リニア中央新幹線を予測するスレ 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト
ttp://linearex.web.fc2.com/

リニア中央新幹線を予測するスレ 42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306374697/

予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:55:56.54 ID:YEegBw9o0
関連リンク
◇JR東海リニアサイト、資料
ttp://linear.jr-central.co.jp/
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass02.html
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、
そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。)
3名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:58:32.97 ID:YEegBw9o0
また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが
追跡されるなど、書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき ttp://hissi.org/

追加資料
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
 ↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
 ・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
 リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
 ・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進について
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」について
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
4名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:51:23.79 ID:ZUHEjqlq0
長野方面からのリニア接続高速バスの可能性が高くなってきた

リニア駅近くに中央道インター 
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/06/11/1.html
5前スレ943:2011/06/11(土) 11:56:51.32 ID:/lZF7gQm0
飯田線と身延線を間違えたorz
6名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:00:55.67 ID:R8XLsskQ0
>>4
山梨・長野なんて高速バスや自家用車でのアクセスが鉄道よりはるかに良いに決まってるだろ。
何年も前からこのスレでそういう意見が多数。
一部の趣味鉄オタが在来線の高速化だ高架だ複々線だと冗談で書いてるだけだ。
7名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:05:02.34 ID:J3Q57JRw0
>>4
リニアの駅前に合計で3万台程度収容可能な立体駐車場を設置するようだよ。
まあ、当初は、1万台程度の平面駐車場だがな。
8名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:17:05.99 ID:ps5eD2+I0
1000台でもガラガラになるんじゃない?
9名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:58:28.69 ID:R8XLsskQ0
なるべく過大な工事をしないと、知事にうまみが入らないからな。
ガラガラでもいいんだろう。
過大な駐車場を埋めるために無料にする。
地方の山を造成した金かかってる空港ほど無料駐車場なのはそういう理由
10名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:11:31.76 ID:ps5eD2+I0
よく考えたら、リニアの中間駅ってみんな夏場暑い場所だよね
都会の人たちの移住を目論んでるかもしれないけど
暑い上に車がないと暮らせない場所だから厳しい
飯田も長野県というだけで涼しいイメージ湧くかもしれないけど
実は長野県有数の暑い地域
11名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:32:08.09 ID:MbolMV7H0
>>7
羽田空港を見る限りではその程度の容量を最大でも見ておけば十分な気はする
ただ、身延線を軸にした最低でも20分サイクルの鉄道を軸にしたサービスにしたいと厳しそう
高速バスの拠点としてはインターが近いのでロスも少なく有望かも

>>10
甲府なんかは地価が安ければ移り住む人も出てくるのでは?
地形も平なので悪い選択ではない
ま、事業所(工場)なんかの誘致の方が現実的かもしれないけど
逆に甲府あたりに転勤するなら東京から通勤する人すら出てきそう
12名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:36:38.11 ID:ps5eD2+I0
中間駅って所詮、こだまが止まるようなもんだからなぁ
リニアは全部止まると思ってる人もいそう
13名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:38:16.94 ID:/lZF7gQm0
甲府駅に関しては対甲府方面では身延線・一般路線バス
他の地域向けには一般路線バスと高速路線バスで十分
14名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:57:29.52 ID:J3Q57JRw0
>>11
甲府と品川間の通勤定期が8万円前後なので、企業としては都内に社宅を整備するより、
山梨での持家を推進するかもな
まあ、小井川駅附近では、宅地でも坪5万円くらいだからな
15名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:25:21.02 ID:K1IzUQbn0
>>10
そんなアホな事考える奴はそうそうおらんぞ、お前ぐらいな物だ(^o^)
16名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:31:39.74 ID:K1IzUQbn0
>>14
普通の会社は通勤定期は限度が有るんだが・・・
遠隔地から通勤されるのは企業にとって迷惑なんだよ。
17名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:13:06.96 ID:J3Q57JRw0
>>16
家族持用の社宅は借り上げでも企業の負担は結構大きい。
この先都内不動産価格下落が見込まれる状況なので、企業としては、
通勤手当が10万円以下なら、都内に社宅を有するより負担は少ない。
18名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:21:33.28 ID:ogutAfXC0
前のアンチスレ再利用より自分のレスコピー  エロい人、おかしいところないか教えて。

932 :名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:47:03.75 ID:zwo4HLom0
>>927

駅前の県立高校敷地を、高校移転で、
そのまままるごと使って、駅ビル一体商業・業務・住居ビルにして、容積率1000%にすれば、
駅建設費をだいぶ賄えないかな。
地下50mまで敷地まるごと掘り下げて、地下街と駐車場つくって、駅も地上駅並の工事方法でつくって。
賃貸収入いくらになるかな?

約400m四方の敷地の容積率1000%で地下にも1000%くらいの容積があるとして、
1平方メートル平均5000円で賃貸して、
3200000平方メートルなので
月の賃料1600000万円
1年間で12倍だが、空き室もあるので、10倍として年1600億円
10年で16000億円、20年で3兆2000億円
あれ、これ、自治体が低利子で貸付すれば、民間資金で駅作れるんじゃね?
19名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:22:31.87 ID:ogutAfXC0
こいつも

898 :名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:38:10.86 ID:gPaf4Ikp0
>>887
  http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

公式PDF読んで適当に山梨のルートを予想して航空写真に手書きの線を乗せてみた。
http://www.uproda.net/down/uproda310783.jpg

もちろん、南アルプスの東西のボーリング地点の真上を通過させた。

20名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:26:16.47 ID:cDVzh0Vq0
>>17
社宅所有をやめて通勤手当に上限を付けるのが一番経費節減になりそう
社宅は放出します、リニアや新幹線通勤の費用は出しません って感じ
21名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:33:27.14 ID:XFcSrxwK0
リニア開業後なら寒川町から新幹線のほうがよさそうだな
次が新横だから通過待ちも無いし
22名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:48:35.57 ID:MbolMV7H0
>>16
現実問題として三島、静岡、軽井沢、那須塩原辺りから通勤している人がいるんだから、甲府だって十分通勤圏になるって
企業によりけりとはいえ大手なら新幹線通勤を認めているところは普通にあるから十分見込めるわけで
距離的に甲府は三島、高崎辺りと同じなんだから
23名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:11:50.83 ID:UHLwz9xs0
>>22
通勤する場合の問題点は一時間に一本の本数の少なさだろうな
24名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:22:17.80 ID:MbolMV7H0
>>23
どうだろ?
こだまタイプが毎時1本必須として、甲府なら準速達とあわせて毎時2本程度の停車は堅いんじゃないだろうか?
何だかんだであずさや高速バスとの競合もあるから、毎時2本を割り込むとは考えにくい
飯田?はともかくとして
中津川も長野、松本からはもちろん中津川周辺名古屋口の利用(しなのだと49分に対して、リニアだと10分程度)
と、都内、横浜からの塩尻、松本方面最速列車となると、毎時2本はないと苦しいかと
となると、こだまタイプも東海道と同じく毎時2本運転される可能性は高いのでは?
25名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:23:05.26 ID:XhSjYeVu0
>>22
既にかいじやあずさで通勤してる人も居る訳だから、
その人たちにとっては朗報かもね。
家と会社の場所にもよるけど。
26名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:30:22.11 ID:UHLwz9xs0
>>24
準速達ってのは在り得ないでしょ
山梨の実験線見てても解るんだけど分岐器がやたら遅い
そこを考えると停車駅を増やすってのは物理的に難しいんじゃないかな
27名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:31:05.36 ID:ChdTrXrVP
>>24
準速達なんか必要か?
品川-名古屋-新大阪の速達と各停のみで充分だろ
28名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:16:18.34 ID:leglHJn60
なんか原発批判のデモが新宿でやたら煩かったな。
日本人ってどうしてこうバカな奴が多いんだろうか。

まぁ民主党なんかに票を入れるくらいだからそんな程度なんだろう。
29名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:27:26.17 ID:P70JPcIW0
飯田だけ1時間に1本で、ほかは1時間に2本ってのはあり。
長野県がまた怒るけど。
神奈川も怒りそう。2200億も負担させておいてで2本かって。
30名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:35:35.83 ID:MbolMV7H0
>>26-27
1駅停車で2本退避で停車時間7分+加減速+3分のロスと見れば1駅停車で10分は遅くなる計算
名古屋までならともかく新大阪までとなれば準速達は必須じゃ?

>>29
横浜は名古屋までだとメリットがあまり出ないから利用促進の為に全部止めてくる可能性も高いのでは?
のぞみだって全部新横浜に止めるようになったから
新横浜に全部止まる事になったので乗車にムラがなく均等乗車になるようになったのも管理側からしても大きいかと

現実問題として橋本?を退避可能な構造にするとコストがかなりかかりそう
2面4線+通過線2線くらいの大規模な構造になるし、ダイヤ上もネックになりかねない
31名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:35:38.69 ID:ps5eD2+I0
静岡ですらのぞみが止まらないのに甲府だぞ?
32名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:45:02.50 ID:UHLwz9xs0
>>30
各停は品川名古屋間で60分と言ってたような
そうするとロスタイムは1駅5分程度かな

新大阪ま開業時は準速達ではなく名古屋乗換えで対応ってとこだろうね
33名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:49:38.62 ID:/lZF7gQm0
んー騒音基準がどうなるかによるだろうな
あんま多く列車本数が設定できないような基準なら準速達はないだろうし
34名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:57:32.81 ID:1tOG0w+f0
>>28
馬力の馬鹿の方がずっとバカだけどな
35名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:11:46.44 ID:P70JPcIW0
>>30
駅の構造は全途中駅で共通。
橋本は2200億円かかる。それの変更は認められない。公式PDFを呼んでこい。
2200億円でも駅前一体開発で容積率を目一杯上げればPFIで駅建設と高校移転が自治体負担なしにできる。
リニアが通るというのはそれだけ収入源が転がり込むということ。
36名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:42:45.37 ID:q6mIGvkM0
橋本なら露天掘りで駅が作れるから
2200億円より相当安上がりになる。
相模原だと汚染土壌の処理とかが必要になって
逆に3000億円ではすまなくなる。
37名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:11:40.73 ID:MbolMV7H0
>>35
ああ、そういえば載ってたね。駅の構造
2面4線は神奈川県もと考えたほうがよいか
異常時の停車用として飯田などの地方駅でも作るということかな

単純計算をすれば、途中4駅(橋本、新甲府、飯田?、中津川)4駅×2=8本(ホーム)×60/40=12本
1時間当たり12本程度の運行本数を見込んでいるという事か
両端終着駅分も見れば+6本程度か?
1時間当たり18本くらいの本数を予定って事かな

これって見方を変えれば東海にとって安全対策上も途中駅が必要ってことだから、
神奈川県なんか地元負担しないで、東京都とともに東海に対して強気にでてもいいくらいかも
38名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:16:36.17 ID:K1IzUQbn0
>>36
いい加減キチガイレスは止めろ。
39名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:15:39.36 ID:fmLFmCzF0
橋本なら露天掘りできるのは事実だぞ。
ポイント含む駅全体は無理だが、ホーム長の400mまでなら、
高校敷地全部使えば露天掘り可能。

掘った後の穴は駅コンコースや地下街や地下駐車場などに使えるのでそのまま収益空間になる。
40名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:19:00.36 ID:fmLFmCzF0
そういえば、地下にバスステーションがあってもいいな。
排気ガスは、そのころには路線バスはEV化・高速バスはハイブリッド化してるだろうし。
41名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:33:23.79 ID:MbolMV7H0
>>18>>39
橋本駅なら全部は無理でも、大部分を露天掘りできて、既存の駅ともども大規模に改良する事は可能だわな
土地が駅前にあるというのは大きいし、高校にしておく事を考えればもったいない話で、
土地代の元手なしで大きな経済効果を生む事が出来そう

みなとみらい駅を巨大化したような吹き抜けすら可能で、ジオフロント病院、高校のような建物さえ作れそうw

んでも、騒音なんかの問題で吹き抜けにしたら大変な事になったりして
42名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:40:30.55 ID:OZC6Vqgl0
この夏は関東一円で計画停電らしいな。
もはや東京は首都機能を維持するのは困難。
そうなれば、再び京都に遷都される公算が大きい。
そういった点が予測されることから前スレで京都ルートが本命視されたのだろう。
43名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:49:24.25 ID:ChdTrXrVP
>>42
関電地域でも15%節電必要らしいし、企業は海外に逃げそうな予感
つうか、なぜ京都?
京都だの滋賀だのって騒いでたのはお前の自演だろ?
44名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:56:40.55 ID:fmLFmCzF0
そいつに触っちゃダメよ
45名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:19:50.64 ID:UNnOCQNE0
品川・名古屋・新大阪を除いて駅の地元全額負担というのが極端で不公平。
長野や岐阜は利用者数が少ないのが明らかだから全額負担なのは分かるが
神奈川の場合は品川、名古屋の次に利用客が多い(極端な差はない)はず。
また、八王子など東京都からの利用者も相当数見込める。
山梨は長年リニアの実験線として協力してきた経緯がある。

地下駅と地上駅の建設費の差が大きいのに、それを選択もさせてもらえない。
46名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:21:22.48 ID:DnB7kCG40
なるほど、兇徒厨は街並み保全よりも高層ビルで埋め尽くされる首都を希望しているのか。
これじゃ観光価値は0になるなw
47名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:23:56.00 ID:uvveOZX/O
>>36>>39
その程度の土地で露天掘りなんて無理だ。
相模原市をナメんな。
48名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:28:32.09 ID:z0ti0WPE0
>>45
以外と橋本は駅作ったら儲かるらしい。>>18みたいに。

山梨の駅も、350億円程度なら、駅一体で駅前を高度利用すれば独立採算で黒字になるかもしれん。
49名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:31:34.64 ID:/qyqrPhiP
>>45
品川>新大阪>名古屋>>相模原だろ
名古屋と相模原では差が大きいはず
地上駅と地下駅の選択の余地なんか東海にもない
東京とかに建設費を一部負担してほしければ交渉すればいい
50名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:39:58.67 ID:CyrtWM110
橋本駅(相模原)は、地元負担でも儲かる事は確かだろうが、東海にとってもなくてはならない駅だからな
今までの報道発表見ても途中駅は原則自己負担といいながら山梨、神奈川には含みを持たせている

新横浜のような利用が見込めるわけで、橋本〜品川間の通勤利用などは東海にとってもなくてはならない収入源だろうし、
東京都にも費用負担を求めなければならないが、無理に神奈川県が積極的に音頭を取るような事柄でもないしな
航空との競合を考えても東海にとって是非にでも欲しい駅
51名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:40:00.06 ID:MBXhAWjK0
>>46
観光で食っている限りは町の発展は無いよ。
生産性が低すぎる。
52名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:01:26.30 ID:Y3Ua6Z040
相模原なんか1時間に1本しか止まらないだろ。
地元が負担するメリットないよ。
53名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:32:59.88 ID:8A476eSz0
橋本は駅費用分担をどうするかが問題だな。実際、県民より都民の
利用が多い以上そうそう県も負担を増やすことはできない。

市は市でいわば相模原市営地下鉄(多摩線)に接続をしない新幹線駅を
別につくるという矛盾をかかえており莫大な費用は負担できない。

結局緑区に設けられるだろう車庫付近に安上がりの地上駅設置で終わる
んじゃないかな。
54名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:17:53.09 ID:z0ti0WPE0
いや、車庫は山の中だ。そこには直線や平坦地がないので駅の設置が不可能。
しかも駅前開発での収益が見込めないので赤字になる。
55名無し野電車区:2011/06/12(日) 03:09:44.81 ID:XCKebV6H0
駅建設くらい何割かは国が金を出してやるべきだろう。

国民全体にとってたいして恩恵のない北陸や九州の新幹線には何兆円も国の税金
を使うのに、完成すれば最も恩恵のある中央リニアは東海と地元に全額負担させる
という考え方自体そもそもおかしい。
56名無し野電車区:2011/06/12(日) 03:23:51.70 ID:4fqzfe6n0
いや、ローカル線じゃないんだから、補助金は不要。
利用客も多く、行政主導のPFIなどで容積率の操作で十分採算がとれる。
57名無し野電車区:2011/06/12(日) 03:25:41.94 ID:4fqzfe6n0
もちろん、国も、橋本駅前の16号線の渋滞緩和のために拡幅や立体交差化などの出費は必要だろう。
圏央道へのアクセス道路も必要になる。
58名無し野電車区:2011/06/12(日) 04:14:13.95 ID:D/9DsBgs0
>>18
まずはそれだけの面積でそれだけの賃料をとれるだけの需要が橋本地区にあるのかが問題。
入居がなければ駅の建設資金を捻出どころか、赤字の塊になる。りんくうタウンみたいな。

容積率は地下も含めて計算するもの。橋本ぐらいのところでは1000%でも過大で
2000%なんていったら日本では例がない。
そして延床面積320万平方メートルというのは再開発としては桁外れの規模。
池袋のサンシャインシティが58万、六本木ヒルズが72万とかなんで。

賃料は1平方メートルじゃなくて坪5000円ならまだ現実的かなという感じ
59名無し野電車区:2011/06/12(日) 04:27:51.94 ID:8A476eSz0
>>54
へえ、車庫はつくれるのに駅設置は不可能なのか。
まあ車庫に近くとはいわないが安中榛名のような
駅が緑区の田舎にできないかなと思ったもんでね。
60名無し野電車区:2011/06/12(日) 04:30:49.71 ID:fca9NcRK0
つーか橋本に決まった訳じゃねーよw
61名無し野電車区:2011/06/12(日) 04:32:35.49 ID:4fqzfe6n0
坪5000円じゃ、2DKの家賃45000円になるがなw
駅の上でそれは希望殺到
62名無し野電車区:2011/06/12(日) 05:17:41.07 ID:D/9DsBgs0
5000円は行き過ぎだったか

オフィスの賃料だと横浜で10000円/坪前後
八王子も同じくらい
63名無し野電車区:2011/06/12(日) 05:26:28.98 ID:4fqzfe6n0
駅と一体の建物でしょ?
オフィス賃料はもうちょっと上だと思うけど。

で、>>18の延べ床面積の5分の1が需要としてのイイトコとすると、
40年で3000〜4000億円くらいかね?
64名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:41:45.66 ID:uvveOZX/O
>>60
まったくだよな。
橋本とは言ってないのに、何を先走ってるんだろうと思う。
65名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:45:03.95 ID:/qyqrPhiP
ほぼ決まったようなものだと思うけど
66名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:10:45.95 ID:Smkqy+CbP
何をいまさらだよな・・
橋本以外に作る意味が無い。
67名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:13:36.98 ID:fca9NcRK0
駅の出資者である相模原市と神奈川県は相模原推してるんだぞw
まだまだわからん。
68名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:25:23.95 ID:j7zucnMo0
>>67
県は相模原駅を推しているの? 県の将来構想図などを見ると
倉見新駅と絡めて橋本を中心に考えているように見えるが。
69名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:29:30.31 ID:D/9DsBgs0
相模原は米軍基地の下を通るというのがな。
現在決まっている返還区域の範囲では、どうしても下を通ってしまう。
国と国の問題なので民間企業のJR東海には手に負えない。
相模原駅にしたかったら県と市が積極的に動かなきゃ。
70名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:00:41.09 ID:mpD2TYTF0
>>69
>相模原駅にしたかったら県と市が積極的に動かなきゃ。
米軍基地の完全返還ですか・・・ 横田・横須賀・厚木に近いが
条件なので無理でしょうね。圏央道沿いの相模川対岸とかに
現相模原補給廠(214ha)と同規模を確保しないとね。
正直、南関東に200 haは気絶するような広さ。飛行場ができるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/相模総合補給廠
71名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:00:46.87 ID:CyrtWM110
米軍の相模原補給廠の用地を避けるとなれば橋本しか選択肢がない
小田急の相模原延伸となれば道路とあわせて基地用地の一部返還で実現可能性もあるけど
用地を斜めに横切る事になりそうなリニアだと選択肢が事実上あまりない
72名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:09:31.67 ID:D/9DsBgs0
>>71
小田急延伸のための用地の返還はもう決まっている。
返還となると交渉は10年単位となる。
別に返還されなくても、地下を横切ることに対して
クレームがつかないことが担保されれば問題ないんだけど。
73名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:19:56.97 ID:r2xidlcR0
あってはならない物が埋まってるのに
そんなことはできない。
74名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:05:21.22 ID:8A476eSz0
>>71
東の影響力が少なく、市街地がそれほど密集しておらず
スペースもとれそうな淵野辺・上溝も穴でありかな。
かつて多摩線の延伸候補でもあったし。
75名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:47:14.46 ID:fca9NcRK0
R=7500程度を許容すれば現在の合意に基づいた鉄道・道路用地を使っても十分相模原駅は実現できる
76名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:23:34.61 ID:tc0VXt//0
相模原厨うるさいな
77名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:50:49.78 ID:mpD2TYTF0
>>76
>相模原厨うるさいな
地上3駅が事実上決まったので、奈良駅と、相模原駅が
橋本以外だったらのごく僅かな可能性・・・ぐらいが今の旬な話題。
78名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:19:05.09 ID:70LFCE5eO
リニアまったくど素人なんだけど、神奈川の駅に退避線
みたいなの作って、通常の全線運行の隙間に通勤にも
使えるような品川← →神奈川の一駅リニアってのは
無理なんですかね?
79名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:21:48.06 ID:iZ6nroW+0
>>67
ガセネタ乙
相模原市は態度未定、県は橋本駅推し
80名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:39:00.89 ID:fca9NcRK0
>>78
相模原市内駅の西側に車両基地が出来るので、品川への送り込みも兼ねてある程度は設定されるんじゃないかな
81名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:55:36.02 ID:r2xidlcR0
>>80
深夜早朝は本数も少なくて良いし
営業時間外の回送も避けたいし
品川への送り込みは必要ない。
車両入れ替えを兼ねた新甲府までの区間便が
あるとは思うが。
品川←→新甲府←→車両基地
82名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:56:39.32 ID:xaH2QPYP0
橋本であれ相模原であれ相模原市に駅ができることが確定でメシウマ
新横厨や町田厨が死んだのは喜ばしい
83名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:10:14.94 ID:D/9DsBgs0
各停便の設定+速達の相模原市内駅停車で充分だと思うが。
相模原・八王子・立川・厚木方面への出張客でいくらか降りるだろうから
それと品川への通勤客入れ替えになる。
84名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:21:51.31 ID:fca9NcRK0
>>81
いや送り込みしないでどうやって出庫させるんですかw
85名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:37:06.89 ID:uvveOZX/O
>>74
淵野辺や上溝に来たことあんのか?
どこにスペースがあるんだよ。

>>79
嘘つき。
相模原市は態度を保留してないし。

>>79の嘘つきを晒しあげ。
86名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:06:30.24 ID:YEYi0BFBO
相模原は三菱要請でありそうだが。
偶然かもしれんが、なぜか相模原以外新幹線沿いに全て通ってるな
87名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:58:57.04 ID:8A476eSz0
>>82
前の県知事は地下駅2000億の話がでて断念してたけど予算の裏づけはあるのかな。

>>85
淵野辺はあるよ。広い道路もあるしつくりやすいと思ったけど。
88名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:46:51.31 ID:Y3Ua6Z040
相模原なんかに駅はできねーよ。
そんなド田舎に駅を作るくらいなら
大阪、新大阪の両方に駅を作った方が
100倍利益になる。
89名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:56:38.33 ID:F6LEkGJ+0
52 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 01:01:26.30 ID:Y3Ua6Z040 [1/2]
相模原なんか1時間に1本しか止まらないだろ。
地元が負担するメリットないよ。

88 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 20:46:51.31 ID:Y3Ua6Z040 [2/2]
相模原なんかに駅はできねーよ。
そんなド田舎に駅を作るくらいなら
大阪、新大阪の両方に駅を作った方が
100倍利益になる。
90名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:59:28.58 ID:/qyqrPhiP
>>88
こういう馬鹿がいることを、大阪府民として恥ずかしく思うわ
皆さん、相手しないで議論してくださいね
91名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:10:49.94 ID:Y3Ua6Z040
>>90
情けない奴だ。
都市の重要性という視点が全く欠けている。
相模原なんて神奈川県民と一部の鉄道マニアを除けば
ほとんど世間に知られていない都市だ。
そんな都市に駅を作る価値なんてほとんどない。
ましてや税金を投入するなんて論外だ。
92名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:11:31.37 ID:T3fL41C50
何か橋本厨のガセネタだらけですな…

道路と多摩線部の基地返還は10年じゃなく2年後だし、更に基地北西側も追加返還要請してる。
多摩線が相模原止まりみたいな言い回しもあるが、予定は小山田、相模原、上溝の3駅。
5駅案もあったらしいが3駅案のみ採算取れるとの結論で上溝が当面の順延目標になっている。
相模原市の意向は田名地区にも駅造りたいので厚木方面の自治体も巻き込む事をもくろんでいる。
これが捏造無き現状。
93名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:25:10.11 ID:F6LEkGJ+0
そんな相模原ローカル話はどうでもいいしスレ違いだから出ていってくれる?


94名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:25:15.90 ID:D/9DsBgs0
>>92
北西部が返還されたところでJR相模原駅とリニアルートは歩ける距離にできないよ。
10年というのは新たに返還箇所を追加する場合に、交渉にはそれぐらいかかるだろうということ。
95名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:31:37.74 ID:fca9NcRK0
R=7500で余裕いけるんですがw
もっと高規格にする必要あるんなら難しいかもしれんが。
96KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/12(日) 22:34:59.45 ID:9hISgnpI0
元々R8000じゃないのかよ。
97名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:41:15.62 ID:fca9NcRK0
R=8000程度までなら可能だろう
98名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:43:25.95 ID:/qyqrPhiP
こないだ発表されたルートはR8000なんだよな?
思ったよりもくねってたけど
99名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:44:32.89 ID:F6LEkGJ+0
駅の前後にいきなりそんなカーブが作れるわけがないだろうが。ボケ。
どれだけR8000のバンクがすごいと思ってるんだ。
100名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:52:14.63 ID:UNnOCQNE0
>>52
各駅停車はデータイムで毎時2本、準速達で1本あると思うから
間隔が歪でもほぼ終日にわたって毎時3本以上は確保されると思うが。
101名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:52:26.98 ID:3NL5oHiTO
>>91
大阪が相模原より重要だというのか?
業務核都市に指定されてから言え
102名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:02:42.04 ID:/qyqrPhiP
業務核都市が何か知ってから言え
103名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:10:10.34 ID:Y3Ua6Z040
このスレには度量の狭い輩が多い。
自分と違う意見は一切排斥か。
お互いに建設的な意見を出し合うことにより
まっとうな結論が導き出されるというのに。。
104名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:13:58.87 ID:F6LEkGJ+0
抽出 ID:Y3Ua6Z040 (4回)

52 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 01:01:26.30 ID:Y3Ua6Z040 [1/4]
相模原なんか1時間に1本しか止まらないだろ。
地元が負担するメリットないよ。

88 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 20:46:51.31 ID:Y3Ua6Z040 [2/4]
相模原なんかに駅はできねーよ。
そんなド田舎に駅を作るくらいなら
大阪、新大阪の両方に駅を作った方が
100倍利益になる。

91 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:10:49.94 ID:Y3Ua6Z040 [3/4]
>>90
情けない奴だ。
都市の重要性という視点が全く欠けている。
相模原なんて神奈川県民と一部の鉄道マニアを除けば
ほとんど世間に知られていない都市だ。
そんな都市に駅を作る価値なんてほとんどない。
ましてや税金を投入するなんて論外だ。

103 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 23:10:10.34 ID:Y3Ua6Z040 [4/4]
このスレには度量の狭い輩が多い。
自分と違う意見は一切排斥か。
お互いに建設的な意見を出し合うことにより
まっとうな結論が導き出されるというのに。。
105名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:33:57.09 ID:ChIyMR/50
>>99
R8000だとカント角が10度なんだけど、新幹線換算だと270oだよね。
すごい。カベがあるからできることか。
106KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/12(日) 23:36:31.27 ID:9hISgnpI0
>>105
横Gの許容はなんぼにして計算したの?
107名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:39:04.60 ID:ChIyMR/50
>>106
知らん。総研のリニア本に記述があるが詳細は無し。
計算はめんどい。
108名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:41:20.79 ID:9WwiDnOD0
>>105-107
クッダラネー自演(笑)
大学中退無職のオチンポ君のやる事だよ(笑)
109名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:47:38.49 ID:BdL4cb260
テンプレをロクに読まずに書いてる馬鹿=ID:F6LEkGJ+0が痛いな
110名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:06:25.81 ID:godnxdAKO
>>101
>>91の主張は論外だと思うが、

>大阪が相模原より重要

こんなの常識だろ。
111名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:12:14.69 ID:Zj1d3U690
>>92
>道路と多摩線部の基地返還は10年じゃなく2年後だし、更に基地北西側も追加返還要請してる。

その返還部分を、どうやりくりしてもリニア地下駅は米軍基地の
地下になる。と言う事実をスレ参加者のほぼ全員が知っているのさ。
112名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:17:58.42 ID:qY/Jq83n0
そもそもそんな事実はないしな
113KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/13(月) 00:27:33.46 ID:qUCyAeW40
そもそもなんで相模原にしなきゃないんだっていう。

>>107
総研本か。
114名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:29:18.61 ID:qY/Jq83n0
そりゃ相模原の広大な米軍用地が駅前再開発用地として使えるからでしょう
115名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:39:28.75 ID:J2djpwGn0
>>114
100年かかって米軍基地が徐々に全面返還されたとしても、
線路に面しているから駅ももう1つ作れるし、土建屋がバックについている政治家なら、
再開発の余地のある相模原には何がなんでもきて欲しいところだろう。

そんなローカルな事情ははっきり言ってどうでも良いよ。
橋本のほうが3方面から便利。
116名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:44:47.74 ID:z0BZyJu20
>>115
県は相模線沿線開発ができる橋本を推してる。

ちなみに相模原駅案は地元紙に関係者が東海の人間との話の中で「非現実的」って言われたって報じられてる。
117名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:57:38.76 ID:sumFuDVk0
>>113
計算値を出してくれると思ったんだが・・

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/301/honsoku.htm

によれば、許容横G0.08、R8000、カント210o、カント角8.41度で482Km/hだそうだ。
カント角10度、270oなら500Km/hは問題はないのかも。異論があればよろ。
鉄軌道なら停止したときに問題ありかもしれないが、カベ付きリニアならそうでないのかも
しれん。
118名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:03:22.23 ID:J2djpwGn0
>>117
このスレじゃ数年前までに常識だよ。それ。
駅の直線1kmの前後にいきなりR8000なんて無理ってこと。
119名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:08:45.60 ID:sumFuDVk0
>>118
>駅の直線1kmの前後にいきなりR8000なんて無理ってこと。

駅の直前のR8000の話をした憶えはないが、KC特有の論点ずらし?

まあ、、>>99が若干ピントがずれているとは思うが・・
120名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:19:45.40 ID:ZhwBqwS70
>>119
馬力の馬鹿の大学ー中退のオチンポ君とマトモに話しても時間の無駄じゃん(笑)
121名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:24:22.18 ID:07MhhwF00
>>117
実際に何箇所入れるのか分からないが最小曲線半径8000mということは
もう将来にわたって500km/hを超える速度での営業運転の可能性は低いということか。

東海道新幹線は2500mにして将来の250km/h程度の速度向上を想定
していたが、リニアでは振り子とかできなさそうだしな。
122名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:30:07.27 ID:J2djpwGn0
>>121
将来のスピードアップのために、R8000はなるべく実験線の1箇所に留めたいだろうね。
特に、大深度は極端な曲線が不要なことが利点なのにわざわざ大きく曲げて距離増やして建設費増やしてどうするんだ。
123名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:35:49.80 ID:sumFuDVk0
>>121
一応最小曲線半径はR8000ということになっているが、営業線建設でその値が
全面的に採用されるか注目している。
その値によっては、将来の速度アップの可能性についていろいろあるかもしれんw
124KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/13(月) 01:38:00.80 ID:qUCyAeW40
>>117
自作の計算用のファイルはあるっていうか公開してる。
都合で動かないから計算値出せん。
http://www9.plala.or.jp/Hatsukari/data/unten7_1.xls

>>119
電カスじゃあるまいし。

>>121
210km/hっか想定してないよ。カントをあんな付けるなんて建設時に想定してない。

>>122
JR東海の示した5km幅の図の中心線は半径8000mくらいだけど?
125名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:48:33.67 ID:ZhwBqwS70
>>124
ま、オマエがいつも嘘ばっかりで逃げ回ってるのはみんな知ってるわけなんだが
オチンポ君は哀れなもんだな
126名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:04:59.36 ID:J2djpwGn0
関東平野部の公式PDFのルートのRは、だいたいR1万6000だね。
127名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:08:05.52 ID:hm6Mca950

途中駅の島式2面4線渡り線(※公式には「亘り線」)付き。
種別は、品川−名古屋直行が5本/h、途中4駅停車が1本/h。
↑発表済

在日米陸軍相模総合補給廠返還は旧防衛施設庁との口約束で、正式調印はこれから。
他に選択肢が無ければ努力するしかないが、そうでなければ民間企業JR東海があえて面倒に関わる理由は無い。
各紙の報道でも「JR横浜線・JR相模線・京王相模原線」と記載され、小田急多摩線に触れていないので、橋本だろう。
128名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:14:36.30 ID:hm6Mca950
>>11
>ただ、身延線を軸にした最低でも20分サイクルの鉄道を軸にしたサービスにしたいと厳しそう
↑都会人の発想。
身延線に乗って、最寄り駅で降りて、そこからどうする?
結局マイカーしか無い。
だったら、駐車場整備が進んだリニア駅を利用した方が便利。

>高速バスの拠点としてはインターが近いのでロスも少なく有望かも
JR東海山田社長は読売新聞の取材に対し、
「リニア途中駅アクセスは高速バス。身延線・飯田線改良は新線建設に匹敵する費用がかかる。路線変更は市民生活に与える影響が大きい。」
129名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:27:38.87 ID:OA543vU5O
橋本厨って費用負担には絶対触れないよな。一時間一本に2000億かかる費用対効果も。ちなみに前知事はできないとはっきりいってます。
130名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:28:42.19 ID:ICjHlIGy0
費用は橋本でも相模原でも変わらんから、費用対効果なら間違いなく橋本だな
131名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:30:35.24 ID:J2djpwGn0
>>130
そうだよな。羽田空港みたいにl施設利用料とれば乗降客の多い橋本がいいわな。
132名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:33:51.56 ID:OA543vU5O
設置しないという決定が最有力でしょう。現知事はリニアより太陽光に力をいれそうです。
133名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:35:14.13 ID:ICjHlIGy0
設置しない、か
それならそれでいいんじゃね?
134名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:36:54.43 ID:OA543vU5O
そう、東海の本音はそこにあります。
135名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:40:56.82 ID:ICjHlIGy0
なんだ、陰謀論か
136名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:47:57.27 ID:OA543vU5O
2000億かかりますよと言われたらさとらなきゃ。前知事はわかってたようですね
137名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:49:36.39 ID:ICjHlIGy0
陰謀論かます奴の論に見るべきところはひとつもない
138名無し野電車区:2011/06/13(月) 03:09:11.17 ID:eJJHrHPj0
現実がわからない人がいるようですね。
天から2000億がふってくるんですかw
139名無し野電車区:2011/06/13(月) 03:13:23.94 ID:OA543vU5O
だったら2000億費用分担のスキームだしてみな。費用の裏付けがないなかで橋本だなんだのいってもしょうがないぜ。
140名無し野電車区:2011/06/13(月) 03:22:37.92 ID:eJJHrHPj0
東海「駅費用は自治体でお願いします」
東海「神奈川は地下駅2200億ぐらいですね」
東海「以前から橋本を推していたようですが最近市長が相模原と
   言ってるので緑区および中央区の範囲にしときますね」
東海「中間駅は1時間1本ですのでそこんとこはよろしく」
141名無し野電車区:2011/06/13(月) 03:47:55.42 ID:QC3DeNYs0
>>127
>品川−名古屋直行が5本/h、途中4駅停車が1本/h
これはどこかに出てるのか?
この本数だと名古屋は新大阪延伸を前提に2面4線(+将来の本線2線程度)でしのぐつもりなんだろうな
品川も将来の東京延伸を前提に2面4線でしのぐのか、品川を恒久的な終点として3面6線〜4面8線くらいの準備をするのかどうなるのやら
もし準備工事もせずに品川が2面4線なら将来の東京延伸が濃厚って事か

>>128
>>ただ、身延線を軸にした最低でも20分サイクルの鉄道を軸にしたサービスにしたいと厳しそう
>↑都会人の発想。
>身延線に乗って、最寄り駅で降りて、そこからどうする?
>結局マイカーしか無い。
>だったら、駐車場整備が進んだリニア駅を利用した方が便利。
身延線富士口でさえ20分毎、飯田線にいたっては15分毎になる時間帯がほとんどだからな
鰍沢口以北は都市化が進んでいるので鉄道利用を促進してもいいんじゃね?
最低でも20分毎にしないと長期的に客は付かないだろうが、特急筋も含めて一部10分毎くらいまでなら今の設備でもある程度しのげるだろう
マイカーは別に駐車場対策はするだろうが沿線開発も含めて鉄道利用も欲しいところ
142名無し野電車区:2011/06/13(月) 04:08:15.65 ID:J2djpwGn0
>>139
2200億円ってのは、シールド工法で駅を作る費用だと思う。
開削工法で深さ50メートル長さ400メートルのスペースを掘るのは、それほど費用は掛からない。
その前後はシールドが掘ってくれる。

ポイント設備の部分だけ左右のシールドをぶち抜く工事費がかかるが、
すでに大江戸線や高速ICでなど得確立された技術。

こうなるとあとは地上駅の建設費でいい。

そして、橋本なら高校をどかせば素堀りできる。
掘ったあとは駅3層、駐車場6層、地下街2層として使えば、無駄にはならない。
143名無し野電車区:2011/06/13(月) 04:29:14.56 ID:5rjD+CHH0
リニアの終点は梅田や〜、
それを認めんと建設にGOサインは出せんな(・_・)y~~~
144名無し野電車区:2011/06/13(月) 04:52:57.96 ID:qcBU4ezL0
陰謀論厨のID:OA543vU5Oが必死なスレか
145名無し野電車区:2011/06/13(月) 05:12:14.79 ID:W8bshMy30
>>141
東京に駅を造るのは困難って東海が資料に明記してたはずだが
146KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/13(月) 06:28:17.79 ID:qUCyAeW40
>>126
なんで俺と倍もちがうんだw
147名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:16:21.61 ID:A6ovZnUg0
「民間企業として負担できる金額を超える計画は推進できない」これが覆らないのは自治体も内心では理解しているだろう。
「国の関与を求めれば、最後は国が出してくれるのでは?」こんな報道も有った。

料金に駅建設費を上乗せすればよい。
 運賃+リニア特急料金+駅建設費
 品川−名古屋なら、上乗せゼロ
 山梨−品川なら山梨分上乗せ
 岐阜−神奈川なら、運賃+リニア特急料金+岐阜駅建設費+神奈川駅建設費
JR東海は上乗せ分から代行手数料を差し引いて自治体へ渡す
自治体は不足分を一般会計で補って国へ返済
148名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:25:15.75 ID:A6ovZnUg0
半径8kmの曲線を設計速度を超える速度で曲がるためにカントを付けると、重力方向へ強烈なGがかかる。
設計速度は緊急停止する時のGも考慮されている。
これ以上最高速度を上げるとシートベルトが必要になり、サービスダウン。
品川−新大阪間、
現計画67分から59分までは努力すると思うが、それ以上はコストをかけてスピードアップしても売上げ増に結びつかない。
149名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:33:19.52 ID:A6ovZnUg0
>>147
のメリットは、負担額の大きい神奈川は利用も多く、回収しやすいところ。
ただし名古屋以西では、奈良県が厳しいかもしれない。
150名無し野電車区:2011/06/13(月) 09:37:39.66 ID:qY/Jq83n0
相模原駅にしたところで開削工法は使えるしなー
151名無し野電車区:2011/06/13(月) 10:22:31.87 ID:mjhA2YqG0
相模原だと利用者側にメリットないなー
152名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:20:04.99 ID:9h+bvMt40
大半の利用者に最もメリットあるのは駅無しなんだろうけど
神奈川パスしたところで他の中間駅で停車するスジが無くならない以上は意味が無い

でも最初は2200億も出す意義なんて全くないと思っていたけど
相模原市くらいの位置と規模だったら、回収が不可能ではなさそうだ
何十年もかかると思うけど、いつかはペイできるんじゃないだろうか

駅の位置については、最低限横浜線とスムーズに乗り換えできればどこだっていいと思うよ
1億でも安く作れるところにすればいい
153名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:26:16.26 ID:mjhA2YqG0
>>152
そのペイのために、より利便性が高い橋本が有力だね
154名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:40:07.87 ID:9h+bvMt40
たぶん相模原市駅の利用者の内訳で多いのは相模原市民ではなくて
八王子・調布・町田といったところだから、町田を除けば想定範囲の北寄りのほうがよさそうだ
相模原駅だと期待できるのが小田急だから、京王のほうがいいかなってのはあるな

相模原市が箱物で自力で利益を上げようとするなら相模原のほうがいいかも知れない
返還された土地を新横浜の北側みたいに本気で開発する気があるならの話だが
でも返還後の用途が競技場とかにとどまるような記事を読んだことがあるので
それがほとんど期待できないのがねえ。駅の投資だけで箱物に回せる余裕も無さそうだし

いや違うな、箱物は自治体ではなく大手デベロッパがやる気を出さないと何も始まらない
返還された土地は売却可能だったっけ?それができないから競技場だの言ってたんだと思ってたけど
155名無し野電車区:2011/06/13(月) 13:27:27.37 ID:YBvZgMHm0
相模原市と言うと橋本とか相模大野とかイメージする人は多いが、
今は相模湖駅や奥道志、山梨県境のあたりまで相模原市だからなぁ。
まさか高尾山の山麓にリニアの神奈川県の駅は作らないとは思うけど。
156名無し野電車区:2011/06/13(月) 13:42:23.10 ID:J2djpwGn0
>>155
公式PDFに京王線・横浜線・相模線と書いてある
http://www.uproda.net/down/uproda310783.jpg
157名無し野電車区:2011/06/13(月) 14:49:47.43 ID:J2djpwGn0
こっちだった間違い
  http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

>>19からコピったもんでw
158名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:02:17.64 ID:J2djpwGn0
関東平野の公式発表のRがR16000であることの説明。
http://iup.2ch-library.com/i/i0337730-1307944788.jpg
159名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:04:20.50 ID:YBvZgMHm0
>>154
小田急多摩線の相模原延伸とか言って、小田急に赤字線は断りと断られた。
いや、小田急は相互乗り入れならOKなんだけどな。京成の旧住都公団線みたいに。
もちろん業務委託もOK。全ての経費は小田急が相模原市から受け取って、売り上げは全部相模原市に行く方式で。
横浜市営の小田急乗り入れみたいに、工事費(用地費含む)200億円に毎年使用料数十億円請求される、のとはわけが違う。
唐木田乗換えで乗り入れをしなければ、相模原市は小田急に1円も払う必要は無いし。
160名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:07:47.98 ID:pEda48Jt0
>>53
もう多摩線も橋本にしちゃえ
161名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:12:01.15 ID:EarlM9G50
■リニア駅「やっぱり多治見でしょ」2011年06月11日
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001106130001
 「なぜ、中津川なの。やっぱり、多治見でしょ」。リニア中央新幹線の駅候補地が中津川市に決まったことに、駅の誘致を進めて
きた多治見市の古川雅典市長が、9日夜に同市内で開かれた地区懇談会でこう発言し、悔しさをにじませた。
 南姫公民館(同市大針町)での地区懇談会で古川市長は、「(県内の)ほかの都市の市長は、(巨額の地元負担金を求められる
リニア中間駅が)来なくて良かったというのが、本音のようだ」と分析。その上で、「しかし、私は『なぜ、中津川なの。そこに降りる
観光客、通勤客、ビジネス客のことを考えれば、やっぱり多治見でしょ』という感覚を持っていた」と述べた。
 さらに、「中津川に止まるリニアは、恐らく1時間に1本程度。最速で走るリニアは1時間に7本出ると聞いているので、多治見
市民は名古屋へ行って、最速のリニアに乗るのではないか」と、多治見市民が中津川の駅を利用する可能性が低いとの見方を
示した。
 また、350億円といわれるリニア駅建設の地元負担金について、「中津川市だけで払える状況ではありません。岐阜県がどこまで
面倒みるのか。国がどこまでお金を出すのか。東濃5市をはじめ、(リニア中央新幹線建設促進岐阜県期成同盟会の)21市町村が
どこまで割り勘をしっかりしていくのか」と話し、駅も来ないのに、多治見市など東濃を中心とした県内の市町村に負担が偏ることを
警戒した。
162名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:27:57.33 ID:pEda48Jt0
もう途中駅無しでいいよw
山梨だけは東海が作ってやれ
163名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:28:56.43 ID:qY/Jq83n0
>>159
上下分離な
164名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:42:47.22 ID:eJJHrHPj0
>>152
結局市と県の負担はいくらになるんだい?
金額によっちゃ市民は黙っちゃいないだろうし
黒岩さんは(東海が発表したにもかかわらず)関心なく太陽光に
つきすすんでるぜ。
165名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:46:05.43 ID:eJJHrHPj0
それともリニア駅に太陽光パネルをしきつめて
知事の関心をうながしてみるとか
166名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:49:39.32 ID:J2djpwGn0
http://chizuz.com/map/map92013.html
橋本高校を通ると相模川を超える部分もスムーズに行くね。
167名無し野電車区:2011/06/13(月) 17:07:53.29 ID:OA543vU5O
やたら橋本駅前提にしてるやつって県市の負担額は言わないのな。国がほとんど出すと思ってんのかな。この借金まみれでさらに復興財源が必要な情勢で。
168KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/13(月) 17:13:00.92 ID:qUCyAeW40
>>158
やべぇ、その一枚だけスケール間違ってたよ俺。
169名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:13:20.24 ID:0VtIGlwb0
>166
俺の目には、相原高校を突っ切るように見えるんだが……
170名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:16:38.36 ID:J2djpwGn0
>>169
ごめ。書き間違えた。橋本駅前の相原高校です。
http://yj.pn/yhITr0
171名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:23:47.16 ID:GcAGEgIJ0
ゆうれい池とか
原子炉とか
の下を通るのか
ちょっとやだな
172名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:56:10.40 ID:0VtIGlwb0
>170
いや、ちょっと気になる物でね……

自分が通っていた高校が相原高校と呼ばれるといやなんだ(謎
173名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:05:18.35 ID:YBvZgMHm0
>>163
上下分離ではムリ。
建設費を別にしても、線路や保安設備の維持管理更新や駅員と乗務員の人件費、
そして車両の償却費と電気代で完全に赤字。
174名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:39:49.68 ID:n6kShTfP0
>>157
この資料は「計画段階環境配慮書」なので、
環境以外の記述(駅の設置場所等)について、
なんらかの決済があったと判断できるものではない、
と考えるのが妥当である。
175名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:24:02.98 ID:qY/Jq83n0
>>173
公式資料ぐらい見ような
公式資料を否定するんだったら否定する根拠よろしく。
176名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:34:07.96 ID:4AlkOFjh0
>>161
そもそも瑞浪以西はリニア駅の場所としては名古屋に近過ぎる
三河安城駅の使い勝手の悪さを考えれば恵那以東に作るのが当然
その意味では美乃坂本付近に作るというのは至極妥当な話

まあ駅名は美乃坂本→新中津川に改称で決定だろうな
177名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:38:59.98 ID:J2djpwGn0
>>176
既存駅の上にはつくらないと思う。
人家がなるべく少ない線路とリニアのクロスか並行するところに新駅作ると思うよ。
騒音対策や用地買収が簡単だから。
178名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:43:55.93 ID:4AlkOFjh0
>>177
じゃ新駅が新中津川(or恵那市域なら新恵那)だな
しなのを一部停めざるを得ないだろうことを考えれば中途半端だが
179名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:57:58.48 ID:J2djpwGn0
その頃の特急の名前が何になってるかわからないけど、(リレー@@かも)
リニアが1時間に1本とまるのならば、完全接続してくると思うよ。
リニア到着5分前に到着して、リニア出発5分後に出発ってな形で。
老人も5分で乗り換えできるように並行する場所でホームの真ん中と左右で乗り換えができる駅を作ると思う。

例えばここじゃないかな
http://yj.pn/jn_TfS
180名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:06:23.05 ID:qY/Jq83n0
中津川からなら下りリニア→セントラルライナーへの接続で十分じゃねえの
181名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:09:44.06 ID:miYjDEnb0
>>177
美乃坂本って民家が密集してるの?
182名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:10:46.43 ID:9h+bvMt40
どうでもいいけど、セントラルライナーって中央リニアだよなあw
セントラルリニアとか中央リニアという名称になりえない由縁だ
183名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:11:36.97 ID:J2djpwGn0
長野県の客の玄関口がリニア中津川駅になるとおもうんだよ。
184名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:11:50.72 ID:4AlkOFjh0
>>180
名古屋方向はそれで十分
木曽方向との連絡のためにしなのとの接続が必要となるだけだな
185名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:14:37.58 ID:J2djpwGn0
>>181
http://yj.pn/gt8EUb 地図はこんなだけど、
既存駅にわざわざリニア新駅を乗っける意味あるかい?
186名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:14:55.88 ID:4AlkOFjh0
>>183
木曽地方限定だな
中央東線沿線ならあずさで十分
187名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:15:09.75 ID:9h+bvMt40
ごめんw
LinerとLinearだった
188名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:24:48.52 ID:J2djpwGn0
>>186
松本平野の人口は飯田より大きいのでは?
上高地とか白馬とかの観光地の入り口でもあるし。
189名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:30:16.94 ID:QC3DeNYs0
>>145
その表現だとどちらとも取れる
当面作らないから方便として困難としておくのはこの手の業界の常套手段
まあ品川駅の図面が出てくれば本当のところの意図がうかがえるって事よ

>>152
リニア橋本(相模原)は新横浜よりは利用客数が少なくなるだろうが、航空との競合を考えたら欲しいところだろうな
新横浜でさえ東京+品川の6分の1程度の利用しかないが、のぞみはすべて停車だからな
JR東海にすればぜひとも欲しい駅だろうが、それほどうまみがあるわけでもないから
自治体ともに費用負担割合はもめそうだな



東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   
190名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:30:41.70 ID:w4YEFrB20
>>188
流石にリニア中津川〜松本平野の間は時間掛かり過ぎる(途中に単線区間も有り)
それこそ松本平野からだと
 名古屋方面→全線しなの
 東京方面→新宿まで全線あずさ
とすればいいだけ
わざわざリニアに乗り換える手間も無いし運賃も安い
191名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:39:20.63 ID:J2djpwGn0
東京方面からの客は、山梨でリニアを乗り換えて高速EVバスで松本に入るのが普通になるとおもう。
192名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:45:19.58 ID:9h+bvMt40
>>189
そうなってくると相模原市駅には一部の速達も停車することになるけど
それでいいんだろうか

あと東京方面への延伸は何があるか分からないから余地としては残すだろうけど
実際に延伸することはまず無いと思うけどねえ
東京駅に延伸すると、品川との人数がその新幹線と同じ割合になるし
リニアで都心客の2割だけを品川に分散させることの意味があまりにも不可解すぎる
その2割を分散させればリニアは飽和ダイヤでも万全に機能するというほどでもないだろうし
東京駅の建設は3000億じゃすまなさそうだし、それだけかけて1本か2本多めに走らせられるだけなら
これはたとえ品川駅での設計上は延伸の余地が残っていても夢の跡にしかなりそうにない
193名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:55:59.45 ID:J2djpwGn0
>>192
航空機との競争に新横浜が必要なのは、新幹線がのろいからでしょ?
リニアになれば、羽田伊丹が廃止になるくらい早いから、新横浜に相当する駅は不要だと思う。
だから、橋本駅は1時間に1本もあれば十分かと。
八王子あたりなら、「橋本の便は今からだと50分待つけど、75分かけて品川に出るよりは、近くの橋本から乗って行こう」となるし、
調布あたりでも、「橋本の便は今からだと50分待つけど、45分かけて混んでる山手線に乗って品川に出るよりは、橋本から乗って行こう」となるとおもう。
194名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:02:08.07 ID:9h+bvMt40
>>193
新大阪までだったらその通りだと思うけど、山陽方面も睨んだ飛行機との対決ってことだと思う
でも実際に都下や相模原周辺で広島や博多に出向く人がどれほどのものかな
195名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:15:54.56 ID:QC3DeNYs0
>>192
>そうなってくると相模原市駅には一部の速達も停車することになるけど
>それでいいんだろうか
最低でも20分毎の横浜線快速に10分で乗り換えられるように毎時3本の速達列車(品川、名古屋、新横浜停車)が止まらないと、
横浜周辺からは新幹線と比べてリニアを利用するメリットがないと思うが
名古屋までならともかく、名古屋以西新幹線各駅となると乗り換え時間、手間などを考えればメリットがない
混雑した通勤電車の横浜線を延々と+30〜40分も余計に乗り続けるのなら、
多少の所要時間の短縮よりも乗換えが少なく、ゆったりと座れる新幹線を選ぶ人が多い可能性が高い

・新横浜〜名古屋:1時間42分(のぞみ)
・新横浜〜橋本〜名古屋:1時間17分〜31分(リニア、横浜線経由)
(橋本(相模原)〜名古屋30分?+新横浜〜橋本(27分(快速)、35分〜41分(普通)+1駅あたりの乗降乗り換え増加時間5分×2))


>あと東京方面への延伸は何があるか分からないから余地としては残すだろうけど
>実際に延伸することはまず無いと思うけどねえ
名古屋まで2027年(予定)、新大阪まで2045年(予定)だと間は18年もあって、技術面含めもはや別の時代の話になる
これだけあれば東京まで延伸する事はできるし、18年間使わない準備工事としての駅施設(最低3面6線、出来れば4面8線)を
品川に作るという無駄を省く事も可能で、当面最小限の設備の2面4線でしのげるメリットもある
品川駅の用地問題がどうなるかはわからないが、用地確保がネックになる可能性もある

>リニアで都心客の2割だけを品川に分散させることの意味があまりにも不可解すぎる
ターミナルが分散する事で東京駅の負担が減り、折り返し時間の短縮や増発につながっている面は無視できない

>>194
多分山陽新幹線のバイパス線として建設される事も見越しているんだろうな
196KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/13(月) 23:18:59.59 ID:qUCyAeW40
普通に流動見て考えたらいいじゃんか。
すげぇ勢いで空中戦してどうするんだか。
197名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:20:52.19 ID:IuiUDFC2P
>>195
別に東海としちゃ新幹線使ってくれもリニア使ってくれてもいいと思うけどね。
むしろ分散した方がありがたいんじゃないだろうか。
東京延伸よりもまずは新大阪延伸だろ。
そんな余裕あったら新大阪までの開業を早めた方が利点は多いはず。
198名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:25:18.77 ID:J2djpwGn0
>>195
リニアと新幹線の選択ならどっちでもいいじゃない。
飛行機に行かれては困るけど。

>>194
羽田と対決っても、横浜駅周辺の利用者のことでしょ?
横浜から橋本に行くなら品川のほうが近いから、
橋本に多く止めるメリットないんじゃ?
199名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:28:53.92 ID:oodARYS10
東京駅延伸があるとしても大阪開業後だろうし、自分のカネでは
作らんでしょ。駅前八重洲大規模再開発があれば開削で駅を
作れるかも?
200名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:29:22.26 ID:mClteYbL0
>>195
>品川に作るという無駄を省く事も可能

何で品川を大きめに造ることが無駄なのかわからんな。
建設費だけで言ったら東京延伸>>>品川拡張でしょうに。
それに、延伸することによって本数が増やせるわけでもないだろうから
増収する要素も無いし。
201名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:30:13.86 ID:zJV49lF90
>>174
この資料は「計画段階環境配慮書」で、
着工前にクリアしなければ先に進めないステップ。
計画がこの配慮書から大きく外れることになると、
最悪の場合その部分の環境調査をもう一回することになる。

だからルートに幅を持たせているし、東海はあの3km幅の
中に本当に収めるつもりだろうよ。
202名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:31:55.37 ID:miYjDEnb0
東京に伸ばすよりも、大阪に伸ばすほうが、需要の押し上げ効果は大きい。
203名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:39:17.60 ID:9h+bvMt40
>>195
東京駅つくってもせいぜい1本か2本増やせるだけなので、メリットに感じないし無視できそうだけど
まさかの景気絶好調でリニアと新幹線の乗車率が常時100%だったら・・・
それでも品川のホーム拡張して済ませた方が安上がりだろうなあ

>>198
うん、相模原市駅は各停のみ停車で問題はなさそうだよ
速達スジが二種類に分かれたりすると面倒だから分かりやすくしてもらいたいね
204名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:43:28.03 ID:qY/Jq83n0
まぁ品川は2面4線+引き上げ線2~3本でいいんじゃね
引き上げ線は将来の東京方面延伸時の本線に転用ということで
205名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:48:16.71 ID:J2djpwGn0
東京駅は>>199の言うように、民間の何らかのプロジェクトが延伸費用全額負担なんかで誘致しない限り無理じゃないかな。
丸の内の土地を持ってる三菱村が丸の内の価値を上げるためにやらないかな。
今の丸ビルなどが耐用年数に達する50年後かと思うが。
206名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:09:13.62 ID:G05jGjpF0
橋本駅が神奈川県にあるから勘違いしてる奴がいるけど、別に横浜駅周辺からの利便性はどうでもよい話で、23区西部や多摩東部の客をいかに吸収できるかがカギだと思う。

どっちかというと中央線の八王子と同じ。あそこはスーパーあずさも全部停まるし
207名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:12:53.90 ID:SSRG/jbf0
>>190
リニアが大阪まで延伸したら、大阪〜リニア中津川〜松本・長野
という需要があるのでは?
208名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:18:14.91 ID:7h/1vsPG0
>>205
品川はやっぱり不便と言えば不便だからねえ。車で送迎のお偉いさんなんかは
品川まではちょいと時間がかかる。東京=日本の中心=東京駅なんて考えの
お偉いさんがどれぐらいいるものかなあ。
209名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:08:15.24 ID:NNLoetZt0
幹部が東名阪の移動が多い上場企業なんか、みんな品川周辺に本社移転しちゃうんじゃないかねえ。
羽田にも近いし。
210名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:32:25.01 ID:jcWPWNQJ0
仮橋本利用のリニアーあずさの乗換は双方向ともない
相模、横浜、京王に加え八王子方から北への時短ができればいいな
立川、川越、所沢が狙い目。今の路線だと上手くいかない
大阪ー長野はしなのより東京廻りあさまの方が速いかな
それとも、北陸新幹線が一番早いのか
松本市街地ビジネスはあるかな
上高地の西玄関口は平湯、高山だから観光少ない
211名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:37:48.17 ID:NNLoetZt0
1時間に1本のリニアに接続するように、
三鷹から八王子経由で橋本まで乗り入れる変態快速列車を1時間に1本設定してくれると嬉しいんだけど。
212名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:39:47.32 ID:9jyT/VmK0
東京なんて所詮ホームが多いだけの乗換駅。
新幹線や在来線の始発終着駅でなかったらたいしたことはない。
213名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:46:38.34 ID:6vnvx+8Z0
>>211
俺ならNEXルートで品川まで行く変態の方が嬉しいけどw
214名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:49:04.44 ID:lMyA34kq0
>>213
そっち方面は線路が混んでいて毎時は無理じゃない?
西国分寺・立川なんかは橋本が近いし。
215名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:59:21.84 ID:7h/1vsPG0
>>212
東京駅って、大企業や官庁からは便利な位置にありまっせ。皇居まわりは意外に
車は少なくスムーズに移動できる。あなどれませんぜ。
216名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:10:17.67 ID:rPC23ap80
>>212
乗換駅だから便利なんだけど。

品川への地下鉄新線を各地から巡らせるか
リニアを東京へ伸ばすかと考えると
東京都が負担してでも後者でやったほうが
安上がりという判断は出てくるかもしれない。
217名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:13:03.79 ID:jcWPWNQJ0
丸の内、霞が関、内幸町のえらいさんにとって
西行きの新幹線に東京でポンと乗れれば楽だけど、
ちょっと遠い品川からでも圧倒的に早いからいいでしょということ
社長のわしらは、リニアなぞ乗る必要ないくらししてますとな
218名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:38:36.53 ID:7h/1vsPG0
>>217
お偉いさんって社長さんばかりじゃありませんってw
公用車でのんびりのヒトってw たくさんいますがなw

都心ー品川って、意外に時間かかりまっせ。
219名無し野電車区:2011/06/14(火) 03:29:56.76 ID:i09zOLI10
品川の方が神奈川駅っぽいな
川崎や横浜の連中は品川に出るだろうよ

2000億の橋本駅は誰が払うの?
220名無し野電車区:2011/06/14(火) 04:16:22.50 ID:NNLoetZt0
>>217
首都高1号線に品川新幹線口ICができると思う。
リニアが完成する頃には信号0個で新幹線口に行けるようになってるだろう。
221名無し野電車区:2011/06/14(火) 05:24:48.23 ID:PkeFU5j90
橋本駅200億までは俺が払う
222名無し野電車区:2011/06/14(火) 05:38:01.59 ID:bE1hTgY80
じゃあ俺は500億
223名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:07:33.00 ID:7uZBWB/30
>>207
大阪まで延伸すれば確かにそのルートの需要も有るだろうが
いかんせんあまりにも先過ぎる話なので敢えて書かなかった
その時はまた大幅なダイヤ改正が有るだろ
224名無し野電車区:2011/06/14(火) 07:38:04.92 ID:zTBUqddm0
>>216
地下鉄新線なんてもうできないでしょ。
あるとしたら既存路線の延伸ぐらいか。
品川に地下鉄を延伸するとしたら一番可能性が高いのは南北線かな。
南北線を品川まで延伸するのとリニアの東京延伸なら前者の方が遥かに安いね。
225名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:06:59.03 ID:zriirUss0
南北線1本ならな。意味ないけど。

品川はJRも京急もあるから地下鉄の需要はないよ。無駄な公共事業になる。
226名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:07:37.36 ID:s/glpgVZ0
スレチとは思うが都市の公共交通機関を充実させとくのは今のうちだぞ。
高齢化社会になってからでは困難になる。

なにより老人になる自分のためだ。
227名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:17:21.77 ID:HMaVqSQy0
>>225
地下鉄の建設費がどれぐらいかは知らんけど、
たぶん既存路線の延伸なら2路線ぐらいまではリニアの東京延伸より安上がりで済むんじゃないか。
幸いなことに、品川は東京と違って地下利用が進んでないから用地確保も容易だろうし。
まぁ、南北線以外の2路線目にあたる路線が思い浮かばないけどw
228名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:20:33.64 ID:jcWPWNQJ0
山手沿線と港区等の多くのビジネスマンが東京駅面倒なのよ
だいたい東京駅ー品川、羽田なんかは、束が真剣に取り組めばよかろう
229名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:23:24.65 ID:P0is7cbT0
>>225
それ言ったらリニアの東京延伸も意味ないだろw
ぶっちゃけ、どっちも単なる自己満足の域を出ない。
230名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:28:42.57 ID:SJN0YCU60
新横浜と品川はあまりに近く需要を食い合うが、
橋本と品川は40kmも離れており、直線で結ぶ線路も道路もない。
従って、橋本の需要は底堅い。

例えば、新宿から品川まで、山手線で20分弱。
一方、新宿から橋本まで、京王線で40分弱。
今後京王が本気を出せば、30分で結ぶ事も可能。
ビジネス客は品川を使うだろうが、一般客は広範囲で橋本を選択する可能性が高い。
231名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:32:46.43 ID:EdotxkPp0
東北縦貫線も開通するし、品川で困るのは中央線くらいじゃね?
中央線を品川まで伸ばせばいいだけでは?
232名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:52:35.09 ID:aF1uR9+j0
中央線も新宿から渋谷経由で品川へとか
233名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:57:01.00 ID:s/glpgVZ0
>>231

IDが江戸w

> 東北縦貫線も開通するし、品川で困るのは中央線くらいじゃね?
> 中央線を品川まで伸ばせばいいだけでは?

魅力的だが、東は絶対やらんだろ
234名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:02:15.91 ID:eJK2kZaN0
>>230
京王は調布の地下立体化が来年度完成だし、笹塚〜つつじヶ丘の複々線化も
発表されてる。高架と地下のうち地下はおそらくリニアを想定して橋本までリレー
特急を走らせる気なんだと思う。停車駅は明大前も止まらず新宿-調布-橋本のみ
になって30分切るかも。
235名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:27:13.06 ID:4wGizIYL0
品川と橋本の時間分水嶺の明大前乗り換えの客を橋本に運ぶ特急なのに、なんで明大前スルーするんだよw
新宿から明大前まで各駅停車だろJK
236名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:32:54.77 ID:s/glpgVZ0
それを言うなら小田急からの乗り換えを吸引するためにも多摩センターは外せな(ry
237名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:36:27.24 ID:omCPx0QX0
>新宿から明大前まで各駅停車
それは無い
つーか普通に
 新宿〜明大前〜調布〜京王稲田堤〜京王多摩センター〜橋本
だろ
238名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:49:32.67 ID:4wGizIYL0
なんでない?
239名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:50:14.90 ID:8jPvsF/z0
>>216
東京と品川のことを語るなら浅草線短絡新線くらい覚えておいてくれよ
すでに回答は出ている
リニアの延伸なんかありえない
240名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:51:33.13 ID:eJK2kZaN0
>>235
>>237
だから地下部分は明大前スルーなんだって。(京王が発表済み)
241名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:54:05.21 ID:0gjfokrc0
>>240
じゃ
>高架と地下のうち地下はおそらくリニアを想定して橋本までリレー
>特急を走らせる気なんだと思う。
これは無いわw
それこそ誰得だわ
242名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:54:12.18 ID:4wGizIYL0
>>240
マジレスすると、新宿からしばらくは各駅停車で運行するので地上部分を走ると思うよ。
243名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:00:07.46 ID:4wGizIYL0
>>240
さらに詳しく言うと、明大前から新宿の間の住民は、時間では品川のほうが早いんだから、
橋本に行かせるには、後は、乗り換えがなくて便利って言う1点しかない。
リニアを橋本で降りたら、後は地元駅まで送ってくれるってのが唯一京王を使ってくれる道なわけよ。
だからリニアリレー特急の停車駅は橋本・多摩センター・調布〜新宿の各駅という形でいい。
244名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:04:01.94 ID:7RbtMBqv0
一県一駅なんて言ってるけど
大都市間移動がメインだから、各駅停車は多くても1時間に2本だわな
245名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:05:15.58 ID:4wGizIYL0
>>244
当初、各駅は1時間1本です。
速達は5本。
246名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:13:03.54 ID:3GzuwBqk0
>>243
>調布〜新宿の各駅
それこそ停め過ぎ
明大前以西はせいぜい快速or急行の停車駅で十分
247名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:30:01.66 ID:4wGizIYL0
頭固いな。リニアリレー号に限っては上り下りが逆になるようなもんなの。
新宿が橋本になったと思えばいいんだよ!
248名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:39:27.25 ID:4wGizIYL0
あ、ごめん。以西と以東を読み間違えたw
249名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:53:06.09 ID:xGAkIF9E0
やっぱり京王稲田堤も停めるべきだな
南武線沿線からの需要は馬鹿に出来ない
250名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:54:21.12 ID:ZkHeYqrW0
そしてただの各停へ
251名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:16:21.95 ID:e6cFLcsOO
>>212はどんな駅にもケチつけるんだろうな。
252名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:34:25.94 ID:aF1uR9+j0
>>250
それって東海道新幹線のひかりじゃん
253名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:53:18.25 ID:iNPWfBSt0
>>252
通過駅が無いのは許すが、特急ではなくて普通列車としての料金、が前提。
254名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:54:51.16 ID:cyr0FCUi0
>>220
霞ヶ関方面からなら芝浦ランプから、羽田方面からなら勝島ランプから、すぐ。
平和島で降りると安く(300円)勝島と1分と変わらないが。
255名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:59:24.07 ID:cyr0FCUi0
>>227
>まぁ、南北線以外の2路線目にあたる路線が思い浮かばないけどw
副都心線・埼京線・大井町線
京急・都営浅草線は銀座・日本橋方面へ向かっているが、新宿都庁・西側私鉄各線へのアクセスが山手線しかない。
256名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:02:57.20 ID:8jPvsF/z0
>>254
計画されている環四のオーバーパスしたところの道路に出入り口作るとちょうどいいけどな
でもその出入り口+中央環状の五反田で充分だからやらないけど
257名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:26:14.93 ID:cyr0FCUi0
京王の発表によると、地下急行線は笹塚−つつじヶ丘間に駅は造らない。
新宿からなら品川まで山手線の方が早いので、地下急行線をカッ飛んでも無意味。
それなら今の橋本急行で十分。
個人的には、有料特急or有料座席(グリーン車)がほしい。

京王スレによると、 「高架化のみで地下急行線は造らないだろう」 w
258名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:50:50.75 ID:X0gV0HBwO
橋本なんかに誰が2000億払うんだよ
259名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:55:36.89 ID:VsWy4BCt0
>>258
ということは、駅なしか
260名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:55:53.57 ID:E1Ceyl1dP
払いたくなければ払わなければいいじゃない
駅できないだけだから
なんなら次の市長選なり知事選、
駅の必要性を訴える候補者と不要性を訴える候補者で決選投票というのも面白い
261名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:12:57.00 ID:IhenX6l50
「ユキチカの時給がビミョー」といってるようなものだ
262名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:37:25.48 ID:XCk4TtD+0
>>243
>だからリニアリレー特急の停車駅は橋本・多摩センター・調布〜新宿の各駅という形でいい。

調布から新宿は各駅ねぇ(笑
まぁ面白いからその案にのってみよう。
橋本からそのリニアリレー特急とかに乗って、じゃ例えば明大前まで行くとする。
橋本から調布に到着。君の案ではそのリニアリレー特急はそこから新宿まで各停になるわけだが、まず調布ですぐに発車させてはもらえない。
4駅先のつつじヶ丘まで待避線がないわけで、まず後ろの府中方向から来る特急・準特急、急行、快速なんかの追い越し待ちとなる。
そして調布の上りホームで待ってると例えば特急とかが横の上りホームに入ってくる。
対面ホームだから1分もかからず乗客は乗り換えられるわけだが、君の説では、

>橋本に行かせるには、後は、乗り換えがなくて便利って言う1点しかない。
>リニアを橋本で降りたら、後は地元駅まで送ってくれるってのが唯一京王を使ってくれる道なわけよ。

という事だから乗客は乗り換えずに特急が発車して過ぎ去って行くのを待つ(笑
そしてその数分後にリニアリレー特急(各停)が発車。
布田で停車。
国領で停車。
柴崎で停車。
そしてつつじヶ丘停車。
待避駅のつつじヶ丘ではまた後ろの急行系電車の通過待ちがあるかも知れない。
この時点で既に調布で乗り過ごした特急は目的地の明大前に到着してるわけだが、君の説では乗客はさっき調布で1分もかからず特急に乗れてたのにああ乗り換えがなくて便利って考えるわけだ(笑 
263名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:38:21.34 ID:XCk4TtD+0
仙川で停車。
やっと千歳烏山停車。
やっと芦花公園停車。
もうとっくに特急は明大前に着いてるのに倍以上時間かけてやっと八幡山停車。
やっと桜上水停車。また通過待ち。
やっとやっと下高井戸停車。
あぁそしてようやっとようやっと明大前到着。
特急に乗り換えてるより約3倍の時間がかかってるわけだが、君の説では乗客はさっき調布で10数メートルも歩けば特急に乗れてたのにあぁ乗り換えがなくて便利って考えるわけだ(笑笑笑

君は明大前〜新宿の住民は品川を使うというかも知れない。
でも電車なんだからリニア利用者以外だって当然乗るわけだよ。
橋本やその周辺の横浜線・相模線沿線の住民がそのリニアリレー特急とやらに乗って新宿や明大前〜渋谷を目指してもいい。
てかその方が多いだろう。
なのになんで調布から各駅に変わるんだよ。あり得ないだろ。
264名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:08:09.67 ID:CPZ7Dl/H0
橋本厨=京王うざすぎ。 自重しろよ…
265名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:21:21.52 ID:iNPWfBSt0
>>260
>払いたくなければ払わなければいいじゃない
>駅できないだけだから

相模原市が払わなければいいんだよ。神奈川県は払うだろうし。
だからと言って相模原を避けて津久井湖あたりに作るわけないし。

いけね、津久井湖も相模原市だなぁ、今は。
266名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:36:50.58 ID:2MjKmWi+0
>>197-198
横浜周辺の客には新幹線を使ってもらうのもいいかもな
ビジネス利用なら横浜駅経由の客は品川経由にシフトする可能性はあるが、
観光その他となると料金面で橋本経由の客は結構いそうだわな

>>200>>203
誤解しないでね
俺は品川駅の図面が出た段階で東海の戦略がわかると言っただけで、
品川駅に2面4線より大きい設備を作るなと言っているわけではないからね
仮に2面4線で作ってきたら東京延伸の可能性が高いと見る事が出来るって事

>何で品川を大きめに造ることが無駄なのかわからんな。
品川駅に将来にわたって3面6線以上の設備が必要なら、おそらくはじめから作っておかなければ無理だろうから、
少なくとも最低18年間使う予定がないものを作らずに済むから資金繰りなどでもメリットがあるって事よ
ざっと見積もって3分の2程度の予算で済む
ホーム拡張工事が跡付けできるのならこの限りではないが

現実問題として用地取得が実際に出来るかとなると難しい面が出てくるかも

朝の橋本〜品川間通勤客を誘致して品川口で3面6線以上使うという手がないわけではないが、
ラッシュ時限定で客がどの程度付くかわからないものに金を出すのは難しいだろうしな

>東京駅つくってもせいぜい1本か2本増やせるだけなので、メリットに感じないし無視できそうだけど
TXの東京延伸、浅草短絡線建設問題などを見れば東京接着のメリットは無視できないんじゃね?
267名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:46:54.06 ID:ep7Uhyrv0
>>260
神奈川県知事と県議と相模原市長と市議は、
今年選挙したから次は2015年になるが、
その頃には工事が始まるような。
268名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:01:32.03 ID:8jPvsF/z0
>>266
リニアを100円単位で乗れる在来線と同列に扱うなよ
品川で拡張が無理なわけないだろ
一体どう考えると東京延伸になるんだ
269名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:12:06.71 ID:ZkHeYqrW0
そもそも毎時10本程度なら2面4線で十分裁けるでしょ。
引き上げ線は必要かもしれんが。
270名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:44:08.22 ID:7uZBWB/30
>>257
>京王の発表によると、地下急行線は笹塚−つつじヶ丘間に駅は造らない。
>新宿からなら品川まで山手線の方が早いので、地下急行線をカッ飛んでも無意味。
>それなら今の橋本急行で十分。
だよな。
つーか土日祝の日中も橋本急行を毎時1本以上は走らせて欲しいもんだが。
271名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:55:05.55 ID:k9coVyhj0
橋本駅の航空写真見てみたけど、相原高校もろ駅前なんだなw
この高校移転できるの? 交通広場や再開発ビル群など広さは
充分にありそう。

南側の空き地は東西に長くてかなりの駅部を開削で作れそうだな。
272名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:15:11.81 ID:/k7Z07i60
橋本に駅作らなきゃ暫定開業できないから条件闘争すべき
半分JRに持たせて何とかならないかな?
273名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:18:19.81 ID:KdbyCN9d0
>>267
>少なくとも最低18年間使う予定がないものを作らずに済むから資金繰りなどでもメリットがあるって事よ
>ざっと見積もって3分の2程度の予算で済む
>ホーム拡張工事が跡付けできるのならこの限りではないが

だから何でコスト抑えた結果が東京延伸になるんだよw
品川は東京と違って地下利用がほとんど進んでないから
ホームの後付けはコスト的にも技術的にも東京延伸より遥かに簡単なはず

>TXの東京延伸、浅草短絡線建設問題などを見れば東京接着のメリットは無視できないんじゃね?

それなら最初から東京始発にすりゃ良いだろ。
品川始発にする意味が全く無い。

>>271
県立高校で、偏差値もそんなに高い学校じゃないから
近くの橋本高校あたりと統廃合して廃校にすることは可能だと思う
274名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:19:05.57 ID:s0E9CsF/0
神奈川の駅、結局どっからも金でなかったら、品川の次は山梨の駅になることってあり?
275名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:24:23.82 ID:/k7Z07i60
駅を作らない場合車両基地を認めないとかできないの?
276名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:43:51.02 ID:fOh9jW2m0
>>273
>それなら最初から東京始発にすりゃ良いだろ。
品川始発にする意味が全く無い。

自費で作る制約ってもんがあるわけで。オレも品川は不便だと思うし、そんな
利用者は案外多いと思うよ、開業後東京延伸欲求がどれほど強いかって
ことかな。JR海はもちろん自費で作るつもりはないだろう。3セクで建設して
JRにリースとかね。そのカネをどこが出せるか否かにかかってるんだろ。
277名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:50:50.85 ID:upIFiUgG0
>>276
利用者が不便と感じるかどうかなんて関係ないから。

結局は儲かるか否かに尽きる。
儲かると判断すればやるだろうし、儲からないと判断すればやらない。
仮に利用者側の延伸の欲求が強かったとしても、
儲けが増えないなら(JR東海が自己負担しなくても)やる意味ないから。

ま、新幹線の梅田乗り入れが実現していない現状を踏まえれば、
(梅田乗り入れを切望している大阪人は結構多い)
リニアの東京延伸とやらの実現可能性もどれほどのものかわかるな。
278名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:52:56.93 ID:VL3tl/Tt0
>>275
結局相模原市に歩み寄らんといかんから何だかんだで相模原駅になる予感。
279名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:12:02.79 ID:GZiJPsZQ0
>>276
いいんだよ、ライバルが消えうせればJR東海の独占になるから
客の要望に対する効果が見込めなければ実現されない。
品川駅という鉄道で羽田に行くためにはどうしても通る場所に
リニアを置いておけば、自動的に客はこっちに流れる。
仮に航空機が1万円キャンペーンをしても難しいだろうな。
その頃には東海道新幹線も1.1万くらいに値下げして新大阪まで行ってそうだし。
280名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:14:37.00 ID:pKhSjCT+0
>>278
相模原市は別に相模原駅にしろとは言ってないよ
都市核として橋本(と相模大野)も認められてるしね
281名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:17:27.85 ID:8oIo7EUq0
品川に直交すると思ったら平行に走って東京駅に向くんだよな。
俺が生きてない頃には東京駅に延伸してるかも。
282名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:22:17.84 ID:2qRfT/sg0
あるとしたら超電導リニアがアホみたいに低価格になって東北リニアを建設するような頃だな
2100年ごろかな
283名無し野電車区:2011/06/15(水) 02:11:01.32 ID:s0E9CsF/0
神奈川県のスタンスって22年度時点だと「地方自治体負担じゃ無理。国も出せ」 tp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/162818.pdf (←15Pな)
なんだけど、今の状態(あと何年続くかわからんが)で国が神奈川県のリニア駅に予算出すのか?
県のリニア関連予算も23年度概要 tp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/01/1103/yosan/h23/h23_tousho_siryou.pdf
からは見えないのだが。2014年度着工なのに、県はいつ心変わりするんだ?

ここ2年で税収3000億も落ち込んでる、震災で新たに発生した事案への予算を投入、の観点から言えば、
今の状態って「神奈川のリニアの駅って本当にできるんの?」なんじゃねーの。

まあ、お前らにはどーでもいいことだな、妄想の続き↓よろしく。
284名無し野電車区:2011/06/15(水) 07:15:59.91 ID:nDaTkuf6O
どうせ東北リニアとは直通運転しないんだろ
285名無し野電車区:2011/06/15(水) 07:46:51.33 ID:lnhDBWVW0
橋本にできるのなら、東京都も一割くらい負担してもいいのではないかな。
八王子や多摩の住人は明らかに恩恵を受けるわけで。
まあ、橋本が再開発されても東京の税収が増えることはないから難しいかもしれないが。
286名無し野電車区:2011/06/15(水) 07:51:25.96 ID:b3+ei4ia0
東北にリニアは無理。
理由は東北新幹線が400km/hで走るようになるから。
ソースはJR東日本のHP
287名無し野電車区:2011/06/15(水) 07:56:25.71 ID:b3+ei4ia0
>>285
都は1円も出さないよ。

そこで、羽田みたいに、駅利用者から1000円ずつとればいいよ。
1便100人、1日1000人、1年で365000人で、3億6500万円
10年で36億40年で120億。
駅建設費の5%にはなる。

1日3000人なら15%
288名無し野電車区:2011/06/15(水) 11:33:58.77 ID:2qRfT/sg0
>>286
それがしょせん鉄輪の限界。リニアは700km/hで走るようになる
余裕で無理ではない
289名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:15:13.95 ID:+wY5M0ZZO
>>280
市長自ら言ってるのを否定すんの?
都市核の話は関係ないぞ。
290名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:18:49.57 ID:hE9mLbAQ0
橋本駅は駅使用料を取ればいいんだな
空港はそうしてるんだから無理じゃないだろ
291名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:13:54.45 ID:T21Kr8x50
>>288
需要が無ければ(あるいは充足しているなら)東北リニアなんて意味ないよ。
大体、リニアがそんなに建設費安くなる頃には
新幹線はもっと安くなってる可能性が高い。
292名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:37:19.54 ID:2qRfT/sg0
>>291
ドル箱の札幌便を全廃にするくらいならリニアに置き換える意味はある
鉄輪でも材料費よりも安くなることはあり得ない
リニアの技術が限りなく材料費に近づくだけで、新幹線はリニアみたいに驚くほど安くはならない
293名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:47:24.34 ID:lAX+fTiA0
どうせなら町田に作って東京に金出させようぜ
294名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:17:29.02 ID:y2DVqhzJO
>>289
東海が拒否したって話が出回ってから市長は明言を避けてる。

おそらく市長も橋本になることは理解・承知してるんだろうけど、地元(中央区相模原)の支持者が相模原駅案を推進してる手前、明言を避けてるんじゃないかな。
295名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:23:26.63 ID:rxThwB+r0
>>282
大深度シールドトンネルはリニア工事のあとは、
建設各社とも、かなり全自動化のシステムが出来てると思う。
その頃には、大深度を掘り進むほうが、地上を高架で建設するより、また、開削工法よりも安くなってるかもしれない。

完全に電気自動車の時代に成れば自動車の高速道路も安い大深度になるんじゃ?
296名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:31:44.06 ID:u4XcetxG0
>>292
どうしてもリニアに置き換えるなら山陽新幹線の方が先だろ
297名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:31:53.76 ID:rJhh1Tmu0
>>295
大深度は最大の経費、用地買収費がゼロで済むから。
それに法的には反対は無視できる。立ち退きが無いから。
外環みたいに通気塔とかインターチェンジとかで立ち退きが出てくるのではムリだけど。
298 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 18:35:12.29 ID:WCm3w0Po0
全幹法にこんな条項があるけど、
  (建設費用の負担等)
  第十三条  
  2  都道府県は、その区域内の市町村で当該新幹線鉄道の建設により利益を受けるものに対し、
     その利益を受ける限度において、当該都道府県が前項の規定により負担すべき負担金の一部を
     負担させることができる。

これでいけば、例えば神奈川県は、
  リニア神奈川県駅の建設により利益を受けるもの(八王子市、多摩市、国立市、町田市などなど)に対し、
  その利益を受ける限度において、・・負担金の一部を負担させることができる
・・のかな?

299名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:05:39.25 ID:WiWlJ7AP0
>>294
シールドはどんなにコスト低減しても高いんだよ。セグメントを運搬してくる必要があるから。
NATMやTBMのほうが安く済む。
300名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:06:19.47 ID:WiWlJ7AP0
あ、出水対応とか軟弱地盤だとシールドのほうが安く済むよ
安定した地山の場合はNATMやTBMのほうが安いってこと
301KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/15(水) 19:12:25.36 ID:GGzMTrPO0
>>298
その条項、建設主体がJRTTで国も金を出すときに適用される条項でしょ。
302名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:28:03.92 ID:kcml8wGmP
建設主体が民間で、地方も金を出す場合については未定義と考えていいのか?
303名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:08:23.26 ID:+wY5M0ZZO
>>294
そんな記事読んだことないんだけど、いつ拒否だの何だのっていう話が出回ったの?
304名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:00:59.25 ID:NpKgO7Vu0
>>298
請求自体はできるかもしれないが、具体的にどれだけの経済効果が
あるか分からない。たとえ、開業後に大企業や住民が増えたりしても
それがリニアに直接関係があるかどうかをどのように証明するのか?

それ以前に
「頼んでもいないのに民間企業が勝手に作るものに対して金は出せない」
で、終了だろう。
305名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:13:04.05 ID:wGVn3JElO
最後の切り札が「全面シールド&カチコチ山作戦」。北越急行の鍋立山TNはコレで貫通させた。
シールドもカチコチも地下鉄で確立した方法だけど、両者組み合わせて山岳トンネルで
使って成功させるとは!
306名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:13:28.82 ID:rMy2p8nC0
出す金の割合についてはもめるだろうが、リニアの駅自体は2000億で出来るのなら、
10キロ程度の地下鉄の延伸費用程度だから自前で出しても悪くはない話ではあるけどな
新幹線の新横浜〜品川、東京間の利用客が多いのを見れば、都心までの通勤路線が出来ると考えれば悪くはない
307名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:28:47.13 ID:2qRfT/sg0
>>296
それはもちろんだ
航空博多便もリニアで消滅
そうなるためにも世界中で日本のJRマグレブが流行るといいんだが
どうせ東海道以外がリニアになるのは俺が死んだ後だからどうでもいいと言ってしまえばそれまで
308名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:51:12.37 ID:G/LV3uOD0
冷静に考えてみろ。

山陽新幹線は本数も少なく車両も16両じゃないなど、設備が余りまくってるのに、
民間でリニアなんか作れるわけがない。

新幹線の400km/h高速化しかありえない。
309名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:53:32.52 ID:2qRfT/sg0
だがあと100年も経ってみろよ
どうせ設備は老朽化してボロボロでどうにもならなくなるぞ

100年じゃ不足なら200年、500年後は?
いつかはリニアに切り替わるタイミングがあるはずだ
310名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:55:11.19 ID:2qRfT/sg0
言い出しておいてアレだが
鉄輪でもなく超電導リニアでもない乗り物に取って代わってる可能性も充分あるけどな
311名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:56:01.18 ID:HO3HyP3W0
その頃は普通に朽ち果てて在来線に特急走らせるしかなくなるだけだろ>酉
312名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:56:07.79 ID:tdxDcqpl0
>>298
中央リニアにそのルールが適用されるかはさておき、条項の読み取りとして

「都道府県は、その区域内の市町村で当該新幹線鉄道の建設により利益を受けるものに対し」

なので、町田や八王子に負担を求めることができるのは東京都だけ。
よって神奈川県はまづ東京都に対して、『町田や八王子にも負担させてくれ』と頼むことになる。
313名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:05:05.36 ID:G/LV3uOD0
>>312
東京都知事
「うちは負担なんかできないよ。橋本駅前の県立校を森ビルに無料で50年間の約束で貸し付けて、
建ぺい率1000%くらいにすれれば、
駅も橋本ヒルズもセットで作ってくれるでしょう。そうすれば固定資産税がそちらに入るでしょ」
314名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:07:07.68 ID:DqCzjnwlP
リニアは建設費高すぎるから東京-大阪しか採算取れないのでは?
315名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:11:04.72 ID:kdebeXuZ0
今回のケースに関して中間駅に都道府県が金を出す根拠っていうのは全幹法にはどこにもない。

どちらかというと通常の請願駅に近い形だろう。
316名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:30:23.30 ID:VpLBe+1I0
リニアができるから便乗して企業、観光客誘致で振興しよう
というスタンスの自治体多過ぎで笑い
新幹線や空港できて悲惨なのがどれだけあることやら
金が無いならやめればいいだけ
駅造るなら具体的なビジョンと責任を持ち、信念をつらぬけ
ゆるい公務員とバカ住民では無理か
317名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:32:57.70 ID:i2DE8n8v0
× リニアができるから便乗して企業、観光客誘致で振興しよう
○ リニアができるから便乗して建設土木工事のできるいろんなものをやって、金と票につなげよう
318名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:37:11.77 ID:i2DE8n8v0
正しい振興策をやるのなら、民間にPFIで駅も駅前開発もさせればいいんだよ。
自治体負担なしで駅作ってくれるかもしれないぞ。
319名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:47:22.68 ID:i2DE8n8v0
橋本は、圏央道のICから車で5分でアクセスできるよになるようだが、
圏央道につながるっつっても、なんかメリットあるか?
埼玉の圏央道沿線の人は橋本でまで車で行って、リニアに乗るのがいいんだろうか?
320名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:20:28.49 ID:4njR4ONoO
>>319
圏央道城山ICの場所から橋本駅まで車で5分は絶対無理。
321名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:33:34.51 ID:Eb9ROUkmP
橋本駅までロングランプ作るんだよきっとw
322名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:35:32.18 ID:i2DE8n8v0
5分じゃ無理か?
10分くらい?
323名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:48:19.98 ID:UsS7S+x/0
リニアエレベーターで5分
324名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:16:26.66 ID:SgsrUr450
城山ICから橋本駅まで津久井広域道路経由で6.8km
平均時速40km/hとして10分ほどだな
325名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:26:20.16 ID:Cw2mlRUt0
>>324
>平均時速40km/hとして10分ほどだな
橋本五叉路は、県内でも有名な交通の難所(だった)。
今でも、16号直進以外は・・・だな。
16号から橋本駅アクセスは、遠来者にはパズル。
326名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:29:43.17 ID:Cw2mlRUt0
>>325
>橋本五叉路は、県内でも有名な交通の難所(だった)。
追加:
相模原は、人口70万の政令都市だが、ちゃんとした幹線道路は
16号一本だけ。道路インフラは政令都市中で大差の最下位。

道路は、人口10万都市級と思うんだ。
327名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:45:59.82 ID:4njR4ONoO
>>326
相模原のこと、なんにも知らないの丸見えだな。
328名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:51:01.15 ID:SgsrUr450
橋本五叉路通らなければいいっしょ、そういう道のほうが距離的には近いし
329名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:51:29.76 ID:xHBw08QN0
両国橋の山梨県境まで相模原市だからな、今は。
そういえば、あの県境も今は国道なんだなぁ。
あの道を通って山中湖まで行こうとは思わないけど…
330名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:05:16.84 ID:Yia+KGav0
リニア駅が出来れば厚木系統のバスが大量に復活するんじゃね。
その一部が急行で圏央道使うだろう。
直ぐ廃止になっちゃったけど本厚木ー新横浜まで新幹線連絡バスつくったぐらいだし。
331名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:14:43.61 ID:uyO+GL8u0
相模原市内の車庫ってどこに作るんだろう。おそらく道志川沿いだと
思うけど、造成してもこの地域に大きな平地は確保できる?
それとも地下車庫か。
332名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:19:26.68 ID:yCSD93050
地下車庫なんか地下鉄でもないんじゃないか?
333名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:25:15.12 ID:Yia+KGav0
木場のあれは幻か…
334名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:27:10.94 ID:qRYSaEYK0
>>331 自己レス
うーむ、地上に車庫を作るとしたら青野原地区の川沿いの
田畑か。長さ800m、幅150mぐらいはあるかな。
335名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:28:22.10 ID:cxrO1kfU0
>>326
相模原よりも道路インフラは静岡の方がひどいけど?
336名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:57:13.58 ID:D4cLhOsF0
>>333
あぁ、大エロ線があったか
完全に失念してた
337名無し野電車区:2011/06/17(金) 02:08:59.26 ID:U3nbJsbg0
それどころか山手線
338名無し野電車区:2011/06/17(金) 03:49:48.22 ID:ALg8mQ+j0
今のうちから品川に引っ越そうかと思っていたら、
駅から2分のプリンスの南の木造賃貸アパートが取り壊されてた。
狙ってたのに。
339名無し野電車区:2011/06/17(金) 06:50:20.49 ID:DQar1QC00
>>332
皇居内堀の下を知らないらしい。
340名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:15:08.23 ID:l5RhYqR/0
地下車庫は技術的には可能。
ただし建設費や維持費や使い勝手の面で、大きく不利。
地価の関係や法的や道義的に買収が不可能な場合には地下にするけど。
メトロの最初の完全地下の車庫は代々木公園だったっけ?
銀座線の上野車庫は、あれは地上の車庫に建物をかぶせたはず。踏み切りもあるし。
341名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:03:35.94 ID:BqanjW2J0
川越ー八王子ー橋本
とか
三鷹ー八王子ー橋本
とか
新所沢ー立川ー八王子-橋本
とか
の変態快速がリニア接続列車として走ってほしい。
342名無し野電車区:2011/06/17(金) 12:38:00.84 ID:1MdLg1okO
新所沢から橋本までどうやって電車を走らせるのだろー??(ゲラ
343名無し野電車区:2011/06/17(金) 13:37:01.68 ID:U3nbJsbg0
陰謀厨が発狂する前に貼っておく
http://www.nara-np.co.jp/20110617094100.html
344名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:26:21.72 ID:cxWflDDi0
>>340
大抵の地下車庫は地上は公園とかになってない?
流石に開削しないで作るのは無理でしょう
345名無し野電車区:2011/06/17(金) 15:26:49.86 ID:FtdEltu60
>>343
当然の展開
これで税金投入だわな
346KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/17(金) 15:48:00.00 ID:PYBpI8f20
いいかげん国の収入が税金だけって発想は捨てろよ。
347名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:13:07.91 ID:rbTBaXGn0
IMFが消費全15%にあげろってさw
348名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:03:15.28 ID:l5RhYqR/0
>>344
大抵の、が何%かはしらないが、地下の車庫の上を公園にしたという所は(都内では)オレは見た事がない。
元から公園のがある地下に車庫を作ったのなら知っているが、そこは開削しないで掘った。
349名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:37:29.86 ID:1MdLg1okO
>>331>>334
職業能力開発大学校跡地ではないだろうか。
350KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/17(金) 17:52:19.15 ID:PYBpI8f20
>>347
ああ、それIMFに出向してる財務官僚の戯言だからw
351名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:25:50.97 ID:JgkPN32F0
>>349
JR海の環境配慮書には相模原市内の車両基地は相模川以西ー
山梨実験線東端の区間で分岐して車庫を作ると明記されているんよ。
そうなると青野原あたりかなあと。
352名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:35:26.80 ID:iP5xGr/B0
>>341
東所沢の間違いだったすまそ。
353名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:51:23.60 ID:sys6hyet0
>>350
いつからIMFを日本人が取り仕切るようになったんだ?
354名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:52:41.85 ID:HocN26HQ0
実際に財務官僚だとしても馬力よりよっぽど信用できるけどな
355KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/18(土) 01:59:03.81 ID:kEUSawdD0
>>353
取り仕切ってなくても声明なりコメントなり出すのは可能なので。昔官僚が外圧を演出してたのと同じよ。

>>354
財務官僚が何に忠実なのか知らないのかお前はw
356名無し野電車区:2011/06/18(土) 02:24:41.22 ID:sys6hyet0
>>335
IMFを代表してか?
陰謀論は止めろよ、君らしくないな。
357名無し野電車区:2011/06/18(土) 02:27:33.51 ID:pLAQtSxD0
>>343
陰謀ってなんのことだろう?
世間から相手されてない暗い人間なんだろうなw
358KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/18(土) 02:36:18.93 ID:kEUSawdD0
>>356
そもそも「消費増税、17年には15%に」って元記事からして「IMFスタッフ」って表現だろ?
359KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/18(土) 02:40:07.85 ID:kEUSawdD0
IMF 財務省出向 ファイナンス会

でぐぐるよろし。
360名無し野電車区:2011/06/18(土) 06:39:30.30 ID:MUfG/3P50
>>351
旧津久井郡は高尾山のふもとから山梨県境の両国橋まで、全て相模原市だからな、今は。
361名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:00:11.10 ID:l9ueMbAO0
リニア中央新幹線、大阪―東京間の同時開通を目指す自民党議連設立 「畿央エリアへの首都機能移転も視野」と田野瀬議員

 国土交通相が整備計画を決定しJR東海に建設を許可したリニア中央新幹線で、
大阪―東京間の同時開通を目指す自民党国会議員連盟の設立総会が15日、
東京都千代田区の同党本部で開かれた。
発起人の田野瀬良太郎衆院議員(県4区)が関係地域の国会議員に呼び掛けていた。
会長には川崎二郎衆院議員(三重1区)が就任した。

 同議連は「東京一極集中による国土の不均衡の是正」「新しい国土交通軸の形成」と
「東日本大震災をふまえ東海道新幹線の代替機能を有するリニアの早期開通」が目的。
JR東海は総事業費約9兆円のうち名古屋―東京間の5兆円を確保するが、残り4兆円は未定だ。
田野瀬氏は「残り4兆円を捻出し、同時開通することで関西経済を活性化させたい。
また本県に駅を設置し、畿央エリアへの首都機能移転も視野に」と展望を語った。


名古屋乗換えは面倒だから飛行機に大幅に乗客を取られてしまう。
362名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:53:36.16 ID:zdCB8m4S0
>>361
飛行機に取られるんではなく、新幹線から乗り換えないで東京まで行くだけだろ
363名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:01:21.99 ID:l9ueMbAO0
東海道新幹線開通が1964年
超過密高速鉄道建造物は50年も経過すれば先行き危ない。
364名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:16:46.62 ID:VVAiCU7U0
品川から羽田搭乗口を通り抜ける前に
リニアは名古屋に到着するけど、やっぱり乗換面倒かなあ
365名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:26:19.82 ID:EIIFOuM50
>>364
福岡空港には勝てないだろうね
岡山でもレンタカー移動の人には勝てないだろう。
366名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:47:09.79 ID:In+ka4/L0
品川からスイッチバックで羽田空港って名案じゃね?
367名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:53:01.41 ID:6J0iCC4I0
東海にとってメリットなし
368名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:59:23.53 ID:ESfnxyHK0
>>366
それは新幹線でやる話だろ。

岡山や博多なんて遠くは飛行機で良いよ。
リニアはあくまで名古屋や、将来は大阪へ速く行ける、人口の多い都会のビジネスマンを運ぶものだ。
369名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:04:37.00 ID:OLr9rWYWP
>>366
何の話かと思ったらリニアでそれをやるというのか?
そんなことしたら肝心の名古屋や大阪方面の運行に支障が出そう
品川駅をかなり大きくしないと
370名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:05:10.00 ID:sys6hyet0
>>359
ぐぐっても陰謀論しか出てこん(^o^)
371KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/18(土) 14:36:24.60 ID:kEUSawdD0
>>370
おまえw 元財務官僚が「こーしてるんです」って言ってるのまで陰謀論扱いかよw
372名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:14:41.12 ID:IHh1+cyQ0
脱原発の流れでリニアはますます苦しくなったな。
トヨタも国内ではもはやがんばりきれないといい始めている。
人口減に加えて出張需要自体減っていく。
373KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/18(土) 22:39:35.31 ID:kEUSawdD0
で、ヒステリックな脱原発で誰が幸せになるんだかw
374名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:42:58.35 ID:Q6JJHIcH0
リニアでだれがしあわせになるんだかw
名古屋や大阪の首都圏入りと、サラリーマンの疲労の増加だけがメリットか。
375名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:46:02.43 ID:TgksddFz0
住みなれた我が家で寝れる機会が増えるのが疲労増加とかまた奇なことを
376名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:47:45.66 ID:Y22dxVT20
かつてなら出張先でゆっくり宿泊していられたものを、日帰りで会社にもどって
そこで再び勤務ということになるかもしれない。
どうして楽になるんだよ。
377名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:48:20.02 ID:khP8+Vsx0
>>374
奈良や大阪まで1時間ちょっとで行けるんなら、旅行好きのオレは
しあわせだ。

今でも新幹線日帰りなんてざらだろ。1時間になれば楽になるじゃん。
通勤電車で1時間移動よりははるかに楽だしw
378名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:49:37.73 ID:Y22dxVT20
サラリーマンのスケジュール管理、というか監視は分刻みで行われ、
一刻のゆるみも許されなくなっていくかもしれない。

そんなに短時間でいけたら旅行なんてあまりいかなくなる。
名古屋の人に聞けば、名古屋城なんて一度もいったことがないそうだw
379名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:49:39.86 ID:TgksddFz0
>>376
そりゃリニアのせいじゃなくて会社のせいだわw
380名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:50:38.83 ID:YKg1juvV0
会社のせいであろうがなんだろうが、そうなることになんの違いもいない。
381名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:52:35.33 ID:TgksddFz0
>>378
そういう会社なら出張先でも常に携帯で監視されるさ
リニアがあろうとなかろうと関係ない
382名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:54:07.67 ID:YKg1juvV0
どの会社もそうなるわけだが。
いま、その昔寝台列車で出張していた時代の基準で、
ゆっくりと出張させる会社がどのくらいあるのか。
383名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:55:27.74 ID:TgksddFz0
>>382
どの会社も?
社畜乙としかいいようがないwww

まぁ、社畜は社畜の知り合いが多い(類友)から、そうじゃない世界を知らないだけさw
384名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:56:30.21 ID:khP8+Vsx0
>>378
>そんなに短時間でいけたら旅行なんてあまりいかなくなる。
名古屋の人に聞けば、名古屋城なんて一度もいったことがないそうだw

京都は短時間になったからこそ何回も行けるようになった。オレも
年に2〜3回は京都を含む関西日帰りをしている。(夜行バス利用含む)
東京(圏)の人間は東京タワーにはあまり登らないようだね。浅草は
昨今の下町(&スカイツリー)ブームで近郊の客は増えているようだ。
385名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:57:13.95 ID:YKg1juvV0
そんな程度の需要ならいまの新幹線で十分。
386KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/18(土) 23:01:46.12 ID:kEUSawdD0
>>374
JR東海は幸せだな。
387名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:06:17.50 ID:RhDdj2xN0
新幹線で毎日片道1時間半もかかってる利用者の身にもなってくれ
40分で済むならそれが一番だよ

外野の横やりが一番迷惑だ
388名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:09:47.03 ID:wjLTgQ930
>>378
>名古屋の人に聞けば、名古屋城なんて一度もいったことがないそうだw
地元の人間が行くかどうかなんてこの際あまり関係ないのでは
というか、お前が聞いた人がたまたまそうだっただけだろ
俺は大阪の人間だが、毎週、一時期は毎日大阪城に行ってたぞ
389名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:12:11.70 ID:ZwNHav+wO
>>387
名古屋から東京に通勤してんの?
390名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:51:34.34 ID:uMLQryVJ0
>>386-388
社会としては特に必要ありません、ということを証明してるようなもんだ。
391名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:52:48.50 ID:hGfoSLvA0
>>388
大阪城内にリニアの駅を建設すれば土地収用費用が安く済む
392KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/19(日) 00:59:56.52 ID:8giFvyAS0
>>390
どんな理屈だw
小委員会がJR東海の立場に関係なく必要性を認めちゃってるのもスルーかよw
393名無し野電車区:2011/06/19(日) 01:04:56.91 ID:uMLQryVJ0
小委員会が鉄道を利用するわけじゃないし。
小委員会は求められてる結論を形式的にオーソライズするだけの案山子機関。
394名無し野電車区:2011/06/19(日) 01:19:55.75 ID:wFgP2OOnP
まあ結局は作ってみなくちゃ分からないんじゃね?
新幹線だって不要だって言ってた人は多いし
395KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/19(日) 01:23:10.30 ID:8giFvyAS0
>>393
あーあw 小委員会で何やったか全然知らないの丸わかりだなオイw
そもそもJR東海がビジネスとして成立するからやるぜって言ってる時点で外野の特に
何も調べてない素人のさらにバカな子の代表であるID:uMLQryVJ0のようなのが
要る要らないを論じても全く無意味なんだよねぇw

>>394
そもそも何れ限界に達する新幹線(のぞみ)を線形含め根本的に更新するプロジェクトなので
最初から需要があって必要なのが明明白白なんでございますよ。
396名無し野電車区:2011/06/19(日) 04:52:53.15 ID:+jfrv4Jx0
独立採算だと営業赤字が確実で建設費の回収も不可能なリニアを、
いかに税金を投入して建設して補助金も出させて、
倒壊だけは利益を手にする事が確実になったから建設する事になったんだが。
397KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/19(日) 05:17:47.18 ID:8giFvyAS0
>>396
> 独立採算だと営業赤字が確実で建設費の回収も不可能なリニアを、

相変わらずソースも数字も無いのな。
398名無し野電車区:2011/06/19(日) 08:21:22.05 ID:QeopcWqt0
【野党】 自民党の石原伸晃幹事長「10年以内にはできないと思う」 中国電力の山口県上関町への原発建設計画
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308434104/
石原氏「上関は10年間無理」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106190003.html

「客観的な情勢から、新しい原発の建設はなかなか(国民の)賛同を得られない」
中央リニア着工がいつ頃に頓挫するものだか
399KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/19(日) 08:46:16.62 ID:8giFvyAS0
上関って言ったら「余所からきて反原発する活動家は出てけ」って看板立ってるとこだなw
400名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:01:43.86 ID:sztMPkKdP
心配いらない、原発は来年稼動0になるよw
401名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:24:00.07 ID:QeopcWqt0
原発の新規建設が可能になるとか思っちゃってるあたりが(笑)
402名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:30:04.08 ID:rZ6nkRAu0
ひと夏越して、熱中症の死者が続出すれば風向きも変わるだろ。
403名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:30:42.25 ID:QeopcWqt0
>>402
ま、世間知らずの馬鹿はこの程度の認識なんだろうな(笑)
404名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:47:29.24 ID:dxCLResH0
脱原発完了で、次の火力の準備が進んでる中電がメイン電源なんだから大丈夫だろ。
新幹線ののぞみからこだま転換をせずに、単純削除でひかりこだまだけにすればいい。
電車がないなら車や飛行機、燃料が無いなら電話と自転車になるだけだ。
405名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:53:37.47 ID:QeopcWqt0
>>404
>脱原発完了で、次の火力の準備が進んでる中電がメイン電源

ここら辺がお花畑なんだろうな(笑)
406名無し野電車区:2011/06/19(日) 10:22:22.87 ID:rL+bcP9l0
もともと車両基地として使用するつもりだった小牧研究施設の土地を使わず
車両基地は中津川に70ヘクタールの土地を新たに買い上げて建設するということはだな
小牧はリニア用の発電所用地になったのかもしれんぞw
407名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:29:53.26 ID:XtBM8l4u0
小牧なんて名古屋都心に近いんだから、住宅地として売却すればいいじゃん。
リニアは、わざわざ田舎の2足3文の土地を通るんだから、安い土地に車庫作らないでどうする。
408名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:36:15.62 ID:bGJFxm+n0
引き続き研究拠点になるんだろ。
新幹線も新型に改良するし、ただの検修施設や車庫はどこでもいいが、技術者がいなくては開発は出来ないからな。
409名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:37:51.85 ID:OZR/YU4I0
小牧に車庫があって、博多南線みたいな回送を旅客扱いにすれば、
名駅まで5分の通勤路線となったのに
410名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:56:20.25 ID:p9PB3kWp0
ところでリニア新幹線にはグリーン車はできるのだろうか?大阪まで1時間ちょいとはいえ需要はありそう?
411名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:01:18.25 ID:+jfrv4Jx0
大阪までは、10年か20年か…
名古屋までは開通するけどさ。
412名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:03:26.57 ID:xLOYBIW50
>>410
無い
413名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:13:03.57 ID:ax4ZtFC/0
まぁ普通列車にもグリーン車あるんだしリニアにもあっていいかもな
414名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:16:39.52 ID:E/TO/ZfI0
>>406
>もともと車両基地として使用するつもりだった小牧研究施設

これよく聞くんだけど、どこまで信憑性があるんだ?

>車両基地は中津川に70ヘクタールの土地を新たに買い上げて

70ヘクタールなんだ、新聞に載ってたの?
415名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:19:15.25 ID:XtBM8l4u0
>>410
40分60分なんだから、グリーンなんか不要。
それよりも、駅に有料のVIPラウンジを用意すれば良い
416名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:26:29.67 ID:riZzkF930
VIPのためには小牧空港の余ったスペースに車庫を置いて、そこを博多南のように一部引き上げ列車の駅にすれば、プライベートジェット直結なのにな。
リニア車両はどこで建造するんだろ。小牧なら三菱もあるのに。
417名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:31:16.35 ID:OZR/YU4I0
>>416
そりゃ日本車両だろ
418名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:41:36.01 ID:riZzkF930
>>417
いや、日本車輌と三菱だから、日本車輌なら豊川だろうが、三菱の方は小牧でも名港でも飛島でもできそうなところは多いじゃないか。
それとも大阪延伸の名古屋駅大深度地下からの出口に併設して岩塚か。それなら輸送も不要だな。
または途中引き上げで大曽根か。
いずれにしてもグループのリストラで土地が確保しやすい三菱には注目だな。

419名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:42:20.24 ID:rZ6nkRAu0
>>415
電車にラウンジは不要
短い乗車時間よりさらに短い間隔で発着する
420名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:11:32.06 ID:d0l348+ZO
>>418
三菱はリストラするほど困ってないよ。
421名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:25:00.40 ID:rL+bcP9l0
>>414
発表された詳細ルートは小牧研究施設の至近を通過するし
取得されてる土地の面積が車両基地に使えるだけの広さなのが根拠なので信憑性は高くない
が、JR東海所有なんだから何かしらリニアのために使う土地なことはほぼ間違いないだろう
JR東海がリニア事業以外であれだけの広大な土地を使う新事業でも始めるなら別だが

基地と工場、60〜70ヘクタール JR東海、中津川選定で説明会
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110610/CK2011061002000109.html
422名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:30:20.50 ID:BY+b0eEP0
>>400
日本人はそこまでバカでは無いよ。
民主に票を投じたバカではあるが・・・
423名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:31:35.90 ID:rL+bcP9l0
ちなみに小牧研究施設は敷地73ヘクタールでいい数字だが
20ヘクタールがすでに使用中
53ヘクタールしか空いてないから無理なのか

発電所建てるにはもってこいだと思うがw
424名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:33:21.06 ID:CsHeEVI90
>>420
潰すだけがリストラじゃないぞ。必要事業への集約と再構築だ。
重工から自工に移って再度重工に戻って名航になった大江だってリ:ストラクチャリングさ。
425名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:54:00.23 ID:BY+b0eEP0
>>383
君は幸せだねー、出張があるような会社に勤めた事有るの?
426名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:36:23.42 ID:fbAMUMpB0
原発の後退と共に事実上絶望的となったリニア計画。
リニアに使える電気があったら節電なんか必要ないしな。
なくてもだれも困らないものは弱いな。
427名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:46:33.30 ID:hGfoSLvA0
リニアを汽動車にして運行するんじゃないか。
428名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:48:44.66 ID:rZ6nkRAu0
短期的な問題を長期的事業に敷衍してドヤ顔されてもな
429名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:50:34.08 ID:sztMPkKdP
短期的な問題www
430名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:53:28.76 ID:fbAMUMpB0
社会全体の価値観の転換ともいわれてるから短期的な問題ではないね。
エネルギーが貴重になり、少しでも余裕のある分は産業用に回さなければならなくなる。
そうでなくてもCO2がでるから、リニアなどは絶対に運行できない。
新幹線をはじめ、鉄道全体が不要不急の列車運用を減らしていくことになるだろう。
431名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:54:56.82 ID:577cwQRP0
「汽動車」ってなんだかスゴイな
432名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:55:08.86 ID:DAztwE920
電力問題でリニア建設中止って言い出す輩がちょくちょく来るな
リニアの建設認可されたの震災後なのにね
433名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:03:00.91 ID:CeTpy8f90
>>432
そりゃバカミンスだから常に斜め上だろ
434名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:10:47.78 ID:fbAMUMpB0
日本の動きだけじゃないしね。
新設は無理というのは自民でもいってること。
435名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:24:50.75 ID:WxDsuzreO
航空機壊滅によるCO2削減効果とどっちがいいかな?
436名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:29:14.01 ID:fbAMUMpB0
リニアは新幹線がすでにあるからね。
屋上屋を重ねて貴重な電気エネルギーを浪費する必要はないんだよ。

航空機は航空機が果たすべき役割を果たしている。
リニアは新幹線と役割が同じ。だから無理に必要がない。
437名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:37:43.79 ID:VvHtfyZZ0
リニアは新幹線と航空機の間に位置すると思うんだが……
438名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:44:08.56 ID:4UAVURd40
莫大な電力を消費してとくになくても困らないものは、これからの社会が認めない。
439名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:50:08.79 ID:wFgP2OOnP
駅名どうなるかね?
品川-相模橋本-山梨中央-南信州-新中津川-名古屋くらいだと俺は思う
名古屋以西は知らん
440名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:51:56.01 ID:rL+bcP9l0
>>437
そういう書き方されると
リニアがPCとスマホの間のタブレット型スレートみたいな存在に思えて笑えるじゃないかw

そういえば松本が中国のリニアはおもちゃ、我々はiPadって言ってたのを思い出したw
441名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:52:34.42 ID:KFcfoLPU0
名古屋以西は↓で

リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/
442名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:55:27.07 ID:u3sH/Yy20
>>439
「すもう」は付けない方が良い
443名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:55:38.01 ID:4UAVURd40
考えてることが時代後れなんだね。
笠井さんも過去の人。東京五輪と新幹線で感激した世代のお爺さんなんだね。

だれも求めてないものを無理に社会に突っ込もうとしても無理なんだよ。
世界が向かおうとしている流れに逆行してるんだよ。


444名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:13:50.57 ID:wFgP2OOnP
>>442
分かってて言ってるんだろうけど、「さがみ」な
別につけなくてもいいけど、神奈川の駅であることを強調するためにつけるんじゃないかと
445名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:18:46.94 ID:ttFTxY6p0
ttp://ffsagami.com/usr/livinghomestaff/shinbun.jpg

相原高校の地下案
複数の消息筋ってのが怪し杉だが
446名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:19:38.89 ID:bF+f2e8P0
>>444
むしろ変更すべきは和歌山の橋本だろう
それこそ「橋本市」か「紀伊橋本」にすべきだけど

福岡市営地下鉄の橋本は無理に変更することもないな
どうしても変更するなら「筑前橋本」だろうが
447名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:43:52.75 ID:rZ6nkRAu0
>>446
なんでそんなに上から目線なのかわからんが、他の鉄道事業者に
手前勝手な理由で駅名変更を依頼するとかないだろ。

地下鉄なんか重複しまくり。「元町駅」なんかいくつあるやら。
448名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:47:26.88 ID:NUu4TtkE0
>>446
そんなことやると和歌山の方から反発食らいそうなもんだが。
それなら、最初から神奈川の橋本の駅名変更の方がすんなり行くと思う。
449名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:48:41.46 ID:+jfrv4Jx0
>>440
そういえば、電車の中吊り広告で、今タブレットが買い時とあったのを見て、
JRが使わなくなった通票の払い下げをはじめたのかと思った。
450名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:54:36.23 ID:ERfPhNrZ0
>>448
前にも話題が上がってたけど、大都市圏(Suica・PASMOエリア)はフェアスルーシステムとかの改修費が馬鹿にならないから改称は東海なりが全額を負担しないと難しい。

まあ和歌山の橋本もPitapaエリアだけど、ICOCAの方はエリア外の和歌山線だからどうにかなるんじゃない?
多分Pitapaのシステム上では「南海橋本」で登録されてるはずだから
451名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:03:23.23 ID:bPhEJih30
>>450
いや、費用面だけの問題じゃないでしょ。
まずそんな自分勝手な理由で和歌山の橋本市側から合意が得られるのかって話。
もしノーを突きつけられたらいくら金を出しても変更は難しくなると思うが。
452名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:06:52.57 ID:qpoSSeXi0
結局駅名改称問題に関しては何処かの事業者が貧乏クジ引くしかないな
さもなくば利用者が混乱するだけだ
453名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:28:25.31 ID:wFgP2OOnP
橋本は他の駅と混同することはあまりないんじゃないのか
それよりも相模原の駅ってことを強調する目的で代えるんじゃないかと踏んでいるんだが
いわて沼宮内とか筑後船小屋みたいに
454名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:34:58.84 ID:d0l348+ZO
>>442
しね。

>>446
相模原市民としてお前の発言には苦々しく思う。
和歌山県の橋本は、古い時代から橋本市が存在する以上は駅名を変更する筋合いはない。相模原の橋本が変えればいいだけだ。
橋本にリニア駅ができるならば、駅名は「橋本」のままではいられない。

>>446>>450
ID変えてまで必死だな。
そんなみみっちい経営者なんていない。
455446:2011/06/19(日) 18:41:28.24 ID:/lQWCy730
>>454
は?
俺は>>450を書いた覚えは無いぞ?
勝手な決め付けすんなヴォケ!
氏ね!!
456名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:41:33.48 ID:ttFTxY6p0
橋本民だが、リニア駅のみが相模橋本に改名というくらいなら仕方ないかなと思ってるわ
橋本自体を新相模原に改名とか言い出す輩がいそうだからなw
457名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:43:32.55 ID:KFcfoLPU0
>>456
それはそれで束が嫌がりそうな悪寒
458名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:45:08.22 ID:DAztwE920
いや、絶対に替えないといけないわけじゃないけどね
福島駅みたいな例もあるし
459名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:57:31.61 ID:+jfrv4Jx0
いや、リニアの相模原市の駅と横浜線/相模線/京王相模原線の橋本駅が別の名前は当然だぞ。
昔の原町田駅と新原町田駅のようにな。むしろ町田駅にして同じ名前はサギだ、あれだけ離れていて。
460名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:11:03.29 ID:a9oGlBh10
結局、リニア○○○かも
リニア中央新幹線てのも長いから、
開業時に変えるのと関連させるだろう
461名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:27:40.89 ID:ERfPhNrZ0
>>458
町田市長が原町田駅を町田駅に改称するときに使った手だな。

そう考えるとわざわざ改称する必要はないかもしれないね。
ただ、リニアに対して埋没してしまうことを危惧して観光アピールを兼ねて南海とかが自主的に紀伊橋本とかに改称というのはあるんじゃない?
京阪橋本は小駅だし、昔の遊郭の跡地で今はなんもないから何もしないと思うけど。

>>456
新相模原は橋本の方が相模原駅より古いとか、橋本駅周辺と相模原駅周辺の地域対立の問題とかいろいろややこしい問題が出てくるので回避すると思う。

>>454
ケチ王電鉄っていう会社があってだな。必要がなかったのかもしれないけど、ここ50年くらい駅名変更をやってない会社だ。(変えたのも東八王子駅の移転絡みだし)
462名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:30:29.34 ID:wFgP2OOnP
リニア○○駅じゃちょっとなあ
そうするくらいなら新○○駅の方がよかろうよ
中央新幹線の正式名称は結局リニア中央新幹線になるんじゃないかな
リニアなことはセールスポイントだし
万が一将来山陽方面に延伸することになったらリニア山陽新幹線とつけられる
463名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:32:08.62 ID:sztMPkKdP
昔あった「新原町田」・・ゴロがいい駅名だった
464名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:59:07.34 ID:QrsVvyal0
相模原市はリニア駅に市名を冠しようとするでしょ。相模原橋本とか。
そうでなければ八戸方式で・・
465名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:59:10.88 ID:hGfoSLvA0
南アルプスや大深度地下にトンネルを掘る技術は日本にある。
しかし、1民間企業である東海にその技術があるかといえば
大いに疑問だろう。
466名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:02:43.53 ID:4YNxVRgAP
>>165
機構に委託すればおk
467名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:03:30.26 ID:QrsVvyal0
>>421
ソースさんくすです。
これを見ると基地、工場はリニア駅に隣接しているようなイメージか。
駅線路配置にも他と違う点が出てくるかな。
468名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:07:34.21 ID:ibT+MlDD0
>>461
現相模原の駅名を乗っ取るとか
469名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:10:24.72 ID:wFgP2OOnP
>>468
混乱するからやめた方がいい
470名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:15:31.26 ID:pzi2Xu2s0
現実逃避の鉄オタの話題は駅名と決まってるw
471名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:27:53.57 ID:81kMcUQl0
>>469
>混乱するからやめた方がいい
二度あることは三度やっても良いかも。
472名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:39:23.92 ID:rZ6nkRAu0
宮崎県民「『新』と書いて『ニュー』と読ませてはいかがか?」
473名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:43:09.85 ID:B6TMRDqn0
超電磁リニアだから超○○駅だろ
474名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:45:29.96 ID:d0l348+ZO
>>456
>橋本自体を新相模原に変えろと言い出す輩

あー、自分もそのクチだ。
そうじゃなきゃ相模原市も収まらないだろ。地元を売り出す絶好の機会なのに。


>>461
南海が「紀伊橋本」に変えるだの、橋本と相模原の地域対立があるだの、えらい妄想だな。
橋本は相模原よりも古いからややこしくなる?別に関係ないと思うよ。
475名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:53:59.39 ID:szqHfbnP0
うん、だからリニア駅は「相模原」の名を冠すだろうけど、
既存駅は橋本のままって可能性はあるんじゃないの?
476名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:57:35.69 ID:ttFTxY6p0
やっぱり出たかwクソ野郎
橋本が相模原とか勘弁してくれよ
相模原とかに変わるんなら、JR相模原(笑)の補給廠のとこに譲るわ
477名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:05:28.94 ID:rZ6nkRAu0
「筑後船小屋」の先例もあるし「相模原橋本」でいいだろ。
「筑後船小屋」の「筑後」は旧国名ではなく、市名。
駅のある筑後市の意向で「船小屋」から改称した。
478名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:07:36.22 ID:OXAdtv9m0
既存の駅は橋本で、リニアの駅はリニア橋本でいいじゃん。
費用もかからず、在来線を使う客も間違えない。
479 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.2 %】 :2011/06/19(日) 21:16:55.60 ID:u3sH/Yy20
相模とか田舎くさいネーミングは却下だろう。
変えるなら中央リニアの神奈川県駅だから
神奈川中央あたりで良い。
480名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:36:49.74 ID:ERfPhNrZ0
>>479
東京都も金を出すという話が出てきている以上、それは無理。

>>474
緑区にするなら橋本市として独立したいとか言い出す連中が自治会のお偉いさんだぜ。
481名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:41:24.49 ID:577cwQRP0
>>479
神奈川中央→神奈川北辺
482名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:46:22.31 ID:sztMPkKdP
東京も金を出すなら
「橋本西多摩」しかない・・
483名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:49:13.69 ID:81kMcUQl0
>>480
>東京都も金を出すという話が出てきている以上、それは無理。
では、多摩境にならって、多摩相模。
たまざかい、たまざかい、次の駅は橋本・リニアたまさがみ乗り換え駅です。
リニアにお乗り換えの方は、次の駅で・・そこのお客さん、戻って
リニアは次です。
484名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:53:06.33 ID:2ymDtc7V0
>>481
どうせ「みらい神奈川」辺りだろう
485名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:14:43.78 ID:hGfoSLvA0
リニアを成功させるにはかつての新八代のような対面乗り換えが
必要不可欠だろう。
特に新幹線との乗り換えでかなりの需要が見込まれる
名古屋、新大阪はリニアと新幹線の対面乗り換えが成功の
キーポイント。
486名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:52:48.06 ID:d0l348+ZO
>>475
ないね。混乱するだけだし。

>>476
何、一人で熱くなってんだ?

>>477
筑後船小屋の場合は「船小屋温泉」という観光資源があるから名前が残ったんじゃないの?
まあ、筑後船小屋は政治駅の典型だから、古賀氏の鶴の一声で決まったのかもしれないが。
それに対して、橋本には何がある?消えても仕方がないと思うよ。

>>480
そんな話は聞いたことがないけどな。
自治会長だか何だかの人が「橋本という駅名が変わっても構わない」とは言ってたことはあったが。

妄想も程々にな。
487名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:53:12.79 ID:ZwNHav+wO
>>482
津久井橋本
488名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:00:30.73 ID:QrsVvyal0
>>486
>ないね。混乱するだけだし。

混乱なんて一時的なものだろう。それより新幹線駅に市名を冠することの方が
市にとっては重要だと思うけどな。町名駅名を取り去るために合併して県庁
都市名を付けてしまうところもあるしw
489名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:07:01.61 ID:577cwQRP0
>>484
もう一声「ゆめみらい神奈川」
490名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:21:14.20 ID:szqHfbnP0
>ないね。混乱するだけだし。

普段から決めつけは良くない決めつけは良くないってスタンスだったくせに、
自分の主張に関しては他の可能性を認めないんだな

それはともかく、混乱というならSuica云々の件も含めて
既存駅の改称においても確かに「混乱」は発生するだろ

>「橋本という駅名が変わっても構わない」
「新相模原でも構わない」の間違いでしょ?
491名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:46:54.26 ID:Qfr6a/3b0
「湘北」でいいだろ
492名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:49:10.13 ID:wFgP2OOnP
橋本や相模原は利用客多いし、私鉄の駅もあるから橋本を相模原にしたら、
混乱は八戸の比じゃないだろう
八戸のときどんなんだったかは知らんが……
JR東や京王との交渉も面倒そうだし
493名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:53:11.53 ID:s5Nkzjpr0
だよな
只でさえ市内にJR相模原と小田急相模原が有って
かなり距離が離れてるその両駅を間違える向きすら未だに有るくらいなのに
494名無し野電車区:2011/06/20(月) 00:59:57.70 ID:oZm6Fc790
しかも「相模原」はJR相模原駅周辺の地域名でもあるし
495名無し野電車区:2011/06/20(月) 02:16:08.71 ID:zsKts66l0
トラブルが起きないように新神奈川駅にしたらどうだ。
496名無し野電車区:2011/06/20(月) 05:18:02.93 ID:uMhZHkrR0
厚木駅の名前さえ変えられないのに。
本厚木→厚木
厚木→西海老名 or 海老名河原口
だったっけ?
497名無し野電車区:2011/06/20(月) 06:29:46.28 ID:1u6PDbyO0
駅名なんて些細な問題
橋本にできることが重要
498名無し野電車区:2011/06/20(月) 06:55:39.31 ID:uMhZHkrR0
厳密には、「橋本駅の近く」。
まぁ、接続駅にはなると思う。都営地下鉄の蔵前駅みたいに。
499名無し野電車区:2011/06/20(月) 08:00:00.73 ID:S9XXVh7l0
駅予定地は橋本駅前の相原高校跡地だからな。
500名無し野電車区:2011/06/20(月) 08:17:12.83 ID:uMhZHkrR0
地下駅というと、越中島駅を連想するんだが。
まさか、地平から改札までは身障者用エレベーター以外は階段しか無いという欠陥設計じゃ無いよな?
改札からホームまではエスカレーターはあるだろうけど。
501名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:59:54.01 ID:PlCQYBAG0
リニア飯田駅周辺でこんなことがおきたらどうするんだろう?w


JR飯田線:トンネルにシカ2頭 列車通れずに大幅遅れ

 19日午後8時40分ごろ、浜松市天竜区のJR飯田線大嵐−水窪駅間の大原トンネル(5062メートル)に
シカ2頭が迷い込んでいるのを上諏訪発豊橋行き上り普通列車(2両、乗客5人)の男性運転士が見つけ、列
車を急停止させた。その後、警笛を鳴らしながら低速走行や停止を繰り返し、約2時間20分かけてトンネル出
口まで追い出した。

502名無し野電車区:2011/06/20(月) 14:07:49.39 ID:coejCAHG0
軌道を鹿が入り込む構造にしなきゃいいんだわ。
両方の間に乗ってる物体を少しは使えよ。
503名無し野電車区:2011/06/20(月) 14:08:49.78 ID:zPFc19dB0
>>501
突っ込んで欲しいの?
504名無し野電車区:2011/06/20(月) 14:08:55.61 ID:coejCAHG0
×両方の間に乗ってる物体を少しは使えよ。
○両肩の間に乗ってる物体を少しは使えよ。
505名無し野電車区:2011/06/20(月) 17:01:53.93 ID:LL/Hvjvk0
橋本と相模原の中間の地下に駅を作り、
長いエスカレーターでそれぞれの駅に連絡する。
506486:2011/06/20(月) 20:17:09.09 ID:edjAx9kLO
>>490
ん?別に他の意見を拒絶してるわけじゃないよ。
他の可能性を認めないのは駅の場所も駅名も橋本、と決めつけている>>497とか>>499みたいな奴でしょ。

>>497
ならば「新相模原」に変わったって文句は言えないよな。
507名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:27:30.48 ID:nYCnkvlI0
新相模原か
それも一つの方法だな
相模原市は一番そうしたいんじゃないだろうか
ついでに品川も新東京とかな
石原なら新駅東京か
508名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:48:18.31 ID:SO2O1gCV0
橋本が新相模原になるとか何の罰ゲームだよw
509名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:06:04.21 ID:zsKts66l0
株主総会の時期だな。
地震で大変な時期にリニア建設などと夢物語を語る
取締役は更迭されるかもな。
510名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:10:03.42 ID:kEvAn6sV0
小郡が新山口になったみたいな話?
511名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:25:34.79 ID:Rr6owpn80
新相模原が変なら・・・

本相模原とか相模原中央とかかいな?
512名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:43:16.83 ID:ikWflJJUP
本相模原だと本来の相模原駅って意味だから変だろ
中央ってつけるのはいいけど端っこにあるのに中央かって言われそう

そもそも橋本の知名度ってどのくらいだろう
首都圏以外で橋本って聞いて神奈川だと思う人はどのくらいいるのだろう
知名度高ければ改名の必要はないが
513名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:46:27.51 ID:VjM5euhL0
橋本→北相模原の可能性は?
514名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:52:19.57 ID:oZm6Fc790
>>512
神奈川と思われていない節はあるけど、そこそこ知られてると思う
515名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:08:12.87 ID:ySKf1efn0
>>512
橋本の知名度はほとんど無いだろう。そこに親戚や友達がいるとかじゃなければね。
都内では京王線や新宿線の行き先として見るぐらいだろう。

だから変えても構わないということではないが。市はリニア駅に市名を付けようと行動
するのはほぼ確実だと思う。相模原橋本か。
516名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:28:28.81 ID:W2tpkDF7O
>>515
ようやくまともな意見が出たな。
既存の駅は橋本のままで、相原高校の地下に新設されるリニア駅を相模原橋本、
それが長いというなら相模橋本でいいな。
橋本民だって何も新設するリニア駅も橋本のままにしろとは思ってないだろ。
517名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:31:32.61 ID:J/vBg7890
橋本に駅作っても神奈川県民は不便だな。
518名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:44:25.06 ID:C3YykUGa0
橋本ってそんなに重要な駅前?
519名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:47:35.83 ID:nYCnkvlI0
横浜からなら品川の方が近いからな
でも神奈川の北部では大きい駅だろ?
520名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:47:57.47 ID:DdF4UZFo0
>>517
新横浜だって不便だろ。
521名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:58:44.04 ID:8uCKdMtt0
>>515
橋本「駅」であればそこそこだと思う。
都営新宿線でよく見かける駅名だし、よく「京王相模原線直通・・・」という言い方で紹介されるから
相模原のほうにあることもわかる。
522名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:08:20.06 ID:PRjoIUZJ0
>>521
うーん、それは新宿線利用者が、ってことだよね。千代田線は30分間隔で
唐木田行きが来るけど、それとどちらが知名度があるかと聞かれてもねw
523名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:45:19.63 ID:DVvOVQs90
停車駅:相模・山梨・伊那・名古屋・亀山・奈良・新大阪
524名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:06:26.34 ID:gR5l0mxF0
山梨リニア中間駅はアクセス重視 周辺宅地開発などせず
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201106200475.html

へぇー意外
空港を目指すんならホテルくらいはできるだろうが
その前に自治体で開発しないだけで民間が土地を買い漁るのに期待してるのか?
525名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:08:29.78 ID:gR5l0mxF0
リニアじゃホテルもダメか
526名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:15:20.59 ID:PRjoIUZJ0
>>524
新青森方式だね。最低限の区画整理はするだろうけど、そこになにができるかは
事業者次第ということか。
527名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:30:46.06 ID:r3eGqayz0
新横浜は路線発表する前に角さんから堤さんに知らせてあって
西武の社員が手分けして個人名義で周辺の田圃買いまくってたんだよね
528KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 01:45:04.79 ID:pRQNGp710
>>526
新青森方式は加えて建築制限だよ。大型店舗来るなって。
529名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:47:43.60 ID:Xfp/4yWMO
>>508
罰ゲームとか?
相模原市をナメてる?

>>516
一番頑固なのは>>508だな。
とにかく「橋本」じゃなければ気が済まない、変にプライド高い奴。
530KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 01:48:40.55 ID:pRQNGp710
駅名ごときでなんでそんな熱くなるんだ
531名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:56:32.21 ID:XnR+XExp0
リニアだけ新相模原、あとは橋本のままでいいじゃないか
532名無し野電車区:2011/06/21(火) 02:21:59.28 ID:PRjoIUZJ0
>>530
オタってのはそういうもんだ。
533名無し野電車区:2011/06/21(火) 02:53:40.71 ID:/FixGpn+0
相模橋本(笑) 
相模厚木が何故改名したのか知ってて言ってるのかね…
534名無し野電車区:2011/06/21(火) 04:08:04.89 ID:2gw8V/kD0
いまの神奈川知事はリニアについて何かコメントしてる?
535名無し野電車区:2011/06/21(火) 11:15:26.42 ID:gR5l0mxF0
リニア県協議会決議案 「飯田駅併設」要望せず
http://www.shinmai.co.jp/news/20110621/KT110620ATI090025000.html

けっきょく東海の言いなりか
こいつら何がしたかったんだ?
536KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 11:47:44.57 ID:pRQNGp710
>>535
ガス抜き。
537名無し野電車区:2011/06/21(火) 17:40:52.11 ID:Xfp/4yWMO
>>530
お前は何しに来てんの?
538名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:05:17.18 ID:OlK2KFDzO
>>535
上伊那・諏訪の言い分を聞きます、てアピールでしょ?

ところで…
GWに募集してた国交省パブコメの結果が「さかのぼり」でウプされてたな。

交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 中央新幹線小委員会答申(案)に関する
パブリックコメントの募集結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Pualic?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110801&Mode=2
539名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:20:44.16 ID:1oZ8HvxpP
小委員会のサイトには早いうちから資料として上がってたけどね。
540名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:50:39.92 ID:OlK2KFDzO
概略は、ね。

あがった意見の完全版?がうぷされたのが今日(5/12付け遡及)ってことで。
541名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:36:00.23 ID:pExiY7B/0
>>537
俺も同感、どうせ利用しない駅の名前・・・
542KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 20:41:58.84 ID:pRQNGp710
>>537
空中戦にもならんようなネタ以外のことを語るため。
543名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:59:39.67 ID:gCCYhF/SP
駅名って結構重要だぞ
行ったこともない駅名を見てどんなとこだろうと想像することはないか?
544KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 21:04:39.28 ID:pRQNGp710
地元自治体や商工会議所等から案が出てるとかならまだいいさ。
545名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:27:54.19 ID:qxV6rQw1O
>>543
アンナか、はるか
546名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:29:20.52 ID:/6Ul+7rT0
>>535
それは建設促進県協議会(会長・阿部守一長野県知事)の話。
県の本音は最初から飯田駅併設にはこだわってない。

飯田市長の牧野は、水源域保護を持ち出してあくまで現JR飯田駅併設を今でも主張し続けてる。
水源域を通過する場合は環境影響評価に5〜10年といった長い時間がかかるなどと脅し文句を使って。
http://www.shinmai.co.jp/news/20110621/KT110620ATI090027000.html

駅を作ってもらえるだけでもありがたく思うべきなのに謙虚さの欠片もない相変わらずの長野土民。
547名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:29:46.23 ID:qxV6rQw1O
>>508
お前の住んでるバカ駅なんざ
いなかみどり

で充分だ
548名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:39:05.18 ID:So2D57y20
やっぱ、神奈川県の駅の名前も、ネーミングライツがいいぞ

日産相模駅とか、ソフトバンク神奈川駅とか。

549名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:39:40.55 ID:gR5l0mxF0
>>546
飯田市があまりにもゴネてたし東海も長野ルートの公表を見送ったから
何かしら変更されるのかと思いきや、けっきょく何が起こるわけでもなくあっさり決着
公務員が仕事した気になっただけってところだな

「リニア建設協議会」中間駅位置の具体案盛らず JR主導で近く決定
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110621/ngn11062119460001-n1.htm
550KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 21:41:55.42 ID:pRQNGp710
>>546
自称地元民曰く、猿払浄水場の周辺は、たとえ下流側の住宅地であろうと水源になるらしいぞ。
どうやら地下水が重力に逆らって斜面を駆け上がる土地柄らしい。
551名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:45:50.17 ID:gCCYhF/SP
長野が無茶を言ってるのか?
飯田駅併設じゃなくてもいいから在来線とは接続してほしいな
なんとなく
552名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:49:07.77 ID:So2D57y20
>>551
高速からのアクセスが100倍重要。
553KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 22:03:42.93 ID:pRQNGp710
×猿払⇒○砂払

飯田市水道局の資料では砂払浄水場の水源は表流水で阿智川なんだが、
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/open_imgs/info/0000000053_0000014041.pdf
P15

いつから阿智川が飯田市街地の西側に移動したんだか地図見てもよくわからんかった。
554名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:03:46.39 ID:pExiY7B/0
>>550
我島の水源は海岸に有るよ。そこから山にポンプアップしているわ。
555KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/21(火) 22:04:51.71 ID:pRQNGp710
>>554
飯田の話だ飯田の。
556名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:18:13.52 ID:OlK2KFDzO
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 中央新幹線小委員会答申(案)に関する
パブリックコメントの募集結果について

…リンクをミスった、スマソ。
正しくは↓
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110801&Mode=2
557名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:29:35.32 ID:MJDZOeM+0
駅建設費は350億円のほかに、用地買収交渉と買収費用の負担が自治体にかかるという。
558名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:30:02.72 ID:85EFrzyP0
他に駅前整備費とかかかるしな
559名無し野電車区:2011/06/22(水) 06:27:42.08 ID:L5adr1KC0
それでも、後から明細無しの追加請求書が送りつけられるわ、便利なダイヤも自由に組めない並行在来線を掴まされるわの遅い新幹線より安そうだな。
560名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:20:23.33 ID:Hr8Crj2VO
>>556
長野県政の実態が晒されたな。
561名無し野電車区:2011/06/22(水) 09:46:17.90 ID:/D/4j4si0
なにこれ


386 名前:基礎資料[] 投稿日:2011/06/21(火) 23:33:23.17 ID:BCDaXLMN0
【鉄道】リニア名古屋駅ホーム、東西に400m 新幹線、在来線と交差[11/06/09]
JR東海は、JR名古屋駅地下に造るリニア中央新幹線の駅ホームを、
既存の中央コンコースや名古屋市営地下鉄桜通線に沿った東西方向に設ける。

リニアの名古屋駅を東西方向に設けるのは、新幹線や在来線との円滑な乗り継ぎを
確保しつつ、リニアの路線を直線的に甲賀・京田辺・大阪へと延伸させやすくするため。
JR東海が7日に公表した「環境配慮書」に明記した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990085229.html

>278:名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:34:11.90 ID:sfbOyhGU
>ヒントはS字を描くコース
>名古屋駅は北東南西の方向にホームを設置される
>ようするに斜めに進入してくるため直線では無いのだ
>そのまま名古屋駅を直進で出ると南西へ抜け、自然なカーブを描き、スピードを落さないまま
>自然に曲がって新大阪に辿り着ける最短コースが奈良ルートなんですわ、だからこれが
>基本ルートにされている
( ´,_ゝ`)プッ
562名無し野電車区:2011/06/22(水) 20:52:49.14 ID:Hr8Crj2VO
>>553
村は「阿智村」だが、川は「阿知川」!

ロクに調べず上辺だけで書いた証左。
563名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:08:38.82 ID:i5zl1hHy0
>>561
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/386

ちなみに

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/389-390

で捏造と指摘されている
564名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:27:09.97 ID:kIYWgs730
まあ、飯田の地形を理解しているなら、天竜川を常識的な高さの橋で渡って、
在来併設の飯田駅を地上駅で建設するのは無理とわかるはず。

県と飯田市が地下駅のコストを払うつもりw、ならいいんだけどね。

市長が地形を知らないわけないし、飯田駅接続の主張はすべて分かった上で
の政治的なポーズとわかるよ。
いろんな団体や勢力を納得させるにゃ、無駄なポーズもとるわな。
565名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:59:03.72 ID:Hr8Crj2VO
今は飯田駅併設で圧さないと。
下手に高森でもよい、なんて言ったが最後、「ならもっと北へ曲げろ」とやられて(上伊那・諏訪・県庁同盟に)、
よくて上片桐、下手すりゃ飯島あたりまで曲げられかねない。
こないだ詳細結果があがった国交省パブコメでも、上伊那北部にしろとか意見出てたし。
一方で「飯田地域の県帰属を含めた行政区分の再検討」て意見もあった。
566名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:10:01.47 ID:e+h/apbq0
>>564
まあ飯田駅に平行するカタチなら天竜川まで距離は稼げるだろうけどな。用地確保が
まったく問題ないとすれば、飯田駅併設はJR海にとってどうなんだろうね。
567名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:32:37.13 ID:kIYWgs730
高森と比べると、飯田駅併設は道路の広域アクセスには不利だな。
ただし中央道には実はすごく近いので、上飯田BSあたりにスマートIC
を作って・・・となると案外悪くない。可能性はないと思うが。
地元的には疲弊した中心街の起爆剤にってことなんだろうけど、
丘の上の旧市街地なだけに開発余地が少ないんじゃないかな。

ちなみに高森で伊那谷を横断するにしても、天竜川(≒飯田線)と
中央道の標高差って距離5km以下で200mくらいある。
駅に必要とされる直線で平坦な約1kmの区間を、天竜川の橋にも
トンネルにもかからず、しかも東西方向に確保するには中央道の
通る段丘の上じゃなくて飯田線の通る低いエリアが適している。
568名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:44:32.70 ID:Hr8Crj2VO
長野県における、数十年にわたる悪政を知っていれば、ルートや駅で何故こんなに
揉めてるか、すぐにピンとくるはずだが…

569名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:49:10.55 ID:sDLXXt2R0
>>568
あの田中康夫をやめさせちゃう程の県民度だからねぇ
570名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:54:57.72 ID:g7jI6V1D0
まあ康夫も大概デタラメでめちゃくちゃだったけどな。
571名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:04:05.53 ID:e+h/apbq0
>>567
リニア飯田駅は飯田線接続になるだろうから飯田線の標高を基準に
考える必要があるだろうね。たとえば下市田駅なら標高433m、その東の
天竜川は416m。天竜川上で高さ30mぐらいの橋になるか。いいところじゃ
ないかな。
572名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:32:56.80 ID:a6jv68Ts0
>>570
康夫を辞めさせて、次に来た村井知事は小沢一郎並に真っ黒だったけどな
秘書自殺したのに関係ありませんの一点張りだし
573名無し野電車区:2011/06/23(木) 03:21:45.33 ID:EaQiV8Kw0
>>572
それはそれ、田中が使い物にならなかった事は事実でしょ。
574名無し野電車区:2011/06/23(木) 07:58:42.97 ID:a6jv68Ts0
>>573
君みたいな鉄ヲタには使い物にならなかったね
575名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:20:56.99 ID:m3Bcn+7E0
age
576名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:04:20.32 ID:Sl9FdtaJ0
Bルートに固執して日本中から顰蹙買った村井はクソゴミそのものだったなw
577KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/23(木) 12:19:31.11 ID:AVmUPoxD0
>>562
おいおい、飯田市の正式な資料を否定すんのかよw

それに阿智川と阿知川って同じもの指してるはずだぞ。

>>565
ないない、曲げるのは無理だもん。パブリックコメントなんて言ってもバカ案は黙殺される運命だしな。

>>570
夢見てるやつは多い。

>>574
そもそもクリスタル豚って何の役に立ったって云うんだい?
578名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:21:23.60 ID:UFuVQbP70
パブリックコメントは、ほとんど建設中止を求める内容だな。
それに対する審議会の答えも全然答えになってない。
JR東海のいってることをそのまま転記しているだけ。
579KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/23(木) 12:31:35.43 ID:AVmUPoxD0
>>578
反対の理由が頭悪くて笑っちゃうレベルだからしょうがないだろw
多少知能を感じさせるものも今まで小委員会に集まった資料を読めば解消されるレベル。
580名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:38:36.89 ID:kzGkOp6gP
JR東海に対して「被災地復興を優先しろ」とか、
何てギャグだよって思ったww


にしてもパブコメで議論が覆ることってまずないよね。
581KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/23(木) 12:53:37.76 ID:AVmUPoxD0
JR各社が経営が別とはいえ元は国鉄一家ってことで協力社員やら機材やら出してるのを知らんのでせう。
オタでも経営が別ってことを理解してないのが居るからしょうがない気がしなくもない。

まぁ、パブコメはノイジーマイノリティのあぶり出しみたいなもんですから。
582名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:04:22.45 ID:7taG2baG0
ここは2ch、言いたいことはいくらでも言える
だが、世間に通用すると思ったら大間違いなうえに社会には何も役にたたない
583名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:12:27.92 ID:2zuebB6n0
ここの住人にもパブコメに投稿したヒトがいるんじゃない?
なんかここで見たような(頭の悪い)意見も散見される。
584名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:54:30.28 ID:RXfLLXl80
おいおい、あのアサヒからこんな記事が出てきたぜ

中国高速鉄道「独自技術でない」 元幹部、中国紙に暴露
http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY201106220522.html

>中国は日本とドイツから導入した技術を元に独自技術で時速380キロの営業速度を実現したとしていたが、
>実際には安全上の考慮を無視し、日独が試験走行で達成していた速度に近い速度での営業を命じただけだったと証言。
>「自分の技術でないので問題が起きても解決できない。結果の甚大さは想像もできない」と指摘した。

過去スレ30台あたりで、中国高速鉄道をさんざん持ち上げてた奴らの顔が見たいわwwww
585KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/23(木) 13:56:13.69 ID:AVmUPoxD0
>>584
独自技術があるってさんざん言い張ってたよなぁw
586名無し野電車区:2011/06/23(木) 14:44:47.08 ID:EaQiV8Kw0
>>574
おや、俺を鉄オタに認定してくれるのか、
それほどの者じゃないんだが(^o^)
587名無し野電車区:2011/06/23(木) 15:46:38.89 ID:C15gs/w80


【鉄道/中国】手抜きだらけの高速鉄道、作った技術者「恐くて乗れない」(Searchina)[11/06/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308791698/

588名無し野電車区:2011/06/23(木) 16:49:38.08 ID:kdFGz5bj0
名古屋で臨時国会を開くとか、余りにも田舎感覚で、苦笑のかぎり。(笑)
そういう名古屋感覚なんだよなあ。リニアも。
589名無し野電車区:2011/06/23(木) 16:58:40.62 ID:kdFGz5bj0
パブコメで、リニアが不要といってる人は東京・神奈川が多い。
東京・神奈川のほうではリニアの必要性がわからないということだよ。
「偉大な田舎」からみると、大動脈でも、首都圏からみると抹消の血管にすぎない。
人が率直な思いとして、「なぜこんなものがこういう時代に必要なのか?」と感じてるわけだよ。
590KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/23(木) 19:51:18.47 ID:AVmUPoxD0
横浜寄りだと東海道新幹線に比べて飛行機が早いからなぁ。
そしてさらに西側だと新駅作れって話で。いやそれリニア作らないと作り難いんですけど、って。
591名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:53:02.25 ID:TalyaxxR0
>>588
>>589
俺は東京だがリニアへの期待は大だ。不要だとは全く思わない。

>パブコメで、リニアが不要といってる人は東京・神奈川が多い。
>東京・神奈川のほうではリニアの必要性がわからないということだよ。

そうかな、全然そんな風には思わないが。お前の勝手な思い込みだろ。

今の東海道新幹線を作る時にもそんなもの不要だと言うバカはいただろうし、
その前の東海道本線を作る時にもそんなもの不要だと言うバカはいただろう。
いつの時代にもそういう先の読めないバカはいるものだ。
特に東京・神奈川でそういうバカの比率が高いというわけでもない。
592名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:06:24.17 ID:daTMQWtoO
中津川が東京の通勤圏に!
593名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:33:17.08 ID:X7M0rLBSO
伊那市長とJR東海関係者との会談を明日に控え、飯田叩きのネガティブ・キャンペーン
が凄いな!
594名無し野電車区:2011/06/24(金) 00:14:48.94 ID:wqF6YypI0
>>592
名古屋だろ。
595名無し野電車区:2011/06/24(金) 03:31:52.80 ID:q8k0YVx90
>>553
砂払に阿智川の水が来ているのは、4枚目(資料だとp2)の概要にあるように
導水管で運ばれてるみたいです。

それと、他のスレにあったKC57さんのルートラボでの予測参考になりました。
あれならある程度水源も避けられると思うし、併設が無理でも今宮に駅って
可能性もあっていいかも。 でも、できれば飯田駅併設が見たいよー。

具体的ルートがどう決まるにせよ、名水百選の猿庫の泉よりは下流側通過
になってほしいと個人的には思ってます。
596KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/24(金) 04:11:39.33 ID:hj1cmuib0
>>595
旧清内路村の調査地点からすると、半径8000mなんでは飯田自動車学校や多摩川航空電装の
あたりまでしか近付かないんで、猿庫の泉は大丈夫でしょう。

どうも示されたゾーンと調査地点であろう地点とがズレがあってうまくないんで調査地点に合わせて
修正した線も入れるとこんな感じ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=314b80badaeeb4ac3aa6d2904613443d
どうもルートラボも慣れてきて微調整するとなると面倒が多いなぁ…
597名無し野電車区:2011/06/24(金) 08:48:30.66 ID:eeDMe1yJ0
>>592
通勤圏になるには、運賃が片道千円未満にならないとな。
もちろん、通勤定期の割引した金額が半年で1万程度でも歓迎だけどさ。
598名無し野電車区:2011/06/24(金) 09:00:07.86 ID:chfIHzGh0
> 通勤圏になるには、運賃が片道千円未満にならないとな。
> もちろん、通勤定期の割引した金額が半年で1万程度でも歓迎だけどさ。

おまえさんが算数苦手なのはわかった。
半年の通勤定期なら数十万でも格安だろうさ。
599名無し野電車区:2011/06/24(金) 09:02:23.66 ID:7DgZpKLlO
相原高校が仮説プレハブで増築?部分をしのいでいるって言うことはそういうことなんだろうか。 <br> <br> ボーリング調査もしたみたいだし
600名無し野電車区:2011/06/24(金) 09:43:20.81 ID:C+gDaYbj0
KC57は東北在住なのに飯田の地理にやけに詳しい。行ったことあるのかな?
601名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:12:33.52 ID:chfIHzGh0
行ったことなくても、国土地理院の地形図読めればそれなりにわかるだろ。
あと、各種地図サイトやGoogleEarthなんかで補完したり、ケンプラッツの
関連記事読んだりさ。
602KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/24(金) 16:27:18.95 ID:hj1cmuib0
>>600
地形図見てない地元民の感覚より、ルートラボの直線モードで高低差取るほうが圧倒的に正確。
あとは国土地理院の地形図で確認すれば万全。
603名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:27:48.38 ID:hOGzgrepO
そりゃこの板には脳内旅行に長けてるのも居るだろう
立派なオタの一ジャンル、廃線巡りには地形図が欠かせない
604名無し野電車区:2011/06/24(金) 19:23:51.88 ID:sAHo7oAC0
鉄オタには旅行好きや地図好きが多いと思うけど、2ちゃんは地図見ないヤツが多いな。

ネット地図もいいが、紙地図の方が広い範囲を概観できてルート取りには便利。
605名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:16:27.14 ID:7BeEIVjBO
>>601
ネットに転がってる資料だけを鵜呑みにして「行ったことある」的な素振りしてるだけ。
飯田地区に通って昼神温泉に行ったことある人なら、「阿智村」の「阿知川」は知ってて当然。信南交通の
バス停にも「阿知川大橋」がある。
606名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:23:14.83 ID:KwC4zNey0
沿線人口を考えると、今からでも横浜、静岡経由でリニアを建設した方がよくないか?
そして、老朽化して大変危険な東海道新幹線を廃止して甲府、飯田経由で
中山道新幹線を建設する方が絶対いいと思う。
607名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:30:43.61 ID:sAHo7oAC0
>>605
オレも飯田を歩いたことがあるけど、そんな細かい違いなど外の人間には
判りにくいな。地元の人間でもどのぐらい判っているものか。。
そのぐらいの間違いは生温かい目で見てあげなさいw

>>606
あんたは地理の勉強をやりなおすべし。
608名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:51:36.71 ID:prbQa9mrP
>>606
お前の意見は長野や京都の数倍はひどいな
本気でそうしたいのならリニアの計画を変更するんじゃなくて、
第二東海道新幹線を別に作る方がまし
609名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:53:38.44 ID:cR4M6xyjO
>>606
遠回りな上に
土地取得が困難

真っ直ぐ、山の中と大深度地下を使うからこそ可能
610名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:56:53.47 ID:chfIHzGh0
>>605
誰か行ったことある素振りしてんのか。
面と向かって言えないからイヤミ言ってんのか。
611名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:10:55.58 ID:KL8VSYYUP
しかも甲府って中山道じゃないだろw
612名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:44:15.53 ID:KwC4zNey0
>>607-609
頭の悪い奴らだな。
東海道新幹線の危険性はかなり前から指摘され、東海自身も改修の必要性を認めている。
そして、距離は今計画されているルートとほぼ同じかむしろ短い。
浜松を経由しなければ直線ルートに一番近い。

>>611
日本語の不自由な奴だな。
中山道は新幹線の路線の名前だ。
613名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:01:59.52 ID:sAHo7oAC0
>>612
>中山道は新幹線の路線の名前だ。

甲府、飯田を通って中山道新幹線? 地理を勉強し直せ。

あんたの説では今の東海道新幹線の駅はほぼすべて廃止ってことだよな。
614名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:25:11.52 ID:q8k0YVx90
>>596
清内路調査地点も考慮して微調整した修正版作ってくれたんですね、
ありがとうございます。

猿庫の泉は大丈夫そうで安心しました。

もう少し先には、いよいよ残された長野県部分のJR発表になりそう。
どうなるか楽しみです。


615名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:36:00.85 ID:eeDMe1yJ0
そもそも、甲州街道は日本橋から甲府までしか無いし。
国道20号なら甲府から先は塩尻まで、中仙道とほぼ同じだけどな。
諏訪湖のほとりを通るか、北側の姥捨の北側を通るかの違いだな。
だから中仙道からだと、和田峠を越えないと諏訪湖に行けない。天狗党の通った道だ。
616名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:37:22.85 ID:zIeiwXdn0
天狗党ってやりまくりだったんだろうな
617名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:42:31.39 ID:R5NFH3zl0
どこの世界に甲府を通る1日中山道があるのかと
618名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:57:20.50 ID:8IO1uSE40
ID:KwC4zNey0が頭悪過ぎるスレだな
619名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:59:35.74 ID:wqF6YypI0
>>615
中山道は、関越沿いのルートだぞ。
江戸、熊谷、高崎、安中、碓氷峠、追分、芦田、和田峠、塩尻、中津川、関が原、
草津で東海道と合流
甲州街道は
江戸、新宿、府中、小仏峠、大月、笹子峠、甲府、韮崎、下諏訪で中山道と合流
こうしてみると、中山道はかすりもしないな。
620名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:04:17.25 ID:I4ACkFug0
ところで、なんで昔の中山道は、そんな大回りしたのかねえ。
甲州街道が危険地帯だったんだろうか?
621名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:09:14.01 ID:sAHo7oAC0
>>620
大昔の南関東は湿地帯で未開の地だったからじゃね。
622名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:23:07.83 ID:I4ACkFug0
>>621
東京の多摩地区は標高30m位の台地で、その台地の先端は皇居だよ。
江戸まで湿地はない。
623名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:25:31.02 ID:Z/a69mEf0
中山道は安全な街道だったらしいね
そのせいか女性が多かったとか
軽井沢付近に女街道という関所逃れの街道も実在してる
624名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:48:36.25 ID:sAHo7oAC0
>>622
江戸城ができるはるか昔の時代の話。中山道は都と蝦夷(東北)を結ぶメインルートだった。
高崎、宇都宮あたりに古墳が多いのはその名残。

南関東は旧利根川や荒川などの氾濫原みたいなもの。
625名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:50:14.96 ID:8WiSz8bt0
>>624
今の隅田川と江戸川の間のことだろ。多摩地域は東国じゃかなり発展してた
626名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:51:54.19 ID:I4ACkFug0
>>625
それは鎌倉幕府頃から?
627名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:59:19.76 ID:lny+2VQM0
>>599
相原高校が今プレハブ校舎を使っているのは、単に本校舎の耐震性に問題があって
補強工事を行ってるからだと思う。

>>620
東海道に比べると川止めがなく、また東海道ほどの人通りや物流もなかったため犯罪に
巻き込まれる可能性が少なかった。
また、甲州街道は短い割に関所が2箇所あり、物価もそれなりに高かったため敬遠されたと
いうのもある。
628名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:00:43.97 ID:TvsGNjRd0
明治以来、幹線鉄道は基本的に近代以前からある主要街道に沿って作られてる。
新幹線も、主要街道上の主要な町は通っている。
それを考えるとこのリニア計画の乱暴さがわかる。

629名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:04:31.26 ID:UlvVQM9G0
>>625
多摩の話はしていない。「未開の地」が悪かったか?
630名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:10:17.80 ID:EQMsJBfpP
今度は横浜か静岡の人間が暴れはじめたのか
どこを通しても不満を持つ人間はいるだろうな
そして強引な理屈をつけて正当化しようとする
631名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:10:33.48 ID:ueSw5SrQ0
>>628
東京、名古屋、大阪という主要な町を通ってる
その3つの町を短距離で結ぶことこそリニアの目的

残りの駅はオマケなのでどうでもいい
632名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:12:43.57 ID:ZmdpYHzx0
横浜支線は作るべきだと思うよ
相模原市内駅〜新横浜〜横浜〜羽田空港〜成田空港みたいな感じで
633名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:15:37.06 ID:ueSw5SrQ0
>>632
不要
横浜線使え
634名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:16:22.41 ID:ZmdpYHzx0
やだよ、乗り換えが必要な時点で不便
635名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:17:48.65 ID:ueSw5SrQ0
>>634
そうか、お前の思い通りに世の中が動かないことに同情する人間が多いといいな

俺は違うが
636名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:18:10.95 ID:EQMsJBfpP
>>632
どうしても必要なら自治体で作れとしか
637名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:22:01.47 ID:Kuy0APDm0
まず神奈川県はこの駅は、ロハなら作ってもらってもいいが、2200億円を出すような価値はない。
品川-東京駅-押上間の空港間短絡鉄道の建設費が3000億円台らしいから、1時間一本しかとまらない、
行き先が名古屋しかない、ほとんど鉄道といえないような鉄道のローカル駅一つに2200億円という金が
いかに大きな額かわかる。やるなら県民に負担をかけないでやってくれというしかない。

山梨は中央線以上に便利なものになるとは思えず、長野県も、県全体としての利得はあまりない。
要するに朝から晩までブンブンブンブン通過されるための通路を提供するだけだ。

飯田付近の自治体は計画のシビアな現実がみえてきて幻滅しているだろう。
駅と前後の1キロ、幅数十メートルにわたる用地確保と駅建設費の巨大な負担を思えば、
建設中止になってくれたほうがいいと思っている人もいるのではないか。
638名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:26:01.92 ID:ueSw5SrQ0
>>637
それなら駅なしで、って言えばいい
639名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:27:13.87 ID:Kuy0APDm0
うちは通らないでくれというのが筋なんだよ。
640名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:28:10.62 ID:ueSw5SrQ0
>>639
なんで?駅作らなければ県民の負担はないじゃん
641名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:29:19.04 ID:Kuy0APDm0
だからお引き取りください。
この土地はJR東海のとちではありませんから、といってるんだよ。

642名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:30:14.04 ID:ueSw5SrQ0
>>641
買うんだから、JR東海の土地になるよ
別にタダで土地寄越せ、なんて東海も言ってないし
643名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:31:22.98 ID:Kuy0APDm0
売らないといったら?
644名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:32:15.03 ID:ueSw5SrQ0
>>643
強制収容が待ってるだけ
645名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:32:35.77 ID:UlvVQM9G0
>>637
現在の整備新幹線のスキームなら県内通過分建設費の三分の一を払わなければ
ならないんだぜ。駅だけの建設費で済むなら格安。それも東名阪のメインルートでっせ。
県北部の核になるじゃん。
646名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:33:31.35 ID:Kuy0APDm0
強制収用なんて、日本ではよほどのことがないかぎりできない。
そこまでいくだけでどのくらいの時間がかかるか。子供でも知ってるだろう。
理科系的赤ちゃんのようなことをだめなんだよ。
自然法則と法律はちがうんだから。
647名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:34:06.02 ID:EQMsJBfpP
ここまで来たってことは、神奈川も県内の通過はもとより駅の設置も同意してるでしょ
今さら駅造るなとか県を通るななんて言えるはずがない
648KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 00:34:24.44 ID:YGcLBymf0
>>646
> そこまでいくだけでどのくらいの時間がかかるか。

整備新幹線の実績値で3年。
649名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:35:40.50 ID:Kuy0APDm0
住民はいままで何も反応なんかしてきていない。
この種の問題はすべてこれからはじまるんだよ。
650名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:36:25.63 ID:ueSw5SrQ0
>>646
余程のことだからできるんだよ
651名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:36:41.85 ID:Pg1JYZn10
>>649
今から始まったとしても、10年もあれば終わっている程度の問題でしかない。
652名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:39:38.85 ID:UlvVQM9G0
>>645
すまん、>>645はミス。現在のスキームと比較したらほとんど変わらないか
200億円ぐらい安くなるかも。

だが全額神奈川県、市が負担するとは限らないので、現時点ではなんとも
言えない。
653名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:40:30.80 ID:8Lo+Yjb60
反対厨のID:Kuy0APDm0が必死なスレになってるな
654名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:40:37.32 ID:Kuy0APDm0
東京の道路だってぜんぜんできないし。何十年もかかってる。
強制収用できるならとっくの昔にできてるよ。
そもそもリニアの必要性は住民にとってはその種の道路の1/100もない。
655名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:41:07.99 ID:to0ODmwZ0
>>649
じゃあ好きに反対運動でもやればいい
656名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:42:11.02 ID:ueSw5SrQ0
>>654
東京の道路は強制収容できないから詰まってる訳じゃない
657名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:42:52.30 ID:7lDGEbUd0
まとまった運動なんかしなくても大半が反対で先に進まなくなるだろう.。
だって、これといってこのリニアがなければ困るという人がいないんだから。
658名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:44:11.95 ID:ueSw5SrQ0
>>657
あったら困るという人もいないので詰まらない
659名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:44:38.51 ID:Pg1JYZn10
>>657
なければ困る だけではなく あったほうが便利 というのも賛成の理由になるわけだが、
それは考えていないのか?
660KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 00:45:21.34 ID:YGcLBymf0
>>652
駅の本線部分以外だけJRTTを建設主体にするっていう指定法って取れるっけ?
区間を区切ってでしょうよ?
661名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:45:59.31 ID:7lDGEbUd0
便利っていっても駅がないのに便利も糞もないだろうが。
662KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 00:46:34.72 ID:YGcLBymf0
>>657
JR東海とその関連会社・取引会社、またその株主や従業員、出資者は困るぞ。
東海道新幹線は商品寿命が尽きるのが見えちゃってるんだから。
663名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:46:40.61 ID:ueSw5SrQ0
>>661
品川まで行けば乗れるぞ
664KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 00:47:49.59 ID:YGcLBymf0
>>661
おまえにとっちゃ世界は飯田だけなんだろうけど、JR東海のマーケットエリアは
東京大都市圏から大阪圏までの一帯で6500万人くらい住んでるんでね。
665名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:49:10.28 ID:7lDGEbUd0
そういう出資者が土地を提供するわけじゃないんで。
そんな人達はこまっても他の人達はちっとも困らないんだよ。
麻薬を取り締まれば売人は困るだろうが、ふつうの人達は困らない。
同じことだ。(笑)

寿命がみえてきているといったって、他の鉄道だってそんなことをいったら皆同じだ。
首都圏の鉄道は殺人的な人員を朝晩運んでいる。
バイパスを建設して刷新工事をするとかいってるところがあるか。
バイパスなんて同じところを通っていないかぎりそもそもありえない。
東海道線の刷新工事中、中央線をバイパスにしますとかありえないだろう。
666名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:50:33.94 ID:EQMsJBfpP
なくても困らないという理由で大半の人が反対するのなら、
ほとんどの事業は暗礁に乗り上げるだろうね
整備新幹線とかどうやって開業にこぎつけたんだろう
667名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:50:42.18 ID:ueSw5SrQ0
リフレッシュ工事とか知らんのか
668名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:51:37.08 ID:7lDGEbUd0
リフレッシュ工事のために、バイパスになる新線をつくってるんですかといってるんだよ。
669名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:52:44.74 ID:ueSw5SrQ0
そうなんですよ
東名阪の流動はそれぐらい重要なんですよ
670名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:53:57.97 ID:Kuy0APDm0
>>666
> なくても困らないという理由で大半の人が反対するのなら、
> ほとんどの事業は暗礁に乗り上げるだろうね
> 整備新幹線とかどうやって開業にこぎつけたんだろう

それは幹線鉄道で、その地域の人にとっては必要であるということが、
ほぼ全国民的に同意されている鉄道だからだ。
たとえ赤字がでても、作らねばならぬ鉄道という了解だ。

東名阪の交通は東海道新幹線があるから十分だとみんな感じてる。

671名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:56:48.63 ID:to0ODmwZ0
沿線住民が反対するといっても神奈川は大深度地下を通るから、
買収が必要なのは駅周辺だけだろ?
たいしたも問題にもならないだろう
672名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:57:40.01 ID:UlvVQM9G0
>>660
建設主体はJR海になるんだっけ? でも区間、部分ごとに下請けに
出すことはできるんだよね?
673KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 00:58:42.18 ID:YGcLBymf0
>>665
土地は提供してもらうんじゃなくて買い上げるんだよ。多少逆らう奴がいたら強制収容の手がある。
市町村どころか都道府県が逆らったって最終的には国が代行してしまう仕組みだから免れえない。
大体、飯田のどこにそんなバカ地主が居るっていうんだ?
強制収容の例が極小なのは、田舎者は札束でほっぺた叩かれると簡単に土地を差し出すからだぞ。
北陸新幹線だって強制収容の段取りが終わったころに交渉成立を見て強制収容に至らなかったせいで
強制収容の四文字が踊らないで済んだだけのこったわな。

首都圏の鉄道?バイパスに相当する交通機関が幾つも並行してるからわざわざ作る必要が無いだけ。
相当する交通機関が無い東海道新幹線とは事情がまったく異なる。
674KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 01:01:12.25 ID:YGcLBymf0
>>672
建設主体ってようは金主のことだよ。
国や都道府県はJRTTに金出して、JRTTが発注して作るかっこうになってんの。下請けとかではない。

んで建設主体は区間を区切って指定できることにはなってるけど、部分を区切ってはようわからん。

>>670
赤字になりそうもないからJR東海は建設主体・運営主体として認められてるわけでございますよ。
675KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 01:03:18.84 ID:YGcLBymf0
つかあれか、しばらく前に居た「リニアを作るくらいなら首都圏の鉄道を改良しろ」って言ってた会社違うのがわからないアホか?
676名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:07:57.59 ID:RxhVxFom0
途中山の中を突き抜けるけど、東北新幹線の岩手一戸トンネルや
八甲田トンネルよりも長いトンネルって出てくるの?
677KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 01:09:44.60 ID:YGcLBymf0
>>676
山岳部のトンネルとしては多分無い。飯田〜中津川がどうなるかって感じだけど。
678名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:22:04.86 ID:02L7kOOr0
1-2年ぐらい前のこのスレの流れと似たようなやりとりだな。
その頃と比べて、はた目にも計画が進行してるのがわかってるだけに
反対厨の言の威勢が弱いが
679名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:22:34.16 ID:MtvAlzOo0
トンネルといえば、先日JR発表のルートで山梨中間駅から
赤石山脈にかけて大きなS字に近いカーブになってたけど、
結構意外だったなー。
680KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 01:28:50.77 ID:YGcLBymf0
>>678
あのころの反対はもっと理論武装してたし元気良かったよねw

>>679
ありゃボーリング地点で前々から予想されてたよ。
飯田側から山地・山脈を最短で横切るようにすると自然とああなるんで、なるほどなと
地形図派は納得するのでござんす。
681名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:35:33.38 ID:MtvAlzOo0
>>680
そうだったんだ。地形図読めると便利なんだね。
682名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:36:43.42 ID:ytBfhzYR0
>>680
この板の予想は概ね笛吹川の南を緩やかなカーブで進むってことだったじゃん
川の北側を西進して急カーブのS字なんて書いてた奴はいなかったと思うが
683名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:47:05.42 ID:UlvVQM9G0
>>680
そうかい? 山梨駅の位置は意外だったけどなあ。リニア山梨駅は小井川駅付近
と考えられているようだけど、この位置だとJR東の中央線に影響する。
だからせいぜい鰍沢口駅あたりかなあと考えていたんだけどね。

まあでも、鰍沢口でも南ア区間ではS字カーブにはなるか。土かぶり高さを考えると
そんなルートになるね。
684名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:48:30.07 ID:SHwGpJJA0
>>680
>あのころの反対はもっと理論武装してたし元気良かったよねw

逆だな。
賛成派が議論に負けた腹いせに、反対派を誹謗中傷するようになってから
理論的な議論が減った。
現に昨日も>>606のような名案が非理論的に排斥されている。
685名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:49:32.29 ID:ueSw5SrQ0
>>684
まぁ、涙拭けよ
686KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 02:01:02.44 ID:YGcLBymf0
>>681
うん、すごく。

>>682
BかCかが第一弾でしょ。次が川路太郎(地形図無視派)や天竜狂(電カス)の騒ぎでしょ。
あとは品川の方向と、橋本vs相模原。大騒ぎになったのこの4件で、他はいくつか案が出て
「うんなるほど」でいくつか意見出ただけで終わったから印象に残ってないんでない?

>>683
ケンプラッツに引きずられた感はある。

>>684
根拠のある評価を「誹謗中傷」呼ばわりって、それこそが誹謗中傷だよw
687名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:15:24.94 ID:SHwGpJJA0
>>686
本当日本語不自由だな。
賛成派は反対派の示す問題点に何一つこと得られていない。

工事費の問題、技術力の問題、土地収用の問題、通行税や環境対策税の問題…
難題が山積している中で、何一つ解決策が示されていない。
688KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 02:16:33.56 ID:YGcLBymf0
> 賛成派は反対派の示す問題点に何一つこと得られていない。
                          ↑↑↑↑
                         不自由な部分
689名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:27:03.97 ID:SHwGpJJA0
>>688
単なる変換ミスだろ。
その辺が理論的でないと言っている。
690KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 02:32:55.51 ID:YGcLBymf0
> 単なる変換ミスだろ。

 KO”TOE”RARETEINAI
 KO”TAE”RARETEINAI

AとOを打ち間違えてるってのが正解で、変換ミスではない。
どうやって右手と左手を間違うのか?お脳の回路が壊れてるんじゃないかねぇw

カナ打ちにしたって打ち間違いでしかないし。
691名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:33:13.22 ID:9jtu4lYe0
>>689
>日本語不自由
天に唾する行為だな(笑)
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/25(土) 02:35:01.17 ID:YGcLBymf0
うむ、「変換ミス」と「打ち間違い」の意味からして不自由なんでは仕方ないかもしれないな。
693名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:35:55.91 ID:zhE6rG8y0
686 名前:あぼ〜ん[NGName:KC57] 投稿日:あぼ〜ん


687 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 02:15:24.94 ID:SHwGpJJA0 [2/3]
>>686
本当日本語不自由だな。
賛成派は反対派の示す問題点に何一つこと得られていない。

工事費の問題、技術力の問題、土地収用の問題、通行税や環境対策税の問題…
難題が山積している中で、何一つ解決策が示されていない。

688 名前:あぼ〜ん[NGName:KC57] 投稿日:あぼ〜ん


689 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 02:27:03.97 ID:SHwGpJJA0 [3/3]
>>688
単なる変換ミスだろ。
その辺が理論的でないと言っている。

690 名前:あぼ〜ん[NGName:KC57] 投稿日:あぼ〜ん


691 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/06/25(土) 02:33:13.22 ID:9jtu4lYe0
>>689
>日本語不自由
天に唾する行為だな(笑)

692 名前:あぼ〜ん[NGName:KC57] 投稿日:あぼ〜ん
694名無し野電車区:2011/06/25(土) 03:27:43.89 ID:9jtu4lYe0
>>693
(笑)をあぼーん設定したらどうだい、俺のレスも見えなくなるだろ(笑笑笑)
695名無し野電車区:2011/06/25(土) 08:34:10.22 ID:OKcyuLiFO
東京駅、果ては成田空港までは…
森田健作がんばれよ
696名無し野電車区:2011/06/25(土) 10:41:35.22 ID:Yf/Z/zoh0
いつも気になるんだが、阿知川丼ってうまいのか?
697名無し野電車区:2011/06/25(土) 12:31:06.07 ID:d6ZTDJsW0
>>696
阿知川うどんじゃなくて?
698名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:51:17.77 ID:NXQsEU3+0
>>695
成田新幹線も成田リニアも、建設に反対する人はいないぞ、独立採算ならばな。
千葉県税以外の税金投入に反対しているだけで。
699名無し野電車区:2011/06/25(土) 15:10:59.88 ID:9jtu4lYe0
>>698
俺は反対しとらんよ。
税金投入も必要だと思っているぞ。
日本の玄関が今のままでは問題だ。
700名無し野電車区:2011/06/25(土) 16:17:17.79 ID:SXuOXmOgO
羽田優先だろ
成田なんざ地方国家路線と貨物路線だけで事足りる
701名無し野電車区:2011/06/25(土) 16:46:30.25 ID:ZmdpYHzx0
羽田だけじゃ圧倒的に発着枠が足りない
702名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:40:34.60 ID:qLSzU7P/0
成田がいやなら、羽田から仁川いってそこで乗換だな。
首都圏から海外へは
703名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:48:43.11 ID:IkzpSOyaO
羽田からのソウル行は、深夜便を除き金浦発着ですが?
704名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:04:20.90 ID:EQMsJBfpP
にがわにいくのか
705名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:05:13.00 ID:LxbLd6T1O
鉄道の板で糞チョンの地名なんざ聞きたくない
706名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:36:26.03 ID:Pvf8LTVnO
リニア要らね
誰得
707名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:45:25.06 ID:qLSzU7P/0
>>703
成田廃止にともない羽田-仁川の乗り継ぎ用の便を新設
枠をあけるため羽田からの国際線は廃止される
国内線も減便
708名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:17:19.99 ID:LxbLd6T1O
>>707
関係ない話やめろ、ツンボかテメは
709名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:39:43.46 ID:ytBfhzYR0
>>701
羽田は発着枠増加が決まって国際線ターミナル拡張工事が始まる
今年供用開始のD滑走路に加えてE滑走路増設も検討中だし

これからは羽田と品川が日本の交通網の2大中心になるんだよ
710名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:25:16.47 ID:irY6H9MH0
>>709
それだけでもまだまだ足りない。
羽田が2倍になったところでたかが知れてる。成田の役割は今後も重要。
711名無し野電車区:2011/06/26(日) 13:09:20.83 ID:2Lu5rsjl0
長野土人がまた嫌がらせ始めたな
http://www.shinmai.co.jp/news/20110626/KT110625ATI090001000.html
712名無し野電車区:2011/06/26(日) 13:23:25.11 ID:jqFJOoEGO
>>711
珍舞だけ扱ってるから…
どこが黒幕かわかる
713名無し野電車区:2011/06/26(日) 13:47:50.34 ID:IoGmIebZO
33歳の迷惑オバサンの名前だけは覚えておこう
714名無し野電車区:2011/06/26(日) 13:50:51.21 ID:guO89xhi0
そのくせ排気ガス出して谷間の空気を悪くしてたり、家の中で電子レンジ使ってたりするんだろ
早く南アルプス林道を廃止して自然に戻せよ、伊那土人
715名無し野電車区:2011/06/26(日) 13:51:24.88 ID:VshuDv+I0
騒ぐ→ぎりぎりまで建設させない→地価価格の底上げを狙う

これじゃね?
716名無し野電車区:2011/06/26(日) 14:04:24.09 ID:jqFJOoEGO
ただの嫌がらせ、だろ。
「Bルートにならないならリニア計画ごと潰せ」って類の。
717名無し野電車区:2011/06/26(日) 14:19:45.20 ID:AVu3xIMH0
食えない他人の飯には灰をかける、んだっけ?長野のことわざ
718名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:32:37.30 ID:leF/pQkG0
長野人差別に持っていくのは間違いだと思うのよね
(某区民だけど、ごく一部の住人が足をひっぱりたいだけの反対運動に加担しているからって
2chなどで区民全員が一緒くたに見られて迷惑している)

ほとんどの長野人は良識はあるはずだ
こういう自己中の屑は断固として拒絶し、きっぱり決別すべき
719名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:14:34.20 ID:jqFJOoEGO
その自己厨なプロ市民をけしかけるスポンサーが「上伊那・諏訪・県庁同盟」関係者だろ、たぶん。
720名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:44:22.24 ID:AAkbIODK0
北陸新幹線が米原ルートになりそうな動きが急だな。
そうすると米原〜新大阪の線路容量を考えると、リニアの新大阪延伸は
思ったよりも早くなるかもしれないな。


ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2011062602000140.html
721名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:25:04.22 ID:T8/lu/gW0
米原ルートだと大阪府負担ゼロだからな
東海が乗り入れ拒否したら意味ないけど
リニアの新大阪-名古屋間が遅いのは
JR東海の資金計画上の問題だから
北陸新幹線がどうであれ関係ない
722名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:52:47.56 ID:DbVF8XRd0
リニアが東京大阪間開通するころには、飛行機の搭乗手続きも簡素化され
結局、鉄道と飛行機の割合は8対2のまま変わらないだろう。
そうすると、新幹線からリニアに乗客が移るだけで増収につながらず
東海は莫大な負債を抱えることになりそうな気がする。
723名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:55:25.58 ID:SdZBYs2j0
航空機の搭乗手続きは簡素化されない
これは航空会社や空港、国などが悪いんじゃなく、航空機はそういう乗り物だからだ
航空機は航空機が有利な部門で生き残る
要は適材適所
724名無し野電車区:2011/06/27(月) 03:01:11.48 ID:DbVF8XRd0
>航空機はそういう乗り物だからだ

いや、以前簡素化の話はあったが独占禁止法に触れるということで見送った。
そのころに比べて航空業界は弱くなっているから認められると思う。
725名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:36:42.67 ID:OclWtxJ70
4月に大鹿村に桜見物に出かけた
20年前に1度行ったきりだったが道路がよくなっていて驚いた
すなわちトンネルが沢山できたため急カーブが減少 道路側面はコンクリートの吹きつけ
水源がどうの環境がどうのこうのと言う輩は自分の生活に便利なトンネル 橋は大賛成
何ら疑問は感じないらしい   やはり馬鹿なのか 
こんな僻地に住むばっかりに自然環境を破壊しガソリンを多消費排ガス撒き散らしても
平気で厚かましく環境環境と叫ぶ 
大鹿への道路は昔の獣道で徒歩生活するなら彼らの言うことに聞く耳は持つノダが
726名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:02:31.19 ID:OclWtxJ70
もう1つ
中部電力に親戚が勤めているが大鹿村が一番大変とのこと
しょっちゅう風倒木で電線が切れたりしてすぐ直せとTELが入るらしい
また人里はなれた所に家建てて電線引けと言う
たった1軒の為に何百万のコスト 自家発電機や燃料上げたほうが安くつく位だそうだ
電気料金は均一だが受益者負担も考えないと大赤字だが断れない
本当に迷惑だからこんな辺鄙な所に住むのには受益者負担制度も導入しないと
他地域に負担がのしかかる 生きる権利はあるとは言え自分勝手で人の迷惑などお構いなしの連中
727名無し野電車区:2011/06/27(月) 11:21:32.45 ID:T8/lu/gW0
>>725
水源も便利な生活には必須のものなんだけど。
都市が水源の確保のために莫大な投資をしているのを知らんのか。
728名無し野電車区:2011/06/27(月) 11:52:48.98 ID:oCAhFyTK0
>>724
独占禁止法?
航空法でしょ。
729名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:13:30.15 ID:lf6GsgO00
保安検査所がなくなって、手荷物預かりを完全廃止とかしないと国内線の所要時間なんてほとんど変わんないだろ
730名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:08:35.09 ID:2Thl162jO
その大鹿の33歳の女の名前何だっけ?w
731名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:48:03.53 ID:0Fw1i9L+0
国際線は無理だけど国内線なら電車みたいに切符を買って
即搭乗可能にすればいい。
飛行機の所要時間でネックなのは搭乗手続きなんだから。
732名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:07:18.83 ID:mn/cgWcCP
ハイジャックとかどうやって防ぐんだ?
それに飛行機のネックは搭乗手続きだけじゃない
空港へ行くのも新幹線やリニアの駅よりは不便だし、
飛行機自体苦手な人も結構多い
そもそも東京大阪間なら飛行機でも1時間くらいかかるじゃん
733名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:08:42.71 ID:XA7pv7l50
NY−ワシントン間には「満席になり次第出発」ってシャトル便があるね
リオ−サンパウロ間にもあるようだ
734名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:44:11.64 ID:oCAhFyTK0
>>733
それは早く空港に着けば、どっかで待っていなければならないって事だね、
アメリカは電車の時刻も不定期だから問題にならないんだろうが、
日本では通用しないな。
735名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:55:23.50 ID:DbVF8XRd0
>>728
航空法にもいろいろと規制があるけれど、
以前、航空会社の垣根を越えて搭乗手続きをしようとしていた時、
独占禁止法に触れるとして国からストップがかかった。
736名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:08:33.69 ID:BxRElwcA0
飛行機も本気出せばもっと速くなるんだよね
737名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:59:29.77 ID:RJie4x7GO
>>736
東京大阪線では意味ない
738名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:00:56.41 ID:f9BKf9ZE0
Bルートの連中がついに嫌がらせに出たな
リニアが来ないからってリニア計画中止運動を始めやがった
電磁波が飛んできて体に悪いんだってさw
それなら長野県はレンジも携帯も全部禁止にしてから出直せやw
739名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:03:31.85 ID:BYwdepb0O
>>738
妄想ですか?
740名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:08:20.62 ID:r+mXBDtN0
最強の電磁波は太陽光だ
まあ電磁波怖いやつは日中、外に出るなよと
741名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:09:41.34 ID:r+mXBDtN0
>>739
こいつの事だろ↓
DQN名のお花畑っぽいが

リニア計画中止求め、伊那谷の有志が署名活動
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110626/KT110625ATI090001000.html
連絡会の呼び掛け人の一人の山根沙姫(さあき)さん(33)=下伊那郡大鹿村
742名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:45:26.11 ID:QNGx1Y510
航空手続きが簡素化されてもさ
元々手馴れてる人なら
保安検査場の最終時刻15分前の5分前で出発20分前到着だったのが
5分前到着になる。ってのが限界で15分しか早くできないと思うんだ
743名無し野電車区:2011/06/28(火) 02:25:32.70 ID:KZ5ffij60
そんな心配しなくても東京〜大阪ならリニア圧勝だから。
直線ルートで作るリニア最強でしょ
744名無し野電車区:2011/06/28(火) 03:46:56.24 ID:5+bqJZ+JO
あんな署名ごときでなんとかなるとでも思ったのかな?
直線ルートで恩恵受ける地域への嫌がらせって所か

余計自分達の立場悪くするだけだ
745名無し野電車区:2011/06/28(火) 03:52:00.40 ID:GDnUwEQR0
このスレで喚くことしかできない新横厨よりかは行動力あって感心じゃないかw
746名無し野電車区:2011/06/28(火) 03:53:46.10 ID:f0TDjkRX0
迷惑なことに行動力を発揮されてもな
747名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:26:22.21 ID:v7xovv7SO
>>745
国交省パブコメへ「飯田の分県」に踏み込んだ意見あげた猛者もいたな。
748名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:25:22.27 ID:JlKlGHpn0
小田急多摩線、東京・町田市内に1新駅 延伸計画で検討2011年6月28日7時51分
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY201106280113.html

小田急多摩線延伸の調査検討区間

新百合ケ丘(川崎市麻生区)―唐木田(東京都多摩市)間を結ぶ小田急多摩線の延伸を希望している
東京都町田市と神奈川県相模原市は、実現に向けた検討結果をまとめた。
現在の終点駅・唐木田からJR上溝駅(相模原市)まで線路を約8.8キロにわたって敷設するという考えのもと、
町田市内に新駅を一つ設けるとしている。

開業は2020年としており、実現すれば町田市の延伸路線地域から新宿までかかる時間が
現在の83分から50分に短縮され、上溝駅からも74分が52分になるという。
ただし、事業費は概算で約950億円かかるなど、課題は多い。
小田急側は「今後、より検討が深まることに協力していきたい」としている。

多摩線は、新百合ケ丘駅で小田原線と接続。東京メトロ千代田線に乗り入れ、さらにJR常磐線にも接続しているため、
唐木田からは茨城県の取手駅まで直通で行き来できる。

町田市と相模原市はかねて地元エリアへの多摩線の延伸を望んでおり、路線の概要や採算性をテーマに
2年にわたって調査してきた。
749名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:43:35.64 ID:rPrCh9kB0
>>748
小田急は、相互乗り入れなら喜んで、と言っているが。
要するに、赤字を小田急が負担しなければOK。
運行委託でもいいらしい。採算に関係なく全ての経費を経営主体三セクから小田急が貰い、全ての売り上げを三セクに収める方式でも。
750名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:59:32.97 ID:KhaOT4IH0
>>749
建設費を負担しないならランニングコストそのものは
黒字だろうから単純に上下分離で良くね。
本数は需要に見合うだけ設定されるから問題ないし
多摩線の客が増える分で基本今より増えそうだし。
751名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:34:06.52 ID:fiIpKRv50
ネックだった米軍基地問題がクリアできるんだったら、
相模原がリニア駅最有力じゃないのかな?
用地はたっぷりあるし、京王線より小田急のほうが
なにかと東海にとっても身近だろ。
752名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:45:35.32 ID:5Vujycax0
そんなの新幹線かリニアをアメリカにひくのを思いやり予算化でもしないと無理だろ
753名無し野電車区:2011/06/28(火) 10:32:04.51 ID:fiIpKRv50
鉄道用地分は返還と言ってるらしい。
754名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:03:01.90 ID:rPrCh9kB0
>>750
ランニングコストだけでも大赤字。
乗務員や駅員だけでなく、保線や電気や車両の作業員の人件費も、
もちろん保線重機だけでなく線路や路盤の維持管理、信号などの保安装置も。
もちろん車両の整備費などもな。

というか、黒字なら小田急に頼まないで自主経営にした方が市民も喜ぶ。
755名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:26:25.65 ID:00aiCu1i0
単純に上下分離でいいじゃん。小田急が第2種で乗り入れ。
新宿側の通過人員が増えるのは確実だし、リニア駅ができる
のならその利用も見込める。
756名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:32:48.40 ID:RCzIbzTa0
リニア中央新幹線:中間駅、相原高敷地が有力 高校は大学校跡地へ /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000040-mailo-l14
757名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:42:47.86 ID:RCzIbzTa0
高校路線価 \228,330/u
大学路線価  \95,800/u
差額     \132,530/u

高校敷地 97,700u
大学敷地 240,000u
758名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:44:04.99 ID:tbRChH6G0
今の政治状況じゃあ米軍基地跡なんて怖くて通せないよ
約束なかったことにする党が2大政党の一角占めてるから
地下に何があるか分からんしさ
759名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:59:09.90 ID:DqIUCdMoO
いや、というか、相模原駅付近にリニア駅を設置すると仮定すると、
ルート的に「返還予定のない」敷地を通らざるを得なくなるんだよ

ネックになっているとすればそこであって、
小田急線の延伸と同様に考えられる問題ではないんよ
760名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:59:52.19 ID:tbRChH6G0
えっそうなの?
じゃあ地元が血走ってるだけじゃん
761名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:00:27.92 ID:HNSSE8Du0
リニア中央新幹線:中間駅、相原高敷地が有力 高校は大学校跡地へ /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110628ddlk14020333000c.html

 ◇県、相模原市、JRが検討
JR東海が27年の開業を目指すリニア中央新幹線の中間駅設置を巡り、県と相模原市がJR・京王橋本駅(同市緑区)南口に隣接する

県立相原高校の敷地を有力候補地として調整を進めていることが分かった。
リニア新幹線の中間駅で設置場所が具体的に明らかになるのは初めて。JR側も地元の意向を受け、
同高敷地に設置する方向で検討している。

JR東海は東京−名古屋間の着工を14年度に予定。ターミナル駅のJR品川駅(東京都)から神奈川県内は地下ルートで建設され、
相模原市内に設けられる中間駅も地下駅となる。建設費は約2200億円と想定され、
JR側は地元自治体に全額負担を求めている。

中間駅が設置される方向となった同高敷地9万7700平方メートルは県有地。
JR横浜線・相模線と京王相模原線が乗り入れる橋本駅脇の一等地にある。
市内のルート上で最も利便性が高く、大規模都市開発事業ができる場所が他にないことから有力候補地に浮上した。

同高敷地への中間駅設置が決まった場合、同高は全面移転を余儀なくされる。移転先として今のところ、
政府の事業仕分けで廃校が決まった厚生労働省所管の職業能力開発総合大学校のキャンパス跡地が有力視されている。
キャンパスは橋本駅から西に約3キロの住宅地にあり、敷地面積は約24万平方メートル。
同大学校の廃校後、教職員や学生は東京都小平市にある同大学校東京校に移る見通し。

県と市は、国からキャンパス跡地の有償払い下げを受け、敷地のうち約10万平方メートルを
同高の移転用地として確保する計画。残り約14万平方メートルは、中間駅設置に伴い
同高周辺の用地を買収した際の代替地に充当したり、新たな都市施設を整備する構想が浮上している。

同高周辺の路線価は昨年度1平方メートル当たり22万8330円。
一方、同大学校周辺は1平方メートル当たり9万5800円。中間駅設置に伴う都市開発事業による収益で
同大学校跡地の払い下げ費用を工面すれば、地元自治体側の負担が軽減されるという。
【高橋和夫】
762名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:08:30.57 ID:6U1Ge2sZ0
まあ、公立学校てのは一番移転しやすい公共施設だからね。
利用者は住民のごく一部だし、それも人生の数年だけ。
勤務している人も異動には慣れっこ。

役所とか、図書館、公立病院なんかだと継続利用者がいるので
そうもいかん。
763名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:11:58.92 ID:RCzIbzTa0
>>758-760
相模原の心配なくなったから安心して
リニアは橋本でほぼ決定です
764名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:17:03.58 ID:mQPnl4Rn0
余計な駅がいらないのは直近では九州新幹線で分かり切ってるのに・・・
765名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:07:23.05 ID:qLcV21qp0
相模原駅がリニア駅と予想すると、小田急線乗り入れるのか?
766名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:27:02.98 ID:1bkUt0V20
>>765
橋本駅でほぼ決定だよ。
767名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:35:46.52 ID:qLcV21qp0
まだだ!まだわからんよ。
768KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/28(火) 14:41:43.13 ID:O3Qh5Ht+0
お前は諏訪・伊那か。
769名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:51:32.44 ID:q+WuKNzm0
県と市と事業者が駅の具体的場所を検討してて、移転施設の移転先まで進んでるんだ。
どう見ても相模原駅詰んでるだろ全部言わせんなよ恥ずかしい。
770名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:26:30.81 ID:Kc3xafXP0
相模原駅が停車駅になる可能性はもうなくね?
小田急が抗議するとか?
771名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:30:37.02 ID:h4AEPDmv0
リニア開業時には橋本駅が「新相模原」若しくは「相模原中央」と駅名変更するのだろうね。
772名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:35:48.62 ID:lub6TbFv0
>>735
それ、東京-大阪間には関係ないだろw
テロ対策でもっと厳しくなる可能性はあるけど、簡素化の可能性はゼロ。
773名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:43:23.76 ID:BYwdepb0O
>>771
その手の話をすると「駅名は橋本のまま変わらない」などと言う厨房が一匹出てきて荒れるから、やめた方がいい。
774名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:47:13.17 ID:RCzIbzTa0
場所が決まってしまったからな
あとは駅名で煽るしかない
775名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:50:05.06 ID:BYwdepb0O
>>771
そもそも橋本なんて町外れだし。
あんなところが「中央」とかあり得ない。
776名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:06:00.97 ID:0tUrsYlj0
旧津久井郡を丸ごと合併したから
今じゃ橋本が相模原市の地理的中心
777名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:10:36.63 ID:A6mgVDDU0
>776
東京都の中心は立川だ!
みたいなもんか。
778名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:22:35.55 ID:rPrCh9kB0
地下駅なんだから、相原高校は移転する必要は無いんだけどな。
越中島駅が構内敷地の地下に出来た商船大学(当時)みたいにな。

まぁ、駅を作るのだけでなくて地上部も開発してショッピングセンターとか作るなら、
高校は追い出さないといけないけど。
779名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:18:34.82 ID:WDapmVJg0
越中島駅は道路下で出入り口に商船大学の一部を(ry
リニアの地質調査は、
橋本駅ではなく、留置線のあたりからアリオ橋本のあたり
ちょうど、京王相線の相模原寄り だったんだよな
毎日の発表はどうも...ブラフ掴まされたんじゃねーかと思ってんだけど(ry
780名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:22:18.66 ID:xcxy93lu0
橋本駅、高校は移転で決定!

JR東海が27年の開業を目指すリニア中央新幹線の中間駅設置を巡り、
県と相模原市がJR・京王橋本駅(同市緑区)南口に隣接する県立相原高校の
敷地を有力候補地として調整を進めていることが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000040-mailo-l14
781名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:24:05.47 ID:ID1Lnd590
>>779
高校敷地の南側に隣接して東西に長い緑地(畑?)があるんだが
そこはどこの土地なんだろう?
オレはその部分がホーム用地にピッタリではないかと思うのだが。
782名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:25:02.49 ID:b5q7EpOo0
>>778
今の南口の道路事情を考えたら、高校の敷地部分の再開発は必須だろ。
783名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:31:13.32 ID:/VH/5/ok0
>>748の地図で線形を見ると
唐木田-小山田小付近-小山小付近-相模原-上溝 かな
唐木田-小山田小付近-小山小付近-橋本ってのも考えられそうな形にも見える
返還の必要が消えちゃうけど
784名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:39:55.34 ID:WDapmVJg0
大深度地下利用だと、
農地だろうが、商業地だろうが、地権者に1円も入らんね。貸しビルしかない
騒音問題もないし、地下振動訴訟もないだろうね
円満円満、あー円満だ
橋本であってもアリオ寄りでズレるだろう
785名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:02:04.61 ID:KjOe1cihP
駅名も橋本相模原で決定っぽいな・・
786名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:15:58.67 ID:BYwdepb0O
>>776
やっぱりこいつも来たか。
「橋本厨」。

>>785
駅名の話はやめてくれ。
787名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:21:22.73 ID:vNaVkXiXO
結局、JR以外が金を出さないとならないBルート、山脈を斜めに横切る
飯田南周り案、用地に不都合ありまくりの
相模原案なんかのアクロバティックな案は全て排除されたわけか。
まぁ妥当だなw
788名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:25:45.74 ID:SLNYsCj80
電磁波で脳腫瘍ができたり精子が減ったり白血病になったりの新しいデータがぞくぞく出て来たね
そのうちに建設に影響を与えるかもな
789名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:46:27.18 ID:KhaOT4IH0
東電の橋本変電所も相原高校跡地地下に移転して
16号との間や高圧線下の民有地も含めて再開発だな。
駅建設費を捻出しようとすればそれ以外に方法がない。
790名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:47:04.29 ID:xcxy93lu0
駅名「元高校敷地駅」
791名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:49:37.35 ID:6iSqDz/w0

神奈川が橋本駅(相原高校跡地)、山梨が中央市(小井川駅)に事実上決定。
リニア運営のノウハウ取得と海外への売込みのショウウインドウのために、
橋本⇔山梨の先行開業決定とのことです。
792名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:56:58.23 ID:l4cEqizP0
これを機に、橋本市も神奈川中央市に市名変更したらいいやん。
793名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:57:17.47 ID:rrh1E8JX0
JRマグレブって1962年から研究されてるらしいけど、
累計でどのぐらいの開発費が投じられたんだろう?
794名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:49:37.69 ID:FMQBdWVD0
東横線にも元住吉があるから
元高校でもいいかもね
795名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:52:56.75 ID:rPrCh9kB0
>>755
小田急は、唐木田→新百合丘の乗客が増えるのは歓迎。
新百合ヶ丘→相模大野の乗客も歓迎。
新百合ヶ丘→代々木上原or新宿の乗客はお断り。
線路容量が限界だし、これ以上乗客が増えては困る。列車のスジも空きが無いし。
だから相模原or橋本→唐木田→新百合ヶ丘→本厚木になるな。
796名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:55:43.81 ID:rPrCh9kB0
>>792
都県境の旧相模湖町や、山梨県境で山中湖に程近い両国橋も、神奈川中央市か?
797名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:05:27.53 ID:l4cEqizP0
>>796
そういう中小の郡部をひっくるめたのが相模原の正体だろ。
798名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:17:32.10 ID:tbRChH6G0
そもそも小田急が横浜線に接続しても、すでに小田急に乗りたい客の大半は
町田に出てるし、町田自体が大きな商圏になってる
だから大して乗客増の効果がない
だから利権にありつきたい地元は必死だけど小田急はタダ乗りできるならいいや、程度
開発利益もあんま見込めないだろうし

新百合まで複々線化しないと多摩線は線路容量的に機能しないけどとてつもないカネがかかる

799名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:47:39.93 ID:vyAQXWfq0
まぁすぐの話じゃないし、事業化する頃には複々線やD-ATS-Pで若干増発はできるようになるから大丈夫
800名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:07:32.14 ID:NmdgqqAK0
>>781
相原高校の畑のことじゃないのか?
相原高校は農業・商業系の高校だぞ。
801名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:26:10.52 ID:ID1Lnd590
>>800
そうでしたか。送電線の通っている土地ね。地図では高校の敷地とは違う色で
描かれているので違うと思っていた。同じ敷地なら都合がいいね。

畑の部分は幅50m超、長さ400m以上あって、駅部を作るのにちょうどいいのでは
ないだろうか。シールドマシンの発進基地にもなるし。
802名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:36:27.57 ID:0iuwvfEx0
>>788
出てねーよ(^o^)
803名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:38:17.10 ID:lOo68APx0
>>783
>唐木田-小山田小付近-小山小付近-橋本
リニア橋本を前提にすれば、この方が絶対儲かりそうだし、便利そう。
804名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:43:13.81 ID:MGefYf5A0
>>801
いやいや高校の南の長細いエリアといったらやっぱり送電線でしょ。
送電線の下は前に見た時はセントラル自動車の駐車場だったけどね。
そこもなんとかして使えるんじゃないか?
高校との間に一部民家がある地帯があるけど、そんなに多くないしね。
ただそこだと駅から遠いぞ。
805名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:14:11.95 ID:ID1Lnd590
>>804
オレが駅予定地として考えているのは送電線の下ね。そこは学校の敷地じゃないのかな?
とにかく建物はほとんど無くて用地確保できそうな雰囲気はありそうw

>ただそこだと駅から遠いぞ。

橋本駅南口前から200mぐらいね。ホームも大深度になるのは間違いないので、
エスカレーターなどでの移動距離を考えれば、問題ないレベルだと思うよ。
806名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:33:35.59 ID:r04q9/ia0
駅名はね品川から順にリニア01、リニア02‥みたいのでいいのよ
807名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:49:08.36 ID:NmdgqqAK0
>>804,805
とりあえずGoogleMapとかで周辺の道路は分かるだろうから、それと相原高校HPの
http://www.aihara-h.pen-kanagawa.ed.jp/gaiyou/map.jpg
この地図を照らし合わせればどこが敷地内か分かると思う。
特に南側の道路形状は判別しやすいだろう。

>>806
駅番号制にする意味はあまりないような気がするが、もし番号制が採用されたら
それで通じるようになるだろうね。
808名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:54:07.66 ID:BYwdepb0O
>>797
???

>>798
その町田の混雑を和らげるっていう発想はないのか?
809名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:58:27.34 ID:ID1Lnd590
>>807
ありがとう。たしかにオレが考えている駅部用地は高校の敷地内だね。
イメージとしては京王JR交差地点から橋本子供センター前交差点あたりか。
一定区間は送電線の地下化もできそうだ。
810名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:31:03.21 ID:bwHvjygA0
小田急が文句言わないのは上溝の先においしい用地が大量にあるからだよ。
先には貧乏町田相模原と違って金持ち自治体転がってるし車庫用地確保し放題だし、
かと言って南下すれば人口密度も上がっていくといいう。地域は全部小田急グループの支配下。
だたそこまで行くには自力じゃ勿体ないしから勝手にやってくれるならそれはそれでおいしい。
橋本に行く必要何て全くないし、そもそも当初計画は多摩センターー橋本ー城山を破棄してるからなぁ。
811名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:01:19.76 ID:7Zwh4gx50
812名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:17:41.64 ID:KsQt1uJh0
超高速鉄道を東京大阪間といった短距離で作っても意味ない。
東京から大阪、博多、プサン、ソウル、北京、上海、香港、シンガポールを経由して
ニューデリーくらいまで延長して初めて効果が上がる。
813KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 00:36:57.98 ID:pWaCc3Jk0
>>812
お前の言う「意味」って「はやーいすごーい」だけだろw
814名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:45:05.69 ID:QbBAsNR1P
時々韓国とか中国まで伸ばせという馬鹿が現れるよね
なんか怖い
815名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:45:21.84 ID:xWw6OI8+0
>当初計画は多摩センターー橋本ー城山
リニア橋本が確定なら、一度破棄したというこのルートを見直す価値は十分あるかと。
816名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:45:52.45 ID:j/ZJBiOm0
>>812
おまいさんの考える超高速鉄道って、何Km/hなんだ?
817名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:56:38.84 ID:FW7lT9jk0
>>815
もう上溝まで配線図まであるのに今更そんな変更しないよ。
延長自体リニアの可否に関係ない法律で動いてる。
818名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:06:49.94 ID:lwvA45160
そういえば、なにかにつけ行政代執行、行政代執行とほざいてるバカがいたけど
県知事が拒否してるのを、行政代執行で国がごり押しできた前例があるとか思っちゃってるあたりが痛いよな
819名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:08:15.88 ID:x2Uj9EHY0
沖縄の基地問題とかもろその話題な希ガス
820名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:09:10.59 ID:lwvA45160
>>819
そうそう
ま、そういうキチガイはほっといた方がいいのだろうな
821名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:15:14.49 ID:x2Uj9EHY0
>>820
まぁ、ほとんどの場合、県が折れる形になるからな
何らかの見返りと引き換えに
822KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:15:27.13 ID:pWaCc3Jk0
>>819
ありゃ政治問題化してたから代執行に持っていけなかっただけだよんよん。
リニアは政治問題になりようが無いのでスジが違うわね。
823KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:17:58.62 ID:pWaCc3Jk0
ついでに言えば、沖縄の基地問題はH11年以前からの話なんで、代執行をやるにしても
とっても難しいのであった。んで、リニアは整備計画の申請準備がH20だからもう全然違う。
824名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:18:13.79 ID:lwvA45160
>>822
こいつはいつもデタラメばっかりだから
馬鹿だから仕方ないらしい

>>821
いや、かならずしも県が折れてるわけでもないな
県ががっちり反対したら、手出しできなくなってるわけだ

ま、ばかがかまってもらいたそうにしてウザイからほっとこうか(笑)
825名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:20:11.71 ID:x2Uj9EHY0
>>824
がっちり反対したらそうだが、別にがっちり反対するほどのことでもないしな
適当なところで譲歩案を引き出して手打ちってとこだろう
ま、それが政治ってもんさ
826KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:20:55.27 ID:pWaCc3Jk0
そして現実には長野なんか何も譲歩を引き出せてない件。
827名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:22:37.48 ID:lwvA45160
>>825
まー、そうだよな
それをまあ、行政代執行で県知事が反対しても国が無理強いできるとかほざいてた馬鹿のどんだけ底の浅いことかなぁ(笑)
何にもものをしらない世間知らずがデタラメほざいてるから、まあ、うざいことうざいこと(笑)
828名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:22:42.03 ID:x2Uj9EHY0
>>826
県中部からリニア駅へのアクセス改善とか言ってなかったっけ?
あれって空手形?
829名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:23:08.72 ID:W5IBHVCD0
>808
町田の混雑を和らげる方法
1、他線に逸走させる
2、増発

これしかない。1は論外だからつまり新百合までの複々線化は必須ってことだな
まだ遊園までの完全複々線化が出来てない状況なのになw
830名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:24:21.62 ID:lwvA45160
ま、実際に県知事が強硬に反対すると、強制代執行で国が無理強いするとか、事実上出来ないわけだよ(笑)

シッタカこいてる馬鹿のうざいこと(笑)

ま、ゴミはほっとこう
831名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:25:15.75 ID:nyCKvY7z0
久々におしぼり君が沸いてるのか。
832名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:25:50.96 ID:x2Uj9EHY0
なんだ、電カスかよ
同類とみられたくないから、今までの発言は全部取り消す
833KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:25:56.56 ID:pWaCc3Jk0
>>828
JR東海が出した初期のルート比較資料を見るといいけど、用意されてた。
JR東海のシナリオ通りだわね。
834名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:25:56.73 ID:W5IBHVCD0
土建屋からすれば箱物作れればいいんだから
跡地さえ再開発できればどこでもいいだろw
相模原市だけが利権にありつきたくてしょうがないみたいだけどw
835名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:27:36.31 ID:lwvA45160
ま、行政代執行で県知事の反対を押し切った前例とか

出せもしないから延々ほざいてるってなぁ(笑)

馬鹿だなこいつ

まさにゴミ
836KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:31:17.32 ID:pWaCc3Jk0
代執行が整備されたのがH12年の地方自治法改正でのこと、H9年から公共事業削減に伴い、
国と都道府県が揉めるようなネタが大幅減少してしまったんで代執行の例が無いのは当然。
逆に国が勝手に止めちゃったんで困ってる八ツ場ダムとかなw
837名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:34:41.01 ID:lwvA45160
「沖縄の基地問題はH11年以前からの話なんで、代執行をやるにしてもとっても難しいのであった」

ま、何も知らないからこういうことを書いちゃったわけだ

前例もないのに代執行代執行って、馬鹿だなこいつ

こいつの書き散らしてるのはいつもデタラメだってこった


あんだけ行政代執行代執行ってほざいておきながら、前例一つ出せないアホがこいつ
マトモに相手するだけ時間の無駄ってこった
838KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:36:29.38 ID:pWaCc3Jk0
はいいつものパターン来ました(笑)
839名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:37:49.52 ID:nyCKvY7z0
大体、リニア中止に全精力を傾けた県知事候補がぽんっと現れて
何故か当選する。とかでもなければ強固に反対するってシナリオすら発生しないだろ
840名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:45:33.21 ID:lwvA45160
ま、行政代執行で、知事が反対しても国が土地収用を強要できるなんてほざいてるのが全部デタラメだったって事な

まー、デタラメがバレちゃったからこのアホがほざくことほざくこと

みっともねーもんだ

世間知らずの貧乏人ってのはこういうもんさね
841名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:48:26.01 ID:nyCKvY7z0
そういえば、
県が反対すれば建設不能だからBルート以外では認可されるわけがないとか
言ってた奴も昔いたなぁ
842名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:50:11.61 ID:lwvA45160
地元の民意をひっさげて知事がはっきりと反対してるものを
行政代執行で無理強いできるとか
ホントに信じちゃってるあたりが、まー、イタいコバカなんだろうな

世間知らずの貧乏人は気楽でいいなぁ
843KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 01:52:17.59 ID:pWaCc3Jk0
>>841
電ちゃんがそう言ってたなかったっけか。
844名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:54:23.56 ID:ApdInZY1O
>>842
たかが地元の雑魚の民意>国…???


さては頭のおかしな飯田土人だなwww
845KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 02:02:57.01 ID:pWaCc3Jk0
地方が国に対して無限の力を発揮できるのは、国と地方がともに金を出す事業だけ。
これだと議会が議決しないとか、知事が予算案に盛り込まないとかの手で国の事業を
止めることができる。

だから国しか金を出さないとか、民間企業がやることで国の管轄だとかだと地方は
どうにもなんないね。せいぜい遅滞行動が出来る程度。
846名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:14:14.70 ID:lwvA45160
あわれだなぁ
あれだけ行政代執行行政代執行ってほざいておいて
実際は前例すらないってデタラメ

間抜けな貧乏人がネットでほざいても、貧乏なのは変わらないまま

ま、知事が反対してるのに行政代執行で土地収用できるとか
そう言うのは単なる寝言ってこった

バッカでーこいつ
847名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:27:36.61 ID:R77ieS1x0
>>817
まだ用地買収もしてないんだから、今から変更もそう難しくないと思うのだが。
せっかく橋本にリニアが来るんだから、連絡させない手はないと思うんだがな。
848名無し野電車区:2011/06/29(水) 08:49:02.48 ID:m6bVxBKrO
少しは勝利宣言レスとか罵倒とか控えればいいのに我慢しないからw
849名無し野電車区:2011/06/29(水) 11:30:52.62 ID:T2YAfZwy0
>>848
誰も勝利と認めてくれないから自分でやるしかないんだろ(笑)
850名無し野電車区:2011/06/29(水) 11:34:27.62 ID:nOSZuxDy0
知事が反対しても行政代執行で国が土地収用できるとか
そう言うデタラメをほざいちゃうと、もうマトモな事を何もかけなくなる訳よ
田舎の貧乏人ってのは哀れなもんだわな
851KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/29(水) 12:17:33.38 ID:pWaCc3Jk0
>>848,849
文体がコテを兼ねるレベルに到達している点は認めてやろうよw
なんせ一発でわかるんだぜw
852名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:53:46.55 ID:R9uKRMKZ0
加えて語彙が貧弱。
同じネタで粘着する。
既に済んだ話題の蒸し返しetc.
853名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:04:54.85 ID:fj0rXYrf0
橋本にリニア駅つくるといっても、橋本商店街で2200億も負担できない。
昭和レトロ七夕祭りだけでは、集客もおぼつかない。
これは、加山市長の政治力で、大どんでん返しあるで。
854名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:36:24.40 ID:3gDS2u2L0
成田空港の時は代執行も土地収容もあったんだけどなぁ。
私企業の建設するリニアではムリだろうな。
855名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:47:30.72 ID:zvemo0UI0
整備新幹線扱いだから可能だっつーの
856名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:48:24.35 ID:iuHrVbpn0
長野県においてはお役人による県の総意と
長野県民による民意とは真逆ですから
その辺ご承知おき頂きたい
857名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:56:10.34 ID:QXlqKcGw0
整備新幹線扱いだから、最高速は260km制限にすべきだな。
858名無し野電車区:2011/06/29(水) 15:00:07.95 ID:SdeZOQS4P
260ならリニアでなくていいだろw
859名無し野電車区:2011/06/29(水) 15:08:14.75 ID:/WQxcSYF0
>>857
260km/30min
くらいでいいですか?
860名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:33:32.82 ID:ZebuxsrM0
>>855
馬鹿だなこいつ
行政代執行とかあるわけねーってな(笑)

>>851-852
哀れな自演をしてるけども、知事ががっつり反対してるのに国が行政代執行とかありえないわけよ
逃げ回ってる馬鹿は見苦しくて恥ずかしいイタい子ってな
861名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:36:06.72 ID:xd7D7KClO
>>853
つふるさと納税
862名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:25:03.58 ID:j4AHrlcDO
「代執行できるよう法改正すべき」とはパブコメで意見出しをしといた。
反応してくれるかは知らんが。
863名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:57:47.69 ID:nyCKvY7z0
「国土交通相がだめだと言えばリニアは建設不能だからリニアなんてありえない」
「総理大臣がだめだと言えばリニアは建設不能だからリニアなんてありえない」

とかいうレベルと大差ないな
864名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:26:49.03 ID:IuKrALik0
平成の成田闘争になるのかな?
東海相手だから、革マルが跋扈しそう。
865名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:42:31.74 ID:ZebuxsrM0
>>863
国交相や総理が駄目だと言えば駄目だろ
バカかオマエ?
866名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:32:48.04 ID:NNYcme250
↑相変わらず日本語が理解できていないバカwww
867名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:42:31.40 ID:WdmQwPBM0
橋本か
北口に比べて南口は相原高校があるため発展が遅れてたからなぁ
まさに駅目の前のだだっ広い土地を高校に使うよりリニアが来た方が周辺も発展して良いだろうね
868名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:04:52.75 ID:MOhm3c6v0
>>864
革マルってJR東日本か・・・
869名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:44:17.57 ID:nXpBr1ok0
>>847
その先も想定して動き出してるから今更変更はない。
既に京王が進出してる橋本に旨みはそれ程ないし、その先の城山何てグループのかなちゅうですらバス路線維持するのに必死なのに鉄道何て無理。
しかも城山だと延ばすにしても相模原市しか通らないから市が作るしかないがそんな不採算路線に出す金なんてない。
だが愛川、厚木方面だと県や向こうの自治体も乗る気fだし市内の田名も通るので一石二鳥ってのが相模原市の考え。
既に愛川は巻き込んでる状況だしそんな簡単にはいかんよ。
知らないようだが神奈川県の構想も小田原線本厚木付近に再接続なんだよ。

多摩線計画はリニアに関係なく別に動いてる。
870名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:49:32.82 ID:KsQt1uJh0
>>813
リニア推進派同士で争えば、反対派に足元をすくわれるぞ。
世界の人口が集中する東アジアを超高速鉄道で結べば経済効果、
利便性、さらには国際平和にも役立ち、その効果は計り知れない。

>>816
現在の世界最高速1000キロ。
871名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:00:46.72 ID:oe6W2HIL0
アリオ始まったな
橋本はこれから更に発展するな
872名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:37:50.22 ID:meYwSh6UO
>>871
873名無し野電車区:2011/06/30(木) 02:11:55.81 ID:yddJxDc+0
橋本は発展するだろうけど、新横以上にはならないわ
当たり前だけど八王子も横浜以上にはなり得ない

まあそんなところだよな
874名無し野電車区:2011/06/30(木) 02:14:33.57 ID:Ixnu6fFi0
そりゃ新横が横浜になれないのと同じことだ
875名無し野電車区:2011/06/30(木) 03:27:40.39 ID:IdZCkK20O
>>860
しつっこい低学歴は飯田のバカですか?
大学どこ?
里が知れるぜ?www
876名無し野電車区:2011/06/30(木) 03:29:40.53 ID:IdZCkK20O
>>865
ほんとにバカだな
どうせ毎日必死なんだろうからこれから代執行バカと呼ぶわwwww
877名無し野電車区:2011/06/30(木) 04:40:27.15 ID:OKS2XYVZ0
橋本駅が新東京駅に改名に胸熱
878名無し野電車区:2011/06/30(木) 05:41:25.41 ID:Yqi34SaJ0
>>875-876
知事が反対してるのに国が行政代執行で土地を易々と収用できるとか
そういうデタラメをほざくから
そういう哀れな書き込みしか出来なくなる

無学な貧乏人はいつまでも無知で貧乏なまんまよな
879名無し野電車区:2011/06/30(木) 06:01:03.45 ID:H8+yPdPs0
新横浜はあれで横浜の一部機能としては成功してるんだよ。
橋本も、神奈川の郡部代表として機能することになるであろう。
880名無し野電車区:2011/06/30(木) 06:58:37.82 ID:lHsmu4UtP
橋本は多摩地域の機能のほうが大きいだろ・・
881名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:40:43.92 ID:Kw+Tm+9J0
確実なのは中間の相模原が衰退することだな
横浜線最速は橋本町田間ノンストップになる。
882名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:56:59.90 ID:kC8MhqmJ0
リニアに乗れる客は新横浜と橋本と八王子以外停車は不要と思ってる。
それ以外は各停を使えば良いから、1時間に1本のリニア接続列車は特急でいいよ。
ローカルは間を埋める時間帯にでも走らせたらいいさ。
883名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:49:21.31 ID:qczLnS8k0
>>881
もう衰退してるから。
役所と付随する飯屋くらいしかない。
884名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:00:06.12 ID:noDaP2ElO
>>882
> リニアに乗れる客は新横浜と橋本と八王子以外停車は不要と思ってる。

新横浜からリニア橋本へ行くか?
品川へ行くでしょ
885名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:35:02.24 ID:YzzT0SYN0
リニア県内概略路線・駅位置案 JR公表、来月に先送り
http://www.shinmai.co.jp/news/20110630/KT110629ATI090019000.html

 JR東海は29日、リニア中央新幹線の県内概略路線(幅3キロ)や駅位置案(直径5キロ)の
月内公表を見送る方針を固めた。リニア駅を設ける飯田下伊那地域で飯田市が風越山一帯
の水源域を避けて路線選定するよう強く求めていることなどを踏まえた。山田佳臣社長は
同日の記者会見で「どうやって(水源域を)回避する方法があるのか、考え方をまとめている
段階だ」と述べ、解決策を慎重に検討する姿勢を示した。

 JR東海が県内路線をほとんど直線とし、風越山付近をトンネルで通過、駅は下伊那郡
高森町南部付近を有力候補とする方針なのに対し、飯伊側は現JR飯田駅併設を要望。
県交通政策課は同社に対し「丁寧に対応してほしい」と重ねて伝えていた。
886名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:36:17.80 ID:0/742+Ur0
>>881
>確実なのは中間の相模原が衰退することだな

別に衰退なんてしないでしょ。一駅しか離れていないんだから一体の街として
機能するだろう。行政の中心でもあるし、さいたま市と似たようなところはある。
887名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:37:53.08 ID:meYwSh6UO
>>877
相原工房乙。
多魔境には関係ない話だから消えろ。

>>881
快速は新幹線の客だけのためにあるわけじゃないんだけどね。
あと、橋本〜町田ノンストップは橋本駅が2面4線にならない限り無理。
888名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:08:22.91 ID:meYwSh6UO
>>881>>883
別に衰退なんてしてない。
商業的な話だけで議論したいなら他所へ行け。
889名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:32:00.62 ID:tmwyrHH1O
多摩線延伸が900億ならリニア駅より断然経済効果高いな。100億位の負担でいいなら橋本にできて欲しいが
890名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:13:56.08 ID:qczLnS8k0
>>888
勝手にスポイルすんなよ。
現時点で相模原が行政以外何も無いのは見て分かるだろ。
補給廠の跡地に誘致する商業施設と小田急延伸が起爆剤になるといいんだが。
891名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:16:09.49 ID:meYwSh6UO
>>890
行政以外何もなくはないよ。
規模が今一つなだけで。
892名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:19:15.14 ID:qczLnS8k0
>>891
それを無いと言います。
アイワールドも息してないレベルだし…
893名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:48:37.55 ID:Kw+Tm+9J0
早く地理的中心の橋本に市庁舎移転した方が良いな
894名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:57:53.64 ID:Vg7QbHgGO
相模原駅周辺は確かに「都会的」だよ
その意味で橋本を「町外れ」と呼びたくなる気持ちも分からなくはない
それこそ矢部以下になってしまうかも知れない

ただ、街としての発展度は一般的に、賑わいとか高度な土地利用も意味するから、
橋本を特別劣っていると見るのもなんか納得行かないな

そして駅を中心に発展してきた街だからリニア駅ができようが
駅周辺の開発が進んでも相模原駅方面まで広がることは無さそうで、
それよりは電車で一駅かつ広大な土地のある相模原北口が発展することの方がよほど期待できるんじゃないかな

まあどっちもそんな心配すんなってことだw
895名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:05:40.96 ID:2+TpuTqD0
在来線で発展する相模原と、リニアで街作りする橋本で住み分けすればいいじゃないか。
両面作戦で相模原市全体のためになるだろ。
896名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:18:59.08 ID:PZjfMiJhO
そこでモノレールの登場ですよ。
相模原をターミナルにして、橋本〜相模湖方面に延伸。
897名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:34:04.64 ID:SS6dX5J10
輸送量的にはモノレールよりBRTかLRTのほうが向いてそう
特に専用軌道を設けたBRTは相模原にいいんじゃないかな
898名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:55:02.27 ID:5pzj7tbm0
新横浜を見ると、確かに駅北口は近代的に発展しているものの、
隣の菊名や小机、北新横浜、岸根公園はと言えば、実に冴えない首都圏ローカル駅。

橋本にリニア駅ができた場合、南口を中心に大規模な再開発が行われ、
高層オフィスビルや観光スポットができるのは確実だが、
八王子や町田が近いので、繁華街としての素質は薄いし、
隣の相模原や相原、多摩境、南橋本が大規模に開発される可能性は小さい。

まぁ、橋本で働く人が増えれば、周辺の住宅開発は盛り上がるだろうな。
とは言っても、上溝や番田にマンションが建ち並ぶと言うよりかは、
南大沢やみなみ野のような、八王子側の既存住宅地の人気が多少上がるという程度かもしれない。
899名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:32:20.26 ID:EJRY0eR50
橋本と相模原は発達の仕方が違うような。
橋本って一般的な駅周辺にイオンやミウイ、アリオのようなデパートや、ファミレス、カラオケ、映画館や飲み屋があり集中して発達してるけど、少し離れると何もなくなるような発達の仕方だけど、
あそこ辺は映画館は八王子にも町田にもないし、橋本しかないしね。町田の場合は新百合ヶ丘に行くのかもしれないけど。
相模原の場合は、相模原から上溝方向の大通り沿いにいろいろな店が並んでて、歩いて行くのは大変で車でいくような分散した発達の仕方をしてる。
で、地図を見れば分かるけど、相模原は駅近くは綺麗な放射状に整理されていて、少し離れると綺麗な四角形に区画整理されている。浦安のように。
車の人用の町は相模原だけど、離れたところから来た外来者が橋本。
900名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:32:30.35 ID:Vg7QbHgGO
新横浜北口は計画的に(つまり力を注いで)街づくりされたからね

相模原市の場合、相模原駅周辺にも力を入れて街づくりしたい意向があるらしく、
1駅程度の差なら十分リニアの恩恵を受けられるんじゃないかってことさ
901名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:38:11.69 ID:EJRY0eR50
ちなみに相模原にあって橋本にないものはラブホテル
902名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:39:13.68 ID:EJRY0eR50
ちなみに相模原にあって橋本にないものはラブホテル
903名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:40:23.48 ID:Vg7QbHgGO
>>899
そんな感じだよね

今後もどちらか一方しか開発されないってのは勿体無い気がするわ
904名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:41:34.45 ID:EJRY0eR50
ちなみに相模原にあって橋本にないものはラブホテル

小田急線は新宿、登戸、町田の間はないけどね。
京王線も多摩センター行かないと。
905名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:43:11.71 ID:meYwSh6UO
>>892
「ない」って決めつけるのもどうかと思うよ。
ていうか、相模原を否定してるよな。
906名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:03:08.98 ID:Vg7QbHgGO
「ない」のニュアンスの問題としては、
君も>>486>>506で誤解を招いてるだろw

俺から見れば君は橋本あるいは橋本という地名を否定している節があるんだけどな
907名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:15:44.92 ID:EJRY0eR50
橋本の欠点は駅の近くにセブンイレブンがない事だな。ローソンなら2つあるのだが。
だからセブン銀行から引き降ろすにはアリオ行かないといけない。
908名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:22:29.20 ID:PZjfMiJhO
映画館なら南大沢にあるぞ。
909名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:21:28.86 ID:ut3A7wlu0
>>907
MOVIXの向かいにあるだろ
910名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:32:18.61 ID:meYwSh6UO
>>906
くだらない鸚鵡返しすんな。
あと、橋本という地名は全く否定してない。無駄に地域叩きをする橋本厨は否定するけど。
911名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:07:20.78 ID:Vg7QbHgGO
okok、オウム返しとはちょっと違うと思うが、了解だぜ

しかし本当に一歩も引かないのなw
912名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:11:07.41 ID:uYvKKM++0
>>885
とっとと公表すると思ってたのだが、今になって慌ててるのかな?
913KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/01(金) 01:16:30.12 ID:EEeQobFl0
>>885
うーん・・・
殆ど直線なのか・・・風越山の北側なのかなぁ。
914名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:03:53.60 ID:r6acz1sG0
>>912
ポーズでしょ。
915名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:33:42.85 ID:N5qOp90/P
「どうやって(水源域を)回避する方法があるのか、考え方をまとめている
段階だ」

いまさらかよ・・
大幅ルート変更もあるなw
916名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:44:56.26 ID:44sGpGnX0
なあに今まで地上に湧いてた水がトンネルの坑口から湧くようになるだけの話で、
ポンプ場作って汲み上げればいいでしょ。今までの鉄道トンネルと同じ。
917名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:53:24.34 ID:qwHgaRhQ0
>>916
飯田地区の95%の水源が集中してるらしいから
そういう対処じゃダメじゃね?
918名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:22:17.84 ID:wMjl9t9P0
リニア中間駅、加山市長「県立相原高校は候補地の一つとして想像は容易だ」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107010008/
919名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:30:34.47 ID:MgZUuGi6O
「今のままでは」という市長の言葉に何か意味があるような気がする。
920名無し野電車区:2011/07/01(金) 13:15:19.70 ID:EneLo6En0
補給廠が全面返還されるならそりゃ相模原だろ
まずないだろうけど
921名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:13:06.18 ID:S8tyzNzt0
>>905
否定も何も事実だからしょうがないだろ。
小田急が来て、北口の再開発が無いとこれ以上は発展のしようがないんだし。
922名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:43:28.78 ID:naiYCICb0
小田急なんかあてにしないで、市が独自に唐木田まで作ればいいんだよ。
相互乗り入れなら、小田急には1円も払う必要は無いんだし。
923名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:41:43.27 ID:oYsWA16M0
>>922
今の計画まさにそれなんだけど。
相模原市保有で小田急に営業してもらって家賃収入で借金返す方式。
924KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/01(金) 15:42:30.38 ID:EEeQobFl0
車輪の再発明ってこういうことを言うのかなとおもった瞬間。
925名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:56:11.61 ID:naiYCICb0
>>923
小田急は、家賃は払う契約はしない。
空家になっても家賃を払う契約だと損、と小田急は考えている。
だから費用全額を小田急に支払い、売り上げ全額を市が貰う方式なら、小田急はOK。
926名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:03:10.23 ID:oYsWA16M0
>>925
くだらない妄想はいらないから。
法律ぐらい勉強して記事ぐらい読んでください。
927名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:05:43.74 ID:S8tyzNzt0
>>925
小田急から公設民営を提案したんじゃなかったっけ?
928名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:18:49.09 ID:oYsWA16M0
>>927
神奈川県や相模原市の多摩線延長要請に対する回答はそれ。
それで相模原市が2年かけて詳細計画練って先月発表。
下記に詳細計画出てる
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-keikaku/612000/pdf/tamasen_cyousa.pdf
929名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:29:34.49 ID:naiYCICb0
>>927
小田急の回答の原文を読んでみたまえ。市が書換えた物ではなくて。
930名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:30:59.51 ID:naiYCICb0
>>927
補足すると、その民営は小田急ではなくて三セクの事な。小田急は赤字補填はしないという前提で。
931名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:38:38.79 ID:oYsWA16M0
もはや電波
932名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:33:23.06 ID:jNBYfnP40
>>930
三セクのこと と断言できるソースを見せてくれ
933名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:36:47.02 ID:ImErexCt0
最近つまらない議論が多い。
まともな意見は>>812くらい。
934名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:44:57.74 ID:WD+HoECY0
ID:KsQt1uJh0=ID:ImErexCt0はさっさとシナへ帰れ
935名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:39:49.06 ID:6fqUw2mZ0
しかし、夢を持つことはいいことだな。
毎日新聞が2050年日韓トンネル開通と報道したくらいだから
可能性が全くないわけでもないし。
物事を前向きに考えることはいいことだよ。
936名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:52:03.91 ID:UkoYwpYo0
韓国が公式に諦めたのに「可能性が全くないわけではない」とか
よく言えるなwww

脳内お花畑だろ。
937名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:51:02.71 ID:6fqUw2mZ0
ヒント

政権交代
938名無し野電車区:2011/07/04(月) 02:58:11.61 ID:06vVpNErO
>>937
ヒント


お前はバカ
939名無し野電車区:2011/07/04(月) 07:17:16.27 ID:Hd3gm3430
だな。

いくら売国政権でも現時点で東日本復興やエネルギー政策をさて置いて
韓国が断念した日韓トンネルとかに予算付けたら崩壊必至だろ。
940名無し野電車区:2011/07/04(月) 07:18:32.20 ID:kkA/Dkhc0
地下駅本体だけで2200億円はないな
採算が取れないのは目に見えている
941名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:36:00.76 ID:8otcAfKS0
>>940
だからJRは出さないと言っている。後は国と自治体の問題。
942名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:43:44.32 ID:+IKCI6360
>918
>「早く駅位置を決めてもらって、

市長のくせにこの発言。
みずから動いて決定を主導するつもりはないわけか。
JR東海にお任せすると。

となると橋本で決定、相模原って可能性は残ってないな。
943名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:53:21.76 ID:8otcAfKS0
>>942
そりゃそうだろ、
下手に動いて市民の反感を買ったら損だし。
動いても結果は変わらんだろうし。
積極的って事は金を出すって事だからね。
944名無し野電車区:2011/07/04(月) 15:54:12.09 ID:FTIiYTjM0
駅は欲しいが金は出さない!

知恵を出さないやつは助けない!


政治家ってやつは、どいつもこいつも 938みたいなヤツばっかだな
945名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:04:32.48 ID:aaNJPr8g0
JR東海としては橋本前提で橋本地域の地質調査をしてきたし、橋本周辺には愛知県の人口740万より遥かに多い人口がいるからな。
Aルート、Bルートなんかで5000億、6000億、上積みするくらいだったら、本当はJR東海は全額自費で地下駅でもある橋本駅を作ってもいいのかもしれないけど、他の地域は自費なのにって問題が出るからな。
946名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:07:20.32 ID:aaNJPr8g0
当然、橋本は他の中間駅とは周辺人口では比べるまでもなく。
橋本が中間駅として位置付けられているのは、名古屋のように遠すぎるわけでもなく、近すぎるわけでもなくという距離的な問題だと思う。
羽田-成田をリニアで結ぼうって計画があるけど、少なくとも距離的にはそれくらいの重要度で、人口的にはそれ以上の重要度なんじゃないかと思う。
947名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:28:46.15 ID:aaNJPr8g0
橋本駅は相模原市にできるけど、相模原市だけの問題じゃなく神奈川県、東京市部全体の問題になるからね。
相模原市だけが負うのは酷だし、市長は自分の意見を言いにくいかも。
948名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:29:24.76 ID:+IKCI6360
相模原市は、他の政令指定都市と比べると実質公債費比率は非常に低い。
他の平均が20%なのに比べてわずか4.7%

リニア駅を作る余裕はあるといえば全然ある。
949名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:29:32.92 ID:96nh6MDu0
無理無理。
リニアで品川に通えるなら、なんで神奈川なんかにしか住めないんだよ。
都内に家買う方が楽だろ。子供の教育だってあるんだし。
そんな貧乏人が何百万いたって価値が無い。
950名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:30:09.32 ID:CE0F1dGi0
神奈川県民だけど県税入れるんなら相模原駅はいらないな
投資を他の形で確実に回収可能なら良いけどね
951名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:51:06.97 ID:IyZaHQ8z0
ところで、地上駅が予定されている甲府、中津川がなぜ「20mの高架が設置可能」となるのか。
20m高は東北新幹線の田端付近の高さだよん。
地方にそんな高さにする理由は?
立体交差にすること以外にも別の目的あると睨むがどうよ。
952名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:02:09.45 ID:2ZEc5mVn0
>>949
子供の教育のためには都心より郊外が良いでしょ。
953名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:25:54.98 ID:CE0F1dGi0
>>951
ただ単に既存の高速道路やらをオーバーパスしようとするとそんぐらいの高さになるんでしょ
縦曲線も大きくとる必要があるから高さはそんな簡単に変えられないし
954名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:28:11.15 ID:uSWUkGYR0
>>952
>子供の教育のためには都心より郊外が良いでしょ。
横からマジレス: 幼稚園までは郊外でもok
中学受験なら都心指向。
955名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:01:48.94 ID:IyZaHQ8z0
>>953
ありゃ、そんなことか。
確かに甲府はすぐそばを高速が通っている。
てっきり、沿線への磁場の影響を軽減を考えてると思ってた。
956名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:07:42.88 ID:2ZEc5mVn0
>>954
中学受験は灘や開成とかだったら有りうるが、他は要らん。
それより自由に育てる事の方が大事。
957名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:21:56.45 ID:9ExJr5i90
実際のリニア橋本の用途は橋本→名古屋、橋本→大阪へ出張する人用がメインで、橋本→品川方面はちょっとお金に余裕がある時に東京方面に出かける人用じゃないのかな。
橋本→品川通勤は少なくとも役職以上じゃないと認められなそう。
でも電車代月8万までとかのルールをそのまま適用すると余裕で通っちゃいそうだな。
群馬や栃木に新幹線通勤してる人は結構いるけど、不思議なのは上野駅から乗って東京駅で降りる人だ。
新幹線定期で乗れるからとかそういう事なんだろうか。
958名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:26:57.59 ID:2KOHoiDU0
東海道に乗る人かもね
959名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:29:54.30 ID:nhRVZqMR0
>>955
磁場の影響なんか考えてるくらいなら、
騒音のほうがよっぽど深刻な問題だろう
960名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:29:53.68 ID:uSWUkGYR0
>>957
>不思議なのは上野駅から乗って東京駅で降りる人だ。
間違えて降りてしまったのでは?
961名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:36:08.29 ID:PZSrAw4c0
上野から乗って東京で降りる人は
東京始発の自由席に座りたい人じゃない?
962名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:37:14.38 ID:SBLVedsG0
>>959
その通り。
常時通電している鉄輪新幹線の架線のほうがリニア軌道より電磁場が強い。
963名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:37:26.34 ID:9ExJr5i90
ま〜確かに実際、リニアが普及してもっと一般的に乗れるようになれば、何も頑張って都心近くの狭いアパートやマンションに高いお金出して住む必要はなくなるわな。
都心近くで1億2千マソくらいの戸建て買える人には関係ないけど。
1億2千マソの都心近くの家でも、家と家間距離が近いとか、3階建てにして面積稼いでるとかだけど。
そのためにリニア推進頑張ってもらいたいが。
もっともそんなに普及する時代は関係ないけど。
964名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:34:30.38 ID:Xh+Qz0U20
>>957
周遊券あるときは俺もよく東京上野間のみ
新幹線を利用した
965名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:31:00.11 ID:Vzf6PYKj0
既存路線を時速200kmで走らせることができれば、
都心居住のアドバンテージはかなり薄れるな。
騒音とかで無理そうだけど。

仮に品川〜橋本間が7分で結ばれれば、
品川勤務のソニーやマイクロソフトの社員は、
時間さえ見計らえば橋本駅前のタワーマンションから20分以内で通勤可能。
966名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:48:03.15 ID:9dvvJbWG0
橋本が住んでみたくなるような魅力的な街なのかという問題はないのかい?
967名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:57:10.19 ID:OCx3YYzs0
>>966
自転車が趣味ならあんないい街はない
968名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:06:29.36 ID:GJqfm1Sh0
新横厨じゃないが、品川勤務で橋本に住むくらいなら新横に住むな
車窓から景色見えたほうがいいし
横須賀線を華麗に追い抜いて気分もよい
橋本のリニアは毎時1本になりかねないし
969名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:16:56.73 ID:X7wbquAF0
>>967
>自転車が趣味ならあんないい街はない
自転車系なら、つくば、をお勧めします。
http://ecobike.jp/event/1832/
http://suumo.jp/journal/?p=2125
970名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:21:25.61 ID:Hxq4JZSg0
>>967
オレは自転車趣味は持っていないので、住んでもつまらん街ということか・・

>>968
品川8時着としても、名古屋(大阪)からの便がどんどん到着しているわけか。
通勤需要があるのなら、そのような列車が設定されるだろ。相模原に車両基地が
できることだし。
971名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:31:17.77 ID:T1FTlvtB0
>>970
そういえば始発駅までの回送の途中に中間駅があるケースは今までなかったな
もったいないから橋本始発で品川まで営業するのは充分アリだ
ラッシュの8時台までコンスタントに始発回送が発生するしちょうどいい

それでも自由席があって全停車で本数も座席数も豊かな新幹線は捨てがたいな
972名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:55:06.66 ID:Hxq4JZSg0
新幹線で通う通勤者って、どんな家に住んでるんだろう。自然豊かな戸建て?
新幹線駅前の高層マンション? 今は都心回帰で都心人口が増えている時代
だが。

地方の実家からの通勤はありそうだな。
973名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:58:05.56 ID:gU+4ha0H0
リニアって大都市間輸送より通勤に向いてる気がする
橋本周辺にマンション、新甲府周辺に一軒家、新飯田周辺に大邸宅

同じように長野方面や北関東・東北方面にリニア作るべき
974名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:09:00.30 ID:31/BUR9zP
膨大な建設費が必要だからよほどの需要があるところにしろ敷設できないの
975名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:27:10.60 ID:fmrb8urW0
バブル時代の発想だな
人口が増えて行くならまだしも激減する日本には全く不要
976名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:40:12.79 ID:agh67Hlo0
橋本周辺はさすがに高いけど(でも3千マソ代、4千マソ代行くと結構よくなる)、津久井湖周辺なら土地120m2の新築戸建てが1千マソ代前半で買えるのだがな。
ちと橋本からは遠いが。
977名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:41:58.36 ID:agh67Hlo0
1千マソ代なら月10マソ返済で10年でローン支払いが終わるとか妄想してみた。
人生の大半は土地代に払ってるような気がする最近。
978名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:54:49.97 ID:Kp17faaC0
しかし、リニアの駅数は東海道新幹線よりはるかに少ない。
品川〜名古屋間で東海道は10駅、中央リニアは4駅。
希少性がまるで違う。

その上、時速は500km超。
いくら本数が少なくても、所要時間は劇的に短縮される。

新甲府は観光地、別荘地、ベッドタウンとして大繁栄しそうだし、
橋本は高層ビルが林立すると見た。
979名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:03:20.02 ID:4Qzz0Ty00
ぷっ。
980名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:29:31.64 ID:HZUtCDV90
>>978
1時間に1本しか止まらないような中間駅は発展しないよ
新甲府が別荘地ってつい最近39℃まであがったのに別荘地になるわけ無いだろ

981名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:31:00.11 ID:CLbFQZyx0
>978 いやいや橋本周辺3千、4千マソは戸建だけの話をしてると思うよ。
さすがに戸建で、橋本駅近は高くなるけど徒歩15くらいで。
今は橋本駅北東側の3千マソ戸建は家と家間の距離が近いけど、ある程度開発余地があるのは北西か南側じゃないのかな。
南橋本で徒歩20まで頑張れば、土地120m2、新築戸建、2千5マソとかあるけど、内装もいいよ。
都心の賃貸は家賃何十万で内装もぜんぜんなくて、ぼろいのばっかだけど。
982名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:10:38.15 ID:OJ9pkjna0
直線だから橋本に建てるとかは正直反対。
八王子や相模大野(町田)、新横浜などのすでに商業圏、
としてある程度確立されてるところに
建てるべきだと思う。
983名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:55:58.08 ID:I+3OlJy90
建てるってなんだよ建てるって。
984名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:28:56.62 ID:j1RmFyhB0
>>978
俺もそう思う、
新横浜駅はできたころホントに土田舎で、
なんでこんな所に駅作ったんだって言われて居たが
今では神奈川の副都心レベルにはなっているもんな。
985名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:12:14.67 ID:HZUtCDV90
自演を見た気がする
986名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:25:03.68 ID:p3IzmWbf0
>>978
リニア山梨駅の位置は富士山にしても南アルプスにしても中途半端すぎるよな。
通勤も甲府盆地にわざわざ住みたいとは思わん。
観光や別荘は東京からなら車を使うだろう。
987名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:38:52.93 ID:adEgG4ETO
>>984
新横浜は横浜市の背景人口370万を基礎に発展したんでしょうが、
甲府には当てはまらんよ。
988名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:53:06.42 ID:p3IzmWbf0
>>987
新横浜は相鉄東急連絡線ができるから化けるんじゃない。
駅裏の住宅地は変貌しそう。
989名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:10:06.13 ID:fCbaifDb0
新幹線の駅は、小売商業地としての発達は見込めないよ。
なぜなら、新幹線の利用者の大半が、ビジネスと観光(帰省)だから。
990名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:32:00.49 ID:fCbaifDb0
だから、JR東海も大きな繁華街や役所のあるような所に駅は作らない。
他の交通機関との接続性を重視する。

品川には百貨店がないし、これといった観光名所もない。
高台の低層住宅地と二流ホテル、つい最近できたビジネス街に、屠殺場、下水処理場、その奥は工業地とタワーマンション。
それでも、空港、主要ビジネス街との接続の良さで選ばれた。
大崎や天王洲アイルはそのおこぼれで発展していると言っていい。

橋本にリニアが止まることで、八王子〜町田の昼夜問わず人口が増えるのは確実。
ただし、橋本に百貨店ができるかと言えば微妙なところ。
991名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:44:22.87 ID:j1RmFyhB0
>>990
品川が選ばれたのは東海の土地に余裕があるからでしょ。
992名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:08:22.03 ID:I+3OlJy90
新横浜が関西・東海への便の良さを生かして業務機能を集めたように、
橋本も企業進出は結構見込めるんでないの。

セントラル自動車の跡地とかどうなるかな。
マンションになってしまうともったいない。
993名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:32:18.97 ID:KOkTyLP50
とりあえず変電所は移転だな
リニア駅前の一等地に変電所はもったいない
994名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:41:09.04 ID:o5k+V7Oj0
>>992
単なる通過駅になんの発展も無い、それを大概の人は知っている。
喜んでるのは不動産関係だけだろ、土地の価格を上げるのには都合がいい、
ただ値段の安さが魅力の地域で価格が上がれば魅力が下がるね。
ということで橋本は今が頂点かもね、駅周辺は進化するかもしれないが、人の
暮らしぶりは下るほうだろう。
995名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:43:06.49 ID:HIbU+DDoO
次スレとか埋めとか
996名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:56:42.65 ID:n0fb+cex0
次スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ 44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309844889/
997名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:47:17.91 ID:FHhXOsS50
>>901
知ったかぶってんじゃねーよ
998 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/05(火) 16:06:14.52 ID:o3aKbe0P0
>>996
乙!
999名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:06:34.63 ID:OJ9pkjna0
>>990
だったらなおさら橋本じゃないな。
新横浜、相模大野(町田)、八王子
の方が断然便利だ。

こういうのって、本当に地域にすんでる人たちの
利便性なんて無視で、お上とつながって旨い
飯を食ってる奴がいるんだろうなぁ。
1000名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:08:02.03 ID:I+3OlJy90
>本当に地域にすんでる人たちの
>利便性なんて無視で

最初から途中駅は眼中にありません。
東京、名古屋、大阪駅のためのリニア線。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。