロスが好まれロングが嫌われ、、学研は一時的に223系が直快で来たけど利用客には殆ど知られなかったし
学研スレなんかでは223系などクロスが嫌われてるし。
547名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:53:29.63 ID:H55R9Xtz0
>>545
窓はないよりあった方がいいだろう
人によっては些細なことであるって言うのは認めるw
ピッチに関しては223系でも自分には窮屈かなあ

>>546
京阪は本数が半端ないからなあ
学研は通勤通学特化路線だからロングがとても向いてる
548名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:00:53.50 ID:1pBZtkVbO
>>547
223で窮屈なら、313-5000ならアウトだなおまいさんなら
549名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:03:40.84 ID:Ns5bvyDW0
>>547
>学研は通勤通学特化路線だからロングがとても向いてる
なんでこんな路線になってしまったんだろう?とかく関西は通勤通学以外にも取柄ある路線ばかりなのに。
関東でも学研ほど通勤通学特化路線なんてないと思うけど。
550名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:04:50.77 ID:zwR3QLlo0
>>547
窓は真横になくても斜め前にはあるわけだから十分じゃないのと
あと223のピッチが窮屈っていうけどロングでも目の前に立客いたら十分窮屈じゃない?
ロングは両側で新聞読まれたりするから嫌いなんだよなぁ
その点クロスは片側だけだからなんかそれだけでスペースに余裕があるように感じる
551名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:13:38.25 ID:pJuqEyOHO
>>549
雌車と207系の立場を死守するために戦っている人がいてなw
552名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:25:28.03 ID:H55R9Xtz0
>>548
いや、ごめん223系の転クロ席は特に問題ないんだ
ボックス席が問題なんだ
でも確かに313-5000はちょっと窮屈だったな
揺れないしよく走るし全体的に金のかかった良い車両だと思うけどね313-5000

>>549
行き着く先が増加傾向とは言え、人口69,768人で昼間人口約68%の木津川市
しかもその先には学研から見ると何にも無い
大阪市中心で見ると神戸市、京都市は格が違いすぎるとして
和歌山市、奈良市、(関空)、宝塚市と比べても目的地としてはあまりに弱い
観光地の奈良に行くにしても大和路線と近鉄奈良線を相手にして勝ち目はない

>>550
どうせ窮屈なら人がいっぱい乗れる方がいい
それでも座面長は長い方がいいですw
553名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:31:18.29 ID:ljpOHOH50
225だと車端部の片方はボックス1つしかないんだよな
554名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:33:52.56 ID:HBjGBlYEO
>>541
っ東急9000系で車端ボックスシートが採用された理由 
 
まあどうでもいいけど
555名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:35:56.36 ID:zwR3QLlo0
>>552
クロス車に比べてたくさん人が乗れることを利点に挙げるなら、
その時のロングシートの方が余程窮屈だろうに
両立なんて出来るかいな
556名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:39:37.50 ID:Ns5bvyDW0
>>552
まあ学研は遠い明治期に国有化されたのが運の尽きだったね。
片町線黄金時代は国有化前の名阪間のメインルートだった数年間だけであとは全て暗黒時代と
言っても過言ではない。もともと旧関西鉄道路線はどこも国有化されて何一ついいことは無かったけど
学研はその筆頭かもしれない。

557名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:55:15.74 ID:H55R9Xtz0
>>554
ちょっと賢くなった

>>555
言い方がまずかった
同じ人数が乗っても車端部ロングの方が全体として窮屈じゃない
558名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:08:43.20 ID:zwR3QLlo0
>>557
同じ人数で比べるのならロングのメリットがないんじゃない?
結局ロングのメリットはそこからさらに詰め込めるかなんだから

つかロングの空間だって座席間3列目とかに詰め込まれて初めて生まれるんだから、
その空間が空いてて楽になるとも思えない
559名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:18:48.61 ID:H55R9Xtz0
>>558
同じ人数で比べても立ち客の立場から見れば快適だからメリットが無いわけではない
560名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:43:59.78 ID:zwR3QLlo0
>>559
いやその立客がそのスペースが空いていて楽かどうかということだ
使わないスペースが空いていてそんなに楽になるか?
完全に主観だが、真後ろが空いていても特段変わらん気がする

しかしなんで座れる人数が同じなのにこうも面積が変わるかというと
普通に考えたら座席にたくさんスペースを使ってるからなはずなんだが
どうしてボックス席には文句が来て、ロングには文句が来ないのかね。
561名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:58:36.80 ID:Z6htIKIy0
自分は立つんならクロス車の方が好きだな
補助シートの部分ならもたれかかれるし座席とかの低いところにも持ち手が多い
ロング車はもたれかかれないしつり革しか持つところが無い
背が低い人や子供ならなおさらクロス車の方が向いてそうだ
562名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:00:40.58 ID:H55R9Xtz0
>>560
個人的には真後ろが空いてたら楽かなあ

オールロング車がロングが本当に必要とされているところに投入されてるからじゃないの?
繰り返すけど自分が言ってるのは車端部だけだよ
クロスと転クロの良さはすごく認めてるし別に扉間部のボックスを潰すために
フル転クロを導入すべきなんて全然思ってないよ
そんなことしたら補助席消えちゃうからね
563名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:11:07.04 ID:zwR3QLlo0
>>562
それはわかってるつもり
だが何をするにしても金は必要だから効果があるのかなと
新型を作ってもそうならなかった以上、西的にはあまり効果がないと判断してるようにも思える
564名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:21:15.68 ID:s1Ceb+PP0
>561
持ち手にもたれるように座る人とかいて案外持ちにくいんですよねあれ。
吊革少ないし配置も間隔が変なので持ち手持ったほうが絶対楽なんですけど。
225だと持ちやすくなってるのかな?
565名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:32:13.69 ID:ljpOHOH50
>>564 なってない
補助椅子のあるところの手すりは223系と同じ形で横からつかめない格好になってる
あそこがもう少し出っ張って 普通の転換クロス部分と同じくらいになってたらつかみやすいのにな
そうすると引っかかって乗降に時間がかかるとかであれなんかな
566名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:57:59.21 ID:xzR51auDO
おまいら、どいつもこいつも、何かに掴まってないと
立ってられないヨボヨボか?
ならば、優先座席に座らせて貰え。
567名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:23:32.14 ID:M9InMR6eI
>>565
223系0番代は補助席じゃないものの同じ場所に手すりがついてるぞ
くの字に折れる座席のころの名残だろうけど
568名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:39:23.94 ID:bY5j2KaR0
24日の18時頃、近江舞子2番ホームに225系4両編成(Y3)が回送
で止っていた。18:09に近江今津方面に向かって発車していったが、い
よいよ敦賀乗り入れのハンドル訓練かな?
569名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:42:29.60 ID:s1Ceb+PP0
>566
尼崎事故や明石の将棋倒しを見てそう言えるのなら大したもんだ。

まああそこまでの大事でなくても、自分自身が凶器になるなんて想像もつかないんだろうな。
570矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2011/07/24(日) 22:55:08.95 ID:zbjt+j3P0
|^◇^)<今年おわらの運転ありませんw
571名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:29:06.78 ID:CDjCn376O
>>569
ああいう事故の際には、何に掴まってようと、立ってる客は
…いや座ってる客ですら同じようなもんだろ。
572名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:49:36.47 ID:DUDPyFov0
>>566
おまいさんは芦屋到着の際に手すりも吊革も持ってないのに
微動だにせず新聞読んでるおっちゃんと同類なのか
573名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:55:20.28 ID:Ah58cDBJ0
あるいは大阪から尼崎に向けて発車する4番線および5番線から出る新快速・丹波路快速・快速で同じことしてるおっちゃんとも。
574名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:56:00.39 ID:CDjCn376O
>>572
昔に比べりゃ、いやってほど吊り革がぶら下がってる
じゃないか。
575名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:09:02.47 ID:DUDPyFov0
>>574
いやそうでなくて、そんなのなくても平気だぜオーラがしててな
実際吊革持ってる人より安定してるし
576名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:12:48.38 ID:Ah58cDBJ0
そうそう、新聞で両手塞がってんのに分岐器で周りの客がガタッってきても微動だにせずに立ってる人がおるわけよ。もたれてるわけでもないのに。
577 ◆THUNDER/nA :2011/07/25(月) 01:21:27.49 ID:0kHtvbUPO
でも毎日乗ってると、どの地点でどういった挙動をするのか体が覚えてしまうよ。
おいらの場合、環状線天満→大阪で吊革無しで立っていられるよ。
201系と103系の挙動の違いも把握している。
578名無し野電車区:2011/07/25(月) 08:43:55.18 ID:FWNxP8MoO
加古川842発普通姫路行き221系A11編成の座席が225仕様なのには、ものすごい違和感が…って、既出?
579名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:48:37.01 ID:Z17zWjhfO
残念ですが散々既出でつ
580名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:28:01.75 ID:LkOJgQj5O
>>578
ところでその編成、座席以外はボロいままなのか?
関西行く度に113、115系の30Nよりこっちのリニューアルの方が先だろ、と思う
581 ◆THUNDER/nA :2011/07/25(月) 12:29:45.22 ID:0kHtvbUPO
吹田工場にも221・223-0・223-1000・223-2000の225柄シートの在庫が山ほどあります。
582名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:02:44.45 ID:m/T38xZU0
クモハ223-2514のドアのガラスがほんの少し亀裂入ってた。シール貼ってたけど、交換するのかなぁ。
583名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:06:42.21 ID:F41LJFin0
>>577
環状線でこけそうになるポイントなんてないよ・・・

天王寺、新今宮、西九条で転線しない限り
わかってるからこけないし
584名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:13:41.18 ID:diQb/7lZ0
スーパーくろしお13号が223系で代走中
585名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:24:28.83 ID:W5KfgYlk0
>>584
ガセかと思ったらガチかよww
公式に出てるわ

きのくに線:椿駅〜紀伊日置駅間で倒木の撤去作業を行ったため、次の特急列車は以下の区間で運転を取り止めます。

・オーシャンアロー8号:和歌山駅〜新大阪駅間
・スーパーくろしお13号:新大阪駅〜和歌山駅間

※なお、スーパーくろしお13号の運転取り止めに伴い、新大阪駅〜和歌山駅間は普通列車の車両を充当し、臨時列車として運転を行います。
586名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:06:37.88 ID:F41LJFin0
おいおいw
587名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:34:27.86 ID:DxEfxAOkO
どうせなら103系で代走すれば良いのに
588名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:03:24.64 ID:wgl+z+FvO
いや、阪和色の113系だな
589名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:14:32.52 ID:u/rZE1pj0
223系じゃなくて225系だったらしいぞ>スーパーくろしお13号
590名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:16:02.78 ID:zijHXH4S0
これで和歌山以北から乗り込む人に特急料金請求したら乱闘ものだなww
591名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:32:30.09 ID:KA+NvYWd0
225系?
まだマシだろ。

キハ181系時代のはまかぜなんて3年前に
機材トラブルで豊岡で運転打ち切り→浜坂までキハ47(2両)が代走、しかも特急料金の返金ナシ
とかあったし。
車内ぎゅうぎゅう詰めでまさに阿鼻叫喚だった…

更に過去だと183系がトラブって福知山から城崎までサンパチ君が…
592名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:35:56.03 ID:XBs8bxpZ0
>>590 >>591
山陰本線京都〜福知山で京キト113系がタンゴディスカバリーの代走したときは、
特急券所持の客だけ乗せて検札、後日返金だったらしい
593名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:46:35.99 ID:FWNxP8MoO
>>580
そうです、座席以外は何もしてません。
しかも、妻面の表示がバグって、下りなのに長岡京のまま…って仕様なのか?
594名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:43:45.48 ID:044mp2NDO
>>582
少々のヒビでもだんだん大きくなってゆく
複層ガラスならシールドが保てなくなり中側が結露する
もちろん交換対象
595名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:54:55.00 ID:dawQS7kXO
>>591
JR東海なんか静岡地区でライナーが計画運休したら代走の313系無料快速になるのに。
596名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:09:31.76 ID:NwGyE5zV0
>>595
そりゃライナーは18きっぷでも乗れる普通列車なのだから
597名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:25:04.42 ID:kNOCN1k3O
天王寺で「臨時は、和歌山まで止まりません。」と表示されていたな
598名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:35:45.17 ID:el15T7UbP
往年の新快速を彷彿とさせ・・・ない
599名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:45:51.60 ID:HK5T3SkC0
>>591
豊岡→浜坂のみ乗車も特急料金を徴収?
600 【関電 64.4 %】 :2011/07/25(月) 23:57:32.55 ID:SypWRh6X0
>>591
設備の故障で特急料金が返って来ないことなんてあるのか??
なんかおかしい気がするけど
601名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:46:37.09 ID:wKAcTSMKP
>>600
冷房壊れたら特急料金返ってくるのか?
リクライニング壊れたら特急料金返ってくるのか?
行先表示機壊れたら特急料金帰ってくるのか?
空調や椅子や案内サービスは設備じゃないのか?
602名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:20:29.74 ID:2ehmAb7V0
>>599
俺の記憶だとはまかぜ客は豊岡でキハ47に乗り換え、ちなみに運転上は臨時の特急扱いだったはず。
豊岡から浜坂まで特急乗る奴そうはいないだろw
いても特急料金は取られたんじゃない?あくまで特急扱いだし
603名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:28:16.46 ID:xzcthSKE0
特急列車で冷房故障の場合はまず他の車両に案内する。
その空席がない場合は特急料金が返ってくるよ。
604名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:39:32.33 ID:SNA0ot0l0
こんな判例があるな。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/FBF4B994F6246016492570980005FB09.pdf

この判例では被告のJR東が勝っているけど、内容を見ると
特別料金は付加価値への対価であるから、付加価値を提供されなければ
鉄道事業者側の債務不履行になると判断しているね。
(その上で、この事例では規定の付加価値の提供をしているとして
乗客側の訴えを退けている)

冷房や行き先表示は別にして、リクライニングについては司法の判断を
仰ぐ価値はあると思うし、特急用車両を一般用車両に変更させられた場合も
勝てるかもしれない。なぜ特急に特急用車両を使うかといえば、特急料金に
見合う付加価値を備えた車両だからね。その付加価値を提供できなければ
債務不履行だよね。
605名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:39:44.81 ID:Sg78jUPA0
>>591 >>601-602
冷暖房や座席等の故障に関しては、旅客取扱基準規定第369条3で同等の席への振り替えが
できなかった場合は特急料金の全額(他の車両に移って立席となった場合)または半額
(故障した車両/座席に居座った場合)を払い戻すと定められてる
特急列車を特急用車両以外で運転せざるを得なかった場合も同様の扱いだったはず

ちなみに行先表示機の故障は、座席が正常に利用できるなら払い戻しの対象外
606名無し野電車区:2011/07/26(火) 03:40:10.30 ID:56hn2y2N0
流れブッタ切りすまん
大本営発表まだかな、間引きが気になる…

あと和歌山の新型は225-1000ってガチか?
フチにも投入って某コテ氏は言ってたけど、113/115系運用は純粋に削減じゃね?
フチ車は嵯峨野221系との関係あるし…
607名無し野電車区:2011/07/26(火) 06:45:48.61 ID:brCy2ETkO
>>606
逆に今残ってる113/115系運用は、221系との併結を考慮
する必要がないとも言えるんじゃね?
608名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:24:33.74 ID:l+4+PIWO0
>>601
99年夏、「はまかぜ」の冷房故障で半額払い戻しってのがあったわ。
609名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:26:45.66 ID:l+4+PIWO0
>>605
「あさしお」時代は餘部抑止でトカやフチ仕立ての58系特急がしょっちゅう走ってたな。
あれ、半額の案内してなかった気がするが。
610名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:42:27.39 ID:AOqLU9I10
中国版425が出来そうだな。
611名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:25:49.46 ID:PLrmuG3d0
早速当局が介入してるw
612名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:39:07.23 ID:uhKySDIA0
遺体が返ってくるだけ日本はマシだな
中国は遺体ごと埋めて隠滅だし
613名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:43:36.98 ID:g65JdyV40
>>610
そんな国だったらいいけどな。
そういう動きがあれば強引に封じ込めるだろうね。
614名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:44:49.29 ID:B2U0poc+P
特急って速達が目的で
車内サービスはグリーン車じゃないの?
615名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:51:16.45 ID:7Z3Y8NAL0
>>609
キハ58なら急行型だから100円払戻しが妥当かな?
国鉄時代に急行型使用の特急は100円引きだったらしいから
616名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:09:50.26 ID:NTz1TIoPO
225系I5の1号車、エアコン故障により生ぬるい風しか出てこない…(汗)
故障するの早杉…(;´д`)
617名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:51:13.74 ID:HtBXpTh+0
キハ58急行つやま
キハ58快速

料金差2000円 所要時間差2分 停車駅差2駅
こんな列車をよくまあ走らせていたね津山線は
618名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:32:25.49 ID:psOIvNDM0
>>617
津山市の出張費予算確保のためにな
619名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:01:55.02 ID:HN/Icm+6O
奈良の221系 トイレ使用不能ばっか。
ちゃんと整備できないのか。
620名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:23:16.04 ID:r8vmJeuWO
>>616
ぬるぽクーラーだなw
621名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:46:03.06 ID:XdEp2L45O
>>620

ガッっと冷やしてほしいよな
622名無しでGO!:2011/07/27(水) 19:17:00.00 ID:zqh6fmB90
223系 J13
運転士の座席がモケットだけじゃなくて、225系のものと全く同じタイプのやつに交換されてた。
客の座席は従来通り
623名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:53:46.75 ID:GeQ0n31dO
>>619
単に使わせたくないだけじゃないのか?
624名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:04:56.85 ID:z//p1naj0
>>617
キハ58じゃなくキハ47では?
625名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:01:53.06 ID:MUh265cE0
残念、末期の急行はキハ48だった。一度岡山〜福渡で乗ったことあるけど、
ロングシートで+530円?はさすがにオイオイて思ったわ。

しかしまあ、225の乗り心地マジ最強だわ(223対313なら313かな?と思ってた
けど、225対313なら225の圧勝だな)
626名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:36:02.31 ID:QBzHy7X30
モハ224-5005
の快速、和歌山行であるはずが団体、和歌山行になってた。他の車両は快速なのに。
和歌山到着後、回送幕になるときに他の車両より回送になるのが早かったから、ズレ直ったかな・・・?
627名無し野電車区:2011/07/28(木) 07:02:59.00 ID:4JyAtPHOO
>>619

トイレの水が無くなったからじゃない?
時々、水切れ と書かれた貼り紙が貼ってある。
628名無し野電車区:2011/07/28(木) 07:21:08.26 ID:ZNYjDarSO
今時の列車トイレの水って“掛け流し”じゃないだろ。
629名無し野電車区:2011/07/28(木) 07:26:34.79 ID:BaP+JlGNO
温泉やないねんから
630名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:25:00.23 ID:h0Js3YpQ0
>>628
221の汚物処理装置は確かカセット式だったはずだから洗浄水は「車外排出」だな。(但し停車中に定点での排出)
631 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2011/07/28(木) 14:26:44.01 ID:f7RrSNvz0 BE:4391496689-2BP(350)
>>628
221は20年以上前に製造開始された車両だから、今どきなんて言ってられない。
632名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:04:31.52 ID:CPVEbEn70
そういや北陸線だと125系が性能を思う存分発揮できるらしいけど、
爆走してるところを見たことないな〜。
633名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:40:31.19 ID:FoB9Qcv10
小浜線でゆとり教育されてる125にいきなり本領発揮しろとか言われても無理だな
634名無し野電車区:2011/07/28(木) 21:31:03.34 ID:gOA9xlvi0
>>627
新快速とかでも時々水切れがあるなw
635名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:43:01.28 ID:FxJTzWxmO
636名無し野電車区:2011/07/29(金) 00:34:44.92 ID:WyLTMlTbO
やっぱり新快速と言えば221と223だな225は残念だ
637名無し野電車区:2011/07/29(金) 00:57:45.58 ID:bMAHEm3nO
>>622
225とちょっと違うし、もう結構そういう編成あるよ
638名無し野電車区:2011/07/29(金) 10:53:45.03 ID:d/bythL0O
網干の試運転幕225は
営業開始まだなのか…
639名無し野電車区:2011/07/29(金) 11:58:22.76 ID:7/wuPq3G0
>>636
いやいや、やっぱり新快速といえば117系だ。
640名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:38:02.30 ID:d/bythL0O
>>639
名古屋に移住しては?
641名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:40:10.63 ID:WyLTMlTbO
>>639JRの話だろ国鉄はやっぱり153低運転台だろ
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 18:24:09.06 ID:KP0mfrdh0
>>641
117も国鉄です。
643名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:13:53.77 ID:YX9mpbAZ0
>>641
低運転台でしかもシールドビーム改の小さな目玉・・・古い話や!
644名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:06:38.12 ID:MxnaIRcEO
10年ぶりに大阪に来たが、新快速の運用から外れ、奈良電車区に転籍した221系の汚れ具合が酷いな
新快速時代みたいに頻繁に掃除してあげて佐々木さん
645名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:23:37.90 ID:OcjB665Z0
225系の前照灯って、HIDランプのくせに明るいな。
E233系は暗すぎて、分からないし。
646名無し野電車区:2011/07/30(土) 04:58:01.25 ID:73yHbbWe0
HIDは明るくて当たり前なんだよ?
647名無し野電車区:2011/07/30(土) 05:19:22.49 ID:Bauj9Q6tO
>>643
シールドビーム化されたのは末期になってから。
新快速時代の全盛期はオリジナルだった。
648名無し野電車区:2011/07/30(土) 05:31:30.46 ID:LLViAP3mO
225系I5の1号車のエアコン、いまだに故障てはよ直せよ…
ってか、網干で修理出来んのか?
生ぬるくて気色わりぃ…(汗)
車掌は謝りっぱなしだしな。
649名無し野電車区:2011/07/30(土) 07:36:30.91 ID:spWELJ8iO
修理って言っても、米原や大阪と言った駅での停泊が続けば、修理は出来ない。
650名無し野電車区:2011/07/30(土) 08:14:26.59 ID:LLViAP3mO
>>649
網干っつても、駅でなく総合車両所に入庫するハズなんだがな。
651名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:39:28.84 ID:5dDtiwg40
>>645
HIDだから明るいんだがw
652名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:32:49.60 ID:aVaPZp8M0
>>650
だから、網干以外のところで一日の運用が終わり、翌日はそこから始まる運用もあるから
必ずしも毎日網干に帰ってくるわけじゃない。
それでも何日かすれば網干に帰ってくるはずだけどな。
225系運用開始直後は、網干から始まり、網干に帰ってくる運用に限定してたけど。

というか、他の車両に乗れば? 1号車って弱冷房車だっけ?
653名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:18:25.93 ID:BSjUA1Ff0
>652
1,2号車は弱冷房。
654名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:40:19.40 ID:PXC8BMTK0
>>646,>>651
E233系はHIDを搭載しているくせに暗かったぞw
655名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:46:04.28 ID:ZQFYVkRs0
>>654
225は腰位置だから目に入ってきやすい

東のは目線よりもかなり高いから明るく感じない
656名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:54:52.59 ID:jtcJd2+pO
つまり上から目線って事か
657名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:44:04.86 ID:PXC8BMTK0
>>655
なるほど。
サンクス
658名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:20:06.36 ID:LdVrIiKh0
まぁ225系でも横から見るとそんなに眩しくないしね>HID
659名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:40:42.66 ID:73yHbbWe0
>>653
それだと
1号車 停冷車
2号車 弱令車
だな、冷房嫌いの人は先頭車に乗ってくださいというかぶり付きヲタ殺しだ。
660名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:52:14.56 ID:4izszZiIi
>>658
それがプロジェクター式

レンズ式だったら、斜めからでも直視できやん
661名無し野電車区:2011/07/30(土) 20:35:49.85 ID:0sjAG6CTO
>>655
E233は白色光のみだから暗く見えるんでしょ
225は白色光と黄色光を混ぜてるからまぶしいんだよ 
HIDではないが223も然り
662名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:16:33.26 ID:ZQFYVkRs0
287もだなー
663名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:48:44.72 ID:5dDtiwg40
>>654
お前、wまで付けて煽ったくせに、知らなかったのかよw
出直して来い夏厨
664名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:56:40.05 ID:qDOyinIr0
同じHIDでもE233は配光悪過ぎ。ただ光ってるだけ
225
http://www.youtube.com/watch?v=2G53igfpLhg
E233
http://www.youtube.com/watch?v=P0KzNakzsk0
665名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:14:50.89 ID:u5qT5KLc0
225系は車外からでも目立つけど、夜間やトンネル内での地面の反射もなかなか。
666名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:18:38.84 ID:PXC8BMTK0
>>664
確かに光っているだけだな。
自転車のライト=E233
667名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:25:20.79 ID:yUD86Xby0
今日の大垣行きの3本目(6+6)なんとオール225系だった。
668名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:03:46.44 ID:rP3mLA/F0
>>661
黄色と白。
日清焼そばカップのWからしマヨネーズですねわかります。

E233とかの前部標識灯は若干青も混ざってるしね。
青白い、とでも表現すればいいのかな。
669名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:05:51.98 ID:PXC8BMTK0
>>668
自動車だったら、整備不良じゃん
670名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:16:41.11 ID:ZQFYVkRs0
>>667
なんとw
671名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:22:23.75 ID:pWN0suhgO
水鳥拳!!
672名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:23:32.47 ID:kqnok9+Z0
>>667 
なんとwにわか乙なw
673名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:29:25.38 ID:XhqQkH3w0
W7編成もモケット交換してました
674名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:08:27.76 ID:mbwOLySZ0
>>670
ナントは夢の始発駅
675名無し野電車区:2011/07/31(日) 08:38:38.29 ID:FyzmDm700
223系とか225系って、定加速領域を60km/hくらいまで上げられそうなくらいの性能を持ちそうだなw
676名無し野電車区:2011/07/31(日) 09:21:53.64 ID:hgLnjcUs0
>>667
勿体無い使い方だな
677名無し野電車区:2011/07/31(日) 10:43:00.78 ID:Pou3VqtBO
207も含め、窓ガラスの色が一部だけ違ってる事があるが、割れやすい窓なのか?
678名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:16:17.18 ID:wIG5Zu9E0
電車の窓ガラスは元々割れやすいんじゃない?
それが色違いのガラスに交換するから目立つのであって
679名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:26:19.24 ID:PuTBblsYO
今京都出ていった琵琶湖線普通221系、全部白幕になってたw
680名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:22:19.36 ID:ZmST1HeFO
南都銀行の提供でお送りしました
681名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:49:19.84 ID:bGHpIamt0
ながーい、おつきあい
682名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:22:35.89 ID:eJTjmjcAO
優先席ステッカーも内や外とバラバラに貼ってるしスモークガラスとグリーンガラスがミックスになってたり…
683名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:26:37.33 ID:MF6OfJG+0
>>681
それは兇徒銀行
684名無し野電車区:2011/07/31(日) 15:41:39.06 ID:9/vC1BAT0
>>675
加速に関してなら、現状6〜7割程度の出力で走ってるらしい。
685名無し野電車区:2011/07/31(日) 15:46:30.89 ID:0C0eTRrf0
225系は力行時は電動機の出力を200kWに制限してるんだよね
686 【関電 84.0 %】 :2011/07/31(日) 21:09:51.29 ID:/NtUvFA70
>>667
きょうも大阪21:53の快速大垣行きが225の6+6で運転w
東海乗り入れ強化中なのか?
687名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:28:23.15 ID:i113PqRM0
つか225の6Bって今のところ二本だよな…?
688名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:28:48.48 ID:hfOK8mki0
>>686
>>667〜のレス中にそれとなく示唆してるものがあるが、数日前から限定運用になってる。
689名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:32:23.75 ID:UEMDILkx0
>>686
L1/2/3の3本
690名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:06:51.21 ID:hgLnjcUs0
宣伝も兼ねた運用だな、広範囲の地域に見せびらかしで集中的に大垣便に入れるんだろう
691名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:15:18.99 ID:3aSMPQI60
313はモニタついてないから物珍しいだろうな
225と313ってどっちが乗り心地いいんだろう?
692名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:18:03.86 ID:0C0eTRrf0
313系5000番台には流石にかなわないと感じたな
693名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:33:37.56 ID:E1Ytct/IO
東海道本線乗通しで313乗ると、223は安普請だと感じるし、225でもまだまだと思う。
E231の場合は別の乗り物だね。
694名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:35:57.79 ID:DFz2P85c0
>>693
乗り心地・座席は圧倒的に313-5000の勝ちで、外観・座席以外の内装は225系の勝ち。
695名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:38:26.85 ID:0C0eTRrf0
313系非常に完成度が高いよね
よく走ってそれでいて揺れないし
不満点があるとすれば車内の照明やモケットの色が寒色系過ぎることかな
E231系が別の乗り物なのは同意w
696名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:44:01.55 ID:wjgJTphcO
乗り心地重視の313系、機能重視のE233系、パフォーマンス重視の225系
697名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:48:04.07 ID:MF6OfJG+0
>>695
313系でもう一つ不満点
静岡地区の2000番台ロングシート
698名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:48:40.83 ID:FyzmDm700
E233=ホンダ
313=トヨタ
225=日産
699名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:52:28.37 ID:wjgJTphcO
>>697
あれでも321系に比べたら高級品。別に問題ない。
700名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:26:57.43 ID:FyzmDm700
座席
223>313>225>E231≒E233(笑)
701名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:52:55.34 ID:3aSMPQI60
ウテシと車掌の集団が座席をひっくり返しながら歩いてたけど
やっぱり225系準拠の座席にどうして変わってるのかわからないみたいで話してたなあ
223系でも編成のある車端部だけが座席変わってた 
話を聞くと運転台の座席も変わってるものがあるらしい
702名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:02:34.73 ID:6Hx7iinaO
>>701
これから仕入れるのは225系仕様の布地(座席そのものも?)にすべて統一したんでない?
223柄の布地の在庫も切れたからポコポコ出現しているのかと
703名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:08:31.46 ID:CRjUcsqC0
>>702
こないだ221で従来柄の新品に遭遇したぞ
毛色も濃かったし、やたらとハリがあったから明らかに新品
704名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:46:35.23 ID:6feft4pe0
たまたま残ってた在庫を使った可能性があるだろ。
705名無し野電車区:2011/08/01(月) 10:58:52.15 ID:2qac9tJ/0
>>700
レスもIDも700ww
706名無し野電車区:2011/08/01(月) 14:58:52.32 ID:vB7iX61c0
財力
倒壊>束>酉

所有車両数
束>酉>倒壊
707名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:53:37.25 ID:pNUu3EV/O
今225モケットの221に乗ってるんだが、車内のにおいがだいぶマシに感じる。シートに染み付いたにおいだったのかね、アレは
708名無し野電車区:2011/08/02(火) 14:33:49.65 ID:gUSOb4QK0
20年分の体臭口臭ケツ臭屁が染み付いてるからな、それなりの臭いはしていたはずだ
709名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:09:52.90 ID:267Umuw40
225もスピーカー設置車が出る模様
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004324677.shtml
710名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:26:02.62 ID:AfBH45fz0
所で225系って0.5Mを使用しているせいか、節電に有効なの?
711名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:04:03.52 ID:+GM2KVlLP
無関係
712名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:31:23.29 ID:AfBH45fz0
だよねwwwwwwwwwwwwwwww
713名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:46:03.98 ID:j5T6PAqpP
きも
714名無し野電車区:2011/08/02(火) 20:29:42.64 ID:OsVe2tws0
>710
223が3M5Tなのに対して225は4M4T相当ですからねぇ。重いし。
まあその分回生ブレーキは効くんでしょうが。
715名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:50:44.29 ID:AfBH45fz0
DD51+24系を新快速運用にすれば節電効果は絶大
716名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:39:35.76 ID:IYpyssUv0
>>714
3M5Tだろうが4M4Tだろうが同じ加速をするのであれば消費電力は変わらないと思う
717名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:47:07.80 ID:hvXDCfBr0
まあ電動機の数が多ければ回生ブレーキはかなり有効に効くはずだ。
その分省エネ。
718名無し野電車区:2011/08/03(水) 04:54:36.78 ID:b3WLM42DO
力行時の消費電力が変わらないのなら、制動時の回生電力も
変わらないんじゃ?
それに回生電力の場合は、その分他車でちゃんと消費して
もらわなくては意味がない。
719名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:04:24.91 ID:i6Lmr/7FO
より低速まで電力回生できるなら省電力になるはず
720名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:41:03.31 ID:b3WLM42DO
それだって、結局は途中で回生失効しないことが前提。
721名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:46:22.27 ID:gEJR7CLY0
>>709
まぁまぁなデザインだな
722名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:51:52.72 ID:0BtXH13+0
221や223と比べたら、どれ位回生電力が多いんだろ?
東みたいな比較表って無いのかな。
723名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:20:05.22 ID:b3WLM42DO
界磁添加励磁制御って、回生が効く速度範囲がかなり広い
…と何かで読んだことがある。
724名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:23:36.31 ID:CDQIZAgYO
草津線にせめて昼間1運用だけでも投入する余裕ないの?
725名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:19:45.99 ID:FsOb2I820
>>724
草津留置の運用でもあれば間合いも出来るだろうが、どうやって前後の運用と繋ぐんだ?
そもそも草津線の運用は京都持ちだし。
726名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:48:14.19 ID:HUCpkjPrO
>>716
同じ質量なら、な。
225系の方が重いからその分電力は喰う。
>>723
205系(歯車比6.07)も20km/hくらいで回生失効するぞ?
発電ブレーキなら作動させようと思えばしないこともないんだろうけど。
727名無し野電車区:2011/08/03(水) 17:48:07.48 ID:hvXDCfBr0
>>718
100km/h以上だと回生ブレーキ力が少なすぎて空気制動の補足が結構入る。
空気制動に頼った分は回生できないわけで、反省エネということになる。安全のためには仕方ないけどね。

>>723
それは電機子チョッパ制御よりも高速側が効きやすいから範囲が広いっていう意味。

>>726
下の失効よりも、上のブレーキ力不足のほうが回生電力量に与える影響は大きい。
運動エネルギーは速度の二乗に比例するから、
130→100km/hの回生が成功するなら70km/h以下は切り捨てても構わな・・・くはないけど、25km/h以下なんて無視していいレベル。
728名無し野電車区:2011/08/03(水) 18:37:52.24 ID:b3WLM42DO
>>727
回生が効く速度領域は、VVVF>界磁添加励磁
>電機子チョッパ…の認識で桶?
729名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:04:17.35 ID:hvXDCfBr0
>>728
どの速度域でどの制御方式が一番有効か、図を見ながら考えてくれ。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110803200311.png
730名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:05:43.44 ID:hvXDCfBr0
↑速度 対 回生ブレーキ出力の図 だった。
タイトル付け忘れ&スレ汚しスマソ
731名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:14:14.17 ID:mCLB6pVi0
AFE/AVFチョッパは結構優秀なんだな
メトロ8000が使ってるからあまり高速に向いてないイメージがあったが
732名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:51:41.19 ID:EKjVmcTyO
AFEチョッパって、阪急が2300系かなんかでテスト
しなかったっけ?
733名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:34:52.24 ID:wsjdjfdK0
7/15に近車を出場したホシ225 6連のL4(13-13)は、昨日運用入りしますた。
734名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:48:28.24 ID:8ZKst7dT0
>>732
2311でやってたね。
735名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:42:32.06 ID:B9ZvCvTTO
そろそろ223も新快速運用おわりか

この前223-1000(v)+223-1000(w)12両の新快速みた嬉しかったな
736名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:57:19.24 ID:dhBtZnly0
225系も10数本しか落成してないのにそりゃ無いわ
そもそも223系の置き換え用じゃないし。
737名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:15:16.38 ID:ldDGTKhw0
225系って、221系置き換えのために投入されたんだろ?
738 【関電 85.6 %】 :2011/08/04(木) 13:19:14.71 ID:31PirDMf0
225系って新快速で走ってるのなんて滅多に見ないんだが
快速で走ってる225系はL編成とJ編成との比率もあるんだろうがわりっと見るな
739名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:47:31.57 ID:dhBtZnly0
I編成だけだった頃は快速しか見かけなかったが、最近はどっちも見るようになったな。
今朝もI+V(1000)の新快速だった。
740名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:58:23.76 ID:qscNlxIVP
207系は神戸←→京都と宝塚←→木津に絞って
快速に223を充当して
新快速をどんどん225にしていって欲しい。
741名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:08:21.23 ID:8nM0HEcO0
>>735
新快速大減便でもする気か?w
厨房はさっさと宿題でもやってろよw
742名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:44:42.13 ID:ldDGTKhw0
>>738
221系=中距離普通運用専用
223系=新快速運用重視
225系=中距離普通運用重視
743名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:59:48.94 ID:5hgY+uJ4O
新快速重視とかないやろw

223と225は共通運用なんやぞ?
744名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:58:14.21 ID:nOT+qETh0
本来入るべき丹波路に・・・

つか、113を置き換えてー
745名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:28:20.96 ID:ldDGTKhw0
225系なんて、快速運用ばかりだし。
746 【関電 70.8 %】 :2011/08/05(金) 10:25:52.82 ID:WTRQ9BVg0
225系って改正前は限定運用だったか狙えば乗れたのにな
某掲示板の運用実績から予想して狙って見てもものの見事に外して223系が来てしまうし_| ̄|○
なぜか外した場合は1000番台がやけに来やがるw
747名無し野電車区:2011/08/05(金) 10:53:02.60 ID:aznU1UAC0
それはそれで得だと思うぞw
748名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:01:12.53 ID:HuFdd3F40
6連に225系の割合が多いから快速運用が多いと感じるんだろ?
749名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:01:55.43 ID:A5Fwrf1n0
223-1000はVが5本、Wが9本だっけ?
もう増えることは無いから、一番の少数グループになるかもね。
750名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:06:40.65 ID:CVh5KSum0
鉄総の信号スレでも同じ事聞いたんだが、
521系のATS-P非搭載車に湖西線乗り入れ禁止のテプラが貼ってあるらしいけど、
JR西の内規でそうなってるの?
751 【関電 82.4 %】 :2011/08/05(金) 12:12:51.99 ID:8Gcstnzm0
>>750
湖西線はいまATSーPなんだが。
752名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:33:50.23 ID:Pie/8goLO
今乗ってる225系I4の1号車、早くもフラットスポットが…
カタカタうるせえのなんの…(;´д`)

ついでに、福知山線でよく聞く「停車です、停車です」の音声には笑ってしまったwww
753名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:28:28.48 ID:TbEB9xprO
223-1000が一番かっこいいな
754名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:41:36.09 ID:aQ2FkzwK0
>>753
223-1000はオッサン顔
755名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:47:29.37 ID:adT8DSZN0
1000番台は結構格好いいと思ってる俺がいる。

はいはい、変わり者ですよorz
756名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:51:04.56 ID:Lvxp4uJ20
0番台と2000番台のど真ん中って感じはするな
757名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:19:20.65 ID:aQ2FkzwK0
223-2000はイケメン
758名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:09:39.33 ID:CNuY7woh0
221のほうがかわいい
759名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:10:51.16 ID:1z5M8Biv0
車両のデザインは京阪を見習ってもらいたい。
760名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:17:39.28 ID:JxRfLd1NO
2000番台スモーク窓のかっこよさは異常

茶色帯も広いからすっきりしてる
後期の凸凹窓は近くでみたらセコく見える
761名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:50:20.29 ID:aQ2FkzwK0
762名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:19:42.86 ID:Ph/ko2DJO
223.225好きな奴に限って313を嫌うの奴が多い気がするのは俺だけ?

なんでそこまで嫌うのか
763名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:21:00.85 ID:aQ2FkzwK0
>>762
気のせいだ。
俺も313好きだぜ
764名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:21:57.78 ID:H/gizbWVO
313はあの寒色系の内装があまり好かない。いい車両だとは思うけどね
765名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:26:11.40 ID:3l0PESoC0
>>762
俺も313は嫌いじゃないぞ。
766名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:27:03.82 ID:TbEB9xprO
223 313は好きだが225は好きになれんわ
767 【関電 82.1 %】 :2011/08/05(金) 18:31:14.43 ID:WTRQ9BVg0
個人的には1000番台が見た目も内装(2000番台とは殆ど同じだが)も好きだから225系が外れても
1000番台が来ても強ち損な気はしないがな一応 225系は天井とシートは結構好きだな後LCDも付いてるし

223系はシックな内装 313系はカジュアルな内装
って感じでそれぞれの良さがあるとは思うわ
768名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:36:35.15 ID:1z5M8Biv0
今後225を製造する際は、多少のデザインの変更が必須。
227を作ってもらってもいいけど。
769名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:40:14.62 ID:lrepChvm0
なんとなくだが
225は223以上にロングセラーになる気がする
770名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:56:28.06 ID:pGF9TRdpO
225や321は良くも悪くも関東チックだと思う
771名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:09:59.48 ID:ioOUf5tVO
昼前に初めて225系に乗ったけど
座席が223系より少し高いのとモーターの音が223系よりうるさい
772名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:25:53.90 ID:o+jEl+Xo0
>>769
岡山・広島・下関まで全部225か・・・
胸が熱くなるな
773名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:36:21.73 ID:1z5M8Biv0
225と京阪3000が入れ替わって欲しい。
(座席配置はカスタムの上で)
774名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:39:55.66 ID:gQNk1cJv0
>>768
お前がそう思ってんのならそうなんだろう
お前ん中ではな
775名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:42:11.54 ID:H/gizbWVO
もし広島に225が投入されたらどうなるの、っと
776名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:44:14.16 ID:o+jEl+Xo0
>>775
全部Vじゃないかと一瞬思ったが
呉線用に3連とかできたりするのかしら。
777 【関電 77.4 %】 :2011/08/05(金) 19:53:10.82 ID:WTRQ9BVg0
225系Y編成を大量に増備して、大量に余った223系V編成を広島へ
っという手もありかっと思うが金が無い酉には無理ぽかな(´・ω・`)
778名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:05:10.00 ID:1z5M8Biv0
ネカフェからの書き込みだとIDの関係でややこしいな。
>>774 みたいな訳のわからん奴のからみ受けるし。
779名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:57:24.85 ID:a2sDl26k0
さてと、明日は倉敷からはるばる225系初乗車にいくか。
播州赤穂まで行けば225系乗れるのか?
780名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:25:54.02 ID:cFf/gm/J0
>>769
0.5Mシステムだし最終的には一両ずつ切り離して両運転台に改造して地方へ回すことだろう
781名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:25:56.90 ID:jKSLoN7f0
225系(というか0.5Mシステム)は
短編成や奇数編成にも柔軟に対応できるから
岡山・広島向きなんだよな。
782名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:00:43.69 ID:A5Fwrf1n0
>>780
0.5Mシステムってのは機器の多重化による冗長性を高める面もあると思うんだけど、
両運単行運転前提だと125系の1両で二重化とかになって高くつくんじゃ?

>>781
どんな編成両数でもMT比が変わらんしね。
783名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:09:36.89 ID:o+jEl+Xo0
>>782
既に125系が導入されている路線以外だと
単行が必要な路線って小野田線くらいじゃないか?
784名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:17:02.83 ID:TbEB9xprO
サンダバ作るときに221を最高時速160キロまでやったじゃん
ってことはさ最初から221最高時速130キロまでに設計してたらわざわざ223に置き換えなくてもよかったんじゃね?
今でも221は新快速として走ってて今年ぐらいから223に置き換えだったかも
785名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:28:26.24 ID:2pl0BiUBO
>>779
それは運に任せるしか…
姫路まで行って少し待てばくるだろうけど
786名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:37:28.18 ID:o+jEl+Xo0
>>784
220kW2M2TのV編成でやっとまともな加速とか言われてるのに
120kW2M2Tとかの221系がまともな加速をできるわけなかろう。
2M1Tとかにしたら4連や8連は組めないしな。

MT61系で130km/h運転できるのは253系と783系と787系か。
787系の2M2T編成は超鈍足と評判だしな。
ギヤ比は3.95、端子電圧は500Vまで上げて150kWに強化されてるのにだ。
787名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:46:21.93 ID:ZHocZCf90
>780-782
ただ、モハ224とクモハ224では向きが違うので、
先頭車改造は余り考慮していないと考えられる。
両運化はモーター風道の問題もあるしね。
788名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:17:00.68 ID:l8TeArWe0
ていうか225系を先頭車化改造した場合は運転台のクラッシャブルゾーンを構成できないことにいつ気がつくのかね
789名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:36:07.09 ID:aQ2FkzwK0
223系って、出力が高いくせに、加速度2.5km/h/sなの?
790名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:42:34.83 ID:o+jEl+Xo0
1M2Tでは粘着計数18%で2.45km/h/sくらいしか出ない。
だからJ編成なんかは雨の日にひどいことになる。
これ以上は出せない証拠。
791名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:45:36.95 ID:jKSLoN7f0
>>788
先頭車改造して短編成で走らせるような区間なら
高速走行しないだろうから大丈夫じゃね?
792名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:53:31.67 ID:kz0IKQuI0
西の魔改造技術に不可能の文字はない
793名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:04:54.80 ID:fQI+b6Hm0
>>788
先頭車化改造するなら車端寄りドアより車端側は鋼体新製となるはずなので
(223系2000番台の鋼体リベット止め位置も同様の前提)、クラッシャブルゾーンの
構成は問題なくできる
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/D3S_2932nn.jpg
794名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:10:03.44 ID:oL0CTOsKO
>>788
東の方式とは違うから。
795名無し野電車区:2011/08/06(土) 06:37:27.49 ID:Xtdd+7St0
>>793
お前がそう思ってんのならそうなんだろう
お前ん中ではな


運転台正面下部から台枠に向けていかにも強固な筋交いみたいなのが伸びてるだろ
つまり台枠もいじらなければクラッシャブルゾーンは構成できないんだよ


>>794
東の方式でも同じだよ
台枠より上部の構造物をもてあそんだだけではクラッシャブルゾーンは構成できない
796名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:21:08.81 ID:57fMWYwb0
>795
当然台枠も切断して継ぎ替えだろ。
ここ20年ほどの先頭車改造の方法知らんのか?
(除サンパチ系列の酉簡易改造)
797名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:22:00.80 ID:/29oZconO
今後は先頭車化改造なんてことはしなくなるんじゃ?
車両は投入した線区で寿命まで使い切る。
玉突き配転なんかもやめ。
ローカル線区には経営環境に合った車両を直接投入。
少なくとも、223系以降の車両のローカル転用はナシと見るが。
798名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:28:52.30 ID:Xtdd+7St0
>>796
普通鋼車体の場合は台枠もろとも切断して切り接ぎもできようが
ステンレス車体の213系やJR九州783系の場合は台枠を残して上部構造のみ新たに作り上げた件について
799名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:50:16.42 ID:fJj1TgrGO
あれ?
225系って最初から車端部を継ぎ足した構造で運転台入れ替えを後からできるようになってたはずでは?
800名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:06:53.95 ID:Xtdd+7St0
>>799
お前がそう思ってんのならry
801名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:23:28.56 ID:PSrC25GK0
JRWの車両=ださい
JREの車両=ふつう(NEXは、かっこいい)
京阪の車両=かっこいい
阪急の車両=地味だけど、快適
南海の車両=1つ変なのが混じってる
近鉄の車両=調子にのるな
阪神の車両=虎を意識しすぎ
802名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:51:55.00 ID:DkRiYHla0
>>795
その筋交いを接続するために台枠を大幅に強化してあるかといえばそうでもないわけで
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/090916n003.jpg

もともと運転台下部分や台車上部分の台枠は連結器からの荷重や台車への荷重を受けるために
強固な設計となっているので(特に台車下は225系を含めてステンレス車でもステンレス鋼では
強度不足とされていて高強度の普通鋼となっている)、そこへクラッシャブルゾーンの衝突時荷重を
受ける筋交いを接続すれば台枠の改造は軽微で済む
803名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:11:20.46 ID:f5ribSk80
>>802
ウテシも潰されてしまうな





























嘘だけど
804名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:32:58.87 ID:xZab+ILk0
>>802
こういうのどこで衝突実験したんだろう?
海外?
805徳庵和尚 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/06(土) 22:36:23.09 ID:NqGd6una0
223系V編成の廣島転属案はあったが方針転換
で直接225-2000を投入する方向になった。
地方の老朽車もコストを考えて225系シリーズで
置き換えることになった。車両の画一化は管理
効率の上昇につながるからである。
806名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:50:56.34 ID:H6M9ZDix0
>>805
その話題過去にもあったがまったく音沙汰ないよな。
ねえ偽徳庵さん。
807名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:20:58.69 ID:HqrGNXIb0
>>804
あくまで設計上の理論であって、実際に実物で実験はされてないとかだったりして。
808名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:46:14.14 ID:2k/AXxMJ0
>>802
台枠図面も読まずにイメージ図だけで全てを論じちゃうなんてさすがです

>>804
>>807
日本で実施した
場所は首都圏のどこかとだけ言っておく

>>805
そういえば地域色をまといグラスコックピットを採用した1000番台はどうなったの?
ねえどうなったの?
いいよね、過去の妄想も「計画変更!(キリッ」の一言で反故にできちゃうご身分の人はさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:34:32.58 ID:bF5ADv1u0
>>807
束のE系列は模型を作って実験を重ねてるみたいだがな。
酉の場合はどうなんだろうか。
810名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:44:14.32 ID:/2HknSa00
223系・225系のカーテンを313系カーテンにしてほしいな。
それだと好きなところで止められるからね
811名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:02:16.62 ID:9Q3PDleA0
フリーストップカーテンのことですね?
812名無し野電車区:2011/08/07(日) 03:50:26.15 ID:i8XK3dOx0
221系だと途中で1箇所しか止めるところがない。
813名無し野電車区:2011/08/07(日) 07:34:15.62 ID:ENLJKd280
>>809
東は実際に車体の半身を作って実験した
西も実物の車体を作って実験してるよ
814名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:03:42.41 ID:+lVWMR6f0
西というより、川崎がやったんだろ。
815名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:37:36.22 ID:BKg7nilKO
>>812
阪急の鎧戸式ブラインドも途中で止められなかったな。
だから221系もあれでOKだと考えたか?
816名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:23:08.24 ID:VHwz4dH6O
徳庵和尚って他人の情報は頭から否定するくせに、自分の妄想は人一倍酷いんだな。
817名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:26:16.47 ID:+lVWMR6f0
徳庵は大学生か?
818名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:02:57.42 ID:b8AGwOjz0
ニートだろ
819名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:33:41.07 ID:4ldf9/kb0
>>797
ユニット工法の主目的は製造の効率化だからねえ
先頭車化や玉突きがゼロとは言わないが、極力減らすんじゃなかろうか
820名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:02:00.74 ID:/2HknSa00
クハ222-2222
821名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:43:38.88 ID:/9eJ8CDK0
>>815
205系も211系も811系もその頃の世代の車両は段数が2つ減ってる
822名無し野電車区:2011/08/07(日) 13:19:58.65 ID:3enh0dBU0
日立がクロ683−1を使って衝突実験してたろ?
823名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:25:41.16 ID:rTpxW7ruO
>>622
不覚にもww
824名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:14:51.87 ID:/2HknSa00
>>822
それはブレーキ設備の故障だって
825名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:30:50.68 ID:kxs0pBzB0
>>805
自分の妄想をあたかも本当のことのように書き込むな!
826名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:16:06.73 ID:vS3FQy/HO
初めて225乗ったが、
快適だけど台車の揺れが酷いな。
10年以上前の313に負けとるぞw
827名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:39:59.75 ID:PJQbFvVG0
313系は120km/hしか出せないからな
828名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:58:42.34 ID:Szggra37O
>>827
銭取ライナーは130km/h
 
どうでもいいけど
313系と京阪3000は高速域で似たような唸り声が出てるな
829名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:04:03.19 ID:vf9ZX+RRP
>>822
ふいたw
830名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:06:12.13 ID:/9eJ8CDK0
>>822
それを言い出したら(ry
831名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:11:00.78 ID:j/wrrp970
>>826
大垣乗り入れの225が垂井〜大垣間で120km/hで飛ばし続けるが
あそこでの滑らかさは異常。
逆に米原まで帰ってきて彦根に向けて走り始めると急に揺れだす。
どう考えても保線技術の差です本当にありがとうございます
832名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:31:02.00 ID:BlaQ1vuv0
線路の区間によっては、同じ車両とは思えないほどの揺れを感じることはあるな
833名無し野電車区:2011/08/08(月) 07:16:28.67 ID:yaDM6/pe0
>>832
京都から福知山まで223-500に乗るのが最高。
京都-園部は割といい乗り心地。
園部-福知山は、ズドンと縦揺れ。
834名無し野電車区:2011/08/08(月) 07:53:13.94 ID:Kb6suWw/O
>>831
225の大垣乗り入れ始まったの?
835名無し野電車区:2011/08/08(月) 08:52:07.24 ID:4xdh3sa40
>>834
ムショ帰り乙
6連L編成がJ編成と共通で乗り入れてるよ
836名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:53:45.38 ID:2FivgS0AO
倒壊は保線技術が若干アレと言われたから313でカバーしてるんじゃなかったっけ?
そうでもなかったのか。
837名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:57:19.02 ID:DZVTzsi80
米原〜大津界隈はあまり特急列車が無いからそこまで細かく保線してないんだろ。
838名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:55:38.06 ID:H9jjsPC00
そういうことなのか・・・?
839名無し野電車区:2011/08/08(月) 13:44:10.50 ID:fdpDFV6y0
JR京都線は在来線至上最高クラスの保線力
840名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:16:08.24 ID:2FivgS0AO
まあ膳所を過ぎて多少石山寄りはよく揺れる。
むろん事業用引き揚げ線のある付近のポイントの所ではない。
841怒りの忠兵衛:2011/08/08(月) 14:28:58.01 ID:XBC4kK320
>>826
うちは、225系の逆パンタ車である8両のI2編成を芦屋から姫路まで乗ってみたところ
音は比較的静かだが、揺れるのは確かだね。でも223系よりはましだったけど
842名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:44:53.60 ID:2FivgS0AO
本線で揺れると感じるなら一度草津線で運用される225系に乗ってみるといい。
問題はいつ運用順が回ってくるか解らないと言う事だが。
843怒りの忠兵衛:2011/08/08(月) 15:07:37.36 ID:XBC4kK320
草津線の225系の運用はかなり低いとみる。湖西線の新快速、普通ですら難しいのだから
844名無し野電車区:2011/08/08(月) 15:19:55.54 ID:v5xEti5q0
225系は270KWモーターの性能をフルに発揮してないみたいだな。
やはり変電所容量が問題になってる?
845名無し野電車区:2011/08/08(月) 15:28:40.89 ID:2FivgS0AO
>>843
夜の草津発柘植行きと翌朝の柘植発大阪(京都)行きに223系W編成の運用があるから、そこに共通運用の225系I編成が充当される日があり、実際に何度か運用にも入ってる。
846名無し野電車区:2011/08/08(月) 16:09:36.88 ID:r0Qb3x630
>>844
元々加速時にその力を発揮させることはしない
回生ブレーキの割合を上昇させることが目的だったはず
847名無し野電車区:2011/08/08(月) 16:55:05.89 ID:EkuSHpeR0
一回草津線で113に乗りながら携帯いじってたらよったわw
848名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:09:28.46 ID:fdpDFV6y0
>>844
変電所の関係で70%くらいしか発揮していないけど、幹線であれば特に大丈夫だと思う。
100%にしたら、起動加速度3.5は確実w
849名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:05:55.27 ID:DXh99Lvb0
>>848
ハァ?
動輪上重量と粘着係数の関係から3.2以上は空転確実w
850826:2011/08/08(月) 20:26:24.43 ID:Kb6suWw/O
ごめんなさい、私が乗ったのは阪和線用で環状線区間を乗車です
851名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:37:53.19 ID:IMNC3WYA0
225系の4両編成は3M1T、8両編成は6M2Tで十分では?
321系は付随車入ってるし。
852名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:56:57.10 ID:GLn4aRp60
>851
何度も言われているけど、0,5Mは全車で1両完結の回生ブレーキ使うのが主目的ですから。
853名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:45:52.42 ID:Qz3QhBCw0
>>852
編成全体で力行ブレーキのトルク配分してるのに?
854名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:08:43.69 ID:GLn4aRp60
>853
つか、するから、でしょ。
855名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:13:09.46 ID:vMCPHwd10
>>854
元々編成でのトルク配分はMM'ユニットのケースで先に理論が確立・実用化されてるのに?
856名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:15:11.61 ID:Eblj+77L0
3M1Tの4Bって言うけど、1ユニット死亡で自走不能になるぞw
857名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:12:17.76 ID:DXh99Lvb0
>>855
それをするから回生失効直後で編成内に前後衝動が出て人ドミノがおきるんでしょ
858名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:49:39.71 ID:FMlJH66aO
>>848
変電所が悲鳴上げてぶっ飛ぶわww
12連でそんなことしたらEF200の全力を超えるからなwww
859名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:56:43.08 ID:dRJNm0h80
>>856
一応自走は出来るだろ
スジには絶対乗れないけどw
860名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:05:57.17 ID:2atOgJfI0
いまさらで悪いんだけど5月に京都駅行ったんだけど山科方面から四両の普通(各駅)223が京都に数分停車してからまた山科方面に出て行ったんだけどよくある運用?
861名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:19:11.92 ID:GTdpeVRw0
>>860
湖西線の運用だと思ったんだけど違うかな
862名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:56:04.50 ID:MkJL+HqC0
>>859
仮にMc-M'+M-Tcの2ユニットとして最悪0.5M3.5T、スジに乗る以前に起動できんのか?
863怒りの忠兵衛:2011/08/09(火) 11:24:45.46 ID:Xw265Exh0
>>861
湖西線でまちがいないよ。
864名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:28:14.86 ID:dQk/0scmO
321系では台車2つ分アウトまではOK
つまり2M5Tで起動できる  
225系4連でも1M3T、つまり台車2つ分アウトまではいけるかと
865名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:33:07.97 ID:2evMD9jrO
>>862

クモヤが7両の電車引っ張れるか?
と考えると可能な気がするが
866名無し野電車区:2011/08/09(火) 13:16:00.62 ID:WKy29t8zO
東の209系・E231系も1ユニットカットの2M8Tで、乗車率200%(10両編成・1両の定員を160人・1人約65Kg計算だと約200tのウェイト)かつ34‰登り勾配でも起動出来る性能があるって話だしな。
1時間定格95kwモーターにどれだけ過負荷掛けているかは分からんが。
867名無し野電車区:2011/08/09(火) 13:23:53.24 ID:Papv8BTx0
223系0番台はインバータ装置を交換しても良いのでは?
こうすれば純電気ブレーキ対応になるし。
868名無し野電車区:2011/08/09(火) 14:57:15.15 ID:jZdAxCDBO
さっき米原を大阪方面に出た新快速がオール1000番台V+Vだった
869名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:07:22.04 ID:2evMD9jrO
おっと
身近にいい例があったの忘れてた
和田岬にいたキハ35はもっと非力なエンジンで1m7T相当で営業運転してたな
平坦線オンリーだが
870名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:23:11.00 ID:9gVvTKzm0
>>869
DMH17系列のストールトルクなめるな。
871怒りの忠兵衛:2011/08/09(火) 17:27:26.17 ID:Xw265Exh0
>>868
これはすごく貴重だね。223系のW+Vのオール1000番台の新快速を見た
ことがあるけど、去年の4月に播州赤穂行きでね。後ろ4両は姫路行きだっ
た。
872名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:54:58.55 ID:Papv8BTx0
223系J編成は他編成と比べて加速が鈍いって本当?
873名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:56:11.34 ID:9SQSCKRS0
そんなに興味あるなら、JR西に入社しろや。
874怒りの忠兵衛:2011/08/09(火) 18:04:04.49 ID:Xw265Exh0
一時、新快速のJ+J編成の12両でやっていたことがあったけど、加速が
遅いとはあまり感じなかったけど。そもそもJ編成は快速で使っている
しね。225系のL編成との相性がどうかが気にはなるが。 
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 18:34:45.72 ID:grjls7Cp0
>>869
ヒント:トルコン
876名無し野電車区:2011/08/09(火) 18:56:18.82 ID:0japtfwg0
>>874
L+Jは結構安定じゃないか?
5M7TでV+Wといっしょ
877名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:22:38.78 ID:ELlUnWRg0
       223 225
4両編成  V
6両編成  J   Y
8両編成  W  L
878名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:24:50.98 ID:Hnk8qgkH0
>>877
225系のLは6両、Yは4両だろ
879名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:27:55.42 ID:NvtpOYlJ0
>>872
お前がそう思ってんのならそうなんだろう













お前ん中ではな
880名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:29:36.59 ID:ELlUnWRg0
修正
       223 225
4両編成  V  Y
6両編成  J  L
8両編成  W  I
881名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:59:18.23 ID:qn4vMl/T0
>和田岬にいたキハ35はもっと非力なエンジンで1m7T相当

それどういう計算よ?
キハ+キクハを3ユニットつないでたわけだが。

明石区(大久保折り返し)〜鷹取まで列車線を回送運転してたのが懐かしい。
882名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:19:32.53 ID:2evMD9jrO
>>881
起動出来るかどうかの話なんだから
1m7Tも3m21Tも変わらんだろ
軸数での比較だからわざわざ“相当”と入れといたんだが
頭の固いやっちゃな
883名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:19:35.75 ID:R4hm6mwM0
>>880
223の編成記号って、500に似ているよな・・・
884名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:07:04.13 ID:1E6R+NFBO
>>883
そりゃ共にJR西(W)を代表する形式だったからな
だから最大編成は両形式ともW編成
そして半分の編成はWの文字(VV)を二つに分けてV編成、と
885名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:22:37.38 ID:dfu5PNHj0
>>877
Iはどこへ
886名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:28:23.41 ID:twIS4QWt0
数字の1と紛らわしいので除外
887名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:28:50.31 ID:wQwaqVB0O
>>885
>>880で修正済
888名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:57:48.76 ID:z9PITknx0
>>882
>>881の指摘は、気動車は1エンジン車をm、2エンジン車をMと表現するから
1エンジン車1両、エンジンなし1両だと1m1Tではないか、ということだと思う
889名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:34:49.66 ID:tXIENwRF0
225系は圧力計が不思議な動きをする。
ブレーキをかけたときに急激に500kPa辺りまで圧力が上昇した後徐々に低下する。
890名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:38:43.74 ID:IOy4MvyZ0
まず空制がかかって圧力が上がり、電制が立ち上がると下がり、回生失効になるとまた上がる。
225に限らないと思うが。
891名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:02:09.58 ID:mNdKDKPQ0
>>890
>ブレーキをかけたときに急激に500kPa辺りまで圧力が上昇した後徐々に低下する。
多分、ここがポイント。
ブレーキをかけたときに、針が千切そうな勢いで上がることを言ってるんだと思う。
892名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:29:33.39 ID:ZXo8BjQQO
V+Vの8両とWの8両だったら若干車両全体の長さって異なる?
893名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:58:44.33 ID:8UgHMEfS0
先頭車は50cm程長くなかったっけ?
894名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:17:53.42 ID:9OyrpPfG0
その分連結器が短かったよーな?
895名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:53:40.40 ID:xiyJBf/e0
>>891
何故か阪和線の225が一番強烈な挙動をする気がする。

>>892-894
車体長さは中間車19.500mm、先頭車19.670mmだけど
全体の長さは20.000mmで共通なんで問題ない。

ちなみに225は先頭車の車体長さが19.570mmでちょっと短くなってる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:18:18.86 ID:sPBX03ui0
225系4両Y編成の運用開始は9/1から?
897名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:46:32.62 ID:9T1E1xVP0
>>891
元々の圧が上がってるから立ち上がりが速いんじゃねーの?
898名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:59:33.97 ID:FiFNOz7z0
ブレーキ圧上げて効きを良くして,電気指令で応答良くするのはいいけど,
そんなブレーキならなおさら操作をゆっくりすべきだとは思うが(非常は除く).
満員電車で一気にブレーキノッチを6まで上げる操作はいかがなものかと.
899名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:15:03.56 ID:uK8Z4YE10
>>861
>>863
ありがとう、湖西線封じ込め運用あったのね
900名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:38:07.67 ID:/dgVySkPO
>>896
23日に川重から出る225系がY編成と違ったら無理だね。
901名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:51:07.44 ID:CrjxoI2U0
25日のは日根野行きの5000番台
902名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:23:58.97 ID:S8Lu2YYgO
>>896
残念なことに9/1〜です
903 【関電 65.4 %】 :2011/08/12(金) 00:48:55.52 ID:hvVR17dq0
>>899
湖西線は朝晩は223が結構多いけど、せいぜい出稼ぎ止まりで1日封じ込めはないです。昼間は新快速以外国鉄型だらけです。
904名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:03:33.45 ID:j9goq7bOO
今姫路駅に停車してる223系多部未華子のラッピングが施してあった。
905名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:12:16.85 ID:6m1rsLpA0
多部ちゃんのワキぺろぺろ
906名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:18:10.06 ID:R6KEVtk70
>>900
23日に川重から出る225系はホシY編成。
Y5とY6でしょう。車番が15と見えたので。
カラーは本線色。
あとスレチだが、N700 S15製造中。
907名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:26:44.53 ID:tBYRXg13O
>>874


あと雨や雪の空転はひどいよ。
908 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/12(金) 14:00:52.37 ID:Kjvizr/uP
すっかりマリンライナーがどうのこうのって言う奴消え失せたな
909名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:54:41.86 ID:t9x9UlR+0
いつの話してるんだ
910怒りの忠兵衛:2011/08/12(金) 21:05:59.01 ID:XjIAO2Lk0
>>904
それって、W39編成(223系2000番台・2091F)のC1000のラッピングだよな

今日、長浜駅でW2編成の組み換え(クモハ223−1002F)が4番ホームで
停まっていたぞ。
911900:2011/08/12(金) 22:15:18.11 ID:Ta5ff5n3O
>>906
ありがとうございます。
と言う事は、Y編成は9月から営業運転に入る可能性がありますね。
912筆頭与力:2011/08/13(土) 18:49:00.82 ID:5xQHosQ+0
当方の見間違いでなければ昨日752Tのクモハ223−1011〜のクハが1009だった(確か・・・)。

>>903
残念。土日ではXが単独で1本、2846MがWで京総出区から、他に221が昼頃から8連。(運用廚では無いのでそれ以上は調べてね)


>>837
だったら湖西線は如何なるんか?一概に「線路が」とは云えんが・・・。
913名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:21:32.72 ID:2dVRRUNj0
>>910
それは先月から存在している。
それに細かい事だが、クモハ223-1002は「W2」でなく「W2'」だよ。よ〜く見てごらん!

>>912
V編成は2846Mからでなく1816Mから運用。(それまでは中線の一番西寄りで待機)
京都221系4連x2は2834Mから運用。(向日町から回送)
914名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:44:01.30 ID:sCMOV3JqO
網干車の湖西線アルバイト運用があるなら、京都車の本線運用があってもいいよな。
本線221系に増結できるC編成がほぼ全て京都に転属してこまる。
915名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:49:20.33 ID:HswBZ0mp0
網干車のAとB編成の置き換えが進んだらM-Tユニットが余剰になるけど一足先に廃車にするの?
916名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:01:43.22 ID:oLsKakxZ0
奈良の103 6連の生き残りを置き換え
917名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:20:38.32 ID:KX/N6o5KO
>>915
6×2→8×1・4×1にできる
918名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:41:59.57 ID:uqj9t5+00
で、8はどうするの?
919名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:24:22.48 ID:zT74AOwV0
京都117でも置き換えればいいんじゃね
920怒りの忠兵衛:2011/08/13(土) 21:53:20.32 ID:bLhByNP00
まだ無理だろう。225系の増備がはじまったばかりなのに。
921名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:19:45.12 ID:WKqhVIqo0
>>918
大和路に入れてモリ車1運用を置き換え
(これでモリ車の大和路運用消滅かな)
922名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:23:09.98 ID:7oDeDOxiO
>>910 >>913
クモハ223-1004はどこにいるの?
故障?
923名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:37:15.62 ID:IOjLVSrj0
中間先頭車のヘッドライト点灯を鉄道模型で再現した人いる?
924名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:55:42.55 ID:ByspSuH0O
琵琶湖線を本線と考えるなら、キト車の本線運用は既に行われている事になる。
925名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:12:41.70 ID:fg56K01eO
>>918
環状乗り入れ快速の4+4を8にするとか現状6なのを8にするとか
926名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:28:37.39 ID:dfnmHZdd0
>>925
しばらく前まではそういうことを書くと「大和路線内で輸送力過多なのでほぼ100%ありえない」と
叩かれたもんだが、そういう主張をしていた連中って今はどうしてるのかねぇ
927筆頭与力:2011/08/14(日) 02:12:23.05 ID:mMktlvfG0
>>926
当方はその廚ではないが奈良21:51下り環状直通最終快速は
奈良発車時から8割方席は埋まって天王寺まで行くよ。

>>925
奈良車の6を8にすると奈良線入線不可で4では「みやこ路」が混み込みになるよ。
928名無し野電車区:2011/08/14(日) 06:38:00.37 ID:5RK8fBTI0
>>927
ナラの6連は11本だから現時点でみやこ路快速の全運用を6連にする事は可能
(30本ある4連の2本つなぎで8連を産み出し、6連の大和路快速を置き換える)
もっとも、昼間はそこまで混んでいないから、敢えてしていないだけ
天王寺で阪和線と大和路線の差ははっきりしてるから余計に増結しにくい

ホシのA編成がナラに終結した段階で6連が余剰になるのでみやこ路快速が
6連に統一されるのはそん時だろう(つまり、225が増備されて221が置換えられる時)
929怒りの忠兵衛:2011/08/14(日) 07:55:26.68 ID:TO0pxzde0
>>922
1か月まえに、久しぶりにW2編成を尼崎で乗ったら、クモハ223-1002って書いてあってなんでや
って思いこの理由を探しにYAHOO知恵袋で調べたら、クモハ223−1004は床下機器の不具合
(MOユニットの故障)で網干に留置されているとの事を知った
930名無し野電車区:2011/08/14(日) 10:27:25.00 ID:B9lJHz0JO
>>929
一昨日網干にクモヤに繋がれていた1000番台がいたが、あれがそうかな?
931名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:30:53.11 ID:fg56K01eO
>>927>>928
6連はラッシュ時の奈良線快速用(昼間は若干大和路系で運用)として6〜7本、4連は奈良高田行等の分割快速用(昼間は単独でみやこ路快速・王寺快速で運用)として13〜15本くらいあればいいと思う
それ以外はすべて8連にできそう。
932名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:36:44.75 ID:2nF2xqzc0
>>931
お前がry
933名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:03:39.29 ID:Buh5XYJL0
>>931
基本的に8連は12本・6連も12本あればナラ区の快速運用は全てまかなえる
(8連は大和路快速、6連はみやこ路快速と高田快速・王寺快速)

もし、奈良線の全運用を221に統一したいなら、後10本程度は余計に要る
キトとの兼ね合いが大きな問題になってくるだろうな
934名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:38:30.63 ID:YtjaCxkO0
>>933 奈良線も221系なら京都嵯峨野線の221系を奈良に戻して網干の223系V編成を向日町転属になってくるし
225系の4連をたくさん作らないといけないかもな。
935名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:09:01.41 ID:37++7HZZ0
話を横切るようだが

疎開している223系J編成がいるが223系を疎開させてまで225系を投入しなきゃならなかったのか?
別に225系を疎開させても問題なかったと思うがまさか乗客やJR東海に見せびらかしのため?
936名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:39:46.38 ID:Vz07A89d0
>>935
数がそろうまでの疎開なわけで、数がそろって運用変更されれば
221を追い出すんじゃないかな。
その際に223-6000/7000限定解除が来るかどうか、、、。
937名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:41:34.44 ID:kGDD4xtgO
223系Jヘセの運用に225系Lヘセが入ったんだから一時的にJヘセが疎開するのは満更不思議ではない。
現段階では221系のBヘセを全部置き換えられるだけの225系Lヘセは出来てないし、221系B+Bの運用がある以上221系の運用に223系Jヘセをうかつに混ぜる事も出来ない。
938名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:02:36.93 ID:UC3HTxwG0
>936
逆にJヘセの-6000化待ちとか?
939名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:09:19.04 ID:8cA1Ldik0
>>938
無駄じゃね
940名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:09:59.85 ID:8cA1Ldik0
113系末期みたいに固定編成による固定運用になるんだろうな・・・ >221
941名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:38:42.37 ID:HJx0qtNZ0
逆に6連自体がいらない
221は全て本線から追放(ここで快速は全て130km/h対応車に)
223-6k解除
225Lヘセと223系Jヘセ6連*2本を8連と4連それぞれ1本ずつに変更
223Jヘセから新たにできた8連または4連のうちサハ1両をM車化、と大胆な推測

大規模な運用変更と白紙ダイヤ改正を伴う可能性が濃厚だが
942名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:52:25.96 ID:3eAvXXdq0
>>941
妄想の自由は憲法で保障されています
943名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:26:17.59 ID:0aXO2R0n0
>>941 223系って221系みたいに6連2本を8連と4連に組み替え可能か。
225系なら可能だが。
944名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:44:32.59 ID:ItTlzUgIO
そもそも西日本の車両計画って不確定要素が多いから流動的だし、あんまり先の事を決めてかかっても仕方ない気がするんだけどなぁ。
945名無し野電車区:2011/08/15(月) 14:42:58.37 ID:RpqyON450
>>943
サハ1両をモハ化しないと無理
946名無し野電車区:2011/08/15(月) 15:18:34.34 ID:EUw1UmXt0
>>933
嵯峨野線複線高速化との重ねあいでキトとナラに221を分散させたのが痛かったな
ナラ集中配置にすれば今頃ナラは221だけになっていたであろう
947名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:47:42.52 ID:idQIXOiXO
>>941
内側線の最高速度は120km/hである件。
948名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:17:27.62 ID:08vCzSod0
>>947
221を追放させて、130kmに引き上げるんだろ。
949名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:32:26.23 ID:0yn3U8Eb0
>>948
C電の存在はガン無視ですかそうですか
950 【関電 76.7 %】 :2011/08/15(月) 18:41:44.81 ID:kPrR+0Kw0
LじゃなくてI編成増やしたらよかたのにな
951名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:59:51.49 ID:vrgt5s3K0
>>948
外側快速に221系が大量にいるからな…
952名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:18:15.10 ID:4P7AMV/W0
>>949はリアルでも失礼な言い方しかできない屑だろm9(゚゚▽)
953怒りの忠兵衛:2011/08/15(月) 19:43:49.74 ID:VaeViBjx0
>>950
同感だな。I編成は5本しかないからなあ。これからこっちへ向かうんじゃね。
221系を本線から本気で置き換えていかないとな。
954名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:45:25.94 ID:vrgt5s3K0
まさかの6連快速増加か…
955名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:49:22.92 ID:0yn3U8Eb0
>>952
涙ふけよ
956名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:00:42.75 ID:08vCzSod0
新快速 頑張ろう日本号 仙台行き
957名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:18:10.46 ID:kPrR+0Kw0
はい、次スレです
JRW221系223系225系125系521系スレpart43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313406916/
958名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:36:02.56 ID:/sL3CKuKO
223系0番台を6連+2連に戻して、223系J編成は2500番台化。

M車1両をT車にすれば(ry
959名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:55:53.52 ID:yHbMIqm30
223系J編成とV編成との間で組み替え実施

J編成を全て8連にしてW編成に編入
中間車を供出したV編成は2連ワンマン仕様にして、
フチかカコかワカ辺りに飛ばして旧型車置き換え

これが一番現実的でしょ
221の次は編成中のM比の低いJ編成が真っ先に狙われるはずだし
14本もの8連が確保でき、地方線区用にうってつけの2連も確保
これほど上手い話もない
960名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:25:02.57 ID:UJKqIqOP0
ワカは4両ワンマンするから貫通路必須だがな
961名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:41:04.71 ID:wgE2y+3UO
>>959
その2連に221中間車を魔改造でぶっ込むってのはどうだ?
962名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:02:28.80 ID:cSd6Y1OW0
>>961
嘘か真かは知らんが、225-1000に貫通路期待
963名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:34:35.82 ID:jPAcCfns0
>>959
オカかヒロに飛ばしてブツ編成で山陽本線運用
余った113と115は幡生送り
サンライナーは知らん(まだまだ117はできる子)
964名無し野電車区:2011/08/16(火) 01:58:22.46 ID:E+N5Cwv+0
>>961
衝突を考慮した鋼体を作るようになった今、サンパチみたいな簡易改造は許されんだろうな。

>>963
JからM+T抜いて別のJへ組み込みW化、残りは岡山にやってMc+T+Tcの組成と、
残ったTは再び223-5000と組むってのはどうだ?
965名無し野電車区:2011/08/16(火) 02:33:42.54 ID:hWWhRptdO
>>964

なんか勘違いしてないか
221の魔改造っても223と混結出来るようにって意味で鋼体等には手をつけない
簡単にいうと
223の2連と221の6連を223+221の4連と221の4連に組成換え
こうすりゃ使い勝手のいい4連が多数手に入る
966名無し野電車区:2011/08/16(火) 03:00:19.55 ID:aV3ZzWzK0
10年ほど前に大和路で試験やってたアレか?
221の中間車に223のサハぶちこんで試運転してたやつ
967名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:24:50.98 ID:94Hql0Au0
>>965
お前がそう思ってんのならそうなんだろう
お前ん中ではな
968名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:23:34.58 ID:llX8PXhq0
>>960
全部の運用で4連組むわけじゃないから、2連のみの運用に>>959が言う223-2Bにして、
4連ありの運用は225ベース(貫通路あり)にする。予備車は共通化して225。
ダイヤが乱れたときは、4連に223を使うこともあり。
(「通り抜け出来なくてごめんなさい」で許してもらおう)

以上、変電所の件を無視して959に乗っかってみましたw
969名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:59:18.74 ID:c18p/8jgO
今まで自称中の人が言ってた事、フチver
@221系をサンパチ改造、テクノスにアレかるから間違いない(キリッ
A225系投入で221/223系を短編成ワンマン化改造
B225系1000番台が投入される←今ここ

さて次はなにかな
970 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/16(火) 15:19:11.39 ID:izc0wkw0P
マリンライナー投入w
221系の体質改善工事
廣嶋への225投入

( ´,_ゝ`)プッ
971名無し野電車区:2011/08/16(火) 15:25:56.47 ID:aV3ZzWzK0
>>969
C225-1000投入で223-5500をマリンライナーへ転属

も忘れてるぞ
972名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:07:26.90 ID:4wg1AI6L0
新宮市活性化の記事見て和歌山線と桜井線を走る105系置き換えるとか言い出したからな
マジで頭やばいと思った
973名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:42:06.21 ID:mY2k28VRO
今日の1645大阪駅発の223系2000番台新快速野洲行8両とかナメすぎだろ
俺一番前乗ってたけど乗車率凄かったぞ
12両にしろよ
974名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:48:31.37 ID:gtUP5LA30
>>971
そう言えば塩害で電連のピン(笑)がどうのとか機器の絶縁(爆笑)がどうしたとか
どや顔で語っちゃってたよなあ(遠い目

やっぱりソースは車両部作成の「225系製造に関する資料(大爆笑)」だったのかね?wwwwwwww
975名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:54:26.65 ID:iVBQBEToO
223と221をごちゃ混ぜにしたら平成の旧型国電だな、まるで。
976名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:56:59.75 ID:IsHh05c40
近鉄にはたまにこんなのがあったりするけどね。

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201108072236112315f.jpg
977名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:00:02.91 ID:Z+q1pW0W0
>>976
ブツ10か。
一度生で見てみたいw
978名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:22:16.42 ID:A18ALyq30
>>976
凄いなぁ・・・運転台10箇所にパンタも10個。しかも全貫通!
979名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:02:24.57 ID:WPE6Jsp90
>976
カラーリングが交互なのもポイント高いな。
980名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:57:41.55 ID:ez66XMyM0
マリンライナーってすぐボロボロになるんだろ? 潮風に当たって。
981名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:54:56.88 ID:Bzc5dSESO
快速ソルトライナー
982名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:57:59.33 ID:aV3ZzWzK0
>>977
大和西大寺か鶴橋に朝と夜に1時間ほど居てたら見れるよ
983名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:15:39.44 ID:viI/rkNEO
>>982
ブツ10の定期運用なんかねーよw
6両運用の2+2+2代走と増結車が併結しないと
984名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:24:05.32 ID:iCEP1Vf50
ブツ10といえば、昔東武にもあったな(8000系単一だが)
JRでは、JRQに2連ばっかりで組成されたブツ8があった。これも過去形
985名無し野電車区:2011/08/17(水) 02:30:29.51 ID:9bn47t5w0
>>980
213系はマリン運行開始後12年ぐらいで故障が頻発したけど、223系は大丈夫なのだろうか…
986 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 09:06:01.35 ID:36gPczMLP
束の走るんです入れた方が良いだろ
メンテナンスフリー使い捨ての
987 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 09:07:41.35 ID:36gPczMLP
瀬戸大橋線の車両についての話ね
988名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:29:27.64 ID:5+wr/4Gv0
>>986
逆に考えるんだ
「お前は社会における使い捨ての存在でしかない」
と考えるんだ
989名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:57:43.59 ID:ktTc8SAcO
>>988

随分ほめてるな

“使い捨て”られるためには
まがりなりにも“使える”必要があるんだが
もとから使い物にならなければ使い捨てすらされない
990 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 12:57:34.47 ID:36gPczMLP
叩かれる意味がわからない
991名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:13:44.91 ID:zg1PrA9W0
数千万で20年程度しか使えないなら、1億5000万程度の車両で40年以上(広島転属で)使った方が得じゃないか?
992 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 18:20:16.56 ID:36gPczMLP
20年ほど使えばどの車両もメンテは必須になってくる。
潮風にさらされるために223や225を使うのは勿体ない。
993名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:37:49.64 ID:3WE2CQio0
それなら113を使えという話にならないか
994 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 20:26:55.46 ID:36gPczMLP
余命ほとんど無く、速度やサービス低下するだけなのに?
995名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:40:57.08 ID:fLLvMmHn0
>>992
とりあえず脳が除染不可能なほどアレにナニされてるのはわかった
996怒りの忠兵衛:2011/08/17(水) 22:51:33.14 ID:AuOGLPiO0
>>973
同意。平日は大阪駅15時発の長浜行きからやってほしいよな。
997名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:07:07.09 ID:hT4/8vl20
埋め
998名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:23:23.82 ID:9R/TU8j60
998なら225系で113系全滅
999名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:24:05.53 ID:9R/TU8j60
999なら225系で115系全滅
1000名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:24:46.63 ID:9R/TU8j60
1000なら
ぬるぽ
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。