【SL更新車】近鉄特急スレ45【運用開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄特急について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、無札(無券)の話題は全て↓こちらで
 「近鉄特急の無札(無券)問題を考える」
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/l50

前スレ
【名奈特急】近鉄特急スレ43【期間延長】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287062726/

☆次スレは>>970前後を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから立ててください。
2名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:34:30.65 ID:w/3706th0
すまんが、テンプレは前のやつをそのまま貼っときます。
訂正有ったらヨロ。

◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。
・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:36:50.85 ID:w/3706th0
すまん、前スレ訂正していない。

前スレ
【SL】近鉄特急スレNS44【更新中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293860578/
4名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:37:38.80 ID:w/3706th0
◆特急車両の編成略号
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
5名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:48:47.03 ID:w/3706th0
*****  1  2  3  4
22600  40-56-48-56
22600  40-56

22000  56-60-52-60
22000  56-60

12200  56-68-64-68
12200  56-68

12400  60-68-68-68
12410  64-64-72-64
12600  64-64-68-68

16600  40-52
16400  44-64

関連リンク:
 近畿日本鉄道博物館
 ttp://www.k-m.jp/
 近鉄線 旅と切符の資料室
 ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/index.htm
6名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:05:15.50 ID:GZPpEG0DO
近鉄特急ついに
三宮乗り入れするのか?
7名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:14:27.90 ID:z44I+1SdO
>>1
乙特急
8名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:16:02.72 ID:K0ukqtuN0
先週の金曜日の朝、疲れていたので久しぶりに西大寺→京 都で特急に乗った。
(西大寺8:49→京 都9:19、1号車喫煙・車番12502)

どんな車両が来るのかと西大寺で待っていたら、来たのはサニーカー。
ああ・・・またあの薄い板みたいな感じの座席か・・・と車内に入ると、12200系で多く使われてる厚めの座席だった。
厚めの座席は心地よく、タバコ1本吸った後、京都までウトウト・・・

基本認識として同じサニーカーでも、12400系は厚めの座席で、12410系は薄い板みたいな座席の認識でいいの?
オイラはあの薄い板みたいな座席のサニーカーはどうも苦手で・・・
固い座席でも22000系は我慢できる。
9名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:20:38.29 ID:E0IkiOxOO
>>1
乙特
10名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:06:20.92 ID:JrhrVYkEO
>>1乙特急
11名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:45:53.52 ID:cIQ+mZRyO
アーバンプラスで窓周り眺めてどっかで見た覚えが?と考えたら、酉の681系とそっくりなのに今頃気づいた。
681も近畿車両デザインだから当たり前か。
12名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:36:07.87 ID:B2lQ9ZZx0
>>11
近鉄特急と西の特急の内装って似てるとこ多いよな
妻部の扉のデザインとか、割と実用性重視で安っぽくならないデザインを心掛けてるとことか
新車でプリーツカーテンを採用してるのもこの2社くらいだし
13名無し野電車区:2011/03/22(火) 02:28:33.88 ID:+W0tUkv1O
681で思ったが、
ULのDXも683のグリーンみたいにならないかなって思うのは、俺だけか?
14名無し野電車区:2011/03/22(火) 02:42:33.49 ID:CRLGhoEO0
大阪難波〜名古屋 6820円頂戴できれば可能です
15名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:39:38.65 ID:sK0vIAPg0
>>12
プリーツカーテンってもっと住宅なんかで使われてもいいのにと思う。
ちなみに俺の部屋のカーテンは近鉄特急のカーテンw
16名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:23:05.54 ID:+W0tUkv1O
時刻表を買ってしまった

ULやISLの表記が無くて、車椅子マークの特急は、
22600って認識で間違いないですか?
17名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:27:28.79 ID:awq+W6YH0
間違いあり
22000系も忘れずに
18名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:27:58.81 ID:+W0tUkv1O
サンクス
了解しました。
なかなか22600に乗れないか
19名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:34:18.49 ID:DNNIuuoOO
津あたりで結構みかけた気がする
20名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:32:02.97 ID:Xoxdq5sG0
>>18
車椅子マークがなくてもスズメバチ2連がVistaの後ろにくっついてたりする。
21名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:43:25.97 ID:XtLNNmDO0
90番台の席って一般客に売るの?この前どうみても健常者がその席の特急券持ってた
22名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:54:24.69 ID:Su7mmDvf0
1830難波発名古屋行特急8両に減らされてたわ、変更前は10両だったのに
23名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:54:25.93 ID:aoVz19b7O
>>21

アーバンで喫煙コーナーの近い席を指定したら5号車97番の席になったことあるな〜
24名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:18:55.26 ID:YT1m5jK+0
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300865516/

184 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:12:45.64 ID:X+yT2nYB0
>>178
その近鉄モナー…保有車両1割減ってことだから約200両が削減対象。
新型特急もキャンセルになった。新汎用特急はまだ注文来るかもしれんが
ローカル用はずっと注文ない。。
25名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:30:17.85 ID:S7I/lbQQ0
よくある計画倒れ、今に始まった事でもない
26名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:03:52.29 ID:TNW/GbiQ0
新型特急なんかに手を出さんで逆に良かったんちゃうか?
しかも、遅かれ早かれ2割削減するんやし、計画が少し早まっただけのこと。
君達の嫌いな8000系含めボロが消えるかもな
27名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:10:08.42 ID:y8lv6egu0
カーボンブラシの話
スナックカー系統やばいの?
28名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:37:43.87 ID:TNW/GbiQ0
スナックとかサニーとかいい加減イラン車両やろが。
これを機にさっさと引退引退!!!

ビスタは居て欲しいけどな。
29名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:43:41.72 ID:LSmyLXYZ0
計画倒れということは震災の影響で観光需要が減ると判断したのかな
その代り雀蜂の追加投入が決定したようだけど
間引きで利益は確実に下がるから新型所じゃ無いのはわかるけど。
30名無し野電車区:2011/03/24(木) 02:52:21.69 ID:TNW/GbiQ0

>>29
それが賢い選択。
あのビュッフェ付きの新型作るリスクはでかい。
スズメバチマンせー
31名無し野電車区:2011/03/24(木) 06:54:59.66 ID:yOdugMOGO
いっそコンセントマークつけたら(笑)?
マークつきは蜂。
32名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:26:05.76 ID:J0TPUc1Fi
近鉄も三割は日立製なのか
33名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:08:55.02 ID:S7I/lbQQ0
近鉄は三菱製MB、日立製は南大阪吉野電鉄
34名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:21:38.64 ID:3SO0O2W3O
確かにコンセントは有り難い。
出来れば無線LANをお願いしたい。それも名阪や名伊で
35名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:22:36.61 ID:eFrzoWo40
吉野特急ヤバスwww
36名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:36:25.37 ID:LSmyLXYZ0
SL、リニューアル後の運用が土日1往復とか
主にアーバンプラスとさくらが対象車らしいね、一部の名阪乙を減車してアーバン運用を汎用車に変えてアーバン休車とか出そう。
37名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:39:38.54 ID:lPDsN43CO


新型特急キャンセルの
ソースは?
38名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:26:27.79 ID:Avy97kbr0
>>37
ホイ
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | . コ ー ミ ||
  |::::i |   ソース ||
  |::::i L_ __________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゛
22600系増備の遅れと新型の一時凍結は公然の秘密というか結構みんな知ってるんじゃない
マイナスイメージになる発表はしないから、誰かに聞いてみたら
39名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:04:31.95 ID:NBQAKJQF0
雀蜂狙いで車椅子表示チェックってあまり意味ないよな。
あと、いかにも限定運用があるかのような言説も最近はほとんど無意味に。
圧倒的に2連が多い事実もあるし、チケットレスに頼るか、
駅員に聞くのが一番確実。

>>21
直前になると一般席として開放して販売するはずだよ。
>>28
引退してうまくいくほど旧型の数は少なくない。
特急ネットワークまで崩して旧型撤去を望むのはヲタだけ。
40名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:46:59.74 ID:cmeTZUqq0
>>38
新型観光特急は2013年までにデビューするのであって、すでに発注してるようなものではない。
しかし、新車投入は遅れても、JR西日本のようなコストダウンしか考えてないような安物特急は入れてほしくないから、
少しずつでも22600系のようなクオリティの高い車両を投入してほしい。
41名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:30:14.93 ID:l+2qzbnu0
一方のヲタは旧型車マンセーだった
42名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:33:39.40 ID:4w/4yjaf0
>>40
その新型特急ってやつが白紙になってるよ
22600の残りは予算の問題
43名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:25:20.12 ID:3SO0O2W3O
名阪は乙でも、空いてる時間帯でも、イレギュラーで満席の可能性があるから、
2両や4両では走らせないんですよね
44名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:37:54.87 ID:htfFrAP1O
新型特急は一時凍結か完全白紙どっちなの?楽しみにしてただけに完全白紙ならショック。
ところで凍結又は白紙の理由は?

>>40
確かに最近のJR西の新型特急はチャチ。ただでさえメンテナンスに難のある会社だから10年後にはお荷物になるというJR西のお決まりコースかもね。
40年前の車両が他社の新車以上に綺麗な阪急は神。
45名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:48:38.07 ID:LSmyLXYZ0
観光の需要予測が解らなくなったんだろうな、震災や原発の影響で海を避ける人が多いらしいし今は。
いつ復帰するか今後の見通しが解らないまま新型車両の設計なんて無理だしね。
これは鉄道会社全部に当て嵌る。
46名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:53:46.39 ID:EaJDHUYk0
数年でコロコロ変わるサラリーマン社長の発言なんて滅茶苦茶軽いからな
47名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:54:38.61 ID:NBQAKJQF0
というか、旧型車で十分な設備水準満たしてるし。
しばらくは増備に無理する必要ない。
48名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:30:07.24 ID:2aHrecxSO
>>45
その理由は絶対ありえない。新型観光特急は近鉄の経営計画にも明記され、マスコミにも大々的に公表している。
それを震災からわずか数日で、直接被災もしていないのに白紙撤回なんて100%ありえない。式年遷宮に合わせて2年以上先に登場する車両なので「凍結」もありえない(2012年前半までに登場する計画だったならば凍結や延期は信じられるけど)
もし白紙撤回や凍結が事実なら、理由は震災とは全く別のもの。
無論、車両数削減などは全く関係ない。削減の話と新型特急の構想はほぼ同時期だから。
49名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:33:10.89 ID:2aHrecxSO
>>45
新型特急の構想は近鉄の経営計画にも明記され、マスコミにも大々的に公表している。それを震災からわずか数日で被災もしていないのに白紙撤回なんて100%ありえない。2013年に式年遷宮に合わせて登場するのだから震災を理由に凍結や延期もありえない。
50名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:31:01.56 ID:3MoWfnyC0
震災とは関係なく、それ以前に再検討の見送りになったよ
22600系の新造も二年連続で先送り、今後の見通しも不明
震災の影響は再来年度の話
マスコミ発表して消えた話題なんて、いくらでもある
51名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:33:00.80 ID:+shU9oTLO
ガセネタばかり書くなよ
ネタねーくせに知ったかぶるな!
52名無し野電車区:2011/03/25(金) 11:02:10.36 ID:ZGkc2JN60
マスコミ発表してポシャッた計画なんて腐るほどあるだろw
阪急京都線だって有料特急車両連結の計画発表したし、
国鉄の新快速だって京阪間25分の計画もあった。

>震災を理由に凍結や延期もありえない
震災に遭ったからこそこれを口実に出来るんじゃないかw
53名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:09:08.20 ID:+shU9oTLO
どちらにせよ
近鉄がなんも発表して
ねーから!!
54名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:17:24.84 ID:9xPVS+ph0
>>53
五関のそっくりさん
55名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:26:10.54 ID:2aHrecxSO
まあ一時凍結の先送りならいいんじゃない?
56名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:55:14.38 ID:F1/kDgvs0
お前ら、もうすぐ家に近鉄から事業報告書が届くだろ!


読んでも来年度のことしか分らんけどな
57名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:23:52.32 ID:MYr6gd+/0
58名無し野電車区:2011/03/25(金) 14:04:39.23 ID:aNO68mam0
↑奴ら(半値頭文字SとM)は近鉄に対して何らかのコンプレックスを持っているらしいと聞いた。
特にSは、酉についてもありもしない悪い噂をでっちあげてこき下ろしている。
Mは、やたらと名鉄、JRCと近鉄を無理やり同じ土俵に立たせ、無意味な近鉄叩きを行うただのマジキチ

こいつらが出てくると、コミュニティーの参加者が減り、皆書き込まなくなる。
一般人は完全無視。
59名無し野電車区:2011/03/25(金) 15:12:50.59 ID:+aLXPNluO
土休日名古屋発650か710のどちらかで雀蜂はいるかな?近鉄チケットレスで一号車喫煙を指定したら窓側39番まであるので。
60名無し野電車区:2011/03/25(金) 15:31:47.09 ID:9xPVS+ph0
前日の夜に座席数が増える
61名無し野電車区:2011/03/25(金) 15:34:38.08 ID:RonTBsUN0
>>59
前売り段階では多くの列車がそういう表示になってる。
車種は運行前日の夜に最終決定するので、雀蜂の場合はそのままだが、
雀蜂以外になった場合は、その時に表示が変わる(表示の席番号が増える)。

雀蜂は各号車とも他の車種より定員が少ないので、決まるまで(前売り)は
雀蜂の定員数だけで売っておくというわけ。
6259:2011/03/25(金) 20:09:22.01 ID:+aLXPNluO
>>59->>60
レスm(__)m

明日の710発に乗車することになったので、あとで調べてみます。
63名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:16:28.99 ID:0rJf9tTQO
明日の名古屋710発、確かにスズメバチの席数だ
64名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:19:31.71 ID:+iKYB55OO
近鉄特急マニアに一番人気がある車両は?
65名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:04:20.01 ID:XR8rK/M+0
スナック
66名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:03:00.78 ID:RonTBsUN0
>>63
しかもAF単独の4連だな。名伊系統では貴重な。
大当たりじゃないか>>59
67名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:46:58.46 ID:sNmzRZYZ0
>>64
V01+AS21+N19+AT52
正月三が日の阪伊、上本町12:50のみ
6859:2011/03/26(土) 00:44:43.57 ID:bYsAQGp7O
>>66
そのあと、まわりゃんせ購入と同時に710発の特急券を購入したら、窓口の駅員氏も貴方の仰せ通り四両ヘセと教えてくれました。
69名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:54:36.80 ID:BjtUkA5BO
スナックカー名前は分かるけど形式忘れてしまった…
サニーカーだったら多分わかるんだが

てっきりビスタあたりかと思ってた
70名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:30:49.73 ID:UFCASGXa0
スナック
30代後半以上には「ザ・近鉄特急」の風格を感じる。バリエーションが楽しい。

サニー
EX化前のビスタ顔と同じなので、スナックはダサイと思う人には
一目おかれた存在。でも、今はちょっと地味。

ビスタ
昭和50年代の近鉄のクイーン。EX化で情けない顔と軽薄なデザインに
変わったが、敷居を感じさせないのにちょっぴり華やいだ気分。

ACE
徹して落ち着いた内装。同期のサンダーバードより優れたアコモ。爆音も愛嬌。
71名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:32:23.25 ID:cuq1LDER0
なんか痛い奴が来たな
72名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:26:37.73 ID:Hx7auFcXO
スズメバチの基本編成ってなかなか見つからないな

今日のダイヤだといつもは11:30の難波行きに就いてるはずなんだが、いつのまにか旧式のスズメバチに替わってるし・・・
名古屋線ではもう走ってないのかな?
73名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:47:41.98 ID:UFCASGXa0
>>72
雀蜂に関しては、「いつもは」と言えたのはもう過去のことですね。
現在は22000と22600が共通運用と考えていいような状況です。
74名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:52:04.87 ID:UFCASGXa0
連レスすまんですが、
>>72
名古屋線の基本編成(AF)の話は>>66でモロに既出ですので、どうぞ。
75名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:04:51.63 ID:Wk2/i2V40
>>72
旧式のスズメバチってなに?
76名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:11:44.87 ID:UFCASGXa0
まあ、バッタのことがいいたいのだろう。
77名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:52:00.12 ID:BjtUkA5BO
ILの評価はどんなかんじですか?
78名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:58:21.02 ID:UFCASGXa0
>>77
意外にも一番突っ込みどころのない車両
79名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:27:03.89 ID:w9h7zybK0
普通すぎてツマラナいという事か
80名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:43:00.06 ID:UFCASGXa0
普通というより、ヲタ的にはとりたててネタにすべきところが
少ないということ。実際このスレでも出番があまりない。
一般には評判いいだろう。

お子様向け車両ということだね。

普通すぎるけどよく見るとマニア的に面白いのはサニーカーかな。
81名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:06:46.37 ID:Jp/i5IwQ0
サニータソのモートル音ハァハァ
82名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:14:40.08 ID:BjtUkA5BO
つまり近鉄自慢の車両ほどヲタ的にはつまらないってわけか
83名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:37:48.85 ID:UFCASGXa0
まあ、あんま深く考えるな。
84名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:16:31.80 ID:nBhoDQpP0
直流モーターを使う従来型特急車の使用を抑えるために22600や新型観光特急を優先投入する、
ってのはありえるんではないかとおもったり。
8572:2011/03/27(日) 00:21:47.83 ID:194ATiea0
>>73
トンクス!!
まさか共通運用になってたとはね・・・全然知らなかった
っとなると今は>>66のように土休日だけでなく平日でも運行することもあるんだな
86名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:41:59.42 ID:Wqxihh4r0
>>84
近鉄はできるだけ運休はしないと言ってるし、減車で対応するという事だから
おそらく予想できるのは、2連の阪奈と京橿と阪伊が誕生するだろうね、22600or22000だけの使用でスナックを連結しないで対応。
87名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:45:35.12 ID:vUyAFQWy0
ビスタリニューアル状況
(左から階上平屋→階下の順。△は簡易リニューアル。☆はLED方向幕化)

V01…△○☆
V02…○×
V03…○○
V04…○○
V05…○○☆
V06…×○
V07…×?
V08…×○
V09…×○
V10…××
V11…○○☆
V12…×○
V13…×○
V14…×○
V15…×○

修正あったらよろしく。
88名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:57:14.40 ID:okSdGQxU0
>>86
南大阪線系統だけやろ
89名無し野電車区:2011/03/27(日) 01:36:14.82 ID:tbKzjrc50
で、新型観光特急は2年半後に間に合うのか?
乗って楽しめそうな数少ない鉄道車両なのに凍結や白紙撤回はやめてくれよ。
ただでさえサービスエリアの充実などでマイカー・高速バス旅行の方が楽しくなってきているのに。
90名無し野電車区:2011/03/27(日) 02:21:28.80 ID:o0lUmVwd0
高速料金土日1000円などという政府の愚作があるから
休日現金旅客が減りまくり、もうどうにもならん
91名無し野電車区:2011/03/27(日) 02:51:27.02 ID:Wqxihh4r0
高速無料化と1000円は震災で当分中止になったはず、財源無いから
92名無し野電車区:2011/03/27(日) 08:45:15.55 ID:JGSQHc530
せっかく高速無料が無くなっても
自粛ムードとモーター問題で頭痛いだろうな
93名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:13:02.41 ID:tbKzjrc50
>>92
だからこそ新車が必要。
94名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:55:18.38 ID:vUyAFQWy0
今年もチケットレスポイント倍増キャンペーンなしかな。

特急利用者優遇して客増やとかないと大変なことになるぞ。
95名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:14:10.69 ID:LliP41LdO
近鉄も、JRの券売機みたいに回数券の指定が取れるようにならないかな

毎回、名古屋駅と難波駅の窓口の混むのを見るとうんざりする
96名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:26:57.37 ID:Y6Kmn6hoO
>>95
それが嫌で株主券+チケットレス使う。シートマップもあるし。
差額分はポイントで帰ってくるし、わずかだが特急券の分は手持ちのクレカにもポイントがつく。
97名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:27:35.83 ID:FwTPynpkO
ブラシ問題が長引くようなら、22600を増やし、かつ22000は22600同様の設備に改造したほうがいいのかな?
スレ違いだがけいはんな線の7000と7020ははっきり言うが区別がつかないw
98名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:59:19.14 ID:tbKzjrc50
ビスタのグループ専用席や伊勢志摩ライナーのサロンカーは好評だからアーバンライナーにもグループ専用席を作るべき。
99名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:02:42.30 ID:xZGnQ0qEO
>>98
話し好きのおば様グループには近寄りたくないからイラネ
100名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:06:55.63 ID:tbKzjrc50
>>99
だから隔離するんだよ。
101名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:49:04.89 ID:RLC/ibis0
ブラシは、今のメーカーもろ原発近くだから、
すぐってわけにはいあkんあだろうが、
高松のほうのメーカーとかで何とかしてもらえないかなあ
102名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:52:02.49 ID:vUyAFQWy0
>>96
ビスタカードとチケットレスを併用してるけど、
埋まり状況を自分で確認した上で自分で席を決められるのは
精神衛生上とてもいいね。

携帯操作が面倒で窓口で買うときに限って、なぜかいつも広窓の前側に
当たってしまう。これは偶然だけど。
103名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:41:07.35 ID:t3RVinpSO
この時間ならゆっくり寝られるだろうと、特急券を買ったけど子供連れ4人が無券で座ってた。
ガキが飯やしゃべる音がうるさいし、幼児に本読みするわ、ババアが化粧臭くて退いても臭いが残ってる。

なんで3人+1人の幼児なのに2人分しか切符買わなかったんだよ。

ババアは53-54と買ったんだろうけど、55番を買った俺は白い目で見られるわ、
のんびりできないわで周りはがらがらなのに隣に幼児を抱えたババアがいるわで外れを引かされたなorz

これなら最初から急行にすれば良かった。
チケットレスなら直前の席変更も出来るのかな
104名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:02:20.90 ID:pg5925Iz0
今日京奈のILに乗った、ILも自動放送更新されていたのか

9  10  12  11
●          ●←俺
13 14  16  15
            ●

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

49 50  52  51
            ●

何これ
9のババアは乗ってくるなり京都まで化粧尽くし
15のババアはケバケバでもの凄い化粧臭い
105名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:46:27.19 ID:51mntviQ0
ここでグズグズ文句垂れる前に車掌にヤカラして代席確保してもらえ簡単やぞ、
断られたら車掌の名札見て本社へ御立腹の御意見電話したら解決するわ
ようせんかったら我慢しろ、ここへも書くな、つまらん話は見たくもない
106名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:25:46.13 ID:cBZUiSx4O
http://c.2ch.net/test/-/rail/1300635012/n

お前の書き込みが痛いWW
107名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:33:55.18 ID:gl61LEX10
さくらの出場報告がまだない。
4/1には運用開始で、モトに挟んで2日かけるから、30日にはお目見えするか。
108名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:38:35.15 ID:O6WiB7zU0
>>103
最悪だったな。
オレならすぐ座席を変更するね。


109名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:58:53.14 ID:gl61LEX10
>>107
今日、2連が出場したそうだ。
博物館に報告されていた。
110名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:50:59.92 ID:ZEeHXF8f0
>>103
近鉄特急って、結構席の入り方のパターンがよみやすい。
DQN率が高いのはグループが入りやすい9番〜15番付近と相場が決まって
いる。そして、勇み足で早めに特急券を買う人がこの付近に指定されて
しまうという悲しい罠。

DQNと言えば、55番などの逆の端っこもしかり(こちらは無券が多い)。

バクチ的に狙いを定める場合は、この中間の35番前後が正解の場合が
多い。あくまで確率的に。
111名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:53:48.16 ID:Uz4689Bz0
>>110
確かに、端っこは無券の巣だものな。
乗ってきて一目散に1番席や55番席に腰掛ける奴は、
今まで俺が見てきた中ではほぼ間違いなく(常連の)無券客。
車掌が回ってくると、慣れた様子で千円札を出す。
なら最初から席アサインして買えと言いたい。
112名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:12:50.34 ID:ZEeHXF8f0
>>111
一言だけ言うと、俺は常連で1番にはよくお世話になるけど券買ってるw
あらかじめ狙って買ってる人も多いよ。

ただ、1〜4番が車掌売りになってる場合(号車)があるので、
そこで無券をよく見るとすれば、それに該当するケースかもしれない。
(もちろんそうでない場合も)

あの界隈では5番や7番も無券が多いね。
113名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:37:55.92 ID:aLWIAHB+0
席なんかどうでもええやんけ
114名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:00:04.68 ID:HF4/+MfD0
お、倍増キャンペーンだw
115名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:37:42.92 ID:eBQI9GL/0
ポインヨ倍増キタ━(゚∀゚)━!!
116名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:29:34.52 ID:W8UWqh+oO
>>105
キチガイクレーマー乙
117名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:29:55.47 ID:olxtLh3+0
118名無し野電車区:2011/03/29(火) 13:06:18.85 ID:WCBbnqro0
>>116←小心者(へたれ)、一般に根性無とも言う
119名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:24:34.14 ID:FTSxPXJzO
橿原神宮前は一般客も多くて撮影会状態だったね。
楽登場のオマケもあったし。
120名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:47:39.75 ID:HF4/+MfD0
>>116に賛成。
121名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:33:04.32 ID:WlCCMmG50
そうかなぁ クレームで代席確保してもらう方がいいと思うぞ
前にアーバンの車内で、やんちゃな子供がいて
若い男が子供と親に「うるさい…」と怒鳴ってたら、横で聞いてたオッサンが
「お前がうるさいんじゃ目ぇ覚めててもうたやんけ」と若い男を怒鳴った
そのあと車内で大喧嘩になって、若い方が車掌に別号車へ連行された
子供も迷惑、怒鳴る奴も迷惑、2chで愚痴る奴が一番迷惑
122名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:02:05.03 ID:H3Hj86WL0
安い公共の乗り物なんだから、はしゃぐ子供の声とかオバヤンの化粧ぐらいで文句言うなよ
123名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:11:15.17 ID:HF4/+MfD0
愚痴は迷惑だが、座席指定システムと現実の車内への反映のしかたは
このスレで扱う範囲の興味深いテーマ。
124名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:36:03.97 ID:Lwj3/akk0
注意したほうが怒られた上に連行されたって・・・。
125 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/29(火) 17:39:36.41 ID:CLybmn1a0
飛行機のシートマップだと子供の予約は色分けされいるね。
でも大きなお子様は分らないけど。。。
126名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:18:52.67 ID:N98bSv200
127名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:59:08.55 ID:ehi5B8Cn0
>>126
部品取りにするのか、中間車でもう1編成つくるのか。
128名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:22:04.41 ID:uoNrxDN30
毎回思うんだけど、あの辺で何の部品作ってるの?
近車じゃ調達できないの?
129名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:29:00.75 ID:SbY9Cvwo0
カーボンブラシ
直巻直流モーター必需品
130名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:30:40.20 ID:HF4/+MfD0
平日の名古屋21:00とか、8連が無駄に長い列車多いしな。
131名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:35:13.76 ID:hcJgF9y60
ビスタの2階は閑散時間帯は窓口購入じゃないと厳しいかな??
132名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:47:02.46 ID:HF4/+MfD0
>>131
4両編成の場合で考えると、平屋のほうから埋めていくわけだけど、
超閑散列車(昼間の京奈や阪奈みたいな)だと、その可能性高いね。
窓口で「2階席で」と言ったほうが確実。

あと、新形券売機だったら「階上」の選択アイコンあるのかな?
俺は知らないけど。
133名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:50:50.81 ID:hcJgF9y60
>>132

11時頃大阪側を出る阪伊は閑散かな?

もうちょっと前の時間だったらビスタじゃなかったけど、スカスカだった記憶があったけど
134名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:55:44.45 ID:7inribVM0
>>126
土日の名古屋朝発、難波夜発も震災後、客が減った。
だから同じ列車内で変更が可能なんだろうね。
135名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:11:40.65 ID:6kmR4BAI0
アーバンの8両って休日の増発ぐらいでしか当たったこと無いな。
136名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:15:24.92 ID:mnaufECI0
アーバンって4両でも走れるんだろ たしかお召しで実績が
137名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:17:11.79 ID:HF4/+MfD0
>>133
わからないけど、特に平日は空いてそうだな。
発車10分前には行って、なおかつ窓口で指名買いすれば、
2階の窓側とれそうだけど。(なんとなく)
138名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:30:47.45 ID:hcJgF9y60
>>137

ありがとう。

ただ、鶴橋駅のホーム上にある窓口の営業時間をさっきからずっと検索して探してるんだが出てこない。

津駅のホーム上で窓口で特急券買おうと思ったら閉まってて、慌てて自動券売機で買った記憶があるんだよ・・・

特に時間書いてあった記憶ないし乗降客も多いし一日中あいてるのかね・・・
139名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:35:01.38 ID:9hauge3p0
>>136
昔々その昔はね、今は無理
140名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:45:55.06 ID:HF4/+MfD0
>>138
鶴橋ホームのあそこは大丈夫だよ。特急が発車する時間帯はずっとやってる。

あと、休日はあまりギリギリに行かないほうがいいよ、たぶん。
141名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:50:51.47 ID:hcJgF9y60
>>140
ありがとう。
多分使うのは4月1日だね。10〜15分くらい余裕を持って行く予定。
142名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:00:03.45 ID:olxtLh3+0
>>128
近車は組み立て屋
部品を自前で作っているメーカーは無いよ
143名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:40:53.87 ID:imZErn5c0
今4両は無理なのか?
平日昼は4両でいいと思うんだが甲特急は
144名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:58:57.03 ID:olxtLh3+0
アーバンは6両固定だから無理、中間運転台車単独での営業は出来ないし
でも4連で十分な気はする
145名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:05:38.77 ID:lkjrlvfE0
汎用車も影響あるのか?
あるなら減車考えないといけないが
まあ京奈特急の昼間は2両とかか全部暫定で禁煙にして
146名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:10:59.30 ID:sq6ihWjO0
22600系を全部アーバン色に塗り替えて名阪甲に転用すれば
誰も文句言わないだろう。

使い勝手の悪い21000は廃車。
147名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:27:28.23 ID:laZh1SoRi
>>127
中間車でもう一編成とは。
あの不細工なかおで走り回るのか!
148名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:33:51.50 ID:b/yAivJw0
>>143
改造前は、cMM + MM + MMc
(21100-21200) + (21300-21400) + (21500-21600)
だったのが

改造後はcMMMM + MMcの4+2
(21100-21200-21300-21400) + (21500-21600)
     母線回路取付

中間ユニットだけ抜けない
149名無し野電車区:2011/03/30(水) 01:25:19.19 ID:h7vPtH5+0
昨日の昼すぎに名古屋から名伊乙に乗って、車窓を楽しんでいたら、冨吉に異常なくらいスナックが止まってなかった。
普段なら、ウヨウヨいるのに…もしや…もう?いや、まだ発表されてないけど、減便の前兆??
150名無し野電車区:2011/03/30(水) 05:31:39.83 ID:eAUQYVDE0
アーバン8両は金曜の夕方から夜に欲しい
151名無し野電車区:2011/03/30(水) 11:04:00.69 ID:YZEyGpIO0
時刻表がビスタでも当日は変わるってことはあるかな?
152名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:00:39.00 ID:J3mWjMNiO
名阪甲って汎用車で走ったらダイヤは守れるのかな?
153名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:09:23.02 ID:sq6ihWjO0
>>151
時刻表にない「隠れビスタ」の列車はコロコロ変わったりするけど、
時刻表に載ってる分はめったに変わらないという感じがする。
154名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:03:20.29 ID:YZEyGpIO0
>>153

オーケイ。空席案内もビスタマークついてたから大丈夫かな
155名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:24:54.30 ID:ek+3jRyxO
リニューアルさくらライナー試運転♪
編成組むと華やかさが引き立つね〜
156名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:35:54.41 ID:v0c1vCHi0
試運転してるのね。時刻も区間も分からないからいけない・・・。orz
157名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:40:17.42 ID:hsBZrVcwO
すぐ営業入るでしょ。
でも撮り鉄をチラホラ見かけるな。
158名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:46:38.02 ID:kXzKYmhk0
>148
21700-21800-21500-21600
で4連組めないか?
159名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:23:08.35 ID:vT5WP0x3O
携帯から運用車両を推測する手段はチケットレスしかないかな?
160名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:38:46.68 ID:hyt9d3bY0
>>158
それで営業するんか?
21100-21200-21500-21600←これはあったけどな
161名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:05:33.24 ID:qryfqjFEO
もう真ん中の二両だけで運転しろよ(笑)
162名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:11:00.42 ID:strcV6WY0
>>159
Yes,I do.
163名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:15:54.72 ID:/lEWOzQfO
>>162

うむ了解

ありがとう
164名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:36:05.11 ID:9iYK9m0c0
>>161
いっその事、オレンジとブルーで塗ってしまえ
165名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:48:20.32 ID:strcV6WY0
だれか22600のアーバンライナー色のウソ電作って。
166名無し野電車区:2011/03/31(木) 06:01:59.59 ID:cvnad+ix0
最悪アーバンライナーで運転される列車はデラックスシートがあればいいわけだから

22000or22600の4連+21500-21600
なんかになったりして…
167名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:50:32.28 ID:erBnb5jW0
最近、チケットレスで席1番を選べないんだけど、仕様?
誰か予約してる様子でもないんだよね
先週は3回乗ったけど3回とも1番が選べなくて、3回とも様子見てたけど、無券の人しか来なかった
168名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:15:24.21 ID:YUz8eS+D0
169名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:16:46.39 ID:/lEWOzQfO
1637だと…
170168:2011/03/31(木) 13:18:31.93 ID:YUz8eS+D0
アンカー間違えた_| ̄|○

>>167
>>112
171名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:29:51.21 ID:strcV6WY0
>>167
既に押さえられているだけの場合も結構あるけど、>>112のとおり、
いわゆる調整席みたいなものが設定されている号車がある場合、
たいがい1〜4番がそれに当てられる。
特急券窓口でも売れない席なので、当然そこに来る人は無券か他の席からの
引っ越しの人ということになる。
172名無し野電車区:2011/03/31(木) 17:39:11.20 ID:erBnb5jW0
そうだったのか、サンクス
173名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:29:42.16 ID:ql4AYh5eO
本日は震災の影響のため、アーバンライナーを使用できませんので……って言えば、
名阪甲に網棚2連とか使っても大丈夫でしょう
174名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:53:02.86 ID:strcV6WY0
あおぞらを特急色に塗り直して復活させればいいのに。

あおおらはそろそろ潮時。
175名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:20:57.01 ID:W6/likOo0
>>173
網棚も抵抗制御でブラシが要るから使えない
176名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:57:58.30 ID:ql4AYh5eO
6両で走るより2両だと、三分の一かなと。

ブラシ、東大阪で作れそうな気がする
177名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:58:55.81 ID:J1rTnNc90
せんと君特急みたいにスズメバチ2連で良いよ
178名無し野電車区:2011/04/01(金) 06:16:52.99 ID:wtZOIcP6O
東大阪にようけあるのは歯ブラシ工場やがな。
179名無し野電車区:2011/04/01(金) 08:32:47.74 ID:kpS1DTjbO
学園前8時18分の難波行が8→6両になったので、ほぼ満席になってしまった。
今までは3号車なら通路側が空席の日が結構あったのに。
180名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:31:23.80 ID:h31IHmOgO
ノルウェーや韓国から輸入できないのか?
ブラシくらい作っていそうだが。
181名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:36:35.19 ID:lPH//Y9aO
今日の南大阪線特急車は同型車で組んでるな。
182名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:06:10.69 ID:wtZOIcP6O
SL01なう♪
河堀口でSL02とすれちがったり、今川でY09を追い抜いたり。
なかなか楽しいが「扉閉まります」以来、放送がない。
183名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:24:17.51 ID:h31IHmOgO
>>182
雀蜂と同じ放送になってるか気になる。
184名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:27:15.57 ID:h31IHmOgO
考えてみれば、ブラシ不足はスルッとKANSAIと連携してる関東私鉄が一丸となるだろうから、最悪の事態は免れるか。
酉一人負けで。
185名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:28:38.55 ID:wtZOIcP6O
その後行程説明がありましたが、チャイムは無し。
現在尺土信号待ち中〜あ、動いた。
186名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:37:02.40 ID:wtZOIcP6O
チャイム、昔のULと同じだった。
橿原神宮前到着〜
187131:2011/04/01(金) 10:50:54.38 ID:xKCVznSHO
無事ビスタの2階がとれたよ

ありがとう
188名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:52:58.88 ID:wtZOIcP6O
橿原神宮前でAceと並び、SL02が先行。
運用変更で粋な演出♪
189名無し野電車区:2011/04/01(金) 11:21:47.13 ID:xKCVznSHO
八木でビスタとビスタが並んだ
190名無し野電車区:2011/04/01(金) 11:57:35.91 ID:wtZOIcP6O
SL01に乗ってきたら、記念入場券売り切れとは…(--;)
191名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:17:45.53 ID:gBGV1GBQ0
>>186
チャイムも昔と同じ吉野チャイムかな。
>>187
おめ。
192名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:24:48.93 ID:lPH//Y9aO
吉野急行尻重連か、完全に並びを狙ってるよな。
193名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:32:58.70 ID:wtZOIcP6O
尻重連に雀蜂重連。
ファンサービス大会だな〜
194名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:43:17.40 ID:wtZOIcP6O
雀蜂重連、阿部野橋1651だよ!
195名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:08:54.30 ID:/66oEdKF0
新SL明日からですね。さっそく乗りに行かれる方、ご報告よろしくお願いします。
196名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:56:47.32 ID:ioMXQto80
さくらライナーのデラックスシートの窓割りってちゃんと合ってるのかな。
プレスリリースの車内のイメージ画を見る限りでは合わせてあるみたいだけど。
197名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:59:23.29 ID:ioMXQto80
連投スマヌ
>>193
>>194
さっき仕事の途中に河堀口付近の高架下から上を見上げたら
雀蜂が4両編成で走っていたが、それだったのか・・・。
198やったもん勝ち:2011/04/02(土) 00:28:47.39 ID:WbMo1Uos0
>>196
DXと並はシートピッチ同じやん
199名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:32:47.48 ID:bS+2Xinn0
近鉄も万一の場合に備えて気動車作っとけばいいのに。
キハ2100000
200名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:35:32.46 ID:9H9kCX5A0
さくらライナーもシートピッチは同じやろな
もし長かったら、UL・ISLより快適ということか
201196:2011/04/02(土) 01:40:02.82 ID:CLxGQSI/0
>>198
dクス、最近近鉄特急に乗ってないのでそのことすっかり忘れてたわ・・・。
202名無し野電車区:2011/04/02(土) 07:35:54.56 ID:lwb8ydhfO
阪奈アーバンについて質問なんですが、
運転席かぶりつきしてるとデラックス料金取られるんですか?
203名無し野電車区:2011/04/02(土) 07:39:03.68 ID:lwb8ydhfO
>>174
塗装を塗り替えてるヒマはないと思う。
そのままでも簡易行先板を出せばいけるでしょ。
204名無し野電車区:2011/04/02(土) 08:13:35.48 ID:91jBEp//0
>>202
一般席料金です
205名無し野電車区:2011/04/02(土) 08:50:00.48 ID:qetTCxyi0
>>202
規則を厳密に運用するなら、DX席に座らなくてもDX車に
立ち入るだけでもDX料金は必要。
206名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:51:04.63 ID:UcvN1kaNO
今日の9時30分難波発ってアーバンライナー?
207名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:52:21.49 ID:Fv6kTiUXO
さくらライナー、放送は雀蜂と同一、座席も雀蜂と同一の模様違い。コンセントも完備。
208名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:43:06.22 ID:9toFgGOYO
無線LANは付けなかったんだな
209名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:46:41.69 ID:Fv6kTiUXO
さくらライナーDX席は電動リクライニングなし。ただし、座席自体は雀蜂のを巨大化した仕様。
多少狭苦しいが近鉄特急史上最高傑作かも。
210名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:06:38.90 ID:CLxGQSI/0
>>208
大阪〜橿原〜吉野間の移動ぐらいでは別に無線LANは要らないんじゃない?
211名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:55:42.48 ID:MKHN5EEI0
>>210
車内だけ無線LAN設備を敷いても、車外から先の経路が(ry
212名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:51:33.75 ID:xeZCEWHP0
新さくらライナーの客室照明って
もしかして電球色になってたりする?
この人のブログの写真見ると、照明がかなりオレンジがかってるんだけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pdpmn956/11841229.html
213名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:01:52.80 ID:2E2BQOnS0
>>212
天井間接照明には電球色の蛍光灯を採用
客室荷物網棚に設置された座席灯は電球
DXカーの桜をモチーフにした照明も電球+桜色のカバー
デッキ、トイレ、喫煙席の照明も電球
ジュースの自動販売機の照明は普通の蛍光灯だった
214名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:29:44.67 ID:xeZCEWHP0
>>213
dクス
電球色がメインってことは、西のサンダバみたいな雰囲気になってそうだな
乗るのが楽しみだ
215名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:56:22.83 ID:gPX4Tr7K0
さくらライナーに飲料自販機がついたのはいいね。
216名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:59:46.70 ID:FTcBaRBe0
19年前、ACE登場時は電球色だったけど暗いとかで止めでグローブ交換
側窓もブルーと比較で試用したブロンズガラスの2編成6両はガラス全交換
黄色の枕カバーも紙に変わって止めてしまった
いつも最初は凝るけど後が続かないような気がする
217名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:06:11.31 ID:9isBAf/v0
>>115
塩は?
218名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:47:06.48 ID:IyET5XxJO
LED照明とかやらないよね

219名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:52:39.01 ID:oyVjuu/h0
西大寺〜名古屋の往復で624ポイントゲット。

ULの津田英治はそのままだったけど、
名古屋用のメロ、えらくチャチなものに変わってたな。
220名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:11:26.38 ID:8fO0j5XD0
空いてるから喫煙に乗ったら空気清浄機がなくて死にそうでござる
221嫌煙厨:2011/04/03(日) 11:18:40.84 ID:8fO0j5XD0
うわー、周りが一斉に煙放出し出したよー
助けて〜(^。^)
222名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:07:43.64 ID:OFtnKT44O
もうやめて!>>221のライフはもう0よ!
223名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:11:35.21 ID:M6EkEu60O
新型さくらライナーに乗ってるけど展望スペースでiフォン持って動画撮りながらブツブツ実況してる子がいて気持ち悪い
あと明らかに発達障害とかアスペルガー入ってそうな風体の子がウロウロしていて落ち着かないwwwwwwww
224名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:19:35.74 ID:ZOYq282YO
昨日の1140発のSL01も凄かったよ〜
中村って書いたリュックのガリガリガリクソンみたいなのとか、ミイラみたいなのがウロウロ…
DX車にそぐわないやつは急行に乗れっての…
225名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:28:43.35 ID:dQDAITFE0
おまえら鉄オタも十分にキモイ
パブリックスペースで行動すべきではない
隔離施設に拘禁すべき
226名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:32:23.31 ID:IyET5XxJO
>>225
何で鉄板に居るのかな?
227名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:32:59.10 ID:ZOYq282YO
おまえら、じゃなくて 俺ら、だろw
228名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:57:22.54 ID:CwnubVBn0
鉄オタというか、カメコが目立つんだよな。葬式鉄は特に酷い。
次いで乗り鉄という具合か。
模型鉄や時刻表鉄は殆ど家の中に篭ってくれているからまだいい。




いま、たかじんの(ryで佐伯氏が名古屋線の改軌を決断した際の話してた…
229名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:01:28.31 ID:5B3WNPG70
>模型鉄や時刻表鉄は殆ど家の中に篭ってくれているからまだいい。

それはただの引きこもりw
230名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:08:24.29 ID:Uf5qSqQ60
>>212
>>213
えらく凝った仕様だなあ・・・。
これなら近々デビューすると言う伊勢志摩方面への新型特急も大いに期待出来る。

やっぱり何だかんだ言っても近鉄特急は私鉄界の雄だわ
231名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:37:25.01 ID:wpw68Gm20
ビスタカーの更新車もいい出来ばえ。近鉄特急はクオリティは高いけど、新車投入ペースは遅い。
232名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:48:09.22 ID:oyVjuu/h0
クオリティが高ければ新車はさほど望まない。
233名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:17:41.62 ID:9SV31F+gO
名阪甲にコンセントと無線LANを
あとDXを、もう少し快適に
234名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:28:08.23 ID:GUan44Pz0
逆にJR西日本は新車をたくさん導入しないといけない事情はわかるけど、もう少しクオリティの高い特急車両を導入してほしいね。
ひかりレールスターやオーシャンアローなど魅力的な車両が投入され、ダイヤ改正の度に競合私鉄をビビらせた、あの頃のJR西日本も面影はない。
235名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:37:56.95 ID:bu1b339g0
新型特急はどの辺まで進んでいるのかなあ。近畿車両のスタッフはもう既に設計板に向っているのかな。
236名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:46:00.44 ID:PlKve8PQO
ビスタを新しく製造しないかな?
30020系とか

両端は22600系をベースに真ん中は二階建てで
237名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:51:38.36 ID:VV7D2+8q0
>>236
京阪や束程度のしょぼいダブルデッカーだったらもう新車なんか要らないと
思うところだが、近鉄はダブルデッカーゆえに快適さが削がれるという
印象を与えないところがすごいので、期待はしたいな。
238名無し野電車区:2011/04/04(月) 01:05:33.78 ID:x8uyRtKY0
>>235
ねじり鉢巻でドラフターと製図板相手に格闘している姿を想像したwww

今じゃCADなんだろうな
239名無し野電車区:2011/04/04(月) 07:48:19.08 ID:Y2wgUwus0
>>238
>ねじり鉢巻でドラフターと製図板相手に格闘している姿を想像したwww
吹いた
まるで漫画みたいw

でも、そう2200系や初代ビスタカーなどの名車はそういった人たちの
努力があって生まれたんだろうね。
240名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:58:37.33 ID:B7c7QCQyO
9日の名阪乙でビスタ運用ってある?(津→鶴橋)

それか中川乗り継ぎでビスタ→ビスタでも

調べる術がないんだ
241名無し野電車区:2011/04/04(月) 09:18:38.08 ID:a2mgaiTT0
阪神・山陽乗り入れ対応のあおぞら号は作らないのかな。
242名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:22:54.49 ID:VV7D2+8q0
>>240
公式HPはまず見よう。
ビスタ・伊勢志摩・アーバンのほとんどはお子様でも調べられる。
それ以外はちょっと難関。
243名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:24:38.53 ID:VV7D2+8q0
IDがダブルVなので、連投。
>>240
HPの空席案内をチェックしてみな。
244名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:41:17.10 ID:yiLSJsaL0
きのう阪急の京とれいんに乗ってきました。話題の3・4号車の京町屋風のコンパートメント車に座りました。
すると向かいに座っているいかにも鉄道マニアを地で行くような格好の大柄の学生風のお兄さんが「伊勢志摩ライナー
のサロンカーの和風バージョンだ〜」と大声を上げていました。確かにそんな感じです。ちなみにそのお兄さんは嵐山に
着くまで伊勢志摩ライナー、伊勢志摩ライナーとぶつぶつ言っていました。少し引いた。
245名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:47:16.85 ID:S808a9JcO
>>242
さくらライナーも簡単では?それも新旧の識別も。
あと、前日夜以降なら雀蜂も簡単に調べられる。
246名無し野電車区:2011/04/04(月) 13:08:18.52 ID:xZ08n5A/0
簡単な調べ方言ってるのに難関な調べ方言ってどうするのw
247名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:16:17.56 ID:qIqK85zUO
これが簡単じゃなきゃもはや術は無い。
248名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:45:38.14 ID:xZ08n5A/0
チケットレス登録しなきゃいけない時点で質問の趣旨とは違うよ
249名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:49:24.30 ID:j2TzF1STO
JR西と近鉄の特急は、グレード面においてそんなに差があるか?
どっちも完成度の高い車両だと思うが。
強いて言えば、近鉄特急の方が狭いくらいだが。
250名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:05:20.97 ID:66SvDRHZ0
JR=2915mm
近鉄=2800mm
近鉄のほうが狭いに決まってるよ
JR西は基本設計は近車だからね、だから近鉄と共通のシャシー設計とコンセプトにされる事は多い。
283系だって近鉄23000系と共通車体だし
683-4000も22600系と一部共通の車内設計だし。
近鉄が違う顔の新型を出すとJRも違う顔の新型が誕生する。
251名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:12:31.61 ID:qIqK85zUO
>>248
いや、チケットレスもなにも必要ないよ。
普通に空席案内見ればいいじゃん。
さくらライナーとかビスタカーって書いてあるよ。
252名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:15:47.83 ID:xZ08n5A/0
>>251
>あと、前日夜以降なら雀蜂も簡単に調べられる。
これの話してるんだが・・・
253名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:42:42.97 ID:ijuTvc+g0
西の特急は快適だと思うけど
最近出た特急車両の内装がほぼ683系4000番台のコピペなのがな…
683系4000番台の内装自体も、正直681系旧683系とあんまり変わり映えしないし
254名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:46:46.62 ID:66SvDRHZ0
683-4000は国鉄のL特急シリーズを強襲している感じに見える、高運転台がボンネット特急という感じが出てる
ていうか最近の西がデザインする特急って国鉄から余り変わっていない気がする、特にキハ189
255名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:02:20.38 ID:xZ08n5A/0
あの色はないわ
中国かいな>キハ189
256名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:28:00.52 ID:B7c7QCQyO
>>243

いま携帯しか触れない

携帯からも出来はするが文字化けするのか正しく入れても該当する発駅がないと出る
257名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:24:02.03 ID:KjCG2IVFO
プロフェッショナル
誰か見た?
電車のデザイナーが
出てたぞ!!!

近鉄の新型観光特急にも
有名なデザイナーに頼んで
今までにない
観光特急目指して欲しい
258名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:37:33.46 ID:snE6OLdM0
最近の水戸岡さんのデザインは個人的に好きじゃない
これでもかと車内に木を使って、車外にやたら文字を書く
259名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:40:57.94 ID:4cGLhsf40
260名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:45:54.96 ID:VV7D2+8q0
>>258
同意。生き方や車内空間のあり方にとことんこだわるところは
誰よりもすごいと思うが、好みの相違は如何ともしがたい。
261名無し野電車区:2011/04/05(火) 00:49:34.75 ID:8n1MLo3s0
ミトーカは787が頂点で後は(ry
262名無し野電車区:2011/04/05(火) 12:14:54.57 ID:5siDDwFc0
>>258
日本全国の老若男女にチョーバカウケ(笑)の水戸岡デザインの
近鉄特急だなんてちっとも近鉄らしくないから、俺も要らんわw
263名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:25:34.99 ID:+9FGg3hnO
>>240
時刻表にはないけど朝8時30分発の西大寺併結の名阪乙は暗黙のビスタ固定です

だから4月9日の津→鶴橋でビスタ運用なら
9時20分の難波・西大寺行がある

1〜6号車の1→4号車がビスタカー
5・6号車はまだ何が来るか未定
A・B号車はAceだが八木切離で西大寺行き
他はまだ無さそうだな
264名無し野電車区:2011/04/05(火) 18:42:39.06 ID:rs3RhAHhO
18時36分
伏屋戸田間の大阪方面にオレンジ色の4+4が走っていった
この時間だと名阪乙なのかな…
アーバンライナーは8両止めるのに、汎用は8両ですか…
265名無し野電車区:2011/04/05(火) 18:53:20.16 ID:AZznDVeO0
>>264
今調べたけど、AL+NSの8連のようだね。
運用の都合で入ってる8連(しかも固定4×2)だから、
なかなか減車できないんじゃないかな。
266名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:57:54.43 ID:6UXiVEz30
ULは部品が他の車両と違うから確保するために6両休車
21700+21800×3は今だけ休車部品取り扱い
267名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:16:54.82 ID:rdHtQLYV0
新型観光特急が一時凍結と上の方で出てるけど、2013年暮れに間に合わなかったらあまり意味ない。
伊勢志摩ライナーは式年遷宮直後の登場だけど。

>>249
外観はともかくJR西の最近の特急は内装がちゃちすぎるし、シートピッチも狭い。
268名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:27:33.95 ID:AZznDVeO0
昨日、チケットレス談義の合間のどさくさに
かなり香ばしいネタ投下があったんだなw
埋もれてて全然気が付かなかったw

「完成度」とか簡単に言うあたりが香ばしい。
269名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:54:19.42 ID:bkigecNg0
>>257
みとーかなんかに頼んだら近鉄のなおれだ。
270名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:55:24.48 ID:hmZhN7wWO
>>240>>264
近鉄モバイルの特急空席案内で9日検索すると「ビスタカー」の表示あり
271名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:57:39.94 ID:hmZhN7wWO
>>264サンではなく、>>263サンの誤りでした。連投&カキコミススマソ
272名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:10:09.74 ID:pNN8tfqLO
>>269
さくらライナーは微妙にそのテイストを感じなくもない。
273名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:28:55.96 ID:rs3RhAHhO
>>265
高架の下から見るから、色くらいしか見分けられないが、調べて貰ってありがとう。
まぁ運用で、8両を外せないなら仕方ないですよね。
回送で走らせるのも無駄ですし。


>>267
683も含んでる?
274名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:52:35.60 ID:AZznDVeO0
22000>>>>>>683

同じ時期だからその差がなおさら。
275263:2011/04/05(火) 22:54:23.89 ID:+9FGg3hnO
>>263です
>>270さん>>240さん
まず>>270さんありがとうございます
>>270さんがご指摘の通りビスタカーは他に15時30分と9時10分に
それぞれ名古屋を出発する列車に設定されていましたね
その補足になりますが

9時10分の名古屋発賢島行きは中川で乗り換えが必要なビスタカーで津は10時01分に
発車
10時10分に中川でホーム横付け乗り換えの京都難波行き1〜4に乗ればビスタカーか
らビスタカーに乗り換え可能

15時30分のは乗り換え無しで鶴橋まで行ける名阪乙ビスタカー
これは8時30分に出発する名阪乙が難波から折り返して名古屋また戻ってきた奴みた
いですね

>>263の書き方がまずくて解り辛かったようですので書き直します。
9日は名古屋を8時30分に出発する名阪乙(難波と西大寺行き)の
八木から先の難波行き1〜6号車がビスタカーになります
その列車が津を出発するのが9時20分になります
276名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:42:30.09 ID:rs3RhAHhO
683に乗ったことある?
277240:2011/04/05(火) 23:59:39.18 ID:o1GRieROO
>>270>>275

調べてくれてありがとう。
こっちがパソコン使えればすんなり済んだのに申し訳ない。
278名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:31:20.64 ID:ZYa1Mdbc0
>>274
22000と683って、製造された年が10年近く違うんだが…
279名無し野電車区:2011/04/06(水) 01:16:06.10 ID:uFAav1R2O
683はグリーンしか乗ったこと無いが、
空間とか色合い、椅子とか音とか上質だと思ったよ。
280名無し野電車区:2011/04/06(水) 04:33:31.38 ID:Vg1/m8ZSO
>>240 はじめ皆様

暗黙のビスタって結構あるんですか?
あれば情報下さい。
281名無し野電車区:2011/04/06(水) 07:17:25.40 ID:kfT7AayPO
暗黙を辞書で引いてみろ。
話はそれからだ。
282名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:31:37.62 ID:SZyP7i5W0
隠れビスタのことね。結構あるよ。
あるけど、ちょくちょく車両変わったりする。
特に今はビスタのリニューアルで暗黙(笑)のビスタ運用はめちゃくちゃ。

一応、階下席の工事は一段落したみたいだが。
283名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:45:00.94 ID:XQav+tK30
間引きの危機解消きたーキタ━(゚∀゚)━!!
ソースは犬エッチ毛ー
284名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:17:34.09 ID:2SdIv1+t0
ビスタが来たと思ったら非更新車だった
乗り納めができて良かったのかリニューアルに乗りたかったのか微妙な気分
285名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:46:51.86 ID:uFAav1R2O
ビスタは2回しか乗ったことないけど、
椅子が違う、トイレも違うと驚かされた記憶しかない
286名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:12:19.29 ID:vUpUV9d80
683系はグリーン車は近鉄デラックスシートの比じゃない豪華さなんだけど普通車は座席からして安物丸出し。
287名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:53:52.45 ID:SZyP7i5W0
デラックスとグリーンを比較するのは恥ずかしいこと。
288名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:11:51.91 ID:2SdIv1+t0
サンダバのグリーン車って昔は各座席に小型液晶テレビが付いていたんだよね、でもコストが高く利用者が少ないから割が合わないという事でテレビは廃止したんだっけ。
コストを持ち出したら後は劣化するだけなのにね、少しは高コストでも利用者に喜んで貰えるような車両にしないと客は増えないよ。
鉄道業はサービス業では無いとか言ったらそれまでだけどさ。
289名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:17:52.21 ID:uFAav1R2O
俺は683のグリーンが上質だとは言ったが比較はしてない。
払ってる料金が料金だからね。エコノミーよりは快適なのは認める。
それに、頭数が揃えば追加料金の無いISLのサロンは、デラックスより快適かもしれないし。
ただ、デラックス料金が従量制になったことだし、
近鉄に乗ったことが無いグリーン族が、アッパークラスだと思って乗ってくると、
どうなんだろうってところでしょう
290名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:38:31.46 ID:AQkXo9rr0
683のGも22000のDXも、首を前に押し出されて苦しみもがくしかない拷問シートではないか。
291名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:02:05.55 ID:ZYa1Mdbc0
近鉄のDXも、シートピッチ以外はそんなにJRのグリーン車と大差ない気がする

あとJR東の4列グリーンよりは明らかにアーバンDXの方が上
292名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:26:29.64 ID:kfT7AayPO
>>290
バッタにDX車があるんだ…
293名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:31:37.91 ID:1+ayGIlsO
> JR東の4列グリーンよりは明らかにアーバンDXの方が上


禿同。必死に4列グリーンを「都会仕様」とマンセーして、
3列シートを「田舎仕様」と罵倒している束厨を見ていると、何だかかわいそうになってくる。
294名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:49:05.71 ID:fIgd5hBF0
アーバンDXよりレギュラー同額のISL-saloonの方が上
295名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:58:58.88 ID:WZrRFog/0
>>294
改造ビスタ階下の方が上だな 3人分で一角占有だっけ?
296名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:36:41.52 ID:G22UQ1bT0
サロンのあれは気分的なものだな。

快適さとしてはDXと単純に比較できない。とりまく環境も全然違うし。
297名無し野電車区:2011/04/07(木) 01:57:33.77 ID:mDosy2UvO
設備で快適な気分にさせるなら、それも一考でしょう
カップルディスタンスは、前後ピッチに比べて重要なんでしょうね

乗ったこと無いけど、ビスタの1階席は窒息空間なのかなって気がするけど、
実際はどうなんですかね?
298名無し野電車区:2011/04/07(木) 03:20:44.28 ID:cgjyRwBmO
どんな特急でも思うが、
GPSの液晶ナビガイドをつけてほしいね

なら車窓も楽しみやすい。
299名無し野電車区:2011/04/07(木) 06:20:41.95 ID:Uar7KVAX0
車販もレンタルDVDも消えてしまいました
アーバンライナーは2時間眠る列車です
300名無し野電車区:2011/04/07(木) 06:48:27.87 ID:4SwPD2WcO
>>299
車販なら土休日の名阪ノンストップと伊勢志摩ライナーの一部(詳細は近鉄ホムペにて)にあるけど、売れ行き芳しくないようですね
301名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:44:09.89 ID:vbBInzKP0
まあ、よっぽどギリギリじゃない限りは駅の売店で買ってから乗車するもんな
302名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:35:13.15 ID:mDosy2UvO
俺は、なるべく買うようにしてるよ。
存続してほしいからね。

缶じゃない、ブラックのホットコーヒーが飲みたいし。
あとアイスクリームがあれば文句は無い
303名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:40:24.77 ID:Hm8fY79D0
名古屋でイベントあったとき、特別に平日でも車販があったらしいね
嵐のコンサートの時

意外と知られてないけど
304名無し野電車区:2011/04/07(木) 11:50:41.42 ID:OI3vZhqlO
だって嵐スレじゃないからなw
305名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:18:09.21 ID:Uar7KVAX0
1970年代 近鉄名阪特急の方にメリットがある人、近鉄が好きな人が利用、車販も売れた
1980年代 新幹線の値上げで近鉄に流れた利用者が差額を得した気分で、車販も売れた
1990年代 アーバン効果と不景気が重なったて利用者が伸びたが、車販は売れなくなった
2000年〜 まる得キップの宣伝広告などで、安さだけが売りになった。車販事業からも撤退

大桃美代子の名阪特急叩き売りCMが放映された頃から客層が変ってしまったと思われる
今思えば最悪のCMだった
306名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:39:11.69 ID:NryIG90V0
スズメバチ、冷房稼働中(^^;;
307名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:42:17.58 ID:4SwPD2WcO
アーバンライナー登場時のパンフだったかな?大桃さんの八百屋さん。

登場時はデラックスシートはオーディオサービス、そして全席におしぼりサービスと今では考えられない程の豪華なサービスが売り物だったねぇ
308名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:44:40.76 ID:NryIG90V0
椅子も拷問椅子じゃなかったしな。
309名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:59:20.97 ID:Uar7KVAX0
>>307
登場のころは、中村泰士とか阿波野がセンスとかクオリティを売りにして料金アピールは控えめだったような
安さだけを売りにしだしてから大桃美代子に変ったと思う
310名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:08:40.34 ID:w5ttTxC3O
じゃあ竹下景子の後釜は麻木久仁子か山路徹で。
311名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:41:28.28 ID:OI3vZhqlO
村井美樹じゃだめ?
312名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:10:48.21 ID:fHe5HiUwP
>>305
その後「2時間あるからちょうどいい」に。

安売りCMに引かれて来た客層&車中で睡眠する客
では車販復活させても使われんわな…
313307:2011/04/07(木) 15:13:14.89 ID:4SwPD2WcO
自分がデラックスシート初乗車の時は車内販売で「コーヒーとバームクーヘンセット」や「熱燗セット」なんて言うのもあったし…

>>308
今のゆりかごシートもだいぶ慣れてきたけど、やはりあのシートがいちばんしっくり来たね。名鉄で言えばいまはなきパノラマDXの一人席にも似てたし。
314名無し野電車区:2011/04/07(木) 17:12:10.87 ID:G22UQ1bT0
車販要らないから、売店や駅コンビニの充実、せめてピタパ全面使用可にしろ
といいたい。その辺の不便さが近鉄の田舎くささにつながっている。
315名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:35:48.00 ID:NryIG90V0
ciao pressoの焦げ臭いコーヒーも改善してくれ!
316名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:37:00.93 ID:Ssw7/huzO
>>307
>全席におしぼり
えっ?それって昔はデフォルトのサービス・・・
317名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:56:54.69 ID:G22UQ1bT0
>>316
少なくとも80年代はアーバンどころか京奈レベルでも全席布おしぼり配布
だったよ。
フツーに近鉄特急の標準サービスだった。
318名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:59:31.17 ID:G22UQ1bT0
ということを316も知ってて、それを言いたかったわけかな?
読み違えスマン
319名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:01:40.76 ID:RXdXDWyt0
そういえば昔はILの各座席にチラシとかパンフがあったよね、雑誌コーナーもあって、今は全部無くなったね。
320名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:18:06.47 ID:jOG4rD7r0
>>316
ちんちんのおしぼりナツカシス
321名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:26:13.87 ID:Dyz1YxCg0
>>320
そういえば、以前清潔でホカホカのおしぼりについて熱く語ってたマダーを見ないな。
322名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:40:00.57 ID:Uar7KVAX0
DX車のおしぼりだけ両端にオレンジ色のラインが入った袋に入り
323名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:53:05.00 ID:G22UQ1bT0
語れば語るほど悲しくなってくる近鉄特急の昔話。
324名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:57:22.62 ID:VeFAXH6SO
難波から名古屋までの特急券で米野で降車すると損ですか?
325名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:44:17.63 ID:4SwPD2WcO
>>324
難波から名古屋までの「乗車券」を米野で下車するの誤りかと思うけど、同額なので損ではないと思う(もちろん乗車券は途中下車前途無効になるので)
326名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:23:49.83 ID:wJ0QeC5Q0
近鉄特急の衰退
車販、おしぼりの廃止
枕カバーの紙切れ化
アーバンDXの減車
花瓶の撤去(最後まで残ったEXのデッキも更新でぬいぐるみ)
327名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:34:28.53 ID:OOk6tvvW0
>>300
何が悲しくてランチパックを
>>320
アツシボでちんちんを拭くのかと
328名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:08:56.33 ID:BoqWGXhtO
>>327
ランチくんとパックちゃんに謝れ!
329名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:38:17.16 ID:bH6HEWSyO
名古屋から近鉄特急乗るときはたいてい高島屋の地下で飛騨牛特上ステーキ弁当と何か寿司を買って乗るわ。
だから、アーバンライナーはテーブルが小さくて困る。
330名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:54:42.36 ID:84DG1nWjO
チンチンのおしぼり、懐かしい
受け取る瞬間、熱ッッ!!
331名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:10:47.74 ID:KvDBO46aO
アーバンは乗る機会ないなあ

大概間に用があるから
332名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:38:35.17 ID:BoqWGXhtO
そりゃ今里には停まらないからな。
333名無し野電車区:2011/04/08(金) 11:14:19.93 ID:hhcI60mC0
近鉄 6月以降「間引き」も
部品調達 困難なら
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei110407_1.htm
334名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:04:52.99 ID:hCkZhbcZ0
近鉄は出遅れたか、JRに先越されたな
JRが先に大量発注して近鉄まで回せる生産量は確保できないのか
折角生産再開だけど全部に回せるほど安定量ではないしね
335名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:08:20.43 ID:aI+dX5tc0
今里から名古屋に行く時、布施まで各停、八木まで急行、そこから名阪乙に乗るやついるんやろか⁇
336名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:11:54.72 ID:MJ+z1Y0M0
ふつうに新幹線やろ
337名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:16:09.86 ID:9S5TFAww0
150円ぐらい払って甲特乗れ。
338名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:04:15.68 ID:84DG1nWjO
乙に乗るにしても、鶴橋まで戻る
339名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:09:31.47 ID:ZlY01gCT0
そもそも鶴橋まで徒歩かバスだよ
340名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:54:00.21 ID:nVvZ5dn9O
時間にもよるが布施まで各停で行くなら布施停車の宇治山田行き特急乗って
伊勢中川で連絡の名古屋行き特急乗り換える方が早い時もある
名阪は30分に1本だが布施停車の名古屋行き連絡は1時間に1本しかないからな
341名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:01:03.32 ID:o8TiL2iBO
近鉄特急に乗り出したのが、ここ数年だから良い時代の特急に乗れた人が羨ましいわ

ガキの頃から近鉄沿線に住んでいて、普通は利用してたのに、今となっては、すごく残念
342名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:12:57.99 ID:peSKKCs/O
平日の4時頃の甲乗ったけどアイス売ってなくて残念無念
東海道新幹線に乗ると必ずアイス買うのに
343名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:00:28.70 ID:sIIVYZ8pO
>>334
わざとだろw
大減便を行う口実ができて喜んでるよ。
どうせ来年やるつもりだったわけだし。
344名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:23:11.11 ID:nGKb44Vh0
利用実態調査が出来るからな
これでより細かい数字が得られる
345名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:54:21.80 ID:o8TiL2iBO
平日ってアイスじゃなくて車販そのものが無い気がするが
そもそも、何の甲かも分からないし
346名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:00:57.58 ID:388WYIDx0
近鉄はダイヤの組み方が巧いから減便しても便利になるかもね。
奈良行き準急が西大寺で打ち切られた時は、快速急行が新大宮に停車するようになって、JR奈良の客を奪い返したし。
JR西はダイヤの組み方が下手だから、阪和線や大和路線大阪口では全く減便されてない(それどころか客の少ない柏原〜王寺の県境区間で増便)のに明らかに不便になってしまった。
347名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:02:27.94 ID:x30cBtNiO
アイスなら上本町の地下ホームで自販機あるからそれでいいだろ?
348名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:30:58.20 ID:mTnuXTSUO
ところで近鉄にとってダイヤの大幅変更っていつ以来になるのかいな?
349名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:21:02.70 ID:hCkZhbcZ0
2000年以来じゃね?
昼間の奈良〜京都の急行半減、相直急行誕生で実質奈良〜京都の急行1本増加
昼間の準急消滅、区間準急化、快急の新大宮停車、急行の昼間限定運用の解除。
350名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:57:39.72 ID:k+T6R/sS0
>>349
結構いろいろあったんだね、その年は。
しかし、今回は減量ダイヤになることが前提だからあまりありがたくないけど。
ま、特急は貴重な収入源だから現状維持か増便になりそうだけど・・・

351名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:58:04.75 ID:QxXiuNUB0
>>349
区間準急化は2006年くらいだろ
352名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:01:09.10 ID:QxXiuNUB0
>>346
JR西日本さんじゃ近鉄のように特急ネットワークを組んで
一般列車の利便性を保つのは無理だろうな。
大和路線なんて近距離輸送に特化してるのに
大阪高田間の輸送で白旗を挙げたしな。
353名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:08:38.11 ID:s4ohccoX0
JR=近距離路線には特急は作らないで通勤車に詰込
近鉄=近距離路線にも特急綱を形成し確実な着席サービス

この違いは何だろうかね
354名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:00:03.47 ID:UZzy66jU0
五位堂の快速急行停車も2000年だね。

あの時の象徴だった京都相直ラッピングが今年になって剥がされているのは
一抹の寂しさ。
355名無し野電車区:2011/04/09(土) 03:20:39.78 ID:5vQAqS4/0
>>353
鉄道ヲタクは「料金不要の転クロこそ最高のサービス。有料特急誘導はよくない」って思い込んでるけど、
実際には確実に座れて快適な有料特急の需要は根強いし、短区間客の多い列車での転クロは迷惑なんだよね。
356354:2011/04/09(土) 03:49:39.17 ID:UZzy66jU0
五位堂の件は2001年の間違いOTL
357名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:27:24.40 ID:CXrioOijO
>>353
酉はJ-WEST会員と「お二人様以上同一行程」以外には特急を敷居の高い物にしようとしてるから。
>>356
酉の場合、別の視点から環状線短距離利用でもクロス車は歓迎される場合がある。
358名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:10:57.90 ID:hrVJ0hJ90
>>342
>>345
>>347
アイスで思い出したのだが、10年以上前にアーバンライナーの車内販売で
近鉄オリジナルのアイスクリームを買って食べたことがある。
フタにアーバンライナーや伊勢志摩ライナー、ビスタカーなど、
近鉄を代表する特急車両の顔が描かれていた。

・・・あのアイス、まだ買えるかな。
359名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:41:41.44 ID:E8av8ywi0
>>324
乙特急で桑名まで乗車→急行・普通乗継で米野下車ならおk
ノンストップ特急などで名古屋まで乗車→普通乗って折り返しなら別に150円必要




株主優待乗車券でしれっと折り返したらダメだからな!絶対にダメだからな!絶対だぞ!
360名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:41:13.99 ID:sy/nhC610
>>359
> 株主優待乗車券でしれっと折り返したらダメだからな!絶対にダメだからな!絶対だぞ!
なぜ?どうして?ダメな理由は?
361名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:10:53.83 ID:i89U5u0L0
>>353
大阪〜大和高田でJRを事実上の撤退に追い込んだのも
近鉄が特急を停車させて快適な輸送手段を提供しているからだろうな。
362名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:11:23.58 ID:UZzy66jU0
>株主優待乗車券でしれっと折り返したらダメだからな!絶対にダメだからな!絶対だぞ!

こう不自然に力んでるのに限って、折り返し乗車の常習だったりするよな。
363名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:41:54.47 ID:CXrioOijO
>>362
それは、ミスターが寝たのをいいことに藤やん大泉にが「ホットスプリング行っちゃだめだぞ」とか「古城街道行っちゃだめだぞ」と言ったようなもんかw
364名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:30:25.39 ID:1DhOKEwl0
>>362
それは有名なコピペです
>>361
馬鹿G乙
365名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:55:26.12 ID:Qz6mfQfIO
今日はYT重連とYS重連が活躍してるよ。
366名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:00:25.11 ID:UZzy66jU0
YT重連が話題になるとか、どんだけ・・
367名無し野電車区:2011/04/09(土) 17:33:30.15 ID:Qz6mfQfIO
意外と珍しいんだぜ?>YT重連

YS重連はよくあるんだがな…
368名無し野電車区:2011/04/09(土) 17:39:47.31 ID:nPVnDiW60
YT重連、みるだけに終わってしまったorz。
明日は走ってくれるかな・・・。
369名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:02:04.87 ID:bmAd1N/h0
>>240
今日はV車乗れたんかい?
>>243
阪伊ダブルV乙
そんな諸君にhttp://www.youtube.com/watch?v=z1dBkra7n2c
370名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:15:25.99 ID:3M9irw1q0
4月になって特急車の重連が流行ってるのか?
371名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:04:12.54 ID:sTGKNhLLO
名阪と名伊しか乗ったこと無いから想像できないんだけど、
併結、解放ってどんな感じなのだろう。
併結、解放に伴って、乗務員って交替するのかな?
それとも乗り通しで、車掌が増えたり減ったりなのかな…
372名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:57:12.56 ID:UZzy66jU0
難波22:05の奈良行、発車9分前だがDXが2席売れてるな。
平日も結構空いてるみたいだし。まあそんなもんだろ。
373名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:01:46.59 ID:tLwTJUJnO
京都と難波の八木解放は営業列車だから前後で乗務員あわただしく変わる。
乗り通しになるのは最後尾でドア開閉をする車掌だけ。
予め橿原線の運転手と車掌は各員ホーム先頭と最後尾停車位置で待機
前が京都行きになるから運転手は引き継ぎ交代。
先頭から降りた運転手は大阪線所属だからそのまま難波行きの運転手になる。
先頭から80Mダッシュして解放位置の運転席へ。
橿原線の車掌は乗ってきた車掌から引き継ぎ表を受け取り京都行きの車掌になる。
解放位置の車掌室へ80Mダッシュ。
そのやりとりの間に車内検札の車掌が切り離し作業して幌なんかを駅員と撤収

解放して出発。
これら一連の作業は所要時間約3分

374名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:03:08.98 ID:MByWVErm0
19:20に新設された特急だが
いつのっても横に客がいない
実質5両で乗車人数200人もいないってことか
375名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:13:55.34 ID:n/cQsuGCO
まぁ快適に座れるって事は重要だわな
376名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:29:22.46 ID:s4ohccoX0
>>374
それだけ乗っていれば十分黒だわな、回送ついでのちょっとした出張運転でそれだけ乗ってくれるならあり難い
377名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:34:29.45 ID:Lif0U3Er0
近鉄特急は隣が空いてるのもサービスだと思うよ。まあ通勤時間帯は別だが。
378名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:52:32.39 ID:nPVnDiW60
昼間の吉野特急みたまま。

阿部野橋発

14;10・・Y7+Y11
14;40・・SL01 (Y5と入れ替わり)
15;10・・SL02
15;40・・YS+YS
16;10・・Y8?(Y9+Y6は入庫?)
16;40・・YT+TY (たぶん)

明日のYTが気になるな。
379名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:37:05.24 ID:+nfPvMydO
ごめん、吉野系統の特急はいまいち何が珍しいのかわからんので
詳細な説明くらさい。
380名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:40:47.37 ID:I51eSyc/0
ところで近鉄ファンに聞きたかったのですが、近鉄の一番好きな駅ベスト3ってどこですか?
381名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:02:05.51 ID:mwW3QWLp0
>>380
上本町、大和西大寺、新石切。
名古屋の方はしらね。
382名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:58:11.30 ID:jE8CMtrlO
彦根、八日市、貴生川
383名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:18:57.63 ID:zVbjeaNo0
ヲタが好きそうな駅

今里、西青山、米野
384名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:44:08.45 ID:GEJtNWXn0
>>380
鼓ヶ浦 俊徳道 日永
385名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:45:40.23 ID:IyaeINR+0
>>379 客室と出入口の間が仕切られていない、つまりデッキ無しの特急車両が
今も現役で走っていることかな?当方南大阪・吉野線沿線住民じゃないけど。

>>382 それは近江鉄道だろとツッコんでほしいのか?www
386名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:48:07.48 ID:FouwP5220
>>380
宇治山田が断トツ
387名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:18:22.33 ID:cfuS2hdh0
今度駅ビルとして世界一の高さになる阿部野橋駅を一番好きな駅として完成に
備えて予約しておきます。
388名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:32:18.00 ID:zVbjeaNo0
>>387
その中身が16000系2連ではな・・・
389名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:48:58.45 ID:cfuS2hdh0
それは言いっこ無し。何しろスター達はみんな難波や上本町の方に住民票登録してますもんね。
華のあるのは唯一、新SLのみ。
390名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:56:11.73 ID:QbIGDgWXO
○得きっぷは5枚綴りになってから買いにくいなぁ
391名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:44:56.30 ID:OEwoFK5J0
16000系の顔には鼻があるぞ。立派な。
392名無し野電車区:2011/04/11(月) 01:01:55.96 ID:i1UNhT0W0
>>385
仕切りが無い方が最前列でも開放的で圧迫感がなくて良かったぞ
ノンストップなら開かないし、乙も停車駅は多くなかった

今の特急停車駅は、昔の急行以下だから必要かな
393名無し野電車区:2011/04/11(月) 01:04:05.10 ID:dqhi6r3w0
>>391
系式消滅する頃には軽く30万以上で落札されるんだろう あのホームベース
394名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:52:57.54 ID:01CIM+UJO
>>379
16000系(Y05/Y06)デッキの無い2両編成。
16000系(Y07/Y09)デッキのある2両編成。
16000系(Y08-51)デッキのある4両固定編成。
16010系(Y11)サニー顔の2両編成。
26000系(SL01)リニューアルさくらライナー。
26000系(SL02)未更新のさくらライナー。5/9まで運用。
16400系(YS01/YS02)バッタ。2両編成。
16600系(YT01/YT02)スズメバチ。2両編成。
395名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:39:54.82 ID:Z0nCAsJ60
4/14の大阪阿部野橋10:40→吉野11:56の特急って、雀蜂なんかなぁ?
両親が桜見に行くのに、新SLが満席でそれにしたんだけど・・・。

前日夜しかわからないんだっけ?
396名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:08:33.35 ID:RyeKqfInO
土日京都1450に乗ればピスタカーだけで難波行けるね。
397名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:30:06.26 ID:OEwoFK5J0
AT52で仕事から帰宅したよ。まじスズメ最高。
398名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:52:34.86 ID:8oWjD0PDO
なんか今
バッタ+スズメバチ+バッタのブツ6 おった
399名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:00:13.11 ID:OEwoFK5J0
ちょ、どさくさにまぎれて明日の難波19:20の阪奈、プラスやし。
400名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:05:28.93 ID:RE+Z4tq80
ネクストが定期検査に入ったんだろうな
401名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:36:47.39 ID:rHklqsG+0
近鉄特急はバッタやスズメバチもいますが、21020系はよく見ると明日香村の亀石に似てません?
402名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:40:34.36 ID:CKeQ+l3MO
>>373
サンクス
想像するに併結の時も大変そうですね。
403名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:42:15.64 ID:2G8TBzMr0
>>401
なかなか渋い感覚をしてるな
404名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:06:42.28 ID:SR5uLblD0
>>401
それを組み合わせた観光ポスター作ったりして・・・
405名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:10:34.51 ID:r33/FQD60
 新さくらライナーに今日乗ってきた、ちなみに行きが普通車で帰りがDX
普通車は設備的には22600とほぼ同じ。所々に木目の化粧板が使われていて良い意味で
近鉄特急らしくない新鮮な印象。電球色照明も椅子の色や化粧板に良くマッチしてると思う。
雰囲気的に九州直用N700系の内装によく似てる気がする。
 DX車は、荷物棚の照明に和紙の模様が入ってたり、デッキとの仕切に桜の飾り照明が付いてたりと
色々と凝ってて、普通車との差別化図ってる印象。椅子は、ぱっと見ULのDXと同じに見えるけど、
電動リクライニングと読書灯は非搭載、あと倒れる角度がULの奴に比べて大分浅いのが残念。
椅子の堅さもULに比べて全体的に固め。フットレストもULのそれと比べると横幅が大分狭い、
個人的にこれもマイナス。全体的にちょっと期待外れだったかも。
でも椅子下に足が伸ばせる構造なのと、フットレストが跳ね上げ式なおかげで
足元の広さはこっの方が上かな。電球色照明も相俟って、視覚的にはなかなか豪華な客室になってると思う。
406名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:07:12.85 ID:NG90Ks91O
個人的にはISのDXが一番快適かな。
見た目、安っぽいけど。

正直読書灯、枕、電動リクとか要らない。
そこに金かけるなら、座席自体の構造を、N700系G車のそれと同じにしてほしい
407名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:52:55.84 ID:tFO2TjN70
人それぞれ感覚が違うんだなw
俺はISのDXは最悪すぎる 追加料金払う価値もない
408名無し野電車区:2011/04/12(火) 17:38:22.90 ID:ufHf5XOc0
当たり前だけど、いくら「最新型の豪華な座席」と銘打ったところで
100人が座って100人とも快適だと言う座席は無いからなあ・・・。

そう言う俺の一番好きな近鉄電車の座席は5200系だわw
409名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:24:14.40 ID:4bsNoaH50
4月15日(金)より通常の編成両数での運転を再開
ttp://www.kintetsu.jp/news/wfiles/110412tuujouuntennsaikai.pdf
410大阪人:2011/04/12(火) 18:39:06.43 ID:S7Ghj5+a0
>>390
同じ事を名古屋に友達が在住している会社の同僚(鉄オタではない)も言っていた
今では彼もクレジット払いのチケットレスユーザーになったよ
俺個人も四枚から五枚になったことで悪評しか聞かない
411名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:53:12.84 ID:139B8TwQ0
>>402
併結は人が多くて大変
ttp://youtu.be/lNiDJmiZeAY
412名無しでGO!:2011/04/12(火) 20:29:03.79 ID:ny0UccRD0
土休日の阿部野橋に12:21着のさくらライナーと14:40発のさくらライナーは同じ編成?
413名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:41:40.39 ID:6K8WjOhjO
今月なら名阪は株主+チケットレスの方がおとくかもな。
414名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:48:33.86 ID:6K8WjOhjO
>>405
ULとSLのDXは見た目はよく似てるが全く別物の領域。
ULで駄作だったゆりかごも普通車は16600・26600系で汚名返上したのと同様、DXもSLで汚名返上したと言える。
SLは座席コンセント、大型テーブル、必要な者が完備され、逆になくていい読書灯をなくしてくれた。リクライニングが手動になったのだけが残念。
415名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:49:45.96 ID:t+ICFmMxO
>>412
まず、土曜と日曜はダイヤ違うと思う
翌日が平日か休日か
416名無しでGO!:2011/04/12(火) 20:52:57.16 ID:ny0UccRD0
土曜日に行きたいんだけど
417名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:55:53.60 ID:6K8WjOhjO
>>412
空席案内をみたらわかる
418名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:34:13.44 ID:t+ICFmMxO
多分、あべの1221着→天見入庫→あべの1540発

空席案内見ればわかると思う
419名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:46:01.07 ID:+cXUHLlM0
空席案内を見たらわかるって、
原型アーバンとアーバンプラスが混在してた当時を思い出すね。
あの頃はスナックのオレンジシートや、6連スナックもあって、
それでいてネクストもデビューしていた。

懐かしい。
420名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:29:03.91 ID:WhH2z6hJ0
ネクストと言われて、まずカラオケが思い浮かんだ自分って...
421名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:11:23.51 ID:z2SD1riW0
カラオケ列車「しおさい号」なぜか?18400系だった
422名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:29:48.24 ID:ZSR/ofE30
>>420
名無しと+と次
挙句の果てにJOYに吸収

それともnextのテーマ
423名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:55:14.46 ID:7pggiUuNO
さくらライナーplusとは命名しなかったんだな。
424名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:58:47.02 ID:ZhD+c6dPO
阪神直通伊勢志摩ライナーPLUSはマダー?
425名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:36:57.31 ID:B7xmXP+u0
>>423
アーバンもそうだが、最終的に全部同じになるのにプラスって名付けるのはアカン 将来何がプラスなん?ってなる
アーバンプラスはそろそろ正式にアーバンライナーに戻した方がいい ネクストも改良して違う名称に
426名無し野電車区:2011/04/13(水) 06:44:34.12 ID:v1T4kb220
>>425
そんな理由でプラスと名付けたなら、
正しくは「アーバンライナー・マイナス」だな
427名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:01:06.60 ID:++UU575z0
>>424
「検討中」が、やるやらない の意味なのか
具体化に向けての意味なのかは、分からんけど
やるなら、2012年の抜本的ダイヤ改正を待つだろうね

阪神なんば線開通2年 収入、乗客ともに増 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003877754.shtml

>新たな取り組みとして、観光向けチケットの値下げや、
>臨時や貸し切り列車などの運行も検討する。
>近鉄特急の乗り入れは「検討中」とした。
428名無し野電車区:2011/04/13(水) 15:10:34.09 ID:QO0HNr380
三宮駅の改装が落ち着くまでは触れて欲しくないという姿勢だし阪神は
阪神と調整が付くまでは無理かと、阪神も走らせる気ではいるし、そのうち走るでしょう。
429名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:52:59.13 ID:D72msM5o0
賢島→津 乗継 津→名張 ってできますか?別々に買わないといけませんか?
430名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:09:51.28 ID:vCsyFyVu0
>>429
区間が重複すると通し料金は無理です。
431名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:03:34.83 ID:k8bhWLoO0
当方、京都線の久津川駅ユーザー。

所用で京都市内へ行った帰りに昼ごろ京都駅にいると、12:50発の賢島ゆき(京伊系統)の車掌室を見ると、「新田辺列車区 ××××」と書かれた車掌の胴乱があった。
新田辺列車区って意外に特急乗務もあるのね。
以前に平日に乗った京都12:57着の京伊系統も八木→京都間は新田辺列車区の担当だったから。

最近、平日の昼頃によくやってる丹波橋⇔京都の車内巡回チェックの特改業務車掌も新田辺列車区の担当なのかな。

阪奈系統って西大寺列車区のみの担当? 東花園列車区の担当もあるの?
432名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:06:51.86 ID:q2tcYbcwO
>>429のは、
株主優待券でもダメか?
特急券を割らないといけないかな
433名無し野電車区:2011/04/14(木) 02:04:25.44 ID:GqI+r6NrO
>>426
面白くない。
会社がそんな名前つけるかバカァ
434名無し野電車区:2011/04/14(木) 02:05:44.12 ID:iYdM/yXVO
阪神直通伊勢志摩ライナーとか検討されてない。
435名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:33:07.90 ID:kO/RlQN8O
>>432
論外 吊ってこい
436名無し野電車区:2011/04/14(木) 13:13:16.13 ID:AStiUWCq0
近鉄も振り子式特急車両を投入したらいいのに
437名無し野電車区:2011/04/14(木) 13:56:35.35 ID:5tNOQWdA0
>>436
大阪教育大前のも改良されてカーブがないやん。
ドーム前カーブで特攻すんのか?
438名無し野電車区:2011/04/14(木) 14:26:48.77 ID:clOGMeOfO
上下に振り子してるのならいるけどな。
439名無し野電車区:2011/04/14(木) 15:41:22.24 ID:sXsnVw+WO
>>437
名古屋線とか?
440名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:54:08.50 ID:l8CVd2f2O
車両だけ振子にすればカーブを高速で走れるとでも思ってるのか?このバカは・・・
441名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:11:09.06 ID:gPwyFkaq0
バカはすぐに妄想に逃げる。

これ、ここのスレの特徴。
442名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:46:23.44 ID:+KReH2Mv0
建築限界とか架線の張り方とか…
443名無し野電車区:2011/04/14(木) 19:37:31.21 ID:rmOquZp1O
高速走行とは関係ないだろうが、京都線の東寺〜上鳥羽口間の上下線を繋いでる分岐器は、
近鉄唯一のノーズ可動式だよね
444名無し野電車区:2011/04/14(木) 19:49:57.49 ID:R0qnXTQw0
>>441
まるで五関敏之
445名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:01:07.82 ID:gPwyFkaq0
明日の夜の阪奈は22600がどこにも入ってないね。

入る日は入る、入らない日は徹して入らない。
2連は日によってATとNが互いに入れ替え合ってる印象。
奈良寄り4連はALが圧倒的存在感。

ちなみに、19:20のULNや、23:05のUBの復帰、おめでとうございます。
446名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:57:37.95 ID:H+YpAsc+0
阪奈の夜は7運用ある22600が明日は全部無いのか?
西大寺所属分も大量にあるのに?
447名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:10:25.12 ID:B+cFN09z0
>>443
何でそこにだけあるんだろう?
のちに改修・新設された箇所でも通常のものばかりだわ…
448名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:48:32.68 ID:goOFFf2L0
>>446
確実にないことを確認した。
3〜4号車もしらみつぶしに。
西大寺所属が「大量」とまでは言えないんじゃないかな。
449名無し野電車区:2011/04/15(金) 07:24:33.87 ID:wMSYoB2c0
>>447
縦枕木と同じ
450名無し野電車区:2011/04/15(金) 07:41:59.63 ID:dt7RjoKFO
博物館荒れてるね〜
揚げ足取りみたいなガキばっかりで正直うんざり。
果てには形式を勉強しろみたいなのまで。
たかが趣味のことなのに、知ってるのが当然みたいな書き込みして馬鹿みたい。
そんな知識、世間ではなんの役にも立たないのにね。
451名無し野電車区:2011/04/15(金) 13:10:16.72 ID:B+cFN09z0
アニメでエヴァとかハルヒとかひぐらしとかが“常識”になっているのと同じかw
特に動画サイトが生まれてから参入してきた奴らを毛嫌いしている連中。
452名無し野電車区:2011/04/15(金) 13:37:57.74 ID:fF2da2r+0
あの偏った微妙な情報しか持たないマニア博物館の中にある
更に会員以外非公開で運営するヲタの巣窟掲示板に対して
世間一般論を持ち込む方が間違いと思うけどな

俺は会員登録なんてしていないから見たことも無いが
あの閉鎖掲示板が狂気の世界になるのも理解できるし
勉強しない奴が悪いムードになるのも当然かとも思う
453名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:02:16.12 ID:DBeyifUn0
専門学会とか会社の会議なんかでも基本的な事柄が理解できてないと馬鹿にされてもしゃ〜ないな
そのあと「黙れ」「出て行け」「ボンクラ」とか罵られても文句言えんわな
454名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:40:50.20 ID:dt7RjoKFO
フリーの部分のすれちがい見たままですらそんなんだぜ?
もう書き込みせずヨシ鉄情報だけ見てよっと。
455名無し野電車区:2011/04/15(金) 15:33:00.10 ID:jMH4aOv4O
>>432
株優はフリー切符ちゃうぞ
456名無し野電車区:2011/04/15(金) 15:58:52.85 ID:HGzLN5OgO
>>455の心の声

『ニワカ乙wwww』

そしてそういう俺もニワカだったOTL
457名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:12:15.23 ID:F2jkj60bO
ヨシ鉄の情報見て思ったんだが、1枚ハイビーム喰らってる写真有るよな?あれはかなり本人ショックだろうなww
458名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:03:11.98 ID:pzhtaf/h0
博物館の会員になると何かいいことあるの?
459名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:46:29.25 ID:l5n6RwAb0
>>457
これですか?この程度ならまだまだ妥協できる
http://www.k-m.jp/news/2011/image/20110411001.jpg
460名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:57:32.93 ID:N2YAvMPr0
>>458
全く無い、意味が無い、とんでもない
461名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:48:54.29 ID:IAdiPENuO
>>455
俺の持ってる俺の名前が入った優待もダメか?
462名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:44:36.76 ID:ywmQi2C80
>>461
俺も持ってるけど切符じゃないね、定期に近いな
463名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:17:14.06 ID:kSadYJ2d0
>>462
俺も持ってるけど、自分で書いただけだから自動改札機に入れると回収されちゃうんだぜ
464名無し野電車区:2011/04/16(土) 05:34:00.07 ID:L5xKrixL0
>>459
鉄道写真というより芸術だな
465名無し野電車区:2011/04/16(土) 07:14:31.42 ID:3gMirGe/O
>>458
と、言うより近鉄マニアの飲み会サークルみたいのがあればいいのにな。
誰か知らん?
466名無し野電車区:2011/04/16(土) 07:19:59.50 ID:KZFhMd6LO
なんか鉄分濃そう
467名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:09:20.10 ID:4tcfcK8kO
>457
海六乙
468名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:41:49.28 ID:nFuXUtS40
>>466
つ レバーとほうれん草
469名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:10:24.23 ID:nFuXUtS40
八連ULはけーん
470名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:19:54.11 ID:DclXsUU20
>>466
羽根付餃子
471名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:23:04.13 ID:T54W5edg0
おみゃー羽根付きの意味分っちゃねーだら
472名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:04:53.32 ID:hFK1knVs0
>>459
1枚何百万円でひさがれている大川隆法の写真みたいな神々しさを感じたw
473名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:32:46.12 ID:IknBpOc60
ほんと悲惨な写真だな。

特急スレとしては、NS50が大阪に着たぐらいで騒がないでほしい>博物館
474名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:13:45.75 ID:jIWJ333M0
アーバンライナーは中間加速が速いけど、あの伝説のラビットカーは試験で加速度5.6Km/sを記録したそうな。
どんな感じだったか体験してみたい。たぶん立って吊り手なんかにつかまっていたら鯉のぼり状態だろうな…。
475名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:43:31.17 ID:dDW/wMLDO
ラビットカー、懐かしい…
しかし加速云々よりも真夏の非冷房寿司詰め準急の思い出しかないw
476名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:23:12.41 ID:T54W5edg0
近鉄ではないが
大阪から西へ向かう某大手私鉄の各停専用車(非冷房の頃)の回送に便乗する機会があった

私 「この車って本当に噂されるような加速性能してるの」
運転手 「体感させたるから後ろ(客室)行って手摺にしっかり捕まっときや」
何かに捕まっていないと飛ばされて転がりそうな馬鹿げたフル加速
運転手 「どや、こんなもん間違っても営業運転では使えん、ええ体験出来たやろ」

ラビットカーも近い性能なんで全力を営業で使うことはないと思う
一部の特急車、21000、22000、23000系あたりは全く無駄な過剰性能
477名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:25:54.53 ID:SAhJsaZzO
>>473
まったくですね。
他線所属特急もそうですが普通車のブツ6とか重連くらいで
いちいち記事にしてますものね
478名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:38:10.59 ID:jIWJ333M0
確かに476番さんが言われるように、西へ向かうある大手私鉄のその電車はテストで6・5Km/sを出したとも聞きます。
最終的には8・5Km/sも考慮に入れていたとか。しかし現実にそんな加速度で営業したら中の乗客が粉々になってしまうので
見送られたそうです。
479名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:56:22.53 ID:ngimOIxs0
ジェットカーはわしが育てた
480名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:12:08.65 ID:GDCI5VBh0
>>478
CD-Rの書き込み速度が50〜60倍速になってきた時のような話だなw
481名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:17:07.42 ID:YClr+zNX0
>>476
それは元大手私鉄で、現在は大手私鉄の子会社に成り下がった私鉄でつか?
482名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:18:38.01 ID:MsBt/rOI0
ドライブの性能は上がってもCPUが着いていけないのと同じか
車両の性能は上がっても人間が着いていけない
483名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:27:14.91 ID:rlyFTpcR0
>>478
単位は正しく書け
それから半角に汁
484名無し野電車区:2011/04/17(日) 01:03:42.91 ID:G9lf58DRO
そんな加速したら特急のシートでシートベルト装着が義務化か?
だけど車の加速に比べたら、そこまでじゃ無いよね
485名無し野電車区:2011/04/17(日) 01:48:04.64 ID:QokCRgA20
>>476
確かに過剰性能かもしれないけど、
カツカツの走りをされるよりは乗っている身分からしたらいいけど。

俺は阪急沿線民ですが、たまに乗る近鉄特急は
余裕たっぷりの走りで安定感があって好きだ。

ちなみにこのスレでも名前のあがってた阪急の9000系列も、
なかなかの過剰性能だがw
起動してから最高速度に達するまでの加速と、
中速域からの再加速性能は素晴らしいものがあるが。
486名無し野電車区:2011/04/17(日) 03:19:46.24 ID:G9lf58DRO
過剰性能ってか余裕で運転してくれたほうが乗ってても快適だと思う
新幹線でも、300と700、N700では、
古い新しいは別として、いっぱいいっぱいで運転してるのとそれなりの余裕で運転してるのとでは、違うしね

一回、最速ダイヤのN700に乗ってみたいけど…
487名無し野電車区:2011/04/17(日) 05:23:16.48 ID:VObVYQXa0
>>486
300系はおろか100系でさえ270km/hで営業運転できる性能は有していた。
問題は走行音。

新幹線は全系統とも余裕たっぷりの走りですよ。

488名無し野電車区:2011/04/17(日) 05:52:42.86 ID:MsBt/rOI0
>>484
一般のNAエンジンの性能なら最大加速で10km/s〜12km/sほどだね、0-100平均が8秒〜10秒前後だから。
ターボ車となると普通車で13km/s〜20km/sほどだな。
軽四だと8km/sぐらいだな、ターボ車でも10km/s程度。
戦闘機で平均20km/s、飛行機で15km/sほどだったと思う。
489名無し野電車区:2011/04/17(日) 08:23:09.20 ID:G9lf58DRO
>>487
名古屋から東京に上がっていく、最終のぞみだと300では走れないでしょう
普段の、のぞみでも300だと、いかにもフルノッチの連続でカツカツって聞きますが

>>488
俺の車はターボのワゴンで、測ったこと無いけど0-100は5秒くらいだと思うよ
490名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:53:14.55 ID:P0OY/mRi0
>>485
古い近鉄特急が限界性能のカツカツの走りしてる訳ではないよ
12600系以前の車両でも名阪甲を余裕で走れる
ただ一部の特急車、21000、22000、23000系が極端な過剰性能で
21020とか22600よりも遙に強力なだけです
491名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:43:24.22 ID:VObVYQXa0
>>489
東海道線内で300系が抱える問題はカーブの通過速度

0-100を5秒てスゴイ車に乗ってますね。
ボロワゴンなんて謙遜しないで下さいw

因みにメーカー公表値で
ポルシェカレラ4でが5.3秒
LEXUS IS 350 4.54秒

ちなみに私の2.5lターボ車は200km/h超の走行は朝飯前ですが
0-100は7秒も掛かります

492名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:09:52.48 ID:G9lf58DRO
300と700でも差を感じるけど…
700は空転音がしょっちゅうしてる


IS350って、そこまで早いかな?
LS600hを運転した事あるけど、公表馬力はポニー力だと思った

車はスペックだけじゃなくて、対話できる感覚ってか、そういう要素も大事なんだよね。

なんかスレチになっちゃうから特急に話を戻すけど、
特急は、運転する感覚は無理だから、
乗ってる人間が落ち着ける感覚、くつろげる感覚、ボーっとできるとうれしいよね

普段、名阪の利用がほとんどで、ほぼULだから、網棚とか乗れる人が羨ましい
493名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:22:25.85 ID:gJjoWcMt0
>>486
あれは先行列車の下位信号を受けないように整理されてるだけだよ。
乗ってもなんの感動もないよ。
494名無し野電車区:2011/04/17(日) 19:18:56.07 ID:iQHRbwGDO
>>487
100系X編成で270`運転考えてたが騒音と振動問題を解決できずに断念したんだっけ?
495名無し野電車区:2011/04/17(日) 19:44:58.05 ID:/6qaGWFx0
>>494
V編成じゃなかったっけ?
496名無し野電車区:2011/04/17(日) 20:50:02.83 ID:VObVYQXa0
>>495
正解
497名無し野電車区:2011/04/18(月) 00:47:47.20 ID:jn2KTpBs0
GWの賢島旅行まわりゃんせで取ったよ
行 伊勢志摩ライナーで宇治山田 からビスタ2階で賢島
帰り 特急で鳥羽 から伊勢志摩ライナーで難波
帰りは鳥羽で駅弁買って食べる予定行も帰りもライナーのDXシート取ったので楽しみ 
1日目伊勢神宮 2日目志摩水族館 鳥羽周遊船とイルカ島 鳥羽水族館
まわりゃんせ 周遊券で最強だな あとは晴れてくれw
498名無し野電車区:2011/04/18(月) 08:11:12.83 ID:2BKPv2q6O
新旧SL重連は5/9までだよな?
土日と連休も挟むから実質数える程もないが。
499名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:22:37.62 ID:+xh28uSO0
昨日あべの橋発 17時10分は旧のサクラ。 とすれば17時40分は新のサクラだな。
ちなみに17時10分は天美車庫から
500名無し野電車区:2011/04/18(月) 17:43:07.62 ID:dg7UFGHo0
4月15日に一般発売が開始された近鉄創業100周年記念の社史「100年のあゆみ」(定価:10,500円)を買った人います?

最初は特急に乗りたかったので四日市の近鉄ブックセンターへ行こうと思ったけど、京都線の久津川駅から出費と時間がかかるので、
とりあえず先週の土曜日に発売場所の一つである上本町の近鉄ブックセンターへ行ってきた。
店内には2か所に特設コーナーが設置されてあって、約170〜180冊が積まれていた。案の定、見本用が一冊あったのでそれをパラパラと閲覧し、購入を決意。
一回、店を出てハイハイタウンの金券ショップで図書カード10,500円分を10,080円で購入し、再びブックセンターに戻って購入した。
オールカラーで資料も豊富で、個人的にはじっくり読み切るまで1か月はかかりそうな感じ。

上本町から久津川までの帰りで西大寺までは特急を利用。車番は12515。
車内でちょっと読もうと思ったけど、さすがに近鉄百貨店の1〜11階の2往復は疲れたので1本吸った後は西大寺まで爆睡zzz

参考までに最初、四日市に行く予定だったから四日市のブックセンターに問い合わせしたら、土曜午後の段階で6冊の在庫とのこと。

社史には一世代前のドコモ・エクシーレの車掌用座席確認端末の画像がありますた。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145346.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145349.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145347.jpg
501名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:14:32.70 ID:mg8a568X0
>>500
自分はこの間ブルーレイレコーダーを買っちゃったから、
地元の図書館で借りる予定だわ
502名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:19:42.23 ID:2vmZYt4U0
>>500
注文しました。
503名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:29:40.29 ID:Z2XoNXhd0
>>500
やっぱり社史って感じがしたので、ヤワな俺にはピクの増刊特集のほうが
合ってると思い、見送った。
504名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:56:30.88 ID:cuuDgkkVO
そんな本があったのか
今日は、名古屋の第2合同庁舎の本屋で本と、大門で女を買ったので、
今月は、ちょっと買えないねな
505名無し野電車区:2011/04/19(火) 14:39:28.24 ID:Swdf775J0
>>443
>>447
ノーズ可動式は、10数年前に宮津に設置された物が近鉄初とか。
506名無し野電車区:2011/04/19(火) 14:40:15.71 ID:iSIV/wsg0
>>504
渡鹿野四分の一晩やから安いで
507名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:02:51.15 ID:O4KIYiQi0
現金不所持の特急旅客大杉
508名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:27:21.92 ID:yU6Tm2iU0
509名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:06:45.59 ID:leeGN2An0
上六8時33分の名古屋行に交互に雀蜂と飛蝗が入っています。
18日は飛蝗、19日は雀蜂、20日は予約画面で飛蝗。

先週平日と今週の3日間ほど予約画面で追跡していましたが、平日は
松阪 6:08-上六 8:33-名古屋 13:10-賢島15:30-名古屋19:45-賢島-翌 6:15-名古屋 11:10-賢島 14:30-名古屋 18:30-難波21:10-松阪-翌 6:08〜
と廻っているようです。

510名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:30:17.55 ID:xpRmtq5e0
UBの増結シーンってないんかな
511名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:54:36.52 ID:QAGflZlb0
>>509
今週はその流れだけど、来週になったらまた変わるかも。
いつだったか、月曜日から金曜日まで同じ運用だったこともあったぞ。
512名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:38:20.93 ID:Cfr0G4cr0
>>500
メセのw
こりゃぁ、電子辞書だなぁ...
513名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:30:07.32 ID:SSfoZ7YrO
>>509
上六って何か調べた。
名古屋人には分からないはずだ


名古屋から大阪まで乗り鉄して帰るまでの間に、
美味しい物を食べたいのですが、何かお薦めありますか?
正午前後に名古屋出発で、当日に名古屋に戻れ、片道新幹線でも可です。
514名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:50:28.14 ID:iBc+0uLVP
>>513
たこ焼き食べ比べ(名が通ったところは大体評価は出てるからググれ)、立ち食いうどん(名古屋では信じられない価格)、551…と色々あるが、個人的には難波駅のベーカリーでさくさくメロンを買って食べながらアーバンに乗るのが一番。
515名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:46:18.16 ID:EW7FtGP40
だれか近鉄特急のチケットレスが簡単につかえるiPhoneアプリ作ってくれませんか?
Webを直接アイポンで操作するの疲れた
orz
516名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:09:27.42 ID:Cfr0G4cr0
駅の通過チャイムって、相当の期間変わっていないよね…
今のバージョンは音が丸くなっている感じだけれど基本的には20年は同じじゃないの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=yoGPA-Rpcfs
517名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:52:54.53 ID:WrcI1PR4O
私が小学生の頃から同じだから少なくとも30年以上前から同じだな。
518名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:25:11.25 ID:j0lNCyRNO
山陽沿線住民です。
臨時団体でいいので、姫路までの乗り入れを心待ちしてます。“楽”カモーン
519名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:55:08.01 ID:idjpC/QN0
福岡〜熊本は新幹線開業以降、高速バスの客が増えたみたい。
福岡〜鹿児島でも10%程度の減少で済んでいる。
やっぱ速けりゃいいってもんじゃないんだよね。
特に熊本は値上げ以外に、在来線特急が乗り入れていた北熊本や水前寺に直通できなくなったのも鉄道離れの原因だろうね。
リニアができても名阪ノンストップは安さとアクセスのよさで人気は保てるだろう。
ただ、高速バスは通路を歩く人がいないので、プライバシーが保てるのも人気の理由だと思う。
520名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:03:45.62 ID:OownjSDd0
2013年の新型車両の前に2012年には団体臨時が山陽線に試験運行も兼ねて入るのではないかな?クルマは「楽」になるかどうかは分かりませんが。
521名無し野電車区:2011/04/21(木) 03:34:42.06 ID:lVSLV8Ru0
>>519
名阪ノンストップ自体、現状でも風前の灯
赤字幕なんて長いこと見てねぇ
522名無し野電車区:2011/04/21(木) 03:46:42.59 ID:lkYiIBnN0
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/110316/1704801.pdf

はい、現在の名阪ノンストップ
スナック・ビスタが全盛の頃から記憶が止まってんだね
523名無し野電車区:2011/04/21(木) 03:53:59.37 ID:EHKI0GHr0
スナック、ビスタはいまも全盛だろw
524名無し野電車区:2011/04/21(木) 05:01:20.66 ID:BQELomtE0
名阪ノンストップって、どうでもいい時間帯しか走ってないんだね
525名無し野電車区:2011/04/21(木) 06:17:09.07 ID:JiwxYFr+0
>>522
名阪ノンストップにスナック・ビスタが全盛の頃の方が遙に多いやん
最悪の頃でも1日10往復以上ノンストップだったぞ
526名無し野電車区:2011/04/21(木) 06:42:07.16 ID:MghBwn0u0
>>522
ノンストップ少ないな、大半が津と八木停車か。
ツが津でヤが大和八木か
でも川井高岡が特急停車するような駅にならなくて良かったね
高岡にも停めたら、時刻表表記が

ツタヤ
 0

になる、蔦谷に訴えられるぞ。
527名無し野電車区:2011/04/21(木) 07:34:51.51 ID:XyDNI+ylO
ハイハイ。
オモシロイネ。
528513:2011/04/21(木) 11:09:50.15 ID:74aWKubyO
>>514
サンクス
難波のパン屋ってクックハウス?
あそこのパン、円筒形のは美味しくて、買って乗り込んでる。

たこ焼きは、有名な何ヶ所か回って、阿倍野のあそこが多いけど、
有名じゃ無くて、オバチャンがやってるような店の方が美味しいと聞くけど、
なかなか見つからないね。

うどんは、新今宮の戎で食べる事が多いかな…

次は、お好み焼きか串カツあたりに挑戦したいと思ってます
529名無し野電車区:2011/04/21(木) 11:33:06.49 ID:EHKI0GHr0
>>528
たまごブリオッシュだな。
あれは円筒というより半球じゃ無いのか⁇
530名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:25:42.65 ID:74aWKubyO
>>529
僕の好きなのはドラムですね。
玉子ブリオッシュは今度買ってみますね
531名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:07:51.44 ID:jyoKDo9j0
上六は名駅と同じぐらいの内輪でしか使ってない名称。
ただし、「名駅」は内輪でしか使ってないことが広く知られているという点で
一歩ウワテ。
532名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:35:46.79 ID:XyDNI+ylO
>>531
無知乙。
名駅も上六も地元を中心に普通に使われてる。
533名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:11:48.45 ID:r8PoZau7i
>>532
無知wwww

534名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:12:54.80 ID:M0IMPkc10
南海新今宮構内の戎そば今月いっぱいで閉店です(涙)
535名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:21:04.60 ID:3hBkVtxAO
年配の人は割と上六って言うよね。

若い世代、例えばうちの高校はだいたいみんな上本って言ってた。

今は知らん。
536名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:32:09.98 ID:bQRvLFYOP
名駅は、字名になってるからもはや地名なんですが・・・
537名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:33:43.42 ID:lOxTk9MY0
むしろ、やばいのは阪・名伊甲だろw
538名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:57:08.89 ID:mUYU1DYT0
>>519
2003年ののぞみ増発で名阪間の客を 一気に近鉄が新幹線から奪った。
近鉄は安くて快適だからだ。
539名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:12:59.99 ID:mUYU1DYT0
>>521
名阪間の客も近鉄が新幹線のシェアを奪っているのも知らないのか?
2001年の新幹線:近鉄77:23が2005年には75:25だからな。
今は阪神なんば線の客も使うからもっと近鉄に奪われているだろう。
540名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:16:59.17 ID:FicRsU2UO
>>520
新型特急車両って再来年か?
来年だと勘違いしてた・・・
デビューしたらはるばる関東から乗りに行きたい
541名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:38:57.00 ID:74aWKubyO
>>534
マジ?


名伊甲って、名古屋の次は津まで停まらないやつだよね?
この前初めて乗ったけど、快適だったことしか記憶に無い
542名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:42:50.76 ID:6b68Vh370
>>539
その数字を出すと、
「ソースは?」とか、「妄想乙」
とか言いがかりつけてくる無知馬鹿が現れますよ
543名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:02:53.69 ID:jyoKDo9j0
>>532
「内輪」って言ったのは日本全国の中の一地域という意味のつもりだ。
誤解させたようだが。

あと、地名としての名駅と名古屋駅を指す名駅は同列に論じても
あまり意味ない。地名として「名駅」があることは
その名称が全国に知られているということを意味するものではない。
544名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:08:20.86 ID:H4/Ted//0
>>543
脳内乙としか言いようがない
545名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:10:43.03 ID:jyoKDo9j0
いずれにしても、地元民を中心した使用でしかないってこった。
546名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:49:43.57 ID:H4/Ted//0
>>531
何が言いたいのかサッパリわからん
地名なんて先ずは地元に住人に認知されてこそのもの

大阪駅と梅田駅が隣り合わせにあると認知している畿内以外の人がどれくらい存在するか
東京駅、新宿駅の位置を明快に地図上に指し示せる人が都内以外にどれくらい存在するか
答えは何れも、小数派となるであろう
理詰めすれば、東京、新宿、大阪、梅田の各駅でさえ、
内輪の人間の認知を得ているに過ぎないとも言えるのである。

そんな瑣末なことより、
内輪の人間に明確なアイデンティティを感じさせる名称であることが駅として大切なのだよ。



547名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:51:50.50 ID:H4/Ted//0
ごめん。
煽り、荒らしと分かった上でレスしてしまった。

消えます
548名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:06:29.58 ID:/JimQI2k0
近鉄のノンストップ特急は出来れば生き残って欲しい。今では数少ない一度出発すると終着駅までほとんど止まらない本物の特別急行の香りがする列車です。
現在この香りを持っている昼行列車はJR西の一部のサンダーバードかJR北の一部のスーパー北斗だけですから。
549名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:12:53.45 ID:jyoKDo9j0
誰も問題にしていない価値論に話が展開してきたなw
550名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:40:45.79 ID:x7XPZ2WX0
百貨店の前にあった市電の停留所が上本町六丁目だったから、今でも上六と呼ぶ人は多いよ
天六とか谷四、谷九と同じで、大阪では普通の呼び名と思う
551名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:55:31.35 ID:SW6+1GBOO
名阪甲なら旅客数も稼げるだろうけど、名伊甲はどうなんだろうね
2013年は、式年遷宮(字が間違えてるかも)で多少多いだろうけど…
そこの路線は対抗が頑張ってる感があるけどね
552名無し野電車区:2011/04/22(金) 01:16:07.85 ID:TzZe7lG20
>>539
それで、平成二十年度は?平成二十一年度は?平成二十二年度は?
553名無し野電車区:2011/04/22(金) 01:36:45.89 ID:y7PPY3WlO
>>532
大阪にも名古屋にも住んだことがあるが、
名駅の圧勝やね。
近鉄以外の各社も通用するし、バスツアーなどでも通用する。
老若男女に「名駅」は通用するよ。

自分は今は関西人だけどそこだけは圧倒的に間違いない。
554名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:09:00.18 ID:si3Swg/u0
老若男女に「上六」は通用するよ。
自分は関西人だけどそこだけは圧倒的に間違いない。

名駅と上六の認知度の比較なんて出来ようはずがないw
555名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:11:41.28 ID:TgRJ5wto0
まーた始まった。
556名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:22:13.04 ID:WQ03p4gD0
どっちもその土地では通用する。その意味で引き分け。
「名駅」のほうがご当地呼称としては広く有名になりつつある。
それだけの話。
557名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:24:20.18 ID:y7PPY3WlO
>>554に分かりやすいように説明すれば、近鉄に限らずJR、阪神、阪急などの客に上六が通用するかだな?

名駅と栄は名古屋人なら常識だから大人ならわからない人の方が少ないと思う。

別に名古屋を贔屓してるわけじゃなく。尾張、三河人でもわかると思うよ。
まぁ、まぁ関西で言う、ミナミ、キタの感覚だなぁ。
558名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:31:07.13 ID:si3Swg/u0
>>557
自分の思いだけで話されてもねぇw

だから上で脳内乙さてれたやんm9^^
559名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:38:01.58 ID:WQ03p4gD0
>>JR、阪神、阪急などの客に上六が通用するかだな?

ここ同感。
560名無し野電車区:2011/04/22(金) 03:02:07.83 ID:y7PPY3WlO
>>559
さんきゅです。

名古屋に住むと「名駅」「栄」はわからないと
飲みにもいけないからね。

大阪は街が多いせいもあるけどそこまでは言われないです。
561名無し野電車区:2011/04/22(金) 03:03:30.85 ID:MyN/5rYv0
>>539
シェアは伸びても乗客減ってるやんけw
562名無し野電車区:2011/04/22(金) 04:21:45.83 ID:mZBnaZS70
今のシェアが一番バランスが取れていて安定してるんだよ
一気に奪おうとすると相手も本気で客を奪い返そうとする
当然名阪特急はやばくなる、すると近鉄の看板が崩れる
そうさせないように現状維持でトントンの経営をしている
563名無し野電車区:2011/04/22(金) 04:47:19.16 ID:CbwsXXJn0
>>562
アーバン登場から20年以上経ってるのに、一気もクソもないぞ
そんな大バカ経営が本当なら6月の総会は大荒れだな
564名無し野電車区:2011/04/22(金) 04:50:10.68 ID:zSQMqqPY0
>>560
「上六」にインスパイアされていたので、「さんきゅ」が「たにきゅう」に見えた。

JR大阪駅と梅田で乗換できることを知っている関西人は多数だが、
「谷九」と「上六」で乗り換えできることを知っている関西人は少数。
565名無し野電車区:2011/04/22(金) 07:19:54.61 ID:z1EY4uJJ0
昨日発売の鉄道ファンにさくらライナーのリニューアルについて
触れた記事はあったけれど、車内の写真が掲載されていない件
566名無し野電車区:2011/04/22(金) 07:50:18.35 ID:ZMMt0luMO
鉄道ファン誌の記者が4/1の試乗会に乗車していたから、間に合わなかったかも。
報道公開も3/30だったしね。
567名無し野電車区:2011/04/22(金) 08:17:36.66 ID:KkwOBOiTO
出場〜組成〜営業運転まで短期間だしな。
撮影取材のスケジュールが殆どないはず。
568名無し野電車区:2011/04/22(金) 13:24:04.39 ID:46BUKDPxO
ビスタで座席が雀蜂タイプに更新された奴は、
コンセントも付いてるの?
569名無し野電車区:2011/04/22(金) 14:25:49.65 ID:SW6+1GBOO
シートが青赤で、背もたれの後ろにテーブルがあるやつだよね?
だったらコンセントは無かったよ
570名無し野電車区:2011/04/22(金) 16:18:53.13 ID:9YArzzxsO
窓側が取れたと難波で喜んでいたら、鶴橋で母親とその子供を膝の上に乗せた
親子が隣に来たときの落胆感はすごい。

子供が暴れたり、うるさくて落ち着かなくて寝れない。乙なので二時間以上の苦痛を味わうことになる予感…。
急行なら我慢できるけど、さすがに特急だとたまらん。

チラ裏スマソ
571名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:01:57.17 ID:8MPS1bdbO
一度、乙で名阪間1両貸切になったことある
珍しく無券の襲撃もなかった
572名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:06:13.61 ID:LYga+Gy00
>>570
もう遅いかもしれんが、別席に変えてもらう手もある。
573名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:11:11.24 ID:Ek148vJbO
>>559
今の若者に日本一が通じないのは仕方ないかも知れないけど、上六が通じないのは世間知らず
574名無し野電車区:2011/04/22(金) 18:34:54.13 ID:qHzysiz/0
>>561
そりゃどっちも減ったから(=引きこもりが増えたから)仕方ないw
575名無し野電車区:2011/04/22(金) 18:55:37.23 ID:wEZ+W3l/O
最悪や
53分鶴橋発鳥羽行き
3号車、魚臭い行商人が大量に乗車
魚の箱まで車内に持ち込むなや
576名無し野電車区:2011/04/22(金) 18:58:06.24 ID:mZBnaZS70
考えるんだ、貴様が鮮魚列車に間違って乗っているという事に
577名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:02:26.38 ID:wEZ+W3l/O
八尾付近で車掌が来たから座席変更してもらった。
578名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:56:15.80 ID:QOFTcOGy0
>>552
2005年までのデータしかないが、阪神なんば線方面の客も使うから
今はますます近鉄がシェアを奪ってるだろうな。
そういえば名阪特急が八木と津に停まるのは
名阪間で新幹線に客を取られたからだと思ってる究極の馬鹿もいたな。
579名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:00:17.15 ID:4ZkW262N0
◆G各スレで大活躍ww
580名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:11:37.95 ID:0k/BfGbBO
大阪ドームの左中間にあった 近鉄特急 がなくなってる… 今年は近鉄バファローズの時のユニホーム着て試合する日があるとゆうのに何で?
581名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:58:15.72 ID:CbwsXXJn0
>>578
甲が八木と津に停まるのは、新幹線に客を取られたのではなく
利用率が低下したノンストップに意味が無くなったからでしょ
昼間は乙の率も低いからノンストップを維持しているだけ
編成短縮できない昼のアーバンは、単なる広告塔列車だな
582名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:05:26.09 ID:y7PPY3WlO
止まっても所要時間変わってないからいいじゃん。
583名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:10:00.78 ID:CbwsXXJn0
そうね、昼も全部停めたらいいのにな
584名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:12:16.59 ID:vxW0UgjCi
名古屋〜山羊、津〜大阪ユーザーが乙だけでは取りこぼすぐらい多いからだろ。

それに山羊〜大阪、名古屋〜津の短区間ユーザーも結構いるし。
585名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:16:59.01 ID:lAL6skhG0
名古屋〜大阪ユーザーだけで席が埋まれば止まらん罠
586名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:17:00.97 ID:y7PPY3WlO
現状でも難波-名古屋2時間ジャストいけるんじゃない?

あれダイヤにかなり余裕持たせてあるな。バカ走りしても東青山場内現示で抑止に近い状態になる。
587名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:19:00.87 ID:si3Swg/u0
>>586
「抑止」の用法が誤ってるよ(笑)
588名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:28:42.35 ID:4sAw62S50
奈良県内 朝>名古屋 名古屋 夕>奈良県内 
仕事とかで名古屋往復は甲特八木停車が助かるんだわ。
京都まで行って新幹線だと、やたら高くつくんでね。
589名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:32:22.21 ID:lAL6skhG0
名古屋〜奈良の観光需要もあるから昼の甲なんて八木に停めたら便利や罠
590名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:51:16.67 ID:IR2/DunX0
>>586
バカ走りしたら東青山場内信号付近で鹿跳ね飛ばすぞw
591名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:05:00.26 ID:RQ9vRjGa0
所要時間同じなんだから、八木、津に停まる甲特もノンストップ特急と案内したらいいのに。
奈良、三重へノンストップって解釈にして。
このほうが乙特と甲特と案内上区別しやすいんじゃないかな。
592名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:17:53.33 ID:Q2WyNn7PO
甲を四日市に停車させてはどうだろ?
593名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:27:41.91 ID:AyZU9ppe0
質問だが、V02の階下リニューアルは済みなの?
これが済みなら全部終わったことになるが。
594名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:06:36.08 ID:768E1oOF0
>>575 鶴橋駅東口でよく見かける行商人だな。
仕事の関係で、時間的に帰りの鮮魚列車に乗れない人たちかね?
595名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:08:23.52 ID:VjrSW4Qp0
そう言えば、来年くらいに一部のN700系のぞみが米原〜京都間の最高速度を330km/hに上げるつもりらしいね。
速度だけなら近鉄から見ればもう異次元の世界だ。負けるなアーバンライナー。何か他のサービスで対抗だ。
596名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:15:35.26 ID:AyZU9ppe0
・魚臭い行商人の特急利用

・堂々と特急客室に着席して移動する制服職員(昼の名張〜中川)

これが近鉄クオリティ
597名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:49:22.99 ID:/U4Lg2Im0
少し時間に余裕があるのなら

大阪−米原は新快速

米原−名古屋は特急「しらさぎ」でどうぞ。
598名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:20:27.24 ID:UNvGbY/60
>>581
馬鹿か?
失敗したはるかや関空特快じゃないんだぞ!
名阪間の利用は減ってないどころか
新幹線の客をどんどん奪ってる状態だからな。
599名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:56:47.42 ID:4a4WEqyJ0
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
             新敦賀─富山─(新潟)            飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                  //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃 近鉄名古屋
          /         \                 //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                    //   /   \
 (長崎)   彩都北 京都 新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │  /    //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島
600名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:57:45.26 ID:81Ph8r/m0
* ※基地外キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ULマンセー !!!※ *
ID:UNvGbY/60=本物の馬鹿!真打登場
601名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:58:41.95 ID:4a4WEqyJ0
96 :名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 11:41:48.21 ID:cevcZs/I

中央リニアT期…新大阪(C)=新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿=名古屋
近鉄特急網再編…(三宮)─大阪難波─大和西大寺─新田辺改め南京都─
 ─新田辺改め南京都─大和西大寺─奈良
 ─新田辺改め南京都─大和西大寺─橿原神宮前─吉野
 湯の山温泉改め新鈴鹿─白子─伊勢中川─賢島
 湯の山温泉改め新鈴鹿─桑名─近鉄名古屋
真・北陸新幹線本線…新大阪(W)─彩都北─馬堀改め西京都─新小浜─新敦賀─富山─(新潟)(長野)
真・北陸新幹線分岐線T…京都─馬堀改め西京都─
真・北陸新幹線分岐線U…名古屋─新長浜─新敦賀─
九州新幹線長崎ルート直通 ※鳥栖佐賀迂回無し…新大阪(W)─博多─(長崎)
東海道新幹線駅移転…新大阪(C)─京都─新彦根←米原─雪害基地(信号所:旧米原)─名古屋

中央リニアU期 ※東寄は経済動向次第で見送…名古屋=東美濃=飯田=南甲府=相模原=品川

(閑西空港)w
602名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:13:51.09 ID:0xosbAXC0
>>598
阿呆か?
新幹線の客をどんどん奪ってる状態なら
全列車ノンストップ8両編成、DX2両連結、車販復活、阪伊甲のスジも使って大増発してる罠
603名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:49:32.07 ID:UNvGbY/60
>>589
途中駅に停めたら快適性がなくなり直通客が逃げる。
JRは快速を久宝寺に停めたばかりに
JR奈良の乗客が大激減中で近鉄にどんどんシェアを取られてる。
駅前が開発されてるJR奈良の方が伸びる余地があるはずなのにな。
604名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:52:17.00 ID:UNvGbY/60
>>602
客の絶対数では新幹線の方が多いが
シェアはどんどん近鉄が奪っている。
>>602は名阪特急が不振だと思い込んでいた究極の馬鹿だろ。
名阪間で近鉄が新幹線のシェアを奪っているのは明白なデータがあるからな。
605名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:17:48.42 ID:XmgNj18YP
名神高速バスや脱法ツアーバスも計算に入れてる?
606名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:38:32.67 ID:ysOvauSyO
どうせ景気が回復したら、近鉄ULやハイウェイバス利用者も、また新幹線にシフトするだろうよ。

今は時間より何より、安さが最優先される時だからな
607名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:45:28.29 ID:fJYXja/Z0
>>604
その究極の馬鹿と言うのは、突如ビュッフェでカツ丼とかテーブル音頭とか言う意味不明な造語連投して勝手に喜んでるキチガイ?
>>606
景気が回復するのが先か、日本終了が先か
だな
608名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:49:48.24 ID:AyZU9ppe0
また来たこいつw
609名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:33:18.52 ID:3rXSVP610
>>602
> 全列車ノンストップ8両編成、DX2両連結、車販復活、阪伊甲のスジも使って大増発してる罠

新幹線の客をどんどん奪ってるなら、それでも不足
ノンストップ毎時三往復でも、時間帯によっては常時売切れプレミアチケットになる
610名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:39:25.83 ID:fJYXja/Z0
>>608
なんだ、その単語を出されたらまずい奴が来たようだな
611名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:42:54.48 ID:3rXSVP610
>>610
そいつが、黄色い彗星なんだろ
612502:2011/04/23(土) 18:07:27.09 ID:pcIRsN3r0
近鉄創業100周年記念の社史「100年のあゆみ」届きました。
613名無し野電車区:2011/04/23(土) 18:29:52.28 ID:kkYkF+Iy0
そんなに新幹線から客が流れてるのなら
8両編成の、Urban liner NextU(仮称)を早期に大量投入せんといかんかも
朝夕は上本町発着も考慮して時間4往復体制にして、名古屋線のホーム延伸も真剣に考えんとね

つまらん夢物語りですたゴメン
614名無し野電車区:2011/04/23(土) 18:32:39.39 ID:EPHnIqw5O
確かに名阪間は高速バスや近鉄がシェアを上げている。
高速バスなんかは停留所の大杉で時間がかかり廃線の危機だったが、今では都市間に客層を絞り込んで成功している。
615名無し野電車区:2011/04/23(土) 18:44:01.29 ID:kkYkF+Iy0
新幹線「のぞみ」も、名古屋〜京都〜新大阪 だから
対抗の名阪甲が、名古屋〜八木〜難波 というのもアリかもね
616名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:35:47.46 ID:/olgOFZh0
>名阪間で近鉄が新幹線のシェアを奪っているのは明白なデータがあるからな。

Wikipediaの東海道新幹線の項を見たら、2004年→2005年では
新幹線の方がシェアが増えていたような…
617名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:16:05.65 ID:2U+F1ci60
新幹線と近鉄のシェアのソースと思われる旅客地域流動調査の
平成20年度分では大阪←→愛知の移動はJR75:25民鉄になる。
Wikipediaの2005年(平成17年)の数値と比べると小数点以下で
新幹線がシェアを奪っていることになる。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/17/prompt02/ryo2.xls

新幹線の客が、たまたま年によって多かったり少なかったりしているだけで、
奪い合っているのではなく、棲み分けされているという感じかな?
618名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:05:46.85 ID:RH3AOS1F0
>>603
難波〜八木の利用を禁止して、大部分を八木に停車させるのならいいと思う。
橿原は企業の進出が盛んで奈良の経済の中心になりつつある。
名古屋側でも、津ではなく経済の中心の四日市に停車させて、名古屋〜四日市の利用を禁止すれば、快適性が損なわれる影響も小さいはず。

>>617
民鉄の流動で 大阪府−京都府 より 大阪府−奈良県 の方が多いのに驚いた。
619名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:23:50.75 ID:eccpGAQx0
高速1000円が終わって
また伊勢志摩方向への特急利用客が増えるといいんだがなぁ
620名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:03:22.04 ID:oRvVZ4PW0
>>617
それは愛知県−大阪府の流動だから近鉄が使えない豊橋も含むんだな。
名古屋市〜大阪市に限定すれば新幹線と近鉄は2:1くらいじゃないか?
2009年からは阪神方面の客も増えるから
ますます近鉄がシェアを奪ってるだろうな。
621名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:07:22.56 ID:kkYkF+Iy0
>>618
禁止しなくても夕方の一部だけノンストップで残せば面目は保たれるよね
途中停車で不快と思う人は新幹線グリーン車という快適を買えばいいと思う
622名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:18:00.31 ID:xVerf34y0
近鉄は豊橋市民に対し名阪特急の利用制限でもしてるのか?
貧乏人は新大阪からでも近鉄乗りに行きよるで
623名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:21:39.95 ID:RH3AOS1F0
>>621
それなら近鉄にとってはまるまる減収になる。
逆に言うと、八木・津に停めても近鉄にとっては全く増収にならない。乙特急に乗る人が甲特急に移り、甲特急の客は近鉄以外に逃げから。
だからいつまでも昼はノンストップで残ってるんだよ。朝晩は乙特急だけじゃ乗り切らないから途中停車するけど。
もし八木などに停めるなら、難波〜八木の乗車は絶対禁止するべき。
高速バスだって乗車専用・降車専用の停留所を分けてるから人気で鉄道の客をどんどん吸収してるんだよ。
624名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:27:26.84 ID:xVerf34y0
>>623
近鉄以外て何やねん、自転車こぐんか?
新幹線代惜しい奴が逃げよるかいな
意地でもしがみ付きよるで
しょーもな
625名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:33:05.91 ID:oRvVZ4PW0
>>617のデータでは大阪府から兵庫県の流動では
JRが私鉄に負けてるんだな。
JRは姫路や豊岡にも行くんだぞ!
それなのに私鉄に負けるとはだらしないにも程があるな。

>>622
豊橋なら新幹線が圧倒的に有利だろう。
新幹線なのに豊橋まで入れて近鉄の3倍しか客がいないなんて
情けないな。
近鉄名阪特急がすごすぎるのもあるが。
626名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:34:25.21 ID:2U+F1ci60
>愛知県−大阪府の流動だから近鉄が使えない豊橋も含むんだな。
大阪府も近鉄利用が多いと思われる南海沿線が含まれていますが?
逆に新幹線利用が多いと思われるJR宝塚沿線が含まれていない。

>名古屋市〜大阪市に限定すれば新幹線と近鉄は2:1くらいじゃないか?
限定する意味がわからん。名阪間の移動で近鉄を使うのは名古屋市民と
大阪市民しか居ないと思っているのか?

>2009年からは阪神方面の客も増えるから
阪神方面の客を含めてシェアとして図るのなら近鉄のシェアはさらに低くなる。
それとも近鉄は阪神方面の客を含めるが、新幹線は阪神方面を含めないで
シェアを比べるのか?
627名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:42:41.59 ID:moSyEJSe0
八木停車の甲に大阪〜八木で乗ってくれる人は近鉄的には美味しい客だろ。お金払ってくれるんだし。
夕方の八木で大阪行き乗車禁止にして、文句言われながら減収なんてだれがするんだか。
628名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:44:29.09 ID:oRvVZ4PW0
>>626
大阪市内だけでも大阪ドームや海遊館やUSJからずっと便利になった。
近鉄さんにとっては名阪間の客が伊勢志摩と並んで
一番大切な客なのは当たり前だ。

>>623
JR奈良の乗客激減を見ても停車駅増加がどれだけ客に嫌われるかわかるな。
629名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:48:24.42 ID:xVerf34y0
便利になっても横這いやんけ
JR奈良と名阪特急くらべるなんて本物のバカ
630名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:49:04.68 ID:2U+F1ci60
>大阪府から兵庫県の流動ではJRが私鉄に負けてるんだな。
普通に考えたら阪急+阪神>>JRだと思うが?
しかしまあJRは定期客が異常に多いな。

>JRは姫路や豊岡にも行くんだぞ!
何を言いたいのかわからんが、豊岡はともかく姫路は私鉄でも行けるのを
お忘れですか?

631名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:52:45.85 ID:oRvVZ4PW0
>>629
たしかに阪奈間輸送から事実上撤退したJR奈良と
名阪間輸送で新幹線相手に一定のシェアを保つ近鉄名阪特急を比べるのは
あまりに失礼だな。
そういえば阪和線でも三国ヶ丘などでセコセコ途中客を拾おうとして
阪和間輸送から快速は事実上の撤退に追い込まれたな。
阪和線は特急があるからまだいいが。
632名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:55:23.70 ID:xVerf34y0
>>631
スレチ、阪和線スレへ帰れ
633名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:56:58.08 ID:oRvVZ4PW0
近鉄名阪特急のシェアの高さや輸送量の多さが話題に出ると
必ず荒らしが出てくるな。
新幹線でさえ近鉄の3倍ほどしか客を取れないのだから
快速みえが近鉄の相手になるわけないな。
634名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:04:20.62 ID:Sh+ZOBj20
馬鹿◆Gの言い訳は酷いな。
しかしまあ誰が見ても荒らしはお前の方だろw
635名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:06:44.90 ID:oLeZHuiS0
同意
どう読んでも、>>633が荒し
636名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:08:17.97 ID:oRvVZ4PW0
名阪特急は50人しか客がいなくて全員まる得切符でも
16万円の収入になるからな。
近鉄は特急を増発して快適な通勤手段を提供しているのに
大和路ライナーが廃止になってJRでは快適通勤ができないのは
沿線住民にとっては苦痛だな。
637名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:24:46.04 ID:etEA3gJXO
JRのライナー廃止などどうでもええ。駅でも車内でも煙草吸えないのは喫煙者としては苦痛。
近鉄は特急車両の快適度に当たり外れはあるけど、喫煙車があるのは有り難い存在。酒飲んで煙草吸いながらが、のんびり乗れるのが近鉄特急の醍醐味。
638名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:44:01.00 ID:OwkaEZt+0
>>617
JRの流動で、奈良―東北 これ絶対に天理臨だな、たしか東北からの寝台列車仕様の天理臨があるし。

>>618
京阪間の私鉄路線は2本、阪奈間の私鉄路線は4本
この違いだろうね。
639名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:44:27.73 ID:pqoQc+ZV0
>>637
そやのぉ阪奈にアーバンは迷惑な話やで
640名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:04:06.05 ID:etEA3gJXO
>>639アーバンも喫煙室に行くのは仕方ないけど、阪奈だけはそれなりに混むから車内の移動に気を使うからもっぱら通路側をして特急券を買ってる。22600来たら諦めてる。
641名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:37:05.53 ID:NE4fxoUNO
タバコ部屋があるだけ優遇されてると思わなくちゃ

俺はタバコ部屋すら廃止してほしい
642名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:47:34.91 ID:dciWOyCw0
それから駅構内の煙草屋全廃汁
643名無し野電車区:2011/04/24(日) 03:32:36.55 ID:pqoQc+ZV0
>>640
22600て最低やのぉ
644名無し野電車区:2011/04/24(日) 04:28:52.45 ID:9gDl+pEV0
スズメバチ:えーん;;
645名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:17:41.22 ID:3Zhie+Oc0
タバコべやのせいで乗れるお客さんが減るんやで!
646名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:45:47.65 ID:IDXZNUt90
本来は、JRC・近鉄合わせて
>>601が究極の全体最適。
647名無し野電車区:2011/04/24(日) 10:07:49.87 ID:XO3xMAnKO
>>636
ボロボロの車両の大和路ライナーで快適か?

奈良線は22000系で揃えた特急を走らせてたな
たまに18400系も繋がってて笑ってた頃が懐かしい
648名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:13:47.68 ID:fHaR+f+60
>>645
DX車のせいで乗れるお客さんが減るんやで!
649名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:35:03.84 ID:ifnJkCCyO
アーバン(乙)で12000系使うのは1日で何便位かな?まさかノンストップでは使わないだろうが、乙で12000が何本もあったら首を傾げたくなる。
650名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:44:18.28 ID:NE4fxoUNO
アーバンで12000?
651名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:03:16.39 ID:ifnJkCCyO
先ほど名古屋12:30発(乙)と昨日塩浜でのふれあいデーの帰りに同駅を通過した14:30発(乙)がそうだったから。余談だけど今日も三重のご当地B-1グルメ&ゆるキャラ目的で塩浜へ急行で向かっている。
652名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:03:36.67 ID:4IWIG5fsO
首傾げたのはこっちやでw
653名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:14:16.16 ID:WiBZ5YRG0
>>649
アーバンは車種だぞ。
名阪乙の間違いだろw
654名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:26:15.75 ID:8ACE4b350
>>648
タバコ部屋使う奴は別料金払ってくれるんか?
655名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:52:16.99 ID:EX27VYxT0
阪奈の22600って、あの短時間だし、喫煙者にとっては困るんだろうな。

>>647
相対的に快適という話をしてるんだと思う。
>>649など
アーバンは車種なのだが、名阪甲系統の代名詞として使われることも多く、
それをさらに拡大解釈してアーバン(乙)とか言ってしまうのだろうな。
23000系の名阪甲で一部の車掌が「大阪難波行特急アーバンライナーです」
と放送してたのが懐かしい。
656名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:08:33.63 ID:ifnJkCCyO
>>649だけど。12000って書いたけど難波寄り2両はACEタイプだ。乙は一部がISEであとは全便が21000か22000だと思ってただけに諸賢に誤解を招いた。申し訳ないm(__)m
657名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:16:32.83 ID:2VAJ1+QBO
名阪乙で時刻表にUL印がない便は何でもあり
昨日スズメバチで今日は網棚という事も、普通にあるしな
前日夕方以降にチケットレスの予約画面で丹念に調べるしかない
658名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:18:54.96 ID:xjcdSFnl0
>>654
元々全席喫煙やんけ
659名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:18:57.19 ID:ixLpXlr3O
そもそも12000系が問題な訳で。
660名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:32:44.00 ID:2VAJ1+QBO
12000も12200も同じに見える
12400・12410・12600も同様

細かく見れば、トイレの位置が違うみたいだが
661名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:58:31.38 ID:gmBdUQ5k0
>>660
12000・12200と12400・・・は置いといて、
登場当時は12000と12200で座席が微妙に違っていたよ。
12000のほうがバケットタイプで高級だったと思う。
12200でコストダウンを図ったんじゃないかな。

これ以上は懐かし板で。
662名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:30:56.89 ID:EX27VYxT0
いや、くだらない妄想だの対抗手段とのシェアの話だのに比べたら
12000系の話のほうが全然まし、というか、フツーにここのスレの話題。
663名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:46:39.47 ID:XO3xMAnKO
>>660
12000系のクに乗ったらトイレ臭が…orz
664名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:54:44.17 ID:m1qTCMeD0
>>662
この基地外のことですね→ ID:oRvVZ4PW0
665名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:46:35.21 ID:XTeQQE6e0
>>636
去年、平日ダイヤの日の夕方、新幹線が止まっているわけでも無いのに、満席の日があった。
そういう日は近鉄はウハウハなんだよね
666名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:54:58.06 ID:fAua1wIG0
>>617
新幹線も近鉄も客数は減らしてるね。やはり新名神高速の影響だろう。
2009年は阪神なんば線開業効果もあるけど、高速1000円もあるので、対新幹線のシェアは増えていそうだけど、客数で言えば減ってると思う。
667名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:10:55.86 ID:OwkaEZt+0
6月で高速1000円は終わるからわからんよ、財源不足で1000円化も無料化も今後もする余裕は無いようだし
668名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:27:07.92 ID:2ift3Z4xO
出発3分前に切符買ったら一本後の列車になっていて、席に行ったら客がいて気づいた。
無券で桑名〜難波 までしょうがないけど落ち着かないな。

中川接続だけど客が座らなさそうな席ってある?
669名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:06:47.64 ID:goBK/Ycx0
>>668
2号車7番が一番最後まで売れない席のはず。喫煙なら1号車7番。
670名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:16:53.36 ID:5EQ2UawJO
名阪乙って検札来ないんだよね。
この前、初めて乗って気付いたが車掌が忙しそうだよね
671名無し野電車区:2011/04/25(月) 13:04:18.98 ID:7LhZbDqXO
駅を出る度に端末手にして空調操作&無券捕獲
大変そうだ
672名無し野電車区:2011/04/25(月) 13:07:14.02 ID:TR+gUFRq0
>>668
車掌に事情を説明したら代席確保してくれるよ
673名無し野電車区:2011/04/25(月) 15:05:21.81 ID:2ift3Z4xO
668です。
皆さんありがとう。
車椅子の後ろの席を車掌さんから取ってもらって、快適に鶴橋までいけました。
7番も覚えておきます。
674名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:42:16.56 ID:9fQuBNGw0
7番はあくまでシステム上、順番的に最後に埋められる席なだけであって、
あくまで車掌持ちの調整席ではない(それはまた別にある)ので、
補足まで。

乗客の希望あるいは係員の恣意操作、あるいは乗り継ぎ列車の都合で
7番が事前に売れていることもフツーにあり得る。
ただ、そういったイレギュラーな状況が生まれない限り、7番あたりが
空いてることが多いのは確か。
675名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:09:23.89 ID:ChuLUnOe0
 ACE等の車椅子スペースのある一人掛け席って健常者の方でも
指定できるものなの?既出だったらスマソ;;
676名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:15:50.81 ID:foQKKVMt0
今月末に2ポインヨ期限切れるが
放流してまうか
677名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:54:28.74 ID:IYTMJd630
昨日、バッタ君に乗ったが、ボディの褪色がすごいのなんのってw
併結してたスナックのほうが色鮮やかって…w

まぁスナックは何度も色塗りしてるだろうから、当たり前だと思うが、バッタ君のほうもそういうリフレッシュ(できれば車内もw)を
してあげたほうがいい車両がゴロゴロしてるよね?
678名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:27:27.52 ID:J9UhB7290
単に検査前でしょ
679名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:40:55.54 ID:ynM+qbGx0
ビスタリニューアル状況

平屋&階上→階下→前面LED化(☆)の順

V01…△○☆
V02…○○
V03…○○
V04…○○
V05…○○☆
V06…×○
V07…×○
V08…×○
V09…×○
V10…×○
V11…○○☆
V12…×○
V13…×○
V14…×○
V15…×○

階下はやっと出そろったな。
680名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:56:27.23 ID:Tv7vvfIdO
ビスタって、側面の行き先表示が回転幕じゃ無いのってありますかね?

この前乗ったら、名古屋駅の前で壊れたかのような轟音を立てて動作していたけど

681名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:48:32.88 ID:9Q+Dpfdz0
>>680
V01編成は側面LED化
http://www.youtube.com/watch?v=WZCFUGkIkSc
682名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:53:06.08 ID:JOarT85bO
>>677
もともと白っぽいヤツがいてる
683名無し野電車区:2011/04/27(水) 06:50:23.15 ID:YLXiE2LkO
昨日みどりの窓口に並んでたら名古屋までの新幹線乗車券買ってる人いたな。しかもGWだから割高。近鉄特急は快適でしかも安いからもったいない
684名無し野電車区:2011/04/27(水) 07:01:48.46 ID:FpbP0Ih80
>>683
??世間一般約7割の人がする極めて普通の行動かと思うがな???
それにGWの近鉄特急は盆正月と並んで快適でない
685名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:31:52.80 ID:ca1jyUeS0
>>683
時間がある人には快適だが、新幹線の速さに慣れると、ありえないゆとり行路。
「もったいない」というのは学生の感覚。俺も昔はそうだった。
686名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:37:30.24 ID:L7vSteZJO
23000、22000は近鉄特急史上最悪の座席だから、さっさと雀蜂シートに換装汁
687名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:04:29.19 ID:wBgufe9vO
一部のスナックカーで使われてるフワフワ座席、
あれはもう増えないのか?
688名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:25:10.39 ID:9sJHgnzo0
>>685
ふつうは、そうですよね、昔はよく乗りましたけど最近乗ってませんね
名古屋を同じ様に出発したら、近鉄特急が塩浜あたりで新幹線は京都
新大阪到着時点で中川短絡線の減速に入ったぐらいですか?
名阪で近鉄を利用するなら、趣味的に中川乗換えの方が楽しめますね
689名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:32:41.68 ID:Pe1ois5N0
>>683
名阪間を移動する内、世間で負け組みに分類される下層 2割程度 の人間が近鉄特急を利用するんだよ。
あとは1割は変わり者。
どの世界にも一定数の変人が存在するからね。十人に一人くらいは。
690名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:57:30.70 ID:9gI+pEBhO
>>689
なんか考えが偏ってないか?

確かに新幹線は絶対的に早い。
俺は名古屋人だが、大阪に遊びに行くときは新幹線で行って、
たいてい近鉄で名古屋へ戻る。
最後、難波あたりで遊べば、そういう選択肢もあるでしょう。
遊んだ帰りに、のんびり帰るのが、すごく快適なんだよね。
寝過ごすこともないし
691名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:44:15.90 ID:FGp+YmDZ0
>>690
新幹線の下り線のレールばっかり磨り減るのは君のせいか!!
692名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:50:44.28 ID:9sJHgnzo0
>>690
確かに選択肢の一つですけどね、それは貴方も私も趣味人だからでしょう
うまい具合に00分に間に合えばいいですけど、無理なら新大阪へ向かいます
復路の近鉄は、ちょっとキツイです
693名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:15:19.39 ID:Z1BqBlqI0
>>689は自ら一定数の変人と言うことを身をもって立証してくれました
感謝
694名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:18:28.88 ID:Pe1ois5N0
>>693
俺が何を立証したんだ?
695名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:18:49.26 ID:FGp+YmDZ0
鶴橋から八木まで30分かかる特急って詐欺だよね。
696名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:38:19.95 ID:B9KMA40zi
冷房やめてくれ、寒いから
697名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:38:59.74 ID:ca1jyUeS0
奈良線は許せるけど、大阪線の都市部での徐行はむかつくね。むかむか。
698名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:03:32.31 ID:cLEFaS9g0
「世間で負け組みに分類される下層」

ホント、こんな書き込みが増えたよな...
699名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:32:51.03 ID:kTNGTlaV0
拷問シートやめてくれ、痛いから
700名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:43:48.00 ID:Pe1ois5N0
書き込みが増えたのではなく
総中流社会が終焉を向かえ
貧富の差が明確になったの
701名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:56:51.13 ID:ca1jyUeS0
>>698
大丈夫。そういうこと書いてる奴自身が実はおおむね「下層」なのは
だいぶ前から定説にされていること。
下層がより下層を叩いて安心しているだけです。
702名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:02:23.42 ID:Pe1ois5N0
そうだね私は収入面で言えば下の上でしょうね。
年収500万前後しかありません・・・
703名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:05:32.83 ID:9gI+pEBhO
ちょっと上で、0-100が5秒台って書いた者なんだけど、下層かもしれないね。
大阪に向かうときも、早特切符で行くことも多いし
704名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:50:27.68 ID:Z1BqBlqI0
>>694
わからないのか

ハッハワロス
705名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:51:46.95 ID:Pe1ois5N0
>>704
教えてよ
706名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:57:49.36 ID:cC/iK9uA0
>>681
その動画から飛んで見れるhttp://youtu.be/gXOkacmkk68の編成って
人によってはどこに乗るか完全に意見が割れそうだな
707名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:10:41.23 ID:Z1BqBlqI0
>>705による実践低脳乞食のクレクレ講座開始
708名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:18:17.40 ID:S7bti+BD0
>>689
ならなんで名阪間の新幹線客のシェアがどんどん減って
近鉄特急のシェアが上がってるんだ?

>>695 >>697
近鉄さんは特急を優先しないダイヤだからな。
JRさんみたいに特急優先にしてくれたらいいのにな。
阪和線の天王寺〜和歌山なんて特急は40分なのに
快速なら70分以上だからな。
709名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:25:52.30 ID:S7bti+BD0
愛知発三重 JR 2666.6
愛知発三重 民鉄 15076.2
在来線同士なのにこの差とは傑作だな。
710名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:28:37.33 ID:Pe1ois5N0
>>708
それについてはすでに回答済みなんだけど、気前良くもう一度教えてあげるね
>総中流社会が終焉を向かえ
>貧富の差が明確になったの
711名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:18:48.22 ID:Z1BqBlqI0
ID:Pe1ois5N0
↑こいつマジキチ
712名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:20:03.16 ID:99UVODZgO
名阪で比べるのは結構だけど、運転頻度の違いは大きいかも。
713名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:05:29.92 ID:XTJ9BbIX0
少しまともな展開になったと思っても絶対すぐ終わる
このスレの程度が知れるわ
714名無し野電車区:2011/04/28(木) 01:08:26.49 ID:uWyLe8+50
>>708
なんだいつもの阪和線馬鹿か
名阪間の新幹線客のシェアはどんどん減ってねぇよ

715名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:27:42.47 ID:QgqHElh20
>ならなんで名阪間の新幹線客のシェアがどんどん減って
>近鉄特急のシェアが上がってるんだ?

>>709で活用しているソースがあるのに名阪間にかぎってなぜ
そのソースを活用しないんだ?
716名無し野電車区:2011/04/28(木) 10:22:00.33 ID:d660/9cv0
>>711
君が粘着してる相手のレスは一つの見識だと思える
表現の仕方が人を食ってはいるが

片や君は人に粘着して、中身のない攻撃的な言葉を並べているだけ
マダーに粘着している厨と同レベル
717名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:25:55.37 ID:wQXIjFJTO
妄想なんだけど、名阪甲の所要時間が90分だったら、
もっと利用者は増えるだろうけど、たぶん値上げだよね。
718名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:31:55.28 ID:uwx2vVrP0
>>717
バーカ
719名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:35:49.07 ID:Q9O/sq5hO
あえて遅い手段を選ぶのって、そんなに悪い事なのか?
だとしたら、日本の新幹線はこんなに成長してないはずだ。
勿論、ビジネスでは時間を優先させるべきだけどな。
あと、新幹線のシェアが下がるのと、近鉄のシェアが上がるのは、
決してイコールではないと思うんだが、実際どうなんだろうか?
720名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:37:26.11 ID:kJsDIW3/0
>>716
日付変わってからご苦労さん
721名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:38:23.35 ID:d660/9cv0
>>720
エスパーの方ですね。
722名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:49:52.37 ID:uwx2vVrP0
5年前の「2時間あるから〜」っていうゆとり宣伝なんでなくしたんだろうな。
ああいう角度からも売り込むべきだと思うが。

これ以上の大幅スピードアップを真顔で叫ぶ奴って、バカだろ。
723名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:50:58.42 ID:wQXIjFJTO
この前、名古屋行きの名阪甲に乗ったとき、通路を挟んで隣の席の奴が、
名古屋→東京の新幹線のチケットを持ってた。

こういう乗り方の人も居るんだよね
724名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:33:56.60 ID:8B73/kaC0
>>722
それ以前に大桃八百屋がアーバンとACEをザルに入れて叩き売りしたのが没落の第一歩
725名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:21:14.26 ID:MVsl7c5ui
おれは上本町から松本に行く時、直通しなのではなく、アーバン+名古屋仕立のしなので行ったよ。
726名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:09:55.71 ID:n7WYqH4kO
>>725
直通しなのなんて一往復しか無いだろw
727名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:03:36.53 ID:kJsDIW3/0
一往復『も』あるの間違いだろ
728名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:15:36.08 ID:LGi2dVU60
>>722
100人乗っても大丈夫、みたいなキャッチフレーズだなw
729名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:06:21.81 ID:RzE3jyKR0
いまだにACEとAceがとっさに見分けられないときがある
730名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:10:52.79 ID:sal3Av7L0
アーバンのライバルは新幹線だけじゃなく、しなの や ひだ もですね!
731名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:24:41.85 ID:81v3LBLsO
>>730
しなのやひだの知名度って皆無に等しいやろ
いうなら高速バスやろ
マイカーが一番楽w
732名無し野電車区:2011/04/29(金) 06:40:52.14 ID:laY2iZIvO
>>730
ひだは大阪からは岐阜迄しか行けない
733名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:47:51.95 ID:dl4Br1j50
鉄道って昔の方が楽しかったよね
734名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:24:46.09 ID:PFFbNB5y0
官民が競合するからいろんな物や文化や発想が生まれ楽しい時代だった
国鉄と民鉄の争いは良いものだった
735名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:34:04.66 ID:Ru9nnN3EO
新幹線の回数券が使えない時期って、やっぱり名阪は混むよね
736名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:49:32.01 ID:7TUS4CMF0
>>730
新快速+しらさぎ も 有力なライバルです
737名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:02:08.45 ID:U7T1rjtm0
>>730
>>736
一般人で、そのルートを知ってる人なんていないよw
738名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:10:26.37 ID:8LqoPQbQO
>>735

回数券使えないしJRボタクリ価格だからGWは近鉄特急大勝利。
近鉄急行もありがとう
739名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:38:04.07 ID:JgocA4u20
>>730,736
本当に馬鹿だなお前らは
最大のライバルは伊丹→成田→中部→名鉄名古屋だろ。
740名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:43:58.90 ID:53uWlD2J0
そこまで行くとむしろ甲特急のライバルは乙特急かも知れない
741名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:46:25.19 ID:dl4Br1j50
ところで、京都線沿線民なのに近鉄線では山田線がいちばん好きって変わってる?
とにかく平坦で線形抜群、飛ばし放題なところがいいw
742名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:47:01.07 ID:0L5VDeaB0
鳥羽行き快急が最大の敵
743名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:15:47.87 ID:qhwKwRMr0
>>738
なんか貧乏臭漂う大勝利やな
744名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:20:27.29 ID:NOFlmPMH0
わざわざ「貧乏」とか「下層」という点に着目してカキコする心理が意味不明。
言ってて恥ずかしくないのだろうかw
745名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:30:53.82 ID:zyeuj1GK0
今日は目が疲れてるわw
貧乏が香芝に見えた
寝よ
746名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:53:07.18 ID:/SaoCyzV0
>>744
ハイセンスとかクォリティなんて宣伝してたのが、不景気で急に八百屋の叩売りCMに変ったら、
そらぁイメージダウンで、安物扱いされて貧乏臭いとか罵られても仕方ない罠
あのテレビCMの制作時点で、佐伯天皇が御健在なら、さぞ御怒りだったことでしょう
747名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:56:56.40 ID:5IJ4QVgPO
バッタとスズメバチ、じっくり見れば顔の違いもわかるんだが、まだ瞬時に判別ができない

でもやっぱり瞬時に判別するには顔だよな…まあ車番見えればそんだけでいいけど
748名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:21:37.28 ID:h9/dkI5Mi
京都行き特急、満席です。八木駅にて
749名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:43:34.12 ID:ZB8HyCsB0
>>741
だが宇治山田から先は飛ばしません
750名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:47:53.33 ID:6C/52hjp0
>>748
珍しい、西大寺で結構降りるのかな?
751名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:54:15.77 ID:FW7Z3s1KO
麻木久仁子CMに使おうぜ
752名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:20:03.32 ID:h9/dkI5Mi
名阪乙がきちきちです〜 八木にて
753名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:36:19.66 ID:D7Fd5R0MO
○得切符って、大人一枚で子供二人っていけましたっけ?
754名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:06:03.77 ID:QAP+5eKd0
>>747
パンタが見えれば遠くからでも一発で判別できるよ
755名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:11:01.86 ID:ssXFS37c0
夜なら前照灯の光の色だけで解る
756名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:53:03.95 ID:NOFlmPMH0
京都行が満席なのは修学旅行以外にはまずないだろう。
757名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:41:05.69 ID:ssXFS37c0
たぶん奈良からの旅行客か帰省客だよ
奈良はGWになると人が減る、東京に居る子供に会いに行ったり、旅行に行ったり
奈良県民の年間旅費は1位だった気がする
758名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:18:14.21 ID:I8DoSpX80
>>753
×
759名無し野電車区:2011/04/30(土) 18:36:35.65 ID:GVSsDzQU0
>>749
宇治山田の先は鳥羽線だろJK
760名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:42:19.44 ID:/GMpkn8kO
今夜の土曜ワイド劇場録画
761名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:11:32.82 ID:onVf3TBw0
>>746
ハイケンスに見えた
今日ももう寝よ
762名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:35:01.63 ID:PRmsc2Dm0
11:00  特急  大阪難波
停車駅  江戸橋・鶴橋・大阪上本町 

14:00  特急  大阪難波
停車駅  塩浜・鶴橋・大阪上本町 

19:00  特急  大阪難波
停車駅  江戸橋・榊原温泉口・大和八木・鶴橋・大阪上本町 

21:30  特急  大阪難波
停車駅  桑名・四日市・白子・津・榊原温泉口・名張・大和八木・鶴橋・大阪上本町 

まいどのことですが、お客様第一の優しさ溢れる近鉄特急です
763名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:30:59.42 ID:/GMpkn8kO
伊勢中川と特急映ったよ。土曜ワイド劇場
764名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:39:26.50 ID:Isnkgovr0
メナード青山リゾート
765名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:46:49.05 ID:2x3SAAOy0
>>760
伊勢鉄道から犯人が消えたトリックが
津〜松阪間近鉄特急利用なら
テレビを窓から投げ捨てる
766名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:47:28.36 ID:2x3SAAOy0
松阪じゃないわ
桑名だw
767名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:00:52.30 ID:gFqgDhkV0
>>765
プラズマか液晶の新しいのを買おうかと思ってたから、着払いで送ってくれ
ブラウン管ならイラン
768名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:26:36.89 ID:Isnkgovr0
さあ、今からトリック解明だ。
まだ、雀蜂が出てきていない。
769名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:36:13.52 ID:Isnkgovr0
犯人は大鶴義丹だな
770名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:07:08.05 ID:NOFlmPMH0
明日、榊原温泉口の駐車場に死体のマネをしに行っていい?
771名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:08:58.24 ID:mbmgFS8v0
青山辺りじゃ、真昼間に駅の真ん前で堂々と刺殺しても大丈夫ってことが分った
772名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:33:37.44 ID:0ephPBqE0
土曜ワイド劇場・西村京太郎サスペンス「高田本山 殺人ルート」

このGW中に津乗り換えで高田本山に行くことに決めた。
東一身田駅から高田本山駅を歩き、犯人ごっこをしてみよう。
773名無し野電車区:2011/05/01(日) 05:38:50.45 ID:KCGZGqHI0
>>757
近鉄特急の乗りすぎやな。
八木〜西大寺で特急乗る人多いけど、普通ありえない。
774名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:38:16.36 ID:p1mE/sqxO
今、関西線の八田の西からすれ違いでよく見えなかったけど、
今日の名古屋駅8時30分の名阪乙が、ビスタが雀蜂に挟まれて運航してたように見えたのは、
俺が寝不足だからですかね?
775名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:41:12.83 ID:/nf55yqD0
名阪奈の編成を使っているのか
776名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:59:46.61 ID:Noa34gm/0
>>774
西大寺直通のA号車+B号車でしょ
777名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:10:21.41 ID:ViWDjaDcO
てす
778名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:45:58.29 ID:y+Bo7ErL0
近鉄特急の料金って高くありませんか?
ttp://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1044161885.html

すごく高いと思う。それよりか、名古屋〜賢島間はどんどん新型車を走らして、
難波〜名古屋間はノンストップのアーバンライナー以外は旧型車両、
もっとひどいのは、私は近鉄の特急料金だけで月2万5千円近く使っていますが、
新型車両と旧型車両が連結している車両に当たっ時。
同じ料金なのにこのような車両に当たって旧型車両の方に回された時ほど
腹立つことはありません。なんとか改善してほしいです。

回答日時:2010/07/24 11:47:03回答した人:rizu0623さん



そんなに嫌なら、車掌に言って変えてもらえよ…
779名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:01:15.41 ID:ma8PwJImO
伊勢志摩ライナーのサロン席と、DX席、どちらがおすすめかな?
780名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:43:26.36 ID:CXfyoq8/0
>>779
常に貸切状態のサロンだな
ツインで席とって真横のサロンに座ってるくらいはたぶん車掌も許容
781名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:28:50.55 ID:ma8PwJImO
ありがとう
4人で利用予定なんで、サロン席にします。
ついでに質問なんですが、サロン席って、黄色の特急券自動販売機で買えます?
782名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:46:21.26 ID:TItZN37/0
>>781
大丈夫、買えますよ。
783名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:05:00.79 ID:6UqnpJon0
マジであの機械で買えるの?
784名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:09:55.26 ID:wbqPd2sT0
>>778
嫌なら乗るな

この一言で十分な回答だな
785名無し野電車区:2011/05/02(月) 02:12:07.48 ID:gfakxFQ80
サロンが常に貸切状態というのはウソ。
786名無し野電車区:2011/05/02(月) 02:14:14.39 ID:gfakxFQ80
>>773
八木〜西大寺で乗るのは、大阪線連絡客か、酔っ払いの無券が多い。
787名無し野電車区:2011/05/02(月) 06:38:42.93 ID:NU1O4dSg0
名古屋18時・19時発のアーバン(八木に停まるやつ)は、休日平日問わず混んでいるよね?
788名無し野電車区:2011/05/02(月) 07:55:59.33 ID:LNPBm6wA0
>>786
八木〜奈良の常連ですが何か?
しかも無券じゃないよ。
789名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:29:48.53 ID:+FN+5TZh0
>>219

>名古屋用のメロ、えらくチャチなものに変わってたな。
今日乗って初めてその事に気づいたorz
「この道」の廃止は史上最大の改悪。
790名無し野電車区:2011/05/02(月) 10:28:12.60 ID:/+hVACVvO
伊勢志摩ライナーのサロンカーって、登場当時は結構話題になりましたが、
現状ではどうなんですか?
グループや家族連れには、人気あるのかな?
791名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:01:54.73 ID:B3ODRW970
>>790
登場時はガラガラでしたが、今は一番人気がある席です。ビスタカーのグループ専用席も好評っぽい。
ただし、観光客が少ない電車ではガラガラ。
792名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:04:42.20 ID:0rvHZMMLO
当時の話題性ではラピートに負けたからな。
近鉄常連のBR賞を取れなかったし。
793名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:27:43.96 ID:wbqPd2sT0
ラピートのインパクトが強すぎた、完全に遊園地の乗物レベルの顔を採用したから
794名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:46:31.45 ID:qYz7Sgcu0
リニューアルSLのレギュラーシートを撮った動画がつべに上がってるが、
その撮影者がフットレストの布生地の部分に思いっきり靴をのせとる・・・。
795名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:07:09.17 ID:NU1O4dSg0
>>789
DQの音楽スレの誤爆かと思ったw

>>794
それ、座席のクラス・地域・事業者問わず全国どこでも見られるわ。
いつも「どうしてこれほど知られていないかね〜」と思う。
796名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:29:27.65 ID:AJdyQ4gwO
おスペみたいに説明文があればね…
京成の夜行バスは、ハッキリと土足厳禁と書いてある。

300系新幹線は両面とも床と同じ生地なので、更にタチが悪い


話は変わって、N27に乗車中
久々の網棚にワクワク
バッタのカチカチ拷問シートよりも、網棚の簡リクのほうが数段上
797名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:55:03.55 ID:jVM/wvWNO
>>780
名古屋発21時が伊勢志摩ライナーのときはよくやったね
津を出ると大和八木まで停まらないので ツインから真横のサロンに移ってマータリしたし
798名無し野電車区:2011/05/02(月) 18:20:11.00 ID:yImETQFt0
>>778
YAHOO!キャン玉袋に相応しいお悩み相談だなw
799名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:53:20.92 ID:o5fj7wLeP
>>798
このくらい明確に回答すれば神
ttp://www.isetetu.co.jp/topi/high-school/faq/#5
800名無し野電車区:2011/05/02(月) 20:50:29.36 ID:gfakxFQ80
>>789
「この道」だけでなく、白子、名張など、なかなか聴かせるメロが
ことごとく廃止。
>>796
昨日、名阪乙でNS44(←俺ここ)+AT60+N27だった。
一番微妙な車種(従来型座席)OTL
前もって車種がわかってたのだが、乗り継ぎ特急ありだったので、
チケットレスではコンピュータに運を任せるしかなかった。

どちらか一方でも自分で座席指定できればなあ。
シートマップ選択ができる会社がうらやましいが、特急網が複雑な
近鉄は技術的に難しいのだろうな。
801800:2011/05/02(月) 20:57:05.03 ID:gfakxFQ80
白子、名張は津田放送では残ってるのかな?
この点は確認してなかったので、すみません。
802名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:12:45.36 ID:eM4opiw4O
ようつべで、車内チャイムを聞いていたら、
「線路は続くよ」
が流れるとあった。

一回も聞いたことがない…
803名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:18:52.38 ID:nF9zimNUO
>>802
トンネルの向こうの接近放送じゃなくて車内で?ないな
Aceのチャイム、店舗の自動ドアと同じチープさで大嫌いだ
スナックやビスタ、サニーのチャイムに統一してくれ
804名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:27:19.23 ID:gfakxFQ80
>>802
アーバンがプラス化する前になくなったやつだな。
ACEの電話も撤去してるし、「線路は〜」には時代の変化を感じる。
>>803
店舗チャイムは22000のほうな。あれ、耳障りな音だけど、なくなると
ちょっとさびしいかも。
(近所の彩華ラーメンの入口のチャイムがそれだったw)
805名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:25:54.14 ID:LNPBm6wA0
>>800
そんなんやったら全部廃止でええんや‼
806名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:39:09.94 ID:gfakxFQ80
>>805
そう。それが言いたかった。
807名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:44:04.90 ID:n2cyDhU10
異臭を放つ腐った笹が来てるな
808名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:45:51.49 ID:LNPBm6wA0
最終の名阪乙の大阪行き、なんで自動放送やないねん‼
鶴橋の手前で旅愁がならへんとかありえへんわ!
809名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:56:43.91 ID:gfakxFQ80
チャイム持参でええやん。俺そうしてるけど。
810名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:28:38.98 ID:D+BghMho0
良い子のみんなはマネしないでネ!
811名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:55:45.50 ID:R/Vk78FY0
>>809
ガチ池沼のセルフ車掌そのものやんけw
812名無し野電車区:2011/05/03(火) 07:53:39.93 ID:u4tcrkWBO
さすがにGWだと客多いな@名伊

津駅にて
次の難波行き特急(時間的に甲のほう)の座席指定券は売り切れました。

近鉄は売り切れないと思ってただけにびっくり

中川で阪伊に乗り換え
こっちもめちゃくちゃ多いな
813名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:00:25.93 ID:OZtGKfJ+O
この時期に、ガッポリもうけとないとね。
814名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:20:51.97 ID:7yURErOxO
電話は撤去されるのも時代の流れですかね…
電話の撤去も良いですが、電話ルームとか出来ないですかね?
815名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:25:04.42 ID:585JemyF0
>>812
鶴橋でも、夕方の名古屋行き甲(八木通過、津停車)が満席だった
816名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:26:58.53 ID:e1DJ5H9qO
GWだと特急券売り場は長蛇の列だからな
817名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:34:17.70 ID:u4tcrkWBO
ノンストップで満席ってのはやっぱりないか

まあGWに大阪→名古屋とか名古屋→大阪で近鉄を使う理由はあまりないわな^^;
やっぱりノンストップはビジネスの名阪移動がメインだろうし

途中からなら大阪か京都か名古屋で新幹線に乗り換えって利用も出てくるんだが…大阪は直接接続してないから微妙か(それでも山陽新幹線方面なら本数面で京都より有利だからなくはなさげ)
818名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:42:29.30 ID:/mR5x0KY0
>>817
ビジネスで使わないから昼間のノンストップは空々なんだけどな
819名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:48:44.53 ID:u4tcrkWBO
>>818

確かに昼間はそうだよなー

八木駅構内 名古屋方面行きがごった返してる
京都方面からの乗り継ぎ客かな

逆は角度的にあまり見えないけどそんなにいない
まあ当たり前だが
820名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:50:57.87 ID:kyjmKrJW0
久しぶりにDXに乗ったが検札が早くてその後寝てしまい気づいたら布施だった。
体感乗車時間20分にも満たない、三輪山も二上山も見逃してしまいもったいない。
821名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:51:00.54 ID:u4tcrkWBO
>>819だが

名古屋っていうか伊勢方面だよな…時期的に
822名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:00:28.00 ID:/mR5x0KY0
>>819
大阪〜津…桑名、名古屋〜名張…八木は、終日ビジネス客も多いですね
823名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:08:33.90 ID:u4tcrkWBO
>>822

やっぱり駅ごとの特徴って出てくるのかな

京都or橿原神宮前(吉野特急)→八木→名古屋or伊勢方面の乗り継ぎ客ってどのぐらいいるのかな?

まあ中川乗り継ぎもそんなに多いわけじゃないし、たいした数はいないのかな
824名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:14:22.44 ID:Yk4JcUjH0
まあ八木と津にはノンストップは終日停車してもいいと思うけど
八木で名古屋行に乗り換える客って多いよ
バスができて減るかと思ったらそうでもないし
825名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:17:13.31 ID:CITonpIuO
鳥羽方面も難波方面も完売相次いでるね。
嬉しい限りだ
826名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:26:48.24 ID:u4tcrkWBO
>>825

さすがGWだw

特に何も考えず早朝の便に乗ったわけだが、結果的には案外賢明な選択だったかもしれない
まあそれでも混雑してたけど、座席指定とれただけでおk(

なんだかんだそんな頻繁に乗るわけではないが、近鉄特急で隣に人が座ったなんて家族以外では多分はじめて
さすがGW

ちなみに鶴橋で降りた後快速急行乗車なう
827名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:28:50.76 ID:/mR5x0KY0
>>823
前売りなら、西大寺〜津…では中川連絡が基本と思いますよ
当日でしたら半々ですか?
>>824
去年ですが、宇治山田から京都行き八木連絡で難波まで特急券買って
事故で八木到着が遅れて連絡飛んだら、名阪ノンストップを臨停させて乗せてくれた
828名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:33:45.52 ID:Yk4JcUjH0
近鉄特急がGWやお盆に混むのは割と毎年そうなんだが
それからGWとか長期休みだと人気の歌手のコンサートが大阪や名古屋で
開かれたら会場まで使うやつ多いよ、交通費だけで2500円くらい差がでるからな

6月で高速休日1000円がとりあえずなくなるから
8月のお盆が順調にいけば近鉄特急大混雑になるかもしれんな
829名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:38:07.44 ID:u4tcrkWBO
>>827

スマソ
俺自身は結構中川乗り継ぎ使ってるけど、乗り継ぎするときに同じ動きしてる人そんなにいないなって思ったってただそれだけ
ただ急いでるから周り見てないだけってのもあるかも
よく考えたら結構いたかもしれない

生駒トンネル内でAceとすれ違った気がする
830名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:49:01.30 ID:7yURErOxO
さっき東海ラジオで大阪への鉄道移動の話題になっていたけど、
ミナミに用事があれば近鉄と言ってましたね。
まぁ普通な感覚なんだろうけど


この前、平日の夕方に難波から名古屋まで名阪乙に乗り通したけど、
鶴橋まで客を拾い、名張まで徐々に降ろしていく、
津でスーツ姿を結構拾って、あとはボチボチでしたね。
831名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:02:21.30 ID:u4tcrkWBO
ふと思ったのだが、一部の特急しか止まらない駅(布施、大和高田、榛原、伊賀神戸、榊原温泉口、久居、五十鈴川、西ノ京、高の原、他あったっけ忘れた)の需要はどうなんだろう
832名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:09:19.40 ID:a6WZyUQFO
大阪は阪人たちのサファリパーク
阪人に何されるかわからへんで!
入場料?お前の最寄り駅から大阪までの運賃だよ


どんなに落ちぶれても大阪には住みたくない
833名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:37:31.72 ID:cXRYKZdf0
今年はVの重連なし? 今日もV+NSだった
834名無し野電車区:2011/05/03(火) 11:38:21.51 ID:7yURErOxO
V重連だと車掌が大変じゃない?
835名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:51:41.93 ID:CITonpIuO
新型ACEが2両、あと4両は旧ビスタってやつ?とにかく一番古い車両の編成だった。
同じ値段なのにビスタの人が可哀想orz
836名無し野電車区:2011/05/03(火) 14:11:00.23 ID:PIHaadKK0
俺は二階電車の方に乗りたいぞ
837名無し野電車区:2011/05/03(火) 14:51:04.99 ID:7yURErOxO
俺ならコンセントのある22600
838名無し野電車区:2011/05/03(火) 15:13:29.87 ID:yVO0sg1FO
旧ビスタと聞いて丸顔を思い出した…
839名無し野電車区:2011/05/03(火) 15:35:44.02 ID:u4tcrkWBO
旧ビスタなんて残ってるのか?
840名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:17:37.90 ID:iryOa9/u0
旧ビスタは丸顔ではなく犬顔の方だな。

>>839
鮮魚の内臓に一部残ってるけど。
841名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:01:34.77 ID:kixX0DjI0
>>831
つ桔梗が丘
842名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:40:48.89 ID:CITonpIuO
阪急沿線とかの人は近鉄が有料特急って知らないのかな。
ツイッターで文句言ってたりする。
阪急は無料なのに近鉄め金とりやがるって。
逆に俺は近鉄特急しか知らなくて初めて大阪行ったとき、阪急の特急乗らなかった。
有料だと思ってたから。懐かしき若きあの頃の思い出。
無料だと知った瞬間、ショックだった
843名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:48:32.06 ID:Z8nRKDk/P
GWは近鉄特急ってすいてる?
844名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:53:13.13 ID:u4tcrkWBO
>>842
JR以外特急がない環境にいると料金不要の特急のほうに違和感を感じる
いまは近鉄沿線民

>>843
真面目にログ見る癖つけようぜ
845名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:08:27.10 ID:5WU2J528O
>>725
亀だけどウチは高崎からあさま・しなの・アーバンライナーを乗り継ぎ難波へ出たw
846名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:06:59.76 ID:585JemyF0
>>842
阪急より、京阪のほうが特急料金いると思った(阪急は初めて見たのがロング車特急だったから)
847名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:26:32.16 ID:u4tcrkWBO
近鉄とJR九州の特急に慣れると他のところがお粗末に見えて困る
848名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:28:12.64 ID:WYx/sVZd0
>>847
JR北海道の指定席もなかなか
849名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:36:14.16 ID:B07gnnHL0
近鉄もスナックカーはなあ
まああの匂いとか俺はすきだけど
ACEとか雀蜂とかは500円で乗るには豪華だよなあ
850名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:31:09.60 ID:pV544DADO
さすがにGW
特急はさっきまで上下両方ほぼ満席 通過駅から見た。
851名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:31:42.04 ID:Z8nRKDk/P
すみません。調査不足ですみません。

近鉄特急で、隣に他人が座らない席があって
優雅にワインやみそかつを食べながら目的地まで
すごせる?デラックスカーがそうですか?
852名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:37:30.59 ID:70XvW3f20
料金の要る列車が満員だもん。
みんな遊びに行く金はある。
不況なんてウソだわ
853名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:47:21.35 ID:QdjSaJOU0
もう何年も前売で売り切れない悲しさ
特急券発売状況の立看板も大昔に消えた
854名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:51:41.78 ID:u4tcrkWBO
>>848

北海道はいく機会がなかなかw
本州挟んで地元の真反対なんてさすがにそう簡単にいけないわ

スナックって派生にサニーがある奴だっけ?
まだ愛称微妙に覚えてないんだ

あとACEとAce、バッタと雀蜂もどっちがどっちか忘れてしまった
855名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:34:52.79 ID:hFgBZsnD0
>>842
近鉄は特別急行の略が特急。
阪急は特に急がないの略が特急。
856名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:45:54.81 ID:u4tcrkWBO
>>855

座布団一枚

ついでに南海と京阪と阪神もヨロシク
857名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:03:25.61 ID:bTMr+KcJ0
なんか阪伊乙10両走ったとか
858名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:34:58.91 ID:EQYIQKdNO
近鉄特急はJR四国の特急に似てる気がする。
停車駅を多くして利便性を高め、怪物的な車両性能で速達性も維持している。

高速バスやマイカーが最大のライバルであるのも同じ
859名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:10:01.19 ID:Rt0WwMb4O
阪伊乙に10両とは意外。震災自粛モードで利用客減と思いきや、ふたを空けたら案外去年並みの利用ありそう?三重あたりから新装大阪駅ビルに行く人もいるんかも。
860名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:23:17.10 ID:27ONKdjc0
上本町を朝6時台と7時台に出る伊勢方面の快速急行はどんな車両が使用されているのですか。
LCカーですか?
861名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:26:25.70 ID:VDNnpa0nO
>>860

ここは特急スレ よってスレチ
862名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:28:49.48 ID:P9h/n5lkI
京阪・阪急の特急と違い料金は取られるが、JR特急と違い、必ず着席できるのは重要だと思う。
個人的な意見だが、JRは在来線特急を基本、全席指定にするべきだと思う。
多くの乗客を捌く必要がある新幹線や、首都圏はまずダメとしても、
逆に乗客が多くない列車で、指定自由を分ける意義あるのかと思う。
業種は違うが、シネコンのTOHOが日本の映画代は高いと言って、地方から値下げを始めるからな。
863名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:08:21.55 ID:AywpRcx6O
>>859
関西圏はやはり移転や疎開で若干だが人口が増えてると思う。
それと外国人観光客は減ってるが、元々連中は
バス利用が多かったのかもね。
864名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:10:26.32 ID:2kHVsLvUO
>>860
上本町朝一の快速急行鳥羽行きは名古屋の5200系。
865名無し野電車区:2011/05/04(水) 04:09:50.70 ID:DvXbMQYO0
>>862
必ず着席できる
それは悪く言えば、客が少なく利益が薄いとも言える
そして客が少ないから停車駅を一気に増やして一昔前の急行並の待遇にしたら、客は増えたが特急という意味では不評になったという。
京阪も阪急も完全に特急ブランドは潰れたようなものさ、大阪〜京都ノンストップを辞めた時点で。
その面近鉄は客が少なくても停車駅は増やさず従来の特急ブランドを維持している。
866名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:08:02.62 ID:8gNeNI700
メチャクチャ停車駅増えてるややんけ
867名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:26:16.40 ID:VDNnpa0nO
やがて阪伊甲と名伊甲の停車駅が増えてALL乙化するかもね

阪伊甲いくつか八木に止めちゃえばと思うのは多分俺だけ
868名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:29:24.07 ID:TT6jXgS3O
特急八木停車は今もはやデフォ
869名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:31:14.44 ID:8gNeNI700
>>867
下りパールズ号(ウエ9:25-3901レ)のスジだけ残ってるけど、もう平日の継続は無理かもね
870名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:50:36.92 ID:TT6jXgS3O
甲停車駅増でノンストップ廃止確実だわさ
871名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:56:40.91 ID:VDNnpa0nO
>>869

平日復帰は厳しいだろうな…

名伊甲が津に全停車してるから阪伊甲も八木に…と思ったが、そもそも便がほとんどなかったの忘れてた

いっそ中川に止めて名阪甲の補完みたいに…するのは無理だろうけどもうノンストップ便の需要はほぼないと思うんだよね…

なんだかんだ観光需要なら阪伊や名伊よりは京伊のほうがいいよね
京奈は…わざわざ特急使う距離でもないってのがあるかな
京橿もだいたいそんなかんじかな…
872名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:18:35.26 ID:DNZkkdpm0
近鉄難波駅の自販機でスルット関西カードを使用して近鉄名古屋までの乗車券や特急券を買うことはできますか?
関東在住者ですが未使用のスルットカードが35000円ほどあり、効率よく消費できないか思案しています。
873名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:47:55.54 ID:E3NZqqgDO
つチケット屋
874名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:49:10.44 ID:E9eMTulq0
>>872
ここにあるように、自販機できっぷを購入する事ならできる。
特急券は無理みたいね。
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/card/surutto1.html
875872:2011/05/04(水) 10:15:52.56 ID:DNZkkdpm0
>>873
使用済みカードを残して保存したいので金券屋に売却はできないんです。

>>874
特急券は買えないものの乗車券は買えるわけですね。それでも2300円を一気に減らせるのは大きいです。
876名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:30:27.07 ID:TT6jXgS3O
>>872
2300円普通券を券売機で買えるだけ購入し近鉄にお布施

877名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:47:34.23 ID:VDNnpa0nO
>>876

布施駅かと思った

ところで布施停車の阪伊って奈良方面の奈良線の便との接続はどうなのかな
878名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:36:04.43 ID:5YF5gWpxO
奈良線はそもそもの本数が多いし
879名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:11:38.01 ID:VDNnpa0nO
>>878

普段は何も考えずに鶴橋で乗り換えてたけど、布施のほうがいい場合もあるのだろうかと

鶴橋だと奈良線と大阪線の分岐までを二回通ることになるし

まあ、どうせ値段変わらないし鶴橋だと快速急行も止まるからわざわざ少ない布施停車便に乗る意味はないか

近鉄奈良→大和西大寺→大和八木→伊勢中川→近鉄名古屋

一度このルートで夢の4本乗り継ぎをしてみたい。
880名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:18:42.50 ID:jIy/ALMdO
名伊甲って昔は津は停車していなかったの?
881名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:23:13.14 ID:5YF5gWpxO
>>880
昔は名古屋〜宇治山田ノンストップ
882名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:26:04.60 ID:xzsgEbIX0
>>879
やる気があればできるお
883名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:49:31.97 ID:VDNnpa0nO
>>882

奈良からだと西大寺から買えって言われたりしないよね

名古屋からならまあ大丈夫そうかな

西大寺止まりとはいえ名奈特急って短絡線を2つ通るってすげえわ
884名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:13:35.24 ID:xzsgEbIX0
>>883
四列車乗り継ぎ発券は実績あるのかは知らないんだな…
885名無し野電車区:2011/05/04(水) 14:25:20.63 ID:VDNnpa0nO
前に生駒や学園前からだと鶴橋を回れと言われたってレスがあったけど、

市販の時刻表をみると生駒と学園前は、鶴橋経由とそうじゃないのと二種類の特急料金が設定されてて、難波・上本町・鶴橋・布施を含む京都・奈良・橿原線系及び狭軌線線系の駅以外の駅では結局二種類の特急料金体系があるわけで、

つまり、鶴橋経由の
生駒(学園前)→鶴橋→(伊勢中川)→近鉄名古屋
のルートと

とうまくスケジュールを組めば4本乗り継ぎになる

生駒(学園前)→大和西大寺→(大和八木)→(伊勢中川)→近鉄名古屋
のルートができるわけで

それで駅員が鶴橋経由を勧めるのは乗り換えが少ないからなんだろうけど

生駒はともかく学園前だと、
名古屋までいくのに鶴橋経由にすると4本乗り継ぎルートより290円割高になる。
四日市や津でも学園前からだと260円割高になるし、桑名と白子に至っては生駒からと学園前から両方値段が違ってくる
他にも名張とか賢島とか料金違うとこはあるけど、さすがにここでわざわざ遠回りして鶴橋経由って人はそんなにいないよね

話がそれたけど、
前に生駒か学園前からだと鶴橋を回れといわれて4本乗り継ぎは不可能ってレスがあったけど、料金体系が設定されてるってことは、鶴橋経由勧められても押し切れば不可能ではないんじゃね?ってこと。
それどころか駅員に従って鶴橋経由にしたら料金高くなりますってのは話にならないってかんじのニュアンスね
大和西大寺までならまだしも鶴橋だと、
鶴橋まで特急使わずに移動しても、鶴橋から乗車よりも生駒から乗車して西大寺まわりのほうが安くなるから、手間が増えても値段安くしたいってなら鶴橋まわる意味はないし(まあ値段同じ区間のほうが多いけど)

まあそもそも4本乗り継ぎ自体ロマン以外の何でもないから値段とか手間とか関係ないって言ってしまえばそこまでだな!
886名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:09:33.77 ID:DvXbMQYO0
昔平日の昼間阪奈特急があった時代は結構早かったね、奈良難波を29分で結ぶ特急があったし
あの頃は区間準急も無く優等街道だったから糞詰まりのノロノロ運転の原因になる列車が無くて良かった。
887名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:12:39.38 ID:DvXbMQYO0
>>885
奈良からだと名古屋までは西大寺と八木乗換を言われれた事がある
奈良から鶴橋経由の名古屋行きと窓口に言ったら
あんた遠回りを解って言ってるの?いきなりキレられたし。
たぶん境界線は学園前なんだろうな。
888名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:52:32.96 ID:xzsgEbIX0
>>885
ロマンで吹いた
889名無し野電車区:2011/05/04(水) 16:25:59.71 ID:gvcSrhqW0
>>862
かつて「すわれる特急」ってコピーで大々的に売り出していたねぇ...

>>865>>867
伊勢に向かう甲は絶滅寸前だね。
京伊も名張や中川に停まるようになってしまったし、吉野線なんて特に酷いorz
観光客が吉野口や福神、六田で降りたりはしないだろ...
890名無し野電車区:2011/05/04(水) 16:30:49.50 ID:E3NZqqgDO
吉野線の場合は行き違いをドア扱いしているわけで…



え?越部?
あれはさすがに…w
891名無し野電車区:2011/05/04(水) 16:45:20.45 ID:VDNnpa0nO
>>889

昔の停車駅少なかった時代を知ってる人にとってはorzかもしれないけど、最近きました的なかんじだと案外気にならない
まあ吉野は行動範囲に入らないからわからんが…

そういえば吉野→京橿→阪伊→名伊って4本乗り継ぎルートもあったね
892名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:20:12.63 ID:eoNzOGES0
いつも名阪の移動ばかりで、この前初めて名伊甲に乗ったとき通過の伊勢中川を見たけど、
伊勢中川駅って短絡線含めて、なんとかならないのかと思った。
なんとかできないかw
893名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:28:10.15 ID:lPrWInCKO
近鉄は、
大阪名古屋間を安く移動する人
名古屋大阪から伊勢観光
東日本から伊勢奈良観光
三重県民が大阪観光
奈良県民が名古屋観光等々
かなりの利用パターンがあるから利用者が多い。
894名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:35:36.13 ID:VDNnpa0nO
アーバンに一度乗りたい。

一番現実的なのは津停車型の便なのだが、あまり勝手のいい時間とはいえないんだよな
895名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:12:20.02 ID:E3NZqqgDO
名阪乙にもUL入ってるよ。
896名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:17:58.86 ID:VDNnpa0nO
>>895

そういえばそうだ

調べてみたが昼あたりの乙があった気がする
乗るならここか
897名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:27:32.47 ID:VDNnpa0nO
時刻表みればアーバン便はわかるんだけど、ネクスト便とプラス便まではわかんないんだよな…

ご指南願いたい
898名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:38:06.57 ID:N0a79VVn0
>897
インターネット予約で調べる
・7〜8号車があればPlus
・4号車の座席選択で53-56番の席があればPlus

ところで20年ぐらい前アーバンと一般車(通勤車)が連結して試験してたらしいけど
詳細キボンヌ  できたら画像も
899名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:55:08.39 ID:E3NZqqgDO
1991年6月のボルスタレス台車試験のことかな?
1533+21801+21701 の3連だったよ。
900名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:58:45.83 ID:eoNzOGES0
網棚とかの近鉄特急でも冷水機は無いよね?
901名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:03:12.53 ID:8gNeNI700
>>900
20年以上前に撤去したよ
902名無しの電車区:2011/05/04(水) 20:15:20.36 ID:/rePeVxM0
>>891
四日市ー湯の山温泉間の特急があった頃は、5本乗り継ぎも可能だった
と思われます。湯の山温泉ー四日市ー中川ー八木ー西大寺ー奈良とか
湯の山温泉‐四日市ー中川ー八木ー橿原神宮前ー吉野、阿部野橋方面
とかね。
903名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:33:28.78 ID:DvXbMQYO0
京都―西大寺―八木―松阪―伊勢市―宇治山田―鳥羽―志摩磯辺―鵜方―賢島

この時代が懐かしい
904名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:57:30.59 ID:dtcNIbU0O
>>872

確か名古屋とかエリア外でも、スルKANは券売機でなら使えたような
905名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:02:22.57 ID:jGw0x//KO
松阪1945の特急デッキまでパンパン、さすがGW
906名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:15:00.00 ID:VDNnpa0nO
明日ラッシュの中を鶴橋→津

切符とれるか心配だ
907名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:20:08.71 ID:07galmNo0
>>856
有名なコピペになにほざいてんだか
908名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:55:33.36 ID:SbeJnViB0
最近、列車内において、連結部がイタズラされる事象が発生しております
車内において、このような不審な行為を見かけられた際は、乗務員、駅係員
又は、お近くの交番や、警察署にお知らせください ご協力をお願いします。
909名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:59:03.96 ID:EP7DZiaP0
本日鳥羽16時16分発上本町行き乙特急10連(先頭2両AT、Vなし)にもかかわらず満員御礼でした。
普段はたしか6連だけどよく考えるとこの時間帯は阪伊甲がないので、増結で対応したわけかな?
910名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:16:38.34 ID:5dCwfdft0
高速1000円が終わったら近鉄特急に客が戻るのかなあ
911名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:43:29.71 ID:gvcSrhqW0
>>891
88年あたりに発売されたテイチクのビデオ見たら卒倒する人がいそうだわw
南大阪線はともかく、吉野線は飛鳥(棒線駅!)も壺阪山も吉野口も…
み〜んな通過で下市口まで停まらない。

>>892
60km/h制限のことかい?
912名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:02:12.44 ID:VDNnpa0nO
>>911

いまはたださくらライナーに乗りたいだけなら橿原神宮前から大阪阿部野橋まで乗って御堂筋線で大阪難波に戻って御帰宅が一番ストレス少ないかもね
がっつり乗りたいなら停車駅が多い反対方面にいって折り返しかw
913名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:30:51.82 ID:67fQJsu00
近鉄などで料金取ることに腹を立ててる奴を見るとイライラするね。

100円ショップに売ってる茶碗と信楽焼の茶碗、言葉は同じ「茶碗」でも
中身が全然違う。「特急」もそれと同様の話にすぎない。
が、なかなか難解なのだろう。
914名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:43:18.61 ID:EP7DZiaP0
>>910
来年のダイヤ刷新&新特急料金の区分が見えてこないとねぇ・・・
特に長らく据え置かれた特急料金がどう変わるのかが見ものかな。

そういえば伊勢志摩向け新型観光特急の話はどうなったの?
915名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:00:33.95 ID:bxPavAR/0
>>913
全国的には無料特急こそ少数派だからほっとけよ
だから関西人は常識がないとか言われるんだよw
916名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:51:37.52 ID:SVHhyaak0
>>905
ID
917名無し野電車区:2011/05/05(木) 01:55:37.54 ID:fPH2sUE70
特急と特別急行を使い分けていた時代が懐かしいな
難波で見る18200系とか18400系は新鮮だったぞ
918名無し野電車区:2011/05/05(木) 08:12:50.02 ID:nXEPVJofi
上本町0850鳥羽行き特急が10連ですね。
919名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:12:00.76 ID:bGwIYX2PO
ULのDX席を1号車から上本町寄りの6号車に改造変更したら指定しやすい
920名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:38:14.23 ID:z8Cymi4RO
>>911
持ってるけど、もうえっちでーでーとブルーレイしかないからないから見れないわ…
今川も待避できないよな、あれ。
921名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:47:28.60 ID:sCB/OJYLO
激しく今更だが、

吉野特急の停車感覚短すぎだろw
922名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:49:25.04 ID:sCB/OJYLO
感覚→間隔だよちくせう

間隔の短さを体感するためぬ吉野特急乗りたくなった
923名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:23:37.66 ID:QACy3RK/0
急行に特急車両を使って特急料金を取っていると思えばいい
924名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:55:07.04 ID:Jnp874x3O
奈良線特急も似たようなもんだしな
925名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:55:42.15 ID:sCB/OJYLO
>>923

ビスタカードプラスで

津→橿原神宮前→大阪阿部野橋→吉野→大阪阿部野橋→(御堂筋線)→大阪難波→近鉄名古屋→津

で自分の計算だと特急料金ジャスト5500円分になったけど間違いないかな?

それに週末フリーパスで合わせて9000円…それでも高いな
926名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:57:04.01 ID:sCB/OJYLO
乗り継ぎ考慮してなかった…また計算しなおし
927名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:04:51.37 ID:AwRVYU+P0
大阪の中日ファンだが、たまに近鉄特急でナゴヤドームの中日戦
見に行っている。
名古屋人で阪神ファンも近鉄特急で甲子園に行って応援に行くのかな
928名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:07:53.61 ID:z8Cymi4RO
>>927
名古屋から中央線で大曽根から歩く派、それか久屋大通経由で地下鉄でドーム前派?
929名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:00:10.25 ID:sCB/OJYLO
同じアーバンだったらネクストとプラスどちらがお勧めかな

空席案内みたらアーバンと伊勢志摩がやたら人気のようだねやっぱり

特に日中の伊勢志摩あたり
930名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:03:53.61 ID:z8Cymi4RO
>>929
プラス。窓の下がまともな構造だから。
一番のおすすめはアーバンは避けて雀蜂w
931名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:06:28.87 ID:PyHYcEHn0
>>929
伊勢志摩は確かに人気も多少あるが、車種にこだわりというより
むしろ6両固定でしか運用できず、おまけにうち2両は特別車両なので、
休日はすぐに埋まりやすいというのが実態ではないだろうか。

アーバンだったら、ネクストがおすすめ。
スポットクーラー、座席上の間接照明、走行音の静かさ。
この3つは決め手。
932名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:08:17.83 ID:sCB/OJYLO
>>930

だがしかしなんだかんだ会員登録するほど近鉄利用しないしその他もろもろの事情で会員登録しづらいからインターネット予約使えなくて座席数から車両予測することができない俺OTL
933名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:09:56.67 ID:e9Qs6dk3O
ネクストはもの凄い起動音の割には車内はほんとに静かだよね。
934名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:14:01.08 ID:PyHYcEHn0
>>933
おまけにT車に乗るとまた全然違うし。
雀蜂もそうだが、とことん静粛さにこだわるならT車しかないな。
ほんと違う。
935名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:14:05.19 ID:sCB/OJYLO
>>931

やっぱり人それぞれなんだなぁ
2人で早くも意見が分かれた

やっぱそうだよね
俺も固定だから席少ないんだろうってのは思った
アーバンはDXがよく埋まってるな
さすが

一般はそれほどでもなさげ
まあ行楽帰りなんて急ぐ必要ないし甲需要はそんなに多くないだろうからな

アーバン運用乙あたりもみてみよ
936名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:18:30.81 ID:sCB/OJYLO
>>935

甲需要なんとかかいたそばから15:00大阪難波発甲満席確認

14:30の乙も禁煙席空きなし喫煙席もわずか

16:00大阪難波発も残りわずか

反対に名古屋発はDXは残りわずかが多いけど一般はまだ余裕あり
禁煙席わずかはチラホラあるけど
937名無し野電車区:2011/05/05(木) 15:04:12.19 ID:k1z96RiTO
俺は名阪乙の場合
その日によって乗りたい車種があるからな
乗車30分前に黄金待機の編成を見て、改めて号車指定かな
938名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:03:58.68 ID:sCB/OJYLO
いままでに乗った特急の塗装とか考えたら一度もスナックに当たったことがない気がする

サニー系列なら何度も当たったと思うんだが
939名無し野電車区:2011/05/05(木) 18:14:31.67 ID:rRLO+jgeO
>>842
子供の頃、阪急6300と京阪3000が特急料金無料なのに驚いたが、逆に南海1000系(湘南顔のやつ)に
特急料金取られたのが腹立ったw
940名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:06:52.87 ID:sCB/OJYLO
『これ落とさなかった?』
『あ、落としました。』
『7号車にあったよ』

そんな会話が交わされた2号車車内
941名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:40:46.30 ID:WHti9tmSO
10両運用って、ホームからはみ出てるって事?
942名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:29:50.18 ID:dvyUyTd+0
>>941
出ない
943名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:56:14.21 ID:PyHYcEHn0
明日の難波16:45の阪奈はNN5*

そのあと奈良17:30京都行→京都18:15賢島行の運用順。
944名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:00:31.12 ID:9n8iUide0
>>943
珍しいな、最後は鳥羽増結の賢島留置か
945名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:07:22.22 ID:7J2J/OCmP
一度でいいからシュガーに「くたばっちまえ、アーバン♪」って唄ってほしい。
946名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:12:52.14 ID:9n8iUide0
もう、お亡くなりだから無理
947名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:13:21.47 ID:XZ62mDbj0
名阪ノンストップ特急は近鉄の象徴。採算うんぬんの存在ではないはずだから最後まで守るべきだし近鉄社もそう考えているはず。
948名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:24:14.31 ID:7J2J/OCmP
>>946
ググったら本当に亡くなったのか。知らなかったよ。
949名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:29:57.46 ID:q6QDOePv0
>>310
エビちゃんこと蛯原友里を起用してくれ
950名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:32:22.71 ID:9n8iUide0
>>945
> くたばっちまえ、アーバン♪
こんなこと言うから、いつものノンスト快適性バカが来たじゃないか
951名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:34:08.01 ID:bGwIYX2PO
ノンストップ特急は大丈夫と確信しても良いですか?心配です。
952名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:00:21.23 ID:MSC5Ibdz0
俺は終日八木・津停車になると思うけどなあ
奈良への需要が近年高まってきてること考えれば八木で停めることのメリットはでかい
津も毎時2本大阪への乗車チャンネルを広げられればそれなりの需要喚起できそうだし
あと西の京は土日は停車とか高の原にも京奈特急は終日停車するとか
953名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:03:19.81 ID:k9IDF9u40
不思議な事なんですが

今日の難波21時発の特急を津到着までに見た人、また乗ってた人います?

早々満席という放送案内があったんだけど前から3両目か4両目が丸々空席だったったんですが…
残る5両は満席だったのに? 特急券は大阪→名古屋で購入、乗車は津→名古屋?という団体がいたの?

それとも乗り遅れ? 名古屋から関空経由の団体ツアー、関空着の航空機が遅れたとか?? 
954:2011/05/06(金) 00:04:55.78 ID:/U3WU4db0
5月5日、昨夜のことです。書いてる間に0時が過ぎた。
955名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:05:29.56 ID:9n8iUide0
>>952
休日夕方の2往復だけノンストップで残せば面目は保たれますね
956名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:07:29.82 ID:MSC5Ibdz0
>>955
臨時便を逆にノンストップにするとかでよくね?
957名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:14:51.14 ID:rck7VlqDO
ノンストップでも、難波ゆきは八尾あたりからタラタラだったりするし
津と八木停車は問題ないのでは
ただ、車内の落ち着きが邪魔されるのと、伝統が無くなるのは少し残念だが
大都市間無停車を貫いている私鉄って、名阪甲くらいだろ
958名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:16:26.68 ID:MSC5Ibdz0
車内の落ち着きかあ
デッキがあるしそこまで気にはならんだろ
959名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:16:32.10 ID:hzgYvVou0
>>956
その方が誤乗が少なくていいかも、
毎日と言っていいほど、塩浜、江戸橋・榊原温泉口・名張・榛原・国分あたりに臨停してるしね
960名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:33:05.92 ID:fmuzArIy0
>>953
オーストラリア・ケアンズから19時10分に関空に着く便が1時間10分遅延
定時なら難波21時はOKだけど…
961名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:36:50.90 ID:MSC5Ibdz0
出国手続き考えたら無理だろ
962名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:40:35.32 ID:dAt/aNRY0
>>953
上本町・鶴橋で埋まったんじゃなくて?
963名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:56:33.61 ID:rck7VlqDO
>>961
入国は普段ならそんなに時間かからない
以前名古屋から関空経由で海外行ったが
アーバンのデラックスシートでもスーツケース置くのに難儀した
逆に新幹線ならスーツケースを余裕で足元に置けた
大きな荷物持ちに近鉄特急乗車はおすすめしない(周りの客に迷惑)
964名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:00:19.97 ID:znyBISzx0
>>962
平日の阪奈ならありがちだが、この時期のULは事前購入も少なくないだろうし、
ありえないような。
965名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:34:10.55 ID:r4kM1BVKO
>>963
一番後ろを指定する。
そして座席の後ろに置くか、後ろのデッキに置けば…

取れればいつも一番後ろの席を取るけど、
難波発の時に他の客にベビーカーを後ろに置かせてくれって言われたことがある。
責任を持てない事と、車掌に聞かれたときに即答できないから、
車掌に聞いて、OKならどうぞって答えたけど。
結果的に車掌にデッキかどこかを指定されたみたいだけどね。

だから、名古屋発で一番後ろの席を取れば、座席の後ろでも、後ろのデッキでも安心だと思うよ。
966名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:59:55.60 ID:SRdVG6CYO
アーバンライナーって、
連結器と車体が近すぎない?
故障とかでアーバン同士連結する事態が発生したら車体が接触するような。
967名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:49:30.62 ID:2zU62pmA0
>>966
釣りかワカランけど、あの連結器は使うときにはニョキっと前に出る
968名無し野電車区:2011/05/06(金) 03:20:17.42 ID:cylAdzLt0
>>967
アレのとき連結器が勃起するのですね!
969名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:37:43.03 ID:AQyrEKSlO
時刻表とにらめっこしてみたけど、名阪甲に運用されたアーバンってそのあとはまた大概逆行きの名阪甲運用になるん?(車両調べる知識がない)
970953:2011/05/06(金) 08:57:08.09 ID:TxirP2MI0
>>962
鶴橋駅で見送りましたよ。

名古屋発着のツアーで名古屋駅ー関空をバス輸送というのがあるけど
昨日は高速渋滞が見込まれるので近鉄特急利用?? しれがアダ… 

ホント、不思議な光景でしたね。
満席・満席・満席・0・満席・満席、しかもデッキは立ってる人がいた。
最も立ってた人にはGW最大の贈り物??
971名無し野電車区:2011/05/06(金) 12:40:44.82 ID:ushyRpI/0
近鉄は気を使ってくれる所が嬉しい
10人以上の特急券を予約したら1両丸々貸し切り状態にしてくれた、他の客は1号と3号に閉じ込めてうちの団体は2号車占領
972名無し野電車区:2011/05/06(金) 15:15:04.67 ID:LpmAQF3R0
次スレを
973名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:05:31.99 ID:n4+0+xmZ0
近鉄における「ICOCA」「ICOCA定期券」の発売について
(近鉄公式 5月6日リリース)
http://www.kintetsu.jp/news/files/110506icoca.pdf

※近鉄のICOCA定期券イメージ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up146396.jpg

導入は平成24年秋からとのこと
974名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:49:07.71 ID:vxKJiSOTO
>>973
近鉄特急チケットレスポイントの互換性や、チャージでのポイント優遇があれば速攻KIPS ICOCA作るよ。
975名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:49:38.02 ID:n4+0+xmZ0
ICOCA定期券の私鉄導入は京阪に続き近鉄が2社目となるが、
京阪とは違い、近鉄のみの区間でもICOCA定期券が購入できる点。
(京阪のICOCA定期券はJR−京阪の連絡定期券のみ)

極端な話、西青山−東青山の区間だけでも来秋以降はICOCA定期券が作れる。
976名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:52:54.33 ID:vxKJiSOTO
>>975
酉区間のみの定期もKIPS ICOCAに載せられたら通勤で仕方なく糞酉使わざるを得ない俺も幾分救われる。
977名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:22:20.31 ID:n4+0+xmZ0
>>973>>975です。

よく調べてみると京阪でも今年6月1日から京阪単独区間のICOCA定期券は発売されるようです。
http://www.keihan.co.jp/news/data_h21/2009-12-15.pdf

スレ汚し失礼しました・・・
978名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:41:16.12 ID:j5zaGWbnO
中部電力浜岡原発停止要請キター!!
中部電力管内でも電力不足で大規模停電の恐れ→近鉄名古屋線も減便になるかもな・・・名阪特急も影響ですかなあ
979名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:57:16.26 ID:SbXY+/Q10
>969
基本は米野、東花園に引き上げて整備した後、約1時間後のノンストップで折り返す

ただし休日夕方はそのまま25分発のノンストップで折り返す
980名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:57:21.89 ID:BXvVEaed0
PITAPAの定期はなんで近鉄に登場しないの?
981969:2011/05/06(金) 20:58:54.41 ID:AQyrEKSlO
>>979

ありがとう
質問ばかりで済まないが、乙運用に当てられたアーバンはその日甲に入ることはあるん?あと阪奈アーバンもしかり

そういえばいまはもうDX料金が対距離になったから阪奈アーバンでもDX料金必要なんだよね
982名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:55:03.45 ID:LDH/9R8N0
>>978
じゃ東電に電気を送るのをや〜めよ。
983名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:59:45.10 ID:j1DlhsDOO
>>980
ICOCA定期のクレカ購入でいいじゃん
984名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:25:00.34 ID:NR1aty890
DX料金値下げ記念に短距離でDX乗ってるけど、ULのDXのイスは本当に汚物だな。乗って5分で首が痛いよ。
985名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:26:49.01 ID:nIxiRrqhO
>>980
区間指定割だとだめなの
986名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:27:20.46 ID:NR1aty890
フルに倒して枕に頭のせたら、おっさんのポマードの匂いするやんけ‼最悪や‼
987名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:51:15.15 ID:Du/RM2E/0
>>984
>>986
クレーマー乙
988名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:54:23.03 ID:ushyRpI/0
>>978
つ 60ヘルツ
東電みたいなクソ50ヘルツとは違うのだよ
989名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:27:04.64 ID:zS/kzUzj0
でもさ原発依存の関電に頼るってのもどうなのかねw
990名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:35:18.42 ID:l8WUvQJhO
中部電力は関西電力から、融通(買取り)してもらうと国営放送が言っていた。電力問題は起こらないらしい。
991名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:41:03.41 ID:vxKJiSOTO
>>984
もう名古屋から帰るときもアーバンは極力外してるし、DXは乗らなくなったな。
992名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:48:48.45 ID:WUWJ508s0
案の定レベル不足でスレたてられん…

今日初めてスナックを目撃した…たぶん今まで見たことなかったはず
993名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:12:45.22 ID:iJp1ZhWp0
東電が一番苦しい立場だね、中電から電気貰ってたのに
994名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:14:47.82 ID:yTh5GXFgO
>>990
大阪府知事がへんなこと言ってるからなあ…
995名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:21:32.97 ID:6wYSTLsH0
>>971
それ、他の客にとってウザイから隔離されてるだけだって。
たまたまその号車に回るほどの客が乗ってなかっただけで、
混雑する便の場合、そのうち「隔離号車」にも人が埋められていく。

団体扱いなどというものではない。大きな勘違い。
996名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:49:23.92 ID:VsNWKM3Q0
>>990
国営放送ってどこの国の放送局?
日本には国営放送は無いよ。
997名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:09:57.90 ID:NvWi2AMH0
>>996
ニコニコ・ハキハキ・コンニチハでおなじみのNHKだ。

グッチ裕三が言ってたから間違いない。
998名無し野電車区:2011/05/07(土) 04:50:12.61 ID:6qhaLOQL0

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304711339/

スレタイについての苦情は近鉄お客様相談室へw
999名無し野電車区:2011/05/07(土) 06:39:10.62 ID:6AXs7Jv8O
スレタイ安易すぎるだろwww
1000名無し野電車区:2011/05/07(土) 06:45:30.80 ID:iiOH0Zvw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。