雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急雷鳥・特急サンダーバード・特急しらさぎ・特急北越・急行きたぐに、の各列車について語り合うスレです。
京キト485系、金サワ489系も風前の灯火・・・

規制時の避難所
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1266155307/

■前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299838246/
2名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:37:17.34 ID:BcC9J5Zp0
乳揉みてぇ
3名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:50:53.47 ID:RJVlaLw20
>>1 スレ立て乙です
4名無し野電車区:2011/06/26(日) 08:40:59.91 ID:o8BhfUoGO
もう雷鳥ないのに…
5 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:03:52.25 ID:sMw0rPQC0
>>4
まあ次スレから削除って方向でいいんじゃない?
6名無し野電車区:2011/06/26(日) 12:59:12.67 ID:9pEEYYbD0
しらさぎにも速達便できないかな…と妄想
7名無し野電車区:2011/06/26(日) 13:28:02.37 ID:Qnn5N2IE0
廃止された列車はスレタイから外すのが暗黙の了解。
懐かし板はそのためにある。
8名無し野電車区:2011/06/26(日) 17:42:54.45 ID:ku8C3f73O
本日のサンダーバート
9名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:54:51.91 ID:nDAnN2p8O
>>7
急行ちくまは?
当該スレタイから外されてないけど
10名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:55:33.60 ID:4SUDIazvP
>>9
ちくまは臨時列車化して数年たってから何のアナウンスもなく、
いつの間にか消滅したからスレタイに亡霊のように残ってるだけ。
雷鳥が2011年3月に廃止になったのは衆知の事実なのでスレから消えるのは当たり前。
去年廃止の「北陸」も廃止後はスレから外れてるし。
11名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:07:14.88 ID:DdMdqp9o0
>>10
それを言うと「ふるさと雷鳥」も似たような状態じゃない?
12名無し野電車区:2011/06/27(月) 04:13:08.93 ID:+tENaxbAO
このスレは無効

削除依頼出しとけ、そうじゃなきゃ荒らす
13名無し野電車区:2011/06/27(月) 06:17:53.87 ID:v8P/8iOg0
まぁ雷鳥とサンダーバードはセットのようなものだからそのうちでいいんじゃね

一応あと2本運転できる編成いてるわけだし
A1と489
14名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:03:00.03 ID:LP0BX7IB0
>>12
雷鳥は次スレから削除でもいいだろ。
つまんないことでモメてもしょうがない。
15名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:51:06.74 ID:vbrvYQe4O
北越のR27編成のウィングマークって無くなってたんだ…
16名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:05:03.85 ID:mozBJlOc0
>>12
荒らし予告乙
通報しときますね
17名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:31:48.36 ID:J9rPGLV20
485のウイングマークって厨二臭くて良かったw
18名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:05:19.46 ID:SDMpUGBb0
俺はホンダのバイクのパクリだと思っていた
19名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:16:12.46 ID:mozBJlOc0
確かにw
20名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:44:57.75 ID:26VdQDSHO
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
21名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:45:44.08 ID:26VdQDSHO
雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥雷鳥
22名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:21:25.06 ID:4XIfK+F30
しらさぎや北越の存在も忘れないでください。
23名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:31:55.82 ID:y83eTuda0
白鳥は青函連絡特急で復活したけど、雷鳥もいつの日か復活してほしいな。
24名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:40:38.41 ID:9lNE4qsU0
個人的には北陸新幹線で復活して欲しいな

らいちょう

って平仮名表記になるかもしれないけど。
25名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:27:09.52 ID:lLN2DdK6O
>>24
同意。
5文字になるから無理という意見もあるけど
ならばその慣例を最初に打破してもらいたい。
まあ金沢〜東京の列車は
「はくたか」もしくは「はくさん」辺りだろうから、
金沢から大阪まで延伸された暁には大阪〜北陸方面の列車には
「らいちょう」の名を復活熱望。
26名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:53:54.67 ID:f/JGcQ690
>>25
らいちょ とか らいてふ とか。。。

いえ、気にしないで下さい
27名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:06:45.03 ID:gZOZnR4TO
在来線特急で「こうのとり」があるんだし行けるんじゃない?
28 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/30(木) 02:20:21.41 ID:O6vSCpSQ0
>>23
同意。
29名無し野電車区:2011/06/30(木) 04:51:13.14 ID:MDKEyyr2O
倶楽部485の板で管理人を朝鮮人呼ばわりしてるアタマの悪そうな奴は何だ?
30名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:50:17.63 ID:6XueL4liO
可能性がありそうなのは新幹線開業で金沢発着になった場合の名称変更とか

もしくは三セクの快速名に使うか

新幹線は…
限りなく可能性低いなぁ らいちょう
31名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:49:59.11 ID:P4xEErOAO
大津京の停車も復活してほしいな
32名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:29:52.62 ID:nuYyDTBv0
らいちょう
はくちょう
ちょうかい

平仮名にすると何故かかっこ悪い。
はくたかやしらさぎは良いのだが。
33名無し野電車区:2011/06/30(木) 14:48:12.10 ID:QSBacDLK0
>>25
さんだば
34 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/30(木) 20:41:09.57 ID:NdDah5yf0
>>33
ねぇよww
35名無し野電車区:2011/07/01(金) 03:09:34.92 ID:sUxg3pBW0
中国新幹線の塗装が683系みたいな色じゃん・・・
36名無し電車区:2011/07/01(金) 20:42:43.58 ID:XJ0dP8ps0
しらさぎ13号が遅れているが、新幹線の接続待ちで遅れたか?
37名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:38:29.79 ID:sks4tyTr0
スレチだけど、近鉄が随分バブリーな特急を出すみたいだな
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf
38名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:55:49.03 ID:ijFlXLqi0
バブルの頃の色々な車両に外観が似ているような。

1・6号車がタンゴエクスプローラーに、
3号車はJR東海371系に。
39名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:18:28.57 ID:lxGYG5yx0
新幹線開業後、富山県脂肪のお知らせ。富山始発特急全滅。サンダーバード、しらさぎ全滅。

ttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063878171.html
40 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/02(土) 10:49:31.01 ID:Hzd6EFvL0
>>39
見れないわけだが
41名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:02:17.06 ID:eSF7DQjQ0
>>39 ホレ。

並行在来線 特急は運転せず
北陸新幹線が金沢まで開業したあとの富山から関西方面へのアクセスについて、
JRの担当者は、富山発の特急列車は考えておらず「金沢駅での乗り継ぎが不便
にならないよう検討したい」と述べました。これは、北陸新幹線が平成26年度末に
金沢まで開業したあと、JRから経営分離される並行在来線について意見を聞く、
県議会の対策特別委員会で、JR西日本金沢支社の成岡隆史次長が述べたもの
です。
42名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:04:17.81 ID:eSF7DQjQ0
つづき

北陸新幹線開通後の富山から関西方面へのアクセスについて問われた成岡
次長は、富山から金沢までは新幹線でつながるので、富山発の特急列車は考えて
いないとして「金沢駅での乗り継ぎができるだけ不便にならないよう検討したい」と述べ
ました。また委員が、並行在来線を運営する会社の初期投資を軽減するために、
JRが線路や駅などの資産を無償で譲渡するよう改めて要望したのに対し、成岡
次長は、株主に対する説明責任もあり、無償での譲渡は難しいとの考えを示しました。
43名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:51:15.98 ID:PCY2qqLP0
サンダーバード2号、今日は故障により福岡以降運休したんだが、
折り返し11号は金沢辺りまで別編成特発?
44 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/03(日) 08:40:43.36 ID:94ZGkLIJ0
>>41
うわぁ……マジかよ。金沢以南から富山とか行くのめんどくなるな。
45名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:58:19.42 ID:4GzArE7A0
金沢までまたは金沢から車で移動
46名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:00:45.74 ID:H57Oxscv0
てか、新幹線を第三セクターが運営すればいいだろ
なんで儲からないのばっかり押し付けるんだ
税金使って建設してんだろ
47名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:33:15.57 ID:xwtXaE/E0
何この無知丸出しの基地外はw
48名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:06:21.14 ID:qpJ0VCI20
高山線を東海にあげてひだ号増やせばいいんじゃない?

…あぁ大阪方面の話か。3セクが快速リレーしらさぎ・サンダーバード号とかつくれば解決
49名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:13:17.11 ID:JBwIFh9wO
それやったら新幹線使うわな…
50名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:49:55.07 ID:O4c9Wa5ni
富山から新幹線使えば、金沢からの特急券半額になるから、わざわざ第三セクター乗るわけがない
51名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:56:54.65 ID:Xofl0x9lO
北陸新幹線のダイヤ如何によっては、サンダバのパターンダイヤが崩壊するな。
せめてはやて並みのパターンダイヤなら接続も楽だろうが。
52名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:26:02.19 ID:dn808Nps0
パターンダイヤだけじゃなく、
富山からの始発、富山行きの最終に影響があるぞ。
新幹線って6-24時の間に運転するんだろ?
富山からの始発は現行5時前、富山着最終が24時過ぎ。

しらさぎも富山からの始発は現行5時。

困るんじゃないの?
53名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:37:54.75 ID:4AVJjpT5O
いまいち北陸新幹線がどこを通るかわからん
54名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:16:44.36 ID:cFHtVddR0
>>53
金沢〜新高岡〜富山〜新黒部〜糸魚川〜上越(現・脇野田)〜飯山〜長野

詳細はWikiでも見れ
55名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:34:16.81 ID:UJgfY7jD0
なら朝晩のみサンダバもしらさぎも乗り入れ
56名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:47:03.62 ID:2VFoxr220
しねーよ
57名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:12:03.54 ID:TqqnJu7QO
>>52
ラストは富山行き最終で23:55着とかにするんじゃない。
始発は富山6:00発金沢
58 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/05(火) 15:28:05.98 ID:0TE5/7X4O
サワW編成はどうなるん?

やっぱ“はくたか”が“こうのとり”に突然変異するん?
59名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:32:02.62 ID:TqqnJu7QO
>>58
絶滅じゃね。
時期的にインバーター更新が必要だろうし何より車体が汚いw
錆汁がほとばしって傷んでる。
60名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:03:03.36 ID:fr/ZuL+eO
>>50
ならない予感
61名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:39:08.36 ID:9KvrOSxSO
しらさぎが金沢発着になると、代わりにひだの富山発着が増える予感。
62名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:44:30.67 ID:N1nlZsB90
増える訳ないじゃん。高速バスより高いし時間もかかる。
63名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:44:07.16 ID:ztqXEbBTO
>>60

乗り継ぎ割引は基本的には
従来乗り換え不要で行けたところが新幹線完成で要乗り換え
となった所の救済が主目的だから
金沢も該当するね

ひだに関しては富山が終着だったからならないかもしれない
ただサンダー新大阪やしらさぎ米原のような例外もあるからなぁ
64名無し野電車区:2011/07/06(水) 05:33:08.82 ID:mtjr9f3t0
救済が主目的じゃなくて、全国の高速交通網構築を安上がりに済ませる制度の一環だと思うよ。
東日本みたいに乗り継ぎ制度廃止に向かっている方が異端なんだよ。
65名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:23:55.34 ID:OlRE1NCjO
武生鯖江の連続停車は辞めてほしい
66名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:22:05.20 ID:MVXJk8KLO
>>65
JRコヒのスーパーとかちの5駅連続停車よりマシ
67 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:29:07.88 ID:XGflTyOyO
なんか準特急か区間特急みたいだな。
68名無し野電車区:2011/07/06(水) 13:44:20.52 ID:a8j40R4b0
>>65
Qの一駅だけ通過のきりしまよりマシ
69名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:45:57.08 ID:MVXJk8KLO
>>67
5駅連続停車するとはいえ、
駅間距離が30km以上の区間が2ヶ所あるから、
実際乗ってみるとそうは感じないんだがねw
70名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:55:15.98 ID:1wDLF1P50
武生と鯖江って規模がほぼ同じなんだよなぁ

昔からきたぐに停車などで武生がやや有利か。
71名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:27:01.48 ID:kk2FI+vo0
武生と鯖江両方とも使う大阪の自分が来ましたよ。
両親の実家がそれぞれ武生・鯖江だから、親類もその周辺にかたまってる。

本数的には武生が有利なんだけど、もっぱら車送迎だから国道8号線からも
福井市南部からも近い鯖江も結構便利なんですよ…

ガキの頃だけど、両方通過するスーパー雷鳥が出たときはびっくりした。
パノラマ先頭車に乗りたくて、親に無理言って福井まで乗ったのはいい思い出。
72名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:32:53.97 ID:eAVKxKBrO
>>52
終電に関しては富山から西は遅くなるな。
73名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:36:52.44 ID:+Lntqz290
武生鯖江は連続停車なのになんで加賀温泉の辺りは連続停車にならなかったのか?
74名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:58:20.58 ID:kk2FI+vo0
>>73
乗車人数約1800人の壁?武生・鯖江と、加賀温泉・芦原温泉の
乗車人数を見て、ふと思ったり。

芦原温泉から小松までの乗車人数は、芦原温泉からの2駅は少ないけど
以降は600人〜1200人位なので。あくまでも私感に過ぎませんが・・・
75名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:32:47.47 ID:2AMTVFC3O
客単価の高い堅実なビジネス需要
76名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:24:57.92 ID:OlRE1NCjO
堅田の停車増加も考えてくれ
77名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:27:56.10 ID:LUJGRgM60
文句垂れんなよ。現状がベストなんだわ

まぁ俺はしらさぎしか使わないから関係ないが
78名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:39:00.02 ID:COM9yPaD0
>>41 北陸道昼特急富山行き直行便設定増発運行かな。
http://www.kakuyasubus.jp/kansai_hokuriku/hokuriku_dream/index.html
79 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:51:30.49 ID:j1dR2g+P0
また、バスに客とられるのか。
80名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:12:38.47 ID:3S+cCHv5O
今の金沢支社ってまるで国鉄末期みたいな状況だね。とにかく何もかも削る事しか考えていないから。
81名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:22:15.26 ID:hnEf6ekJO
国鉄時代は金沢周辺で快速頻発だった。便利でしょうとRJで話してた金沢管理局の部長はまだ生きておられるかな。
82名無し野電車区:2011/07/09(土) 16:49:56.64 ID:VEPun54p0
富山の知事が、特急運行について時間限定で部分運行できるよう
協議しようとしてるようだ。
83名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:19:00.22 ID:nke7RMd8P
「日中は『地域住民の足・普通列車の邪魔になる』」的なこと言ってるみたいだから
結果として早朝・深夜の新幹線が動いていない時間帯限定になるんじゃないのかなと
84名無し野電車区:2011/07/09(土) 20:58:23.83 ID:+G9/CzTG0
だろうなぁ
日中運転するメリットが西にないし
85 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/09(土) 21:56:50.83 ID:l976hEQFO
そこで521系ブツ6・12両編成新快速ですよw

新快速幕もある事だしww
86 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/10(日) 02:03:42.18 ID:L/R75ldU0
>>85
それは……ねぇよ。
87名無し野電車区:2011/07/10(日) 03:10:44.75 ID:vYaMonii0
最高速120じゃちょっと・・・
88名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:05:02.73 ID:dOKv9utO0
3両編成ないし6両編成で最高速度130km/h対応の仮称521系1000番台をわざわざ作るとは思えん
89名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:09:19.72 ID:SzXgo/gD0
521系って、JR西日本の経営ですら、福井や滋賀のお布施で導入したんだぜ。
第三セクターの為、身銭をきってまで導入する訳ない。
90名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:23:25.03 ID:dOKv9utO0
>>89

521系のうち、福井県と滋賀県のお布施で製造したのは2006年度製造の一次車10両のみだよ

521系でも2009年度製造の二次車20両&2010年度製造の三次車40両はお布施に頼っていない
91名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:37:55.63 ID:XqoLUUyj0
>>90
知ってるわ。ボケ。
他社の為に金出してまで521系投入しないと言ってるだけだ。
市ね。
92名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:48:53.94 ID:VxT3be6s0
新快を富山まで延長しろって言うのか。
それなら、富山までてめーらの金で直流化しろ。
by 酉
93名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:00:13.14 ID:xNEsSOdC0
94名無し野電車区:2011/07/11(月) 14:17:30.42 ID:O+0mDbeAO
盛り上がってますなあ。近江今津に3往復停車増きぼんぬ
95名無し野電車区:2011/07/11(月) 14:47:53.97 ID:CKsnr+rB0
富山人が福井延伸&米原までの接続に賛成しだすのか・・・ 熱いな
96名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:25:20.58 ID:zdHhu1F+O
>>83
って事は寝台系は残るのかな?
97名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:48:50.96 ID:2EVBQcsG0
>>96
新幹線が理由ではなく、車両の老朽化•••
という能登と同じ道を辿るような

つか、北越はどうなるんだろう?
新潟〜直江津〜上越
かな?
98名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:50:36.28 ID:OOI8V11kP
>>97
「みのり」と言う失敗例があるから特急としては残れないと見てるが
新車を投入するのなら話は変わってくるのかも・・・?
99名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:59:59.20 ID:SVbF+h+S0
今までまつにんって呼んでたよ…orz

で、その松任本所で台車を新しい?のに変更された681系3両が試運転ぽいのやってたけど
何だっただろう。
100名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:04:28.60 ID:7JPrFIJhO
明日から再びヨンさぎが走るみたい
101名無し野電車区:2011/07/14(木) 08:49:36.86 ID:HmK5XyA50
>>98
4年後にはE653系が新潟に転出してる筈だから
どうなるだろう?
102名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:28:38.60 ID:/cy1wao80
スーパー雷鳥の485系って滑走検知装置付いてるのかと思っていた。
103名無し野電車区:2011/07/14(木) 18:32:22.14 ID:UfgOBYAyO
>>102
在来線のABSはキハ183から、新幹線は0系から
特急電車では651と783あたりからでは
104名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:18:27.36 ID:RC+wMHeAO
485/583系が走って来る時は大抵先頭車の車輪にフラット出来ていてゴトゴト音がしてましたなw

2日前時点で吹田工場にはまだA03編成の姿あり。
向日町のV01編成(プロト付属編成)は依然動きなし。

そして、基本&付属編成共に681系が使用されるのを最近見ていないが気のせい?
基本編成が683系だと付属編成が681系、
又はその逆という状態ばっかり。
105名無し野電車区:2011/07/15(金) 16:24:13.05 ID:O1Q0S0koO
キノセイアルヨ@ミヤハラ
106名無し野電車区:2011/07/16(土) 05:52:24.88 ID:CJRSrvKJ0
昨日、近車から225系0番台6連が出場したのだが、その後すぐにヨンダーT52が組成されている。
早ければ、来週中にも出場の可能性あり。
107名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:04:10.36 ID:foaj+4f40
T52やっとかあ
お盆の繁忙期にはデビューしそうだな
108名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:53:33.86 ID:wVCnXfDeO
滋賀県って人口増えてるけど新幹線、在来線含め長距離列車に恵まれてないね
109名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:14:07.10 ID:bdp6AAga0
滋賀作の女親分が、新幹線の駅、いらねえって
言ったからじゃねえか。
折角、滋賀作の為に東海が、作ってやるって言ったのによう。
110名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:34:08.63 ID:N9Q9/FddP
>>109
あれは「あんたらで金出して駅を作るんなら何本か止めてやってもいいぞ」じゃなかったか
111名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:46:24.83 ID:B7+cOz0N0
>>109
東海は作ってやるなんて言ってないぞ
自腹で勝手に作るなら、そこに停めてやってもいいぞ程度
しかも、当時は種別によって最高速度が違ったから、米原〜京都の長距離に出来れば、追い抜きも出来るから停めてやってもいいぞ。だった

でも、今はそのメリットがないし、滋賀作としてもこだましか停まらないからメリットも大してない
112名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:49:57.94 ID:B7+cOz0N0
>>108
これと言った大都市がないからねぇ
マシな街(都市じゃないよw)は大津と草津くらい
大津は隣が京都市だから、停まってくれない
草津は••• ひだが停まってるかw

米原は乗務員の交代のお陰で停まってるなw
113名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:51:49.58 ID:V7MESJNfO
>>108
琵琶湖線民なら米原からひかり、しらさぎが毎時一本ある。
米原までも新快速移動。
これで別に困ってないからねえ。
湖西民は知らん。
114名無し野電車区:2011/07/17(日) 02:56:11.89 ID:XBCvbDL70
きたぐにが681か683になるのはいつ頃?
115名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:04:48.25 ID:TOpwdwfTO
>>114

ズバリ、2014年3月だな

喜べ、2往復に増発されるぞ!
しかも特急に昇格だ

ただ残念ながら走行区間は大幅に短縮され大阪〜富山・魚津に見直し
時間も見直して早朝に上り二本
夜間に下り二本の運転となる

あと名称もきたぐの予定だが雷鳥あたりに変更になるかもしれんが酉の得意技だから気にするな
116名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:00:42.13 ID:1mjSKEsRO
福井はもっとマシな都市がないかと
117名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:08:00.08 ID:IgdVF+3n0
>>115
新幹線が運行できない時間帯の救済列車に吸収合併かw
あり得そうだw
118名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:45:03.96 ID:QuZfVZsWO
>>115
夜光で新潟まで利用したいのに複雑だな
583より居住性アップした681か683で快適に長距離移動したかった・・・
119名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:50:22.87 ID:8dIWKqej0
横になれない681系683系が居住性UPww
120名無し野電車区:2011/07/17(日) 17:15:20.27 ID:IgdVF+3n0
夜行なのか昼行なのかw
夜行で横にならないなら昼行でサッサと行けよとw
121名無し野電車区:2011/07/17(日) 18:02:11.35 ID:QhgUe5OK0
122名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:06:38.88 ID:nDq2kJ6S0
>>115>>117
北陸新幹線の開業は2014年度末だから2015年3月だよ
123名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:42:32.87 ID:ip5u/vwb0
>>121 どっからのってくるんやてw
124名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:00:56.28 ID:ca9NL2cp0
子供が見たら泣くだろw
125名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:34:41.95 ID:auGjLl+wO
湖西線全部通過はやめたまえ
126名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:13:49.44 ID:pXSac+7eO
>>114
きたぐにの幕は入ってるんだよな
127名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:41:04.97 ID:ui1IcQXsO
サンダーバード44号、金沢出発前に車両基地にて故障の為、出発出来ず。
代車ヨンダーの準備時間がかかり、約50分遅れで発車!
46号の5分前を走行中
128名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:08:09.51 ID:PI/dnOjbO
ついにヨンダー最終編成のT52が近車を出場したな
129名無し野電車区:2011/07/22(金) 16:47:29.64 ID:aomrMVVBi
いま大阪駅出たサンダーの先頭車両の運転室の扉あいたまま走行してた。
130名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:11:24.86 ID:yCPvnKuW0
暑かったんだろ
131 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/23(土) 00:14:28.52 ID:hHjJwdqp0
なんと大胆なw
132名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:56:28.68 ID:37F5UO6a0
ヨンダーT52のライトの一部がHIDらしいね。

133名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:08:28.62 ID:meh+vurL0
下じゃなくて上がHIDなのか
134名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:10:55.65 ID:cOa1bpuFO
HIDは他のヨンダーや京キトの編成にも波及するのかな?
135名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:31:17.14 ID:xZBT1AXuO
近江今津にもっと停まってくれい
136名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:18:07.52 ID:T0hg+xXK0
8月22日のしらさぎは富山まで伸ばす、もしくは増結するダイヤあるかな。
137名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:26:38.16 ID:pJuqEyOHO
>>135
その代わりに近江今津〜加賀温泉ノンストップでいいよ。
138名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:56:59.89 ID:qw7GXdOZ0
>>135、137
あほ
139名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:20:44.86 ID:mauICra10
もう面倒だから大阪〜金沢ノンストップでいいよ
140 ◆U6vE64tg/. :2011/07/24(日) 17:25:45.79 ID:+0f/ClIVO
>>132
そのHIDは8000番台と同じ物かな?
141 ◆THUNDER/nA :2011/07/24(日) 17:27:31.71 ID:+0f/ClIVO
↑酉の入力誤った
142 ◆THUNDER/nA :2011/07/24(日) 17:43:42.76 ID:+0f/ClIVO
自己解決した

上がHIDって…
http://m.youtube.com/watch?v=0k26KwqeHwg
143名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:58:07.37 ID:Lvdob8a/0
中国のCRHの側面がサンダーに見えて切ないオレ
144名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:21:13.77 ID:3sFDAZ0e0
ボンバルのやつなw
145名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:01:34.98 ID:CbXPzS3U0
せっかく利用低迷してる関空利用しようと思ったのに、
今朝サンダーバード・しらさぎが止まってしまったから、
旅行台無しになったやないか!
どないしてくれるんじゃ!
146名無し野電車区:2011/07/26(火) 15:57:33.39 ID:uhNcwnxBO
>>145

台無しになったら困るような旅行で
余裕の無い旅程たてるのが悪い
北陸からKIX利用なら前泊なり夜行バスがデフォ
147名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:13:00.07 ID:55Doanpg0
>>146
夜行バスも良いが鉄オタなら「きたぐに」で行くべし
148名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:37:43.39 ID:62RODWWBO
>>146
バスでも事故とかある訳で…。
149名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:09:50.41 ID:uhNcwnxBO
>>147
ま、きたぐにでも構わんがね

>>148
そりゃ乗り物ならなんでも事故る可能性あるわけで
んなこと言ってたら旅行なんか行けんわな
前日にKIX向かってればトラブった場合でも
代替交通機関で間に合う可能性高いだろ
当日のサンダーで間に合うフライト時間だったんだから

北陸民には使いづらいKIXをわざわざ使うにはそれなりの覚悟つーか準備しないとな
150145:2011/07/26(火) 23:22:02.69 ID:7W1kqXur0
関空に行くのなら前日から余分に一泊しろ、と?
何のために夕方便にしたことやら。

こういう余分な時間を見込まないで良かったのが、
今までの日本の鉄道システムのはずだったんだけどな。
ともかく昨今はgdgdだよ。
151名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:30:25.10 ID:wHjnMSP+0
>>145
鉄道であっても、天候や事故による不可抗力はどうにもできんぞ
天候の影響に関してはある程度のリスク回避は可能だが、事故だけわね〜
まあ公共交通全般に言えることなんだけどな
万が一のリスク回避には、ある程度の余裕時間を見ないとね
152145:2011/07/26(火) 23:48:18.33 ID:7W1kqXur0
余裕時間なんて、航空機で旅行するんだから、最初から念頭に入ってるわい。
今回の遅延は、その想定をさらにこえた遅延だったわけだ。

代替手段を探そうにも、鉄道のかわりにバスってことになると、余計に信頼がないよね。
鉄道で余裕時間を食った分、本来は余分に余裕時間を見込むべきバスに乗り換えるのも難しいわけだ。

ということを国内移動時にすでに想定しないといけないのかねえ。
インフラが整ってない国に住んでるわけじゃあるまいし。
153名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:55:30.60 ID:jywAGYnT0
>>152
とりあえず、どんだけの余裕時分を確保してたんだよ?
154145:2011/07/27(水) 01:10:32.49 ID:lzI3ypnG0
1時間40分前に関空に着くつもりだったんだがな。
たとえ1時間遅れても一本後の「はるか」でどうにかなるところだが。

乗る予定の列車が小松駅で抑止中、と敦賀駅で聞けば、
1時間遅れでは済まないことはわかるわな。

ま、これを余裕時間ないと断定したところで、
じゃあ3時間見ておけば良かったのか、
といえばそういうわけでもなかろう。
ハニワ線運休くらいなら、南海も使えるし、どうにかなるんだが。
155名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:41:32.98 ID:XdEp2L45O
>>152・154

1時間40分(笑)
関空発パックツアー利用なら少なすぎだな

敦賀なら三時間余裕みてたら最悪駅前から米原までタクシーって手もあったハズ
当日ツアキャンなら半額しか返ってこない訳だし

とりあえず地元以外の空港使う時は注意せんとな
156名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:43:41.85 ID:s2r40JC+0
>>154
国際線に乗る時は3時間前に着く様にして置くべきだったな
今後の反省材料として行かせば宜しい。
157名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:49:21.14 ID:bu7xWZSkO
>>145
結局君はここの住人に何を求めてんだ?
「酉が悪い!謝罪と賠償を…(ry」と言って欲しいのか?
158名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:03:37.37 ID:7tLr1/0p0
というか、敦賀からなら新快速が動いてるだろ
今回の抑止区間は松任-美川間であって、福井以西の普通列車は問題なく動いていたはずだからな
まあ余裕時間が1時間40分は少なすぎだな
159名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:13:52.45 ID:w+WB6SdN0
>>158
俺も思った
新快速で米原まで出て新幹線に乗り換える事は出来なかったのかな?
でも余裕時間が1時間40分では無理が有ったかな。
160名無し野電車区:2011/07/27(水) 15:09:16.06 ID:NakEj1mo0
日中時間帯に敦賀からサンダバ→はるかの乗り換えで関西空港に行く場合だけど

サンダバが遅延していても、サンダバの定刻の約8分後に敦賀を発車する湖西線廻りの新快速に乗れば
本来乗る予定の1時間後のはるかに乗れるよ

1時間40分の余裕があれば新快速に乗り換えても間に合う計算
161名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:40:31.27 ID:XdEp2L45O
>>156
海外旅行だったんかな
海外旅行なら旅行会社は最低2時間前には空港カウンターで受付するようアナウンスしてる筈だから
俺は沖縄とかの国内便だと思ったんだが

もし海外なら問題外だな
逆に言えば間に合わなくて良かったよ
こんなリスクマネジメント出来ない奴が海外行ったら置き引きやらパスポート盗難やらのトラブルにあうの確実だからな
下手すりゃ麻薬密輸の運び屋に仕立てられて人生棒に振ってたかもな
162名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:23:37.68 ID:2LMcqLio0
>>161
>海外旅行なら旅行会社は最低2時間前には空港カウンターで受付するようアナウンスしてる筈だから

ところがどっこい。

日本航空によると、国際線搭乗手続きはエコノミー60分前まで、
上位クラス45分前までなんだよな。
http://www.jal.co.jp/info/regulartime.html
同業他社も似たようなもんさ。

2時間前ってのは、ツアー催行の旅行会社が集合を確認する目安でしかない。
君みたいなのが海外に行かなくて良かったよ。
163名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:04:58.43 ID:XdEp2L45O
>>162

そりゃ空港に近ければな
空港まで遠ければ遠いほど時間的リスクは増えるんだが
敦賀も同じと思ってるってどんだけアホだよw
164名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:14:47.88 ID:sXI3p5TB0
>>162
そりゃ最終案内時間はね
しかし空港までの距離があればあるほど不足の事態が起きるリスクは大きくなる
敦賀から行くなら余裕時間は多めに見て置くべきだったね
165名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:08:58.99 ID:7tLr1/0p0
>>162
その手続き時間は、余裕時間0分での時間だぞ
下手をすると、出発時刻に影響をあたえることにもなる
国内線なら、15分前までにチェックインすればOKとなっている
時間的リスクを考えれば、最低限の余裕を見て、プラス30分は必要だな
無論移動距離が長くなれば、余裕時間を増やす必要はある
166名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:20:31.68 ID:Rhnmzg+k0
京都からでも関西空港に行く場合は、
2時間程度余裕を持った方がいいからなあ。

阪和線や東海道線のトラブルで、
はるかが止まることがあるし、車の場合でも距離が有るから。
167名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:27:35.79 ID:4uQ/57jvO
だいたい“はるか”でも“ラピート”でも航空便との接続を保証するもの
ではありませんと一筆断りを入れてるのだがな。
168名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:35:18.65 ID:lJlYnTL80
>>162
飛行機なら搭乗手続きがあるんだからそれ以上の余裕は必要でしょ
ピークとかで検査場混んでたらどうすんだよ
169名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:57:36.95 ID:sFjAqXuNO
>>145
文句あるのならチャリンコで逝け
170名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:45:23.58 ID:4n2tQV7k0
>>169
チャリだとパンクにチェーン脱落の恐れもあるから徒歩だろ
171名無し野電車区:2011/07/29(金) 21:38:07.47 ID:3dc9Hj+oO
>>170
途中、車にひかれたらどうするんだよぉ!
もう泳いで行くしかいな。
172名無し野電車区:2011/07/30(土) 08:56:24.85 ID:dFI1nyzwO
もうそろそろ許してやれよ(苦笑)

確かに久々に現れた超弩級の世間知らずだったけど

旅行は行けないわ
ツアー代金の半額ドブに捨てるわ
自らの不幸を晒して酉を叩こうとして逆にフルボッコにされるわ

もう充分笑わせてもらったし
173名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:53:31.77 ID:eqzYQUg+0
セントレア使ってあげてよ(´・ω・`)
174名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:44:38.66 ID:+AmaNjnh0
いつからここエアラインスレになったんだ?
今日もきたぐにウヤか
北越も全部か?
175名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:06:49.91 ID:lktA+S8s0
セントレア、
地元では京都・滋賀からの利用客を見込んでいたのだろうけど、
正直新幹線に乗ってまで、愛知県から飛行機に乗るのはちょっと。

出来てから数年間は、京都にも案内や広告があった気はする。
176名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:27:03.14 ID:7AKd93lDO
いい加減どうでもいい。

T52編成どうなったよ。
177名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:36:25.94 ID:NwC+UOdWO
↑それも、どうでもいい
178名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:18:20.26 ID:SGuPEOuD0
今度、きたぐにに乗ろうと思ってるけど自由席ってどれくらい混んでるの?
ちなみに乗る予定なのは9月2日(金)発車のきたぐになんだけど。
179名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:27:27.35 ID:J15GVydo0
>>174
バカ145から
180名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:42:54.50 ID:NwC+UOdWO
>>178
上り、下り、区間、により違うと思うが。
181名無し野電車区:2011/08/06(土) 11:37:44.77 ID:dX4oUAE70
>>173 >>175
セントレアに直通できればいいな。

新幹線金沢開業でサンダーバードやしらさぎが金沢発になるのなら、
富山空港からMRJで関空や中部便ができるかも。

>>160
なるほど。
182名無し野電車区:2011/08/06(土) 11:41:21.96 ID:dX4oUAE70
>>161
小松空港の国際線なら、1時間半前か1時間前でよかったような。

>>147
「きたぐに」の時間帯では、駅までタクシーで行く必要がある。

>>149
KIXからの帰りは新大阪駅で対面乗換えできて使いやすいけどね。
183名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:03:28.27 ID:qXhj86XI0
>>182
小松空港の国際線なんて多い日でも1日3便しか飛んで無いだろ
しかも小型機ばかりだから搭乗手続きの窓口が混雑してもたかが知れてる
184名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:45:26.48 ID:m0onFxSlO
あえて話ぶった切るが北越8号K1編成だった。


久しぶりの国鉄色はやっぱいいわ。
185徳庵和尚 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/06(土) 22:29:46.45 ID:NqGd6una0
489系はもうすぐ形式消滅・・・
489-1は103-1と共に保存その他解体へ
186名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:43:17.44 ID:yMYeuGLvO
>>175
名古屋市から近くはないしな
静岡空港もできて、ますます微妙な
187名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:46:03.62 ID:f2xnwMtbO
つまらん質問だが、これまでの681、683(もちろんはくたかにお下がりになったモノを含む)って大部分が近畿車両製なのかねぇ。違ってたらスマソ。まさかアルナ工機とか日立はないでしょ。
188名無し野電車区:2011/08/07(日) 20:57:41.03 ID:rTpxW7ruO
近車、川崎、日車、トランシスだった気がする
189名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:52:27.60 ID:jNp7xrKg0
日立製も有ったような

例のクロを納入前にぶつけた奴
190名無し野電車区:2011/08/08(月) 08:35:52.25 ID:9ZD/sDDu0
>>189
日立は新幹線以外も製造していたのですね。

例のクロを納入前にぶつけた奴
とはどういうことだったのでしょうか?
191名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:38:42.87 ID:6FJ3WISn0
>>190
笠戸工場内で走行試験中に車止めに激突したことだね。
192名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:05:57.53 ID:zDSr6Ydm0
んでナンバー振替の黒歴史と。確かE231のダブルデッカーにも同じような奴が居たような
193名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:09:36.60 ID:+crycUfo0
>>190
ググれ
すぐに出る

その後の珍事までなw
194名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:46:11.68 ID:WWR5QXdn0
衝突試験という立て札ね
195名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:24:31.66 ID:ergPPAGa0
どうして金沢所属特急車には編成番号が書いてないのだ。音鉄として困る。
196名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:59:26.03 ID:qyzeUFnd0
それは475系や413系にも言える
作業上不都合ないのか
197名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:00:31.38 ID:xC0dD4FrO
本日早朝A01編成1〜4号車が吹田へ回送。
198名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:34:55.58 ID:Lv4gas4L0
>>189-191
中国の新幹線はそのような試験が不十分だったのかな。
199名無し野電車区:2011/08/09(火) 04:12:14.85 ID:fXtqrP1W0
>>196
413系や415系の場合、編成番号の表記があまり必要だとは思わんけどね
車番=編成番号だし・・・(413系100番台除く)
200名無し野電車区:2011/08/10(水) 06:19:59.18 ID:HQy0yOHHO
一昨日に続き485系A01編成5〜9号車がクモヤ145に挟まれ吹田工場へ回送。
クモヤと先頭9号車の連結部分は一応転落防止を促す為ヘッドライト点灯状態。その電力を得るためパンタが上がっていました。

以上をもって485系京都車は全て旅立ちました。情報を提供していただいた方々には大変感謝します。

ありがとう485系雷鳥!
201名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:59:45.45 ID:8lCPiO49O
サンダーバード46号にグモ。
小杉駅構内で女性と衝撃した模様、なお女性は意識はあるとのこと(ソースはNHK)

1時間強近く遅れて運転再開とのこと。
202名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:51:17.92 ID:B07o96iWO
だんらん復活きぼんぬ
203試運転 ◆8iPMkuzTtI :2011/08/12(金) 13:01:11.87 ID:GqHtmM/QO
福井〜京都、1時間25分くらいノンストップのサンダーバードが好き。

恒例の「まもなく入ります東山トンネルを抜けますとすぐに京都です」も大好き。
204名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:26:55.90 ID:zOEr7sKe0
今日の京都駅10時頃に北陸方面からの回送で新車T52編成が来て、午後発のTB91号に充当されたよんダー。
205名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:05:58.11 ID:O47iGk/j0
>>203
ほんと「福井を出ますと次は京都です」の車内アナウンスを聞くと関西が近く感じる。
あと敦賀駅構内と近江塩津構内の湖西線分岐をあまり減速せずに通過して行く時も
特急らしくて良い。
206名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:10:38.40 ID:oD+HnqTDO
ノンストップで通過されてしまう人口増加中の滋賀県の立場やいかに
207名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:19:26.70 ID:5Zo0KV9qO
自由席立ちんぼの人々の心境はいかに?
208名無し野電車区:2011/08/13(土) 07:35:01.41 ID:KO5BGa+DO
>>206
需要ないなら構わんと思うが。
209名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:47:23.27 ID:fPFP6ef20
>>206
 湖西線で人口が多いのは、堅田か小野くらいまでだし。
 親戚が坂本や堅田にいるので、街が発展してきたのは分かるけど。

 現状は京都駅に出て乗っているから。
210名無し野電車区:2011/08/13(土) 11:01:19.79 ID:jMpZAy8LO
いまT52を間近で見たけど、頭のライトHIDじゃなくて東海313-5000みたいな白色LEDやん。
ありゃ前照灯としての役目は無く、完全に標識灯やな。
211名無し野電車区:2011/08/13(土) 12:25:46.04 ID:BcgN2bgy0
>>207
同じ立って行くなら早く着くほうがいい。
212wG悩n践%:2011/08/13(土) 12:51:38.91 ID:jMpZAy8LO
T52…宮原13:55発

撮影される方、頑張ってください。
213名無し野電車区:2011/08/13(土) 13:14:34.30 ID:StzfycS3O
食堂車復活キボンヌ
214名無し野電車区:2011/08/13(土) 13:40:16.23 ID:tbw6IXsLO
ゆぅとぴあ高山復活キボンヌ
215名無し野電車区:2011/08/13(土) 18:50:02.77 ID:Gu5VA+ItO
>>209 何処に行くにも京都まで逆走か。湖西線沿線は京都の付録か
216名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:26:05.41 ID:UdrARdKu0
昨日の午前中、サンダーバードの混雑が激しすぎたので
京都から米原まで行き、米原始発のしらさぎで金沢まで行きました
3両増結無しの5両でしたが、終点まで終始空いてましたよ
217名無し野電車区:2011/08/14(日) 02:11:31.37 ID:A8Nsh3ht0
>>215
 元々は東海道線のバイパス線として建設された事実がある。
 発展してきたのは15年くらいなのだから。

 それ以前のバブル時代までは、西大津や堅田駅前も人通りが少ない所だったし。
 京阪坂本線の沿線も、
 親戚の家に行くのに乗っていて、田畑が多かったのをよく憶えている。

 西大津バイパスの延伸・拡幅と湖西道路の無料化で便利になった影響も。
218名無し野電車区:2011/08/14(日) 10:49:40.67 ID:8jlfh3Ro0
きらめきって米原・敦賀・福井・金沢しか停車しなかったっけ?
219名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:39:51.09 ID:tITJyIH40
うんにゃ、後半は「加越」と全く変わらんかった
220名無し野電車区:2011/08/14(日) 13:15:56.18 ID:Mx4nWP+NO
敦賀も通過してた。臨時きらめきは琵琶湖線に入り彦根、近江八幡、草津、大津に停車
221名無し野電車区:2011/08/14(日) 14:37:34.68 ID:8jlfh3Ro0
敦賀も通過?
湖西線方面からの乗り換えは無視か
222名無し野電車区:2011/08/14(日) 14:58:16.67 ID:lVZ8pOI30
>>210
くろしおの287系も上が白色LEDになってたし、今後順次交換されるかもしれんね‥‥‥
223名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:12:48.81 ID:otnx+9xGO
T52…宮原17:46発

撮影される方、頑張ってください。
224名無し野電車区:2011/08/14(日) 18:19:22.61 ID:otnx+9xGO
白色LEDの技術も進化したね。
まともに見たらかなりまぶしい!
そのうちLEDで前照灯を作ってしまう世の中が来るかも。
225名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:45:22.18 ID:acJzvTBI0
>>224
車用ならあるよ。
226 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/15(月) 01:14:36.13 ID:SRVNcvVD0
あるな。
227名無し野電車区:2011/08/15(月) 05:45:23.61 ID:plp/le4CO
ところで下り能登が高崎辺りいるが車両のやりくりで北越に影響ある?
228名無し野電車区:2011/08/15(月) 07:23:21.40 ID:hsbzGFHuO
3号を運休にするかな?
この時期は避けて欲しい
229名無し野電車区:2011/08/15(月) 07:35:18.90 ID:yd3SD02IO
>>225-226
よくタクシーが付けてるデイライトってやつか?
あれで40m〜100m先を照らすのは無理だろう。
あれも前照灯ではなく標識灯みたいなもの。
230 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東北電 62.3 %】 :2011/08/15(月) 08:00:56.75 ID:komsTh/20
>>229
レクサス 3連LED
231名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:13:26.07 ID:SWD2yTvK0
>>230
現行プリウス、上級グレードのヘッドライトにも採用されてる。
232名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:08:16.87 ID:x79Wa9NU0
サンダーバード8号、近江今津に停車しなくなった。
雷鳥8号のときは近江今津に停車したので
関西1ディパスで使える 敦賀→近江今津のショートカットできなくなった。

233名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:47:40.03 ID:aJscTi5K0
>>229
LEDヘッドライトの国内での採用は、レクサスLS600hが最初だったと思う。
2007年の発売時に、モーターファン別冊で詳しく紹介されていたので。

初期の頃は、コストが掛かるのとユニットの発熱問題が載っていました。
234名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:37:33.68 ID:WbLm+uVIO
車のスレかと思ったw
235229:2011/08/15(月) 18:56:25.19 ID:yd3SD02IO
>>225-226 >>230-231 >>233
申し訳御座いませんでしたm(_ _)m

レスした後にレクサスとプリウスでLEDヘッドライトが採用されてる事実
を知りました。
軽はずみな発言、大変失礼致しましたm(_ _)m
236名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:29:15.11 ID:rLdKoLRU0
エアラインスレの次は車スレかいw
237名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:17:08.76 ID:aJscTi5K0
話題がある事は良いと思う。
脱線した話題でもないと人が集まらないしね。
238名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:30:16.49 ID:9q2BC7xFO
>>235
そういや飛行機がそうじゃね?
車用は02年位に可能性が出てきて話題になっていた
ちなみに町工場みたいな所が造っているそうで、地産地消したいと小さな町が公用車でレクサスを買おうとしたら、高すぎるボケと苦情が入りまくりボツ
239名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:33:35.87 ID:9tw/jIH50
レクサス乗りは馬鹿が多い
ミニバン乗りはDQNが多い
セルシオ乗りはチンピラヤンキーが多い
黒クラウン乗りはチョイ悪オヤジが多い
240名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:00:39.39 ID:IXppWG27O
>>234
>>236
中国高速鉄道並みに脱線しやすい輩が多いんです、生暖かい目で見てやって下さい。
241名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:20:16.11 ID:kvF+mwRx0
>>239
黒クラウン
× チョイ悪
○ 性悪

だな。あの連中のだらしなさは半端ない。チョイ悪という言葉でごまかそうとしている。

って、何のスレだよw
242名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:34:17.56 ID:SWD2yTvK0
お盆輸送のど真ん中だからサンダーバードの12連が多い。さすがにこれだけ長いと
ホームで見てても迫力があるな。
243名無し野電車区:2011/08/16(火) 07:57:46.94 ID:/IcM8r6l0
>>242
乗車率、意外と100%超えてないみたいだな
GWの時は100%超えてたような気がするが。
244名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:05:49.90 ID:d90jkchCO
武生1650発のしらさぎ上りが7分延
245名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:07:44.86 ID:d90jkchCO
自由席は席選ばなければ1両あたり10席近くあるよ@今乗ってるしらさぎ
246名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:47:42.67 ID:Oa//EZ1y0
>>243
考えてみればサシ込みのロザ2両の12連の時と比べると確実に定員は多い
247名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:24:06.68 ID:/IcM8r6l0
今日ははくたかで130%超えだって@NHKニュース
248名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:57:49.09 ID:nvuQiwUsO
おい清水由貴子さん殺されたらしい。

拡散頼みます。

今も実際に行われている集団ストーカー!!
世間に広める為、また母親の介護で疲れきっているにも関わらず、必要に続けられた嫌がらせ!
焼身自殺へ追い込まれたタレント清水由貴子さんが生前残した言葉を聞いてみてください。
工務員が血税使って集団ストーカーしてるって。
最後本人語っています。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=TNnPx8-Qrv8
249名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:37:56.30 ID:AHhm/SQg0
9/19の北越5号に直江津から乗る予定なんだけど、自由席の日本海側は座れるかな?
あと新潟で乗り継ぎのいなほ9号もどうだろう?
指定席とっておくべきか否か迷う
250 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東北電 58.8 %】 :2011/08/17(水) 03:06:32.34 ID:iutOTZF80
>>249
迷うくらいなら取っておけよ
大した金額差じゃないだろ
251名無し野電車区:2011/08/17(水) 06:59:55.30 ID:Ti7yRgmO0
>>250
海側の指定席の番号がわからなかったせいもある。
252名無し野電車区:2011/08/17(水) 08:47:26.84 ID:9MFpZrrwO
大津京、堅田、近江今津にサンダーバード停車しないと近江路ゾーン券の価値が半減する
253名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:18:24.96 ID:F4hAwDNmP
「それではマズい」と西が思えば停めている
254名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:20:22.80 ID:caGS9O1sO
>>252
周遊きっぷって年間売上三桁のゾーンも珍しくないとか。
よって泡沫需要なんで無視してよろしい。
255by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2011/08/17(水) 11:44:32.70 ID:VyF/YiBo0
湖西線内の特急停車って、
メインの需要は湖西線住民の大阪京都への通勤利用だろうに。
ゾーン券なんて関係ねえよ。
256名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:06:00.35 ID:23oKj59D0
荷物みてると、新大阪ではるかに乗り継ぎかと
京都だとエッチラオッチラとホームの移動が大変
257名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:22:49.31 ID:Hgqf/wgi0
>>256
北陸方面からはるかだと、京都にしろ新大阪にしろ乗換が面倒なんだよね
502Mから1003Mと4004Mから1013Mだけは、京都で同一ホーム乗換が可能だけどね
帰りは新大阪乗換が、対面乗換で便利
258名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:42:53.65 ID:HXhGSTVy0
>>257
俺もそう思う
京都は北陸方面から7番だから「はるか」のホームを6番に出来ないものかと思う
北陸方面へは「はるか」の到着を0番にして車内点検後、直ぐに山科寄りの電留線に引き上げて
引き上げ後、運転士はエンド交換で即6番へ入線
到着後の車内点検なんて2〜3分あれば出来るんじゃ無いか?
そして30番を山陰線用に変更または南紀方面の専用ホームにするとか
259名無し野電車区:2011/08/17(水) 14:23:21.81 ID:Hgqf/wgi0
>>258
現状の運転間隔を維持して、京都駅発を6番か7番のりばへの変更は無理じゃないかと思う
仮に可能だったとしても、阪和線の遅れなどが与える影響を考慮すると、現状の方法しかないのだろうね
まあ、米原発着を3時間程度に1本の割合で増やしてもよさそうだけど、車両の所要数が足りないかな
260名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:36:00.73 ID:dKKohkuQ0
現実的には室なんだろうけど
一番良いのは、2時間に1本程度関空直通のサンダーバードを設定するのが一番良いだろうけどね
そして内容はヨンダーに付属3両つないで京都で解結作業させる
そして、上下ともに京都到着は新快速発車直後で次の新快速発車までに京都を双方が発車すれば
後続の新快速への影響も無い様にも思う
まぁ、大阪への所要時間は延びるけど

でも、今の京都線の線路容量考えると京都での解結作業はやっぱり無理か…
261名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:36:58.49 ID:dKKohkuQ0
×=現実的には室
○=現実的には無理

すまん
262名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:29:49.05 ID:TGBBi6zbO
大津京の人身事故の影響で運用振替。

4039M…T52が入ります。

撮影される方、頑張ってください。
263名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:36:25.91 ID:TGBBi6zbO
訂正

T52…10分遅れで4035Mに入りました。
264名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:45:19.62 ID:nDyRBTEK0
>>263
 ありがとう。
 今日は朝も遅れていましたね。
265名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:34:47.55 ID:kn3C9qdi0
>>249
北越はその日、自由席は3両か?
3両なら大丈夫だと思うよ
266249:2011/08/17(水) 20:40:03.48 ID:Ti7yRgmO0
どうもありがとう。
267名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:02:29.12 ID:322PEA+t0
681系や683系でも中間先頭車のヘッドライト点灯をやってるが構造上貫通扉がヘッドライトを覆ってしまうために223系などと比べて効果が薄いのでは?
かといって貫通扉に穴を開ける訳にはいかないし。
貫通扉にLED灯を増設するという手もあるが。
268名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:09:13.92 ID:+F0dxU3o0
485系貫通型のデザインは機能性でも秀逸だったな
269名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:03:01.48 ID:fXpRZbEn0
>>268
国鉄時代は扉ほとんど使用されなく貫通扉から隙間風が入るので冬は運転手泣かせの車両だった
270名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:19:53.74 ID:3ankuW990
やっぱボンネットか300番代が良かったんだな
271名無し野電車区:2011/08/18(木) 10:26:10.03 ID:z0xsq6No0
>>269
シールゴムは昭和52年頃の115系でやっと開発したんだっけ
272名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:48:11.08 ID:HbptUsljO
>>269 >>271
京阪旧3000系は吹雪の時貫通扉から雪が吹き込んで運転士がガクブルだったそうな。
その後更新改造で改善されたようだが。
富山の10030形はどうなんだろう?
273名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:24:45.46 ID:RXKjzI7S0
現在の681、683系でも冬場の降雪時は金沢駅での分割併合、扉に雪を挟んでいるのか時間がかかって遅れることが多い
274名無し野電車区:2011/08/20(土) 06:32:05.12 ID:q2LMAq0W0
サンダバード、車体が白だが、冬になると車体がウンコ色になってるケース多いよな。
275名無し野電車区:2011/08/20(土) 06:41:21.66 ID:vAsmYXXeO
今日のはくたか1号
前3両がほくほく683だったが側面種別幕が
スーパー雷鳥立山
になっててクソワロタ
営業運転じゃ一回も使ったこと無いだろうに
276名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:05:53.03 ID:G6wGe/xmO
>>275
以前は臨時立山がよく走ってたからなぁ。681では急行リゾート立山サンダーバードってのが最後で、何年もそれから走ってないね。確かにほくほく仕様を使うことは、よほど廻らないときでないと、ありえないけどね。
277名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:41:47.67 ID:URhNBiAz0
278名無し野電車区:2011/08/20(土) 20:46:13.20 ID:SdErcQkpO
>>274
冬になると金沢の機洗が凍って使えなくなるからね。
なので冬は宮原と向日町でしか洗えない。
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.2 %】 :2011/08/20(土) 20:52:52.75 ID:7FXRhp6/0
だから食パンがトーストになってたのか
280名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:01:48.81 ID:jH5OLV1p0
>>274
鳥の「雷鳥」と色の変化が逆だなw
281名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:27:24.39 ID:WEgs+i4l0
車体が剥がれ落ちてる車両があるが、あれパテで埋めらないのか?
見てて悲しくなる。
何で剥がれ落ちるの?
282名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:52:58.42 ID:qB71mSVOO
>>278
温水洗浄じゃないのね、そういえば以前に乙丸の車両所が
公開された時に送迎の列車による洗浄機通過のサービスがあるが、
通過した後は車体が結露してたねぇ、夏でも結構冷たいのかも知れない、井戸水かな
283名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:25:29.59 ID:+vuAZq3f0
なんじゃ、これ・・・・

ttp://www.kktblab.jp/
284名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:06:58.22 ID:OCoAAIz9O
>>281
車体の塗装が剥げ落ちる多くの原因は日本海側を走る事による塩害。
681は塩害汚物になりつつある。
せめてキトの分だけでも吹田の巧みの技で何とかしてもらいたいものだ。
285名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:47:00.78 ID:CNlj4AwQ0
>>284
日本海側でもはくたか681系が魚津〜直江津間、トンネル以外海際を走るから塗装が痛むのは納得出来るが実際に
サンダーバード、しらさぎに乗ってみると手取川鉄橋付近以外は富山までは内陸部を走るので塩害は考えにくい
286名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:55:12.22 ID:NfVfYWYY0
サンダバードやしらさぎは海側走ってない!塩害は関係ない!嘘つくな!
287名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:36:59.27 ID:qB71mSVOO
冬の季節風なめんなという事で
内陸数キロに渡って潮の香りがする事もある。
自宅は海岸から1キロほどのところにあるが、
チャリンコは1年で駄目になるし、
エアコンの室外機は3年で錆びまくる。
ただ、意外に自動車はそうでもない
288名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:23:10.90 ID:CvucbeHX0
サンダーバードは海側区間よりも琵琶湖側区間が完全に長いだろうw
289名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:25:15.97 ID:QWLI7FoG0
線路に塩をまいたりしてないの?
国道や高速でよく見る光景だが。
290名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:27:54.16 ID:bcdgNwRyO
>>289
聞いたことないな
291名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:55:13.83 ID:0bO0IBdP0
踏切には融雪剤撒くよ
292名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:00:37.61 ID:0bO0IBdP0
あと、敦賀トンネルの泉質の為かも
単純硫黄泉  源泉温度25℃ 涌出量毎分700リットル pH9.9のアルカリ性

アルミ車体にはキツイかもしれ
293名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:18:53.13 ID:OIaYROaZ0
>>292
敦賀トンネルって、なんぞ。
北陸トンネルやろ。
鉄じゃないのか。
294名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:08:14.93 ID:Z3qsubdW0
681系のVVVFの音がたまらんね。
683系じゃ味気ないw
295名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:19:31.70 ID:i3+gPjZnO
安曇川にも数本停まっておくれ
296名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:43:04.22 ID:icXsz5nt0
>>240
脱線事故から1カ月だね。
297名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:47:58.73 ID:icXsz5nt0
>>287 >>284-286
黄砂が原因だったりして。
298名無し野電車区:2011/08/24(水) 11:20:05.19 ID:JPGeOakiO
521のステンレス車が今後どうなって行くかで大体の原因は判るな
全塗装の車両にはないダメージが現れるかも知れない
299名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:17:30.98 ID:sg1KsjsC0
>>288
実は、琵琶湖は海だった・・・なら塩害納得w
300名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:21:35.00 ID:icXsz5nt0
>>240
脱線事故の信号機関係の会社の社長が急死したみたいだ。
301名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:40:09.67 ID:l/V3a9Vd0
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110825k0000m040111000c.html
貨物列車:大学生3人が飛び乗り 湖西線を1時間止める

サンダーバード34号を近江高島に停めて、近江舞子にも停めたらしい
302名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:35:10.70 ID:TVAnaTPb0
>>301
京都大学の学生がそんなことをするのか・・・
303名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:36:30.13 ID:tai7v6pm0
サンダーバードで金沢にたまに行くが、小京都みたいでなかなかいい町
雪の兼六園は凄くいい。近江市場ですし食べるのうまい
さすが日本海側の魚はうまい。
304名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:48:49.47 ID:r5ZduIOw0
東海側と言って欲しいものだ。まったく。
305名無し野電車区:2011/08/25(木) 02:00:44.09 ID:mdpTqCRaO
どうしてくれようか
306名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:37:36.78 ID:TVAnaTPb0
>>304
韓国人?
307名無し野電車区:2011/08/25(木) 13:14:44.85 ID:9N1hpVA00
>>284
新潟地区の485系も酷い。
それに比べると幕張や大宮の183系の車体は綺麗。
308名無し野電車区:2011/08/25(木) 14:48:44.81 ID:1D3FCx24O
>>304
国際的に日本海が正式名だが。
309 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東北電 84.8 %】 :2011/08/25(木) 17:03:34.33 ID:Vn1OqiEb0
チョンは放置しとけよ
310名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:57:28.99 ID:TVAnaTPb0
中国では東シナ海のことを東海と言っている?
東海と主張しても、東アジア以外の人はどこの海かわからないと思う。
311名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:33:02.63 ID:4AALgBu40
金沢〜東金沢間の金沢総合車両所に色褪せてボロボロになっている489系の能登編成がいるが見てて
つらいものがある。
312試運転 ◆8iPMkuzTtI :2011/08/25(木) 20:01:58.58 ID:78D8e5v6O
日本海が東海だと?

じゃあ寝台特急東海?

日本海道新幹線?

JR日本海?


…だめだ頭がこんがらがって分からないよ (><)
313名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:07:26.27 ID:J3y4ekYZ0
北越、相変わらずガラガラ

いっそ快速に格下げしては?
と妄想してみた。
314名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:29:19.78 ID:95sj4CV90
チョンは基地外しかいないから放置
315名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:45:40.61 ID:cZq/w5Rz0
683系4000番台も160キロ対応化工事すればいいのに
はくたかの代走に充当される事があるが130キロしか出せないため確実に遅延する。
316名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:47:41.04 ID:ZDLQ8hsKO
>>315
遅延はしてなかったみたいだ
317名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:18:55.37 ID:q8O+WKiJ0
>>313
通学定期券、短距離乗車券(50km以内?)
18きっぷでの乗車禁止とでもすれば良いかも
318名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:19:57.43 ID:aydGajVY0
富山〜金沢間、サンダーバード、しらさぎ、はくたかには短距離自由席客が多いが
なぜか北越の自由席は空いてる。
319名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:35:18.43 ID:F+vHS80u0
>>303
金沢市民は小京都と言っていないと思う。
近江町市場の源平で食べた?
その通り、日本海側の刺身は美味しい。
320名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:38:28.38 ID:F+vHS80u0
>>313 >>317-318
北越は急行に格下げしたらどう?
321名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:06:18.87 ID:uQrw+n0QO
ガラガラでいいんだよ、どうせ北陸新幹線で廃止だ。
快速なんかにしたら僅かばかりの特急料金すら入らないじゃないか。
322名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:17:48.04 ID:/4UPbWet0
生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110826-00000003-jct-soci

日本史でハングル授業 朝鮮人虐殺現場の見学も 県立高教諭を是正指導
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110825-00000089-san-soci
323名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:32:44.99 ID:/SDA85h50
北陸は温泉が多い。芦原温泉に泊まったけどなかなかよかったよ
泉質もよくて。大阪からサンダーバードで来た甲斐があった
324名無し野電車区:2011/08/27(土) 02:14:16.69 ID:gtnOYeKb0
>>313
40年以上の歴史と伝統のある名門特急北越を
快速に格下げして地位を踏みにじるような愚策は
良識ある鉄道ファンが認めない。
325名無し野電車区:2011/08/27(土) 03:21:36.31 ID:wrQTdeH80
>>323
白山系温泉だからあの辺は多いんだよね。
大阪の人は大概読めない芦原。
326名無し野電車区:2011/08/27(土) 08:38:36.18 ID:/4UPbWet0
>>317 >>313
金沢〜直江津間が三セクになったら、18切符は使えなくなるよ。
327名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:22:07.88 ID:y3tzEayL0
>>323
確かに温泉は多く、泉質もいい。客も東海関西両方から入り込む。

で、客質がなぁ・・・
328名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:18:44.42 ID:/X1SSibV0
山代温泉や山中温泉は、
子供〜10代の頃よく連れて行ってもらったのだけど、
お天気が曇り空ばかりだった印象。

1日中青空だったのが日が少ない。
329名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:24:08.66 ID:/X1SSibV0
芦原温泉と片山津温泉は、
15年ほど前までCMや駅広告で時々見ていたから
関西人でも読める人はいると思う。

バブル崩壊後も数年間は、
今よりも団体旅行で北陸に行く場合があったから。
330名無し野電車区(新潟県):2011/08/27(土) 21:07:13.62 ID:x0BS+4nU0
>>326
三セク化の前に快速化を
331名無し野電車区(dion軍):2011/08/27(土) 21:56:17.97 ID:hD4XgZnsP
>>330
三セク化までは惰性でこのまま
転換後は多分糸魚川−新潟の快速
332名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 00:37:26.24 ID:nSn8dwaC0
>>323 >>327 >>328
泉質は山中温泉がいいな。風情もあるし。
和倉温泉の客質はよい?
山代温泉総湯は改装されたみたいだね。

>>325
だから、あわら市になったのか。
動橋、羽咋、珠洲、石動、滑川とかも読めないかな。
333 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (福井県):2011/08/28(日) 02:09:08.01 ID:eeWG4oYD0
芦原橋と芦原温泉。漢字は一緒なんだけど、読みは違うんだよね。
334名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 09:29:03.79 ID:nSn8dwaC0
富山県の八尾も関西の人は読めないのでは。

>>333
芦原橋は何と読むのですか?
335名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 09:30:31.33 ID:nSn8dwaC0
>>324
気持ちはわかるけど、現在は国鉄ではないのだから
ガラガラで赤字が大きい列車は対策が必要。
336名無し野電車区(富山県):2011/08/28(日) 10:42:04.58 ID:a7bTOxIK0
一応サンダーバードも数本停車する石動はもっと読めないかも?
337名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 12:42:47.52 ID:HRnWXu7oO
>>335
ガラガラで赤字が大きいなら廃止だろ?
とにかく安くがなんでも解決するわけじゃない。特に人口伸びしろのない地方は。
338名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 15:10:14.43 ID:JcuoC/LG0
>>334
大和路線だと八尾(やお) 富山のは越中八尾(えっちゅうやつお)

環状線芦原橋(あしはらばし) 北陸本線芦原温泉(あわらおんせん) 
339名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 18:49:37.07 ID:2DR/6reb0
(関)柏原・(福)柏原・(東)柏原これも読みが全部違う
340名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 19:20:15.92 ID:nSn8dwaC0
北越は、はくたかの停車しない津幡、石動、滑川、黒部等の駅の
利用者がいないかな?

>>338
環状線でそういう駅があったのですね。
341名無し野電車区(新潟県):2011/08/28(日) 23:14:11.64 ID:Mix3Uhr40
>>340
そう言う駅の利用者も
上京時は「はくたか」を使う
342名無し野電車区(石川県):2011/08/29(月) 04:42:46.65 ID:Nk1FM55q0
新大阪駅で「センダイまで」と言ったら、どちらか確認されるのかな?
343試運転 ◆8iPMkuzTtI (内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 09:48:31.20 ID:ag4mijXPO
まあおそらく、「次ののぞみで博多乗り換えになりますが指定席でよろしいですか?」だろな、今なら。
344名無し野電車区(アラビア):2011/08/29(月) 09:49:28.45 ID:WTk1yMnG0
芦原橋 と 芦原温泉 を同列に並べると、芦原温泉にかわいそうw
345名無し野電車区(catv?):2011/08/29(月) 19:16:52.94 ID:TfB4HChC0
高松までと言ったらどう出てくるかも分からんぞ
西エリア優先ならサンダバの特急券と共に七尾線のが出るべ
346名無し野電車区(新潟県):2011/08/29(月) 19:48:04.33 ID:mbIwUdQU0
いかにも旅慣れてない風を装って「福岡まで行きたいんだが」と言ったらどうなるかな
347名無し野電車区(北陸地方):2011/08/29(月) 22:58:18.21 ID:svSVUwOIO
>>346
福岡は時々連れてこられる観光客があるようで
348名無し野電車区(大阪府):2011/08/29(月) 23:54:18.10 ID:VJQNNM7n0
吹田公開で485生き残りいてるかな・・・

489展示してくれるかな・・・
349名無し野電車区(福井県):2011/08/30(火) 02:51:46.39 ID:NwMTLQRM0
489送り込むの?いま何処にいるっけ?
350名無し野電車区(石川県):2011/08/30(火) 02:55:21.87 ID:JiR5zD2L0
>>347 >>346
台湾人が間違って福岡駅に来たことがあるみたいだが。
351名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 03:02:48.52 ID:bYGVZT4N0
>>349
489と103-1一緒に放置してあるよ

去年展示してた奴な>489
352名無し野電車区(北陸地方):2011/08/30(火) 12:29:12.90 ID:Njopx1IAO
昨日サワに国鉄色2本いて一瞬ビビったが多分H01とT18だったかと
なんせ陸橋からの視認なもんで
353名無し野電車区(石川県):2011/08/31(水) 23:59:08.40 ID:4c7yoAVA0
>>343 >>342
直通でなくて乗り換えだったら、指定席料金が2つ必要になる?
354名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 07:29:36.47 ID:CRV/nnyN0
読みにくい駅名の話しに戻ると、東京では鴬谷は読めるのかな?
ヒグレザトと読む人もいるかも。
355名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 12:09:40.62 ID:nDJQiEhD0
>>354 日暮里?なぜ鴬谷?
356名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 23:56:34.69 ID:CRV/nnyN0
>>355
そう、日暮里。
>>354のどちらも読みにくいと思ったので。

関西で読み方が難しい駅は、これまで書かれた以外にありますか?
357名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 23:57:54.92 ID:CRV/nnyN0
東海では、武豊駅が。
358名無し野電車区(福井県):2011/09/02(金) 01:09:17.90 ID:Jh7NpLcj0
ほ、放出!
359名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 01:25:19.31 ID:uH0Z8pZh0
放出、住道、帯解、京終、黄檗、
膳所、和邇、太秦、富木、朝来、
周参見、布施屋、私市、御幣島、
野江内代、喜連瓜破、柴島、河内磐船、
百舌鳥、深日、

駅名でなく地名なら
杭全、遠里小野、千躰、安威川、
御厨、衣摺、水走、恩加島、茨田、

なんて、たくさんたくさん。
360名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 01:37:35.46 ID:SQMzf6kZ0
京都市内だと、御陵、椥辻、帷子ノ辻、蚕ノ社、車折神社。

京阪電鉄だと森小路、萱島、樟葉、黄檗かな。
大阪だと喜連瓜破と伽羅橋は読めなかった。

関西人だと普通に読める枚方。
361名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 01:39:12.17 ID:SQMzf6kZ0
>>359
 ごめん一部かぶった。

 あと蓬莱も関西人だと読める。
362名無し野電車区(石川県):2011/09/02(金) 01:49:04.47 ID:x9QmYvyp0
>>359-360
ほとんど読めないよw
(北海道の地名みたいに)

膳所は高校野球で代表になったことがあるところかな?
伽羅橋は、倶利伽羅と同じ読み方?
枚方は汚職があったところだね。
363名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 01:49:24.85 ID:efUCn7Mn0
阪急だと柴島、正雀、雲雀丘花屋敷、門戸厄神、夙川、上牧、西院とかかな

有名なようで読めない人がいそうなのが十三
364名無し野電車区(石川県):2011/09/02(金) 01:52:33.75 ID:x9QmYvyp0
>>363
じゅうぞう?

外国人は京都の烏丸を「からすまる」と読んでいた。
365名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 01:58:51.54 ID:SQMzf6kZ0
>>363
 阪急ついでに烏丸をとりまると読む、観光客・修学旅行生が時々います。
 伽羅橋はきゃらばし、膳所はぜぜですね。

 あとの答えは上から
 みささぎ、なぎつじ、からびらのつじ、かいこのやしろ、くるまざきじんじゃ

 もりしょうじ、かやしま、くずは、おうばく。
 きれうりわり、きゃらばし。
 ひらかた、ほうらい。

 打ち間違っていたらスマン。
366名無し野電車区(石川県):2011/09/02(金) 02:18:05.69 ID:x9QmYvyp0
>>365
乙です。

倶利伽羅(くりから)はヒンディー語だけど、伽羅橋(きゃらばし)とは
読み方が異なるのですね。

膳所(ぜぜ)高校は、何度か高校野球の代表になってますね。

もりしょうじは、商社の名前みたい。

蓬莱(ほうらい)という中華料理屋が石川県にあったような。
367名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 04:29:45.09 ID:SQMzf6kZ0
>>365
 一ヶ所打ち間違いがあった。
 指摘される前に訂正、寝ぼけているとダメだわ。

 帷子ノ辻:かたびらのつじ
 ついでに、十三:じゅうそう
368名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 06:08:16.73 ID:q/GWnZga0
西院
阪急電鉄:京都本線だと「さいいん」
京福電気鉄道(嵐電):嵐山本線だと「さい」
369名無し野電車区(庭):2011/09/02(金) 07:15:45.49 ID:X3w+VuPu0
県名が表示されるようになったみたいだな。サンダバの沿線民ばっかでワロタ。
370名無し野電車区(新潟県):2011/09/02(金) 07:35:42.64 ID:lwoxoKhu0
エアラインスレから難読駅名スレに変ったのか
371名無し野電車区(富山県):2011/09/02(金) 08:09:52.54 ID:femd4/cn0
前に大阪に行って地下鉄の乗った時に
「我孫子」(御堂筋線)という行先を見て千葉の「我孫子」(常磐線)まで行くのかよと思った
他には「草津」行、関西以外の人は「草津」という行先を見て草津温泉のある群馬まで行くのかと思ってる人は多いはず
特に湘南色の115系なんて群馬あたりでも走ってるし
実際には吾妻線には「草津」は存在しないく、草津温泉の最寄駅は「長野原草津口」という駅なんだけどね

372名無し野電車区(滋賀県):2011/09/02(金) 08:38:27.81 ID:KuT7S5Cw0
祝園を忘れてないかい。
大阪学研都市線は読み難い駅名が多い。
373名無し野電車区(石川県):2011/09/02(金) 09:02:29.47 ID:RwaCWeVk0
スレチ
374名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 13:38:53.32 ID:zNG0KTNYO
>>370
その間に車スレがある。
375名無し野電車区(千葉県):2011/09/02(金) 14:38:51.57 ID:RpKpWnJ70
>>354
まあ、ヒグレザトでも間違ってないんだけどね
あの辺、日暮れから営業の店多いじゃんwwwwwwwwww
376名無し野電車区(北陸地方):2011/09/02(金) 15:54:04.04 ID:gY9kMXtkO
しかし
スレチネタの方が流れが速いという
377名無し野電車区(北陸地方):2011/09/02(金) 15:59:58.94 ID:gY9kMXtkO
ちなみに難読駅名では
あまりにメジャー過ぎて難読駅名になってないのに神戸があるな
普通に読んだら“かみと”だろ
他にも
“かんべ”や“ごうど”とも呼べる

スレチスマソ
378名無し野電車区(北陸地方):2011/09/02(金) 21:21:05.80 ID:myUG4kQoO
今でこそ北越の撮影者少ないけどそのうち増えて最後には関西の屑鉄共が来るんだろうな。


…と試しにスレチネタぶった切ってみる。
379名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 00:29:42.56 ID:BuxyvUY40
>>369
スレタイがそうだから不思議ではない。
庭さんはどこ?

>>370 >>374
エアラインと車の書き込みがあったのは、このスレだったか。
380名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 00:39:35.38 ID:BuxyvUY40
スレチ続いてすみません。

>>366の自己レスです。

膳所(ぜぜ)高校は、ノーヒット・ノーランをされたことがなかった?

石川県にあったのは、蓬莱(ほうらい)ではなく宝来(ほうらい)
という中華料理屋だったかも。

>>375
そういう由来があったのだね。
甲子園で金沢高校が2回戦で千葉県の高校に0対1で負けてしまったな。
スクイズ失敗が痛かった。
381名無し野電車区(京都府):2011/09/03(土) 00:51:26.15 ID:7QNY8tOs0
>>380
 蓬莱は関西の場合、
 「551蓬莱」という有名な中華料理のチェーン店がどこにでもあって、
 デパ地下や駅前などで、おみやげに買うのが普通なのです。

 夏場はアイスキャンディーのCMがよく流れている。

 スレチでも沿線の話題だから良いと思うが。
382名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 01:07:30.96 ID:BuxyvUY40
>>381
京都で郡山と言ったら、大和郡山だと思われるかな?
西大寺と言っても、大和西大寺?
383名無し野電車区(京都府):2011/09/03(土) 01:44:25.12 ID:7QNY8tOs0
>>382
 近鉄沿線の南区・伏見区の人は特にそうだと思う。
 大和郡山はあまり行かないけど、
 西大寺は奈良に行くときにかならず通る駅なので。

 北関東や福島県は遠いから、知人・親戚がいないとほとんど交流がない。
 自分は茨城県水戸市に親戚がいるから少しは事情が分かるけど。
384名無し野電車区(大阪府):2011/09/03(土) 01:47:28.64 ID:46ZRX82j0
スレチながら盛り上がってしまいましたね。

はなてん、すみのどう、おびとけ、きょうばて、おうばく、
ぜぜ、わに、うずまさ、とのき、あっそ、
すさみ、ほしや、きさいち、みてじま、
のえうちんだい、きれうりわり、くにじま、かわちいわふね、
もず、ふけ、

くまた、おりおの、せんたい、あいがわ、
みくりや、きずり、みずはい、おかじま、まった
385名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 02:09:52.65 ID:b8Sby08W0
難読駅は面白いからなー
386名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 02:33:35.32 ID:BuxyvUY40
>>383
奈良駅の立体化はいつ完成するのだろう?
大和西大寺駅の近くも、停止信号でよく電車がストップするね。

水戸市は震災で大変だったのでは。
でも、大洗から離れていて津波は大丈夫だった?

>>385
そうだよね。
387名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 02:38:51.47 ID:BuxyvUY40
>>383
巨人の内海投手は京都出身で、敦賀気比高校だけど
福井と関西以外では、読むのは難しくないのかな?

>>384
何と書くのですか?
メジャーリーグの岡島は今年調子が悪いね。
388名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 05:54:39.50 ID:Su15hTmlO
こんどは大和路線スレか?
389名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/03(土) 06:02:51.71 ID:LyNSSPFK0
大阪民国の国境を越えるなーw
390名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 10:01:08.36 ID:BuxyvUY40
大阪府さん、京都府さん、滋賀県さん、台風は大丈夫ですか?

スレタイの列車が運休になるかも。

>>388
近鉄も台風で大丈夫かな?
391名無し野電車区(大阪府):2011/09/03(土) 10:07:14.74 ID:46ZRX82j0
>>387
384は359を読んだものです。
392名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 10:14:46.98 ID:uVgetlTQ0
>>380
よく勘違いされるけど
昭和53年の春の大会で完全試合を喰らったのは比叡山高校で相手は群馬の前橋高校
同じ年の夏の大会に膳所高校が出場したのだが同じ群馬の桐生高校に0-18で大敗したので
この辺の記憶がゴッチャになってる人多い。
393名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 10:31:42.96 ID:BuxyvUY40
>>391
>>359の漢字が>>384で了解です。

>>392
そうでしたか。勘違いでした。
昭和53年の春の大会で群馬の前橋高校が比叡山高校に完全試合をした後の
2回戦で、福井商業が前橋高校の松本投手だったかから10点以上取って大勝
しなかった?
その大会で福井商業が準優勝(静岡の高校に0対2で負けた)したのでは。
394名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 10:47:05.16 ID:uVgetlTQ0
>>393
確か浜松商業に負けた筈ですね。
395名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 11:04:36.71 ID:1z0VKq+u0
スレチウザすぎる
何時までやってんだか
396名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 11:17:57.13 ID:BuxyvUY40
>>394
そう。浜松がついた名前の高校に、福井商業が決勝で負けた。
北陸初の甲子園優勝を期待していたのだけどね。

夏の大会では、石川県の星稜がエース小松でベスト4に入った(優勝した桜美林
に負けた)のが昭和53年より少し前で、星稜が簑島と延長18回を戦ったのが
少し後だったかな?
現メジャーリーガーの松井がいた時も2年の時にベスト4で(優勝した大阪桐蔭
に負けた)、3年の時は2戦目で明徳に5打席連続敬遠を喰らって負けた。
現横浜の山本投手が2年の時に準優勝したのが石川県での最高だったと思う。

今年の夏は金沢高校の釜田投手が150キロを投げていたけど、
昔の小松の方が速かった感じ。
でも、変化球もよいのでプロに行っても通用しそう。


>>389
台風が大阪府を超えて日本海に行くのが今日か明日?
397名無し野電車区(新潟県):2011/09/03(土) 11:23:03.00 ID:osPRgnUy0
今度は高校野球スレになったかw
398名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 11:23:54.10 ID:uVgetlTQ0
北陸線のダイヤが乱れて来たね
http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku.html
399名無し野電車区(京都府):2011/09/03(土) 11:30:09.47 ID:7QNY8tOs0
雷鳥がなくなって、
話題が少なくなってきたから仕方がないかも。

サンダーバードとしらさぎだと今ひとつ話題性に欠けるし。
400名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 12:06:59.14 ID:BuxyvUY40
>>174 >>234 >>236 >>370 >>397
すみませんが、エアラインスレ→車スレ→難読駅名スレ→高校野球スレ
と変化したようです。

>>397
ドカベンの明訓高校は、新潟出身の水島新司が、最近新潟代表に
なることがある明訓高校から名付けた?
401名無し野電車区(富山県):2011/09/03(土) 12:15:05.04 ID:mphEWhS10
>>378
国鉄色の北越も珍しくなくなったからか、能登運転日の北越3号を撮ってるヤツは今は少ないね。
貨物のついでに撮る、みたいな人は見かけるけど。
1度でいいから、T16とT17が北越で来て欲しいもんだが・・・
402名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 12:16:30.74 ID:BuxyvUY40
>>398
乙です。
スレタイのサンダーバード、しらさぎ、きたぐにが運休ですね。

>>399
今度は台風の話題になるかな?
403名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 13:13:36.84 ID:LP6s4BTW0
敦賀以西が滅茶苦茶になってるな
404名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 13:23:44.07 ID:wpJ4dzdo0
おちんぽ
405名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 13:25:20.95 ID:wpJ4dzdo0
というか明日はしらさぎは運転再開するのか?

特急の不通っていつまで?
406名無し野電車区(庭):2011/09/03(土) 14:46:34.71 ID:MC/+3YXk0
なんでしらさぎだけ?
407名無し野電車区(北陸地方):2011/09/03(土) 15:12:06.50 ID:ERCN7yQ+O
土砂災害さえなければすぐ復旧するだろう
足羽川が氾濫したって北陸線には影響ないだろうし
408名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 16:00:34.36 ID:dtbaBZDD0
足羽川橋梁が落ちたらどうすんねん
409名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 16:34:38.75 ID:wpJ4dzdo0
>>407
米原抑止関連はどうよ
410名無し野電車区(新潟県):2011/09/03(土) 17:04:05.56 ID:zxuhTHeo0
>>400
そうです。ただし「ドカベン」の明訓高校は神奈川県にあるという設定です。
411405(秘境の地):2011/09/03(土) 17:18:15.88 ID:wpJ4dzdo0
>>406
明日AKBの握手会で名古屋行くけど帰りの手段が電車しかないから
412名無し野電車区(北陸地方):2011/09/03(土) 20:22:19.68 ID:nY1qiA75O
北陸総合スレにも書いたけど、なんで「米原抑止」くらいではくたか・北越も含め(全く痛くも痒くもないのに)全特急運休なんて何とアフォな判断を…。酉キム沢支社は恥を知れ!
413名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 20:41:39.48 ID:kpygGOuMP
はくたか・北越も止まってるのか?
414名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 20:53:38.77 ID:LP6s4BTW0
>>412
金沢支社だけの判断で特急の全面運休は判断されんよ
北越・はくたか系統は、束との協議した上で運休が判断されてるんだし、サンダー・しらさぎ系統は台風の進路と雨量等を総合的に判断して運休してるんだからな
その辺を踏まえてから書き込めよ
415名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 21:52:30.83 ID:hfensxJ2O
大雪の時と一緒だね 富山県知事だっけ?またなにか言うかもね
416名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 22:01:54.86 ID:CvnE9Ft50
やな世の中になってきたな
417名無し野電車区(北陸地方):2011/09/03(土) 22:43:26.34 ID:ERCN7yQ+O
いま手取川橋梁を物凄い勢いで特急が福井方面に走ってったぞ、ありゃ何だ?
終日運休のはずだろー
418名無し野電車区(北陸地方):2011/09/03(土) 22:47:26.19 ID:nY1qiA75O
>>415明後日以降、もし石井知事の記者会見とかがあったらバンバン言ってもらいたい。でも…。今回は琵琶湖周辺が「役立たず」状態になりン十年ぶりのドカ雪になった今冬の時と単純に比べる訳にはいかない。冷静に発言してほしい。
419名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 22:49:28.15 ID:W/Pzhh2U0
>>417
はくたか24号だろw
通常運行だからな
420名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 22:51:58.03 ID:Dbo7vZaZ0
富山に帰ろうと思ったけど,しらさぎ来なかったからやめた。でも今思うと飛騨は動いてたじゃないか・・・
421名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 22:52:52.45 ID:Dbo7vZaZ0
>>419金沢‐福井間だけってやつか。
422名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 22:58:48.30 ID:BuxyvUY40
>>412 >>405-407
羽越線の事故以来、運行基準が厳しくなっているのだよ。
自分の安全と無謀な運行のどちらを選びますか?
423名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 23:17:54.56 ID:BuxyvUY40
>>410
それでは、通天閣打法の坂田三吉(実名)はそのまま大阪の設定?
424名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 00:12:54.98 ID:9CmZVwRqO
>>412
今年1/30の4037Mを忘れたのか?
自然をナメたらイタイ目に遭う。
http://pita.st/n/dnqs1569
425名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 00:21:39.86 ID:vj2c7yOp0
今日(すでに昨日だが)の場合、サンダーを動かしたとしても敦賀以西は抑止の嵐でまともに到着できないことになってただろうね
しらさぎにしても同様
その前に、敦賀の着発線が埋まることにもなるから、ローカルも動かせなくなるし・・・
426名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 00:56:52.49 ID:mL3c1Fq40
>>411
白峰とかに帰るの?

>>415
2001年の大雪はひどかった。
原発を承認した北海道知事は富山出身だっけ?
427名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 01:01:37.59 ID:mL3c1Fq40
>>415
富山は大雪でも路面電車やLRTは動く?

>>418
湖西線は踏切がないのに、新幹線程ではないのか。
428名無し野電車区(北陸地方):2011/09/04(日) 01:35:28.46 ID:eO5ZebKRO
>>427
路面電車は脱線しない限りは動くよ、雪には強い
429名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 01:52:30.41 ID:mL3c1Fq40
>>428
そうなんや。
立山黒部アルペンルートのトロリーは、充電の新技術により不要になる?
430名無し野電車区(新潟県):2011/09/04(日) 11:39:47.43 ID:BF0WmrKf0
>>429
仮に不要になったとしても
充電切れで走行不可になるリスクを考え
架線を撤去することは無い
431名無し野電車区(大阪府):2011/09/04(日) 16:34:52.47 ID:2h76wkuB0
教えてください。
サンダーやしらさぎは、福井近辺かなりとばしますよね。
芦原から鯖江あたり130キロですか?
432名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 18:00:17.34 ID:vj2c7yOp0
>>431
681・683系を使用しているサンダーとしらさぎ、はくたかは、速度制限区間を除いて130キロ運転だよ
433名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 18:02:44.96 ID:vj2c7yOp0
追記
はくたかの場合、ほくほく線内は最高160キロで、信越線と上越線内は120キロ
しらさぎは東海道本線内は120キロね
434名無し野電車区(新潟県):2011/09/04(日) 20:15:32.13 ID:KvwQmobS0
>>431
北陸自動車道のクルマも追い抜くくらいだからな
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福井県):2011/09/04(日) 21:10:51.66 ID:/lq3KGJW0
時々高速の車が追い抜くけどなw
436名無し野電車区(富山県):2011/09/04(日) 21:21:28.81 ID:xOznBbPL0
実際、サンダーは大阪〜富山間の70%は最高速度130キロで走っているみたい
遅く感じる区間は倶利伽羅付近と今庄付近、それと上りの敦賀ループぐらいか?
それと大阪〜新大阪間w
437名無し野電車区(京都府):2011/09/04(日) 21:27:40.89 ID:HUHyLT+80
>>436
 山科駅を出て長等山トンネルに入る所も
 かなり減速してポイントを通過しているけど。

 撮影する時に速度が遅いので楽だし。
438名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 21:47:03.58 ID:mL3c1Fq40
>>431-435
鯖江か武生のあたりだったか、北陸自動車道の車と競走になっていることがあるね。
439名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 21:48:37.59 ID:mL3c1Fq40
>>437 >>436
敦賀ループもあるけど、湖西線のポイント2個所は何キロまで減速するのだろう?

湖西線内は160キロ運転してほしいな。
440名無し野電車区(空):2011/09/04(日) 22:24:45.43 ID:W44l79+y0
湖西線→福井での徐行区間

塩津の合流
深坂TNを出てから敦賀駅こえるまで
 (敦賀駅の曲率が小さい?)
今庄駅付近
武生・鯖江間

福井→湖西線での徐行区間
鯖江・武生間
今庄駅付近
敦賀駅付近から新疋田まで(含・鳩原ループ)
441名無し野電車区(富山県):2011/09/04(日) 22:26:18.69 ID:xOznBbPL0
>>439
近江塩津駅構内の合流ポイントの制限は80キロになっている。
442名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 22:27:30.39 ID:mL3c1Fq40
>>441
ありがとう。
443名無し野電車区(福井県):2011/09/04(日) 23:00:14.11 ID:T+XLQUb30
>>439
JR西日本も160q/h運転を検討してたけど
追加投資に多額の費用が掛かる上に、湖西線内の普通電車の退避などの問題もあって
大して時短効果が無いのが判明して取り止めになった
444名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 23:08:53.23 ID:mL3c1Fq40
>>443
そうでしたか。
それなら北陸トンネル内で160キロ運転できないかな。
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福井県):2011/09/04(日) 23:32:54.19 ID:/lq3KGJW0
>>444
そこまで加速できんだろ。
あと、今庄場内は制限60だったような。
446名無し野電車区(福井県):2011/09/04(日) 23:33:55.01 ID:/lq3KGJW0
ごめん、80だった。
447名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 23:41:25.54 ID:mL3c1Fq40
>>445
ほくほく線は最高160キロだけどね。
北陸トンネルで160キロ運転したら、JR在来線の最高速度
と宣伝できるのでは。
448名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 23:49:18.09 ID:NeAM+f2u0
>>447
もうすぐ北陸新幹線が出来るのに今さら在来で…
折しも世の中は節電節電なのに…
449名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 01:55:14.29 ID:fYDeRQnf0
>>448
リニアを建設するけど、金沢から新大阪までも建設するのかな?

681,683系が1M2T、521系が1M1Tで電動車の比率を下げて
省電力になっているのでは。
450名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 03:27:39.62 ID:qe6CbH2r0
リニアより在来の方が省エネな気がする。
451名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 10:40:35.57 ID:W83BF4gRO
在来線規格の複線トンネルで160`どうしのすれ違いがあったら怖い
452名無し野電車区(神奈川県):2011/09/05(月) 12:02:34.62 ID:83jCLD1i0
貨物コンテナが吹っ飛ぶな
453名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 12:12:52.79 ID:MGBAtQ5JO
それに今以上にガラスも割れる
454名無し野電車区(千葉県):2011/09/05(月) 12:50:09.03 ID:4OIAEM6z0
こないだほくほく乗ったときにトンネル内退避があったけど、隣を160キロで通過されるだけでマジ凄いな
・耳がつーん
・車両が大きく揺れる
・ガラスが微妙に曲がる

てか、確実に隣走る普通列車の窓を密封しとかないと大変なことになりそうだ
455名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 17:44:46.05 ID:XP4eeg7jO
>>452

すいませんが
どこでどうやって貨物列車が160km/h出すのか教えてくれませんか
456名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 18:36:18.08 ID:nEBPAanY0
>>455
対向列車の風圧で吹っ飛ぶってだけじゃないのか
457名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 18:55:24.91 ID:fYDeRQnf0
>>451-452
青函トンネル内で、360キロの新幹線と貨物列車がすれ違っても
大丈夫なのかな?

>>454
はくたかでも、トンネル内で耳がつーんとなるな。
458名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 18:56:49.85 ID:fYDeRQnf0
>>450
滋賀県から敦賀まで直流に変更して、電力使用量は変わったのだろうか?
459名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 19:07:49.67 ID:W83BF4gRO
>>457
大丈夫じゃなさそうだから色々研究開発してるんだと思う。
460名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 19:13:50.40 ID:2MtATUhb0
だから上下線の間に防風壁造る予定じゃん
461名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 19:14:44.60 ID:2MtATUhb0
>>460>>457
462名無し野電車区(京都府):2011/09/05(月) 19:20:36.67 ID:HniioSWb0
>>439
 遅レスだけど、
 長等山トンネルの側線ポイントは、制限60キロだそうです。

 直進する電車・東海道線の貨物と比べると速度がゆっくり。
463名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 19:32:48.90 ID:XP4eeg7jO
>>456
その前の451で
160k/mhどうしのすれ違い
となってるから普通に考えたら貨物列車が高速走行してるものと思うんだが
464名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 19:38:52.00 ID:nEBPAanY0
>>463
それもそうか。452しか見てなかったわ。
サーセン
465名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 19:40:16.86 ID:fYDeRQnf0
>>460-461
そうするのでしたか。

貨物列車もTGV並みの高速走行が可能な電気機関車を
使うのかな?
466名無し野電車区(富山県):2011/09/05(月) 19:50:49.65 ID:G05v0On30
>>436
サンダーバードの大阪到着寸前、進入速度の違いなのか普通電車にも抜かれることもあるな。
467名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 19:57:18.50 ID:SfWzh9rlO
>>457
だから140キロまで減速したいと言っているし、他にはトレインonトレインの話も有る
実際の所は360キロで実際にすれ違い試験は危なくてできないだろうし、コンテナや貨車を特別仕様にする必要が出るかと
そうなると、東京〜札幌は五時間かかり北海道新幹線延伸の意味が怪しいという話になるが、これはまたスレ違いになるので…
468名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 20:05:47.91 ID:W83BF4gRO
>>463
>>451だけど、貨物列車や各駅停車の事は考えてなかったよ。
あくまでサンダバしらさぎvsサンダバしらさぎのすれ違いを想像してた。
469名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 20:14:26.82 ID:XP4eeg7jO
>>468
いやいやいや
あなたは悪くない
特急で考えるのが普通かと
問題は452でして
何をどうやったらコンテナが吹っ飛ぶのか皆目見当がつきませんで
470名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 20:53:38.05 ID:fYDeRQnf0
>>466
東京駅を発車した新幹線が山手線や京浜東北線より遅かったりとかするね。
471名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 21:01:38.65 ID:fYDeRQnf0
>>467
はくたかスレでは、ほくほく線内で実際は140キロ位で走行していたと
書かれたことがあったような。
160キロは遅れた時に出すのかな。
68X系がない時は、はくたかに48X系を代わりに使っていたことも
あるみたいだな。

山陽新幹線は300キロですれ違っているのけど、東北新幹線のE5系での
320キロのスレ違いも問題ないのだよね。

>>468 >>451
北陸トンネルで160キロ運転する場合、普通列車のの車両の窓が開かないように
する必要がありそう。
472名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 21:35:45.32 ID:2MtATUhb0
>>471
新幹線は300キロや320キロですれ違う前提で造ってる
はくたか用68x系は160キロですれ違い、単線トンネルに突っ込む前提で造ってる
貨物は360キロとすれ違う前提で造ってない

何でこんな単純な事が分からないの?
君スゴイよねw
473名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 22:00:41.20 ID:fYDeRQnf0
>>472では、以下のちょっと複雑なことは分かりませんよ。

東北新幹線は320キロですれ違う前提で造ってるとは思ったけど、
山陽新幹線は300キロまでかそれとも320キロも可能か。
確か山陽新幹線は最初に新大阪〜岡山が開通し、その後に博多まで
全通したために、特に新大阪〜岡山では規格が劣っているかもしれない。

北陸新幹線は260キロが前提だけど、実際に300キロや320キロは可能かどうか。
上越新幹線も最速で275キロみたいだけど同様に可能かどうか。

なお、ほくほく線は単線のために160キロどうしですれ違うことはないはず。
474名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 22:19:30.96 ID:nQGOrY8s0
>>473
新幹線の最高速度が抑えられてる最大の要因は周辺の環境対策だけどね
なんと言っても騒音対策の為に追加の対策費用が嵩むのがネック
475名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 22:25:04.19 ID:fYDeRQnf0
>>474
小松でF15戦闘機のごう音もすごいぞ。
476名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 22:30:32.60 ID:nQGOrY8s0
>>475
そりゃしょうがない
旅客機と違い低騒音の高バイパス比のエンジン積む訳には行かないからな
でもファントム時代よりはイーグルに更新して多少はマシに成ったけどな
ファントムは旧式のターボジェットエンジンだったからキンキン音が喧しかった
477名無し野電車区(WiMAX):2011/09/05(月) 22:48:16.02 ID:ssOcVqZc0
>>476
あ〜た、F-104Jと比較したら、F-4EJ改なんて蚊トンボみたいなエンジン音だぞ
F-15Jなんて、鈴虫みたいだし・・・
478名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 23:00:40.09 ID:oRs0BEmi0
>>477
マル4もファントムも同じJ79ターボジェットだったけどな
479名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 23:15:38.16 ID:fYDeRQnf0
>>476
福井県さんは、小松基地の爆音を聞いたことがある?

>>400
エアラインスレ→車スレ→難読駅名スレ→高校野球スレ
から再度エアラインスレに戻った感じ。
480名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 23:20:29.97 ID:fYDeRQnf0
>>477
F-104Jの音がわかるみたいなので、年配の方ですか?
一度金沢の民家に墜落して4人?が死亡する事故があったけど、
金沢高校から近いのかな。

ごう音とは言っても、日本が(不要な機能をカットして?)製造したF-15Jは、
小松基地で日米合同演習をしたらアメリカのF-15より騒音が少なかったらしい。
481名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 23:22:51.82 ID:b2NJU0pp0
>>479
住んでは居ないが何度も利用してるし撮影には良く出かけるね
先月も日曜日に撮影に出かけたよ
そろそろ航空祭の事前訓練も始まるからまた撮影に出かける予定
482名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 23:28:29.61 ID:fYDeRQnf0
>>481
今月?にカーゴルクスがB747-8Fを導入して週3回?、
ルクセンブルク→香港→小松→アメリカ→ルクセンブルク経由で
飛ぶみたいだけど、その新型機を何時頃見ることができるのだろう?
483名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 23:30:58.67 ID:fYDeRQnf0
>>477-478
小松基地のF15と比較したら、能登空港のA320は鈴虫みたいではある。
エンジンがV2500?
484名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 23:35:15.93 ID:b2NJU0pp0
>>482
まだダイヤは決まって無いんじゃなかったかな?
昔は小松でもANAやJALのB747は普通に見れたんだけどね・・・
時代の流れとは云え寂しいもんですな
それだけにカーゴルクスは貴重な存在ですな
485名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:35:59.58 ID:SfWzh9rlO
>>471
160キロ出せる区間はくびき付近
140キロから150キロに上げても一分しか速くならなかったし、150キロから160キロに上げても時短はしなかった
先日は170キロ出しちゃったが、特に何とも無かった模様
>>472
681もほくほく線で試験したら気圧変動で失敗した
このため自動ドアのモーター強化、ガラスのシーリング強化、床下機器の気密化、床下機器内にポリマーシート設置とはくたか編成はサンダー編成の改良型だね

>>473
山陽以降の新幹線は原則R4000以上だから劣ってはいないよ
500系で320キロ、700系で315キロまで出して試験したしな
486名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:36:04.78 ID:MGBAtQ5JO
エアラインスレに戻ってワロタwww
487名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 23:57:03.46 ID:fYDeRQnf0
>>484
数年前は石川県で飛行機の音がちょっと大きいかなと思って
見たらエンジン4つでB747だとわかった。
現在は小松〜羽田ではB747がなくなり、B777,767が多くなったね。
(B737-800も1便運行されているかな)

最近は、小松空港に着陸前の石川県での高度が下がった感じ。

小松空港の滑走路強化はカーゴルクスのために行ったのだよね。
488名無し野電車区(WiMAX):2011/09/06(火) 00:01:24.35 ID:PZbyos5e0
>>480
うんにゃ〜
でもF-104JからF-4EJへの機種変を見てきた人だよ〜
さすがに金沢に落ちたときは生まれていない

>>483
残念
ANAのA320はCMF56シリーズだよ
国内エアラインでV2500シリーズを導入した機種は、ANAのA321とJAS(現JAL)MD-90だけだな
489名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 00:34:23.70 ID:Zaw7d1zH0
金沢駅前でも小松に降りる機影が結構大きく見えるんでびっくりした
490名無し野電車区(北陸地方):2011/09/06(火) 05:31:38.27 ID:7PEA/sbiO
>>479>>486
エアラインって旅客や貨物の航空便の意味だろ
F15やF4がエアラインって
491名無し野電車区(新潟県):2011/09/06(火) 07:41:39.31 ID:mWNuXh0v0
>>金沢市内の住宅に墜落した自衛隊機

練習機じゃなかったのか。あれ冬の落雷で墜落したんだっけ?
北陸地方の冬の雷のパワーは半端ない。
492名無し野電車区(茸):2011/09/06(火) 08:07:55.64 ID:j8QOeOfO0
>>485
681のサンダーからはくたか転用改造って、単線トンネルに突っ込む対策じゃないの?
耳ツン対策みたいなの
493名無し野電車区(アラビア):2011/09/06(火) 08:26:48.28 ID:ieYL0KAE0
昨日はgdgdだったな。

大阪に行くのにサンダーバードを予約してたけど、
駅の掲示で米原経由になったのを知り(この時点ではおでかけネットには載ってなかった)、
胸騒ぎがして「しらさぎ」+新幹線に切り替え。
「しらさぎ」自体も滋賀県内で徐行を繰り返して米原到着10分遅延し、
新大阪行き「ひかり」には乗れずじまいで、20分後の「こだま」に乗った。
ちなみに東京行き「ひかり」は接続待ちで5分遅発。

その途中で、琵琶湖線も10-20分遅れていたことを知った。

やっぱり、北陸新幹線が欲しいね。
494名無し野電車区(福井県):2011/09/06(火) 09:13:44.40 ID:mZLcdgk90
>>488
昭和44年の墜落事故の時には生まれて無くて
昭和56年のF-104JからF-4EJへの機種転換を見て居ると云う事は
小学生の頃に小松周辺にお住まいだったのでしょうか?

495名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 13:47:31.34 ID:q8c7oVen0
>>494
当たらずも遠からずですな〜
小松の航空祭の時に、ファントムのコクピットにも座ったことありますよ〜
これ以上はスレ違だな
496名無し野電車区(北陸地方):2011/09/06(火) 15:16:38.07 ID:mQGMHucGO
全て>>475に反応した>>476以降のせい
497名無し野電車区(福井県):2011/09/06(火) 15:28:24.74 ID:tK0fprI00
>>492
はくたか用は気密性を高めた専用編成だったはず
結構痛んできてるけど
検査後はシッカリ塗装もし直して欲しいな
こんな感じで↓
http://dc181.blog.fc2.com/blog-entry-127.html
498名無し野電車区(新潟県):2011/09/06(火) 20:22:25.14 ID:6rHcq+u20
長岡駅の投書コーナーで
新聞で特急北越の廃止と言うのを知りましたが。。。
と言うのが有ったが
北越の廃止って記事がどこかに載ったの?
499名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 20:53:39.65 ID:Y5F9Je1e0
>>484
何だかんだ言って、B747は音が大きかったけど、双発のB777,767は静かだな。
石川県の上空では。
2005年頃に伊丹で4発のB747が禁止されたのも納得できる。
500名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 21:00:56.01 ID:Y5F9Je1e0
>>485
レスありがとう。
小松駅周辺が高架化された後、遅れていたサンダーバードが小松駅を
130キロを超えて通過していると感じた。

山陽新幹線でも新大阪〜姫路間で、R3500のカーブがあるみたい。
(現在は全停車だけど新神戸もカーブ?)
501名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 21:10:59.74 ID:Y5F9Je1e0
>>491
雫石でF-86がB727にぶつけたのも、練習中だったのだよね。

雷で、F-104Jが単発のために墜落した?

でも、エールフランスのA330-200も落雷のために墜落したと言われているけど、
双発だな。
502名無し野電車区(北陸地方):2011/09/06(火) 21:37:42.11 ID:N2IW1MbtO
飛行機の事はエアラインスレに書け。あと、北越。14年度末(あくまでも予定)を待たずにさっさと廃止にする事は断固反対する。
503名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 21:37:48.18 ID:/29uyGZBO
今日ヨンダーのグリーン乗ったけど快適すぎてワロタw

乗ったことない人超おすすめ。
504名無し野電車区(富山県):2011/09/06(火) 22:14:31.72 ID:5i+digJP0
しらさぎって遅いイメージあったけどなかなか速いね。
福井県辺りでのモーターの唸りと車窓の速さはなかなか圧巻だった。
唸りといえば681系1000番台ってどうなってんだ?
505751(iPhone):2011/09/06(火) 22:20:35.21 ID:59Ihmdt0i
>>500
新大阪ー姫路間のR3500って加島カーブかな?
他はそんなに急なカーブは無い感じだけど。
506名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 22:36:15.58 ID:xtqdoQAUO
>>487
貨物はB747のままだよ。B747-8Fという新機種がデビューするけど、日本へは小松が最初の就航地になるみたい。
507元元西社社員(富山県):2011/09/06(火) 22:37:24.72 ID:UWGwENDO0
>>501
AF447便事故のことかな。GIG→CDGのA330-203が、大西洋上で墜落した事故だよね。
FDRとCVRが引き上げられてだいぶ解析が進んでる。
FL350でピトー管の凍結か何かでAirSPDが適切に測定できなくなり、High speed stool
な状態になったのではないかと。205tでFL350だとバフェットマージンはどれぐらいな
んだろう。そういう以前の問題なのかな。
http://www.alpajapan.org/news/alpa_news/35ki_news/alpa_japan_35-06.pdf
508名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 23:09:29.86 ID:Y5F9Je1e0
>>491
B787が3年以上納期遅れになった理由に、ハードな雷のテストに
失敗したりしたとかあるのかな?
主翼と本体の接続部の強度が不足していたのは報道されたけど。

>>506
>>487では、小松〜羽田便でB747がなくなったということ。
貨物便の件は、>>482に書いてあるよ。
それは確か昨日の地元の北国新聞に書いてあったのだけど、
(内モンゴル自治区)さんも石川県民?
509名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 23:16:42.39 ID:Y5F9Je1e0
インチョン→小松のB767がインチョン空港を離陸して少ししてから
衝撃のある落雷にあったけど、その後は何もなかったように正常に
飛行した。

>>503
日本ではグリーン車に乗ったことがないけど、九州新幹線の指定席や
KTXの一等車は快適だった。
510名無し野電車区(新潟県):2011/09/07(水) 00:53:03.76 ID:o9AaMNcE0
>>498
JR西の金沢支社長が「北越」の直江津以西を含め,経営分離区間の特急を全廃する方針
と言ったとかいう日経新聞の記事だと思う。
511名無し野電車区(石川県):2011/09/07(水) 01:11:06.14 ID:gfHryJCS0
>>505
それでは、新大阪ー姫路間で規格外のカーブはそこと
新神戸かな?
新神戸駅で降りた時、傾いていたと思う。

>>507
乙です。
沖縄で墜落したF15の解析も進んでいるのかな。
512名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 07:35:17.87 ID:jBM5gblaO
飛行機の話はよそでやれ
513名無し野電車区(茸):2011/09/07(水) 08:25:19.30 ID:/z1P8xWg0
飛行機ヲタマジでウザすぎる
スレチなのに気付けよ
どれだけ頭悪い社会不適合者なんだよ
514名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 08:50:47.86 ID:qTsx6Inq0
空オタと鉄オタって似てるだけに近親憎悪の関係に近いなw

駅で3脚立てて好き放題してる撮り鉄と
航空祭の時に最前列で脚立たててバズーカ砲を振舞わしてる空オタて
ビックリするくらいソックリだからな

違う点はカメラケースに貼ってるシールが
撮り鉄は鉄道関連のシールなのに対して空オタは飛行部隊や航空会社のパッチシールだって事くらいかな。
515名無し野電車区(北陸地方):2011/09/07(水) 10:09:21.57 ID:kXc/CC55O
要するにカメラキチガイはどんなジャンルであれ社会の敵という事だ
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 62.0 %】 (神奈川県):2011/09/07(水) 10:39:03.50 ID:2BdVVFBL0
でも日本の経済界のトップはちょっと前までカメラ屋のおっさんだったからな
517名無し野電車区(北陸地方):2011/09/07(水) 12:36:58.63 ID:kXc/CC55O
キチガイが必死こいて貢ぎまくってたからな
518名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 14:15:48.52 ID:32Fir92P0
多少飛行機の話題に触れる程度ならいいけど延々と引っ張るのはやめてほしい

ところで夏に実家に帰った時に友人(非鉄オタ)達とサンダバの話になったんだけど、
意外と雷鳥の方がよかったと言ってるやつが多かった
サンダバは9両だったり12両だったりするから乗車位置がややこしいとか
雷鳥だと停車駅確認しなくても主要駅に殆ど止まるがサンダバは停車駅確認するのが面倒とか
思い出とか抜きにしても雷鳥があった方がよかったと言う意見が多数なんだけど
雷鳥廃止から半年経過して他の人は周りの一般人の反応どうですか?
519名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 15:36:58.18 ID:egDsvUxZ0
>>519
加越が消滅した頃
名古屋行きのしらさぎと米原行きのしらさぎが出来て
紛らわしいって人いたけど、今じゃ慣れたそんな事は言わなく成ってるから
結局は慣れの問題でしょう。
520元元西社社員(catv?):2011/09/07(水) 16:44:59.33 ID:Vo7xkcQx0
>>518
性質の違う列車は確かに名称はわけた方がいいですよね。かいじとあずさとか。

今のサンダーバード、特に敦賀→新疋田の所要時間の違いとか、停車駅とか、
名称を分けた方がいいかもしれないぐらい差があります。
本当なら北陸線も681統一を機にダイヤを全面改訂しなければいけないんでしょうが、
支線区や他会社への影響が大きすぎてなかなか踏み切れないんでしょうね。
#金沢のバカ停や大阪発車時刻の乱れやらetc..
521名無し野電車区(北陸地方):2011/09/07(水) 18:34:12.80 ID:kXc/CC55O
雷鳥/サンダバ、加越/しらさぎは、
乗車率の違いが余りにも大きすぎて統一されてしまったのでは?
連休で、自由席に収まらず指定席までニチコチに詰まったサンダバを横目に、
ガラ空きの自由席でマッタリと発車を待つ雷鳥なんて光景が連日繰り広げられてたわけで。
加越だってたった4両でも過剰に見えるくらい悲惨な乗車率だったし。
極端に片寄らず、それなりにバランスを保ててれば
名称による住み分けは存続してたかもしれない。
その方がライトなユーザーには優しいからね。
522名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 18:42:10.18 ID:Rn7Z3EKQO
>>519
しらさぎは名古屋・富山発着は一桁〜十何号、米原・金沢発着は五十何〜六十何号で区別できるからね

>>518,520
サンダバ登場前はスーパー雷鳥は停車駅少ない・雷鳥は停車駅多めとある程度はっきりしてたな
でもスーパー雷鳥でも停車駅多いのがあったり雷鳥でも湖西線の駅に停まるか否か
(停まるとしても何処に停まるか)とかの違いはあった

現在は便による利用客数の大小をもとに停車駅を決めてる感じがある
名称を再び2〜3種類作っても完全には種類毎に停車駅の統一は難しい
523名無し野電車区(新潟県):2011/09/07(水) 20:23:23.61 ID:HcfNJUwk0
いまさらだけど

10:52 金沢発 サンダーバード18号 大阪行き
10:53 金沢着 はくたか2号 金沢止まり

これが解消されて
はくたか2号からサンダーバードへ接続されているね
久々の大阪行きで時刻表を見たら乗り継ぎが出来るようになっていた。 
524名無し野電車区(北陸地方):2011/09/07(水) 21:00:53.93 ID:CcMVJAFFO
>>503
わかる〜
一回乗ったら癖になるね
コンセントが重宝でポータブルナビと携帯とiPod充電しながら使用してたよ
ナビは使ってみると新しい発見があったりで面白いよ
525名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/07(水) 21:08:09.65 ID:mCjrF961O
>>524
電車で何してるんだ
526名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 21:39:12.50 ID:8O1meNlp0
GPSで走ってる列車の速度割り出したり?
527名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:39:56.66 ID:x87x6DIKO
>>521
そういや683加越も僅かに有ったな
車体にはしらさぎやサンダーバードを書いてあるのに
極論を言えばサンダーバード運用に入るはくたか編成、はくたか運用に入るサンダーバード編成も有るけど
528名無し野電車区(茸):2011/09/07(水) 22:01:33.21 ID:nk1hemBe0
>>504
681系1000番台は京都に転属。
このうち6両のW01のみ活躍中。

3両のV01は4月以降全く稼働しておらず。通電も6月以来されてない。
自分の家の近くに止まってるんだけど、汚れが見苦しい…
529名無し野電車区(富山県):2011/09/07(水) 22:16:26.06 ID:1MGLNPgi0
>>528
サンクス。
6両の方だけでも動いてたんだ、確認できてなかったけど動いてるようで安心したわ。
付属編成はどうなるんだか・・・。
530名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 23:52:58.87 ID:UNBg/hBgO
5日に初めて683-4000に乗りましたが、以前シートが硬いということを
聞いていたので、シートの意外な柔らかさには感心しました。モーター
音も素晴らしいと思います。
531名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 00:52:12.81 ID:GnIBNktq0
>>518-520
サンダーバードが速達型で大阪〜富山、雷鳥が大阪〜金沢、
しらさぎが名古屋〜富山、加越が米原〜金沢
に戻した方が、一般の利用者はわかりやすいはず。

>>521
そうだったために、日曜夕方に関西から石川に帰る時は
雷鳥に乗っていた。
532名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 00:57:58.66 ID:GnIBNktq0
>>522
最初の文は、一般の乗客は知らないと思う。

津幡駅に停車するスーパー雷鳥もあったな。

>>523
昔は新潟〜大阪間の雷鳥もあったね。
533名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:43:49.99 ID:PELD4KPkO
>>529
681系プロト編成のW01は本日V13編成と組んで4037Mに充当されていましたよ。
先頭車両方とも非貫通型の編成美は素晴らしい。が、W01も号車によっては塗装の禿げが酷い。そろそろ全検の時期なんだろうか。

付属編成のV01と揃って検査受けてピカピカにならんかな。
534名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 01:46:04.71 ID:f5bzCutJ0
末期の雷鳥は、団体枠がごそっと席押さえるせいか指定は満席
自由はガラガラってイメージだったなぁ。特に冬の時期は。
535名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/08(木) 09:42:25.36 ID:75313Q1BO
しらさぎ乗ったことないからわからないけど米原で逆編成になるとき席も逆にしてる?

後ろに客いると気まずくない?
536名無し野電車区(アラビア):2011/09/08(木) 09:51:25.22 ID:que/ms8N0
車掌が号令かけて、座席転換しろと言ってるから、気まずいなんてないよ。
537名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 10:00:46.37 ID:D/GdfDhR0
しらさぎってあんまり速くないよな。
リニューアル北越のほうが速く走ってるように感じたわ。
ちなみに北越はよほど客がいないのか、駅員が観光客に必死に指定席アピールしてたな
自由席取った観光客に北越は指定席だいぶ空いてますよ、取り放題ですよとかいってた
538名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 10:07:43.59 ID:HMu1GdLb0
>>537
そりゃま新潟行くより、北海道や九州沖縄、韓国ベトナム行く機会の方が多い
農政局だったか、官庁からみの仕事がなければ北陸から絶対行かない
539名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 10:10:18.06 ID:HMu1GdLb0
直江津・上越まではかなり利用するけど、その先は縁遠い
直江津までは対東京やフェリーやらで利用頻度が高い
540名無し野電車区(北陸地方):2011/09/08(木) 10:14:23.32 ID:qQj/WIThO
>>536
やり方が解らずパニクってるおばちゃんなんかを
手伝う光景ってのもいまだに見掛けるね。
転換イベントで揉め事になってる光景にはまだ遭遇してないので、
割と平和的に開催されてるんだろうと思う。
541名無し野電車区(関西):2011/09/08(木) 10:27:38.03 ID:UhcIUiosO
>>535
しらさぎばかり乗っていて、座席の向きを変えるのが当たり前だと思っていたから、能登やひだに乗った時に誰も向きを変えなかったのにはビックリした
542名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 17:27:57.32 ID:Z5617Z3Y0
>>541
能登:深夜なので寝てる人が多いから
ひだ:岐阜〜名古屋間は短時間なため
543名無し野電車区(岐阜県):2011/09/08(木) 18:09:58.75 ID:SOz274rb0
サンダバにはしらさぎと違ってホームライナー運用はないの?
544名無し野電車区(アラビア):2011/09/08(木) 18:10:20.16 ID:que/ms8N0
「しらさぎ」の場合、米原で旅客数の段差が存在するから余計にだよ。
545名無し野電車区(アラビア):2011/09/08(木) 18:10:52.06 ID:que/ms8N0
サンダーバードの場合はホームライナーとは言わずに「びわこエクスプレス」と呼びます。
546名無し野電車区(岐阜県):2011/09/08(木) 18:15:02.36 ID:SOz274rb0
びわこエクスプレスってもとはホームライナーだったのね。人乗ってるの?

名古屋地区のホームライナーはほどほどにいるけど。
547名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 18:23:35.42 ID:FXlqR/DF0
>>541
「ひだ」は名古屋を発車するとき、座席が既に後ろ向きにセットされている。
548547(dion軍):2011/09/08(木) 18:25:22.79 ID:FXlqR/DF0
>>541
ごめん、ちょっと的外れなレスだったな。
549名無し野電車区(北陸地方):2011/09/08(木) 18:34:50.81 ID:qQj/WIThO
>>547
あれ軽くパニクる人が居るね
550名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 18:48:04.13 ID:FybPPL4I0
なんで座席が進行方向と同じじゃないと落ち着かないんだろうな
551名無し野電車区(岐阜県):2011/09/08(木) 18:50:23.40 ID:SOz274rb0
ひだの逆向きは慣れてしまったら気にならないよ。酔う人いるみたいだけど
552名無し野電車区(富山県):2011/09/08(木) 19:35:39.07 ID:evt4TF4f0
米原でのしらさぎ座席転換祭りは常連客には車内放送もあるけど恒例行事になっているよ。
553名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 19:51:22.74 ID:z9mmUR2Q0
>>535
アナウンスが入るので、問題なく逆にしたよ。
(関西・北陸)とは面白いですね。

>>537
しらさぎの米原〜名古屋間は120キロ運転だよね。
(昔は110キロまでだったと思う)
554名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 19:55:33.09 ID:z9mmUR2Q0
>>538 >>537
小松空港があるのに、中部から北海道や沖縄や韓国?

>>539
直江津からフェリーで佐渡に行くの?
555名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:17:16.95 ID:+F1Qr777O
>>546
ホームライナーは特急じゃないだろ
556名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 21:23:51.59 ID:9DObXDhu0
>>547
まいづるも逆向きだね。
557名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 21:27:00.77 ID:9DObXDhu0
>>533
一応W01は去年の10月、V01は去年の8月に松任で検査受けてるよ。

558名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 21:36:15.36 ID:qPlzzuI8O
はくたかも和倉行きは金沢で…
559名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 21:38:25.81 ID:z9mmUR2Q0
びわこエクスプレスや名古屋地区のホームライナーは、68x系?
もし急行能登が廃止になったら、高崎方面は東海道線等と同じ車両に
なるのかな。
560名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 21:41:03.22 ID:z9mmUR2Q0
>>558
昔は朝に、七尾線で485系が普通で走っていたし、
金沢→富山でも485系が快速で走っていた。
561名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 21:51:48.39 ID:z9mmUR2Q0
>>558
ごめん、的外れなレスだったな。
562名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 01:11:36.24 ID:7ad7SIiG0
>>559 琵琶湖エクスプレスもホームライナーも68x系だよ。琵琶湖エクスプレスは京キトのやつを使ってるの?
563名無し野電車区(新潟県):2011/09/09(金) 07:43:45.12 ID:8urGT4BR0
白鳥(日本海縦貫線)も新潟駅でのエンド交換で座席転換風景みられたなぁ。
ちょうど昼時でもあって駅弁買い求めてたり。
564名無し野電車区(富山県):2011/09/09(金) 22:32:52.25 ID:8MGVl2p80
383系、キハ85系等のJR東海車両のなかでしらさぎ683系は名古屋地区ではどんな印象なのかちょっと気になる。
565名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 22:54:47.71 ID:oMxH32yn0
>>564
いろいろな意見があると思うが、
どちらかといえば機能重視の東海車とは、ひと味違ういう印象がある。
アルミの塗装車体、SHIRASAGIのエンブレム、室内灯の色など、
東海車にはない「色気」(変な表現ですまんが)がある。
帯にわざわざオレンジを入れてくれたり、日車製造車が1編成有るのも何となくうれしい。
また、車掌さんは西からの通し乗務なので、その点でも他社を感じる。
もっとも一番驚いたのは、案外早い時期に683系になったこと。
「あおさぎ」に置換えられた時点で、もっと後回しになるものと思っていた。
566名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 23:18:07.29 ID:lxpHz+dy0
>>565
現在はもう乗務員は境界駅で交代し自社線内だけを担当してるよ
567751(iPhone):2011/09/09(金) 23:34:40.35 ID:wMEHE5hRi
>>563
あれ?昼時だったっけ?
夕方だった気がするが。。。
568名無し野電車区(西日本):2011/09/10(土) 00:02:47.93 ID:+YQ3iWq90
>>566
そうか、乗ってからもう3年になるんだな・・・
当時はまだ西の車掌さんがそのまま名古屋まで乗務していた。
途中車内で急病人発生、大垣で(上り)救急車を呼んだみたいで、
救急隊員が車内まで乗り込み、急病人を搬出。
その間西の車掌さんは汗だくになってあちこち走り回り対応。
会社の垣根を越えた鉄道員魂の連携を見た。
569名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 04:12:22.65 ID:ZXcbACAT0
>>568
昔は白鳥とか新潟雷鳥で東の車掌が大阪まで来てたよな…
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新潟県):2011/09/10(土) 05:29:42.61 ID:+/EjcZXa0
>>567
上りは新潟を昼くらいだったと思う
定時だと糸魚川〜青海くらいで上下すれ違ってたような希ガス
571751(iPhone):2011/09/10(土) 09:05:41.34 ID:TdlQCcas0
>>570
あ、納得です。
自分は青森行きの時間で言ってました。
572名無し野電車区(富山県):2011/09/10(土) 13:12:32.87 ID:rbq++7LD0
>>568
コミックのカレチみたいだね。あの漫画、昭和の国鉄時代の大阪車掌区が舞台になっているので
白鳥、雷鳥、つるぎ等北陸特急がよく出てきて感動しながら読んでいる。
573名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 18:25:48.91 ID:WMp2cfko0
しらさぎの列車側面のしらさぎ表示幕をLしらさぎ表示しろ
574名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 20:19:52.70 ID:YeF0KKCmO
いまや惰性のLだよね。
575名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 23:08:50.59 ID:WMp2cfko0
いまやJR西日本唯一のLだよ。
576名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 23:12:34.97 ID:rt9cyce4O
>>569
当時の新潟車掌区は雷鳥白鳥の他、白鳥の新潟〜青森も乗務していた
東日本の車掌区では相当に乗務範囲が広い車掌区
新幹線以外なら一番広い
577試運転 ◆8iPMkuzTtI (内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 09:24:19.33 ID:DHdYl1MsO
まあ北陸系統に限らずだが、

東の車掌は若くハキハキした車掌が元気に、丁寧に、そして恒例の「申し訳ございません」(苦笑)
一方西は中年〜年配の車掌が落ち着いた声で「今日もJR西日本を〜」

といった感じというか、そんなことが多い。
特に西の若い車掌は、関西に住んでるに関わらず何故かあまりイメージに残らない。
578名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 12:55:17.48 ID:loIl3wdeO
>>577
東日本と西日本の採用数の差かな?
579名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 02:51:50.72 ID:NcRTFX510
>>568
いい話だね。
地元の新聞に載っていたけど、伊藤敏博は国鉄の車掌をやっていたのだね。
580名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 02:56:45.07 ID:NcRTFX510
>>571
白鳥の青森発は4:51頃の早朝だったかな?
函館からの連絡船と接続していたのかも。

>>572
そういう漫画があったのですか。
581名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 03:04:31.86 ID:NcRTFX510
JR北海道の社長は自殺したのかな?

>>572-575
昔、雷鳥は最も本数が多いL特急だったと思う。

>>577
全日空に乗ったら、機長?が「今日もエーエヌエーを〜」

582名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 13:38:43.10 ID:+l1UljybO
>>580
最後は青森発6時台ではまなすに接続だったね
春まで青森ではまなす〜いなほの接続をしていたし、更に新潟で北越にも接続していた
583名無し野電車区(富山県):2011/09/13(火) 18:45:43.60 ID:1iEgQxEg0
>>581
カレチはモーニングに隔週?で現在も連載中ですよ。絵はあまり上手いとは思わないけれど機関車、電車などの
特徴がとても良くとくに485系の外見、車内など細かい所を描いてあるのがなにげにすごい。
584名無し野電車区(富山県):2011/09/13(火) 19:11:27.09 ID:1iEgQxEg0
すみません>>581でなく>>580です。
585名無し野電車区(富山県):2011/09/13(火) 19:25:21.74 ID:1iEgQxEg0
>>580
L特急の一番多かったのは上野〜仙台のひばりが最高で2番が上野〜新潟のとき、3番が雷鳥だったはず
586名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/13(火) 21:05:17.58 ID:QMbVHMcg0
>>585
それはゴーサントオの頃かいな?
587名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 22:13:20.68 ID:3i6/pmAM0
>>585
ひばりは毎正時に上野出て4時間15分後に仙台に着いていたな、思い出した。
588名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 23:45:53.20 ID:WuxzT+Ud0
>>582-585
レスありがとう。
L特急で雷鳥が最も本数が多かった時期もあったはずです。
589名無し野電車区(京都府):2011/09/14(水) 00:34:02.04 ID:ggzSgAU/0
>>588
 ひたちが多くなったのは国鉄末期になってからかな。
 東北上越新幹線が出来た後だと、
 雷鳥が運転本数で上位だったのはたしかだけど。
590名無し野電車区(京都府):2011/09/14(水) 00:37:23.64 ID:ggzSgAU/0
>>589
 自己レスですが、昭和60年頃は有明も多かったそうです。
591名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/14(水) 06:46:39.89 ID:tLnXjIHo0
有明の本数
S53.10 10
S55.10 17
S59.3頃 15
S61.11 25

ぐらいやで
592名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 12:41:06.37 ID:eQyzhMv7O
大阪〜長岡に関しては、昔々は基本的に雷鳥一本だったから何とも言えない?
昔は北越としらさぎは僅かだった
徐々にかがやき、きらめき、サンダーバード、はくたかと多種多様になっていった(旧はくたかと白山、旧白鳥は廃止されたが)
593名無し野電車区(富山県):2011/09/14(水) 14:27:34.30 ID:/A0BwLes0
昔は朝に、直江津→富山でも485系が快速で走っていた。
594名無し野電車区(新潟県):2011/09/14(水) 15:41:02.76 ID:YKYbZIGw0
スーパー雷鳥編成の普通列車って七尾線電化からだっけ?
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新潟県):2011/09/14(水) 18:34:41.61 ID:R2luMw2A0
>>593
青海→直江津→富山な
しらさぎ編成7連だったか
596名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 19:45:24.34 ID:eQyzhMv7O
七尾線にも485の普通あったよ
597名無し野電車区(北陸地方):2011/09/14(水) 20:29:24.75 ID:CwNqB9T5O
金沢から福井方面には意地でも設けなかったな
419系による最高時速80`の快速列車はあったが
598名無し野電車区(石川県):2011/09/14(水) 20:56:18.53 ID:NcllHxOX0
>>597
設定しようにも、設定できなかったが正解だけどな
金沢からの送り込み回送を兼ねた設定だったわけだからな
599名無し野電車区(北陸地方):2011/09/14(水) 22:06:30.08 ID:CwNqB9T5O
久方ぶりに部屋を漁ってたら
http://pita.st/n/cfglm049
おれグリーン車なんて乗った覚えないんだが、
なぜか手元にある切符。中古市場に興味は全くない
パノラマグリンは堪能できないまま昇天されたはずだ
600名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 22:39:56.91 ID:kZDqYueBO
600get

485系A01編成の両先頭車、まだ吹田工場に残存。
これは吹田工場一般公開時に展示してくれるかな?
601名無し野電車区(石川県):2011/09/14(水) 23:40:09.53 ID:NFRensVz0
>>592
確か、昔は雷鳥、しらさぎ、白山、旧白鳥に食堂車があったよね。

>>596
そう。>>560で書いた。
602名無し野電車区(石川県):2011/09/14(水) 23:42:51.87 ID:NFRensVz0
>>597
現在、津幡バイパスが片側2車線に拡幅されているので、
並走する七尾線の宇野気〜能瀬〜本津幡間は車の方が速かったりする。
603名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 02:18:25.70 ID:9hoMVomd0
>>600
そのままどこかで保存してくれないかなー
ボンネット以外の485系ってまだ保存されてるやついないよね?
604名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 09:56:11.19 ID:qrS/Goec0
雷鳥の運転本数を調べてみたのですが、
時系列で分かりやすい所ってありますか。

Wikiとかじゃ抜けている年数があるので、ちょっと分かりにくい。
605名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 12:24:34.14 ID:wrNvk2vsO
>>601
昔はいなほにも有った
606名無し野電車区(北陸地方):2011/09/15(木) 17:50:51.44 ID:lNC6y8W0O
>>601

おいおい
北越にも食堂車はあったぞ
あと583雷鳥や583しらさぎにもあった
583の食堂車は天井高くて雰囲気が独特だったな
607名無し野電車区(富山県):2011/09/15(木) 18:35:57.32 ID:yO1yib100
608名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 21:47:08.08 ID:qrS/Goec0
>>607
 以前から探していた情報がありました。
 ありがとうございます。
609名無し野電車区(神奈川県):2011/09/15(木) 22:34:02.81 ID:WB/7xiAA0
食堂車は簡易運転台が付いてたのが印象に残ってる
610名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 23:13:36.11 ID:4cjz1+SJ0
食堂車の食堂とキッチン裏の通路の境にあった自動ドアが、
引戸ではなくドアタイプだったのが印象的だった
611名無し野電車区(新潟県):2011/09/16(金) 08:01:45.93 ID:iwm5l96q0
トワイライトのダイナープレアデスで今でも健在
612名無し野電車区(iPhone):2011/09/18(日) 02:15:56.55 ID:llGErBQT0
緊急時はダイナープレアデスを先頭にして走れる
613名無し野電車区(富山県):2011/09/19(月) 09:06:22.81 ID:aPbKP7om0
久しぶりに昨日、大阪日帰りでサンダーバードに乗って来た。混んでたけどヨンダーは快適だった。
614名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 10:42:03.37 ID:w0ZBgjEH0
早く12月中旬以降にならないかな
来年のダイヤ改正の一部詳細が公表される
急行きたぐに 特急日本海の廃止が発表されるかされないかが気になるところ(どちらも今のうちに撮影しとくべきだと思う)
615名無し野電車区(福井県):2011/09/19(月) 10:57:11.87 ID:MmJIiwl40
あ、すっかり忘れてた。
616名無し野電車区(石川県):2011/09/19(月) 12:23:02.96 ID:LXcdfeDo0
>>614
新幹線開業前に、きたぐに、日本海が廃止になるかもしれないの?
617名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 13:04:03.61 ID:3Pb9ktEH0
618名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 15:03:33.27 ID:k3y8nlRWO
>>614
廃止なら今頃ガンガンに漏れる
北陸もガンガンに漏れていた
日本海は続けるかどうかの話になっていたようだけどな
619名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 15:15:58.92 ID:bGou2KMCO
大津京停車復活きぼんぬ
620名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 15:18:08.18 ID:W9R70mrX0
束みたいに新型客車を新造しない限りもう車両が寿命だろ
621名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 22:48:31.49 ID:p90RX7DN0
>>619
サンダーが停車して、大津京の利用者っているのか?
まあ皆無ではないだろうけどな
622名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 22:57:40.11 ID:fOAF6Lff0
>>621
自由席に乗ってきたのは見たことある。
雷鳥9号だったかな…?
623名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 23:50:06.45 ID:YKH3N7BR0
ヨンダーグリーンの富山方面側の車端って、揺れと騒音が酷くないか?
前乗ったけど、223系と殆ど変らん気がした
624名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 00:12:17.00 ID:E5CjP0oz0
>>619
新快速が使えても不便なの?
625名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 02:23:35.46 ID:uNMihDoW0
大津京はあんまり需要なさそうだけど、大阪から先って需要無いんかな?
北陸に住んでた時、明石方面に行くことがたまに合ったんだけど
西明石か姫路ぐらいまで行ってくれたら便利なのになぁといつも思った
スーパーはくとは京都まで行くんだし不自然ではないと思うんだが・・・
626名無し野電車区(京都府):2011/09/20(火) 02:40:31.54 ID:qAMWGHm20
20年ほど前JRの初期の頃、
スーパー雷鳥や臨時で神戸方面発があったけど、
利用客が予定より少なかったので止めたのでは。

京都市内中心部〜大阪間は時間が掛かるけど、
神戸や三ノ宮だと大阪へ新快速で近いから。
627名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 10:13:02.20 ID:lgfkzaI50
スーパーはくとは山陰本線の特急をルートを変えて置き換えたので
京都発着にしたからなあ
確かに神戸・三宮まで行けば便利だけど新快速でも充分早いからね

もっとも自分は神戸の親戚の家に行く時は新大阪で新幹線(自由席)に乗り換えてたな
この方が乗り継ぎ割引が効くので少しだけ安くなったから
628 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (アラビア):2011/09/20(火) 10:25:51.62 ID:QkurAp3Y0
S雷鳥は朝の北陸行き、夕方の関西行きの各一本が神戸発着で。
北陸から神戸への客じゃなく、
神戸のプラントメーカが敦賀に出張するのに便利な列車だった。
被災したのも鷹取回送中の神戸始発S雷鳥編成。

JR神戸線は、JR京都線と違って待避などする場所が距離の割に少なく、
ダイヤ回復がしにくいという、抜本的な問題がある。
北陸特急から神戸発着がなくなったのは、
そういう側面があると思うよ。

ちなみに東海道新幹線開業前の東海道特急急行群も、神戸発着が多かったし、
「銀河」も姫路発着だったりした。
神戸方面発着の優等列車が減少するのは、長期的な観点からは真っ当な話。
629名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 19:36:41.48 ID:tXiZR+D7O
武生鯖江の連続停車ができるなら大津京もそれなりに本数停めればそれなりに利用者は掴めると思うが。いちいち何でも混雑する京都まで行くのも面倒かと。ただ以前のような一日数本だと意味はないが。高速バスもないし。
630名無し野電車区(新潟県):2011/09/20(火) 20:00:49.12 ID:TuB+ra150
大土呂〜鯖江で130`の特急列車を追い抜く馬鹿って神戸か大阪ナンバーだろ?
あそこはオービスと覆パトの巣窟じゃないの?
631名無し野電車区(京都府):2011/09/20(火) 21:29:49.78 ID:qAMWGHm20
>>629
 大津京駅じたい最近になってマンションが増えたような所なので、
 親戚が近くに住んでいてイオンとかによく行くのだけど。

 特急に乗る場合、京都駅に出るのが昔から普通になっているから。
 早朝・深夜以外はそこそこの本数で10分ほどだしね。
632名無し野電車区(庭):2011/09/20(火) 21:37:13.23 ID:0vd/d1PD0
サンダーバードしらさぎ運休
633名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 21:55:14.13 ID:E5CjP0oz0
>>626
もし、神戸空港直通があったら・・・
634名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 21:57:13.65 ID:E5CjP0oz0
>>628
川重?
635名無し野電車区(アラビア):2011/09/20(火) 22:21:48.22 ID:QkurAp3Y0
>>629
1時間に停車する電車の本数が特急合わせてもせいぜい2−3本の越前市(武生)鯖江市あたりと、
特急抜きでも1時間に何本も電車が停車する大津市とでは、
停車する特急の本数が違って当たり前だろ。

特急が大津京に停車する必要があるなら、
京都線内は各駅停車状態だぞ。
636名無し野電車区(アラビア):2011/09/20(火) 22:23:18.55 ID:QkurAp3Y0
その論法で言うと、「はるか」なんて環状線内も各駅停車、ということになるよ。
「スーパーはくと」も京都姫路間で各駅停車か。
メチャクチャだよ。
637名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 22:25:07.69 ID:gOCsUXCb0
>>630
あそこにはオービスは無い
鯖江ICと武生ICの間にある
覆面もあの辺りには余り居ない
多いのは丸岡IC〜片山津ICの間。
638751(iPhone):2011/09/20(火) 22:35:40.72 ID:GrkWNbdj0
>>634
神戸から敦賀だとMHIかな?
639名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 22:39:32.42 ID:E5CjP0oz0
>>638
敦賀が防衛データ流出の恐れがあるところと関係があるのですか?

ともかく、能登空港がMRJ試験飛行の拠点となればいいね。
640名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 22:48:19.59 ID:E5CjP0oz0
>>626
昔と比べて、神戸〜大阪〜京都間の新快速は停車駅が増えて
いじっかしい感じ。
641名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 22:52:43.07 ID:E5CjP0oz0
>>638
>>639に追加ですが、新日本海フェリーは三菱重工製を2隻導入するみたいだね。

>>629
特急に乗っていると、鯖江や芦原温泉駅よりも、人口が10万人以上の松任駅の
利用者の方が多いと感じる。
642名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 23:11:30.70 ID:6Lo7OhrT0
クモハ683-5500番台はドアを片側2箇所にした方が良かったのでは?
JR東の特急車両は片一方の先頭車はドアを2箇所設けて必ず客室の前後にドアが来るようにしているが。
643名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 23:17:07.24 ID:E5CjP0oz0
>>637 >>630
トンネルを抜けてすぐのところ?
100キロ制限ならよいけど、80キロ制限で130キロでは記念撮影になるね。
644名無し野電車区(庭):2011/09/20(火) 23:37:27.47 ID:38dRIF4Q0
来月の9日、13時頃に芦原温泉〜金沢まで乗るんだけど、
土休日のサンダバ、しらさぎの自由席って混んでますかね?
645名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/21(水) 00:56:32.58 ID:Wfi7L6NLO
一応滋賀県の県都だし、それなりに格と言うものがないのかな。過疎ってる訳でもないし、停めればそれなりに乗るだろ
646名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 01:34:19.52 ID:8cbHdLOK0
東日本の人は滋賀県の県庁所在地を知らなかったり、
西日本の人は群馬県や栃木県の県庁所在地を知らないかも。
647名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 02:37:26.90 ID:Sv3Fcv5q0
>>646
宇都宮や前橋になんて用事ないし
648名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 05:51:42.30 ID:5O5dR/M+0
>>645
 大津京駅の回りはあまり企業が無い、
 イオンと10年くらいで数が増えたマンション、
 駅周辺の住宅もそれほど多いわけではないし。

 大津市役所や旅亭紅葉では特急利用者もあまり見込めないだろうし。
649名無し野電車区(空):2011/09/21(水) 06:03:49.84 ID:pVrrXAHc0
県庁所在地とはいえ、県庁最寄り駅は大津だから大津京からは乗換えが必要で意味が薄い。
650名無し野電車区(空):2011/09/21(水) 06:10:47.16 ID:bRrMj3Q70
本当に滋賀県民のために停車駅を増やすんなら山科だな。
651名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 06:36:38.71 ID:5O5dR/M+0
>>650
 ホームの長さは12両編成まで大丈夫だけど。
 山科の利用客も京都駅に行くのが当たり前なので。

 米原はるかとびわこエクスプレスしか止まらないし。
652名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 06:37:18.15 ID:vr8rUUYwO
駅の格とかwww
653名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/21(水) 08:50:25.89 ID:Wfi7L6NLO
大津京は高速バスと競合してないので利用者はほぼ独占状態。一応県都だからそれなりにビジネス出張需要も。京阪乗換駅で市内の中心部へもロスが少ない
654名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 09:18:56.21 ID:D5OGacCc0
独占してても、大津と大津京だと需要が違う
そんな理由で大津京に停める理由にはならない

もうアホかとw
655名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 09:38:36.53 ID:csZrgE790
「需要」というからには、どことどこの間の需要か、を考える必要がある。

サンダーバードは、北陸対大阪・京都+北陸域内の需要をカバーしている。
大津京の場合には「大津京・対・どこ?」の需要を満たすためなのか、がわからん。
大津京にとめなくても京都で琵琶湖線との連絡はしているわけで、
現状で不便なわけでもない。

武生や鯖江は連続停車しているが、
それぞれの駅から大阪・京都へ向かう列車が1時間1本のサンダーバードしかないわけで、
同じ市内の大津駅をあわせると新快速が1時間4本も停車する大津市内とは大違い。

それだけのことだ。
656名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 12:37:19.98 ID:aO8maPVJ0
需要がないからサンダバ停車をやらなかったんだろ

大津京利用者は大阪行くのは新快速、北陸方面は京都へ出る
657名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 14:43:45.38 ID:z0ScfEuPO
>>644
福井でたくさん下車してる事を祈ってください
658名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 16:13:25.39 ID:vr8rUUYwO
一応県都だし独占してるだろうけど、それでも止める需要がないだけの事。
大津「京」の名前に騙されてるのか知らんが、
周辺は関西のベッドタウン臭プンプンだし、
バスで一本の大津は、ホントに県庁と滋賀銀しかないぞ。
659名無し野電車区(北陸地方):2011/09/21(水) 16:36:58.02 ID:ctAKfDmdO
新快速に指定席を1両付ければ済む話。要は着席の機会が欲しいだけだろ?
つか特急の停車がステータスな時代か?
乗客は一駅でも多くすっ飛ばす事にステータスを感じるかも知れないが。
660名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 16:41:46.34 ID:5O5dR/M+0
堅田で止めた方がまだましか。
京都に出るのに少し時間が掛かるのと、比叡山坂本とか周辺の駅需要があるから。

駅近くに無料で車を止める事が出来ればの話だけど、
関係ないのが勝手に駐車するから無理だよな。
大津市中心部や京都市まで車で移動するのが当たり前の地域だから。
661名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/21(水) 18:29:45.88 ID:Wfi7L6NLO
需要云々とあるが数本しか停まらないのでは使いにくいから需要も生まれないだろ。結局京都まで逆走か。
662名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 19:28:49.60 ID:csZrgE790
大津と北陸の間のビジネス需要なんて、
いくら大津京に停車させたって生まれんよ。

大津京どころか大津にある北陸向けの会社なんてないだろ。
北陸へ営業とか商用で行くのは京都や大阪の会社なんだから。
663名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 19:30:50.88 ID:csZrgE790
どうしても短区間で停車駅を増やしたいなら、山科だろ。
大津よりも山科の方が交通結節点の機能をそなえてるんだから。
664名無し野電車区(國鐵金澤)(石川県):2011/09/21(水) 19:47:07.73 ID:dpsJVuVR0
>>663
確かに。
山科に停まれば京都ー山科の重複運賃も無くなる。
665名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 20:12:13.78 ID:5O5dR/M+0
>>663
 山科の地元民なのだけど、京都と山科ってすぐだからなあ。
 草津とか石山でもそのまま乗ってたらすぐに着いちゃうし。

 京都駅で0番ホームまで歩かなくても良い事くらいか。
666名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/21(水) 20:21:20.52 ID:Wfi7L6NLO
国鉄湖西線計画時は西大津は特急停車を想定して作られたとのことだったんだが。現在の利用者状況を見ると全部通過はやりすぎのような気はする

667名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 20:54:47.30 ID:WtV7tAWq0
>>664
分岐駅通過列車の特例
668名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 21:17:21.83 ID:5O5dR/M+0
>>666
 地元の状況を知らないのかな。
 以前よりはマンションが増えたけれど、街の様子はあまり変わっていない。
 遊びに行ったり、買い物とかは車で移動する地域だから。

 電車は通勤・通学時に利用する。
 北陸への移動もそれほど無い地域。
669名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 23:08:32.63 ID:m0dnbM2b0
大津市の人口は何万人?

>>659
それなら、サンダーバードは鯖江停車は1時間に1本でよいかな。
670名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 23:10:40.30 ID:m0dnbM2b0
>>665
草津で思い出したけど、守山と台風の被害があった名古屋市守山区と
間違える人はいるのかな?

>>666
駅名が西大津や西鹿児島の方が違和感がない感じがする。
671名無し野電車区(富山県):2011/09/21(水) 23:19:24.33 ID:Ebc0MxDO0
>>669
サンダーバード、鯖江、武生は2時間に1本でいいから速達タイプを増やして。
672名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 23:28:16.92 ID:YJwpfWRK0
>>638
三菱造船所の原子力事業だと思います
673名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 23:39:22.55 ID:m0dnbM2b0
>>672 >>638
三菱重工の小牧から東レの石川工場への利用者もいるのかな。
674名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 23:40:13.44 ID:5O5dR/M+0
>>670
大津市の人口は33万6千人、山科区は13万5千人。

草津市が13万人だけど最近移り住む人が多い。
京都市内によくマンションや一戸建ての広告が入っているので。

京都や滋賀県の多くの人は、名古屋に守山区がある事を知らないと思う。
名古屋は親戚がいないと仕事で行く所。
675名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 23:42:23.19 ID:m0dnbM2b0
滋賀県では、米原でしらさぎに接続するひかりが停車しているから。

群馬県の県庁所在地に新幹線の駅がない。
合併前の埼玉県、山口県も県庁所在地に新幹線の駅がなかった。
676名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 23:51:49.40 ID:m0dnbM2b0
>>674
レスありがとう。

サンダーバードで滋賀県以西の人口(10万人以上)は、
金沢>富山>大津>福井>高岡>白山>小松だね。
10万人以下の敦賀、武生、加賀、七尾、小矢部、射水の順番はよく分からない。
677名無し野電車区(石川県):2011/09/22(木) 00:00:34.11 ID:ACtJXWNY0

78 名前:名無し野電車区(富山県) 投稿日:2011/09/21(水) 20:09:16.05 ID:E9gtHfaY0
76 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 18:18:52.77 ID:oJhLJkTA0
生意気いうな、お前らごとき2時間立ちんぼでも充分じゃい

*お前、関西から流れてきた駅員だそうだなw
なるほど日勤教育が必要なわけだw 北陸には居らんタイプだ。
お前みたいのが、制限速度オーバーで電車爆走させ、マンションにぶち当たりゃあ、
沢山死ぬわけだわw

678名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 00:00:52.24 ID:QM1OMdsZ0
8016M運転時の338Mってどこで8016Mに抜かれるの?
松任?美川?
679名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 00:22:03.68 ID:+g1SIV0UO
京都支社と覚書締結したわりには冷遇されてますな。大津京は。
680名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 01:49:57.15 ID:aWKkBTZs0
>>679
 昼間だと京阪電車の皇子山駅のほうが乗客がいるから。

 駅構内は大きいのだけど乗客が少なくガランとしている。
681名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 14:08:29.39 ID:sKbVtmhPO
最終新大阪行きこだまと最終しらさぎは米原接続大丈夫なの?微妙な時間だけど
682名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 14:10:48.13 ID:zB2JhRwnO
臨時のサンダーバード金沢行きも683系4000番台が充当される事が多いのでしょうか? 今日の81号はヨンダバでした。
683名無し野電車区(空):2011/09/23(金) 20:27:55.48 ID:rMbQDkMz0
家族が鉄道オンチで、しらさぎとサンダーバードの区別がつかないのはJRの責任だと言うんだが、
どうしたらいい?
684名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 20:52:56.63 ID:qjiYNl+y0
485489系時代はヘッドマークにでっかく掲げていたから区別ついたんか
685名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 21:02:35.45 ID:qx22jpsA0
>>683
しらさぎは車体の青いラインの下にオレンジのラインが入ってなかった?
686名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 22:49:25.66 ID:a/L6mjYT0
>>683
どうしようもないんじゃないか?
帯の違いやドア横の表示幕に気付かないなら、何言ってもわからないだろうし。
オンチというより、わからないと思い込んで、わかろうともしていないだけだと思う。
687名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 23:43:54.43 ID:lOkN0X/3O
SHIRASAGIとか、車体のばかでっかい字が読めないのねw
688名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 00:14:41.98 ID:WCGEswuj0
急行きたぐにが681・683系に変わってしまう可能性があるのでは?
夜行急行で寝台→座席へのグレードダウンは「能登」「ちくま」「だいせん」「日南(→ドリームにちりん)」「かいもん(→ドリームつばめ)」で実績あり。
689名無し野電車区(北陸地方):2011/09/24(土) 00:32:11.91 ID:JfAH7kfCO
ホワイトニングと書いた汚れたサンダーバードも稀にあるし
690名無し野電車区(石川県):2011/09/24(土) 01:01:44.00 ID:SZ977xjO0
>>688
急行きたぐにに、昔みたいに寝台をつけれないのかな?
691名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 07:44:27.55 ID:UE98wdEdO
米原始発のしらさぎの何本か試しに大津始発にできないかな。大津に引き上げ線作ってだが
692名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 08:11:14.01 ID:7PhwpdYG0
>>691
あの狭い所には無理
それ以前に必要なし
新快速米原乗り換えで十分

大津は京都へ出ればいいと何度言えばわかるんだ?
693名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 08:29:02.90 ID:cD/exK8y0
>>683
駅の表示や、車両に表示されてる行き先、列車名くらい読め
でおk

それが出来ないなら、お前は社会不適合者の基地外かモンスター何とかだと言ってやれ
694名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 08:30:35.47 ID:cD/exK8y0
>>689
ホワイトニングwwww

釣りだよなw
695名無し野電車区(福井県):2011/09/24(土) 08:43:32.78 ID:2X+TwNQI0
>>688
きたぐには北陸新幹線の開業とともに廃止だろう
後3年半だからそのまま使い切るはず
696名無し野電車区(石川県):2011/09/24(土) 10:45:02.78 ID:5HDXS5eA0
>>683
基本的に駅に同時に停車していることがまずないのに、区別がつかないと言われてもな〜
697名無し野電車区(北陸地方):2011/09/24(土) 12:25:27.44 ID:JfAH7kfCO
>>678
時間的に美川しかなかろう
698名無し野電車区(福井県):2011/09/24(土) 12:57:38.63 ID:YiNJxqRY0
>>682

683系4000番台が一番予備編成が多いので
臨時列車に充当される確率も一番高くなるかと
699名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 16:01:46.18 ID:MNkGEvzi0
E653系が北越の運用に入った場合、愛称名はフレッシュ北越になるのかな?w
700683(空):2011/09/24(土) 17:39:36.53 ID:O6YMSkt30
最寄駅の敦賀はホームには表示装置は皆無。
昼間はしらさぎとサンダーバードは続行運転。
少しでもしらさぎが遅延すればサンダーバードの所定の時刻になる。
この状況で頼りになるのは駅の放送と列車の表示幕だけ。

実は身近で敦賀からの誤乗がよく発生してる。
どう教育すればいいんだろうか?
701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.7 %】 (東日本):2011/09/24(土) 17:51:48.03 ID:qtbsY6MT0
>>694
わざわざ汚れてるって書くぐらいだから意図的だなw
702名無し野電車区(福井県):2011/09/24(土) 18:09:49.27 ID:/oEBHOiq0
>>700
構内アナウンスを聞き逃さず、車体をよく見ろと教育するしか無いな
703名無し野電車区(富山県):2011/09/25(日) 00:18:55.37 ID:VkDkDRWl0
>>683
サンダーバード、しらさぎ位で迷っていたら新大阪駅で新幹線のぞみ、ひかりの乗車は絶対無理だな
704名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 00:57:21.65 ID:OH9Mrtyb0
E653とか651はマジでキライ。
651系がきたときはがっかりしたな。
485系ひたちのほうが乗り心地よかったし何より当初からすぐぶっ壊れまくってた。
651系予定だった企業野球関係の団体臨時が急遽415系になったときが何回かあったし。
E653は485ひたちを廃車に追いやった悪魔。
あの座席は酷い。勝田のK40/K60の座席のほうが普通にグレード高いから。
所詮インスタント特急電車走るんですだったw
まあ転属は放射能で無理だろ
705名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 00:59:10.83 ID:YI7sfwD40
 阪急電車だと特急や急行と普通を乗り間違えるかな。
 地下駅で慌てていると、表示を確認しないと乗り間違う。

 昨日も京阪・浜大津駅から三井寺駅へ間違って乗ってきた老夫婦がいた。
 京津線に乗りたかったらしい。
706名無し野電車区(石川県):2011/09/25(日) 02:36:21.52 ID:Bu7dA2qC0
>>700
関西で、旧山手線(黄緑の103系)や旧中央線(だいだい色の201系)
かと思ってしまったことがある。

山手線に急いで飛び乗ったら、逆方向だったということがある。
707名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 02:47:34.95 ID:XRewPyrHO
>>699
リフレッシュ北越(笑)
708名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/25(日) 03:36:05.79 ID:+uqShn5SO
そもそもJR西はセンスがない

287系とか683系と外見ほとんど同じだしもっと違う形とか色にしろよ
709名無し野電車区(石川県):2011/09/25(日) 07:03:24.17 ID:irUlxYcQ0
419を代表とする、魔改造を考えると、
JR酉のセンスはバカにできない・・・
710名無し野電車区(石川県):2011/09/25(日) 07:29:27.42 ID:Bu7dA2qC0
ヨンダーや419は乗りたくない電車だ。
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新潟県):2011/09/25(日) 07:51:07.91 ID:g4J+q9w40
419は国鉄だけど
712名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 07:53:00.03 ID:J06lVOe10
>>705
釣りですよねw
713名無し野電車区(石川県):2011/09/25(日) 08:19:09.86 ID:Bu7dA2qC0
>>711
200系も国鉄かな?
714名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 09:14:06.43 ID:YI7sfwD40
>>712
いや昨日ミシガンのついでに、
けいおん!と日本昔ばなし電車を撮影しに行ったら
同じ電車の夫婦が間違っていたので。
駅員に説明して反対の浜大津方面ホームへ向かって行ったけど。
715名無し野電車区(新潟県):2011/09/25(日) 11:56:06.24 ID:lpNjlQWm0
サンダーバード7号とか10号とか
速達タイプのがあるけど、これって元のスーパー雷鳥と同じ停車駅数?
716名無し野電車区(北陸地方):2011/09/25(日) 19:58:56.33 ID:eWdOnLnZO
>>715
スーパー雷鳥
一桁番台と同じかと…
敦賀通過が画期的だった
717名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 20:12:32.69 ID:CglmCDtAO
>>707
うまい!

>>708
283と285が神がかっていたな
718名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 20:30:07.07 ID:+hm8iDrG0
北越ヨンダーの写真どこかにあるか?w
719名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 00:15:54.97 ID:77Sb04Uh0
大阪〜新潟の雷鳥は速達タイプではなかったなあ。
白鳥は停車駅が少なめだったけど。
720名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:29:22.52 ID:K3xPFsVr0
同じ雷鳥でも新潟逝くやつは上沼垂のクルマだからな
721名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 01:04:13.93 ID:77Sb04Uh0
144 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/09/24(土) 05:11:25.52 ID:MbiEG/AS0
ゲスからの一番多い苦情知っとるか? 「運賃高いぞ」やぞ

つまりや、3セクになったら料金と共に1.7倍化になるやろ
まっ、「マス寿司高いぞ」ってのもあるけどな
722名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 19:53:30.04 ID:CgBJKs53O
>>720
むしろ白鳥はJR東日本の新潟車だった
いつからかJR西日本持ちに変わった
多分はくたかスタートの時
723名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 20:27:57.83 ID:LznXN3PNO
近江今津にサンダーバードが大量停車することに愛着があります
724名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 22:35:26.89 ID:77Sb04Uh0
>>723
湖西線の風がなかったら、はるか敦賀行きを設定したら停車しそう。
725名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 22:36:57.77 ID:77Sb04Uh0
>>722
新はくたかスタートの時?
旧はくたかの時は国鉄だった。
726名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 22:43:14.64 ID:CgBJKs53O
>>725
新はくたかだから97年かな?丁度485のかがやき/きらめき編成がはくたか編成が新西日本色になった頃
あのカラーは北陸では浮いていた気がする
白鳥の話に戻るけど、新潟色のボンネットや485-1500が就いていたね
それにしても、西日本485のはくたか編成はレアだった気がする
727名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 22:53:17.68 ID:77Sb04Uh0
175 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/09/25(日) 12:34:55.47 ID:WcZRfBOK0
誰とまちごうとんじゃい、ワレ
お前こそ、この前叩き出したった浮浪者か? くっさい、くっさい!で
それとも、出来の悪い降灰か? お前、バイトに負けとんぞ


176 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/09/25(日) 12:41:01.53 ID:WcZRfBOK0
まぁ、わいのことを『たぬき』だのなんだだの言いよるけど、
わいは、おまえらの血税を扱う立場にのしあがるんじゃい!
ペコペコしとるんは今だけじゃ!!


177 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/09/25(日) 12:46:14.64 ID:WcZRfBOK0
上が上なら下は下じゃ!!

まぁ、知恵の無いあほどもは3セクに逝け!
わいが潰したるさかい!

今夜は酒が旨いで、がはは


178 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/09/25(日) 12:53:12.25 ID:WcZRfBOK0
高岡から右は廃止!

ワイの発明であり、普及活動もした
段々とこの考えは浸透しとるみたいやしな

これを上回る案はないよってに
728名無し野電車区(北陸地方):2011/09/26(月) 23:28:59.88 ID:DAOo4xBDO
>>720

新潟雷鳥でも向日町持ちあったはず。下りだと午後の遅い時間のは向日町だった気がする。

そういうオレは当時の雷鳥13か23号、または金沢15時過ぎの白山編成の北越を好んで使ってた。
729名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 23:36:32.00 ID:CgBJKs53O
>>728
白山色の北越は知らないな
あさまは見たけど
ボンネットじゃない白山色は激レア
良い色だから好きだったな
730名無し野電車区(新潟県):2011/09/27(火) 07:55:21.53 ID:ptE5aPy00
>>719
キセルとDQNの巣窟、豊栄と加茂も通過してたな>>白鳥

JR間もない頃は、上沼垂の485系も国鉄色だったから、金沢と向日町の485系と区別がつきにくかったな。
ボンネットのライトの形状くらいか?
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新潟県):2011/09/27(火) 11:22:01.34 ID:2SmA5u/a0
北越7号〜10号だったかな
たしか白山編成だった
白山色は嫌いって人多いけどおれは結構好きだったな

新潟雷鳥は4往復で東西で2往復ずつ受け持ちだったような
732名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 15:07:53.64 ID:Oc+pFUGuO
>>730
豊栄は10年くらい前まで特急通過だった
かがやきは柏崎通過だった気がした
733名無し野電車区(北陸地方):2011/09/27(火) 17:08:49.76 ID:MGauREAYO
柿崎もいつの間にやら北越全列車停車になってるし…。逆に能生は全部通過に。

柿崎に長岡〜新潟であんなにこまめに停車なら、石川・富山なら津幡・石動・滑川・黒部・泊あたりも全部停車だろ。
734名無し野電車区(石川県):2011/09/27(火) 17:57:13.46 ID:k73dPVgU0
>>730
検札はやってなかったの?

>>732-733
かがやきは新はくたかの最初と同様に、停車駅は金沢から高岡、富山、直江津
のみだったかな。

津幡・石動・滑川・黒部・泊あたりも全部停車したら、はくたかではなく北越に
乗客が流れそう。
735名無し野電車区(新潟県):2011/09/27(火) 18:17:24.02 ID:ptE5aPy00
>>734
車内改札やる間もなく到着。だから、駅内には特急券と急行券購入を促す幟が立っている。
朝夕は通勤通学客がどっさり乗ってくる。>>いなほでの話
736名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 18:27:43.85 ID:cqXGZKEY0
683系のチャイムって0番台と4000番台で少し違うくね??
737名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 20:58:54.22 ID:2ouIhsRi0
>>736
若干4000番台のがクリアな感じがするけど、
プロトみたいな明確な差はないと思う
738名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 21:01:11.98 ID:BtqNI3LbO
堅田と今津の停車増きぼんぬ
739名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 23:03:57.53 ID:Oc+pFUGuO
>>733
確かに能生はそうだな

>>734
柿崎は雷鳥停まってた気がする
しないのもあったかも?
740名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 00:05:02.89 ID:zSbJVZoX0
>>738
堅田や今津って特急利用者多いのか?
敦賀からだと新快速よりも特急を選ぶって人が多そうだが、今津以降なら新快速でも十分なような気が
それとも北陸方面に向かう人がそれなりにいるのか
741 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新潟県):2011/09/28(水) 05:03:18.05 ID:CzzEPvmx0
>>739
青海も1往復止まってたんだがな
柿崎は北越の一部だけだったと思う
742名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 13:04:40.55 ID:MI190K2+O
美川県一のまち
743名無し野電車区(石川県):2011/09/28(水) 18:41:50.09 ID:dnmwNYev0
>>742
その看板は外された?
744名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 20:58:53.10 ID:T38g7IeVO
>>741
青梅、能生もかっては特急が多少停まった
くびき野も糸魚川方面に走ればと思うけど、ここらはJR西日本だから難しいよな
745名無し野電車区(新潟県):2011/09/29(木) 07:31:52.53 ID:6oU9QwsL0
能生と言えば白鳥事件
746名無し野電車区(新潟県):2011/09/29(木) 07:43:09.82 ID:JS9+itMj0
旧客のころは運転停車という概念がなかったからなw
747名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 17:59:15.24 ID:Cra/WNorO
サンダーバードしらさぎで必ずミュージックホーン鳴らす駅ありますか?
748名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 18:45:02.33 ID:8bYGvFJWO
>>745
はくたかも松代に停まるやつは客扱いしてくれと要望出していたね

749名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 20:25:44.00 ID:+rk7IwHP0
>>600
パノラマ クロ は本日吹田工場で保管されてるのを
確認出来ました
750名無し野電車区(富山県):2011/09/29(木) 22:48:02.81 ID:id9ee9QR0
能生とかはせっかく止まってるのに乗降客がいないからと
結局通過になってしまったらしい。
青海なら、急行始発駅だったこともあるから(あまり関係ないか)
それなりに乗降客もあったかもしれんな。工場もあるし。
751名無し野電車区(北陸地方):2011/09/29(木) 23:04:05.88 ID:owRFxjsRO
>>750

青海停車は朝晩に集中してたから、明らかにデンカ他の工場需要向けかな。

今ほどチェーンのビジホなんかも充実してなかったからこその停車でないかな?


最近は金沢以西には疎いけど、大聖寺停車の特急はまだあるの?
752名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 23:33:36.78 ID:UOecxwobP
>>751
下り・おはようエクスプレス
上り・しらさぎ64号・しらさぎ66号・おやすみエクスプレス
753名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 02:35:29.44 ID:o7mApCUI0
>>751
昔の急行は大聖寺に停車していたね。

大聖寺利用者は大阪方面や名古屋方面に行く時に、
加賀温泉駅を使うかそれとも芦原温泉まで行くのか?

石動利用者も高岡駅利用か金沢まで行くのかな。
(でも最近は石動停車の特急が増えているのかな)
754名無し野電車区(庭):2011/09/30(金) 09:05:35.18 ID:aBvYBMju0
このスレ新潟民意外と多いな。
755名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 10:29:54.20 ID:OE0GyFub0
>>751
大聖寺駅の特急停車は、朝と夜の「おはようエクスプレス」と「おやすみエクスプレス」、上りのしらさぎ2本だけ

>>753
昔は大聖寺と動橋に特急や急行が停車していた
が、特急停車の誘致合戦が勃発して、特急停車は原則作見駅(現行の加賀温泉駅)になった経緯がある
まあ動橋の落ちぶれようは目も当てられないけどな
756名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 19:02:13.74 ID:T6+Kmvwa0
>>754
大津京に停車しろという書き込みがあったので検索してみたら、
滋賀県の書き込みはないみたい。

ついでに昔のスレを見つけたのだけど
>>663-664 >>667
和倉温泉〜越後湯沢のはくたかは、金沢〜津幡間の料金は取られないのだっけ?
757名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 19:04:50.49 ID:T6+Kmvwa0
すみません。
滋賀県の書き込みは「少ししか」ないみたい
でした。

>>755
昔はくずりゅうだったかで、大聖寺、動橋、加賀温泉、小松以外に粟津にも停車
するのがあったと思う。
758名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 19:04:57.17 ID:YX9kWxnX0
>>755
地図で見てると大聖寺が市街地の中心にある駅って感じに見えるけど
特急通過して地元住民は不便じゃないのかな?
759名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 19:35:24.29 ID:T6+Kmvwa0
>>754
庭やチベットや内モンゴルとかは、プロバイダーがどこだろう?
760名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 19:50:05.42 ID:tVE6yPGa0
>>759
庭はau
茸はドコモ
761名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 19:56:18.81 ID:T6+Kmvwa0
>>760
ありがとう。
でもIDの最後がOで終わらないのですか?
762名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 20:08:30.17 ID:ac6QUtgm0
>>756
そうだよ
特定列車による折り返し区間外乗車の特例

他だとソニックとかも適用されるよ
763683(空):2011/09/30(金) 23:05:23.37 ID:po/fqUDP0
しらさぎって何気に俊足だよなあ。
いましらさぎ65号に乗ってるけど米原敦賀28分だよ。
764名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 11:37:18.02 ID:yF7Hf6TBO
立山は安曇川に停まってた
765名無し野電車区(福井県):2011/10/01(土) 15:13:37.99 ID:eDxw8Ekh0
E657系は予定通り増備が始まってるが
常磐線の仙台〜いわき間は再開の目途が立たないので
E653系の新潟転出が早まるかもな
その場合は北越へのE653系充当もみられるのだが。
766名無し野電車区(新潟県):2011/10/01(土) 16:53:42.45 ID:7a8/tDox0
>>761
庭・茸はスマフォ
スマフォは末尾0
767名無し野電車区(北陸地方):2011/10/04(火) 22:06:08.17 ID:o6hNXlv7O
>>765
今の485が共通運用だからってE653もそうとは限らんぞ
俺の予想だがE653はいなほ限定
北越は485-3000化
と運用分ける気がする
もちろん北陸新幹線の絡みでね
768名無し野電車区(石川県):2011/10/04(火) 23:10:06.30 ID:QStvBH3W0
北越運用へ入るかは、新潟へ転出してくるE653系が何編成かで決まるだろ
現行の485系と同数転入してくるなら、北越運用にも入るわけだしな
まあ、西区間への投入となると、訓練運転やサワ区での整備などの問題もあるから、投入の可能性は低いけどね
769名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 23:18:56.20 ID:5CRUZN2f0
国鉄時代はしらさぎと雷鳥は共通運用だったはず。
JR化後誤乗防止のためか運用が分けられてしまったが。
770名無し野電車区(北陸地方):2011/10/05(水) 09:34:08.21 ID:3+W68MOqO
>>768
485の半分しかE653いないのにどうやって同数転入させんの?
それをふまえていなほ限定って言ってる訳で

ただ団臨等や異常時には入線するだろうからサワでの訓練は必要なのは同意
771名無し野電車区(福井県):2011/10/05(水) 12:31:24.36 ID:wflf57os0
取り敢えず2012年秋には上野発はすべてE657系に置き換え予定だから
E653系が新潟に転出するのはその後だろう
いわき〜仙台間は原発事故が収束するまでは復旧出来る状況じゃないから
この区間への投入は当面ないだろうし。
772名無し野電車区(石川県):2011/10/06(木) 13:30:35.03 ID:6sq6rEV60
クリスタル雷鳥発売
773名無し野電車区(新潟県):2011/10/06(木) 14:13:46.42 ID:59xQVTfb0
また485板は荒れてるなー
末期はやっぱり変なの沸いて来るんだな
774名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 18:44:30.67 ID:EUUlGmua0
あの掲示板の存在意義が微妙になったからな
雷鳥は消えたし、ピロリも更新しないし
775名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 15:27:23.24 ID:yI/RJOhH0
したざぎて鳥か
776名無し野電車区(庭):2011/10/07(金) 15:35:17.65 ID:m36JNNo60
出張でサンダーバード大阪行きに乗っています。指定席窓側楽々。
車内は比較的すいているにも関わらず、老人3人組の1人が私の横+通路挟んで横に二人、横一列に着席。
せっかく週刊実話のエロ記事読もうとしたのに。
プンプンっ!(笑)
777名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 18:14:46.62 ID:+B/6I8wL0
噛み付かれる迄、別の席座れよ
778名無し野電車区(北陸地方):2011/10/07(金) 19:13:38.68 ID:fZYUUTQSO
男なら週刊実話ぐらい堂々と読まんかい

女レチが来ようが車販のねーちゃんが来ようが気にすんな
779名無し野電車区(新潟県):2011/10/07(金) 19:34:11.65 ID:9gfZ7hGy0
漫画は規制されてスポーツ新聞は規制されないのはなんでだろう?
780名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 10:56:17.16 ID:HMWaYUNU0
>>779
 法律や条例を決めているジジイ達の関係があるからか。
 政治家や官僚、経済界や有識者の人達。
 自分達に直接関係ない、利害が絡まない事はどうでも良いからだと。
781名無し野電車区(福井県):2011/10/08(土) 15:00:59.45 ID:tIUhyWVt0
明日のサンダバ8号、指定席が満席だった
しかたなくサンダバ6号に乗る事に

雷鳥1往復時代の雷鳥8号は前日でも指定席取れたのに
782名無し野電車区(北陸地方):2011/10/08(土) 16:02:30.30 ID:lZBj/c6OO
住み分け出来なくなったんだから仕方あるまい。
以前の雷鳥はたとえ指定が満席でも自由席はマターリしてた。
783名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 18:44:57.22 ID:7MWSe3ae0
784名無し野電車区(石川県):2011/10/09(日) 11:23:43.66 ID:ojOjDHjD0
>>781 >>782
3連休だからね。
でも、485雷鳥があったころは当日でも座席が空いていたりしたね。
サンダーバードは満席ばかりでも。

九州では派手に塗装された485を見かけたな。
785まるまる盛モリ(大阪府):2011/10/10(月) 19:49:12.89 ID:qp8pGTr60
786名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 20:33:18.68 ID:eEql5nHe0
787名無し野電車区(福井県):2011/10/10(月) 20:34:35.75 ID:p9yDEozY0
>>785
明治チョコレートの外壁w
788名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 04:14:47.93 ID:Rsw6Y9y10
廃止される前の特急雷鳥について質問なんですが、
雷鳥が1往復になった際に6両編成化されてたと聞いていました
しかし廃止の直前ぐらいに乗車したら9両に戻っていたような気がするんですが
いつ頃9両に戻ったんでしょうか?
789名無し野電車区(関西・東海):2011/10/12(水) 10:20:57.61 ID:3ALYL8rFO
>>788
年末(12/28あたりだったと思う)以降最終列車まで9両で運転してました。
790名無し野電車区(北陸地方):2011/10/12(水) 13:45:15.72 ID:LdES/EqjO
小規模な遅延が頻発してるなら回復可能なように予めちょっとダイヤ寝かせよ
客は所要時間よりも正確なダイヤを望んでるんだ、乗り換えもあるし。
791名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/12(水) 21:57:39.82 ID:/wg7W7I50
福知山線の後ややダイヤを寝かせとる罠
792名無し野電車区(石川県):2011/10/12(水) 23:56:29.97 ID:MdCRJXKX0
>>790
>>791の通り。
793名無し野電車区(大阪府):2011/10/13(木) 01:38:53.19 ID:Jp7tseoI0
>>789
情報ありがとうございます
やっぱり最後が6両編成じゃ物足りないから9両に戻したんですかね
794名無し野電車区(石川県):2011/10/13(木) 05:49:56.17 ID:9m3pf/sk0
>>793
単に葬式鉄の利用が増えたので、6両じゃ対応しきれないので9両にしただけ
795名無し野電車区(新潟県):2011/10/13(木) 14:50:53.46 ID:YS5DXTnz0
過疎ってるな
昨夜の北越7号の4号車に喫煙した馬鹿が居たらしくヤニ臭かったし吸い殻落ちてた
796名無し野電車区(石川県):2011/10/13(木) 22:20:38.35 ID:L8GCqPXG0
禁煙になった当初は、ついいつもの通りにみどりの窓口で「禁煙席で」と
言ってしまったよ。
797名無し野電車区(芋):2011/10/13(木) 22:49:19.76 ID:gB/QF6d30
先週北越乗ったら国鉄色のボロが来たぞ。せめてリニューアル車両よこせよ。
681/3に乗り慣れてると金返せレベルだわ。
798名無し野電車区(庭):2011/10/13(木) 23:00:23.93 ID:lB8wEmp30
>>797
国鉄色のやつより上沼垂色のやつのほうがボロいよ

快適さはリニューアル>国鉄色>上沼垂色非リニューアル
の順
799名無し野電車区(北陸地方):2011/10/14(金) 00:05:59.95 ID:r3RF+AI9O
>>798

国鉄色でもK編成なら良いがT18の4〜6号車だとボロだよ。

カヌ色でもT14の4〜5号車は旧アップグレード車だから救われる。


ただカヌ色でも国鉄色でも3000番代でも快適さはあんまり変わらない。
個人的には3000番代タイプの座席より昔ながらの方が柔らか目で、最近はお気に入り。
800名無し野電車区(北陸地方):2011/10/14(金) 02:50:14.91 ID:cUVPhIAPO
>>797
そのうち北越自体廃止だ
ボロにも乗れなくなる
801名無し野電車区(北陸地方):2011/10/14(金) 04:32:13.35 ID:oCsJI9lmO
嫌なら乗るなよbyフジテレビ
802名無し野電車区(新潟県):2011/10/14(金) 20:13:05.07 ID:dgBwu4OS0
良くも悪いも座席だろ?
国鉄色でも上沼垂色でもリニューアルの座席なら文句ないだろ?
803名無し野電車区(北陸地方):2011/10/14(金) 21:52:58.74 ID:oCsJI9lmO
釣られちゃ駄目だ
ボロだの何だのと煽るバカどもは早く葬式ごっこをしたいだけなんだから
所詮は葬式で蟻のように群がるカメラ暴力団さ
そいで「ありがとー」とか叫んじゃうの、もう精神病
804名無し野電車区(大阪府):2011/10/14(金) 22:17:11.17 ID:op/PlbfC0
雷鳥の最終日も「ありがとーーー」って叫んでる人らがいたけど
そういう人らって普段から雷鳥を利用していて雷鳥が好きな人ってわけではないのかな?
805名無し野電車区(北陸地方):2011/10/15(土) 00:05:08.82 ID:9w4oe/SvO
3月12日の改正はもう東北のアレで葬式どころの騒ぎではなかったから
大部分は掻き消されたというか蹴散らされたんだけど、
平時を保ってたなら雷鳥はおろか419系もカメラ暴力団による「ありがとー」の嵐だったかと
806名無し野電車区(京都府):2011/10/15(土) 02:37:17.39 ID:4avSshwC0
3月11日当日京都駅にいたのだけど、
地震の事を気にしている人は少なかったような、
普段とほとんど変わらない風景。

東海道新幹線だけは長時間停車していて、
他地域の路線が運行を停止している液晶画面の表示が出ていましたが。
807名無し野電車区(石川県):2011/10/15(土) 06:57:40.93 ID:9GdsqA640
阪神大震災の時は、東海道新幹線は新大阪まで動いたのだっけ?
808名無し野電車区(大阪府):2011/10/15(土) 08:39:33.44 ID:7CSf8Lfw0
>>807
翌日か3日後じゃなかった? 新大阪まで来たの
809名無し野電車区(石川県):2011/10/15(土) 09:54:38.48 ID:9GdsqA640
>>808
ありがとう。
810名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 10:10:49.31 ID:PuGbdw4hO
>>804>>805
来年は急行きたぐにと寝台特急日本海が勇退
また凄いんじゃないかな
811名無し野電車区(北陸地方):2011/10/15(土) 12:23:40.40 ID:DtV5AsGmO
>>810
あれ
きたぐには廃止だけど
日本海は来年は臨時列車化だったろ
812名無し野電車区(新潟県):2011/10/15(土) 14:19:51.92 ID:W+DAWKcY0
>>807
確か地震の当日は名古屋以西運転見合わせだったと記憶している。

ttp://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/nenpyo/index.html
そしてこの表だと京都−新大阪は1月20日に再開となってるね。
813名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 20:43:30.21 ID:PuGbdw4hO
>>811
不明
814名無し野電車区(北陸地方):2011/10/16(日) 12:29:11.30 ID:0POb4BpGO
青森の485-3000が廃回されたみたいだけど、アレを新潟に持って来る事出来なかったのかな?
815名無し野電車区(福井県):2011/10/16(日) 15:05:46.94 ID:P9BnTH8q0
>>814

新潟で使うにはクロハとクハの方向転換改造が必要

廃回といわれているけど、クロハとクハの方向転換改造&塗装変更のため工場入りじゃないのかな?
816名無し野電車区(関西・東海):2011/10/16(日) 16:21:40.55 ID:TM9El3LJO
>>815
廃回だよ。
いまさら玉突きするほどカヌ485も余命長くない。
削減時もいま持ってる3000番台で足りる。
817名無し野電車区(福井県):2011/10/16(日) 16:42:40.01 ID:P9BnTH8q0
>>816

トンクス
818名無し野電車区(石川県):2011/10/17(月) 01:10:41.17 ID:aDYhpbCl0
>>812
ありがとう。
819名無し野電車区(北陸地方):2011/10/17(月) 06:56:37.48 ID:IFVzmg6vO
きたぐに廃止フラグたったというのに
えらい静かだなここは
820名無し野電車区(新潟県):2011/10/17(月) 10:16:02.05 ID:VkaCkPIU0
こっちは昼行特急専門にした方がいいんじゃない?
821徳庵和尚(大阪府):2011/10/17(月) 21:01:34.92 ID:uGmR8aDs0
きたぐにはサンダーバード化した上、区間短縮
らしい。日本海の電車化の話も流れました・・
822名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 22:02:45.97 ID:ahGimBt6O
>>819
ソースは?
823名無し野電車区(北陸地方):2011/10/18(火) 01:15:30.63 ID:houna/6vO
>>822
日本海ときたぐにの団枠回答が3月1日からNO回答とのこと

ちなみにあけぼのはOKらしい
824名無し野電車区(石川県):2011/10/18(火) 07:59:51.82 ID:17C5BkNb0
>>821
どうしても利用したかった人は、飛行機か新幹線で東京乗り換えするしか
なくなる?
あるいは夜行バスができるのかな。
825名無し野電車区(石川県):2011/10/18(火) 08:03:28.75 ID:17C5BkNb0
金沢港〜秋田港(〜北海道)のフェリーがあれば面白いかも。
一応、小松〜新千歳の飛行機はあるけど、エアドゥのB735に小さくなってからは
満席の日が多い。
826名無し野電車区(石川県):2011/10/18(火) 08:51:23.37 ID:V5yBBxUb0
>>825
敦賀〜 があるから、それはないでしょ
827名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 11:09:33.47 ID:sbYAw+IcO
しかしきたぐに短縮ってどこで切る気だろう?
スジ変えずお構いなしに金沢で切って一年で廃止に持ち込む気かな。

>>826
まえ秋田で漂流wした時テレビでやってたが、
あのフェリーも客室稼働は通年で半分切るらしいからな。
828名無し野電車区:2011/10/19(水) 04:22:01.13 ID:PpD9Q1SE0
>>826
敦賀からは大型船だけど、金沢から高速船を北海道までできないかな。

>>827
きたぐには富山〜関空間だったりして。

秋田で漂流とはどういうことですか?
フェリーは新型2隻を導入するのでなかったかな。
829名無し野電車区:2011/10/19(水) 06:27:32.70 ID:cbhn+INK0
>>828
>>金沢から高速船を北海道までできないかな。
能登半島を迂回する手間と効率の悪さを考えたら、それはない。

>>秋田で漂流とはどういうことですか?
フェリーが漂流した事故があったじゃん
830名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:17:23.26 ID:PpD9Q1SE0
>>829
それでは富山県から北海道はどうですか?

漂流の件はそうでしたか。
アシアナ航空機が秋田空港で滑走路を間違えて着陸したのは知っているけど。
831名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:46:19.10 ID:Cb3DlTp40
>>828
きたぐにが富山〜関空とかw
ねーよw

寝言は寝てから言え
832名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:59:04.14 ID:BWf5gq5KO
仮にきたぐにを区間短縮するとしたら
車両の新製が無い以上、夜間滞泊車を有効活用する以外無い
となると大阪〜金沢は夜行としちゃ短すぎるから大阪〜富山しか無くなる
ただ富山で滞泊してるのヨンダーなんだよね…
9両だと輸送力過剰だよなぁ
6連を営業or回送で富山に送り込むのが妥当なとこかな
833名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:03:56.44 ID:ixR4QjOS0
間合い運用なんだから、輸送力過剰でもいいんじゃないの?
834名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:25:54.79 ID:H4QGQ9DuO
>>828
試験的に東日本フェリーが金沢と境港に寄港した事が有るよ
ただ日本海側の地域は繋がりが乏しく、微妙だったらしいけどね
北海道が相手になると直行するRORO船に比べ、寄港すると時間的にも微妙
835名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:27:24.20 ID:GrnDNlyp0
富山-大阪間なら、急行立山の夜行があったからな
バスならドリーム号も走ってるから、需要はあると思う
が、ドリーム号対抗にするとなると、急行や特急ではあっという間に消えるだろうね
836名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:27:42.22 ID:H4QGQ9DuO
>>830
ついでに博多〜直江津〜室蘭の九越フェリーもダメで止めた
837名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:39:10.69 ID:+LuYlxHL0
間合い運用なら、びわこエクスプレスを金沢か富山まで延伸して折り返すってのはどう?
きたぐには米原経由なんだし
だだ、今のびわこエクスプレスだと時間が早すぎるから30分〜1時間ぐらい遅く発車すればいいんじゃないかな?
838名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:54:26.48 ID:FnWo5ttC0
きたぐには新潟発着じゃないと意味がない
839名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:38:26.11 ID:Dap8s12X0
>>838
快速区間は別の車両使うだろ リレーで
840名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:15:03.36 ID:rcCHgfwe0
きたぐにの急行運転区間知ってる?
快速運転してる区間なんて新潟行きの新津からだけなんだが

何を言ってるの?w
841名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:29:27.96 ID:z1WJqRXOO
東日本エリアは必要ならくびきのでも何でも設定するだろ?
でも少なくとも富山〜直江津は完全消滅だろうな。
842名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:38:43.34 ID:qEEVf4tP0
別スレで書いたが
きたぐに……直江津〜大阪の運行

直江津で3方向に接続してくれればOK
・新潟方面 くびき野
・長野方面 妙高号
・越後湯沢 ほくほく線快速 − 新幹線接続
843名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:56:17.28 ID:VTuKT3N00
くびき野が走っている区間って高速バスとの競争が激しいのかな?

844名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:02:44.44 ID:Rs1/2QQNO
高速バスより車だろ
845名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:46:35.94 ID:vpbJL4m30
今日は名古屋からひかり+しらさぎで帰って来たけど
米原で15分も新快速を乗り継ぎ待ちをしてたな
846名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:01:22.43 ID:mE+Bz3zL0
きたぐにに683系4000番台きぼんぬ
847名無し野電車区:2011/10/25(火) 17:01:30.01 ID:kQ5yJbrkO
>>846
京都持ち681だろ?
下手すりゃ閑散期は3両w
速攻廃止に持ち込むため全車指定席くらいやりかねん。
848名無し野電車区:2011/10/25(火) 17:33:59.46 ID:HRPQi8x+O
きたぐにが座席夜行にもしなったとしても、
自由席は必ず用意してほしい。
849名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:44:45.38 ID:s/q+zTZM0
意地でも国鉄色にしないJR西日本
850名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:39:54.53 ID:14uB63GF0
別にする理由もないし、そんなに儲かるわけでもない
沿線が荒れるだけ
851名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:46:42.68 ID:2fPYnFZP0
吹田工場にずっと雷鳥パノラマ先頭車だけが残ってる。
一般公開で展示後解体か新鉄道博物館入りかも?
852名無し野電車区:2011/10/26(水) 13:46:18.59 ID:cxf20nvA0
>>849
きたぐに用の583系を1編成塗り替えるのに、約300万かかるんよ
やるわけないじゃん
853名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:37:42.38 ID:qSQFc8eC0
270万円ナ
854名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:54:51.34 ID:PeaT5AfTO
しな鉄も115を湘南色にすると100万円以上かかるとか言ってたな
855名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:37:02.86 ID:yvsUoIcGO
意地でもって誰か要請して断られたのか?
856名無し野電車区:2011/10/27(木) 05:56:28.28 ID:IlNhVTAq0
上に却下されたという噂は聞いたことがある
857名無し野電車区:2011/10/27(木) 06:31:10.93 ID:aS8LV8f50
>>842
大阪発で直江津に朝着で乗り換えならいいかもね。

>>834 >>836
金沢と山陰間は乗客が少ないと思うけど、金沢と博多の航路があっても
夜行バスが廃止になったように需要が少ないのかな?
858名無し野電車区:2011/10/27(木) 06:37:11.74 ID:aS8LV8f50
>>834
湖西線だけではなく琵琶湖線も遅れることがある?

>>846 >>848
ムーンライト能登に681系きぼんぬ
859名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:56:26.41 ID:GBStxS0f0
電車の塗装に金かかるんなら一色にしちゃえばいいじゃん。
路線によって色変えればいい
860名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:12:24.39 ID:gehWd/9c0
>>859
だから酉はやってるだろ
末期色とか
抹茶色とか
861名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:50:02.71 ID:GBStxS0f0
ステンレス車体の車輛は帯シール省略で節約しよう!
862名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:52:25.17 ID:5WlU47f50
おっと國鐵廣島スレ住民の召喚はここからだ
863名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:46:07.96 ID:iJkkXtvP0
>>861
ガムテ塗装だな
864名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:43:09.51 ID:aS8LV8f50
>>851-853
博物館に入れるのには何万円かかるのだろう?
865名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:39:21.43 ID:vcTVbcob0

708 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/10/19(水) 08:03:50.59 ID:r4N8ZqtG0
>>704
ワイは新幹線開通と同時に左遷も解かれるよってに〜、寂しかろうが
愛しの大阪にかえるでぇ〜

パープル鉄道とはオレンジ鉄道のええ赤字のライバルになる期待やな
同僚はパーの集まりでもあるけどな
866名無し野電車区:2011/10/28(金) 05:07:28.29 ID:vcTVbcob0
スレ違いごめん。
拉致被害者の親も高齢になってきているね。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110519/kor11051921350002-n1.htm

北朝鮮の寺越さん、自筆で「拉致ではない」 
2011.5.19 21:34

 出漁中の日本海で1963年に失踪し、その後北朝鮮で暮らす石川県出身の
寺越武志さん(61)の母、友枝さん(80)=金沢市=は19日、武志さんが自筆
で「自分は北朝鮮に拉致されたのではない」との内容を記した文書を北朝鮮で
受け取ったことを明らかにした。同国から帰国途中の経由地、北京で取材に
応じた。

 武志さんと共に消息を絶った武志さんのおじの家族らは、北朝鮮による拉致
として日本政府による拉致被害者認定を求めていた。

 北朝鮮側と武志さんは「出漁中に遭難し、北朝鮮船に救助された」と主張。
「息子が日本政府の拉致認定を望んでいないことを証明したい」と友枝さんが
戸籍謄本を用意して北朝鮮に持参し、武志さんに自筆で意思表示するよう
求めた。武志さんの母印も押されているという。(共同)
867名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:44:12.01 ID:nExGAqtJO
ビジネスサンダバって3両編成だけど、やっぱ混み混みなん?
868名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:50:01.95 ID:SHPnqoxp0

844 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/10/28(金) 06:51:04.52 ID:+CcIrF720
どや、立たしてなんぼのJR!やで、ワレら!

電車は立たさな儲からんんのじゃい!
儂らの利益が一番重要で、お前らの利便性なんて2の次じゃい!

かっかっかっ


845 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/10/28(金) 06:57:40.87 ID:+CcIrF720
我が駅では最近、生意気な客が増えてきとることが問題になっとる!

雑魚はほんま、文句ばっかやな!
そのくせ、お得意の一揆をおこして廃線にする勇気が無いくせにのぅ!


846 名前:名無し野電車区(秘境の地) 投稿日:2011/10/28(金) 07:05:56.90 ID:+CcIrF720
乗せて頂いているってゆう感覚を強く持つことやで、雑魚!

まっ、まっ、将来はきっちりと新幹線誘導したるさかいw
金持ってへん奴は、でんしゃにのるなっちゅうことよ。
869名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:55:11.45 ID:SHPnqoxp0
休日のサンダーバードは混雑して立っている乗客が多いので、
かなり儲けているのでは。
870名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:19:46.28 ID:GEhZng2i0
871名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:52:50.32 ID:Og7wQbsH0
きたぐには越後湯沢行きにならんかな?
現状の「はくたか1号」よりも大幅に速く東京に着けると思うが。
現状じゃ確かはくたか1号より30分ほど速いだけだよね。
それか直江津行で、直江津6:00発の快速に乗り継げるダイヤに変更するとか。

まあ、新幹線開業を目前にして、そんなダイヤ設定しないか・・・
872名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:33:02.45 ID:UOJIJXAr0
>>871
583はほくほく入線できるの?
873名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:46:10.98 ID:u8cvoQOhO
きたぐに金沢から富山で打ち切るみたいだぞ。
874名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:51:06.38 ID:96l6IHj40
>>872
シュプールで入ってたことも知らないゆとりですか?
875名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:54:21.98 ID:UOJIJXAr0
>>874
そういや電GOであったな。失敬。
876名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:00:56.53 ID:1yxMnUAz0
>>871
きたぐには今でも「直江津5:56着」なのにいったい何を言ってるのか意味不明w
万一遅れても6:00発ほくほく線快速は待たないだろうな
877名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:41:54.38 ID:pK1ePHLq0
>>876
871だが
JTBの500円の携帯時刻表2011年3月号しか持ってないからわからんかった。
ああはずかしい。
878名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:47:02.45 ID:pIsmjw9o0
え?
きたぐにで、直江津からほくほく線の快速に乗り継ぎ出来なくなったの?
2010年1月に、富山から東北に行った時は乗り継ぎ出来たけど。
あれ以来、そっち方面に行ってないし、行く予定も無かったから知らなかった。
879名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:49:17.77 ID:pK1ePHLq0
>>878
いやできる。
ただ、きたぐにが遅れた場合は待ってくれない、という話だ。
880名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:56:47.14 ID:sTM1opzG0
きょうのきたぐには新津どまり
ずっと留置なのかな?
881名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:56:15.13 ID:7rcG3CjBO
>>879
新幹線を待たせないといけないから
882名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:18:56.68 ID:7+QcGOuw0
>>880
回送で越後石山から直接or
上沼垂信号場折り返しで新潟車両センターに行くと思われ。
883名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:27:09.69 ID:GGD47iTC0
北越
急行か快速にして、直江津駅ではくたかと接続させてほしい
884名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:02:08.30 ID:s5LeZsuUO
>>883
嫌です
885名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:39:05.73 ID:Vg1jhdAZ0
>>883
お断りします
886名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:18:31.62 ID:qo2DrHIc0
>>883
そうしたら、9両しかないはくたかの混雑がもっとひどくなりそう。
887名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:58:18.74 ID:JMYT0VG10
今思ったけど今北陸本線で走っている車両って仮に全線直流化したとしても
ほとんどそのまま使えるのでは?
そう考えるといっそのこと富山付近直流化して富山地方鉄道の電車が乗り入れ
しやすくしてもいいと思うのだが…
888名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:09:22.11 ID:dNA88f8IO
>>887
その工事費用を誰が出すんだ?
お前が出すんなら賛成する
889名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:22:27.24 ID:JMYT0VG10
>>888
スマソ
890名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:59:06.67 ID:13xwysWF0
>>886
上り(金沢行き)基準で
越後湯沢→直江津の客が直江津で降りる
その分
新潟→糸魚川以西の客が直江津から乗る

混雑は変わらないんじゃね?
891名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:50:46.76 ID:x5rCbJGP0
>>887
新幹線開業後に3セクになれば、電化解除したいのが本音でしょ
長野〜直江津〜富山なんか気動車で十分なわけだし
892名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:56:52.24 ID:mlHtl5qqO
安易なディーゼル万能論はただの釣り
無知故に為せる業か
893名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:00:02.20 ID:83ogMF1n0
和倉への特急存続前向き

◆谷本知事要請にJR西社長◆

谷本正憲知事は2日、JR西日本本社(大阪市)に佐々木隆之社長を訪ね、北陸新幹線の開通後も、大阪発の特急サンダーバードを和倉温泉まで運行するよう要請した。
県によると、佐々木社長は運転継続に前向きな姿勢を示したという。

大阪発のサンダーバードは、北陸線を走る富山方面行きと、津幡から七尾線に移る和倉温泉行きがある。
3年後に新幹線が開通すると、「並行在来線」になる金沢以東の北陸線は県側が運営することになるため、富山方面行きの特急は金沢止まりとなる見通しだ。

一方、七尾線(津幡・和倉温泉)は並行在来線にあたらないため、JRが運行を続ける予定。ただ、特急を引き続き和倉温泉まで運行するかどうかをJR側は明らかにしていない。
この日、佐々木社長は谷本知事に対し、「七尾線は平行在来線でないので、北陸線とは違うということは認識している」と話したという。

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001111030001

サンダーバードは富山県には来ないことになりましたか
894名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:22:01.81 ID:Usuf9+2N0
さらにもう一歩踏み込んで、北陸新幹線金沢開業と同時に
金沢-津幡間を七尾線に編入すれば
運賃と特急運賃の大幅値上げは回避できるはずだが
895名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:59:54.30 ID:OSeMpnjiO
>>894
三セクでいちばん金になりそうな区間西にあげたら、
その値上げ分を自治体が負担するのと変わらん。
896名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:06:02.00 ID:gSMGKMtlO
俺も勉強不足だな
特急運賃なんて用語初めて聞いたよ
897名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:20:51.43 ID:oHM52p5WO
↑こういう、わざわざ周囲が気分を害するような言い回しを
その都度すぐに考え付くセンスはすげえな
よっぽど素晴らしい育ち方してんだろうな
898名無し野電車区:2011/11/05(土) 04:09:55.77 ID:qmDDT7Yz0
なに?大阪〜金沢間特急は安泰なのか。
899名無し野電車区:2011/11/05(土) 04:55:18.40 ID:FYJV2RMZP
>>898
新幹線は金沢までだし。
900名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:58:56.46 ID:gSMGKMtlO
>>897
2ちゃんでは最大級の賛辞を頂き恐悦至極
今後も益々精進し皆様の期待に応えるレスを書けるよう粉骨砕身努力致します
901名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:36:29.44 ID:pxFsJoYt0
>>898
北越、はくたか、きたぐに、北陸は廃止、能登は繁忙期のみ
902名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:04:17.92 ID:GBnKToXc0
>>901
昔はきたぐに以外に寝台のつるぎもあったのに、上越新幹線が開通してからは
新潟から関西方面の移動が減少した?
903名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:43:05.73 ID:OSeMpnjiO
>>902
ヒコーキもあるよ。
904名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:49:37.80 ID:svn7GZbr0
上越新幹線の東京乗り入れが1991年6月20日

「つるぎ」は1994年12月に臨時列車に格下げ後、1996年12月に廃止

元「北越」の大阪−新潟間「雷鳥」3往復や「白鳥」の廃止は2001年3月

やっぱり、影響あるのかな
905名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:21:26.34 ID:5eImunog0
>>904
そりゃ東京−上野間で山手線・京浜東北線に乗る必要がないからな
906名無し野電車区:2011/11/05(土) 15:50:54.88 ID:oHM52p5WO
目的地が大船の母にいくら越後湯沢回り勧めても頑として受け付けんからなぁ
思い切って北陸のソロに乗せたときは一目惚れしたらしく振れかけたんだが、
直後に廃止だよ…_ト ̄|〇
907名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:26:48.05 ID:gSMGKMtlO
>>906
短い足と〇玉まで再現
ワロタw
908名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:01:05.19 ID:s6Xr3Qhk0
>>904
つるぎってフェードアウトした感じがする。
本当に多客時に運転したの?
でもまぁ即廃止にしないという点が時代を感じさせるな。
909名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:05:58.63 ID:oHM52p5WO
金沢の現在の高架駅へ旅客営業列車で一番乗りしたのが“つるぎ”
(乗降扱いはなし、乗務員の交代のみ(なんで交代してたんだろ))
ちなみに金沢の地上駅で最後に旅客営業列車が通過したのは日本海2号
つるぎは地味にメモリアル的な列車なんですよ金沢にとっては
910名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:38:24.93 ID:LHXbvBSdO
本日の吹田工場一般公開、A01編成で残されていたパノラマクロはまさかの放置プレー。工場の隅に置かれたままでした。
489系ボンネット車(クハ489-503)がHM無しで一応展示。
911名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:19:43.45 ID:iOxwYSiA0
287系のくろしお用とこうのとり用がありましたね。
あとU@techと145系も。
個人的にはモハ52001の車内・椅子でのんびり休憩、入場券の配布も良かったです。

小雨がパラパラと降っていて少し撮影がしにくい日でした。
912名無し野電車区:2011/11/06(日) 05:45:04.95 ID:jgjgurgC0
>>909
つるぎは、時刻表上では通過扱いだったのだが、機関士の交代のために運転停車していたのだよ
機関士や運転士は連続乗務時間の規定があるから、一定時間毎に交代が必要になるんだよ
車掌は大阪-新潟間通しの乗務なんだけどね
913名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:11:25.65 ID:kKhdxs1PO
>>912
いやぁ、きたぐには交代してないような気がしてさ、
何度か金沢で乗降した事があるけど交代の儀式は見た記憶がない。
もしかして交代要員が予め乗ってるのかねぇ
914名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:17:04.43 ID:3xfPoA37O
>>913
交代してるよ。
特に下りはバルブ野郎がいると一旦交代→入室→着席後に室内灯消して隠れるw
915名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:05:18.40 ID:kKhdxs1PO
>>914
見逃してただけか、それはすいませんでした。
916名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:10:10.72 ID:XvZBMDoL0
運転士は新潟⇒直江津⇒金沢⇒敦賀⇒大阪?
日本海はどうなの?
917寺澤悟道:2011/11/06(日) 18:36:32.51 ID:7MpH7ME70
>>916 寝台特急日本海の運転士交代。 青森ゆきと大阪ゆきは敦賀,金沢,
直江津,新津,酒田,秋田,大館駅で交代します。 宮原総合運転所から敦賀
まで運転士担当し敦賀駅で降ります。
918寺澤悟道:2011/11/06(日) 19:00:43.00 ID:7MpH7ME70
>>917 連続投稿すみません。 寝台特急トワイライト エクスプレスの運転士交代は敦賀,
金沢,直江津,新津,酒田,秋田,大館,青森信号場,五稜郭,東室蘭で交代します。
札幌ゆきは宮原総合運転所から運転士が担当して,敦賀駅で降ります。 敦賀から
担当した運転士は金沢駅で降ります。 2時間おきに交代するのが原則です。
919名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:33:31.43 ID:1EXD+RoQ0
>>918
秋田と大館って目と鼻の先でもないが交替するのか
920名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:43:06.89 ID:XaOlzFs3O
>>919
大舘は秋田支社と盛岡支社の運転士が代わってるんじゃね
大阪〜金沢〜直江津が金沢支社、直江津〜新津〜酒田が新潟支社、酒田〜秋田〜大舘が秋田支社かと
921名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:06:57.57 ID:Qd4JsFF00
サンダーバード敦賀飛ばしの運転士交代は福井と京都?
922名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:31:53.97 ID:vT0LrFtzO
結構頻繁に入れ替わってんだな、改めて長距離列車の凄さを認識したわ
923名無し野電車区:2011/11/07(月) 09:59:59.75 ID:GFPdIT3tO
>>916
きたぐには敦賀じゃなくて、米原じゃないの?
924大館地元民:2011/11/07(月) 10:54:01.09 ID:2LR8F0lSO
日本海もトワイも大館交替はないよ。
アキ―アホの通し乗務。
925名無し野電車区:2011/11/07(月) 11:01:22.16 ID:X+NMa521O
よくまあ大館民がこんな関連性の低いスレ見てたな
926大館地元民:2011/11/07(月) 11:38:17.31 ID:2LR8F0lSO
>>925
いやね、三ヶ月前まで小松に住んでたからサンダーとかしらさぎとか結構馴染みがあるんだわ。
だからこのスレも時々チェックしてる訳。
乗ることはあんまりなかったけどw
927名無し野電車区:2011/11/07(月) 11:39:04.14 ID:hEC/QaMI0
>>921
原則は、富山発のサンダーは福井で交代で、金沢発のサンダーは、敦賀で交代
ただし、富山発でも乗務行路の関係で金沢で交代することもある
928名無し野電車区:2011/11/07(月) 18:57:13.50 ID:rem9fORd0
きたぐにも日本海も乗務員交代で待機してるウテシと仲良くなると、出発時にホーンを鳴らしてくれる
夜中なのに

最近のこと、遅延してるのに定時に待機してたウテシに、10分遅れなんですよねって言ったら、慌てて事務室に戻っていった。
929名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:32:17.28 ID:/aVxApnjO
つるぎの事は「懐かし」スレに書け。日本海の事は「日本海縦貫」スレに書け。貴重な「紙面」をこの場で無駄になんかするな。
930名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:28:59.68 ID:Qd4JsFF00
>>926
大館は同じ日本海縦貫線だけど北陸本線との差が相当あると思うが寂しくないか?
931名無し野電車区:2011/11/08(火) 07:33:56.39 ID:UdfnnDoM0
>>929
懐かしスレ:廃止されてからまだ20年すら経ってないし、スレ速度超遅い。国鉄時代メインで話についてこられない。
日本海縦貫スレ:何とか厨房とか言う馬鹿が集まってスレが糞スレの渦中。

というか「日本海縦貫」じゃなく「日本海・きたぐに」スレでしょ?と突っ込んでみる。
932名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:06:02.16 ID:jX3RYB15O
>>931
すまんが糞スレってどういう定義よ?
じぶんの思い通りにならなかったらか?
少なくとも情報知ってる身としては面白くて仕方ない爆笑スレだぞ
933名無し野電車区:2011/11/08(火) 17:17:25.34 ID:vDvjGjHR0
【金沢】北陸新幹線 Part58【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319717444/

超糞スレ
934名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:21:56.37 ID:cd7Csitp0
常磐線の早期復旧は不可能に成ったので殆どのE653系が新潟転出への決定的だが
2012年度末に転出して来たとして北越に充当される可能性はあるかな
それともE653系はいなほ専用で廃止まで北越は485系のみかな?

935名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:07:49.79 ID:bhgwQ9uM0
>>934
因果関係がちょっと違う。
震災前の計画では特急はいわきで全て系統分断の上,
いわき以南を全車E657系に置き換え,いわき以北をE653系4連に任せる予定だった。
現状ではいわき以南はほぼ平常運転,いわき以北は特急を運転できる状態でない,ってところ。
したがって,E653系の基本編成の処遇については震災前と現状で変更される必要がない。
936名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:22:06.38 ID:wwTdzPdQ0
E653系は付属編成もまるごと移籍してくるんじゃね?
常磐線はルート変更して新線と新駅を建設する予定だし
原発は収束する目途が全く立たないからな
937名無し野電車区:2011/11/09(水) 09:43:08.57 ID:7W0Rlwee0
常磐線で眠らせて置くよりも全て新潟に移籍した方が運用も楽だろうしな
でもJR西の運転士にE653系の運転研修を受けさせるのは面倒だから
いなほ専用にして北越は485系のままで終わりかもな
それでも旧式の485系1000番台が運用から外れるだけでも良しとすべきか
938名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:03:55.83 ID:Fs1q7YdN0
もう10年も経つけど、羽越本線でE653系青が走っているの目撃したことある。
939名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:13:00.46 ID:yq9TUgfo0
・羽越線高速化→今のところ何も進展なしw
・新潟駅高架化及び新在同一ホーム乗換→工事中
・車両転用更新 E653系基本7両編成8本

これらセットだから北越投入はあり得ん
940名無し野電車区:2011/11/09(水) 11:54:53.83 ID:gm3uFabw0
E751系をつがるに転用した時の例から予測すると
E653系は7両を6両に短編成化して
中間車は増結用に廻すだろうな、それと半室グリーン車への改造も必要か。

4両編成の行き先が不透明だが
常磐線が正常に機能するにはかなりの時間が掛かるだろうしなあ・・・
941名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:01:45.52 ID:NpNPWjtm0
現在、北越・いなほに投入されてる485系3000番台の増結用の2両編成は何本あったっけ?
942名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:11:34.03 ID:U/JDOkkc0
新潟にいるのは1ユニット
943名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:22:24.79 ID:oPHK67PZO
>>938
昔は色々な所に行ったな
東北本線や高崎線まで顔を出した
今じゃ常磐線専属だけど
944名無し野電車区:2011/11/09(水) 15:32:11.67 ID:g2I+E1Em0
>>942
1ユニットだけなら
E653系を7両編成から6両編成にした時に余剰に成る8両のうち2両だけ残して
後は4両編成に増結すれば6両編成が3本造れる計算になるな
何れにせよ485系上沼色は2012年度末で引退だな。
945大館地元民:2011/11/09(水) 16:07:03.93 ID:YJIl1rt8O
>>930
うん、寂しいね。
特にダイヤがw 同じ日本海縦貫線でここまで差があるのかと。
車両もE751に 701、花輪線はキハ110ばっかだし。
でもきたぐにの代わりにあけぼのがあるのが救いかな?

って、スレ違いスマソm(__)m。
946名無し野電車区:2011/11/09(水) 16:13:42.17 ID:bhgwQ9uM0
>>944
2M4Tの編成を作るつもりかよ
947名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:26:46.44 ID:BjJed0ZA0
3M3Tじゃ無理か
948名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:37:36.19 ID:r7aaX1K90
>>939
新潟市は政令指定都市なのに新潟駅に踏切があるのか?
949名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:38:12.51 ID:r7aaX1K90
>>945
でも空港があるから。
950名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:02:57.93 ID:LO0YpnHQ0
>>933
自作自演の人が荒らしている。

新スレができたばかりだけど変わっていない。

【金沢】北陸新幹線 Part59【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320936503/
951名無し野電車区:2011/11/11(金) 10:29:24.00 ID:hrkhm2a20
>>944
付属編成は兎も角、E653系の基本編成の新潟転属は確実だからな
2013年春の改正で485系上沼垂色はお役ご免だな
952名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:29:38.50 ID:37Y6JIth0
はまなすのカーペットカーみたいな車両を1〜2両連結して夜は急行きたぐに、昼間は
特急の自由席っていう使い方ってできないのかな?
953名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:33:24.38 ID:VyuQlIX80
>>952
わざわざコスト増な事今さらするわけないだろ
カーペットカーやゴロンとなんて連結したら客層が悪くなるだけ

954名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:38:13.70 ID:som9rmqbO
和風電車だんらんってあったよな、あれもゴロンの一種だったのでは?
955名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:00:25.20 ID:bpf3IByh0
まぁ車両も老朽化でゴロンとして廃車になったしな
956名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:37:29.86 ID:mwbHpXFaO
誰がうま(ry
957名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:05:16.64 ID:OVFt0SseO
>>954
あれ掘りごたつだし、グリーン料金必要。
958名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:40:06.56 ID:OVFt0SseO
>>952
長距離移動・座席確保は寝台かグリーンできっちり料金取ってるから
急行でも何とかやっていけてる。
自由席は本来のコンセプトは区間利用。

カーペットなんかつないで寝台客がそっちに流れたら、
それこそ存続の危機に陥るぞ。
959名無し野電車区:2011/11/12(土) 07:29:27.29 ID:urn4hqPH0
金沢で一杯やったあと、きたぐにで大阪に帰る有名人
960名無し野電車区:2011/11/12(土) 07:39:45.50 ID:P8B+etow0
>>948
 山手線だって踏切があるんだから、新潟駅構内に踏切があってもおかしくはないだろう。
961名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:13:30.30 ID:FnCYGceuO
>>957
堀ごたつでもゴロゴロしようと思えば出来るね
あんまり利用率は芳しくなかったようなので、
結構自由にくつろげたんじゃなかろうか
962名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:12:11.93 ID:jzEj/FjM0
スーパー雷鳥のカフェテリア
白山のコンビニエンスカー

昔はフリースペースに軽食サービスにいい時代だったな
963名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:58:18.44 ID:1u27cdMb0
だんらんが出来たばかりの頃のジャーナルを最近手に入れたのだけど、
子供連れや温泉旅行に行く人達が利用していた。

けれどその後のバブル時代でも利用者が少なかったのだから、
今だとお得な利用料金を設定しないと無理だと思う。

子供時代に何度か見学しに行ったけど、休日のお昼ごろでも空いていたから。
964名無し野電車区:2011/11/15(火) 04:00:22.44 ID:SGK0KNER0
JR北海道のキハ183系改造のお座敷車みたいに中央通路・掘りごたつ型で普通車扱いだったら
まだ利用客いたかも。
965名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:42:51.72 ID:ufIkuR5vO
サシ改造車か
とうとう中を見なかったが懐かしいな
展望クロもサロとサハからの改造組で窓が違ったり、まあ模型鉄には楽しい特急だった
あまり知られてないが、時折新潟駅まで来たのも良い思いでだ
966名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:45:58.96 ID:UtBOSGZkO
最後の新潟入線はきたぐに代走かな>パノラマクロ
967名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:36:29.94 ID:ewGmDlwS0
ごめん、素朴な疑問なんだが。
E653って60Hzに対応してるの?過去に入線実績ってあったっけ?
968名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:42:11.52 ID:oJQ/6s7o0
>>967
E653系は入線実績は無いが50/60Hz対応の交直両用車だよ、
だからこそ485系の後継車として名前が挙がってる
969名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:47:45.16 ID:ewGmDlwS0
>>968
さんくす。651が50Hz専用だったので、E653も同じかと思ってた。
970名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:02:38.49 ID:UtBOSGZkO
インバータ機器の寿命は概ね10〜15年なので、
折を見て主要部品をいっさいがっさい取り替えてしまえば
どうにでもなったりする(モーターは関係ない)。
なので交流専用車や交直車には全てにおいて可能性はある。
直流車は415-800の反省もあり、芽はない。
971名無し野電車区:2011/11/16(水) 05:53:25.60 ID:H7b99YSU0
>>967-969
E653系は60Hz対応車
同じ電装系を搭載しているE655系の金沢までの入線実績はある
E653系の入線実績はないけどな
972名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:19:46.12 ID:4NGldyIG0
E653系は2012年度末には新潟に転属してくるだろうが
保有してる車両数から考えると
いなほ専用運用になって北越には来ないかな?
出来れば金沢駅で683系と並んだE653系を撮影したいのだが
973名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:40:06.77 ID:H2olvMz6O
>>972
合成でもしてろ。
974名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:37:25.81 ID:C6S+dOaW0
次スレよろ
975名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:47:56.94 ID:tzXtkGom0
次スレあるだろ
976名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:30:29.24 ID:5uZdueec0
977名無し野電車区:2011/11/17(木) 02:02:52.36 ID:92yNQ7rnO
某機関車スレで
立てた次スレが落ちるという珍事件あったらしいからこっちもいい加減埋めた方がいいかも
978名無し野電車区:2011/11/17(木) 03:26:03.34 ID:WmEAjUXx0
【信越本線(新潟方面)】 信号トラブル 列車の遅れ
2011年11月16日 0:30更新
信越線内で発生した信号トラブルの影響で急行きたぐに号(大阪行)に大幅な遅れが発生しています。
979名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:23:48.63 ID:UtjbQOoN0
>>968
全国の電化区間どころかトンネルの低い中央本線でも走られるはず。
980名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:36:41.71 ID:Sb85kowrO
ネックになるとすればATSぐらいか、信号関係はよくわからんのだけど
981名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:00:39.48 ID:viUFqZdi0
>>976
982名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:40:01.59 ID:hDYv4Xk90
485系ほか国鉄型車両の運行をやめる理由の一つがATS未更新だと思うのだが、
SLを走らせる時にはSLにATSをつけるの?
983名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:47:50.64 ID:h2cDZbkd0
E653系は耐寒耐雪構造にもなってるので
最初から新潟辺りでの転用も考慮してたんだろうね
283系も伯備線に投入予定だったので耐寒耐雪構造だったし
もっともこちらは計画が頓挫してしまったが・・・
984名無し野電車区:2011/11/17(木) 15:40:32.41 ID:5xKO5d390
>>982
テンダーの下についてるらしいよ。
985名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:13:15.92 ID:ZX3wLgiwO
>>982
C6120はあの巨大スノープラウ外すと地上子がコンニチハするよ。
986名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:24:04.31 ID:Sb85kowrO
ハイテクですなぁ、ブレーキとどう連動してんだか解りたくもないが。
今日乗ったサンダバ、リクライニングの機構が壊れてて
背もたれにもたれると勝手に倒れ、起き上がると返ってきた。
座席を変えてもらいたく車掌を待ったが終着駅まで現れなかった。
検札ぐらいしてくれー
987名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:55:33.24 ID:0wPeEbxT0
>>986
隣の座席も同症状なら、シート転回軸のロックがかかってないとか考えられる
988名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:17:38.07 ID:wP0RuXij0
>>986
多分座席回転の時のペダルが上がりきって無かったんだろうな
ペダル踏んで座席回しただけだとそうなることがある
989名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:59:50.82 ID:Hj3SXsQ5O
>>986-987
よくある事象ならよ、なおさら車掌さんには来て欲しかった…
990名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:08:04.17 ID:kcam+pn2O
先日、福井から米原までしらさぎ10号のグリーン車を利用したけど、福井駅の空席表示では×になっていたが調べてもらったら、米原までなのに一人席あっさり取れた〜

よくあるのかな?
991名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:12:42.67 ID:tRgSJFlP0
>>962
昔は東海道新幹線にも食堂車とビュッフェがあったね。
そこに速度計もついていた。

>>968 >>971
そうだったのだね。
992名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:19:40.83 ID:tRgSJFlP0
>>977
普通は(旧スレが?)投稿数が950を超えてからある程度の時間
書き込みがなかったら、スレが落ちるのでなかったかな?

とりあえず埋める。
993名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:28:11.24 ID:tRgSJFlP0
>>978
先週土曜にも山陽新幹線(東海道も?)で信号トラブルがあった。
中国みたいに無理して運行しないから安心ではあるけど。

>>979 >>968
それならE653系で新宿〜松本〜長野〜直江津〜金沢の運転が可能だな。
新幹線金沢開業のためやらないと思うけど、夜行で走らせてほしい。
994名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:38:46.24 ID:tRgSJFlP0
>>984 >>982
なるほどね。

>>986
まれに座席がそうなることがあったけど、サンダバの座席が故障とは。
>>987-988が原因なのかな。


埋めたよ。
995名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:10:35.59 ID:hVpqcPtOO
>>993
新幹線関係なくそんなルートの列車設定はありえない
普通に長岡経由
996名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:17:16.15 ID:tRgSJFlP0
>>995
長岡経由だと寝台北陸と同じルートになる。
新宿発着ができると便利。

>>990
福井から米原までの距離でグリーン車とは。
997名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:31:25.38 ID:hVpqcPtOO
>>996
ムショ暮らし乙

へーえ
北陸と同じかー(棒読み)
998名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:36:33.61 ID:Hj3SXsQ5O
->>994
なんべんか座席をガンガン蹴飛ばしながら
回転方向にグイグイ動かせば直るものなのかな
それくらいなら素人にもできるが、まず一期一会の座席に
シビアな癖を見付けろなんてかなり難題だよね、
ここでありがちな事象のレスくれた有難い御仁が居たから俺は今後は試せるけど。
999名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:37:05.32 ID:ljm5j78B0
>>990
ブルジョア
1000名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:39:57.44 ID:tRgSJFlP0
>>997
ダラな書き込み乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。