E653系 標準型特急車両の礎 Vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本では常磐線の651系に始まり中央東線のE351系まで、投入線区毎に特急車両を開発し投入してきたが
バブル崩壊にともなう景気後退により利用客が減少し、コストダウンの為にこれまでの線区限定運用の方針を改め
485系に代わる汎用型車両として開発されたのがE653系である。
E653系は交流型のE751系、MONからTIMSへの変更も行なわれた直流型のE257系へと発展し、一般型車両である
E531系を経てE655系、E259系、E657系へと進化を遂げた。
そんな21世紀のスタンダードモデルであるE653系について語っていきましょう。

なおE653系はE657系により置き換えられ、羽越線高速化の期待を背負って転属の予定です。
2名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:20:02.72 ID:M9ernV7m0
E657系もE653系のマイナーチェンジ車に過ぎないんだよな。
3名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:44:58.08 ID:tLDbogWW0
E653系は痛みが酷い。内装がガタガタ・・・羽越線に転属するにしてもリニューアルは必須だろう。
4名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:15:21.96 ID:GguIqZhv0
クハの床下からずっとシューってエアーの音する編成いるんだけど
なにあの音
5名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:27:49.22 ID:Cf5FU+UL0
E653系のせいで東日本管内を走る特急車両はみんな同じような仕様になってしまった・・。
台車は安っぽいから揺れは激しいし、グリーン車のグレードは全国最低レベル。
ただデッキの内装は唯一評価できるかなとは思う。
6名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:22:28.62 ID:s42EFKaP0
>>5
E653系が揺れる?冗談は止してくれ。E653系は、むしろ130km/hでも揺れは少ないと思うぞ。
揺れが激しいのはDT50系台車を履く651系だろう。個人的には西の683系なんかより乗り心地
が良いと思うけどな。
7名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:07:04.88 ID:36UoVeK20
いわき〜仙台の新設特急の愛称はどうなるんだろうね。
東海村に住んでいたこともあるので、「東海」で応募しようとも思ったのだけど、
冷静に考えるまでもなく東海は走らないので止めておいたw
8名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:43:14.93 ID:uVHf7fhP0
E653系は都落ちではなくて、羽越線の速達化という大きな役割を持って転属するというのが嬉しいね。
人事異動で例えるなら左遷ではなくて栄転だよね。
9名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:46:24.68 ID:jUwYZJ1jO
僻地で余生って感じだけどな。
10名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:25:57.45 ID:2glaVAoi0
実用化がグレーなフリーゲージトレインの開発遅延の
おかげで

いなほは新車を与えられずにひたちの置き換えで
捻出された車を使うことに・・・・・。

11名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:00:01.44 ID:MZASKtBW0
今回の震災で被害を受けたE653系はあるのだろうか。
12名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:38:24.27 ID:CzJP/R8j0
>>10
フリーゲージトレインを採用する、という計画ってあったんだっけ?
13名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:52:56.03 ID:LsqnLxpB0
E653系はすべて無事なのか?
14名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:39:18.05 ID:kb7K7GSiO
取手駅にK304が留置されているね。
15名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:52:49.77 ID:wZaHC0uG0
E653系は特急「北越」にも投入されるんだろうか。だとすれば、金沢駅でE653系と683系の並びが実現・・・。
ワクテカするな。
16名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:06:27.72 ID:MjalNKMt0
それまでのアルミ車体とは一線を画した車両。

車体断面の全てがアルミ大型押出形材によるダブルスキン構造。

それまでにも側構体等、部分的に同構造を用いた車両は存在したが、床も側面も天井も、全てを同構造としたのはE653が初。

何もJR東日本の特急電車だけじゃない。
JR西日本の683系も、JR九州の885系も、イギリスのクラス395"ジャベリン"だって、E653系で確立された技術が有ってこそ。
17名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:55:19.50 ID:RDK4pXW40
>>16
E653系スゲェ。
18名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:12:13.59 ID:q+3rFDx+0
E653の後継車両って近畿車輛から5両関東地方に向けて回送されたが、地震後どうなった?
19名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:02:09.68 ID:eP7Xhi8H0
E657系ってE653系の後継車両だけど、基本的な構造はE653系を踏襲しているよね。
考えてみると、E653系って以降に登場したJR東日本の特急車両のベース車両だよね。
E751系も、E257系も、E655系も、E657系も、そして特急車両ではないけれどE531系も。
20名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:27:28.48 ID:wceWES930
こりゃE653も常磐線特急で延命するかもな。
21名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:41:59.46 ID:xllTEBKT0
>>18

E657なら山口県の日立製作所へ行ったぞ。
22名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:30:14.18 ID:trQ0BuLD0
あ?
23名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:57:00.55 ID:FimeGuB90
取手駅に留置されていたE653系は何処へ?
24名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:32:52.11 ID:vh6tGvLP0
>>23
多分土浦の留置線
25名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:05:54.31 ID:qntVF8gd0
普通列車として運転するべき
26名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:26:18.77 ID:P9Yg3Y5J0
E653系って起動加速度が2.2km/h/sくらいあるんだっけ?
27名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:53:27.38 ID:BAsG1ysp0
4M3Tだから何気に加速は抜群。
28名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:51:12.84 ID:OKPca/iW0
ガラスの妻扉も開放感があって好き。
29名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:46:34.68 ID:iX6uDA3c0
いわき以北があんな状態だからE653使用の新しい特急も白紙になるよね。
そうなるとE653系は首都圏口撤退後、どうするんだろう?
30名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:21:09.08 ID:1N9sIf0j0
>>29
E653系の主たる転属先は羽越線なんだけど・・・。
31名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:45:22.10 ID:FG5Ri1ri0
E653系は耐寒・耐雪仕様にはなっているけれど、新潟の冬に耐えられるのかな。
より耐寒・耐雪仕様を強化したE751系でも冬季のトラブルは少なくなかったのに。
32 【東電 86.4 %】 :2011/03/25(金) 23:36:40.69 ID:3nCe4b0e0
E653かっこよすぎる
33名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:48:44.49 ID:gtCHpGJh0
E653系は前照灯の形状が前衛的だった。
34名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:38:25.05 ID:Opx4PBuIO
E653系で被災した車両ってあるのかな。
35名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:09:55.53 ID:RP8Bia4q0
>>34
E653は全部無事かと。
問題は先代の651だよ・・・
36名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:37:04.76 ID:P+XZprnS0
651系はE657系で今年いっぱいで置き換えられるから問題ないような。
37名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:51:18.85 ID:T/ukPwVC0
特急が運休しているから、E653系の姿もまったく見かけなくなってしまったね。
38名無し野電車区:2011/04/07(木) 19:57:31.08 ID:6s08WjXHO
心配しなくとも来週か再来週には復帰するよ
39名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:18:21.63 ID:EGmdaMrVO
E657系投入のスローダウンは避けられまい。
40名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:01:42.30 ID:v0PV5G6SO
E653はこんなにイケメンなのにどうして後から登場したE751やE257は不細工なの?
41名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:21:58.60 ID:7rI5sCIl0
>>40
E257系の非貫通顔はイケメンだと思うぞ。
42名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:09:11.96 ID:ESlLLo8z0
調べてみたら、E653系ってグッドデザイン賞を受賞していたのか。
43名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:44:15.51 ID:fg7/JqcDO
17日からE653再始動age
44名無し野電車区:2011/04/18(月) 08:36:02.72 ID:0VSGlYkKO
久しぶりにE653系の姿を見たよ。
45名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:40:58.49 ID:YkxMWQngO
単に「詰め込み特急車両の再来」じゃなかったのか?
>E653系。
46名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:29:36.94 ID:SAAFmMKD0
シートピッチは狭いけど、E653系の乗り心地に不満はないな。
むしろ651系の方が高速運転時の横揺れが大きくて疲労感がある。
47名無し野電車区:2011/04/22(金) 12:47:53.08 ID:2nWcl6ND0
E653はなかなかのイケメンだよな
JRの最高傑作じゃね?
48名無し野電車区:2011/04/22(金) 14:52:54.51 ID:j9TzsGbaO
>>46
651系なんかと比べてもなぁ…。
49名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:52:44.48 ID:XNh4RonV0
>>40
束か、もしくはGKがE751以降、方針を変えたようだ。
下にGKのJR束車両を登場順に並べとく。

・253(1991)※グッドデザイン賞/ブルネル最優秀賞
・209(1993)※グッドデザイン金賞/ブルネル奨励賞
・255(1993)※グッドデザイン賞・ブルネル奨励賞
・キハ48リゾートしらかみ(1995)
・E3(1997)※グッドデザイン賞
・E217(1994)※グッドデザイン賞・ブルネル奨励賞
・E653(1997)※グッドデザイン賞
・209-950/E231(1999)

・E751(2000)※非GKデザイン

・E231-500(2002)
・E993(2002)
・E257(2001)
・E257-500(2004)
・E531(2004)
・E233(2007)
・キハE200(2007)
・E259(2009)※グッドデザイン賞
50名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:12:42.87 ID:XNh4RonV0
>>49を補足しとくと、
GKデザインと言えば特徴的なブラックフェイスだが、E231まで、その塗り分けラインは必ず一定の法則を守っていた。。
正面から見ると、上部は車体形状に沿い、他は地面に対し垂直+水平のラインで、角は必ず円弧。
その伝統が守られなくなり、E257-500なんてブラックフェイスですらない。
51名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:16:03.80 ID:XNh4RonV0
さらに>>49の補足というか一目瞭然だと思うが、グッドデザインの受賞が極端に減っている。

これはデザインの質が云々ではなく、JR束が応募しなくなったようだ。
グッドデザイン賞は毎年3,000点以上の応募の中、1/3の1,000点以上が受賞できる広き門なのだから、応募していてGK作品がここまで落選するというのは考えにくい。
どうにも、JR束内部でデザインに関する方針転換が有ったのではないかと。

実際に、グッドデザイン賞に応募しないJR束に業を煮やしたのか、E259はGKデザインが単独で応募している(※以前はJR束と各車両メーカ合同での応募)。
52名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:40:30.33 ID:B3FUqniz0
DT50って国鉄型標準空気バネ台車の…
そんな足回りが特急型E653系とは、世も末だな
53名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:26:41.23 ID:C963QhBw0
>>52
DT50系の台車を履いているのは651系で、E653系はDT64系台車でしょ。
54名無し野電車区:2011/04/28(木) 01:24:47.19 ID:CTJ3FPKxO
新潟転属になったらくびき野もE653になるのかな
55 【大吉】 :2011/05/01(日) 21:47:16.47 ID:SrRg1oRY0
GOGO
56名無し野電車区:2011/05/05(木) 04:31:37.97 ID:Cf/Rhphz0
てs
57名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:43:19.06 ID:xP0KWmn40
>>54
北越とかいなほの間に合い運用みたいなもんだからなるんじゃないのか?
58名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:06:09.67 ID:Rdqrqnqq0
tes
59名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:47:20.19 ID:4+/1Kwfc0
金沢駅で佇むE653系の姿を思い浮かべると萌えるな。
60名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:05:31.52 ID:+vfU2+/h0
その時は急行能登もE653に置き換えてほしい。
即ちホームライナー鴻巣3号と古河3号も。
61名無し野電車区:2011/05/24(火) 14:50:33.43 ID:5eZnXAoL0
E653系って車内灯の減光って出来るの?
62名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:44:14.47 ID:fl9mlws30
651系より乗り心地が優れているのに、格下の印象が拭えないE653系・・・。
63名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:29:03.51 ID:GchCqQP30
>>62
651:バブル時代に開発された車両
E653:コストダウン車
64名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:17:23.67 ID:HxzqmLsx0
>>63
例えるなら、ガンダムMk-IIとバーザムみたいなもんか?
65名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:14:20.17 ID:LERUgjY50
E657系もいわばE653系のマイナーチェンジ車だし、E653系って凄い車両だと思うんだけどね。
66名無し野電車区:2011/06/02(木) 01:00:59.53 ID:wCbcZpAv0
基本的で機能的で万能でスマート。現代の485系だね。
E257・655・657・751…東日本の新型特急車の系譜はここから始まった。
67名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:04:35.82 ID:b1Dn+QUQ0
>>66
それまでJR東日本は投入線区ごとに車両を開発していたから、標準型車両のE653系は大きな転機だったんだよね。
68名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:55:33.39 ID:iEU/lVAtO
青森から大阪まで懐かしの白鳥で運転……

無理だな
69名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:08:50.57 ID:vkBR09Wr0
E653系「白鳥」か・・・考えてみると萌えるな。
70名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:32:44.71 ID:1rnaJNOW0
E653系こそ羽越線高速化の切り札。
71 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/19(日) 18:26:40.99 ID:ClVuFVLH0
test
72名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:25:03.66 ID:vAN8iVFlO
>>65
あの時期にまだ「詰め込み」から抜け切れていない…ってだけで、
かなり凄い。
73名無し野電車区:2011/06/21(火) 09:54:03.71 ID:+OrhYlRL0
E653系ってシートピッチが狭いけど、485系などに比べて狭いという印象は受けなかったり。
シート形状で工夫したお陰だろうけど。
74名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:13:21.02 ID:2Ooxrnxc0
シートの形状もそうだけど、車内空間も広げて視覚的な圧迫を減らしてるからねぇ。

そういえば、車内空間の広さについても、E653は束の特急にとって転機の一つ。
それまでの束の特急は、鋼製車体で軽量化ってのと、小さい方が外見にスピード感を感じられるからって車体断面が小さめのデザインを採用してた。

それがE653はアルミダブルスキンになって軽いまま複雑な車体形状が可能になり、車両限界ギリギリまで広げる事にしたと。
だから以降は車体断面が殆ど変わらない。
75名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:39:58.02 ID:uJszyeV+0
>>74
極端な例だと、中央線のE351系とE257系なんか大きく違うよね。E351系より圧倒的にE257系の方が広い。
76名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:04:30.16 ID:RQQSvgf30
E653系の堂々14両編成の勇姿も、過去のものとなってしまうんだな・・・。
77名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:35:39.88 ID:UZbYfeTa0
E653系のガラス張りの妻面が好き。
E751系などが踏襲しなかったのは残念かも。
78名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:07:35.13 ID:IBfmcHje0
>>76
何気に185系15両よりも定員数上回るんだよね。
79名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:11:41.01 ID:bllKCrIL0
>>78
マヂデ!?

E653系、地味にスゲェ・・・。
80名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:02:47.97 ID:eyKH37Ma0
羽越線高速化っていっても、酒田〜新潟だけだよね?
81名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:39:42.95 ID:h3d7YJtv0
また脱線するぞ!
82名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:14:36.24 ID:y8b6OqDc0
羽越線に転属したらカラーリングはどうするのかな?
83名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:21:54.88 ID:BX3HJmhf0
E653系は黄色がイチバン好きかなぁ。
84名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:34:28.09 ID:1GAdg45F0
何気に乗り心地がいい。
85名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:42:16.83 ID:oVMCEpa80
バリアフリーの面も充実している
車イストイレや多目的室が付いたほかにK354はドアアナウンスも付いているしね
86名無し野電車区:2011/08/15(月) 06:47:07.63 ID:N1FgrcLiO
付属編成どーすんだろ。
正直E653系の目の黒いうちの運転再開は厳しそうだが…
87名無し野電車区:2011/08/27(土) 08:51:43.11 ID:EiCnsV0c0
E657系と併結運転すればいい
88名無し野電車区(千葉県):2011/09/06(火) 21:57:06.68 ID:dghPM/qS0
 
89名無し野電車区(茨城県):2011/09/06(火) 22:02:57.98 ID:0Z5oqMRM0
>>79 185の15連にはG車2両あるし、E653は14両中12両が1ドア
90名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 02:42:31.45 ID:YOwSknUY0
>>87
E657系はTIMS、E653系はMONだから併結させるには相応の準備が必要になりそうだ。
91名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:03:33.26 ID:qliQ5bs/O
いなほ運用で羽越線を130km/hで爆走するE653系に早く乗ってみたいものだ。
92名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:11:13.60 ID:RWfmdwQRO
E657系の投入は嬉しいが、慣れ親しんだE653系が常磐線から撤退するのは寂しいな。
93名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 07:47:11.05 ID:xRBEtRDCO
羽越線は雪の多いところを走る路線だけど、E653系は大丈夫かな?

耐寒・耐雪機能を強化した兄弟車のE751系でも苦労していたから、ちと心配。
94名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 22:13:23.72 ID:dJLboV3mO
乗り心地は651系より上だね。
95名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 03:32:44.72 ID:9SqJVGpp0
E653系なかなかいいですよね、
東海道沿線民なので特急と言えば185系ですから比べちゃいけないと思うけど
羽越線なんて行かないで東海道に来て欲しいと思う。
96名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:39:28.13 ID:S90PwKTkO
もしかして251系の存在が忘れられている?
97名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:31:44.82 ID:I6lxhW8q0
もしかしてって・・?
251系の車両数考えれば、それだけで特急需要すべてが収まるわけではないし
653系転用して羽越線行くのなら185系を何とかして欲しいって思うだけじゃん
98名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:25:44.01 ID:q2fPZQq20
ここの人たちは「E653系の羽越線投入」にもんじゅ並の破壊力があることを知らないのかい?
ヒント
「重い485をも転覆させる強風、ついでにドカ雪」
「紙コップは倒れるわ手動ドアは勝手に閉まるわの異常ともいえるジェットコースター線形」
「そこでまさかの130q/h運転」
「e653系は軽量ボルスタレス台車。というかJRになってからこれじゃない台車なんて作ったことないから」
「一説によると福知山線脱線事故もボルスタレス台車が原因なんだとか」
「アッー!やっちゃいました脱線転覆!原因はやっぱりボルスタレス台車!」
「なんて危険な台車なんだ!こんなの使ってる列車は廃車にしろ!・・・えっ!全部!?」
「ちなみに100系200系あぼーん後だったら、使える新幹線は「機械遺産」0系4両のみとなります。あしからず」
「JR束土下座「0系を!どうか0系を・・・」倒壊「0系は60hzしか走れねーんだよwざまぁwww」束卒倒「ヒデブー」
「この列車は特急はつかり1号新青森逝きです。6両で運転しています。グランクラスはございません。寝台の組み立てはご遠慮ください。立席特急券をお持ちでないお客様はお気軽に・・・」
「しなの鉄道169系大復活!華麗に横軽越え・・・大量の積み残しと乗車率400%の乗客を乗せていざ聖地上尾へ!「この列車はねぇ大宮止まりだよ!ウフフフ!OK〜?」ザワザワ・・・」

いくら中国に簡単に技術売っちゃうようなJRバカ日本でもこれはやってはいけないと・・・いや、やりかねない(笑)束は本当にギャグみたいなことをするからな・・・マジふざけんなだけど(笑)

「E653系の羽越線投入は、大和の沖縄戦投入、槙原のストッパー投入と並ぶ、やりたくても、やってはいけない投入のひとつです。合掌」(タモリ)

99名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:31:55.15 ID:A6LZEU9MO
>>98
バカは氏ね
100名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:32:26.28 ID:X6UTabmVO
K306の存在も忘れずに
理由はE655系の御料車を組み込んだ実績あり
101名無し野電車区:2011/10/24(月) 06:55:20.05 ID:TPHJ+YZT0
>>98
3行も読む気になれず・・・
102名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:19:40.90 ID:DrRh/8lS0
今日485系(K2編成)に乗って確信した。
ョ653と257は激震台車+カスシートだったってことを。
こいつらの座席と揺れはあの185系(OMxx編成)より酷い。
特急なのに座席は新快速、揺れは205系レベル。ありえない。
103名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:46:17.38 ID:DrRh/8lS0
485系 K2,R28,T16
189系 H102,N101,103
185系 OM08
683系 S10

ョ257 M114
ョ653 K307

と乗ってきたが、ョはダントツで乗り心地最悪。
シートは薄いカミペラみたいで最悪。
シートピッチ以上に狭く感じる。
ゆれも激しすぎる。
まるでチェーン店の牛丼だ。


104名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:10:05.59 ID:qyKhzjjt0
>>98
485系1500@函館本線どころか、
151系@上越線を上回る惨状が見られそうだよなwwwwwwwwwwww
105名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:22:54.34 ID:O4ZPXceN0
羽越移転でピッチ910ミリは拡幅されるけど窓割りを最大限生かすと1210ミリくらいになる。
上越新幹線からの乗り換えを考えると足元が広いに越したことはないから。
きらきらうえつより狭いねじれ現象がようやく解決。
106名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:42:05.98 ID:klYZAO/10
151系は上越線試運転時に勾配に絶えられずオーバーヒートして終了
改造151系な181系も車体をはじめとして雪が進入しアウト

まるでョ653系の未来だなwww
産廃走ルンですにふさわしい哀れな末路だw
107名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:38:29.51 ID:7bB2Y3/40
>>105
E653系って羽越線へ転属した際にシートピッチが拡大させるの?
知らんかった。
108名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:18:51.79 ID:T0vWdicC0
そんな古い車両でもないし、内装は座席のモケット交換と、客室ドアを耐寒仕様に交換とかか。
現状の「SERIES E653」ロゴがプリントされた客室ドアは無くなりそうだ。
109名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:52:23.79 ID:MD93hq2V0
>>108
ガラスの妻扉がE653系の良さだと思っていたり。
110名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:49:02.10 ID:2UQ+WRk7I
test
111名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:48:17.36 ID:zcdjYfPf0
ガセネタばかり
112名無し野電車区:2011/11/08(火) 01:48:19.90 ID:5MHnljLy0
そういえばコイツは発電ブレーキ併用チョッパの取り付け準備工事がされてたんだよね
羽越線転属時に装備される可能性はあるんだな
113名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:26:55.98 ID:832ghsKT0
E653とE751は乗降口の高さをE721とそろえるためにも、ステップ取り付け改造が必要。
その理由は、1ステップ飛ばしを禁止するためではなく、常磐線以外の交流区間のホーム高さを原則760mmにして、415・E501・E531が入らないようにするため。
つまり、
・1ステップ飛ばしはOK、2ステップ飛ばしはNG
・常磐線以外の交流区間のホームは、原則として高さは760mmとすべし
114名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:35:38.56 ID:OMBffc2q0
E653は大宮に転属だよ全部。
いなほに転属なんかがセだよ
いなほはそのまんま廃止になるし
115名無し野電車区:2011/11/18(金) 03:43:46.25 ID:SP98iy2h0
基本編成はともかく、付属編成は使い道が本当に想像つかん
勝田に波動用に1本残り、E751の予備として1本青森行ったとしても、残り2本は使いようが無いような…
183/189系の6連をE653の4連で置き換えるのも厳しそうだし…
116名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:30:46.44 ID:oTRxAUQ50
そこで北関東横断特急新設
117名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:27:35.74 ID:LfDFDn1X0
>>115
K60とK40置き換えで勝田に二本
E751の予備で青森に一本
残り一本はムーンライトえちご用として大宮へ
118名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:50:24.06 ID:j9wsEbeX0
あかぎの185を追い出せあんな糞ボロ
119名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:02:34.77 ID:oSHCKCoV0
E657系の下り方の先頭車だけ電連付けられる構造になっているのが気になる
120名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:01:52.02 ID:IGuOVE8j0
>>118
交直流車両だけど、651系で置き換えては駄目なんだろうかね?
121名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:04:04.67 ID:5blEfkRA0
JR化後の軽量鋼製車体は経年劣化が・・・
651は酷使されてたし

同じような構造の車体の253は東武直通用に転用されてまだまだ使うけど、
転用した200番台ってE653よりも新しいんだよね。ワールドカップの時増備した200番台だから。
122名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:27:16.88 ID:qsIZGhDy0
E653系も相当酷使されているような・・・乗るとあちこちガタが来ているのを感じてしまう。
123名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:35:33.04 ID:vJ2qJFHv0
E657が付属編成を作らないなら、
常磐線の通勤時14両運転用に4本くらい残すのでは
124名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:38:54.68 ID:+i0hNouj0
E657系とE653系の併結運転・・・想像するだけで萌えてしまう。
125名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:44:21.65 ID:vJ2qJFHv0
あーそうじゃなくてE657の7+7のつもりだったんだがw
126名無し野電車区:2011/11/25(金) 04:51:07.27 ID:dHpNl6AxO
E657って基本10両だが。

2編成連結すると20両になり有効長オーバー。
127123:2011/11/25(金) 14:14:49.93 ID:ylCqC+w00
あーそうじゃなくてE653の7+7のつもりだったんだがw
128名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:25:51.30 ID:DpGx9IMa0
6連と4連で組み合わせて4〜14両まで対応すればいいのに
先頭はE257-500みたいに貫通型でじゅうぶんだろ
129名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:14:03.38 ID:lFh+hWak0
羽越線転属スケジュールはこんな感じか?

2012/3 E657投入開始

2012初夏〜 E653スジの置き換え開始 E653は順次転用改造へ(耐雪装備強化、機器更新、半室グリーン設置あたり?)
(余裕とやる気があれば)羽越線地上設備の130km/h対応化

2012年秋 常磐特急E657統一完了
いなほの485がヤバそうなら改造の済んだE653を順次投入

2013/3 全いなほE653化(&スピードアップ?)


それにしても651が485より先に定期運用を失うとはねえ…
130名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:23:01.87 ID:0ZtWRB/M0
さっき4M7Tで走ってた
131名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:04:50.58 ID:KWIzYUY6O
>>129
E653系を送り込むのは、羽越線で130km/h運転する為じゃないのかな?
132名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:39:47.99 ID:8GlkDrhj0
>>131
羽越線の事は全く分からんのだけど、130km/h対応工事とかやってるの?
何せこの状況だから485系老朽取り替え&新潟駅対面乗り換え化で済ませちゃう可能性もあるかなって。
つか、ぶっちゃけ羽越線高速化するぐらいならさっさと上越新幹線にE2入れて275km/h運転した方早いような…
133名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:06:51.46 ID:1UsVnyHi0
>>129
2012/3 E657で651系置き換え
2012/12 E657でE653置き換え
2013/3 E653羽越でデビュー
逐次置き換えとかじゃなくて一気に置き換えをするのは確実だけど
651が先になるかE653が先になるかどうかはわからないな。
134名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:56:07.82 ID:w0NUD9hI0
>>133
プレス読み限りでは651は最後まで残るみたいだが。

http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf

>※3 2012 年秋まで一部スーパーひたち車両(651 系)で運転
135名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:43:44.28 ID:+TEg5FRT0
>>121
その200番台よりもK354の方が新しいけどね
136名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:59:43.51 ID:pnZ9RE7NO
はくたか運用に就くE653系を見てみたかったな・・・。
137名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:27:44.93 ID:gq6ypfbJ0
E653系が羽越線に転属するとなると、グリーン席を新たに用意するんだろうかね。
138名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:39:56.42 ID:vlRMhJY60
横から見ると
E653=仮性包茎
E257=真性包茎
E259=カントン

に見えて仕方ない
139名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:34:42.36 ID:wnFEKOV60
付属編成行くとこ無いなら仙台においで!
あれが仙山線走ったら萌える。
140名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:30:35.68 ID:RPqwpmwv0
>>138
E657はズルムケ
141名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:12:42.03 ID:0Obr5pw20
ついに中でこんな話が。
653は来春以降もいわき以南で残り、2年ほど延命するようです。
142名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:58:03.12 ID:Qh8cLs5i0
2年延命するくらいなら廃車予定の651系を何本か全検通すだろう。
せっかく新潟駅も対面乗り換えできるようになるんだし、あっちの485系も状態良くないんでしょ?
付属は知らん。
143名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:25:36.60 ID:Q7MarRFT0
>>141
やっぱり震災の影響で計画変えたのかな?
てか653は必要だろJK
14両でも平日は大混雑の6号や61号なんかを減車したらクレーム殺到だわ
144名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:48:10.31 ID:D/FAXHJu0
E657系がいよいよデビュー。
まずはスーパーひたちの651系を置き換えるのがメインになるようだね。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf
145名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:53:45.58 ID:XGg2NRph0
延命おめでとう E653
146名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:03:17.23 ID:rLxoH66XO
ぶっちゃけE653系とE657系って、大きな差がないような気も?
147名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:09:35.85 ID:rnpLN93g0
シートピッチとグリーン車の有無ってところかな。
車体間ダンパとアクティブサスペンションの効果って在来線車両では、どれほどのものなんだろう。
148名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:06:39.53 ID:3mMrI26k0
後E653はモハに乗っていると高速域入るとかなり騒音がある
E657なら流石に相当解消されそうだが
149名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:12:35.14 ID:jaCVrSGuO
>>143>>146
それは思う
なんなら新潟は6連のを新たに造って入れた方がいい
E751みたいに
150名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:22:52.42 ID:m2Am7SQE0
>>148
あの爆音がE653系の魅力と言えなくもない。
151名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:13:50.96 ID:2TIcD5IA0
>>148
モーターからの騒音は130km/h時で、
E531が117km/hぐらい出してるときと同じレベル。
152名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:38:37.10 ID:+KrZhSBW0
E653系は乗ってみると痛みが激しいように感じるのは俺だけだろうか。
153名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:11:21.07 ID:jWgTrkmy0
しかし東日本大震災の影響によってやはり計画変更されたんだね
当初の予定だと次の春改正でE653は常磐線から完全撤退する予定だったが
ついこの前出たダイヤ改正プレスを見るとE653はほとんど減らない模様。

置き換え対象は651だけになったのかね?
154名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:46:07.81 ID:9D7v+Ipe0
常磐線の問題じゃなくて羽越線の485系の置き換え、高速化準備が遅れてるからしばらく待ってろって話なんじゃね。
155名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:32:18.98 ID:3qTcMUwmO
先日久しぶりに乗る機会があったけど、651系って全然くたびれた
感じしないんだが。
で、高萩でE657系をしげしげと眺めたけど、ありゃ少なくとも
651系に比べてはるかに野暮ったいし安っぽい。
156名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:36:06.47 ID:7oEKmZ3Y0
>>154
確か2015年に延びたんだっけ
157名無し野電車区:2012/01/01(日) 06:12:46.45 ID:R3ftwtR1O
>>155
651系はリニューアルもされているしね。
158名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:36:10.68 ID:gC3FQ/O80
>>155
E657系、決して悪くはないんだけど「ありきたり」な感じは否めないよね。
159名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:14:24.76 ID:yTs33Hdf0
E653は常磐線存続希望
いなほなんかそのまま廃止でいいよ
160名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:42:28.54 ID:J1NJvufe0
同感。いなほなんかフレッシュひたに比べたら全然
利用者少ないだろ
そんなのに投資する必要なし
161名無し野電車区:2012/01/05(木) 07:20:37.70 ID:I9L5UDR+0
"フレッシュ"格安回数券による利用を想定した仕様で実質急行運用。
通常の特急に比べ格落ちするのも当然と言えば当然
162名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:26:05.49 ID:Y4vckE7/O
格落ちと言うけど乗り心地は良いよ?
163池原あゆみ44歳:2012/01/06(金) 01:05:05.14 ID:Y8sjyWHH0
「常磐メロディ」+「東日本の男性アナウンス」が両方聞ける。
「つがる」もそうだけど。
164名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:05:22.80 ID:ovN4BlzO0
>>162
確かに。E653もE257も大して乗り心地変わらん
茅野に実家があるから毎年E257のあずさに乗るけど
165名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:01:43.64 ID:xyIoIzVs0
E257系の方が空調機が床下にあるから、重心の関係で気持ち乗り心地が良いかも?
166名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:44:35.58 ID:R6PF1q8l0
今度、勝田へ出張へ行くことになったので651と653に乗れそうだよ
行きはスーパーひたち15号で帰りはフレッシュひたち44号
恐らく651に乗るのはこれが最後になるのかな
653は延命するようだからまだまだ乗る機会はあるかもだけど
167名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:09:22.51 ID:sbj1CmDE0
>>152
この前乗った時は窓のプラスチックの枠が割れてたな
誰かが荷物ぶつけて割ったのだろうか
168名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:49:32.71 ID:kAr2Nxc+0
高速走行しているから痛みも激しいんだろうか。
169名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:57:32.15 ID:g3qFEDpZ0
この型式、加速減速で特定の速度域になるとモーターが異常振動して
車体内装が盛大に共振するよね。
170名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:41:01.05 ID:4VfooZmU0
>>169
それって普通じゃね?
171名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:03:12.21 ID:5IpV0a5y0
そう思うオマエが精神異常
172名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:49:20.45 ID:2orsdmqJ0
>>169
ついさっき乗ったけど気にしてなった
何km/hあたり?
173名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:45:36.11 ID:hNukOHEF0
水カツの整備が悪いとしか言いようがない。
E531系だってフラット起こしまくり。
174名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:16:47.74 ID:NzXzU6dZ0
かつての水ミトは整備良好で今現役の旧客の大半が元水ミトだったというのに・・・・
175名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:42:57.57 ID:gA3lEytD0
E653は通勤向けに作られたものみたいだね
E4系MAXとかみたいに 快適性は捨てて
176名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:45:45.93 ID:MyU0oHEw0
651系に比べると台車も進化して130km/h走行でも乗り心地が改善されているんだけどなぁ・・・。
177名無し野電車区
E4系はグリーン車がすごいって言うじゃん、乗ったことないけど。