CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです

              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江
              ┃
              ○太田川    ○大府
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○武豊
        内海○━━┫
              河和○

前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272205945/

過去スレ
CHITA!★名鉄河和・知多新線・JR武豊線★@過去ログ保管庫
http://mei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/chita/
2名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:06:21.94 ID:N1arum4F0
【注意】
このスレは知多地区の鉄道各線について語るスレです
名古屋空港や野球選手ネタを書き込むスレではありません
板違い・スレ違いの話を延々と繰り返す人は荒らしです
相手にせずNG登録してスルーしましょう
3名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:19:17.35 ID:OGcwvDLQO
過去スレ保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/chita/i/index.html

前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272205945/
4名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:03:27.15 ID:P69+/MhP0
乙川
5名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:22:47.77 ID:S7leo5GUO
上ケ
6名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:08:06.16 ID:zr8CmezhO
前スレ終了

上ゲ
7名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:46:12.35 ID:/wj0k6HyO
衣浦臨海鉄道って旅客路線としてJRで運用出来ないものかな?
南側も橋で繋げて東浦〜東成岩間の半田碧南環状線にすればそれなりに客は付くと思うんだが
ラウワンの裏に一駅作ればさらに効果絶大
8名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:56:21.85 ID:oAaHuIOt0
>>7
昔は亀崎から繋げる計画もあったとかなかったとか

そしてラウンドワンに行かなくても手前の東成岩にはコロナが・・・
9名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:28:17.64 ID:SfBGdPBh0
>>7
妄想乙
そんな需要ないよ
10名無し野電車区:2011/05/15(日) 10:59:06.10 ID:AYHWAlzd0
>>7
日車の衣浦製作所通勤者くらいしか乗らんだろw
11名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:54:06.35 ID:o60eepfX0
>>7
南部縦貫鉄道キハ10形レールバスを走らせればマニアが来てウマーw
http://www.ogaemon.com/r-bus/r-bus-top.html
12名無し野電車区:2011/05/16(月) 10:38:10.76 ID:Begvc0SOO
>>11 導入したところで
撮り鉄という、列車に一切乗らないクズ鉄な池沼が大勢集まるだけw
沿線の住民に大迷惑かける以外、何も経済効果無しwww
13名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:48:13.36 ID:QzZ1+ApK0
衣浦臨海鉄道が中途半端に高架でできてしまったことから周辺道路が平面交差で
半田や碧南・高浜は車で通りたくない。朝は信号の赤で停まってる時間が長い
14名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:07:07.94 ID:cjZZTT+G0
>>13
臨海鉄道を道路に転用しよう
15名無し野電車区:2011/05/19(木) 01:35:14.17 ID:OV//Lrx80
>>12
東海道まで直通すれば乗る人いるんじゃない
16名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:49:30.46 ID:n0mzfPzEO
>>15
位置関係が近い名鉄青山駅と碧南駅が繋がれば三河方面の客はJRからかなり奪えるだろうな
知多から直接知立に行けるし
17名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:55:52.72 ID:n0mzfPzEO
間違った
知立じゃなくて刈谷ね
18名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:34:08.81 ID:IhAdUywT0
今日、武豊線内のとある駅にて駅員に苦情言っている人がいたが、
無理難題すぎて笑えた。
駅員も大変だなと思った。
19名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:51:49.68 ID:h2M3knjgO
>>18
それが仕事だからな
むしろそれが無かったら糞楽業務過ぎるだろ
20名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:24:59.85 ID:jKUVyxRa0
>>18
無理難題が気になるから教えて
21 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/21(土) 00:50:20.36 ID:R+vfSWuH0
>>17作るなら高規格で作ってほしい
22名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:43:21.62 ID:igO0zU130
>>20
ある駅をなくせとか本数増やせとか
色々言ってた。
23 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/21(土) 15:05:47.48 ID:IfDYU2z90
>>22
どの駅をなくせって言ったんだろう・・・
24名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:12:58.29 ID:LBc06wrZI
ガラの悪いヤツの多い乙川かな?東成岩かな?
25名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:15:30.25 ID:QwBbBPBa0
>>24
九州の流れ者の多い成岩だろ。
26名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:55:31.22 ID:P4/30m8B0
東成岩って無人くんじゃない?
27名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:05:46.27 ID:akd5wsJWO
>>26
でも朝の快速は止まる超特例駅
28名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:09:21.71 ID:ONu/xxnb0
>>23
大府から名古屋までノンストップにしろって事で、共和とか。
29名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:02:09.82 ID:YaPK5Yud0
Wikipediaの青山駅の周辺施設を編集してみたんだが、
他になんかある?

http://ja.wikipedia.org/wiki/青山駅_(愛知県)
308>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/05/22(日) 22:17:04.35 ID:YIO9HPi+0
>>29
あまり増やすことを目的にすると
余計な瑣末情報まで含んじゃうから
それくらいでいいんじゃないかと。

[[広島駅#駅の立地と周辺]]
↑箇条書きじゃなくてこういう記述が理想。
こういう書き込みが可能なのが地元民の強み。
31名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:19:26.38 ID:m+0HyufCO
>>29
拓けてる土地で道も広いけどこれと言って何もない
市役所移転していいくらい発展の余地はすごくあるね
32名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:25:43.93 ID:n84Ftcea0
>>30
地元民だから文章にもできるけど、見づらくないか?
単純にどんな店があるか知りたいときは箇条書きのほうが見やすいがするけど
あと載せるのはチェーン店と大型店とかだけでいいよな
33名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:27:32.76 ID:g6p5JwYd0
フィールってまだあるの?
348>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/05/24(火) 01:19:43.19 ID:Be/lDaja0
>>32
本来「駅周辺」はタウンガイドじゃないからね。
駅周辺の地形とか、名勝地とか、地名とか、そういうのだから。理想は。
路線記事における「沿線風景」的な感じで、存在する物をただ列挙する
だけじゃなく、説明する感じにするのがいい。そうすると自ずと
コンビニとかは織り込みにくくなる。

あまり暴走すると消される先例(駅周辺に限らず)
↓現在の「富士松駅」(1万1千バイト)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%9D%BE%E9%A7%85

↓4年前の「富士松駅」(2万8千バイト)
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%9D%BE%E9%A7%85&oldid=12447504#.E9.81.93.E8.B7.AF
35名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:04:45.02 ID:Gf/8X6CM0
>>34
確かにこれは暴走しすぎだわ
いらない情報が多すぎる
36名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:53:16.50 ID:ngteWnPA0
青山駅って河和線で一番店あるよな
37名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:52:16.42 ID:iuqKTgQu0
>>36
昔は知多半田だったけど、
再開発のせいでなにもないイメージしかないな
ユーストアを建てずに、アピタとかだったらまだ違ったかもしれん

そういえばシルシルミシルで駅前が映ってたw
38名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:55:10.86 ID:5vwW5f2oO
青山駅付近の立体交差がようやく形になってきた
踏切が無くなったあの一角を早く見てみたい
39名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:22:29.92 ID:yI4AZ4VD0
知多半田駅前は道がグチャグチャだからアピタを阿久比に作ったのは正解でしょう
周辺は平面交差ばかり。青山の247号、住吉町の247号、半田口の東西
どれも主要交差点すべてには右折車線がないことも原因だけど、車で通ると動かない
通過に平均時速20km/hでも計算できないくらい
40名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:35:30.22 ID:NXfxB35qO
知多半田は(一応)街の中心駅なのに
東口有っても
西口無い不思議について
41名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:39:13.20 ID:nPTwsUry0
>>40
ロータリーはないけど、西からも出れるじゃん
42名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:02:36.34 ID:mDj8ehdM0
>>40
JRと間違えてないよな?
名鉄だとしたら実際に降りて観察した結果だと思えない。
43名無し野電車区:2011/05/28(土) 00:10:16.54 ID:sUhyiue/0
>>42
大昔の平屋の臭いトイレの有る頃の事を言ってると違うの?
44名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:49:18.47 ID:0FFv/OhBO
知多半田のホームの壁の所に改札がほしい。
45名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:08:36.28 ID:s6fMilYW0
上り下りがめんどいしね
46名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:54:43.14 ID:5onEENdGO
知多半田駅前にまだアーケードとかユニーとかおもちゃの早川とかあった頃とか懐かしい!
47名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:52:20.21 ID:9MV6XG9WO
>>46
3年前に半田に引っ越して来たけどそんな通りがあったのか
せっかくの再開発
クラシティと知多半田駅は立派だけど駅前通りはなんであんな狭い道路を作ったんだろ?
やっぱり裏のバス通りを優先で広く確保したかったのかな
48名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:45:36.24 ID:pcJB11XU0
15:38〜16:18の間、空港線が運転見合わせだったそうだけど、そこまでの風でもなかったような。
49名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:28:12.26 ID:QYz0N4v/0
>>46
×おもちゃの早川
○おもちゃのハヤカワ
50 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:26:45.99 ID:OjJ2XNSy0
>>47
小さい映画館や不二家、ロッテリアもあったな
ピアゴのセリアも元はマックだったし
51名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:40:30.55 ID:HLJ+h978O
かつては知多半田駅の入り口付近から今の交番ぐらいまでアーケードがあった気がします。
今は駅前が綺麗だと言えばそうかも知れないけど区画整理してから知多半田駅らしくないかな。
52 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:51:23.22 ID:OjJ2XNSy0
>>51
そんな感じですねぇ
太田川も再開発してますが、私的には昔のままがよかったかなぁ
53名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:45:49.19 ID:HzcngMvC0
知多半田駅前東からちょい南に入ると日活ポルノをやってて若い頃自転車で行ってた
太田川の平面時代は名古屋方面ホームから河和方面へ手動遮断機の構内渡りが出来て
私鉄らしい動線の短さだった
54名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:18:06.79 ID:JTFz1JYQ0
よく利用した成岩駅の無人化は寂しいかった
そこそこ乗降客いたんだけどね
55名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:14:12.42 ID:qfAixJTE0
>>54
成岩で思い出した。
マリーシャンテって復活するの?
56名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:15:17.65 ID:5wR5wffw0
>>55
何それ?
57名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:27:45.09 ID:EHOV6RC80
29日の雨で、長浦〜古見間で小規模な土砂崩れ発生。

30日の朝だけ45km/hの徐行運転してた。
58名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:48:45.87 ID:HPue59sr0
長浦-古見は崩れても平気な気がするが日長-長浦間は木が45°傾いている所も
多いからちょっとの雨で土砂崩れ検地線が切れそう
59名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:05:07.40 ID:XEdpBouQ0
>>55
お気に入りのケーキ屋。
去年、久しぶりに行ってみたら閉まってた。
60名無し野電車区:2011/06/02(木) 02:36:28.20 ID:5WpeIfBS0
JR半田から名鉄の知多半田まで歩いてどれくらいかかってる?
前走ったら3分くらいで乗り換えれたー
61名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:44:57.86 ID:yo5Dgc020
河和ってまだパタパタ残ってる?
62名無し野電車区:2011/06/03(金) 05:34:34.71 ID:Qqj3751vO
ここを名鉄本スレとします
63名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:30:27.84 ID:afVh3HJU0
断る
64名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:33:42.50 ID:1X/BVvyd0
パタパタは栄生
65名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:23:55.68 ID:xnyDqkF7O
名古屋駅に大きなパタパタあるがね。改札抜けたお隣だけど。
66 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:52:13.45 ID:nJrbwP3n0
マリオにもパタパタが居るね
67名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:18:06.71 ID:7Y6rTAoi0
このパタパタ自作してみたいんだが。
http://zoome.jp/manual/diary/30
68名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:09:25.46 ID:VthWHaiR0
ほす
69 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/08(水) 18:08:48.55 ID:PwjDDm+F0
坂部の前の自販機、ほとんどが100円でいいね
70名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:37:15.82 ID:ctTHzP8t0
坂部って急行停まるの?
71名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:40:34.09 ID:PIjPhqO60
>>70
今は1本も停まらない。
72 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 07:21:30.74 ID:Em/przu10
>>71
朝とか夕方に少し停まってた気がするのに、なくなったんだねえ
昔から住んでたやつメシマズ
73名無し野電車区:2011/06/10(金) 16:59:48.27 ID:A+w8bbk60
このスレって、名古屋臨海鉄道や衣浦臨海鉄道の話題はOKなのか?
74名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:04:17.06 ID:O9yqRlBGI
いいんじゃないの?
話題性があるとは思えないけどw
75名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:09:33.46 ID:Il9cwaPe0
河和線の駅で阿久比開業前と比べて最も乗客数の減少率が高いのが坂部、最も増加率が高いのが青山(南成岩)
76名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:52:48.00 ID:UO8QDFMq0
阿久比駅開業で奪われた、無くなったもの。
坂部・・・急行標準停車
椋岡・・・存在理由
77 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:08:08.65 ID:Em/przu10
>>76
坂部は駅員も奪われたなw
78名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:59:21.61 ID:4Gj7l87a0
椋岡はそもそも存在理由なかったろw
79名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:45:02.86 ID:If8xmyI/0
本来、阿久比開業と引き換えに椋岡は廃止されるはずだったからね。
80名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:19:00.71 ID:Uo3lTLb/0
河和線はそもそも半田-熱田が1時間半かかるから半田の金持ちたちが金を出して
線形のいい知多鉄道を作らせたことから。今はJRと名鉄とで金山へ数分差に縮まり・・
81 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/11(土) 15:58:31.39 ID:1QVtO9M/0
>>80
もう少し早くなれば言うことなしだけど、
運賃以外は勝ってるからいいじゃない
それに河和線がなかったら、武豊線なんて
ずっと昔のままだったかもしれないし
82名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:55:43.57 ID:8EGNH6HAO
武豊線しかなかったら、阿久比はどうなってたかな?
83名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:31:39.57 ID:QnATRG2e0
何もなかったと思う
84名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:57:34.05 ID:y2IOKP0L0
武豊線は表定速度が遅い。
キハ11ばかりの名松線よりも遅い。
85名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:37:54.82 ID:jewKe6p20
無人駅でも入場券は有るのかな?
86 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/12(日) 12:50:20.36 ID:mlzhNkDl0
>>85
券売機にないから、インターホンで呼んでねって書いてあった希ガス
87名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:00:50.67 ID:5DTqlLFS0
>>84
名松線は最高60q/hですが・・・
88名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:44:54.41 ID:GpG89SWl0
太田川(北を見た限り)架線柱立った。レールは南行きから設置が進む
仮線が西を走っている関係上、高架切り替えは南行きからと予想。今年度中に
89 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/12(日) 19:25:54.57 ID:mlzhNkDl0
俺は一気に切り替えると予想
90名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:03:21.03 ID:vFDD5XWO0
>>87
武豊線
 19.3km 所要28分(普通最速=3571C他)
 19.3/28*60=42.9km/h

名松線(松阪〜家城)
 25.8km 所要37分(最速)
 25.8/37*60=41.8km/h

ただし武豊線の普通は日中行違いで32分程度かかるので
表定速度は36.2km/h程度となり>>84の通り名松線の方が早い

武豊線快速は2519Cだけが所要23分、表定速度50.3km/hと快足だが
2505Cは27分、5509Cは28分と残念
9190:2011/06/13(月) 00:06:06.53 ID:L86vyL700
>>90
>武豊線
> 19.3km 所要28分(普通最速=3571C他)
> 19.3/28*60=42.9km/h



武豊線
 19.3km 所要27分(普通最速=3571C)
 19.3/27*60=42.9km/h

に訂正。すみません
92名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:24:45.45 ID:wBQzJIHD0
>>89利用者の便利さ考えると順番は南行きからとして一晩でやるかもですね
93名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:23:26.14 ID:mOgPbOuF0
>>88
安心しろ、一気に切替だ。
仮線切り替えの時より楽だろ、今度の切り替えは。

ついでに、ダイヤ改正もあり。
94名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:02:24.54 ID:WWF5gaVR0
万が一の事を考えると空港・常滑線第一で工事するだろうけど、
終電・始発辺りで代行とかやるかな?
どちらにしろ朝間に合わなかった場合の保険でバスは確保するだろうけど
95 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/14(火) 18:56:34.07 ID:2FchhpG50
>>94
東京かどっかなら代行やるかもしれんけど、
名鉄ならシコシコやっちゃいそう
96名無し野電車区:2011/06/17(金) 04:56:41.94 ID:NzOkD0bk0
切り替え作業っていったって、末端のレールと通信コードの繋ぎ換えだけだろ?
実質的な工事は200m程度のハズ
レールや枕木も仮線手前ギリギリまで作ってあるし、レールのない部分も道床は完成してるだろ
しかも3か所のうち2か所は曲線から直線への移動だから楽な方だろうし、
三か所同時進行なら終電から始発まで4〜5時間はあるから大げさに言うまでもない希ガス
97名無し野電車区:2011/06/17(金) 12:14:39.23 ID:vuS5fvtGO
>>96
「その頃には」がないと誤解が生じるぞ
98名無し野電車区:2011/06/17(金) 13:27:53.38 ID:lcc4Yeh6O
いつも思うけど、高架にするときって事前に試運転することなく1発本番だな。

数年間運休した榎戸〜常滑でも、開通当日の朝に榎戸駅南の踏切が再開したわけだし。
99名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:55:11.49 ID:VNnjyNfr0
柴田の時は片側ずつ上がったが今回は上下一気でないとかえってややこしいと気づいた
河和・常滑の合流など(立体交差化するが)。当初の通過速度はどえらいゆっくり
100名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:36:38.62 ID:8vvsn7ij0
上下線一気に上げないと太田川折り返し普通の運用が詰む
101名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:00:55.59 ID:/UnJ9M5FO
太田川はいいよなー
高架工事順調で
知立はいまだに・・・
やはり新日鉄という大企業ある町との資金力の差か
102名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:04:13.44 ID:s9MpxnRz0
>>101
秋田病院に本家弘法さんが有るし
ブラザー精密も有る東海市と変わらん。
103名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:13:36.55 ID:uvnntJvAO
キハ25って中と外でエンジンの聞こえ方が全然違うな
75は中からも外からも重低音を感じたが25は中の方がズッシリした音
外から聞くと単なる乾いた騒音であまりいい音じゃない
104名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:28:45.95 ID:v1G4EX0P0
名古屋行きの25だと共和出た後ゆとりがあるから流しちゃって迫力無いけど
名古屋発だと普通に追いつくぐらいまでは速度保つ為に力行継続してていい音だと思う
105名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:59:50.64 ID:Z79P4+pC0
名古屋行き ※尾張森岡、石浜通過
なのを、どっかの本の写真で見たけど、
大分昔だよなぁ
106名無し野電車区:2011/06/20(月) 10:13:19.54 ID:/BblDFHW0
Mei283金山8:50の岐阜行きに乗ってたら時刻表では8:47武豊行き4514Dと同時に駅を発車
乗降りに時間がかかっているのか、200万都市に響く全力の加速音はすごかった
107名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:00:40.73 ID:FihNp0fJ0
∩(゚∀゚∩)上ヶ
108名無し野電車区:2011/06/23(木) 01:10:11.98 ID:I78M4c7F0
ときどき話題に上がる河和線120km/h化を暇つぶしにざっくり計算。

現行 内海7時発特急新鵜沼(新線各駅,武豊,青山,半田,阿久比,大田川(ry
知多武豊→神宮31分:金山34分:名鉄名古屋39分
知多半田→神宮25分:金山28分:名鉄名古屋33分

単純120km化
知多武豊→神宮28分:金山31分:名鉄名古屋間36分 →3分短縮
知多半田→神宮22分:金山27分:名鉄名古屋31分 →1〜2分短縮

120km/h化+青山・阿久比通過(快速特急化)
知多武豊→神宮25分:金山28分:名古屋33分 →6分短縮
知多半田→神宮18分:金山21分:名鉄名古屋26分 →7分短縮

参考 改正前内海7:11発快速特急新可児
知多武豊→神宮27分:金山31分:名鉄名古屋38分 →1〜4分短い
知多半田→神宮22分:金山26分:名鉄名古屋33分 →0〜3分短い

結構荒い計算したから、実際はもう少し前後するはずだが、
それにしても最大7分短縮か…
109名無し野電車区:2011/06/23(木) 14:13:43.34 ID:8xjzz8Bl0
阿久比のアピタ行ってきたけど、
植大のパークライドが便利そうな気がした
代金も商品券1万購入が条件でも、
すぐ使っちゃうだろうし
110名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:23:23.25 ID:114R6hO90
たまに車掌が駅名を読む時にアクセントが違う人がいるじゃないですか・・・

アクセントまでは統一して教育してないんですかねぇ


「うつみ↓」 とか  
111名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:10:50.80 ID:bpDjNfEu0
>>110
半田「ぐ」ちとか、「ふ」きとかか。
そもそも半田口とか駅名自体首かしげたくなるけどな
あそこは岩滑だろ?半田の入り口はむしろ住吉町
112名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:10:17.09 ID:puZSyjOQ0
「さ」かべ

さ「か」べ
113名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:01:48.55 ID:WfUlDj9o0
>>111
岩滑村は知多鉄道開業前に半田村に吸収されているし
半田街道を使って阿久比村から来た場合の入口になるので
「半田口駅」としたのはおかしなことではないでそ

なにより住吉町=農学校前は半田口より後の開業だし
114名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:15:45.93 ID:P6VrSEIr0
半田村になったからと言って、岩滑の地名が消えたわけではないし、
わざわざ新しく考えて付けるのもおかしな話。やっぱり出資者の問題かね?
そういえば、上ゲも謎だな。地名の“ヶ”に濁点うんぬんもそうだが、
そもそも下門駅とか長尾駅にした方がよさそうなもんだ…
後は布土より河和口の方が布土に近いとか、富貴は冨貴が正しいとか、
言い出したらきりがないな、河和線は
115名無し野電車区:2011/06/25(土) 10:34:03.35 ID:puZSyjOQ0
「な」わ

な「わ」

「ち」りゅー

ち「りゅ」う
116名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:22:04.35 ID:qPn8I5tSO
大府駅の先で、通過の特別快速と武豊行き区間快速が綺麗に並走して各方面に分かれた時になんとも言えない心地良さを感じるのは俺だけ?
117名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:46:42.11 ID:Ii1dFAJq0
>>116
なんとなく分かるが、そうじゃない場合の大府発車直後にずばっと左を通ってく時に
あぁ、こっちに突っ掛かってんだね、スマソ的な気分はどうなの?
118名無し野電車区:2011/06/26(日) 10:47:46.58 ID:GglUlioKO
>>117
確かにあの時の特快は威圧的で感じ悪いww
だから越される前に並走で武豊線にうまく逃げると優越感も感じるw
119名無し野電車区:2011/06/26(日) 11:06:57.50 ID:WMzEdd5A0
半田口付近は常滑線ならR400くらいの75km制限で作っただろうけどR1000で今の所
速度制限なし、相当線形に配慮した感じ。当時としては土盛りで高架の所もあるし
120名無し野電車区:2011/06/26(日) 12:33:12.78 ID:M/a0D5ae0
半田口はR1000で制限70だろ
121名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:51:59.60 ID:UNHNcSDb0
(平日)
常滑6:11発の普通電車は、(太田川方面)
先週ずっと3500だったけど、ずっとそうなるのかな?

(先々週までは銀5000系)
122名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:05:09.38 ID:GglUlioKO
ところで、JR武豊線が電化したら名鉄はどう対抗するつもりなんだろう
半田〜金山で運賃が20円高いのはまずいと思う
123名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:15:47.79 ID:BtHeGwhY0
>>122
本数削減やら、南加木屋、巽ヶ丘の特急停車とかで自滅しそうw
124名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:56:59.79 ID:ttpvRrL50
>>122
単線では早く成らないよ。
125名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:28:19.35 ID:B2bWICop0
>>122
最高速度を120km/hに引き上げる。
126名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:02:12.24 ID:UkgJTb+GO
武豊線って、酉の小浜、七尾線みたいな
ちゃっちい、簡易電化みたいなかんじになるのかな?
127名無し野電車区:2011/07/02(土) 01:14:26.77 ID:2iDvdjoO0
>>120
半田同時発車で
名鉄が名古屋着でJRは単線なら大府だよ。
128名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:53:35.63 ID:ckC0wbg70
海水浴・夏臨時ダイヤは死語になったかな。紫外線の害と温暖化による熱っちち化、車利用
129名無し野電車区:2011/07/04(月) 03:44:45.96 ID:kusBOMDdO
いつから海水浴の臨時の列車って走ってないの?
130名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:24:55.83 ID:3tV2Gcb2O
>>127
安価間違ってね?
131名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:05:28.65 ID:XwJii7h+O
武豊線の車内照明消灯してるけど、節電にならんし。
節バッテリー?単なるクレーム対策?
132名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:16:52.00 ID:5nFvyV9d0
>>131
節電やってますアピールとか?w
133名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:48:51.54 ID:qZMApymt0
┳━━┳
∩(゚∀゚∩)age
134 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【中部電 72.8 %】 :2011/07/13(水) 22:52:33.21 ID:F1/4t8df0
上ゲ
135名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:03:00.37 ID:4qETpzjWO
知多新線残す必要あるのか?
海へ電車で行く時代は終わったし(なにより海から遠いし、女の子のお持ち帰りに電車はry)
日福生の足ならスクールバスでおKだろうし
136名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:53:05.42 ID:ImFeD4UxO
知多新線の存在意義か…
河和〜河和口を複線化したらたぶん無くなるな
137名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:00:25.66 ID:z8smVNrK0
>>136
関係ないと思うが。
138 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/14(木) 22:18:08.85 ID:jLFTO6Ll0
負の遺産
139 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【中部電 70.8 %】 :2011/07/14(木) 23:29:20.97 ID:8jVHwzrd0
名鉄としては建設費の返済をしたいんだろうが・・・
走れば走るほど赤字が膨らむな・・・
日福生がいるが所詮は通学定期だから儲からんだろうし・・・
140名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:44:11.33 ID:5HNxHwWq0
7000系が現役バリバリの頃(古)海水浴列車が走っていた記憶が薄っすらある
温暖化で50年前より5℃も熱いと日光浴やってられないしUVの害も周知されてきた
武豊線が電化されて仮に日福が半田亀崎キャンパスに移転統合したらトドメ
141名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:21:20.69 ID:UPuDIhxBP
南加木屋駅で降りる東南以外の水色っぽい制服の高校ってどこ?
マナー悪くて最悪なんだけど
142名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:57:24.24 ID:qaGclGRL0
>>141
知多翔洋かな?
日福の運動部推薦のバカよりマシだけどね
143名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:07:22.38 ID:UPuDIhxBP
>>142
あ〜そこだわ
ま、これから夏休みに入るから少しは空くことが救いだわ
144 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【中部電 77.8 %】 :2011/07/18(月) 23:17:50.06 ID:8ub1jNmm0
>>143
確かにあいつらマジ迷惑だわ
145名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:26:46.25 ID:VUDOD8xgO
今朝金山で降りたら、知多半島の観光PRみたいなことをやってたのだが、イメージキャラクターみたいなのが「知多娘」という、どう考えても「けい〇ん!」のニオイがプンプンするキャラ(苦笑)
おいおいあんなんに知多半島の観光振興任せて大丈夫か!?と心配になった。
146名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:32:10.16 ID:EXhusdCl0
http://www.chita-musume.com/

>>145これかorz
無い物ねだりだろな。こんなのいねーもん。
147名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:59:52.75 ID:FRGVlQuP0
>>146
けい〇ん!より、センチメン〇ルグラフティーの匂いがするww
148名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:53:18.10 ID:1Q8gkhBE0
知多娘がセントレアのイベントに出るのだが着ぐるみ?
http://www.tv-aichi.co.jp/idol/index.html
ご当地アイドル祭りinセントレア
149間違って回送に乗ってた人:2011/07/31(日) 14:20:53.42 ID:SAAL3hwq0
4日前にね。それよりも>>136
あれってバブル景気が、もっと続いてたら益が増えるはずだったよな!?
150名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:22:46.67 ID:R6thRg0v0
益? 

「駅」なら小野浦駅が出来てたかもね。
つーかあの遺構は鉄ヲタ&廃墟マニアの不法侵入が絶えないから
撤去した方が賢明だと思うがね。もう開業する見込みはないんだし。
151名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:37:02.87 ID:vSWuueTV0
∩(゚∀゚∩)上ゲ

>>150
撤去するにも金が掛かる
152名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:48:48.85 ID:fXT/5szx0
名鉄百年史に知多新線の線形・勾配が詳しく載っていて富貴から分かれ以外
末端でもR600、別曽池あたりはR1000前後と複線化後に高速運転が可能。
急カーブだらけの常滑線の改良に回してくれていたらなあと妄想、大野町50km/hで通過
153名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:47:59.75 ID:0kppgk180
>>152
知多新線はカーブはゆるいけど勾配が多い。
154名無し野電車区:2011/08/06(土) 05:15:26.18 ID:If6k4AD60
豊田線に至っては梅坪付近と日進工場付近を除き
R800以上で勾配制限もないのですが・・・
155名無し野電車区:2011/08/11(木) 09:50:32.37 ID:fRxkEM0MO
上ゲ
156名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:54:12.97 ID:7J2tQOiuO
太田川をみてきたよ

架線柱はかなり完成しているけど、駅部分の設備工事がまだまだの感じ
157名無し野電車区:2011/08/13(土) 11:12:53.91 ID:vWcWxdvHO
リアルタイム情報
武豊線東浦駅近くの踏切で故障発生
現在停車して安全確認中
158名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:04:52.58 ID:qujs15Dw0
太田川駅の高架、
ホームのところから河和線側に入るところ
のカーブがきつそうに感じたがどうなんだろう。

159名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:18:09.11 ID:aeqAk9Zc0
河和線は全列車停車だから制限あろうが無かろうが関係ないと思ふ
160名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:46:54.83 ID:vWcWxdvHO
乙川まで着いてから「ラグーナ蒲郡ってまだですか?」って聞いてたギャル二人組がいた
いくら遊びでも頭使って動けよ…
161名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:31:51.75 ID:7av1VxaS0
いいね天然で、亀崎出て内陸に向かったから気づいたのか
162名無し野電車区:2011/08/14(日) 18:28:54.94 ID:RMKPYWqt0
前自分もそんなチャラそうなカップルに石浜過ぎた辺りで
これって蒲郡行かないんすか?みたいな事聞かれたなぁ。
まぁ名古屋や大府からだったらホーム違うし責任大きいけど、
金山とかから乗るのは多少仕方ないとも思う。
163名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:50:30.54 ID:mVUlSESaO
間違える人はどの駅から乗っても間違えるよ
で、あれだけ「刈谷方面には行きません」って言ってるのに全く車内アナウンスすら聞いてない
肝心の経路を調べないで目的地の事しか頭に無いんだよね
164名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:15:51.74 ID:q90ZzMvBO
それって、313系とキハ25の見た目が、そっくりなのは関係ない?
まあイパーン人には興味ない事か
165名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:55:42.87 ID:WRBl4IqIi
キハ75でも乗り間違いは多発している。
床下からエンジン音がしてようが、イパーン人には関係ないらしい。
166名無し野電車区:2011/08/22(月) 09:06:00.17 ID:9GQcfMCw0
女はペラペラ喋るのに夢中で人の言うことなんぞ聞いてない。
167名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:35:45.33 ID:vHfGWr3hO
上ゲ
168名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 02:02:57.62 ID:HHfi1igxO
青山
169名無し野電車区(三重県):2011/08/28(日) 21:39:24.86 ID:K9/D44qf0
成岩
170名無し野電車区(愛知県):2011/08/29(月) 09:11:01.39 ID:wJaoXLUi0
知多半田
171名無し野電車区(愛知県):2011/08/29(月) 13:44:18.97 ID:VQ6XxLvt0
住吉町
172名無し野電車区(愛知県):2011/08/29(月) 15:13:49.63 ID:bljWFuaf0
阿久比
173名無し野電車区(三重県):2011/08/29(月) 21:35:25.64 ID:nPL28TJ50
巽ヶ丘
174名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 22:21:58.26 ID:UGnCBZA30
南加木屋
175名無し野電車区(旅):2011/08/29(月) 23:21:53.80 ID:Uf8QPx++0
高横須賀
176名無し野電車区(愛知県):2011/08/30(火) 08:37:16.07 ID:i0oQgCNp0
駅名暗記テスト?
177名無し野電車区(東海):2011/08/30(火) 10:22:32.46 ID:DtUdz9SOO
太田川
178名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 17:04:12.84 ID:NG122XpV0
新日鉄前
179名無し野電車区(愛知県):2011/08/30(火) 20:00:31.52 ID:KSEZwFh00
この電車は普通金山行きです
普通ですが途中、知多半田から急行にかわり
太田川から普通にかわります
次は河和口です
180名無し野電車区(愛知県):2011/08/30(火) 22:50:51.89 ID:8QgHk08o0
知多・東海の統合市民病院が白紙に、寺本駅スグの埋立地(造成中)にだったが
そもそも両方ともに立派な建物があるのにつぶして別に建てるのはムダだわ
どちらも公共交通が貧弱なせいか、親を検査に連れてった知多市民はガラガラだった
181名無し野電車区(愛知県):2011/08/30(火) 22:52:11.89 ID:8QgHk08o0
液状化の恐れ(歴史上、未経験)と津波(湾なので3mもないとは思う)
182名無し野電車区(愛知県):2011/08/31(水) 19:49:53.17 ID:edFvS9En0
新太田川駅は、いつ完成するの?
183名無し野電車区(長屋):2011/08/31(水) 20:51:02.14 ID:DffMkDj/0
大同及び日福専用列車を走らせろ
184名無し野電車区(愛知県):2011/08/31(水) 21:34:35.17 ID:K1sXaZnH0
>>183
日福専用列車ってホキでも走らせるのか?
185名無し野電車区(愛知県):2011/09/01(木) 08:54:20.50 ID:qXafTGDX0
駅の線路の真ん中に穴作って駅に着いたらそこから落とすのか?
186名無し野電車区(愛知県):2011/09/01(木) 21:39:45.33 ID:hOheTwMZ0
>>182
今度の駅は新と付くの?
187名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 07:49:51.06 ID:WbEueDKt0
つ き ま せ ん
188名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:38:09.63 ID:vcX1qSTLO
上ゲ
189名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 17:56:03.19 ID:+a0iSwID0
知多武豊
190名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 08:48:20.56 ID:E7mT1AUB0
豊後豊岡
191名無し野電車区(東海):2011/09/08(木) 10:49:38.11 ID:4erAuy+cO
豊水すすきの
192名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 08:36:04.38 ID:6eLf0FY20
備中神代
193名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 18:35:35.01 ID:SjX709TP0
>>183
じゃあ亀崎⇔半田のシャトルだな。
194名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 15:36:20.42 ID:kJA6RIog0
>東海市民病院(同市中ノ池町)を閉鎖し、その跡地に新病院(知多+東海)
って何をしたいんだろ。中ノ池に駅はないしバスも不便。特に新舞子あたりの人は
病院が遠くなる
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 70.4 %】 (愛知県):2011/09/13(火) 23:54:50.11 ID:QVlJpmdn0
これか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000105-mailo-l23

確かにな
バスの増発もあまり考えにくいし・・・
196名無し野電車区(静岡県):2011/09/14(水) 22:53:06.82 ID:00eCO4Fv0
197名無し野電車区(dion軍):2011/09/17(土) 07:47:46.88 ID:Atj8Mb8u0
>>194
中の池って昔住宅造成しはじめた時に駅造る予定だったけど、結局造らなかったんだよね。
新病院建てるなら駅設置も再検討すればいいのに。高横須賀と中の池間の距離が凄く短いけど。
198名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 09:59:32.70 ID:bL48afJ20
そこって昔、加木屋駅があったあたりじゃない?
199名無し野電車区(dion軍):2011/09/17(土) 21:53:14.86 ID:Atj8Mb8u0
>>198
それは中の池からトンネルくぐったあたりだと思う。
200名無し野電車区(東海):2011/09/18(日) 10:43:07.73 ID:nE9hWkPcO
200なら知多新線、師崎迄延長開業ケテ〜イ
201名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 18:54:14.59 ID:lULN9jNk0
>>200
おまいが200億くらいぱっと出したってくれ
202名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 23:29:47.07 ID:JD9q0w2M0
>>201
ドル?
円じゃ足りないだろ
203名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 10:31:34.55 ID:5oJlv49o0
師崎へは、河和経由で行く人が多い。
師崎まで延長するなら、河和から延長したほうがよい。
現在は、内海から師崎までの直通バスも無くなった。
204名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 16:12:34.27 ID:lsfaMd+bO
age
205ナビ通販(神奈川県):2011/09/24(土) 16:20:02.72 ID:As8c/ECz0
ナビ通販 検索で阿久比(あくび)町がでてくる
おかしかった
206名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 18:52:40.04 ID:MXs3s4fp0
age
207名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 22:54:46.96 ID:t+XL5t+80
結局知多新線は何のために建設されたのだろうか?

蒲郡線や広見線末端区間の次に整理対象路線になる気がするのだが。
208名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 20:38:03.43 ID:BpH27QDg0
・海水浴客の輸送
時間がかかったせいで開通したころには車にシフトしてた

・半島南部の開発
バブル

開発ってことで名鉄もいろいろ進出した。
ビーチランド、フォレストパーク(廃)、杉本美術館、美浜緑苑。
知多新線を整理対象にするのはこれらから撤退してからかも。
同じく開発してたけど撤退して通勤路線になった蒲郡線の末路を
参考にするとそうなる。

蒲郡線と違って新線には日福があるし競合路線もないが、
日福利用者は収益的に損だし鉄道で競合しなくとも南知多道路とは
競合するからアドバンテージかどうかは微妙。

いずれにしても名鉄は新線を贔屓目の評価であるのは確か。
運賃C+加算運賃(建設費回収できてない?)で割高だから
別にいいってのもあるのかもね。
209名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 22:44:56.83 ID:Q3IAm6ld0
>>208
建設費が回収しきれてないのも廃線できない原因かもね
210名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 08:23:46.15 ID:oc1PU4Au0
知多新線のことは今だと?だけど当時の政治・経済はどうだったのか。世代が
違うので分からない。昨日NHKでやってたけど原発1基出来ると1000億が自治体
に落ちる、って元は全国の税金。発電コストが安い、には含まれないだろうし
そのお金で箱モノより防波堤強化や電源喪失対策してたら・・・たらればでした
211名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 17:16:40.24 ID:IuU1hcC60
いくら通学定期が安いって言っても
運んだだけ損っていうレベルじゃないぞ
212野間(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:27:45.88 ID:/QyjvPS9O
廃墟らしき場所、紹介の中に駅みたいなの何だろう?
213名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 21:12:18.55 ID:5rmBAInL0
内海に行く用があるんだけど特急の予約をしたほうがいいのかな
スレ読む限り必要なさそうだけど
214名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 09:15:45.91 ID:WER9cd9L0
どうしてもミューの一番前の席とかじゃなければ当日で充分だし
一般席なら普通に切符買うだけです。
215名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 04:41:24.43 ID:aXC9HL0x0
青山と上ゲの間に駅作ってほしい
216名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 06:04:37.09 ID:tNE72NUb0
南青山でいいな
217名無し野電車区(iPhone):2011/10/15(土) 08:52:12.97 ID:m74ovB+Li
オウム真理教の教団施設があった場所みたいw
218名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 14:42:30.27 ID:aXC9HL0x0
ケーズもできるし需要あるだろ
219名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 22:09:35.48 ID:jQi+Wstx0
南南成岩か
220名無し野電車区(東海):2011/10/16(日) 10:49:36.65 ID:yy6ZVFNcO
樽見鉄道 モレラ岐阜
みたいに、異音が金だして イオン半田前
作るとか?
221名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 14:57:04.44 ID:ZtqtExQd0
地図見たら成岩−青山、上げ−知多武豊が短いのは意外だった。武豊以南はワープ
柴田ー名和にも目に見えない境界がある
222名無し野電車区(空):2011/10/16(日) 22:27:44.55 ID:UwvMFN5L0
線路沿いにある林潰せば作れそう
223名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 22:39:47.70 ID:wf57+ZlC0
>>215
上上ゲ(かみあげ)にしよう!
224名無し野電車区(空):2011/10/17(月) 00:29:44.92 ID:wLxcUQ930
作るならケーズの西側のこの空き地

http://i.imgur.com/pqdXK.png
225名無し野電車区(愛知県):2011/10/18(火) 08:00:00.22 ID:rDLudWlh0
名鉄常滑駅の商業施設「パレマルシェ」来夏閉鎖
更新日:2011年 10月18日 (火)
 名鉄常滑駅(常滑市)と一体の商業施設「パレマルシェ常滑」が来年8月に閉鎖することが17日、
わかった。同市内では今後、新しいスーパーや商業施設が相次いで誕生し、一段の競争激化が避
けられない情勢。同店駐車場の大半がなくなる事情もあり、運営会社のパレ(本社名古屋市)は集
客拡大が難しいと閉鎖の決断を下した。

http://www.chukei-news.co.jp/news/201110/18/articles_16145.php
226名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:42:43.58 ID:T6MS4dVn0
1階のスーパーは空港勤務者が帰りに買い物してるのを良く見るけど(21時まで営業)
2,3階はたいていいつもガラガラ
227名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:07:53.77 ID:2fAaoCjP0
近辺にカインズホーム・ベイシアとかバローとかできたからね。
パレは高級志向だから安さを求める人はそっちに流れるだろう。
車ならすぐだし。

個人的にはピアゴ(元ユニー)大丈夫?と思ってたのだが、パレのほうがヤバかったのか?
駅直結と立地がいいだけに残念だなぁ。
228名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:25:04.29 ID:2MhcDC8l0
りんくうにイオンが出来るから別にいいわ。
229名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:29:41.67 ID:FTokynP/0
12月17日、太田川新駅供用開始
230名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:50:02.81 ID:EDhVc8vv0
今朝の中日の記事だとパレは改装したばかりで今後の売上げ増も見込めるが横の
買い物すれば3時間タダの駐車場の貸主が貸すのを止める、という理由
借り物とは知らなかった。3階のダイソーと1階のスーパーだけでも何とかならんか
231名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:33:51.64 ID:fRTjaMAM0
パレマルシェは名鉄から銀行を経て、いまでは和歌山県資本のオークワグループだよ。
もちろん、神宮前もね。
232名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:28:56.83 ID:ndv144hM0
おまいらの感覚だとどこからが知多半島なの?
神宮前で本線と別れてから?東海市に入る名和から?
大高や大府は旧知多郡域でもちがうよね
233名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:36:36.39 ID:0v0TnjvB0
俺の感覚だと大府市、東海市は知多半島。
大高はまあ、名古屋だな。うん。

鉄道路線は系統的に見て常滑線の神宮前〜柴田間も「知多半島地区」という括りに入れるが、実際駅降りて街を見ると全然違うなって思う。
築港線は微妙。
234名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:53:40.67 ID:HqBZIoVz0
大府は根元過ぎて知多半島っぽく感じない場合があるな。
東海道線乗って大府通過しても知多半島とは思わない。
235名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:39:01.68 ID:Ks1zx4t4O
>>47
5年に1度の山車祭りの観光客対策のために歩道を広くとったらしい。
月1でユニー行ってオモチャ、不二家でハンバーグとパフェが子供の頃のささやかな贅沢だった。今の駅前は昔の面影皆無で寂しくなる。
236名無し野電車区:2011/10/22(土) 08:36:07.64 ID:xujQ79cY0
知多娘。が居るところが知多半島
237名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:57:12.91 ID:B5awzcbz0
>>232
名鉄で天白川?を渡るだろ川が境界線だ。
238名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:38:24.63 ID:t1Unu+z10
太田川で半高とか半商の学生が乗ってくると
知多半島に入ったなーって思う
239名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:24:16.07 ID:G+VtFuEt0
西は天白川を境に柴田=都会、名和=村(昔の駅名も名和村)という感覚だった
東部は三河と関わりが深いようで東浦は本州の印象、亀崎も半三河
240名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:37:38.73 ID:4jzKq8Iv0
>>237
御意。
現在の住所表記は名古屋市ですが
旧住所が知多郡大高町、知多郡有松町であったことから
この2町は知多半島に属します。
お住まいの方は知多半島の人間ということをお忘れなく。 
241名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:18:00.31 ID:4jzKq8Iv0
>>239
今は大トヨタの影響で知多半島も三河勢に平伏しているように見えるが、
元々は尾張であり三河人を見下す傾向がある(特に高年齢者)
亀崎を半三河と言われたら、立腹する人も多いと思うよ。
亀崎の隣の乙川は、トヨタ発祥の地ですよ
http://kyodosi-handa.net/sakichi/
242名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:33:29.89 ID:Nv9aYyTO0
>>241
尾張人と三河人ってそんなに仲悪いの?
実体験したことがない。
243名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:00:31.21 ID:95MiUKGeO
最初ちょっと意識するくらいじゃないかな?
出身地にこだわるなんてレベル低い奴
244名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:16:11.78 ID:CSlZ8rzO0
家康の生母、於大は緒川で生まれ、刈谷から嫁に行った。政治的理由から坂部城主と再婚
緒川の乾坤院、坂部近くの寺には本物の葵の印があって感動した。貴重な観光資源
なんだけど、お墓なのでヤンキーとかにイタズラされる恐れあるし宣伝はむずかしい
245名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:16:01.81 ID:KJOPmwbQO
上ゲ
246名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:39:49.06 ID:PpkhD+UvO
以前も質問、あったけど大田川の高架が10何年遅れるのはなぜだった!?
247名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:48:37.97 ID:6vPIamHy0
地中から汚染物質が出たとかどうとかでなかった?
248名無し野電車区:2011/11/04(金) 10:49:13.75 ID:SXrg59lwO
>>246 い〜じやね〜か、出来たんだから
by知立市民
249名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:12:01.51 ID:URQbwMo70
関西では和田岬線の存廃問題が浮上しているけど、名鉄築港線は大丈夫なの?
250名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:12:04.18 ID:SYx9JMYG0
本日の中日新聞知多版によると
JR武豊線の電化に向けた工事が三日夜、東成岩−武豊駅間で始まった。
電柱設置の為の基礎工事。2015年の春までの電化を目標。
地上設備の整備や313系新車両28両の投入に82億円を充てることが
決まっていた。
251名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:48:49.59 ID:9Ia/WRAm0
>>249
名鉄築港線は増発させてるくらいだから大丈夫だろ。
東名古屋港駅付近にある三菱重工が金出してるんだろうけど。
2528>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/11/05(土) 13:42:30.77 ID:JaJVDirC0
>>249
和田岬線の存廃問題は築港線にとって関係ない話。

和田岬線の存廃問題は利用減よりも兵庫運河やまちづくりの上で
邪魔になってることが大きい。築港線にそういう状況は現状起こり得ない。
また、築港線は車両の搬入搬出など旅客以外の用途において重要な
役割を担っているから旅客営業を廃止してもレールを剥がすことはできない。
ちなみに、和田岬線と違い利用客が激減しているわけでもない(和田岬駅の方が多いけど)。
253名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:14:34.57 ID:vVMCcW6p0
>>250今朝刊見た、見に行けたのに残念。日曜は雨だし
築港線はMRJが本格生産になれば工員の輸送需要があるのでは(ボツにならなければ)
254名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:02:46.63 ID:rrPq7/um0
でも本数は減った。
4両にしたから輸送力は増えたというが……。
255名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:33:54.27 ID:0OQj1NeL0
これは実際に乗っていないと分らんかもしれん「架線柱設置のための基礎工事が始まった」
256名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:23:48.77 ID:y0eJWE5k0
あと3年半で間に合うのかな
257名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:49:53.96 ID:QLB5oaK7O
酉の小浜線や七尾線みたいな方式にすれば(ry
258名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:12:41.05 ID:tta3bfGiO
武豊から東成岩の土手で架線柱立てるような間隔で
たしかに土手が急な所は盛ったりコンクリ打つ基礎とかやってるよ
259名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:22:12.42 ID:VGeOsZeo0
石川橋の付近で見てきました、名鉄の青山付近は西半分を先にあげるのかな
高架の半分に柵が付いていて柴田みたいな
260名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:47:54.66 ID:7Rm8ydM80
ダイヤを見たがさらなる改悪だった
まじなめとるだろ
261名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:34:15.72 ID:bW2XBE4O0
>>260
詳しく見て無いけどどこらへんが悪くなった?
河和線や空港基準ではほぼ代わって無いように見えるけど。
262名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:30:40.67 ID:7Rm8ydM80
>>261
細かい奴だな、と思われるかもしれんが、日中の太田川〜阿久比の金山ゆき普通の出発が2分早まった
たった2分って思うかもしれんけど、この普通をよく使ってる俺にとってはかなりうざい
しかも特急の太田川出発の時間は変わらんから結局早まった分特急の待ち時間がそのまま増える

てかこの普通早める意味あるのか?
263名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:33:21.25 ID:7Rm8ydM80
あと朝の名古屋方面の快速急行が全部聚楽園停車ってのもなあ…
264名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:33:36.28 ID:bW2XBE4O0
>>262
阿久比特急停車化するときに以南は知多半田で時間調整だったのが
阿久比まで引っ張るので早くなったり、既にしわ寄せは北上し続けてたけどね。
結局は太田川での常滑線接続が最優先みたいな気がする。
太田川の2分はいままでの平面接続から2階の人は上ることになる分と、
出発後本線合流の分なんじゃないかな。
265名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:01:37.87 ID:7Rm8ydM80
>>264
河和線からの太田川での待避が可能になったからもしかしたら乗り継ぎが良くなるかもとへんな期待してた俺が完全にバカだった
まさかむしろ悪くなるとはな…
しかし太田川の待ち時間は6分か…これからの寒い季節にはつらいな…
266名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:08:21.78 ID:bW2XBE4O0
>>265
白紙改正が来れば大きく活用されるかもしれないけどね。
ただ、活用したら効率良くなりすぎて減らされたりとか余計なことが無いともいえないか。
今回は上げると同時に白紙改正ではないし、階が違う乗り換えに2分で良いのかとかのデータ取りかも。
267名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:21:52.80 ID:11y8MNbb0
>>265
河和線始発がさらに2分早くなるのもキツイな。
階段昇り降りを考慮すると仕方ないか…。
しかしながら河和線の始発はずっと前から比較すると5分早まってるな。
空港開港や常滑線準急化により3分早まり、さらに今回2分早まる。
これからの季節この2分がつらいね。。。

>>265 >>266
ただただ、全体的には余裕が出るのは非常に良いことですよ。

現状、朝のラッシュ時は何かの拍子にすぐに遅れが発生する。
太田川の平面交差はその大きな要因。
平面交差であるが故に一列車の遅れは後続列車や接続列車みならず
反対方向列車にも影響し中々、解消されていかない。
それが本線系統にも影響してくる。

また日中の河和線新鵜沼行き急行も、なんだかんだで高横須賀駅
通過あたりで制限信号に引っかかることが常態化。

これらが少しでも解消されることは大いに喜ぶに値するでしょう。


次回、白紙改正に期待したいところです!!
268名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:11:09.63 ID:RtN86e0V0
まあ、名古屋方面の接続を維持して15分以上待つ客を見捨てるか、
15分以上待つ客を救済して名古屋方面の接続で2分待ち時間を増やすか
っていうのを天秤に掛けたらそうなるだろうな。

身内に現行ダイヤに泣かされている人がいるから、普通常滑行きの接続は個人的に歓迎したいのだが。

>>267
>また日中の河和線新鵜沼行き急行も、なんだかんだで高横須賀駅
>通過あたりで制限信号に引っかかることが常態化。

あ〜……、太田川毎時07/37分の準急中部国際空港行きが原因ですね。

枇杷島分岐点の荒波にもまれてから来るせいか、準急が太田川を定発できることが少ない気がする。
で、太田川毎時10/40分発の急行新鵜沼行きと平面クロスのあたりでバッティングする、と言う訳さ。
あまり準急が遅れすぎると、急行を先に通すこともあるし(そして準急はさらに遅れる)。

準急中部国際空港行きをよく利用するけど、こちらが遅れて尾張横須賀の高架に上がるあたりで往生こいてる急行を見かけるとちょっと申し訳なくなる。

これが改善されるのはやっぱり重要なことだと思うよ。
269名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:59:23.37 ID:/aZtlhvP0
あの準急は聚楽園でミューをやり過ごさなきゃいけないから
ぶっとばすんだよね

乗り得^^
270名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:55:25.11 ID:UX4PB5tg0
割と最近の以前に太田川の駅職員の信号操作ミスで青→赤になり緊急ブレーキで客が軽症
するのがあった。(侵入してないのが前提で)太田川周辺を一斉に赤にする必要あるから
と思った。正面衝突を完全防止するために
271名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:44:38.04 ID:BAazW4bI0
高架化でμが130km/h化?
272名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:37:46.94 ID:EqEeGUva0
>>267
朝一の空港からの準急とわざわざ太田川で接続しなくても、
どうせ聚楽園に停車するんだから聚楽園で対面乗換させれないいよな。

空港〜太田川の客が新日鉄前へ行くのは困るだろうが
新日鉄前の客も準急で名古屋方面に行けるようになる。
273名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:58:52.61 ID:oEJeC+0BO
>>267 >>272
結論は空港開港前のパターンに戻せばいいんだろう
知多半田発が準急、空港発は太田川から普通に

さらに平日昼間と土・休日のほぼ終日、準急は急行に変更し、
ミュースカイ待避は太田川で行なう
これに伴い下り太田川08、38発の河和線普通は聚楽園で3本待避

平日朝ラッシュ時、河和線からの快急・急行の聚楽園停車は
次のダイヤ改正で見直されると思う
太田川での緩急接続は無視されるダイヤとなるだろう

すべてはミュースカイと特急優先ダイヤのせいだからな
274名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:32:50.48 ID:ZzheH2sB0
利点:河和線からの名古屋方面は太田川で1線だけだったのが退避線増設
欠点:河和線-常滑線同士の名古屋方面乗り換え時間が増加
実際に使っていないからどれだけかかるんだろう??従来からの聚楽園も使うのだろか
利点:河和線からの名古屋方面進入と常滑線南進(通過も)が同時に可能
275名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:21:06.16 ID:RiMflY0o0
河和方面→空港方面の乗り換え時間も増えないか?
276名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:23:32.80 ID:RiMflY0o0
>>275は、河和方面から来て空港方面に行くって意味
紛らわしくてすまない
277名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:23:58.26 ID:JpFPz9Tu0
>>275
元々上って降りてをしていたから、変わらんか微短縮だろ
278名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:22:46.48 ID:4RYSFEp4O
質問したいけど、なぜ大田川の高架が元々は1何年前からあったのに作ろうとさえしてなかっただろう?
279名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:41:03.23 ID:ydYlzId70
\でしょ、駅東の家屋移転も多かったが半田はより密集してるし上か下か(多分このまんま)未定
\さえあれば常滑線の超急カーブも直してもらいたいが名鉄は費用対効果を優先でしょう
280名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:49:05.19 ID:AWY0rc+U0
279>>
確かに金かかってるよな。
毎日通勤で乗り換えしてて工事の進捗を見てきたが
確かに金かかってる。

俺の理想では上り下りそれぞれ3線ずつが理想的だった。
確か犬山は方面の関連性が少ないホームの運用をしていたけど
それに近い構造だったら太田川での緩急接続はもっと向上できる。
普通電車の聚楽園での退避が減り太田川での退避が図られる。
そして速達列車に乗換えがしやすくなる。

ただ、平面交差がなくなる分、駅南常滑線口にある車庫スペース
との回想列車の行き来はやりやすくなるのはある。
だから駅に着いたらすぐ車庫に搬送させるなどしてホームが
空けば接続は良くなるのか…?
もし、今のままなら、高架後も南行きの乗換え効率が変わらないのは
残念なところ。

あそこまで\かけたのだから、せっかくだから常滑方面からの列車も
河和線3階ホーム退避線にでも入線できるような短絡線みたいな
ものを作っても良かったんじゃないかなぁ…。


でもね、あれだけのものができたのだから歓迎すべき。
3階ホームからの景観は中々のものになるのではないか!?
開業数日は人があふれるかも!?
281名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:14:39.41 ID:aKefGTFCO
バブリーな頃に作ったらよかったよなー♪
282名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:33:49.86 ID:EbFKi0bi0
駅の掲示板に出た。平面乗り換えの便利な聚楽園を活用するみたい。679F
太田川6:30着、6:34発急行→太田川6:32発聚楽園追加停車6:35普通に乗換え可
283名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:00:59.16 ID:hmDiiFYa0
太田川の新駅って10両対応?
284名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:20:29.82 ID:NM6HjMPg0
>>282
大野でも見た。
聚楽園乗り換えを促すとともに、新日鉄前ユーザーにお詫びしてた。
285名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:51:17.69 ID:yaqFSxP90
夕方5時ぐらいに名古屋駅から乗ってくる森ガール風の女かわいい
286名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:54:46.14 ID:LCqv2RmP0
>>284
新日鉄前ユーザーにとっては悲惨すぎるダイヤだな
新日鉄の人は結構車通勤に変更する人が増えるかもね
287名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:08:41.78 ID:nd5ewP3D0
ちなみに、新日鉄名古屋製鉄所はバス通勤が主流。
そのバスは名鉄の敵、東急グループのバスだったりした(東急の合理化でそのバス会社は東急グループから離縁された)。

なにかと割を食うのは星城大生が多いような気がする。
288名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:32:40.06 ID:A42ilt2a0
>>287
えっ?性情って大学があるの?
289名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:15:51.14 ID:JUI8ykM3O
武豊線、石川周辺に架線柱らしきものが建ったね
290名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:31:37.70 ID:IJ7T7QRv0
名鉄高架と武豊線電化工事が進む成岩付近が熱い
291名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:56:25.73 ID:TzllzkJW0
緒川〜石浜間も電化工事はじまった。
292名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:56:15.30 ID:2i2MPGqk0
>>289
東海市にある。最寄駅は新日鉄前。
大学構内に入る道はちょっとした登山道みたい。

星城大生じゃなくても、資格試験とか、センター試験とか、星城高校の入試とかの会場になることがあるから、行ったことがある人はそれなりにいるんじゃないかな?

ちなみに、星城大生は太田川発着の定期が買えるから、名古屋方面から太田川折り返しで通う人も結構いる。
293名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:56:56.67 ID:2i2MPGqk0
>>292

>>288
へのレス。
294名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:00:58.59 ID:KWzVQ+ra0
あそこの星城大で英検2級受かった、受験は公共交通を絶対おすすめ(集中力を温存できる)
自分で車を運転して受験し、落ちまくった簿記3級は電車で行ったら82点合格、東海商業
679F列車は太田川で後発の普通がすぐ来るみたいです
295名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:15:47.25 ID:DDQhQpl10
半田民だがトヨタ系集積地帯なのに車が三河ナンバーじゃなくて名古屋ナンバーになるだけでも優越感あるな
これも知多地域が三河に属さないことを立派に証明してくれる歴史の名残と言えるな
296名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:44:14.55 ID:57Pc5nN6O
知多塵は、ご当地ナンバー作ろう!
みたいな気運無いのか?
297名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:49:28.88 ID:quumkr8LP
>>296
南セントレアナンバー
298名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:51:15.14 ID:e4ciPdXb0
知多市があるのが悪いな…
「知多」じゃそれがネックで異論出るし
「セントレア」じゃ馬鹿みたいだし大府はどうなるのか
299名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:55:30.48 ID:ceAdM+N80
知多は尾張だからね。三河の感覚とは違うよ。
一宮ナンバーとかはあるけど、あそこはもともと尾張小牧エリアだからそりゃ御当地欲しかったろう。
300名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:38:51.14 ID:/aOvmNBI0
武豊線の電化って今の路線に架線取り付けるんだよね。
半田駅周辺を高架化してからやればよかったのになぁ。
301名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:48:09.14 ID:qicWZEwk0
>>300
買収費用と建設費用出してくださいby半田市
302名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:38:43.76 ID:GWMzDuWtO
上ゲ
303名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:14:05.39 ID:mXDhbpkM0
>>298
「知多半島」とかどう?
304こどもの時はバブル世代:2011/12/05(月) 16:58:57.86 ID:hDSpf2ZSO
みんなはあと、20年早かったらもっとよかったとか思っていないかな?
305名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:04:37.48 ID:DzLbGo800
武豊線の電化で配線の見直しはしないのですか?
有効長が長い所は無駄が多い。
306名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:24:32.77 ID:Y7u5wnXo0
貨物列車がありますから。
307名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:58:23.52 ID:bKUgsaeD0
尾張森岡の交換設備or大府方貨物線の旅客利用と
武豊駅の2面化ができればもうちっとダイヤに余裕もできるだろうが
そこまで投資する価値があるとも思えない

・・・というか東海自身がリニアと安全以外は投資しないと明言した以上
望みは断たれたも同然か
308名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:14:53.78 ID:Bsqhw3Ek0
碧海地域含めて衣浦ナンバーにしてもらいたい。
名古屋とか岡崎とかは町中走ってると先行の車がグズに感じるが、碧南とか刈谷あたりは違和感ない。
309名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:00:17.23 ID:4o64lTWn0
>>307
ちょっと夢を見過ぎだと思うが。
電化自体が多額の投資だということを忘れてはいけないよ。
310名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:27:58.69 ID:T+x518iPO
武豊線電化と、倒壊エリアのディーゼル車を全てキハ25、75に置き換え
どちらが安いんだろう?
311名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:51:13.64 ID:xQWT5h/u0
社員や下請けで常に雇っている手の内でやれる工事なら
人件費かさまないだろうけど、加速させる為に孫受けひ孫受け発注やってるのかな?
柱一本一本の費用と場所に応じた基礎打つ費用と変電設備の初期投資
延べれば数十年でもと取れるかな
312名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:24:54.91 ID:4h2u7ye20
気が付いたら太田川〜新日鉄前間の道路橋くぐるあたりが徐行60km/hになってた。
高架化工事もいよいよ大詰めらしい。
313名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:06:06.74 ID:alu9AOLJ0
小野浦駅を見に行っててさっき帰ってきたんだが
小野浦駅の前の「此の先行き止まりお帰りください」の看板の先にいったら
小野浦駅の南方の高架の下に謎の便器があった
西側の道路脇には墓らしきものもあった
314名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:53:22.01 ID:NIOMRlfH0
武豊線の電化費用は82億円
電車線路設備と変電所の新設に32億円、車両新造に50億円
電化区間は19.3キロ

太田川の立体交差の費用は393億円
名鉄の負担は48億円
工事区間は2.8キロ

これを見ると、武豊線の電化はそれほど多額の投資とは思えない。
315名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:29:22.01 ID:xP9wNbPBO
太田川が豪華三階建てを考えてもちょっと驚き
やはり高架費用の大半はプロ市民が吊り上げた仮線用の土地代?
まあ、後々区画整理とかで必要経費かな?
316名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:00:53.35 ID:2Z7CGI460
費用は新日鉄や愛知製鋼、中電知多火力、東邦ガスそのほか臨海部の工場の利益
からがっぽり巻き上げた税金を回しているだけですよ。この冬の国家公務員のボーナス4%UPとか
317名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:12:12.44 ID:dRFAlmg50
武豊線の電化は、JR東海が気動車の運用が金も手間もかかるのを効率化するって投資だろ。
高校事業の立体交差とは位置づけが違う。同列にして金額比較することに意味はない。
318名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:26:44.33 ID:29+lIzyq0
同列ではないな
武豊線は名鉄と競合してたのに、今まで放置されてただけだ
319名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:40:39.02 ID:njcXvANV0
競合している割には大したことはしていないな。
電化したところで相変わらず単線。

本数や所要時間も変わりそうにないし、やっぱり>>317のとおり
ただ単に気動車運転から電車運転に切り替えて東海道線とある程度
共通運用にして効率化したいだけなんじゃ・・・
320名無し野電車区:2011/12/12(月) 01:10:06.85 ID:RsTTrPL40
逆に関西線名古屋〜亀山の方がとっくに電化されてるのも不思議だね
あちらこそ伊勢鉄直通が多いから気動車統一の方がやりやすそうだけど
321名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:36:32.13 ID:pBaRXCWN0
武豊線の効果は自動車が普及するはるか前に東証1部上場かいしゃの爆薬工場や臨海工場
が出来た。金額換算でどれだけ価値か分からないくらい。大府もJR町で車社会になって
拡張できない片側1車線の道(155号とか)で万年渋滞だが、発展した。
322名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:51:38.80 ID:ZwbSMcOmO
>>320 一時間に1・2本の快速みえと特急南紀しかないじやん
323名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:32:15.81 ID:cdX3s81Q0
関西線電化したのは「みえ」が走り始めるより大分
前で国鉄の頃じゃなかったかね。
324名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:34:01.35 ID:UaNwiB+60
>>320
単純に関西線の方が利用者が多いし名古屋駅直通だからだよ。
325名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:46:08.41 ID:+mf/GNTt0
大金を投じて施設を増強しても、むしろ利用しづらくなって客に不評の太田川。
JRと競合してないのに大幅に客が減っている太田川。
日福専用線と化した知多新線。
全線単線の武豊線でも意識せずにはいられず、本線以外では唯一特割きっぷを設定せざるをえなっかた河和線。
6両の一特では輸送力過剰ですぐに4両の全一に変更に追い込まれた。
326名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:48:44.59 ID:4aHABnAv0
>>325
河和線の全一って走行距離的な意味で運用上特急車が足りない
&2扉車入れても問題ない乗車率だからじゃないのけ?

まぁ輸送力過剰なのはその通りだと思うが

正直急行を4両にして半田以南各駅停車+普通を半田止めでもいいくらい
327名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:49:53.39 ID:BxiI3iy80
>>325
朝不足昼余分な河和線特急に体よく分用離脱準備に入った5300/5700押しつけただけだろ
適材適所じゃないか

>本線以外では唯一特割きっぷを設定せざるをえなっかた河和線。
しかも買ってもらえない河和線って付け加えとけよ
得割買ってるやつ見たことないぞ
328名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:59:41.15 ID:UzQA8yfg0
武豊線も大府〜尾張森岡間と半田駅周辺くらいは高架にしてほしいわ。
ついでに尾張森岡駅も交換設備つければ輸送力は多少上がるだろうに。
329名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:17:22.12 ID:Bpsk46hmO
輸送力上げれば客が増える訳でもないだろ
A列車じゃねぇんだから
330名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:41:38.36 ID:3HrWjB7R0
今の本数で充分足りてるような気がするけど。
331名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:39:37.32 ID:QUJDqmRW0
||
Y半田以北、亀崎だけはこんな感じだけど他は直線になってるから快速速そう
単線は最高速決まってるならそこまでだけど大府−名古屋は一直線
332名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:15:20.69 ID:a3aICshE0
太田川の名古屋方面、2階3階にわかれるの、
しばらくは先に出るのを逃したりしてまごつく人が
沢山出そうだね。
333名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:45:43.49 ID:Vzq4p/LVP
今日太田川の切り換え見に行くひといる
334名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:24:01.04 ID:a3aICshE0
今夜は寒いべぇ。
記念入場券で並ぶ人は?
335名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:45:32.55 ID:Jy2rs1HdO
加屋あたりの架線工事終了。線路もそろそろ
336名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:48:55.55 ID:yE+JQ06E0
太田川付近歩いていて踏切のチンチン音しないのは初めての体験
337なぜ、ここに書いていかない?:2011/12/19(月) 12:31:37.57 ID:Tjw+slyvO
週末の、報道番組やっていたか?ラジオでもいいから教えて!
338名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:19:56.83 ID:1+Z4N3Oz0
太田川はテレビも新聞も完全無視だったような気がする。
339名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:36:46.29 ID:C7zeEU5D0
http://www.medias-ch.com/movie_detail.php?page=236
メディアスチャンネル 新太田川駅利用開始
340名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:44:45.99 ID:2Q5x9qpP0
3階にいたら3脚付けたデジカメで河和線からの電車を撮ってた
中日の知多版に載ってた。祝賀行事はなく、200人ほどが駅周辺の清掃をしたそうな
341名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:12:27.58 ID:gkkqxAoe0
こないだの日曜日太田川行ってきた
駅の表示だと列車の上りと下りが分かりにくいな
ちゃんと書いてある図が別で掲示されてたが色んな案内板で上り下りは明確に表記するべき
簡単に言えば河和線の上りが3階、常滑の上下線と河和線の下りが2階なんだけど
342名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:12:36.42 ID:pucaM+0o0
太田川の高架化祝賀行事は来年の春にやる
駅前に横須賀と大田の山車8〜9輛を集めるらしい
343名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:57:28.37 ID:SgipCIqV0
342>>
3月25日(日)ね。
344名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:37:52.48 ID:pucaM+0o0
>>343
見に行きたいが上野間・坂井とかぶる。
どうせなら乙川より先の週にやればよいものを…
345名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:38:24.08 ID:gvAyIiuS0
>>341

本線だと豊橋行きが上り、岐阜行きが下りだから、豊橋方・岐阜方どちらが先頭に立つかで上下が決まってると思ってた俺。
初めて名鉄時刻表を見たとき、知多地区は名古屋方面が上り、常滑や知多半田に向かう方が下りで本線と逆だったからびっくりした。
346名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:31:01.17 ID:foTx/z5s0
太田川駅の機能は完成でも駅前は工事中の所が多いからなあ
347名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:14:54.28 ID:uTUH+P6rO
照栄ってタレント、今これを見たら何と申すだろうか?
348名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:15:49.54 ID:/qs1ps980
太田川駅前に日福大看護科進出。
あすこの学生はどう? マナーとか。
看護だから女が多いからいいか。
349名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:38:07.22 ID:plOap1F5O
女=マナー良いは果たして・・・・
雌車の無法ぶり見れば(ry
350名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:29:21.95 ID:CeCN2Slz0
大 田 終 了のお知らせ
351名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:53:37.85 ID:h31k/+G20
>>348
カンベンしてくれよ、あのノータリン大学系列は
帰りの名古屋(または佐屋)行き特急が日福専用車状態で
半田でも座れないし、やかましいし・・・
352名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:28:03.75 ID:OThcJO9V0
普段常滑市内に暮らしていると、東海市の大池公園とか空気が汚れてるのが分かる
聚楽園のしあわせ村や大仏も相当すす汚れている。税金生み出す工場群の代償だけども
学校として環境については太田川の東はキツイと思う。バイト先は駅前に無いから名古屋市内遠征か
353名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:06:34.71 ID:YayrarEYO
「進学校の横高」のイメージが強い大田・横須賀地区に日福大…
バカが感染しんとええが…
内海がバカになったのも日福出来たぐらいじゃなかったか?
354名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:55:43.35 ID:GcpO25aN0
>>353
まともな学生なら反面教師にできるだろ
朱に交わって朱くなるのは所詮それまでの奴ってことで
355名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:50:00.11 ID:2lQkPuPO0
どうやら他の学部も移って来るようなので
いずれ不便な奥田のは無くなっちまうんじゃないかね。
356名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:51:30.40 ID:KyHpRVJz0
このスレおっさん多いだろ
しかもオタクっぽい
357名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:58:42.60 ID:KyHpRVJz0
バカバカいってみなさん横高以上の学歴なんですね?
358名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:06:23.59 ID:cbKdZkMM0
かつて知多高(現在は廃校)ができたときは横高の質が落ちた。近所は優先して
受かるらしかった。その年は不良が多く入った、当時のイジメの親玉は音信普通
日福の予定地は駅西200mって東海商業と真逆、新日鉄のばいじんが特にひどそう
359名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:30:01.47 ID:GcpO25aN0
>>357
皆、日福を馬鹿といっていて
横高を馬鹿と言っているわけではないが

・・・まぁ横高が馬鹿じゃないからと言って
賢いかと問われると「微妙」と答えたくなるが、
一応平均よりは上だし「知多半島の中では」2番目だしな
360名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:26:14.67 ID:8niMKPNF0
>>357
俺なんて向陽高校
361名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:55:44.09 ID:GS4kJX/G0
半田と横須賀って今どっちが上なん?
362名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:30:43.09 ID:x6UWfyb+0
電車で遠方から通うのが多い半田じゃないか、しかし学歴は関係ないと思う。
常滑高校出て年俸2億の浅尾投手や工業・商業出て自営で大繁盛の社長とか。
F大卒で氷河期という現実があるが、親の血筋も大きい(社長の息子は社長になるとか)
363名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:52:51.51 ID:/DOLCajX0
なんというスレチ
364名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:07:31.06 ID:yJJDGdFl0
>>363
鉄ヲタと言っても根は「知多の男」だからな。
集まれば4割が鉄道、4割が雑談、2割が祭りになるのは自然なこと
365名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:21:27.11 ID:zZiG8faw0
>>364
もう知多の雑談スレでいいだろwwww
366名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:16:36.74 ID:BherwYgdO
2割まつりフイタwww
367名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:58:41.11 ID:tEQwsSMM0
知多新線って一応一時間4本あってびっくり!
368名無し野電車区:2011/12/31(土) 02:11:59.76 ID:FuwVo9Fb0
>362
浅尾が在学中はまだ常北。

そーいやーその頃の蒲池は夕方に名古屋方面の急行が止まってたなぁ。
今はそんなことないけど。
369名無し野電車区:2011/12/31(土) 06:54:12.50 ID:JlVFu0T00
あと十数時間で2012年か…半田の年がやってくる
370名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:14:04.49 ID:9zVeSTfy0
>>367
今は1時間に3本だけどね
まあそれでも多い気がする
371 【だん吉】 【255円】 :2012/01/01(日) 23:38:22.57 ID:N3uY3UMs0
あの地上太田川駅
取り壊しちゃうんだよな
勿体無い気がするな
372名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:48:16.50 ID:0XjSptvh0
でもとっといてもしょうがないし。
373名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:28:12.26 ID:8WyGavlSO
あれだ、「もったいない」は勿体ないってヤツだ。
残したところで土地の無駄
まあ、階段とかは知立あたりで使えるかもしらんが
374名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:39:53.04 ID:0atY5cOU0
>>371
あの仮駅舎はどうでもいいけど、旧太田川駅東口の駅舎は残してほしかったな。
解体保存しといて新しい駅前広場に移築してバス待合所とかに転用すればよかったのに。
375!omikuji :2012/01/03(火) 16:15:28.87 ID:SCCc7dlu0
心の中に残る思い出、ってか。あそこにいくたびにお参りしそうになってたわ
376名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:22:50.36 ID:x3hlvLBiO
宇治山田駅みたいに、何か歴史的価値あれば(ry
377名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:52:57.25 ID:sBpPGF5L0
>>374
あの駅舎、以前に改築話が出たとき地元民から保存要望が出たから残ったのに、何故今回はあっさり壊されてしまったんだ。
378名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:09:22.92 ID:jlg2jLBC0
>>376
今は歴史的価値なくても移築保存しておけば後々価値が出る可能性もあったのに。
379名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:54:40.96 ID:I2O33RiM0
第一で40年超えの原発だけが逝ったように潜在危険があったのかもしれない
今年の大河で盛り上がるであろう野間の露天風呂とかは1000年の歴史があるけど
源義朝役の玉木宏がいつ風呂で謀殺されるか関心がある、野間駅も利用者でにぎわうでしょう
380名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:01:29.99 ID:nbeqxlyj0
この寺を模したものとして有名、寺が残っているからいいんじゃないの
弥勒寺>天平勝宝元年(749)に行基が開基し、後に尾張藩2代目藩主の徳川光友
によって再建された
381名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:34:30.99 ID:I3nsgHZaO
>>378 建てられた時代は知らないが
その時代により、明治、大正、昭和村にお願い、移築するか
幸い、東海三県に全てあるし
382名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:18:17.24 ID:cOxtuA+90
え、お願いも何ももうぶっ壊しちゃってないんでしょ。
383名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:00:24.13 ID:9pMfdztEO
遅かったな…!
384名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:44:55.36 ID:QRzOBlLl0
名鉄金山駅ずんぐりむっくり駅員態度最悪!!
385名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:49:20.75 ID:zxVYVJW2O
>>384 同じピザデブ同士仲良く汁w
386名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:55:48.85 ID:QRzOBlLl0
名鉄金山駅ずんぐりむっくり駅員態度最悪!!

387名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:49:53.57 ID:d3yE8i800
>>386
私鉄の駅員なんかに何を求めてるんだ
佐川急便の兄ちゃんに郵便局の低姿勢を求めるくらい無理があるぞww
388名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:08:57.64 ID:DlDl/jt10
>>387
最近の郵便社員はそうでもない。
389名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:31:53.71 ID:Z3QW4TTC0
鳴海駅@名鉄が此処に該当するから来てみた( ^ω^)
390名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:36:25.89 ID:eC+RBOXg0
ついに4月21日からトイカとマナカの相互利用がスタートするね
これは片方のチャージ金が余ったままの時とか相当便利だわ
よく金山駅の乗り換え口であたふたしてる人見るけどあれもそのうち完全に無くなるね
391名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:03:03.93 ID:qVBVnGES0
>>390
セントレア行くために普段電車に乗らないようなスーツケース持った
ジジババ団体がラッシュ時に引っかかりまくりで大顰蹙買う光景もなくなるのか・・・
392名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:19:24.88 ID:TN1/xWNb0
金山駅の乗りかえ改札も、今まではJR名鉄の連絡きっぷがなかったから2枚重ねとか、もう一つ持て余していた感があるけど、相互利用開始後はいよいよ本領を発揮することになるな。
本来は1枚のカード(きっぷ)でスルーするためのものだから。
393名無し野電車区:2012/01/15(日) 03:27:32.92 ID:pwK5m0zU0
地下鉄でもトイカが使えるなんて素晴らしすぎる
JRメインの人にはかなり朗報だね
394名無し野電車区:2012/01/15(日) 05:18:51.67 ID:+Z6/JrYB0
これで桑名の祭りに行くときも、大垣の祭りに行くときも、別で切符を買わなくていいわけか
さすがに祇園祭やだんじりは別で買わないとみに行けそうにないが…
395名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:29:09.65 ID:TN1/xWNb0
>>393
ただ、JR利用の人でも、今の状況では定期券区間をTOICAで乗る以外はmanacaが主流になると思う。
396名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:16:51.43 ID:GqFMFUrOi
>>393
でもTOICAだと地下鉄→バスの乗り継ぎ割引なくなるよ
397名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:14:55.46 ID:yzC984Uf0
>>395
普段JR使う人がわざわざマナカに買える必要ってある?
398名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:36:26.44 ID:2T3VvFvf0
age
399名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:19:58.34 ID:6lK0pSuY0
>>397
JRを使う場合にTOICAの方が有利な点というと、通勤経路がJRだけの場合はTOICA定期一択だということしかないからだ。
逆に地下鉄や名鉄を使う場合は、ある程度回数の多い人はポイントのつくmanacaの方が有利。
人にもよるけど、この地方で鉄道を使う場合、その目的地は大多数が名古屋なわけで。そうでなければ車だよ。
地下鉄で有利に使えるカードを持った方が結局便利だろということ。

もちろん、TOICAでJR利用の場合のポイントだの割引だのできれば話は別だが。
400名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:23:13.47 ID:Y63OrWY10
ポケモンが3月17日に売り出す「ポケモン+ノブナガの野望」これミュースカイの
前面に貼り付けると受けること間違いなし。>asahi.comより
401名無し野電車区:2012/01/22(日) 02:26:23.52 ID:0Da9qOEp0
青山駅、高架駅の屋根部分であろう鉄骨を建設中。
作業灯に照らされてなんかカッコイイ
402名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:24:09.68 ID:r5oj16ov0
武豊線の電化工事進んでる?
403名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:43:35.54 ID:A1amN44K0
常滑駅と観光協会で滑を逆さまにして受験生向けに何かやってる(小規模)
>中日知多版
404名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:48:12.82 ID:9ao9wAcM0
常に滑る

芸人にとっても嫌な駅名である。
405名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:53:51.36 ID:U26SVbbUO
>>400
『ポケモン』は売り出さない。

任天堂が売り出すんだ。
406名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:48:56.11 ID:ryiF7jKZ0
>>405
つ『株式会社ポケモン』
407名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:09:18.44 ID:W2lQouwl0
知多半田の高架はまだか?
408名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:40:20.46 ID:oef0B248O
知立、堀田〜鳴海終わった後かも
409名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:45:25.35 ID:mtACjGsWO
>>402 半田〜乙川間の電気屋南西踏切付近、架線柱用の穴?基礎工事?やってる。
410名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:09:12.58 ID:ncPzaKuP0
>>409
サンキュー。なかなか乗る機会ないから工事具合知りたかった。
411名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:10:54.07 ID:9r5dG/NAO
変圧器運ぶチキマダー
チンチン
412名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:11:05.12 ID:BUiuoBzY0
建設前から速達性最重視で設計、敷設された路線って,
河和線のほかにどういう路線がある?
413名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:04:21.80 ID:cDIwNlzZ0
>>412
空港線とかそうかな?
これといった急カーブないし。
414名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:26:29.62 ID:PodScOByO
>>413 常滑線は空港開業に併せて?それ以前からか、カーブの改良してるぞ。

日長〜新舞子間(日長川すぐ南)なんかは工事してからもう17年ほど経つ。
415名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:21:57.28 ID:+T87lS3T0
>>414
「空港線」とは言ったが「常滑線」とは言ってない。
4168>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/02/04(土) 22:50:17.05 ID:DaSyEald0
>>412
・名古屋本線知立信号所〜吉田間(旧愛知電気鉄道、東海電気鉄道免許継承部)
・西尾線今村〜西尾間(旧碧海電気鉄道)
417名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:15:22.95 ID:gV8AXz550
大野町はガチガチだけど新舞子は駅舎の整備だけで60km/hのままは事情あるのかな
日長までの120km/h→60km/hの減速感はだれでも感じる、私鉄の悲しさなのか
418名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:27:17.34 ID:vDoV6tAv0
常滑線だけ見れば本数増えてよかったと思う
419名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:51:20.35 ID:pZygsfQy0
ついに架線柱建ちました@武豊付近
420名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:20:45.28 ID:o3xS9HfW0
太田川から常滑行き普通で、
マッタリ行けるかとオモタラ、
直前に1番線に来た内海行き普通に
厨房満載、すげえ勢いで乗り換えてきて、
うざいこと限りなし。
421名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:28:42.47 ID:ymNO/kIo0
2/7,8,9は私立高校の入試のようだ。
道理で新日鉄前がにぎわってた。
422名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:26:17.81 ID:w03NZnKJ0
乙川半田間あたりも架線柱立ってきてるね
架線柱が立つと、いよいよディーゼルカーの時代も終わりなんだなとしみじみ思う
423名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:44:08.60 ID:VohvkXmQ0
最近、新日鉄前→太田川の徐行80が解除された。
それにより、枇杷島の荒波に揉まれたダイヤの回復もしやすくなった。

ただ、まだ慣れてないのかダイヤ回復後もハイペースで走り、
尾張横須賀にやや装着するケースがしばしば。

……寒い。
424名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:45:09.06 ID:VohvkXmQ0
>>423
×装着
○早着

一体何を取り付けようとしたんだ俺は。
425名無し野電車区:2012/02/11(土) 04:18:48.95 ID:tQAv+gouO
文脈から察するに風除けかヒーターかと
426名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:40:16.00 ID:Xhy0fb9X0
青山付近の架線柱も思い出してあげてください、柴田みたいに西側を先に上げるのかな
427名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:49:24.91 ID:B76lE2Cn0
>>407
知多半田より住吉町周辺の方を先に高架にしたほうがよさそうな気がするが。
247号線あるし。
428名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:33:12.48 ID:5VnjQtvZO
531:名無し野電車区 :2012/02/12(日) 16:03:57.86 ID:kIxb/upr0
JR東海リニア新幹線の建設の関係で、熱海―米原・名古屋―新宮・名古屋―塩尻・岐阜−猪谷・沼津−国府津在来線を第三セクター化、JR貨物を第2種鉄道会社化

532:名無し野電車区 :2012/02/12(日) 16:08:58.00 ID:kIxb/upr0
>>531飯田線・太多線・武豊線・名松線・参宮線が抜けてしまいました、豊橋―辰野・太多線・武豊線・名松線・参宮線を追加します
429名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:12:04.94 ID:efrq/NrR0
>>422
架線柱たったのか。半田側から工事してるみたいだね
430名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:18:16.38 ID:kM0/Mla/0
武豊線の電化は単純に電化だけ?
一部複線化や待避線などの整備は無し?
431名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:53:26.25 ID:U4HBN/nL0
ディーゼル車を電車化することだけが目的だからまずない
河和線と競合する為じゃなく、コストダウンのための電化
432名無し野電車区:2012/02/13(月) 06:35:46.95 ID:DS9sEOVB0
>>430
リニアのために在来の設備投資は
安全対策を除いて今後かなり削減される予定
433名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:22:36.26 ID:pHskZRLB0
もうすぐキハ25運用開始から丸1年か
ダイヤ改正前に走りだしてたから喜んで乗りに行ったのも記憶に新しいんだけど直後の震災で一般の関心が薄れたのが残念だったよ

今年の改正は大きな目玉が無くてつまらないね

434名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:57:31.83 ID:jpyioErKO
上ゲ
435名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:09:49.02 ID:hXBrIiRV0
>>430
武豊線は別に複線化しなくても輸送力増強は可能だろ。
関西線みたいに現状いっぱいいっぱいみたいな感じでもないし。
436名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:24:39.19 ID:5TokE1YKO
>>433酉や束と違って縄張り狭いから仕方ない(日本海やきたぐにみたいな長距離列車無いし)
まあ300系あぼ〜ん位か
437名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:40:03.78 ID:zmsby5S70
>>433
ホームライナー太多・・・関係ないかこの辺じゃw
438名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:41:54.97 ID:U5AjvW/A0
>>435
輸送力増強ならホームかさ上げで4両→6両かな
昔はかすが間合いで6両運用あったわけだし
尾張森岡と武豊が棒線、東浦〜亀崎の中途半端な駅間距離で
朝時間帯の増発はこれ以上は厳しい
439名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:46:37.18 ID:m7ymCwXV0
>>438
今は6両なくなったの?
440名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:10:15.00 ID:GjlSAjfu0 BE:46266252-2BP(2013)
>>439
無いよ、今は4両が最長。
441名無し野電車区:2012/02/21(火) 02:24:21.38 ID:ZLGdPDv80
南加木屋駅の駐輪場
知多翔洋のステッカーが貼られた自転車の駐輪マナーが悪すぎる!
夜に仕事終わって帰る時にいつも困る
442名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:22:45.42 ID:74CMydY+0
>>438
武豊棒線は半田始発に加えて亀崎折り返しを設定すりゃいいと思う。
ただ尾張森岡棒線がどう考えてもネックすぎる。あの区間のせいで最低12分、余裕時間を持って15分感覚でしか運用できない。
443名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:01:14.23 ID:TRhN2Aur0
尾張森岡もあそこの踏切無くして高架にすればいいのに。
その時に交換設備つくればいいと思うけど、無理かな。
444名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:53:57.70 ID:w7pQwv0aO
某準急停車駅の所にある某私立高校の生徒、
なんとかならんか?
445名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:57:35.21 ID:3/K9eJeR0
>>444
急行や特急に乗ればおk
446名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:46:26.58 ID:b8GkBEnm0
>>445
急行使ってても大江で乗ってくるんだが…(夕方の名古屋方面)
447名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:14:46.05 ID:3/K9eJeR0
>>446
じゃあ特急で。
もしくは逆に大江で普通に乗り換えるとか?

どーしても車内マナーが悪くて耐えられないなら、学校に連絡すればいいと思う。
終業式で生徒指導教員が一言言うぐらいのことはしてくれるんじゃないかな?
翔洋のチャリの件もね。
448名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:52:21.14 ID:UTO43j2g0
というより、そうでない高校ってあるの?
通学の高校生の乗って来るところはどこでも
同じような気がするけど。
束になると気が大きくなるんだよ。その分ひとりの時は隅で
ちいさくなってるんだけど。
449名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:56:39.80 ID:RcEy7s3F0
翔洋の件は写真を撮って学校に送ろうと思う
はみ出て通路をふさいでるのはおろか、
縦に並べて停めるところに横に置いてある自転車とかもある始末なので



=│


わかりにくいけどこんな感じ
450名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:01:57.89 ID:QTibn0jU0
>>449
それはさすがにいかんな
人間性を疑う
俺も南加木屋使ってるけど翔洋のいない北側の駐輪場だからそれはさすがにないが・・・
451名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:59:33.23 ID:SeEdZqtd0
翔洋は南加木屋が近いとは知らなかった。東海南は最寄と思ってた
常滑高校の最寄駅も子どもの最後っ屁みたいな、缶コーヒーの空き缶を
わざとホームに置いて置くのが流行になってる。自販機横に空き缶入れあるが
452名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:12:18.16 ID:Y6nYjQSoi
たぶん河和線のどこかの駅から南加木屋まで電車できて
そこから翔洋へ自転車で乗っていくので土日は置きっぱなしになってるとおも

今さっきも>>449の状態で自転車が置いてあった
月曜の朝までそのままだと思うので南加木屋へ行くことがあったら見てみて
ちなみに西側にある大田川上にある駐輪場
453名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:11:28.83 ID:gKoF873P0
武豊線のキハ25、ディーゼルカーだからか313系に比べると顔の汚れが
目立つ、というか同じ顔してるから較べて見てしまう。
特におでこが茶色くなって汚い。
454名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:22:11.01 ID:CCaTwxaJ0
最近の武豊線ワンマンは停車してから扉開くまで変な間がある
455名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:33:19.70 ID:JDn30iz2i
昨日20時前の南加木屋の駐輪場

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2 /src/ps20150.jpg

これは全然マシなレベル
いつもはこんなのだらけになってる
456名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:35:46.87 ID:Ogu87ZSki
457名無し野電車区:2012/02/26(日) 05:40:11.50 ID:UmwXb6pN0
>>453
それ俺もかなり気になってた
多分洗って取れるレベルじゃ無さげだから次の塗り替えまではあのままだろうね
気動車であるが上の汚れって田舎臭さが際立ってなんか嫌
313系に似せたせっかくの新造車が1年でこれじゃ困る
458名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:01:06.10 ID:JCPKlk050
あの顔ってプラスチックの顔はめじゃないの。
とって交換できんのかな。
459名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:29:10.26 ID:XX1112Fd0
デコの辺だけ黒い塗装にしときゃ良いのに
460名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:11:13.79 ID:xAivUknD0
キハ75は汚れは目立たないよね
キハ25もこまめに清掃すれば綺麗になると思うけど
ところで実際乗ってる人に聞きたいんだけど25と75だったらどっちが乗りたい?
461名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:30:47.92 ID:Y2R5iUN10
キハ75
462名無し野電車区:2012/03/02(金) 01:52:22.64 ID:ejxX9POW0
そろそろキハ25も飽きてきたね
見た目も汚れてきたしスピードも遅いし
まぁ電化までの繋ぎだから仕方ないかな
463名無し野電車区:2012/03/02(金) 09:13:50.55 ID:oiYglWKj0
出た時点で見あきてた。だって同じ顔。
464名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:59:07.30 ID:qnIXi47R0
ヤマダ電機が内海にできる、商圏あるのかと思う。当然駅前じゃなくて街道沿い
465名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:21:56.92 ID:ax3M8BDv0
ヤマダ電機って知多半島に店ってあるのかな?
466名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:27:51.18 ID:qYNGL8hu0
武豊線に乗ってるだけで2件は見えるだろ
467名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:07:39.44 ID:PBpj8Q+d0
あすことあそこね。
468名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:34:58.22 ID:eTMwPHEW0
名和っていつ準急止まるの?
止めない理由が分からん。
結構人いるし…
469名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:31:49.02 ID:ekoFPcRo0
>>468
遠近分離。

でも準急止めたところでダイヤが不均一になるだけなような気もする。
実際、大同町とかそんな感じだし。

案外普通が15分(ぐらい)に1本って言う方が分かりやすいかも。少なすぎる本数でもないしね。
470名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:42:20.34 ID:0R67av1M0
>>469
あと、聚楽園でμ待機どころで止められないか…
μが詰まるわな…
柴田に特別停車1本も意味不…
471名無し野電車区:2012/03/04(日) 07:39:54.03 ID:bPGpFf5A0
大同町準急停車って、すぐそばの
企業か、学校が名鉄にお布施でも
出しているのかな?
472名無し野電車区:2012/03/04(日) 13:46:05.02 ID:0R67av1M0
柴田5:58の準急空港、名和にも止めていいと思う…
473名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:01:40.29 ID:J9BtxoMy0
柴田停車は90年までの準急(大江、大同町、柴田標準停車)の名残?
474名無し野電車区:2012/03/05(月) 05:46:39.18 ID:hIsqhIjx0
神宮前〜太田川間は優等止めないのがデフォだったのが
待避とか要望とかの理由で停まるようになったもの。
だから基本的に利用者数はあんまり関係ない。

大江と聚楽園が出世したのは待避のおかげ。
大同町は大同大のおかげ(要望があった)。
柴田は…>>473の通りか?どの道朝一だから本数も待避も関係ないけど。

名和にはそういう機会に恵まれなかったってだけの話。
475名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:48:33.43 ID:C7TzDkPkO
>>474
大江停車は待避以外にも築港線乗換えで三菱重工行く人達の為というのもあるじゃね?
聚楽園も愛知製鋼あるし。名和近辺にはないからなぁ。
476名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:37:18.66 ID:iRQPwqhi0
>>474
柴田周辺には風z・・・いや関係ないか・・・
477名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:53:33.21 ID:McPpZHm90
>>474要するに、東海市役所が意見出したりすれば、特別停車が実現する訳か…納得しました。
478名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:55:50.89 ID:McPpZHm90
でも、昔は急行が止まってたみたいだね。
神宮前、大江、大同町、名和、太田川みたいな
479名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:36:14.93 ID:J9BtxoMy0
大江は退避と言うより緩急接続と言った方が妥当かも。
あれがないと日鉄、名和、柴田、道徳、豊本の利用者が泣ける。
大同、聚楽園の利用者もそこそこ泣ける。
480名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:39:52.77 ID:McPpZHm90
朝一本の特別停車でかなり利便性あがるかも。
千鳥停車にすればいいと思う。
例…柴田停車の準急、名和停車の準急、新日鉄前停車の準急などと各一本設定すれば、いいかも。
東海市頑張って、名和の優等列車特別停車実現へ!
481名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:42:36.34 ID:McPpZHm90
古見は急行停車駅の意味なさそう…
蒲池の特別停車も…
美浜緑苑、野間は急行停車駅でおk
482名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:21:29.65 ID:J9BtxoMy0
>481
古見…朝は結構な利用者が居るが。多分中電や知多市民病院が中心と思われる。
蒲池…常高が止めろって言った。
美浜緑苑・野間…毎時4本を毎時3本にしたからねぇ……。
483名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:21:05.74 ID:2kVH5TBOO
古見から市民病院って歩く人いるのか?
結構遠いぞ
484名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:06:24.60 ID:uqu7yCHE0
>>480
ほとんどの時間帯において本数増加が望まれる⇒昇格要望
特定時間帯、特定列車のみ激混み⇒特別停車要望

482の言う蒲池の例が後者。このケースはダイヤ改正に振り回されず
いつまでも特別停車してたりする。本数は希少だけど。
ダイヤが悪くて本数が減ってしまう時間がある場合において
名鉄が自主的に特別停車措置をとる場合もあるが、この場合は
ダイヤ改正で消えるか標準化するか、とにかく変動が大きい。
485名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:30:52.49 ID:uqu7yCHE0
>>481
特2急2普4=8本:阿久比、知多半田
急2準2普4=8本:大江

ミ2特2準2=6本:中部国際空港
特2急2普2=6本:青山、知多武豊、富貴
特2準2普2=6本:尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑
急2普4=6本:南加木屋、巽ヶ丘、住吉町
準2普4=6本:大同町、聚楽園

急2普2=4本:成岩
準2普2=4本:寺本、古見、大野町
普4=4本:豊田本町、道徳、柴田、名和、新日鉄前
      高横須賀、八幡新田、白沢、坂部、植大、半田口 (休日は2本)

特1急1普1=3本:河和口、河和、知多新線各駅

準2=2本:りんくう常滑
普2=2本:長浦、日長、西ノ口、蒲池、榎戸、多屋、age
486名無し野電車区:2012/03/06(火) 08:43:36.41 ID:QWfx41K80
大同町は乗降客数が大江や尾張横須賀より多い、15000人くらいだと思う。学生
古見はリクシルなどの通勤用なのか、蒲池は朝のみ集中する常高生で込む
487名無し野電車区:2012/03/06(火) 16:10:30.34 ID:dJVKtreI0
名和の乗降客数は?
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 23:20:55.79 ID:dgh9ehpo0
wiki見たら名和駅の09年の一日の乗降車人員は4765人だって
ちなみに
大同町 5419人
大江 2550人
尾張横須賀 5138人
古見 2927人
だそうです

大江意外と少ないのね
489名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:50:42.66 ID:uqu7yCHE0
平成20年度 ttp://www.pref.aichi.jp/0000037946.html の10-5表
たぶん年間。※は乗換(何処と?)の人員含む

【500万人級】神宮前(本線含む)
【400万人級】中部国際空港
【200万人級】太田川※>>>>知多半田>大同町
【100万人級】常滑>>>>朝倉※>>南加木屋※…巽ヶ丘>>知多武豊>青山…知多奥田
ここまでだいたい>で10万、>で5万、…がそれ以下の差。

以下100万以下
住吉(99.7)、大江(99.2)、柴田(98)、尾横(96)、東名港(95)、道徳(93.8)、舞子(93.5)、名和※(93.3)、
河和(87)、聚楽園(85)、阿久比(84)、豊田(77)、寺本(66)、大野(54)、古見(53)、
高横(48)、成岩(45)、新田(42)、日鉄(40)、富貴(33)、内海(32)、榎戸(27)、植大(20)、蒲池(19)、
多屋(17)、長浦(15)、坂部(13.8)、西ノ口(13.1)、野間(12.8)、上野間(12.76)、河和口(12.70)、
半田口(12.0)、白沢(10)、age(8)、緑苑(7.7)、りんくう(7.4)、日長(6)
490名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:35:35.81 ID:5VCjHopz0
比較。乗車人員は>>489(2008年度)、本数は【2008/12/17改正前→改正後(>>485と同じ)】
神宮前・太田川は省略
【8本→8本】半田(208)、大江(99.2)
【6本→8本】特+2:阿久比(84)

【8本(始発含む)→6本】普-2:富貴(33)
【6本→6本】空港(432)、武豊(110)、常滑(183)、朝倉(145)、加木屋(130)、巽ヶ丘(127)、
          住吉(99.7)、尾横(96)、舞子(93.5)、
【4本→6本】特+2:青山(106) 準+2:大同町(201)、聚楽園(85)

【4本→4本】柴田(98)、道徳(93.8)、名和(93.3)、豊田(77)、寺本(66)、大野(54)、古見(53)、高横(48)、
          成岩(45)、新田(42)、日鉄(40)、植大(20)、坂部(13.8)、半田口(12.0)、白沢(10)

【4本→3本】普-1:奥田(106)、河和(87)、内海(32)、上野間(12.76)
【3本→3本】野間(12.8)、河和口(12.70)、緑苑(7.7)

【2本→2本】榎戸(27)、蒲池(19)、多屋(17)、長浦(15)、西ノ口(13.1)、age(7.7)、臨空(7.4)、日長(6)
491名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:58:14.21 ID:5VCjHopz0
・乗車人員で見ると得している駅
大江、聚楽園、阿久比、富貴…待避駅(接続駅)、乗換駅の恩恵受けまくり
野間、上野間、河和口、美浜緑苑…“遠”近分離のおかげで各停運転
植大、坂部、半田口、白沢…年間10〜20万人台なのに4本確保
りんくう常滑…(本数2本ながら)ワースト2位なのに優等停車

・乗車人員で見ると損している駅
中部空港…(・・・まぁ無理にダラ増やしてもあまり変わらないが)
大同町…乗車人員的には8本クラス。通勤者率が高いのと待避関係が原因か。
柴田、道徳、名和…6本停まってもよさそうなラインだが、増えないのは大同町と同じ理由。
知多奥田、河和…周辺駅が弱小なせいで苦汁をなめる。
492名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:30:03.64 ID:B4kTEuXz0
りんくうはアレじゃない?優等種別を実質各停として末端部を走らせるやり方。

JRだと岐阜〜米原間とか、豊橋〜浜松間みたいな感じの。
493名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:34:39.98 ID:WkzMqfz+0
りんくうは、>>492のとおりだし、止めないと日中0本になってしまうからな…
494名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:37:05.77 ID:WkzMqfz+0
白紙ダイヤにして、停車駅の見直しを!
柴田、名和、道徳の特別停車の新設、増設を!
って個人で名鉄にリクエストしたら困るのか!?
495名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:42:04.52 ID:92U1gWde0
>>494
道 徳 は 絶 対 い ら な い
496名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:14:38.15 ID:O0goGxrP0
名和駅を特別停車駅にするなら、ついでにもう少し西に高架駅(できれば2面3線で)作り直して
駅南のカーブの勾配小さくした方がいいんじゃないかな。スピードアップも可能になるし。
497名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:08:44.46 ID:9l8DqdQS0
>>496
最近できる東海の駅みたいw南大高とか相見とか
移転させたら工事なかなか大変…
 
498名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:37:24.95 ID:9ppVnB3q0
南知多ビーチランドを推してるんだったら
名古屋からの内海行きを3本/時のしてほしい
499名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:59:15.42 ID:4mjAF88Q0
>>489-491
亀崎は年間80万弱で、毎時2本ですが?
500名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:51:38.12 ID:L5qFWRQR0
東海市も頑張れよ!
名和に特別停車を!
501名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:57:24.86 ID:L5qFWRQR0
そういや、昔の名和とかは利便性あったのになぁ…
時間経つにつれて、新日鉄前、名和、道徳の利便性が悪化してる気がする…
そりゃ、大江で接続するけど、日中の接続悪すぎ!
まだ、金山行き、佐屋行きの2本ずつのダイヤの方がよかった気が…
502名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:08:47.78 ID:fRPlMRVj0
>>501が言うあたりは空港線開業で最もしわ寄せを受けたところだろう。
別に特急が止まるようになったわけでもなく、退避の時間が増すばかり。

太田川〜神宮前間を退避なしですり抜ける普通が普通に運転されていたときが懐かしい。
503 【中部電 74.6 %】 :2012/03/09(金) 23:19:48.07 ID:IIXGu2vr0
逆に聚楽園は良くなったけど
504名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:08:06.58 ID:Xebxrn6B0
太田川の5番線、河和線からくる名古屋方面の線路で東側って一日何本くらい使われてるの?
今朝みたら線路がすこし錆びてた
505名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:59:51.15 ID:0q6JXIGz0
>>499
つ配線

会社が違えば考え方も違う。
別世界と考えて良し。
506名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:05:12.48 ID:udbhUh1r0
聚楽園は
・空港系統急行の準急化で停車駅増加、退避が必要
・太田川高架化の補完、緩急接続可能な駅構造(名古屋方面のみ)

っていう要素があったからなぁ。やっぱり退避で得してるよ。
507名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:27:59.87 ID:2b3627ze0
20年〜25年前のことだけど、
太田川を出て、名和、柴田、大同町、大江、道徳
神宮前の順に停まる準急が7000系6両、真ん中2両は
両開き車で、太田川朝8時頃にあった。
508 【中部電 79.7 %】 :2012/03/10(土) 14:37:15.21 ID:21XqFmca0
>>506
得か。しかし、無人化は残念であった。
509名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:18:59.68 ID:gCIqpQs00
亀崎−東浦の駅間、名鉄なら急行の停車駅並み。発展したらもっと拾える可能性が
亀崎周辺だけ高層アパート(≒通称マンション)が多く、すぐに田園地帯と変わっている
510名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:41:30.04 ID:uTV5uc/A0
>>507
その準急について詳しく知りたいのだが…
511名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:21:47.37 ID:2b3627ze0
>>510
常滑7:20頃に出ていた
名古屋方面行きの普通に乗って太田川に着くと、すぐ
の接続で(河和線始発)急行の名古屋方面があった。
(6000系)

けれど、当時は6両が最長で急行は超満員で乗れず、
仕方ないので、普通列車に戻ると、少し余裕のある
パノラマカー6連が河和線の方から続いて到着、準急
で先発だったので乗り換えることができた。

名和、道徳は特別停車で、神宮前から急行だった。
どこ行きだったかは覚えていないが、新名古屋まで
は行った。
512名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:08:57.13 ID:ISqOupQI0
手持ちの名鉄時刻表1989に載ってます。当時は太田川以南は枯れていた常滑線より
ベッドタウンの河和線が圧倒的に本数が多かった。常滑7時台は7:10,7:25,7:50全部普通
のみ(大野町7:50あり)以前は常滑7時台の名古屋方面は普通2本のみの時代も長く続いた
857G常滑7:25→太田川7:56着、873A各岐阜8:01発太田川から急行、825B準岐阜8:07発
名和8:12、柴田15、大同町17、大江21、道徳24→神宮前8:29着
513名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:44:55.02 ID:bAoFsI730
長崎は今日も晴れだった
514名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:46:31.21 ID:bAoFsI730
いったい何の誤爆だよwwww orz
515名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:16:22.49 ID:NAGXOPHb0
ところで、大野町って主要駅に入るのか?
昔は大野町終着とか、大野町始発とかも設定されてたし、
案内にも「(朝倉・)大野町・常滑方面」っていうのはよく見かけた気がする。

今でも知多半田方面に行く銀電に乗ると、太田川手前で
【大野町・中部国際空港方面は乗りかえです】
というスクロール案内が見られる。

でも最近はそれが新舞子に取って代わられた感もあるんだよなぁ。
特急停車とかもね……。
516名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:34:28.57 ID:wexNYbE00
>>515
確かにそれは思う。知り合いの大野町利用者もダイヤ改正のたびに
駅が潰れるのではと言っている。

>>504
多分朝晩あわせて数本の太田川行が使うだけだろうね。
次回ダイヤ改正に期待だな。

>>502
確かに常滑線の本数が今までより毎時4本増えたのに
インフラは太田川がちょっと良くなっただけだからね&西ノ口。
普通の待避時間が長いよ。
特に半田か内海行の普通が聚楽園で後続の河和線特急に追い抜かれる
のを見るとなんとも無念だよ。阿久比まで各停を余儀なくされるからね。
ただ、次期改正で太田川の交差を考えなくて良くなった分2〜3分の余裕が
生まれるかもしれない。そうなったら今の聚楽園待避を太田川待避にして
乗り継ぎの利便性を向上してほしい。


自治体は特別停車を要求するだけじゃなくて待避設備が作れるよう
駅周辺を区画整理するとかすべきだよ。そうして全体的な利便の増
強を図るべき。
名和を改修してついでに急曲線も改修だ!!
太田川北の75km/h制限も100km/hまで上げれたんだから、
やろう思えばできるんだよ。
517名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:03:52.30 ID:ISqOupQI0
大野は古い民家密集で利便性がなくてさびれる一方。駅北のR240を改良するには大回りし、
中村塾ビルを移転解体してもらって(\_\)`。新舞子は駅南西に名鉄不動産が大規模な
一戸建て+(通称)マンション用に更地を作った。新舞子が60km/hから改良しなかった同様
名和もそのまんまかも。内側に回ればR350(80km/h)と道徳-豊田本町のような改良ができた
518名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:21:01.45 ID:ISqOupQI0
>>517実名は良くなかった、反省しています
519名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:58:28.12 ID:Qw4Q9xMV0
別にこれ位の書き込みは悪くないと思うけど
520名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:14:21.09 ID:sQ30waJ80
どこが実名なの??
舞子がどうかとか?
521名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:51:04.26 ID:OHjD59bX0
ほんとここ数年の普通停車駅は改正のたびにしわ寄せ食ってる感がある
阿久比、聚楽園が状況的に爆上げか
大きな改正やるなら急行をいじって欲しい
普通に乗っても名古屋まで最速、名古屋から急行に乗ってても最寄の普通停車駅着く、位に。
522名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:03:21.45 ID:SetycLWk0
大麻君は大野なんてやってないだろいい加減にしろ
523名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:49:32.68 ID:Ba/UXC0h0
>>520
中村塾だろう。

大野町と言えば駅裏の鳥居がいっぱいあるとこに家政学校の建物があるが、
今もやってるのか?

ヤマハ音楽教室の看板はいつのまにか無くなっていたが……。
524名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:53:29.40 ID:Q06i5jjiO
大野町は昔(20年前ぐらい)は常滑線で定期券発売駅だった。新舞子、常滑も発売していなかったから 営業面で主要駅だった(?)常滑→大野町→常滑で定期券の定期券発売は有った。 尾張横須賀と朝倉は知多バスの定期券を発売していた。
運転面では 太田川→大野町(回送)大野町→古見(回送)古見から営業と言う列車が早朝に一本だけ有った。行き先は不明…
525名無し野電車区:2012/03/13(火) 11:54:13.35 ID:NPVzp+Ub0
佐屋から空港に直通の電車を走らせたらどうだ
526名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:21:08.07 ID:Ba/UXC0h0
>>524
大野町も古見も渡り線無くしちゃったよね。西ノ口には新しく作ったけど。

今でも方向幕に「大野町」の表示が残ってるけど、使うときあるのかなぁ?
そういえばパノラマカーの方向幕に実はひっそりと「古見」の表示が残ってたよね。
527名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:25:50.35 ID:Ba/UXC0h0
>>525
もうある

平日 
空港5:24発 準急佐屋行き(朝一番の列車)
備考:神宮前から急行、須ケ口から普通

空港6:11発 急行佐屋行き
備考:太田川から普通、神宮前から急行、須ケ口から普通

休日
空港5:42発 普通佐屋行き
備考:神宮前から急行、須ケ口から普通
528名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:26:53.02 ID:Ba/UXC0h0
>>527
すまん、逆だった。
529名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:30:30.07 ID:Ba/UXC0h0
でもあることはあるなぁ

平日
佐屋6:04発 普通中部国際空港行き
備考:須ケ口から急行、名古屋から普通

休日は常滑行きならある。
530名無し野電車区:2012/03/13(火) 13:34:56.32 ID:NPVzp+Ub0
527、529
すまん俺の説明不足だわ
昼にっていううことで
531名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:41:37.55 ID:Q06i5jjiO
7000系の「古見」幕は7045Fのみに有りました。
「大野町」幕は現役車両のほぼ全部にあるよ。3150系や5000系などLED幕は分からないけど…
532名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:53:07.03 ID:jC1NG2BN0
>>524
確か今から20年位前は佐屋行きの急行だったような

末期は新一宮行きの普通だったけど
533名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:05:39.02 ID:/yodaZ2R0
その昔は、大野町行は、早朝の津島から出ていた。
HLの先代3700で。
534名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:52:57.28 ID:Q06i5jjiO
大野町折り返しは7300系や SR2+2 P6もあったね。
535名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:50:39.81 ID:MkTCXS3w0
空港線開業直前のダイヤで太田川始発の普通大野町行きがあったなぁ。
短距離で何のための列車だったのか若干疑問。
536名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:35:57.27 ID:WopXA3uJ0
平日大野町7:52発2両の特急があった時代も。大野町-尾張横須賀ノンストップ
大野町を立ち客びっしりの満員で出てたらしい
537名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:53:08.98 ID:Xv9SXTud0
こうして見ると大野町って随分落ちぶれたとしかいいようがないね
538名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:49:49.25 ID:MkTCXS3w0
>>536
そうそう、昔は知多市(もしかしてその時はまだ知多町か?)の駅は冷遇されててね。
高速や特急も市境ギリギリの駅に止まるっていう。

まあ、大野町ユーザは知多市民もそれなりにいるけどね。粕谷や大草だとそっちのが近いし。
もしかして尾張横須賀も北端の知多市民がよく使ってるかな?
539名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:25:05.99 ID:7ikKiTB60
誰か>>504について知りませぬか?
太田川の5番線
今日見たらさらに錆びてた
540名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:04:30.81 ID:d2ZMnjNrO
539

基本的に河和線上り列車同士の待避がダイヤ上無いから使わないのでは?

錆びとりに使う場合はあるだろうけど。
錆びとりって言っても 線路ではなく 架線の錆びとりが目的です。
541名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:04:29.73 ID:9lpA9uH/0
古見始発の名古屋方面の電車って、
知多市民を着席通勤させる目的
だったのかな?

以前だと、朝6時台でも、寺本や
尾張横須賀からだと座れない(ロングシート
でしっかり詰めれば座れる)

程度には乗っていたから、名鉄もわざわざ
回送して、寺本や尾張横須賀民に配慮していた
ってことか?
542名無し野電車区:2012/03/17(土) 20:07:31.33 ID:kjDsRsCT0
>>521
単純増発よりもパターンを変えたほうがいいかもしれないね。
準急はやっぱり廃止で急行に復旧。
聚楽園を2面4線に改良して、急行停車駅に追加。
大江と聚楽園で普通に連絡。


無理か!
543名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:12:02.04 ID:QhYMpQAuO
541

大野町〜古見回送は 大昔古見で渡り使って折り返してた名残。リーバ転てつ器で それに末期には架線も無かったし。だから電気転てつ器で駅舎から操作出来る大野町で折り返してたってことですよ。
544名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:40:03.69 ID:aLqrRNr40
>>542
2面4線化で普通乗り継ぎは俺もぜひともやってほしい。
ただμの待避をどうするかが問題だな。
太田川で待つしかないよな。そうすると聚楽園で準急に
抜かされた普通はそのまま待つことになる。
太田川以南に待避施設が西ノ口だけだからな。
なんともならないな。
545名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:15:20.01 ID:jDAgCYzk0
新舞子駅改修工事と同時に待避線も新設するのかなと思ったけど
駅の改修だけでやらなかったな。
西側にあった名鉄系のマンションを壊したのでスペースは充分あったんだが。
546名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:56:26.59 ID:L0djFVJ90
>>545
西ノ口に先に作っちゃったせいだな
547名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:16:56.98 ID:ydo0rvpG0
>>545
新舞子の駅も去年あたりに改修しちゃったからな。
駅を南に100mほど移せば何とか2面4線できたかも知れない。
または少なくとも2面3線。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Platform_layout_6.png
548名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:26:26.70 ID:xB42ohyxO
西ノ口は榎戸〜常滑間の高架工事のために 留置線が必要で 現在の上り副本線を先に作ったからね(西ノ口〜榎戸の回送折り返し用、夜間は留置線)

549名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:53:30.73 ID:ydo0rvpG0
と言うことは、今の聚楽園に近い感じだな。河和線発太田川止まりの留置線みたいな。
と言うことは、やがて西ノ口は準急停車駅…?
そして大野町は普通停車に格下げ…?
 
 太 田 川=新舞子
 新日鉄前=大野町
 聚 楽 園=西ノ口



ところで話は変わるが太田川駅は河和線から来た電車が3階しか
行けないのはやはり不便。
3階に登りだす手前に渡り線を設けて1,2番線に直接入線できるように
しておくといいかも知れない。
550836:2012/03/18(日) 14:02:13.61 ID:jddvxOeR0
>>539-540
5番線は基本使ってない。
使うのは6番線保守中かよっぽどダイヤ乱れたときかな。
551名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:35:09.42 ID:Y2xOzzm20
地元では

大野町:古い街並みで発展する要素が無い→お先真っ暗?
西ノ口:住宅開発(北潮見坂)で発展する要素あり→明るい未来?

という評判がある。
ユーザーとしては、大野町のさらなる格下げは避けてほしいところだが……。
552名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:24:29.64 ID:YV2OKyC80
愛知県統計年鑑みて思うんだけどさ、高横須賀と八幡新田の休日毎時2本って地元的にどうなの?
かなりの冷遇に思えるんだけど
553名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:13:06.48 ID:Y2xOzzm20
学校休みだし、元々平日も毎時2本だったし、っていうことなような気がする。

でも土日でも部活とか補修があるとなると不便だよね。
特に高横。
554名無し野電車区:2012/03/19(月) 08:52:29.98 ID:eiFSPgah0
がれき輸送で衣浦臨海鉄道がっぽり稼ぎそうだな
555名無し野電車区:2012/03/19(月) 09:12:48.92 ID:+1umdRn80
でもあんまり嬉しくない
556名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:24:01.05 ID:QiozVlq00
三岐みたいに特需で機関車買い入れ?
557名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:26:55.88 ID:7PULq4qB0
>>553
逆に平日毎時4本は多い気がしなくもない。
全車一般の時間帯は毎時2本または3本で良いと思う。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 22:27:42.08 ID:Nnbulo690
太田川の西口ロータリーが今日から閉鎖されてたみたいだけど、
南東側の新しいロータリーができたってことでおk?
バスはこれからあっちになるのかな?
北口改札抜けて西口の前通っただけだからわからんのよ
559名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:33:59.00 ID:b6um55+70
バスが東口に移ることは公式に書いてある。

ついでに、鉄道とは関係ないが岡崎空港線に知多バスが参加するようだ。
560名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:05:49.70 ID:AexV4jFj0
河和線普通
休日の阿久比15分停車は何とかならんのかねぇ。

阿久比で急行、知多半田で特急を退避すればいいと思うのは俺だけか?
そしてそれができない理由は?
561名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:09:24.06 ID:LWIZ6O9UP
太田川バス移動は東の旧市街地が再開発でなくなって実現か、東西道は旧道以外
まだ貫通していないのかどうなのか。高架になって東西の移動は遮断がなくなり
何本か道ができる。頻繁に聞こえていたチンチン音がなくなり、夢のよう
562名無し野電車区:2012/03/21(水) 07:50:44.04 ID:iyO0Nvpl0
>>560
阿久比を挟んで乗り通す人がほとんどいないから
特急接続・富貴以南運転間隔重視で問題ないだろ。
563名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:30:00.02 ID:2qbDyppj0
大府に名鉄の駅がないから南加木屋って...
564名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:06:08.30 ID:iyO0Nvpl0
日本語でおk
565名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:40:00.51 ID:3A3o3F7M0
>>562
アピタ行きづらいよ〜。
一駅先にたどり着くのに15分待ちって……。

>>563
知多娘カードのやつね。
地図調べたら南加木屋が一番大府市に近いところだった。

で、「南知多」が知多奥田なのは「南知多ビーチランド」があるからか?
566名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:41:09.53 ID:iyO0Nvpl0
電車でアピタに行く人がいるとは…というか歩いたほうが早く着くだろう
567名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:09:45.38 ID:gu350c0z0
>>560
やっぱり阿久比駅15分待避は長いと思うんだよなぁ。
成岩と上ゲ利用者に限られてくるんだけど仮に阿久比で急行、
知多半田で特急接続だと成岩利用者にしわ寄せが来てしまう。
だからダイヤを改正して阿久比駅で特急、知多半田で急行接続が
いいのでは…。
等間隔で走るのも乙だけど名古屋からの帰宅民を少しでも
早く帰すのも乙じゃないかと…。
568名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:13:57.52 ID:iyO0Nvpl0
>>567
いやいや、成岩としては知多半田で急行接続されたらたまらんだろ。
有効列車が毎時2本になるじゃないか
569名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:29:51.51 ID:gu350c0z0
うーむ。確かに言われてみればそうだな。
阿久比急行、知多半田特急がベストか…。
570名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:52:45.04 ID:iyO0Nvpl0
>>569
そうすると今度は住吉町が有効毎時2本になる
どうしたって15分待避は不可避だよ
571名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:08:03.72 ID:gu350c0z0
う〜ん。ただね、普通が平日も毎時2本の時代がちょっと前まで
ずっと続いてたわけでそのときは知多半田で急行接続だったんだよね。
だから住吉町は有効毎時2本だった。さらに阿久比は名古屋方面においては
急行の出発後すぐに普通が発車するダイヤだったわけでずっと有効列車は
毎時2本だったことを考えると、まぁ毎時2本でもいいんじゃないのかね。
土日に限られる話でもあるし。
572名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:23:13.18 ID:iyO0Nvpl0
そもそも知多半田接続だと上下非対称にせざるを得ないよね。
阿久比で特急待避した後富貴まで逃げきるのが最善なんだよ。
待避を調整したいなら阿久比より北のパターンをいじることを考えたほうがいい。
573名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:42:35.94 ID:LWIZ6O9UP
河和線はベッドタウンで日中はほとんど利用者いないからどっちでもいい(常滑線南端利用者より)
24,25は太田川駅前広場完成でお祭りだとか>昨日の中日知多版
574名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:05:28.37 ID:gu350c0z0
>>572
確かに富貴逃げ切りか…。
富貴駅の武豊寄りに渡り線を設けて名古屋から来た電車も
2番線または3番線に入れるようにしたらいいかも知れない。
それに特急に乗った場合富貴駅での乗り継ぎができるかもしれない。
現状、阿久比で追い抜いた普通に乗り継ぐことになってる
からね。
575名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:12:54.38 ID:0CqQM7wh0
成岩・上ゲは、名古屋方面から特急使ったらどうせ阿久比から各停なんだから
急行自体が阿久比から普通でもよくない?住吉町・成岩の人は植大・半田口が増えるけど
みんなが名古屋方面への、からの直通である程度の速達性って良いと思う
576名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:16:44.49 ID:iyO0Nvpl0
どういう理屈か知らんが、人々は最速列車を選んで乗るわけじゃないからね。
577名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:24:16.90 ID:0CqQM7wh0
選んでるわけじゃなくても、どれ乗っても最速、乗り換え無しはベストでしょう
ラッシュ時は太田川〜知多半田、オフピークは太田川〜阿久比に普通専属
急行は常に阿久比以南は普通に化ける、ラッシュ時に今までの急行と同等の快速急行
これで普通を減らせるし、普通停車駅の人は名古屋へ乗り換え無しで最速
578名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:32:04.04 ID:iyO0Nvpl0
あのね、知多半田・青山・知多武豊の人は単に遅くなるだけだよ?それも2分や3分じゃなく
579名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:36:16.56 ID:0CqQM7wh0
知多武豊は上ゲも増えるけど、植大・半田口で3分程度でしょ
平日日中の特急一般車化と言い、そんな義理言えたほど河和線使われてないよ
急行完全ぶっこ抜きよりは良いでしょ
580名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:38:26.43 ID:iyO0Nvpl0
客が少ないから優等減らせっていうならそれはそれで別の話
581名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:44:31.79 ID:0CqQM7wh0
>>580
別って事もないよ、阿久比で場仮定に付き合うのも阿久比以南普通に化けるのも
同じ時間なら無意味ではないよ
582名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:45:06.39 ID:0CqQM7wh0
×場仮定→バカ停
583名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:46:15.11 ID:iyO0Nvpl0
いくら空いてるといっても普通よりは混んでるんだから
普通に考えて格下げという発想はないだろう。
584名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:51:31.14 ID:0CqQM7wh0
うん、その普通が過剰、その文を急行に乗せても影響無いレベルだから
格下げにしても現優等停車駅で名古屋方面への最速であると周知するのが恥ずかしいかどうかだけ
585名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:55:00.48 ID:iyO0Nvpl0
阿久比で折り返すつもりなら、阿久比に構内運転士置かなきゃだめよ
一般の運転士は内規で入換信号に従えないから。
河和線特急が栄生ではなく砂入で折り返すのもこの理由
586名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:56:25.92 ID:0CqQM7wh0
現状みたいに客送無しで知多半田で暇つぶしで良い
587名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:00:38.86 ID:1YMcybI80
空気輸送を回送にしても何のメリットもないだろ…
588名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:02:31.10 ID:++qSUQbu0
知多半田以南の普通を削減分の効果が上がるぐらいは分かるだろ
589名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:17:02.34 ID:1YMcybI80
知多半田〜富貴だけ削減してどうするつもりだ。1運用にもならんぞ
590名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:18:59.32 ID:++qSUQbu0
今知多半田から南へ走ってるのは普通富貴行きか?
591名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:23:32.31 ID:1YMcybI80
さすがに富貴以南を毎時2本にするつもりじゃないだろうな…
阿久比待避から波及してそれはいくらなんでも身勝手すぎる
592名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:25:57.57 ID:++qSUQbu0
身勝手って、時間2本もあって足りないとでも?
名鉄スレも兼業してるようだし地元じゃないでしょ?乗ってみてから言ってよ
593名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:40:44.57 ID:+gzGmrRf0
>>590
おそらくその電車は太田川発→知多半田行最終でしょう。そんでもって
どこかに回送なのでしょう。

と言うことで
もう今日は寝ましょうzzz
594名無し野電車区:2012/03/22(木) 16:03:40.79 ID:hibQgcQMO
東浦町が人口を水増し報告していたらしい
595 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/22(木) 18:31:43.71 ID:uQSz/C6b0
>>594
だいぶ前のニュースだな
596名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:47:46.56 ID:gs9+RwNw0
警察がいごいて今日初めて全国ニュースに出、有名になった東浦町。
597名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:50:34.49 ID:NZrMkQUe0
東浦は町がお似合い。
そういう俺は東郷町在住。
飛島村って今でもあるの??
598名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:42:47.12 ID:uQSz/C6b0
>>597
飛島村って村にしてはかなり裕福なんだっけか
港持ってるし高速通ってるし

東浦は市っていう感じではないなぁ
イオンができて賑やかにはなったとはいえ
599名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:40:56.22 ID:dXxz6kIz0
>>598
大工場のおかげで税収ガッポガッポ。
高速も港湾も工場のため。
だけど住んでる人は少ないから「村」止まり。

平成の大合併では近くの市や町に助けを求め、消えて行った貧しい村は多いが、
飛島は税収が良いから合併しなくても十分だし、むしろ合併して税収を吸い取られることを嫌ったきらいがある。
600名無し野電車区:2012/03/23(金) 01:36:45.13 ID:RfZ8FEJL0
人が少ないだけで実は裕福な「村」、飛島(約4500人)
制度的には問題ないために「市」でありつづける過疎地、歌志内(約4300人)

極論とはいえ、「市」「町」「村」ってなんだっけ?って疑問をもってしまう。
601名無し野電車区:2012/03/23(金) 01:40:55.77 ID:5BS3kNWX0
>>600
岩手かどこかに人口5万人ぐらいいる村がなかったか?
602名無し野電車区:2012/03/23(金) 07:36:56.27 ID:EcCOfMo00
>>597
飛島村は中学生まで医療費無料とか行政サービスが格段にいい
ただ、新規に家を建てられず賃貸住宅も皆無に近く移住が相当に困難

昔の武豊町も昔は中電・JFE・日油とかで潤ってたんだろうね
603名無し野電車区:2012/03/23(金) 09:29:41.51 ID:0Pl5MwB9P
大府と東浦は今では知多半島に入るか微妙、どちらも三河の車との結びが強い
国鉄沿線で発展したのではないか、武豊も東証一部上場企業の工場が来たのも
昔(今でもか)の地図は国鉄が白黒の太い線、私鉄が++++で不公平と思ったもんだ
604名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:00:24.67 ID:dXxz6kIz0
気象庁によると、大府市には海があって東浦町には海があるらしい。

当然、阿久比町に海はない。
605名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:13:19.79 ID:mCZNY/hB0
>>592
「足りる」というレベルなら名古屋〜金山も毎時8本で十分だけど
昼間空いてるから減らせっていうのと阿久比長時間停車は難の関係もないな
606名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:50:26.95 ID:bVwuV24XO
>>605
名古屋近辺は各路線の運用上集まる場所だから比較にならない
普通と急行を兼ねるなら阿久比を跨ぐ普通利用者に乗り換えを我慢してもらえば
知多半田以南の普通の削減ができる、阿久比以南は兼ねてるから不便にはならない
607名無し野電車区:2012/03/24(土) 04:33:00.85 ID:AgQsVwjD0
そもそも阿久比バカ停って言っても阿久比で緩急接続してるんだから
阿久比まで特急乗ればいいわけで、それをわざわざ乗換なしだとか
ややこしいことを実現しようとするから綻びが出る。なんのために
阿久比に特急が停まってると思ってるんだ。あれは完全に乗換のためだから。

植大・半田口は特急で阿久比までショートカット出来るんだから
ある意味阿久比以北の普通駅より優遇されてる方。見方によっては
急行各停案の方が阿久比までの停車駅が特急より多い分不便に感じるかも。
そもそも植大・半田口の利用者が取り立てて多いわけでもないのに
そこまで施しをする必要があるのかも疑問。

ID:0CqQM7wh0・ID::++qSUQbu0は富貴以南は毎時2本でいいって
言ってるけど、河和毎時2本はそれはそれで不便だぞ。
その理屈なら成岩は有効2本で十分だし、特急つかったら
阿久比から各停だとか贅沢な事言える身分じゃない。素直に急行使え。
ageは存続してるだけありがたいと思いなさい。

仮に普通減便を実施するとしても普通は知多半田止まりだろうな。
ageは急行停車駅なって得するか、廃止されるか、…椋岡化か。
阿久比に折り返し設備だとか阿久比から回送だとか余計なことはしなくていい。
608名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:35:00.45 ID:/RWUP2Ju0
>>608
阿久比停車は、名鉄グループの住宅地開発に端を発したと聞いたような気もするが。

「住宅地作るんなら特急止めるよね?」とか言われたらしいけど。
609名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:38:47.09 ID:H5tbMuh50
確かに阿久比町は名鉄に特急停車を要望してたらしいが
現在特急停車になったのはそれ(住宅地)とは関係ないと
どこかで聞いたような気がする。
全特を廃止し特急乗り換えへの利便性を促すため自然と
そうなったとか…。
610名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:50:57.30 ID:yUgVLbr10
震災瓦礫の受け入れ先が新舞子
611名無し野電車区:2012/03/25(日) 05:09:01.02 ID:l/sGtmwXP
新舞子駅の南で名鉄不動産が「宅地+マンション」作るようだが印象は−
マリンパークは産廃の灰を埋立てて将来の負債かもしれない
(先の世代の事は知ったこっちゃない)福島以外のガレキなら問題ないと思うけど
612名無し野電車区:2012/03/25(日) 05:10:15.85 ID:l/sGtmwXP
補足:報道では既に埋められた50万トンを掘り返して、震災ガレキを受け入れるという
613名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:10:24.59 ID:EcCGhd460
正確に言うと緑浜町の名古屋港南5区と言うそうな。

ってか、名古屋港って知多市からぐるっと海部郡まで含まれるんだね。広いなぁ〜。
でもこれで遠方の親せきに堂々と「名古屋から来ました」って言える(笑)。
614名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:23:56.58 ID:/Yc+nlvaP
鬼崎漁業組合には早速問屋から「放射能は大丈夫か」と風評被害の実害
こういうプレッシャーかけて買値を叩かれる
フクイチ近くじゃなければ放射能はあらせん、と思うけどなあ
新舞子南の宅地を開発中の名鉄不動産も売れ行き不振という実害出てくると思う
615名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:16:07.64 ID:vsGDT+C40
新日鐵関連で岩手・釜石から知多半島に来た人も多い。
そういうことを思うと、協力してあげたい気もするような気もするが……。

福島第一原発近くのがれきとかならアレだけど、そういうのじゃなかったらよっぽど大丈夫だと思うんだけどな〜、放射能。
あんまりこーゆーこと言ってると、東海地震とかが起きた時に救援渋る声が出るかも。
616名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:17:56.75 ID:bYfqzBd70
税金ドロボウのとーほぐと違ってこの地方なら自力再建できるでしょ。
617名無し野電車区:2012/03/27(火) 10:41:47.55 ID:JOZ7VfvO0
>>615
もう、救援渋るだろう。バカ東海テレビのせいで。
618名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:11:57.85 ID:pWOCkG5h0
何か新しいネタないの?
619名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:36:37.37 ID:rTfFdfJY0
武豊線の電化はすすんでいるの?
620名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:04:10.10 ID:kqZes4kg0
太田川駅前のロータリーはどんな感じですのん?
621名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:39:57.24 ID:wgj3I8Qh0
>>620
以前よりずっと広い。ロータリー中心部に木が植えられるとかしてる。
バス停の屋根で太陽光発電してる。
らんらんバスのバス停に「あしあとサイン」とか言う、バスが来る前か、行ったあとか分かるようにする目的のものが設置された。
ロータリー入口はスクランブル横断歩道がある。
南口からソラトの方にかけて50m歩道とか言うのが作られた。3/24、25は祭りでそれなりの人がいたけど普段は閑散としてる。
西側の仮ロータリーは車は入れないけど歩道は通れる。

とりあえずこんなところかな?
622名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:10:41.09 ID:CPUWpjEh0
おそらく東海市初のスクランブル交差点だろう
623名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:58:44.31 ID:2Mc2q4PZP
留置線の撤去はまだまだ残っている感じ、トヨペットが豪華に変身
西に日福進出決まればちょっとは人通りが増えるかもしれないが基本、駅西は畑
624名無し野電車区:2012/04/01(日) 19:15:10.82 ID:+60EAsjw0
太田川駅西のちょっと歩いたところに1日300円の駐車場あるね
安いけどちょっと不安だな
あれ午前6時で更新だから始発に乗ろうと思ったら600円になるのかな
625 【吉】 :2012/04/01(日) 22:47:02.94 ID:nWISifsU0
>>624
どんでん広場のところか?
626 【中吉】 :2012/04/01(日) 23:05:57.90 ID:vWndbsx80
>>625
いや、もっと西
信号越えてスタジオの裏辺り
どんでんのところは一日900円だったとおも
627名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:22:18.60 ID:/jG9165p0
300円は安いな。私有地を使ってるのかな?
628 【大吉】 :2012/04/01(日) 23:33:45.09 ID:nWISifsU0
>>626
地元ながら知らないなぁ
300円の駐車場
629名無し野電車区:2012/04/02(月) 01:56:36.24 ID:dKyPF+0D0
>>627
>>628
ちょっと離れてるからあまり知られてないのかも
太田川の北側にある道路を西に走ってたときに看板を見つけた
以前は月極として使ってたみたいなんだけど全部時間貸しに変えたみたい
なんだかんだ歩いて5分くらいかかるからちょっと不便
630名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:55:54.48 ID:abCpVURk0
新日鉄などのばいじん降下は名鉄Pも似たようなものかもしれない。
聚楽園のお大仏様は相当かぶっておられる
ひとけのない所なら、カーナビなどの盗難対策は自己責任なんでしょう
631名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:49:21.43 ID:LHJwA0s60
空港線一時運転見合わせ
632名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:24:21.93 ID:8dWonmZj0
昨日の強風で跨線橋の屋根が吹っ飛んだ。もう何回目だよ…・・・。
やーねー

@大野町
633名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:53:13.82 ID:88AAhRD5i
>>632
山田くーん
座布団一枚小遊三さんにあげちゃって
634名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:13:53.67 ID:smFXoFKi0
ついに名鉄は車内での切符販売をやめるそうな(μチケ確認は継続)。
HPに記載あり。
昔の全路線書いてあった切符は懐かしい思い出。
最近の端末から普通の切符が出るのにも最初は感動したな。
635名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:25:35.23 ID:IxA5D4v80
俺も端末機から普通の切符でたのは驚いた。
もったいないけど仕方ないか。
636名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:51:11.99 ID:dNEJJDV90
ダイヤ改正で週末夕方のキハ25の連結が3番線から4番線に変わったね

これは俺的にかなりの改悪だわ
637名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:13:08.61 ID:IxA5D4v80
>>636
大府駅のこと?
638名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:58:06.46 ID:r1ftsrqI0
>>637
そうなんだろうね。
639名無し野電車区:2012/04/09(月) 01:07:56.84 ID:88J8NHnh0
大府の4番線なんて無理だろ
640名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:39:37.42 ID:TKdXDP5t0
>>637
3番線ってのは名古屋駅のことだよ
2番線で豊橋方面の特快を待ってる大勢の人たちの前で偽313系の2両編成キハ25がズラリ4両に連結して見せるところに醍醐味があったのになぁ
うちも負けてませんよ的なw
641名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:56:14.97 ID:88J8NHnh0
気持ちはわかるw
俺は3番線の武豊行きに乗って座り2番線で特快待ちしてる客を眺めるのがいい!
4番線じゃあ確かにイマイチだね。
642名無し野電車区:2012/04/10(火) 09:47:08.55 ID:kdNqcVuwO
武豊行きに乗ったら帰れないじゃないか! 

643名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:35:27.59 ID:y5uA3mRl0
尾張横須賀は特急通過にならないかな〜、まずは各種イベントでの格下げから
>カード配布駅:@太田川 A新舞子 B常滑 C朝倉 D南加木屋 E巽ヶ丘
 F阿久比 G知多半田 H知多武豊 I知多奥田  J内海※ K河和 
644名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:59:13.82 ID:B/qXvuVPO
武豊線って電化するのはいいけど、線路地盤は改良しないの?
最高時速85kmのままですか?
645たまルン=たまラン:2012/04/15(日) 14:19:26.96 ID:IsP/wB520
たまルンのポイントは200円で1ポイントが付与されるが、その1ポイントは通常たまルン加盟店が負担することになる。
交換は、1000ポイント単位でしかできず、期限も最短、約1年で失効する。
失効したポイントは、名鉄の儲けとなる。
名鉄たまルンは利用者のサービスとは、建前上でたまルン加盟店から手数料を上乗せさせるためのものである。
646名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:18:11.22 ID:pv7h7/jV0
武豊線電化したら数分早く走るようになるかな?
647名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:41:31.03 ID:TVXljTYS0
目的が「車両運用の効率化」で「速達化」なんてことは一言も聞かないからなぁ……。

第一、今走ってるのが電車並みの性能を持つ気動車だし、変わらない可能性が高いような気がする。
648名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:41:53.67 ID:JIi7XdLY0
キハ75はもちろんのこと導入5年も満たずにキハ25のディーゼル音すら武豊線沿線で聞けなくなると思うとなんだか寂しい風景になりそう
649名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:32:48.10 ID:itTK2XUw0
内海の勢いが豊浜・師崎よりもない(〜某消費活動)。パチンコ店、とローソンの
間(247号沿い)に駅があればよかった。もう遅いけど
650名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:25:09.11 ID:1W9/GWre0
電子マネーの事で教えて下さい

名鉄の知多武豊駅〜名古屋駅〜地下鉄伏見駅の通勤で
定期券を買う場合に「toica」と「manaca」では
どちらが便利とかって在るんでしょうか?

また、食事や買い物などは今は携帯で「edy」を使っていますが
上記2つの電子マネーで代用とかも出来るんでしょうか?
651名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:53:18.76 ID:gfS5YmOG0
そもそもJR区間挟まない定期はTOICAじゃ買えないぞ
652名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:24:18.16 ID:14zmrM2Si
>>651
そうなんですか(・_・;
てっきり相互利用出来ると思い込んでいました
そうなるとマナカの一択ですね(^_^;)
電車は不慣れで勉強不足でした
ありがとうございました
653名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:14:14.88 ID:F+GfvuIy0
>>652
TOICAでTOICA区間を含まない定期が作れるのかは知らないけれど
電子マネーとしてはSuicaと相互利用できるから
セブンイレブンとか名古屋駅ナカで使えるからTOICAの方がいいような気もする
東京行ったときも使えるし
654名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:45:05.53 ID:cO1FgRVs0
詳しい日時は忘れたけど商店での利用も
後々には相互利用出来るようになるから
そんなに考えなくともいいかもしれない。
一年くらいかかるかもしれないけど。
655名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:52:44.24 ID:NozTnUhO0
来年まで待てばSuica対応店でマナカ使えるんだから我慢しろよ…
656名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:44:03.15 ID:wdexq8WT0
そんなに現金で払うのが嫌なのかな?
657名無し野電車区:2012/04/25(水) 06:26:24.86 ID:g5VUmNA0i
使ってみると、なかなか便利だとは思う

レジや改札が捗る
小銭がジャラつかない
財布が薄くなってスーツとかでも気にならなくなる
スマートに感じる、見られる
658名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:51:12.80 ID:qKygIEIpO
唯一増える手間と言えば
、○○で。と言う事が増える
店員も何のカードか認識して処理できるかどうかの問題もある
659あいうえお:2012/04/25(水) 16:33:54.59 ID:QdxT1/sT0
あいうえおおぉー
660名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:09:10.48 ID:qDHBypVz0
気が付いたら太田川の自販機が増えてた。
前はコカコーラとキリンしかなかったけど、伊藤園とダイドーが加わった。
manaca使えます。

そういえば、manaca対応自販機の設置はどういう風に決めているのだろうか?
知ってるところで、空港、常滑、新舞子(改札外)、朝倉、寺本、尾張横須賀、太田川、名和、大同町、神宮前にあるが。
単に利用者で線引きって訳でもなさそうだし……。
661名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:34:35.74 ID:u/RHTKFq0
飲料は58円とか78円のしか買わんから関係ないわ。
662名無し野電車区:2012/05/01(火) 05:16:00.37 ID:9YEb7vVa0
個人的な話は個人の日記帳へ
663名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:51:48.77 ID:SwMxTYfL0
知多娘。
664名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:46:05.02 ID:2O1WFuLa0
ちょっと前の記事だが神宮前の
開かずの踏切がやっと工事に入るようだね。

ホームを北側にずらして配線をいじれば
本線ホームから常滑線にも出れる。逆も可なり。
あの駅で常滑線⇔本線の運用も可能だ。
ただそこまで投資するまでもないかも。
665名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:46:31.77 ID:2O1WFuLa0
ちょっと前の記事だが神宮前の
開かずの踏切がやっと工事に入るようだね。

ホームを北側にずらして配線をいじれば
本線ホームから常滑線にも出れる。逆も可なり。
あの駅で常滑線⇔本線の運用も可能だ。
ただそこまで投資するまでもないかも。
666名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:46:50.15 ID:2O1WFuLa0
ちょっと前の記事だが神宮前の
開かずの踏切がやっと工事に入るようだね。

ホームを北側にずらして配線をいじれば
本線ホームから常滑線にも出れる。逆も可なり。
あの駅で常滑線⇔本線の運用も可能だ。
ただそこまで投資するまでもないかも。
667名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:46:20.35 ID:6SA3xqi80
3回も書きこまんでも……

とっても大事なことだから、3回書きました?
668名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:39:40.50 ID:IasL0hC60
せっかく太田川に5番線つくったんだから
次のダイヤ改正で通勤時間帯に巽ヶ丘南加木屋通過の特急つくってくれよ
669名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:55:10.11 ID:2O1WFuLa0
>>664
>>665
>>666
書き込みで失敗した。
更新(F5)を変なところで押してしまった。

>>668
そうだね。または、特急を快急(急行)にして運用したほうが良い。
&朝も朝だけど帰りも南加木屋と巽が丘の停車はやめてほしい。
期待したいところです。。。
670名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:35:10.80 ID:DwpRMHJw0
>>664
あのへんはカーブがきついのがネック。
JR熱田駅の土地の一部を売って欲しいところだけど・・・

>>668
名鉄には通勤時間帯だけ通過の「通勤快速」という発想がないな。
ただ、通過運転しても先行列車に追いついてノロノロ運転し、
停車と所要時間が同一なら意味はないな。
671名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:41:33.50 ID:22+vx/Ga0
12日より青山駅上り方面の高架ホームを使用開始予定
672名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:42:27.96 ID:eqATXt7l0
>>670
つ笠松、新木曽川

通勤時間帯は逆に停車駅増えるのが名鉄流だからなぁ
673名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:58:10.96 ID:nh/pfjhW0
>>670 >>672
寺本、古見、大野町もある意味そうかも。
朝の常滑線・空港線は快急走るし。

それから、朝の大同町の冷遇っぷりもなかなかのもので、
8時台名古屋方面は4本しか来ない上に全部普通(昼間は準急も止まって毎時6本)。
まあ、7:59の普通もあるけど、それを入れても実質5本しかなく、昼間の本数に満たない。

朝の太田川以南→名古屋方面の準急が格段に少ないのは、いかに大同町に止める列車を減らせるかを追求した結果かも。
674名無し野電車区:2012/05/06(日) 00:16:15.11 ID:KuwtHKMt0
>>671
あの青山が高架とは時代感じるな
675名無し野電車区:2012/05/06(日) 03:05:48.41 ID:4CxVTcUP0
青山は半田市内の河和線でも結構海抜の低いところを走ってるから
高架にしやすかったかも。
こうやって考えると半田市内の部分は半田口から青山に向かって徐々に
標高が下がっているんだね。
河和線は常滑線のように陸橋がたくさん架かってないから
今のうちにやるべき。
676名無し野電車区:2012/05/06(日) 09:07:58.99 ID:ThLwRWKv0
青山より南成岩が印象強い者です、田んぼのド真ん中だったのに。柴田方式で
先に一方を上げる感じの工事の進み具合でした
677名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:10:31.36 ID:avMPHCa20
かつての知多半田は南加木屋や巽ヶ丘に比べて圧倒的に客が多かった。
しかし今では大幅に差は縮まった。
知多武豊よりも客が少なかったが、多くなった。
南加木屋と巽ヶ丘の客に配慮するのは自然な流れだ。
南成岩時代に比べて大幅に客が増えた青山に特急を停めたのも自然な流れだ。
美浜緑苑や野間に特急を停めたのは新木曽川と笠松と同様に減便のためだ。
678名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:13:31.15 ID:IG/olrvt0
>>677
日本語で頼む
679名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:58:21.15 ID:ThLwRWKv0
単に678さんの補完読解力がないだけじゃん、国語入試で日本語で頼むなんて言えるか?
各駅の客数は時代で大きく変わる。常滑線末端からすれば河和線で2駅止まっても
線形がいいから気持ちいいと推測、年中乗ってると分からないか

680 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/06(日) 13:53:50.87 ID:E53zr1Ci0
南加木屋の特急停車も太田川で確実に普通と連絡してくれれば別に停まらなくてもいいんだけどな
681名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:10:48.98 ID:RfQCRfJ80
常滑−半田−碧南−刈谷ルートを作ってほしい。
あと、常滑から富貴まで名鉄線つくってほしい。
682名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:03:47.77 ID:4CxVTcUP0
>>681
知多⇔三河の人の流れってそんなにあるものなの?
確かに路線がネットワーク状になるのはいいのだけど
どうなの…?
683名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:16:33.22 ID:0LEkeTYs0
>>682
そこそこあるよ。
鉄道が必要な程ではないけど。
684名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:59:17.09 ID:vbZbcnO80
いや >>677の主語が不明確で正確な意味は読み取れないよ
言いたがってることの雰囲気は伝わるが
685名無し野電車区:2012/05/07(月) 11:33:29.33 ID:GhLAxNpS0
2ちゃんねるの文章をすべて正確に理解する必要はない
686名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:39:19.26 ID:gCQCKoknO
>>682
衣浦大橋や平成大橋の混雑を見てると結構あると思う。
まあ、ルートが限られているからかもしれないけど。
687名無し野電車区:2012/05/07(月) 17:46:00.91 ID:1fzew9C20
>>686
吉浜あたりにもう一本橋をかけてくれたらだいぶ解決すると思うんだけどな
吉浜〜小垣江に踏切に連動したちょっとかわった車用の信号機あるよね
あのへんにどうかな
688名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:12:19.94 ID:DgaX6ag7P
海底トンネルを無料化してくれれば衣浦大橋の混雑もマシになるんだが
689名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:13:51.53 ID:6LxiRB920
衣浦大橋も昔は有料だった
衣浦トンネルが無料化される日もいつか来るのだろうか
690名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:57:20.54 ID:vQNHrGxg0
償却しかけた?頃にもう一本掘ったからなぁ
691名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:17:54.47 ID:DKURVAHa0
>>689
衣浦トンネルは一応、H41.11.29まで。
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/pdf/keieikeikaku.pdf
P4あたり。
スレ違いごめんなさい。
692落書きしたよ☆:2012/05/11(金) 19:25:07.24 ID:KembLFt0O
明日から、青山が高架
693名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:05:09.34 ID:ADeto2tI0
青山駅土日04,10,20,34,40,50と04,13,20,34,43,50で20,34の間が長い
たまたまその時間に撮り鉄に行って運転見合わせかと思った。河和駅の平日が
9:25〜9:57までないのもびっくり
694名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:32:28.51 ID:BnvgEesy0
高架になったのはいいけど、上りホームは緩やかなカーブで
多分6両以上は直接目視でホーム確認はできないようだな
下り仮ホームも運転士共同確認あるけど、カーブというよりでかい階段の死角の為だと思うが
695名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:31:15.49 ID:YlmJ+MnC0
寺本駅で跨線橋のコンクリート片崩落。
寺本に作業員大集合してたのはそういうことだったのか……。

そして、跨線橋の緊急点検も実施するとか。
ついでに、屋根が飛んでってやーねー、な状態の大野町跨線橋も何とかしてくれることを期待する。
いいかげんテントみたいな材質の屋根を交換してくれ。強風の度にに飛んでっちゃ世話ないわ。
696名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:05:03.81 ID:6ytZnBtq0
某駅の跨線橋の階段がガタガタだったので客センにメールしてみたら直してくれた
全部の様子を確実に点検して回るのはむずかしいと思う
697名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:10:50.71 ID:YlmJ+MnC0
大野町の場合、屋根が飛んでってやーねー、ってなってる場所に「修理依頼中・頭上注意」の張り紙はあるんだけどね……。
しかしいつ修理が来るのやら。
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 07:02:28.18 ID:FbqrpPm6i
おーい、>697の座ぶとん全部持ってけ。
699名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:43:58.82 ID:VSxqfBqBO
時刻表見てて気付いたんだけど、
武豊線の武豊行最終の2本前って大府か名古屋へ回送になるの?
700名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:07:23.67 ID:Z9OSYkI50
そうです。亀崎で2334にすれ違います。
701名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:04:55.83 ID:OCkF16MG0
金山22:45発の内海行特急(428)っていつも8両?
久しぶりに河和線で8両に乗った
702名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:33:39.75 ID:r4hVCl5t0
今日、朝倉近くの踏切で遮断かん折損があった。
国道(旧)155号と交差する踏切の、折れ曲がるタイプの遮断かん。

修理が済むまで踏切手前で電車が一旦停止するはめに。
ドライバーのみなさん、無理な横断はやめましょう。
703名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:10:08.90 ID:OCkF16MG0
>>702
あの斜めに横切る踏切か
あそこで昔二人乗りの原付が列車にひかれる事故があった記憶がある
704名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:41:34.70 ID:r4hVCl5t0
>>703
そう、そこ。

かつてあった原付事故の犠牲者は女子中学生(当時)だったような記憶が……。
705名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:48:05.11 ID:XLbqFh6S0
>>704
あの踏み切りはかなり角度があるからな
706名無し野電車区:2012/05/19(土) 03:32:42.50 ID:4/KTosKW0
青山の高架は下から見た以上に御車対策の個所がわかり易い仕様になってるな
結構な勢いで上がった後、若干不自然に下がって駅に到着
何と言うか、改めて山車のデカさが分かった気がする
707名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:43:54.49 ID:nyyxf81B0
>>706
太田川の3Fに昇る位の急勾配かい?
708名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:25:46.63 ID:DUHrTOJrO
実際に勾配がキツいと言うより、勾配区間の通過速度が高いからそう感じてるんじゃね?
角度知らないから何とも言えないけど
709名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:28:40.36 ID:9LpSkXnm0
どこの角度のことかよく分からないけど、
南は踏切廃止する(した)道路を跨いだら滑らかに着地だし
北は着地してすぐに廃止しない踏切があるから不自然に谷みたいになるのは仕方ない
710名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:16:46.93 ID:CVPk0ego0
しかしあの青山の踏切、上に電車走ってるの一度見たドライバーはもう関係ないと思って一旦停止せずに突っ切りそうだな

遅くなっても良かったから上下線ちゃんと完成してから供用開始してほしかった
711名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:57:42.08 ID:q5a3xDjM0
「踏切有り」の注意看板が掛かってないかい。
鳴海の平部の高架工事時は、高架橋が完成してもしばらくは仮線が使われていたのでその旨の警告板が掲げられていたよ。
712名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:31:01.82 ID:uvV4iBCy0
青山の高架どうよ?使いやすい?
713名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:38:51.94 ID:jVdGrJRz0
そういえば高架工事中によくある黄色い高さ制限(3.8mとか)見ないが
相当高いのかも。通行時に届け出不要な高さは今は4.1mに緩和されてるかも
714名無し野電車区:2012/05/22(火) 16:22:49.74 ID:hW5NiPdl0
半田は山車が通過することあるから、他の町より高架が高いんだろうね。
715名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:20:20.11 ID:14/fDcCYO
山車通れるなら5.4mはある
716名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:15:06.35 ID:1rcM4Pq70
名鉄電車のドア上に
「2015年、太田川に新キャンパス 日福大」
という広告発見。

もしかして、太田川付近の再開発が完了するまであと3年前後かかるということなのか?
717名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:22:53.63 ID:zK1aswWe0
奥田のキャンパスはどうなるんだろうね。知多新線もだが。
718名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:02:27.19 ID:jyFU1Jwo0
>>716
完了と日福の開設は連動してないだろ。
今だってできることろから順次やってるんだし、2015年度に全部完了している計画でもない。
719名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:47:30.00 ID:/fWiUaYr0
知多新線に多分赤字出るのでは?
逆に、太田川の利用客増加するだろうな〜
日福の他にも、東海商業があるし。まぁ、元々あるけど…
720名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:07:16.46 ID:VtmQLS56O
日福なくなったら
日福生 いない
海水浴客 とっくの昔にいない
地元塵 鉄道利用いない
ビーチランド 家族やカップル中心だから鉄道利用無し
美浜緑苑 多分住民はほとんどいない又車通勤
杉本美術館 行く人すらほとんど皆無w
師崎延長 多分計画なし

もうあぼ〜んしか道無いなw
721名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:18:22.42 ID:hVMiQ0IWO
日福の太田川キャンパスは新設の看護学部のみ。
美浜は残る。
722名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:37:44.01 ID:/jS3osG70
知多奥田の山奥に相当の建物を構えているから事情がよほど変わらないなら残るかも
かもしれない。太田川の西には別学部新設だ、しかし環境(空気のきれいさ)は最悪
内海駅から海まで最短の県道52号が途切れたまんま長い間放置されてきたが全通するみたい
だがしかし紫外線は皮膚に良くないことが科学的に分かって海水浴はジリ貧だろう
723名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:33:40.04 ID:riSR3uyu0
美浜町は日福の学生で人口を膨らませてきたが、人口減少過程に入った。
美浜町にいるのは学生の時だけで、卒業すれば出て行ってしまう。
日福だけに頼った町づくりは行き詰まったようだ。
 
知多新線は通学定期客の割合が高い収益性の低い路線だ。
そのうえ輸送密度に比して供給輸送力が多く乗車率は極めて低い。
そのため名鉄屈指の赤字路線になっている。
建設費等の回収は遅々として進んでおらず、将来的に更なる客の減少が予想されており、完全に行き詰まった。

724名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:59:21.45 ID:hRuiv2AR0
だから、名鉄もなんか企画して、知多新線に乗ってもらえるようにしないと!
まぁ、簡単な案では、ビーチランドや杉本美術館等に電車でいくと割引や特典付けて…
難しいのはわかっとるけど…
725名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:38:52.42 ID:CawRh+lw0
>>723
確かに一時間4本は多いよね。3本で十分だ。
事情は違うが豊橋でも一時間6本だ。
726名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:52:48.16 ID:iuAelKusO
>>724知多新線に限らず、何か昔そんな切符無かったっけ?
鉄道と観光地の入場券付きの
例えるなら近鉄のまわりゃんせ、みたいな奴
727名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:20:05.39 ID:ZR/Mq1/p0
名鉄各線の営業係数の目安(86年当時)
梶井氏(当時の名鉄社長)の意見

名古屋本線と、犬山線と、常滑、河和両線
  ⇒「100を下回っております」
瀬戸線と津島線
  ⇒「大体100をちょっと上回る、101とか2とかいう数字」
その他
  ⇒「非常に大きな営業係数」
揖斐線、谷汲線あたり
  黒野まで
    ⇒「なんとか200以内ぐらいまでにおさまっています」
  黒野から先
    ⇒「勘定いたしますと大体700近い数字」
知多新線
  ⇒「大体800くらいになります」

運輸と経済 46-5 (86年) 名古屋鉄道−その経営観、経営戦略

営業係数なんてどうとでも計算できる代物だけど
谷汲線よりひどかったのか。
728名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:28:49.25 ID:8w8TJUN90
>>726
「びっくりクーポン」
だった気がする。
729名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:50:35.95 ID:iGm5pyMi0
知多新線の橋桁部分は各所で複線用の土台に単線のみ、かけてあるけど
どんだけの需要予測してたか自分には想像つきません(すぐに複線になるとでも)
730名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:02:02.63 ID:fHff56qj0
造った時には観光路線で増えると予測して思ってたと思う。
予測はハズレだったが
731名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:12:06.03 ID:wLUlA+gA0
知多娘。
732名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:32:57.50 ID:uUZ14OBd0
>>725
知多新線、昼間帯は1時間に3本だぞ
733名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:47:08.61 ID:TRABrC3y0
普通1急行1特急1
だぞ
734名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:33:35.23 ID:jpWtBNpz0
>>732
これは失礼しました
735名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:29:15.85 ID:MNrw0TaO0
昼の武豊線より多いんだな。
736名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:03:47.02 ID:jimxHamj0
>>732
まあそれでも多すぎるくらいだけどね
737名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:53:06.02 ID:1A4pjeyO0
>>733
ちなみにどれでも知多新線内は各駅停車。
富貴→内海の一特とか、実質「一部特別車普通」だよね。
738名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:57:19.35 ID:Z6cmcFhm0
美浜緑苑は?
739名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:38:36.56 ID:4K4T0LYj0
今日の中日夕刊の1面海岸線物語に載ってたが20年前の内海の海水浴客100万人
去年は30万人、原因はハワイ・グアムに安く行けるから、と記事にあったがそうでもないと
思う
740名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:42:50.39 ID:o2chbSfo0
正直内海で海水浴したいと思わないな。
レジャーが多様になったからとかかな
741名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:44:56.10 ID:uQ91sAfn0
海水浴というのがレジャーとして廃れてきたってことじゃないか?
742名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:27:15.20 ID:kRm63J5k0
一部特別車の普通〜快急運転したら面白そうw
普通停車駅から特別車乗ってみたいわ〜
743名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:41:27.28 ID:cq8nvn3Q0
今でも電車で海水浴や潮干狩行く人いるの?
744名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:37:07.67 ID:kRm63J5k0
行く人はいると思うよ。
やっぱ、電車で行きたい人(車運転したくない)はいるだろう。
745名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:19:21.53 ID:Ca36F4KU0
でも内海駅から歩くのしんどくないか?
746名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:59:23.60 ID:5uofcJZK0
いい運動になるじゃん。
747名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:05:10.85 ID:5uofcJZK0
車がない人は電車で行くと思う。学生とか。
俺もそうだった。
748名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:00:35.69 ID:rZ0q2jIRO
もし武豊線の電化開通したら大垣、米原までの直通の計画あるのかな?ラッシュ時に使用しそうな気がする。
749名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:50:57.29 ID:2aXysBA2O
岐阜⇔武豊普通は実現しそう
750名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:21:56.11 ID:rZ0q2jIRO
岐阜方面の(区間)快速の実現は厳しいかな?
751名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:55:13.97 ID:3fs0r8GH0
今朝の中日新聞に名鉄名古屋、近鉄名古屋統合目指す
見たいな記事があったな。
752名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:22:55.85 ID:moXfx4660
今の平日ダイヤで551レは550Dと亀崎で、1552Dと緒川で交換ですか?
753名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:12:53.67 ID:x/sKVTD60
何故か無い Dydo自販機 大同町
754名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:03:24.25 ID:4DLLN9J70
>>750
ダイヤが乱れる時もあるから難しいと思う。
755名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:35:22.22 ID:0icbHKX80
ホームのベンチが新品になった
けど、数が少なくなったね。
尾張横須賀。
756名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:59:22.12 ID:trNz2fAa0
名和はバリアフリー対象の駅だったのに何故か外された。
これは、栄生にも言えること。
757名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:01:56.59 ID:trNz2fAa0
武豊線から米原方面か〜
あと、武豊線は改札機入れないの?
今のまま電化したらちょい遅延する気が…
758名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:54:37.83 ID:NCfJ7n/y0
現行の大府止め普通が武豊線直通に・・・無いか
759名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:20:28.45 ID:dpwO3e650
電化後の日中武豊線内2両ワンマンってせっかく運用共通化する意味無いよね、
終日4両車掌付きなの?
760名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:57:20.12 ID:7ojtVG5T0
>>755
ナイスな椅子になったね。
761名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:50:28.82 ID:BnMVVa9O0
>>758
赤坂武豊ライン
762名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:08:19.14 ID:2NJjj9fd0
(1)武豊線電化後、名古屋方面への直通列車が増えても
  所要時間が現行と同じか短縮しないと意味がない。
(2)武豊線から大府以北へ向かう乗客の7〜8割は
  金山か名古屋で列車を降りる(と思うがどうだろう)
(1)と(2)を考えると、
  直通列車は東海道線内快速運転して欲しい。
763名無し野電車区:2012/06/04(月) 09:25:59.30 ID:XPCUQHwz0
いや、そもそも東海道線自体が名古屋・金山のどちらかでほとんど乗客入れ替わるだろ。
764762:2012/06/04(月) 19:15:48.48 ID:/5C3YRzl0
私が言いたかったのは、
 武豊→大高
 亀崎→笠寺
 尾張森岡→熱田
 半田→尾頭橋
という乗客は少数派だろうということ。
金山や名古屋まで降りない人が大部分であるなら、直通列車は区間快速とした方が
所要時間の面で良いのではということ。
現行ダイヤの573Dのように、大府で後の快速に乗り換えた方が金山に先着する
というのでは、直通する意味がない。
765名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:14:40.90 ID:j6F6hrd70
前提:電化は合理化のため

案:
@東海道線内を快速運転する直通列車設定
A大府折返し普通を武豊に延長
B現行維持

・大府乗換と別に@増発するほど需要があるか(武豊線から見て)
・@を別途設定するほど東海道線快速は大府到着時点で混んでいるか(東海道線から見て)
「上記2点で増発の必要性がないとするならAとし、速達輸送は従来通り大府乗換の快速で」
「単純に合理化を目指すだけなら利便性向上は二の次だし、Aで運用を統合するのも…」
「いや待て、そもそも合理化だけが目的ならとりあえず運用はいじらなくてもいいのでは?」

結論:電化直後はB、以後は様子見

...というのは極論かもしれんが、電化されてすぐのうちは
たいして変わんない気がする。特に日中はねぇ。
766名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:43:36.64 ID:ZD93IJTcO
>>754
名鉄よりましだろう。朝夕は直通あるだろうけど。
767名無し野電車区:2012/06/05(火) 05:50:44.31 ID:mfApAO2A0
武豊線直通列車の東海道区間の快速運転はディーゼル車のため電車と運転時間を合わせるための措置、
313になったら各駅停車でもいいんじゃね?
768名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:23:29.14 ID:DQO6k00P0
>>767
それはキハ58までの話。
今の車両はそんな措置は必要ないほどの性能。
つまり遠近分離のため。
769名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:41:18.30 ID:89nhcWO60
区間快速は特別快速が通過する大府、共和をフォローしてるよね。

そういえば、快速、新快速、特別快速の基本停車駅の違いって、大府市の駅にどう止まるか(通過するか)だよね。
大府市って、そんなに影響力のある市なのか?
770名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:55:58.12 ID:/YYwVvi/0
>>769
新快速の登場は311系の影響。
特別快速の登場は武豊線の影響。

新快速登場の経緯は117系より速度が速い新型車に合わせて
共和通過の新種別を作ったため。ラッシュ時は遅いからともかくとして、
120キロ出ない117系は日中、原則として新快速には入らなかった。

特別快速は>>769の言うとおり。武豊区快登場と同時期。
771名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:20:17.13 ID:TwHie3OP0
電化後のワンマン用の車両は何が来るんだろうね
追加の新車か既存の2両編成ワンマン改造か
772名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:56:52.11 ID:ovtysPpCO
関西、中央線仕様の列車使用かな?
773名無し野電車区:2012/06/06(水) 09:59:58.94 ID:+W1jdlyO0
使用車は 関西、飯田と共通では? 大垣〜豊橋快速とか 普通岐阜〜岡崎にワンマン車を使ってるから 余ってるんじゃない? 豊橋にはゴロゴロワンマン車居るし。
774名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:45:25.77 ID:ACaB/UAN0
やっと跨線橋の屋根の修理始まった。まさか2カ月も待たされるとは……。
@大野町
775名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:58:34.14 ID:4VfMsvp9O
>>773
武豊線の持ちは大垣に替わるだろうけど、関西線とは共通にはならないよ。

飯田線、美濃赤坂支線は大垣持ち、中央西線、関西線は神領持ち。
776名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:57:24.20 ID:JtkXNEBd0
今の武豊線ってどこの車両区?
777名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:42:21.00 ID:RX6NEGa/0
名古屋
778名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:48:58.40 ID:JtkXNEBd0
>>777
ありがとう。やっぱ電化したら大垣になるんだろうね。
779名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:22:45.93 ID:Agj+YocM0
跨線橋の屋根直った。
今度はテントみたいな屋根じゃないから、飛んで行ってやーねーってことには
そうそうならないはず。
一件落着。

@大野町
780名無し野電車区:2012/06/18(月) 09:32:35.59 ID:i8+xdIxS0
武豊線、電化や新造キハ25もいいんだけどハイブリッド車両を導入する案は全く出なかったのだろうか
電化区間は電気、非電化区間はディーゼルで走る車両があればわざわざ電化する為の建設費も不要だったのでは

もう少し知恵を絞って欲しかったものだ
781名無し野電車区:2012/06/18(月) 10:57:40.60 ID:Qc7MgpFTO
ハイブリッド車作るにはそれなりに研究開発費が必要かと
束に協力求めても品川問題等で仲悪いからな〜w
それよりも今ある電車増産した方が安上がりジャマイカ?
782名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:41:38.42 ID:jhzK1RQri
だから電化の目的は運用効率向上なんだってば
ハイブリッド気動車の導入なんかそれの真逆行くことだから。
783名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:34:00.31 ID:Khl9ghVY0
784名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:15:30.61 ID:3E2JhZyL0
海水浴客の数は、コンタクトレンズやメガネの着用率と反比例しているはず。
785名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:24:03.45 ID:L0t/axmB0
>>784
もう少し詳しく説明してよ
786名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:34:07.98 ID:mroeZLr00
美浜町は人口当たりの名鉄の駅の数が最も多い
787名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:09:02.05 ID:/ntJSCUD0
>>785
想像すると
昔…海水浴人口 多い   メガネ等人口 少ない
今…海水浴人口 減った  メガネ等人口 増えた


統計には因果関係と相関関係がある。

因果関係は起きた現象と原因と結果が絡んでいるもの。
 例…シートベルト着用率と死亡事故件数
相関関係は起きてる現象の増減と関連のない現象の増減をくっつけたもの(正比例・反比例問わず)
 例…アイスクリームがたくさん売れ出すと水の事故が増える


784はメガネ等着用率と海水浴人口の相関関係を見出したんだろうね。
788名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:08:44.42 ID:LjCLN2Cw0
なんか風が吹いてから桶屋がもうかるまでのプロセスぐらいかけ離れてる気がするなぁ。
789名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:17:45.98 ID:QMTDoWtb0
なんの話になってんだこれw
790名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:04:05.70 ID:LjCLN2Cw0
内海の利用客が少ない理由を、風が吹いて桶屋が儲かる的発想で類推し、
かつ、どうすればいいかを風が吹いて桶屋が儲かる的発想で模索するスレ

みたいだな。うん。
791名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:17:06.33 ID:/hqMVmqH0
メガネしてると、泳ぎに行くのめんどいじゃん。
792名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:43:13.15 ID:/ntJSCUD0
787の主だけど
たまには違った切り口から知多半島の鉄道を語るのもいいじゃないか!!
大体ネタなんかいつも同じなんだから。
793名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:17:23.87 ID:5svEnMbo0
そうだなぁ〜。

廃止になった布土駅について誰か詳しい方、おらんか?
この前、「知多娘。」のカードgetの旅で車窓を眺めていたが、
もう面影はなくなっちまったのかな?

そうそう、会社のOBがここから通勤していたのを思い出したわ。
794名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:48:56.63 ID:70x3L+9+0
布土駅が、知多武豊以南において唯一の急行と普通の差別化ができる駅だった。
ついでに言うと、河和口駅は特急と急行の差別化ができる駅だった。

現在、知多武豊以南は急行も特急も各駅停車になった。
理由は布土駅廃止と河和口駅の特急停車駅昇格である。
もっとも、後者については富貴以南の各路線で減便を行うための措置であるため、素直に喜べないが……。
795名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:08:53.86 ID:SmB0uo4/0
河和口も布土にあるんだよな。
いっそのこと布土駅に改名したらいいのに。

>>793
駅のそばにあった歩道橋が現存してれば
まだ分かりやすいんだがなぁ。
796名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:22:21.88 ID:2ISU0HKc0
なんか子供の頃太田川駅にある行き先表示の行灯に
「椋岡通過」っていうがあったのが印象的で
普通も止まらないってどんだけ寂れた駅なんだよって思ってた
797名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:37:31.86 ID:70x3L+9+0
そういえば布土のあたりって昔「時志」っていう駅があったらしいね(他にも「四海波?」とか)。

で、最近、ニュースで「ときし駅」と聞いて「時志駅」を思わず連想したけど
岐阜県の「土岐市駅」だった。読み同じ……。
798名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:28:48.12 ID:PzWnwh+C0
そんな話初めて聞いたわ。いつ頃まであったんだろうね
799名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:51:06.92 ID:SxtxOiba0
wikipedia見てみた

時志駅(河和口〜河和間)
1935.8.1 開業
1944.?.? 休止
1966.4.5 再開されること無く廃止

四海波(布土〜富貴間)
1972.4.1 廃止、布土駅に統合
2006.12.16 布土駅廃止

詳しいことは、図書館とかで常滑線90周年の時に刊行されたデカい本を見ることをお勧めする。
多分、知多半島内の市・町立図書館本館にはあるだろう(大府と東浦は微妙か?)。
800名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:52:34.59 ID:SxtxOiba0
確かタイトルは
「知多半島の名鉄90年」
とか言うやつだったような気がする。
801名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:32:50.19 ID:5QKmNHO6O
椋岡駅は普通の大半が通過する駅としてニュースにもなった。
そのニュースを見たから良く覚えている。
802名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:43:27.74 ID:/waRxcK60
「知多半島の名鉄90年」以外にも同じ出版社から
「尾西線の100年」「瀬戸線の90年」というのも出てるね。
803名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:45:38.98 ID:bR0j34+90
著作権者の名鉄の許可を得て載せていると思う、本家史本は愛知県図書館にある
百年史は常滑図書館にもある。時志観音は有名、影向寺というらしい
河和口から南にR400カーブを曲がりきる前に時志駅ホーム跡があるような
804名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:51:08.84 ID:Qor6qHJk0
新聞に武豊線の電化の記事乗ってたね。
主な内容は遅れが減るのが期待出来るみたいな内容だった。
805名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:51:25.80 ID:per9VbxzO
単線では、遅れの回復かなり難しいのでは?
806名無し野電車区:2012/06/27(水) 18:18:34.66 ID:76DgXHYl0
>>805
電車になっても回復が早くはならんだろと。

尾張森岡で交換さえできるようになれば現状でも増発・回復が容易になるんだけどねぇ。
807名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:05:52.14 ID:HrfanpdQ0
旧時代のディーゼルカーが最新の電車に置き換わるとでも思ったのかねぇ?その記者は。
それか、気動車はどう逆立ちしたって電車より遅いと思いこんでるとか。

武豊線の気動車は高性能だから、電化してもそんなに変わらんだろ。
808名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:27:18.22 ID:y9N5BmEa0
当社では、名古屋都市圏での通勤・通学輸送等を担っている武豊線(大府駅〜
武豊駅間)を電化し、車両の共通化を行うことにより、名古屋都市圏において
柔軟なダイヤの設定や弾力的な車両の増結などさらなる輸送サービスの向上や
列車遅延時の対応能力の向上を図ることができる体制とします。

これがJR東海の公式発表で、列車遅延時の対応能力の向上が電化の目的の一つになっている。
809名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:20:04.96 ID:4TbwXOPe0
金山−大府での差は大きくないか?120対110km/h
810名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:33:18.71 ID:/0mVuDV50
>>809
差なんてあるのか?武豊快速も120キロ出せたはず。
811名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:41:16.32 ID:boh2R1Vw0
遅延が発生している主な原因は、無人駅において
車掌(ワンマン列車の場合は運転士)が集札業務を丁寧に行っている
ことにあるだろう。(石浜駅と乙川駅で顕著だ)
利用客なら誰もが実体験で感じてるはず。
電化したところで無人駅は無人駅のままなのだから、集札業務の時間が
短縮されるとは思えないのだが…。
812名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:30:09.35 ID:7Y141myI0
>>811
うん、それはあるわ。
ワンマンの運賃の払い方がよくわからない客がオタオタして、
結果として3〜4分遅れたことある。
たしかそれも乙川だったような……。

極たまーにしか利用しない俺でも遭遇するってことは、結構な頻度なんだな。
813名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:24:25.18 ID:KNjv6GEqO
かと言って、名鉄みたいに、駅舎でセルフサービスで精算にしたら
強行突破する奴増えそうだし
814名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:18:45.60 ID:wKPZAM7D0
>>810
気動車の加速度はどう考えても電車より遅い。
その上キハ75系の最高速度は120km/hだがキハ25系の最高速度は110km/hだし。

キハ75系の武豊線区間快速に乗ってると、東海道線内でも流しているようにしか見えない。
キハ75系/キハ25系どちらでもいけるダイヤになってる上にキハ25系でも余裕を持たせてるからと推測してるんだけど…違うかな?


>>811
電化しても武豊線内の遅れは今と変わらない。
ただ電化しておけば朝夕に東海道線で発生した異常時でも運用が柔軟化される。
それに関西線等(快速みえ)の異常時が武豊線に影響を及ぼすことも0になる。
キハ75系より313系の方が圧倒的に車両台数が多いからね。
「列車遅延時の対応能力の向上」はそういう意味だと思うんだ。
815名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:38:39.16 ID:ax0GJZDk0
大府駅より先の豊橋方面でキハ75かキハ25が営業運転するイベントってもうありませんよね?
816名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:14:05.46 ID:3LP4S8jL0
7/21〜9/2 常滑線100周年展開催
@知多市歴史民俗博物館(ふゅうとりい知多)

と、広報ちたに載ってた。
817名無し野電車区:2012/06/30(土) 08:59:13.47 ID:Sqo2HT+i0
1912年2月頃大野町−今の神宮前付近開業だけど大野が衰退してしまい、
常滑延伸の年1913?を祝うことが多いきがする
818名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:50:58.33 ID:QoJF7SpC0
>>817
「100周年」の捉え方にもよるが……。

大野〜伝馬町開業なら今年で丁度100年
常滑延伸・全通なら今年で100年目

ライバルに会った時にカッコつけて言うセリフは
「ここで会ったが100年目!!」(意味なし)
819名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:44:55.18 ID:QoJF7SpC0
もう一度よく見たら「開通100年展」でした。

だから、大野〜伝馬のほう。
820名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:38:39.25 ID:OrxmKokJ0
>>813
既に飯田線がいい例に挙がってる(ワンマンの場合、牛久保で全時間、全ドアオープンのためキセルされまくり)
飯田線スレにも岡崎駅の入場券が二枚落ちてたとの報告もあり

ツーマンだと話は変わるだろうけどね
821名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:57:28.19 ID:HuWyWfFZO
まあ倒壊は新幹線で稼いでいるから
リニア新幹線転けたら知らないけどw
822名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:32:29.12 ID:KD22LXxZ0
聚楽園 誰が言ったか 失楽園
823名無し野電車区:2012/07/04(水) 03:24:26.65 ID:gG52DuV90
えびせんべいの里 人気あるよね
824名無し野電車区:2012/07/04(水) 06:37:14.63 ID:9vP76Iec0
>>823
あそこ自分でデザインしたせんべいが焼けるんだけどなかなかおもしろいよ
あとえびせんべいが試食という名の食べ放題でかなり楽しめた
825名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:28:57.84 ID:lVOsH3Qb0
カインズ出来ても駅からすっとは行けんのだろ。
826名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:11:00.33 ID:Z/IyWLjq0
夕方の特急佐屋行きと特急名古屋行きって河和線内はガラガラなんだろ?
座席指定車つける必要ないほどだろ?
827名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:37:22.76 ID:tdOvFNkc0
逆方向に需要があるだろ。
河和や内海に行った特別車付編成翌朝まで寝かしとくつもりか?
828名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:23:21.09 ID:oiEkuKNCO
武豊線の架線柱設置状況ってどんなもん?
まだ緒川変電所付近とか撮れるかな。
829名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:51:33.30 ID:9vP76Iec0
>>828
尾張森岡の駅近辺しか知らないけど柱だけ立ってた
ほかはわからんですたい
830名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:55:31.66 ID:v99aLNmI0
武豊駅北西で変電所ができる?ような用地を囲ってなんかやりだしてるな
831名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:33:17.63 ID:O9gVEjIJ0
>>827
夕方名古屋駅で知多方面に走り出す電車見てるとどれも空いてるけどなぁ
832名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:14:35.42 ID:WgwmNQZi0
>>826
むしろ指定席じゃなくて全車一般車を六両で走らせて欲しい
夕方も17時過ぎると金山でた辺りですごい混雑する
833名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:30:16.73 ID:KXH+cq/x0
確かに。
河和線夕方以降の特別車は1両で十分だね(朝ラッシュを除く)。
気動車のように一両単位で編成が組めないから
どうにもならないけど…。
834名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:58:02.46 ID:/MCvLcUS0
今のように一特がなかったときは河和行き7000系6両急行が会社員の唯一の帰宅手段で
ぎゅうぎゅう詰めだった。混むのはドア付近のみだけだったが太田川での乗換え客が
多くてほとんどが車両真ん中に行かず・・・
835名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:21:53.37 ID:pIWtamuG0
8両に対応して無い駅ばっかなんか?
836名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:43:45.91 ID:1htWchCy0
昔懐かし急行内海+常滑(晩年は中部国際空港)行き
っていうのもあったね。
837名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:59:44.14 ID:DH15pyuQ0
>>835
富貴までは急行停車駅は8両可能。
そこから先は6両。




838名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:14:43.61 ID:JA2oDV33O
873↑
成岩を忘れてもらっては困るよ〜。
上下6両ホーム。
839名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:20:40.06 ID:DH15pyuQ0
そうだったか…。成岩は6両か…。


過去、普通停車駅の4両対応ホームが
6両対応に格上げされていったんだけど
あれは6連7000系(7500系)に対応するのが目的だったんだろうね。
今となっては能力過剰だな。。。
河和線常滑線で普通6連運用なんて、今はどれくらい残ってるんだろうね。
名鉄全体で見ても相当に減ってると感ずるよ。
840名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:27:22.90 ID:1htWchCy0
>>839
午前中(しかもラッシュ時ではない)に6000系列6両の常滑発・普通太田川行きがある。
多分、送り込みも兼ねてる。
日長、長浦は後2両ドアカット。

あとは夕方ぐらいに金山→知多半田方面にあったかな?
ちょっと前は特急増結要員を太田川に置き土産していくVVVF車6両の普通知多半田行きもあったけど、今はどうかな?

P6やNSRがあった時期は、支線区でも6両の普通が結構あったよね。
んでもって車掌さんはドアカットと車内巡回で大忙し。

841名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:37:40.57 ID:8vxMt17v0
常滑線は、昔、常滑行きの急行が
太田川から普通列車になって、6連が
多かったから、それへの対応のために、
4両→6両のホームになったんじゃないの。

ただ、知多市内はなっていないから、
常滑市内はお布施でもあったのかな?
842名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:35:23.31 ID:DH15pyuQ0
>>841
そんな時代もありましたね。空港開業と同時に
普通は毎時2本なっちゃったんだな。

常滑市内普通停車駅ユーザーは可愛そうなもんだ。
特急が新設されても何のメリットもない。
新舞子に待避設備があればだいぶ運用も変わったんだろうけど。
843名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:51:02.93 ID:QrNJ5KHGO
>>839 昼過ぎに普通内海行きで6連あるよ。
844名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:54:00.13 ID:E/QAG6vB0
>>843
そういうムダな編成があるから名鉄の配当は少ないんだよ
845名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:08:59.85 ID:IMmw23eH0
太田川〜常滑
・μ2本
・特急2本
・普通4本(太田川から急行2本、折り返し2本)
太田川〜半田
・快急2本
・急行2本
・普通4本

もう河和線は原則特急廃止で。原則として普通は2〜4両、急行は終日6両で。
ラッシュ時とか一部時間帯のみ特急。
余った特急は本線と犬山線へ
846名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:10:11.07 ID:8vxMt17v0
>>842
レスありがとうございます。
本数は減ってしまったけど、常滑市内の
普通列車のみの停車駅の利用者は、空港開業で
増えたんですよね。
847名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:21:02.68 ID:kp053c1A0
そりゃまあ空港関係者が常滑市内に住むだろうしな。
848名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:28:25.37 ID:1htWchCy0
特に多屋が増えたらしい。
常滑駅、多屋駅周辺の風景は空港ができる前後でかなり変わった。
土管がある踏切も無くなったし。
849名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:17:28.66 ID:Q5G88pvo0
常滑線の太田川以降の急行停車駅は常滑しか8両に対応してない
古見の下りホームは4両対応だからドアカットが多いね
850名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:26:48.06 ID:1htWchCy0
>>849
西ノ口をお忘れなく。
立て替えた時に8両対応になりました。

しかし、それで普通停車駅とは勿体ないような……。
851名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:27:55.17 ID:1htWchCy0
よく見たら急行停車駅の話か。
ミスった。

でも、西ノ口は平日に2本、急行が止まる。
852名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:36:23.06 ID:ujAVeIJC0
仮終点時代の榎戸はよかった
853名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:40:51.84 ID:DH15pyuQ0
<曜日別>         <時間帯>                <同じID使用回数> 
日曜日 166個 19.7%      0時台 80個 9.5%              2回使用 71回
月曜日 108個 12.8%      1時台 46個 5.5%              3回使用 16回
火曜日 116個 13.8%      2時台 18個 2.1%              4回使用 7回
水曜日 115個 13.7%      3時台 6個 0.7%              5回使用 3回
木曜日 87個  10.3%      4時台 6個 0.7%              6回使用 2回
金曜日 100個 11.9%      5時台 9個 1.1%              7回使用 2回
土曜日 150個 17.8%      6時台 7個 0.8%              8回使用 1回
                    7時台 14個 1.7%             9回使用 1回
                    8時台 24個 2.9%             10回使用 1回
                    9時台 44個 5.2%             11回使用 1回
                    10時台 42個 5.0%   
                    11時台 29個 3.4%   
                    12時台 39個 4.6%   
                    13時台 34個 4.0%   
                    14時台 18個 2.1%   
                    15時台 15個 1.8%   
                    16時台 35個 4.2%   
                    17時台 32個 3.8%   
                    18時台 43個 5.1%   
                    19時台 32個 3.8%   
                    20時台 44個 5.2%   
                    21時台 61個 7.2%   
                    22時台 77個 9.1%   
                    23時台 87個 10.3%   
854名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:44:39.27 ID:DH15pyuQ0
↑↑↑
1〜842で統計出してみました
855名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:47:25.57 ID:1htWchCy0




知多半島だけに。
856名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:28:22.23 ID:GVTQ5y0r0
西ノ口に8両の空港行が特別停車する(今でもかは知らん)から8両ホームも活用
されてるかも、ミュースカイの退避が本音っぽいが
857名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:36:23.75 ID:QorEGDjG0
しかし一般の利用者って俺らの想像以上に電車の区別が付かないんだな
名古屋駅6番線に武豊発の区快が到着したら、後続の大垣行を待ってるはずのホームの客が20人以上は乗り込んだw

キハ25ならまだしも75だったんだぜ?
むしろ岐阜まであれで運行するのを見てみたいと思ったよww
858名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:42:36.62 ID:gMBZvEYMO
世間様は交通機械ごとき興味ございませんよ。貴方があるだけで
859名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:14:52.07 ID:4k88zqSv0
>>856
確か今西ノ口に特別停車する急行は全てSRだったはず。
4両。
860名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:58:29.67 ID:Xw9X653X0
>>857
問題はアナウンスを聞いてないことであって、電車と気動車の区別は関係ない。
861名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:23:21.62 ID:GVz6f87v0
急行が快速急行に追い越されるのは、
(名鉄全体で)西ノ口だけだよね。
862名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:24:59.15 ID:4k88zqSv0
>>861
あれはもはや急行と言うのか……?
何かもっと言いよう無かったのかな?

急行中部国際空港行き
備考:大野町から普通、榎戸から急行

とか
余計ややこしいか。
863名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:23:17.16 ID:GVTQ5y0r0
856です、名鉄運用で見たら今は西ノ口に止まる急行は短い、というか空港までの8両
、ミュースカイ除いてなくなったのかな、6+2の特急が1本?
864名無し野電車区:2012/07/10(火) 02:13:04.32 ID:IuXm+BG80
>>863
ミュースカイ以外だと朝の特急1本のようだ。

うっかり後ろの2両に乗ると太田川〜常滑間でドアが開かないので要注意!
もちろん、6〜7号車間の車内通り抜けは不可!
865ほんとたまラン!!:2012/07/10(火) 08:28:10.68 ID:hnEW1ArE0
「名鉄たまルン」を退会して、「名鉄たまルン」加盟店で無駄使いをなくそう!!
866名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:40:27.66 ID:e8skG+qD0
>>862
伊奈発普通岐阜行き
鳴海から急行
神宮前から普通

急行になるも通過駅は僅か4駅。
867名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:47:25.76 ID:IuXm+BG80
862に書いた列車は太田川始発。
通過駅わずか3駅(長浦、日長、多屋)。
868名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:38:01.99 ID:pq8nqtLy0
>>866-867
列番610「・・・」
869名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:41:32.61 ID:LIRVTg0w0
>>869
伊奈始発・急行豊橋行き
名鉄線内の通過駅なし(ただし、飯田線の駅を通過)。

なるほど……。
870名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:37:53.71 ID:LIRVTg0w0
何となく微妙な感じがするのは、西ノ口、蒲池、榎戸は
急行は特別停車するのに、準急は1本も止まらないところ。

準急より遅い急行……。
871名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:04:16.97 ID:cl7XxS7s0
武豊線内の快速列車ってなんであるんだろ。中途半端な感じ。
872名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:19:13.63 ID:PcnS6WnV0
犬山線開業100周年のイベント(写真展・記念切符販売・記念系統版提示・記念発車式)をやるらしい
常滑線開業100周年のイベントは知多市がやってくれるから無しなのか
873名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:14:35.97 ID:NpuFvGJ80
>>871
乙川「・・・」
874名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:26:52.97 ID:owZNsWi90
武豊線の名古屋への直通列車っているの? 東海道線が混雑するだけじゃん。
特別快速なくして、大府で接続すればいいんじゃない?
875名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:45:05.95 ID:uOoxfcLf0
東海道線の電車がが大府着になって、
名古屋方面に行きたい人が武豊発の快速に乗換え。
そうだ、電化したらこのダイヤで行こう。w
876名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:39:58.11 ID:HcWQWMhVO
>>871これだから自宅警備会社勤務のニートはw
877名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:33:31.35 ID:egOQaq5O0
>>876
単語を正しく選ばねえと自営業みたいになってんぞ
878名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:13:23.48 ID:J4hwo5yD0
大府で対面接続できるんなら直通なしってのもありだけどな。
879名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:20:41.31 ID:1kITu/YR0
武豊線が電化したら是非とも特別快速の武豊・岐阜行きを新設して欲しい

停車駅は岐阜・尾張一宮・名古屋・金山・亀崎・半田・武豊でお願いします
880名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:49:33.09 ID:3pJsLxTV0
国策で作った武豊線、感慨深いものがある。積荷が落ちたら大変なので線形も
割といい。阿久比川を渡れば以北はゆるい。亀崎の坂はきついらしかったが
東海道線作り終えて役目終わったら廃止もあったが住民の希望もあって存続
881名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:01:05.68 ID:ide8AZvW0
半田〜名古屋〜岐阜の線路を敷かせるために
「運搬終わったら廃止にします」という方便を言っただけで、
実際の施工は橋梁のぞいて最初から本格仕様の敷設だったんじゃなかったか?
実際、武豊線が残った経緯も
資材列車だけじゃ儲からないから、客車も付けた方がいいんじゃね?
→ついでに一般向けの貨車も付けた方がよくね?
→資材運搬終わったけど、一般貨客で儲けてるからそのまま残した方がよくね?
という策士くさいものだったはず
882名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:41:35.86 ID:e+h9R1Fk0
太田川〜新日鉄前間で人身事故があったね。
883名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:08:55.93 ID:JAzerNQK0
>>882
どんな事故だったか知ってる人いる?
884名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:24:38.37 ID:jkPngIDF0
>>883
高架にしたから踏切無くなったと思ってたら新日鉄前の近くに二つ残ってたんだね
885名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:27:44.89 ID:8jpsEmZB0
>>884
加家インターのとこの道路が線路跨いでるから、その手前で鉄道の高架が終わってる。
だから、その辺の踏切を無くせなかった。
886名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:01:14.26 ID:CwR+HeF90
実は神宮前〜豊田本町にも踏切がある
887名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:18:37.90 ID:m7Mpjlcg0
実は柴田〜名和間にも1カ所踏切がある
888名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:24:29.39 ID:KRFXUGev0
実は神宮前から金山までにも踏切はあった。
889名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:30:50.88 ID:p5iyDH5O0
つーわけで、全然踏切がなくならないw
890名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:33:24.34 ID:KRFXUGev0
踏切有る無しに関わらず人身事故は起きるからね。どうしょうもない。
891名無し野電車区:2012/07/16(月) 05:01:02.32 ID:FzS5qQ0d0
>>885
加家インターの陸橋がなかったら聚楽園駅も高架にしたのかね?
伊勢湾岸の下あたりから勾配をつけたのだろうか。
892名無し野電車区:2012/07/16(月) 08:15:36.58 ID:g9p2euFiP
>>883
中日朝刊紙面、中日plusに詳報。
直前に男性が侵入、自殺とみているとのこと。
893名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:08:03.35 ID:FzS5qQ0d0
>>883です
情報どうもありがとうございます。
894名無し野電車区:2012/07/16(月) 15:26:39.64 ID:OMZrianu0
加家インターの陸橋は前からあったが、聚楽園の南にアピタから荒尾インターにつながる
陸橋も出来ている。加家インターの陸橋下は昔国道247号がR400の旋廻部を横切って
いたが見通し悪すぎて付け替えてる。高架部分は線形改良されたが陸橋直下は
R400を幾分ゆるくしたものの、見通し悪い。
895名無し野電車区:2012/07/16(月) 17:31:47.69 ID:07cTqt1r0
見晴交差点から新日鉄まで真っ直ぐ行くあの道路は必須だな。
しかも高台から一気に下るから地下化も出来ない。高さを維持しようとすると今度は交差点までの勾配がべらぼうにきつくなる。
鉄道側が更に上をいく高架を作ったほうがマシなレベルw
896名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:49:28.88 ID:FzS5qQ0d0
何だかんだ言ったところで道路を持ち上げるほうが
簡単だから即効性を考え道路を先に持ち上げてしま
うと後々行き詰ってしまうね。高架事、立体交差事業を
考えるときは念入りに考えないといけないね。

常滑線の高架はこれ以上ちょっと難しそうだ。
大野町駅北の陸橋
新舞子〜日長の247号陸橋
寺本駅直上の陸橋
新日鉄〜聚楽園の陸橋2本
大江駅南の陸橋
897名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:04:59.09 ID:p5iyDH5O0
大野町は速度制限もきついし何とかしたいところだけどねえ
898名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:44:04.38 ID:c4Stt2yL0
立体交差で何を主眼に置くかだな。
単に主要道の渋滞緩和を考えるだけなら特定の道路について
線路下を潜るか陸橋で渡るか対応すればいいわけだし。

歴史的にはそういう考え方の方が古くからあって、
鉄道側を高架化・地下化しようって考え方は比較的新しいんじゃないかな。
899名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:26:54.37 ID:40oh2WbZ0
「地域を分断」とか言われるようになったよね。
常滑線の場合もともと海岸沿いを走ってたわけで、その理屈だと違和感があるけど。
900名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:24:47.15 ID:GzoXJjWMO
900なら武豊線複線電化
901名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:15:15.37 ID:UmnOGYXz0
部分複線ならありかなって思う時もあるね
902名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:12:44.63 ID:SbDsxvtJ0
>>901
西尾線がそうだね。スレチガイだけど
903名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:49:47.30 ID:+EVJmVHS0
河和線

……はどっちかと言うと「部分単線」か。
904名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:07:03.91 ID:2N5CsZvyO
この前富貴駅逝ったら知多線との分岐にシングルスリップあってビックリ
あんな広い土地あるのに何故と思った
それとも、シングルスリップのほうが安上がりなのかな?
905名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:17:11.31 ID:P6UqLhTlO
武豊線は電化のことばっかりで
立体交差化は二の次なんだよね
半田も東浦も

電化するなら高架化しとけよ
工場多くて大型多いんだからさー
906名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:00:41.70 ID:/Ijm1TK70
車が多いって理由で高架にするわけないだろ
電車が多いならわかるが
907名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:00:15.79 ID:7DFjFX7s0
>>905
つ費用
908名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:05:17.45 ID:saeJKPwu0
>>905
高架は道路の都合でやるものなのだから、道路の管理者=国や自治体が金を出して行う事業だ。
909名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:33:09.68 ID:NYp4M0zwO
武豊線なんて正直いらんわ
半田は幹線道路がクランク状になっとるとこが多すぎて
そっちをどうにかしてくれ

海底トンネルはよ無料化して
910名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:54:03.52 ID:ERR2vjJj0
別にあなたのために走ってるわけではありませんから…
911名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:54:57.61 ID:saeJKPwu0
>>909
鉄板でそういうことを書くお前の神経が腐っているね
912名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:58:29.55 ID:7DFjFX7s0
>>909
思い切って引っ越せば
913名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:01:25.32 ID:RBthQ2TcO
僕は半田酔子さん!
914名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:17:06.85 ID:3DPz3vAGO
今名古屋臨海で電鈴の踏切ってどれ位ある?
スレ違いすまそ。
915名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:34:34.38 ID:ERR2vjJj0
名古屋臨海鉄道も名古屋南貨物以南は知多だからスレ違いとは言えない
逆に名鉄常滑線の柴田以北や築港線は厳密には知多ではない

そして質問の答えは分からない。
916名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:19:47.95 ID:G6k1NdSU0
>>914
とりあえずかの有名な(?)白水の踏切。
他にも、柴田地区近辺にそれなりにあったような気がする。
どっちも名古屋市内だけど。東海市の沿岸部はどうかちょっとわからんな。

>>915
とりあえず常滑線柴田(天白川橋梁)以北も路線区分としては
「知多半島地区」に分類されてるけどね。
築港線に至っては、「知多半島地区」にある大江から分岐するせいなのか、
全線名古屋市内にもかかわらず「知多半島地区」扱い。
917名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:54:45.09 ID:XDklgqZZ0
名古屋臨海鉄道、古見駅のスグ西に踏切(跡)あるが線路はめくってあると思う
信号が付いているから一時停止しなくてすむ。今は横須賀インターくらいまでか
918名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:01:39.06 ID:XDklgqZZ0
産業道路・新宝町のスグ西、県道55号にあったわ。ここは信号が生きて動いてる
普段は青で一時停止不要、通過前に赤になる。たまに引っかかったことがある
919名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:19:17.63 ID:6DYEIVLo0
>>914
>>915
電子音タイプでも、敢えて電鈴の音を出すのがあったら
風情があっていいと思うね。
920名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:52:26.04 ID:h/WOdU5Y0
>>918
あそこの踏切動いてないと思って線路の上で信号待ちする車がたまにいるね
貨物が通るときちゃんと踏切が動いてるか確認する人がいる
あそこって定期ダイヤってあるの?
921名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:26:07.08 ID:XDklgqZZ0
一時停止する車に注意です、トヨタ東北に向けて定期便があるようです
922名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:27:34.69 ID:caQM+0280
>>920
名古屋南貨物より北だからバリバリ走ってるだろう。
線路上で止まるのはれっきとした犯罪だ(列車往来危険罪)

とりあえず名古屋南貨物のコンテナ時刻表
発車:14:40(310列車)、15:30(312列車)、17:10(314列車)
到着:8:48(85列車)、11:18(1250列車)、15:01(1252列車)
923名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:55:06.54 ID:EWfv6DM60
そういや半田埠頭行きのコンテナ貨物がいつの間にかオールコキ100の編成になってたな
924名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:50:51.29 ID:bjoYZ3GKO
>>917 僅かな距離だけど、レールは踏切の南側まで残ってる。
>>923 先月見た時はまだ50000が入ってたな・・・。
925名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:29:54.56 ID:Tq2199NH0
>>922
石灰ホキ3往復と三洋EOも
926名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:07:20.93 ID:m9eYW5EJO
武豊線電化後の車両運用はワンマン運転の時間帯は別として東海道線と共通運用になるのかな。

特に夕方、天候障害や事故で東海道線が何十分遅れてても武豊線列車は名古屋発数分で済んでる場合が多々あるので‥。
927名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:05:54.92 ID:HD+n5Jn00
どうせ来た電車に乗るんだから遅れ数十分って意味なくね?
数十分間電車が来ないなら問題だが
928名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:13:30.78 ID:8W8WGFod0
>>917
何であの場所、完全に撤去しないんだろうね?
踏切専用信号
意味がないと思うんだが…
929名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:05:22.65 ID:9kTwJe220
衣浦臨界鉄道の旅客化を目指すスレはここですね?
930名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:36:53.21 ID:ygeNeHl70
原子力機関車が走ってそうな名前だな
931名無し野電車区:2012/07/26(木) 15:06:10.18 ID:XpxvZ1PS0
衣浦の碧南火力発電所の空き地に震災ガレキを受け入れる予定だし
932名無し野電車区:2012/07/26(木) 15:27:46.03 ID:fmnu4tz50
>原子力機関車が走ってそうな名前だな
ナイスツッコミwww
933名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:52:08.14 ID:UvhtVszo0
>原子力機関車
一度は検討されたんだっけ?怖いもの見たさで見てみたいw
934名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:55:55.10 ID:0HHI32ZX0
衣浦臨海鉄道を延伸してセントレアと豊田をつなぐべき

セントレア―東成岩=半田埠頭―(海底トンネル)―碧南=高浜―(国道419号・155号直上に高架)―新豊田

金はトヨタ系企業に出してもらう
935名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:10:04.58 ID:iFi/mrjv0
>衣浦の碧南火力発電所の空き地に震災ガレキを受け入れる予定
これは許せるが、新舞子沖は知事が狂っているとしか思えん
愛知県漁連は何か抗議した、とニュースでやってた。次の知事選では支持しないはず
でも強行されたら取り返しはつかないなあ
936名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:14:45.80 ID:ud4AFbq+O
名古屋もあと何年後に東北のような大地震起きる可能性あるんだから
今のうちに恩売っといた方が
937名無し野電車区:2012/07/27(金) 02:13:56.96 ID:oGlVYIb70
<海部俊樹障害者団体>の冨田篤の息子・典宏くんは知能指数が55、
自分の髪の毛を抜いて食べる知的障害者だ。
イタイイタイ病のせいで長生きできないだろうと医者から言われていた。
棚橋泰文くんは典宏くんを身代わりとして使い続けるため
普通学級に通わせたり、超能力を信じ込ませたりした。
泰文くん自身、知能指数69の知的障害者で、超能力を信じているからだ。
938名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:15:09.59 ID:uqgG+F2n0
大野町
真ん中変えたら
大同町
939名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:19:33.14 ID:s80K7AKF0
河和口→河堀口(近鉄)とか、新舞子→新逗子(京急)とか
940名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:11:36.19 ID:nkvsdfCi0
マジカルチェンジじゃないか
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 20:29:09.57 ID:QjkM8g7b0
高横須賀
上横須賀
尾張横須賀
横須賀

すいませんでした
942名無し野電車区:2012/07/28(土) 11:03:39.73 ID:tb+VrcbM0
尾張横須賀
高横須賀
上横須賀
須賀
943名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:57:47.99 ID:QxcKOEVCO
桜 佐倉
944名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:15:00.36 ID:fuXcg9cp0
中部国際空港に行きは名鉄知多半田駅からバスで、帰りは名鉄で大江駅まで利用した。
特急で太田川駅で乗り換えて調べると大江駅には急行、準急が止まることがわかった。
急行が時間になっても来ない。どうしてなのかと思ったら行き先と時刻を表示しているのを
よく見るとなにやら上の階に電車が止まるようだった。階段を登って行くと線路が
敷いてあってここも使ってることがわかった。ここに急行が来たのだろうと思った。
次の準急は途中で通過待ちをしたから結局20分くらいロスしたかもしれない。
知らないということはバカをみるという典型的パターンだなあと思った。
945名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:17:42.77 ID:JIn+lYUR0
知らないことが問題なのではなく、知ろうとしないことが問題なんだよ。
あれだけしつこいくらい案内表示してるのに
946名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:17:37.04 ID:z41MNrhUO
それでも、3階建てはわかりにくい
太田川に比べりゃ、富貴なんて可愛いもんだな
947名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:35:30.83 ID:SrbHHWFC0
乗換についての車掌のアナウンスと太田川駅構内の電光掲示板で二度確認できると思うんだけど
さすがにそれを見逃したらわからんわなぁ
948名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:54:22.89 ID:sSpUx6Qj0
>>944 >>945
常滑線の列車(普通も特急も)から急行新鵜沼行きへの乗り換え案内はほとんどないような気がする。
名駅、金山、神宮前へ急ぎの人は特急乗るし、普通停車駅へ行く人は普通金山行きに乗るから。

常滑線の列車から太田川で急行新鵜沼行きへ乗り換えるのは
大江、道徳、豊田本町へ行く人と、犬山線の急行停車駅に行く人ぐらいか。
949名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:51:32.09 ID:egox7oRw0
>>948
そもそも空港→大江なら準急乗る人が大半だからな
950名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:14:49.63 ID:RQueVOgmO
名古屋方面へのミュースカイ待避はもっと常滑寄りにしなきゃな
聚楽園待避だと、名古屋への到着時刻が数分の差
951名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:31:56.91 ID:egox7oRw0
そんなところに待避駅があったら苦労しない。
952名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:46:23.14 ID:RQueVOgmO
西ノ口に特別停車して待避とか
953名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:39:27.04 ID:egox7oRw0
名古屋基準で特急と準急が約15分間隔になってるからあまり大きくは動かせない。
西ノ口だと常滑寄りすぎる
954名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:22:35.11 ID:RQueVOgmO
そういうことか
まぁ本線の堀田待避よりはマシだな
955名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:44:48.62 ID:egox7oRw0
堀田待避に文句言ってる奴なんていないって
どこで退避しても同じだろ
956名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:56:48.49 ID:RQueVOgmO
そんなことはない
一宮行き急行をよく利用する人からすれば、神宮前の一歩手前で5分も止めるなって感じになるよ
今のダイヤでは、新清洲まで逃げ切るのは難しいけどな
957名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:01:57.64 ID:egox7oRw0
それはそもそも本線東部で待避させるなって話だろ?
前後待避や鳴海待避と比べてデメリットがあるわけではない。
(鳴海発車を2分遅くできるが名古屋到着も2分遅くなる)

それと、堀田停車時間は4分だ。
958名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:18:46.76 ID:L197k6brO
常に少し遅れてるような気もするが。
待避4分も5分もそう変わらん。
959名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:18:05.91 ID:hSQz9DJg0
俺としては
一宮行きを新可児行き、新可児行きを一宮行きにして欲しい。
これだけで堀田退避が不要になる。
下りは2分しか発車時間変わらないけど、上りは15分ずれてるので、結局他の線区まで影響する。
名鉄のダイヤってアクロバティックすぎるな。
960名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:40:43.99 ID:RQueVOgmO
逃げ切れないのは、国府での快速特急の通過待ちも影響してるよな
961名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:53:36.41 ID:S/GSsiRJ0
今夜は名本線ネタだね。
>>959
そうなのか!!
それはNice Idea.
急行新可児神宮前から準急。
夕方ラッシュ時は全区間準急か。

神宮前は踏切がなくなれば無理やり待避ホーム作れるかもしれないよ。
3面5線とか。
神宮前〜枇杷島分岐点は待避不可能な長い9.1km。
作れるとしたら神宮前しかない。
962名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:21:17.02 ID:egox7oRw0
>>959
なりません。
963名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:11:15.43 ID:246EB5kx0
>>958
時刻表上4分でも、運行ダイヤは4分45秒とかいうのはよくある話。

逆に時刻表上3分でも、本当は2分15秒なんていうのも……。
964名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:07:59.67 ID:Z4EqNR+70
よくある話じゃなくて知ってることを書け
965名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:18:13.49 ID:nGKuFEDbO
ウン知多半田 ウン知多武豊 ウン知多奥田 ウン知立
966名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:44:12.92 ID:pVMQPfVy0
どうせそこまで書いたなら県内で最強の締めがあるだろ
967名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:50:14.35 ID:nGKuFEDbO
ウン国際センター
新クソ川
ウン国府
968名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:46:05.92 ID:PZoYd1bV0
ウンコ撒き
969名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:50:47.22 ID:HlPPi/rR0
ウン千種
970名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:02:19.55 ID:vGeyv0JHO
武豊線の電化と同時に武豊町も市制化しないかな
971名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:47:56.17 ID:EtDOWHwHO

電化と市制化 関係ないだろ。
972名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:31:45.71 ID:9pq53Npf0
人口はあと一息だけど大した病院が無いからな
その件だけで言えば美浜と付けば満たせそうな病院が付いてくるけど
973名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:35:12.75 ID:SEI8n3Ow0
武豊は郵便は半田主管、ケーブルテレビは常滑管内、ゴミ焼却は常滑と共同
海沿いの工場化では半田と一体、常滑側からすると半田市とおんなじ
974名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:47:25.49 ID:uy06UrAW0
>>973
スレチで
7,8年前だけど武豊、東浦、豊山の小型郵便物は名古屋集中局で
前処理していた。それを各郵便局へ運んでいた。

調べてみると今の半田は阿久比、武豊、東浦の集配をやってるんだね。

当時のことだが一台の区分機で3町分余裕で処理できていた。
975名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:07:37.26 ID:gVvSJnXsO
もっと金山始発の列車を増やしてくれると、個人的にありがたい
朝の金山発セントレア行き快速急行は座れるし、速いし、特別料金不要
976名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:29:27.34 ID:gCmQzy300
今日みたいに犬山線で運行障害が起きると、直通の多い知多半島も結構な打撃を受ける。
977名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:40:26.19 ID:rs0LLngv0
知多半島のみならず今の運行系統では全体的に影響は出やすい。
犬山線は豊橋と知多半島。岐阜方面も豊橋と知多半島(空港)。
978名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:59:51.74 ID:gCmQzy300
知多半島(地区)の中で唯一無事でいられるのは築港線。
979名無し野電車区:2012/08/07(火) 08:03:08.66 ID:5dmN5n940
とはいえ、昔と違って犬山線から電車が全く来なくなっても
特急と普通は走らせられるんだよな。
980名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:15:04.76 ID:HxApDucUO
犬山線が止まった時、平安通経由で名古屋まで抜けるの面倒だな
981名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:29:16.01 ID:Znnfbxe70
いっそ平安通から名古屋本線のどっかまでぶち抜いてくれれば…
いや、需要ないな
982名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:10:55.95 ID:5dmN5n940
高岳までなら伸ばしていいと思うよ。
名駅まで乗り換え2回はつらい
983名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:02:57.19 ID:HxApDucUO
金山までなら、乗り換え1回だけどな
984名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:04:58.06 ID:5dmN5n940
金山って総合駅化されてだいぶ経つけど、
未だに副都心として機能してないよなあ。
乗り換えが便利になっただけだ
985名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:39:24.21 ID:3QHtfMt60
今の時期、新舞子駅は海水浴客のDQNだらけだな
西側の無人改札口を堂々と突破していってるぞ
東側には駅員いるんだから監視して捕まえろよ。
986名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:23:42.03 ID:Il8ZnvVJ0
この前の日曜日、内海付近を17時過ぎに通ると海から駅まで大勢の人々が歩いていた
しかし旧道で歩道もない&1km以上、やっとこ新・県道55号が貫通するが今期は間に合わず
987名無し野電車区:2012/08/08(水) 12:28:47.58 ID:IKcoD+0pO
名城線利用者なら、名古屋ではなく、金山からJRや名鉄に乗るだろう
砂田橋(or守山自衛隊前)利用者だが、20分以上かかるとはいえ、乗り換えなしで金山に行けるのは嬉しい
988名無し野電車区:2012/08/08(水) 19:56:30.92 ID:agR7z1Hn0
お前ら次スレは?
989名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:35:50.86 ID:NekuRmQp0
>>988
何とか立てました

CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344429241/
990名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:19:53.52 ID:qjzSgl0o0
>>989
乙です
991名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:42:14.86 ID:f7fJ+J6V0
>>989
乙です。
992名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:47:09.00 ID:HHRPDgMW0
後もう少しやさかい埋めていこう
993名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:03:36.94 ID:n2PB8Jx10
980を超えると確か72時間でスレが落ちると思う
うめ
994名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:49:26.83 ID:wmub1riq0
梅坪
995名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:58:42.24 ID:cOwBkFNu0
梅干
996名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:27:33.33 ID:nqnmCSrn0
梅が丘(知多市)
997名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:35:35.52 ID:0+rdXCKvO
梅林は美濃町線だったっけか…
998名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:57:15.47 ID:CLOGnLYI0
チタチタッ
999名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:58:59.43 ID:zTAkkXR/0
チータッ
1000名無し野電車区:2012/08/10(金) 02:34:14.46 ID:7Vk89iHnO
知多みるく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。