JR和田岬線廃止問題と神戸市営地下鉄海岸線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B2%AC%E7%B7%9A

によると和田岬線がなくなるみたい(今知った) みなさんは知ってると思うけど

利用客3割減 和田岬線の廃止検討 JR西日本
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml

検討理由は
・神戸市営地下鉄海岸線の影響で乗客3割減
・地元から「地域を分断している」との声が挙がったから


 JR西日本が、神戸市兵庫区の和田岬線を廃止する方向で検討を始めることが分かった。神戸市営地下鉄海岸線の開通などで
利用客が約3割減った上、「地域を分断している」として地元から廃止を求める声が上がっていた。JR西と神戸市は2011年度、
地元団体を交えた協議の場を設け、廃止を前提に地域の活性化策を検討する。(足立聡、木村信行)


 和田岬線はJR兵庫駅から分岐する支線の通称で、長さ2・7キロ。終点の和田岬駅は1890(明治23)年に貨物駅として開業し、
1911(同44)年に旅客駅となった。

 和田岬駅の2009年度の乗降客数は1日約1万人。平日は朝夕のラッシュ時に計17往復を運行し、三菱重工業や三菱電機などで働く
通勤客が主に利用している。だが、01年開通の地下鉄海岸線に乗客の一部が流出し、三菱の従業員の減少で乗客は約3割減っている。

 一方、神戸市は09年度に「兵庫運河活性化協議会」を設立し、地元住民らと議論。第5次神戸市基本計画(11〜25年度)で
臨海部を重点活性化エリアと位置づけ、兵庫運河を生かしたまちづくりを進めている。

 同協議会では、運河を巡る船の運航や歩行者が回遊できるルートの整備を検討したが、その際に「和田岬線が地域を分断している」と
指摘が出ていた。これを受け市は今月4日、矢田立郎市長名で同線の廃止を求める要望書をJR西に出した。

 和田岬線と競合する地下鉄海岸線の利用者数は、1日4万人(09年度)と当初予測の13万人を大幅に下回っている。市が廃止を
求める背景には、約830億円の累積赤字を抱える海岸線の利用促進を図る狙いもあるとみられる。JR西は「まちづくりに協力する
観点から存廃を検討する」と、廃止の方向で協議する。(2011/02/15 15:15)
2名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:57:07 ID:4hH1BHRK0
せっかく電化工事したのにもったいない
3名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:57:35 ID:Ddq+pXhf0
地元が廃止してくれというのだから、かなりやばい。
もっとも地元民で、和田岬線を利用している人なんてほとんどいないじゃないの。


地元じゃないから地域の分断はよく解らないけど
地下鉄の赤字解消のためって感じもするなぁ


神戸市は、和田岬線の客を地下鉄海岸線に誘導したいだけだろ。
和田岬線による地域分断なんてヤクザの言い掛かりと同じで、地元民も和田岬線による地域分断されてるなんて誰も思ってないよ。


代替手段が確保されているんなら発展的な廃止はありなんじゃないか?
僻地ローカル線の廃止問題と同列には語れないよね。


ところで利用者が3割減でも黒字なのかな?

>JR西「まちづくりに協力する観点から存廃を検討する」と、廃止の方向で協議する。

黒字なのに廃止の方向で協議なんてありえるのかな?


あの辺でいえば、国道2号&阪神高速の方がよほど地域分断してると思うんだが。

和田岬線なんて、運河とか工場に面しているところが多くて、
両脇ともに市街地なんて場所は少ないだろ。
4名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:59:35 ID:eZj7rUtL0
和田岬線ごときで地域分断というなら、JR神戸線(山陽本線)の高架の方が(ry


神戸市にとって逆にマイナスにしかならないな

確かに海岸線の和田岬〜ハーバーランドは今でもかなり混雑してるな
和田岬線廃止で海岸線の客が増えてめでたしめでたし、という単純な問題でもない


地下鉄海岸線のラッシュ時はそれなりに混雑してるけど、
和田岬線が廃線になれば賄いきれるのかな?

現行4両じゃ到底無理だから6両に増結する必要になる
2両×10編成=20両分の設備投資が新たに必要

でも平日昼間ガラガラなのは変わりないw

和田岬線を廃止にしても、あまり良くならない気がする
5名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:03:08 ID:5epGtRGx0
また記事になってる
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml

>市が廃止を求める背景には、約830億円の累積赤字を抱える海岸線の利用促進を図る狙いもあるとみられる。

神戸市の本音はこれだろ
海岸線自身の力では客を増やせないから、今ある路線を廃止してそっちの客を移転させようなんて汚いなw
6名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:08:53 ID:NUOUI/H50
三菱重工は2007年から通勤で海岸線利用を認めていますが?だからといって三菱は海岸線の定期代出すかな?
三菱電機の方は地下鉄沿線住みじゃないと地下鉄の定期はでない
7名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:33:11 ID:Lo7Ai8bf0
JR和田岬の乗客数は5,110人/日しかいないけど。
現状運転時間が1時間半の間に20分おきで6本ほどといった感じだから、
6分間隔の海岸線だと1列車あたり283人しか増えない計算になるね。
増結はまず必要ないんじゃないの。
8名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:34:43 ID:riyJ8zFa0
企業の関係は解らないけど同じ三菱でも差があるんだな
9名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:49:00 ID:yymKJfFu0
朝晩しか運転してないよ。和田岬線は。
10名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:57:29 ID:Lo7Ai8bf0
今決算見たら海岸線って減価償却前赤字なんだな…。
17.8億しか収入ないのに、人件費+経費で23.7億かかってる。
あの破綻したあおなみ線や廃線の噂がたまにでるリニモより段違いに酷い。
(これら2線は借金さえなければ黒字。海岸線は借金がなくても赤字)

和田岬線の乗客が全員転移しても赤字には違いないけど、
とんとんにかなり近くはなるね。
11名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:13:19 ID:AMmfHSNp0
JR西としてはおいしい話なの? …和田岬線廃止って
12名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:18:36 ID:7H+yi3El0
川重の新造車両が通るから地域分断は解消されないな
13名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:20:08 ID:6dOaBXlW0
>>11
JR西から進んで廃止する理由はないけど
おいしい話になりそうなら廃止に応じるかも、と推測
14名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:38:10 ID:Cj86clu50
自分ところの路線に誘導したいがためにライバル路線を潰す。
それも「再開発の邪魔」とかなんとかもっともな理由をつけて・・・

矢田市長がここまでバカだとは思わなかった。
すでに上がってるように朝夕ラッシュは海岸線だけでは賄いきれない上に、この再開発も大コケするのが目に見えている。
最悪の場合、三菱の工場の移転という事態すら招きかねない。仮にそうなったらせっかくの海岸線の増強も水の泡。

冷静に考えたら、神戸市にとって和田岬線の廃線は百害あって一利なしなのは分かるんだけどねぇ・・・
どーしてもって言うなら、LRT化して再開発地区に延伸でもした方がまだなんぼかマシだわ。

おまけに、なんか新長田への快速停車要求も出てるらしいな。
ホーム延伸が必要なんだから、当然その場合その費用は神戸市に請求来るだろうな。
15名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:39:12 ID:6aPBh1Xa0
なるほど、JRにとって和田岬線を、徐々に目立たないようにフェードアウトさせるんだね。
文句が出ないように。
16名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:48:23 ID:s/6xy5M70
>>7
海岸線の編成定員が362人らしいから(wikipediaタンに聞いてみた)
283人を追加でさばくと混雑率が80ポイント近く増えるのだが
増結なしで大丈夫なんだろか?
17名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:48:58 ID:OxFX9Eex0
>>8
 電機と重工は
 同じグループとは思えないほど、仲が悪い
 重工の方がグループ内で格が上だから
 電機は見下されている
18名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:12:00 ID:BuJcCbfO0
それにしても、阪神大震災があったとはいえ、
神戸の町並みが変ってしまうのは悲しいな。
神戸港にあった貨物線もほとんど消えてしまい、
さらに和田岬線も消えてしまうのはつらい。
いつまでも、昔のままであって欲しいとは言わないけど、
残せるものは、可能な限り残して欲しい。
19名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:33:25 ID:mACaZQwz0
>>17
電機が丸の内に居残って、重工は品川とみなとみらいに出て行ったのも
なんか余裕の違いを感じさせる。
20名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:17:04 ID:xmddsXYg0
和田岬線自体が大赤字ならわかるが海岸線が大赤字で少しでも穴埋めするために他社路線廃止って基地外としか思えない
21名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:21:10 ID:+k2KPknB0
その構想に乗っかろうとしてるJRもJRだよ。
どう考えても再開発なんて表向きの理由でしかないんだから、きっぱりと言ってやりゃいいんだよ。
「あんたらの赤字路線のフォローのためになんでうちの路線廃止しなきゃならんのだ!ふざけんな!」っつって。

それでもグダグダいうのであれば、神戸市内の優等列車の停車駅削減を突きつけてもいい。
新快速の神戸駅、快速の元町駅、兵庫駅とか。
22名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:22:09 ID:5PVIWwF/0
23名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:32:19 ID:f3PKzw1EO
酉「黒字でもルクアの売り上げにも関係ないし、女優遇サービスしようのない路線なんてやってられんよ。だったら終日雌車年中無休の神戸地下鉄に協力しよっと。」
24名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:39:31 ID:vFOK1l55O
>>22

うわ、なんじゃこのコピースレは
これがプロ市民という奴か?
25名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:23:32 ID:XWRh5wesP
さっさと廃線して、跡地を駐車場にしたほうが儲かると思うがな。周辺の中小企業も車の置き場に困ってるとこもあるし。

和田岬線のせいで、片側二車線道路に踏切があるのが異常。さっさと廃線して、一時停止の無駄を無くして欲しいというのが周辺住民の願い
26名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:21:48 ID:e6HCiMCF0
>>16
混雑率などがどこからも発表されてないけど、
現状どう見ても100%行ってないから大丈夫だろう。
第一新長田→和田岬はまだしも、三宮→和田岬は完全に逆方向じゃないか?
前者が8割とかでもなければそもそも283人/本にも届かないかもしれん。
27名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:22:49 ID:RK+YAVvM0
>>21
停車駅削減を突き付けるとか馬鹿らし過ぎる
神戸市がいくら困ったところで損するのJRじゃん
キッパー乙とでも言えばいいのか
28名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:35:36 ID:f3PKzw1EO
>>27
何にしても「投げ出した」ときが一番怖い。
酉はすでに投げ出してるが。
29名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:43:56 ID:+k2KPknB0
>>27
神戸は三宮で緩急接続すれば十分だし、快速だって4駅も連投で停車する必要はない。
ただでも停車駅が多すぎるんだよ神戸市内は!
30名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:05:04 ID:oCwWnM+t0
乗ったことの無い人にはわかりにくいかもしれないが、
川重の搬出入に必要なのは国道2号線を過ぎたところまでのちょっとの部分で
(確か兵庫駅の構内扱い、要は本線の車内から見えるほどの距離)
それ以南の本当に町の中を走ってる部分が問題となってるところだと思う
31名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:00:34 ID:iP6ZhiMNO
和田岬線は、神戸市に嫌がらせさるてるわけだから、採算度外視になるが、その仕返しとして終日和田岬線列車走らせて海岸線から、いくらかでも客奪ったれww
終日走らせれば、地元民も少しは乗るだろうし。
32名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:45:57 ID:RK+YAVvM0
>>29
そこらの利用者は今まで1本で利用できたのがわざわざ乗り換えしなきゃならなくなるわけだ
しかもその理由が嫌がらせに対するこれまた嫌がらせ
はっきり言って危なすぎるだろ
33名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:52:04 ID:rzVd5MZc0
神戸電鉄と和田岬線をつなげて活性化してはどうかな。
新開地駅から兵庫駅まで僅かな距離だし、
実現したら、新たな展開が生まれるかもしれない。
34名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:55:08 ID:wEw1mOG70
>>33
それ川島先生が著書で提案してたよw
35名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:00:13 ID:wEw1mOG70
>>29
ここに書くより↓に意見する方がいいよw
http://www.westjr.co.jp/info/info.html
36名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:21:56 ID:FeHlZkEG0
日曜祝日は1日2本しかないが乗ってきたよ元日の和田岬線に
37名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:53:39.55 ID:7jFPItA50
>>14
>矢田市長がここまでバカだとは思わなかった。
助役時代は過大な需要予測の神戸空港を推進したぐらいだからな
38名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:22:14.95 ID:8PGI5eYk0
>助役時代は過大な需要予測の神戸空港を推進したぐらいだからな
賢いやんか。
いくら閑西国際空港縮め潰せと揶揄しようが自前の空港持ってなければこっちはゼロ、ゼロと0.000…1ではの負け。
そこを逆転して旅客2空港の有るべき姿にするため、LCC基地にも逃げ込む道も閑空から奪うため
過大予測で押し通したなら
数十年先まで見通した、それこそプロの行政マンの仕事。
39名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:36:37.24 ID:+k2KPknB0
それで、30便の規制があって増やせない、という状態ならまだしも、
実際はその30便の枠すら埋まらないというのが現状。JALに至っては空港そのものから引き揚げてしまった。
伊丹を締めでもすればまだ話は別だが、それすらもままならず。
結果的に3空港中一番いらない子になってしまった。ま、当然の話さね。

話を和田岬線に戻して。
神戸電鉄との直通という案は確かに面白いな。
JRが有する広大なネットワークと直接リンクさせれば、廃止の危機と言われる粟生線の救済にもなるかも知れんし。
40名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:56:40.05 ID:ZLw/oDjr0
神戸の和田岬線の廃線検討 JR西社長が言及
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110218/trd11021821520020-n1.htm
ちなみに公式サイトのほうには情報なし


和田岬線は、もう少し違った角度で存続できないかな。
たとえば、神戸電鉄新開地駅から兵庫駅まで延長して、和田岬駅まで直通したら結構便利になるし、廃止が議論されている粟生線の活性化策にもなる。
費用面のことはともかく、乗り越えなくてはならない課題は多くてもやってみる価値はある。
41名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:26:00.84 ID:Vbt0Ukfj0
和田岬線は、もう少し違った角度で存続できないかな。
たとえば、神戸電鉄新開地駅から兵庫駅まで延長して、和田岬駅まで直通したら結構便利になるし、廃止が議論されている粟生線の活性化策にもなる。
費用面のことはともかく、乗り越えなくてはならない課題は多くてもやってみる価値はある。


神戸の和田岬線の廃線検討 JR西社長が言及
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110218/trd11021821520020-n1.htm
2011.2.18 21:50
 JR西日本の佐々木隆之社長は、18日の記者会見で、神戸市兵庫区の1駅間のみを結ぶ和田岬線(兵庫−和田岬、2・7キロ)について、
市と廃線に向けた協議に入る考えを明らかにした。市は同線が地域を分断しているとして廃線の要望書を同社に提出しており、佐々木社長は
「われわれもそう認識している。早急に検討したい」と話した。

 和田岬線は約120年の歴史があり、現在は沿線の工場の通勤客を中心に1日平均約1万人が利用。平日は朝夕に計17往復を運行している。
付近では平成13年、市営地下鉄海岸線が開通したが、利用は低迷しており、和田岬線が廃線になれば利用者が流れるとの見方もある。

 一方、広島県内を走るJR可部線をめぐり、15年に廃止された可部駅(広島市安佐北区)以北の約2キロについて市が電化して復活させる
方針を決めたことを受け、佐々木社長は近く市と協議に入り、23年度中の合意を図る考えを示した。JRで廃止された路線が復活すれば全国初となる。
42名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:27:15.18 ID:Vbt0Ukfj0
JR可部線 廃止路線の一部復活へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296743115/

廃止路線を復活 全国初、広島の可部線2キロ 25年度中完成目指す 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110203/trd11020317500012-n1.htm

2011.2.3 17:47
 広島市は3日、同市内を走っているJR可部線で平成15年に廃止された区間のうち約2キロを電化して
復活させる方針を明らかにした。市とJR西日本の協議を経て、JR西が23年度初めにも経営会議で最終決定する見通し。
JR西日本広島支社によると、JRで廃止された路線が復活するのは全国で初めて。

 広島市などによると、復活するのは、現在は終点の可部駅(広島市安佐北区)から旧河戸駅(同)付近までの約2キロ。
線路は残っており、旧河戸駅付近と両駅の中間にそれぞれ新駅を設置する計画という。市と国が建設費の大半を負担して
23年度中に着工し、25年度中の完成を目指す。

 可部線は15年12月、広島市中心部と広島県安芸太田町を結ぶ約60キロのうち、非電化区間の可部−三段峡間約46キロが廃止された。
43名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:15:40.07 ID:tYIacbkv0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml
和田岬線、JR西も廃止の方向で協議に応じることを発表


廃止と言いつつも7000人ぐらいは利用していたのか。
地下鉄利用促進のための神戸市のエゴにしか聞こえないけどね。
44名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:29:48.94 ID:tzSGww6n0
この流れで兵庫快速通過→新長田快速停車になると勝手に予想
45名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:33:27.26 ID:+k2KPknB0
>>44
列車線走行の快速は須磨、垂水、舞子のように通過扱いでいいとしても、
ホームの長さが8両分しかないので、12両の快速を止めるにはホーム延伸かドアカットが必要になるんすけど。
46名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:01:25.08 ID:7ynEgrf30
兵庫駅周辺に住んでる利用者にはいい迷惑だな
47名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:09:17.73 ID:dhyIJDVV0
JR西日本 高速平日上限2千円で100億円以上減収へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110218/biz11021820370031-n1.htm
48名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:41:57.73 ID:+pCr0sMZO
321系で最後を飾ってほしいな。和田岬線。
49名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:55:26.31 ID:uUJZzq0X0
和田岬線って、元々は地下鉄完成と同時に営業路線としては廃止する予定で、
電化はあくまで試運転用だと聞いたことがあるけどなぁ。
50名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:34:34.71 ID:R9D8xMeW0
JRで三ノ宮より東から和田岬に行ってる人は
三ノ宮で海岸線に乗り換えるよりも
兵庫まで行って歩いたほうが早かったりして
51名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:36:55.50 ID:yEFteLiZ0
>>45
そこは神戸市が全額負担で12両ホームを造るよ。
和田岬線の廃止で市営交通の収入が増えるんだからw

テイク&ギブですな。
52名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:11:58.24 ID:BlBWbGQy0
和田岬線は、神戸市交海岸線の乗客を増やしたい神戸市が、どうしても廃線にしたいんだよ。
53名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:37:59.97 ID:hSOuN2z4O
そらそうよ
54名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:44:59.20 ID:7ynEgrf30
廃止しても予想以上に客増えなくて結局大赤字を抱えるってパターンになりそう
55名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:56:14.10 ID:XB2LR+Tx0
神戸市から何らかの見返りがJRにはあると思う
単純に廃止するだけでも固定資産税が軽減される

収入減に対する補填の名目で、神戸市が年間1,000万円くらい
JRに出すんじゃないかな
逆に民営企業がタダで赤字でも無い路線を廃止すれば叩かれるよ
56名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:56:15.73 ID:uYCecLuN0
>>55
廃線予定地に不動産価値があるので
特に要求しないんじゃないかと予想してみる。

和田岬駅と国道2号線の北にまとまった土地があり、開発しやすい。
運河以南は、一部を除き道路に面しているので売却しやすい。
運河付近は、神戸市が開発するとしたら売却しやすい。
兵庫駅〜川重の軌道敷は、工場連絡線として川重に売却を申し出るとしたら
トータルでかなりの利益を手にすることができそうだ。

JRとしては地元の意向に従うという形を取って廃止するのは
十分なメリットがある話だと思うんだよな。
57名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:05:36.54 ID:i8gJxAXA0
そもそもメリットがなかったら背任行為で外人株主からゴルァされるだろうしな
路線の黒字額が大した額でないか赤字転落してて、トータルで考えた時に廃止にメリットがあるからこそ酉も応じる姿勢な訳だ
58名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:12:43.23 ID:7wDpsbmE0
そういう視点でちょっと考えてみた。
同線専用の103系が間もなく交換時期を迎えるが、4ドア車に余裕がなく、
当分の間ロングシートの新車を導入する計画もないので、廃線という苦渋の決断を選ばざるを得なかった。

とか?
59名無し野電車区:2011/02/21(月) 06:23:43.76 ID:BWUh5ylE0
いや、そういう理由なら目先はどっかの朝ラッシュを組み替えて1本捻出すればいいだけだろう。
>>56の推論でほぼFAだと思うね。

ほぼ定期客だろうから、和田岬線があることで増加する収入は一人月5000〜6000円くらいだろう。
5000人程度で黒字が出るとしたら、この5000円x5000人x12ヶ月=の1割くらいがめどだろう。
多分収入3億、利益3000万ってとこじゃないか?一日あたり82万の収入、8.2万の利益しかない。
おまけに車両代も一応算定しなきゃいけない。1編成でも6両で6億円、40年で割って1500万円/年。
車両の買い替えがない分、コンビニでもやったほうがマシだな。
…ということで和田岬にファミマを建てちゃったのか?
60名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:06:02.00 ID:NE6i0Za40
>>49
そんな予定はなかったというか神戸市が勝手に予定していただけ
市議会では公然の前提として語られていたが、JR側へのアプローチは特になかった
61名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:44:40.09 ID:q53Z/yIwO
こうなったら川重の前に仮駅作って利用者どんだけでるかやってほしい
62名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:15:34.71 ID:fqvDUB/v0
運河を横切るのがダメなら富士通テンの近くに駅を作ればいいのに
63名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:17:43.81 ID:9f3cFcEmO
昨日超久し振りに和田岬に乗りに行った。
兵庫17:15発で和田岬15:25折り返しのやつに。

三菱重工から出てくる従業員の数、ハンパじゃないね。
103系6両がアッという間に超満員!
和田岬線を廃止にして大丈夫なんか?
あれを地下鉄に振り返らたら地下鉄和田岬駅は確実にパンクするだろうな。

地下鉄和田岬駅にホームドア付けるか余程気合い入れて車両増備しないと
JR和田岬線廃止に出来ないぞ!
64名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:25:44.42 ID:dih6BkhE0
海岸線は昼間の客を増やす手段を考えないとだめじゃん
65名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:14:51.06 ID:7nkDEfp/0
>>63
その時間帯は地下鉄和田岬もすでにかなりの混雑になってるからね
今のダイヤのまま対策なしに廃止しても混乱は避けられない
66名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:22:11.35 ID:zx1ygoBi0
昔福岡にあった三井三池炭鉱鉄道みたいに関係者専用線にするのはどうか?
67名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:16:14.00 ID:9f3cFcEmO
今のまま和田岬線が廃止になって地下鉄の客がホームに溢れ大量の客が
線路に落下し大量グモでも起これば翌日には和田岬線廃線復活するかな?
68名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:02:19.71 ID:+Misat610
まぁ増発ぐらいはするんでねーの?
両方向毎時3本程度増やせば問題ないだろう
69名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:43:13.37 ID:kf6uaAK90
>>65
工場を縮小します
70名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:58:31.60 ID:uEflU1YV0
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003228091.shtml
神戸の現状社員数が3700人。単純に3割縮小すると1000人減ることになる。
2012年っていうのもこれがらみなんじゃないのか?

JR和田岬の乗降客数ベースで考えても、8割以下になるとしたらかなり厳しいだろう。
71名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:28:52.82 ID:9f3cFcEmO
>>68
和田岬線がラッシュ時毎時3本だから、20m車×6両のお客様が15m車×4両
に移れば3本の増発じゃ足らない。6本の増発が要る。
毎時15本はダイヤ的には可能だから、頑張って地下鉄車両を造ってもらお
うじゃないか!
5000系のニューバージョンに期待w
72名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:30:47.40 ID:uEflU1YV0
三宮と新長田にばらけてくれれば3本だろ
まあそううまく行くとも思えんが6本はないわ
73名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:35:32.01 ID:YTSvBKKp0
>>71
それでこうなるんですね。

神戸市「和田岬線廃止で確かに海岸線の客は増えたけど、増強分昼間は丸々遊んでるじゃん・・・orz」
JR「ざまぁwww」

これを考えたら、和田岬線廃止は神戸市にとっちゃかえって損じゃん。
74名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:23:56.87 ID:Q8sARTOvO
まー昼間の客は今まで通りって事だな。
しかしあのプラットホームのキャパシティーで大丈夫なんか?
和田岬駅だけでも可動式ホーム柵付けたほうがいいんじゃね?
75名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:49:39.53 ID:giRRFg8VO
>>71
実質3両じゃね?海岸線って
76名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:20:56.48 ID:QL7b6ixC0
もう女専廃止しろよ…4両で終日とかマジキチ
77名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:41:56.91 ID:EH5Sdfo60
>>72
>>72
新長田に快速を停める話が出ているので
新長田駅と神戸駅(乗り換えやすさは三ノ宮より上?)に
ばらけることができるんじゃないかな。

市会議員のブログによると
地元の団体が署名活動を行い市に請願を提出
市の委員会で請願が採択
市がJRと協議という形で
去年の秋頃から動き出しているそうだ。

新長田の快速停車は
技術的には可能だけど費用の面で問題があるらしい。

個人的には新長田改良のめどが立ってから廃止を決定。
実際に廃止になるのは新長田改良の後だと予想してるので
まだまだ先の話かも。
78mizuho4107:2011/02/23(水) 23:32:32.45 ID:QrJAJ7S9P
和田岬線は営業距離が2.7キロだが、キョリ測で計ったら2.2キロしかなかった。
どういう事情でこうなってるのかな?

http://www.mapion.co.jp/route/
79名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:37:32.42 ID:tvbwAe5s0
戦時中に現三菱重工の工場拡張のため旧和田岬駅構内を供出して500mほど取り込まれました
80名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:30:13.74 ID:rotzn1t70
>>79
貨物が主流ぽい雰囲気だと思ったけど
和田岬駅より先が続いていないので、かえって不思議に思っていた
81名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:57:54.57 ID:WumArgfmO
>>76
雌車って任意協力だから、男性が乗っても別に構わないんだぜ。
82名無し野電車区:2011/02/24(木) 08:22:39.92 ID:sSYqNhHCO
いま朝ラッシュの和田岬線に来ているが、ヤバいくらいスシ詰め状態だぞwww
83名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:44:58.18 ID:GwEP8/3U0
>>78
営業距離とは駅の中心とされる駅長室もしくはそれに相当する地点間の
距離を使用してる。
84名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:54:29.93 ID:ulRbK8fiO
和田岬駅で署名活動している男性が1人連日ファミマ横に立っているが、長机出して必要書類とペンならべてやったほうが効率いいと思う。
今の状態なら署名するにはその男性に声かけてからでないと書けないので効率悪い。

職場の先輩がその事を当人に忠告してやると言ってたがどうなるやら。
85名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:17:11.10 ID:sSYqNhHCO
>>84
その署名って和田岬線廃止反対派?賛成派?
86名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:24:14.32 ID:mmrORelu0
海岸線の廃止署名
87名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:44:26.61 ID:gdJdtS6VO
>>86
それなら賛成だw
88名無し野電車区:2011/02/25(金) 04:03:02.58 ID:Gkw3ImvE0
復旧工事が地下鉄工事に掛け変わっていたときの激烈な怒りは忘れ難いな
まだ街中に更地どころか瓦礫もあったのに

地下鉄に命があったら呪い殺してやりたいわ
89名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:48:46.59 ID:vX5h2nizO
せめて海岸線が収益的にも成功していればねぇ。
90名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:36:10.51 ID:EfT1ie840
現状走らせるだけ赤字が増える状態だからな。
まだ廃線にした方がマシな状態で放置しとくのはどうなんだ。
91名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:33:33.13 ID:vX5h2nizO
しかし海岸線の営業距離って、ほんとわずかなのにな。
平日昼間も立ってる人はさすがに居ないが、かと言って
山間部どローカル線みたく人いんの?みたいな感じではなくちゃんとお客は居る。

通勤時間帯はさすがに知らないが、そこそこラッシュ状態なんでしょ?

一体どこに経費が掛かって、西神山手線の黒字を吹っ飛ばすほどの赤字なのかわからん。

第一車両も狭いし、そんなに大量の人は乗れないでしょ。
92名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:56:15.63 ID:K8lCF9jq0
建設費が高すぎたんだろう
93名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:22:45.55 ID:NkMVGGn60
30分ヘッドでもいいので昼間も運転しないと地元住民が利用しないかと
94名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:32:39.11 ID:Q78xZngUO
汐見橋線ですら最低限の30分ヘッドで走らせてるしな
和田岬線も試験的に昼間も走らせてみたらいいんじゃまいか?
95名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:36:36.25 ID:vX5h2nizO
>>93-94
和田岬線でなく海岸線の話なんだが。
96名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:07:11.36 ID:NkMVGGn60
廃止推進運動って香月線みたいだな
97名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:47:01.21 ID:EfT1ie840
>>91
15m車実質3両の席が埋まる程度って100人未満だろ、20m4ドア車だと全員着席しても2両足らずだぞ。
単純に混雑率から考えたら2両編成15分ヘッドでも充分な需要しかないんだが。

実質潰れたあおなみ線やリニモでさえ海岸線より少ない乗客で償却前黒字出してるわけだから、
経費かけ過ぎとしか思えないけどなあ
98名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:08:53.43 ID:wLvMUmUB0
和田岬線は、もう少し違った角度で存続できないかな。
たとえば、神戸電鉄新開地駅から兵庫駅まで延長して、和田岬駅まで直通したら結構便利になるし、
廃止が議論されている粟生線の活性化策にもなる。
費用面のことはともかく、乗り越えなくてはならない課題は多くてもやってみる価値はある。


神戸市側の本音は地下鉄が需要予測の3割しか乗ってないから廃止して客よこせであり、
JR側も分かってるけど神戸市とのお付き合い上廃止してもいいと考えてるもの
不便だから廃止されるわけではないんで、便利にするとか真逆

まちづくりに邪魔と言うが、線路で市街地が分断されて市民が困ってるとかじゃないんだぜ
「旋回橋が邪魔でボート遊びできない」だぜw


現存唯一、指定文化財でもある旋回橋を撤去することは考えられない
廃線跡を遊歩道として整備し、旋回橋は修復して土日は開閉するようなやり方になるだろう
邪魔だと言ってる橋開けられるなら廃線にする理由がないじゃん みたいな異常な結末になるだろうね
99名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:31:44.60 ID:gdJdtS6VO
そこで7連固定で余った207系3両編成の出番で終日運行ですよ。
103系モハ4両分の電気代より207系クモハ1両分の電気代が安いのは明白!
JRのほうが運賃も安いし、ラッシュ時も207系なら簡単に増結・解放出来る。
100名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:20:54.05 ID:MGKWAlhE0
>>89
県のHPでみつけたけど
震災前に比べて沿線人口が減ってるのが痛いな。
これが収益にも響いてるっぽい。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000171864.xls

兵庫区の南部は震災の被害が少なかった。
そのせいか震災後も古い町並みと路地が残っていた。
結果として残ったけど災害に弱い町になった。

そこで区画整理とセットで地下鉄を入れたのだが
一度避難した人は帰って来なかった
というのが現状なんだろうか。

もし地下鉄がなかったら
どれぐらい人口が減っていたんだろうか?
少なくとも沿線のマンション群はなかっただろうし。


>>98
そこまで税金を投入する価値はないと思うな。
でも旋回橋の保存は面白そう。
やるとしたら移設保存の署名活動?
101名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:11:26.19 ID:ccPNDSAN0
和田岬線が廃止になれば、新長田はやはり快速停車駅になるのかな?
現地を見る限りは、駅の構造を変えて2面4線化するかしないと快速停車駅としては見劣りする。

周りの拡張用地には比較的恵まれているように見えるので、駅を拡張して本格的に快速停車駅として
再々整備するのか、(その場合は兵庫駅が普通停車駅に変わる?)現状のまま快速を普通のように
神戸駅まで各駅停車させるのか。

いずれにしても人の動きが大きく変わる。兵庫駅でなく海岸線のターミナルである新長田と神戸駅に
資源を集中させて、結果として挟まれた兵庫駅も繁栄するような形が最も理想的だな。
102名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:18:27.22 ID:P/1Bncu80
成人式で海岸線一回使ったけど三宮乗換面倒だった
103名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:23:35.37 ID:EDGeIroKO
今思えば廃止になった神戸臨港線は惜しかったな
あの線はなにげに税関前やメリケンパーク・ハーバーランドといいところを走ってたから
あれを旅客化して和田岬線につなぎ新長田方面に分岐させ鷹取あたりまで繋いでいたら面白かったと思う
っていうか国鉄が貨物迂回線としてかなり検討してたらしい
104名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:01:16.10 ID:a8Ms5ijl0
今や臨港線の分岐地点は摩耶駅として再整備される訳だから、時代の流れというか。
そいや灘駅と摩耶駅の間って異常に短いように思えるんだけど、どんな列車運用になるんだろうか。

三ノ宮と元町並に狭い駅間隔になると思うが。
灘駅の快速停車格上げとか要らないから、JRの速達性が犠牲にならないようにして欲しい。
105名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:18:07.98 ID:2QnQYnSu0
和田岬駅から真っすぐ延長して、
神戸空港のアクセス線にしてはどうですか。
JR西日本としては、山陽新幹線との対抗上
空港アクセス線は、難色を示すかもしれないけれど、
実現したら、便利になる。
106名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:12:12.40 ID:Dd7nDr1r0
>>103
神戸市がHAT神戸〜ハーバーランド間+南北に三宮駅連絡でLRT計画を妄想してるよ
107名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:31:31.43 ID:Sm0T86t/0
LRTは費用とか技術以前に、運送業界とか地元民の
合意が必要だからなぁ。
108名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:11:58.06 ID:a8Ms5ijl0
>和田岬駅から真っすぐ延長して、
>神戸空港のアクセス線にしてはどうですか。

神戸空港が主に獲得すべき、東からくる客に対してせっかく巨費を投じても
ポートライナーと変わらない到達時間ではね。

ただまぁ乗りっぱなしで直結する鉄道として考えれば面白いけど。
地下工事を三菱重工が納得するとは思えんが。

それよりポートアイランドの必要輸送量って、ポートライナーでまかなえるものなの?
鉄軌道をひくべきというか、ポートアイランドはそれに見合う都市規模だと思うんだけど・・・
109名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:27:40.26 ID:2fBpro590
>>108
空港オープンという最大のチャンスを逃して置いて、
今更ポーアイに鉄軌道線っつーのは難しいかと。

それに、そんなことしたら神戸新交通がキレるよ。
110名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:29:12.24 ID:Sm0T86t/0
空港アクセス線にしようと思えばどれだけの巨費を投じなければいけないか。
当の神戸空港の搭乗客が減ってる今、多額を当じてまで、アクセス線に
改造する必要性はないな。
111名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:50:49.53 ID:kGi9g1NzO
海岸線が兵庫と和田岬を結ぶ形で建設されたならば廃止してもいいだろうけど、今のままではJR大阪方面との乗り換えが不便過ぎる。
廃止したいなら歪んだルートにはなるが、堺筋線みたいに敷地を流用して現行と同等かそれ以上の利便性を確保するのが筋だろうよ。

…しかし、普通鉄道にすべきだったポーアイに新交通を建設し、新交通で十分だった海岸線を地下鉄で建設したのは何故なんだ。
112名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:58:31.77 ID:a8Ms5ijl0
>>111
>海岸線が兵庫と和田岬を結ぶ形で建設されたならば廃止してもいいだろうけど、今のままではJR大阪方面との乗り換えが不便過ぎる。

和田岬駅からJR大阪方面への乗り換えはJR神戸駅だよ。
113名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:23:48.09 ID:ZIf0ityZP
兵庫、神戸、三ノ宮のJR三駅の相関関係はどうもよそ者にはすんなり馴染めないんだよな…
一番全国的な知名度が低い三ノ宮が一番格上な所まではすぐ思い出せるのだが
114名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:26:54.51 ID:2fBpro590
位置関係
明石・・・・兵庫ー神戸ー元町ー三宮・・・・大阪

地位関係
三宮>神戸>元町>兵庫
115名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:31:29.62 ID:tPX3sAW80
>地位関係
ウケタw

>兵庫、神戸、三ノ宮のJR三駅の相関関係はどうもよそ者にはすんなり馴染めないんだよな…
兵庫、神戸、三ノ宮の相関関係・・・
神戸市としてはもはや開発余地の少ない三ノ宮より、神戸駅を新都心として整備したかったんだよね。

神戸駅(というかハーバーランド)が足踏みしてる間に、JR三ノ宮駅の改築が表沙汰になったことで
元々他駅を突き放していた三ノ宮の地位は、もはやゆるぎないものとなった。

ここで海岸線の増強と和田岬線の廃線という、JR各駅間の役割分担の明確な整理がなされた事が興味深い。

つまりJR兵庫駅が格落ちし、神戸市の西のターミナルとしての位置づけであるJR新長田が今後浮上してくる。
>>112の言う通り、海岸線はそもそも和田岬駅を起点として、東西をJR新長田駅とJR神戸駅に接続された
補完路線というものだから、この両駅をターミナル駅として明確に位置づける事によって選択と集中を行い、
間に挟まれた兵庫駅は一旦その優等資格を他駅に譲るが、両脇の駅が発展する事で自らの地位も安泰となる、
そんな格付け整理が今後行われるのかな。
116名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:57:37.37 ID:tPX3sAW80

うーん、あえて兵庫駅の優等を格下げする意味もないか。
こりゃ失敬。
117名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:17:15.16 ID:ViC7puBuO
日曜・祝日の和田岬線って207系3両なんですか?
118名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:27:10.30 ID:mR84+qMO0
>>117
4両の時もあれば3両+3両の日もある。
また通常通り103系6両の日もある。

6両は神船が祝日であっても平日扱いの日に多いな
119名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:50:16.77 ID:ViC7puBuO
>>118
ありがとうございます。

和田岬線で207系を撮りたいのですが、運も必要なんですね。
120名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:52:00.38 ID:RpyIHmajO
神戸港って結構海が深いんだよね(だからこそ天然の良港になったんだけど)
だから海底トンネルはすごく大変
橋を架けるにしても下を通る大型船に干渉しないようにかなりの高度をとる必要があってこれも大変
難しいなあ
121名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:16:06.52 ID:4lrgUwo+0
>>120
 そんな橋を架けたら
 今度は神戸空港の制限高度に引っかかる
122名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:35:47.02 ID:z0Dvanjp0
橋にしろトンネルにしろ無理ってことですかw
123名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:40:09.49 ID:SIEug/Vd0
ちなみに湾岸線西伸部は海底トンネルということでFA、てことらしいけどね。
そのうち事業者も決定するんでないの。
124名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:13:11.58 ID:VNIFpAsJ0
鉄腕ダッシュで一区間だけ使ってたね。
125名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:46:27.95 ID:iNVIjbUA0
和田岬線を終日増発して海岸線を廃止汁
せめてサッカーのヴィッセル神戸のホーム戦の
試合開始前・終了直後辺りの本数を増やせ。
和田岬と御崎公園と中途半端な駅を創りやがって!!
神○市は神戸空港と言い海岸線と言い税金の無駄遣いばっかり
126名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:33:48.94 ID:pFmT+gXJ0
>>7
わりと利用者多かったんだね。
でも時代が変わって地下鉄海岸線ができたり、フレックス制度や裁量労働制ができたりして、
海芝浦のように最低昼間でも1本/h無いと辛くはなっている。

それなら踏切廃止、渋滞解消による経済効果を見込んだほうが良いね。
127名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:06:54.41 ID:C66LNvBkP
昼間走らなきゃ和田岬線原因の渋滞なんてたかが知れてるだろ
128名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:16:58.04 ID:pFmT+gXJ0
>>127
たかが知れてても効果マイナスで無い限りOKかと。必要な工事費もたかが知れてるし。
129名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:38:51.58 ID:kqONGkpJ0
関西には鉄道が走っているだけで傷つく人も多いから廃止すればいいんじゃない
130名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:17:34.85 ID:x1BMSn7L0
安全の話といえば
線路の中を散歩している人を結構見かけるね。

今まで目立った事故がなかったし、ほのぼのとした光景でいいんだけど
今のご時世何かあったら咎められるのは、JRになるのかなって感じる。

対策としては、地上線なのでどこからでも侵入できるから
高い鉄条網で囲み踏切の線路側にもゲートを作ることなんだけど
多分割にあわないと思う。

道路交通については
渋滞はそれほど酷くはないと思う。

でも一時停止義務がなくなるので沿線の企業にとってはプラスになりそう。
川重の新幹線搬出で有名な道路も
線路を舗装することで一部拡張できそうだし。
131名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:01:27.42 ID:AGxixRu+0
JRとしては、和田岬線を廃止した客は新長田と神戸に分かれるだけで利用客数の減少には
直接結びつかない、むしろ補助交通である海岸線が万が一にも維持出来なくなったほうが、沿線経済に
与えるダメージが大きい、新長田、神戸の両ターミナルに乗客が集中する事によって、JRも今後の設備
投資の見通しが立てやすい、廃線による減収と維持経費を天秤にかけてetc ・・・

JRも一企業だから、色々と勘案してベストな案を判断したんだろう。
132名無し野電車区:2011/03/07(月) 05:45:07.74 ID:b9p/zs9C0
マジレスすると海岸線開業で沿線は非常に迷惑してます
バスの方が圧倒的に便利だった
133名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:11:38.48 ID:AUqw9UqkP
高齢者層なんか特にそうだろうな
134名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:47:27.26 ID:DPkrWC9uO
まぁどっちを取るかという事たろうね
135名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:47:09.31 ID:pkJHnINM0
震災復旧に偽装して騙し討ちで海岸線建設した神戸市が全て悪い
あれ決行した奴こそ地震で死ねばよかったのに
136名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:31:24.47 ID:vPcEvQkN0
>>132
今ならBRTとかいろんな手段があったかもね
当時はワールドカップ輸送とかあったから
BRTじゃ輸送力に問題がありそうだけど

>>135
>>88と同じ人?
ネットでも現実でも
あんまり悪い言葉ばかり使ってたら心象が良くないと思うんだよな
137名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:46:51.91 ID:qNafGKhv0
海岸線程度の需要があるんならBRTじゃ捌ききれない
LRTならなんとかなるけど
138名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:28:41.89 ID:eA5u1SFvP
LRTでやってほしかったわな
あの辺は昔市電があったんだし
139名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:20:41.78 ID:2eTkH1jf0
海岸線程度の需要があるも何もw
その「海岸線程度の需要」がなく建設する必要はなかったのに震災復旧工事に滑り込ませて作った、
作るのが目的だったから3割しか乗ってない、それで神戸市が市民の責任追及恐れてんでしょ?
最初からバスで十分
140名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:31:06.73 ID:cjUEKOkb0
まあBRTじゃ運び切れないのは事実だからLRTにするのがベターだったね
141名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:28:23.41 ID:Tn7Z9QaC0
海岸線も神戸空港も不要
142名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:18:21.44 ID:TcixYN5m0
>>139
意味が分からない。
>>137は、現状の海岸線程度の需要があるなら、という意味だと思うよ。
ちなみに目標の3割のソースが見たいな。

海岸線は駅間距離と、駅数のバランスがよくない箇所がある、三宮に接続していない
駅設備が過剰で維持費がかさむ・・・などの欠陥があるのは確か。
和田岬線の廃線がうまくテコ入れになってくれればいいが。
143名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:50:31.75 ID:29OvhSgR0
兵庫区の南部は震災の被害が少なかった。
144mizuho4107:2011/03/20(日) 20:11:24.67 ID:dIjxwPU5P
和田岬線の収支計算を知る立場にないが、おそらく年間収入が数億円、経費は
その倍程度だろう。営業係数にすれば200程度、大赤字線ではないが赤字で
あることは間違いない。

廃止を求められて拒否する理由はどこにもない。
145名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:19:58.37 ID:UJZns2OB0
ちょっと読めば黒字って分かるのにわざわざ的外れな意見をごくろうさん
146名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:27:03.27 ID:XqubsUHs0
随分客も減ってて黒字額はかなり少なくなってるだろうけどな
それは裏を返せば廃止しても大して海岸線のテコ入れにはならないということでもあるのだが
147名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:20:12.21 ID:WG3KBhyc0
数字の上はともかく目視ではとても客が減ってるとは思えないほどの
相変わらずの人の濁流だけどね。
148名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:28:37.30 ID:gT9ILyR1O
今回の部品調達騒動で和田岬線207系運行の可能性が高まったかな?
149名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:02:27.44 ID:ujEyNJKN0
あの短距離で朝夕だけだったら影響ないんじゃね?
150名無し野電車区:2011/04/07(木) 07:59:26.89 ID:eFb880V40
NEWSゆう+で和田岬線見てね。
151名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:13:10.31 ID:9AoZzyp3O
今日の放送?
152名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:58:20.23 ID:4r3unIC+0
今もやっぱり和田岬線は超満員なのかな?
153名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:43:24.45 ID:iWvnoxOj0
>>205
超と言うほどではなかろう
154名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:43:50.58 ID:iWvnoxOj0
間違えた…>>152
155名無し野電車区:2011/04/18(月) 14:31:51.03 ID:REnkzy/h0
数字の上はともかく目視ではとても客が減ってるとは思えない
156名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:50:35.62 ID:x1NX+Ce00
100年以上存在している単線鉄道が今更「地域を分断している」とはね
それ位しか口実が浮かばなかっただろうと想像すると笑えて来る
社会に貢献して来た和田岬線が可哀想・・・
157名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:53:33.62 ID:XFaAn9dx0
そんな鉄道いくらでもあるわ
158名無し野電車区:2011/04/19(火) 08:14:07.60 ID:MYO4wFZ90
>>156
灘駅も駅が地域を分断してるって言ってたけど、新駅舎でなんらかの経済効果があったんだろうか。
159名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:55:19.03 ID:zXqitwfj0
>>155
数字の上では客は減ってるけど、積極的に廃線にする理由はないように思うね
160名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:41:16.24 ID:VqaFPZBm0
JRさんも廃止に反対してないのに
なぜ利用者でもない奴が廃止に反対してるんだ?
ここで反対しているのは利用者か?
伊勢の参宮線が観光の邪魔だから廃止すると地元財界が提言したら
地元の方は誰も反対しないのに
普段使わない馬鹿が2chで赤福会長を叩いていたが
それと同じような感じだな。
161名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:46:20.10 ID:XINLFXFF0
神戸市の態度が気に食わないんだよ。
「街づくりの邪魔だから」ってのは表向きの言い訳にすぎず、
その裏に「和田岬線さえなくなれば海岸線の利用者が増えるぞシメシメ」という考えがあるのは周知の事実だからな。

自分らのところに客を集めるために、行政圧力でライバルの民間をつぶそうとするその態度が気に食わん。
JRさん、報復とばかりに三宮以外の全部の駅で快速も新快速も通過しちゃっていいですよ。
三宮で緩急接続とれば利用者への影響は限りなく0に出来るし。
162名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:00:59.80 ID:5qLDM0Iz0
限りなく0ねぇ
はぁ…
163名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:24:49.59 ID:JZN5l4+g0
>>161
おまえの妄想
164名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:58:49.00 ID:CGy7oW+P0
そもそも海岸線は4両で現行ダイヤのままだとラッシュ時に和田岬の客が増えたところで積み残すだけだしな
165名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:30:23.52 ID:MlD8kNhRP
>>160
誰も反対しないって、参宮線だろ?
具体的に話が進んだらさすがに誰かしら動くだろ
166名無し野電車区:2011/04/21(木) 06:42:05.97 ID:4re93Kg6P
赤福会長はどっちみち叩かれる運命だったなw
167名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:33:36.11 ID:uccgyomJO
海岸線をなんとかしたい神戸市と、三ノ宮と神戸の両ターミナルを強化して
拠点の集中と新長田駅の優等格上げを計りたいJRの思惑が合致しただけだろ。

>>161の妄想は誰の役にも立ってない。
168名無し野電車区:2011/04/21(木) 15:09:27.94 ID:l2MmVo7A0
新長田に止めたら兵庫は快速通過?
169名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:47:26.68 ID:CGy7oW+P0
そら(和田岬線はなくなるし)そう(兵庫は快速通過に)なるやろ
170名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:49:55.06 ID:6gfOET650
まぁ、通過させないと三宮から5連停車になるしな。

それはいいが、確かこの駅ホームの長さが快速止めるには足らなかったはずだが、
拡張工事の費用誰が出すんだ?
171名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:05:14.21 ID:DUVHOPAi0
朝鮮人
172名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:24:16.53 ID:zHB3GT2H0
>>170
和田岬線がなくなって喜ぶ組織、のような気がする
173名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:40:07.54 ID:SyEswgse0
地元民じゃないと実感わかないだろうけど、兵庫は和田岬線利用の通勤客だけでなく
兵庫から徒歩の通勤客も多いからね。富士通テンとかおまいら好きな川重とか。
快速兵庫通過は酉はあんまり乗り気とは思わんよ。
174名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:53:25.10 ID:uccgyomJO
ここは鬼の5連続停車。
175名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:02:50.25 ID:yuc1LnqUO
ここは発想の転換。兵庫、新長田間に新駅を建設して快速の連続停車を回避。
176名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:43:21.43 ID:aiSHXZXe0
その手があったか!
177名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:28:22.31 ID:VoZ4NCoy0
素晴らしい!
微妙にけっこう歩く川重にも不治痛テンにも近くなるし、用地は幻の和田岬西線を
転用すればいいし。
178名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:04:47.95 ID:E/irMm1x0
交互停車ではだめかな。
兵庫停車−新長田通過と、兵庫通過−新長田停車を毎時2本ずつにする。
179名無し野電車区:2011/04/22(金) 03:57:42.78 ID:Qrb4rIhK0
兵庫と須磨を快速通過にしたらええねん
180名無し野電車区:2011/04/22(金) 05:28:21.75 ID:Ez5bAsiaO
新長田〜三ノ宮間は表記を普通に変えれば文句言われない。
181名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:28:50.74 ID:0/amRWQ20
そもそも神戸は市街機能が分散してるんだから、連続停車の何がいけないのかわからないんだけど
182名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:14:25.70 ID:GDK0EtpkO
>>180
それだと鷹取や灘などで降りる人に文句言われる。
終着駅までに通過駅が残っている以上快速表示を変えるわけにはいかない。
183名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:25:08.77 ID:5h3B++cd0
まぁ、5駅どころか13駅連続停車の近鉄大阪線急行(榛原ー榊原温泉)という例も世の中にはあるが、
あれはあの区間の各駅停車を兼用してるという事情があるから、JR山陽線の三宮ー新長田とはわけが違うんだよな。

各駅停車を神戸折り返しにする代わりに、快速の三宮以遠各駅停車、なら出来るかも知れんが・・・
新快速の混雑を助長するだけだな、間違いなく。
184名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:40:40.32 ID:kum/nSHB0
快速青梅行きは26駅連続停車。
185名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:05:45.54 ID:I8N+1x2k0
>>181
横浜の根岸線みたいに市民専用路線みたいな形態(それこそ海岸線のように)だったら各駅停車でもいいが、
JR神戸線は大阪起点の郊外路線でもあるんだから5駅連続は困るだろ。
186名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:27:10.72 ID:0/amRWQ20
>>185
困らんだろ
垂水や舞子の人間が神戸を通りすぎて大阪にしか行かないならともかく、神戸にも一定の拠点性があるんだから
187名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:38:24.76 ID:Qa1vXLAr0
>横浜の根岸線みたいに市民専用路線みたいな形態(それこそ海岸線のように)だったら各駅停車でもいいが、
>JR神戸線は大阪起点の郊外路線でもあるんだから5駅連続は困るだろ。

そーゆー人の為に新快速があるわけで
188名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:44:17.97 ID:Qa1vXLAr0

そもそも考えてみれば、東京起点の神戸駅までがJR東海道本線なわけだから、大阪駅でさえ通過点
でしかないわけで、つまり

・東海道本線で3駅連続停車「三ノ宮」「元町」「神戸」
・山陽本線で3駅連続停車「神戸」「兵庫」「新長田」

の最大3駅連続停車にすぎず、5駅連続停車には当たらない。

東京だって、東京駅を挟んで何駅連続停車とは言わんでしょ?
189名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:54:26.42 ID:AKr6QasN0
>>188
厳密に、東海道/山陽線の区分けをすりゃそうだけど、
一般利用客にはそんなもん関係ないし、当のJR自身、大阪ー姫路で「神戸線」と名付けてるわけで。

で、よくよく考えてみりゃその新長田から2駅はさんで須磨、さらに1駅はさんで垂水、舞子と快速停車駅が相次いでいるわけだから、
これ以上増やすとなると、それこそもう各駅停車にしてしまえばいいじゃんって話になる。当然普通は神戸折り返しになるが。
190名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:55:57.74 ID:6w7630Q+0
>>186
垂水〜神戸市街くらい普通電車でいいじゃん。上りはどうせ有効本数半分だし。

>>187
新快速は逆に飛ばし過ぎ。

5駅連続停車にするくらいなら、三ノ宮以西各駅停車化して
須磨発着の普通を神戸発着に短縮しないと割に合わないと思うが、
そうすると各駅停車と9駅連続通過でバランスが悪すぎる。
191名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:02:52.76 ID:6w7630Q+0
>>188
東京だと、仮に東京駅を挟んでも終日5駅連続停車するのは山手線だけ。

京浜東北線は日中の快速運転時に両隣の有楽町・神田を通過する。
東海道線は隣の有楽町を通過する。東北線との直通後も神田は通過。
横須賀・総武快速線は隣の有楽町を通過、反対側は錦糸町まで4駅連続停車だが次の亀戸は通過。
中央線は隣の御茶ノ水には止まるが次の水道橋は通過。京葉線も隣の八丁堀は止まるが次の越中島は通過。
各新幹線はもちろん品川・上野までの各駅を通過。
192名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:04:00.06 ID:6w7630Q+0
>>191
間違えた。中央線は隣の神田、次の御茶ノ水まで3駅連続停車だがその次の水道橋は通過。
193名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:09:25.04 ID:Qa1vXLAr0

やっぱ神戸と兵庫の間に新駅建設して優等の連続停車を回避する、が有力になりそうだね
っておどろくべき展開。
194名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:25:27.08 ID:iEmSlGG00
間に駅ができてそれで連続停車回避って何?
連続停車って結局連続が困るんじゃなくて、距離とか時間的な問題でしょ
間に駅があるから連続停車でない、とかどうでもよすぎる
195名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:30:21.95 ID:ym9Hls450
たしかに本末転倒。
196名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:55:55.55 ID:Ls694RuaO
同じ港町横浜の横浜ー大船根岸線、大船ー横浜の東海道横須賀線といいあの環状ルートは凄いよね。
真ん中に地下鉄、京急が走ってるし。
197名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:10:17.46 ID:kgoAFv8aO
ここの住人が阪神〜山陽の黄色表示の「直通特急」に
のると、おそらく卒倒するだろう。
198名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:17:17.78 ID:H8lAfRWq0
残念ながら酉に乗ります
199名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:41:22.25 ID:spCTHGH5O
各駅に駅員置くの一人だけにしたら?
200名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:30:40.90 ID:eA4IukMG0
海岸線の分際で駅員配置してるのかよ生意気な
201名無し野電車区:2011/04/26(火) 11:34:52.98 ID:YXK2iUZ10
>>191
黄色直特の更にその上に山陽の須磨浦公園から阪神三宮行き特急「各駅停車」なるヘンテコな種別あるぜ。
まぁ、幕が無いとかそんな理由なんだろうけど。
利用する度に「普通か特急なのかどっちだよ!」って毎回心の中で突っ込む。
好い加減スレ違いだな、すまん。
202名無し野電車区:2011/04/27(水) 08:02:04.20 ID:WpzU5Jkl0
今朝も103系は6両みっちり満員御礼ですた。
203名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:13:40.83 ID:8wAog74u0
満員なのに廃止になった路線って、過去にあったっけ?
204名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:20:50.49 ID:ELQvJDgL0
>>203
筑肥線の都心部区間(博多〜姪浜)とか…
205名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:53:47.73 ID:9jBEiLbK0
東横線の横浜〜桜木町とか
206名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:59:25.87 ID:vZIgbn760
東急東横線とよく似たケースでは、京阪京津線の御陵ー三条京阪とか(京都市交東西線乗り入れのため廃止)
でもこの辺は、「別の鉄道を引くための既存鉄道廃止」だからなぁ。

もし和田岬線が本当に無くなれば、「代替路線なしの状態での廃止」第1号になるな。
(海岸線は兵庫駅を通らないため代替交通とは認めない)
207203:2011/05/04(水) 21:51:29.25 ID:8wAog74u0
言葉が足らなかったけど、>>206の「代替路線なしの状態での廃止」があったかどうか疑問に思ったわけ。
発展的解消なら他にも(満員かは別に)都市部では片町線とかあったし、もし和田岬線が廃止になれば、やはり類例のない特殊なケースになるんだな。

客車→気動車→電車と常に1〜2世代遅れの車両や変遷を辿り、満員で黒字なのに廃止になりそうとか、何かとユニークな路線だね。
208名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:03:23.83 ID:sGvtJHLH0
すぐ近くに例があったじゃないか
山陽電鉄 兵庫―西代間(昭和43年・神戸高速鉄道開業に伴い廃止)
兵庫区の人間は代替のためなら満員鉄道が廃止になることを厭わない。
209名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:21:13.60 ID:edhFwoVp0
>>208
兵庫区民だけど、廃止させたがってるのは兵庫駅より南の人間と神戸市だけな
210名無し野電車区:2011/05/05(木) 07:57:29.43 ID:STMQedTpO
兵庫区の瑞龍寺安心院の納骨堂は海岸線にあり、過去には浸水事例もある。住職はこれから起こるとされる、南海地震の津波に備えてビル三階に永代納骨堂を建設したと言うが、その後、事情があり、一階と境内に石像の永代納骨堂を建設した。
211名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:31:50.33 ID:mZcD1s990
>>209
そもそも兵庫区民以外に関心あるんだろうかって疑問が消えないんだよな。

神戸市民の沿線の目的地といえば
ウィングスタジアムになるんだろうけど
必ずしも乗りたい時間に走っているとは限らないので
交通手段とは認識されていないだろうし。

三菱のためのって会話が聞かれるくらい
JR駅と三菱工場を結ぶ送迎用鉄道って認識ぽかったし
問題だと認識されているのは三菱関係(交通費アップ)と
乗り鉄・撮り鉄関係(趣味的関心)なんじゃなかろうか。
212名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:41:58.14 ID:mZcD1s990
>>210
今、高潮についてどんな対策が取られているのか
気になって調べてみたらここが詳しかった。

大阪湾高潮対策協議会
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/takashio/conference/01/

最近話題になる東南海地震だと
TP(東京湾平均海面) +神戸港の満潮時との差分+予想津波高(最高で2〜3mなんだそうな)
と現状施設(港湾施設+地下鉄駅の設計と対策)との関係で考えるといいみたい。

大阪湾の環境 2.大阪湾の海域環境 「潮流」
http://kouwan.pa.kkr.mlit.go.jp/kankyo-db/data/b1_11choui.html
参考資料1-大阪湾の高潮に対する現状と課題(p.20 計画堤防・護岸天端高図(整備状況))
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/takashio/conference/01/materials/reference_01.pdf

スレの話題から脱線してしまうけど
大阪湾全体で見ると大阪市内が課題になっているようだった。
ダイヤモンド誌で大正区内の被害予想がピックアップされていたように注目を集める可能性がある。
鉄道の駅だと梅田を含む西側の地下駅がゼロメートルに位置しているそうだ。

参考資料1-大阪湾の高潮に対する現状と課題(p.10 ゼロメートル地帯と鉄道(地下軌道)の関係図)
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/takashio/conference/01/materials/reference_01.pdf
213名無し野電車区:2011/05/16(月) 04:13:44.07 ID:xeZLrCJP0
は?
214名無し野電車区:2011/05/17(火) 07:19:38.95 ID:gQHsklnp0
過去の浸水から、高潮や津波に繋がっただけの話だろうよ。
215名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:59:24.92 ID:oWnaehQa0
なるほど
216名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:18:41.02 ID:o0hrkNE10
なるほど
217名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:46:55.28 ID:nTF+hj0Z0
なるほど
218名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:25:45.33 ID:/e+4qwOu0
なるほど
219名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:56:04.84 ID:rFNm3Xq60
なるほどなるほど
220名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:03:40.17 ID:8J80tRPf0
ぬるぽぬるぽ
221名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:15:22.36 ID:/e+4qwOu0
ものの本で高松橋も元は跳ね橋だったって知った。
例の旋回橋が邪魔なんだったら、高松橋も撤去しないと話のつじつまが合わないよな。
222名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:57:38.40 ID:9LSrJFZQ0
ふたつの橋は規模が違うみたい。

高松橋だけど
あの橋の下を川重で製造された鉄道車両をのせた艀が
通っているのかと思うとワクワクする。
架替前は跳ね上げ式で路面が平らだったけど
架替後はアーチ状にすることで高さを確保している。

旋回橋は狭かった。
一度貯木場に運んでいく丸太を結びつけた
小さなモーターボートを見かけたことがあるんだけど
ギリギリの幅、ギリギリの高さでしかなかった。
エンジンを落としてスーっと惰行で進んでいくのは
見ていてドキドキしたものだよ。
223名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:03:50.64 ID:WUiPRkcb0
意外と忘れられやすい
三宮(神戸市営地下鉄)改札を出ないと
乗れないなんて神戸市営地下鉄海岸線
改札を出ないと
乗れないなんてJR和田岬線
224名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:21:05.11 ID:xqqFrqU9O
なるほど・ザ・ワールド
225名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:26:56.97 ID:nrqTtnEA0
兵庫の乗換口って、あれは改札を出ないと乗れないと言えるのか?
226 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 18:55:33.17 ID:cMLLxdFo0
兵庫から和田岬はバスをご利用ください。
227名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:01:23.92 ID:4sZtsIeD0
確か神戸市って、海岸線ができたときに周囲のバス路線徹底的に抹殺してなかったっけ?
228名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:13:42.28 ID:t+ScMpFv0
来年のいつごろ和田岬線は廃止になるのでしょうか。
229名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:56:37.85 ID:aScRI9+lO
>>207
昔阪急に上筒井という駅があってな
230名無し野電車区:2011/06/11(土) 08:46:02.93 ID:LamcjTw30
>>225
いわないよな。
あの乗換え口は和田岬駅の改札みたいなものでしょ。
改札から駅舎出るまで電車で5分かかるけどw
231名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:41:47.57 ID:thVdiDp80
>>207
起線と高富線は?
232名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:22:31.10 ID:cd0GxieXO
飛行機大事で
汽車は、いらねー
まるで森元県
233名無し野電車区:2011/06/13(月) 12:26:52.25 ID:cd0GxieXO
海岸線の運賃を
千円にして黒字化が
先だろ
234 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/14(火) 09:57:59.82 ID:sZvYC5PT0
千円にしたら誰がのんねん。
タクシーのほうが安く付いてまう。
235 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 10:48:26.30 ID:cMBuHmDd0
地下鉄も節電対策を検討中。
236名無し野電車区:2011/06/16(木) 06:31:21.75 ID:fSmLdTN40
しかしあの運河を使って街再生とかって言ってるけどどう使うんだろうね?
運河を巡る船の運航って港めぐりでも通るようになるのかね?汚い家とかでマイナスだと思うのだが。
237名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:39:47.25 ID:wi2yLdiV0
船から見えるところだけ書き割りつかうにきまってるじゃないか
238名無し野電車区:2011/06/22(水) 17:38:48.17 ID:iIiR43oh0
確か神戸市って、海岸線ができたときに周囲のバス路線徹底的に抹殺
239 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/02(土) 01:51:59.33 ID:+g3T1toe0
>>236
和田岬線廃止が実現したのち、話がうやむやになる。
240名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:30:14.54 ID:sbrAYazz0
錨山から眺める神戸 -2011年初夏-
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=136&t=985#p1642
241名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:33:22.02 ID:Lxfnoh370
あのヘッドマークってどう解釈したらいいんだろうね?
ますますこれからもよろしく表明?
噂話なんか知ったこっちゃないよ表明?
来たる悲しいお知らせの前にせめてぬか喜びしてよ表明?
242名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:32:19.06 ID:Qgn60z7X0


【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★14

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww


総合演出責任者 ばぐ太  ←関係者は苦情はこちらまで
243名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:15:57.31 ID:t8hGgg5k0
>>236>>239
船の運航や歩行者が回遊できるルートの整備を検討

あくまでも「検討」という所がミソ
244 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/07(木) 10:00:31.86 ID:lphtA4Xz0
海岸線開通10周年。
245 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/08(金) 00:21:01.78 ID:q6dDwN3o0
今日で開業121周年
今秋で旅客100周年
の和田岬線の方に残ってもらいたい
246 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/08(金) 11:48:44.34 ID:CTW8RRRy0
1日当たり乗客数が開通前の見込みの半分で
累積赤字が770億円の神戸市営地下鉄海岸線。
247 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/09(土) 01:59:09.48 ID:7uYa+wpJ0
地下鉄開通などで利用客が3割減っても
黒字(らしい)の和田岬線
248名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:33:51.48 ID:tXHwzZpz0
償還済み、最小限の施設、高速運転の必要がないのが大きいのか。
ただ、和田岬線は通勤・退勤時間しか走らせていないので
都市交通としてみれば失格か。

都市交通として機能するように
途中駅が多数、複線、日中も高頻度運転をしていたら
はたして黒字を出せたのかどうか。
249名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:42:56.92 ID:Qv3TZ1Lh0
複線は黒字に何をもたらすのか
250名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:43:13.21 ID:Q+lQdl1a0
別に都市部に存在するからといって、必ず都市交通として機能させる必要はない。
あえて高機能化させる必要のない条件下で、必要なものだけに特化するのも当然。

無理な条件なものを作ってしまったことも問題だが、ここで何を選択するのかも今後にとって重要と思われるのだが・・・。

251名無し野電車区:2011/07/10(日) 02:35:22.62 ID:tXHwzZpz0
市電廃止から海岸線開業まで
大量輸送手段は和田岬線だけであったこと。
スレタイで機能の違う2つの路線を比べていること。
このことから、あえて機能の面から考えていくことも必要な要素なんじゃないかと思った。
252名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:15:35.06 ID:a7Vz+VczO
>>250

今更ヴィッセル戦を、和田岬線で捌くことも市バスだけで捌くことも
出来ないんだから、何をか言わんやでは。

せめて新長田のJRとの乗り換え導線だけでも
改良するよう訴えるべきとは思うが。
253名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:42:15.29 ID:ix9Isx4qO
>252
昔はヴィッセルの試合がある時は和田岬線も必ず臨時列車だしてくれてたんで明石方面の客もホムスタ行きやすかったんだよね。
和田岬線臨時列車出さなくなったのも神戸市の圧力?
254名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:29:31.07 ID:zi/dmWHe0
>>251
要するに和田岬地区は市電、バス、和田岬線レベルで充分間に合って来たということ
>>252
既に市営地下鉄で1200億余の累積赤字がある中、
日数の限られたスポーツ観戦の為に(しかも兵庫駅ですら約2キロの徒歩圏内)
今後、確実に赤字を拡大させてでも路線を維持するのが多数意見なのか?
波動程度の輸送なら、それこそ和田岬線やバスの出番
255 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/11(月) 09:54:58.25 ID:kybeIL+A0
ヴィッセルがホムスタで試合やるなんて年間何試合よ?
神戸製鋼の試合を含めても、海岸線を延命させる理由にはならん。
赤字増大、乗降客伸びずなのに。全然インナーシティー対策に
なってねーじゃねーか。
256名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:04:35.72 ID:USfbDth90
三菱関係者のための路線
朝夕だけ動かせばいい
257名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:29:27.71 ID:I0skc4jN0
>>253
企画列車と同じなんじゃないかな・・・
JR発足後あれだけあったホリデー号とかシュプール号とか消えていったわけだし。
想定した効果が得られなかったから、やめたんだと思う。

和田岬線の廃線に関しては
JR西日本は株主のための民間企業であり
今回の件で決定権を持っているのだから、
市の要請をお断りしてもかまわないと思う。

1. 運行継続で現状維持
2. 運行継続で運河区間の路線改良
3. 廃線で跡地開発

主な選択肢はこのようなものが考えられるけど
ファン心情で残したいって気持ちはあえて殺して
どれがもっとも西にとって利益を上げられるのか検討していけば
将来予測が見えてくるんじゃなかろうか。
258名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:18:11.90 ID:S+D/c4RK0
>>254-255
神戸市西部については
将来的には垂水・須磨・西区といったニュータウンのある区でも人口減少が予想されているんだとか。
長田や兵庫区は震災の影響で先行しているんだろうと思う。

開業前に比べて民間のマンションが増えているので
海岸線開業で人口の下げ止まり効果があったのか気になる。
これからどうやって沿線を活性化するつもりなのかも気になる。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004251148.shtml
259名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:27:37.67 ID:1xzqI2pu0
>>257
それこそ、株主総会ではそういう話出なかったのかな?
260名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:49:39.25 ID:iwzCYDot0
>>258
20年度の乗客予測数を5万3千人に下方修正・・・
→高齢化地域なのにあくまで右肩上がりの需要予測。
西神・山手線を含め地下鉄全体で赤字解消のめどを43年度・・・
→西神・山手線の黒字(2008年度で約50億)を帳消しにしても30年以上収支が合わない「予測」。
大学関連施設の誘致などで若者を中心とした集客や人口増を狙う。
→大学自体縮小、淘汰されていく時代。

「5年後には13万人と見込んでいた乗客数は、10年度で4万2千人にとどまる。」
その当事者が立てた「予測」だから、実際は全く違った結果になるのだろうね。

僅か8キロ足らずなのに2010年度だげで60億の赤字
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201001310009.html

存廃を議論すべきは和田岬線ではなく、海岸線の方。
261名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:53:33.64 ID:iwzCYDot0
262名無し野電車区:2011/07/12(火) 13:51:49.77 ID:rVE0pRjtP
>存廃を議論すべきは和田岬線ではなく、海岸線の方。

そんな事を言ってると笑われますよ。
海岸線の費用便益分析では便益が上回っている。
「費用対効果の分析結果は1.0 を上回り、費用に相当する社会経済的な効果が得られる事が確
認された。」
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/kaigannsen/img/siryo4.pdf
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/kaigannsen/img/so-katsuhyo4.pdf

路線単体の収支しか考えてない鉄ヲタキモ
263名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:20:20.81 ID:Uf8PhRPI0
っていうか地下鉄を廃線したら市の財政やばいことになるだろ
建設費の1/2は補助金が出てる訳で、返還義務が出てくる
264名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:04:55.75 ID:cTIufh3W0
だから朝夕ラッシュとイベントの時だけ動かせばええねん
265名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:30:51.88 ID:+wf6p8bc0
10分に1本もいらん
15分に1本で充分だろ
266名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:49:10.34 ID:1xzqI2pu0
同じ無駄といわれる地下鉄でも、大阪の今里筋線や東京の副都心線は、
それぞれ大阪市営地下鉄、東京メトロのネットワークの一員として機能してるが、
神戸の場合西神山手と海岸の2路線しかねーから、その仕事すら果たしてないからなぁ。

便益が費用を上回っているとはいえ、毎年営業赤字を出し続けているってのは辛いな。
267名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:50:59.55 ID:Y4Cnexjs0

ある程度のリストラはやむを得んだろ。
定年前は確かに可哀想だが、65を過ぎても社外雇用でしがみついてるとかないか?

あとは賃金も数%程度ならカットもやむを得んだろう。リストラが嫌であれば。
それこそ構内自販機の設置や営業努力で、各駅毎の収支次第の歩合制の部分も給料に取り入れていくなど
やりようは幾らでもある。

ガラッガラの三宮花時計前に3人も常駐の駅員いらんだろ

268名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:16:54.91 ID:1RFc0hYx0
他人の書いたものを貼り付けただけで得意になっているおめでたい奴がいるな
おまけに情報自体が眉唾ものだし
269名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:43:15.74 ID:4d5YWk550
>>268
採算性は黒字の西神山手線と合算し(つまり海岸線だけでは黒字化出来ないことを暗に認めている)
費用便益分析は30年間とか50年で1.0を超えるという予測、それも報告書にある他の数々の関連公共事業も含めて予想通り、上手くいった場合の話だろう
市全体の人口が確実に減少予測なのに、沿線人口が倍増し、地下鉄利用者は着々と増えていくとか、内容が酷すぎるよね
270名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:45:41.89 ID:d8vMNkYF0
需要予測もそうだが、便益分析の時間短縮や環境改善とか、それらトータルで60億の損失を改善解消する効果があるとはとても思えない。
要は年間60億払ってでも、>>262が根拠としているその意味不明な費用便益とやらの効果を神戸市民が求めているのか甚だ疑問。

>>263
仮に補助金を全額返還の場合、赤字額が現状のままの推移で済んだとしても20年でチャラになってしまう勢いなんだが。
271名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:22:11.07 ID:nWI30svm0
便益だなんだと屁理屈出すまでもなく、並行路線は皆、成り立っている。
272名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:02:38.65 ID:c8owrPDE0
まともな理由なく、レッテル貼ってる>>262こそキモオタ
273名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:57:51.83 ID:aSELVUlQ0
>>270
赤字問題は新聞でも報道されているし、そのまま放って置くと議会や市民から追及されかねないから、事後評価という手法を使って都合のよい報告書をまとめさせたんだろうね。
>>272
作文を事実普遍のごとく振りかざしてるけど、権威を傘にしてしか主張出来ないっていうのは哀れだよな。
274名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:56:53.72 ID:KzznKG860
>>263・270
曲がりなりにも10年は営業した訳だし、全額返せとはならないだろう
地下鉄に限らず、赤字路線ほど補助金を貰ったら廃止出来なくなる
まあ、海岸線に関しては神戸市に責任があるけど

>>269-270
もう少し時代が進んでいればなぁ

レンホー「和田岬線ぢゃ、ダメなんでしょうか?」

>>273
世間知らずなんだろう
いろんな意味で
275名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:06:32.09 ID:16jtgyfb0
いずれ地下鉄の中にも廃線になる所は出て来るだろうな。
第1号はやはり・・・。
276名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:07:40.01 ID:YRVP8ZHb0
神戸市交通局も営業収益は上げてるしなー
減価償却が追いついてないだけだからまぁそんな酷いことにはなってないよ、廃線とかは当面あり得ない
277名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:39:42.41 ID:xeRE/YmA0
高額な建設費に加え、営業自体も完全な赤字路線。それらを他線の黒字、補助金、借金などで埋めている状態。(地下鉄事業の累積欠損は既に約1230億)
将来、利用客の減少で経営は更に苦しくなるだろうし、他の利用者や市民への更なる負担を増やさない内に区切りがつけられるかが問題なのだが・・・。
278名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:52:45.66 ID:uGI6KRoV0
直ちに廃止する必要は無い
279名無し野電車区:2011/07/20(水) 15:47:45.77 ID:MAh9z0fQ0
和田岬線廃止

後に海岸線廃止

和田岬線跡再開発済

和田岬大渋滞

神戸市ざまw〜!
280名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:35:10.05 ID:kc6/SLHwP
>>273
赤字問題は新聞でも報道されているし、そのまま放って置くと議会や市民から追及されかねないから、事後評価という手法を使って都合のよい報告書をまとめさせたんだろうね。

鉄オタの妄想は酷いな、 閉じた世界に居るから頭がおかしくなってるんだな
281名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:01:54.48 ID:ofJR3Fl/0
てか東北の末端とか考えれば3割も乗ってくれれば上等だしねえ
282名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:47:18.53 ID:q/LuYjSv0
和田岬線が都市交通として役割を果たしてないのだから、廃止になっても仕方ないし、JR西としても廃止に異論はないだろ。
283名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:05:36.05 ID:cmg8L6Ou0
廃止できるうちに廃止したほうが得策なのかな?
284名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:00:49.76 ID:JjFixsOV0
285名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:10:22.34 ID:LZEiirtO0
フルボッコされたのに、また出てきたか変態
286名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:28:35.90 ID:Ylkt7Yjm0
>>280
頭がおかしいのはオマエの方。
287名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:04:05.33 ID:vcw7bswD0
しつこいね。

全体の流れに対して一生懸命逆らっているけど、「神戸市交通局命?」とかなのかね。
288名無し野電車区:2011/07/25(月) 07:50:53.08 ID:46DGhnz50
なでしこ効果あるよ!
主催試合をホムスタでやればいい。
289名無し野電車区:2011/07/26(火) 02:33:12.89 ID:JISkvkkG0
>>280
海岸線偏愛厨
290名無し野電車区:2011/08/01(月) 18:22:27.69 ID:3bDJSL7ZO
ゆめかもね
291名無し野電車区:2011/08/13(土) 04:51:09.19 ID:87WixIPo0
>>279
実際、全く鉄道がなくなるとどうなるんだろ?
292名無し野電車区:2011/08/13(土) 05:06:43.52 ID:J9af/3PYO
バスと、早めの出社でおk
293名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:09:09.27 ID:VPb/yUT90
>>291-292
データは少し古いが、

和田岬駅の乗車人員(降車人員もほぼ同数だろう)

(和田岬線) 2008年・5110人
(海岸線・終日)2006年・7342人

大半が短時間に一地点ないし一地点からの動きに集中する。
これらを果たしてバスだけでさばけるのか??
294名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:41:27.23 ID:ZP7rMRmi0
円高や原発の影響で三菱が神戸から撤退する事も有り得るからいいんじゃね。
日立やアレヴァとの話も出ていたし。

本音は海岸線の乗客増を目指したいんだろうけど
果たして上手くいくのだろうか。
神戸空港も厳しい状況が続いているし
神戸株式会社も今は昔だな。
295名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:36:27.56 ID:A/PuQwIQ0
和田岬線問題はさておき、海岸線はもし三菱がなくなったら一層苦しくなるな。
沿線の再開発すら計画通り進むかわからないのに、更に三菱の穴を埋める再開発が求められる。
再開発すらままならないこのご時勢で、仮に計画自体が進んでも行政の見込み通りになる保証はない。
まあ三菱が無くなれば、大口輸送は日数の少ないスポーツ観客とかに限られるだろうから、
そもそも鉄道の必要性自体が薄れて、むしろ結論が出しやすいのかもしれないが。
296名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:38:16.02 ID:evBC0fcyO
あほな市
297名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:17:38.06 ID:GDfZ0L160
たむけんランドを誘致するか?
298名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 12:25:13.98 ID:BjV0JVew0
いわゆる首都圏(おそらく関東地方と同義)の人口が、国の総人口の3分の1近くまで集中してることが、そもそも異常。


欧州で黒字はまずあり得ない。一国でJR三島レベルだから
路面電車にしても赤字まみれだろうな欧州は。
絶対黒字を要求される日本じゃ有り得ない。



このスレの落としどころがよくわからないのだが、
10年20年のスパンならともかく、
今世紀の後半ごろには、人口の減少により、
日本の通勤鉄道も一部は再国有化が議論されるんだろうな。
299名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 15:09:02.14 ID:BjV0JVew0
和田岬線問題はさておき、米原はホームが多いだけで売店は少ない。駅ビルなしでホームが立派という意味では門司港最強
高架化工事すると貨物線をとっぱらったりして空き地に駅ビルつくったり、
線路集約して駅前広場にしたりするから、地上駅よりコンパクトな感じはするよね
300名無し野電車区(西日本):2011/09/02(金) 15:13:36.53 ID:U8xMpC9F0
和田岬線存続には
今回の内閣ではムリポだったけど
今度は対中戦略見直しでまんま戦前の帝国連合艦隊を構築するべく
(実際に相当数戦艦・重巡洋艦作った)
和田岬造船フル稼働にしないといけません

FREE TIBET!・CHINA FREE!
301名無し野電車区(catv?):2011/09/05(月) 23:12:50.23 ID:/oQFDEWw0
乗降客数10万以上の駅の都市別ランキングがあれば鉄道網の発達度が分かりそうだな。
1つなら仙台クラス、2つなら札幌福岡クラス、3つ〜5つなら名古屋クラス
10つ前後なら大阪クラス、30つ以上あれば東京に匹敵するか?
302名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:36:07.97 ID:O/hpqjyQ0
10つ、30つ。
303名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 12:38:06.68 ID:t8XBJ8kw0
乗降客数10万以上の各地域の駅数
北海道(札幌)2
宮城県(仙台)1
埼玉県 13
千葉県 14
東京都 100(うち多摩地区13)
神奈川県 30
静岡県 1
愛知県 6
京都府 5
大阪府 22
兵庫県 7
岡山県 1
広島県 1
福岡県 3
日本合計 206

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313068687/3-4
ちなみに、この206駅のうち20万人超が100駅、30万人超は60駅、50万人超が22駅(同一駅解釈次第では24駅)
海外ではおそらく皆無の100万人超が8駅ある
30つで東京なんてとんでもない。そんな駅数じゃあ京阪神にも負ける。東京は都区部だけで87も10万超の駅がある。
304名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 19:17:01.09 ID:P9FhyuBe0
6月に姫路駅に行ったが
解体工事される姫路駅の旧駅ビルを見たとき
もったいない、まだ使えると思った。エコだとか環境だとか言うけれど
人間社会の都合で、使える建物でも解体されていく矛盾を感じた
305名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 20:06:42.09 ID:JiQ36QM90
今はどうだか知らんが、和田岬線て、かつては笑いが止まらんくらいの黒字路線
だったんでしょ?久米宏がやってた頃のニュースステーションで特集を見たことが
あるぞ。当時は廃止する気なんか毛頭なかったらしいが、今は時代がすっかり変
わってしまったんだね。
306名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 01:07:45.26 ID:wfFQ8ent0
国鉄分割民営化自体がそもそも詐欺ですからね。
地方ローカル線の赤字を、第三セクターとして地域に押し付けただけで、税金を入れて
交通網を維持するのは国鉄時代と変わっていません。
民営化により民間会社になれば、高額な役員報酬や株主配当が発生します。
不採算部門を切り離せば黒字になるのも当たり前。
まさに濡れ手に粟の民営化利権ですね。
307名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 01:10:43.42 ID:wfFQ8ent0
国鉄の場合は東海道新幹線を外資に献上することが
目的なので地域分割。赤字の北海道、九州、四国は要らない。

道路公団の場合は東名名神を外資に献上することが
目的なのでこれも地域分割。赤字の地方路線は要らない。

郵政の場合は郵貯簡保のカネを外資に献上することが
目的なので事業分割。赤字の郵便は要らない。


売国政策が非常に分かりやすいですね。
308名無し野電車区(兵庫県):2011/09/07(水) 01:32:46.79 ID:hDybJyzJ0
>>304
使えるかどうかを見た目で判断するのはアカン
309名無し野電車区(関西地方):2011/09/10(土) 02:44:42.69 ID:PP6MGrw80
完成したその日から「使えない」ものもありますからね
310名無し野電車区(茨城県):2011/09/17(土) 23:02:29.63 ID:AL9FZ0+f0
>>291-293
和田岬駅前の道はそんなに広くないから渋滞は避けられないだろうね。
>>295
逆に通勤以外、特別な需要がないから今の道の広さでも充分ともいうことか。
>>305
別に神戸市が変なこと言い出さなければ廃止するつもりなんてないだろう、
もっとも成績の割りに車両は冷遇されているけど・・・。
311旅亭紅葉(関西・北陸):2011/09/19(月) 18:16:43.16 ID:4QV7byjNO
俺は和田岬線廃止よりも神戸電鉄倒産を望む。
312 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/20(火) 09:10:51.40 ID:IRTD2GSg0
昔は客車だったな
313名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 11:16:29.32 ID:AK4MXlKk0
和田岬線はおそらく黒字だろ、
利用者の多い時間のみの運行で、利用者の少ない時間帯は運転が無いし、車両や施設の償却費負担、固定資産税も鉄道施設だから安く設定されているから、
和田岬線より阪和線の羽衣支線のほうがだめな子
314名無し野電車区(西日本):2011/09/20(火) 13:09:42.16 ID:G/K7UQAI0
利用者の多い時間のみの運行で、利用者の少ない時間帯は運転が無いし>

神鉄粟生線は>>313を見習えw
315旅亭紅葉(関西・北陸):2011/09/21(水) 02:30:12.59 ID:0zXXDSLJO
今日は和田岬線運休やろか?
まぁ、俺にはどうでもいいが…
とにかく今日は心行くまでウンコを垂れるぞ!
316名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 21:26:47.87 ID:f858xA89O
街中で駅間2.7kmもあると
うっかり途中駅が欲しくなる
317名無し野電車区(WiMAX):2011/09/23(金) 14:46:03.44 ID:S7RkENKz0
新長田はJR和田岬線の廃止によって今より海岸線の乗降客数は増えるのは確実だね。
前にニコ動で10万超えの駅紹介で住吉出ていて、調べたら住吉はJRと六甲ライナーで10万超えてるね。

住吉駅
JR           36,882人/日(降車客含まず)×2=73764人/日(2008)
六甲ライナー     13,287人/日(降車客含まず)×2=26574人/日(2008)

       住吉駅  合計 100338人/日
318名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 23:09:07.27 ID:6MRup6yz0
それで?
319名無し野電車区(東日本):2011/09/27(火) 23:54:02.38 ID:TBl6Q0Fs0
>>317
和田岬線が廃止になれば接続駅の乗降が増えて当然だろ。
と言いたい所だが、
海岸線の場合、但し「一時的に」がつくだろうな。
高齢化の先、いずれは和田岬線廃止以前の成績以下に落ち込みそうな予感。
はっきり言って海岸線は何やっても駄目そう。
320名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 00:07:00.75 ID:3lOILwG30

軽四 尻ピタ〜ボコられ〜逃走
http://www.youtube.com/watch?v=TQ0FUso6TZE
321名無し野電車区(千葉県):2011/09/28(水) 00:53:11.86 ID:kRXj/dVA0
>>316
「うっかり」の使い方間違ってないか?
322名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 09:01:17.82 ID:IVpPCAVx0
うっかり間違えた
323名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 19:07:27.93 ID:yj27MVi/O
うっかり観光路線化
324名無し野電車区(長野県):2011/09/30(金) 15:34:45.25 ID:CdGgHiLX0
うっかり和田岬線でなく海岸線を廃止
325名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 18:11:10.97 ID:10zuRn4lO
うっかりホムスタ北に新駅設置
スタ脇を通って家路に付く人々
326名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 20:35:46.72 ID:N1jm9elM0
うっかり川重前に新駅設置
327名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 22:43:00.69 ID:10zuRn4lO
うっかりLRT化して新開地まで延伸
328名無し野電車区(秘境の地):2011/09/30(金) 23:41:26.94 ID:Au1kxU1v0
うっかり高架複々線化
329名無し野電車区(兵庫県):2011/10/01(土) 07:12:49.77 ID:IY36oAxP0
うっかり川重への引き込み線敷設
330名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 20:11:32.45 ID:+4FLg/zj0
うっかりぬるぽ
331名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 00:04:23.10 ID:6dcfSKpgO
うっかりスルー&age
ついでに兵庫駅もスルー
332名無し野電車区(WiMAX):2011/10/02(日) 19:30:58.31 ID:5QTtuees0
10月3日〜11日まで、KOBE観光ウィークなるイベントで
日替わりで神戸のあちこちの観光スポットが無料になります。
有馬温泉3館はお得かな。

10月3日 風見鶏の館、萌黄の館、市立博物館、神戸らんぷミュージアム、相楽園、
      湊川神社宝物殿、王子動物園、神戸ファッション美術館、 小磯記念美術館、
      神戸ゆかりの美術館、有馬ます池
10月3日から10月11日 水の科学博物館
10月4日 神戸北野美術館、須磨海づり公園、平磯海づり公園、金の湯、銀の湯、太閤の湯殿館
10月5日 竹中大工道具館、六甲山牧場
10月6日 須磨海浜水族園
10月9日 須磨離宮公園
10月9日から11日 青少年科学館(プラネタリウムは有料)
10月1日から31日 シルクロード絨毯ミュージアム
333名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 22:22:35.15 ID:6dcfSKpgO
>>332
うっかり乗り換え検索してしまったじゃないか
和田岬線出てこないし乗り換え3回必要…
334名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/03(月) 18:59:52.33 ID:Y44Fn+4XO
>325
ホムスタで試合のある日は和田岬線、臨時列車出し欲しいな。
ヴィッセルサポは明石や加古川、姫路方面にも結構いるから、快速列車が停車する兵庫駅で乗り換え出来ると便利だし、臨時列車出して採算とれるだけの需要はあるぞ。
海岸線だと、普通列車しか停車しない新長田駅乗り換えなので不便なんだよね。
335名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 11:38:34.72 ID:B55KkLepO
>>334
逆に言うと日中の快速停車駅が兵庫から
新長田に変わったらどうなるだろうね
新長田は西神山手線も接続するし
現状でも利用客数は兵庫と互角だし
336名無し野電車区(兵庫県):2011/10/09(日) 19:37:38.52 ID:F9I5qQg80
列車線を走る快速はどうする? 新長田
337名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 15:38:01.81 ID:qMEVH5vu0
>>334
以前はあったんだけどね 需要がないからやめたみたい
>>335
新長田は8両編成のホーム有効長ありましたっけ?
338名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 20:50:15.16 ID:jwAkSsmG0
>>337
C電のみの駅でも8両分あるよ。
東西線開通前は207系の6+2があったから
339名無し野電車区(兵庫県):2011/10/11(火) 00:06:24.70 ID:qMEVH5vu0
でも12両編成の快速は無理だよな
340名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 20:58:49.32 ID:LAJgfp3k0
廃止発表時に和田岬駅で署名活動していたオッサン何処へ行ったんだろう?
個人情報集めてドロンか?
341名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 23:11:38.67 ID:Dz9ktUDiO
@新長田:列車線に12両ホーム新設して全快速停車 兵庫:全快速通過 和田岬線:撤去
A新長田:現ホームを12両対応に延長して電車線快速を停車 兵庫:列車線快速を停車 和田岬線:現状維持
B新長田:現ホームのまま一部の電車線快速を停車 兵庫:現状維持 和田岬線:途中駅を新設して増発

上記3案から費用対効果の最大の物を
選ぶとしたらどうなるかな?
既に@は消えそうだけどw
342名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 06:55:10.27 ID:jZ8WrLbs0
>>341
快速が目の前でドア閉まっちゃったときに、普通に乗るために
あんなに遠くのホームまで行かないといけないのイヤだ。
343名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 20:15:01.14 ID:LiWZlx9/0
電化してまだ10年でしょ 減価償却で来てんのかな?
344名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 23:48:16.79 ID:YEc63Yin0
電化してまだ10年
345名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 22:08:04.33 ID:CGgjfxzsO
昼間は架線に電気通してないんだよな。
仮に増発しようとした場合にワンマンの
気動車走らせたりしてorz
神戸線が気動車多いしな
346名無し野電車区(WiMAX):2011/10/18(火) 06:56:16.91 ID:tqmtAzKn0
神戸は震災で重工関係を中心に生産拠点、企業が流出した分、GDPやオフィス街地区の小売は
激減したけど、繁華街、商業施設はほぼ回復してるからな。
347名無し野電車区:2011/10/20(木) 03:26:19.76 ID:bFTTIO3v0
>>335-339
和田岬線廃止という異例の協力をさせられた上に、そこまでしてやる必要があるの?
348名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:03:51.24 ID:yonm4Xy/0
神戸は狭いからなー
県立美術館からハーバーランドまで散歩するけどしれてるしな
349名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:25:36.89 ID:jdJ02/aH0
その区間でLRT妄想計画があったなあ(他に三宮から南下する接続線)
神戸港線を転用できりゃ一発だったんだが
350名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:00:28.95 ID:eNQq6ZFv0
全線高架化しかないな
351名無し野電車区:2011/10/21(金) 07:48:15.41 ID:qAcpXwUz0
それだったらポートライナーを新神戸まで伸ばして新幹線ホームに横付けしてほしいな。
三ノ宮新神戸の地下鉄連絡遠くて不便。
あっポートライナーとは言わないから夢風船を延伸して。
352名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:57:30.23 ID:Tpva67/L0
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111005.pdf

★★冬(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 10月下旬
発売期間 2011年12月1日から2011年12月31日
利用期間 2011年12月10日から2012年1月10日
◎12/10〜12/22 比較的すいている(土日のイベント地域除く)
★12/23〜12/28 学生の休みも始まりやや混雑が始まる。
(社会人は平日・年末・休めません)
●12/29〜社会人が休み。帰省ラッシュも始まり。混雑します
(東京ビックサイトのコミケ開催は12/29〜31です・
江戸遊・神田店・燕湯の男湯は混雑します)
◆12/31〜日照時間帯は混雑しますがそれ以後は比較的すいています。
◆1/1〜午前中を中心に出かける人も多いので混んでいます。
(●東京駅5:20分の静岡行きは大混雑します。
終夜運転で東海道線品川4:35・5:10分発始発の乗車をお勧めします)
●1/2〜1/3→社会人の帰省の時期です。
★1/4-6〜仕事初め・正月代替休暇の始まり〜やや混雑。
●1/7-9は三連休です。消化旅行なとでかなり混雑します。
(快速列車の指定席などはお早めに)
◎1/10〜最終日は平日月曜日です。
他のキップの発売や他のイベント開催などで変化が予想されます。
電力需要や自然災害の影響も考えておいてください。
★年末年始12/30-1/3・JR各線は土休日ダイヤで運行します。
※首都圏⇒長野・新潟・仙台・名古屋方面の移動は午後出発が比較的
すいています。(12月31日16時代の一部列車除く)
●☆☆臨時列車☆☆●ムーンライト号は全車指定席です。
ムーンライトながら号東京発12/22-1/8大垣発12/23-1/9
ムーンライトえちご号新宿⇔新潟12/22-1/4.6-9
ムーンライト信州81号 新宿⇒白馬12/22.29.30.1/6
353名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:13:47.23 ID:5rzwrXAF0
>>350
そんなもん効果なし。
354名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:26:59.75 ID:9iTmjL1T0
>>353
審議拒否(aary
355名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:30:28.61 ID:kwqcLWc6O
>>349
冷蔵庫ネタやんけ
356名無し野電車区:2011/10/30(日) 06:07:17.95 ID:5ojS2xz70
>>355
北野〜旧居留地とHAT〜ハーバーランドの構想は一応公的に出てるだろ?
シティループやロープウェイと並列する随分お気楽な妄想で、実現はありえないが
神戸市は頭が昭和
357名無し野電車区
今どきキャッシュカード発行するのに2100円も手数料を取る信用金庫があるのにびっくりこいたわ
大阪府内や兵庫県内に本店を置く主要信金は例えば100円で口座を開設しても
ICキャッシュカードでも発行手数料は無料がほとんどなのにな