■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート25■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無し野電車区
おまえ、それだけ目の前にお客さん来ていると分かっているんだろ。
どうしてそれを屋代線に乗ってもらおうという方向に考えが向かないの?
その発想て、瞬間的に行くと思うんだけど。
松代城花まつりについて調べたが・・・
http://www.nagano-cvb.or.jp/aboutus/pdf/21_jigyo_hokoku.pdf
21500人来ていると。
この10%が乗ってくれただけで、2150人乗るんだぞ。
仮に松代−須坂を往復しただけで250万円近い売上になるぞ。
これが1%だって25万円になる。
どうしてそれを指くわえてみている?

例えばひたちなかとか、いすみとか、山形鉄道は、バスツアーのコートに取り入れてもらって
そういうのどかの風景とか、古い車両をむしろ逆手にとって、レトロで売っている。
たしかに黒字化は難しいと思うが、こうやって売上を重ねて、赤字幅を減らす事は十二分に可
能だと思うぞ。
と、いうか何もやってねーだろうが。
それでダメだダメだとか、本当、無様だな。

> 松代事態マイナーな観光地だということもお忘れなく
だからさ、本当ーーーーーーーーーーーーキチガイだね。
マイナーだったらメジャーにすりゃ良いじゃない。
そりゃ言うほど簡単じゃないけど、少なくてもここ数年でも大河ドラマの舞台、アニメの舞台と
チャンスが何度も到来している。
それを結局、生かしきれなかったからマイナーなだけだろ。
なんどもいっている「らきすた」というアニメの話、そもそもしってんのこの話?
鷲宮なんて実に何も無い、マイナーな町にファンが大挙して押し寄せた。
その効果で、鷺宮神社の初詣客は12万人からたしか40万人だっけ、大幅に増えた。
マイナーな観光地以前に、観光地でもなんでもないこの町に大挙して人が押し寄せた。
そういうのを地元はうまく利用したわけ。
そしてファンの方たちが喜んでもらえる仕掛けを色々とした。