【全線開通】九州新幹線U066【静かな幕開け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線「鹿児島ルート:博多-熊本-鹿児島中央」のスレッドです。

■九州新幹線WEB
  ttp://kyushushinkansen.com/
■「九州!直結!新幹線」
  ttp://sanyo-kyushu.jp/
■山陽・九州新幹線 直通列車のご案内
  ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/sanyo_kyushu/
■九州新幹線:筑後平野や有明海望む旅路 空から見る開業区間
  ttp://mainichi.jp/norimai/train/graph/kyusyuair/

■JR九州 時刻表・運賃検索・お得な列車の旅情報
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/train/
■JR九州予約
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/net-yoyaku/index.html
■JR西日本予約
  ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do

前スレ
九州新幹線U065【全線開通】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299826458/
2名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:43:32.44 ID:buEx0ng50
>>1
3名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:43:43.52 ID:y/5N/nzbO
>>1乙!(^o^ゞ
新幹線つばめとさくらは祝福されずに運行。
それとは対照的に駅構内のお土産屋はセレモニーをやれなかった分を職員が奮戦している様子。
4名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:49:02.31 ID:i6Qa9Wct0
いまさくら570に乗車。
川内で結構入れ替わったな。

それにしても結構乗ってるな
見た感じ部分開業時の1.5倍は乗ってる
5名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:52:34.32 ID:yEoaLpK+0
九州新幹線全線開業 式典なくても歴史的な日   2011.3.13 01:58
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110313/fkk11031301590001-n1.htm

■静かな出発、期待大きく

 「九州における今世紀最大のイベント」といえる九州新幹線の全線開業は、東日本大震災に配慮し、テープカットもくす玉割もない静かな出発となった。(小路克明)
                   ◇
 開業前日の震災は、社会インフラをはじめとする「安全」の重要性を再認識させられる非常事態。JR九州の唐池恒二社長もこの日は表情を引き締め、「鉄道マンとして、生活を支える鉄道を今日からきちんと運行していく」と誓った。

 一方、飾りつけの一切ない博多駅のホームに上がったJR九州幹部は「さみしいですね。仕方のないことと分かっていますが、式典中止が決まった昨日は泣きたくなった」と胸中を吐露した。

 午前6時10分、博多駅発鹿児島中央行の「つばめ327号」を見送る鉄道ファンやJR関係者の列の中には、1人のOB運転士の姿があった。
 36年前の昭和50年3月10日。 新幹線が初めて関門海峡を渡り、博多駅まで延伸されたその日、新大阪発博多行「ひかり5号」を運転した岩本猪年さん(76)=福岡県春日市。
 「蒸気機関車から始まり、新幹線0系や100系を運転してきた。熊本出身なので、いつも博多より南に新幹線を走らせたいと思っていた。今日から鹿児島中央から新青森まで新幹線が繋がる。式典がなくとも本当に歴史的な一日です」
 この日は0系の運転席に座る自分の記念写真をポケットに入れて持ってきた。晴れやかな式典はなくとも、全線開業を無事に迎えたことが何よりのことのようだった。

 新幹線全線開業への地元の期待も大きい。時短効果とともに、人・モノ・カネの流通が活発になる。九州新幹線全体の総事業費約1兆9200億円に対し、国は経済波及効果を7兆6600億円と試算している。
 全線開業を待望してきた自治体や経済界には今後、観光客誘致などに新幹線を最大限活用し、九州全体の利益へとつなげる努力が必要だ。
 「新幹線がない」といういいわけはもう通用しない。地元の人々の暮らしを豊かにし、国内外からの人たちに九州を楽しんでもらうためには、新幹線が宝の持ち腐れにならないよう、九州が一丸となって次の知恵を絞らなければならない。
6名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:06:43.48 ID:blZ+mQ5I0
電気ヤバイ…首都圏の電車を8割くらい止めよう。 バス代行運転発動!

バスのひとりごと…燃料の軽油が入ってきません。油槽所が被災してるし
今ある軽油は優先的に消防車と警察車両と自衛隊に回してます。東京だからって
バスに回せる軽油なんかねぇよ!  …と言われてます。
首都圏の皆さま。 こんなときに毎日あたり前のように当たり前の生活がある訳ありません。

停電、電車・バス動かない…明日かあさっての首都圏の姿です。


もしあなたの街で、バスが走らなかったら、それは絶対に必要なはずの軽油を
被災地の復興車両と重機に提供したからです。
いまの首都圏でできる数少ない支援です。
今週なかばから、バスが走らなくても…どうか怒らないでください
7名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:13:32.94 ID:yEoaLpK+0
A(味な)K(熊本)J(熟女)1000 略して熟千
http://rkk.jp/akj/

熊本を愛し熊本の発展のために何かしたい!』そんな思いを持ち合わせている熟女達。
肥後の猛婦との言葉もあるが、明るく元気でしなやかで、なおかつ熱く、パワフルな火の国熟女1000 人が集まれば、どんな光景になるんだろう、想像するだけでもワクワクしてきませんか?!
「一村一品」ならぬ「一村一熟」運動が、いま始動するのです!!!
AKJ1000【熟千】は自薦他薦を問いません。
年齢も40 代前後から60・70・80 才以上でもOK。
熊本に埋もれているヨカオナゴ(いい女)をみなさんと一緒に発掘していきましょう!
九州新幹線全線開通という記念すべき年・100 年に一度といわれている大チャンスの2011 年、熊本を日本に、そして世界に知ってもらうために、 熊本1000人の熟女観光大使として、様々な取り組みを実践していく所存にございます。

AKJ1000リーダー 吉田しのぶ

熟千マーチ♪
http://rkk.jp/akj/jyukusenmarch.asx

【熟千マーチ】 作詞/作曲 嘉門達夫

美しいふるさと 肥後の国くまもと
明るく元気な 我らヨカオナゴ
味な熊本の熟女が千人 みんなでお出迎え 笑顔でおもてなし

ようこそいらっしゃい お待ちしています
いっぺん来てみなっせ きっとハマるけん
ようこそいらっしゃい ほんによかとこでしょ
火の国熊本に 花を咲かせましょう

A・K・J! A・K・J! 味な 熊本 熟女!
A・K・J! A・K・J! 熟千パワー全開!

2番に続く・・・
8名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:18:54.23 ID:lIlV812xO
博多より各停の駅のほうが見物人多いな

新幹線みたことのない田舎者だからか
9名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:20:19.10 ID:fiHqWYN/0
いつの間に全線開業してたの?
東北地方の大地震でそれどころじゃないんだけど。
10名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:26:27.13 ID:i6Qa9Wct0
570A熊本発車
自由席乗車率80%くらい
11名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:26:38.08 ID:i6Qa9Wct0
570A熊本発車
自由席乗車率80%くらい
12名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:33:06.19 ID:fiHqWYN/0
【東北新幹線全線開業初日】
福島駅にはやてを停めない事に天誅を下した「福島の呪い」により
福島県内で強風が吹き荒れ運転見合わせwww

【九州新幹線全線開業初日】
東北地方太平洋沖地震の影響で、一部の鉄ヲタ以外誰からも相手にされずwwwww
13名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:36:57.94 ID:i6Qa9Wct0
>>9
被災者でもないお前が当事者みたいに言ってて恥ずかしくないの?
おもしろおかしく煽りのネタに使うとか被害に遭われた方に申し訳ないとは思わないの?
14名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:40:05.22 ID:KhnY/xhd0
N700系つばめの電光表示は何色でした?
15名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:19:31.79 ID:Oda1rotUP
変な言い方になりますが九州新幹線開業のおかげで
仙台から来ていた航空自衛隊のブルー・インパルスは機材、人員ともに無事でした
それだけで喜べる状況ではありませんが
16名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:32:49.56 ID:YAt2Yx2s0
>>12
【東北新幹線E5系はやぶさ営業運転開始初日】
撮り鉄の線路入りで1番列車からダイヤを乱される
17名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:25:37.84 ID:2tu0ZzDZ0
ホムペ覗いたら「祝九州」っていうのも自粛してるのな。さすがにこの状況で「祝」とは言えねーか。

>>1
18名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:56:22.22 ID:UmImslrh0
いい事思いついた
来年の話になるかどうかは知らんが西がN700Sを所定数まで揃えてた後でダイヤ改正する際に
束が「あさひ」から「とき」に改称した前例に倣い「みずほ」と「つばめ」を入れ替えるのはどうか?
ダイヤ改正当日は惜しくも取り止めになった開業式典と同じくらいにつばめが帰ってきたとか適当に銘打って盛大に祝えばいい
行く行くは東京進出への足掛かりにする事も可能だから一石二鳥でもあるぞ

鳥なだけに
19名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:11:36.57 ID:kib+gpqU0
つべで180秒CM観たけど、なんで「東北新幹線が〜」「被災地が〜」的コメばっかりなの?

東北の地震で開業報道が殆どなくなったり、開業イベントが中止になったくらいしか、
九州新幹線と東北の地震に関連はないんだけど? つべ民って頭悪いの?

このCMは九州新幹線のものであり、被災地も九州じゃないんだけど?
20名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:15:50.80 ID:RHDt4w7w0
それぐらい九州新幹線なんてどうでもいいんだよ
特に東日本の人間には
遥か遠い田舎の一出来事にすぎない
21名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:16:12.86 ID:glfdCHA60
博多駅
 一日乗車人員:110,000
 主要商業施設:博多阪急、アミュプラザ博多(東急ハンズなど)、博多1番街
            (年間売上:700億円規模)

鹿児島中央駅
 一日乗車人員: 17,000
 主要商業施設:アミュプラザ鹿児島、フレスタ鹿児島(ビックカメラなど)
            (年間売上:250〜260億円規模)

熊本駅
 一日乗車人員:  9,000
 主要商業施設:フレスタ熊本(ダイソーなど)
            (年間売上:?)

22名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:21:52.33 ID:LOtRQ9Yv0
新しい博多駅の客ってどのくらい来たのかしら?
地震に隠れて一切言わないよね
23名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:24:22.02 ID:Ef+Dc8Jq0
ニュースにならなかったってのは痛い。関西中国方面では知らない人も多そう
24名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:33:56.35 ID:5+gH2cucO
直通さくらはまずまずの利用率と思うよ
逆に開業してずいぶん経った感じ
大きな混乱がなかっただけ
25名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:37:49.59 ID:oQYGHU440
>>21
馬鹿児島人荒らすな
26名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:38:30.76 ID:2CSWWDkb0
くまんこ駅(笑)
27名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:39:20.30 ID:beRG3ozA0
28名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:41:42.65 ID:pd8bMKSc0
>>27 おお、GJ!

写真がないのは物足りないと思ってたんだ。
本来もっとあってもおかしくないんだが。
29名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:42:17.95 ID:beRG3ozA0
30名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:45:50.70 ID:1ilPXpTG0
派手にイベントやらなきゃ目立たないような新幹線は最初っからいらんかったってこった。
元々政治目的で地元工事業者を潤すためだからな。
31名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:45:57.91 ID:pd8bMKSc0
>>29 また、微妙な区間を…

筑後船小屋どうだった?
32名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:47:40.31 ID:beRG3ozA0
地元の人がテーマパーク的な感じで集まってて人多かったよ
ホームにも入場券で地元の人多数。
ただ乗る人降りる人はいないね。
33名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:50:27.87 ID:756/YoN7I
なんか、つばめちゃんがションボリしている様にみえる
34名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:52:15.55 ID:72261rHpO
>>30

はいはい。
開業イベント一日だけ盛り上がったからどうのっていうもんじゃないから。
35名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:53:50.24 ID:AhP37BhuP
筑後船小屋駅は明日から本領発揮かもしれんな。
博多の通勤時間の短縮効果に金出してもいいと考えられる
境界くらいじゃなかろうか。あの距離は。
36名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:07:28.85 ID:1ilPXpTG0
>>35
あんな駅に向かうより広川インターから高速乗ったほうが早い。
元々何もなかったとちなんだから近くに住んでる人など皆無だろ。
わざわざ家を建てるくらいならもっと福岡の近くに建ててバカ高いエクセルパスなんて使わない。
37名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:10:44.81 ID:WbpiVsYY0
博多ー熊本を
行き さくら
帰り つばめ

で往復したけど各停つばめでもあまりストレス感じないね
通過待ちがないからかな
38名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:11:32.77 ID:LOtRQ9Yv0
ってか、どういう見積りで九州新幹線なんて作ったの?
議事録見せろって感じ

そのうえで、●賀さんを背任罪でパクって
全財産ボッシュウして弁償させた方がいいと思う
39名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:13:05.08 ID:1ilPXpTG0
ちなみに博多〜船小屋間の定期代は年間65万円弱。
40名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:13:05.71 ID:756/YoN7I
九州新幹線全通開業で福岡都市圏がいままで以上に広がり、
筑後船小屋まで住宅建築が進むかも
41名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:16:30.51 ID:1ilPXpTG0
あのな、10年くらい通勤したら糸島辺りに家買える金額なのに
新幹線で通勤してさらに駅前で吹っ掛けられる船小屋に家建てるなんてどんだけマゾだよ。
42名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:17:08.28 ID:KVW9Zib20
博多駅
 一日乗車人員:110,000
 商業施設面積: 99,000
 年間売上規模: 700億円〜900億円
 主要商業施設:博多阪急、アミュプラザ博多(東急ハンズなど)、博多1番街

鹿児島中央駅
 一日乗車人員: 17,000
 商業施設面積: 40,000
 年間売上規模: 250億円〜260億円
 主要商業施設:アミュプラザ鹿児島、フレスタ鹿児島(ビックカメラなど)

熊本駅
 一日乗車人員:  9,000
 商業施設面積:  4,000
 年間売上規模:   ?
 主要商業施設:フレスタ熊本(ダイソーなど)
43名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:19:04.87 ID:VMzGd0bqO
栃木人だが今日営業を再開したヨーカドーで新幹線さくら弁当買ってきた
地震がなかったら週末は九州新幹線開業記念セールが賑々しく開催だったのに、客はみんな非常食や水の確保に必死で九州の物産には見向きもしない
すまんのう
44名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:19:40.27 ID:U6DxQ5LH0
>>42
こんな未曾有の災害の時もお勤めご苦労さん・・・。
45名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:21:04.36 ID:IbPPp6OyO
どうかガソリンや軽油の使用を控えて下さい。
もう日本が始まってから最悪に近い大震災です。
決して自分等の地域は関係ないなどと言わず、どうかお願いします。
被災地ではガソリンと軽油が不足しております。
46名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:21:48.21 ID:KVW9Zib20
>>44
熊本駅のフレスタ増築おめでとう。
47名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:21:58.88 ID:AhP37BhuP
>>39 西鉄福岡(天神) 〜 西鉄柳川の定期は年間約30万。
    60万はそれほど法外とも思えんな。
48名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:22:19.64 ID:OmDeFmht0
写真週刊誌【FLASH】3月29日号(今週号)
⇒スクープ!九州新幹線「つばめ」設計図を独占入手だ!
http://zasshi.com/zasshiheadline/flash.html
49名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:23:40.86 ID:0Sikg0gs0
ガソリンや軽油はあまり遠くまで運べないから製油所の復興を待つしかない。
九州から東北に運べば引火の危険を伴う。
50名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:24:38.81 ID:KVW9Zib20
>>44
こんな未曾有の災害の時も増築オープンしたのは他ならぬ熊本駅。
従来の2,800平米から4,000平米に増築。
51名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:30:36.14 ID:aCSTKnlHI
>>50
震災は関係ないだろう
震災があってから造築した訳でもあるまいし
52名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:30:42.35 ID:WbpiVsYY0
>>39
在来定期はいくら?
53名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:33:30.55 ID:aCSTKnlHI
どこのスレでも東日本大震災をたてにして
発言した相手の口を塞ごうとする馬鹿がいる

なんでも震災のせいにする輩の方が不謹慎だ
54名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:36:44.19 ID:aCSTKnlHI
>>39
在来線定期に新幹線特急券のみ購入で利用できるのでしょうか?
通勤がしんどい日だけでも利用できると便利そうなので
55名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:37:08.08 ID:1ilPXpTG0
>>47
倍以上違うのにか?
>>52
鉄ヲタの癖に定期代の調べ方も知らんのか?
56名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:38:35.34 ID:1ilPXpTG0
>>54
通勤がしんどいってお前、船小屋に住んでるのか?
57名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:41:09.60 ID:eNRaZnvAO
鉄道ブームできた、にわかさんじゃないの
ハッキリ言ってにわかはいらん
罵倒する連中の殆どがにわかだし

EF81は120キロ出せないよ
直流じゃなく交直流だよバカ
そういうのが何回あったことやら
そういう連中がなぜか駅員に向かって罵倒する
ふざけんなって話だわ
58名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:42:59.70 ID:1ilPXpTG0
通勤がしんどい奴が何で新幹線じゃなきゃ通勤できないところに家を建てたり買ったりするんだよw
お前ら月に幾ら通勤手当もらえるの?
59名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:44:15.10 ID:eNRaZnvAO
最高25000円だな
60名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:45:03.41 ID:XXe2N4xQ0
直通さくら、久留米ー博多で乗車率80%くらいだった。

570Aの俺が乗ってた車両で、駅別乗客数は

鹿児島中央(川内で7人くらい降りた)>>熊本>>>川内(10人強くらい)>>>久留米(3人)

って感じかな。
博多では5分の3くらいが降りた。

570A博多発車時点で自由席の乗車率100%近かった。
開業直後とはいえ、閑散期でこれだから通常期以上は直通列車増発しないとヤバイよ。
61名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:48:12.98 ID:SWajhCd/I
>>55
ねえ、エクセル否定したり、新幹線通勤を否定したり
そんなことをして貴方になんのメリットがあるの?
さっきから必死過ぎだよね
62名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:48:38.06 ID:RHDt4w7w0
開業2日目が閑散期て・・・
どういう思考回路してんだ
63名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:49:12.88 ID:1ilPXpTG0
>>61
何もない。
否定されるのが嫌なら正論で返せ、以上。
64名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:51:40.63 ID:ZXWklrrR0
>>38

>そのうえで、●賀さんを背任罪でパクって
>全財産ボッシュウして弁償させた方がいいと思う

もうすぐ自民党政権に戻るから、やるなら今のうちだな。
65名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:51:56.86 ID:SWajhCd/I
>>56
>>>54
>通勤がしんどいってお前、船小屋に住んでるのか?

この回答をみるとただの馬鹿なのかも。
船小屋以遠と考えつかないようだから。
流石に文字通り「船小屋」に住んでいると思いこんでいる馬鹿ではないだろうが。
66名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:55:41.70 ID:jwBAgdxm0
>>36

博多の高い駐車場
67名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:56:29.94 ID:1ilPXpTG0
>>65
船小屋駅前に住んでなかったらそこまで車かよw
車で通勤してパークアンドライドの駐車場代、ガソリン代、車の維持費で65万どころじゃ済まない。
お前が浮世離れしている馬鹿だよ、そんな通勤しようとか言い出したら総務に呼び出されて全力で止められるぞ。
さすが働いてない奴の志向回路は一味違うな。
68名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:57:47.29 ID:1ilPXpTG0
>>66
博多駅前4丁目にあった会社に勤めてたが社員はタダ。
69名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:02:13.89 ID:AhP37BhuP
>>55
倍以上違ったって出すのは会社だ。
既に新大牟田までの通勤に新幹線の利用を認める通知が出てて、
そっち方面では西鉄から乗り換えるものも居る。
元々、小倉からだって認められてたんだから順当だろう。
熊本あたりからでも良さそうだが、現状そんなに遠いとこから通ってる
ヤツが居ないだけのことで、将来は対象が拡げられるかもしれん。

俺は沿線じゃないから関係ないが。
70名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:03:47.70 ID:1ilPXpTG0
>>69
普通の会社は出さないって言ってんの。
ええ、そんなあなたのような大企業の利用者ばっかりじゃありませんからwww
71名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:05:19.87 ID:Oda1rotUP
資産家、金持ちは新幹線
貧乏人は西鉄
72名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:06:17.98 ID:Scm9Jty30
直通毎時2往復化の際には、
@速達型 新神戸、岡山、福山、広島、小倉、博多、熊本、川内
A非速達型 新神戸、姫路、岡山、福山、広島、新山口、小倉、博多、新鳥栖、久留米、熊本以南の各駅
こうして欲しいよな。
73名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:06:59.09 ID:1ilPXpTG0
タイム・イズ・マネーと言いながらそんな長距離通勤する意味がわからんね。
74名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:12:15.48 ID:XXe2N4xQ0
>>62
今は閑散期でしょ?
だから開業直後とはいえって言ってるじゃん。
75名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:15:31.44 ID:YkhpYl5LO
正論に見せかけているただの目立ちたがりがいるみたいだな

こんなときにもそんなバカがいるなんて残念な話だな
76名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:16:47.80 ID:1ilPXpTG0
反論できなくなって最後っ屁の人格攻撃は大歓迎だよ。
もっとがんばれよ。
77名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:20:29.92 ID:F/rJ4VwB0
>>74
えっ? 今は通常期でしょう。
78名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:22:48.76 ID:RHDt4w7w0
博多のぞみ
博多のぞみ
広島のぞみ
鹿児島みずほ
鹿児島さくら
こだま

こんなたくさん必要かねえ山陽に
79名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:22:56.00 ID:XXe2N4xQ0
>>77
でも指定料金は310円だったよ
80名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:25:52.24 ID:L0DQ0Yr10
博多駅の記念入場券のNo.2222持ってるけど、レア物なのかな?
それとも、No.700とかNo.800の方が価値あるのかな。
81名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:28:07.06 ID:gZXFsZYX0
バカが馬鹿を罵倒してるぜ
見てて愉快www
82名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:31:15.98 ID:io0K0kqeO
東北関東大震災
2011年3月11日
九州新幹線全線開業
2011年3月12日

死ぬほどタイミング悪かったな
開業イベントは日を改めて出来るもんじゃないしな
83名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:33:19.68 ID:WbpiVsYY0
そんなことより博多南からの乗車する俺は
鹿児島方面から戻ってきた時に博多南を通過して博多からまた料金払って戻ってこないといけない

これは今後改善すべき重大な問題点といえるだろう
84名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:43:26.97 ID:FCNjWLXUO
>>72
いつぞやの福山厨か?

いくら人口が多くても最速直通を福山に止める意味は無いだろ
準速達さくらでも充分過ぎる
85名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:47:45.47 ID:5+gH2cucO
しばらくは週の半分位新幹線使うことになる
時刻表みたらつばめがベストというか、それが一番早い
帰りは在来線でもいいし、運賃だけでも全額認めてくれれば助かるが
車は上限あるから列車もそうかもorz
86名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:52:31.68 ID:FPr/Jdp+i
>>83
博多南が新幹線駅に昇格すれば解決なんだけどね

鹿児島や熊本から帰ってきた人を博多南に正規料金でいいなら降ろしてあげても良さそう。
ただ速度的に無理そうな
87名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:55:12.02 ID:pd8bMKSc0
>>86
> 博多南が新幹線駅に昇格すれば解決なんだけどね

 全然・・・会社が違うだろ。
88名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:58:13.90 ID:e00k2YTj0
>>84
速達タイプは、福山、新山口、川内のうち1つというならわかるw

>>85
普通定期分だけでも出るといいかもしれない。

>>86
現地を見る限り、本線上にホームを簡単に作れそうもない。
89名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:00:45.33 ID:5+gH2cucO
小倉〜博多をQに移管できるといいんだが
無理だよな…
90名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:03:32.40 ID:F/rJ4VwB0
>>79
いくら調べても通常期という結論しか出てこないのだが…。
なぜ310円だったのか謎だ。
91名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:06:56.71 ID:kO2SGSy10
>>60
たしかに。直通列車が時1本ってのはあまりにも少ないと思うわ
92名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:11:04.67 ID:Scm9Jty30
>>84
でも福山はさくら、RS全便停車駅だぞ。
停車本数削減が簡単に行くかな?
RSや直通さくらは毎時1往復のことと2往復のことがある。
次回改正で毎時2往復になるかどうかも疑問。
93名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:13:36.94 ID:5+gH2cucO
>>91
次回ダイヤ改正では直通増発らしい
時間1本新鳥栖停車を約束されてるらしい

昨日今日の雰囲気なら明らかに供給過剰だ

長崎線の時刻表がうざいくらいに赤い

これも供給過剰…
94名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:19:08.44 ID:3mdPApCL0
>>89
さすがにそれは有り得ない
西にとってもその区間はドル箱
95名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:20:05.96 ID:F/rJ4VwB0
>>83
九州新幹線の線路(高架)から近いというだけで、
博多南駅の構内を通過しているわけでない。

例えるなら、小森江駅と山陽本線の関係と同じだ。
96名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:21:17.02 ID:vRaEbCzz0
あのーーーN700系のつばめの電光表示は何色ですか???
97名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:25:05.25 ID:fcHU2KT10
みずほ…オレンジ、さくら…ピンク、つばめ…青
98名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:29:37.67 ID:3+9V4pDx0
>>93
山陽は、東海道と九州の板ばさみになって大変だな。
九州へも16両が入れればのぞみの延長運転ができるんだが。

のぞみを減らすわけにはいかないだろうから、広島のぞみとさくらとの
対面接続とかいうウルトラCでもやらないと供給過剰になりそうだ。
99名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:30:11.63 ID:3+9V4pDx0
と思ったが、そもそも16両の車両は九州の急勾配を走れないんだな。うーむ。
100名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:30:38.16 ID:F/rJ4VwB0
>>94
代わりに京都-新大阪が西に移管されるなら、
西も承諾するかも。
101名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:35:53.40 ID:rVTzNcwP0
>>100

それやったら新大阪折り返しのみずほさくらが
軒並み京都折り返しになりそう。
いや、そうしてくれと思っているのはかなり多いはずだ。
102名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:39:32.87 ID:F/rJ4VwB0
>>98
本数だけを言えば、今RSで残っている列車を
そのまま九州新幹線に延長運転するだけ。

検討の余地があるのは、みずほの本数を増やすのかどうか。

>>99
既に製造されている16両編成はそうであるが、
新たに全車Mで勾配対応の16両を製造すれば可能。
(いずれにしても線路やホームが8両しか対応してないが)
103名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:41:05.96 ID:UTwUunZKO
>>98
何その広島駅のホーム増設しそうなかっこいいことw
104名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:41:46.68 ID:KiIqpYDZ0
>>89
新幹線2枚きっぷの北九州発が
「小倉−博多間は新幹線をご利用になれません」
って迷惑な話だよね。
利用者にとっては同じ「九州島内の新幹線」なのに…。
105名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:42:45.30 ID:5QyE7lyNO
QのN700の車内チャイムはどんなの?
106名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:57:30.58 ID:vRaEbCzz0
広島・岡山発着のひかり・のぞみを始発と終電のみでいいかとこれだけで山陽九州直通「みずほ」と山陽新幹線完了型「ひかり」が増える。
107名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:04:47.09 ID:N+QCbg1cO
九州新幹線到着時の車内メロディー、最初の部分を聴くと夢想花のサビ導入部分に似てると思ったのは私だけ?
108名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:10:04.05 ID:3hKabilv0
109名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:25:27.15 ID:vRaEbCzz0
>>108
ありがとうございます。N700系8両編成の電光表示の色制覇してみたいです。
110名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:29:15.68 ID:F/rJ4VwB0
>>108
水色のようですね
111名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:41:01.52 ID:tD1UFtJC0
やっぱさあ
博多〜熊本間はすべてノンストップにすべきじゃね?
昔あったでしょ博多〜熊本ノンストップ有明が

博多〜熊本間40分以上かかったら新幹線野良無いよ
博多〜鹿児島は2時間以内ならおkだけどさ
112名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:48:06.82 ID:WbpiVsYY0
エクセルパスをツバメ専用にしてその分値段を下げるべきだな
113名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:51:35.25 ID:1/yU9VeQ0
そのうちつばめ土日祝限定2枚きっぷとか出してきそうだな。
熊本〜博多3000円で。
114名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:58:24.37 ID:SAg84xHa0
きょう熊本から博多まで800系の各停に乗ったけど、遅すぎ。客すくな過ぎであれじゃあもっと安くしないとだめっしょ

最高速度は210キロ程度、駅間短いと180キロ、久留米しんとす間に至っては120キロ止まりw所謂博多南線もやはり遅くて、合流点で150キロ出てたが急減速して80キロ台でダラダラ終点博多へ。

乗車率はしんとす博多で20パーセント程度。だめだこりゃ
115名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:01:31.27 ID:1/yU9VeQ0
真に馬鹿駅の弊害だな。
116名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:04:01.02 ID:4gJVK8igO
国から節電のお達しが出ています。

どうせガラガラだし、この際減便して節電に協力しましょう。
117名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:04:41.83 ID:We0HSlXy0
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
118名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:12:57.76 ID:AhP37BhuP
九州で節電しても意味がない。
119名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:14:29.98 ID:fPZ/9Ckh0
新幹線通勤の話題で、「遠方に新たに家を買う」ことしか想像できていない人がいるみたいだけど、
実際は関東などでも、引越を避けるために使ってる人が結構多いんだよ。
福岡・熊本に例えるなら、

・元々、熊本勤務で福岡転勤になったが、中高生の子供や年寄りがいて引越しにくいので新幹線通勤。
・熊本出身で、就職後は福岡で暮らしていたが、親の介護が必要になって熊本に戻る(勤務は福岡のまま)。
・夫婦共働きで(パートとかではなく双方比較的高収入)片方が転勤になった。

みたいな感じで仕事は辞めたくないが家庭の都合で、一部自己負担でも新幹線通勤を選ぶというケースが結構多い。

「新幹線通勤=田舎に安く家を建てて、高い新幹線定期代を払う」というパターンが
テレビなんかでは取り上げられるから、それを想像してしまうのかもしれないけどね…
120名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:16:05.28 ID:7bNqrsGS0
>>100
なんで、ドル箱(経営基盤収益源)の東京〜新大阪の一部を
わざわざ東海が手放す前提なんだ?w

非現実な事を言って虚しくないのか・・・?
121名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:17:26.84 ID:WgQcAFd90
>>114
どうやって速度計ったの?
GPS?
122名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:19:14.88 ID:Wi4IAqSy0
同じように、博多〜小倉は西にとってはドル箱なのだから、手放すなんてとんでもないわな。
123名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:19:47.43 ID:7bNqrsGS0
>>116
周波数が違うから意味がない
東電が周波数変換器があるが限度があるし
すでに許容一杯の電力は購入済みでも足りない

変換器増設(設備や送電線敷設など)コスト>自社管轄内に発電所増設するコスト

と先ほどの東電記者会見で副社長が言ってたよ。
124名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:20:52.31 ID:I1nG8EaM0
痛々しい妄想ばかり垂れ流すのも大概にしろって話だわな
125名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:23:57.03 ID:1ilPXpTG0
>>119
アホかお前は、>>35に突っ込んでるんだよ。
お前新船小屋の駅前行った事あるのか?元々あった住宅なんてないぞ。
お前の挙げた三つのケースがあったとしてどんだけ定期利用者が増えるんだよ?
超ニッチ需要の話をいつまでするんだ。
126名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:26:28.76 ID:9ZzxCNby0
>>116
少なくとも全国レベルの話ではない。
九電のHPが何故かダウンしてるので、
中電か関電のHP見ろ

チェーンメールたくさん来て嫁が困ってたわw
127名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:27:33.51 ID:EI/4P03S0
ID:1ilPXpTG0
の正論ってどこにあるの?
128名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:28:43.48 ID:WbpiVsYY0
>>114
そう博多南までが遅いよね
あれ何とかなら無いの
129名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:30:56.04 ID:EI/4P03S0
>>128
東京大宮と同じ
130名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:31:12.05 ID:gmA8P6gp0
停車駅、博多久留米熊本八代出水川内鹿児島だけで良かったな
131名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:31:23.64 ID:AhP37BhuP
ID:1ilPXpTG0
自分が広川インター使う話してるのにパーク・アンド・ライドは思いもつかないのな。
そもそも最寄りインターは広川じゃなく、八女なんだけどな。沿線の地理に暗いのか。
132名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:36:47.91 ID:1cn4FWNAI
罵声を浴びせる人はそれで他人が納得する
と思っているんだな
133名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:47:32.37 ID:462N3EHy0
>>100
あと一つ 同じJRとはいえ別会社なのだから移管とかで済む話じゃない
小倉〜博多をQが買い取るって話の方がまだ現実的だけど
134名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:55:16.15 ID:7cdoeyAw0
小倉〜博多間を九州が買い取るのと、博多〜鹿児島中央間を
西日本が買い取るのと、強いて言えばどちらがより現実的なの
だろうか?
135名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:58:02.83 ID:WbpiVsYY0
博多ー小倉間って新幹線の隣接駅間利用者No1でしょ

東海に東海道新幹線だけ寄越せといっているようなもんじゃん
136名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:19:01.60 ID:mm69fplZ0
大本自分の分かりやすい電力供給相関図 東日本版(コピペおk)
03年度のデータだが、送電容量の実績の最大値も入れてみた

北海道電力>冬場だからたんまり用意してあるよ

  ↑↓北海道本州連携線(容量60万KW 実績↓方向30万kW)

東北電力 >ほとんど発電所止まってしまった、電気分けてくれ

  ↑↓基幹電力線(容量およそ600万KW 実績↓方向345万kW
      安定性の問題で↓方向500万KWまで、周波数維持の問題で↑方向130万KWまでに制限)

東京電力 >供給1000万KW以上不足?どこでもいい電気分けて

  ↑↓周波数変換所(容量100万KW)+佐久間発電所(最高出力35万KW)
    *東清水変換所が本格運用していれば変換容量は120万kWだった。

中部電力 >佐久間の電力全部まわしてあげるけどこれ以上出せないよ…

  ↑↓基幹電力線(容量(ry)

その他西の電力会社>発電機車と機材なら貸すけど…

今まさにこの状態
137名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:24:34.03 ID:6dzj37F+0
博多〜中央=西が現実的。
西は株式上場会社であること。
東海との連携にも慣れてること。
車両所の問題。

あとは博多〜中央を西が運営するかわりに
年間いくらかを西が九に払う形か。
138名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:25:10.10 ID:JZz1g/920
新幹線のCMいい出来なのにな
ウェーブはなぁ・・・
139名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:28:32.55 ID:nITEVRlB0
>>133
移管というのは>>89の言葉をそのまま流用しただけだが、
小倉〜博多をQが買い取るって話が現実的なら、
京都〜新大阪を西が買い取るって話も現実的ではないのか?
140名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:28:37.72 ID:0+biSuWf0
>>137
寝言は寝て言え
新幹線は東海一括経営が現実的
141名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:30:58.49 ID:LEKtQ45n0
>>138
まあそのうち、あのCMも始められると思うけどねえ。
142名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:31:03.58 ID:9nkCaZx60
>>137
何をいってるのこいつはw
妄想はオフラインでエクセルにでも書いとけよ

明日から厳しい戦いが始まるねQに取っては
全然アピールできなかったし
3連休も全然だろこの分じゃ
143名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:34:06.94 ID:JJiPytVcO
向谷が「さくら散る」とかいう応援歌をつくっていたが本当にそうなったな
144名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:44:53.83 ID:+jwHAwO60
>>42
熊本駅舎のメインテナントはダイソーかよw
昨日拡大オープンしてなかったか?
145名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:48:41.79 ID:C5lIsjGzO
マスゴミどもお詫びとして毎週九州新幹線特集しろや
146名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:54:01.89 ID:vZFoHhTGi
>>144
もういいから(^_^;)
147名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:57:19.40 ID:+jwHAwO60
>>146
新幹線がやってくる県庁所在地駅舎のメインテナントがダイソーってw
もういいから、って地元民が諦めてるからバカにされるんじゃないの?
148名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:33:57.10 ID:9DrAkx3W0
>>104
自分も小倉から新幹線を利用したいユーザだけど
北九州市内から新幹線に乗車できる切符が出たみたいだよ
自由席だけど
前のスレで知った

新幹線往復割引きっぷ(自由席)の発売について
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/2a6c3b86695f3cd84925784c0058062c?OpenDocument
149名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:26:43.89 ID:yUPV03dd0
やっぱこういう時の一番の癒しはエロだな
150名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:39:50.32 ID:m7f4se6p0
今は電力不足なのでガラガラの九州新幹線の本数を減らして
節電に協力するべき。
151名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:41:56.43 ID:OqQkNFpM0
犬にご無事って・・・頭悪いのか?
152名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:44:30.62 ID:OqQkNFpM0
↑ってスレ間違ってる俺の方が頭悪いみたいだ・・・orz
153名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:06:31.74 ID:JG+d5dZ8O
>>113
出してくるだろうな
土日は新幹線軒並みガラガラ&高速バス軒並み満員で早くも西鉄バス&産交バス圧勝ムードだった

値上げ効果のマイナスが時短効果のプラスを吹っ飛ばしたんだろうな
154名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:28:23.44 ID:wkYZnEwvO
全線開通したんで1回乗ってみようかなって思うけど、いかんせん高過ぎる!特急の2〜3割増が妥当かと思う。
155名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:37:40.95 ID:U4F1AGQfP
貧乏人には高速バスがあるだろ
156名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:38:13.37 ID:lB3XJnQp0
>>147
熊本駅は在来線も高架化して駅舎は高架下に移転予定。(但し完成は8年後)
旧駅舎は取り壊す。
157名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:46:01.32 ID:FEg/WnSUO
つばめ(各停)だと
博多熊本50分だからなあ

これじゃ新幹線といえないよ

馬鹿駅は無期限休養
158名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:56:38.51 ID:W7QvQJ0o0
山陽のこだまは乗車率10%くらいだぜ。
20%もいけば上出来だ。

鹿児島発着さくらは博多ー熊本で昼間は軒並み乗車率70%くらいだったよ。
159名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:14:03.80 ID:7kBrmB8Z0
>>144
新幹線開業前の数値と開業前からあるテナントをネタにされてもね。どうせお国板からの出張だろけど。

>>157
基本的に各停は1時間1本で、残り3本は所要33〜40分弱だからそんなに不便には感じないけどな。
160名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:15:08.07 ID:hJiq68goO
山陽こだま無人号車だらけだもんな…
161名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:20:35.78 ID:Av4YjjEPO
>>154
1回なら払って乗ってみろよ
毎日利用する(必要がある)人にとってみたらわけないだろ
162名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:41:18.29 ID:/SutdYml0
博多発最終筑後船小屋行きに乗った人のレポないの?
163名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:42:17.71 ID:wkYZnEwvO
>>161
無理。
164名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:45:15.45 ID:U4F1AGQfP
なんだ、乗りもしない貧乏人が文句言ってたのか。
イソップ童話の酸っぱいブドウみたいだな。
165名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:49:24.06 ID:W7QvQJ0o0
みずほ602号熊本発車

自由席乗車率80%くらい。
鹿児島発車時は30%くらい。

7割くらいビジネス客っぽい。
166名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:02:56.43 ID:Av4YjjEPO
乗る前の意見としてはそうだと思うよ
実際乗ってみて同じ意見ならやっぱりなんらかの対策いると思う

だけどまだ3日目だからなぁ
167名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:14:52.46 ID:PkBmT7KC0
博多〜熊本の移動なら、熊本さくらを使うのが確実かな?着席の面では
168名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:21:12.13 ID:W7QvQJ0o0
みずほ602号博多発車

自由席乗車率40%くらい。
169名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:26:59.73 ID:9X1s5Uyq0
>>167
どこでもよければ確実に座れるが、見た感じ直通と鹿児島さくらは窓側に座れん可能性もある。
窓側がいいなら熊本さくらに乗るのが確実かな。

もしくは指定席をとる。

てか熊本ー博多はやっぱ混むな。
いまみずほ602号は博多ー小倉間で鹿児島中央ー熊本と同じくらいの乗車率。
170名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:39:02.60 ID:Av4YjjEPO
>>167
博多〜熊本で確実な着席ならつばめだろ
4人がけを占有できる
171名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:49:47.01 ID:w6+av3uW0
>>169
博多ー小倉間と鹿児島中央ー熊本が同じくらいの乗車率に今の内だけだよ。
すぐに乗車率20%前後まで落ちるよ。
172名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:54:49.32 ID:rmt4UarFO
>>162
昨日乗ったけど乗客はまばら。20人もいなかったような。船小屋まで乗ったのは俺を含め3名のみで、全員ヲタ。 
発射前に巨ブタヲタが携帯で行き先表示やら車内の車号プレートやら撮りまくって車内を行ったり来たりでウザかった。
173名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:59:35.31 ID:9nkCaZx60
九州人はなるべく乗ってやれよ
苦しい状況になっていくのは明らかなんだから

開業日・翌日に競合バスが混雑してたんだろ?
それはかなりヤバい状況だと思う
174名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:00:44.79 ID:p2hsgo7PP
これはもう廃線は確実だな
175名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:07:21.07 ID:Av4YjjEPO
廃線以前に廃駅が…

信号所、車庫に格下げとか
176名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:32:05.31 ID:+QXwPazi0
損益分岐点は乗車率何パーセントくらいなの?
177名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:45:01.88 ID:Av4YjjEPO
>>173
すでに毎日乗ってるよ
昨日は私用だったが、土曜日と平日は仕事で使う予定
178名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:51:02.76 ID:DCiPbg1e0
非乗換駅はマジで廃止でいいよ
179名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:15:58.56 ID:2vmW2w0BO
博多〜鹿児島中央乗りたいが、地震で乗る気がめいる…orz
180名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:17:34.08 ID:JaJFGl+F0
テレビに洗脳されすぎ
181名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:28:10.80 ID:HTeGhDAcO
博多駅で800系を見て感動してしまった

7年経ってようやく日の目を見たんだな…
182名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:28:26.37 ID:Av4YjjEPO
>>178
非乗換駅の集客が課題だろう
自治体も誘導しやすい方法を考えないとなんのための全線開通か
何のための駅かという意義が悪い方ばかりにいく
各々の駅だけじゃなく色々な駅との連携が必要でしょう
183名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:56:23.42 ID:12FxGc8x0
博多〜小倉や新大阪〜京都の移管は政治介入でしか実現性低いね
新横浜などもそうだろうけど
地域の特性考えると移管が自然だろうけど今更無理だろう
184名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:00:26.39 ID:GWaFh60H0
個人的な感想
1:博多駅で列車待ちしている間、一番たくさん記念撮影されている車両は圧倒的に800系。
2:博多駅で一見したところ、熊本便は在りし日のドリームにちりん号(大分〜延岡)を思い出す乗車率。
3:運転(利用)時間帯によっては、車内で賑わいのある列車もあるが、8両編成の列車が投入されていることもあり、
まだ余裕がある。
        下り→さくら551号(みずほ600号折り返しのR2編成)
         上り→さくら422号(博多終着。S編成。ダイヤ改正前のつばめ18号を思い出した。)
185名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:04:02.62 ID:HTeGhDAcO
熊本ついた
速すぎわらた
186名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:11:26.01 ID:4EOOfzGv0
自宅は福岡市。仕事場は熊本市。
さっそく通勤に新幹線の利用を始めてみた。

いままでよりも所要時間が短いのは間違いないが、
走りは体感的にはもっさりとしていて、迫力がないな。
のぞみで広島方面に向うときのような鬼気迫る疾走感がまるで無い。

おまけに、熊本駅からの市電ののろさが心理的に追い討ちをかける。
新幹線で稼いだ時短効果を物凄く無駄にしているようで、損した気分になる。
ひのくに号から降りたらそこが仕事場、という便利さも
けっこう捨てがたいと思うようになった。

もっとも、往路は、
従来は、道路のアクシデントによってバスが少々遅延しても仕事に遅刻しないように、
大幅に時間に余裕をもったスケジュールを組んでいた。
それが新幹線なら、それをかなり少なく、ギリギリのスケジュールを組めるから、
家を出る時刻は1時間30分も遅くできた。
これについてはさすがは新幹線。

帰路は、バスに余裕時分を見込まなくてもいいので、バスが順調であれば、
帰宅時刻は、乗継の悪い新幹線利用よりもたった40分遅いだけ。
帰りに関しては、従来どおり、暢気にバス、という選択も悪くないような気もする。
187名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:30:37.54 ID:vZFoHhTGi
>>186
ひのくに号に新しく設定された割引キップの意味が良くわかったよ。
188名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:41:38.42 ID:Av4YjjEPO
俺も行きは新幹線、帰りは在来線又は新幹線の予定
189名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:42:10.60 ID:aPRrsix5I
バスか新幹線かの二者択一ではないですしね

そういった使い方が正解かも。
190名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:57:56.01 ID:nK0ZICcM0
「ひとつになった九州で、新しい力が生まれています」
「ひとつになった九州から、日本が楽しくなるはずです」


長崎「(´・ω・`)」
大分「(´・ω・`)」
宮崎「(´・ω・`)」
191名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:01:02.98 ID:8GrxxuBf0
>>190
SAGA「(´;ω;`)」
192名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:05:52.69 ID:Av4YjjEPO
朝の時間短縮は大きい
車より時間がかかったり、時間制限はあるが
新幹線を使っても車より安い
高速バスも便利ではある
193名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:11:36.99 ID:HTeGhDAcO
これからは
行き→新幹線
帰り→在来線orひのくに号
になりそう
これなら1000円の値上げですむし
194名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:15:41.25 ID:I+3xJJ2g0
>>108が見れない。
未だ見た事が無い、N700つばめと、800系さくら表示・・
195名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:26:22.84 ID:cv1wrLaP0
検札やってなかったようだが大丈夫なのか
何回も駅間往復してる撮り鉄御一行が多数いたっぽいが
196名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:26:23.99 ID:/SutdYml0
>>172
レスd
昨日は日曜だからそこまで多くないんだろうな。
久留米までのその時間の需要だったら結構あるような希ガス

その列車が折り返し翌日の博多行き始発で、6時30分ののぞみに接続してるから、
なにげに利用者は増えそう
197名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:41:26.11 ID:5aHqLLDI0
>>171
平日の朝だから変わんないよ。
仕事や出張で使う客に開業特需とか関係ないのは今までの新幹線開業直後の平日を見たらわかるでしょ。

みずほ602号が走る時間は、部分開業時でもあれくらいは乗ってたね。
もうちょっと少なかったけどな。

川内やら出水の区間利用者はその五分後に発車する新下関さくらに乗ってたから、
この2便と開業前の1便を比較するとやっぱ結構増えてるよ。

てか朝の博多からの乗車率が30%くらいなのはいつものことだ。
博多からはみずほさくらだけじゃなくて、こだまやのぞみもバンバン走ってるんだからな。
198名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:51:28.16 ID:6UkV36RP0
初日から積み残し発生よりは、ガラガラでも混乱無く始まって徐々に乗客が増える方が良いのでは?
199名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:56:53.94 ID:XLUXnXCDO
これは・・・祭りの予感か???

■□福岡カフェ@九州Vol.76□■
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297174091/949
200名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:00:37.38 ID:JaJFGl+F0
201名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:19:11.61 ID:FEg/WnSUO
これだ

データイム熊本発
00 さくら(次博多)
05 鈍行(みずほに新鳥栖抜)
20 みずほ(次博多)
40 さくら(久留米博多)

データイム鹿児島発は
みずほ
さくら(熊本まで各停次博多、熊本で鈍行に連絡は)
さくら(政治停車)
鹿児島発の鈍行は無し

こいつでどうだ
202名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:38:08.84 ID:SwT5aSC60
部分開業の新八代〜鹿児島中央はそこそこ乗車率じゃなかったっけ?
それなら博多〜熊本増やさないで、博多〜鹿児島中央1時間に2本走らせればいいんじゃない?
203名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:38:39.11 ID:7PXztTIV0
186 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2011/03/13(日) 18:08:15.95 ID: 1j3Fe8IK
 何でもかんでも中止すりゃいいってもんじゃないよ。
 出発式関連イベントでふるまうように用意していた何百人分って食材が
 食われる事も無くゴミ箱直行だ。
 被災地では食料も水も満足に供給できない状態ってのに。
 式典続行してた方がまだマシだったよ。


↑これどこの三馬鹿駅だ?
204名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:49:07.59 ID:K9T+hc5+0
>>186 >>193
俺もそういう使い方すると思う。
金券ショップ行って新幹線2枚切符のバラ売りと
高速バスの回数券のバラ売りを買えばあわせて5000円程度だし。
205名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:20:28.77 ID:UIwTetbN0
筑後船小屋とかいういらない田舎駅を作ってしまったんだから、
筑後市民は年に数回は新幹線に乗らないといけない条例作れよ。
206名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:27:15.29 ID:mPeLz+jM0
新鳥栖とかいういらない田舎駅を作ってしまったんだから、
鳥栖市民は年に数回は新幹線に乗らないといけない条例作れよ。
207名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:27:57.60 ID:xaTt0z4qI
売り上げの一部を寄付するとか言えばいいのに
208名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:28:55.17 ID:xaTt0z4qI
>>207>>203 へのレスね
209名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:30:14.22 ID:xaTt0z4qI
鹿児島の財宝温泉は新潟地震で温泉水を送ったし
210名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:32:08.02 ID:Uui6+XymO
地震と見事に被ってテレビじゃ九州の九の字も見掛けない(笑)

東北新幹線の新青森開業といい九州新幹線といい、新幹線関連時に何かしら起きるな。

次は北陸新幹線と東北新幹線の新函館開業時に何かあるかもな。
211名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:54:07.76 ID:ddPsVPxl0
古○先生のいない出発式などやる意味なし、即刻中止せよ!
って鶴の一言を告げられた唐○は泣く泣く全てのイベントを中止。
夕方4時までかかってやっと組上げた祭壇はその場で今度は深夜まで撤収作業。
作業してた地元の青年団は全員ボランティア。付き添いの役所連中は全員超勤手当付。
乗客にふるまう予定だったお土産品や試食品もイベント中止で全部廃棄処分。
誰の口にも入らなかった何百人分もの食料品がゴミ捨て場へ直行。準備した地元業者は大赤字。
これのどこが東北大震災への配慮だ?
誰のための新幹線、誰のための新駅なんだ?
212名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:00:30.17 ID:mPeLz+jM0
>>211
じゃあやって叩かれたいの?
お前のところが被災した時に他所で華々しく式典なんて開催されたらどう思うんだ?
思慮の無い奴。
213名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:06:15.29 ID:msyL09O10
>次は北陸新幹線と東北新幹線の新函館開業時に何かあるかもな

北陸は北朝鮮が・・・ 新函館はロシアが・・・になるんじゃ?
日本ボロボロで手薄だから
214名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:07:54.00 ID:nW/tk/xh0
往路は、いまのところは用心して「九州ネットきっぷ」にしているけれど、
様子を見て、そのうち、「九州ネット早特」にしようかとも思っている。

帰路は、仕事を上がれる時刻がマチマチなので、
直前に変更が効かない「九州ネット早特」は不向き。
「九州ネットきっぷ」や「九州新幹線2枚きっぷ」のほうがいい。
その意味でも高速バスが良い候補としてけっこうしぶとく上がってくる。

ところで、確認だけど、
「九州ネット早特」は、乗車予定の3日前を過ぎた、例えば乗車当日なんかに、
指定していた列車より1本早くとか、1本遅くとかの変更をしたい場合は、
たかーい手数料を払って払い戻し、
「九州ネットきっぷ」やその他の当日券を買いなおすしかないんだよね?

215名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:10:29.97 ID:zhYHOPht0
祭壇なんて書いてるからなんかの宗教とでも勘違いしてるんだろう
祭主の古賀先生が来ないから祭祀は中止だと
216名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:13:35.64 ID:/SutdYml0
式典はすべて中止で開業した 式典の話はもういいよ
それよりしばらくは各々の駅でどのくらい月別に1日平均の利用者がいるか
細かく統計とって、利用促進できるように工夫すればいい
少なくとも1年くらいは震災の影響もあって派手なことはできないが

そういったことが今後 駅の重要度≒速達停車数 の参考になる
古川の言ってたQとの口約束(新鳥栖時間1本新大阪直通停車)などは
本当に口約束にしかならないことだってある

各自治体の地道な努力で速達停車増便争奪戦になるかもしれん

ただしみずほ(最速達)は固定と思う
(可能性があるなら川内のみ 久留米、新鳥栖は博多に近すぎるのでどれだけ苦労しても除外 特に新鳥栖)
217名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:14:14.68 ID:kFiXz9vvI
特定人物を叩きたい阿呆にはそのくらい言ってもいいね
218名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:18:41.41 ID:FEg/WnSUO
>>210
1975山陽博多開通のときは
新幹線大爆破という映画があってなあ


まあオールスター勢揃いの豪華な映画だ
219名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:44:54.03 ID:OIai5ZvUI
山陽新幹線開通時にはそれを題材にしたクイズ番組がありましたね
乾の双六ゲームのような感じ

九州新幹線にはそれみたいのはないのでしょうか?
220名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:48:02.47 ID:sPcGI1UW0
果たして事実上新青森と鹿児島中央が繋がる日はいつになるやら…
東北新幹線と九州新幹線のバトンタッチぶりが巧妙すぎるだろ
221名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:50:32.68 ID:cNUWBxnuI
別に地元の設置した駅にわざわざ止まらなくてよくね?
「駅に停車する事」ってどことも契約してなんだし。
jr九州が必要とする駅に停車すればよし!
222名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:53:10.30 ID:rmt4UarFO
九州新幹線とかいういらないローカル線を作ってしまったんだから、
九州人は年に数回は新幹線に乗らないといけない条例作れよ。
223名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:56:55.15 ID:YOAona/b0
>>214
「九州ネット早特」から「九州ネットきっぷ」への変更が可能。
差額は請求されるが、変更操作自体の手数料は発生しない。

もしくは操作時点での3日後以降の予約に変更すれば、
そのまま「九州ネット早特」が活きるんじゃないか?
224名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:09:52.86 ID:qTteKmgo0
ほんと超高規格のローカル線って感じだよなw
震災報道が収まったらガラガラっぷりが露呈されて
税金無駄遣いって叩かれることが目に見えてる
225名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:24:55.99 ID:N1qg1Sa80
どうみても山陽こだまよりましだと思うがww
226名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:30:54.86 ID:rmt4UarFO
九州で不要不急線に指定されないだろう区間 
・鹿児島本線門司港〜二日市 
・福岡市地下鉄空港線全線 
・西鉄大牟田線福岡〜久留米
227名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:32:16.33 ID:pP/vKQql0
予言者気取るんならトリ付けとけよ。当たると鼻高々だぞ。
ひっそり居なくなるのがオチだと思うがな。
228名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:33:08.32 ID:nW/tk/xh0
>>223
「九州ネット早特」から「九州ネットきっぷ」への変更は、
予約していた列車の発車3日前以前の時点で、
変更先の列車は2日前〜当日の出発便への変更のとき、
などに行うものであって、
とにかく「3日前」を過ぎると変更不可能になってしまうように解釈してたよ。
間違ってるのかな。

JR九州のサイトの注意書き、注意深く読んでもどうもよくわからない。
229名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:36:18.98 ID:N1qg1Sa80
>>228
変更後が早特の条件を満たせば早特になるのでは?
条件を満たさなくなるとネットきっぷになるだけで。
230名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:42:35.32 ID:5aHqLLDI0
>>224
九州新幹線が税金の無駄遣いで叩かれるなら
九州新幹線より利用者が少ない長野新幹線などは直ちに廃止しないといけないな。

九州新幹線より利用者の少ない他の整備新幹線の利用者を先に増やさないと。
231223:2011/03/14(月) 18:43:50.53 ID:YOAona/b0
>>228
すまん。九州インターネット列車予約サービスの、ご利用上の注意の所に
○ 「e早特」「九州ネット早特」
受取前で乗車日が3日前であれば手数料なしで何度でも変更できます。
って載ってあった。これが正しいなら>>223の内容は間違ってた。

しかし西のe5489では「e早特」"への"変更は乗車日の3日前までだが、
「e早特」"からの"変更に制限は無いはずなんだがなあ。
232名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:49:39.51 ID:0VUpFG3E0
誰かに「ネットきっぷ」→「ネット早特」を試してもらいたいなぁ…
233名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:51:34.09 ID:qTteKmgo0
エクスプレス予約で使えないと話にならん
システム統合が困難なのは分かるけど
234名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:52:18.31 ID:cNUWBxnuI
>230
長野新幹線は年間1000万人
九州新幹線は年間350万人
無駄なのは九州新幹線じゃないかw
235名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:59:08.89 ID:0VUpFG3E0
>>233
JR三社に直接言ったほうが
236名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:01:04.10 ID:5aHqLLDI0
>>234
長野新幹線は1日18000人くらい。
九州新幹線は震災で全く盛り上がらない中
15時までで全線で25000人くらい。
それ以降の利用も考慮すれば35000人弱は利用していると推測される。

開業特需が収まったとしても、どう考えても下回るはずがない。

そもそも開業特需なんてないに等しい状況。
237名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:01:10.83 ID:Mm1vVuiW0
昨日、久留米駅に見に行きました。

つばめは、空席が多かったけど、山陽直通のさくらはかなり混んでいました。
238名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:11:38.55 ID:ffjDOSuw0
19日に初乗りしようと思ってた神奈川県民だけど、この非常時なので延期します。
落ち着いたらゆっくり乗りにいくよ。せっかく取れた指定券だったけど仕方ない。
当方に被害がなかったとはいえ、現状では心から楽しめないし。

開業特需に貢献できなくて申し訳ない。
239名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:23:05.88 ID:WtAfwfiT0
スレ違いとわかっていても敢えて・・・
地震の情報を漁っていたら、もし事実なら、無限に 「orz」を打ちたくなったサイトの掲示板に遭遇した。独善的な鉄オタ的にいえば、今後16両編成の一部、特に倒壊の車両は山陽区間はおろか関ヶ原越えも「お断り」
したくなる書き込みがあった。要するに、首都圏が明らかにあれで
汚染された場合、新大阪〜鹿児島中央で・・・
240名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:32:59.87 ID:TIjVvseO0
>>237
直通さくらは俺が熊本駅で見た感じ、博多-熊本で大体50〜80%くらいかな?
鹿児島さくらも結構混んでた。

で、直通さくらを博多まで往復で利用して、見た感じ駅別の利用者の多さは

博多>>>熊本>鹿児島中央>>>川内>>新八代>>久留米=出水>新鳥栖>>新玉名>新水俣>>筑後船小屋
(新大牟田には停車してないから不明)

って感じだった。
乗った列車はこんな感じで、ここは毎時1本、2本、3本の駅だからこんな感じだろうっていう予測だけど。
もちろん、1往復見ただけだからこれが正しいとは思わないけど参考になれば。
241名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:36:03.75 ID:wkYZnEwvO
>>234
九州の末端開業区間の利用者と比較されてもね。ほぼ鹿児島より先はないみたいなとこだし。
242名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:38:59.07 ID:TIjVvseO0
すまん
ちなみに出水、新水俣、新八代は直通じゃなくて
鹿児島さくらに熊本まで往復で乗った時の感想です。
243名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:43:25.10 ID:5aHqLLDI0
北陸新幹線が金沢まで開業したら九州新幹線を超えるだろうね。
とりあえず現時点で九州新幹線の利用者数を超える整備新幹線は考えられない。

他の整備新幹線は九州新幹線の利用者が1日に1万人減ってもまだ上回れないから。
てかそこまで減ること自体が考えられないけど。
244名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:46:24.66 ID:R1Xu+cfd0
>>240
つまり、博多〜熊本が最も混むということ?
245名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:48:55.68 ID:bQU01KTK0
>>212
福岡西方沖地震の時、東日本の奴らは福岡の被災者に何かしてくれた?
日本中自粛ムードにして悲しんでくれた?
おあいこだろ。
246名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:53:17.04 ID:TIjVvseO0
>>244
山陽区間を除けばね。
鹿児島から乗ったけど、往路が昼頃で自由席の乗車率80%くらいで
復路が夕方過ぎで乗車率60%くらい。

往路で見た直通客は博多で1車両10人くらいかな。
後は博多で入れ替わってた。

ちなみに熊本-鹿児島中央は往路が乗車率50%くらいで
復路が40%くらい。
247名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:05:36.25 ID:FEg/WnSUO
みずほと
鹿児島さくら
だけでいいんだよ
248名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:10:10.76 ID:gDEqrrFb0
>>243
だったら、平行在来線も存続したらどうだ
249名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:10:30.42 ID:ffjDOSuw0
>>245
>>245
>>245
>>245
>>245
土人必死だなwww
250名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:25:44.34 ID:5aHqLLDI0
>>248
肥薩おれんじ鉄道が分離されてしまったが、並行在来線の鹿児島本線は3分の2がJRのまま存続している。
今回開業した区間は全てJRのまま。

ちなみに長野新幹線は高崎ー横川と篠ノ井ー長野以外、東北新幹線は盛岡以北の全線が経営分離された。
北陸新幹線は長野以北も全線で経営分離される。

これに比べれば遥かにマシだと思うよ。
251名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:43:55.61 ID:msyL09O10
東はもっと苦しまば良いよ(ろくな奴いないな)
関西も同じ扱いで東北は手厚くか
252名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:49:29.18 ID:msyL09O10
ニュースで毎日聞かされる東北なまりなんとかしろよ
字幕で音声なし

土民って東北以北の事だろう>>249 使うところ間違ってるぞ
253名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:00:25.19 ID:wkYZnEwvO
とりあえず博多〜熊本のみのさくらは余計だったね。
254名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:05:31.98 ID:mxk2T+EQO
>>245
今回は東京都でもインドネシアでも死者が出るぐらい被害は広範囲だし、震源地付近では凄まじい死者続出、都市壊滅だからねえ・・・。
でも義援金とかは当時普通に募ってたはず。
255名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:06:52.84 ID:Px/5L7anO
>>233
百万歩譲って新大阪⇔博多だけでもエクスプレスで「みずほ」「さくら」を予約できたらいいけど、そうなれば博多以遠がガラガラになるんが嫌なんかな?
256名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:16:15.45 ID:D8ynN70/0
熊本つばめが最もいらん
本数に比して有効な列車の少ないこと少ないこと
257名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:19:20.30 ID:e+BMRj+S0
とても旅行する気分にならないよ。

でも発売済み、金曜日からの3連休は賑わうと思うけど
今年のGWは期待しない方が良いかも…
258名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:21:49.26 ID:FEg/WnSUO
熊本つばめは
経費節減のためワンマン2両運行となります

加えて博多南にも停車
259名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:24:14.99 ID:pP/vKQql0
被災してない地域は金使って経済回してやらないと一緒に沈んでいくだけだぞ。
自粛なんてしなくてよろしい。神経を逆なでるようなお祭り騒ぎは除いてな。
260名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:31:21.44 ID:Mm1vVuiW0
>>258

博多南にどうやったら停車できる?
261名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:32:00.38 ID:TIjVvseO0
被害に遭われた方は本当に気の毒だが、
あんまり暗くなりすぎるのもよくないね。。。

義援金は送るつもりだけど後は騒ぎ過ぎない程度にいつも通りにすればいいかなと思う。
その中で自分たちにできることがあればやっていけばいいと思う。
262名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:39:12.00 ID:p2hsgo7PP
義援金は自治体か日本赤十字社以外は止めておいた方がいいよ
早くも募金詐欺が現れてるから
263名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:42:57.52 ID:q14IHhhhO
>>259
それが都内でも電力不足で交通機関が大混乱してるんだよ。
羽田空港と成田空港へのアクセスすらまともに動くか不明な状況。
駅にすら向かえるか分からない状況だし、店から食べ物も無くなりガソリンも入れれるか分からない。
今日あたり震災の影響が甚大だと実感。
264名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:46:54.00 ID:0EPfzwaZ0
>>256
せめて広島まで運転してくれればなあ
265名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:50:39.92 ID:vms6F6NJ0
東北新幹線再開の暁にはさくらを鹿児島中央から新青森まで
走らせて欲しいなぁ無理なのはわかってるが
266名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:52:31.06 ID:pP/vKQql0
>>263 んなこた知ってる。「それが」とかドヤ顔でいうことかね。
267名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:59:03.55 ID:TIjVvseO0
>>262
そうなのか
とんでもない奴らがいるもんだな。。。
268名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:02:08.06 ID:pnqgD1qX0
博多南からのトンネルへの坂はもっと急勾配にしてもよかった。
269名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:02:45.02 ID:0EPfzwaZ0
>>265
電力的に無理なんじゃなかったっけ
270名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:16:34.67 ID:GDADdrAD0
開業式の仕切りなおしやるなら東北新幹線復旧の日がいいんじゃないかな?
その日が鹿児島から青森まで新幹線が繋がる日なんだし
それをウリにしてJR東日本とコラボやるのもいいんじゃない?
271名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:22:37.34 ID:VtLZlHrz0
>>262
地上の楽園と騙して多数の人間を北朝鮮に送ったのは日本赤十字社。
本当に支援したいなら市役所や役場に現金書留で現金を送ったらいい。
272名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:24:35.83 ID:q14IHhhhO
>>266
今は各地で燃料が不足しているから、全国で不要不急な外出は自粛してほしい。
それが地震と関係ない地域にできる被災地支援。
273名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:27:04.66 ID:qTteKmgo0
ここもあまりに乗車率が悪かったら減便したほうがいいね
無駄な電力の節約にもなる

274名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:34:29.79 ID:HTeGhDAcO
博多〜博多南横の間はなんでのんびり走るの?
在来線(120km/h)との二重籍区間だから?
275名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:34:48.12 ID:GDADdrAD0
車内設備に違いがありすぎるんだし運転区間や停車駅はどうであれ
基本N700は「さくら」、800は「つばめ」にした方がよかったようと思う。
グリーン車とコンセントの有無は大きいよ。
276名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:35:18.93 ID:FgaF1HTO0
>>273
九州新幹線が君の想定以上の利用者数で、
もう乗車率しか煽るネタなくなって残念だね。

乗車率なら東海道新幹線と同じく、平均40%前後と順調に推移しそうだからご心配なく。
乗車率はな。
277名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:37:12.85 ID:TIjVvseO0
>>275
そうするとN700が足りなくなりそうだ。
九州車は直通と鹿児島さくらで手一杯みたいで、熊総には一本も停まっていなかった。

800系は2編成停まってたけど。
278名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:40:27.42 ID:HTeGhDAcO
>>275
800系好きの自分からしてみたら、熊本さくらは800系にしてほしい
279名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:40:58.50 ID:GDADdrAD0
>>277
無理して博多〜鹿児島中央間の「さくら」を設定する必要なかったと思う。
確かに停車駅にバラつきがあるが「800=つばめ」のブランドイメージをこれからも定着させて欲しかった
280名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:42:05.62 ID:R1Xu+cfd0
>>275
800系にコンセントつけてくれたらいいのに…
しかし乗車時間は、ほとんどの場合1時間以内。
必要ないと思われたか?
281名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:42:11.71 ID:TIjVvseO0
>>255
座席数が少なくてかつ、2&2のさくらとみずほに乗せないように誘導してるんじゃないか?
広島、下手したら岡山以西ののぞみの指定はガラガラだし。
282名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:43:58.37 ID:R1Xu+cfd0
>>281
特に来年までは直通が毎時1本だから、
EX予約のほか、各種企画きっぷや旅行商品も「のぞみ」誘導している。
来年以降はどうなるんでしょうね。
283名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:58:09.23 ID:VT0tD+VW0
>>271
地元の都道府県庁や市町村でも受け付けてるぞ
284名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:03:24.27 ID:TIjVvseO0
>>280
コンセントに限らず、800系は席の作りから何もかも短距離利用者向けみたいな感はあるね。

背面テーブル、ドリンクホルダー、電源がないし、喫煙者の人はタバコも吸えない。
輸送力も小さいから、鹿児島始発だと熊本から結構混みそうだしね。

ただ、席の座り心地はN700の自由席よりも遥かにいいと思う。

800系自体は好きだけど、鹿児島から博多まで1時間40分はちょっと・・・ってなる。。。

N700は自由席が2&3だから短距離だと800系の方がいいと思う。
N700は長距離向けって感じ。
285名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:06:39.49 ID:R1Xu+cfd0
>>284
つまり、800系は博多〜熊本の運用に適しているわけですな。
自由席の2&2はありがたい。
286名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:09:27.70 ID:gw1UYVtz0
たった今みずほに乗ったが
N700の自由席貧弱すぎwww
287名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:11:58.97 ID:rmt4UarFO
>>271
ドザえもん募金も胡散臭いよね。
288名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:13:00.39 ID:TIjVvseO0
>>285
N700の自由に乗って思ったけど、
シートピッチは広く作られてるみたいだけど、やっぱ2&3は狭いよ。

3列の席は真中が空いてればまだいいけど、2列の席で隣に誰か座ると非常に狭く感じる。

800系は隣に誰か座っても席自体が広いから何とも思わなかったけど。
289名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:15:24.36 ID:R1Xu+cfd0
>>288
それゆえ、東海道新幹線では隣駅特例区間以外は
グリーンにしか乗らなくなってしまったw
エクスプレス予約のおかげといえばそうですが。

のぞみ指定席は、あれと同様の座席ですが、どう思いますか?
290名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:18:42.74 ID:H8m/ZSzy0
 /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′             クヤシイデスネ?w
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′  ミジメデスネ
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l      ホモニート 有明の月@
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299838686/14-20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298730216/140-147

291名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:21:11.93 ID:TIjVvseO0
>>289
むしろのぞみ指定はシートピッチが狭い分、
N700・8Bの自由席以下としか。。。

東海道は仕方ないとして、山陽新幹線で指定席に乗るのは実にアホくさい。

西がのぞみに誘導したがるのもわかる気がする
292名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:23:23.97 ID:PkBmT7KC0
のぞみっていっても昔と違って新山口とか徳山とか福山とか姫路にも停まる
山陽区間だけ使うなら普通にひかり&さくら使ったほうがいい
293名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:24:08.82 ID:R1Xu+cfd0
>>291
ちなみに、東の新幹線のピッチは、E5を除きN700より狭い。
また、来年からは、のぞみ誘導も今ほどではなくなるでしょう。
そうなることを期待していますが、さて…
294名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:42:41.60 ID:/SlGR597O
東京にいるが全然関連ニュースがない
295名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:43:25.61 ID:zhYHOPht0
シートピッチも広過ぎると逆に使い辛い
先日B777のプレミアムシートに乗ったが
シートベルトを締めた状態だと座席ポケットに入れたペットボトルに手が届かんかった
296名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:44:00.01 ID:UC3TkT0F0
>>292
のぞみは対東京用だし、新山口や姫路、福山停車もしかたがない面はあるが。
さくらの福山全停車はちょっとやりすぎだとは思う。姫路と交互停車でいいよ。
297名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:45:25.69 ID:cv1wrLaP0
え、N700の自由ってあんなもんじゃないのか
ZやNと色違いなだけじゃないの
298名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:47:24.20 ID:0EPfzwaZ0
>>296
さくらの福山全停車は政治的な都合を感じるなあ・・・
299名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:52:11.07 ID:36IkhdKz0

九州新幹線 全線開通 3/12
 当日の関東の夕刊
    朝日 3面記事欄の最下段あたりに、1段10cmぐらいで小さかった。
    読売 朝日とほとんど同じ
300名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:57:29.53 ID:qctc/n9R0
東北は首都云々を除いても関東の支配圏みたいなもんだし、
関東自体でも結構被害が出てるからなあ

改正日ずらしてまで宣伝してたあちらの目玉商品は一週間持たなかったようで…
301名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:00:37.51 ID:Lely8oE+0
熊本駅は一日の乗客数が今の9000人からどれだけ増えるかな。
佐賀駅に追いつくだろうか。
302名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:02:51.02 ID:PkBmT7KC0
鹿児島中央駅って西鹿児島駅から相当客増えたんでしょ?
何でなんだろう
303名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:15:31.20 ID:8dt8M3zP0
那須塩原まで繋がったようだな
だがそこから先はいつ繋がるやら
304名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:17:55.07 ID:yaQjyOTcO
さくら乗車
新鳥栖付近を通過するN700系はやはり新幹線である爽快さがある
通過したらすぐにトンネルだがあんまり速度は出てる感じはない
トンネルを抜けると減速だがもう少しスピードがあればいいのに

久留米でかなり乗降があったのが今までの久留米のイメージと違って意外だった
305名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:21:14.90 ID:vrXosqna0
>>294
福岡にいても関連ニュースほとんどない
つうかいつローカルニュースやるのかすらわからん状態w
306名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:29:06.92 ID:nE7d4TFW0
>>305
夕方のエリアニュースで九州新幹線のニュースしたよ
307名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:01:45.16 ID:dQmyvQFs0
今のところ熊本川内鹿児島中央以外の直通速達の停車駅はいまいちだね。
今の段階だとまだ新八代に停めた方がよさげ。
だが鹿児島ー熊本の速達性が低下するからそれはできんし。

久留米と新鳥栖もっとがんばれ。
308名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:27:07.89 ID:gc2urqgZO
開業時にベタ記事しか乗らんかったら、後で特集組んでもインパクトに欠ける。
本来なら十大ニュースになってもおかしくないのになあ・・・
東北だけ十大ニュースになったらどうするつもりかな?
309名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:32:31.05 ID:SdsW9rLY0

<新大阪から九州方面(デイタイム)>
12時〜15時
9:博多 18:博多 22:博多 45:博多 52:博多 59:鹿児島中央


<熊本から本州方面>
10時〜15時
04:博多 24:新大阪 42:博多 53:博多


博多の拠点性が増しただけだな。


http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0610155

http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28626



310名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:51:49.91 ID:+KmV/u7c0
>>303
意外と早かったね
311名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:53:15.57 ID:MUcOoJ0J0
久留米熊本新八代川内以外の途中駅はいらない
312名無し野電車区:2011/03/15(火) 03:57:59.50 ID:4LIj3JZjO
レールスタは
さくらにして鹿児島行きにすべき

熊本つばめなんてはじめからいらんかったんや
313名無し野電車区:2011/03/15(火) 04:05:31.35 ID:3PqfLnt30
レールスターが無くなるの時間の問題でしょ。

すでに上下各10本/日まで減っているし、
今年秋の廃止が発表されているしね。
314名無し野電車区:2011/03/15(火) 04:37:28.14 ID:pApCDwjs0
どちらかというとレールスターと熊本つばめorさくらをくっつけてもらった方が
熊本以北各駅からするとありがたいんだが。もちろん時刻の組み換えは必要だが。
熊本以北だと対博多輸送より博多以遠連絡のほうがメインになるっぽいし、つばめのテコ入れにもなるし。
315名無し野電車区:2011/03/15(火) 05:49:43.51 ID:yaQjyOTcO
>>311
それらの駅が速達さくらの停車駅ってことに将来的になりそう

>>312
レールスターがすべてさくらになるということで直通になるかな
ただしQ内は各停かな
316名無し野電車区:2011/03/15(火) 05:59:24.22 ID:yaQjyOTcO
レールスターをなくして九州内に直結させたかったのは今回のダイヤから推察できる
ただしいきなりすべてそれにとはしにくかったかということでしょうかね
317名無し野電車区:2011/03/15(火) 06:47:01.96 ID:3PqfLnt30
レールスターが減った分は約半分はさくらで、
後、みずほが新設され、岡山のぞみの博多延長分かなと思う。

まぁ〜。秋にダイヤ大見直しがあるそうなので、楽しみですね。
九州内で、すでに決定している項目を2項目程、JR職員から聞きましたが、
真相が不明なのと小さな事なので伏せておきます。
318名無し野電車区:2011/03/15(火) 06:55:17.47 ID:WL//xqQKO
山陽・九州新幹線のトンネル、携帯電話の通話って安定しないね
東海道新幹線は安定しているけれど、この差って何?
319名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:03:03.91 ID:yaQjyOTcO
>>317
余計に気になるじゃないかw
320名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:03:10.16 ID:ynhLfJzy0
>>314
筑後船小屋、新大牟田、新玉名に山陽直通は不要。
つばめ1本/2Hでもいいぐらい。
321名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:21:10.05 ID:yaQjyOTcO
>>320
新鳥栖もそんな感じ
もっとも、新鳥栖に関しては、
在来線の充実と、博多から近いのが仇になる感じ
西鉄で薬院〜二日市までに特急停められないとか急行停車駅増やせないのと同じ
322名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:30:10.87 ID:W2pgk68bO
>>320

それは同感だな

島内さくらすら止まらないのになんという逆転っていう
まあ熊本始発はつばめの補完という意味であっても構わないが(時間的に直通で埋まることはないだろうし)

熊本川内間の3駅はどうだろうか。
こっちもあまりいらない気はするが
323名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:44:26.76 ID:W2pgk68bO
>>321

時間的にもあの距離じゃ新幹線が優位になるほどの差は生じないし、それどころか接続は博多のほうがいいから時間の優位はほとんどなくなる。

さらに運賃も割高となるとやっぱり博多乗り換えのほうがいい。

作るにしても鳥栖に併設してくれりゃあよかったんだが…用地の問題なのか単に長崎ルートとの接続を考えたのか…多分後者だろうが現状長崎ルート自体がアレだから意味がない

となると少なくとも上り直通を停める優位性は…
下りなら対南九州需要があるだけマシか(直通の意味ないほとんどないがwww)
324名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:47:08.57 ID:dQmyvQFs0
>>322
熊本ー川内の途中駅は熊本以北の駅より利用者多いよ。
見た感じ久留米と出水はほとんどかわらん。

川内は多分博多、熊本、鹿児島中央以外じゃ一番多い。
新八代はその次くらい。

新水俣は相変わらず少ないな。

なので熊本以北のつばめは毎時一本でいいかと。
さくらが減ると熊本から有効な列車が減ってしまうし。
325名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:58:21.00 ID:h1UcoheE0
>>324
そりゃ有効列車が毎時3本の久留米と1本の出水ならば出水の方が集中するだろ。
久留米は西鉄も快速もあって代替輸送機関もあるんだし。
熊本より北の駅は博多までの需要はあまりないのが現実。
326名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:03:00.98 ID:BuTDm+rz0
>>320
博多〜熊本のつばめがガラガラだから、直通化して乗車率アップ。つばめは時間1本にするんだよ。
さくら化しておけば、利用客の少ない駅を通過にしやすくなるだろ?
327名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:15:47.10 ID:W2pgk68bO
>>325

それでも久大本線沿線だったら…と思ったが直通の在来線特急も少ないがあるしなくとも快速もあるか

新幹線優位なとことしては快速に対しては確実に着席が可能なこと、特急に対しては本数か

まあ大分に近いとこなら大分周りも出てくるだろうが
328名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:23:00.07 ID:yaQjyOTcO
つばめの全てが新下関始発着だとかなり便利
特に熊本から北はそれやると利用率はあがる
329名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:31:27.48 ID:yaQjyOTcO
なんせ新鳥栖と久留米は新幹線2枚きっぷの設定からも外れてるから
利用が少ないのは仕方ない
それでも朝は新幹線使わないといけない人もいるだろう
ただ少なければ設定ないままか…
330名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:47:32.19 ID:dQmyvQFs0
>>328
いずれそうなりそう。
小倉駅に6両さくらの案内標記あったし。
イラストも800系だった。
331名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:48:43.05 ID:dQmyvQFs0
すまん
見間違えた

つばめの話ね。。。
332名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:50:19.57 ID:iy/f/2rJO
おまえらの予想が当たった試しがない
333名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:37:47.21 ID:O3m37HV5O
九州新幹線の本州乗り入れって、なんで新大阪止まりなの?
首都東京と繋がない理由が分からん
途中の京都や名古屋の需要もあるのに
334名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:42:40.47 ID:nGTx6mFaP
>>333
2チャンに来てこれほどの情弱も初めてみたわ
釣りなのか頭の中が本当にお花畑かのどちらかだろうな
335名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:45:14.64 ID:q+nv03/AP
2チャンとかいうやつもだいたい情弱
336名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:46:01.20 ID:dPicOa5S0
337名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:54:19.32 ID:k2AEdz/70
>>334
西鉄の急行花畑行きに乗ったけどナニカ?
338名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:08:07.96 ID:Otx8UmFKO
新幹線開業で高速バスひのくに号の客が増えたらしいが西鉄電車はどうなん?
339名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:08:23.90 ID:IWB0i6qw0
290 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
340名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:24:06.31 ID:zAublcP50
>>316
JR西日本の8両編成N700の製造スケジュールで決まっただけだろうね
2011年度で計画が完了するとレールスターのスジがみずほ・さくらに切り替わる
341名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:28:13.76 ID:4LIj3JZjO
熊本つばめは博多1112乗場で東京のぞみに対面乗換上下1本/hがベスト

熊本以北の新大阪直通は新大阪さくらの任意停車で

基本はみずほ1本/hだよ
342名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:30:25.42 ID:CbZpxCOn0
九州新幹線開業日は、急に来れなくなった人もいて自由席空席多かったんだって…
ホント静かだ…
343名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:32:05.37 ID:4LIj3JZjO
結局は>>201ということ
344名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:32:27.87 ID:W2pgk68bO
在来線 新鳥栖ー鳥栖間 約3分

これをみると本当になぜ鳥栖に併設しなかったのかと…

乗ってても新鳥栖発車から鳥栖到着の放送まで1分あったかもわからん…
345名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:32:57.29 ID:k2AEdz/70
N700系ならJRQから酉にリースで貸し出される可能性あるぞ
現時点で席ダブつきまくりだろう

どう良心的に考えても、九州新幹線が流行るとは思えないww
346名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:34:17.63 ID:0shUP5zP0
> なぜ鳥栖に併設しなかったのかと…

えっ?
347名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:39:06.02 ID:CbZpxCOn0
もっと安ければ余裕で使うのになあ
社員割の2倍でも全然払うよ…
348名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:39:54.50 ID:uzUaoEfh0
みずほ 1本/時間 鹿児島〜新大阪
さくら 2本/時間 鹿児島(一部熊本)〜新大阪
つばめ 1本/時間 熊本(一部鹿児島)〜新下関

になるといいなぁという希望
349名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:41:45.69 ID:uzUaoEfh0
>>344
強欲だから
350名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:47:50.83 ID:h1UcoheE0
鹿児島に3本/hはいらないよ
351名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:50:06.17 ID:yaQjyOTcO
>>347
今試しに毎日使ってる
4月からエクセルパス購入予定
運賃だけは会社で認めてもらえた
エクセルパスだけ自己負担になる可能性高い
それでも車よりずっと安い
352名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:56:27.48 ID:j0I+BtGzO
>>330
次回改正で800系新下関乗り入れ実現する。
353名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:13:02.39 ID:W2pgk68bO
そして博多からさくら554号に乗車

博多で本当に大量に入れ替わるwww

外から見たかんじ多いと思ったら、乗ったら降り客が降りたらがらがらだった
354名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:16:46.54 ID:dQmyvQFs0
>>352
いま800系に限らず直通を増やすと、
Q車の西区間の走行距離が長くなって車両の貸し出し費用が相殺できなくなるからね。

西車の増備が完了したら800系も乗り入れると思う。
355名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:18:41.44 ID:gc2urqgZO
>>328
会社が違うので、そうとばかりもいえない。
まあ何本かを昼間だけ乗り入れさせるとかかな。
(下関までなら、在来線はQだが新幹線は酉なんで、下手に新幹線使われても
Qにとっては大損害だから。)
356名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:20:07.40 ID:dQmyvQFs0
>>353
乗車率どれくらい?
357名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:21:02.33 ID:0mG9bq5I0
在来線新鳥栖の自動改札はフル規格だった。

普通単独客>新在特急乗り継ぎ>新幹線単独客
  を想定してるんだろう
358名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:48:03.98 ID:0shUP5zP0
九州新幹線が部分開業前となる2003年度のJR九州駅別取扱収入ランキングでは、
西鹿児島駅は熊本駅に次いで第6位だった。現鹿児島中央は博多駅に次ぐ第2位。

開業前第4位の熊本駅はどうなるんだろうね。
359名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:55:22.87 ID:W2pgk68bO
>>356

いま徳山新岩国間だがまばらだな

5号車に乗ってるが多分10人くらい
360名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:01:52.35 ID:W2pgk68bO
デッキから『赤いボタン押してもらえますか!』の声

赤いボタンとはもちろん非常用

どうもトイレにいった客が出ていないらしい?

しかしいまのところ止まる気配はなし
361名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:05:34.25 ID:yaQjyOTcO
今の事態を考えると、ガソリンの高騰から車通勤はより困難になってくる
そういった人々が少し新幹線通勤になってくるかもしれないと期待してみる
362名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:09:22.86 ID:nE7d4TFW0
関東捨てて九州に来る人多そうだな
363名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:23:11.56 ID:uzUaoEfh0
関東に住んでいる人が地方に転勤となったときに そのすみやすさに驚くらしい
そんだけ関東は物価は高いし、地方の情報なんてまるで入ってこない
当然地方の人がどう考えてるなんてどうでもいい なんでも関東が一番としか考えてない

転勤してきた人数人に聞くと、東京がすべてではないという意見は共通している
364名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:27:57.20 ID:pJH3OqBXI
>>241
>>234で書いた数は
長野(北陸)新幹線の高崎〜長野
九州新幹線の鹿児島中央〜新八代の数で
どちらも暫定開業だ。

全線開業しても東海道・東北・山陽・上越(大宮暫定開業)についで5位じゃないか。
将来は北陸(金沢暫定開業)・北海道に抜かされ最下位だw
365名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:30:13.62 ID:q+nv03/AP
>>364
俺の知ってる関東の人数人に聞くと、そんなことないよという意見は共通している
366名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:31:53.07 ID:FVuIL84d0
>>324
人口だけで見ると、薩摩川内と八代の周辺ってそんなに差が無いんだよな
停車本数の差は、やっぱり高速や在来線の状況でこうなったんかな

川内(約18万人)
主な自治体:薩摩川内、阿久根、いちき串木野、日置など
高速は未開通、在来線・肥薩オレンジのみ

新八代(約17〜18万人)
主な自治体:八代、人吉球磨、芦北など
高速開通済、在来線・肥薩線(特急あり)・肥薩オレンジ
367名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:35:10.79 ID:gfSpsK3/0
>>363
関東物価高い?東京近郊だけじゃない?
九州の方が全体的に高く感じるけど。
特に野菜とか九州は高い。
あと、九州は夏暑いのがつらい。
そして、長崎、佐賀、福岡なんかは雪がけっこう降る。
冬は曇りばっかりだし。関東は晴天ばっかりで雪は少ない。
あと、九州は黄砂が酷すぎる。
自分的にはこれが一番つらいところ。
関東と九州、どっちも住んだけど、
関東の方が住みやすいと思う。
368名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:36:10.30 ID:dQmyvQFs0
>>359
トン
山陽新幹線区間がガラガラなのか。

まあ山陽さくらはのぞみに誘導してガラガラなくらいが丁度いいかもな
369名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:43:55.17 ID:dQmyvQFs0
>>364
北陸はともかく、北海道が札幌まで開業しても、
盛岡〜八戸の約15000人と九州とで2万人くらいある差を埋められるのか甚だ疑問だが。。。

北陸ですらあと1万5000人の差を埋められるのかどうかわからんのに。

それに北陸途中区間の長野高崎と比較するなら、同じ途中区間の博多熊本で比較しないと公平じゃないな。

まあこれで比較したら九州の方が多くなるけど
370名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:55:19.58 ID:j0I+BtGzO
>>363
通勤と言う面では通勤時間が短い地方は恵まれてる。
物価はむしろ交通機関、ガソリンは地方の方が安い。
特にガソリンは最近地方は高い。
まあ、安定的な仕事が有れば地方は良いんだけどね。
371名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:02:23.88 ID:FVuIL84d0
>>364
リレーつばめを挟んだ部分開業を、北陸新幹線の長野と一緒にされても・・・
それと、別に順位がどうであれ黒字であれば問題なくないか?

>>363
個人的には田舎暮らしのほうが広くてのんびりしてて快適だが
まぁ、それぞれメリットデメリットあるからなんとも言えないな

あと、関東に住んでる人→関東(都市圏)出身者が正しいだろうな
地方から都市部に出た人は、その辺はちゃんとわかってるから
372名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:05:41.27 ID:BHHirzsh0
初めて博多〜熊本のったが、さくら速すぎワロタ

九州の特急のシート慣れてると、自由席のシートショボすぎワロタ

客少ないけど、大丈夫?
373名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:06:22.55 ID:0shUP5zP0
>>370 何が言いたいのかさっぱりだ。
374名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:12:46.22 ID:0O3brMcDO
天神でピースボートってのが募金活動やってるけど、この団体、胡散臭い団体だよね?
375名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:14:09.33 ID:J/0ymvpd0
>>370
そうだな九州のネックは「職」だよね
376名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:16:57.57 ID:XQkjYL1gO
800も乗り入れするなら新下関と言わず広島あたりまで行ってほしいところだが
結局山陽区間の285km/hには対応できたんだろか?
377名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:17:28.62 ID:7XGrJE4V0
九州新幹線全通180秒CMを観た他新幹線の感想


東海道新幹線「8両のくせに九州新幹線愛されすぎワロタ」

山陽新幹線「さくら・みずほ使って山陽と一緒にCM作ろうぜ」

東北新幹線「元気もらった。d」

上越新幹線「新潟民もこれくらい愛してくれないかな(´・ω・`)」

北陸新幹線「金沢開業時に使わせてもらうわ」

山形新幹線「うちなんてミニ新幹線で地元民にガッカリされたわw」

秋田新幹線「お前もか・・・オレのところも・・・(´:ω;`)ブワッ」

北海道新幹線(着工中)「札幌まで伸びないと使えないかなこれ」

九州新幹線長崎ルート「まだ九州はひとつになってないじゃん(泣)」
378名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:18:26.19 ID:XiiVbtcMP
ピースボートは辻元清美(旦那は日本赤軍の北川明)が設立したNPO。
阪神大震災の時には現地で政府批判と自衛隊の支援は受け取らないみたなチラシをばら撒いてたことで有名になった。

ttp://miraclemiracle.seesaa.net/article/21344691.html
ttp://ttensan.exblog.jp/1740321/
379名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:38:27.10 ID:gOAPDNJMO
北海道新幹線なんて需要あんの?
途中新大阪や名古屋みたいな大都市なんてないし、対東京しか需要ないじゃん。
4時間もかけて東京まで乗り通すやつなんかヲタ以外いるの?
札幌東京なら飛行機一択だろ。
380名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:49:52.63 ID:JBZNN3IFO
九州乗り入れ用のN700って、山陽区間で300km/h出さないの??
知らんかった…
381名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:56:33.46 ID:q+nv03/AP
>>379
新大阪ー鹿児島も…
382名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:56:37.66 ID:0O3brMcDO
>>378
わかった。募金はしないようにしておく。
383名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:59:06.41 ID:VnKnOGQ00
>>380
普通に出してるけど。。。
384名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:05:32.26 ID:j0I+BtGzO
>>371
東京なんか東北人の繁華街で田舎者の集まりだよ。
昔から東京に居る人ほど相続税の問題で田舎部分に出てるから。
それゆえ、今回の東日本大震災の衝撃が大きい。
>>373
すまん、地方は電車もバスもガソリンも高いの間違いだった。
特に九州は高いのよね。離島地域が多いから高めの数値が出るのだけども。


>>375
職さえなんとかなればね。
385名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:09:46.11 ID:dQmyvQFs0
>>381
博多熊本需要で賄えるから問題ないでしょ

それ言ったら函館札幌需要もだけど
386名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:38:10.75 ID:p1evFeyA0
関門以上に津軽は車交通が使いにくいから北東北ー札幌の需要が結構あるかもね
387名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:45:50.61 ID:gfSpsK3/0
>>386
>関門以上に津軽は車交通が使いにくいから

どういう意味?関門と津軽?
388名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:50:51.68 ID:yaQjyOTcO
>>377
>8両のくせに愛されすぎ
ならもっと客いてもいいだろ
389名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:52:57.88 ID:AcaozEdV0
>>387
海峡のことだろ
書いてあるそのままやん
390名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:53:49.97 ID:Bj9j1mix0
新やっちろは、部分開業時1日の乗客が244人だったらしいが、
全線開業で少しは増えたのかな?
391名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:54:48.69 ID:gfSpsK3/0
>>389
津軽〜北海道間のこと?
車使いにくいって、
そもそもここ車は通れないんだけど。
392名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:56:06.40 ID:q+nv03/AP
フェリーがあるから
393名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:56:44.27 ID:9JT3v5cD0
こちら名古屋近辺、、、、
九州新幹線開通のニュース全く見る事が出来なかった。
地震以外は天気予報だけだもんね。仕方ないか、、、

その中で地元局が名古屋港に出来た鉄道博物館オープンのニュースを報道。
たまたま運よく見る事が出来た。
入場料¥1,000-とか、、全国のおタッキーな方々、待ってますよ。
394名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:59:08.33 ID:0shUP5zP0
>>391
おまいはフェリーという物を知らんのか
395名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:00:55.42 ID:Uh5Manu80
>>393
「九州いくなら新幹線♪」の新バージョンCMはまだ無いの?
396名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:04:52.68 ID:08izXBce0
>>385
やっぱり博多〜熊本は先に作っておくべきだったんだよ
昭和、遅くとも20世紀の内には
南から先行開業ってのも愚作
397名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:07:03.39 ID:p1evFeyA0
>>396
たしかにそうも思うが、そうしてたら南の方はスーパー特急になってたと思うよ
398名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:10:32.06 ID:dQmyvQFs0
>>396
もう全部開業したからいいっしょ
399名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:11:04.58 ID:MxJ6okcuI
>東京なんか東北人の繁華街で田舎者の集まりだよ。

同感
>>367にもそれが出ている
田舎から出て今いるところが"地上の天国"と思いたがっているところとか

他のところを貶さないと自分のところを良いと言えないなんて
変なところと変な人たちだな
400名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:19:29.06 ID:KquUxGT70
東京発鹿児島行きの最速達みずほを毎時1本へ
8+8両編成のN700系が新大阪で分割併合

鹿川熊久博小山広福岡姫神大京名横品東
児内本留多倉口島山山路戸阪都古浜川京
●━●━●●━●━●━━●●●●●●みずほ8両
●●●●●●●●●●●●」=====さくら8両
401名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:23:09.39 ID:0+vqGA2uP
団子は950まで禁止が不文律だ。
前は>>1に明記してあったんだがな。
402名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:52:49.14 ID:FVuIL84d0
>>390
そもそも、今まで新幹線では鹿児島方面にしか行けなかった訳で
博多への速達性で高速→新幹線に移る層がそこそこ居そうだ

妙見祭と花火でどれくらい乗車があるのかが気にはなるが・・・

とりあえず駅前にコンビニぐらい作れよ八代市!
403名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:57:18.60 ID:Bj9j1mix0
新やっちろでバスから乗り換える宮崎人がどれだけいるかも見ものだな。
下りは良くても、上りは定刻で20分以上待たされる。
田んぼのど真ん中でなーんもない田舎だから、きっついのお
404名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:16:26.74 ID:gfSpsK3/0
>>399
東京なんて一度も住んだことないけど。
生まれも育ちも関東の田舎だ。
今回の地震でけっこう大変な所。

逆に、九州でいいと思ったのは、温泉が近いこと。
あと、山も海も近い。

関東(自分の所)がいいのは、冬は晴れて、夏は比較的涼しいこと。
あと、物価が安い。特に農作物。それと賃金が高い。

九州は賃金が安いのがつらい。関東のこんなクソ田舎でも、
福岡市よりずっと賃金高いし。
405名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:27:21.11 ID:uzUaoEfh0
新鳥栖付近見える範囲ではなにもない 地元の人の話でもかなり不便なところらしい
駅を通過した車窓から見た風景は、保線車両もあってまさに車庫を感じさせる
駅の構造は西鉄大橋によく似た感じ どう考えてもここから長崎方面が分岐するなんて考えられない

時刻表でもわかる通り、鳥栖までは3分。。考え深い

今までは鹿児島線、長崎線で鳥栖駅だけで6000人規模の利用であった
しかしながら収入は隣の5000人規模の久留米にもはるかに及ばない収入 近距離利用が多かったのだろう

今後鳥栖に集中していた旅客が方面別になるため、単純に言うと半数ずつとなる
駅別に言うと各々が利用の少ない、駅別収入が少ない駅となる鳥栖駅の駅別収入がさらに減る
新鳥栖は未知数だが、地元の利用からも一言で「使い辛い」 あれだけの駐車場がありながら。。。

今は佐賀県の後ろ盾もあり、速達もそこそこ停まっている。しかしみるからに利用が多いとは言えそうにない
今後は新大阪直通も増便されることが確定(?)しているとのこと

西九州〜南九州の旅客乗換需要を担うことが今回の開業で明確に与えられた
本当にこの駅に速達便を停める必要があるのだろうか?
この駅の役割は新大阪直通を増便することで賄えるのだろうか?

佐賀県唯一の駅だからとすべての利便をよくすることよりも、
与えられた役割に対して利便性を上げることで有効的に活用して欲しい
406名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:35:22.88 ID:dQmyvQFs0
>>403
バスには渋滞や信号待ちという概念があることもお忘れなく
407名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:36:51.23 ID:S+2iQbvK0
>>406
高速道路にはその概念はない。
408名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:41:16.45 ID:Bj9j1mix0
>>406
遅れたらますますアカンやろ、新やっちろw
409名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:55:57.03 ID:Xaf3RyduI
>>362
>関東捨てて九州に来る人多そうだな

この一週間年休を取った
残念ながら九州だけど飛行機で
だって

http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/14/japan.nuclear.reactors/index.html?hpt=T1
And low levels of radiation were detected at least as far as 100 miles (about 160 kilometers) northeast of the plant, according to the U.S.

ですから

東電は当てにならない。IAEAだけが頼り。
帰宅するまでには放射能レベルが落ちますように。
410名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:04:21.93 ID:q+nv03/AP
>>407
下道区間のことも考えようね(笑)

>>409
一週間じゃたりひん
411名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:04:30.01 ID:Xaf3RyduI
今回の開通で一番痛いのは新やっちろ
全便停車だったのがさくらがほんの少し停車へ。

逆に勝利なのは川内。
さくら全便停車。
部分開通の期間は伊達ではなかった。
412名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:07:24.84 ID:Xaf3RyduI
>>410
>一週間じゃたりひん

それを言ってくれるな・・
まだ定年で九州に戻るのはずっと先なんです
413名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:09:54.82 ID:Lf/ZjtcT0
明日のみずほで関西遠征してきまつ
おまいらもグダグタ言ってないで少しは利用しろよw
414名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:13:22.47 ID:Xaf3RyduI
せめて入場券でみずほの車両を見ます。
本当は自分は乗りたいが田舎にいる両親が新幹線は珍しくないっていうので。
415名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:14:23.08 ID:4UoeAuU3O
新八代まじか
てか、だれも改札通らないぞ、やばくないか?
416名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:16:02.49 ID:Bj9j1mix0
>>410
バスの連絡もアテにならないんじゃ、ホントどーしようもないな。
新やっちろ厨は「絶対時間2本停まる(キリッ」とかアホ晒してたけどなw
417名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:16:17.75 ID:4UoeAuU3O
>>409
懸命な判断
もし状況が悪くなったら会社がやすみになるさ
418名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:18:33.93 ID:p1evFeyA0
>>409
東京とか関係なくみずほで来いよ
419名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:32:31.07 ID:S+2iQbvK0
>>410
田舎の下道なんか渋滞しませんw
420名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:32:52.48 ID:dQmyvQFs0
>>411
川内は部分開通の時期から近距離利用とかで利用者多かったからね。

空港まで一時間半くらいかかるし、高速もないから
さらに長距離需要が増えると見込まれたんだろう。

まあ言い替えれば新幹線以外の交通機関が使い物にならないってのもあるが。
421名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:34:13.54 ID:FVuIL84d0
ID:Bj9j1mix0
角が立つ言い方してるが、新八代が実質減便になっているのは事実なんだよな
リレーつばめ→新幹線で輸送量増や時短とか並べても結局言い訳にしかならない
変なプライド持たずに、新規開業した駅と思って一からやり直す気持ちで街興しをしないとね


だから、駅前を何とかしろと(ry
422名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:35:04.59 ID:QNK5f8aAI
>>418
東京からなので一般的には飛行機利用が普通。
しかし、このスレでは418さんがおっしゃった様にみずほ利用が正義。
今回は緊急避難ということで。

あと、とうとう東京でも放射能を検出。
間に合ったのだろうか?
423名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:36:56.42 ID:AcaozEdV0
>>419
んなわけねぇw
JRにそれ言われたらキレるわw
424名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:38:59.31 ID:p1evFeyA0
>>419
下道なら特に事故やらのトラブルあるに決まってるだろ
425名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:48:28.72 ID:QNK5f8aAI
下道が混んで出発に間に合わず飛行機をキャンセルしたことがある、
(翌日正規料金で羽田行きという金額的にも悲惨な結果に)
当時、九州新幹線があったなら次便に乗れたと思う。
426名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:52:53.36 ID:6KPR5G4/0
需要予測大きく下回る

予測 25,000人

初日19,000人
2日目17,000人
427名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:54:40.96 ID:Bj9j1mix0
新やっちろ厨が自爆してしまったのではつまらん
宮崎のバス客が大挙利用するから、時間2本停まって当然(キリッ

これくらいでないとw
428名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:59:14.58 ID:XOxdfn04O
>>377
長崎www
429名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:01:26.20 ID:QNK5f8aAI
>>427
そうそう
私もそれを期待してた

ちなみに私は>>411ですw
430名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:03:13.74 ID:FVuIL84d0
今回の久留米のカーブの件を見て、「新八代」で本当に良かったなーと思う
最初の計画通り「八代」に新幹線駅を併設していたら、鹿児島県民から
本気で恨まれてたはずだろうしね

ID:Bj9j1mix0
薩摩川内が発展することを心からお祈りします
431名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:06:14.41 ID:KE1Ik5Fw0
>>402
新八代駅前にコンビニができない理由は
近くに家が少ないので、安定して集客を見込めないから。
最近やっと高校が移転してきたけど、
それでもコンビニができる気配はない。

もっとも八代でコンビニを利用する客は
臨港線で買い物するのが一般的。
432名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:08:16.62 ID:Bj9j1mix0
今さらの新やっちろ厨の敗北宣言は犬も食わないw

しかしまあ、3月11日までは川内より停車本数が多かったのに、
な〜んもない田舎駅の宿命とはいえ、残酷なもんだなw
433名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:10:41.95 ID:QNK5f8aAI
>>377
JR九州が3分間CMを作ったのは最初からテレビ放映を考えていないから。
ネットやデジタルサイネージで十分効果がありますからね。
テレビ放映は費用対効果が薄すぎますし。(電◯、金取り過ぎ)
いずれは通勤電車にある液晶画面にそのCM登場するかも。
434名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:14:27.36 ID:Lf/ZjtcT0
新やっちろはともかく八代は意外と都会で驚いたぜw
熊本No2らしいな

まぁ利用者が増えたら熊本止が新八代まで延長するかもね
435名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:15:34.25 ID:pXWeDHud0
この期に及んで未だ新やっちろ厨とかいう言葉使ってるカコワルイID:Bj9j1mix0が
ウゼぇ&きめえスレはここか?
436名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:17:48.55 ID:Bj9j1mix0
>>434
やっちろのどのへんが田舎で無い?

>>435
新やっちろ厨カコイイw
437名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:18:38.71 ID:Po+AIbC40
つーか今更新やっちろなんてどうでもいいよ
438名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:19:30.94 ID:Bj9j1mix0
つーか 今更新 やっちろなんてどうでもいいよ
439名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:19:33.39 ID:Lf/ZjtcT0
>>436
悔しいことに薩摩川内よりは都会だったぞ
440名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:20:19.37 ID:Bj9j1mix0
やっちろ駅の画像もかなり衝撃的
田舎にありがちな、死亡商店街があるだけだしw
441名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:20:46.46 ID:p1evFeyA0
>>433
ちげーよ
もともとテレビCMありきで作ったが、元が長過ぎ&内容が良かったから、切ってく過程で特番用も兼ねてロングバージョンもできたんだよ
舞台裏をテレビでやってたろ
442名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:20:51.66 ID:Lf/ZjtcT0
>>437-438
お前が一人で必死になっている件についてwww
443名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:21:38.76 ID:Po+AIbC40
>>442
俺をID:Bj9j1mix0と同類にすんなヴォケ
444名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:21:55.27 ID:j0I+BtGzO
>>426
仕方ないよ。あんなじゃ関東地域の人でも向かえないからね。
未だに羽田空港や東京駅に向かうに向かえない状況だし。
445名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:22:17.42 ID:Bj9j1mix0
新やっちろの惨状もさることながら、やっちろもひどい。
田舎にありがちだけど。
446名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:24:50.61 ID:QNK5f8aAI
新やっちろを盛り立てるにはどうすればいいか?
鮎屋三代みたいな弁当をまた作るとか。
駅を降りなければガネが入った山菜弁当を食べれない様にするとか。
447名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:26:32.15 ID:h9nHgOlk0
>>400
無理だろ?
JR東海には1323席の法則がある。
2編成連結して1323は達成不可能。
なぜならば1323は奇数だから。
448名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:26:44.57 ID:Lf/ZjtcT0
>>446
八代亜紀と演歌を題材にテーマパクをw
449名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:27:28.77 ID:S+2iQbvK0
>>444
関東地域から九州新幹線に乗りに来るのはニッチな鉄ヲタ。
450名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:28:30.66 ID:Bj9j1mix0
451名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:28:57.54 ID:Lf/ZjtcT0
>>449
東京から博多までグリーンで乗り(寝)通したけど
一般人のやる事じゃない罠
452名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:31:30.30 ID:QNK5f8aAI
>>441
そうだったのですか。すみません。
しかし、最初からテレビ用だったが編集でボツにせずロングバージョンも作ったとは。

CMに取り上げた先へのしがらみでそうなったとかないのかな。
(なぜウチをボツにしたのかと抗議を恐れて)
453名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:32:41.62 ID:ECDKEIbZ0
ID:Bj9j1mix0の粘着ぶりは異常
八代に恨みでもあんのか?キモイを通り越して怖いわw
454名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:34:37.47 ID:QNK5f8aAI
>>450
実は駅の裏玄関とか?
(本当にやっちろ駅を知らないので)
455名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:34:53.42 ID:S+2iQbvK0
>>446
駅前に三冠王の記念館があるではないか。
456名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:38:28.37 ID:S+2iQbvK0
>>451
東海と西日本のおしぼりの違いを堪能したわけだな。
457名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:41:15.37 ID:FVuIL84d0
>>446
いぐさ(畳表)を使った弁当とか良さそうなんだけどな
汚せば台無しだがw

工場見学ブームにあやかって、日本製紙やYKK、メルシャンなどを見学するツアーとか
畳表製作の見学とか晩白柚狩り(ただの収穫手伝いw)とか荒瀬ダム(廃ダム)見学とか
・・・大したことが無いよorz
人が集まるのは、基本祭りの時だけだしな

>>454
これが表玄関ですwww (泣)
まぁ、老朽化してて立て直す前に新幹線駅の話が出てそのままになってる
すぐ隣に俺んち鉄道の駅舎もあるが、すごく・・・小さいです
458名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:42:02.01 ID:Bj9j1mix0
>>453
やっちろのショボさを指摘してあげただけだ。怒んなよw

>>454
反対側は製紙工場
459名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:49:34.30 ID:F9HU4Uas0
R編成のひかり運用
http://yaplog.jp/443-htt/archive/861
460名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:07:24.48 ID:nGTx6mFaP
今日乗ったらガラガラやったな
これでは廃線も時間の問題や
461名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:16:48.50 ID:l47Re98t0
>>452
民放BSデジタルならば、長時間CMも結構ある。鉄ヲタ向け番組もそれなりにあるので、
もしかすると流れるかもしれない・・・が今のACだらけの状況じゃムリか。
462名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:17:02.91 ID:AOTR5PN30
>需要予測大きく下回る

>予測 25,000人

>初日19,000人
>2日目17,000人

山陽新幹線って1日何万人?
463名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:26:53.91 ID:S+2iQbvK0
>また、3日に本格開業したばかりの福岡市の博多駅ビル「JR博多シティ」は、
午後6時時点で予想の2倍以上の約22万4000人が訪れるなど、終日混雑。

需要予測を大きく下回るのに博多駅は大混雑。
この人たちは新幹線には乗らず在来快速や高速バスで来たのだろう。
464名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:28:35.63 ID:j02p1Ynh0
>>463
マイカーだったりしてw
博多駅周辺がやたら混雑していたし
465名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:42:30.39 ID:S+2iQbvK0
キャパが足りんうえ高いぜ、400円/hが相場だし。
博多に人が集まっとるのに新幹線の乗車率が低いとは大失敗じゃね?
有明を玉名とか荒尾とか大牟田とか上熊本から使ってた人は絶対新幹線乗らないだろうし。
466名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:43:10.62 ID:0shUP5zP0
>>457
イグサの本来の和名はイ。これ豆な。
話し言葉で使うと聞き落とされやすいので「草」を付けて使うようになった。
467名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:47:28.22 ID:6v+x0ZW20
>>451
繁忙期になると結構増えるよw
468名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:57:41.89 ID:+X02OUAd0
おい ニュースで乗車率初日45%2日目33%3日目29%って
言ってるぞw
469名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:59:14.63 ID:o7gL3T++O
でっていう



でっていう
470名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:00:10.14 ID:q+nv03/AP
ドンマイだな……
471名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:01:10.72 ID:RqSw2K+W0
>>486
どこの区間の率?

472名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:01:43.13 ID:j02p1Ynh0
>>468
こりゃ震災だけの影響じゃないな
ビジネス客さえもつかめていないじゃないか
473名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:03:56.86 ID:RqSw2K+W0
つか、高速無料化財源が被災地に行くかもしれないぞ?

高速バスにとっては実現されたら朗報か!?

この震災被害の仕切り方で、政権がどういう評価を受けるか
分からないけど、次の総選挙では民主は負けだから、このまま
高速無料化はお蔵入りかもな。
474名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:04:00.88 ID:o7gL3T++O
>>468
だからなんだっていうんだよ!
475名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:04:10.97 ID:0+vqGA2uP
>>468 ニュースってどこのだよ。

でも、平日29%なら閑吟大勝利だな。
476名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:08:21.82 ID:+X02OUAd0
>>471
NHKだったけど3日間の利用客って言ってたよ

あとRKBのデータ放送でQは博多〜熊本間1日2万5千人って見てたらしいけど
1日目2万6700人
2日目1万9600人
3日目は1万7300人って言ってた
ちなみにジャンルはローカルだった
477476:2011/03/15(火) 21:09:40.17 ID:+X02OUAd0
ごめんNHKの区間は覚えてない
478名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:10:10.54 ID:9przFawH0
リース料払えるの?
479名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:13:15.66 ID:q+nv03/AP
ちょっと不十分だけれども

九州新幹線、初日の乗車率52% 大震災影響か
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20110313001.shtml
全線開業した九州新幹線鹿児島ルート(256・8キロ)は12日、初日のダイヤに大きな乱れもなく、運行を終えた。
東日本大震災の影響とみられる利用の手控えで、午後3時現在の乗車率は熊本−博多が上下平均52%、熊本−鹿児島中央は49%にとどまり、低調な滑り出しだった。
JR九州によると、新大阪行き一番列車でも、熊本発「さくら544号」が56%、鹿児島中央発の「みずほ600号」は50%どまり。
一番列車の新大阪発「みずほ601号」が135%だった以外は定員を超えた列車はなかった。
480名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:18:10.75 ID:GARPghgx0
>>476
1万7300人って
半分くらい鹿児島の客じゃねーかw
どうりで直通さくら、熊本より鹿児島中央から乗る人の方が多いって感じるはずだわw

熊本の人もっと使ってやれよ

てかこのままだと、JRQお得意の値下げ攻勢くるな。
481名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:20:52.43 ID:EwstkJnE0
やっぱりダメだったか
なぜ九州新幹線は失敗したのか分析しないとな
482名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:25:09.61 ID:yaQjyOTcO
まだわからん
そんなにすぐダメと決めつけられん
たとえ馬や鹿とかいう駅があってもだ
483名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:26:14.10 ID:GARPghgx0
http://www.kbc.co.jp/news/

>先週土曜日に全線開業した九州新幹線。初日から3日間の乗車率が発表されました。
>JR九州によりますと九州新幹線の初日から3日間の平均乗車率は
>博多=熊本間と熊本=鹿児島間でともにおよそ36%でした。
>博多=熊本間では年間目標よりも6ポイント少なく熊本=鹿児島間では4ポイント多い結果となりました。
>唐池恒二社長は「全体としては想定よりもかなり低く大震災で東日本からの客が少なかったと予想される」と話しています。

だってさ。
自粛自粛で山陽新幹線も有り得ないくらいガラガラだったから
ある程度低迷するのは仕方ないとして、

鹿児島はこの状況でも増えたからほっといても大丈夫そうだが、
熊本以北はまだまだテコ入れできるだろう。

とりあえず早得3000円を手軽に買えるようにしろ。
484名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:26:20.09 ID:QJkuXAiCO
熊本民にしてみれば2000円だったのが3500円にもなって利用控えたいのはわかる。
485名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:26:26.02 ID:KwWPtwWiO
こうなったら鹿児島出身の長渕剛を九州新幹線のイメキャラにするか…
そして長渕のメッセージ「不謹慎な歌を作りやがった桑田佳祐のクソッタレ」と繰り返し流す。
486名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:27:22.65 ID:S+2iQbvK0
高いの一言に尽きる。
大牟田なんぞ全部西鉄電車に持ってかれただろう。
久留米も時短効果の割りに高く、西鉄電車バス、在来線快速に流れた。
熊本も市内北部の客は熊本駅まで30分くらいかかっては新幹線に乗るメリットがなく
直接福岡に行けるひのくに号へ。
487名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:32:39.78 ID:tIVcNQhQ0
高いのと共に遅すぎる
停車駅の数もスピードも
車窓を見てらんない
488名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:33:13.22 ID:6KPR5G4/0
大牟田・久留米・鳥栖⇔博多利用なら在来線で十分だしな
489名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:33:27.26 ID:GARPghgx0
>>484
たった1500円でそうなるのか。
競争激しいもんだな。

鹿児島なんて
5000円→7800円→9000円と今や在来線の2倍以上になってるぜw
でも鹿児島行くのに新幹線は便利だからつい使ってしまう。

熊本は3500円なら車使うね。

まあJRもあと3カ月くらいしても利用が低迷を続けたら
さらに値を下げた割引きっぷでも投下するだろう。
490名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:34:06.55 ID:GARPghgx0
あ、2倍以上じゃなかった
491名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:35:19.19 ID:5fcBKTQkO
三馬鹿のみならず、久留米や新大牟田の客も極端に少ない。
492名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:37:20.26 ID:6v+x0ZW20
だから16両じゃなくて6両や8両にしたと思う。
輸送力より運転頻度だな。
493名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:37:51.91 ID:rREbqypv0
ときにおまいらの中でB&Sみやざきを使った奴、お
494名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:39:15.84 ID:S+2iQbvK0
>>489
鹿児島なら金をかけたくない客は高速バス、スピードを取る客は新幹線とすみわけが出来てる。
熊本〜博多間では時短のメリットよりも価格の高さのデメリットのほうが大きすぎ。
495名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:43:39.90 ID:8aQT4QgP0
⊂ニ( ^ω^)ニ⊃ブーンブーンブーンブブブーン
496名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:44:19.63 ID:yaQjyOTcO
>>491
久留米は近距離の割りに健闘してると思う
乗降は時間帯で差があるんじゃないか
乗ってくる人、降りる人今までの在来線特急と変わらない位か少し多い感じ
497名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:01:16.97 ID:0nAnVJUc0
>>489
たしかに料金は跳ね上がってるけど
かわりに所要時間が3分の1になったんで文句なんて別にないし
498名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:08:33.20 ID:EwstkJnE0
>>497
ガキかよw
お前は不満がなくても実際の数字が不満を語ってるよな
499名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:11:10.06 ID:Nh+rR+cC0
>>498
ガキ以下の読解力か
鹿児島ー熊本は数字いいって書いてあるだろ
500名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:15:02.22 ID:S+2iQbvK0
>>499
どこの区間の話をしているのか読解力がないのか?
501名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:15:27.10 ID:G2ljMHma0
そうだよな
小倉ー博多は新幹線で2000円
これが3500円になったら時短があったとしても考えるよ

熊本ー博多10枚切符25000円とかしないと駄目じゃね?
502名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:15:29.60 ID:EwstkJnE0
>熊本=鹿児島間でともにおよそ36%でした。


これはいい数字なの?
年間予測より4ポイント上だからいい数字なの?
開業日・翌日なのに?
503名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:17:37.48 ID:0nAnVJUc0
>>498
いや、大体の鹿児島人はこの認識。
熊本は不満ブーブーみたいだがな
504名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:20:13.91 ID:Lf/ZjtcT0
利用者が少ない駅は次の改正でバンバン通過すればいいさ
地震さえ無ければ東北のグランクラスと絡めて特番が組まれていただろうに・・・残念
505名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:26:58.63 ID:S+2iQbvK0
高速バス回数券一枚1600円
2枚きっぷ7000円

これではいくら速くても勝負にならん。
在来線のダイヤも客をなめてる。客だって簡単に誘導されるほどバカじゃない。

一方福岡から熊本、鹿児島に新幹線で向かう動機付けになるキラーコンテンツが皆無。
このままでは一方的に福岡にストローされるのみ。

そしてキラーコンテンツである博多駅には他の交通機関で来られてしまうという皮肉。
506名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:29:05.08 ID:Lf/ZjtcT0
あと出水の利用が好調な理由はコレだと思う。

新幹線利用 約 24分 3110円
肥おれ利用 約116分 2320円

同様の理由で水俣の利用は増えるかも?

新幹線利用 約 26分 3110円
肥おれ利用 約119分 1940円
507名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:31:14.92 ID:Lf/ZjtcT0
○出水−鹿児島中央
新幹線利用 約 24分 3110円
肥おれ利用 約116分 2320円

○水俣−熊本
新幹線利用 約 26分 3110円
肥おれ利用 約119分 1940円
508名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:35:12.73 ID:w+LS3gCE0
昨日熊本と久留米間往復で初利用。
共にさくらで停車駅無し。確かに早い。
ところが、熊本駅から上りの在来線との乗り継ぎが
悪すぎて、私の場合上熊本から乗車した特急の方が早いくらい。
また、下りのみずほはほぼ埋まっているのを見たが、つばめは
空気を運んでいる状況。乗車率10%くらい?
509名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:35:20.23 ID:JE/HP+3t0

鹿児島の場合、福岡でコンサートがあるとき
今までは朝に高速バスに乗り込み数時間かけて福岡まで行き、1泊して翌朝の高速バスで帰ってくる生活だったけど
今後は直通で深夜に帰ってこれるようになる。料金もホテル代を考えれば全く問題ない。

熊本にはこういう感じの新しい利用方法ってのがないから、値下げしか方法がないのだろうよ
510名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:36:51.69 ID:Nh+rR+cC0
>>500
話に上がってて、在来線と比較して時間が3分の1になるのは、博多ー鹿児島か博多ー久留米だろ

>>502
数字が不満を語る なんてレベルよりよかろう
511名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:13:06.16 ID:XjhRZitz0
時間4本はどう見ても過剰
512名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:15:39.92 ID:X2o4Heyci
静岡・富士宮で震度6
今日羽田から東京脱出して九州入りできて本当によかった
明日のぞみとさくらで九州に行こうしてたら大変な目にあっていたはず

しばらくは新幹線で脱出できない
いや新幹線だけでなく高速道路でも東京脱出できない
513名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:15:44.88 ID:6v+x0ZW20
削減or臨時化されるのは熊本さくらか?
514名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:17:18.02 ID:1xsEAGy30
>>374
辻本清美の団体だぞ
515名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:19:39.38 ID:+KmV/u7c0
>>502
それくらいなら十分だろ
4本/時なら乗車率20〜30%を想定してると思ってるんだけど?
516名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:20:47.88 ID:0DUpb+N50
九州新幹線の全線開業CMが人気らしいですね。
517名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:20:57.75 ID:rREbqypv0
いくら平和暴徒でも被災地への支援はやるだろ
518名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:22:22.73 ID:o6XvIpk50
>>509
鹿児島から福岡までコンサートに行くか?
それはちょっと変人の部類だろ。
519名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:23:34.31 ID:X2o4Heyci
熊本さくらを広島まで伸ばさないかな
広島あたりでたった4両で走っているこだまを見てそう思ったので
半端もの同士をつなげたら相互に相手の区間を利用できますし
520名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:24:05.84 ID:RkZ3cEw20
>>496
博多より南の人が南下しようとする場合または戻って来る場合、
今までは二日市か鳥栖で特急に乗り換えればよかったけど、
これからは博多まで戻るか、久留米で乗り換えるしかないからじゃない?
521名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:26:32.79 ID:psqxJYjA0
>>518
変人なのはお前
522名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:29:20.97 ID:+KmV/u7c0
>>518
九州だと大物は福岡までしか来ないこと多いから、
九州中から福岡に集まるよ
>>483
え、Qは博多〜熊本年間42%と算盤はじいてたの?
机上の数字が独り歩きしてた悪寒
523名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:29:32.32 ID:Lf/ZjtcT0
>>374
阪神大震災の時に反政府的なビラを撒いてたらしいね
524名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:33:07.84 ID:3W4E3eq50
高額な料金体系が新幹線全通の実益を掻き消しているよな
525名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:33:50.32 ID:yaQjyOTcO
>>520
そういう人がかなりいるだろう
久留米の乗降であんな光景はみたことなかった
意外に使いやすい乗換駅になったのかもしれない
526名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:34:28.77 ID:EwstkJnE0
今半泣きで値下げシミュレーションしてるところだろ
527名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:36:08.98 ID:6v+x0ZW20
>>524
特急料金だけの話だが、近距離での安さ、遠距離での高さとも、他の新幹線とは違うw
528名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:39:19.61 ID:3W4E3eq50
実際新幹線の全通は嬉しいんだろうな
あのCMを見ればそれは伝わってくる
529名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:40:52.59 ID:F9HU4Uas0
福岡熊本と同様に料金が高速バスと倍違う福岡小倉だけど、
所要時間15分という魅力があるから倍出す価値があると感じる。
車窓とか楽しむ時間なんてないが、究極に早い分そこは割り切れる。

40分でバスの倍出せるかというと微妙。
特別早くもないし、かといってこの時間で値段相応分
旅を楽しめるかと言われるとそうでもなさそうだし。

まあ感覚の問題なんだろうけど。
530名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:43:19.67 ID:yaQjyOTcO
新鳥栖や久留米も2枚きっぷの設定ができるかもだね
しかし新鳥栖はよほど値下げしないとやばいな
ほとんど乗降いない希ガス。頑張れ!
もしかしたら長崎線だけに乗る人にとっては案外健闘してるかな

自治体も速達停車にそうとう圧力かけた感は否めないから、新幹線も頑張ってな
531名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:48:20.31 ID:yaQjyOTcO
開通して嬉しい人は沢山いる
しかし、文句のある人も沢山いる
532名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:49:04.94 ID:+KmV/u7c0
>>529
熊本ではもともと20分台で博多に行けるかのよう言われてたのが、
みずほでも30分切れず、最も多いさくらで39〜43分、
つばめにいたっては51分。
ガッカリ感はかなりある
533名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:50:24.24 ID:lf3bTDqr0
 /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′             クヤシイデスネ?w
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′ ミジメデスネ
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l    ホモニート 有明の月@ 三池藩領
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299838686/14-20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298730216/140-147


534名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:53:53.78 ID:gfVURjlR0
ひかり581号にちょっとビックリ

博多にレールスターじゃないひかりっていつ以来?
535名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:57:28.74 ID:IWB0i6qw0
533 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
536名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:59:25.63 ID:RqSw2K+W0
300km/h運転で24分って謳われていたこともあったね。

でも、ようつべで熊本〜博多の34分の車窓動画あったけど、
そんなに長い〜〜ってほどでもないよ。
確かに途中での減速はウザいけど。

後で探してみるけど、上記の300km/h・24分の記事が出た頃って
路線状況とかぜんぜ考えていない、非鉄記者の机上計算だったん
じゃねーの?
537名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:00:55.70 ID:GARPghgx0
新幹線開業3日間で6万4千人利用 熊本−博多
http://kumanichi.com/news/local/main/20110315006.shtml

【3日合計】
熊本 - 博多:64000人
熊本 - 鹿児島:40000人

【1日平均】
熊本 - 博多:21000人(前年比21%増)
熊本 - 鹿児島:13000人(前年比61%増)

だってさ。
538名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:03:11.39 ID:RqSw2K+W0
九州発トップニュース
更新: 01/04/2001 10:09:36
博多−西鹿児島1時間4分 九州新幹線の全容明らかに

 九州新幹線・博多〜西鹿児島間を経営するJR九州の事業計画の
全容が31日、明らかになった。
独自の新型車両を導入、最短時間の“のぞみ”型は博多〜西鹿児島間
で熊本だけに停車し、各駅には“こだま”型が停車、博多〜熊本間は
15分間隔、博多〜西鹿児島間は30分間隔で運行する。
2001年度中に30両を発注、総額約100億円の大規模な設備投資
となる。
2012年の開業後は、九州の交通体系、経済、社会生活に大変革を
もたらしそうだ。
539名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:03:25.58 ID:RE/TuqMc0
>>537
開業直後でその程度とはかなり厳しい数字だな。
540名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:05:25.32 ID:U/a610Uo0
>>539
開業直後も何も開業効果などないに等しい。
541名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:05:44.05 ID:+C0kFhHp0
 JR九州などによると、最高速度は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」と
同じ時速300キロで、総延長257キロを平均時速260キロで営業
運転する。“のぞみ”型の所要時間は、博多〜西鹿児島間が1時間4分で、
3時間40分かかる在来線特急の3分の1以下になる。1時間15分の
博多〜熊本間が24分、博多〜久留米間は10分とする。
 2004年に先行開業する西鹿児島〜新八代間は6両編成(定員300人)
で、全線開業時には8両(同400人)に増強する。“のぞみ”型と、
“こだま”型を1時間に4〜2本運行し、将来的には東京までの乗り入れも
検討している。愛称は今後、検討する。

 新型車両の動力部分は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」や「ひかりレール
スター」に使われている最新鋭の700系がベース。1両当たりの値段は
3億円程度。先頭車両のデザインは、アヒルのくちばしのような700系の
先頭部分の膨らみをそぎ落としたシャープな顔立ちで、鉄道総合技術研究所・
米原風洞技術センター(滋賀県)での空気抵抗、騒音実験を終えている。
内装は革張りのシートや、両側2列にしてゆとりを持たせるなど、快適性に
気を配るという。
 運賃は「現行の新幹線と同程度、もしくはより安く抑えたい」としている。
東海道・山陽新幹線で試算すると、博多〜熊本間が3300円、博多〜西鹿児島間
が7600円程度になる。
 田中浩二・JR九州社長の話「九州の縦軸が約1時間で結ばれることになり、
交通、経済、社会生活に革命的な変化を起こすことは間違いない。試算でも
博多〜西鹿児島の1日当たりの鉄道の移動客は倍になると見込んでいる。1日
でも早い全線開通で、投資効果を利用者に還元できるように全力を尽くしたい」
542名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:08:42.48 ID:AOHmpEc30
個人的には、今後1年で熊本駅の乗降客数がどう推移するかが興味ある。
皆はどう予想(≠希望)している?

商業面ではアミュのある小倉や鹿児島中央の後塵を拝すると思うが、
鉄道利用客数は鹿児島中央に肉薄するのではないかなと。まだ追い越せないにしても。
543名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:09:38.92 ID:U/a610Uo0
てか鹿児島県内の健闘っぷりがぱねぇなw
部分開業で240%増で、今回さらに60%増とか在来線時代からだと400%くらい増えてるぜ。

どんだけ新幹線で便利になったんだよw
544名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:11:41.79 ID:jNTSxAE90
今週末からの連休までに地震騒ぎが収まって欲しいね
545名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:12:22.22 ID:FfKLYs4M0
きのう、新八代→博多でさくらに乗ってきたんだが、新八代の上りホーム
自販機1つないってやる気なさすぎだろ。いすも自由席方向はまったくなし。
乗車率は昼すぎで自由席が30〜40%、指定席が10〜20%って感じ。
せっかくの指定のシートがもったいなさすぎ。さすがにてこ入れが必要だろうな。
546名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:13:25.41 ID:itQ3q52i0
>>542
肉薄って鹿児島中央は熊本駅の利用者は二倍の差ですぜ。。。
鹿児島は全線開業で乗降客数4万人近くになりそうだし、さすがに無理でしょう
547名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:15:01.69 ID:co+iw7hC0
なんで鹿児島中央ってあんなに警官多いの?
548名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:22:17.20 ID:jNTSxAE90
>>547
田舎だからイロイロと張り切っちゃってマス。

西口から出たら焼肉のニオイが凄いなww
交差点にある店はオススメ
549名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:32:07.97 ID:60S6IBGR0
>>546
鹿児島中央からなら川内までの客が割と多いんじゃないか?
熊本からなら8割方博多かそれ以遠まで行きそうだけど
550名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:33:07.91 ID:83tx4rOH0
>>547
よくわからんが、あそこら辺は西警察署管内と中央警察署管内が被ってるからとかかな?
551名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:34:53.82 ID:83tx4rOH0
>>549
鹿児島ー川内利用なんて乗降でせいぜい3,000人ぐらいでっせ
552名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:36:04.51 ID:x5zFCV/g0
>>542
ありえるとすれば、むしろ取扱収入が結構肉薄するかも?平成20年で
JR九州内で小倉についで4位(わずかな差で大分5位)だしね。
ウロ覚えの記憶では、新幹線暫定開業前の鹿児島中央は利用者は多かったが
取扱収入は6位くらいだったような。
553富士観音:2011/03/16(水) 00:44:25.50 ID:FW3x4AS00
熊本〜博多間の移動は、それぞれの駅周辺が出発地と目的地でないと新幹線の意味なし。
例えば水前寺公園近辺から天神や福岡ドーム近辺に行く場合、自家用車なら約1時間半かかり、
移動経費はガス代が燃費が10km/hの車で往復2800円、高速代がETCなしで都市高速入れて往復6200円
これに駐車場代入れて11000円の乗車人数割り。

新幹線だと豊肥線水前寺駅利用として新幹線発車の最低30分前に家を出る必要があるだろうから博多駅に着くのが
最短で1時間ほどそれから地下利用としても天神ならプラス15分で1時間15分でドームだと時短効果ゼロ。
料金はJRが一人往復7000円で地下鉄が往復400円ほどなどで計7400円で2人以上だと所要時間さして変わらず、
お金は余計かかるので無意味。

せめて広島以遠でないと誰も乗らない。
5543・19ファルコンS:2011/03/16(水) 00:44:29.66 ID:vrzn46iE0
541番の書き込みについて
九州新幹線の区間で仮に最高速度300キロで走行しても表定速度260キロは可能なのか。
博多−新鳥栖間の急勾配区間をどれくらいのスピードで抑えて走行しているのか、それを考えて計画しているのか。
同じ最高速度300キロのE5系「はやぶさ」の最高表定速度は大宮−仙台間の252キロなんだぞ。
そこで、実際に九州新幹線を利用した方に博多−新鳥栖間の急勾配区間をどれくらいの速度で走ったのか、知っている方は書き込みをお願いします。
555名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:45:03.22 ID:U/a610Uo0
>>552
今は2位にだね。
鹿児島は長距離旅客が多いから熊本からだと2.5倍くらいは新幹線に乗らないと厳しいな。
あと鹿児島は近距離客も熊本より圧倒的に多いし。。。
556名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:45:55.37 ID:9oGXnJrV0
博多ー熊本って博多ー鹿児島の半額以下の値段でしょ?
データ見る限りじゃとても肉薄しそうに思えんぞ
557名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:10:28.07 ID:rK0M5iBL0
熊本は今まで豊肥線から特急でスルーされたり在来線ホーム内での乗り換え客が多かったけど、
今度から新幹線乗り換え改札口を通る客がカウントされるようになるんで
その数字がどこまで伸びるかって話だったはず。
しかし在来線で地上を走っていた頃と比べると高架の新幹線になって熊本市の街のでかさがよくわかるようになったな。
今までどこが政令市レベルなんだよって感じだったが。
558名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:11:42.68 ID:4U8TU19g0
800系のチャイム(全線開通前)になれたからか、
N700系(西)のいい日旅立ちが中途半端に感じるんだけど
559名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:12:25.32 ID:w1d6zA+t0
田舎は田舎でも、少しはマシに映ってるかも。
560名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:12:28.24 ID:jNTSxAE90
熊本なんて鹿児島とたいして変りないんだろ?
と思っていた頃がボクにも有りました・・・
561名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:24:07.71 ID:w1d6zA+t0
熊本はせめて佐賀には追いついてもらいたいが、ちと厳しいか。
562名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:28:55.08 ID:vpXyVxvb0
お国自慢の粘着が沸いてるな。
熊本駅の話になるともれなく佐賀を持ち出すからすぐに特定できるw
563名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:30:50.18 ID:w1d6zA+t0
佐賀に負けてるのは事実でしょ?熊本の田舎
564名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:44:03.38 ID:Z8dUIApI0
ID:w1d6zA+t0はなんで必死なん?
新幹線と乗換口改札入れるなら普通に佐賀は抜くと思う。順位的に大分と長崎の間くらいに入るんじゃないか。
乗換といえば熊本駅の東西連絡自由通路より新幹線在来線乗換通路のほうが圧倒的に幅が広いのは笑えるが。
565名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:47:24.00 ID:w1d6zA+t0
必死なのは現状佐賀に負けてる熊本の田舎でしょ?
来年のJRQのHPを楽しみにしてます。
利用客数が佐賀に追いつくか、それとも追いつけないかw
566名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:50:04.22 ID:i2hlLwUs0
>>554

>九州新幹線の区間で仮に最高速度300キロで走行しても表定速度260キロは可能なのか。(中略)
そこで、実際に九州新幹線を利用した方に博多−新鳥栖間の急勾配区間をどれくらいの速度で走ったのか、知っている方は書き込みをお願いします。

誰かこんな意味不明&荒唐無稽な質問の回答できる人いる??
567名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:56:45.12 ID:Z8dUIApI0
>>565
熊本の田舎だとか言っても、もうすぐ熊本は政令指定都市なんだろ。岡山クラスはあるわけやな。
何か熊本人にでもいじめられたか何かか?
熊本に限らんでも他にも九州は大きい都市が多くて凄いけどな。
568名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:00:40.83 ID:w1d6zA+t0
佐賀に負けてることを指摘しただけでこの反応
余裕が無い田舎だよな
岡山と一緒にしたら、相手に失礼だよ
569名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:01:54.53 ID:jNTSxAE90
探さないと解らない佐賀(笑)
570名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:02:55.11 ID:w1d6zA+t0
そんな佐賀にも劣る田舎。それが熊本
571名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:06:38.56 ID:mkflTq5Y0
ID:w1d6zA+t0はお国板で有名な田舎厨(アンチ熊本粘着)だからw
乗降客数ネタがなくなる前の最後のあがきだと思って生暖かく見守ってくださいw

新幹線開業前の数値で煽るのって、新八代〜鹿児島中央だけの数値で
九州より東北新幹線や長野新幹線のほうが格上だと言ってるのと同じだなw
572名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:08:26.94 ID:jNTSxAE90
愛県心もいいが自分自身を高めて欲しいww
573名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:08:38.76 ID:w1d6zA+t0
JR九州 一日乗車人員トップ10争い

          2009年度 2008年度
1 博  多     96,518   98,353 
2 小  倉     36,315   37,467
3 鹿児島中央  17,342   17,283
            ・
            ・
            ・
8 福工大前    11,264   11,137
9 佐  賀     11,097   11,356
10 長  崎     10,972   11,248

================

11 吉  塚     10,234    9,800
12 戸  畑     10,046   10,291
13 熊  本      9,959   10,547 ←←←田舎の厨房はもっと利用してあげてください

574名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:14:16.79 ID:dSyovKJ50
そろそろID:w1d6zA+t0も空気読んでお国自慢板に帰ろうぜ
このスレで熊本叩いても大概の奴は都市規模や駅の立地の悪さくらい知ってるぞ
575名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:19:21.74 ID:w1d6zA+t0
単発IDの田舎厨房こそお国板に帰ったら?
熊本の場合、商店街から駅まで2〜3km程度だよな。
言い訳する前に、駅を使ってやりなよ
576名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:20:21.20 ID:lJWL0NI70
>>536
300キロ前提、筑紫トンネル坂無し、久留米のカーブも無視、
とかそんな感じで計算したんだろうね
577名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:22:17.34 ID:jNTSxAE90
>>574
来年度で逆転されて涙目になるんだからいいじゃないかwww
578名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:24:27.32 ID:w1d6zA+t0
佐賀駅が田舎熊本駅に来年逆転される?それは楽しみだ。

JR九州 一日乗車人員トップ10争い

          2009年度 2008年度
1 博  多     96,518   98,353 
2 小  倉     36,315   37,467
3 鹿児島中央  17,342   17,283
            ・
            ・
            ・
8 福工大前    11,264   11,137
9 佐  賀     11,097   11,356
10 長  崎     10,972   11,248

================

11 吉  塚     10,234    9,800
12 戸  畑     10,046   10,291
13 熊  本      9,959   10,547 ←←←田舎の厨房はもっと利用してあげてください

579名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:29:00.72 ID:lJWL0NI70
別に客数増えてもID:w1d6zA+t0が得するわけでもないのに、
何でそんなに擁護したくなるのか分からん。
便利なら使う、不便、割に合わないなら使わん。ただそれだけでしょ。
580名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:29:51.37 ID:dSyovKJ50
>>575
熊本駅の利用者が増えて一番困るのは熊本を煽れなくなるお前だろな、きっとw

557のレス(車窓からの都市風景や政令指定都市、乗降客数)に拘るのはどこの田舎者だろうか
福岡県民でないことを祈りたい
581名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:32:25.40 ID:XsGSOYCg0
佐賀厨は下を見るより上を見るべきだと思う
数だけで比べれば特急が停まらん福工大前に負けてるし
黒崎の1万5千以下は1万1千〜1万程度でどこもドングリの背比べだわ
582名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:40:09.95 ID:dSyovKJ50
>>579
きっと擁護ではないと思うw

>>581
例えば30万都市久留米の利用者数は29位くらいで九産大前や下曽根にも負けている状況なんだが、
いくら西鉄があるとはいえ、JRは熊本以上に何らかの手を打たないといけないのではないかな。
583名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:59:02.86 ID:/CNeG5Ph0
熊本に限らずどこも酷い
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp

香椎>福工大前>佐賀>長崎
千早>鳥栖≒福間
九産大前>大野城>下曽根>久留米
大牟田(ランク外)

熊本は6位黒崎(約15000)と7位香椎(約11000)の間になると予想
久留米も10位台くらいにはなると思われ
584名無し野電車区:2011/03/16(水) 05:19:33.45 ID:cbjHaFLdI
熊本駅はアミュも作れば良かったのに。
新幹線駅と街の中心がズレていてもアミュが引き寄せるのに。
(天文館→鹿中央、天神→博多)

熊本アミュの観覧車からお城を見れるのいつなんだろ?
585名無し野電車区:2011/03/16(水) 05:21:12.10 ID:IN7rWuRMO
最終的には一日乗降数では
1.博多
2.鹿児島中央
3.熊本
になるよね…うん。
現在進行形でもあるけど。
586名無し野電車区:2011/03/16(水) 05:26:18.46 ID:cbjHaFLdI
みずほの停車駅ですからね。
現在はそうではないですけど。
587名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:12:53.82 ID:SBbQ+GM+0
地震に目を奪われていたけど、いつの間にか九州新幹線開業してたんだね。おめでとう。
588名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:45:25.81 ID:2GDfKHXt0
一日違いで青森鹿児島が新幹線で結ばれなかったけどね
589名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:08:57.66 ID:sClNuReI0
企業にとって大事なのは乗客数より収入だろ?過去何度も指摘してるのに、
乗客数だけ言い立てるバカは学習能力ないのか。

212 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 13:53:41 ID:h9tAixdPP
今さら感もあるが、以前貼った画像のテキスト化。

■ 駅別乗車人員上位30位(平成20年度)
 /取扱収入上位17位(平成18年度) (1/2)

2008 2007 駅名 乗車人員 JRQ取扱収入
H20 H19      (人/日) ランク (100万円)*
1   1  博 多  98,353  1  24,185
2   2  小 倉  37,467  3  7,110
3   3 鹿児島中央17,283  2  7,488
4   4  大 分  17,129  5  4,457
5   5  折 尾  16,484  8  2,719
6   6  黒 崎  15,763  9  2,711
7   7  香 椎  11,603
8   9  佐 賀  11,356  7  3,168
9   8  長 崎  11,248  6  3,945
10  10 福工大前 11,137
11  12  熊 本  10,547  4  4,458
12  11  戸 畑  10,291
13  13  吉 塚  9,800
14  14  赤 間  9,360  14  1,830
15  15  南福岡  8,341
16  16 筑前前原 7,445
17  17  八 幡  7,118
18  21  千 早  7,079
19  18  行 橋  6,807  17  1,706
20  20  鳥 栖  6,791
*博多、小倉は新幹線を含まない。鹿児島中央は新幹線を含む。
590名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:09:58.77 ID:sClNuReI0
213 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 13:54:32 ID:h9tAixdPP
■ 駅別乗車人員上位30位(平成20年度)
 /取扱収入上位17位(平成18年度) (2/2)

2008 2007 駅名 乗車人員 JRQ取扱収入
H20 H19      (人/日) ランク (100万円)*
21  22  二日市  6,733
22  19  福 間  6,626
23  23  古 賀  6,524
24  27  大野城  6,311
25  26  門 司  6,307
26  25  下曽根  6,297
27  24 九産大前 6,234
28  28  久留米  5,917  10  2,118
29  30  姪 浜  5,608
30  29  諫 早  5,582  13  1,844
       中 津   .    11  2,048
       佐世保   .    12  1,960
       別 府   .    15  1,756
       川 内   .    16  1,724
*博多、小倉は新幹線を含まない。鹿児島中央は新幹線を含む。
 資 料  九州旅客鉄道株式会社
591名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:13:15.82 ID:1zPNxJQ30
>>553
博多〜熊本の利用者が減っているという話は聞かないけどなぁ…
山陽方面へ行くと、料金別計算の関係で、広島の場合は非常に高く感じる。
新神戸や新大阪まででないと誰も乗らないというならわかるが。

>>572
ごもっともw

>>585
鹿児島中央の場合、川内との区間利用定着が功を奏しているかも。
熊本の場合、同様の利用は期待できず、どうしても博多中心になる。
熊本駅周辺の交通網整備の遅れも影響するだろう。だからあっても3番目w
592名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:14:20.65 ID:1zPNxJQ30
>>589
収入を乗車人員で割ってみればわかる
593名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:27:58.59 ID:n97GAiBF0
1     熊本  98,353  1  24,185
2     博多  37,467  3  7,110
3    鹿児島中央17,283  2  7,488
4     大 分  17,129  5  4,457
5     折 尾  16,484  8  2,719
594名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:32:03.84 ID:K0lmJaAbi
昨日の富士宮震度6で今日は東海道新幹線は運休だと思ってたら

・JR東海 列車運行状況
http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku01/P02.html
07時00分現在
東海道新幹線(東京〜新大阪)は正常に運行しています。

やっぱり、新幹線は凄いな
595名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:38:18.91 ID:sClNuReI0
>>592 それも前々スレで少し書いたな。
JRQ内駅別取扱収入の乗客一人当たり額は1位が中津、2位が川内。

あと、佐世保、鹿児島中央、熊本、久留米、長崎、諫早と続く。
鹿児島中央と熊本は僅差なので新幹線全通効果で逆転するかも。
596名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:59:04.67 ID:fidu2jpn0
全国から見た佐賀県のイメージ
・潮が満ちてくると県の面積が半分になる
・人の数よりムツゴロウの数の方が多い
・嫁いびりの本場
・マスコットキャラは化け猫
597名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:57:34.48 ID:24KuYqdZ0
>>472
震災で出張が軒並み中止になってるからなあ…
関東の会社に行く出張もキャンセルさせられた(先方がそれどころではない)し、
関東の会社がこちらに来るのも中止になった。
東海道区間は混んでるらしい。首都圏から逃げ出す人が多いようだ。
598名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:04:08.50 ID:2/7nqEPiO
>>544
開業報道がなかったために開業PRをしなきゃならんし。
PRのための税金投入もやむなしだろうけどもったいない話だよな。
599名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:14:38.00 ID:u7xc7VG8O
JR九州HPに3日間の利用状況プレスがあったが、月曜日の博多〜熊本は対前年101%だった。
来年の増発予定に響かなきゃいいが…。
600名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:17:15.01 ID:FEtFcvrc0
>>462
もちろん曜日よって違うけど、平均すると山陽新幹線の利用者数は150,000〜160,000人/日
601名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:26:07.69 ID:u7xc7VG8O
補足すると小倉〜博多の断面輸送が4万人弱
602名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:30:04.77 ID:t4Xz4DH2O
この状況下だから開業後落ち着いてからの数字なのかもしれん
自治体も実際の数字見せられて言葉失うとこもあるかな
速達停車なんてとんでもないってね
馬やら鹿やらと言われてる駅は特にだな
603名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:35:02.86 ID:crJ0R3+T0
全線開業前の話だが
平日に新大阪から新幹線に乗ると小倉で乗客がほぼ入れ替わる
ビジネスマンは大阪〜福岡間は飛行機を使う人が多いようだ

その流れに変化があるような感じがしない
やはり「みずほ」がどこまで増便できるかが鍵じゃないかと思う
604名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:46:24.60 ID:sClNuReI0
>>603
大阪−福岡の流動。航空25%、鉄道70%。
605名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:58:16.14 ID:t4Xz4DH2O
小倉で入れ替わりは今まで通り
まだ開業して1週間経ってないしもう少し見ないと…
あって直通さくら増発でしょう
博多〜新大阪ならみずほじゃなくてもいいのでは?
ダイヤを見直すのは賛成だけどしょっちゅう変わると余計に利用者減る
606名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:07:21.08 ID:FuavlHcT0
>>584
熊本駅の存在感が低いのは前々から問題だけど
逆に言えば掘り起こせろ度合いが大きいとも言える
熊本駅の利用者を増やせるかが新幹線成功の鍵とも言えるね
アミュとか作れればいいんだけどそこまで投資すんのはリスク大きいし難しい所はあるけど
607名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:08:41.69 ID:B3GsVxHKO
みずほの乗車率どれぐらいになってる?
もし高かったら場合によっては秋田新幹線のこまちみたいに全車指定席に昇格されることもあるんだろうなぁ
608名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:17:34.91 ID:mFuvVzGG0
>>596
面白い表現だが、そこまでイメージできるなら佐賀通だろ。
有明海は知っていても話題になっているのは長崎側の堤防の件だし、
普通は嫁いびり(何のこっちゃ?)とかイメージキャラクタなんて知らんよ。
609名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:34:12.97 ID:itQ3q52i0
>>607
みずほ602号の自由席は月曜に熊本博多で80%くらい。
博多小倉と鹿児島中央熊本は30%くらい。

指定席はわからんが、仕事で使う時間だから指定席は空いてると思う
610名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:46:50.12 ID:80kHh+c40
熊本人の体感ほどには乗客が多くない現実。
611名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:48:58.63 ID:iL/BUmlq0
九州人頑張って生産活動してください。
お願いします。
612名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:56:37.95 ID:80kHh+c40
3/14(月)前年同曜日比
博〜熊 101%
熊〜鹿 133%
613名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:05:09.86 ID:5DqsmaIB0
熊本いらね〜
全部通過しろ!!
614名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:16:04.20 ID:80kHh+c40
平日でも3割増えている鹿児島は全線開業効果が大きいようだ。
一方、熊本以北は開業効果が皆無に近い。
615名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:32:42.80 ID:co+iw7hC0
3/12、古賀誠はどうしてたんだ。
616名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:37:03.04 ID:t4Xz4DH2O
熊本以北で頑張っているとこもある。一応毎日利用しているが、
利用者が多いとこと少ないとこの差がすでにはっきりしてきてる希ガス
617名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:37:18.20 ID:C7ecxi6K0
佐賀の嫁いびりは「おしん」からだろ。
これ平成生まれはしらんだろうと思うが…。
618名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:42:54.40 ID:HdZCtuFe0
>>615
開業効果があったのは、博多と鹿児島中央だけでしょ。
他の駅は静寂さを保っていた気がする。
619名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:42:58.58 ID:2/7nqEPiO
開業効果うんぬんの話は、開業報道がされなかったことによる影響もあるので、
そう単純な話ではない。
今回の九州新幹線全通は、これまでの新幹線開通とは違うケースなので、評価は

正直難しいと思う。

もっとも、博熊間については、単純に西鉄とバスに逃げられただけのような希ガス。
きらめきを下関−大津で運行した方がいいようなw
(関門トンネルに入れないだろというツッコミは勘弁なw)
620名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:56:37.92 ID:co+iw7hC0
みずほ再び障害 午前中復旧へ
621名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:03:18.59 ID:eTAO2yCo0
鹿児島・熊本〜伊丹の搭乗率に変化はあったのかな?
622名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:27:47.05 ID:itQ3q52i0
>>620
つまんね

ニュー速でやれ
623名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:37:09.70 ID:gXBMKN1fO
>>607
は?
自由席と指定席とでシートのグレード違うのに全席指定とか何寝言言ってんの?
624名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:47:56.32 ID:u4eTr4weO
とりあえずおいらは地方銀行一択
625名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:07:54.84 ID:ZQAcDB/F0
予告どおり、博多〜熊本 24分、3,300円にするなら乗ってやる。
626名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:09:28.78 ID:sClNuReI0
貧乏人はgdgd言ってねーで、バス乗ってろ
627名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:20:22.17 ID:G+Wt4oSXO
>>613
わかりました。ただし車両整備をし尺酉にお願いすることになるのと熊本需要の補填合計でお客様には特急料金を350%増しのご負担をお願いします。



し尺九州熊本総合車両所
628名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:25:41.21 ID:80kHh+c40
つまんないし、停車駅と車両基地は必ずしもリンクしないんじゃ?
629名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:32:37.42 ID:G+Wt4oSXO
>>628
つまらなかった?失礼。

じゃあマジな話熊本全通過なら新玉名と新八代どっちを終点にする?
630名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:34:20.25 ID:d2888vZW0
熊本通過厨はスルーで
631名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:40:24.73 ID:t4Xz4DH2O
熊本通過したらどこに止めるの?
632名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:47:42.60 ID:80kHh+c40
当然、熊本駅の全列車通過なんてことはあり得ないが、このまま利用状況が低迷し続けると、
鹿児島発着便の一部通過なんてことにもなりかねない。
そういうことも頭に入れて、車庫があることに胡坐をかかず利用促進を図るべきじゃないの?
633名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:49:34.72 ID:uaS7nMtC0
熊本発着の新幹線定期券利用がどれだけいるのか・・・
開業前に「博多が通勤圏になって利用者激増!」なんて言ってた奴は
今ごろどうしているのだろう・・・・

鹿児島中央=川内なんて、あの距離、あの所要時間、
あの運賃だからこそ利用者がいるわけで・・・
634名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:51:49.04 ID:bMKfqVa70
九州新幹線2.4枚きっぷの北九州発のやつは、
小倉〜博多の山陽区間は新幹線使えないのか、不便だな。
635名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:55:24.69 ID:jm0qvHwt0
新鳥栖の新幹線利用は少ないね。さくらが停まっても乗降客まばら。
在来線はどうなんかな?レポよろ
636名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:16:16.84 ID:DCYYeEP+O
>>633
あんな高い定期代認めてくれるところなんて役所とマスコミぐらいだろ
637名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:19:59.48 ID:uaS7nMtC0
鹿児島県職員である嫁が「新幹線通勤は認められないんだって。
あくまで運賃部分だけ。鹿児島本線使えって事みたい」と、部分開業の際に言ってたぞ。
638名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:26:00.62 ID:80kHh+c40
鹿児島中央〜川内・出水のエクセルパス利用者は昨年7月時点で1300人超とのこと。
639名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:26:31.93 ID:t4Xz4DH2O
>>637
運賃だけでも全額支給されるならいいっしょ
640名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:36:28.38 ID:1sF1vIc50
641名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:57:18.18 ID:/CNeG5Ph0
>>632
目標よりも伸びが少ないからといって利用者が多いことには変わりない。
どんだけ熊本を馬鹿にしてんだ?

>>633
それは福岡と熊本が同じ都市圏になると豪語していたJRQ社長のことですかw
勝間が7000円もかかってどこが同じなのかと嗜めていたようだけど
642名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:07:11.71 ID:80kHh+c40
>>641
逆ギレする前に、まず君が利用してやることだ
643名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:17:30.78 ID:Bd969C7k0
鹿児島人が自分とこだけ伸びていると熊本相手に喜んでるだけか
このスレこんな奴ばっかりだなw

612 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:56:37.95 ID:80kHh+c40
3/14(月)前年同曜日比
博〜熊 101%
熊〜鹿 133%

614 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:16:04.20 ID:80kHh+c40
平日でも3割増えている鹿児島は全線開業効果が大きいようだ。
一方、熊本以北は開業効果が皆無に近い。

628 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:25:41.21 ID:80kHh+c40
つまんないし、停車駅と車両基地は必ずしもリンクしないんじゃ?

632 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:47:42.60 ID:80kHh+c40
当然、熊本駅の全列車通過なんてことはあり得ないが、このまま利用状況が低迷し続けると、
鹿児島発着便の一部通過なんてことにもなりかねない。
そういうことも頭に入れて、車庫があることに胡坐をかかず利用促進を図るべきじゃないの?

638 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:26:00.62 ID:80kHh+c40
鹿児島中央〜川内・出水のエクセルパス利用者は昨年7月時点で1300人超とのこと。
644名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:21:03.78 ID:80kHh+c40
被害妄想ばかり膨らましてないで、新幹線の利用者数を膨らまさないと
645名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:24:09.10 ID:DCYYeEP+O
熊本の論理なら福岡〜東京の飛行機通勤も認めてほしい。
646名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:27:54.54 ID:jOrHkLHT0
佐賀の乗降客数を出す=久留米田舎厨
熊本通過ネタを出す・鹿児島発着本数を増やしたがる=鹿児島厨

どっちも熊本敵視で粘着癖があるからなw
647名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:32:40.96 ID:80kHh+c40
>>646
お前の理論だと、新幹線を使わない熊本人=熊本厨か?
648名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:33:53.36 ID:80kHh+c40
しかしまあ、不思議なことに単発IDが増えてきたね〜どこの人間かな〜?
649名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:49:37.15 ID:t4Xz4DH2O
>>646
そりゃおまえの妄想内だけだろw
650名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:56:49.70 ID:80kHh+c40
単発IDのレスは無視ということで。
651名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:07:40.93 ID:t4Xz4DH2O
佐賀の乗降客数の話とかしたら
どんだけ博多に吸い上げられてんだってだけだな
熊本に関してはいっそう近くなったから遊びに行く回数増えるな
652名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:08:37.74 ID:fvx1QH3W0
>>643
そっか、熊本通過なんていってんの鹿児島人なのか。
線形的にも通過対応してない駅を通過させてもたいして変わらんのにと思ってたけど
ライバル都市の熊本を通過させることに意味があるわけね。
653名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:12:05.40 ID:fvx1QH3W0
>>651
そういう観点では熊本的にはあまり駅乗降客数増えないほうがいいのかもね。
JRQと博多の商業施設的には困るのだろうけど。
654名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:13:56.70 ID:80kHh+c40
次から次に新しいIDが湧いてくるね。。。
減便や通過になってもいいのであれば、乗客を増やす努力は不要だね。
655名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:24:51.57 ID:kJYZEXqe0
殿様商売しないで安売りすべきだな。
とくに、GW以降。
656名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:30:40.14 ID:HIr3X0UK0
九州・沖縄 観光に打撃、予約キャンセル相次ぐ
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110316-OYS1T00544.htm
 東日本巨大地震の発生後、九州・沖縄のホテルや観光施設で、
アジアの旅行客や国内客の予約キャンセルが相次いでいる。
震災と福島第一原発の事故が影響しており、自治体や観光関係者は
「今後も増えるのでは」と不安を募らせている。
657名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:49:46.90 ID:cR5gVzmS0
別に使う必要性を感じない路線なのか
観光客に頼っているようでは先が思いやられる、、
熊本ではやはり車優勢だろうか
658名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:56:47.02 ID:C7ecxi6K0
今までの豊肥線直通が熊本乗り換え必須になったことで、乗り換えるくらいなら
最初からバスで、という流れができてるのかね?
659名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:07:45.23 ID:XsGSOYCg0
単発IDどうこうもいいが
お前の連投もいい加減鬱陶しいんだがID:80kHh+c40
660名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:15:26.02 ID:80kHh+c40
ドングリの背比べ厨がココを覗かなければいいだけのこと

しかしまあ、熊本人は二言目には値段が高いとかバスが便利とか愚痴や言い訳ばかり。
新幹線を有効に活用しようとか、利用促進を図ろうなどという前向きな意見はほぼ皆無。
これじゃあ、駅の商業施設整備も含めて、JR九州からどんな仕打ちを受けても
文句は言えないわな。
661名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:18:38.86 ID:OxJi5nl50
ID:80kHh+c40が鹿児島人だとしたら相当痛いやつだな。
一日中2chでネット三昧なひきこもりがなに上から目線で熊本に文句垂れてんだ
662名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:22:26.38 ID:80kHh+c40
なんでそういう粘着質なストーカーまがいのレスしかできないの?
こちらが「上から目線」に感じるって、普段から下に見られててコンプが強いの?
単発IDで湧いてるような、偏屈で鬱陶しい奴ばかりだとは思いたくないけどな。熊本
663名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:25:56.91 ID:OxJi5nl50
鹿児島の偏屈ひきこもりは自分自身が粘着ストーカーだとわかってないようだなw

いつも下から見られているのは仕事すらない2ch三昧のお前だろw
664名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:29:32.15 ID:80kHh+c40
個人攻撃に走った時点で、「ボク反論できません白旗です」ということ。
文末に草を生やせば解決できるというものではない。
665名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:30:28.27 ID:XXBqUmODO
^_^;
666名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:32:56.86 ID:OxJi5nl50
>>664
人生に白旗揚げてる状態の負け組み鹿児島ひきこもりも政令市熊本の心配する前に
自分の人生と鹿児島市の将来でも心配したらどうかな?w
熊本に粘着したって何も解決できないよ、ひきこもりの鹿児島くん
667名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:36:39.84 ID:OxJi5nl50
昨日必死に佐賀駅と比べていた粘着君 ID:w1d6zA+t0

524 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 15:19:57.31 ID:w1d6zA+t0
こういうときでもキャンセル料とかきっちり取るんだな束は

常磐線スレッド K78
763 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 15:49:03.98 ID:w1d6zA+t0
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1300246654341.jpg
同一人物とは思えない・・・

【蘇れ】東北新幹線スレ67【東北よ】
101 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 15:54:51.09 ID:w1d6zA+t0
E5は被曝するだろうな

東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
67 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 16:08:42.37 ID:w1d6zA+t0
今晩は湘南ライナーとホームライナー小田原運転する。

東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第51部
611 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 16:09:19.25 ID:w1d6zA+t0
東西線の快速運転してるかどうか教えてくれる。

【無事祈る】常磐線その17【水戸〜いわき〜仙台】
326 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 16:10:50.30 ID:w1d6zA+t0
>>321
そういう発言やめてくれる。

【無事祈る】常磐線その17【水戸〜いわき〜仙台】
328 :名無し野電車区[sage]:2011/03/16(水) 16:12:28.14 ID:w1d6zA+t0
>>327
やばいよ。勝田の駅は倒壊してるしそれ以北は知らないけど。
まあ当分の間は復旧無理だは。
668名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:37:21.84 ID:80kHh+c40
で、おさらい。
九州新幹線全線開業後3日間の利用状況

博多−熊本が約6万3800人、前年同曜日比121%
熊本−鹿児島中央が約4万300人、前年同曜日比161%

初めての平日である3/14(月)の利用状況

博多−熊本が約1万7300人、前年同曜日比101%
熊本−鹿児島中央が約1万1000人、前年同曜日比133%
669名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:39:39.19 ID:OxJi5nl50
>>668
で、結局熊本以北もなんだかんだで増えてるじゃんw

ひきこもりは自分の人生おさらいしろよ。もう無理かw
670名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:40:37.57 ID:Kl5OU+MQ0
九州が羨まして仕方がないんだろう
東日本ボロボロだからな
671名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:42:04.37 ID:80kHh+c40
博多〜熊本は平日でもかろうじて増えてるな。
熊本、久留米、新鳥栖etcのどの駅で増えたんだろうか?
熊本〜鹿児島中央の増加の大部分が鹿児島中央駅だろうけど。
672名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:44:06.14 ID:OxJi5nl50
>>671
ひきこもりは九州新幹線のことより落ち目の鹿児島の将来と自分の仕事探しに力を入れるべき。
ようやくセブンイレブンがやってくる政令市にもなれない田舎の鹿児島から早く新幹線に乗って福岡か大阪にでも出たらどうだね。

あっ、ひきこもりだから金持ってないんだっけ?JQカードも審査で落ちそうだな。
673名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:46:46.75 ID:80kHh+c40
少しは落ち着いたら?
674名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:48:47.77 ID:OxJi5nl50
落ち着くのは朝から粘着してるお前だよw 自分のこともわからないひこきもり馬鹿

鹿児島中央駅の乗降客数の足しにもならないひきこもりID:80kHh+c40よ、
入場券160円くらい払って少しはJRQに貢献してやれよ
675名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:52:20.61 ID:80kHh+c40
鹿児島中央駅の乗降客数は1日4万人を超えてきそうな勢いがある。
興奮してるとこ申し訳ないけど、そちらの田舎ではどうですか?>>674
676名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:54:47.68 ID:qoBM1XJ/0
鹿児島に行く熊本の人が3割増えたということか・・・
677名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:55:32.78 ID:OxJi5nl50
結局鹿児島から出たこともないただの田舎引きこもりが熊本通過とか叫んでいたのかw

>>675
政令市にもなれない都市圏人口では大分長崎に負けている
度田舎のひきこもりくんは頭に蛆でもわいてるのかw
678名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:57:21.36 ID:XXBqUmODO
結局けんかになってんじゃないか
679名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:57:46.87 ID:OxJi5nl50
>>676
鹿児島から熊本福岡に行く奴が3割増えたのかもなw

熊本から糞田舎に行くやつなんてほとんどいないよw
680名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:03:36.85 ID:OxJi5nl50
しかし、鹿児島のことしか知らない田舎引きこもりが熊本に粘着したり
関東在住の奴が佐賀をネタに熊本煽ったり、こいつら何なんだろ。

地震で混乱してる関東の人間なら新幹線に乗りに来たりはしないだろうし
鹿児島田舎引きこもりは新幹線に乗ってるそぶりないし、こいつら鉄ヲタでもないんだろな。
681名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:05:58.66 ID:80kHh+c40
ID:OxJi5nl50
ご苦労さまです。
682名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:09:28.53 ID:OxJi5nl50
ID:80kHh+c40 朝から晩まで60万田舎都市からご苦労様ですww
たまには新幹線に乗って熊本まで来てみたらどうだね?
あ、ごめん。引きこもりに往復1万2000円はツライかもな。
683名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:10:20.01 ID:itQ3q52i0
>>680
熊本に粘着してる馬鹿も大概糞だが、
矛先を鹿児島に変えただけの同じ論調で反論してるお前も大概糞だな。

お前みたいなのがそうやって真っ赤になって対抗してるから嵐が粘着すんだよ
684名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:12:29.01 ID:OxJi5nl50
>>683
すまんね。目には目を、馬鹿には馬鹿を、糞には糞をがモットーなんでww
こういう田舎粘着馬鹿に正論説いても調子に乗るだけだからさ。
685名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:12:46.51 ID:80kHh+c40
で、おさらい。
九州新幹線全線開業後3日間の利用状況

博多−熊本が約6万3800人、前年同曜日比121%
熊本−鹿児島中央が約4万300人、前年同曜日比161%

初めての平日である3/14(月)の利用状況

博多−熊本が約1万7300人、前年同曜日比101%
熊本−鹿児島中央が約1万1000人、前年同曜日比133%

686名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:14:06.04 ID:OxJi5nl50
>>685
で、結局熊本以北もなんだかんだで増えてるじゃんw

ひきこもりは自分の人生おさらいしろよ。もう無理かw
687名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:17:29.74 ID:OxJi5nl50
ていうか、鹿児島から熊本矢福岡に流れている奴が33%増しってことかw
田舎鹿児島に行く以前に既存開通区間なんて興味ないし。熊本から行くなら普通は福岡大阪方面だな。
688名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:20:41.17 ID:80kHh+c40
熊本矢福岡ってどこですか?
689名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:23:09.25 ID:OxJi5nl50
>>688
熊本や福岡ねw

前年同曜日比だと鹿児島から熊本福岡に6割増しで吸われまくってるのか、こりゃ大変だw
690名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:26:44.87 ID:80kHh+c40
鹿児島中央からの客の大部分は博多以東だと思うよ。
JR九州としても、博多〜鹿児島中央の通し客の最大化を図るだろうね。
途中駅も反射的にその利益を受けるかも知れないけど。
691名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:30:34.08 ID:OxJi5nl50
博多以東からの観光客は地震の影響で少なかったんだってさw さいはての鹿児島まで来たのは物好きだけ。
ほとんどが博多熊本へ流れた客だよww
博多駅のホームなんて福岡の店の袋を下げた鹿児島人が大量にいたぞ。
有明海沿岸とは違う独特の変な方言使うから鹿児島の田舎人だとまるわかりだったww
692名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:32:33.22 ID:80kHh+c40
田舎田舎って、熊本は田舎にコンプレックスがあるのかい?
ちゃっかり博多駅にも行ってるようだし、熊本人の福岡好きも相当なもんだね。
693名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:33:35.81 ID:HCBMi5hNP
さくらは落ち着いた表情をしている。
その不意を突き、オレは一気に挿入を試みた。
勢いよく、ペニスをさくらの体内に突き刺す。
その一瞬の出来事に、感電したかのように、さくらの身体は強張る。
「お兄ちゃん!いたーいっ!!」
遂に、オレの念願でもある妹との肉の遊びが実現したのだ。
オレは嬉しかった。長年、擬似的にしか満たされなかったセックス、まさに夢のようだ。
そんなオレとは逆に、さくらは痛みを必死に堪えている。
「いたい…、いたい…」
少女を卒業したさくらの肉穴からは、鮮やかな血液が滲み出ていた。
「あ?、気持ちいい?。さくらぁ?、マンコ、きつきつだなぁ?」
さくらの肉壁がオレのペニスに密着している。締め付けが強い。思ったよりも遥かに気持ちいいがいい。
オレがペニスを押し込む度に、さくらの陰口からは薄い血のしぶきが飛び散り、シーツを染めた。
「いたい…、お兄ちゃん…。もう…、許して…」
あまり痛いのか、さくらはオレの許しを乞う。
こんなに気持ちいいのに、やめれる筈がない。
「さくら、もう少し我慢しろ」
オレはさくらが痛がるのもお構い無しに、腰を振り続けていた。
ヒック…、ヒック…
泣き崩れたさくらは時折、しゃっくりをしながら、鼻水をズルズルと啜っている。
段々とオレも射精へのステップを上り詰めてきた。
「さくら、今度は白いおしっこ…、お、お腹の…、中に…、出してやるからな…」
さくらは痛みを堪えるのに精一杯のようで、オレの言葉に返事はなかった。
「さくら…、さくら…。お兄ちゃん、イッちゃうよ…、たっぷりさくらの…、マンコに、精子飲ませてやるからな!」
オレは今まで以上にさくらをきつく抱きしめ、さくらが壊れる位に激しく腰を突いた。
「さくら…、もうだめ…。イッ、イッ、イクッ!!」
大きな快感がオレの身体中に走った。ものすごい量の精子を放出した。
694名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:34:16.68 ID:OxJi5nl50
そりゃあどこかの田舎ひきこもりと違って新幹線くらい乗るさ。乗りもしないのに批判したりしたくないからな。
どこかのひきこもりとは違ってw

ちなみに熊本駅でも鶴屋やくまもんの袋下げた鹿児島人がそれなりにいたぞ。
695名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:39:07.58 ID:DSPZ1HBlP
twitterでやれ
696名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:40:33.34 ID:OxJi5nl50
>ID:80kHh+c40
まさか一度も新幹線に乗ったこともないのに自慢したり熊本煽ったりしてんの??
ていうか、熊本や福岡に来たことあるの?? リレーつばめや高速バスからの景色しか知らんとはいわないよな?
さんざん煽ってきたが、本気で鹿児島からろくに出たことないんじゃねーか?
697名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:41:56.84 ID:80kHh+c40
田舎連呼厨の熊本人みたいに、福岡好き人間がもっと利用するように仕向けないといけないね。
698名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:45:31.26 ID:OxJi5nl50
>福岡好き人間がもっと利用するように仕向けないといけないね

大丈夫、鹿児島から大量に吸われまくっているようだからww
6割増ならJRQにしてもウハウハだろうし、売り上げ収入が増えて良かったなw

しかし、新幹線に乗ったことあるのくらい答えろよ、井の中の蛙のひきこもりくんw
699名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:50:33.23 ID:80kHh+c40
日本語でお願い。
700名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:50:49.06 ID:60S6IBGR0
ID:80kHh+c40
ID:OxJi5nl50

二人ともこれ見て落ち着け

祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU


おまいらを喧嘩させるためにQは新幹線を開通させた訳じゃないんだぞ
協力して盛り上げてこその新幹線だろうが
701名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:53:18.78 ID:OxJi5nl50
>>699
そういう返ししかできないあたり、結局新幹線にも乗ったことがない鹿児島ひきこもりが
熊本煽ってるだけか。鹿児島のことしかわかってないんだろうな。

ていうか、鹿児島には福岡好き人間がいないとでも思っているのだろうか、このひきこもりはw
高速バス桜島にしてもツアーバスにしても続行便でまくるくらいにぎわってるじゃねーかw
702名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:55:51.73 ID:80kHh+c40
熊本田舎連呼厨は鹿児島のことにやけに詳しいよね。
こちらとしては、JRQが公表した利用状況を踏まえて改善策とか議論していきたいのに。
一方的に感情的になりすぎて、まともな会話にならないんだもん。
703名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:58:24.88 ID:OxJi5nl50
>>700
トンクス

新幹線にすら乗ったことのないひきこもりのアホにとって新幹線は
鹿児島を持ち上げるだけの材料としか思っていないのが残念だ。
こういう閉鎖的な田舎ひきこもりを外の世界へ連れ出すための新幹線でもあるのだが。

>>702
乗ったことも行ったこともないひきこもりの論調なんて無価値だよw
改善したかったらまずはひきこもりのお前が新幹線に乗ることからだな。
704名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:59:16.13 ID:l7TmsClG0
ブログでやれ
705名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:02:53.06 ID:OxJi5nl50
>>702
今までのお前の話の流れからして改善策なんて

熊本を通過させて需要のあるw博多と鹿児島の間を短時間で結べ
熊本を福岡のベッドタウンにしろ
熊本発着2本/hの列車を減らして鹿児島中央までの直通便を時間3本にしろ

だろw
もし他の意見(特に熊本以北)があるのなら出してみろよw
706名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:06:13.57 ID:OxJi5nl50
>一方的に感情的になりすぎて、まともな会話にならないんだもん。

一方的に鹿児島を持ち上げすぎて、まともな会話にならないんだもんw
707名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:12:03.40 ID:80kHh+c40
熊本田舎連呼厨を冷却してもらいたい。
708名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:14:54.04 ID:OxJi5nl50
結局

新幹線にも乗ったことがない
金も持ってない
鹿児島中央駅の改札内にも入ったことがない
鹿児島から出たこともない(福岡熊本にろくに行ったこともない)
鹿児島には福岡好きなやつなんていない(世間のことも知らない)
ろくな改善策も持ってない

ひきこもりが朝10時から粘着しているだけでした。終わり。
709名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:18:44.98 ID:OxJi5nl50
>>707
シラス台地の上の崩れるようなニュータウンから早く政令市の福岡熊本北九州に移住することを勧めるよ。
たぶん鹿児島市にしても君のような勘違いひきこもりがいても迷惑だからw
710名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:22:26.36 ID:XsGSOYCg0
ID二つをNGに入れたら本日のレス、すっからかんでござる
711名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:27:40.39 ID:OxJi5nl50
>>646
お国板やビジネス板あたりで熊本煽っている奴が
鹿児島引きこもりと関東在住の馬鹿だったとしたらホント人生負け組みの屑人間が
熊本をネタに息抜きしているだけだったか。

佐賀厨は関東に出ているだけまだ多少は偉いが田舎鹿児島ひきこもりは何の役にも立ってない。
新幹線にすら乗れないこんな屑に九州新幹線の利用促進なんて語られたくないわな。
712名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:28:50.58 ID:80kHh+c40
どこだって、「なるべく速く」「なるべく」を求めるよね。
そうした要望に見合う利用実績を積み上げないといけないわけだけど。

>A熊本を福岡のベッドタウンにしろ

これは熊本人の意見なの?
713名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:29:23.68 ID:lajoeC5m0
http://twitter.com/masuzoeyoichi

MasuzoeYoichi 舛添要一
患者搬送について、在日米軍はスタンバイしているのに、日本政府から要請が
こないとのことです。これでは、建設的な提言をしても意味がありません。
野党であることの虚しさを感じます。
714名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:32:35.87 ID:OxJi5nl50
>>712
鹿児島の田舎のために熊本を犠牲にしろとww
結局、熊本通過や鹿児島発着本数増加しかネタがないのかwwさすが自分中心の鹿児島人。

ベッドタウンにしろというのはJRQの考えっぽいがw 福岡熊本同一都市圏とかぶちまけて失笑食らってたくらいだしw
715名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:37:01.84 ID:80kHh+c40
落ち着いて相手の言い分に耳を傾ける癖をつけた方がいいと思うよ。
すぐ沸騰して逆ギレしてるようではいかんよ。熊本田舎連呼厨くん
716名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:38:31.07 ID:OxJi5nl50
田舎鹿児島の言い訳ってなんだんだよw 鹿児島至上主義の無能ひきこもり


で、結局新幹線乗ったことあるのwwww
717名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:39:03.89 ID:WA02SZyG0
>>713
そう思うのなら都知事選に出てくれよ
応援してやるぞ
718名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:41:16.33 ID:80kHh+c40
熊本田舎連呼厨くんの火病がなかなか治まってくれない。
困ったもんだ。。
719名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:41:46.89 ID:OxJi5nl50
>>715
そもそも新幹線にすら乗ったことのない存在価値なしのひきこもりの
鹿児島寄りな意見なんてゴミ滓以下だろ。

勘違いして鹿児島持ち上げる暇あったら宮城にボランティアにでも行けよ。
少しは世間の役に立て。
720名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:42:06.84 ID:YOKjGK5D0
く ま え き w
721名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:43:15.67 ID:OxJi5nl50
>熊本田舎連呼厨くんの火病がなかなか治まってくれない。
>困ったもんだ。。

人生負け組み田舎鹿児島くんの勘違い粘着もなかなか治まってくれない。
困ったもんだ。。。w
722名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:46:19.68 ID:80kHh+c40
オウム返しは芸が無いと思うよ、熊本田舎連呼厨くん
723名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:46:23.85 ID:OxJi5nl50
結局

新幹線にも乗ったことがない
金も持ってない
鹿児島中央駅の改札内にも入ったことがない
鹿児島から出たこともない(福岡熊本にろくに行ったこともない)
鹿児島には福岡好きなやつなんていないと勘違い(世間のことも知らない)
ろくな改善策も持ってない (鹿児島のために熊本は犠牲になれだとさ)

ひきこもりが朝10時から粘着しているだけでした。終わり。
724名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:46:52.84 ID:focIZR3S0
最後にここに書き込んだ方が議論で負けだからな
725名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:47:31.48 ID:5+zvAD0h0
>>712
今まで特急の利用者は高速バスにシフトし博多はむしろ遠くなりました。
新幹線の熊本発博多行きは廃止して全部新大阪行きにでもしてくれって感じです。
各停つばめの場合25分程度しか短縮しないのに
値段は1.5倍(片道、4枚切符2千円→早割り三千円)になるわけですから物好き以外使うわけない。
高速バスは4枚切符で片道1600円なわけで値段が半分近いのだからよっぽど急ぐ以外選択肢は決まってしまいます。
更に高速バスの停留所は熊本市中心部〜人口が密集している東部からですから
態々20〜30分かけて西の郊外にある熊本駅まで行くわけも無し
726名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:51:08.06 ID:jTTBDjUv0
>>710
最近の流れは北海道新幹線関連の各スレ並みに酷くなってきたな
北海道新幹線関連はスレ自体も乱立しまくって酷いが

馬力=KC57がこのスレに来ないことを祈ろうw
727名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:55:29.95 ID:KMEaYpwf0
大不振の新幹線をこれから盛りたてていかないといけないんだから
仲良くしろよ
728名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:26:36.81 ID:FdFYZVcb0
全国的に自粛ムードが漂いまくっているのが・・・
729名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:29:11.99 ID:G+Wt4oSXO
>>712
> >A熊本を福岡のベッドタウンにしろ

> これは熊本人の意見なの?



数年前から高速バス定期はあるので完全に戦争状態。
730名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:37:04.52 ID:wdVeIOcS0
西鉄特急混みすぎワロタ
731名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:38:34.90 ID:iB1e0MTWO
九州新幹線ばどげんすっ会?
732名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:41:09.18 ID:KMEaYpwf0
「九州新幹線とは何だったのか」


そろそろこういうスレが立ちそうだな
733名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:45:01.60 ID:zSTOY8EU0
JRQは新幹線のせいで赤字抱え込むことになりそうだなww
で、JR死国がブルって、新幹線拒否を申し出る
734名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:51:00.58 ID:QAocX8Xv0
ID:80kHh+c40
ID:OxJi5nl50

どっちもうざいから退場してくれる?
735名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:53:44.76 ID:4U8TU19g0
一人で勝手に敵を作っているスレはここですか??
736名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:54:41.84 ID:vJq03K2n0
博多ー新鳥栖間遅いよ
平均速度何キロだ
737名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:55:14.56 ID:sClNuReI0
>>734
NGしときゃいいだろ。それとも専ブラ使ってないの?
738名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:57:15.24 ID:HdbIjMdz0
先週の土曜日に博多駅から熊本までひのくに号に乗ったが、天神BCで満席になった。
バスは新幹線からやられるどころか返り討ちにしたようだな。
739名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:58:20.93 ID:iB1e0MTWO
とりあえず新鳥栖は瞬殺で終了。次は筑後船小屋か新大牟田か新玉名か。
740名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:03:04.85 ID:4U8TU19g0
出水、川内も最初のころは定期利用者少なかった。
新幹線の利便性が分かれば徐々に利用者は増えていくと思うよ
ただ、新鳥栖ってかなり近い距離なんだっけ??
741名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:03:19.31 ID:jwCZkuTD0
B&S、どうなん?
742名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:04:23.55 ID:22NOlj+30
>>736
平均95キロぐらいじゃねー?
743名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:07:46.93 ID:DSPZ1HBlP
120km/hくらいだな
744名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:10:29.05 ID:jy6Vny7/0
>>730
>>738

開通前にわかりきってたことだもんね。そもそも地元民がレジャーで新幹線なんて使うわけない。
大阪方面だって空港便があって、そこまで不自由してなかったしさ。
田舎の無い物ねだりって本当なんだなぁ、と思った。

まあ、できたものはしょうがないので、とりあえず今までどおり高速バスか西鉄電車使うことにする。
745名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:13:13.58 ID:G+Wt4oSXO
>>736
確か博多車輌基地(博多南)から博多間は120Km/hじゃなかったかな?電GO!では制限かかっていたけど…

今は変わったかな?
746名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:13:58.79 ID:S7km4LJS0
とりあえず長い目でみてあげて利用客の少ない駅から信号機へ成り下げたらいいとおもう。
747名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:18:56.80 ID:qAFye31G0
お国板じゃなくても、この板、biz+板、航空板、都市計画板etc・・・

どこに行っても「熊本vs鹿児島」の煽り合いばかりだな・・・
748名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:19:26.79 ID:KMEaYpwf0
つばめは2両編成で十分
なんかカワイイよね2両だと
749名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:24:31.77 ID:jy6Vny7/0
そこで平面つばめですよ
750名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:26:46.44 ID:PFD/Ur3C0
>>639
運賃の支給がないのかおまいさんの勤めてる会社は
751名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:34:29.69 ID:jy6Vny7/0
いや、そういう会社は結構あるぞ。
役員の給与がべらぼうに高いと思えば、蛍光灯1本買うのに一苦労するとか。
鉄道・タクシーを手配する会社があれば、マイカー使わせてガソリン代が1円も出ない会社とか・・・。
752名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:38:53.19 ID:1i26hXgw0
>>483
>JR九州によりますと九州新幹線の初日から3日間の平均乗車率は
>博多=熊本間と熊本=鹿児島間でともにおよそ36%でした。
>博多=熊本間では年間目標よりも6ポイント少なく熊本=鹿児島間では4ポイント多い結果となりました。
>唐池恒二社長は「全体としては想定よりもかなり低く大震災で東日本からの客が少なかったと予想される」と話しています。

>>685
>で、おさらい。
>九州新幹線全線開業後3日間の利用状況
>博多−熊本が約6万3800人、前年同曜日比121%
>熊本−鹿児島中央が約4万300人、前年同曜日比161%

【熊本−博多】
63,800人÷1.21≒52,727人  ←去年の利用者数
63,800人÷0.36≒177,222人 ←総輸送量
177,222人×(0.36+0.06)≒74,433人 ←年間目標(人数)
74,433人÷52,727人≒1.411 =141%  ←年間目標(前年比)
この計算あってる?
753名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:43:49.15 ID:kjuNG4oaI
>どこに行っても「熊本vs鹿児島」の煽り合いばかりだな・・・
これがよく分からない。

おなじ対立でも「東京vs大阪」なら東京一極集中させるためだとわかるが。
あと、東京の地価維持や特亜への不満そらしとかも。

九州の端っこでそんな対立はないし。
対立させた結果、2県が福岡に向かうということもないし。
本当に誰得なんだよ??
754名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:46:09.70 ID:FC7HAQMy0
不謹慎だが、JR九州は低乗車率の理由ができてよかったな
755名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:47:07.38 ID:U/a610Uo0
>>754
実はこの乗車率、
山陽新幹線よりも高かったりする。
756名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:56:23.87 ID:QCnCDvZrO
>>685
熊本駅発着の利用者はかなり減ってるじゃないか

博多ー熊本は鹿児島中央駅発着の利用者数増でなんとかカバーして今までの利用水準を保ったのか
757名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:06:21.81 ID:U/a610Uo0
>>756
鹿児島の利用者は確かに増えているが、
別に熊本も減っている訳じゃない。

増えてもいないけど。

ただ、単価が高い分JRQの収入は増えてるな。
新幹線+在来線のメンテ費用がどうなってるかはわからんけど。
758名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:07:13.31 ID:U/a610Uo0
>>756
あ、そういうことか。
熊本博多が減ってると勘違いしてた。

すまん
759名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:07:53.34 ID:QCnCDvZrO
>>757
どうみても減ってるじゃないか
760名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:08:38.92 ID:QCnCDvZrO
更新ミス スマソ
761名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:20:12.40 ID:hKYag+eQ0
熊本発着のつばめは酷い。
ほんとに空気輸送になっているw
762名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:21:21.23 ID:rzP2pK0qO
レインボー塗装のN700系を見た方はいませんか?
763名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:22:23.01 ID:7DPVmYqX0
つばめも新鳥栖と誠駅を千鳥停車するだけでぜんぜん違う
764名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:29:29.88 ID:Kl5OU+MQ0
やっぱり九四新幹線にすれば・・・
鹿児島=熊本=大分=松山=徳島=大阪に伸ばすべきだったんだ
福岡迂回じゃ遠いし効果が薄い 他路線との縛りでダイヤも苦労
差別化しにくいからバラけて減
765名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:31:57.73 ID:PFD/Ur3C0
>>764
このスレと緊密な連絡を取るということやなw
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279981560/
766名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:35:07.99 ID:t4Xz4DH2O
誰得=新鳥栖
767名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:35:22.49 ID:wdVeIOcS0
鳥栖は佐賀県に建設費を出してもらった手前、絶対に止めなきゃならんわけで。
768名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:39:13.37 ID:t4Xz4DH2O
>>767
各停で十分
もしこのまま速達の増便があるなら、余計に全体の利用率落ちる
769名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:46:23.75 ID:/QCDcG8B0
>>764
熊本から大分って、活火山地帯を横切るのかよ〜w
770名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:49:26.07 ID:24KuYqdZ0
>>762
すぐ剥がしたよ
771名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:57:42.13 ID:lJWL0NI70
>>668
平日の数字見ると、
博多〜熊本間が約130人増えて、
熊本〜鹿児島中央間が約2,700人増えてるわけだよな。
鹿児島中央からの客が全て博多に行くわけじゃないとはいえ、
博多〜熊本間は2,500人ぐらい減ってるだろ、これ。
これは別に熊本だけが原因ではなく、
二日市や鳥栖駅等の利用客が無くなってることも考慮しないといけないことではあるけど。
772名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:57:47.59 ID:t4Xz4DH2O
すでに各停は時間1本で十分になってる
準速達便は博多〜鹿児島間3駅固定停車。もしかすると1駅選択停車
ただし新鳥栖は博多に近すぎるから各停のみ
最速達は博多〜鹿児島間熊本のみ。もしかするともう1駅

こんなんでいいんで内科医?
773名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:00:38.99 ID:fvx1QH3W0
>>747
bizだと最近は福岡出身関東在住という粘着が火に油注ぐパターンが目立つ。
ねちっこい上に長文ですぐに放送禁止用語系の暴言を吐きたがる奴。熊本絡みだけでなく博多シティのスレにも登場してた。

>>753
九州ナンバー2の座の争いだよ(なぜかこの手の話だと北九州は無視されてしまいがちorz)
人口が多く国の出先があって政令市になる熊本と、港湾などの交通拠点で自称南九州一を標榜している鹿児島。
どちらも一般的には田舎扱いされるのに実は大きな都市だから妙にプライドが高い。
774名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:03:25.81 ID:t4Xz4DH2O
>>769
久大線の方がまだまし。あっちも難しいがw
停車駅は日田、湯布院
ありえんけどw
775名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:05:19.82 ID:Q/oXDI9r0
日中に熊本から上り直通さくらの自由席乗ったが
人多すぎてわらた。1-3号車すべて9割方埋まってた。
想像以上に鹿児島方面からの客が多いわ。
776名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:07:22.34 ID:lJWL0NI70
>>772
熊本の人間としては
新大阪〜鹿児島中央…1本/時(〜博多〜久留米〜熊本〜川内〜鹿児島中央)
新大阪〜熊本…1本/時、(〜博多〜久留米〜(船小屋〜新玉名のうち一駅停車)〜熊本)
博多〜鹿児島中央1本/時(博多〜新鳥栖〜(船小屋〜新玉名のうち一駅停車)〜熊本〜以下、各停
博多〜熊本…1本/時(博多〜久留米〜(船小屋〜新玉名のうち一駅)〜熊本

ぐらいにして欲しい気はする。
777名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:07:50.37 ID:fvx1QH3W0
新大阪発着が2本になるならこうしてみてばどうか?
東京発着ののぞみとの兼ね合いもあるけど。

みずほ(新大阪〜速達のぞみ停車駅〜博多・熊本・川内(一部)・鹿児島中央):1時間1本
さくら(新大阪〜ひかりRS停車駅〜博多・新鳥栖・久留米・熊本:1時間1本
さくら(博多・新鳥栖or久留米・熊本・新八代・新水俣・出水・川内・鹿児島中央):1時間1本
つばめ(小倉・博多〜熊本各駅停車):1時間1本
778名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:13:06.96 ID:lJWL0NI70
>>777
新大阪発のうち一本だけでも熊本発着にしたい気持ち、
熊本の人間としてよく分かるw 現実味ある、なしは別にして。
俺は各停いらんとおもう。
この駅間なら下の列車で行くのと変わらんし、各駅間の小さな需要は乗り換え誘導でまかなえるか、と。
779名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:14:03.65 ID:t4Xz4DH2O
>>776
それだと供給過剰になりそうだからなぁ
780名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:17:20.11 ID:lJWL0NI70
>>773
>九州ナンバー2の座の争いだよ
それは鹿児島の話。熊本は福岡しか見てなくて鹿児島は相手にしてない。
同じように福岡は福岡で本州の方(今は韓国もかな?)しか見てない。
781名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:17:38.55 ID:wdVeIOcS0
だから、新鳥栖にはこれからも優先的に大人の事情で停まり続ける。
久留米なんかよりもね。
実際の需要もヲタの妄想も全く通用しない。
782名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:19:43.87 ID:7DPVmYqX0
>だから、新鳥栖にはこれからも優先的に大人の事情で停まり続ける。
これこそヲタの妄想
783名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:20:13.05 ID:sClNuReI0
>>781
聞く耳持たねえ&俺理論
784名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:21:46.45 ID:lJWL0NI70
>>779
需要の割に駅が多すぎるんだよね。
スピードアップできないのなら熊本は対大阪をメインに据えたほうがいい気はするけど、
かといって、毎時2本も必要になるほどの需要なさそうだしねぇ。
785名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:24:10.62 ID:fvx1QH3W0
今は観光客がほとんど来ない状況だし(良くも悪くも中国の富裕層も少ない)、
通勤客はともかく通学客などはほとんどいない状況だからもう少し様子見してもいいのではないかと思う。

もしダイヤ以外で何らかの手を打つとするなら・・・
1人暮らしから新幹線通学に変えさせるPRをばんばん打つ
(福岡の大学だけでなく熊本や久留米、鹿児島の大学にも新幹線で通わせるように仕向ける)
駅駐車場の実質無料化
熊本みたいな新幹線を食わず嫌いしているような地域向けに期間限定で格安切符を出す
(速さや快適さでは新幹線にかなわないのだから一度だけでも乗ってもらうように仕向ける)
つばめ専用格安切符を出す(ぷらっとこだまみたいなやつ)

熊本の場合、とりあえず駅に人を寄せ付けないと始まらないのに、
そういう施設をほとんど作らなかったのは逆に失敗してるような気がする。
博多駅にストローしたかったのもあるのだろうけど。
786名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:24:29.92 ID:E5eoFNVM0
新玉名・新大牟田・筑後船小屋の駅運営費、停車する列車の運行経費は自治体が負担。
そうすれば博多‐熊本の値下げできる。
787名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:24:44.85 ID:lJWL0NI70
>>781
そんなこと続けてる限り客からそっぽ向かれるだけ。
別にどうなろうと直接関係ないからどうでもいいんだけど、
列車好きからすると寂しい限り。
788名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:26:04.79 ID:x5zFCV/g0
やはり「つばめ」は千鳥停車を考えないとな。
789名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:29:57.93 ID:lJWL0NI70
結論付けるには確かに早すぎるけど、ある程度傾向は出てるよな。
790名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:32:04.65 ID:fvx1QH3W0
>>778 >>788
隣の駅にいけないのはほとんど前例がないけど、朝の始発と夜の最終の2便だけ各駅停車にして
あとは全部速達化(さくら化)させるのはアリかもしれない。

そうなるとつばめの影が薄くなるので東みたいに行先別愛称(鹿児島行きをさくら、熊本行きをつばめ)にするか、
もし、新大阪発着が時間2本になるなら大阪直通最速達をみずほ、準速達をさくら、九州島内をつばめにすればいいし。
791名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:32:40.45 ID:qAFye31G0
ホント、いろんな意味で次のダイヤ改正が楽しみだなw
792名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:34:14.71 ID:wdVeIOcS0
793名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:34:51.60 ID:g8wxzcVr0
早得って3日前指定なので時間的に余裕持った便を指定しないとならないので
みずほに乗ったのに無駄な待ち時間が出来てまるで時短にならなかった
794名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:39:42.67 ID:x5zFCV/g0
そういや、こんなニュースが(既出だったらスマソ)

九州新幹線のCM ネットで勇気づけられる人多数
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110315-00000001-rnijugo-soci

>>19
なんでそんなに否定的なのかな?このCMが素晴らしいからこそ
東北の人も感動したとコメントしているんじゃないか。
youtubeのコメントにもあるように、

>JR九州は胸を張ってCMしてほしい

と思う。もう九州まで萎縮している必要はないと思う。
経済的にも心でも、俺らが頑張ることが被災者の励みになるんじゃないのかな。
795名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:48:01.99 ID:hKYag+eQ0
>>777に近いけど、山陽新幹線みたいに棲み分けするのも手かも。
直通は鹿児島発の最速を1本と、熊本発のRS相当を1本で、毎時2本。
各停は4両編成の全車自由席にして毎時1本。
この3本を基本にして、あと1本は九州内完結のさくらで途中駅を補完。
これでどうだろう?
796名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:54:44.95 ID:KMEaYpwf0
次のダイヤ改正に向けて
今必死で減便シミュレーションしてるだろうな
797名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:02:21.23 ID:MaYpMuGpO
直通毎時3本とか無駄だろ
798名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:03:06.69 ID:Q/Q7bUvF0
>>797
無駄じゃなくて編成数の都合で無理
799名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:03:12.52 ID:zhF47IxBO
>>795
それを言いたかった
禿しく同意

新鳥栖に大人の事情で速達停め続ければ確実にQは破綻する
データ見せつけられた県知事がなんて言うかだな
まだ1週間経ってないが速達停車してる駅にしては明らかに客が少ない
期待を自治体が裏切ってる感じだ
車庫にならんだけいいだろう
4両の各停時間1本停車のみ
800名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:13:00.46 ID:fk3SH0kA0
>>797-798
4両の各停は九州内発着ってことじゃない?
鹿児島発の最速達1本、熊本発の準速達1本が乗り入れするということで。
801名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:13:56.31 ID:kLweYUvnI
>>788
>やはり「つばめ」は千鳥停車を考えないとな。

つばめなのに千鳥って
802名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:16:59.45 ID:l+82EKGr0
各駅停車新幹線廃止の折は、

「みずほ」→「つばめ」
「つばめ」「さくら」→「さくら」

で整理すれば済むと思うが。
というか、今のダイヤでも名称変えたほうが・・・。
803名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:24:28.04 ID:zhF47IxBO
あくまで編成が許せばだが、

4両各停を広島、新下関、博多あたりから鹿児島まで時間1本
準速達新大阪直通の鹿児島発を時間1本熊本発を時間1本
最速達を新大阪〜鹿児島時間1本

準速達は鹿児島、川内、(新八代)、熊本、久留米、博多、酉区間はRSなどに準じて停車(熊本〜鹿児島は各停あり)
804名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:26:03.96 ID:f/+7MzGq0
805名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:26:29.14 ID:fk3SH0kA0
>>803
熊本以南に1時間3本はいらないよ。
806名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:30:18.73 ID:qd4nbf2b0
>>785
そう言えばこの前高校生男三人で川内ー出水で使ってるのを見たな。

高校生が新幹線使ってるのなんて初めて見た。
807名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:38:23.61 ID:G9atVXDP0
>>794
九州外の人間も感動するってのはべつにいいんだよ。

ただ、九州新幹線開業って趣旨と、
それを祝福する九州人、ひとつになった九州ってテーマを、
外野が勝手に「被災地が云々」「東北が云々」ってメッセージに変質させるなって事だろ。
808名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:40:56.64 ID:hH7fTosH0
・加速したらすぐ減速して久留米、ノロノロと新鳥栖、長いトンネル出たらノロノロと博多、全然新幹線って感じがしなかった。これで2000円は高過ぎ!(筑後船小屋→博多)
809名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:47:20.27 ID:+hiSnHvkO
筑後船小屋〜博多間なんて需要が小さ過ぎだからな
810名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:49:46.63 ID:qd4nbf2b0
それを考えると熊本〜川内の速達さくらの飛ばしっぷりはハンパじゃないな。
新八代の通過速度制限で他の区間にしわ寄せがきてるんだろうけど。

平野をぶっ飛ばす熊本新八代は爽快だ。
811名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:50:01.85 ID:gH/OtgzB0
熊本は、のぞみの停まらない静岡と一緒。
よって、みずほは鹿児島中央-博多-広島-新大阪で十分。
時間も短縮できる。
812名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:52:35.15 ID:D9uuPXOK0
>>802
やっぱりさくらは直通用・つばめは博多〜鹿児島中央限定の
JR東日本方式用途別愛称にしたほうがすっきりしたと思う。

813名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:53:20.44 ID:Sz+ZbFK00
>>810
熊本新八代間は在来線の普通列車でも
気持ちいいぐらい飛ばすからね。
814名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:56:39.51 ID:FA7lphuX0
>>807
変質、ねえ。まあ人それぞれの感想はあるだろうからそういう考えもあるだろうが、
俺はまず出来のいいCMがあり、たまたま震災があってそれを結びつける発言があったからといって
どうとも思わん。というより出来のいいCMの良さがさらに際立つだけにしか思えんね。
全てのようつべのコメントを読んだわけじゃないが。
815名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:00:29.58 ID:fk3SH0kA0
>>811
静岡より名古屋大阪のほうが大きいように
鹿児島が熊本より大きな都市だったらそういう列車もありえたんだろうけどね。

あと、昨日の熊本人はこんなのに吊られて出てくるなよw
816名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:02:41.09 ID:nn1fIRJu0
古賀新幹線 ねじれ新幹線 
船小屋に銅像?
817名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:03:35.80 ID:VVjN7I+g0
博多〜熊本:時間3本、熊本〜鹿児島中央:時間2本

これで十分
818名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:05:46.95 ID:q8nQa7RO0
みんなはっきり言えよ。田舎筑後船小屋なんていらんかったんや、って。
819名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:10:42.60 ID:8/pPjqdk0
>>815
覗いてるよw
820名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:13:55.33 ID:WOt/n03+0
>>817
つばめは4両でおk
821名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:20:22.83 ID:RZg1doTi0
>>814
CMの良さを語るだけならそれでもよかろう。
また、あのCMで元気になる人が多いのならそれもまた良し。

たた、Youtubeでのあの現象はやはり異常。
>>19が言うように被災地が九州だったり、JR東日本の
東北新幹線のCMだったりしたら当然すぎる反応だとは思うがな。

あれはどれだけ多くの人間ががどこで何をどう言おうと、
九州新幹線と九州をアピールするCM。

被災地云々といったイメージで定着されては、
多くの時間と人手とコストをかけた意味なし。

JR九州の企業イメージが短期的には上がるだろうが、ただそれだけ。
震災による騒動のピークが過ぎれば「あのCMは良かったね」でおしまい。
新幹線事業自体には何の益ももたらさない。

もし、この現象を利用して九州新幹線を売り込みたいなら、
この熱が冷めないうちに、矢継ぎ早に新しいCMを作って大々的に流すしかないだろうね。
商業面で出だしでつまづいた以上は尚更、

もちろん、被災地応援といったメッセージなどのせずに。
JR九州は東北の企業じゃないし、東北で事業展開する企業でもない。

JR九州が被災地や被災者を助けるのなら、
寄付なりボランティア派遣なりしたほうがよっぽど役立つし立派というもの。
822名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:41:59.71 ID:gmxkK/LgP
>>821
三行で
823名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:28:21.18 ID:9w2pOEAK0
>>822
「私は三行程度の文章しか読解できないゆとりです」まで読んだ
824名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:37:44.85 ID:8/pPjqdk0
あのCMは九州新幹線アピールのために作られたもの
なぜか地震のイメージがついた現状、新しいCMを作り直したほうがいいのでは?
震災者へのボランティアはイメージよりも実地がいい
825名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:45:10.67 ID:owbd+AwP0
>>822
iPhoneでは三行以上表示されないのか。買わなくてよかったわw
826名無し野電車区:2011/03/17(木) 05:26:29.96 ID:As/SZihEO
>>814
ウェーブとか不謹慎にも程があるわ
永久に封印すべき
827名無し野電車区:2011/03/17(木) 05:38:50.24 ID:hKNh1h8aO
>>802
急に各駅停車→一部割引きっぷ利用不可では大混乱だろw
828名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:26:09.18 ID:4fgW+Yoi0
>>806
他の新幹線ではよく見かける。
姫路・相生〜岡山なんて、在来線利用より新幹線利用が多く見えるw

>>813
それは過去の話だ。今は国鉄末期に戻ったorz

>>817
それで整理されるのは、博多〜熊本のさくら。
既に臨時化が検討されているだろうw
829名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:30:29.87 ID:+hiSnHvkO
>>820
現実的に4両はムリだろ
6両の800系ですら先頭ドアを潰して機器積んでるのに
830名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:34:20.81 ID:JcnCdr5/0
>>799
JRが自前で建設費を出して佐賀県を通らない迂回新線を作らない限り不可能。
831名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:39:47.51 ID:FA7lphuX0
あのCMが不謹慎だの震災のイメージがついただの全く意味不明。
そういや『不謹慎』『震災のイメージ』なかなか相反するものですな。
832名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:51:42.43 ID:ATGYrMvj0
なんか東日本震災の救助活動に
護衛艦「たかなみ」が来て不謹慎だと噛み付くアホみたい
833名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:03:15.26 ID:+d8VfwCV0
BSの番組で言ってたなあ

誠駅:「人間が降りる駅ではない」と。
834名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:25:58.21 ID:Ml6sWvlo0
筑後船小屋イラネ
新玉名イラネ
835名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:27:24.34 ID:1Tk5x0xTI
鹿中央から熊本に停まらず直接博多に行けという荒らし

東京から名古屋に停まらず直接新大阪に行けという気が違っている輩と同じ
836名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:30:58.94 ID:1Tk5x0xTI
東海道新幹線でさえ途中需要を拾うのに
九州新幹線で途中需要(熊本)を拾わないでどうしろと?

こう言うことは九州のほとんどの人が知っているのに
いったいどこの地方の田舎者が煽っているんだろう?
837名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:35:26.46 ID:1Tk5x0xTI
>筑後船小屋イラネ

結果的に始発などで使う駅に
できてしまったものは使うしかない。廃止は論外

ただそれでもこの駅に止まるのは無駄が多い
安中榛名なみの停車でいいはず
838名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:49:03.39 ID:YU9kCap80
多分最終的には
博多〜熊本  2本
熊本〜鹿児島 1本
で落ち着くと思う。
で、多客期は当然増発。
839名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:12:53.98 ID:zhF47IxBO
>>836
佐賀厨じゃね

>>837
同じ論理で新鳥栖
840名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:13:48.96 ID:u69xGA/OO
船小屋始発のつばめは夜間滞泊なのか?
841名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:14:40.96 ID:u69xGA/OO
>>834

新玉名よりは新大牟田だろう普通に
842名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:19:37.94 ID:zhF47IxBO
>>840
だろ

空気輸送かと思ったら20人弱いたなw
843名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:29:25.03 ID:u69xGA/OO
>>842

では船小屋ができなかったら熊本から回送して運行していただろうか?
もしくはそんな便はない って可能性もあるか
844名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:34:21.52 ID:L1Caxac8O
余裕かましてもしもの時の切り札だったけど、早得7・早得14の導入は意外と早いかもね。早得7で博多〜熊本2500円・早得14で2000円、これ以上は厳しい・・・。
8453・19ファルコンS:2011/03/17(木) 08:34:40.59 ID:Ni06iFIl0
736番の書き込みについて
博多−新鳥栖間の最高表定速度は121.2kmです(所要時間13分)。
ちなみに九州新幹線速達便「みずほ」の博多−熊本間の表定速度は178.5kmで、
上越新幹線の長岡−新潟間の最高表定速度である175.8kmとほぼ同じ速度です。
846名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:36:18.36 ID:qd4nbf2b0
>>838
その本数でいったら平均乗車率80%超えるぞ。
10本走ったら半分は立ち客が出る。
下手したら鹿児島からな。

何も知らんで書くな
847名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:40:21.91 ID:MQ1kx3kS0
島内さくらの存在意義なさすぎ
車両が拡充次第ひかりRSと統合だろ
848名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:51:12.77 ID:tqgtVOA00
>>830
いや、799は廃駅と言ってるわけではなく減便ということを言いたいんだろう。
正直新幹線乗降が少ない。いくら乗換駅と言っても、乗り換える側も都市間で通ってるわけで、
割高な列車にわざわざ時間かけてのらんやろ
金は出したが、利用しないならわざわざ停める必要ないそれはどこでも同じ

直通が増発されるとのことやけど、それで長崎方面からの需要がどのくらい増えるか
特に佐賀からやな。しかし佐賀の人って博多までしか行かんのじゃないんか?

結局西九州から南九州の需要を考えると時間1本の各停を接続よくしていれば賄える程度と思うがな
849名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:52:56.61 ID:tqgtVOA00
>>847
島内さくらはいずれそうすることがみえみえ
850名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:15:07.25 ID:JMd5zFwAI
>>847
それはJR九州も承知でしょう
車両の都合が着き次第、RSと統合する予定はずです

できれば4両編成さくらは見たくないのですが
広島〜熊本間なのに全自由席で足りてしまうかも・・
851名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:29:44.22 ID:qd4nbf2b0
>>848
南九州に各停はほとんど走ってませんやん
852名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:29:59.67 ID:40GD/+DE0
予想通りか
普通熊本〜佐賀ならバスか車、長崎ならバスかカーフェリー使うよなw
かといって鹿児島〜佐賀・長崎の需要が対福岡需要と比較して遜色ない数値には見えないし。
来年減便、新大牟田化は決定だろww
853名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:37:48.66 ID:k3fWSW4BO
おまいら、何故前向きに、マターリと乗れるぜと考えぬ
854名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:56:37.14 ID:GaE8gyxS0
>>851
島内さくらは全て、熊本以南各停でしょ。

違うか?
855名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:19:11.46 ID:qd4nbf2b0
>>854
新鳥栖あたりは速達運転じゃないですか
856名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:23:12.83 ID:hwsVrMqP0
筑後船小屋駅周辺のだだっ広い空き地に、国・福岡県として東北大震災被災者の
実質、疎開先としての仮説住宅街を建設出来ないだろうか?
857名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:27:46.53 ID:GaE8gyxS0
>>855
島内さくらは、博多〜熊本間は速達、熊本〜鹿児島中央間は各停です。
858名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:34:57.57 ID:qd4nbf2b0
>>857
そら言われんでもわかっとるよ。

てかレスする前に話の流れ読んでくれ。
859名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:39:55.98 ID:xIeeS87M0
新大牟田筑後船小屋新鳥栖って山陽こだまの停車駅より使えないよな
無駄に各停の所要時間延びただけ
860名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:42:34.36 ID:tyjb8a38O
おでかけネットだと3連休の午前中のさくらは新大阪からほぼ満席。
博多までで降りる客の祈念乗車なんだろうな
861名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:21:35.90 ID:zhF47IxBO
>>859
その使えない駅たちの駅前駐車場を仮設住宅にすりゃいい

特に佐賀県は色々なアイデア出して利用促進を考えてたわけで
チャンスじゃないのか?
862名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:27:19.71 ID:zhF47IxBO
ついでに仮設住宅利用者に県が鉄道無料券配布

感謝されるし、駅の利用率増える

がんばれ佐賀県!
863名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:42:59.72 ID:zhF47IxBO
人口も増えるし、なんせPRとしてはまたとないこと
これができれば速達を停めて本数多くしてるのも誰もが納得だろう

わざわざ鹿児島ルート上に作った価値も出てくる
864名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:00:51.85 ID:8/pPjqdk0
携帯佐賀厨痛すぎる
865名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:06:52.63 ID:gjHr0yf50
被災者をネタにして九州新幹線ageという発想にはついて行けん。
短期的には長距離の移送、中長期的には生活全般の立て直しということを
考えただけで、慄然とするわ。
866名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:18:41.84 ID:DnE2z2Qw0
>>863
利用が多いだけでは速達は停めれません。
867名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:36:19.57 ID:40GD/+DE0
一見乗車率が高そうに見えてもオール8両じゃたかが知れてる。
昨日島内さくらに乗ったが新鳥栖なんかほとんど乗り降りなかったぞ。
南九州〜西九州連絡の役割(笑)になりつつある。
868名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:03:16.61 ID:zhF47IxBO
>>867
最初からその役割しかないはず

しかし新大阪直通増発という話を古川がしてたし速達停車が少なくなることはなさそう

現実には速達停車の必要ないし、あの優遇でもすでに利用者が少ない印象
駅別に1日利用者数データはまだ出ないかな
1000人いるんだろうか
869名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:20:22.15 ID:KtXfvkCo0
新大牟田って新岩国と似てると思う
870名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:26:08.96 ID:qd4nbf2b0
>>868
1列車の乗り降りが新水俣と同じくらいなら1000人は余裕で超える
871名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:28:30.67 ID:40GD/+DE0
>>868
実は夜の下りつばめにも乗ったんだけど、新鳥栖乗降は数名。
やっぱり南九州〜西九州の乗り継ぎ需要なんか無に等しいんだと感じた。
あれなら熊本まで無停車で行ったほうがいい。
872名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:32:52.75 ID:TF+2qV6v0
そもそも、長崎方面に鉄道で行く人自体がもともと少ない罠。
873名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:33:31.10 ID:xIeeS87M0
実際に鳥栖でのかもめとリレーつばめ・有明の乗り継ぎ需要てどれくらいあったのかな
874名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:50:33.96 ID:40GD/+DE0
ごめん
>>871は下りつばめじゃなくて下りさくらだった
875名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:04:24.28 ID:zhF47IxBO
料金高いが、久留米の乗り降りが結構あったのは意外だった
876名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:07:45.33 ID:L1Caxac8O
新鳥栖オワタ
877名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:36:09.56 ID:qd4nbf2b0
>>873
もともと少ない
せいぜい1列車10人くらい、多くても20人いかない。

だが、在来線で南九州方面から接続をとるために鳥栖に全停してたから、
すぐには通過にできんだろうな。

いま鹿児島方面から西九州方面への有効列車が毎時一本にまで減ったから、
これからどうするかはQの裁量次第だ。

まあ通過したところであの辺の速度じゃ、早くなって3分がいいとこだから、
個人的に鹿児島発のさくらは別に停まっても気にならんがね。

鹿児島人からすれば、鳥栖を通過して久留米に停めるくらいなら無停車か鳥栖に停まってくれたがいい。
878名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:49:53.39 ID:zhF47IxBO
>>871
夜の下りつばめなら、よほどヲタじゃないとあの区間はって感じがする
主たる役割の乗降も少ない印象あったから、おわたかなと思った
あれだけの駐車場を持っていても、地元民は使えないと今は判断してるのか?
あえて使ってるのは自治体関係者のみかと推察
別に擁護や叩きのつもりはないが、久留米との停車数が同等ってのは
明らかに増加してる久留米を通過して拾える客を拾えてない
久留米に供給過剰になってはいかんが、もう少し久留米には停車させてもよさそう
特に朝や夕方の速達便
879名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:01:31.94 ID:G1x76fFq0
きのう新鳥栖駅に、かなり年配のおばあちゃん二人組みが撮り鉄に来てた・・・しかもデジカメ。
なんか、いろいろな意味で珍しいというか。
880名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:12:47.88 ID:KtXfvkCo0
>>879
微笑ましいじゃん
881名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:44:39.09 ID:tqgtVOA00
鹿児島人ってどこでも通過させたがるんだな
882名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:00:38.10 ID:JY1VDaY+0
九州の部落民ども乙w
今回の東北地震は九州なんて部落に新幹線は不要だっつー
ことだろうなwwwwwwwwwwwwさっさと全廃して線路剥がせよ?
883名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:05:50.41 ID:KtXfvkCo0
ちょっとこのひとなにいってるかわかんない
884名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:08:14.81 ID:40GD/+DE0
今度は新鳥栖停車の直通さくら乗ってみる。朝の死にスジじゃないほうの。
そっちでも同じ利用状況かどうか確かめてみるよ。
885名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:20:06.23 ID:qd4nbf2b0
>>878
もう少し停車って時間3本の何があかんのですか?
川内よりも少ない今の状況じゃ二本でも十分なくらいだ。

久留米の乗降客が今より多くなってから言えばいい。
886名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:29:56.82 ID:tqgtVOA00
>>884
ひょっとしたらそれは利用者が多いかもしれんね
レポお願いします
887名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:53:49.82 ID:zhF47IxBO
>885
時刻表によると20時台は1本しかない
あくまで客観的にみてるだけで、おまえみたいに私情ではしゃべってない
888名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:04:03.49 ID:62gTGhUh0
>>881
じぶんたちのおかげで新幹線が全線開通できたんだから
鹿児島の要望を通すのは当然という気持ちもあるんじゃない?
それに加えて鹿児島中央駅の客数自慢とか熊本よりも上にありたいとか
お国自慢的要素も混じってるし。
889名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:18:17.63 ID:RglSBK1u0
昨日は熊本駅ショボイとか熊本通過しろといっていたのに
今日は矛先変えて久留米は川内以下なんだから1時間2本停車でも過分だとか
新鳥栖なんて価値ないから通過しろとか吼えてんのかよw
鹿児島を褒め上げることと鹿児島の利便性のことだけしか考えてないのかね?
890名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:29:15.96 ID:DBunloyN0
いちいち突っかかるやつ多すぎw
男なら黙ってあぼんしとけ
891名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:55:26.12 ID:2WU3f8L50
スレがすれすれー
892名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:01:23.92 ID:WMZV9LeF0
つか30km以上あるのにここまでズームできるってすげえな
どんなカメラ使ってるんだろう
893名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:02:04.64 ID:WMZV9LeF0
誤爆Orz

筑後船小屋駅使ってくる・・・
894名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:14:29.11 ID:T13bhjxw0
直通可能なのは合計29編成になる。
Qの10編成はとうに稼動開始したが、酉は19編成中、あと10編成が未落成。
先日の新聞に、追加車両を急ピッチで製造中、とか載ってたけど、
急ピッチってことは、次回改正は10月ごろ?
895名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:21:37.30 ID:ERGc0ewcO
新やっちろも人吉方面に関しては新鳥栖と同じじゃない?
規模こそ違うけど両方とも特急並走して接続にあまり効果ない

博多から人吉行くときは熊本と新八代どちらで乗り換えるのがベストか?
896名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:23:16.54 ID:DnE2z2Qw0
全線開業してみて改めて見ると新鳥栖・筑後船小屋・新玉名・出水がなければ新幹線らしくなりそうだね。
この4駅があるせいで新幹線というよりは特急のちょっと速いやつみたいな感じになってしまってる。
897名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:35:24.13 ID:RglSBK1u0
>>892
福島原発ニュースの望遠映像のことかな?

>>895
博多からは新八代で降りてB&Sに乗り換え、熊本からはくまがわ横断特急がベスト、というか
JRQがそうさせるように仕向けてるね。
新八代の場合、新幹線ホームから在来線ホームに行くよりバスが出る東口駅前広場に出る方が楽だし。

>>896
そこは出水ではなく新水俣といっておかないと鹿児島人からツッコミが入りそうw
博多〜熊本は結局一番最初の設置計画に勝るものはなかったってことかな。
898名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:47:17.63 ID:L1Caxac8O
>>897
確かに後から追加された駅はいらんかったね。
899名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:50:27.35 ID:tqgtVOA00
>>896
整備新幹線だから、スーパー特急に毛が生えた程度のフル規格ってことでいいんじゃない?
スーパー特急になってたらとか考えたら・・・
900名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:02:17.91 ID:PEDFw86Z0
途中退避の無いつばめの表定速度が、
ほくほく線とか山形・秋田新幹線とか、スーパーカムイなんかよりも遅い、
なんてことは、まさか、ないだろうね?
901名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:05:49.09 ID:L1Caxac8O
つばめ限定ってことで特急に毛が生えた程度の料金設定があれば良いんだけどね。
902名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:21:15.75 ID:Czl4Tvur0
東北新幹線・はやぶさの名前が空いたようだし・・・   >はやぶさ車両全壊

やっぱ返してもらおうyo
903名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:23:58.19 ID:CrJ+UyeB0
>>899
スーパー特急なら新鳥栖と久留米が幻になってた
筑後船小屋は信号場で博多南ジャンプ台は引き続き放置プレイ
904名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:43:29.33 ID:lcExszpb0
>>902
>はやぶさ車両全壊

><
905名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:47:17.91 ID:bZm4oysX0
>>881
鹿児島も通過でいいよ。

906名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:06:09.62 ID:NxYFRKLm0
>>848
使う使わないの問題ではなく佐賀県とJRの間でそういう密約があったから建設費を出した。
907名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:33:20.86 ID:T+mETl3L0
>>879
今時、フィルムカメラで撮りに来る方が珍しいのでは?
908名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:39:43.75 ID:2WU3f8L50
出水駅使用しててごめんなさい^^;
909名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:48:13.54 ID:zhF47IxBO
建設費出したとは言っても、その程度のカネで横柄な態度ってどうよ?
密約なら、請願駅みたいな言い方やめろよ

別に廃駅とか言ってない。利用価値はある
ただし、他とあまり変わらんのに供給過剰と思わないか?

どう考えてもやり方が汚ないと思われても仕方ないだろう
910名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:50:11.88 ID:2WU3f8L50
ごめんなさい^^;
911名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:55:00.25 ID:TLDU7oxi0
>>897
B&Sみやざき号の乗車率、人吉までは良い、なんて状況だったりして・・・
誰か乗った人報告よろ
912名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:57:00.18 ID:zhF47IxBO
新鳥栖は長崎に遊びに行くとき便利だよな
913名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:00:25.75 ID:NxYFRKLm0
>>909
じゃあお前のポケットマネーで何とかしろよw
914名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:04:36.57 ID:zhF47IxBO
カネさえ払えば現実になるかな?
915名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:07:07.71 ID:2WU3f8L50
ここで色々ほざいても何にも変わらないんですけどね
916名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:09:24.65 ID:NxYFRKLm0
そのとおり、永遠に新鳥栖には優先的に停まり続ける。
917名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:16:00.31 ID:gjHr0yf50
約束は一旦果たしたんなら、あとはJRQマターだろ。
需要見て好きにすればいい。
密約なんて妄想より、よほど健全。
918名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:20:47.54 ID:NxYFRKLm0
あんなありえない短距離に駅を作ったということはどういうことかわかるな?
妄想じゃなくどうしようもない現実を叩きつけられてるわけだよ。
919名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:24:57.32 ID:gjHr0yf50
>>918
俺バカだからわからないよ。ソースを交えて説明してくれ。
密約だからそんなものねえってのはなしな。
オマエさんは根拠があって言ってるわけだから。
920名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:34:36.76 ID:NxYFRKLm0
ほんとに馬鹿だな、ソースなんて検索したら山ほど出るだろ。
説明したって馬鹿には難しいか。

ttp://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-8957.html

西ルートが絶望的になった今、佐賀だけじゃなくて長崎も西九州の玄関口として
新鳥栖停車に圧力をかけ続けている。
921名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:38:44.83 ID:gjHr0yf50
>>920 は?なにこのゴミ
922名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:40:45.32 ID:L1Caxac8O
新鳥栖を活かしたければ長崎本線の特急を新鳥栖終着にすればいいやん。便利な特急が博多まで行くから新鳥栖の存在意味がなくなってるんだし。
923名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:43:40.99 ID:9L4SjYt5P
>>920
そのソースのどこに未来永劫新鳥栖が優先される効力があるのさ?
おまえの脳内だけだろ。
924名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:45:18.13 ID:NxYFRKLm0
>>923
何でJRが即「No」と言えないかバカな頭で考えさせて非常に申し訳ないw
925名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:53:34.04 ID:TLDU7oxi0
>>920
・・・どこらへんがソース?
926名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:54:04.07 ID:NxYFRKLm0
何で県の端っこにある人口7万程度の都市が30万の久留米と同等に張り合えるのか?
常識で考えたらありえないほどの列車が停車するのはなぜか?
妄想じゃなくて現実に起こっているわけだ。
大っぴらに言えないような金の使い方もしているだろう。
あれだけ駅建設や周囲の整備に金かけて通過されたんじゃ県民に示しがつかないからな。
927名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:56:38.77 ID:NxYFRKLm0
>>925
佐賀県「みずほ停めろ」
JR九州「アホかお前は」
と言えない理由くらい想像しろ。
928名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:59:16.58 ID:1lInsEZIO
博多〜熊本未満間は博多南線の延長区間と思えばいいのでは

この区間は
割引切符よりも特割定期で博多南線の如く
通勤通学路線に特化すべき
929名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:01:50.08 ID:hHNSuCfn0
>>925
示しがつかないのは知事だけで、JRQにはどうでもいいことだな。
駅は作ってやって開業時点だけそこそこ停めてやった。
義理は果たしたな。
930名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:03:18.87 ID:hHNSuCfn0
>>925
スマン
>>926の新鳥栖厨宛てだ

931名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:22:15.80 ID:gjHr0yf50
ち、新鳥栖厨はゴミ貼って逃げやがったか。
932名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:28:22.56 ID:zhF47IxBO
あり得ないほどの優等列車を停まらせといて利用されない
すでに地元は今まで通り在来線特急の利用
この異常な事態こそ県民にしめしがつかん
ましてや九州全体にもしめしがつかん

しばらくは速達も停まるだろうが、利便性を良くしたつもりでも
使わないなら通過やむなし
933名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:28:24.17 ID:9xF84Ks90
ゴミがゴミを貼った。
何も不思議なことはない。
934名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:40:56.98 ID:kx54vBQv0
新大阪−熊本間、今まで「日本旅行のビジネスプラン+JR西日本の株主優待(5%off」で
およそ24000円(1泊付)で利用してました。

が新料金高すぎる。
今まではビジネスホテル1泊ついても九州関西往復割引キップより安かったが
JRが圧力かけてるのか、日本旅行のプランも高い。

どうやったらJR使って一番安く移動可能だろうか?
ちなみに私は関西人なので、熊本うんぬんの話には参加できません。
935名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:46:28.69 ID:fWRkAx/u0
新鳥栖に裏取引があるとか言ってるけど
結局利用客が全てでしょ。価値のない駅は淘汰される運命。
936名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:50:21.30 ID:9L4SjYt5P
>>935
もう、その人偽ソース貼って逃げたよ。
937名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:09:10.32 ID:fWRkAx/u0
月曜日に日中の新鳥栖停車直通さくら乗った俺参上

俺の乗った車両からは俺以外誰も降りなかったw列車全体でも10人いなかったし。
乗車客も自由席に数名、指定席は皆無だった。実際に降りたから間違いない。

かといって在来線新鳥栖駅も閑散としてて、列車待ちが苦痛だったw
あれなら始発の博多から乗ったほうが楽だわ。
なんであんなところに駅作っちゃったの?ってのが正直な感想。博多に近すぎて新幹線のメリットがほとんど無いじゃん。
938名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:17:10.33 ID:1lInsEZIO
ここで新鳥栖開業の謎を
池上彰が解説します
939名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:26:44.76 ID:hH7fTosH0
バルーン新鳥栖駅としてバルーンフェスタ期間中のみ営業します。
940名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:30:17.76 ID:87p7lofQ0
>>937
将来長崎線が開通するときの準備だろ。
941名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:38:45.75 ID:ePys7qW60
西九州ルートは今回の大震災の影響で中止だな。
東北新幹線の復旧が最優先だ。
942名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:44:19.28 ID:X1ToXu3J0
鳥栖厨は都合が悪くなると逃げるか、討論を違うところに持って行って煙に巻くw
言ってることにまるで一貫性がない。よくあんなところに停まると思うよ。

>>937
レポd やっぱりなw
新幹線で一日1000人どころか、駅全体で1000人くらいか?
相変わらず、鳥栖駅の方に利用は集中してるのかな?
最近ってか、まだ1週間経ってないが、ずいぶん通ってない希ガスw
943名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:46:39.82 ID:X1ToXu3J0
>>941
同意
その前に、ついこないだ予算凍結のニュースなかったか?
944名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:49:35.42 ID:Ml6sWvlo0
筑後船小屋、新玉名→信号所に格下げ
945名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:59:37.14 ID:X1ToXu3J0
鹿児島ルートに金払う余裕あるんだよなぁ
長崎ルートに払うのはないわけ?
946名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:01:43.08 ID:6XFJs4Bz0
947名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:07:07.83 ID:P+yLsoiO0
>>944

ATCに信号所って概念あるんだっけ?
948名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:11:12.18 ID:iVmUE7oM0
ほざいても何もかわらんのは承知
ムキになってつっかかってくる厨を楽しんでるw
もう寝よう。明日始発に乗らなきゃ。
949名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:20:12.34 ID:Sa4DoOTt0
>>947
現に東海道山陽新幹線に信号場が2ヶ所ありますが。
950名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:26:58.47 ID:5EM3hxq6O
@新鳥栖厨
Aかごんま厨
951名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:31:40.62 ID:SH5GDoPB0
>>826
言葉に酔うな、馬鹿が
952名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:38:30.77 ID:2FkVwyQY0
ここまで新玉名と新水俣がびっくりするほど空気な件
953名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:40:30.41 ID:QtRyU6TkO
次スレタイトルは

【こだまでしょうか?】九州新幹線U067【いいえ、つばめです】

で決定! だよね
954名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:41:39.40 ID:qDhyoKyp0
う、うまい!^^;
955名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:44:30.14 ID:QtRyU6TkO
文字数オーバーなので
【こだま?】九州新幹線U067【いいえ、つばめです】

ならいけそう
956名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:03:53.36 ID:hJBPyMtU0
島内さくら+RSでの山陽直通だったら何の芸もないなと思うなぁ。
博多で乗客が入れ替わるという運用効率面重視ならわかりますが、
鹿児島から新大阪迄4時間40分程度かかる直通が増えてもねぇ。
957名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:45:38.81 ID:QtRyU6TkO
次スレ立てます。
958名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:48:26.80 ID:QtRyU6TkO
次スレです。

【こだま?】九州新幹線U067【いいえ、つばめです】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300383582/
959名無し野電車区:2011/03/18(金) 04:20:26.51 ID:7H2t1B280
新大牟田は健闘してますか?
960名無し野電車区:2011/03/18(金) 04:22:33.01 ID:jDCC6Hpc0
>>934
新幹線になって運賃が跳ね上がった結果
かえって関西からの観光客が少なくなってしまいそうだな
961名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:09:30.72 ID:AxHUxFNg0
仮に西九州ルートができたとしても新鳥栖って1本/時でいいような気がするけど。
962名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:16:52.26 ID:Zi45PZSW0
>>961
仮の話だけど、長崎の速達便を望む声が大きいだろうから、新鳥栖はスルーされるね
963名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:40:40.98 ID:5EM3hxq6O
佐賀県が許さないんじゃ?
建設費も自分では出したくないとかだけど
鹿児島ルートにカネ出して駅までつくりやがった
方針も玉虫色だから非難されるんじゃない?
964名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:50:05.71 ID:Zi45PZSW0
>>963
あくまでも仮の話だからw
停車は、長崎、佐賀だけでしょう
さすがの佐賀県民でも、佐賀、新鳥栖の連続停車は嫌うでしょうwww
965名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:01:27.57 ID:5EM3hxq6O
まぁ仮の話ですね
新鳥栖ねじ込みで佐賀県としては終了って感じですね


だからって速達便停め続けるのは反対だけど
966名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:24:26.01 ID:rL29Wvy80
どっちに転んでもいいように新鳥栖なんだろ
それでも通過の運命

在来線の利用こそ増えそうなんだが、これも上の方で利用少ないという悲惨なレスがある
相変わらず鳥栖が多いってことだろうな
967名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:27:24.37 ID:wkE5BfrSP
>>963
許さないのは構わんが、どうすんの?
通過税でも徴収するのww?
968名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:29:45.74 ID:2FkVwyQY0
で、実際のところお前ら新鳥栖に速達が停まってどれくらい困ってるの?
969名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:33:37.01 ID:Gw70rPSGO
県人口でも熊本市や鹿児島市と同等な上に出資額も熊本県や鹿児島県より遥かに少ない佐賀県が速達便にまで口出さないでほしい。
970名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:35:42.48 ID:tDGegTfy0
新鳥栖通過すれば熊本〜博多間の所要時間が1割短くなるよw
971名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:40:03.27 ID:2MvVUMNa0
>>969
いや言うのはタダだから言ってもいいでしょ。
別に言うこと聞かなきゃいいんだから。

JRQとしては「要望は承りましたが、実際の利用状況に鑑み・・・」という
回答で終わりですわ。
972名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:47:30.07 ID:5EM3hxq6O
規模は違うが、静岡と同じ運命鴨
通過税とか絶対言い出しそう
しかも絶対実行しそう
973名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:51:04.59 ID:mrHtN8Lc0
>>972
それ俺もオモタ
県外からの非難にも一切耳を貸さずに強行しそうな悪寒
974名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:55:17.89 ID:tDGegTfy0
そして新鳥栖利用者は上乗せ料金に
975名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:57:47.25 ID:5EM3hxq6O
基本的に速達便は在来線が犠牲になってる地域のためかと
博多にあれだけ近くて在来線特急が過剰に停車するなら
一般常識的に通過
停車してるのは政治介入としか考えられん
976名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:01:19.65 ID:5EM3hxq6O
>>973
すでに県外からの非難には耳をかしてないw
977名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:04:11.88 ID:tDGegTfy0
>>975
開業当初のダイヤだし今回は仕方ない部分もあるけど、利用状況見て次のダイヤ改正でばっさり切ってくる可能性があるよ。
レポみる限りバスで十分まかなえるような需要しかないみたいだし、関西〜熊本・鹿児島の邪魔になるようならあると思う。
4月中旬頃に誰か通勤時間帯のつばめ・さくらをレポしてくれると助かるんだがw
978名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:13:10.82 ID:aeqhWi/80
もし「新鳥栖」駅が新幹線駅に無かったら、
熊本、鹿児島から長崎に行く人用に割安な切符が出来たかもしれないね

新鳥栖が無ければ、博多・新鳥栖間は往復扱いにしないことが出来たが、
あるばかりに往復することは無視できないので、割安切符が作りづらい

ダイヤは博多駅で乗り換えることが便利なのに不幸な話だ
博多駅で途中下車して、JR博多シティで買い物とかも誘導できたり
JRQには都合が良いように思うんだが
979名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:14:18.42 ID:Scv1komh0
>>977
なんだかんだで数字は強いよ。
利用が少なければ切られる、儲かるなら増える。

お前らこんなところでグダグダ言ってないでまず乗れよと。
東海道スレなんか、
「もっと○○に停めろよ!」
「まずは積み残しがでるくらい乗客を増やしてこい、話はそれからだ」
で瞬殺だぞ。
980名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:21:40.96 ID:MH2okEWe0
てことは新鳥栖を利用しないように心がけることが重要だな。
981名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:26:42.26 ID:rqT98PuS0
>>979
その通りだw

>>972を見て思い出したが、例えば静岡の場合
自分は時々東京〜岡山のひかりを利用するが、
例えば静岡近辺でグリーンのデッキにまで人があふれるほどの状況や、
乗れずに積み残しになったのは見たことがない。
(利用が週末中心で、最繁忙期は使わないので全貌はわからないが)
こだまを含めると毎時3本あるので、十分かもしれない。

新鳥栖停車は、熊本・鹿児島方面と連絡がとれればよく、毎時1〜2本で十分ではなかろうか。
本州方面は、企画きっぷも博多乗換になるから、新鳥栖乗換が定着するとは思えない。
おそらく次のダイヤで整理されるのではなかろうか。
982名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:41:47.27 ID:tDGegTfy0
>>981
静岡の場合
平日だと急ぎたい人は立ちんぼ覚悟でひかり、座りたい人はこだまって棲み分けが出来てるね。
最繁忙期はどの列車も混んでるから論じる必要なし。(岡山ひかりの自由席は岡山で満席、立客も出る)
983名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:48:41.25 ID:2FkVwyQY0
>>981
俺もそう思う。
鹿児島さくらとつばめで十分かと。

熊本さくらを久留米のみに停めれば、比較的混雑する直通さくらの客を多少振り分けられるし、
新玉名とかつばめだけで、私鉄もなく、博多方面への鉄道が孤立してしまった駅に停めて
需要を掘り起こしたりとかもできるのかと。
984名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:59:34.33 ID:cMZy9y39O
>>897
dクス
くまがわ横断特急が地味にツボったwww
985名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:22:01.01 ID:Y9i8uQFU0
この1週間で3回熊本ー博多を往復したが,在来線のときより客が減っているような気がする。編成
あたりの座席数が多いから少なく見えるのかな?1本増発されたせいか?
986名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:38:15.87 ID:nIX4r6RR0
>筑後船小屋
最初から利用者予想を大幅に下回り閑古鳥が鳴いてるそうです。
まあ、デタラメな利用者予想で造った駅だから当然だが。
987名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:02:06.77 ID:t6fiZ1HZ0
>>985
地震の影響もあるだろ。
こういう時期は気分的に旅行とかはしなくなるしね。
988名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:07:36.40 ID:rbPLfBC90
>>986
駅近辺に住居が少なければ妥当でしょ。
旧駅だって約200人/日の乗降数だった事だし・・・。
989名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:24:42.30 ID:COjrbHce0
>>969
>県人口でも熊本市や鹿児島市と同等な上

佐賀県(85万)>熊本市(73万政令市予定)>鹿児島市(60万中核市)

しれっと佐賀県や熊本市と同格にすんなよ、鹿児島人w
990名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:29:56.87 ID:2FkVwyQY0
>>989
そういうお国厨みたいな言い方は荒れる元だからやめれ
991名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:35:10.71 ID:2MvVUMNa0
反論するなら一部切り取ってじゃなく、全部に反論しろよww
992名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:40:28.27 ID:J8Y9JNGs0
>>989
ここの鹿児島人が言い続けてきたこと

熊本敵視・久留米敵視・新鳥栖敵視・通過要望・駅施設自慢・乗降客数自慢・都市人口印象操作・熊本以南3本/h要望
993名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:40:44.85 ID:8E11W5fa0
>>989
佐賀県85万人しかいないんだ・・・。新鳥栖なんか関係ない唐津付近の人口を引いたら熊本市以下だね。
994名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:52:26.98 ID:J8Y9JNGs0
>>993
佐賀県としては佐賀県(唐津玄海を除く)+長崎県(島嶼部を除く)+小郡市朝倉市周辺が
想定してる駅勢範囲なんだよ
995名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:54:42.10 ID:l3x3FFum0
地震で電車が不通で東京駅に着けなかったので
この日予定してた東京→鹿児島の新幹線旅行ができなかった
これ切符返せば返金してもらえるの
996名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:02:38.90 ID:rbPLfBC90
今は無理。
997名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:03:15.41 ID:rbPLfBC90
997
998名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:03:57.10 ID:rbPLfBC90
998
999名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:04:46.39 ID:rbPLfBC90
999
1000名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:05:20.72 ID:rbPLfBC90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。