▲▲▲▲▲▲火災リニア建設反対運動!▲▲▲▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京〜大阪のリニアはJR東日本とJR西日本が共同出資する別会社が運営するべき!
2名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:21:07.54 ID:6fAtf3o5O
<`∀´>2だ
3名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:41:33.80 ID:Bz5yF6n+O
収入源を増やして西を甘やかしてどうすんだ?
4名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:50:33.31 ID:1S9shLxUO
>>1
おい、低能糞ゴミ
早く死ねよピザデブニート!!
5名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:08:52.45 ID:0tN3cCcc0
>>1
売国奴!!
祖国に帰れ!!
6名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:11:33.51 ID:Yfp44izcO
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)
7名無し野電車区:2011/05/28(土) 00:58:38.01 ID:78DI4HTZ0
>>6
ずいぶん早死にだな。
8名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:47:19.28 ID:o8mtSTNd0
スレ終了
9名無し野電車区:2011/05/30(月) 20:50:53.88 ID:QSkf6kMj0
キモエセ広報が喜びそうなスレだ
10名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:39:42.65 ID:3BncTan70
山梨・神奈川・東京都県内の所場代を払え
11名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:24:46.08 ID:O3Lk3fzf0
>>10
お前馬鹿かw
12名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:17:38.99 ID:n2aQpLr+0
倒壊は超ドル箱の東海道新幹線を与えられた割に
赤字ローカル線をあまり負担してなくて不公平だな。
13名無し野電車区:2011/06/05(日) 07:35:58.46 ID:QCZ2SVfZ0
>>12
東西と違い東海は赤字ローカル線を廃止していませんが
14名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:20:56.33 ID:3TVTpm0AO
今になって考えると、分割民営化の区割りがリニアを前提にしてたのかも。
当時の輸送実態からすれば、身延線(甲府〜身延)と飯田線(辰野〜天竜峡)は
東日本が持って然るべきだったのに、何で東海持ちなのか?と疑問だったが、
リニアが現実味を帯びたところで話の辻褄が合った。
15名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:49:59.80 ID:9xJd6bEH0
JR西日本に東海道という大動脈を任せるわけにはいかない
16名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:36:25.68 ID:JoiUCql70
今のところリニアは新幹線にプラス1000円とか言ってるけど
大阪まで伸ばして飛行機を叩き潰した後は競争がなくなるから
間違いなくガンガン値上げしてくるぞ。
それも新幹線まで一緒にw
17名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:19:01.08 ID:TACWL2kzO
>>16
それは独占資本の経済原則そのものだな(笑)
18名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:42:35.78 ID:HdITB1cP0
リニア自体いらん
人口が激減するのに大赤字は目に見えている
19名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:05:56.73 ID:2zFd97NR0
>>18
ネット会議などが普及してビジネス利用も激減するだろうなw
20名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:43:39.15 ID:VNpPZKPR0
パソコンの普及でオフィスから紙がなくなると言われていたが・・・
21名無し野電車区:2011/06/07(火) 03:58:48.07 ID:BQlgJYJC0
むしろ紙の需要が増えたよな
22名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:20:54.21 ID:VpEq4shs0
新甲府(仮称)で東と海のウテシが交代するんだな
23名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:46:20.38 ID:2NWNWdkO0
>>1
βακα
24名無し野電車区:2011/07/09(土) 03:42:17.15 ID:SFQLAhC50
火災リニア…

アルプストンネルの真ん中で火事になって止まったらマジ怖いよね…
25名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:48:38.04 ID:A0wMyifL0
一応、トンネル内で火災発生したら、駆け抜ける決まりだが、惰性で駆け抜ける事が出来るだろうか?
26名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:28:10.18 ID:PVaU7Kq90
手で押せばいいんじゃね
27名無し野電車区:2011/07/14(木) 02:51:45.57 ID:3tV3+1vRO
従来の鉄輪で建設して欲しかった
28名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:28:25.06 ID:X/NF6sqNi
>>26
アレって誘導電流で浮上用コイルを作動させているから、スピード落ちると浮けなくて、摩擦抵抗激増するはず。
押せるか?
29名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:40:13.13 ID:6Aa5reth0
それ以前に惰性という概念はあるのか?
コイルの電源OFF=ゴムタイヤで着陸、ということでしょ?
しかも地上からの制御だから運転士の操作でトンネルの外に止めたりできるのかすら不明。
30名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:44:29.49 ID:TrsvZ4/C0
でってゆう
31名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:47:22.66 ID:6QDAh0aU0
さっさとつくれよ
32名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:18:31.16 ID:Pfyh/ZTw0
少なくとも中国にパクらせた東日本は無いわ
33KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/21(日) 01:20:47.56 ID:KbETxxvW0
>>28
さすがに40‰勾配だったらゴムタイヤでも転がり落ちるわよ。

>>29
推進コイルと浮上用コイルと区別して考え直したほうがいいぞ。
34名無し野電車区(兵庫県):2011/09/02(金) 20:39:24.12 ID:M9w3bb5h0
てst0
35名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 13:41:18.67 ID:iweXLV0n0
tes
36 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/09/14(水) 01:08:23.84 ID:CQkxo8sl0
test
37名無し野電車区(東京都)
test