【金沢以西】北陸総合スレ34号【JR車で統一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293765752/
2小笠原道大:2011/02/21(月) 16:41:23.05 ID:OwdXVWwS0
2番取れました(^O^)/
3名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:07:01.92 ID:oCZah1+NO
>>1
スレ立て乙。
いよいよJRで統一か…
4名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:41:27.09 ID:nLXiGhsVO
>>1
しかし金沢以西と言っても小松〜金沢は521系統一ではないぞ??
5名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:35:10.27 ID:vizbB0pK0
>>4
それは分かってるけど一応金沢以西という表現にしておいた
6名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:10:33.33 ID:8chR6ZgdO
将軍様がまたオナニー列車を走らそうとしてる
7名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:17:19.62 ID:/UpFlRoW0
>>1

しかし、もっと汎用性のあるスレタイにしような
8名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:37:49.15 ID:HASm/FUK0
雨の日に、はじめて空転した瞬間を見た。
スピードメーターが素早い動きで130km/hを超えた。
ノッチを戻して空転をとめたら、メーターも素早く針が戻った。
9名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:22:07.75 ID:XzH//YlH0
>>8
521系の事かな?
10名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:11:08.06 ID:uVDnwBEE0
キハ28・58の引退記念セレモニーをダイヤ改正前日に富山駅でやるみたいだけど
平日の夜だから帰宅サラリーマンとかも普通に使うのに
鉄ヲタが大挙して押し寄せてきて、乗れなかったりしたらえらい迷惑だな
11名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:43:20.95 ID:lAe2AUbkO
>>10 富山の会社は 車通勤を認めているから、まず混むことはない。一般の乗客にしてみれば 大迷惑な話だよな。
12前スレ997:2011/02/23(水) 19:42:26.66 ID:1EPWyRIo0
前スレ999様レスありがとうございました
わかりました。
13名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:59:03.49 ID:SRrdimxEO
 北陸新幹線開業後に、JRから経営が分離される並行在来線の運営について富山県は23日、
隣県との共同ではなく、県単独での第三セクターを設立する方針を示しました。
 これは23日、県民会館で開かれた対策協議会の幹事会で県が明らかにしました。
 北陸新幹線の開業後、JRから経営が分離される北陸線は、富山県、石川県、
新潟県の3県にまたがるため、隣県との共同経営か単独経営かが焦点となっていました。
 県が示した経営の基本方針の素案では、富山県単独の第三セクターの設立を検討しているほか、
車両は、これまでの3両ユニットから2両ユニットの新型車輌を導入することなどが盛り込まれてます。
 県は今後、具体的な経営内容について議論を進め、平成24年度末には運営会社を設立したい考えです。
 県単独での経営について県は「より地域に密着したダイヤを組みやすい」としていて
普通列車主体の安定的でコンパクトな体制づくりなどが課題となります。
14名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:12:47.03 ID:lAe2AUbkO
>>13 東北線分断方式を採用って事になるのか。IGR(岩手県).青い森鉄道方式を希望って事?
15名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:39:03.61 ID:JbEjdn3iO
>>10
ダイヤ改正まで富山と金沢のホームで三脚や脚立バカによる醜いケンカが連日あるわけですね。
16名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:51:25.20 ID:SWl5zBC80
>>11
いや、富山駅周辺でマイカー通勤できない所がある。大手企業の出先など。
県庁、富山市役所なども列車通勤多いはず。
17名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:04:20.08 ID:l54QYRYeP
>>13
富山県がお布施して521導入になるのか
18名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:10:59.72 ID:036XGO9D0
前スレ986へ

前スレの978は
3/11に金沢から北陸本線を上ってくる485系新潟車の話なんですが
19名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:21:56.00 ID:8szuYKfG0
稲荷町の力があれば3連を2連に改造することなどたやすい。

赤矢やおけいはんが交直流になってもおどろかないぞ。
20名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:41:36.23 ID:eQNKBZHD0
>>16
そんなの全体からしたらごく一部
富山に限らず北陸3県は圧倒的に中小や個人企業が多い
都会とは違う
21名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:31:13.88 ID:dPNC1zt60
>>1


>>7
金沢以西限定のスレかと思った。
22名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:01:55.78 ID:rD9ZOYjPO
[素]【鉄道】さよならボンネット型車両…特急用車両「489系」が引退控えツアー実施
23名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:51:00.25 ID:qKcFSqxGO
>>18 理解しろよなあ。 能登の運用は去年のダイヤ改正から 新潟の485系が担当。送り込み.返却は 定期の北越で行っている。送り込みのスジは 新潟1519発の5058M北越8号 返却は金沢1034発の北越3号で返している。 最低でも 雷鳥の並びは撮れると思う。
24名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:19:57.26 ID:1oKzzBz40
前スレ978&>>18は金沢−大阪を往復する団体臨時列車の話だと思う

一方、前スレ986&>>23は能登と北陸の話

傍から見れば、そもそも話がかみ合っていない


あと、>>23の話では北越と雷鳥との並びを撮れるとの事だが
金沢−新潟間を走る北陸と大阪−金沢間を走る雷鳥が何処で並ぶのか
良く判らないな
金沢駅の発着時刻を見る限り、並ぶ様な感じがしない

金沢総合車両所で並びが撮れるという話なのかな?


ちなみに、金沢駅発着の雷鳥及びその前後の北越の発車・到着時刻は
以下の通り

北越1号:金沢駅6番線 06:38発
雷鳥8号:金沢駅3番線 07:10発
北越3号:金沢駅6番線 10:34発
北越8号:金沢駅2番線 18:59着
雷鳥33号:金沢駅7番線 20:04着
北越10号:金沢駅2番線 21:54着
能登(上り):金沢駅6番線 22:29発
25名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:32:03.07 ID:xX60HPdw0
北陸新幹線金沢開業後
在来線運行

長野県 しなの鉄道株式会社

新潟県 新潟県並行在来線株式会社
 富山県境(市振‐越中宮崎)まで直流化、糸魚川‐越中宮崎間単線化 単行運行

富山県 県単独3セク鉄道会社設立
 2連の新車

石川県 上下分離方式
 県が施設保有 運行はJR西日本に委託(運賃もJR準拠 擬制距離制採用)
26名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:33:28.60 ID:vK6ws84T0
>>11
朝夕に電車に乗ったことがないニートだろ
市内中心部の会社で駐車場まで確保してくれるところなんて少数派だぜ

27名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:49:29.44 ID:ZBcpw83Q0
>>25
またおまえかw
28名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:18:27.33 ID:3SWoWmw/O
ニート=和作篤樹
29名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:47:13.65 ID:UqpTVWPPO
>>25
公式発表と空想を織り交ぜて全部事実みたいに思わせようとしても無駄ですよ
30名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:10:32.56 ID:JdT/8skU0
>>29
どこが空想なの?
空想のソースプリーズ
31名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:17:17.16 ID:jZoTTpVLO
単行DCにするなら直流化なんて必要ないじゃないか
32名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:29:19.77 ID:qKcFSqxGO
>>26=和作篤樹だろう。お前に言われたくないわ社会人ですが 何かご不満ですが、何か不満でも 在りますか
33名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:30:25.25 ID:rxOczD5g0
>>31
新潟県の資料によると
DCは中古車両と運転士の確保に問題あり
交流(交直流)は中古車両の確保に問題あり&新車は最低2両になり輸送力過剰
34名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:36:29.56 ID:lKza0MAv0
>富山の会社は 車通勤を認めているから、まず混むことはない。

そんなことはない
仕事先が中心地のビジネスマン、公務員、店舗従業員は車通勤を認められてないところが多い
富山市役所の職員などは公共交通中心の政策もあってマイカー通勤しにくい雰囲気がある
仮に職場で認めてても実際にマイカーで通勤するとなると自分で月極の有料駐車場を借りる必要がある場合がほとんど
それに富山市における通勤通学の鉄道利用率は金沢より高く、通勤時間帯は413系の6両でもかなり混雑してる
35名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:43:01.50 ID:jSGwtpqoO
わかったわかった
もういいだろ
36名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:57:17.46 ID:LdQSwvSJ0
>>35
基地外は早く寝ろ
新潟県内の直流化なんて一部で案が出てるだけで決まってもない
石川の上下分離も初耳、富山の車両導入計画も決まってない
今のところ確実なのは長野県内区間がしなの鉄道になることぐらいだろ
37名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:17:30.16 ID:w8nuLQB50
富山のソース

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E1E2E0938DE0E1E2E0E0E2E3E39E90E2E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
富山県、単独で3セク運営へ 北陸新幹線の並行在来線 2011/2/24 0:32

 富山県は23日、並行在来線対策協議会の第2回幹事会を開き、北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営分離される並行在来線(北陸線)の経営主体を
隣県との合同ではなく、富山単独の第3セクターとする基本方針を決定した。
2011年度に運賃設定などを含む詳細な収支予測を実施し、経営計画案を作成した上で12年度中の会社設立を目指す。

 同協議会は、石井晴夫・東洋大教授ら学識経験者を交えた経営専門委員会を昨年8月から計4回開催。経営の基本方針素案をまとめ、同日の幹事会で大筋了承された。

 特急列車の広域運行を主体とする現在の北陸線が、新幹線が開業した後は通勤、通学利用が中心の普通列車主体となる見通しであることから、
県内区間95.9キロを運営する第3セクター会社を設立し、コンパクトな運行体制を実現すべきだと提案している。

 新潟、石川両県にまたがる北陸線だが、朝夕の近距離運行ダイヤを増やすなど地域密着の運営を進めるためには、富山単独の会社を設立した方が意思決定が早く自由度が増すと指摘。
2両単位の新型車両を導入、運行指令システムを富山駅周辺に集約する。

 自治体が線路などインフラを所有・管理し、列車運行を3セクが担う「上下分離」は採用せず、3セクによる「上下一体」で検討する。

 北陸新幹線の並行在来線は、新潟県が昨年秋に単独で3セクを設立済み。長野県は3セク、しなの鉄道(上田市)が一体運営する方向だ。
38名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:33:10.97 ID:w8nuLQB50
石川のソースは無かったが
金沢駅〜富山県境)までの路線延長 20.6kmで途中からJR七尾線が分岐していて
大阪方面からの和倉温泉行き特急の場合、
JR西(金沢以西)、石川県鉄道(金沢−津幡)、JR西(津幡−和倉温泉)と石川県鉄道を挟む形で
金沢から七尾方面の普通の場合でも
石川県鉄道(金沢−津幡)、JR西(津幡−和倉温泉)と2社を跨ぐ形で
それぞれ運賃が掛るため、高くなる。

>>37の富山の記事ではわざわざ『上下分離にしない』と書いている。
と言う事は他の県では上下分離が考えられている可能性がある。

他社が保有する線路をJR西として運行する例は関西空港線(第三種鉄道事業者・関西空港)や
JR東西線(第三種鉄道事業者・関西高速鉄道)がある。

距離が短いのにわざわざ自社で車両や指令所を整備保有してもコストが掛るし
運賃精算などの手間も含め考えたら上下分離でJR西が運行も考えられる。
39名無し野電車区:2011/02/25(金) 02:14:43.64 ID:LPv7Nv/jO
七尾線も石川県鉄道になるような気がする。
40名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:32:13.35 ID:45PF4fd8O
>>39 禿本の事だから仮に第三セクター化しても、北鉄を参入させて 七尾線辺りを廃止しかねない……………。 能登鉄道は 開業から2〜3年位は 黒字だったんだが、北鉄が珠洲〜金沢駅間に特急バスを走らせてから赤字に転落したんだどよな
41名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:08:05.72 ID:JlvKt0hOO
のと鉄道の和倉温泉以北は廃止される可能性があるから
そこから中古の単行DCが出る可能性はある。よかったな新潟県
三セク化後しばらくはJRのお古で繋いでその間に譲渡を受ければいい。
42名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:58:35.68 ID:lCPaPATK0
>>39
JR西日本の廃止対象は大糸線、氷見線、城端線で七尾線は対象になっていない

ソース
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.html
43名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:57:07.18 ID:F4jJ01CjO
時刻表最新号見たけど521系のうち朝の下り1本が津幡まで運転するみたいね。
あと、国鉄車を使う七尾線直通は朝晩だけだし、
特急とか含めても、夜行以外に定期の国鉄車は無いから、
昼間の金沢以西の定期列車はJRオンリーで確定だね
44名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:29:21.42 ID:LdQSwvSJ0
>2両単位の新型車両を導入、運行指令システムを富山駅周辺に集約する。

富山県内区間でDC化ということはまず考えられないので
素直に考えれば521系を導入するという意味にもとれるが
交流専用のE721系の60Hz版もアリだよな
地鉄への乗り入れを考慮しないなら後者か?
45名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:11:30.37 ID:JlvKt0hOO
指令が分散するだけでも貨物とか大変ですな。
隣県との緊密な連携なんてのも図れそうにないし。
遅延時の乗り継ぎ対応なんてのも絶望的なんでしょうな。
46名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:38:48.37 ID:215n94U/O
時刻表発売されたが、目先の改正よりまだ先の3セク話の方が盛り上がってるのが意外。
ちなみに本線で唯一残る直通の小松発富山と福井発津幡は6両で運行らしい。
47名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:25:50.50 ID:lQQ1q70p0
時刻表を見ましたが、ごく一部の列車を除いて金沢駅で系統分離になる模様です。
おそらく、敦賀〜金沢間の521系事実上の一本化でしょう。
48名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:51:58.00 ID:+/sPAlH20
石川の3セク区間は津幡以西となると思うけどな。
七尾線、貨物駅、車両基地があるし。
49名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:53:34.86 ID:45PF4fd8O
>>46 福井発津幡行きは 521系の4両でしょう。
50名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:04:01.55 ID:lQQ1q70p0
>>48 石川の3セクは、皮肉にも儲かると思われる金沢〜津幡(〜石動)が移管となるそうです。
51名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:08:43.53 ID:gdJdtS6VO
521系乗ってるとアーバン線区と錯覚する。
敦賀⇔金沢はアーバンネットワークもどきみたいになってしまうのか?
52名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:16:43.67 ID:uZgEWBqf0
>>48
倶利伽羅はどうなっちゃうの?
3セクは税金が投入されることを考えると、
富山県会社の管轄というわけにもいかないような。。
53名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:32:37.63 ID:LVQM+1zM0
>>52
普通に石川県会社の管轄だろ
富山県会社との境界は財産上は倶利伽羅トンネルの中、運営上は石動だと思う
普通列車の輸送密度は滑川・魚津あたりよりも上だったりするし
54名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:40:28.19 ID:uZgEWBqf0
>>51
そうなんだろうね。
あと各駅に足元白色△印があれば、さらにアーバンネットワークと勘違いする。

金沢駅の電光掲示板もひょっとしたら
普通  △1〜4  6:14 敦賀 
こうなるかも(笑)
55名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:25:59.67 ID:fsKXbthu0
なーーんか、もうすぐ419系が全廃なのに、ここはマッタリしてるね。
ま、俺も含めてとっくに撮ってるし乗ってるからなんだろうけどさ。
56名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:43:24.18 ID:Sq3zbxb00
419系なんてもう飽きる程撮って・・・そして乗って来たからなあ
また一つ迷列車が消えるね
57名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:49:21.58 ID:KK+374BK0
津幡行きの521系って
津幡駅で折り返しの回送電車になるかな?
58名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:54:01.47 ID:hoXC5ALo0
715は乗った事あるが419は無いなぁ。逆に419は撮った事あるが715はない。
葬式と言われるだろうが、時間があれば419の最後の勇姿を納めに行きたいな。
59名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:06:51.06 ID:58B05uHP0
419系好きとしては、同じタイミングで雷鳥・キハ58引退は助かるわ。
大多数はあっちに行くし、本数が多いこともあり同業が集中することもない。

60名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:25:57.24 ID:215n94U/O
>>49
521系
4両上り
金沢〜敦賀間(区間便含む)平日12本土休日11本
4両下り
平日合計13本、土休日11本6両下り
全日1本
61名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:36:34.32 ID:Zpw/Yk78O
4両編成は結構増えるな。
6両編成は走るの?
62名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:41:18.28 ID:JlvKt0hOO
西金沢利用の高校生は戦々恐々だな、テスト期間中は間違いなく夕方まで乗れない
63名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:41:39.76 ID:Zpw/Yk78O
521系の4両編成は結構増えるんだな。

それの6両編成は走るんだろうか?
64名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:15:03.84 ID:lMMTWCYk0
氷見線・城端線も三セク移管を考えると
富山三セクが導入する2両編成って気動車じゃないの。
地鉄乗り入れも問題ないし。
65名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:15:53.57 ID:lPqp1Wqt0
>>57
それ気になるね。来月号の時刻表を見た限りでは
折り返しの津幡始発便は無いみたいだし
やっぱり回送なのかな
66名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:20:40.06 ID:zp6GMZqDO
521系4両
322M324M330M336M348M
356M362M364M368M374M
622M(土2両)638M
221M227M229M231M249M271M
321M323M(6両)329M335M337M(土休2両)341M
623M(土2両)643M

323Mは折り返し回送で合ってる。

2、4両が中心な分、全体的な合計両数は今より減少してるはず。
ただ、問題の金沢19時18発敦賀の4両化等、個別に見れば今より良くなる列車もある
67名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:29:16.46 ID:GJ6HawwlO
ワンマン運転やる気なさそうなのが唯一の救い
68名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:05:18.03 ID:VPA6cVPCO
>>65 津幡駅構内の構造上 津幡始発設定は無理だよ。1番線が北陸線の特急通過もあるし 2番線は退避用に空けとかなければならいし…………

3番線は 七尾線直通の特急通過扱いで塞げないしなあ
69名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:56:18.01 ID:MILPiTat0
>>64
運転士の免許の問題もあるし、北陸線まで気動車化するのは非効率
仮に城端・氷見線が3セク化されても当分はキハ47が使えるんじゃない?
70名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:15:12.21 ID:RA80P8Zn0
ところで今年度増備した521系の運賃表ですが、昨年度増備車と同じで富山以東になっているんでしょうか?
71名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:49:07.46 ID:ttEiExQT0
>>70
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/02/jr5213_2.html

富山以西の間違いだとは思いますが、今年度増備車も富山以西になっているようです。
72名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:20:28.73 ID:KlNpIw/n0
>>68
いや、無理ではないと思う。
津幡在住だから分かるが、以外にも列車間隔が広いタイミングがある。
そこを突けば始発設定も不可能ではない。
2番乗り場を使えばOK。
73名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:43:11.30 ID:GJ6HawwlO
津幡金沢間は北陸線でもとりわけ列車本数の多い区間なので、
すぐに後続の普通列車が控えてるのかも知れないし、
また特急などから逃げ切る必要があるのかも知れない。
まだ新しい時刻表見てないから推測だけど。
74名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:06:35.59 ID:zYTeDPcDO
朝の津幡行き323Mは金沢〜津幡間が目も開けられないダイヤだ。
森本で5分くらい止まっておはようEXPの待避、更に津幡に行くのに津幡手前で番線空き待ちをするのか8分掛かっている。
金沢〜津幡で21分も要してる。
75名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:27:09.68 ID:JR9wmmjT0
ダイヤ乱れたりしたら、金沢〜津幡間ウヤになる可能性も大きいで〜
76名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:56:00.71 ID:ttEiExQT0
朝に唯一あるという津幡行きは6両編成なのか。

この列車が金沢終点だと、乗客を全て降ろして回送にしなければならないし、
この列車が521系唯一の6両編成ならば、金沢で折り返すとなれば切り離し作業が必要になって、
金沢駅のホームを長い間塞いでしまうな。。
だから津幡まで行くのかなぁ。
77名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:02:05.55 ID:KlNpIw/n0
>>74
それは問題だ。
時間がかかりすぎている。
南側のスペースにホーム増設とかして・・・
78名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:35:02.73 ID:GJ6HawwlO
>>76
たとえ回送であっても津幡方からなら一度金沢駅に入らなきゃいけないけどね。
4番線に着けてそそくさと車両所に引っ込むのが一番手っ取り早いかな。
79名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:19:52.96 ID:QtkWRnjc0
金沢駅で福井側のホームを削って
折り返し専用の番線があってもいいと思う。
80名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:35:17.35 ID:VPA6cVPCO
>>76 521系の最高は4両だから 6両はないでしょう。
81名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:01:21.60 ID:JR9wmmjT0
>>80
最大6両はありえます。
たぶん!!!
82名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:03:43.68 ID:KlNpIw/n0
>>80
>>81に賛同。
昼間でも4両で満員のときもあるから6両もありえる。
本数は少ないかもしれないが・・・
83名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:33:51.32 ID:GJ6HawwlO
技術的には8両運転までは出来るらしい(過去レスで見た、521スレかなぁ)
84名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:06:56.52 ID:DYDWO6Ok0
>>83
521系の場合、一応5ユニット10両運転まで可能
ただ5ユニットもつなぐと、変電所の容量が足りなくなるので8両までに制限されちゃう
85名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:18:17.86 ID:bGJtPUKp0
>>84
交流でもそんなヤワなのか?
5ユニットって言ったって、5M5T相当だろ

昔、485系で白鳥が8M5Tとか489系で白山が8M4Tがあったが、こっちの方がキツくないか

86名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:22:34.83 ID:DTNomwY00
>>1
北陸新幹線開業までまだ4年近くあるが、こんなスレタイつけたということは
金沢以東の人間は書き込むなということか?
どういう頭してんだ。
87名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:00:49.04 ID:IJ0bWIbm0
>>84
521系が5編成まで繋げる事が可能というのは、125系と同じ仕様なんだな
125系は5編成でも5両と車両数は半分だけど

>>85

521系の10両での編成定格出力は4,600kWで
MT54系電動機搭載の国鉄型電車8M時における編成出力3,840kWを余裕で上回る

521系が8両で3,680kW
88名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:02:53.20 ID:mTlQsuWL0
>>86
書き込むなというのは、はっきり言って考えすぎ。
JR車(521系)統一、という改正で考えられる事実を述べたまで。
ひょっとして自意識過剰な人?
89名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:12:10.11 ID:qDkop80X0
ま、でも4年後には金沢以東はスレチになるからな
90名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:19:02.64 ID:xSJWdhcK0
JR専用スレだと思ってる馬鹿がいるようだがここはあくまでも北陸総合スレであってJR専用スレじゃねえよ
91名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:02:49.30 ID:GJ6HawwlO
>>87
へぇ〜、省エネとかいう概念がないんだね、
しかし機関車以外で交流電化区間の容量云々ってのを聞くとは意外だったよ。
92名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:03:37.26 ID:wfosuNIE0
実際このスレを見てると、大半が金沢〜富山あたりの話題が多いし、福井県以南は別スレがあるのであまりやってこない
金沢以西に限定すると過疎るのはまず間違いないな
93名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:09:17.54 ID:+7iHc9SA0
スナフ板に常駐していた荒らしが(↓)の板に降臨

ttp://www3.ezbbs.net/07/m-plan/
94名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:11:55.15 ID:At9Ex1ZsO
新幹線開業後も当然三セク化の区間を含むでしょ、
ここはのと鉄道や万葉線や北陸鉄道だって本来有りなはずだし。
それらは単独でスレ立ててもすぐ落ちるから
95名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:31:36.18 ID:gLyXGqkC0
>>91
消費電力と出力は比例しないだろ、昔と違って
96名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:02:09.11 ID:GHj6jL/k0
北陸本線で国鉄型は
電動車が編成の中で過半数以上でないと上り勾配はきついのかな?
電動車が編成の半分だと上れない?
97名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:29:06.66 ID:OGmTMYgz0
>>92
>実際このスレを見てると、大半が金沢〜富山あたりの話題が多いし、福井県以南は別スレがあるのであまりやってこない
逆だろ
ここで金沢以東の話ばっかりして福井の話ができないから福井スレをつくったんだろ
981:2011/02/27(日) 03:04:07.36 ID:wuNR1KxD0
>>1だが、>>88が言っている通り、そういう事実を述べただけであって、"金沢以西スレ"と
限定している訳ではない。
大体金沢以西スレにするんだったら、総合スレじゃなくて別スレ立ててるよ

まあ誤解を招いたようなので謝るよ
99名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:52:17.49 ID:0gbJnRRA0
>>74
東金沢最寄りの学校のための列車なので無問題だろ・・・
100名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:37:40.38 ID:pdlc8VKOO
今日の金沢

急行能登
食パン6斤
雷鳥ピンバッジ
盆たか2号

濃すぎW
101名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:46:23.93 ID:yYVoyPbh0
>ここで金沢以東の話ばっかりして福井の話ができないから福井スレをつくったんだろ

別に福井を排除してるわけではなく、単純に人口の差だろ
北陸で人口が集中してるのは小松〜金沢〜津幡と高岡〜富山〜黒部だから、ネット人口もそれに比例するだけ
102名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:06:51.50 ID:At9Ex1ZsO
まぁどうせおつむの弱い釣りなんだから不毛な論争はほどほどに。
ここは「総合」です
103名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:40:16.95 ID:m/udejnI0
>>101
金沢人にとって福井は通過点でしかない
富山もそうなんだが、こちらは高速バスも競合してるくらいで交流があるから通勤通学で通ってる人も多いのでは?
福井地区って昼間の特急がサンダバとしらさぎばかりで普通電車も本数が少ないから話題性もない
104名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:55:41.54 ID:At9Ex1ZsO
ほーら↑こんなのが湧いてくるから困るんだよ安易で低俗な釣りは
105名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:59:10.20 ID:YWu49ONp0
金沢から通うには遠いよな
金沢富山間の60キロぐらいが一般的には限度だよな
でも金沢から福井に通勤してる人、福井から金沢に通勤してる人も個人的に知ってるけど
それは大手企業の転勤に伴う場合がほとんど
でも3セクで金沢富山間の料金が値上がりすれば
(料金的には)富山とほとんどかわらなくなるかもしれない
106名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:19:11.27 ID:xk7bSOE6O
>>68

可能だよ。
10年くらい前に津幡終着の列車が設定された実績がある。
2番線は金沢方、富山方、七尾方すべての出発に対応できる。
107名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:30:00.41 ID:xk7bSOE6O
>>83
>>84

問題なく10両つなげるよ。
新車落成して近車から送り込まれたとき10両だったハズ。
108名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:30:08.26 ID:fmkv60jCO
>>106
99年以降のポケット時刻表だいたい全部持ってるが、津幡発着は載ってないからそれ以前の話かな。

富山行きだったか七尾行きだったか忘れたが
夕方の下り列車が2番に停まってた時期もあるぐらいだから2番は万能な感じがする。

さて、ポケット時刻表が今年から完全有料販売になるって駅掲示で公表され出したね。
109名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:33:47.20 ID:YWu49ONp0
現状
福井金沢の普通料金 1280円 通勤定期1か月34920円
金沢富山の普通料金  950円 定期定期1か月27580円

青い森は普通運賃値上げ1.39倍になりましたから3セクになった場合の普通運賃
定期が1.65倍になりましたから同じ水準の場合
金沢富山の3セク後の料金
金沢富山の普通料金  1320円 定期定期1か月45500円

普通料金は福井とほぼ同じ、定期は1万円高くなってしまいます

しかも車両は快適な521、片や富山方はボロ車、となれば
今まで富山に行っていた金沢人が福井方面へ、ということも十分考えられます


110名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:43:21.96 ID:jgC9Ke9Z0
>>91

定格出力時の消費電力は、抵抗制御車とVVVF制御車で5〜10%程度の違いしかないよ

87氏提示の定格出力に無駄分を含めても、定格出力時の消費電力は
521系5Mの方が485系等の8Mより上になる

省エネに一番寄与しているのは、回生ブレーキでこれが過半数を占める
後は粘着力のアップと軽量化による起動時から加速時の省エネ分(同じ加速度で
運転するとしても、必要とする出力が少なくて済む)


ちなみに、>>84>>87だよ

>機関車以外で交流電化区間の容量云々って
については、>>84に聞くべきだと思うが
111名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:56:43.41 ID:Sl0daady0
>>109
>>今まで富山に行っていた金沢人が福井方面へ、ということも十分考えられます

これは普通運賃で利用する人のことを指しているんですよね。
金沢⇔高岡・富山は高速バスもあるんだし、3セクがあまり値上げすると
バスに客を取られると思うんですが。
112名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:31:08.10 ID:At9Ex1ZsO
>>110
夜な夜な色々見てたら自己解決しました。ありがとうございました。
113名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:44:29.68 ID:B6apNWNiP
>>74
それは時刻表だけ見て地元の利用状況を見てない人の発想。
この電車は基本的に東金沢(星稜・桜丘)、
森本(北陵・向陽)への通学生向けだから
森本駅到着後の特急通過待ち時間は実質的に問題ない。
114名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:49:59.19 ID:J5phIh100
>>107
近車・川重からどちらも最大6両でしか出場回送したことないが?
現実的に営業では6連が最長だろうし、試運転では実際つないで
制御できるかのテストは当然してるだろうけどな
115名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:51:48.27 ID:fmkv60jCO
>>113
これを忘れてるぞ

つ中の人

8時出勤なら使えるはず
116名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:01:19.89 ID:Hon/Sgau0
ところで、ダイヤ改正後の323Mは
金沢を何時に出発するの?
改正前とほとんど同じ?
117名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:41:23.88 ID:2KIinJNY0
>しかも車両は快適な521、片や富山方はボロ車、となれば
>今まで富山に行っていた金沢人が福井方面へ、ということも十分考えられます

車両で通勤場所を決める人なんてほとんどいねーよ
それに早かれ遅かれ富山方面だって521系もしくはそれに準じた車両に切り替わる
三セクが引き継ぐのは413系11編成ぐらいだろ

118名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:10:53.93 ID:fVUgkykEO
>>116
744。

因みに次発金沢755発泊行き433Mが、津幡に323Mの約2、3分後に到着という肉薄ぶり。
119名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:29:41.51 ID:Hon/Sgau0
>>118
なるほど

433Mは413系の6両編成かな?
120名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:33:35.84 ID:At9Ex1ZsO
521登場時から地元では「着席機会を奪うクソ電車」として忌み嫌われてますがな…
「古くて構わんからわざと混ませるなボケ」が大半の世論です。
121名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:57:40.44 ID:+7iHc9SA0
521より砂訃を処分して欲しい
122名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:35:38.04 ID:578hf1q60
>>109
金沢ー富山を通勤定期を利用する人なら
フレックス・パスを使うだろ
123名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:46:31.99 ID:hm2J84MX0
富山はJRから見捨てられた感が強いな。
124名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:50:42.56 ID:MLtZj6VF0
まだ話題に上がってないようだが高岡の金沢方面「普通→特急6本→普通」は修正されたな
125名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:01:44.22 ID:lHJgazrQO
>>121
砂訃ってなに?
126名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:06:31.19 ID:iEvMPqZP0
>>124
そもそも一時間半待つだけだからたいしたことない。
127名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:24:25.60 ID:fmkv60jCO
>>126
また10時台の富山発金沢普通ないんだっけ??
正直これは酷い。
128名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:27:16.43 ID:uxXqEC7v0
>>127
9:59発になってるね。
高岡でさらに10分くらい時間調整するから、間隔的にはちょっとはましになってるかな。
129名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:34:46.62 ID:+7iHc9SA0
>>125
北陸の将軍様 スナ○
130名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:54:42.53 ID:fmkv60jCO
>>128
少しマシか…
しかし普通に10時半ぐらいに一本ほしい。
そうすれば津幡を11時半前頃に発車して金沢で11時台後半のサンダー、しらさぎに接続できるのに。
131名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:28:17.39 ID:OEmqZQmr0
419系の運用ってどうなってるん?
132名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:08:23.92 ID:n+M7rXtL0
ヒント:となりのトトロ
133名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:23:58.90 ID:K84SH/UHO
>>122 金沢〜富山間は 特らく2000を使う。 普通の定期購入者でも、特急を利用出来る
134名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:58:43.06 ID:wRmkUA3g0
>>131
j train買え
135名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:04:57.33 ID:LIWpSL/tO
>>133
トクらく2000って…
富山から敦賀ぐらいまで使えそうだなw

金沢富山はトクらく900だから2000円じゃなくて4500円だよ。
俺は富山金沢通勤してるが定期買う程の回数じゃないから回数券か特急使う時は往復割引切符買う。
3000円×6ぐらいの自由席特急回数券でもあれば買いたいけど。
136名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:18:58.09 ID:HhWwS4+H0
>>108
津幡終着、折り返し始発の設定は、97年10月から99年12月の間に3本設定されていました。
いずれも2番線での折り返し。2本は475、1本は419(行き先白幕)。
137135:2011/02/28(月) 10:13:00.58 ID:LIWpSL/tO
人に指摘しときながら俺も何か変なこと書いてるな。
3000円×6じゃなくて1500円×6=9000円ぐらいの金沢富山の自由席特急回数券が欲しいわ。
138名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:27:29.60 ID:WEWKp0s/0
521系の津幡行き、JR西なら行き先表示は「金沢方面 津幡」に
なるんだろうなぁ。。
139名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:18:21.76 ID:EvtQSeVc0
あれって走行範囲が近畿全域くまなく走るし
米原経由とか湖西線経由とか複数路線が分岐してる場合に
どこ経由なのかを分かり易くする為のものでないの?
津幡まで北陸本線は一本道だし
(七尾線乗り入れだと多少話は違うだろうけど)
走行エリアも福井石川で完結しているから
方面表示のメリットが何一つ無く普通に「津幡」になるのでは。
あの会社が無意味にそんな手のかかる事しないでしょ。
140名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:08:00.26 ID:WEWKp0s/0
JR西の車掌アナウンスも”津幡・石動・高岡方面普通列車富山行き”というように
案内してるんだよな。。。

石川県内ならともかく、福井県内であれば津幡はあまりなじみが無いかもしれないから、
金沢方面と書いてあれば親切ではあるね。
大和路快速も「奈良方面加茂」だし。
141名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:12:59.46 ID:amoWPp2Z0
>>139
あれは行き先がパッと見ただけではイメージしにくいから書かれてる。
姫路方面網干、姫路方面播州赤穂、神戸方面加古川、京都方面野洲とか。
米原経由姫路方面播州赤穂とかすごいのもあるけどwww
だから津幡も無いとは言い切れない。
142名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:56:45.35 ID:sMc5UWbdO
北陸人なら津幡くらい解る、券売機の上の運賃表見ればいいだけだ
143名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:31:48.54 ID:McGU9lbX0
福井県民の一般人で津幡が分かる人はそこまで居ないだろ
金沢方面津幡行きって案内の方が親切。
144名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:14:53.73 ID:d/PGRrJD0
福井人が誰でも知ってるのは金沢以西の地名
七尾とかは温泉ある観光地だからきいたことくらいはある
あと高岡、富山くらい
145名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:21:45.59 ID:d/PGRrJD0
もちろん人によるけど
一般論ね
146名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:32:25.79 ID:sMc5UWbdO
そもそも時刻表や発車案内の電光掲示板は方面別でしょ、
あぁ津幡が金沢よりもあっち側にあるのかこっち側にあるのかが解らないのか。
自己解決、やっぱり案内してあげた方がいいか。
普通に考えれば芦原温泉より向こうに行くやつは全て金沢までは行くんだけどね。
147名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:35:01.63 ID:QEywjpzQO
ポケット時刻表の配布なし。
3月4日からちゃおで販売。
148名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:08:34.07 ID:wkqHHtVsO
金沢近郊でも『大聖寺?どこそれ』がいるくらいだし、福井県民にしてみりゃ津幡は確かに知名度は低いかもしれんね。


昨日国鉄色+青の富山行きを見たが
とにかくキモかった…
149名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:24:03.66 ID:HUrFEUOe0
金沢を発射し津幡まできたら負のオーラを感じるのは俺だけ?
150名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:33:32.50 ID:UIFB2vNB0
>>金沢を発射し

ちょっ、w
151名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:08:28.58 ID:fS304pTpO
>>149
金沢で発射し
に見えたorz
眼科(ry
152名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:17:32.49 ID:ufhYR5DOO
津幡って津弁学園があるとこだよね
153名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:15:28.16 ID:5gZv+k4lO
>>142
マニア思考を一般人に拡張適用しようとする
一番やっちゃいけない

晒しage
154名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:23:42.99 ID:5mOYnM8VO
高山線の記念入場券がまだあると聞いて富山に来た。 売ってたんだが値段を知らなかったので聞いてみた。1400円だそうだ。
財布を見た…1300円だった…購入を断ったorz

仕方ないのでそのまま折り返して高岡まで帰ることにした←今ここ


ところで今日はキハ58の代走があったやらなんやら…
155名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:18:30.88 ID:Yb1Vm2xT0
18切符で初の週末。食パンでも乗りまくってやるか。
156名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:03:23.47 ID:UIFB2vNB0
>>155
北陸お出かけパスで十分じゃね?
157名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:59:51.26 ID:wkqHHtVsO
金沢駅改札向かいのシャッターが開き、明後日オープンの新しい百番街が顔を表したが…

以前と比較すると更に男は入りにくいような外観。

実際女性向けブランドばかりになるのだが、本屋も再び入る。
女性向けゾーンが嫌な男性は、また回り道して裏か横から入らないとダメなんだろうね。

他にはタリーズや300円ショップみたいなのが入るみたいだけど、素直にダイソーとかが欲しいっすわ
158名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:14:05.55 ID:TxcHrdkbO
>>157
いいじゃんフェミニズム全開のエリアを突っ切る快感、抵抗はない。
俺は宝くじが買いたいんだ!という顔をしてスタスタ歩けばいいのだよ。
ダイソーなんか入れたら一気にドンキ並に民度下がるわ、お断り
159名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:18:42.80 ID:2WkZj+QZ0
>>156
いやいや、自分は神奈川県人なので。
「ムーンライト信州」に乗って遠征さ。
運用を既に離脱してないか心配だが、運に任せるしかないな。
160名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:39:57.15 ID:bEjcULbX0
人身事故があったのに話題にのぼらない・・・
161名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:02:00.37 ID:zK7Dm10L0
>>154

近くのATMで金を引き出せば良いのに
162名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:35:55.69 ID:wkqHHtVsO
>>158
俺は旅行中に電池やお茶買う時真っ先にダイソーとかディスカウント系探すけどな…。
コンビニで電池買うと高いし
学生や通勤客や観光客も気軽に文房具とか日用品買えて便利だと思うけどなあ
163名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:14:17.95 ID:GQmv2Zif0
今だって、福井駅で富山方面泊行とか、反対に富山駅で金沢方面大聖寺行なんて使われてない
164名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:19:20.47 ID:UIFB2vNB0
>>159
失礼しました。

どうか、ご堪能ください。
165名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:40:30.28 ID:fV4WjiZLO
>>163

それは413系や475系の話で、ここでは521系のことを言っている。

小浜線125系はわざわざ小浜線の表示を出している。
小浜線は他線との直通はないんだから、小浜線だってことくらいわかるわぁ!
これのほうが不要。
166名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:42:15.01 ID:PIDO1isX0
若干スレチになるけど
この前、金沢駅構内にあるマックに久しぶりに立ち寄ってみたら
マックが無かったのよ

昼間とか行列が出来る程人気だったのになんで無くなったんだろうか
これで北陸地区の駅構内にマックがある駅と言えば高岡だけになったのかな?
167名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:31:39.46 ID:3NrbAky20
高岡もとっくにない。
168名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:47:09.57 ID:dyHknjoN0
金沢と高岡は同時期になくなったよ
169名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:52:28.15 ID:PIDO1isX0
mjk 残念
170名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:02:39.04 ID:vNBB12uWO
>>162
何だかケチり方間違えてないか?
まるで往復400円払ってバス乗って武蔵の松屋で牛丼貪るみたいな
171名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:59:46.70 ID:G1XY6IbgO
>>166 高岡駅構内のマックは 昨年8月31日で 閉店しました。
172名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:48:00.85 ID:JdO6Qm400
ちょっとやそっとで撤退しないはずのマックが次々と閉店が相次いでいる。
なんでやろうね。

こうなると、新幹線開業後は3セクになるのは当然の話だろうね。
客が少ないから?
173名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:15:39.12 ID:FyTcfONf0
>>166
>>172
経営方針の変更で、駅や中心市街地を閉店してでも郊外に出店するようになったそうな
前者は採算店舗であっても閉店対象になったところが多い
174名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:44:45.66 ID:aNs/9NzmO
3月4日からポケットの代わりに3県別のJRダイヤ早見表が配られるらしいね。
どんな物か気になるが…

>>173
テナント型を潰してドライブスルー店舗型を中心にしていくみたいに聞いたけどな??
実際アピタベイとか示野イオンとかのも消えたし。

マックが減った分、ロッテ、フレッシュネス、ファーストキッチン、バーガーキングとかが駅やイオンにできればいいのに。
賛否あるだろうがマックより断然旨いし。
仕方ないので今季も18切符で旅行しながら各社バーガー食いまくるわ!!
175名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:28:08.68 ID:VBBYKpD20
ドムドムってまだあったっけ?
176名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:38:38.11 ID:406r8yyZ0
昔、高岡にロッテリアって無かったっけ?
177名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:52:31.44 ID:BfaZfNCuO
>>176
ドムドムはあったけどロッテリアはないよ
178名無し野総合車両所:2011/03/02(水) 15:06:57.24 ID:myDfk0kQO
今更言う間でもないがビジネスの拠点が駅前から郊外に移りつつあるという事。
179名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:27:13.80 ID:1gyAzbp8O
今日も高岡で撮り鉄してきたが…期間限定で本当に同業者増えるよな。

北越5号がK1編成だったがホームエンドだけで6人は居た。

16時のトワに関してはお祭り状態になりそうなのでさっさと帰って寝ることにした。

去年の同時期のトワは高岡だけで15人程群がってた気がする。

駅利用者、同業者の方々は注意してくだされ。

以上高岡より
180名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:35:08.43 ID:406r8yyZ0
>>177
そっか。
じゃあ俺が食ったのはマックだったのかな。

>>179
来週はもっと凄いことになりそうで今から憂鬱だぜ。
181名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:52:42.30 ID:VBBYKpD20
>>178
ハンバーガー屋の客層はビジネスマンじゃなくて主にファミリーだろ
182名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:03:54.26 ID:aNs/9NzmO
↑マックの経営に関するビジネスの話かと思ったが違うのか。
183名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:21:35.56 ID:lRvCZYJQ0
神奈川県人だが、食パンに乗りに行くので、富山、金沢駅周辺なら
当然24時間営業のネカフェがあると思って調べたら無いんだね・・・・
富山駅近くにあってもちゃんと夜には営業終了、24時間営業のマックも駅近くには無いし・・・
富山県が住みやすさ日本一と聞いたことがあるが、
首都圏の人間と比べてなんて健康的な生活をしてるんだろうと思った。
184名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:30:06.37 ID:BfaZfNCuO
>>183
富山・石川とも車社会のお国柄にして、
富山・金沢とも駅前が繁華街じゃないからね・・・
185名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:30:09.64 ID:3NrbAky20
田舎の駅に人が集まるとでも?
186名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:31:53.16 ID:ccED8ZAE0
>>183
神奈川だったら、高速バスで来て戻れば宿いらんだろ
187名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:45:10.74 ID:EWcsoZUe0
金沢はビジホの競争が激しいから、24時間風呂+無線LANが使えるとこでもそんなに高くないはず
188名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:02:04.20 ID:lRvCZYJQ0
そだね。格安ホテルでも調べてみるわ。dクス!
189名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:23:16.50 ID:aNs/9NzmO
駅前に朝までやってるカラオケ屋がある→富山
金沢は無い。

駅近くに24時間営業のファミレスがある→金沢
富山は無い。
190名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:39:30.50 ID:VBBYKpD20
このニュース、死んだのは撮り鉄だって噂が流れてるけど
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20110301_27228.htm
191名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:47:55.05 ID:G1XY6IbgO
>>183 金沢.富山の24時間のネットカフェに なると、ほとんどが国道沿いだしなあ。金沢駅近くだったら ガストがあるけど あまり粘れないよ。高岡だったら、万葉線の旭ヶ丘の停留所の近くだったら、アプレシオがあるけど
192名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:54:58.29 ID:gZMRPjj90
じゃらんあたりで3,000円のホテルがあるのだが、その程度も節約したいからネットカフェ探しているのか?
193名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:38:11.90 ID:xiXryBPj0
>>191
高岡なら氷見線に乗って国分の越乃庭で仮眠とか
194名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:38:23.16 ID:wDFjsRqB0
ボケナスナフ
195名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:46:41.33 ID:ccED8ZAE0
近隣に連泊して何日も粘着するような葬式鉄とかもいるんだろうなぁ。
改正まで泊まってるDQNとかいそう。
一般客が迷惑。
196名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:51:39.38 ID:J2j6VddV0
>>195
どこも満室で空き部屋を探すのも大変だ!って時期でもないから、別にいいんじゃない?
197名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:03:31.40 ID:ccED8ZAE0
いや、宿もそうだけど、駅のホームのマニアとかさ。
今日もデジカメ持って寄生発して走ってるデブがいたし。
ああいうのも迷惑。
198名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:09:27.45 ID:G1XY6IbgO
>>189 ガストの隣って、鉄ヲタ強制収容所のホテルがあるよ。
199名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:29:03.16 ID:ccED8ZAE0
そのガスト、昔はデニーズか何かだったっんだっけ?
200名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:32:58.84 ID:gx5CB2sr0
敦賀発富山行き223Mや糸魚川発福井行き520Mが
ダイヤ改正後は金沢を境に2本に分割されるのかorz
201名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:51:40.50 ID:zt2UAFdJO
>>199
今はなきすかいらーくだったはず
202名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:37:30.46 ID:VBBYKpD20
ガストはすかいらーくのブランドだから
つまり何も変わってないってことだな
203名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:22:58.23 ID:j3NtNrxI0
さっき起きたんだが雪が凄いw 天気予報的中だ
列車遅れるとしたら10分ぐらいかね まあ1月31日と比べたら全然マシな方だ

>>190
撮り鉄だとしたら線路内立ち入り撮影して跳ねられたって事か?
流石にそれは無いと思うけど 自殺かな
204名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:56:06.23 ID:Gjl0xusfO
>>190 跳ねられた場所って 富山運転センター近くの本線上だから、いくら何でも 撮り鉄が入るスペースはないはず。考えられるのは、無理に線路横断したしか 考えられん。自殺の方がしぜんだろうな
205名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:09:00.31 ID:Lm3+NgOMO
福井の奇妙な人身事故もどき?の翌日に本当の人身事故が起きていたとは…

>>202
夢庵、バーミヤンが消えて北陸では全部ガストだらけになってつまらん。
近岡の夢庵がまだ空き店舗のままだったような気がするが、天狗でも入ればいいのに
206名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:11:47.77 ID:n3rbNHaCO
富山まではJRのままじゃないの?
207名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:31:55.24 ID:pWJSRjg30
>>204
おいおい、今回の現場は東富山−水橋間だぜ

どこが富山運転センター近くなんだよ!
どっちも場所知ってんのか?

ハッタリはやめろ!
208名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:36:43.54 ID:apWjqjQ7O
敦賀駅、M5+M9の回送が今庄方面発車。
敦賀福井は521統一かな?
209名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:02:53.09 ID:A5ntKDEzO
>>188
駅前でも
3〜4千台だよ!
210名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:19:12.87 ID:j3NtNrxI0
大糸線 雪の為列車一部運休

   ま た 大 糸 線 か !

大糸線ってただ単に雪に弱いだけかそれとも
雪が酷くて走れないだけかどっちなの?
211名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:55:53.11 ID:KPGtpC+h0
>>210
420D 小滝打切り→折返し小滝発 423D
424D 根知打切り→折返し根知発 421D

夜間除雪は経費が掛かるので、朝動かしてみて乗務員からの報告で
初めて線路上の降雪状態を知って
バス代行を決定してるとしか思えん態勢だな
この2往復はバスでフォローするにも大幅な遅延は確実だな

そして明るい昼間にのんびり除雪w
2014年に切り捨てたいって意志がはっきり見えますね
212名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:02:20.93 ID:sSXNsXEJ0
>>197
ああいう奴ってどんな仕事してんのかな?
障害持って生まれたのはお気の毒だが、もし我々の血税が間接的にキチガイのコンデジや旅費に
まわっているのかもと考えると…
213名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:07:55.33 ID:APz2SHV30
来世で君が障害者として生まれてくるかもしれないよ。その時どうする?
214名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:10:12.61 ID:sSXNsXEJ0
>>213
マジレスすると施し受けてでも生きたいとは思うが、施しで遊ぼうとは思わんわ。
215名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:58:17.22 ID:VSW3m1S20
>>212
少なくともコンデジや旅費という「消費」に回っているだけよいではないか?

自分で稼いだ金だってんで消費に回さず貯め込むのが一番タチ悪い。
216名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:08:31.40 ID:APz2SHV30
>>214
いざ施しを受ければ少しぐらい遊びたくなると思うよ。
勿論金のかけ方に限度があるが電車の撮影ぐらい勘弁してやれよ。
無理矢理押さえつけたところで感情が変な出方をするだけだ。
217名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:32:18.25 ID:sSXNsXEJ0
みんな池沼に優しいな。
俺は池沼ウォタに取り付かれ、追っ払っても追っ払ってもついてくるから
交番で相談して引き剥がしてもらったって経験があるからムリ。
実害あれば考え変わるよ。
218名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:47:53.63 ID:3XWyYj7CO
食パンに乗った@敦賀
219名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:51:17.86 ID:A5ntKDEzO
>>217
先日
雷鳥の先頭車
撮影スポット

どけ〜どけ〜
殺すよ〜

って池沼が突撃してきたW
220名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:22:37.23 ID:RVaqYSEFO
>>219
名古屋人かw
221名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:27:16.99 ID:3XWyYj7CO
ラストランは特定できるが、食パンのラストランはいつ、どこなんだ?
222名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:47:34.23 ID:Lm3+NgOMO
>>221
富山発金沢の最終じゃないのか?
223名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:37:26.37 ID:4JK22MHq0
ダイ改後に419系の廃車を知って
後悔する奴が多そうだなw
224名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:49:09.25 ID:sVcVV3v90
>>221
富山発 23:32 〜 金沢着 00:28 ですね

ちなみに、青春18きっぷ、ご利用のかた
0時を越えるのは石動駅 00:03着 です。
225名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:26:24.56 ID:YvskV89nO
食パンは早くいなくなって。ダイヤ改正まで頑張らなくていいよ。
226204:2011/03/03(木) 19:27:27.36 ID:Gjl0xusfO
>>207 勘違いしていただけだろうが、いちいち揚げ足取るな。常願寺川鉄橋過ぎた カーブのあたりだろう。
227名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:58:50.98 ID:TSxCyoPG0
>>226
そこも違うけど…
228名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:08:24.93 ID:6RaLdJwc0
>>223
葬式鉄の泣き顔が拝めるのかな。
楽しみ。
229名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:49:33.17 ID:Gjl0xusfO
金沢2243発の富山2346着が折り返し 金沢行きの最終
230名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:26:25.18 ID:6oGy4kJb0
>>226
207ではないが、190が貼ったKNBのサイトクグらなかったのか?
現場の地名も入ってるんだが。
231名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:34:30.27 ID:FnUSatHS0
419がいなくなってから乗り鉄予定。
475好きなんで、騒々しい葬式鉄がいなくなってからの方がゆっくり楽しめる。
232名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:40:09.68 ID:8NTKpej/O
○とか△で乗車位置の案内はしないのか?
233名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:20:16.95 ID:YunXFPI20
うん。419なんて撮るに値しない欠陥のツギハギ電車。
無理やり煽っている感が否めない。

国鉄急行型生き残りの475こそ真の被写体。
こちらは煽られずにひっそりと消えて欲しい。
234名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:01:34.41 ID:6gG0Tu+kO
今日も28.58の葬式鉄の罵声が、富山駅で展開されるんでしょうねえ? 14時までの代走って有るんでしょうかねえ
235名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:02:51.18 ID:DcIqDIZjO
>>232
福井・小松・金沢なら、ホームに電光掲示板があるし、すぐにでも乗車位置案内ができそうだけどね。

金沢駅の電光掲示板は、関西圏と同じやつだし、ホームの乗車位置表示にも小さく△○□と印されているし。
236名無し野総合車両所:2011/03/04(金) 07:08:09.75 ID:bgoeUzc3O
でもス○フが今年も煽る様な企画を持ち出してるな。七尾線電化20周年記念号?
237名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:41:59.15 ID:kWQJDsU+0
んあ
今年で七尾線電化20周年か 早いなあ

やるとしたら415-800・・・になるのか?
こういうのは特急型車両でやって欲しいけどな
238名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:49:32.28 ID:TKw8pdILO
>>234
現在はオタがカメラ抱えてうろちょろしてます。
無くなるのは残念だね。
キハ120は嫌いだ。
NT200とかキハ127みたいな列車ならいいんだけど…。
239名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:06:28.68 ID:DwvwBzz60
富山駅って新幹線ホームと在来線ホームが仕切りなしになるんだっけ?
240名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:26:47.14 ID:iFNJvESDO
仕切りなしにする構想があるのは新潟駅だろ。
富山駅は普通の新幹線駅と同じで完全分離
241名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:28:12.26 ID:kWQJDsU+0
>>238
キハ120は西版走ルンですと言われる始末だからなあ
でも束の走ルンですの方がマシだな

NT200は良いよね あれは優れもの
傑作だと俺は思うけどな
242名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:49:09.04 ID:6gG0Tu+kO
>>241 10年使い倒して 廃車の構想だったしねえ
243名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:28:56.44 ID:DwvwBzz60
>>240

せっかく一緒につくるんなら一体化にしてつくればいいのにな。
まあ最初に新幹線駅つくってからその後在来線駅だからしょうがないけど。
244名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:39:31.30 ID:6gG0Tu+kO
>>240 金沢駅が仕切なしの在来線乗り換え方式を採用だった気が…………
245名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:50:41.12 ID:egkWT3tQO
>>240
富山駅は新幹線と在来線の屋根には仕切がなく同一空間となる。
新幹線のホームがやや高いので屋根の高さも異なるが、屋根は一繋がりで仕切はない。
新幹線と在来線の繋ぎ目はガラス張りで、その下は吹き抜けの東西自由通路となる。
246名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:48:34.47 ID:o4tXOVEr0
>>201
マニア御用達ってどこのホテルか分かったぞw
ずっと前に関東から来た友人と、泊まったことあるw

>>216
わかんないぞ。あぶく銭が入るからって金のありがたみが分からなくなって、
高級デジイチ+高級レンズとか買って使ってるかもしれんw

>>223
雑誌に載ってたらしいから、マニアなら知ってる人の方がが多いのでは?
247名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:55:04.72 ID:Mn5EAgz50
ネットで北陸本線の普通の増発をとキクゾウにメール送ったが
増発しませんとはっきりと断りのメールが来た
北陸本線は、北陸の中心地から遠くて便利が悪いのかな
248名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:04:33.14 ID:kWQJDsU+0
某横インは安いと評判らしいが実際そこまで安くなかったりする
もっと安いホテルがそこらじゅうにある筈

でもサービスでは某横インが一番だ 朝飯や夕飯を無料で配ってたりな

>>247
まだダイ改後の時刻表買ってないけど
今年のダイ改後も普通の増発はないのか・・・。
毎時2〜3本は必ず欲しいけど無理なのかなあ

東海道本線静岡地区みたいに普通列車20分間隔運転・・・は無理か。特急があるしね
249名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:21:29.64 ID:o4tXOVEr0
>>248
えっ、マニア御用達って某R●Bホテルじゃないのか?
250名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:22:23.12 ID:DwvwBzz60
>>富山駅は新幹線と在来線の屋根には仕切がなく同一空間となる。


え?在来線高架駅は新幹線開通の4年後くらいに完成じゃなかった?
もしそうだとしたら新幹線開通時は新幹線駅の駅舎も工事の真っ最中となる。
ほんとかよ。
251名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:36:04.41 ID:kWQJDsU+0
>>249
えっ、違うのか?
そういえば
意外にもアパに泊まる人多いよな
高いというイメージがあったけど結構安い方だ
252名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:57:09.69 ID:226LSIjV0
>>250

http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/00003011/00342161.pdf

私は>>245の人ではないので245の内容の真偽は不明だが、
この計画書の6ページを見ると、在来線高架のうち
1つだけは新幹線開業時点で同時に完成しているから
その部分の屋根を先行で一繋がりに完成させておくのは可能だと思う。
253名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:59:32.56 ID:6gG0Tu+kO
>>249 東北地方の郡山の東横の別名が 鉄ヲタ強制収容所って言われているのが、語源。
254名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:02:53.79 ID:o4tXOVEr0
>>251
過去に耐震偽造とかあったから、自分が泊まるならアパは嫌だなぁ。

>>251
なんだか、アパとR●Bがマニア御用達、てことみたいだなw
255名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:11:52.45 ID:DwvwBzz60
>>252

へえーそうなのか。
しかし富山地鉄駅まで高架にするって豪華だよな。
日本海側は見栄の張り合いだなw
256名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:11:54.82 ID:o4tXOVEr0
っつうか、昔、R●Bに泊まった時は綺麗だったが、
マニア御用達で一般人はあまり宿泊しないとしたら、現在はかなり汚れて荒れてそうだな…。
臭かったりしてw
257名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:14:23.42 ID:ijDQxf+tO
>>250
半分ずつ作ってくんじゃなかったっけ?
258名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:31:12.44 ID:TKw8pdILO
>>248
俺は温泉付のスーパーホテルをよく利用するわ。
静岡みたいな20分間隔は無理だろう…30分間隔でいいからもう少し均等にならんかと思う。

>>247
金沢〜津幡間だけは津幡行きがある分、実質増便になった。
もちろん大した増便なんかじゃないけど、減らなくてよかったと思う。
俺は津幡→金沢の11時台の列車の改善を提言したら、あっさり否定されたが、少なくとも改正前よりはマシになった。
ただ、ダイヤ見ると森本で待避になってる。待避せずに金沢まで行ってサンダー・しらさぎ・普通に接続すりゃ最高なんだが…
はくたかには接続できるようになったっぽいけど。
259名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:15:16.21 ID:yb27QAzv0
温泉と言えば、金沢駅真裏?あたりに、
ミニチュアスーパー銭湯のような施設が建物内にあった気がするが、今でもあるのかな。
260名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:59:16.44 ID:yb27QAzv0
自己解決。

アパホテルの中の日帰りスパだったようだ。
261名無し野電車区:2011/03/05(土) 06:20:58.61 ID:5d6YzHP6O
>>252 在来線の高架化は市道の慢性渋滞の解消だからねえ
262名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:02:55.18 ID:MJPDXdEsO
>>255
金沢だけだな、日本海側で見栄っ張りなのは
他の県は分相応な造りだよ。
そもそもあの無駄なドームに巨大モニュメントはあの規模の都市に必要かね?
263名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:31:32.60 ID:V+MK0wR/0
>>262
大阪駅ドームの試作です
264名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:08:12.84 ID:474meeva0
金沢に泊るんだったら駅近くのルートインがいい。
最上階が大浴場だし高架上を走るサンダーバードやしらさぎが見える。
265名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:16:15.72 ID:htWdlvIl0
>>264

昨年秋に金沢のルートインに泊まったが、高架上を走る列車の俯瞰撮影に適した場所だよね

翌日は小松の基地祭に行く関係から、朝早くから出たので俯瞰撮影できなかったけど
次回は俯瞰撮影目的に泊まりたい
266名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:30:06.95 ID:474meeva0
後は金沢駅裏の時計台駐車場の屋上とかもいい。
夕方や夜に撮ると最高にいい写真が撮れるよ。
267名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:12:26.64 ID:Q4X1fsWv0
>>262
新幹線が開業したら3面7線も必要なくなるしね
268名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:40:19.31 ID:hAxZ0djTO
太郎田に
鉄オタが
(゜∇゜)
269名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:15:26.77 ID:hAxZ0djTO
鉄オタ向けホテル

【金沢】
駅のホテル
ドーミイン
アパ駅前
Rサイド
エコノ駅前
岡ホテル
R&B
セントラル
【高岡】
ホテル77
270名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:20:02.66 ID:GjwEHkFO0
>>269
なぜにα1高岡駅前を差し置いてホテル77?
271名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:41:22.32 ID:hAxZ0djTO
>>270
朝夕飯食べ放題付き
ジュース飲み放題
コンビニ2件
駅近い
鉄オタ向けだろW
272名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:52:35.80 ID:b0yLD1+D0
新幹線と在来線の仕切り有りなのは金沢駅の方。
富山新駅は新幹線・在来線・地鉄線各ホームとも基礎レベルから新築
同時施工となるメリット活かし、一体設計で仕切りは一切無し。
一方、在来線ホームと新幹線の土台部分の竣工は昭和末期で
ホーム部分のみ別途新規設計となる金沢駅は
新幹線ホームと在来線ホームはそれぞれ個別設計。
そもそも一体設計を前提としていない為、
構造上の根本的な問題から残念ながら仕切り有り。
あれは当時の設計者も構造的に失敗だったと認めているしなぁ。

金沢駅ってトータルデザインの概念からは程遠いつぎはぎ駅だ。
高架下含め良くも悪くもその時々で実験台となった駅というところか。
福井駅にしても富山駅にしても
金沢駅の失敗を教訓にして設計されている感じがする。
せめて新幹線ホームは薄暗くなりませんように。
273名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:03:42.06 ID:Yvn4ewXVO
地鉄は別じゃないの。
まだ工事認可申請してないし。
デザインも未定。
274名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:38:16.39 ID:n+FXzE/y0
金沢駅の新幹線乗り換えはどうなるのかね? 改札後ろの中二階みたいなところをぶち抜くにしても
通路が狭すぎやしないか?
275名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:47:03.84 ID:Sd8Uq9I30
金沢駅の高架化完成は20年以上前の話で、
その時点では新幹線の着工すらしていなかったんだから
別設計なのは当たり前だろ。これから高架化する富山駅と比べても意味ない。
276名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:11:22.76 ID:pidDpDYU0
全く関係ない話で申し訳ないが
その昔、475系の急行立山があったころ、
その475系をなぜ急行越後(大阪発新潟行)に使わなかったのだろう?
また、そのころは475系は糸魚川までしか行かなかったのはなんでだろう?
今なら直江津まで行ってるが。
277名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:30:38.72 ID:htWdlvIl0
>>276

「越後」は七尾線乗り入れの「ゆのくに」を併結する関係からキハ58系で運用


個人的には、何故か「越後」というと上野−新潟間の急行(165系使用)のイメージが強い
278名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:49:32.48 ID:hPjMmrML0
>>274
中2階の通路が東に伸びる。
新幹線改札は日本旅行が入っている所になる。


>>275
金沢駅在来線が高架化された直後は新幹線の基礎部分はなかった。
高架化直後は、現在の百番街ふれあい館のあたりの旧0Aホーム、0Bホームは高架化された時点ではまだ一部残っていて、
コーンロッカーが置いてあった。
1997年頃からバスターミナルの改築、もてなしドーム建築、北鉄金沢駅地下化、
旧駅舎の解体が始まったんじゃなかったかな?
何度も何度も通路を切り替えながら工事してた記憶がある。
新幹線ホームの基礎ができたのは平成に入って7〜8年たったころ。

そういえば、3/1から西口バスターミナルの再開発がはじまったね。
今日久しぶりに行ったらバスターミナルがなくなっていてビックリした。
279名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:58:30.06 ID:PQLhqA5R0
>>267
福井方面普通列車折り返し一面
大阪名古屋方面特急折り返し一面
富山方面三セク折り返し一面
七尾線一線
280名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:30:39.13 ID:DSTBW6tt0
福井方面から来て金沢折り返しで福井方面へ出られるのは、3・5番線
富山・七尾方面から来て、金沢折り返しで富山・七尾方面に出られるのは、3・4・5番線

ということは、
1・2番線は特急出発メイン、6・7番線は特急到着メイン

になるのか?


盛岡駅みたいに、在来線改札内を分ける事は不可能そうだしな。
281名無し野電車区:2011/03/06(日) 05:20:53.50 ID:4Z55F+T/O
>>271 情弱乙!ホテル777よりかは、αー1の高岡駅前の方がヲタ向け
282名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:41:24.20 ID:gx2BF3oM0
>>276
新潟鉄道管理局だと475系と言うか交直両用急行型電車の整備が出来なかったから

技術的な問題より組合的な。。。
283名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:05:54.12 ID:OQbfcx/v0
ご承知のように富山駅は新幹線工事のため仮駅舎だ。旧駅のときは改札口とコンコースがホームの真ん中ぐらいの位置にあり、空いている時間帯は改札口から奥のホームまで見渡せた。
だが仮駅舎はホームのかなり西よりにあり、改札からはほとんど見えない。
419系やキハ58,28が引退のため葬式鉄もだいぶ来てるらしいが、入場券買ってホームに入らないと何も見えないのは寂しすぎる。
284名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:23:33.49 ID:Vw5hiJgrO
>>281
3980円で
鉄オタが好きな
カレーや
ジュース飲み食べ放題の
方が良いやろがW

くだらんことに
見栄張って
特急の中を逃げ回るW
金沢の駅を徘徊して
【ガストまで乗せろ
、嫌なら〜運輸局に通報する!】
ってほざいてるんだよW
285名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:36:22.97 ID:rOE6ff8E0
>>282
なるほど。わかったようなわからないような・・・、とにかくありがとうございます。
EF81や485系はOKでなぜ475系はだめなのかな?とか、
座席車による夜行急行電車はなぜ設定されないのかな?とか、
羽越本線で使用できないからかなとか、長距離は苦手なのかなとか。
元の交流が50Hzだからだめなのかなとか。
子供の頃から思っておりました。
286名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:48:36.39 ID:rOE6ff8E0
さらに、直江津駅で165(169?)系と475系の並びが
見られたらいいのになとも思っておりました。
287名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:42:05.14 ID:gd7C27S50
しなの鉄道にお願い汁。
288名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:10:34.98 ID:rOE6ff8E0
「きらめき」は3月12日から
鹿児島本線で復活するようですね。
289名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:41:42.13 ID:BOG7C2H4O
をいをい今でも走ってるぞ。
290名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:44:53.46 ID:CF5G5WPDO
>>289
ええっ!?
291名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:58:21.93 ID:BOG7C2H4O
博多〜小倉・門司港間の特急で、ラッシュ帯中心に下り3本(土休4本)、上り7本、通勤特急の位置付けで運転されている。
292名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:48:23.69 ID:K6kh4eQ30
昨日まではアパホテル金沢駅前の11日、12日の予約が空いてたのに、
さっき見たら満室になっててワロタw
両日だけ埋まってるから、鉄ヲタが大挙してやってくるんだろうな。

改正直前は、とんでもない事態になりそうだぞ。みんな気をつけよう。
293名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:55:29.75 ID:F7z+77520
金沢は駅前が開けてないから香林坊とか片町周辺に宿とった方が良いのにな 最初から市内観光はなしかw
294名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:51:55.08 ID:mUBc8uOzO
しばらく閉店セールを続けて金沢に特需を
295着払 ◆mmbdV/eros :2011/03/06(日) 20:03:42.71 ID:wYSi0J+H0
>>278
高架化から1年くらい、上り貨物線だけが地上に残ってなかったっけ
296名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:07:37.51 ID:GPoqkygf0
安ホテルの中ではルートインが朝メシ最高という認識で良かったよな?
297名無し野総合車両所:2011/03/06(日) 20:34:12.61 ID:xcY3f73EO
当方北部九州在住。288ふざけんな死ね!!
子供心に一番好きだったのは485 583 423 キハ58 C55 9600でもなく475系だった,,,ので関門トンネル開通70周年の来年12月頃にA19編成でリバイバル玄海orつくしorはやとも号運転を!!
298名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:45:29.05 ID:0+ENLc350
天王寺の低層線路側は電車見放題だったなあw>APA
最大の問題は部屋が狭いこと

>>297
北部九州なら今のうちにかいおう乗っておいたほうがいいんじゃね
299名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:30:30.88 ID:UE681Z2N0
鉄ヲタ来んなよーうぜぇなぁ
300名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:54:01.65 ID:bZpnIEew0
APAの最大の欠点は、ババァの顔写真
301名無し野電車区:2011/03/07(月) 02:17:25.00 ID:XJ3NMtSAO
結構好きだぞAPAおばさん
北陸鉄道あたりでラッピング電車でもして欲しいぐらいだ。
変な萌え絵で汚されるくらいならおばさんラッピングで爆走してほしい。
302名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:52:36.86 ID:kIcof5tGO
>>301
富山か東京で
やりかねんw
303名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:27:04.69 ID:ZrZ3e4TMO
>>292 金沢駅前は なべつね旅行の団体さんが、結構使っているしねえ。一概に 葬式鉄ヲタで埋まったとは 考えにくい。
304名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:34:27.87 ID:F9CTGn6W0
昨日の金沢は凄かった。
雷鳥33号に群がるヲタと、必至でルールを守らせようとする駅員、警備員の戦いだったなぁ。
多分100人ぐらいはいたかも?
最終日はどうなることやら。
305名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:04:17.76 ID:SjDUrOiI0
>天王寺の低層線路側は電車見放題だったなあw>APA

富山駅近くのAPA(新しいヴィラじゃない方)も低層階は電車見放題
306名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:19:37.72 ID:cRZxSXS/O
>>301
高岡のAPAホテル前を、APAおばさんラッピングの万葉線が颯爽と・・・
お断りします!キリッ
307名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:09:05.04 ID:XJ3NMtSAO
パチンコや派遣会社のような反社会的虚業以外ならスポンサーは大歓迎ですよ
少しでも収入の足しになるなら
308名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:06:56.53 ID:fFb4MAIMO
521系はこのままドア半自動継続するらしいね。
普段521使わないからあまり分からんが
半自動だと到着と出発のドア開閉時にもピンポーンって鳴らないんだっけ?
309名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:59:30.63 ID:Tp7AOgzNO
>>305

大聖寺と魚津も電車見放題。

そういや金沢貨物タ脇のマンション群もAPAなんだよな。毎日自宅から金総合ウォッチできるな。
310名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:36:09.79 ID:XJ3NMtSAO
東金沢の大規模アパートは車庫が邪魔で手前の留置線しか見れないでしょ
稼働率のめちゃ低い転車台や金沢貨物ターミナルは見放題だろうけど
能登が臨時化されて北陸が無くなった今は手前の留置線には滅多に列車居ないのでは?
311名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:22:53.03 ID:thLiv3Ga0
東金沢のマンション群は本線ウォッチ向けだな
あと489系が停まってるか停まってないか確認できたり。

そういえば金沢貨物ターミナルって
列車の発車時にJR束で使われてる発メロが聴けるよな
曲名は「海岸通り」だった筈 東金沢駅からも一応聴こえるね

東京行きたいなぁ
312名無し野電車区:2011/03/07(月) 16:23:14.51 ID:kIcof5tGO
>>311
某駅みたいに
貨物列車が発射します♪
じゃないんだ!
313名無し野電車区:2011/03/07(月) 16:23:54.06 ID:IZTZAEoA0
>>308
ドア開閉ボタンを押すと鳴るんだよね?
到着しただけで誰も開閉しなければ鳴らなかった記憶が
314 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 22:17:45.68 ID:7z2gr5cu0
>>305
北陸線の付け替え工事中は
列車接近警報が点けっ放しで
一晩中列車が来るたびに
「ぴろろ ぴろろ ぴろろ 」w
315名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:38:06.67 ID:SjDUrOiI0
>>314
富山駅西側は緑のLED点滅だけだぞ
316名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:53:12.50 ID:jwcm4Smg0
>>300-301
金沢駅前のAPAに泊まったときにテレビをつけたらAPAババアが出てきたのはワロタ
2005年の2月だったかな、近くにBOOKOFFがあった頃

Hなテレビが18時台に東京波垂れ流してたのが原因だけど
317 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 22:55:58.81 ID:7z2gr5cu0
>>315
2年前はずっと作動してたよ
ぽーっ ぽーっ ぽーっ 
318名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:04:56.85 ID:vEs2qTg60
明日夜からまた週末まで雪が続くらしいな
またダイヤがグチャグチャになるんだろうか
そこに遠征してきた鉄ヲタが入り乱れて・・・
319名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:33:52.90 ID:o78bsi+z0
今庄の方は相変わらず雪が酷いよね
3月なのに2月みたいな感じだったぜ
320名無し野総合車両所:2011/03/08(火) 02:01:38.95 ID:Yt+k5RyEO
スナフ板にクレクレが投稿してたんでええ加減にせんかい!と一発クダ巻いてやったわ。
321名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:54:41.37 ID:UEyNM+fs0
>>320
あいつ、何度も何度もうざかったよね。
322名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:27:21.74 ID:TXjOB4QXO
>>320
反論してるお
323名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:40:42.39 ID:/pJ1egL80
本来なら>>320の投稿も即刻削除されるんだが
将軍様はクレクレ投稿嫌うのでこれ幸いにと放置してから
削除しそうだな。
324名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:02:32.51 ID:JwT57NVA0
あまり好きじゃない知り合いが、419系撮影に行くから、と電話してきた。
10日から12日まで有給取ったんだと。

オススメのホテルと、月光形はどこの駅に来るかとか言われたから、
419は詳しくないから知らないって言って済ませちゃったw
月光形って、あの寝台車顔の419系だろうな、とは思ったけどね。
そいつ、かなり迷惑な奴なんだけど、この手の奴が改正前に終結したら最悪だな。
325名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:17:42.58 ID:lIX2PBY90
終結ならバンザイだろ
326名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:39:10.18 ID:JwT57NVA0
あ、集結w
327名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:12:47.23 ID:o78bsi+z0
ホテルぐらい簡単に探せるだろ
富山 格安 ホテル でググるだけで沢山出てくるだろうに

ggrks
328名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:22:07.56 ID:4y1UlmpG0
>そいつ、かなり迷惑な奴

kwsk
329名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:30:46.86 ID:6D0SmSXZO
>>324 あなたの対応が 正解。月光型の付いた編成の運用 こっちが知りたいわ。
330名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:33:44.97 ID:6D0SmSXZO
誰だよ 1530頃に氷見線が一時ストップしていたぞ。線路内に人が立ち入った絡みだそうだ。葬式鉄ヲタの仕業かあ
331名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:44:39.48 ID:o78bsi+z0
氷見線にまで葬式が来てるのか
いっその事止まらずにそのまま運行すれば良いのに
線路内立ち入りする奴が悪い ただ轢いてしまったら色々と大変だがな

そういや
5日の夜だったかな、福井駅辺りでタラコ色のキハ120を見たような気がするんだが・・・。暗くて良く分からなかったが
もしかしたらキハ120まで単色化か!?
332名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:48:23.46 ID:402t/t6x0
NHK金沢でスナフ本人w
333名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:20:14.77 ID:xV9Q6ayH0
>>331
ttp://railf.jp/news/2011/03/08/125500.html
キハ120は、朱色化されてしまったようです。
334名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:03:48.07 ID:v4ULzFcQ0
>>330
俺は今日も高岡でマターリ撮ってたけど城端線ホームだけでも発車前に4〜5人居たわ。
挙句真昼間の駅撮りのクセして三脚にカメラつけたまま走り回ってるのも数人居た。
葬式が原因てのも十分ありえるよ。
それにしても・・・6番線富山エンドという場所がありながらどうして葬式共はあぁも陸橋下に止まってる氷見線を無理に撮ろうとするんだか・・・。
335名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:15:17.20 ID:2WAI7QXm0
>>320
「くだを巻く」じゃあ酒に酔って同じことをクドクドと繰り返すことになっちゃうよ
336名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:37:50.87 ID:JsctKcsP0
3月10日(木) 放送:「氷見線・城端線の旅」

絶景ローカル線で訪ねる冬の北陸路 原風景
富山県高岡駅から氷見駅を結ぶ全長16.5キロの氷見線と高岡駅から城端駅を結ぶ全長29.9キロの城端線。
富山湾雨晴海岸越しの雄大な立山連峰、世界遺産「合掌造り集落」など、冬の北陸路絶景ローカル線で古き良き日本の原風景を存分にお楽しみ下さい。 .

http://www.bs-asahi.co.jp/tetsu_zekkei/

337名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:48:35.59 ID:9cTK6NROO
あれ?末期色になるキハは40,48,41,47(JTは除く)じゃなかったっけ?
鋼製車輌全部だったっけ?
338330:2011/03/08(火) 21:30:37.59 ID:6D0SmSXZO
>>334 中の人だけど、車庫に入区時間が遅くなると 車内清掃も遅れるんだよなあ!仕業検査日と重なっていて 忙しい日になった。構内から 確認したけど 4番線の端の方にうざいのが、いたなよなあ
339名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:56:40.22 ID:ImNni2jH0
>>337
たしか全部のはず。
だから、沿線の人が地域カラーを残して欲しいって嘆願してた。
340名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:32:21.84 ID:ahkVzgbFO
アパおばさんがアパアパ

なんか沿線は既に殺気立っているようだが、葬式鉄は食パンに群れてんの?
だったら嫌だなぁ…
341名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:07:09.65 ID:14iS+ZX+O
>>330
たまたま高岡1413発の539Dに乗って氷見に行こうとしてちょうど止められてたよ。
「線路内にお客様が立ち入った」と言っていたが、そんなのお客様じゃないだろうとw
高岡を23分で出て、以降伏木まで15km/h以下くらいでノロノロ運転をして伏木は35分遅れだった。
折返し538Dは氷見を1520くらいに出て、後続の541Dは11分程遅れて到着、折返し540Dは7分で発車した。
長くなってすまない。
342名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:22:16.12 ID:v4ULzFcQ0
>>338
いつもお疲れ様です。最近増えたのもあるけど普段から撮らせてもらってる身としてもなんだか申し訳ない。
基本北越5号の時は常に4番にいるから・・・(下手すりゃ顔覚えられてるかも)

普段からキハ達の整備、凄い細部までやってるからね。4番線からも打検とか清掃とか見えたりしてその都度感謝感謝で。
乗客としても乗ってて気分が良いですわ。

なんだろ、毎日お勤め見てるからかも分からないけど、もう同業者として本当に申し訳ない。
343名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:52:00.27 ID:ac7K2FJg0
名古屋へ半日強行軍の帰りに新疋田過ぎで鹿グモ('A`)
その後敦賀で停車中の419見たけど廃棄物感満点だったな。
手入れされてないというより放置留置車に電源入ってる感じ。
344名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:34:01.86 ID:lfZZz6fA0
今日未明にスナフ板に投稿された記事ってどんな内容?
345名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:32:54.02 ID:9LZS+Y4D0
今朝の北國
粟津駅の周辺整備を始動させるとか
東西の連絡道も作り、西側の整備も行うとか
346名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:46:47.36 ID:+vMQWGkoO
>>345 コマツの粟津工場周辺整備?
347名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:02:51.66 ID:9LZS+Y4D0
>>346 こちらを参照
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110309102.htm

できれば、子供鉄道を西口まで延ばしてくれるとおもろい
348名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:53:39.74 ID:gN+G0O6CO
俺はカメラ一切やらないからかもだが、
ボックスで同席した老紳士とやけに話が合った。
写真なんて雑誌買えばおんなじ構図ばっかりだろ←すんげぇ同意
349名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:46:49.48 ID:386MmN/PO
高岡からの実況もあれなので、富山駅の葬式状況見てくるわ。

ちなみに強風のせいか、庄川渡る随分手前で制動かかった。

この感じだとダイヤ乱れるかな。
350名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:54:56.64 ID:+vMQWGkoO
>>349 富山駅の方が 醜い。6日に水橋1851発の金沢行きの車内から2番線方向をちらっと見たけど 車内 28.58の周りに 過激 葬式鉄キモヲタが群がっていた。今日は平日だから 一般人と揉めないか 心配だな。
351名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:30:31.70 ID:numZzFfSO
早朝、金沢で食パン撮ってる人がいたな。
月光目当てで東北から来た友人に、朝A54かA53に月光が入ってたって教えてやったんだが、
月光は来なかったらしい。
途中で運用外れちゃったのか?期待させちゃって悪いことしたわ。
352名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:09:01.93 ID:+vMQWGkoO
>>351 不確定な事教えて、どおすんだよ。敦賀〜直江津で運用されているのに 月光型だけ狙っているキチテイの相手はするな。
353名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:47:54.99 ID:7lYOFqc10
そこは運任せだな
後二日で419系や485系、キハ5828は引退か・・・
354名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:12:42.25 ID:eHU+1nGm0
419系スレ投稿によると、南今庄の改正後乗車位置案内は521系2・4連と475系3・6連らしい。
413系敦賀に来なくなるんだ。
だからといってわざわざ413系乗りに行きたいとは思わないが。

355名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:18:26.47 ID:7lYOFqc10
南今庄といえば
何時の間にか車掌用のホーム確認用モニターがあったけど必要なのか?
鉄道ファンがあの狭いホームに沢山集まる時があるから付けたのかな
356名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:20:39.27 ID:+vMQWGkoO
>>355 ホームに設置してあるモニターだけど 駆け込み乗車防止用に 設置したカメラのはず。47ー1013にも 車載用カメラを設置されていた。
357名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:14:53.22 ID:CG6O9jgm0
春休み中だから、大学生の葬式鉄は平日のいつでも出没してるな。
419と28・58 葬式はどうなることやら。
358名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:47:35.08 ID:9EDl/ltTO
>>354
475系は金沢以南にはもう行かないはずだが…
それは代走用なのかねえ??
359名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:59:56.62 ID:0Zv+YUcDO
>>81-84 津幡行きは 4両で運転決定だよ。ソースは 組合報で確認。
360名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:24:14.11 ID:9EDl/ltTO
>>359
両数まで掲載のJR早見表が発行されてるのに今さら変なこと言うなよ…
323M津幡行きは6両だ。
東金沢、森本に4両用の停止位置設備もない。
361名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:49:48.49 ID:jB3d7W/aO
今日は北陸の各駅でお通夜だな
362名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:12:36.34 ID:9EDl/ltTO
>>361
各駅でお通夜と書かれるとまるで3セク化直前みたいだね。

俺は福井地区最後の国鉄型&食パンを楽しんでる。
敦賀行きの発車まで車内でボーっとしてたら福井にいきなり北越の485が入ってきて一気に目が覚めた。
団体列車だったが…
363名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:40:23.44 ID:i0jz6j2uO
ありがとう58弁当
ありがとう雷鳥
かに寿司ゲット

雷鳥パネルの
メッセージも読んだ
さようなら
(゜∇゜)
364名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:56:31.36 ID:UYRmBnEU0
>>344
O沢車掌の投稿だったな。
365名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:02:03.14 ID:imM4szxCO
>>348
たとえ平凡な構図でも、
自分の手でシャッターを押すこと自体に意味がある、と思う。
うちも最近まで乗りオンリーだったけどね。
やってみたらわかるぉ。
366名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:29:25.26 ID:Fx0hsIOn0
今日発売のモーニングの カレチ

ひさびさに 北陸本線 の話で、金沢駅、富山駅に停車しました
367名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:36:03.59 ID:dpyoeHW8O
今金沢行きの419系D06編成乗ったけど、車内の寝台撤去部分に小窓塞いだ跡あったわ。
勿論外からはわからないけどね。


今日の富山駅は419系だけで8人前後だった。一人だけ変なの居たが恐らく遅れてる方なのでスルー。
あとは変に場所取る奴も怒鳴り散らす奴もフラッシュ馬鹿も居なかった。

あと蛇足だけど城端線の車内放送変わったみたい。声は同じだけど少しばかり丁寧になってる。
368名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:53:02.42 ID:d+9SgOsJO
>>352
いや、その友人は可愛そうなんだよ。
419系が好きで何年も前から何回も来てるのに、一度も月光を撮れない乗れないという人でさ。

昨日は、朝6時過ぎの6連で福井寄り先頭車が月光だったんだよ。てっきりそのまま1日運用に入ってるんだと思って教えたんだけど。
369名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:12:54.69 ID:AGKr53po0
>>360
4両用の停目が無くても大丈夫だろ
6両用の停目に止めれば良いんだから。

ただそれだと後ろの方に2両分のスペースが空くがな
370名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:45:45.82 ID:9EDl/ltTO
>>369
試運転で2両が6両停止位置に停まってたぐらいだからそれは分かる。
ただ、4両運転するなら車掌の確認用の目印が新たに必要だろ??
371名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:05:18.77 ID:AGKr53po0
>>370
なるほどな
じゃあ金沢以東に入る521系は6両編成だけってことで良いのかね

6両編成の521系早く見たいな
372名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:16:49.01 ID:0Zv+YUcDO
>>360 合理化の一貫で、3→2両減車を行っているのに ダイヤ改正前の両数で運行されるとでも、思う? 能登を臨時化に追いやった 去年のダイヤ改正でも、福井発の普通列車さえも 6→4両減車されているんだぞ。
373名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:37:39.36 ID:Xh5C5lvZ0
>>372
加賀笠間駅にイラストでホーム停車位置と両数の案内掲示をわざわざ出してるのに
まだガセだと噛みつく池沼w
374名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:45:57.49 ID:9EDl/ltTO
>>372
誰も合理化の話なんてしてないだろ。
(1)既に金沢支社発行の時刻表に6両と記載されている。
(2)東金沢、森本に4両の車掌確認用が改正直前の今日も存在しない
(3)春江など、小さな駅には下りホームにだけ521系乗車用のドア位置表示が1〜6まで設置された。(上りは1〜4まで)

これで今さら4両で確定だとか言い出すから指摘してるんじゃないか。
375名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:37:03.79 ID:0Qw1QEzT0
となると、金沢駅の富山方面ホームも、
白△の5と6が追加されてるんだろうか?
376名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:00:56.53 ID:n9T+jBFI0
3月10日(木) 放送:「氷見線・城端線の旅」

絶景ローカル線で訪ねる冬の北陸路 原風景
富山県高岡駅から氷見駅を結ぶ全長16.5キロの氷見線と高岡駅から城端駅を結ぶ全長29.9キロの城端線。
富山湾雨晴海岸越しの雄大な立山連峰、世界遺産「合掌造り集落」など、冬の北陸路絶景ローカル線で古き良き日本の原風景を存分にお楽しみ下さい。 .

http://www.bs-asahi.co.jp/tetsu_zekkei/

377名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:22:51.52 ID:0Zv+YUcDO
>>374 説明ありがとう。勘違いしていたわ。ごめんなさい。金沢での乗り換えが前に戻ったのが、痛い。521系の6両の情報が入りにくいので………
378名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:28:30.17 ID:Fr0TEv6oO
さすがに8両運転はしてくれないか、明峰や東金沢が足りないし
379名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:34:06.63 ID:0Zv+YUcDO
3月12日の改正での車両配置 金沢521系10両 敦賀運転派出521系30両配置 683系4000番台36両配置 681.683系36両京都総合車両へ 転属。廃車 475系12両.419系39両 お詫びがてらに
380名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:44:57.35 ID:n9T+jBFI0
車窓から車両基地の線路脇に廃車になった食パンが見えたことがあった
他の車体と切り離され一両だけに錆びた貫通扉が見えた

これからあちこちで目にするのだろうか
381名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:42:35.22 ID:hw+vabYu0
今度の改正で泊以東に521は入りますか?
382名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:00:29.20 ID:PUvrjXuZ0
泊?富山じゃなくて?
富山どころか金沢以東に入るの?
383名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:01:20.67 ID:GDT3bki/0
BS朝日の氷見線城端線見てきた
やっぱりハットリ君列車とピンポ〜ン列車接近警報とボーーー列車進入警報の音はいいねぇ
384名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:10:34.64 ID:0Qw1QEzT0
>>381
>>382

今回の改正では、521系は津幡までで、津幡以東には1本も入らないみたいです。
津幡まで入るといっても、朝の1本だけで、ほとんど金沢以西ですが。
385名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:28:11.55 ID:3rMcaLTa0
食パンが見れなくなるのは少し寂しい
386名無し野電車区:2011/03/11(金) 05:08:27.82 ID:2SRsQmteO
>>354 敦賀の521系の両数が揃わないから 475系で 代走だろう。
387名無し野電車区:2011/03/11(金) 05:31:51.70 ID:n6DqQ1ygO
419系も定期運用離脱というだけですぐに全車両廃車という訳じゃないみたいだな。
388名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:49:39.55 ID:XO5l4XxQO
さんざん419汚物とか叩いといて、いざ無くなればこれかよ。
389名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:03:28.22 ID:bOFqIo1T0
葬式鉄はこれだから叩かれるんだよ

>>387
という事は暫くは代走とかで運用に入ったりするのかね
390名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:53:39.08 ID:BAxvW9ACO
今、金沢や富山は大変な事になっているか?
391名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:45:09.63 ID:a2rFVDyCO
いきなり普通列車のスジが立つわけでもないから代走はあるかもね。
あんまり期待はしないけど
392名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:08:59.98 ID:Wq22CM/Z0
>>388
>>389
いつもこの類の発言聞くと、
汚物と叩いていた人と別れを惜しむ人が同一人物だってなんで断定できるの?
超能力者?それとも思い込みが激しいのが症状のひとつの統合失調症患者?
それとも大多数の人をひとくくりにしてしまう癖がある思考回路がお気の毒な人?
393名無し野総合車両所:2011/03/11(金) 09:13:43.11 ID:E3qFFx9jO
またスナフ板にクレクレ 今度は475国鉄色 同板には形式別充当列車スレも付いてるんやけどなぁ
394名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:45:42.44 ID:Jg25aPn+O
>>391

まあ、たまに代走はあるかもしれないけど狙って乗ったり、
写真を撮ったりするのはかなり困難だから実質的に無いのと同じだな。
395名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:00:08.84 ID:RXRtkzgS0
スナフ板が盛り上がるのも今日で一段落
次は475と413が無くなるときだな。


しばらくは、CHとMt437だけの書き込みになるだろう
396名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:36:02.47 ID:a2rFVDyCO
>>395
引退の頃にはオール末期色だからどうなるかね
七尾線415だってかなり熱い走りはする
397名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:44:30.30 ID:Hz79MI6+0
食パンなくなるらしいね。
以前に乗った時は、寝台車の改造とは知らずに
ただ窓が汚いだけの電車だと思ってた・・・
398名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:54:43.51 ID:5jgIU9jSO
昼過ぎに富山の様子見に行ってきた。
なんかマニアは思ったほどには居なかったような?
月光が546Mと543Mに入ってて、
543MはD15編成だった。
399名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:19:32.79 ID:SPwFpLsvO
日本海・能登・きたぐに本日運休
400名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:19:53.56 ID:P3rYkj+5O
今地震の映像確認した。

あの状態でありながら列車撮るなんて無理だわ…

今日の葬式騒ぎは辞退するよ…
401名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:04:39.41 ID:bOFqIo1T0
はくたかと新幹線でこっちに来ようとしてた葬式は地震で
葬式も糞もないな

東北と関東の方々、お疲れ様です…。
402名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:42:58.72 ID:5jgIU9jSO
>>400
俺も419乗り納め予定してたがやめた。
ほとんどの知人と連絡取れなくてそんな気分じゃない…
403名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:44:56.88 ID:Plp9pX6GO
「トワイライトエクスプレス号」加賀温泉駅〜札幌駅(3月12日:9時52分着)
(゜∇゜)
404名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:54:19.91 ID:2SRsQmteO
多分 28.58.雷鳥の式典地震の対応で 中止だな。
405名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:23:45.09 ID:5ktlIHCv0
俺も県内で津波注意報やら観測史上最悪やら聞いてて撮る気失せた。
一つ悔やまれるのはキハ58の高岡色がHMつけてるトコを見れなかったことかな。

さて明日から金沢以西はどうなることやら・・・。
406名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:49:13.07 ID:X0J+tfK7O
しかし東北各線はダイヤ改正どころの騒ぎじゃないよな…
北陸関係でもはくたか北越がどうなるか分からんしバタバタするだろうね…
407名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:51:06.88 ID:bOFqIo1T0
ダイ改後早速489系が代走・・・とかは無いかね
明日も殆どが運休で終わりか・・・?
408名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:04:06.36 ID:X0J+tfK7O
青い森スレに
西日本の455 419 489 485等を車両支援に出すとの書き込みがあった。
運用離脱直後も交直の利点を活かし災害のために活躍しにいくわけか。まさに最後の勇姿だな。
被災地の一日も早い復興のため頑張ってほしい
409名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:10:50.14 ID:p8WTksq80
419系の中・上段設備が生かせれば、列車ホテルも可能なんだけどね
410名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:22:02.18 ID:i1+Ny2AK0
>>406
JR東は去年の12月と先週の5日にダイヤ改正したから
東北はもともと明日はほとんど改正の予定が無かったよ。
411名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:30:39.97 ID:EH9QSkLN0
419系、489系、485系は50/60Hz両用だから東日本でもそのまま運用出来るな
475系列は457系のみしか東日本の交流区間では使えないけど

東日本で最後の奉公してくれ
412名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:33:57.85 ID:ZSDCFXuT0
葬式縮小はいいことだ。
419も28,58も地味に去る。 北陸らしくていい。
413名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:42:49.97 ID:xejM4vBm0
車両被害はないんだろ
増発するわけでもないのに
ガセだよ
まして、489なんて1ヘセしかないのに支援に出すわけないだろ

>>411
475はトランスをTM20に乗せ換えてるからキムタク支社の車両は実質50/60両用になってる
414名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:52:26.32 ID:EH9QSkLN0
>>413

仙石線で1編成行方不明
415名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:13:40.34 ID:X0J+tfK7O
津波で海水に漬かった車両とかあるんじゃないか??
416名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:17:47.86 ID:+lsmo+s8O
きたぐにと日本海の運休は帰宅難民を泊めるため?
417名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:20:30.45 ID:+cpGg/hx0
>>416
大阪行きはそもそも動けない。
新潟・青森行きは動かしたところで、途中で長時間停車は確実。
だったら、運休したほうがいい。食料の調達とか難しいだろうし。
418名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:57:25.90 ID:ohevCk97O
新潟県中越でも地震があったようだ
419名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:35:15.67 ID:vaESrrvDO
>>408 釣られすぎ!
420名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:37:36.93 ID:dDIfiFm8O
釣られたっていいじゃないか。にんげ(ry

引退の419の書き込みなし。
数えられるくらいの人数の撮り鉄に静かに見守られ?ながら車両所に引き上げました。
現在、車両所の489が停まってた辺りに停車中
421名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:58:04.52 ID:c2W4VW2s0
323M津幡行きを見た人居る?
一応6両か確認しておきたいんだが
422名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:57:05.13 ID:Z3iJk+iE0
>>421
津幡行き乗った。6両だった。
終点津幡700m手前で注意現示で減速。
時間かかるわけだ・・・
423名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:54:12.97 ID:hT/y5VfSO
福井〜金沢はほとんど521系だな
424名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:10:48.40 ID:mQKCh7vjO
車両派遣については嘘だろうけど、東の湘南新宿ラインの各停みたいな塗装の中間車両が一枚の鉄板みたいに分解してる映像は上空カメラで確認した。
行方不明の列車かは不明だけど。
425名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:25:49.18 ID:Qwy6VcXg0
>>424
常磐線新地駅のE721系
乗客なし
乗務員は脱出済みで無事らしい
426名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:44:42.89 ID:jkCo5cJ30
>>420
419は専用スレがあるからね。

昨日は、団臨の489と抜きつ抜かれつしながら、419に乗りに行ってた
駅に着くと、カメラが向けられたが、489がくると、
全員、ベン・ジョンソンのような激走で走り去るのだった・・・
427名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:48:12.27 ID:AQipeX/D0
>>420
自走で廃回していったらしいね。
廃回だけあって6連だったとか。
428名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:15:44.16 ID:vaESrrvDO
9:50頃 419系6両で 高岡通貨を確認した。横の幕は 白になっていた。
429名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:17:26.98 ID:to6AwApu0
>>422

俺も乗った
先頭の6号車に乗ったが、森本〜津幡間は6号車は自分を含めて3人だけだった
もっと鉄っちゃんがのってるかと思ったが・・・

注意現示が出て昭和シェルの手前あたりからゆったりだったね〜
430名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:20:49.41 ID:Z3iJk+iE0
>>429

俺は4号車だった。
森本では本当はおはようEXP待機のはずだったが、
ウヤ?遅れ?なのか、待機が無かったな・・・
津幡では動画とって家へ帰った。
431名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:24:04.38 ID:USzojfD10
おはエクは土・休日ウヤだろ
432名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:27:17.31 ID:Z3iJk+iE0
>>431

ああ、そうでした。
追記ありがとうございます。
433名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:04:54.96 ID:dDIfiFm8O
昨日辺りから鳴り出した西金沢、野々市、東金沢等の自動放送…
列車が着くまで手前とその前の駅の定時発車を連呼し、遅れれば遅れを何回も連呼する。
ずっとマニュアル通りだから融通が効かない。
途中で無理矢理駅員が遅れの理由などの放送を挟むのだがそうすると自動放送が途切れてカッコ悪い。
駅が閑散としてても都会並みに結構な音量で始発から終電までずっと流れている感じで、近隣からいずれ苦情来るかもしれないな…。
434名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:42:00.73 ID:c2W4VW2s0
>>433
え?
あの自動放送、定時発車も伝えるようになったの?

もう津田栄治さん導入しちゃえよ
435名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:57:11.12 ID:dDIfiFm8O
>>434
あまり詳しくないから知らないが、下りは女性で、地鉄バスの車内テープに似たような声、上りは男性で、小松や富山の自動案内放送でよく聞く声だった。
すでに目の前まで該当する電車が入ってきてるのに「只今○○駅(手前の)を定時で発車しました」とか、タイミングも合ってない。
436名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:04:38.16 ID:RLgnc+40O
案内放送よりも接近ミュージックやめれ、頭にこびりついて離れん
俺は絶対に発メロ地獄の都会には住めない
437名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:43:51.44 ID:1l6U3V4LO
あれは発メロっつーか着メロだな。
動橋のエリーゼのために(違ってたらすまん)とか、夜は結構不気味な感じがして嫌かもしれんな…。
七尾線の和倉の民謡みたいなやつも、夜いきなり流れてくるとちょっと怖いかもな。
438名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:03:17.55 ID:9I326q3IO
東金沢のメロディーが頭から離れねー
439名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:36:46.49 ID:w0eODT+j0
敦賀から福井方面に向かう始発・二番目は521系になってしまったのだろうか?
440名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:08:00.05 ID:OzJEgVYY0
津幡行きに乗って東金沢に行ったが
本当に自動放送が付いてたな・・・。確かにあれは迷惑。待合室でじっくり聞いてたけど
○○駅を定刻で発車しました とかいう情報要らんわ。そして肝心な接近放送が無い。
東のATOSを見習えよ・・・。今度に入る列車の詳細放送と接近放送さえあれば十分だわ

そうそう、新しく接近表示機が付いたな。従来の物とは別の奴。 |森 本→→当駅(電車のアイコン)|
と、地下鉄などでよく見るタイプの物だった

>>435
下りの女性声は確かに地鉄バスみたいな感じだが、上りの男性声は小松や富山の人と同じじゃない
なんだろう、機械みたいな声というかなんというか・・・。因みに小松や富山のあの男性の声は村山明さんの声、女性はよしいけいこさん

>>437
正確に言うと「入線メロディ」な
接近メロディは放送の前に入るメロディだった筈

>>438
あれはアニーローリーって曲だな
あの曲は倶利伽羅が一番似合ってると思うわ

・・・そういえば、福井行きの413系を見たんだが、全部521化したんじゃなかったのか?
代走かね

長文失礼
441名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:21:01.46 ID:KZ0iKcfS0
>>439

敦賀5:47発は金沢行きに変更
敦賀6:05発は金沢行きに変更

両方共521系だろうね

福井6:20発津幡行きは521系6両編成か??

>>440
その413系は、糸井川5:16発福井行きか、富山7:14発福井行きかと
442名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:33:16.47 ID:1l6U3V4LO
>>440
確かに、あそこまでやるなら通過か到着かの接近の音声は必要だよな。
男性の声はどっかで聞いたことあるんだけど何だろう?
北鉄バスの「バスが停車してから席をお立ちください」の男の声とも違うかな…?

東金沢〜津幡の曲がアニーローリーなのは分かる。
ただ動橋のは違った気がするが…?
443名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:43:36.08 ID:OzJEgVYY0
>>441
おでかけねっとで調べたがそんなのないぞ ダイ改前のダイヤ見てる?

つか413系の撮影時刻が7:40分・・・ってあれ?
金沢2番線だったから40分の福井行きではない。
となると金沢2番線から8:40発の可能性があるけど、1時間も2番線に止まれる余裕なんてないだろうし。

でもその413系の幕は確かに福井行きだったんだよなぁ。6・7番乗り場から見たから電光掲示板の方は見てないが・・・。
ただ単に幕の故障かもしれんが。それとも福井行き幕にして一旦車庫に引き上げたのかな?
誰か詳しい人説明お願いします


福井6:20発の津幡行きは本当に6両だったよ。
その津幡行きの回送は、東金沢を8:59分頃に通過したよ あの時間帯はダイヤに余裕がないな・・・。
444名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:49:21.15 ID:OzJEgVYY0
>>442
あれ、北鉄バスの「バスが停車してから(以下略)」は、女性声だと思うが。
男性声のは聞いたことないけどあるの?

因みにメロディについては
ttp://popup8.tok2.com/home2/mrcbell/newpage4-1hokurikuline.htm
を見ると良い。動橋は載ってないけど、エリーゼのためにで合ってた筈
445名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:59:49.67 ID:OzJEgVYY0
あ、ごめん載ってたね
下りがエリーゼのために、上りがアニーローリーだそうだ。

徹夜のせいで頭が回らないや・・・。
446名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:00:07.14 ID:KZ0iKcfS0
>>443

朝日新聞が昨日の朝刊に入れて配った
「北陸線列車時刻表」(平成23年3月12日現在)という
壁に貼るA2サイズの奴を見ていたのだけど

また、間違いがあったのかな?
447名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:02:30.37 ID:KZ0iKcfS0
>>443

夕方に最寄り駅のキオスクに行って、金沢支社発行のポケット時刻表を買ってくる

ついでに、福井新聞発行のA2サイズの壁貼り時刻表をみどりの窓口で貰ってくるわ
448名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:08:07.94 ID:OzJEgVYY0
>>447
行ってらっさい
間違いと言えば毎年金沢支社発行のポケット時刻表には間違いがあるが
修正出来ないのかねぇ。完成した後に気付いて修正が不可能だからああいう小さな紙を入れてるのかね
449名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:59:11.60 ID:1l6U3V4LO
>>444
降車ボタンを押した時に女の声に続いて男の声が流れてるはず。

「広小路には交差点を直進して停まります」とかいうパターンもある。
450名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:25:08.70 ID:9wYCoCx50
ところで北陸本線ネタ出てないみたいだから聞いたままと見たまま出しとくわ。

一、11日時点で475系6両固定編成解結。A31からA34編成まで解結された可能性があり廃車対象輌数の12両となった。
一、キハ47に段差注意のシールが足元に貼られた。
一、城端線車内、及び北陸各線の一定の駅にて自動放送が変更。
一、地震による影響で貨物ダイヤ変更の可能性有り。
一、キハ58は代走専用車両として数日〜留置の可能性有り。
一、(既報)419系廃車回送。

ついでに『えきから時刻表』で見たから分からないけど10時代の上り普電で遅延ぽい感じだった。
451名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:02:16.77 ID:Dz04sBbT0
ダイヤ改正で引退した419系を地震の被災地へ送り込んで仮設住宅にできないものだろうか。
452名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:06:28.66 ID:nJ0ehO/pO
>>450 氷見.城端線のワンマン放送 駆け込み乗車の案内を追加。駅の案内放送も 同様。黄色いマットは 冬季の滑り止め用のマット。47の一部に 475.413系に搭載されている オービスカメラ搭載されているよ。47ー1013.47ー140に搭載。 58で残るのは 高岡色
453名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:07:27.02 ID:8l7LWwTj0
>>450
えきから時刻表は明日から改正対応するらしいですw
454名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:12:51.45 ID:iu6rFKCb0
>>420
不謹慎かと思って悩んだが、乗った。
昼間に別運用に入ってたあの編成を最終運用に入れたのは、マニアサービスだったのかね。

乗客はマニアより一般人客の方が多くて立ち客もかなり居て、金沢での見送りは静かだったな。
みんな自粛したのか、来たくても交通が寸断されて来れなかったのか、単に人気が無いのか…。
455名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:13:05.02 ID:n8som+KQ0
高山本線もワンマン放送の内容に駆け込み乗車禁止の旨の放送内容が追加されていました。
456名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:32:31.25 ID:9wYCoCx50
>>452
高岡色が残るのか、個人的には高岡色の方が車両的に好きだったから良かった。

>>453
ありゃそうだったのか。充電切れ間際に時間だけしか確認出来なかったからそこまでは知らなかった。
457名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:15:44.15 ID:co8GvJH/0
放送装置が詳細案内するようになっても、アニーローリーとかは従来どおり流れるの?
458名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:59:16.15 ID:KZ0iKcfS0
>>443

金沢支社の時刻表買って来た

朝日新聞の北陸線列車時刻表(平成23年3月12日現在)側の誤植だった

スマソ
459名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:45:42.24 ID:nJ0ehO/pO
ポケットの時刻表で、金儲けに走ったのは いいのだが お客様センターに利用者からの 苦情電話殺到している模様。これで懲りるのか
460名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:10:06.25 ID:1l6U3V4LO
>>457
流れてる。
>>459
他のJRはみんな販売だろう。あれだけしっかりした物をタダで貰って当たり前って考えが甘いと思う。
字が細かい事を置いておけば、日常使うダイヤの確認ぐらいなら県別のJR早見表とか、各駅発行の小さいペラペラので十分だし。
461名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:28:09.19 ID:KZ0iKcfS0
>>459

敦賀駅ではポケット時刻表は昨年春のダイヤ改正から有償でしたけど

>>460

敦賀駅では、各駅発行のカードサイズに折りたためる時刻表が無くなったよ

代わりに今まで敦賀駅では配られていなかった、JRダイや早見表・福井県版を
使ってくれといわれた

カード入れに入らないサイズの奴は使いにくい orz
462名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:44:44.14 ID:9I326q3IO
北鉄グループ時刻表
も復活しろ〜
463名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:11:44.33 ID:1l6U3V4LO
>>461
マジか!?
業者に委託して作った系の綺麗な時刻表は小松金沢福井富山にはあった。
あとは金沢近郊だと小さな駅でも有人なら独自に発行したやつを配ってるはずだけどな。
津幡は中津幡、本津幡、倶利伽羅用までそれぞれ作ってる徹底ぶり。

敦賀のそれこそ意見として挙げても悪くなさそうだな
464sage:2011/03/13(日) 22:22:27.94 ID:9WmwnJjf0
いつも立ち客がでる368M(金沢19:18発)は4両。
金沢発車時各扉に1〜2人の立ち客のみ。
いつもよりすいていた。
地震の影響で乗客が少なかったのだろうか

465名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:27:42.04 ID:tr+s8yFo0
>>464
金沢は地震の影響がほとんどないだろ
466名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:08:31.14 ID:Dz04sBbT0
>>450
A31〜34編成のMc-M'-T-M-M'-TcからT-M-M'を抜いて
Mc-M'-Tcになったということですか
467名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:23:35.60 ID:KZ0iKcfS0
>>463

念のために駅員に聞いたら、今回から敦賀駅独自の奴を作らなくなったって

今までは表紙に683系2000番台しらさぎや223系2000番台新快速(これは直流化の時)
の写真を持って来た奴を作っていたのに
468名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:28:25.61 ID:RLgnc+40O
流れ読まずに
本日の加賀一の宮
http://imepita.jp/20110313/843850
469名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:03:46.20 ID:2Ls5HqET0
震災中のセレブブロガーの非常な言動
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1300020520/

ブログ
http://ameblo.jp/saki0806/
470名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:37:24.84 ID:C7weV1oYO
>>461 去年まで 駅配布の無料配布分もあった。
471名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:58:13.76 ID:0WDgrwAp0
石川線 工大駅付近で グモ
27才女性
472名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:58:33.05 ID:YuE4rO9b0
昨日北鉄石川線で人身事故があったんだな
野々市工大前あたりの踏切でしちゃったらしい…。

しかし北鉄で人身とは珍しいな
473名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:57:01.36 ID:Q2vB1J1q0
ひとまずマキマ
474名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:53:16.82 ID:awnUqfVY0
>>460
JR北海道では表紙が広告のになったポケット時刻表を今でもタダで配ってる
475名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:54:42.72 ID:tIpaNO2CO
高山線の減便痛いな…
壁張り時刻表の高山線のとこだけ明らかに文字サイズが大きくなった。
城端、氷見と本数はあまり変わらないと思うがそれ以上に間隔が不均等な気がして非常に使いづらい。
少なくても人が集まってくるから1両でもパンパン。
バスも少ないしファボーレも車じゃないと厳しいな。
476名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:05:27.10 ID:FGXxrxxrO
おぉ冷房入った!まだ3月だぜ
477名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:40:15.08 ID:2SlCwFs10
婦中鵜坂って駅に昇格したの? それとも廃駅?
増発は終了ですか?
478名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:23:52.14 ID:HyUBRSatP
婦中鵜坂は引き続き「(臨)」表示
越中八尾→富山間 改正前30(うち休日または土曜と休日運休5) 改正後21(うち休日運休2)
479名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:01:33.66 ID:C7weV1oYO
>>478 婦中鵜坂は 無人駅に昇格のはず。城端.氷見線でも 高校のガキが春.夏.冬休みに入ったら 減便するよ。
480名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:25:56.49 ID:8pMTNkyFO
>>478
えらい減ったな
481名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:48:59.63 ID:C7weV1oYO
>>480 高山線は 富山市の社会実験の増発だった。その社会実験終わったからなあ。
482名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:04:09.22 ID:0WDgrwAp0
>>481
実験は成功?
483名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:00:14.57 ID:yj/jy2vN0
増便しても思ったほど乗車率が上がらなかった。
補助金出してまでの効果はなかったってこと。
いずれにしても赤字脱却は無理だとわかり
近い将来、JRから引導を渡される運命かと。
484名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:58:24.83 ID:C7weV1oYO
>>483 ほぼ成功と言えるよ。微妙ながら 増加傾向だったようだよ。最終判断はまだ出ていないので 成功か失敗は わからないけど
485478:2011/03/14(月) 20:41:31.03 ID:hdDzKiWr0
補完しとく
富山−越中八尾間
06.10.21改正 上り25(うち休日または土曜と休日運休4) 下り25(5)
10.03.13改正 上り29(4) 下り30(5)
11.03.12改正 上り20(1) 下り21(2)

06改正はJTB時刻表06.11月号より
10改正・11改正は金沢支社発行の時刻表より


婦中鵜坂って出入り口が住宅団地側でなく企業団地側に設置された時点で
「どっちに向いた実験なんだか?」な批判もあったような気がする。
486名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:53:53.71 ID:yDS+ILLF0
:Y323 投稿者:ケナフ 投稿日:2011年 3月14日(月)22時52分34秒 p2012-ipbf203kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp 返信・引用
2529
487名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:12:48.77 ID:yDS+ILLF0
さっきの 投稿者:閲覧者 投稿日:2011年 3月14日(月)23時10分54秒 proxycg026.docomo.ne.jp 返信・引用
ケナフって…
笑えました(笑)
488名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:12:50.85 ID:Xh5yu7dF0
結局、419系って改正後は一切営業運転してないの?
なんとなく、ずるずる可動してそうな気がするんだがw
489名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:46:54.60 ID:092fJNUU0
>>483
意外と乗ってるイメージだった
やる気出せばもう少し客増えそう
490名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:51:34.97 ID:qDcvto4Y0
高山線実験失敗だの税金無駄だの随分否定的な意見もあるけど
新幹線と道路にしか興味ない県や、市民の反対押し切って
駅前ののハリボテに税金惜しみなくつぎ込むとか
財政火の車なのに政令市の真似事してる自治体よりは
現実見てて遥かにましだと思う。

高山線のは少なくとも市民サービスとして還元されてるわけで。
あれは増発実験引き受けておきながら
車両調達できないとか自分のところの都合で
一部無理やりなダイヤにしてしまい
(通学帰りの時間帯のダイヤ設定とか一時期新聞に叩かれていた)
実験メリット活かせなかったJR側にも責任があると思う。
所詮は地域に根ざして無い大阪の会社のする事で中途半端。
491名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:05:44.98 ID:0kt8xUVU0
高山線の社会実験、通勤通学時は乗客やや増えたんだろ。
日中は失敗。 まあなんとか存続でしょ。
492名無し野電車区:2011/03/15(火) 06:43:40.35 ID:l6u6jUTkO
>>491
通勤・通学時は乗客増でそれ以外の時間帯は微増〜横ばい
取り敢えず増やせば乗客がそれなりに乗ったんだから、
これを元に今後の交通政策に繋げるんだと思う


次回は地鉄上滝線にて高山線と同じ様な実験を行うんだとさ。
前回の中途半端な実験と違いP&Rの駐車場整備や駅改良等を本格的にやるんだとか…、


富山市、マジで鉄軌道系の公共交通に力入れてるよな。
493名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:47:03.06 ID:vBTUXAiSO
今朝の高岡だがやけに車庫の所がスカスカ。今キハ40ー2092
を給油場付近に持っていったけど。
他の車両で松任にでも行ってる車両でもいるのかな。
494名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:10:43.37 ID:y9DPx6lw0
高山線は実験失敗だって。乗車率がわずかな微増でしかなかった。
もともと赤字なのに、県が補助金出して増便したけど目標をはるかに下回る乗車率。
北陸線も3セクとなり赤字確定なのに高山線に年間数億円出すほど富山県には余裕などないよ。
今回の実験でもはや詰んでることを確認しただけ。
495名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:28:37.47 ID:3Wz+XKY6O
県は関係ないだろ。富山市だ。
496名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:17:14.06 ID:D/yEgb8uO
富山から猪谷まで“市内列車”だもんな
自治体跨いで揉めてるところより自由度は高いはず
497名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:58:09.91 ID:vBTUXAiSO
今日普通列車で久しぶりに検札してたけどやっぱり良いね。

475系旧国鉄急行型列車の中でのキビキビした検札…石動ー福岡間とかももっとやればいいのに…
498名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:29:58.01 ID:xT1MRrvmO
>>493 馬鹿か? 朝の通勤ラッシュ時だから、出ているのは 当たり前です。8時過ぎから 車庫に戻って来ます。多分 交検帰りでしょう。
499名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:50:36.07 ID:vBTUXAiSO
>>498
いつもならフル稼働の状態で2両が余ってるはずなんだが…そもそもこの確認事態が見間違えだったかな…
500名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:53:25.04 ID:RaXU2gEF0
>>492
列車の増加と乗客の増加が単純に比例して増えるだけだと、
結局は経費の赤字も比例して増えちゃうだけだから
増発の効果があったと言えるかどうかは微妙なんだよな

たとえば列車本数が2倍になったら乗客は3倍とか増えてくれないと
501名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:48:31.50 ID:HS2V3iDb0
>>500
>>結局は経費の赤字も比例して増えちゃうだけだから

だから増発に必要な経費を富山市が負担したわけで
JR側から見ると赤字は増えないから
(そしてなんだかんだと経費を水増し請求すれば)結構おいしい話だと思う
502中の人:2011/03/15(火) 21:48:42.63 ID:xT1MRrvmO
>>499 28.58が 配置されていた時は 2両予備ってのがあったんだけど 加古川.姫路の47.40転属してきてから 予備車がない状態。ちなみに配置両数は22両
503名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:15:47.21 ID:N/dUsLrrO
>>502
今数えたら確かに余らなかったわ、スマン。

城端線の富山行きが合計7両と高岡での解結が4両、これと戸出で離合する2両、氷見線の朝の3両と留置1両と朝の4両、あと1両はどちらかの路線で数え間違えてると思うとからこれで22両になったわ。
504名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:44:44.52 ID:flwywULnO
計画停電の影響で大糸線がバス代行中だそうだ。
非電化だけど運行システムとか設備に電気使うからかな?
505名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:08:04.75 ID:OsiHI5qpO
直江津〜糸魚川って、計画停電に巻き込まれてるの??
506名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:09:40.65 ID:l3lByks50
踏切の遮断機が下りないのが危険らしい。
507名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:24:07.27 ID:5ej7DEXp0
飯山線の事故で神経とがらせているね。
508名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:50:58.34 ID:li6QRWnEO
>>505 運行情報を確認したけど 北陸線(直江津〜富山)平常運行
509名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:01:45.50 ID:6bq/sedpO
直江津富山は止められんやろうなあ…はくたか、北越があるし。

なんか急に吹雪になったり晴れたり…
510名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:55:44.26 ID:YFS7rwm80
日本海再開、オメ
511名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:15:52.45 ID:yrUpuC6qO
オタの短距離乗車で本来の利用客が締め出されるような事がありませんように
512名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:34:35.88 ID:mC3KqUYG0
4月1日より
野町駅窓口営業時間7時〜20時に短縮
額住宅前駅完全無人化
513名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:34:49.12 ID:zz0WGe5m0
ところで、震災の関係で新幹線の金沢開業が大幅に遅れると思う
となるとJR西日本の車両計画も大幅に変更せざるを得ないね
当初は3セク化される金沢以東は413系と475系を残して切り離しまで騙し騙し走らせる計画だったはず
しかし新幹線の開業が大幅に遅れるとなると金沢以東にも521系を投入せざるを得なくなる
514名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:52:42.52 ID:GjrZP0Gu0
まあ震災復興費用が優先で整備新幹線には費用回らないかもね。
515名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:58:10.82 ID:4PaMetAR0
有事の際の東海道新幹線のバイパス効果を求めるなら、
遅延なく建設を進めるべきだと思う。困難なのは承知だが。
516名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:04:58.24 ID:n4Y8XqbqO
>>514 それは無いだろう。復興関連に関しては、補正予算扱いだし。
517名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:05:05.99 ID:TURLcbeb0
>>513
1年程度なら何とかなるが5年以上遅れるとなると西日本にとっては計画が狂ってくるね
475系はもとより413系だってヤバい、はくたかの681系も高速走行で車体が限界に近い
北越の485系もそれまで持たないだろうし・・・
518名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:09:18.54 ID:TURLcbeb0
>>516
今年は補正予算でまかなうだろうが、来年からは復興優先の予算建てで整備新幹線の予算は削減される可能性は十分にある
沿線自治体も被災地復興のためとあらば「新幹線に金を回せ」と強く言えないだろう
519名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:33:52.34 ID:0hPOIN6b0
419系を見なくなりました。帰宅はほとんど419系で、まず座れたことは無かったのに、
475系になったおかげで座れます。
ただ、475系はところどころ半端無く暖房が効いてます。火傷しそう。流れる汗を拭きなが
ら、まるで我慢大会です。「ヤバい」とのご指摘ですが、ハイ、かなりヤバいです。でも、
419系はまるで屋外、場所によっては強風が吹いていましたから、やはり、475系がマシです。
520名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:46:22.66 ID:Wjl8giBd0
>>519
暖かいならいいだろ。寒いよりも
521名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:53:16.46 ID:GjrZP0Gu0
>>517
束が新造して使うあてのない657系を貰い受けるとかどうかね。
あと681は3連1ユニットなので食パン化すれば(
522名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:02:29.21 ID:NOxWvwDPO
>>513
富山に521が入らないのはホーム嵩上げが必要な駅が多いからと言う話らしいがな。
>>519
富山金沢をよく使うが、行きも帰りも今まで413がほとんどだったのに475に当たる率が高くなったわ。
523名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:05:53.05 ID:iuup7GsZ0
521の6連見た。
基本2連の車両だから3階建て状態はかなり異様なはずなんだけど223として見慣れてた顔のせいか
あれくらい長い方が違和感少ないような…。
524名無し野電車区:2011/03/18(金) 05:31:58.54 ID:wJAOqqnFO
>>521 651は 基本編成.付属とも 新型車が配置になると 大宮に転属して ライナー用に転用。 485系(T編成)の置き換え用で 基本(7両)を新潟へ転属予定らしい。付属編成は 勝田に配置のままいわき〜仙台間の特急に転用
525名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:07:58.46 ID:c8WkUU/z0
>>521 ゲットもスルー。

>>519 419 は松任に大量にいます。壮観です。
526名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:23:40.18 ID:mpPsaehj0
>>519
この前福井〜金沢間で413系のロングシート部分に座ったんだが、とにかく熱かった
尻が火傷するかと思ったよ本当

その後ボックス部分が空いたのでボックスに座ったが、ボックスはそこまで熱くなかったね

だから521系の方が良いなぁと思ってたら521系は暖房があまり効いて無く、寒かったり・・・。
527名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:43:23.33 ID:j9WfL93AO
煽りマガジンによると食パンって全車引退じゃなかったか?
528名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:48:06.22 ID:bmWeltAUO
>>527
一時期月光顔2編成が残るとかいう噂流れたことならあったけど。ただソース不明だから宛てに出来ない。
529名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:21:33.72 ID:VAKYbCDHO
今ならまだ復帰させようと思えば復帰できる状態だから
情勢次第では何とも言えないな、あまり期待せずに見守るよ。
しかしまぁ凄い時期にとんでもない事になったもんだ
530名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:22:24.58 ID:NOxWvwDPO
うわー、富山9:21発も475かよ!
ホントに今まで413だった俺の使うやつ何から何まで475だらけだ…
どうせ高岡で降りるだろう客が悠々とボックス占拠してて
2、3人連れが席ないないとウロウロ。
ボックス進行方向窓側座りたそうな年寄りもキョロキョロ。
なんか嫌な光景だ…
これこそ転クロなら最高なのにな。
ボックスがまばらでデッキに立ち客。
ホントにこれがボックスであることがもったないわ。
531名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:25:39.75 ID:qhT8b8I6O
485の食パンとかW
532名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:40:25.13 ID:j9WfL93AO
夜の金沢から通勤時間帯に食パン3連に乗って、たまたまドア付近で立ってたけど、半強制的に(笑)ドアボーイやらされたなー。でも降りる人はすいませんをちゃんと言って降りて行ったよ。通勤時間帯の2つ扉はヤバいなと思ったね。

533名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:43:39.79 ID:VAKYbCDHO
ただでさえ狭い扉を半分塞いでドアボーイか、おめでてぇな
俺ならそいつの爪先踏んづけて降りるわ(何度か実行してる)
534名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:54:00.27 ID:ZTP2MPli0
>>533
自分の器量の狭さをドヤ顔で語っちゃう男の人って・・・
535名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:30:35.11 ID:j9WfL93AO
533
よしっお前の爪先!
やーめたバカっぽっ
536名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:06:52.14 ID:yOsmxyt70
>>522
>富山に521が入らないのはホーム嵩上げが必要な駅が多いからと言う話らしいがな。

金沢〜津幡は415系が乗り入れてるから既に920mm対応で、石動・高岡・小杉・富山は681系・683系が止まるから、
既に920mm対応。
となると、多くて倶利伽羅・福岡・西高岡・越中大門・呉羽の5駅ということだろうが、
福井県内は、521系投入に伴い牛ノ谷・森田・丸岡・北鯖江・王子保・湯尾が920mmに嵩上げされたはず。
富山に521系が入らないのは、嵩上げの問題ではなく三セク分離が絡んでいるんだと思う。
537名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:09:31.72 ID:VAKYbCDHO
器量は狭いさ、明らかに迷惑な奴には何かしないと気が済まんでの
チンピラをホームに引きずり出して殴り合った時はさすがに危険を感じたが
538名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:19:35.92 ID:woqGgjeq0
何と言うかID:VAKYbCDHOが一番はた迷惑な存在に感じる…
539名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:40:53.85 ID:sGcVgBk00
>富山に521系が入らないのは、嵩上げの問題ではなく三セク分離が絡んでいるんだと思う。

同じく三セク分離される金沢〜津幡間に一部とはいえ521系が入ってることについてはどう説明する?
七尾線については不透明だが、西は新幹線開業で金沢以東の北陸線については分離すると明言してるわけだし
540名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:40:30.98 ID:ExVEsi2z0
石川は県知事が関西出身だし
富山は県知事は東京の大学出てるし
関東志向が強いと見られてるんじゃないの?
541名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:20:10.24 ID:yOsmxyt70
>>539
一部だけ津幡まで乗り入れると言っても、福井6:20発の1本だけなんだけどね。。

以下は予想だけど、
この時間帯、金沢駅のホームに長い間電車を停めておけないから、津幡まで行くんじゃ?
金沢止まりだと、客を全て降ろして回送にして引き上げなければならないし、
折り返すにしても、この電車は521系で唯一の6両編成だから、切り離し作業が必要で、時間を食う。
それか、521系の投入はまだ途中で、金沢以東はこれからなのかもしれないし。

まあ、JRに聞いてみないと本当のことは分からない。
542名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:30:35.67 ID:4qDOgW4/0
津幡〜金沢は3セクにはならんだろ。
543名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:34:04.39 ID:fcwe+ltyO
新幹線金沢開業は延びるな。政府から金が来ない。
544名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:38:12.47 ID:ejeBVfdw0
結局富山県が自前の第三セクター設立に踏み切るのって、富山ライトレールの成功事例のように、
北陸線に新駅を増設して高頻度運転でもするつもりなんだろうか?
545名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:53:49.59 ID:yOsmxyt70
>>542
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20110301002.htm
石川も単独でやると、○本知事が言ったらしい。

七尾線が三セクで、北陸線(金沢〜津幡)がJRのままなんてことは無いだろうから、
北陸線(金沢〜津幡)は三セクになると思われる。
546名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:15:18.17 ID:jbM3p+z+0
現状七尾線は赤字でもないしJRも3セクにしないと言ってる。
金沢〜津幡は輸送密度高いし3セクにしてしまうと
七尾線、金沢総合車両所、JR貨物駅の管理がやりにくくなってしまうだろ。
3セクに乗り入れするたび利用料が発生したり除雪などの問題もでてくる。


547名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:21:18.67 ID:jbM3p+z+0
北陸新幹線が開通すれば七尾線の特急利用者の増加も期待できる。
全国的にも有名な和倉温泉があるからね。
同じ枝線でも電化され特急が走ってて、有名な観光地があるところは逆に有利だな。
548名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:22:09.46 ID:wJAOqqnFO
>>545 この知事が 公共交通関係で動くと 廃線ありきで 考えるから ろくな事にならない。石川県の知事って 鉄道を廃線したがるだろうかねえ? 輪島を廃止 珠洲.蛸島線の区間に 北鉄特急バスを走らせ廃止に追い込ませたからなあ。
549名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:58:47.71 ID:3EewYmR3O
七尾線は赤字路線
550名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:09:15.44 ID:jbM3p+z+0
>>549

輸送密度

大糸線 179
越美北線 421
小浜線 1262
高山線 1675
城端線 2829
氷見線 2614

七尾線 4813


輸送密度4000以下は赤字だよ。
七尾線はしらさぎ、はくたか、サンダーバードも乗り入れしてるし
特急料金の収入もある。
その他の枝線とは状況がまったく違う。
551名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:37:20.33 ID:jbM3p+z+0
つまり石川は県内すべての在来線を3セクとしても赤字にはならない。
まあ今まで赤字路線はすべて見捨ててきたからとも言えるけど。

ただ石川県は能登などの過疎地にバスを補助金で走らせている。
バスで代替えできる路線はバスにし
過疎でどうしょうもないところに金を出す方が理屈に合う。
552名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:55:22.40 ID:yOsmxyt70
>>546

JR八戸線とJR大湊線は、東北線が三セク化されてJR線の飛び地になってしまったし、
JR花輪線の運行も、好摩でIGRとJRを跨ぐんだから、
北陸線(金沢〜津幡)を三セク化して、七尾線はJRで存続ということも、
あっておかしくはないのでは?
553名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:00:07.65 ID:ExVEsi2z0
地図見ればわかるけど七尾線って金沢から東に延びてるんだよな
金沢から西に延びてれば>>552っていいわけは通用したかもしれんが
554名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:11:01.92 ID:yOsmxyt70
金沢から西に延びていても、新幹線が敦賀や大阪まで完成して、
北陸線の金沢以西が三セク化されれば、JR線の飛び地になるかもしれないのは一緒やん。
555名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:11:26.82 ID:eX6Cn2GU0
>>524

「E653は」485系(T編成)の置き換え用で 基本(7両)を新潟へ転属予定らしい。
556名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:11:58.53 ID:UeEnkuci0
>>547
いざとなれば加○屋が金を出すさ
557名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:15:14.20 ID:ExVEsi2z0
いや、仮に金沢から西に延びていても福井まで開業すれば3セクになる
だから小浜線は敦賀まで開業しても、敦賀以西で延伸して米原ルートだった場合は
3セクにならない可能性はあるな
小浜線は敦賀から西に延びてる上米原より西にあるから
558名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:37:56.30 ID:jbM3p+z+0
小浜線って金沢支社管轄だし
路線距離が84kmと長く電化もされてるから赤字額は相当なものだと思うけど。
利用者の減少に歯止めが止まらないし近い将来JRから切り捨てられるだろう。
舞鶴若狭自動車道ができれば並行してる国道27号線は車の通行量が減るだろうから
もはやバスで十分。
3年後には小浜線の役目は終わるよ。
559 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/18(金) 22:07:43.16 ID:2/GBgGiG0
高速無料化は終了だけどな
560名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:13:04.22 ID:ExVEsi2z0
いや、小浜線は舞鶴線、山陰本線にもつながってるしね
日本海の幹線とも言えるよ
乗降客は少なくても重要路線
561 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/18(金) 22:25:37.34 ID:2/GBgGiG0
それに小浜線のパトロンは原発
562名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:19:33.68 ID:sGcVgBk00
>>559
いつ決まったんだ?
563名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:41:07.22 ID:uIXzKiXe0
阪神大震災時 スナフさんは各地からの応援列車を喜んで撮影していたようだ。
564名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:22:42.83 ID:V+bXAmqG0
>>563
どうせ某雑誌に投稿しまくって金もガッポガッポだったんだろ。
別に撮るなとは言わないしむしろ撮って現地に現状を教えてあげた方がいいみたいだが人の不幸と必死の救援を私利私欲とするのも如何かと思う。

まぁ週明け辺りの雑誌2社のトップは将軍様一族のメシウマ画像で埋まりそうだが。
565名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:58:44.98 ID:Mwz786lgO
>>555
EF63かと思った
566名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:51:19.01 ID:s5+7VetU0
>>558
敦賀まで新幹線が開通すると、京都北部、兵庫北部、山陰から特急を走らせる予定。
567名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:06:52.69 ID:TmsV407h0
そんなもの誰が利用するかよw
福井人は放射能で頭に障害があるのか。
568名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:59:33.39 ID:WdGkGjP+O
まあ、そんな否定すんなよ…
福井は積極的に東北からの疎開者を受け入れればいい。
言葉のイントネーション同じようなもんだから富山・石川県民よりきっと仲良くできるだろう。
569名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:06:27.71 ID:Anrb2ahZ0
>>568

イントネーションは全然違うって

福島(浜通り)の方言は全く理解できなかったぞ
570名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:08:21.53 ID:xXJlyXZkO
福井(嶺北)は東北ってより北関東
嶺南は関西なまり(関西弁とは違う)
ホント、北陸トンネルって国境なんだなと思う
571名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:51:30.61 ID:Anrb2ahZ0
>>570

江戸時代に、嶺北が越前松平家の福井藩で、
嶺南が若狭酒井家の小浜藩(敦賀の一部は小浜藩の分家の敦賀藩)
と別の国だった影響もあるよね
572名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:48:31.96 ID:2AsVH2nO0
そういえば国鉄色の475はまだ健在ですか?
573名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:00:33.73 ID:biF/Uej30
>>572
ああ、まだ残ってるよ。
金曜日に生存を確認。
574名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:09:59.47 ID:V+bXAmqG0
>>572
今朝の金沢行き6連の先頭に充当されてたよ。列車番号は不明。
それっきり富山-金沢間の運用には入ってないから乙丸で待機中と思われ。
575名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:10:42.44 ID:ssyUcF0E0
>>568
避難民としては、なるべく故郷の近くでなおかつ安全な場所にいたいだろうから
福井まで来なくても新潟・富山あたりでとどまるんじゃない?
576名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:46:46.54 ID:uYrToXGq0
>>575
永住する決心をした人は別として、いずれ落ち着いたら帰るつもりならあまり遠くには行かないかもな
計画停電の影響がなく、少しでも東北に近いとなると北陸なら富山あたりが妥当かな
577名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:00:59.35 ID:g/okel390
北陸3県の雰囲気や風土的に東日本人が一番なじめそうなのは富山かな
北陸の中では敦賀がよそ者にやさしいと言われてるけど
原発なんて当分見たくもないだろうし
578名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:07:28.48 ID:R7iQny7H0
471+470‐2や451‐30はじめ6両固定の編成はまだ健在なんでしょうか?
579名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:39:12.30 ID:aBD71zRI0
>>577
言葉なら福井の方が近いんだろうけど、習慣とか食文化は富山の方が東北に近いからな
福井はどちらかといえば関西系だから東北の人にはなじめないかもしれない

でも701系ばかり見てる東北の人が521系を見たらどう思うんだろう
逆に金沢駅でさえ自動改札がないことにびっくりするんだろうか?
580名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:32:46.86 ID:0o5Fbw6l0
>>579
仙台近郊から来た人は別として、被災者の大半は普段から自家用車移動が主で電車になど乗らない人たちだろ
581名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:40:27.36 ID:Qmlx7AdV0
原発銀座の福井へ避難させろ
582名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:00:46.27 ID:PxmVv7pL0
住む場所はあっても職場があるかなあ
583名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:23:04.21 ID:sUZAWx7wO
>>579
びっくりはしないと思います
584名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:17:08.42 ID:BAd1vAXGO
金沢駅駐車場大行列W
ぼったくり市営東口は余裕綽々W
585名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:24:54.67 ID:PMYNkspcO
宮城や福島あたりだと701と719とE721が混在しているから、521の座席は新鮮かもね
586名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:08:11.32 ID:RJnkrPH20
南今庄のホームはかさ上げでもした?
これまで無かった黄色の点字ブロックがあったような気がしたのだが。。。
587名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:27:00.19 ID:VrxtXffi0
わかる者しかわからない内部情報
ttp://railf.jp/news/2011/03/20/144300.html
588名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:36:13.72 ID:2cVpkEBVO
不謹慎極まりない
載せる方もどうかしてる
589名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:21:57.58 ID:YUO7gwP10
>>587
ずいぶんわかりにくい写真だなあ。
590名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:40:07.66 ID:7Y/NTWjS0
何?グモ画像?怖くて見れないw
591名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:40:58.67 ID:PxmVv7pL0
今日、家族で電車に乗り電鉄富山まで行った。
元京阪を「かぼちゃ電車」というので、レッドアローを指差し、
「あれはなんていうんだ?」と聞くと、「リンゴ電車」と言っていた。
また、14760のオリジナルカラー車(雷鳥色?)もリンゴ電車だそうだ。
さらに、475、413、419系は「牛乳電車」らしい。
681系は「牛乳電車に似とる」とのことだった。

475系の新塗色を見せると「初めて見た」とのことで、「牛乳電車の新しい色だ」
というと、「えー!?」という不満そうな返事が返ってきた。

子供を電車に乗せたのは、子供だけで電車に乗ってもらう「練習」のため。
592名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:47:52.51 ID:AIM1EJMDO
>>587
案の定将軍様は今回の救援を御自分の懐の為に使ったみたいね。
どうせもう一カ所も同じ記事で占領だろうな。
593名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:33:36.19 ID:W991jORE0
そういえば、521系は 4月1日(金)以降も、
「あける」のボタンを押さないと、
ドアは自動では開かないそうですな。
594名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:19:40.35 ID:7dLHeCYs0
>>587
傾いてる
595名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:20:50.26 ID:LscmcYJKO
今日福鉄の新駅開業だけど、記念のフリー切符とか無料で配ってた。
昼でもまだ残ってたみたい。

でもなぁ、福鉄モバイルの時刻表間違いだらけなんだけど、しっかりしてよ。
596名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:42:27.74 ID:QNAPWONl0
>>587
ま た ○ ナ フ か

○ナフは阪神大震災や中越地震の時みたいにこうして小遣い稼ぐんだろうな
不謹慎極まりない
597名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:48:55.06 ID:QNAPWONl0
>阪神大震災時には、廃車寸前で満身創痍だったモハ484・485−11ユニットを福知山線増結の為に再塗装した上で金沢から転用した過去もあります
>京都所の485系については、現在増発や増結を迫られているいなほ系統や、高架橋崩落などで長期運休を余儀なくされている東北新幹線の代替に、JR東日本の485
>系を総動員しなければならない可能性があります(651系余剰があればベストですが)から、中間車増結の為の1000番台車の貸し出しや、6両化した上で北越系統
>への集中投入は不可能な事ではありません
>当然金沢所の489系も現在余剰車ですので、首都圏に乗り入れ可能な車両である事から即戦力となることは言うまでもありませんし、交流切替スイッチの運転席でのパ
>ネルのみ封じ込めている183系200番台なども、そのままくびき野系統に活用可能であったり、交流復元で北越系統への投入をする事により、余剰となった485系
>新潟車をいなほ系統や東北新幹線代替輸送に転用が可能となったりします


これはひどい
598名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:15:56.96 ID:X8ltQFW4O
>>593
小松津幡間の利用者なら七尾線の電車で要領は解ってると思う。
415-800はボタン導入時しばらくは4月〜11月は自動だったけど、
いつの間にか気付いたら通年ボタン利用になってたので。
599名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:22:05.62 ID:uwJJHsbFO
>>578 去年のダイヤ改正で 廃車されました。
600名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:00:47.73 ID:qtiM0oYjO
>>599
今松任にいるらしい。なんでも11日には編成解結されて13日には419系に紛れて松任に居たらしい。
何度か言われてた廃車になる475系12両についてはこれで全部だからこれ以上の廃車は無いはず。
601名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:21:27.76 ID:giQzcpU2O
金沢〜津幡は長野〜篠ノ井みたいにJRで残る可能性もあるんじゃね?
津幡以東の3セクは金沢駅までJR乗り入れで。
602名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:21:08.17 ID:zC82NVCz0
>>601
JR東は、長野〜篠ノ井を引き続き持ちたいという意思だったから、
その区間は分離されずに残ったんだろうけど、
JR西は金沢〜津幡を分離したい考えを持っているようだから、
JRで残る可能性は今のところ低いだろう。
○本知事も三セクは石川単独と言ったんだし。

JR西が、やっぱり金沢〜津幡は引き続きうちが持つとでも言い出したら、
それも有り得る。
603名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:32:02.42 ID:tPdEkTML0
各沿線県とJRはまだ在来線の協議を始めてないよ。
つまり何も決まってないってこと。


604名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:39:13.56 ID:Fioz8B2vO
ボタン押すのはもう慣れてるでしょ?むしろバスの降車ボタンのように押したくて仕方ない人もいるのでは(笑)
605名無し野電車区:2011/03/21(月) 15:08:12.24 ID:uwJJHsbFO
>>600 松任の場合 廃車しても すぐには 解体されないんだよなあ。疎開留置と考えない方が 良いよ。1年以上放置してから 解体ってザラだから
606名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:45:33.44 ID:59nTyalXO
471系は全滅か・・・
607名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:14:57.36 ID:VRziIZOu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=JgvZpITC7T0
・・・・なんか、疲れる・・・
608名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:05:13.97 ID:rC9EVXNW0
>>606
現役最古の車両として1ユニットだけ生きていたのは奇跡的だったけど、あまり
話題にもならず消えていったのは残念です。
同様に、思わぬ形で復活したサハ451・455や、新形式?モハ475も短命に終わっ
てしまいましたね。
609名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:41:51.32 ID:W0nFERKy0
>>608
まぁ葬式厨に騒がれず419系同様地元ファンに静かに見取られて引退したわけだし良かったといえば良かったのかもしれない。

さて、そろそろ475系のクーラー撮影でも始めるか・・・
610名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:00:05.97 ID:wj8SUAeWO
津幡行きに初めて乗ってみた。
確かに遅い。
521から見る東金沢とかの車窓は新鮮だったが…
全区間に渡ってとにかく遅かった。
611名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:57:14.83 ID:b2QSwt/N0
>>610
8:00発の830Mが発車しないと、津幡駅2番線に入線できない。
この830Mは、4010Mと2012Mの2本のサンダーに抜かれます。
612名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:01:09.36 ID:p2iU9E+t0
613名無し野電車区:2011/03/22(火) 06:59:40.34 ID:/O9pvw8uO
>>611
結構過酷なんだな。
でも森本津幡はもちろんだがおはようから逃げ切らなきゃいけないはずの金沢〜森本も遅い。
まあ、津幡行き以外の富山方面行きもなんか改正以降スピードが遅いわ。
金沢発が2分早まり、途中待避も無しなのに高岡着の時刻変わってないし。
614名無し野機関区:2011/03/22(火) 13:31:03.50 ID:dyp0G5ZrO
まだ寒いので耐寒耐雪構造でない銀ガマの当地初仕業は301の時と同じ富山貨〜金沢貨間ショート運用?そうなれば当然のごとくス○フも出没か?
615名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:31:31.46 ID:WPQV8vZIO
将軍様ともう一名(将軍様の一派?)がはるばる金沢よりお出でになるだろうね。

倶利伽羅か西高岡のカーブで撮ると思う。
616西園寺小百合 ◇PfeBATiceI:2011/03/22(火) 17:54:27.78 ID:XeTr4o7V0
ねぇ、オマンコからしめじが生えて来ちゃったの。
結婚してくれる?
617名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:40:53.96 ID:fa0POq4E0
将軍様は庄川橋梁のさらに高岡側で撮った301の写真がRMに
載っていたが、あの構図は侵入しないと無理っぽいんだよな
618西園寺小百合 ◆PfeBATiceI :2011/03/22(火) 18:53:25.65 ID:XeTr4o7V0
そんなのいいのよ。
あたし、おまんこからシメジが生えて来ちゃったの。
責任取ってくれるわよね?
619名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:02:50.34 ID:jfmaZY420
620名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:41:51.25 ID:6B1Jji860
>>617
>>619
侵入?どこに侵入すんのよw 土手から下りただけやろ。
621名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:15:39.95 ID:9ht4+JbRO
金沢高校ホームラン列車はなにを使用するの?
622名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:00:14.17 ID:MyBN3tTnO
>>621
北國新聞を見る限り、定期のサンダバですな、
今のところ一回戦しか判らないけど。
定期サンダバで行くなら12両編成で運行でしょう。
指定席を買い占めてしまう訳にもいかないので。
623名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:15:31.21 ID:ZBrwu1Pf0
最近の金沢・福井の甲子園応援ツアー列車は定期サンダバのケースが多いよね

2006年頃は489系使っていたのに
624名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:20:35.38 ID:dvWX6PK8O
今週末に鶴来へ行くんだけど、石川線の元京王車って今走ってる?
625西園寺小百合 ◆PfeBATiceI :2011/03/23(水) 00:37:15.73 ID:vtEMFv3g0
>>621
私のクリちゃんが、ホモムラン列車として走りまぁ〜〜〜す♪
626名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:37:23.16 ID:oRxykKIxO
2週間ぐらい前に乗ったら走ってた。
従来の車両より内装が綺麗だけど使われない日もあるんかな?
毎日フル稼働ではないみたいだね
627名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:13:39.37 ID:5GrEJxer0
>>619
それスナフじゃないし。
確か2009年の春頃の誌面だったと思うが手元にないので何とも言えない
628名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:24:04.02 ID:8HbuPl3SO
>>624
昨日乗ったよ
629名無し野電車区:2011/03/23(水) 14:12:52.59 ID:dvWX6PK8O
>>628 >>626
ありがとうございます。帰省するついでに乗りたかったもんでね。
630名無し野電車区:2011/03/23(水) 15:54:23.53 ID:+ECBKRcX0
JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html
JR西日本は23日、東日本大震災の影響を受け、4月2日から一部の在来線で、昼間の時間帯に限って運転本数を減らすと発表した。
原発事故と電力供給が制限されている影響で、福島、茨城両県にある車両部品メーカーが稼働せず、保守用部品の調達が困難になったことが原因。
本数を減らす主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50%〜70%の運転本数となる。
さらに4月11日からは、京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55%〜80%に運転本数を抑える。
間引き運転の期間は未定で、部品調達の見通しが立つまで続けるという。
631名無し野電車区:2011/03/23(水) 16:44:31.54 ID:DLHUa70E0
直流モーターのカーボンブラシが供給不足になるらしい
JR西日本だけでなく直流モーター搭載車を使う私鉄は軒並み影響を受けそうだね
632名無し野電車区:2011/03/23(水) 16:51:18.32 ID:M8xYHjLy0
直流電動機ブラシの不足による影響
最終加工工場が福島第一原発の20キロ圏内「避難指示」エリアって
オワットル・・・

影響受けるのは413系・415系・475系電車
北陸線(金沢-直江津)と七尾線(金沢-七尾)において
データイムに限り運転率60%に削減
4/2から実施
633名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:01:33.32 ID:jvPn1pxn0
MT54を使う他のJR各社も似たような状況になるということ?
新潟、長野の115系とか485系もだし、九州地区の415系あたりもMT54だね
北陸の私鉄なら富山地鉄も一部MT54に替装した車両があったはず
634名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:08:15.86 ID:8YLaM8RkO
素人発言でスマンが、松任の419系の部品か編成そのものを活用する可能性あるのかな?
635名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:12:28.48 ID:N6MqYMyQ0
JR、私鉄の区別なく直流モーター使っている所は全部アウト
鉄道用のブラシを造っていたのはあそこ1カ所だけ
直流モーター自体もう生産していなくてブラシも補修用需要しかないし
今後直流モーター車減少に伴い需要も少なくなるから
新規に設備投資してブラシ作る様な事は無いと思われ
636名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:17:39.92 ID:qjCVZDke0
>>633
221系なども含まれてるからMT54だけでなく直流電動機を使うすべての車両が対象ということだろ
他社についてはまだ発表してないので現時点では不明だが、同じ日立化成の部品を使ってるなら同様のことが起きるだろう
逆に他社が別会社の部品を使ってるなら、それと同じ会社から部品供給してもらえばよい

仮に代替品がなく工場も長期間操業不能の事態となると、いずれ日本中の直流電動機を使う車両は運行不能に陥る
637名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:20:10.41 ID:qjCVZDke0
>>634
編成の復活はないだろうが、臓器提供は考えられる
638名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:22:14.25 ID:FXM/6+lp0
521系の出番だな
639名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:34:46.12 ID:QNiyMb/d0
>>635
とはいえ電化してる中小私鉄のほとんどは直流モーター車だし、JR東日本だってかなりの両数を保有してる
北陸鉄道、富山地鉄、えちぜん鉄道、福井鉄道etc・・・北陸で影響しないのは全車VVVF車の富山ライトレールぐらいか

>>638
部品不足が長期化し、復興優先で来年度から北陸新幹線の予算が減らされ開業時期が遅くなりそうなら、521系投入もありうるな

640名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:52:51.48 ID:lHKEKgQu0
>>639
中小私鉄どころか大手私鉄ですら直流モーター車はまだまだ多いよ
いずれ他社からも計画減便の発表があるだろう
641名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:20:44.60 ID:MZJxXHK2O
万葉線もラッシュ時以外はインバータ車両だけで運用できたはず
642名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:48:32.32 ID:f14Yai/CO
( ̄・・ ̄)
ぬこ電車かわいそ

日本なら必ず
どこかが造るさ!
643名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:15:12.00 ID:79YyhxRHP
>>641
(踏切見たまま)
最近7000系を見る頻度が増えてるような。
ラッシュ時以外でも。
脱線の影響なんかな、中新湊じゃ高岡方から踏切にさしかかるちょい手前あたりから大きく減速してる。
644名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:58:24.14 ID:8HbuPl3SO
こういう形で影響してくるとは予想外だったわ。
しかし地震後にこうなる事を予見したレスが見られない
(全部のスレ見てるわけではないので見落としてるだけかもだけど)のは、
いわゆる鉄オタにはこの分野を極めるオタってのが居ないという事だよね。
645名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:01:11.79 ID:oRxykKIxO
>>638
521走行区間は影響しないとか差別もいいとこだよな。
本数減らすなら暫定的に昼間に521の津幡乗り入れ便を増やしてほしいわ。
646名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:10:22.55 ID:B9ZfsCvr0
>>645
そんな事されたら、高岡のDCが黙っていない
647名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:13:46.94 ID:EwLLX5L/0
日中の列車を60%に削減するだけでなく、
朝夕の6両→3両への減車があると予想
648名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:26:50.94 ID:6pLTeXTZO
>>639
えち鉄・北鉄に至っては全車両直流モーターだもんな。
地鉄も鉄道線は全滅、福鉄も単行の元名鉄車だけか…
649名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:43:57.22 ID:X3iy5cUw0
一時間に一本弱を六十パーセントに減便されたらさらに鉄道離れが。
輛数を減らすのかなあ。
650名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:13:52.44 ID:dUiaw9QWO
富山-金沢や富山・金沢〜直江津みたいな長距離便だけは最低限そのままの本数維持しといてほしいけどな。
富山高岡、富山黒部みたいな短距離のやつが危ないかもしれんね…。

しかし厳しいな。国交省も異常時なんだから震災が復興するまで
当面419みたいなのを使ってもいいようにしてほしいわ。
何か機器を搭載しないとダメなんだろ??
651名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:24:06.85 ID:gMOnw/nh0
419、485から部品移植して(ry
652名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:00:16.00 ID:Ubn2GIXR0
ブラシって3か月に一回交換する消耗部品みたいだが・・・
つまり廃車候補から取り出したところでホントに一時しのぎにしかならない
653名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:18:20.83 ID:T16/0ZOfO
・・・
通常ダイヤに戻る時期のめどは立っていない。
金沢から福井方面に向かう普通列車は運休対象から外れているが、
部品の調達難が長期化すれば運休本数や区間を拡大する。
同支社は非電化区間の城端線(城端―高岡)を経由して富山駅まで運行するディーゼル車を、
金沢―富山間でも運行させる対策を検討している。
654名無し野電車区:2011/03/24(木) 02:16:53.06 ID:nB1G8Z/TO
>>653 正気かあ(怒) 高岡配置の40.47は 24両 予備車ないうえに 松任に全検入ったら ギリギリで まわしているんだぞ とても本線へまわす余裕はない。
655名無し野電車区:2011/03/24(木) 03:06:36.54 ID:qgZ5c7wl0
城端線も運行本数削減するんじゃね
656名無し野電車区:2011/03/24(木) 03:22:25.12 ID:CPItUysmO
七尾線はNT200でなんとかしろ
657名無し野電車区:2011/03/24(木) 06:41:01.80 ID:jJp1+5Z80
キハ28・58復活!
658名無し野電車区:2011/03/24(木) 06:42:56.89 ID:jJp1+5Z80
659名無し野電車区:2011/03/24(木) 06:45:52.20 ID:jJp1+5Z80
660名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:34:00.78 ID:rlBXeGu8O
国策で
さっさと造れ
661名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:17:38.12 ID:fe8CP+1j0
高岡のDC全部本線回して氷見線城端線は全休。加越能バスまる投げ。
662名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:44:40.49 ID:Vz1sx5g10
3,4年前までは、681・683系を普通電車として使ってたな
早朝の1本だけ
663名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:13:33.60 ID:dUiaw9QWO
9〜17時までの間
金沢〜富山上下30本中11本
富山〜糸魚川上下24本中10本
金沢〜七尾上下17本中10本
それぞれ減便となるようだ。
17時までってことは思い切り下校にカチ当たって夕方の金沢〜宇野気、富山〜高岡など一部区間は大変なことになりそうな予感。
学校の場所によってそれぞれ下校のピークは異なるからな…
664名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:21:20.07 ID:4SQ0yqLt0
よくわからないのだが、部品不足で動かせなくなる車両があるということだろ
だったら日中よりラッシュ時の方が本数も多いし車両が不足するんじゃないの?
なのにラッシュ時は通常運行して余剰のある日中に間引き運転するのはなぜ?
665名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:11:16.78 ID:oeNLy/bO0
>>664
できるだけ影響を大きくしないようにしながら、部品の寿命を延ばすため。
666名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:31:35.35 ID:p1mn9zQt0
北陸線の各駅でも東京みたいに超満員で殺伐とした風景が見えるわけか。
胸が熱くなるな。
667名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:35:17.99 ID:mVSNlUWkO
>666言葉を選んで書け。
668名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:59:18.26 ID:7Suhs1SR0
鴨は廃車予定だったカマを続々復活させて投入しているわけだが
酉は食パンとか471の6連固定とか出し惜しみするのかね。
キハ2858とかまだ使えるだろ
669名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:48:59.05 ID:PJuUD86P0
金沢〜直江津間
明日運休列車を発表するそうだ。
特急、急行(!)は運転するそうだ。

ところで「日本海」は乗客が増えてるのかな?
670名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:48:57.89 ID:xFa7U/aH0
急行・・・
もしかして食パン廃車のおかげで583系は延命できてる、ってことか?
671名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:49:11.39 ID:RBiBKqnq0
>>668
キハ5828はもう限界に近いって聞いたけど。
まだ松任に入ってない419系辺りにはスクランブル要請でもあるかな。
672名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:56:17.50 ID:edKpCOQs0
>>670
一日の運用距離が短いからじゃないか?
まあ、減車はあるかもしれないけど。
673名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:40:25.01 ID:KkGTRcWwO
金沢から福井方面は影響しないとは言うが、本数は維持しつつも
編成両数を減らして521を富山方面に振り分ける可能性もないわけではないよ。
ホームの高さはかさ上げ厨が煽ってるような問題はない、どの駅も920mmある。
暫定的な振り分けなら停車目標は3両のところでいいだろう。

どうなるかは分からんけど、新学期でいきなり積み残し多発ってのは問題にはなるだろうね、
こっちは現状ではダイヤ通りに動いてるだけに。
震災後すぐに減便始めたなら利用客の理解も得られやすかったろうが、
突発的な事態だけに無理な注文か…
674名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:49:24.41 ID:dUiaw9QWO
>>673
そうなんだよな。
被災者の方々には悪いが
東京も大阪も地震の影響で学校や会社が休みになるわけじゃないからな。
通常の生活をしなきゃいけないのに本数が減れば大変だ。
地震で電車の本数少なくなるなるから会社を遅刻欠勤するのは社会的に許されないだろうし。
それに全員が朝家を出て夜帰る仕事なわけでなく、運休になるような昼間の電車で出勤、帰りは翌日って人もいるだろうしな。
675名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:10:24.38 ID:7nC2TeoW0
>>673
金沢以東(正確には津幡以東)に521系投入となると習熟運転が必要になる
余剰DC投入だと特急から逃げきれず結果として特急が慢性的に遅延する、そのためにスジを引き直すのも非現実的
工場復旧のめどが立たず他会社からも部品調達が無理な状態が長引くようなら
ここは一部の特急を減車して683系の3両付属編成を使うという手もある
これなら習熟運転も必要なく3両の停目もそのまま使えるし特急からも逃げれる
676名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:30:05.91 ID:KkGTRcWwO
>>675
習熟訓練は今すぐ始めればどうにかなると思う。
仮に入れるとしても焼け石に水程度だろうし。
あぁこれはあくまで妄想なので軽く流していただければいいです。すんません。
677名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:35:57.95 ID:A8yfqQcN0
>余剰DC投入だと特急から逃げきれず結果として特急が慢性的に遅延する

余剰DCは高山線に入れてキハ120を捻出させればどうだろう
加速が電車並みのキハ120なら特急から逃げきれるんじゃない?
キャパ不足なのは承知してるが、運休よりはいいだろう

問題は北陸線の運転士が甲種内燃車運転免許を持っているかだね
678名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:43:57.28 ID:KkGTRcWwO
今ならまだ辛うじて七尾線非電化時代の運転士が残ってないかな、
あと富山港線にキハ120入れた時に運転士の確保は全く問題にならなかったよね。
679名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:47:05.84 ID:Y64lN1Pl0
>>677
乗り降りに時間がかかって、結局特急の遅れを誘発するのでは?
680名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:08:26.54 ID:HafVjI3y0
城端から直通の1322Dとか1326Dってどういう運用だっけ
1322Dが1428Dですぐ折り返し、1326Dが富山貨物で夜の1470Dまで留置?
夜まで運用無いなら昼の時間帯は使えるね

ttp://harlequin.btblog.jp/ig/b/kulSc25mT4B55AAD2.jpg
松任までキハを回送させてるから運転士は問題なかろう。
681名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:40:29.78 ID:Kw7rMg9DO
西なら内燃車の運転士には事欠かないよね、
小浜線の電化もそんなに遠い昔の話ではないし、
能登路リバイバルだって、おわらの臨時列車だって問題なく運行できてきた。
キハ120なら現在電力の問題から運行できるかどうか
グダグダになってる大糸線からも召集できるだろう。

東日本だって西から怒涛の勢いで上って行ったデデゴイチ、
当然そこに動かせる運転士が居ないはずはないわけで。
682名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:47:31.27 ID:IXLkaTkQO
そこで、松任で廃車待機中の419がまさかの生還とか…
間引き運休よりはマシ。
習熟運転も必要ない。

683の波動用付属編成まで使えば、なんとかなりそうじゃない?
683名無し野電車区:2011/03/25(金) 02:11:11.00 ID:80xBEh7T0
「東京ドームで?」っていうと
「東京ドームで」っていう。
「ナイターで?」っていうと、
「ナイターで」っていう。
「世論のこと考えてる?」っていうと
「考えてる」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「日本の野球界のこと考えてる?」っていうと

「まったく考えてない」っていう。

こだまでしょうか。

いいえ、ナ○○ネです


684名無し野電車区:2011/03/25(金) 03:19:35.50 ID:uvKD+M4lO
北鉄石川線来月減便改正(部品不足とは関係なし)
昼間は「わかりやすい」40分間隔に。
685名無し野電車区:2011/03/25(金) 05:39:22.64 ID:XjSBoiJ60
JR西日本金沢支社非電化区間スレッド 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300976258/l50
686名無し野電車区:2011/03/25(金) 06:30:25.10 ID:N31Np7Rx0
>>682
419系こそ、間引き運転の対象車両だろ。
廃車されるんだから間引き対象にはなってないが。
それよりは、419系が廃車されることで、
貴重な部品取り車両になってくれたんじゃねえの?
687名無し野電車区:2011/03/25(金) 06:31:06.09 ID:N31Np7Rx0
こう書くと、食パンがアンパンマン化したみたいだなw
食パンマン、というのもいたんだっけ?
688名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:31:05.04 ID:l+4eh48Y0
>>684
通勤時間帯まで減便とは・・・
廃止フラグ立ったかな
689名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:54:56.96 ID:XjSBoiJ60
JR西日本金沢支社非電化区間スレッド 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300976258/l50
690名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:35:50.56 ID:iORo/iu3O
いましがた富山方面から金沢についたクハ455-14、警笛が鳴り止まなくなったまま入線。
入線しても5分ほど鳴ったまま。お詫び放送ワラタw大迷惑w
691名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:38:53.21 ID:TyYGPv4JO
>>674
関東は計画停電のため工場が開けれず、会社を休みにされて自宅待機になってる方も多い。
長引いたらヤバい。

>>675
なんとかSREも使えないかな。
最後の手段としては減便減車の上無理矢理捻出して、サンダーバードと北越臨時停車させまくるか…。
692名無し野電車区:2011/03/25(金) 11:07:38.46 ID:QXoDQ0qXO
津幡以東の特急停車駅以外のホーム高は実際のところどうなん?
485はともかく、681・683は920mmないと無理でしょ?
693名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:07:15.93 ID:8IlCcv2p0
津幡以東の特急停車駅以外というと、
倶利伽羅・福岡・西高岡・越中大門・呉羽・東富山・水橋・東滑川・生地・
西入善・泊・越中宮崎・市振・親不知・青海・梶屋敷・浦本・能生・筒石・
名立・有間川・谷浜
になるのか。

泊は、683系しらさぎの始発駅だった時代があるから、920mmあるんだろう。
確か、西高岡と市振と親不知はステップよりも更に1段低かった記憶がある。
694名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:25:16.66 ID:Kw7rMg9DO
バラストてんこ盛りにする度に地味にかさ上げしてきてんだから920mmは維持してるだろ
特急車だって異常時や団体輸送の臨時停車ではイレギュラーな停車もあるんだし
695名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:00:20.25 ID:BZYmEj6QO
富山駅に富山関係の運休が張り出されたぞ。
696名無し野電車区:2011/03/25(金) 17:32:06.64 ID:uvKD+M4lO
間引き分穴埋め通学帰宅対策臨時列車(平日のみ)
富山〜黒部ジーゼルで臨時列車
金沢〜津幡521系で臨時列車
そ♂は大本営プレス
697名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:04:01.06 ID:dUplt3s3O
そのうち 683.681.521系も 走行不能になるかもよ。新潟スレ見てきたけど vvvfに使用されている部品も同じ会社で製造されていて 交流モーターを組み立てられないらしい
698名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:07:53.24 ID:8IlCcv2p0
富山17:14発金沢18:12着を6両→3両にしたら、混み混みになりそう・・。。
699名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:22:58.88 ID:8IlCcv2p0
>>697
vvvfインバータ制御には、定期的に交換しなければならない消耗部品なんてあったか?
交流モーターが組み立てられないというのは、
今後新規製造する車両向けの交流モーターが組み立てられないという意味では?
700名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:23:50.92 ID:Kw7rMg9DO
利用客にどう説明しるかで西の手腕が問われるね
定期券利用者など日常的に使ってるなら理解は早いが
たまたま昼間に使うような突発ユーザーにはなかなか浸透しない。
701名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:33:17.56 ID:3XXw8FQ2O
高岡・富山⇔黒部(泊)ぐらいならディーゼルカーOK(もちろん120系は×、城端線タイプは○)だけど糸魚川・直江津便はディーゼルカー走らせるべきじゃない。
702名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:34:25.99 ID:IaBZPbQj0
9年前まで直江津発糸魚川行のキハ52単行定期列車があったのだが?
703名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:03:42.89 ID:dUplt3s3O
>>699 IGBRも ブラシ製造している会社で製造しているようだ。
704名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:42:51.10 ID:XaDb6r8l0
松任駅前に展示されてるSLを復活させる時がきたようだ。
705名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:58:23.87 ID:cBShGlN6O
首都圏の苦労はこんなもんじゃないから
706名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:00:52.16 ID:Kw7rMg9DO
まぁネタなのは承知だが
美川駅の側線に長らく放置されてた旧型客車に忍び込んで
色々遊んでた世代としては色々考えるところはあるな
707名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:12:46.91 ID:LTRP+Aj60
そのうち朝夕のダイヤにも影響してきて、
減車・運休とかされるんだろうな…
どんどん良くない方向に進むような気がする。
708名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:17:43.36 ID:bG43b1c3O
>>705
地方の時代がやってきました
709名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:44:37.17 ID:Kw7rMg9DO
下手に緊急時の輸送を問題なく乗り越えたら
それこそ需要を鑑みての慢性的な減便や短編成化に繋がる。
これを阻止するためにもどうにか積み残しや混雑の苦情を切れ目なくお願いします。
710名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:51:34.72 ID:aE+adpZ60
客の少ない時間は運休して経費節減か。
西としては万々歳だな。
711名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:46:32.97 ID:KWuH14FS0
521系を全線運行、国鉄型は使用休止でいいのでは?
712名無し野電車区:2011/03/26(土) 03:28:14.23 ID:fWyz4oUxO
毎日
金沢からチューリップ号運転でよいよ
713名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:28:07.90 ID:1vM+MRf00
>>624
今日の9時15分野町発は京王車だ
714名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:53:40.30 ID:b/+ZTeOyO
DD51+客車の復活か。
715名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:24:06.21 ID:fWyz4oUxO
>>714
高岡名物
キサハの時代が…
716名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:48:18.92 ID:hlrzlC2TO
419系引っ張り出せばいいんじゃないか?
717名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:59:24.30 ID:b/+ZTeOyO
419は部品取り車でしょ。
718名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:07:33.58 ID:btTYBSua0
ゴールデンウィーク明けの5月9日(月)以降
金沢以東 電車普通列車をさらに削減
代わりに臨時ディーゼルカー増発
車両は次の路線から捻出
氷見線、城端線は平日日中、及び土曜、休日はバス代行輸送
大糸線と越美北線は終日 バス代替輸送
719名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:17:54.03 ID:btTYBSua0
と書いてみる
720名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:26:02.01 ID:hlrzlC2TO
>>717
まだ車籍が残ってる筈だが、まさか全車松任にいる時点でもう車籍抜いちゃった?
721名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:48:34.78 ID:AH3OjubE0
>>720
税金の関係で年度内に抹消すると思う
722名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:36:13.69 ID:Q4a1Kc0z0
>>721
この事態でも節税優先?
723名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:55:22.23 ID:Qgu0nR29O
県単独3セクで経営へ
 北陸新幹線の金沢開業に伴い、JR西日本から分離される並行在来線・金沢―富山県境間(20・6キロ)について、県と沿線自治体などでつくる
県並行在来線対策協議会の幹事会は25日、県単独で第3セクターを経営する基本方針を固めた。すでに富山県では単独経営の方針を決めている。
 県が行った調査では、県内区間の利用者のうち、富山県境を越える利用は約3割で、その98%が富山駅までの利用だった。
短距離の通勤・通学が中心であることから、「地域の利用実態に即したダイヤや運賃設定など、迅速な意思決定が必要」として、同幹事会は県単独経営を選択した。
 運行計画については、
〈1〉富山県との相互乗り入れ、車両の基本編成見直しにより、利便性の高いダイヤを設定する
〈2〉JR七尾線、のと鉄道との連携に配慮した運行計画にする――とした。
 また、JR西日本に対し、新型車両の先行導入を進め、第3セクター移行時に譲渡対象とするよう求めていくことを確認した。
 同対策協議会は、新年度中に経営計画を決定し、第3セクターの設立準備委員会を立ち上げる方針。
724名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:00:14.65 ID:Qgu0nR29O
 石川県や関係市町でつくる並行在来線対策協議会は25日開いた幹事会で、2014年度末の北陸新幹線の開業に伴いJR西日本から分離される
並行在来線(北陸本線)の経営主体を石川県と県内市町でつくる第三セクターとする基本方針を決めた。
既に富山県は単独で運営することを決めており、両県がそれぞれ第三セクターを設置することになる。
 第三セクターは12年度末までに設立する。北陸本線の金沢駅以東の県内分20.6キロメートルの線路などを所有し、列車の運行も担う「上下一体方式」を採用する。
 通勤や通学を中心とした近距離の普通列車を主体に運行する。
利用者数が少ない日中の時間帯の運行費を抑えるため、現行の3両単位の編成から、2両単位の編成に切り替える。
725624:2011/03/26(土) 21:50:06.10 ID:aBwRvi8fO
>>713
ありがとうございます。助かります。
明日が走ってないことを、祈りながら大阪から向かいます。
726名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:54:46.64 ID:hlrzlC2TO
>>721
結局、自分達の都合を最優先か・・東電しかり民営企業の悪いところだよな。国に何があろうが、
会社の看板を守る為の利益優先主義ってさ。
727名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:08:16.23 ID:a9L2zcwhO
>>718 すごい妄想厨だな? 俺の知り合いの地元駅輸送係長の話だと 富山〜金沢間は 今のところは 減車で行くそうな。朝夕のラッシュ時は 流石に減車はないだろうけどな。 富山運転センターからの運行予定表では城端.氷見の減便の発表はないよ。
728名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:09:50.25 ID:e+u9TxNJ0
>>721
結局、民営化とかこういうことになるんだよな。
国鉄という国民の財産を、おもちゃにして。
729名無しでGO:2011/03/26(土) 22:15:55.23 ID:X9+eJGQM0
松任駅の近くのSLが復活するのですか。
730名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:42:21.61 ID:e+u9TxNJ0
門司の銀釜、EF81-303,304が貨物の応援で富山機関区に来てるんだな。
EF81スレはお祭りのようだ。
731名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:15:44.96 ID:D4fgbgWE0
>>728
その前に、労働組合と政治家が甘い汁をたんと吸ってるんだ
国民に渡されたのは、いわばその残りかす
732名無しでGO:2011/03/26(土) 23:33:56.82 ID:X9+eJGQM0
明日、臨8651レがEF81 303が運用されるそうです。
733名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:35:31.79 ID:wRUDEMHP0
>>732
まずは日本語勉強してから書こうね。
734名無し野電車区:2011/03/27(日) 03:57:54.91 ID:OS42WzzkO
>>725
走ってない
じゃなくて
走ってる
だった…すまん。
735名無し野電車区:2011/03/27(日) 04:30:52.49 ID:fjEFqQF1O
【震災】 サービス業を破綻から救え 地震、津波、原発に続く「消費の自粛」という第4の災害

七尾線死ぬW
736名無し野電車区:2011/03/27(日) 08:12:20.67 ID:S3grm45EO
次のスレタイはこれで決まりだな。

【いつまで続く】北陸総合スレ○号【減車・間引き】
737名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:29:01.93 ID:OS42WzzkO
624です。
お陰様で乗るのと撮ることができました。
これもレスを頂いた方々のお陰と思います。本当にありがとうございました。
738名無し野電車区:2011/03/27(日) 14:35:21.33 ID:yX9eIrRmO
東と西はブラシ騒動で東電以上に騒いでるが、便乗運休や間引きもいい加減にしろと言いたい。
419系も485系も結局、節税したいから年度末で車籍抹消みたいだし、ここまで民営のエゴ丸出しだとは。
739名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:10:51.18 ID:LmoFyK8CO
うちの知り合いでメンテック関係の人も松任に取り込んだ車両は基本は車籍切れ間近って言ってた。
世の中が地震でこれだけ危機感あっても、政府も東電に代表される企業も結局は自分達の都合や利益
が最優先っていうのがよくわかったわ。今、世の為人の為に頑張ってるのは貨物だけだね。
740名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:17:12.19 ID:71/SYA0p0
磐越西線 石油輸送
http://www.youtube.com/watch?v=YBrMf7Uisxk
741名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:32:25.82 ID:yX9eIrRmO
>>740
感動した
742名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:18:58.23 ID:O/srnWGeO
ブラシ問題だけど I社は他の工場で代替生産構築中だと。数ヶ月かかるようだ。ソース 日本海縦貫スレより
743名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:28:31.03 ID:Ma8vfJix0
またス○フの発案かっ
ttp://railf.jp/news/2011/03/27/200300.html
744名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:38:27.33 ID:taZt2Ylf0
てか東電の社長は北陸にもきて詫びろよな。
745名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:47:55.56 ID:B7J+ryhz0
知り合いから聞いたのだが、

暫く北陸線に行かない間に、上りの定番の撮影地にのきなみタイガーが
はられているとの事。

何処かの誰かが裏で糸を引いているのだろうか?
746名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:28:56.70 ID:LmoFyK8CO
ふざけた鉄道ブームで撮り馬鹿がやりたい放題やるから、地元民が頭に来て設置したのでは?
747名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:16:10.89 ID:eCb1GsVi0
一時話題になったから出しとく。
門司から来た303、304号機だけど日本海縦貫線スレの情報によると明日、明後日には3097レで無動力回送される可能性があるとのこと。
http://railf.jp/news/2011/03/20/144300.html によると貸し出しは富山機関区と書かれてる。

もし貸出先変更になれば将軍様の記事は・・・ 話題つまらなかったね、スマン。
748名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:58:26.90 ID:kg4E8noL0
>>693
西高岡の下りは6両分?920mmに嵩上げしてあったと思う
749名無し野電車区:2011/03/28(月) 07:03:24.06 ID:MZ4aVHM20
521系、4月から平日のみ金沢〜津幡で1往復運転。
棚から牡丹餅の運転計画。
750名無し野電車区:2011/03/28(月) 07:23:16.53 ID:K57xl+PbO
>>749
それは2両なのかが気になる。
2両でも運休になるよりマシだが、2両慣れしてない金沢→津幡の下校ラッシュに突然入れてパニックにならないだろうか…
まあ、そういう問題じゃないのは分かるが。
751名無し野電車区:2011/03/28(月) 07:42:02.49 ID:3A2VndlpO
>>750 それは ないだろうけどなあ。津幡高校の最寄り駅は 中津幡だから 七尾線に521が入れば混むかもしれないが……………
津幡駅を使っているのは石川高専生徒
752名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:05:47.33 ID:K57xl+PbO
>>751
現在の15時59分発の泊行きは金沢駅発車時点でも3両全席埋まりデッキ立ち客チラホラぐらい乗ってないか?
さらに途中から星陵、桜、北陵、向陽の帰宅部連中が集まると2両では捌ききれないような…。
753名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:40:43.79 ID:twdTreMXI
>>740
ありがとう。感動した。
もう、号泣です。。・°°・(>_<)・°°・。
754名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:01:26.02 ID:c89WQ7mHO
>>750

津幡までだと乗れる人も限られてるから、そこまでヒドくならないと思う。
津幡から北上するバスもないから、次の七尾線電車まで待つしかない。
次の七尾線電車は激混みだな。
755名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:44:12.03 ID:diKTlhPp0
北陸おでかけパスの情報がないのだが
756名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:49:21.24 ID:MZ4aVHM20
>>755
それについては、金沢駅のチラシが出ているよ。
4月〜9月分のね。
757名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:07:43.35 ID:1GCjTRaD0
>>756
情報サンクス
継続か
758名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:13:26.27 ID:MZ4aVHM20
>>757
継続ですよ☆
759名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:39:44.91 ID:CW2BqtUi0
419系情報
敦賀に、D01とD02が別々に留置
南福井にD11とD12が繋がって留置
760名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:12:55.96 ID:o73bySCU0
富山に521いたよ
運用あるんかな
だれか情報くれ
761名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:27:35.74 ID:CDJkftGm0
521系が駅に接近すると運転室から
「6両停止」
っていう音声が連呼していることに
今日気が付いた。
762名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:40:14.63 ID:eCb1GsVi0
北陸の将軍様の一派か知らんが今日も某誌の489系の記事書いてあるね。
記事は良くても当人の写真はブレまくり、撮影地も駅でとか・・・まぁどうでもいいが。

EF81-300番台やっぱり新潟に行ったみたい。
763:2011/03/28(月) 22:57:15.35 ID:57pmcJqb0
死ね死ね

764名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:01:07.82 ID:VAWzabc80
>>760
それが本当なら、国鉄車の部品不足が長引いてしまうことに備えて、
試運転でもやり始めたのかも。
765名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:51:10.93 ID:o73bySCU0
>>764
本当だよ。写真撮りたかったけど、学校帰りだったからカメラなかたorz
何気にjr酉かなりピンチじゃん
766名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:01:09.09 ID:HsmZnEIJO
まあ俺も521が七尾や富山に入るかもって噂は聞いてるし、ホントに試運転が始まってるのかもしれんね。
金沢以西地区でも減便減車して全体的なバランスを取る可能性もある
767名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:20:21.95 ID:o9w/oF/p0
七尾に入ればデッドセクション越えることになるね
521って電気消えないんだよね
乗ってみたいな
768名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:18:18.09 ID:PWkiL5TqO
>>759

金サワにも3両1編成いた。
金沢〜東金沢の車窓から見えただけなので編成番号は不明。
運転室形状は、福井方が特急形、富山方が食パン形。
白色青帯。
769名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:30:42.81 ID:qjdKBXoi0
>>768
確かD15編成だったはず。
770名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:51:44.12 ID:LzeW5+qsO
日曜日に松任に行った。
419はD04・D05・D07・D08・D09・D14?などがいた。
あとEF81や475系(475-50・455-64)がいた。

関係ないが高岡の忍者ハットリくん列車の正面HMが23日午後に外されているのを見た。その後も取り付けられていない。
771名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:26:36.43 ID:k0/g9wO50
>>766
公式ページでは状況により更なる減便とあったね
しかし北陸線の中でも普通電車の利用客が一番多い金沢〜津幡や富山〜高岡でこれ以上の減便は難しい(大雪時の間引き運転ですらクレームが来てる)
となると金沢以西で減便(減車)し金沢以東に521系を回すということは十分考えられる

772名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:34:27.83 ID:HsmZnEIJO
そういえば4月2日以降の9時過ぎの富山高岡とか、結構酷い間引きみたいだね。
毎時1本あるとは言え、地鉄バスに900円も払ってチンタラ行くぐらいなら1050円で特急乗るだろうな。

あるいは短距離だからバレないだろうと乗車券だけで特急乗ろうとする人が現れてもおかしくないかも
773名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:37:42.94 ID:/lxFfm6E0
普通列車の乗客も特急で代替輸送しろって事になるんじゃないか?
774名無し野電車区:2011/03/29(火) 11:08:47.57 ID:83w+z4EN0
419系、最後に検査やった二編成は次の検査期限まで余裕があるが、
全車急遽年度末で車籍抹消との事。

ソースは友人の金沢レチ同期の松任工場の中の人の話。

しかも、代替車両どうする気なのか415系の廃車も始まる模様。
775名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:30:23.88 ID:o9w/oF/p0
休んでる681とか683を普通にしたら問題なくね
日本一の普通列車期待
776名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:40:46.02 ID:5ijThd9m0
そこでキハ181
777名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:01:50.87 ID:VR/k9dXM0
この先の減便・予備車両よりも
今日明日の節税対策が大事です
778名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:17:44.02 ID:CVhk1j5IO
さすがケチ日本

固定資産税がそんなに惜しいのかw
779名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:02:43.58 ID:VR/k9dXM0
ぶっちゃけ、521系買ってもう使い始めちゃってるからな

折角419系を521系へ買い換えて減車・節税になったのに
両方持ち続けるなんてバカな真似はしないだろう
780名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:30:53.53 ID:qjdKBXoi0
本当は国が今回のみ税金免除にしてやればいいんだろうけど、復興支援にまだ予算が足りてないんじゃ無理だわな。
781名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:24:36.74 ID:Ap238S7H0
JR西はまさか福島の工場がそのうち再開できると思ってるの?
782名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:48:05.06 ID:q56ytkZ1O
オレも富山で521見たぞ
新幹線高架下の白い壁の
ないところから
783名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:59:58.77 ID:juPbti4l0
>>774
415系も廃車になっちゃうの?
だとしたら、723の新聞記事には、
”また、JR西日本に対し、新型車両の先行導入を進め、
第3セクター移行時に譲渡対象とするよう求めていくことを確認した。”
とあるから、石川県とJRの間で新車の譲渡の話合いが付いていて、
近々521系の更なる投入なんてこともあるのかも。
784名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:01:43.20 ID:juPbti4l0
>>781
思ってないから、富山県内で521系の試運転?を始めたんじゃないの?
目撃情報もあるみたいだし。
785中の人:2011/03/29(火) 21:05:04.86 ID:js//X6bbO
>>770 40-2135は 全検だよ。ハットリのデザインが変わるよ。ソースは 1月の北日本新聞。多分 タラコ出場だろうね。
786名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:43:35.14 ID:3ptvo9kl0
高岡駅の2番線と5番線を1分で乗り換えたいんだけど無理?
787名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:55:02.10 ID:ya1ERIAx0
単純に走って移動するだけなら可能だろうけど、のりかえは厳しいと思う
788名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:53:28.45 ID:3ptvo9kl0
1051M乗りたかったけどやっぱり厳しいか…
789名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:52:15.67 ID:fG+YDx810
790名無し野電車区:2011/03/30(水) 06:32:26.75 ID:+INb/+OCO
減便するなら
お出かけ切符

特急券別買乗車可
お願いします…
791名無し野電車区:2011/03/30(水) 07:23:19.20 ID:WDRuvDHy0
>>788
特急だから接続とってあるんじゃない?
城端線の車掌(ワンマンなら運転士)に伝えておけば待っててくれるかも
792名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:01:09.03 ID:vyh6fn6fO
322Dから1051Mは接続とらないダイヤ。
あくまでダイヤグラムの数字の上では35秒しかない。
なので自己責任でどうぞとしか言えない…
793名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:06:48.39 ID:BYwH5s5X0
14時頃、魚津辺りでキハ47の3連(高岡色+高岡色+橙色)が富山方面に走って行くのを見たけど、あれは何かの回送?
794名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:17:09.11 ID:Lxpw3oBv0
>>793
4/2から間引き運転にあわせて設定される
臨時列車の試運転か乗務員訓練じゃない?
795名無し野電車区:2011/03/30(水) 18:26:12.22 ID:UslPj2oIO
521が津幡以東に入らないのはてっきりホーム高さという物理的障害の為と思ってたんだが…
ブラシ対策とはいえ富山まで入線出来るのならもともと津幡以西に封じ込めとく必要無いような気が
富山高岡のチョン行とか二両が活躍出来る場面も結構あるし、金沢以西でも二両より従来の三両が都合いい列車もあると思うんだが
もっと柔軟な運用組めなかったんかな
796名無し野電車区:2011/03/30(水) 18:53:56.53 ID:Sn9A5raNO
ホーム高が問題なら、高くすればいいだけ。

JRとしては、まずは自社路線として当分の間残る金沢以西を、全て新型車に置き換えたかったんだろう。

石川県のように富山県も3セク譲渡時に新型車を買い取ることを条件に、先行投入しろと求めれば、津幡以東も置き換わるんじゃないかな。
797名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:29:20.64 ID:a9PkWc5y0
>>795
それが出来ないのがJR酉
798名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:37:20.10 ID:AVL1TfSCO
>>795 それやると 暴動が起きると言ってみる。だたじゃあすまないよ。ダイヤ改正版のポケット時刻表を店売りに しただけでも お客様センターに苦情の電話がいくからなあ
799名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:53:31.62 ID:ubSOPAts0
スナフの戯言
800名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:59:24.97 ID:AYtUM5KS0
今、私に出来ること

521系が富山に来ても我慢しよう
ホームの段差は見逃そう
減便に協力しよう。

みんなでやれば、(西にとって)有利な力に。

エ〜シィィィィィィィィ〜〜
801名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:01:59.37 ID:UslPj2oIO
>>798
別に今すぐ変えろってことじゃなくて、今回のダイヤ改正で 521の運用範囲を乗客流動に合わせて富山(問題無いなら富山以東でも)までにしてもよかったんじゃね?
って話なんだが、なんで暴動起きるんだ?福井みたいにお布施したわけでもあるまい。
802名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:15:38.94 ID:HH7itEV+0
>>798
むしろ、金沢以西の減便具合を知った金沢以東の利用者が暴動を起こすだな
803名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:29:32.39 ID:+INb/+OCO
(゜∇゜)
雷鳥ピンバッジセット
当たってしもたおW

804名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:36:02.51 ID:AYtUM5KS0
>>803
おめでとう!!
俺は・・・
805名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:54:19.66 ID:2JnzH3w6O
特急停車駅相互利用者は特急利用にご協力願います。
806名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:09:31.52 ID:+INb/+OCO
>>804
シールがもったいなくて送らねー奴いたとかかもW
>>805
いまに
森本、東金沢、津幡にも停まるんですねW







能登市ノ瀬…
807名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:26:09.36 ID:a9PkWc5y0
>>800
富山人だがむしろ嬉しい
521とかの加速時の音が素晴らしい
着信音にしたいくらいだ
808名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:11:19.09 ID:vyh6fn6fO
>>806
ここ数日の間に東金沢、森本にオレンジの『車掌用4』が敷設されてた気がする。
809名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:13:12.84 ID:D02VnCyK0
石川県内(小松←→金沢)(金沢←→七尾)
の列車に気動車を割り当てて運転本数を維持して欲しい。

福井県内では越美北線の福井行きを芦原温泉まで延長運転して、折り返しで福井まで
運行して欲しい。
810名無し野電車区:2011/03/31(木) 07:24:50.95 ID:XcHHRQ2vO
結局
客車列車最強か…

七尾線に
スハとか走らせばW
811名無し野電車区:2011/03/31(木) 10:39:45.16 ID:UzYfZlmT0
>>807
4両で走るならな、でも今の状況じゃ富山地区に臨時措置として投入しても2両だろ
富山〜高岡間で2両なんて地獄だぞ
JRとしても混雑する時間帯の列車への運用は避けるだろうけど・・・
812名無し野電車区:2011/03/31(木) 10:56:36.45 ID:p4uyfTo30
ついに北陸本線でも運転士支援装置を使い始めたな
http://www.westjr.co.jp/torikumi/progress/pdf/anzen_vol_45.pdf
まだ試験段階かもしれないが、意外と正確に作動していたな
装置は可搬式なんだね

813名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:42:33.97 ID:MuJJhuFaO
>810

北陸地区に客車の配置ってあるの??

50系客車が懐かしいぜ。
814名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:35:36.08 ID:U4N3UuXhO
客車の配置はサワ座が消えて以来ないかも。
定期列車であれば七尾線の12系が最後か、
12系は七尾線から撤退後にキサハ化されて氷見線で使われてたが、
キサハという事は客車ではないんだよねぇ、自走できない気動車という事で。
815名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:45:39.23 ID:Lpw2jWQvO
のと鉄NT200の金沢乗り入れ…無理か
816名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:59:49.73 ID:75wf9g5T0
>>812
これがあればドア閉め後に車掌が押すダサいブザー無くせるのかな
あのブザーは萎える
817名無し野電車区:2011/03/31(木) 15:56:42.72 ID:p4uyfTo30
>>816
車掌の発車合図は、運転士支援装置とは関係なく必要
運転士支援装置は停車や停車位置などを知らせるためだけのものだからね
818名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:24:30.25 ID:U4N3UuXhO
521系、2両の停目がある駅では「2両停車、2両停車」と連呼しててやかましい
あれ運転士にもすんごく不評だと思う。
819名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:26:21.78 ID:oeyadsHZ0
オーバーランやらかすアホがいる子ら導入するハメになるんだよ
820名無し野電車区:2011/03/31(木) 17:38:03.12 ID:+/5O54jnO
>>812 うちの気動車にも取り付けて来た車両が あるよ。取り付け済み車(47-1013.47-140)で 確認済み。
821名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:51:38.25 ID:FXN5Tvf10
>>809
>
> 福井県内では越美北線の福井行きを芦原温泉まで延長運転して、折り返しで福井まで
> 運行して欲しい。

昔、あったような・・・。
822 【大吉】 今日は何月何日?:2011/04/01(金) 13:27:58.80 ID:nPbywzms0
521系の直江津〜金沢間の本格導入が実施されるそうだ。
8234/1:2011/04/01(金) 13:39:09.26 ID:eVMNAkK40
近車で、
521系の中間車製造ってまじかよ
824名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:19:35.75 ID:4970mhtZ0
>>823
6両ずつ甲種かな
825名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:54:30.37 ID:0gyl5Iae0
やっぱり朝夕は2両運用じゃ大変だもの。
2+2だと制約があるし、中間車製造は妥当だと思う。
826名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:58:25.28 ID:Tq1A6c8C0
今日は何の日ふっふー
827名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:03:41.98 ID:AZwBpG3hO
今日は前代未聞の昼間大幅減便前夜祭だ
まるで明日から大規模な保守工事みたいだな。
代行バスはございませんのでご注意下さい
828名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:52:39.58 ID:RIdhu5to0
首都圏ではとっくに前代未聞の大幅減便してるんですが・・・


829名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:55:27.46 ID:GyK4R2DS0
ここだけ4月1日ネタ満載だな
830名無し野電車区:2011/04/01(金) 16:46:11.30 ID:4970mhtZ0
>>826
そこでイっちゃダメだろが!この早漏めw
831徳庵和尚:2011/04/01(金) 19:05:47.55 ID:Mf1BAwWR0
今年も521製造します!
金沢以東へ勢力拡大!
832名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:01:50.14 ID:Qqyk1n2T0
北陸本線と北陸道はどっちが盛んなの
あと国道はどう
833名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:40:51.84 ID:zF8ox5TxO
もし中間車ネタが事実だとしても、投入されるのはどうせ金沢富山間だろ
金沢小松間を使う俺には関係ない
834名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:16:48.32 ID:S+jcv6Wl0
誰だ、野々市の踏切で、非常停止釦を押したのは?
いたずらか?
835名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:25:52.73 ID:On1ut9ImO
>822数少ない交流電化(糸魚川デッドセクションまで)なのに早々に521入れられるの?3セク後も到底無理だと思うんだけど。
836名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:55:23.28 ID:ObxrS2fhP
エイプリールフール
837名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:56:30.96 ID:LyjzhyiLO
>>834
和作篤樹
838名無し野電車区:2011/04/02(土) 05:35:21.44 ID:SdX73T+VO
521投入は 本当!GW明けから 投入です。その代わり GW明けから 金沢〜富山間に代替え使用する代わりに 金沢〜福井間で 計画運休実施です。
839名無し野電車区:2011/04/02(土) 07:19:34.53 ID:OMFVIVrl0
>>838
つソース


ところで昨日、16時頃に津幡駅で521系2両を見たんだが、
臨時列車に向けての試運転なんだろうか?因みに幕は回送幕だった
840名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:09:22.25 ID:KZP/tJv/O
さっ、今日から間引きですよ。
841名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:49:03.20 ID:wXBCV6FP0
>>839
JR北陸本線 普通電車4割運休、長期化の恐れ
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E1E3E2E7E28DE2E3E2E6E0E2E3E39E90E2E2E2E2

>荻野浩平支社長は「ありとあらゆることを検討しなければいけない」と話しており、金沢駅以西の一部運休に踏み切り、新型車両を同駅以東に投入する可能性に言及した。

日経記者の勝手な早とちりを否定はしないが、
支社長が口を開いたんじゃ、もうあとは正式発表待ちだろうw
842名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:53:20.59 ID:jv2V9t1w0
オンボロを騙し騙し使ってきたツケが回ってきたな
843名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:03:40.63 ID:Zu/otYVY0
>>841 でJR酉のプレスリリースを見てたら、
野々市駅のデザインがもう決まってたのね・・・

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175227_799.html
844名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:00:44.77 ID:m5iNC7/i0
オンボロを使っているのが問題なのではなくて
必要な消耗品のストックが少なすぎるのが問題なんだけどな

他の大手私鉄でも全電動車をVVVF化した1社以外は抵抗制御以外にも
界磁チョッパ、電気子チョッパ、界磁位相添加方式等で直流モーターを使っているが、
十分なストックがあるから半年は問題にならない大手私鉄は多々有る
845名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:24:13.12 ID:1sZceB9xO
七尾線
やべーよ…
846名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:15:18.47 ID:VQqel7JS0
>>841
>>718が現実になるのか
JR西にとって新幹線開業時に切り離したい路線だし
バス代行の実績づくりに良い機会だし
847名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:18:20.99 ID:cxQrZY5dP
偶然とはいえ、3月改正で直流ブラシを使わない
521系を大量導入したのは不幸中の幸いだったな。
もし原発事故があと半年早かったら
ラッシュ時も減便で昼間は完全に運転中止になってた。
848名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:31:28.51 ID:KZP/tJv/O
金沢以東に521って、
金サワ車が運用範囲拡大?
それとも金ツルから緊急招集?
追加投入ではないよね?
849名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:19:22.37 ID:D3e8uyPuO
金沢敦賀(米原)間は本数を維持するようだが、
本数を維持しつつ両数減らすんだよね?
6両が4両となり、4両が2両となり…
ちなみに松任の419系には本日も何の動きもなし。
850名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:37:28.47 ID:Xido4r9J0
>>848
今のところ追加投入ではないだろう。
金沢以西で走っている分を金沢以東に廻すというだけだと思われる。

>>849
841のリンク先記事には、
”金沢駅以西の一部運休に踏み切り、新型車両を同駅以東に投入する可能性に言及した”とある。
減車もさることながら、本数削減もありそう。
851名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:48:41.15 ID:FF/QItwz0
上の方に419が前年度いっぱいで全車除籍になるって書いてあるけど本当かね?
本当なら昨日の時点で全て松任送りされてないとおかしいんだが…

この状況であっけなく廃車にするのはどうなんだろう?
運転記録装置義務化の延期くらい国交省に頼み込んでも良さそうなもんなんだが
852名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:11:41.82 ID:aq+qw0uP0
>>851
送っても419だらけで、もう置くトコないだけじゃないの?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nihonkai_4001front/24214151.html
853名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:05:43.72 ID:fLqlWCuGO
富山地区でこれ以上の減便は難しいだろう
大雪でたった1日だけ運休したくらいでクレーム付けた石井知事が黙っていないだろうし
854名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:45:04.36 ID:xE2pdgYXO
運休の件だが、駅の掲示やチラシじゃ普段使わない人や旅行者には浸透しない。
西日本全体に関わることなんだしテレビCMとかで告知すべきなんだろうけど、JRだって厳しいんだろう。

もはや個人や会社レベルの話じゃないんだから国や会社の枠を越え特別にCM告知やるとかすべきだわ。
855名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:47:18.98 ID:Xido4r9J0
>>854
既にCM告知やってます。。。
クリーム色の画面のCM。
856名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:49:47.24 ID:NZ6Wu7Ue0
>>843

野々市駅地味すぎるな。
せめて森本駅くらいにしてほしかった。
857838:2011/04/02(土) 19:01:56.75 ID:SdX73T+VO
>>839 ソースは 昨日の朝礼です。私は金沢メンテックの社員です。バランスを取るための処置らしい
858名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:20:35.02 ID:1sZceB9xO
125単行の時代だー
859名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:54:31.28 ID:sTPN/Lox0
>>857
>>718にはGW明けから金沢以東でディーゼルカー走らせるとあるが?
860名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:08:09.24 ID:HWFnDAa20
ス○フ板に
倶利伽羅駅での2両の停目とホームかさ上げ用のマーキングの写真が・・・

そこまでするならマジなんだろうな
861名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:37:06.94 ID:L1kA5gCn0
>>859

>>718は作り話だからデマを広めないでください。
862名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:49:50.14 ID:8tZCPBrL0
富山〜黒部で気動車の臨時便設定ありますよ。
ソースは酉公式。
残念ながらキハ2858では無いみたいですが。
863名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:54:45.02 ID:Xido4r9J0
>>860
その写真があるページは何処?
864名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:55:27.36 ID:HB7u3dfuO
ディーゼル車も新型電車も走らせます。
865名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:17:10.71 ID:xE2pdgYXO
>>862
キハ40・47の4両らしい
要するに朝城端から来て昼間車両所で寝てるやつでしょ?
866名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:04:02.21 ID:Uj0FYEm30
スナフ板って何け?
867名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:06:47.20 ID:D3e8uyPuO
屋根付きの金沢はなるだけ気動車は入れたくないだろうな。
仮に入れるとしても4番線に限定か
868名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:30:33.21 ID:dGslrvCR0
今日家の掃除機が逝った
ばらしたらブラシが減ってた…何というタイミング
869名無し野電車区:2011/04/03(日) 07:56:32.15 ID:nrOIGuWO0
>>868
掃除機のモーターって交流モーターじゃないの?
870名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:16:40.15 ID:F6+VJdB80
最近はHRHも知らないでここにいるのか。
まあ関わり合いにならない方がいいとは思うが。
871名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:35:13.00 ID:fFy2353k0
>>869
交流モーターにもブラシ式のモーターがある。
872名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:02:02.32 ID:fFy2353k0
JR西日本の
車両保守部品の不足による、列車運行への影響についてのお知らせのCM、。
はじめてみた。
873名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:00:04.98 ID:eQdlpG8FO
昨日辺りから七尾線は昼間室内灯がついてないな。
本線は普通につけてるから明るいが。
七尾線ってそこまで切羽詰まってるのかな…
874名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:55:48.81 ID:PAMZWgZu0
昔、国鉄時代に省エネがはやったとき、475系でも車内蛍光灯は千鳥状に1本づつ抜いて点けていたよ
MGだってブラシ式だしな

で、夏まで続くと、18キッパー困るな
予定が立てれん
875名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:31:10.11 ID:qHKrrfL+0
小ネタで申し訳ないが、

今、NHKで震災の支援物資の受付のニュースをしている。

金沢市泉本町の政府倉庫跡で受付していたが、
北陸鉄道西泉駅からの引き込み線が映っていた。
876名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:17:52.55 ID:Xco05Z7H0
>>873
関東・東北はともかく西日本の電力は余ってるから
七尾線で節電しても大して意味ないな
877名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:46:40.05 ID:Cs7yJwKjO
>>875
あそこチャリで通る度に恨めしそうに覗いてました、
唯一門の外に出てる部分のレールにハァハァするくらいしか出来ないし。
>>873
本線はさすがに倶利伽羅や呉羽や泊以遠のトンネルを無灯では行けないでしょう。
七尾線は短い宝達トンネルさえ我慢してもらえれば大丈夫なので。
>>876
電力の供給力云々ではなく、単に電気料金の節約の可能性もあるかと。
車内灯けちったって浮くのは雀の涙ほどでしょうけどね。
もっと解らないのは真っ昼間も意味なくつけっぱなしの駅ホームですよ。
878857:2011/04/03(日) 18:37:13.07 ID:kgPrJj5tO
>>859 いや?気動車の臨時運用の増発は聞いていない。GW以降は 475.413の運用のスジに金沢の521系で運転って聞いた。多分 金沢以西は521系の運用だから 金沢以東との運用のバランスを取るための処置だって 聞いた。
879名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:40:31.98 ID:/1LyeGhIO
西の公式に載ってるよ
880名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:02:29.58 ID:9X/ukFOfP
公式に発表してるディーゼル運用は富山−黒部の2往復だけだろ。
金沢エリアで気動車を使うなんて公式発表は無いよ
881名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:16:44.73 ID:TCu5SHVn0
今日、天気良かったから富山に写真撮りに行ったが昼の列車少なすぎてワロタ

こうなったら681やら683を短編成化して得意の魔改造で普通列車増やして欲しい


882名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:50:26.05 ID:Cs7yJwKjO
この際475系か419系のVVVF化を
883名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:43:02.17 ID:Xco05Z7H0
今年の秋には別工場で部品量産のメドが立つ予定なのに
わざわざ改造車を作るわけが無い
884名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:46:47.65 ID:zjHq0SV30
475や419がVVVFとか
シュールすぎワロス
885名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:04:17.25 ID:uzVopiB/0
521を津幡以東に入れればいいだけのこと。
886名無し野電車区:2011/04/04(月) 07:28:17.62 ID:Qqjs5xBdO
附属編成で
【普通】
やれば良いよ
887名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:30:48.05 ID:auT43J0/O
特急車だって今はカツカツの運用してんだから、
送り込み回送の客扱い化ならともかく、難しいわなぁ。
たとえ閑散期で余裕のある時に走らせても、繁忙期には運休とか本末転倒だし。
そういう本末転倒な使い方もオタ弾きとしては有効だろうけど。
888名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:45:25.30 ID:Nun0euH/O
521系が試運転し始めたようだ。富山方面に向かっていくよ。
889名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:11:07.76 ID:L+9LRHMC0
今月中旬から朝夕も本数を減らすそうです。
あと、9459M(9852M)はやはり4両。
890名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:44:53.86 ID:BAxJpbnqO
>>880 久しぶりの気動車運用だよな。


1990年以前に城端発魚津行きってのが 走っていたらしい。片道だけの運行だったように 記憶している。
891名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:09:05.27 ID:auT43J0/O
東富山行きというよくわからん列車しか知らないや
892名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:16:23.40 ID:QZnq4BJBO
東富山行き・・・ 通学で使っていたなぁ。
富山に戻る際には特急回送によく乗っけてもらった。グリーン車のみ立入禁止でね。
893名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:34:30.26 ID:1zWezUQj0
>>892
ワシは一世代前の人間で東富山最寄りの高校へ通ったが、東富山行きは以前は客車列車だった。
昔はDF50牽引で、氷見発だったと思う。
894名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:35:47.59 ID:jca9ycnG0
むかし金沢発でミステリー列車ってあったの誰かおぼえてる?
行き先が着くまでわからないやつ。
895名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:47:59.85 ID:nofY/1KD0
アストルがあった頃の話だな
896名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:11:13.92 ID:Qqjs5xBdO
>>894
琵琶湖逝きなら
897名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:28:20.15 ID:jca9ycnG0
俺が着いたのはたしか奈良のドリームランドだった。
当時すべて席が埋まってたような気がしたな。
898名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:10:10.71 ID:X5nliaL6O
>>893
DF50は氷見線でも走ってたんでしょうか?
899名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:17:11.19 ID:8PseicVDO
今日の夕方の臨時キハ47は4連だった。
先週の試運転というか乗務訓練の時は3連だったから、3連で運行するもんだと思ってただけに、びっくりした。
試運転といえば、今日、富山以東で521系を見た。昼前と16時頃の2回。幕は、試運転
521で試運転や乗務訓練をしてるって事は、475や413が部品不足で使えなくなった時に代走で走らせるつもりなんだろうね。
まあ、乗り入れるとしても間引き運転期間中だけだと思うけど、間引き運転が終了しても、これを機に金沢以東で運行なんて事は?
新型車両なのは良いけど、2連というのがなぁ…
900名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:33:08.34 ID:auT43J0/O
>>898
まさか、もし氷見発ってのが本当であれば
どうせ高岡でスイッチバックしなきゃいかんのだから
DFが居た頃なら氷見線内はC11でしょう。
901名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:42:20.47 ID:vJEQk8E20
902名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:00:56.12 ID:rEGhIInD0
今日16時頃、魚津駅で521系2連見たぞ〜
903名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:55:14.22 ID:C+XWGTPI0
521系がいろんなとこで出現しているな
904名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:21:05.37 ID:qCKLl/Je0
富山の521.写真か、ようつべにアップして
905名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:31:57.59 ID:AaH0XD20O
>>899
JRが更に521系を投入する気があるならかな。

でもJRは、金沢敦賀間で必要な521を昨年度までに揃えてしまったし、七尾線が経営分離されないなら、あとは七尾線分の投入に踏み切る程度だろうか。

後は石川県と富山県次第だな。
906名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:36:50.63 ID:ZMbq6IMc0
>>905
西が富山県を差別したから天罰が下った。 それだけのことだろ。
 
907名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:39:03.58 ID:2m5GU8mN0
どさくさにまぎれて県に強引にお布施要求。
3セク譲渡もなし崩しで決定事項なんてことはないだろうな。
908名無し野電車区:2011/04/05(火) 00:29:25.44 ID:JoAYnmhNO
あんまり事を急ぐと松任が持たない
今頃はマッタリと419系をいじくり始めるはずだったのに
909名無し野電車区:2011/04/05(火) 00:29:41.11 ID:dCUi7xBM0
やっと富山に新型普通列車、転クロ車か。

これで、国鐵廣島よりはマシにもなるな。富山万歳
910名無し野電車区:2011/04/05(火) 00:52:51.87 ID:14mRmewo0
>>909
状況が状況なうえに減便・減車もセットじゃ素直に喜べない・・・
911名無し野電車区:2011/04/05(火) 01:03:40.05 ID:dCUi7xBM0
>>910
でも、こういう状況にならんと、絶対新車は来ない
俺は多少減便減車でもがまんする
912名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:14:46.24 ID:61dWNdrF0
>>906
差別されたのは富山だけじゃなく新潟や能登方面もだよな(いや新潟県内区間の場合はすでに無視か・・・)
913名無し野電車区:2011/04/05(火) 08:10:43.46 ID:m3fjM21o0
代替車両でやりくりできる北陸はまだよかったけど
特急車両も含めてVVVF車両を全く持ってない広島支社はどうするつもりなんだろう?
アーバン地区から借りるにしても、アーバン地区だって減便食らってて223系等を貸し出す余裕はないだろ
914名無し野電車区:2011/04/05(火) 09:00:20.40 ID:JoAYnmhNO
>>913
最終的にはバス地獄しかないでしょうな
そこまでには何とかなるでしょうけど。
915名無し野電車区:2011/04/05(火) 09:45:57.66 ID:e7NYuqgW0
>>906
>>912
新車が入らないから差別て。。。
中途半端に少ない521系投入の方が、迷惑だと思うけど。
昨年度までの福井県内のように・・・。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/21576.html
916名無し野電車区:2011/04/05(火) 13:07:33.36 ID:YOnyCMLUO
>>913

北陸もたまたま先月のダイヤ改正で新型車を大量導入してたから
代替車を遣り繰りする余地があったけど 、導入前だったら詰んでた。
917名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:35:00.30 ID:IsG9aFWUO
臨時黒部行き乗ってみた。ハットリ+キハ47×3の4両。
幕は臨時。
なぜか1、2両目は満員、3、4両目は閑散としてる。
この地はボタンでドアを開ける習慣はないんだな。
ドア開かずずっと突っ立ってる学生がいたから開けてやった。
918名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:39:57.91 ID:9bEq1+BO0
>>913
>広島支社
JR貨物から借りて貨車輸送
919名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:15:23.61 ID:/yX0BTZr0
>>917
国鉄型は手で開けるからね。
512が来たら全駅でボタンになるんだろうけど。
920名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:25:02.24 ID:IsG9aFWUO
>>919
「古いからボタンねんろー」とか言ってる学生の集団もいた。
いつも乗ってる475だって古いだろうに…。
これじゃ521入っても富山県民が慣れるのには時間かかるだろうな。
921名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:50:06.33 ID:XvyMnR89O
>>920
521は「ドアの横のボタンを押してください。ドアが開きます。」ってうるさいから、なんとかなるさ。

そういや、新快速が敦賀に乗り入れほやほやの時に、
木ノ本から乗ってきたおばちゃんは「あれ押さんとあかんねんな。一生乗られへんかと思ったわ」と言ってたなぁ。
922名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:37:34.79 ID:z8YX6LfZ0
>>894
敦賀へ行って、敦賀港からフェリーに乗るミステリー列車なら乗ったことあるよ
この時に12系に初めて乗った記憶がある
923名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:41:09.74 ID:z8YX6LfZ0
>>921
音声案内は切ることができるけどね
ただボタンを押すことを知らない客がいると、車掌が大声で叫ぶことがままあるけどなw
924名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:46:08.15 ID:JoAYnmhNO
特急待避の数分間延々と「ドア開けろ〜ドア開けろ〜」と連呼されるのはさすがに辛い
三つとも開けっぱなしにしてれば止まるのか?
925名無し野電車区:2011/04/05(火) 18:58:09.77 ID:TXLHKCN3O
17時頃に 試運転の521系2両が高岡通過していったのを、確認した。 東部の方では 押しボタン式のドアには 不慣れなのは 仕方がない。七尾線の415系が押しボタン式ドアに改造されたときも同じ現象が起きたからな
926名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:36:52.84 ID:B0HutsVM0
予算いっぱい当たったんだろ

さっさと全線防音壁進入防止ネット張れよ
927名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:49:44.22 ID:IsG9aFWUO
まあ、これからの北陸地区はボタン式ドアが当たり前になっていくんだろうなあ。
キハ120が曲者だが…

521は車掌が開閉する時だけでもドアチャイム鳴るようにできないのだろうかねぇ?
確か導入前の試乗会でもらったチラシには開閉時にチャイムが鳴ることで危険防止になり人に優しいみたいな記述があったはずだけど…
928名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:28:21.72 ID:JoAYnmhNO
もうこれ以上やかましくならなくていい。
確かに走行音は小さくなったかも知れんが、他の雑音が増え過ぎ。

もう静かに入線、停車、粛々と乗降、鳴るのは車掌の笛のみ、
そして静かに去って行く。そんな何でもない駅の風景は無いのか…
929名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:30:15.00 ID:qXNUX2saO
食パン(419の事。)の冬場の折り畳み式ドア操作がやっとこさ終わったと思ったら今度は黒部折り返しディーゼルカーで押しボタン(?_?)どういうこっちゃ?せめて車掌の案内をキチンとしないと。
930名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:33:28.96 ID:FmYwfOrT0
>>928
黒部峡谷鉄道ならあるよw
もうすぐ運転再開だから来てね。

地鉄だってまだまだ大丈夫だと思うよ。
931名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:48:38.67 ID:m3fjM21o0
>>920
富山でもキハ47の走る線区はドアボタンに慣れてるはず

>>930
地鉄は全車ドアチャイム付だよ
932名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:33:49.00 ID:TXLHKCN3O
>>930 城端.氷見.北陸(城端〜富山)線で 通学している学生なら 慣れているけど いかんせん 富山〜黒部間の通学生なら慣れていないでしょう。最も 小杉から東富山の高校へ通学している連中なら 慣れているけどなあ
933名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:46:20.96 ID:FmYwfOrT0
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/kj00010383.html
地震で大騒ぎしている間に年度も変わり、並行在来線対策への
素案募集を始めたようだ。
934名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:11:30.74 ID:l/3KG3+60
>>933
見たけど酷い資料だね。
そもそも印刷した物を横向きにスキャンして掲載している時点で
本当に意見を募集したいのかどうか疑わしくなるけど。
(Adobe Reader で右クリックして右回転すればOK)

内容は県単独でやるのがメリットがあると強調しているだけ。
反論材料はたくさんあるが、すでに役人の中では結論が決まってそうな印象

935名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:53:33.83 ID:Kap16Ydw0
新潟が去年単独会社を作った時点で各県単独になるのはほとんど確定してたね
936名無し野電車区:2011/04/06(水) 06:37:31.48 ID:tZhj29KMO
しかし自治体も今は平行在来線問題より目の前の部品不足問題を考えてほしいな。
このまま朝夕まで運休が食い込んだら県民の生活や経済にも影響が出るぞ…

「私は車だから関係ないわ」と思ってても、運休で仕方なく車通勤に切り替えるる人が増えれば道路混雑も今以上に酷くなるわけだしね。
937名無し野電車区:2011/04/06(水) 06:51:48.09 ID:B25taQ5U0
>>931
地鉄に乗ったことないだろ!

ドアチャイムじゃなくて「きたない音のブザー」だよっ
938名無し野電車区:2011/04/06(水) 07:21:56.71 ID:3iDNUWPY0
>>937
バスみたいやつじゃなかった?
939937:2011/04/06(水) 07:31:50.79 ID:B25taQ5U0
>>938
そう
バス用を電圧調整して転用したんだって
940名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:04:27.94 ID:l5TH3DM/0
JR東日本の清野社長が、甚大な被害の路線は廃線にせず、復活させると発表。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000104-mai-soci

大糸線や越美北線を災害のどさくさに乗じて廃止しようとしたどこかのクソ会社とは違うね
地元のお布施でしぶしぶ復旧
北陸関係では高山線も災害にあってるが、これはJR東海が独自で復旧してる
941名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:25:47.06 ID:LMpo6Dol0
>>940
大阪人の経営する会社に期待する方が間違い
942名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:44:47.48 ID:6NB+64ZJ0
9ヶ月経ってもいまだに美祢線復旧してないしな
943名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:00:05.71 ID:tEu6hgSY0
>>894
気動車(旧七尾線色)の時、七尾駅企画・七尾発のミステリー列車に乗ったことあるわ。
芦原温泉で降りて芝政だった。
944名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:02:29.63 ID:0hQO5LSa0
>>940
でも三重の名松線は廃止しようとしていたけどな。

>>942
橋梁が流された箇所も有るからそんなすぐには復旧しないよ。
同じような被害を受けた大糸北線や越美北線も復旧までにかなり
時間が掛かったし。
945名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:12:17.13 ID:UYTkADen0
>>944
復旧の早さじゃなく、要は自力で復旧させる気があるかないかだろ
946名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:51:55.76 ID:p8HYW2K70
今回のブラシ騒ぎにしても
気動車の合間運用をしたり金沢以西を減便してまで521系を持ってくるなど影響が少なくなるように努力してるけど
対象区間に金沢〜富山間が含まれるからだろう
これがお荷物のローカル線だけのことなら、あっさりバス代行で済ますはず
947名無し野電車区:2011/04/06(水) 13:05:48.77 ID:MmAxwglC0
「どさくさに乗じる」とはさすがゆとりだな
国語の勉強しましょうね
948名無し野電車区:2011/04/06(水) 13:55:24.31 ID:/qCwDKmP0
まあそのうち城端線と氷見線がバス代行になって
気動車が北陸本線を走りそうですね。
そのままバス代行の実績を作るのが目的だったりね。
949名無し野電車区:2011/04/06(水) 14:40:00.70 ID:PJMsOZWvO
まず大糸線が。
950名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:29:44.42 ID:I0IkhLp6O
昼まえに魚津あたりの北陸線で521系電車見ました。2両編成で、『試運転』になってました
951名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:42:42.37 ID:r2xaeOv8O
8日から間引き中止@日経
952名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:45:27.28 ID:We2unXt40
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040600468

http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201104060043.html

京阪神の間引き回避の発表があったようですな
早ければ8日から通常ダイヤに戻るようですが
とりあえず大本営からの一般向け発表待ちですね
953名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:45:32.52 ID:tZhj29KMO
来週津幡金沢の521乗ろうと楽しみにしてたのに残念だ…。
ま、元に戻るのが一番だが、せっかくやりかけたんだから521を富山乗り入れできる体制は整えておいてほしいよな
954名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:57:30.58 ID:G8GSQ0dz0
3セク化の際に2両編成の新型車両を入れる計画もあるそうだし、521系はいずれ入るんじゃないか
955名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:37:16.64 ID:b9caMRUb0
とりあえず通常に戻って何より

しかし裏腹に間引きが長期化して
イレギュラーな運用を期待してたのが無くなって
少々残念な気持ちもある
これで419の再登板は完全に無くなったな

それでもダイヤどおりが一番良いに越したことない
956名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:07:07.54 ID:p3drAhN/0
久しぶりに西金沢駅に行ったら、
北鉄石川線の太郎田踏切がすごいことになっていた。

一見すると、まるで、石川線が新幹線に直結され、
金沢駅に乗り入れでもしそうに見えた。
957名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:25:38.19 ID:x/uCZ6x90
大門の東洋紡のところの北陸本線ガード改修してるな
単に道路側の改良かな?堤防の絡みでいずれかさ上げもしなきゃならんって話は聞いたことがあるけど。
958名無しの電車区:2011/04/06(水) 17:32:02.62 ID:FAMyy1Oq0
959名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:58:09.92 ID:We2unXt40
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175270_799.html

8日始発からダイヤ・両数正常化@公式
960956:2011/04/06(水) 18:02:49.08 ID:p3drAhN/0
961名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:07:15.02 ID:txMUUYZm0
正常ダイヤに戻って良かった。
521系の津幡以東の試運転も終了かな?
962名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:35:07.34 ID:TxMZlI2qO
>>956
確かにあれはようわからん
963名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:38:57.46 ID:wCQkI20N0
>>956
あれ何のためにあるんだろうな
高架化なんかする筈ないだろうし、新幹線工事関連でもないだろうし
964名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:09:59.61 ID:2WrsEqdc0
これは架線を吊るため?
踏切がカーブに位置しているから、丁度道路の真上に架線を吊っている部分が
あるように見える。


965名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:40:38.85 ID:TxMZlI2qO
まぁ伏見川の橋梁から押野あたりまでの高架化が言われた時期もあったけど、
今やもう絵空事として爆笑されるレベルでしょ、
路線そのものがどうなるか分からないのに。
966956:2011/04/06(水) 20:09:56.00 ID:p3drAhN/0
>>964
そう、架線を吊るため。

踏切の拡幅工事の際、架線柱を撤去したが、
あそこの急な線路のカーブにあわせて架線を吊すにはどうしても、
道路の上で架線を引っ張る必要があって、こんなゴツイものを作っちゃったらしい・・・
967名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:43:48.79 ID:B25taQ5U0
>>956
道路上にこんなの作ってもいいの?
968名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:02:23.25 ID:+PrL2c560
今日、PM5時30分頃 521系2連が石動駅上りホームに停車していたな
969名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:18:34.95 ID:p3drAhN/0
>>967
つか、もうできてる。

だいたい、前々々スレで報告済みだったりする

【521系】北陸総合スレ31号【冷房が効かない】

>> 365 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 22:34:54 ID:uJLvyGUE0
>> 北鉄スレが落ちたのでここに書かせてもらうけど、
>> 石川線の太郎田踏切が物凄いことになっている。
970名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:25:48.94 ID:8G0UlxZqO
北陸だけではないが、散々煽りに煽った末一週間で「ダイヤ回復」はねーだろ!素直に良かったなんて言ってはいけない!
971名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:36:42.47 ID:ph++B5480
>>956
この構造物、道路上を跨ぐ形であるんだよね?
だとすれば、これを黄色に塗ってバッテンと閃光灯をつければ
オーバーハング状の警報機を別に設置する必要がなさそうなものだが・・・
972名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:16:06.27 ID:p3drAhN/0
>>971
踏切じゃなくて、あくまで架線柱だからじゃね?
973名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:17:27.42 ID:iJfQflUT0
>>968
試運転はきょうで打ち切り、金沢へ帰ったんだろうな。
974名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:26:46.00 ID:tZhj29KMO
>>973
別に途中で打ち切りとかじゃなく、確か月曜日辺りから8時半前に金沢を出発し、多分各駅に停車しながら糸魚川を往復し、夕方戻る行程。
通常ダイヤが公式発表された以上明日以降もやるかどうかは分からんね…
975名無し野電車区:2011/04/07(木) 09:19:01.27 ID:TTypQXAxO
今日も521は富山方面に試運転に行きました。
明日は試運転しないそうです。
976名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:41:30.91 ID:y2380p2+0
公式の運行情報、北陸だけ明日から通常ダイヤに戻るっていう情報が載ってないんだがw
977名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:52:47.12 ID:FDlfqUrx0
一般のニュースになっていたから、いい
978名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:02:43.74 ID:Uyl6kuw70
今週のカレチ
急行「油の国」、粟津駅 登場
979978:2011/04/07(木) 12:12:01.63 ID:Uyl6kuw70
ぶっ、

すみません、「ゆのくに」です・・・・
980名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:59:44.35 ID:XgWRfIMbO
>>955
419系は元から年度末で車籍を全車抹消した上に、ブラシ騒ぎで予備部品確保の為に
床下機器を一部取り外した車両もあってもう稼働出来る状況にないからどっちにしろ、
再登板はなかった。
現在までに二編成が解体終了、松任にまだ残る編成も連休前を目処に全車両解体処分予定。

余談ながらキハ58は現在でも車籍が残り、まだ処遇が決まっていない模様。
981名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:22:53.60 ID:Uyl6kuw70
>>980
一編成ぐらい、どこかで保存されないかしらん
982名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:47:11.17 ID:/rSQn0ZC0
乙丸にいる419系も
そろそろ松任に連れて行かれるのかな
983名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:01:52.53 ID:qRifdIjcO
先ほど魚津から黒部のほうに向けて521系電車が行きました
984名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:15:55.31 ID:hRXmKTxY0
>>983
計画運休が取りやめになったのにまだ試運転してるってどういうこと?
985名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:22:42.05 ID:K0zL2dd2O
ブ〜んげら
986名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:33:15.62 ID:Uyl6kuw70
次スレ タイトル案
【ブラシがない?】北陸総合スレ35号【なんちゃって減便】
987名無し野電車区:2011/04/07(木) 19:31:49.72 ID:CuaJgvvWP
>>984
プレスリリースを読むと、とりあえず必要はなくなったが今後またそういう局面を迎える恐れもあるって感じだったので、
その時のために一度ダイヤを組んだ試運転をそのまま続けてるって事は?
988名無し野電車区:2011/04/07(木) 19:33:43.43 ID:444YbSoz0
>>984
521系運行の意向ありかな?
989名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:00:57.75 ID:/RrVG8eE0
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2011040700693

原発再開遅れで計画停電も=北陸電力社長〔福島原発〕
北陸電力の松岡幸雄副社長は7日、都内で記者会見し、
設備の不具合や定期検査で停止している志賀原発1、2号機(石川県)の再開見通しについて、
「福島の事故で原発への信頼は失墜しており、動かすとなると今まで以上に住民の理解が必要だ」と述べた。
その上で、仮に2基とも再開できなければ夏の電力需給は逼迫(ひっぱく)し、
計画停電などでの需要抑制が必要になるとの考えを示した。(2011/04/07-17:04)
990名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:15:38.14 ID:oiCVVoOp0
次スレ タイトル案
【食パン】北陸総合スレ35号【賞味期限切れ】
【さよなら】北陸総合スレ35号【419&58】
【521】北陸総合スレ35号【富山出陣】
【國鐵金澤】北陸総合スレ35号【自動改札無いよ】
991名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:18:02.77 ID:oiCVVoOp0
【ニュータイプ475系】北陸総合スレ35号【希望】
992名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:29:43.32 ID:1/7WeLBJ0
【JR西 金沢支社】北陸総合スレ35【私鉄・3セク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302179341/l50
993名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:47:18.74 ID:1Z0RCMQM0
仕事をサボって架線下DC臨時便を撮影すべく東富山に行ったが、ほぼ時を同じくして521系の試運転列車が来た。
2連では席が少ない・4連で席が多い・・・ 
今の457系3連でも個人的にはOKなんだけれどなぁ。
994名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:03:26.96 ID:Nh1Hm4Zz0
>>989
また「節電」の名目で減便・減車があったりして・・・
995名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:15:24.13 ID:444YbSoz0
>>993
せっかく最新鋭521系の試運転してるんだ。
457系とか50年超えた老兵に期待するな。西が逆手にとって使い続けられたら。
かなわんよ。
996名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:25:56.84 ID:1Z0RCMQM0
>>995
『ぼろ電車』の基準になっているのがデ5000だけに、いつまでも立派に見えて・・・
あくまでも個人的主観です、はい。
997名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:00:12.78 ID:qe2LbShJ0
すなふ しね
998名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:09:46.46 ID:R760NzMW0
998
999名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:09:47.48 ID:73aO48w7O
原材料生産工場次第らしい。震災前に作った製品が 使えるかどうかにかかっているんだってよ
1000名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:15:00.23 ID:AKygS2IA0
さうざんど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。