阪急京都線スレッド Part81

このエントリーをはてなブックマークに追加
451名無し野電車区
上方のみなさま、おはようございます。
>>402さんのおっしゃる通りですね。

いくら目に見えない所で相当節電しても一般乗客に対するアピールになりません。
少ししか節電にならなくても目に見える所を節電する方がアピールにはなります。
筋の通らない話ですが、理屈は分かります。
しかし政治家のパフォーマンス並みに無意味に思えます。

元々鉄道は少ないエネルギーで走る優等生なのです。昔の時代からそうなのです。
ところが(例えば)JR東日本があまりに環境とか省エネを言い過ぎたから、特に関東圏の人々の中には
「(かつての)鉄道とは電気を大量に消費するけしからん機関なのだ」と間違った解釈を
してしまった人もいるだろうと思います。鉄道会社が自身で風評被害を招いたようにさえ思えます。
452名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:41:04.80 ID:giDT6uku0
更に言うと鉄道ばかりでなく日本という国そのものが省エネで優れている国なのです。なのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QrNvS0hT5e4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=60_O_sI-9zM&feature=related

日本の電気料金が世界一高いのは、経産省からの天下りや癒着が原因と聞いています。
江戸時代に株仲間が物価を動かしていたようなものでしょうか。

1つ前の投稿に付いてですが、どうせアピールするならば全ての鉄道事業者が揃って、
鉄道の昔からのエネルギー面における優位性をアピールしなければならないと思います。