雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急雷鳥・特急サンダーバード・特急しらさぎ・特急北越・急行きたぐに、の各列車について語り合うスレです。
雷鳥もいよいよ風前の灯火ですがまったり行きましょう!!

規制時の避難所
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1266155307/

■前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292517757/
2名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:06:29 ID:kaUDb5cZO
2ゲット
3名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:08:13 ID:UM0AOhUR0
おにぎりは塩味が最高な件

近所の兄ちゃんはシーチキンマヨネーズのおむすびを食べ過ぎて150`の巨漢です。
自分では自転車に乗れない程です。

3GET
4名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:22:16 ID:4aQRNCJLO
TB37、前後の除雪が終わったので、もうすぐ車両が動くかどうかテストするって。
車内放送より〜
5名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:34:11 ID:ppM99ovzO
動くかどうかって、終日運休なのに動かすのか?
先々の停車駅は降車専用になるのかな
6名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:44:13 ID:EValkcD10
ニュースをまとめと

今庄駅にサンダーバード37号・40号が停車
南今庄−今庄間(今庄トンネル内)にしらさぎ16号が抑止
敦賀駅にしらさぎ15号が停車

他には
下りサンダーバード41号・43号の2本が湖西線で運転を打ち切って大阪に戻り
そのうち1本がそのまま列車ホテルに
上りサンダーバード44号は福井駅に01:00頃到着
     そこで運転を打ち切ってそのまま列車ホテルになる


ところで、
下りサンダーバード41号としらさぎ15号の前を走る、サンダーバード39号としらさぎ61号
上りサンダーバード40号と44号の間を走る、サンダーバード42号
この3本はどうなった?

読売新聞によれば、北陸本線内に特急7本が立ち往生となっているから
他にも有る筈なんだが
7名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:51:02 ID:4aQRNCJLO
TB37前後動くか走行テストしたがちょっとしか動かず
保線係員が台車下に潜り込むそうで、またしばらく抑止
8名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:54:51 ID:tAvZ+bK00
>>5
昨日今庄に閉じ込められたやつでしょ

サンダバ40号 今庄停車中、10〜12号車(R編成)が停電

ってかツイッターの使い方がいまいちわからんorz
9名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:58:40 ID:4aQRNCJLO
今度はスタッフ全員でTB40の雪掻き、その後全員で再度TB37の台車下雪掻きするそうで、まだまだ時間掛かりそう〜
10名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:58:56 ID:BL+OMXEZ0
>前1000

まるで霜取り機能のない冷凍庫のようだな
11名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:05:50 ID:lgjB1XfYO
大阪のサンダバ列車ホテルは撤収済
米原のしらさぎ列車ホテルはまだ営業中
12名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:09:22 ID:G1hl4KU3O
車内の人本当にお疲れ様です。
13名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:11:37 ID:vXWg0Ln90
そして西の社員の方々もお疲れ様。
14名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:17:38 ID:EValkcD10
>>9
実況乙

既に南今庄から敦賀への上り本線は仮復旧して
しらさぎ16号も敦賀にたどり着いたのかな?

それとも、サンダバ40号は福井方面に引き返すのかな?
15名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:25:22 ID:yKnid+f/O
敦賀駅で抑止中の特急しらさぎ15号の旅客で、敦賀駅近くのホテルに逃げた旅客はいるのかな。
狭い車内で車中泊は辛いだろうから疑問に思った。
16名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:31:29 ID:tAvZ+bK00
>>14
しらさぎ16号は未だ今庄トンネル内の模様
運転台開放して携帯充電とかしてるみたい
17名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:52:15 ID:vXWg0Ln90
>>16
運転台開放とな
開放して良いのかな。
機械とか使えないようにしてるんだろうけど万が一の事があるかもしれん
18名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:57:24 ID:nrbFnKKr0
大雪、大変だよなあ。雷鳥のピンバッジどころじゃねえや、命が欲しいわorz
19名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:58:56 ID:EValkcD10
>>16

情報サンクス
敦賀へのルートは未だ開通せずか

しかし、トンネル内だから積雪でパンタが下りてしまう心配は無いけど
一晩缶詰になった場所としては微妙だな

>>15

駅前のルートイン・東横インともに、満室で1週間前でも予約が取れない状態
街中に入ったα-1敦賀やR27バイパスのα-1敦賀バイパス、セレクトイン敦賀も似たような状況で
キャンセルでも無いかぎり当日飛び込みは無理だったりします

駅前のボロのホテル(除くルートイン・東横イン)とか、探せばあるだろうけど
20名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:02:09 ID:vXWg0Ln90
雷鳥のピンバッチで思い出したが2008年ぐらいにもやってたよな、ピンバッチ配布

今回のピンバッチも前と同じ奴だっけ
21名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:20:35 ID:6AbqRBnU0
今夜も米原で列車ホテルとのこと@NHK大阪
22名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:25:38 ID:yCIR/jwX0
明日も泊まれば新記録
23名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:26:47 ID:EValkcD10
福井駅抑止中のサンダーバード44号の乗客にはJRが地元のホテルを手配するとのこと@NHK福井
24名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:28:07 ID:EValkcD10
駅やトンネル内に残った列車は5本@NHK福井
25名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:29:09 ID:w1ekKtue0
MBSのVOICEによると、運転再開の目途は立っていないらしい。
昨日から抑止中の特急列車は、もう一晩停まったままになる可能性もあるって。
26名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:38:49 ID:URyvRvB60
自衛隊投入しても、明日は全ウヤだろうね
27名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:40:01 ID:O+1P4gnPO
宮崎に485を撮りに行こうと思ったら霧島山の降灰で日豊本線がウヤ。
それならばと雷鳥を撮りに北陸へ行こうとしたら降雪でウヤ。
えちごやいなほでも撮りに新潟にでも行くべか。
28名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:49:05 ID:D+GkBtZJ0
またJR西か!
29名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:51:30 ID:EValkcD10
>>26
鯖江駐屯地の自衛隊は、福井県知事の災害派遣要請により
国道8号で頓挫している自動車300台救出に出る予定

>>27
「いなほ」も微妙だけど

今日も大雪の影響で村上−酒田駅間の上下線が運休に
「いまほ」は一部が全線運休、動いているのも村上−新潟間のみの区間運転
30名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:54:17 ID:vqG1oo0U0
>>26
自衛隊は国道8号線の除雪や立ち往生した車に乗ってる人の支援だけをやるそうだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110131/k10013753071000.html

明日中の復旧は可能なのかどうか・・・。
31名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:12:28 ID:jKSPGfRR0
>>14
 まずは武生か敦賀の方まで逃がさないと、乗客に本格的な支援ができる状況ではなさそうですしねぇ。
今庄駅付近の集落の規模だと、(次いつ食料補給ができるかわからない)地元の人たちには1〜2日ほどおにぎりをお願いするのがやっとでしょうから…。
32名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:13:00 ID:eugaCeXS0
>>30「除雪車両が入れない」で自衛隊屋さんを呼ぶワケやが、
自衛隊屋さんはどないして現着するん?リペリング降下でもするんかナ?
明日も天候回復が見込めなんだら、もっと掛かりそう。
33名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:16:55 ID:4aQRNCJLO
今庄はもう真っ暗

今庄にはホテル無いよなあ〜

コンビニも歩いて15分くらいに一軒しかないし
34名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:19:43 ID:NeapE1K00
2メートル以上もまだのこってるからね。今夜中は無理かな。サンダーバード37号、40号
35名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:24:15 ID:DGVc2r3u0
米原列車ホテルの人は、一旦自宅に帰った人って多いのかな?
一刻も早く北陸に上陸しなければならない人以外
36名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:26:01 ID:XoxH7MvG0
>>27
こないで下さい(涙

>>32
自衛隊は海からやってくる(かも)
中越沖地震の時、道路が寸断&大渋滞している中
自衛隊の給水車&支援物資を積んだトラックは
海からやってきた
(柏崎港に上陸した)
37名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:26:55 ID:EValkcD10
>>32
鯖江駐屯地から車が頓挫してる場所の近くまでは車両で移動
後は徒歩でしょうね

少なくとも8号バイパスの最南端となる塚原交差点まで車で移動できる
ここからなら陸自の連中なら徒歩で小一時間

武生そば道場迄車が入って来れれば、徒歩で30分もかからない
38名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:29:52 ID:EValkcD10
>>36

鯖江駐屯所から最寄の港に移動する時間があれば、
国道8号の越前−敦賀の境の車が頓挫している場所までたどり着けますよ
39名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:36:33 ID:bzsjT+bM0
運休で 雷鳥撮ろうにも撮れない現実(大阪・京都等)
40名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:37:25 ID:qq6T3kJR0
北陸本線だが、あしたの始発から運転再開予定とは言ってるな。
41名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:39:12 ID:4aQRNCJLO
TB40号の走行テストまずまずの様子

前後の移動距離が37号より長い
42名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:02:55 ID:d4fNSNk20
>>40
今日も最初は18時まで運休と言いながら、最終的には最終まで運休に
なったからなあ・・・。どうなるかわからんよね。
43名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:03:29 ID:EValkcD10
>>31

そうですね


距離的には、南今庄駅から北陸トンネルまで僅か700m程
南今庄駅から今庄トンネルまでは800m程、今庄トンネルから今庄駅まで1km強

トータルで3km程度の距離を除雪できれば敦賀への道が開けるのですが・・・

それが出来ないから苦労しているのだろうけどね
今庄は積雪2mを越しているから雪の捨て場にも困る状態
44名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:03:32 ID:TCswd6uG0
>>1
乙!

ところで、列車内に閉じ込められた乗客たちは大丈夫なのだろうか?
さすがにもう一晩車中泊となると相当堪えると思うが。
45名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:06:36 ID:YF/sbpzd0
電車が動いていない敦賀駅からたくさん人が出てきてるんだが、抑止中のしらさぎの
乗客のみなさんかな?。外出許可が出たのだろうか。
46名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:06:58 ID:d4fNSNk20
交通情報の北陸地区スレから転載。

372 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 19:52:47 ID:dfEn4XC50
【速報】しらさぎ16号、運転再開! 北陸トンネルを抜けました!【拡散】
47名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:11:04 ID:yCIR/jwX0
敦賀方面は開通した?
48名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:11:31 ID:/oyX+Cs+0
【福井】大雪で特急サンダーバード列車が立ち往生 1400人車内泊か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296408287/
49名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:22:54 ID:tAvZ+bK00
しらさぎ16号敦賀着、同駅で打ち切りで米原へはバス代行
50名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:24:56 ID:vqG1oo0U0
>>49
米原までどうやっていくんだ?
高速は止まってるし、国道もどうなることやら・・・
51名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:27:38 ID:NcF23oGi0
>>28
あんた雪の凄さを知らないだろう。地元の住人でさえ8時間で100pも積もる大雪に
驚いているのに。鉄道だけでなく高速道路、一般国道さえ通行止めになっている状態で
JR西にどうしろと
52名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:30:56 ID:4aQRNCJLO
車内もう1泊だけはもう勘弁

座ってるだけで結構ストレス
53名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:31:53 ID:TCswd6uG0
>>49
とりあえずしらさぎ16号の乗客は解放されたのか。
残り6本は現在どうなっているのかいな。

まずは一安心か。
54名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:32:15 ID:d4fNSNk20
これで、乗客を今庄から福井まで最悪、車で移動させられるな。

国道365、476号、通行可能に
(2011年1月31日午後7時53分)
通行止めとなっていた国道365・476号の
福井県南越前町湯尾―敦賀市余座間は31日午後7時、
普通車と緊急車両の通行が可能となった。
55名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:32:55 ID:EValkcD10
>>50

国道8号の新道野越(疋田−近江塩津間)については、
この時期融雪用の散水を実施しているから通行に支障は無いよ
56名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:34:52 ID:LYxn38xPO
>>50
R8が開通した
時間はかなり掛かるだろうけど…
57名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:35:19 ID:EValkcD10
>>53

サンダーバード44号については、>>23参照

>>54

木の芽峠越えの除雪が終わったか
これで、敦賀のバスを今庄に送り込めるな
58名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:40:32 ID:GhfjwRmbO
TB39号は0時20分頃になんとか着いたそうです。
59名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:42:58 ID:EValkcD10
>>58
トンクス

サンダバ37号を今庄で追い抜いて、2時間以上遅れて富山に到着していたのか
60名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:51:17 ID:xUl2uJ6y0
特急車両に除雪用アタッチメントを取り付けて130キロで走行しながら除雪できるようにすればいいのに
61名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:53:54 ID:d4fNSNk20
>>59
39号が37号を追い抜いたわけでなく、39号が先に大阪を出たらしい。
62名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:05:00 ID:GhfjwRmbO
ダイヤでは
37号金沢行き 18時12分発車

39号富山行き 18時42分発車

ですが、
昨日は37号の大阪駅入線が大幅に遅れるということで順番が逆になり、39号を3両増結し37号が停車する松任以外の全ての駅にも特別臨時停車するとのアナウンス有りで、18時55分頃に出発しました。
37号は19時15分位に大阪駅を出発しました。
63名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:29:06 ID:EValkcD10
>>61-62
詳細アリガト
64名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:40:48 ID:TaEpPoWqO
普通列車は抑止されてないの?敦賀〜武生で
65名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:46:10 ID:sWx2WAse0
>>33
そもそもコンビニに商品搬入も出来てないのでは?
66名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:48:36 ID:QaChVMtc0
>>65
福井のローカルニュースでコンビニに搬入できなくて
おにぎり類やパンが無いってニュースあったよ
67名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:00:09 ID:5qRzseUT0
>>65
福井のコンビニの配送拠点は金沢じゃないの?
68名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:01:47 ID:NeapE1K00
37号や40号は明日の朝までに移動できるか。もう1晩缶詰か。
69名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:02:11 ID:p8lIJaws0
>>67
大阪や名古屋から供給してるところもあるぞ
70名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:04:17 ID:hYg5ZMGc0
>>67
セブンイレブンは福井は滋賀から、富山は新潟の配送センターからだったはず
71名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:04:35 ID:TaEpPoWqO
いちおー

一宮JCT〜白鳥IC〜油坂峠〜九頭竜湖〜勝山〜福井
なら辿り着けそうだな
72名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:12:11 ID:o3rjVKrP0
今庄で立ち往生しているサンダバの車内販売で食べ物類(土産物の菓子を含む)
を含めてスッカラカンになったのかな。あとグリーン車の毛布(数枚)は人数分無い
から取り合いにならなかったのかな。
73名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:15:32 ID:kPSTX6aM0
明日福井出張の静岡民ですが
名古屋で食料とか買い込んだ方が良さそうですね

高速バスも検討してみよう
74名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:16:34 ID:oj71WRR2P
http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK201101310121.html
ここの動画HDで見るとひどさがわかるわ
75名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:29:18 ID:ppM99ovzO
どの列車も編成両数の割には乗客数は少めだし、
車内はそれなりにマターリしてるのではないだろうか(自由席含めて)
グリーン車の乗車率も低そうだしそんなに殺伐とはしてないだろう、
年末年始じゃなくてよかったな、あの時も散々
寒波だ大雪だと脅迫されてたのに拍子抜けだった。
76名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:37:07 ID:jKSPGfRR0
とりあえず少しずつ動けるようになってよかったですね。>車内で夜を明かした人達

>>43
 駅構内はどう少なく見ても1mは積もってますからねぇ。
機械除雪ならともかく、人力ではいつ終わるともしれない距離です。>3km
でもまぁ、板氷になってないし、火山灰と比べてもかなりマシですが、30分も除雪をやったらよほどの体力自慢でもまずばてます。

 それにしても除雪の経験のない屑鉄は本当に関係者&雪国の人達の神経を逆なでする発言をしますなぁ。
まぁ、経験があっても北海道の雪は軽いとお気楽に言うのも似たようなものだが(気温が高いときはやたら重いし、降ったときは軽くても溶ける・凍るを繰り返すのですぐ重くなる)。
77名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:47:20 ID:oZD080RzO
>>70
白山市にセブンイレブンの弁当工場ありますよ
78名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:53:58 ID:EValkcD10
>>76

asahi.comの画像を見る限り除雪モーターカーも入っている模様です
とりあえず、約3時間程前には今庄トンネルまでの除雪が完了
しらさぎ16号が無事敦賀に到着しましたから、後少しですね

当方は、今庄の現場から20kmほど西に在住ですが
本日自宅の除雪で腰を少し痛めました。情けない
79名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:57:55 ID:TCswd6uG0
>>74
確かに酷い状態だな、これは。
乗務員や乗客の気持ちを考えるとぞっとする。

食料やトイレは大丈夫だろうか。
体調不良の乗客や乗務員はいないだろうか。
どうか無事でいてほしいものだが。
80名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:12:08 ID:cOiRA8XW0
TB40号とりあえず動いたらしいが今後どうすんだろうか
81名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:14:11 ID:/Gagu6Pk0
ライブカメラから見る駅前の人がΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
82名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:16:01 ID:sWx2WAse0
>77
パンや惣菜の一部は愛知から来る
83名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:17:45 ID:EValkcD10
ライブカメラに代行輸送のバスが映っている
84名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:36:56 ID:TaEpPoWqO
乗務員も多分、米原なり、大阪なり金沢なり、富山に到着で昨日の乗務は終えて仮泊だっただろうけど、そこから24時間延長勤務になるとは。
85名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:41:11 ID:EValkcD10
サンダバ40が敦賀に到着したので、とりあえず上り列車救出のための除雪はこれで一段落かな?

サンダバ44の乗客はJRが福井駅近郊に用意したホテルに宿泊だから、急ぐ必要は無いし

と言う事で、次は下りのサンダバ37やしらさぎ15を福井方面に送り届けるための除雪?
86名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:51:43 ID:yKnid+f/O
車中泊2泊は辛いだろうから、敦賀で列車ホテルにするのはやめて、近くの宿泊施設に誘導した方が望ましいなあ。
まあ数が少ないから全ての旅客に提供できるかは難しいが。
87名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:54:24 ID:qaJBVRP80
【福井】大雪で特急サンダーバード列車が立ち往生 1400人車内泊か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296408287/
88名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:56:19 ID:LSoiBtEYO
年末年始じゃなくてよかったな
立ったまま列車で一夜を明かすとか往年の大垣夜行みたいになるとこだった
89名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:01:34 ID:lH5oE5dD0
>>87
1000レス到達。

別スレとしてこれがあるお。
【福井】特急立ち往生 車掌に詰め寄る客、泣き出す子ども
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296458926/
90名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:02:42 ID:rnXOYsoO0
>>86
NEWS23では2日目の車中泊になるって言ってた
91名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:06:25 ID:R5iwlpgo0
二日も車中泊出来るなんて乗り鉄の俺にはうらやましすぎる!
92名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:14:56 ID:Qnfx8zY60
>>87 >>89
またサーバー?が raicho ときた。
93名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:02:08 ID:5Vz3HbKEO
毎日新聞の画像見て思ったんだけど、TB40の681はプロト?
94名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:07:24 ID:B9h4p0KZ0
大雪立ち往生に温かい炊き出し「助かりました」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110131-OYT1T01172.htm?from=main2
福井県のJR今庄駅(南越前町)では、30日夜に大阪を出発した金沢行き特急「サンダーバード37号」など上下2本が停止。
31日昼には、見かねた地元住民が駅の近くでおにぎり約1000個を振る舞う支援も。
自治会長の高谷皓之さん(67)は「みんな雪下ろしなどで自分の家も大変だが、
電車の中で困っている人たちに、せめて温かいものをと思った」と話し、
お茶とたくあんを添えて配ると、乗客から「元気になれた」「助かりました」との声が上がっていた。
95名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:08:46 ID:B9h4p0KZ0

地元住民の炊き出しの輪に入る女性客ら(31日午後、JR今庄駅で)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110131-OYT9I01154.htm
96名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:21:00 ID:LcZ9LI4F0
twitterまとめ

サンダバ40号 敦賀停車中。1時に発車予定、経路未定により運転士2名乗務
サンダバ37号 サンダバ40号、しらさぎ15号に乗換、車両は機関車で移動
しらさぎ15号 敦賀〜福井でバス代行、福井より別車両で運転。2〜3時に運転再開との情報も
97名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:32:35 ID:u94vonJt0
>>88
165系時代で、鈴鹿シーズンを思い出すw
今や、ながらも臨時列車になっちまったいorz
98名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:34:01 ID:AeCRjnfyO
>>94-95
心温まる話だね。
こういう時に本当の人間性がわかりますな。
99名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:37:37 ID:rzF6oaS+0
JR西の運行情報のとこから金沢支社線区運転取り止めのリンク(夜行省く)が消えてたけど最低限の運行可能になったとみていいのかな?
100名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:20:07 ID:AeCRjnfyO
サンダバ40号、そろそろ敦賀着らしい。
同37号は今庄置き去りで、全員40号乗車。
101名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:21:26 ID:AeCRjnfyO
ゴメン、間違えた。失礼!
102名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:40:00 ID:J/eA3htoO
さっき大阪方面へサンダバが通過@北小松
103名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:46:22 ID:GvHaTf1H0
大雪でストップの北陸線特急、運転を再開
http://www.asahi.com/national/update/0201/OSK201102010001.html
2011年2月1日3時36分

 JR西日本によると、大雪の影響で敦賀駅に停車していた富山発大阪行きの特急サンダーバード40号は1日
午前2時47分、乗客約500人を乗せて敦賀駅を出発。同午前4時10分ごろに大阪駅に到着予定という。同
午前3時15分ごろには、約450人が乗った富山行きの臨時列車も敦賀駅を出発し、同午前5時20分ごろに
富山駅に着く見通し。
 JR西は、1日朝から北陸線を通常通り運行する。
 大雪のため立ち往生していた北陸線の特急3本のうち1本は回送となり、乗客はサンダーバード40号と臨時
列車にそれぞれ移乗。ほかに、しらさぎ15号が車中泊をする乗客のために敦賀駅にとどまり、「列車ホテル」
となった。
104名無し野電車区:2011/02/01(火) 04:32:30 ID:qp19+bpE0
サンダー40 新大阪4:30着
105名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:01:08 ID:oyG7H0Ij0
106名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:45:16 ID:lBuMo0dj0
始発動くけど敦賀で止まる可能性付きです

小松駅なう
107名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:49:52 ID:RWNuice80
本日は朝から全便運行だってさ
108名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:50:06 ID:M9A6L1Gt0
>>78
 ご自愛ください。
札幌近郊も(列車運行には支障がないものの)週末は朝から晩まで除雪して疲れたといってる人が結構いる状況です。
幸い、最近は軽い雪が主体なので体を痛めるほどではないのですが、雪まつりが近いこの時期は雨や重い雪が降りやすい時期なので油断禁物だったりします。

>>103
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/t10013767081000.html
> このため、およそ950人の乗客が依然として車内に取り残されていましたが、除雪作業が進んだため1日午前3時ごろ、列車が目的地の大阪や富山に向けて出発しました。
> JR西日本によりますと、北陸線は、除雪作業が終わり、1日は始発から平常どおり運転する予定だということです。
日本海縦貫線で復旧していないのは、地味に止まっている羽越本線(午前中の運転を見合わせ)だけか。
まぁ、東日本管内は他にも動けていない線区が多いけど。
109名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:31:16 ID:lBuMo0dj0
サンダバ2号定刻より25分遅れて発車
徐行運転なんで時間かかりそうですな
110名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:46:29 ID:1a4MD1J5P
70越えてる母だけど、
予定では、昨日の午前中のTBで神戸の自宅に帰らせるつもりだったが、
雪よりも金沢市内の低温が気になって、一昨日のTB32号に乗せたんだが、
本当に正解だった・・・
金沢市内は、5〜6年前の雪からみれば、
全くたいしたこと無いんだけどね。
111名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:53:32 ID:z2XdmJin0
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26099&storytopic=1
> 福井県地方は31日、氷点下36度以下の寒気が上空に流れ込んだ影響で前日から雪が降り続き、25年ぶりの大雪となった。
> 南越前町今庄では統計開始以来最大となる239センチ(同日午後2時現在)の積雪を記録した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110201102.htm
> 七尾74センチ、最大更新 金沢60センチ超
> 金沢では 10年ぶりに60センチを超えた。
早めに帰宅させて正解でしたね。
112名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:05:53 ID:53Yb72hbO
ところで37号の車両は今庄を移動した見たいだが、いつのまに…消息分かる人教えて下さいm(__)m
113名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:28:15 ID:1dSLwl5k0
運転を再開した北陸線は、ラッセル車のトラブルでダイヤに遅れ
とNHK福井のテロップに出ています
114名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:47:38 ID:jwypSorFO
サンダバ1号先程京都発車。自由席は帰省ラッシュ並の混み具合だったよ。みんな待ってたんだなぁ・・・。
115名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:47:53 ID:i7RWHE3B0
二号もうすぐ京都
この天気のちがいじゃ想像つかないよ
雪国の凄まじさは
116名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:55:58 ID:UdC7lBx7O
サンダーバード5号より
なんか今庄とどっかの間で停電らしい
今敦賀駅の手前で停車中
敦賀満線の為
@車内放送
117名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:57:23 ID:Ehe6w/vW0
完全回復はいつだろう

早く回復して欲しいな
118名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:58:42 ID:Y1JauXlPO
無理矢理動かしたらグダグダになるしなあ
119名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:04:32 ID:UdC7lBx7O
サンダーバード5号より
敦賀発車しました
23分の遅れだとさ〜
@車内放送
120名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:09:56 ID:XUqFZFqdO
報道の全くない普通列車の客はどうなったのか…。
121名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:17:08 ID:Ojvxxw+Q0
>>115
堅田あたりで今まで見てきた景色が嘘のようになるからなぁ。
122名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:25:14 ID:UdC7lBx7O
サンダーバード5号より
今庄付近積雪2m超えの為徐行
踏切下がってないw

http://photo.qpd.jp/img/fcc
http://photo.qpd.jp/img/T9m
写真は車内から撮りました
踏切では無いけど
123名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:40:15 ID:Y1JauXlPO
>>122
乙。なにがなんだかわからねーw
124名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:13:24 ID:UdC7lBx7O
サンダーバード5号より
約40分遅れで運転中〜
武生付近からは通常速度でいけるみたい
今日帰るけど帰りは大丈夫かなぁ?
125名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:10:29 ID:uyZy8HrT0
今から大阪から福井に行きたいけど、リスク高いかなぁ〜
126名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:28:04 ID:o6x24I5z0
臨時幕の富山表示683系しらさぎ編成が金沢到着のシーン
NHK金沢ニュースに出てたわ
127名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:54:13 ID:3E2b/MjoO
しらさぎ15号約35時間半遅れで富山に着いたらしい
おつかれ…
128名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:44:54 ID:d8XsVGkF0
越路の3分の1にも満たんな
129名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:51:47 ID:0t8XyuvI0
485雷鳥ウヤ?
130名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:55:03 ID:StMihQeD0
>>127
福井で運転打ち切りにならず富山まで運転したのかよ
金沢とか富山まで乗ってた人いるの?
131名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:03:08 ID:1dSLwl5k0
サンダーバード40号は1日の午前4時半過ぎに、約32時間遅れで大阪駅に到着@asahi.com

敦賀から先も運転継続だったとは
132名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:09:49 ID:PpLuoiCC0
>>130
平常時で当該列車だけが遅れてる場合は金沢で打ち切って、金沢以東の客はサンダーバードかはくたかに振り替えることもあるだろうけど
今回は他の列車も軒並み遅れや運休が出ているから、いつ来るかわからない列車を金沢駅で待たせるわけにもいかないだろう
乗客も富山まで運転するとわかれば下手に福井で降りて他の列車や交通機関を使うより早く着くと思う(福井で降りても金沢や富山行の高速バスはないわけだし)
133名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:17:08 ID:1dSLwl5k0
読売新聞より転記

JR金沢支社によると、乗客約500人の富山発大阪行き特急「サンダーバード40号」は
同日午前2時50分頃、敦賀駅(福井県敦賀市)を出発。
同3時15分には、同駅で停車中の名古屋発富山行き「しらさぎ15号」の乗客ら約600人を
乗せた臨時列車も出発した。


朝日新聞も富山行き臨時特急と書いてある

人数からして、しらさぎ15号とサンダーバード37号の両方の乗客を乗せた感じっぽいな


惜しむらくは、先行するラッセル車の倶利伽羅峠でのトラブルで、金沢駅で約3時間足止め
となった事だね
134名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:30:30 ID:1dSLwl5k0

敦賀発の臨時の富山行き(しらさぎ編成)を設定、敦賀駅を03:15に発車し金沢へは06:38頃到着
それとは別に、しらさぎ15号も敦賀駅06:36に発車

と言う事らしい

ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110201k0000e040008000c.html

しらさぎ15号は富山への車両の送り込みを兼ねた運転じゃないかな?
135名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:42:37 ID:UdC7lBx7O
サンダーバード36号
約1時間遅れで運転中〜
136名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:12:55 ID:BfUAJVl20
半分不謹慎で聞くけど、今回のご難に巻き込まれた編成の番号わかる人っている?
137名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:15:15 ID:i0xwR24fO
茨木市を雷鳥が通過し5分後にサンダーが通過した。
138名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:18:33 ID:+vQQp6pyO
サンダーバード40号はMBSニュースで見る限り、プロト編成な上にカバー外して連結器出してるな
大変だったろうな…ご苦労さん
139名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:23:15 ID:5lzR4RLT0
140名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:34:10 ID:Ehe6w/vW0
>>139
お近くの主要駅売店でお買い求め下さい。
141名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:05:55 ID:u94vonJt0
>>139
情報サンクス!これだと金沢駅で配布のピンバッジ目当てに、今月中に乗りに
逝かなくても済みそうだな。まだ大雪の心配もあるしorz
今週末の横浜のトレインフェスタは、財布の紐がかなり緩みそうだw
142名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:19:32 ID:1dSLwl5k0
>>139

雷鳥のチョロQは4年ほど前に甥っ子に買ってやった覚えが

ピンバッチを最寄り駅に買いに行くか
143名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:44:23 ID:u94vonJt0
罵声大会覚悟で、最終日の1週間前ぐらいに乗りに逝こうかなorz
はやぶさの撮影はそのあとでいいやw
144名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:03:47 ID:DGBy2qeA0
TB40号のプロト編成側面の幕がTBではなく黒地のJRマーク表示してた
残りの683系3両×2本は回送表示だったわ
しかし683系の内の1両天井の水漏れやら客室の壁から錆が広範囲で流れてて酷かったわ
145名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:45:46 ID:SJdF4uKV0
681系ならともかく683系で既にそんな状態なんだ
146名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:53:51 ID:Z/e/jRdu0
アルミ構体がヤワなんだろうな
147名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:33:42 ID:e8vVSYHm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000575-yom-soci
立ち往生の特急、32時間遅れで大阪駅到着

 日本海側の大雪に伴う交通機関の乱れは1日未明、JR北陸線敦賀駅で先月30日夜から停車していた名古屋発富山行き特急「しらさぎ15号」が約33時間ぶりに運転を再開するなど、復旧に向けた動きが進んだ。

 JR西日本金沢支社によると、同駅で止まっていた富山発大阪行きの特急「サンダーバード40号」が午前2時47分に運転を再開、同4時32分に予定より約32時間遅れで大阪駅に到着した。

 また、午前3時15分に、同駅から富山行きの臨時特急が出た。午前6時36分には「しらさぎ15号」が出発し、特急の乗客計約1000人は〈我慢の二夜〉から解放された。

 臨時特急に乗った金沢市福増町、民謡歌手加賀山昭さん(63)は「ようやく日常の生活に戻って来られ、ほっとした。家族にも心配をかけた。JRは、除雪や運行の状況をもっとこまめに知らせてほしかった」と話していた。
148名無し野電車区:2011/02/02(水) 03:09:42 ID:ALcWXXA3O
来週月曜〜水曜に
大阪発のきたぐに自由席乗車予定ですが
ガラガラですか?
149名無し野電車区:2011/02/02(水) 04:57:58 ID:IwitNKtx0
サイバーステーション使え。
150名無し野電車区:2011/02/02(水) 05:26:39 ID:KBllcsIW0
きたぐにはすぐに運休するからねえ・・・。
来週は晴れだから大丈夫かもしれんが。
151名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:13:22 ID:/vnCOdtZO
自由席に空席照会はない
152名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:18:23 ID:+tbWqG4e0
きたぐにの自由席は基本ガラガラだよ
混むのは連休とか帰省のときぐらいかなー

減光しないからアイマスクとかあると良いかも
寝台に出来るから良いよね
153名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:24:01 ID:+tbWqG4e0
154名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:50:35 ID:ALcWXXA3O
その日のうちに静岡辺りまで抜けたいので(なるべく鈍行で)
長岡まで行く予定です
アイマスクは入りそうですね
155名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:06:11 ID:8rRz8uKh0
しらさぎ15号に乗ってました! 31日21時頃 敦賀駅で停車・・ 1泊目は車中泊。JR西日本からおにぎり2個と水の差し入れあり。
駅ホームで止まった為、かろうじて夜中も自販機あったので飲み物は買えた。車内は暖房ついてましたが、積雪予防の為パンタグラフを下げる時に電気が切れる事多々ありました。
翌朝(2月1日)JRより菓子パン1個とお茶の差し入れあり。朝8時位には改札のところの売店がオープン。でも食料品や雑誌はすぐ売り切れた!
続いて立ち食い蕎麦屋開店しやっと一息つけました。国道8号も通行止めで自衛隊が出て除雪中とのこと、上り(米原方面)のみ道路開通したが、タクシーは戻れない(上りのみのため)から行きたがらなかった。
JRが米原戻りの臨時バスを手配・・一部乗客がそれで帰る。とにかく道路も封鎖だから近所の人も家族が車で迎えにこれない様子。
2日目も開通予想はたたず、その間雪が益々積もり2日目も諦めホテルを取る事にしましたが、当然どこも満室!!ホテルや旅館は電話にも出ない(出れない?)感じ。
一部の客は外に出て、歩いて雪の中銭湯に行ってました。
楽天トラベルの枠でなんとか東横インを確保!でも しらさぎ号夜中に動いたら嫌なのでギリギリまで車中で過ごす。
駅員が今晩中の開通は見込みないとのことだったので、諦めてホテルへ・・・
2日目はやっとベッドで寝れました。(でも多くの人は2日目も車中泊)
しか深夜3時頃に臨時特急が出たと三日目朝に知って、JR嘘ついたと思った。
朝7時に駅に行くも しらさぎ15号は出てしまって、やっと9時30頃のしらさぎに乗れました。
でもそれも遅れに遅れ、しかも富山まで行かないで金沢で折り返しに!金沢から後からきたサンダーバードに乗り換えやっと富山着。
結局敦賀⇒富山の移動に40時間かかりました。
普通列車も止まっていましたが、国道8号開通したら、迎えの車やタクシーで帰っていった様子でした。
乗客の多くがJR西日本の曖昧な対応に文句を行ってましたが(多くのJR職員は一生懸命やってくれてましたが)JR職員も25年ぶりの大雪で初めての対応で予想がつかないと言ってて妙になっとくしました。
156名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:56:24 ID:PZ5RSq4O0
【まとめ】
 
福井にはなぜかオニギリが似合う田舎な県でFA?
157名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:19:12 ID:haDr8WNYO
>>155
ご苦労!
158名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:33:12 ID:8rRz8uKh0
>>157
まだ 敦賀駅だったので良かったです、改札外に売店と立ち食いそば屋あったし2泊目は奇跡的にホテル取れたし。
復旧してトンネル越えて、南今庄駅と今庄駅通過したけど、何処に駅があるのか分らない位駅自体が埋まってました!
なんかサンダーバード号の乗客は今庄の方々からおにぎりの炊き出しをして貰ったらしいですね。自分たちの家の雪かきだって大変だろうし。交通マヒで食料も届かない中で・・・
日本人も捨てたものじゃないですね。
ちなみに木の芽峠?は谷間なのでラッセル車が利用出来辛い(雪を飛ばせない)らしくて、そこの区間は雪の壁みたいになってましたが、手作業でやったのか知ってる人いますか?
159名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:36:56 ID:xA8jyibu0
>>158
おつかれさま

その様子だと、JRからの食料補給はかなり低いレベルだったようですね
対応の不手際を問われるのは当然か
160名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:07:49 ID:LdTZH1dA0
おにぎりってプラパックの海苔巻きと昆布巻きが一つずつ?
どこで止まっても基本一緒なのでは
161名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:15:26 ID:8rRz8uKh0
>>160
155ですが、プラパックのおにぎり二個で梅干と昆布だったかな。米はパサパサで具も少なかったです。パンはやたらとパンが乾燥した感じの菓子パンでアンパンとかクリームパンとか何種類かありましたが・・・
まあ無料でしたので文句も言えませんが・・・運んで来たダンボール箱の外に「ますの寿司」って書いてあったから期待したらそれだったのでプチショックでしたよ。
162名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:18:40 ID:FkA84TQ6O
>>159
餌の質で対応批判するってか?
お前アホか
フランス料理でも持ってこいとでも言うんか?
163名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:23:33 ID:FkA84TQ6O
JR敦賀駅だって豪雪の被害者。
食料を出したくても物流自体がストップしてる。
その状況で出てきたおにぎりって、他に替えがたい食料だろ。

よそ者は困るなあ。
偉そうに文句垂れたら済むんだから。
164名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:05:58 ID:Zv/JvT7B0
福井は大変だったけど、金沢はとりあえず完全復旧かい?
だから昨日から北越(新潟〜金沢)は復旧したんだな
→但し1054〜1057だけw
165名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:09:29 ID:Zv/JvT7B0
>>155
レポ乙!
敦賀駅周辺部も随分変わったんだな… 昔はコンビニもなにもなかったような…

大昔(1987年頃)の話しをしてすまんかった
166名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:12:49 ID:8rRz8uKh0
そう おにぎりは 感謝して頂きました。JR西日本さんありがとうね。それと福井県南越前町の今庄駅職員や区長さんの心温まる対応を聞いて感心しましたね。
敦賀駅の売店(JR西日本子会社運営)は豪雪だからと言って営業時間を繰り上げて閉店。まだ食べ物とか飲み物とか売り物残ってたのに残念。
市内交通は復旧してたみたいだけど・・・・
167名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:18:43 ID:Zv/JvT7B0
http://goo.gl/maps/Nc2u
これかぁ?敦賀駅のファミマ
168名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:29:09 ID:FkA84TQ6O
>>166
敦賀には市内交通なるものは元々形骸的なものしかありませんし、
当日はその内の更に一部しか動いてませんでした。
一般的に敦賀市民はマイカー通勤してますから、それ自体も今回かなり大変だった模様です(現在もらしい)。
自宅も豪雪の中にある訳で、売店店員もまた当事者。
その場に居合わせた全員が当事者かつ被害者です。
やむを得ないでしょう。
あなたは列車を降りたら被害者ではなくなっていきますが、
現地の人は雪がなくなるまで当事者であり続けます。
169名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:52:40 ID:8rRz8uKh0
>>168
155で書いた通り、殆んどの人は一生懸命やってましたが、公共交通機関職員は公人とも言える。
JR西日本子会社運営のチャオ(売店)ならば、逆に閉店時間を延ばしても良かったのでは?
そこで働いているおばさんを批判しているのではなく、そのようなJR西日本サイドの対応に対して、自分の物差しで吐いた唾です。違う意見があってもいいとは思いますが。
営利企業であり運送会社はリスクを想定し運営されるもの。
JR敦賀駅の職員も徹夜で対応していたし、勿論除雪作業員もしかり。
25年ぶりの記録的な大雪で想定外だったとは思う。現場の人の批判はしてないつもり。
>>165
以外に発展してました、東横イン先にファミマあって夜中に行きました。その前に大きなショッピングセンター?(シネマ・ダイソーあった)にマックもあったみたい。
駅前には大きなホテルが林立してました。
乗客の中には、東京から越後湯沢まで行ってその先が運休で、また東京に戻り、新幹線で名古屋経由でしらさぎに乗り換えた人も多く、経済的・時間的に大いなる災害者。今でも戻らない。
受験生も多く乗っていて、多くの学生が志望校を受けられず、一生被害。雪の様に溶けない。
自分も仕事で契約行けず大変な被害。
被害に大小はありませんし雪がなくなってもそれは続きます。
170名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:01:27 ID:/vnCOdtZO
そこまで至れり尽くせりを望むなら普段から料金を倍くらいにはしとかないとな
171名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:41:17 ID:Zv/JvT7B0
>>169
重ね重ね乙です。
こんな豪雪で一生を左右された人にとってみればまさに究極の選択させられてしまったわけで。
このまま北陸に残るべきか、北陸を捨てるべきか… 本当に最悪な33時間だったと思います。
172名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:51:37 ID:FkA84TQ6O
不要不急の人も少なからずいたと思うぞ。

一週間以上前から大雪は予報されてた。
あの晩に旅行してた人は、それを知っててもよほど急いでいたか、あるいは情弱か、のどちらかだろ。

なんといっても日曜だったんだよ。
晩に天候悪化と予報されていりゃ、夕方までに旅行を終えるか中止する、ということもあった。
受験など大事な用事なら、なおさら。

元のカキコ主は不運だったとは思うけど、
あの乗客の全員に対し同情するべきかどうかは判らない。
173名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:16:27 ID:b7wxfLSq0
>>166

敦賀市のバスは、31日・1日は完全運休
2日についても一部のルートのみしか復旧せず
明日3日も半分のルートは運休

と言う感じです
174名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:17:21 ID:VwgmMLZr0
ちょっと腑に落ちないが・・・

入学試験っていうのは、本人責任で遅刻欠席した場合と、
交通機関都合などの場合とでは、
救済措置が違うはずなのだが。
特に今回は交通機関がストップしたわけで、
その悪状況下で入試を遅滞なく実施することは無理だったはず。
「一生を棒に振った」ことにはならないと思いますよ。

それと、契約といっても、
契約の相手方も雪対応してたはず(あるいは出勤できなかったはず)なわけで、
天変地異の場合にも契約無効、なんてこと言い出す方がおかしい。
体よく追い払われてるだけじゃないの?
少なくとも理由書を出せとか何とか、救済措置をしてくれてもいいもんだが。
38とか56を経た北陸の企業なら、ね。
175名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:23:44 ID:VwgmMLZr0
たとえば北国新聞のこの記事。救済措置があるでしょう。
38と56を経験した地域なんだよ。雪害に対しては理解がある。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110202105.htm
「県内の全私立高9校で1日、一斉に入学試験が行われ、
受験生9219人が合格を目指 して学科試験や面接に臨んだ。
雪による交通機関の乱れで一部の受験生の会場入りが遅れ たが、
懸念された大きな混乱はなく、各校で予定通り試験が実施された。
星稜高では、JRの遅れなどで試験開始に間に合わなかった同校と
富山会場(小矢部市 )の受験生計4人に対し、
開始時間を50分繰り下げて別室で試験を行った。
雪による交 通の乱れなどを理由に北陸学院高で2人、
金沢学院東高でも1人が欠席し、別の日に試験 を振り替えた。」
176名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:52:20 ID:STiVGc+W0
日本海側に住んでる人は大変だな・・・
夏は夏でフェーン現象で太平洋(瀬戸内海)側より暑くなったり・・・
177名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:53:52 ID:/zmnI7to0
3月の臨時雷鳥の運転日教えて!
178名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:06:53 ID:VwgmMLZr0
>>176
豪雪も大変だけど、本当に冬で大変なのは豪雪だけじゃないんだよね。
天気、といっても、わからないだろうな。

お日様が見えないんだよ。まるで梅雨みたいなもん。
179名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:18:04 ID:b7wxfLSq0
>>177

つ 平成23年【春】の臨時列車の運転について

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175157_799.html
180名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:21:43 ID:o7IDlnqyO
>>156
コシヒカリは、福井県原産ですよ〜

弁当忘れても、傘忘れるな。
181名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:29:54 ID:/zmnI7to0
>>179      ありがとう!
182名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:46:35 ID:Zv/JvT7B0
>>172-175
確かに「救済措置」はあるけど、あくまで「救済措置」にしか過ぎないわけで…
本来の大学入試の観点から考えると、普通に受験した人に言わせれば「ふざくんな!」ってレベルなんだろうなと…

あと、仕事で重要な契約案件があってそれが「チャラ」になった人もいるんだろうな…
当然そちらには「救済」も糞もないわけで…

やはり「38・56・59・61」あたりの豪雪経験を生かしているか否かで地域って変わるものなんですね。
JR「束・酉」にそれらのノウハウが蓄積されてるかどうかは別問題ですかねぇ?
183名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:52:35 ID:WSUfiSfaO

明日の521系の試運転は、1/25と同じダイヤだっけ?


184名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:58:50 ID:S0RvoeU60
>>178
週間予報で晴れマークが出た喜びだなw
というよりびっくりするくらい
185名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:08:58 ID:M8CRFHGe0
「鉛色の空」ってやつですか
186名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:53:04 ID:2HxZNcJb0
そうそう。
鬱になって東尋坊からダイブしたくなる。
187名無し野電車区:2011/02/03(木) 06:31:02 ID:0PwdtlRw0
>>182
ちょいとあんた、現地がどうなったのか、わかってないだろ。

>本来の大学入試の観点から考えると、普通に受験した人に言わせれば「ふざくんな!」ってレベルなんだろうなと…

本来の入試だったら職員は泊まり込みなんでしょ?
そりゃ入試はできるだろうさ。
だけど客は、バスは来ない、マイカーの道路は確保できない、鉄道は動いてない、で来れない方が当たり前。
開場時刻までは客は会場に入れないだろ?
定時に受験できるように、大雪の中、正門前でテントでも張って野営しておけとでも言うのかい?

>>175の救済措置が「ふざけんな」のレベルなのかい?
不思議な人だねあんた。
188名無し野電車区:2011/02/03(木) 06:36:19 ID:0PwdtlRw0
そもそも現地での通常業務が困難になった時点で、
それは天変地異の類なんだからさ。
契約不履行になっても文句言われないさ。
震災とか大雨と一緒。
189名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:22:43 ID:z5Ez5hXP0
「列車をおりたから被害者でなくなてきている」→それに対しての反論。
JR西日本子会社経営の敦賀駅売店が、雪に閉じ込められている乗客が2泊目に入ろうと言うのに売るものもあるのに、閉店を繰り上げた事の是非。(個人商店ではないので当然JR西日本子会社の指示が出ていたと思う)
駅前のお店がシャッターを閉めたのとは違うと思う。事実閉店後は遠くのファミマまで雪の中買い出しに行ってた乗客も多かった。
逆に駅構内の観光案内所のおばさん二人は朝から晩まで一生懸命ホテルや旅館・交通機関の案内とかを休みなしで親身に対応していた。うれしかった。(直接客が電話予約するとコミッションは入らないと思うのに)
受験は大学受験、地元民が受ける高校受験ではない。僕の隣の子は金沢医科大受験で、それが終わっても次の大学受験があったらしい。金沢医科大学は対応してくれたみたいだが、次の大学とか連鎖」していた模様。
困った時にこそ、本当のありがたさが分かるね。隣駅の今庄のおにぎり炊き出ししてくれた人々は素晴らしいと思いました。
190名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:35:22 ID:U/6PawfI0
>>161
気の毒でしたね
JRの乗客軽視の犠牲者ですね

>>162,163
30時間も缶詰で、食料にお詫びの気持ちをこめるのは当然かと

>>172
「あの乗客の全員に対し同情するべきかどうかは判らない。」
お前バカだろ?
191名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:59:11 ID:0PwdtlRw0
お詫び?
誰のせいなんだよ?

隣の国道、高速でも2日間、車中で過ごした人もある。
国道に至っては自衛隊まで投入したんだぜ?

現地を見たこともない奴が言う言葉じゃないな。
お前、よそ者だろ。
192名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:04:21 ID:0PwdtlRw0
JR(西+東海+東日本)が責められるとすれば、
出発地(大阪や東京や名古屋など)で、
「本日の旅行は見合わせた方がいい」とアナウンスしなかったことだろ。
あるいは特急の運行を先に中止しなかったことだな。

まあ、後者の通り運行中止したらしたで、
「対応がなってない」とか騒ぎ立てる奴もいるしな。

あと、「乗客の全員に対して同情するべきかどうか」は、
1700人のうち不要不急客がいたから、そういう人について,と言う意味だが。
旅行を中止できた筈の人、旅行を前倒しできた筈の人。
天気予報を一切知らずに動いた人は、まあ自業自得だわさ。
193名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:08:42 ID:0PwdtlRw0
>>155ではこう書いてある。

>翌朝(2月1日)JRより菓子パン1個とお茶の差し入れあり。朝8時位には改札のところの売店がオープン。でも食料品や雑誌はすぐ売り切れた!

食料品はすぐ売り切れたんだろ?

ところが>>166はこう。
>敦賀駅の売店(JR西日本子会社運営)は豪雪だからと言って営業時間を繰り上げて閉店。まだ食べ物とか飲み物とか売り物残ってたのに残念。

「食料品はすぐに売り切れた」「食べ物は残ってた」
どっちが正しいの?
194名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:16:09 ID:0PwdtlRw0
よく読めば、>>155は日付が間違えてるな。
本当に旅行したのかよ?
まさか創作じゃないだろうな?

>しらさぎ15号に乗ってました! 31日21時頃 敦賀駅で停車・・ 1泊目は車中泊。JR西日本からおにぎり2個と水の差し入れあり。

敦賀で抑止くらったのは1/30のはず。
それと、しらさぎ敦賀着は定刻2133だが、1/31当日はダイヤ乱れで敦賀着は15-20分くらい遅れていたはず。
だからこう書くはずだったが。

>しらさぎ15号に乗ってました! 30日22時頃 敦賀駅で停車・・ 1泊目は車中泊。JR西日本からおにぎり2個と水の差し入れあり。

195名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:17:51 ID:0PwdtlRw0
あとね。

>翌朝(2月1日)云々

翌朝は1/31だ。前夜から嶺北嶺南を結ぶ交通路がすべて遮断。
幹線道路どころか敦賀市内の道路網はメタメタで、
市民は1時間から2時間かけて徒歩通勤。職場によれば自宅待機。

売店の職員こそJRからすれば不要不急の職員だわさ。
営業しただけで敦賀市内じゃ表彰もんだ。
196名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:26:06 ID:U/6PawfI0
「天気予報を一切知らずに動いた人は、まあ自業自得だわさ。」
↑客商売がなんたるかわかってない交通ヲタ

バカだなオマエ(笑)

売り物が残ってるのに店を閉めたとか
事情があったかもしれないけど

バカには困ったもんだ
やる気のなさの現れ
197名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:26:58 ID:2xVZjioP0
よそ者の作り話にマジレスするなんて・・・
198名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:14:47 ID:uxew3HaNO
>>192
大阪駅はしてたよ
199名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:27:56 ID:NOdxUPIDO
なあんだ創作だったのか
デカい釣り針だったなあ
200名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:35:41 ID:7hPN6cSH0
>>199
それにしても釣り人の姿が見えないようだけどw
201名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:43:04 ID:RQAtXRm/0
単発
202160:2011/02/03(木) 09:45:42 ID:m04mM1C+0
>>161なら俺が小さいころ三重で車両故障で3時間待たされたときと一緒

敦賀駅なら焼鯖寿‥いやなんでもない
203名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:37:45 ID:0uzDcAQG0
>>194
日付の件確かに間違ってたみたい、乗ったのは30日。僕は7号車、8両編成で名古屋から乗ったよ。
一泊目は車中泊・・すぐ動くと思ってたから、翌朝6時くらいにJRから差し入れあり。外に出たら列車は埋まってて絶望的に。
改札出て売店オープン、すぐに駅弁確保、その裏の駅蕎麦屋もその後開いた。
でもいつ出発するか分らないから列車からは離れられない。少なくともラッセル車が来るまでは無理。
午前中益々埋まり、当初12時頃回復が18時頃回復予定に変わる。なので列車からは離れられない。午後、18時回復が31日中の復旧見込みなしとのアナウンス。
大勢が宿泊探しに奔走、僕も宿泊・レンタカー・等々探すが取れず。
携帯の楽天トラベルサイトで東横インを1部屋押さえに成功。同時に徒歩でビジネスホテル探して、駅前の山形屋隣のホテルも直接取れた。
乗客の一部は銭湯行ったり取った宿泊先でシャワー浴びたりしていたが戻って来る。
深夜24時頃、JR職員の「今晩中の復旧見込みはありません」との事で、諦め東横インへ。
動く予定あったら携帯に電話くれませんか?と頼んだが、断られる。
じゃあ1時間おきに電話してもいいですかと言ったら敦賀駅の電話番号を教えてくれたが。後で電話したら「敦賀駅の営業時間は〜と留守電」
結局1日未明の3時頃に臨時のしらさぎ号が出発、しらさぎ15号も6時30分に出発したのを朝知った。
すぐ駅に行って、サンダーバード号とか2本乗れず(自由席超満員)9時30分のしらさぎ1号富山行きに乗り一安心もつかの間、
結局1時間半遅れに遅れ、金沢駅で運転打ち切り!しかたなく後続のサンダーバード号に乗り換えて富山着。30日に止まってから40時間かかって富山着。
実は帰りも、はくたか号が遅れに遅れ、越後湯沢で新幹線に乗り継げない危機に!
しかたなく富山空港発20時10分のANA最終便で東京まで帰りました。飛行機は1時間楽だったな〜。
204名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:42:33 ID:uMsnojqD0
>>194
俺は>>155の書き込みが作り話とすぐに解った

ってか>>155は当日の現地の姿を知らないでニュースか何かで知った事を書いたってのがバレバレ

そんなおいらは福井県民
205名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:46:22 ID:x8+cRopKO
食い物事情は分かったが、それより重要な便所事情が出てこないんだよな
206名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:13:10 ID:gK7lOuIAO
新幹線ははくたかだろうし、雷鳥の名前が復活する事はないのかな?
207名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:28:40 ID:RptG/iHv0
>>205
駅停車中なら駅のトイレも使えるから特に問題ないんじゃね
208名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:41:52 ID:XWIxBXRe0
>>205
便所タンクの容量ってどれくらいもつもんだかね
209名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:52:29 ID:bWyzlfICO
会津若松で583が埋まった時は、車両のトイレは使用禁止で駅のトイレを利用
210名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:56:44 ID:NOdxUPIDO
いくら正論を述べようとも、誤記があれば正論には見えない。
ましてや日付過ちなど根本的な事実誤認があると、
正論には全く見えず創作に見えても仕方ない。
211名無し野電車区:2011/02/03(木) 14:01:43 ID:NOdxUPIDO
チャオの店員だって家庭持ちのパートだろ。
大雪の中を帰宅して子供の世話をしないといけないし、自宅の雪対策も必要。
会社に早退したいとでも相談してくれば、会社も認めない訳にもいくまい。
交代要員だって送り込み不可だからな。
閉店繰り上げ以外にはない。
開店しただけ良かったでしょ。
しかもファミマがあるから実質は誰も困ってない。
212名無し野電車区:2011/02/03(木) 14:08:31 ID:XWIxBXRe0
「交代要員だって送り込み不可だからな。」
とか
なんか必死なアホがいるな
213名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:56:01 ID:x8+cRopKO
イオンに「五倍の値段で売り付けていいですから」と言えばすぐにでもすっ飛んでくるよ
そういうのがお望みなのだろう多分、そんな連中には構わない方がいい
214名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:13:11 ID:XWIxBXRe0
>>213
五倍とかじゃなくてさ
二倍でイオンから買い付けてお客様に配るくらいの事はしないと

てか、ホテルに避難してたお客さんに列車出発のコールもしてやらないとか
やっぱ客商売とは思えないんだよな
215名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:32:40 ID:NOdxUPIDO
買い付け可能なイオンがどこにあるのか教えてよ。
あの道路状況でな。

ちなみにさ、新聞配達もなかったんだよね。
そんな状況で、地元に店舗すらないイオンからどうやって入手するんだい?
216名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:35:44 ID:d/+tBOZl0
セブンイレブンやローソンは阪神大震災の時ヘリでおにぎり運んだんだよな
217名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:51:10 ID:NOdxUPIDO
道路はアウト、鉄道はアウト。
唯一、小浜方面の国道27号だけ開通してたがな。
普段の物流経路が塞がってる以上、当日はどうしようもない。
仮に翌日まで状況が変化しなきゃ、
震災の時と同様に公安委員会が大規模交通規制して物流経路も変わっただろうけど。
幸い翌日には道路復旧したから良かったよ。

その状況で出てきたおにぎり、って意味がでかい。
対応が悪いんじゃなく最大限の対応だよ。

JRは鉄道屋なんだよ。
震災の時のあの底力を、俺は知ってる。
軍隊を呼ばずに自力復旧した事実を褒めなきゃな。
218名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:55:56 ID:0uzDcAQG0
>>205
トイレは列車のも使えたし、なにしろホームに止まってましたから、駅のトイレも使えましたよ。
ちなみにこの車輌は前後の席にコンセントが三つづつあったから、携帯充電もOKだったので助かりました。(駅でもコンセントは貸してくれた)後で乗ったサンダーバードには無かったよ。
普通列車で夜を過ごした人は 席がリクライニングしないからかなりきつそうでした。

とにかく温かい駅蕎麦は助かりましたよ、安かったし。若狭箸も買えたしね。
ファミマまで歩いていくの大雪で大変だったけど、隣のガストは営業してた。二日目に分ったけど。
219名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:56:29 ID:XWIxBXRe0
>>215,217

坊やがバカなのはよくわかったよ

24時間も経たないうちに
駅徒歩圏のスーパーや弁当屋や外食店のストック食材が全部なくなるとか思っちゃってんだもな(笑)

頭が悪いってのは坊やみたいなおこちゃまの事をいうんだろ(笑)
220名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:04:51 ID:0uzDcAQG0
>>193
まあ答えとくけど、31日の午前中には弁当・パン類は売り切れた。でも夕方には物によっては補充されてたよ(鯖寿司とか・地元の弁当?)
数は少なかったけどね。だから敦賀駅は完全孤立じゃないんじゃない。今庄は違うかもしれないけど。
駅そばの商店街で開いてたのは喫茶店2軒、蕎麦屋一軒、みやげ物や数軒、東横イン先にラーメン屋、その先はファミマとガスト、その前のショッピングセンターはなんて名前か知らないけど営業してました。僕が歩いて行ったのはそこまでで、その先がどうだったかは分らない。
221名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:14:19 ID:0XKKukGY0
>>187
>定時に受験できるように、大雪の中、正門前でテントでも張って野営しておけとでも言うのかい?
>>>175の救済措置が「ふざけんな」のレベルなのかい?
>不思議な人だねあんた。

↑当然!普通本命受験するなら周到な準備をして事前に泊まりこむとかは当たり前。
そんな超基本的な準備すら出来ない奴が合格しようと思うのが甚だ間違い。
222名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:19:21 ID:0XKKukGY0
>>195
>営業しただけで敦賀市内じゃ表彰もんだ。

↑ID:0PwdtlRw0 偉そうにしてるけどあんたdion軍のシベリア民経験者だなw
まぁ、かわいそうにw 文盲率高そうな書き方ヤメれよな。
何が「表彰もん」なんだか(pgr


おまえ!今年の鳥取県「R9」豪雪しらねぇだろ!
束の磐西「豪雪」事案も知らねぇだろ! 糞みたいに荒らしてんじゃねぇぞ!爺
223名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:19:49 ID:NOdxUPIDO
>>219
ほぉ、補給の来ないスーパーにJRだけは買い占めに来ても良い、と。
地元民は無視して客だけを優遇するのも無理ってもんだろ。
それとかファミレスの定食を電車に運べとでも言うのかい?
勘違いはお前 >>219
224名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:25:23 ID:x8+cRopKO
ニュース板から来た野次馬さんはそろそろ帰ってね、鬱陶しいだけだから
225名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:32:18 ID:tmb5cS8jO
いつまで大雪関連の話を続けるつもりだよ。
もう終わったことだし、いいじゃないか。
226名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:45:21 ID:XWIxBXRe0
>>223
まず、「補給の来ないスーパー」ってのがウソ
それに24時間程度でストックがすっからかんになるとか思っちゃってるあたりが更にアホ
「地元民は無視して客だけを優遇する」とか自分で仮定をでっち上げてるあたりもどうにもならないバカ

ファミレスの定食を電車に運ぶくらいはしてもいいと思うけども

おにぎり配って、これが精一杯っ、とか
バカってか
まるで客商売じゃないんだわ
昭和30年代じゃあるまいしなぁ(笑)
227名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:59:53 ID:CyA6bZBa0
じゃあお前が運べ。
228名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:02:07 ID:n5l17s3k0
九頭流川橋梁で除雪とかまくら作りしてきた。明日あさっての雷鳥撮影のため。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314824.jpg
229名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:45:28 ID:tmb5cS8jO
>>228
乙!
まさか、ひとりでやったのかな?
撮影頑張ってくださいな。

しかし、すげえ雪だなあ…。
230名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:11:34 ID:n5l17s3k0
>>229
明日あさっての本番に備えて、今日、スコップ持って下見してきた。
たかが80cm程度の雪だから大したことない
231名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:51:55 ID:0XKKukGY0
ID:XWIxBXRe0 ←も政治厨か…
N速+復旧してよかったね!
232名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:55:30 ID:0XKKukGY0
>>220
こん!一応googlemapで敦賀駅前の様子を軽く調べてみたけど変わりすぎ!
間違いなく1986年レベルとはてんで町並みが変わってるよ…

確かR8沿いに「ラーメンストリート」みたいなラーメン店が軒を連ねる場所があったような…もうないよな…
233名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:00:18 ID:NOdxUPIDO
やっぱり、よそ者だったんだ。

現地の状況は報道されてる範囲でしか知らないくせに、
よくも偉そうに能書き垂れるな、おい。
234名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:07:46 ID:0XKKukGY0
>>233
それはお前! 無意味な煽り乙!
235名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:13:33 ID:TkGqk6YQ0
31日夜に東横インの宿が取れたってのが不思議なんだよな

その日の夕方にホテルの話が出たから、敦賀の主なビジネスホテルのWebで空き状況を確認していたけど
東横インは2月末迄満席になっていた

楽天やJTB、Yahoo枠もあるけど、そちらも電力関連の出張者で満席


194氏が指摘の日付の間違いや敦賀到着時間の間違いも含めて辻褄が合わない
236名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:20:55 ID:NOdxUPIDO
>>234
1/30の晩に161Mで米原から敦賀まで帰宅したが文句ある?
抑止されたしらさぎ15号の横に停車したレポを前スレ>>916に書いたけどね。
駐車場から車を出すのも苦労したが、無事に帰宅。

ちなみに俺の職場も1/31は自宅待機さ。
外出するなという命令だったぜ。
そういう会社が周りにもけっこうあった。
そうは言うものの、近所の同僚と4駆車に乗り合わせて出勤、雪かきしたがな。
気象庁は敦賀77cmとか言ってたが随所で見かけ1mは越えてたよ。

で俺がよそ者だってかい?
お前ほどじゃないよ(笑)
237名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:26:16 ID:135AFgmwO
>>235
ネットで満室と見たのなら、それはweb予約分。
ホテルに電話で直で空き部屋を確認すると、
意外にすんなり部屋が取れたりするんだな。
238名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:55:54 ID:ewhIMWPN0
>>235
敦賀に辿りつけなかった人がキャンセルしたのでは?
239名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:13:14 ID:TkGqk6YQ0
>>237-238

当日電話で直接部屋を確保したのなら、まだ納得できるけどさ

しかし、>>155は携帯の楽天トラベルで部屋を取ったと言っているからね

当日キャンセルでWeb枠が空きに戻ることは無いのはご指摘の通り
楽天トラベル枠なら尚更キャンセルで空いた部屋を取れる訳が無いのよね
240名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:39:56 ID:0PwdtlRw0
>>221
ところがさ、天変地異の場合は違うんだよ。
福井県内では当日、小中高大そろって休校だった。
休校にせざるを得ない程の状況なら、入試は実施不可ってこともある。
職員すら勤務できない可能性が大きいからな。

たとえば震災が発生すりゃ、当日には入試は不可能。
生命の危険すらあるからね。
災害というものは、そういうものだ。

受験生には不利のないように、公平に措置がある。
241名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:52:07 ID:RxuWB7uP0
http://yfrog.com/h3j4gxj

683系でさえこんな状態なら、ヨンダーも10年後には・・・
242名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:58:14 ID:XGQb4k8R0
一般紙ならまだしも派手なスポーツ新聞貼り付けるセンスに脱帽w
243名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:29:52 ID:MCAHQdZm0
水漏れしすぎワロタ
244名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:46:09 ID:/plGipNj0
しらさぎ64号の車掌さん
福井駅で「高校生の悪戯のため、1分遅れ」
武生駅で「駆け込み乗車のため、1分遅れ」
と細かく放送してたよ
元々5分くらい送れてたから気が立ってたのかな
お疲れ様です
245名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:28:40 ID:MCAHQdZm0
高校生の悪戯…
246名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:18:15 ID:XGQb4k8R0
しR酉は末端社員までおかしくなってるな 駆け込みで1分待ちって田舎の単行列車じゃないんだからw
247名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:55:44 ID:y13Pg1ni0
>>242
風俗面だったらヤバいなw
>>244
糞餓鬼も特急乗るのか?
248名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:09:40 ID:1WqLsUA90
>>228
乙!
明日の87号はわかるが
あさってってあったっけ?
249名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:30:54 ID:kgDXI87JO
>>248
>>228のカキコミ3日の木曜だぞ…釣りじゃないことを祈る
250名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:02:15 ID:JPdNLgXZ0
>>236
>で俺がよそ者だってかい?
>お前ほどじゃないよ(笑)
↑カミングアウト乙!

この時期4駆は北陸地方のみならず日本海側や山間部では常識中の常識ですが何か?
つか莫迦?自慢にもならないんだけど
251名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:06:38 ID:JPdNLgXZ0
>>244
>>247

羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293451064/173

173+2 :名無し野電車区 [↓] :2011/02/04(金) 08:36:50 ID:MOyDvi0G0 (1/2) [PC]
>>171

新発田は停車してもしなくても、
ポイントとかのために減速しなきゃだからたいして変わらん気がする

ウザイの・・・って意味なら中条もじゃない?

羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293451064/176

176 :名無し野電車区 [↓] :2011/02/04(金) 09:52:30 ID:y13Pg1ni0 [PC]
>>173
N高の馬鹿生徒か
どうせ無賃乗車だろ

新潟県の鉄道 Part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295178118/616

616+1 :名無し野電車区 [↓] :2011/02/04(金) 09:49:02 ID:y13Pg1ni0 [PC]
中条駅の跨線橋の壁が破壊されていた。多分、N校のDQN生徒の仕業と見た。
あそこは喫煙所ゴミ捨て場と化してるんだから、防犯監視カメラでも設置してT署や学校に突き出せや。
器物損壊。立派な犯罪行為だぜ?
他の利用客にも大迷惑だ。駅員に言ったって多分馬耳東風だけど。
↑よく嫁
252名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:41:28 ID:PLdlLmPxO
>>250
はぁ?
4駆って、常識中の常識と呼ぶほど、福井敦賀じゃそんなに多くないですけど何か?
「常識」とか断言するからには、ソース持ってるんだろうな?

よそ者丸出しで、かっこ悪いし往生際が悪いな。
もう無理して涙目でファビョらなくいいから。
このスレから出ていけよ。
253名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:47:10 ID:PLdlLmPxO
まあ大雪で立ち往生してたのはレガシィとかだったけどな。
無理に吹きだまりに突っ込んで、亀の甲状態になってスタックするパターン。

確かに山間部に住んでたら四駆を買いたくなるかも知れないけど、
市街地に住んで、たまにしか山間部に行かないのなら、四駆は必須ではない。
これが福井敦賀での常識。
254名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:51:45 ID:sCOUNINX0
RVの様な本格的なタイプじゃ無いが
軽自動車やスモールカーの4WDは北陸地方は結構多いけどな
255名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:58:29 ID:BjY81FBT0
>>254
トラックならともかく、
軽自動車やスモールカーでは燃費が悪くなるだけで
あまりメリットがない。新潟県では。
256名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:04:44 ID:Othr0/ai0
>>255
誰も新潟のこと言ってない
257名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:16:52 ID:MCAHQdZm0
福井はFFの方が多い気がする。と、書き込んだあとにスレチに気づいた。
そういえば、521が3連で営業とか噂があるな。噂の域を出ない話だが。
258名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:18:14 ID:MCAHQdZm0
しまった…福井スレと間違えた
259名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:21:58 ID:JPdNLgXZ0
>>252-253 つか ID:PLdlLmPxO (1/2) [携帯]
>「常識」とか断言するからには、ソース持ってるんだろうな?
>
>よそ者丸出しで、かっこ悪いし往生際が悪いな。
>もう無理して涙目でファビョらなくいいから。
>このスレから出ていけよ。
↑その程度の話題でソースもクソもないからw 常識ですよ常識… 
無駄に煽る暇があるならテメェの中にある無意味な常識を見直してみれw

260名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:22:25 ID:jSQ4iQ/a0
>>246
東海関係は遅延1分でも指令報告です
新幹線の都合かはしらんが
261名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:42:28 ID:sCOUNINX0
>>259
スレチの話題で無駄に煽るのは止めましょう
北陸地方等では太平洋側の大都市部よりも4WD車の出荷割合が高いのは事実だけど
FF車よりも割合が上では無いからね
こんなの言葉のあやでどうとでも取れる話題だよ
262名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:13:15 ID:JPdNLgXZ0
>>261
そだな。荒らしに煽っても仕方がないからこの話題はおしまい
263名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:16:59 ID:PLdlLmPxO
そうそう、>>262みたいな荒らしは放っておこう
264名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:47:31 ID:JPdNLgXZ0
>>263
ID:PLdlLmPxO (3/3) [携帯] ←乙!
265名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:29:25 ID:bIPG39ndO
>>357
2両+3両ができればいいかもしれん
266名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:11:08 ID:0hStspYd0
大雪の中、列車で食べたおにぎりの味 住民に感謝の手紙
http://www.asahi.com/national/update/0204/OSK201102030154.html
267名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:41:46 ID:XGQb4k8R0
腹減った時は何でも美味いわな
268名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:53:44 ID:V4GdwWfu0
「座・タイムリーふくい」#832 福井テレビ 2月5日(土)10:30〜11:40
『なぜ断たれる福井の動脈!求められる雪対策とは?』

JR、北陸自動車道、国道8号線など大雪のたびに寸断される福井の交通網。
その原因は、どこにあり、どうすれば改善されるのか。
番組では、県民の暮らしを守るために求められる雪対策について、
雪害対策の専門家や市民の声を聞きながら考える。

ttp://www.fukui-tv.co.jp/program/timely/tim_main.html
269名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:23:26 ID:lTSKV4qi0
今日の見たまま
4020M:W32
4022M:T44
270名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:47:21 ID:Ub+n93Hj0
>>239
可哀そうな世間知らずみたいだから教えてあげるが、誰が楽天の「携帯サイト」だってカキコした?パソコンの法だよ!
東横インホームページも満室・電話でも駄目。楽天「携帯」サイトも駄目だったけど、楽天のパソコンサイトではあったんだよ。良くあることだよ。
歩いて探して取ったのはビジネスホテル山形?の隣のスイートピーとかいう古いホテル。ダブルのシングルユースで4200円だったけど、東横イン取れたからから他の人に譲ったよ。
ちなみに「じゃらん」サイトでは駅遠くなら取れた。ちなみにαー1も二部屋空いてるのが分かったけど他の人に教えてあげたら予約したてよ。
俺が泊ったのは6階だよ。
271名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:48:36 ID:T5BuMjZm0
いつまで続けるのか。もう飽きた。
272名無し野電車区:2011/02/05(土) 02:40:26 ID:BrkccOprO
一応教えてとくけど、楽天トラベルもじゃらんもPC・モバイル共に在庫は共通だ。だからモバイルだけ販売停止とからできないんだよ。


ま、単純に楽天覗いたタイミングでパソコンで見た時に空き出てた(キャンセルがあった)んだろうな。


部屋を手仕舞かけないでおいた投与コインに感謝しとけよ。
273名無し野電車区:2011/02/05(土) 06:15:09 ID:lsFj2Nrm0
一度 嘘を言うと最後まで嘘をつきとうさないと、、、


という奴なんだろう。かわいそうな奴。
274名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:11:09 ID:jAK7/mWg0
>>246
 常習犯乙。
その手の遅れが積み重なって大きな遅れになっていくから、本人たちの自覚を促すためにわざと放送したんだと思うよ。
でまぁ、自覚できれば本人のためになるし、できなければニートフラグが立つだけだ。
275名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:13:11 ID:tJI65Ign0
ニートは電車なぞ乗らんわ
276名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:35:30 ID:Fj2znh8h0
>>266
人って優しい面があるんだな…

少なくともここでN速+から来るような「厨」とは大違いだwww
「厨」はだめだね。「厨」はwwwww

>>270
運良くホテル取れてオメ!

>>272
楽天とじゃらんは共通だと思うけど、Yahooトラベルとか他の手段も全て使ったんじゃね?
日本旅行とかJTB直接だとまず確実にアウトかな?
277名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:05:06 ID:PjYVGa5R0
好い加減にこの手の書き込みは荒らしに等しいと自覚する奴はいないのか。
278名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:55:08 ID:N94wlJXb0
まだヨンさぎって走ってるんだな>しらさぎ56号
279名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:04:45 ID:31xRkL+C0
そもそもなんで56号を4000で代走してるんだ?
2000が足りないのかな
280名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:12:40 ID:owIrKhlB0
しらさぎ編成の修理がまだ終わらないのか?
あとこれからは雪塊がバラストで跳ねて窓ガラス破損とかで代走とか
いろいろ起こってるんじゃね?
281名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:35:12 ID:JP8zHEhu0
>>275
よかった 折れはニートじゃなかったんだ
282名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:51:28 ID:QTqNpIrg0
雷鳥御膳みたいな弁当はもう出ないですか
283名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:05:46 ID:pb3EhM4v0
>>273

書くたびに誤りが出てくるので、更に信憑性がなくなるという悪循環
284名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:06:21 ID:5mTKWDawO
2月最初の土曜なのに、1月中と撮り鉄の数はあまり変わってないな。
285名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:29:23 ID:EKzTxDhH0
サンダーバード15号、クハ681+683系+683系の両端流線型でした!
かっけぇ〜
286名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:11:41 ID:aO05ChH/0
たまには泣ける話でも
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00411.htm

去年のきたぐに利用の受験生
今年のお手紙の女の子

北陸は暖かいね
287名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:38:31 ID:24fSjOot0
>>275
 ニートやニート候補生は、親に寄生してるから乗れるんだな。
288名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:52:45 ID:o0Za8sub0
>>286
日本も捨てたものじゃないね。
こういうときこそ、本当の人間がわかりますな。

この少女も、将来きっと素晴らしい大人になるだろうな。
289名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:47:13 ID:6Jq/59bMO
今回の立ち往生を映画化したら見に行く
290J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/05(土) 23:47:56 ID:yeSiwJ+0P
北越いなほくびき野スレ落ちたのかな。

新潟の国鉄色の運用追ってる人いる?
291名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:56:54 ID:JYq90+cQO
>>290
あんまり詳しくは解らないが、ちょっとだけなら解るよ。

5日(土)の「北越1号」はモハ484-1015が入った編成、
「北越2号」は金沢方の特急エンブレムが2分割されている国鉄色だった。
292名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:49:41 ID:EvWsi3Kr0
>>286
おにぎりしか出さないとは客商売では(ryとか言ってる人とは正反対な立派な子やね
こういう感謝の気持ちを忘れずに大きくなってほしいな
293名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:58:56 ID:UGCldrYJ0
大雪:JR終日運休 降雪量読み違えが発端 立ち往生列車、除雪の妨げに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000254-mailo-l17
294J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/06(日) 01:41:13 ID:uQ8X4OEcP
>>291
T12編成とK2編成かな。d
初めて知ったが編成によってエンブレムが微妙に違うんだね。

しかし運用を追うのは難しいな。
広場とか見て勉強しよう。
295名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:39:15 ID:uWBcbIIe0
最終日の雷鳥のG席取ろうと思うんだけど、秒殺かな?
296名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:47:36 ID:QIExehPa0
秒殺だろうなー。
297253:2011/02/06(日) 05:32:36 ID:wJJw4Ek80
福井新聞2/5(土)朝刊3面より
=================
1/30 2335時点の立ち往生の状況

下り(敦賀→福井)
敦賀駅 しらさぎ15号2138停車400人
今庄駅 TB37号2105停車230人

上り(福井→敦賀)
福井駅TB44号2335停車100人
福井駅TB42号2152停車240人
鯖江駅しらさぎ66号2132停車40人
武生駅普通2124停車24人
南条駅普通2102停車13人
今庄駅TB40号2111停車500人
今庄TNしらさぎ16号250人
南今庄駅普通2042停車15人
298253:2011/02/06(日) 05:39:53 ID:wJJw4Ek80
おっと訂正

今庄TNしらさぎ16号2044停車250人

最初に南今庄で普通電車が停止してしまって、後続がバタバタと停まってしまった。

疑問だが、2042に普通電車が停まってしまった情報は、
後続の電車には伝わってるはずで、
たとえばTB44号を運転中止できなかったのだろうか。
あるいは引き返させるとか、走行していた逆向きの列車に乗客を乗せかえるとか。
湖西線走行中の列車はそれをしたらしいから、出来ないことじゃないと思うけどな。
299253:2011/02/06(日) 05:51:18 ID:wJJw4Ek80
敦賀市内が平静になったのは結局2/4(金)あたりだった。
相変わらず雪山が随所にあって、子供たちが通学に難渋することには変わりはないが。
本日は県下一斉歩道除雪デーらしい。もう一仕事待ってる。
300名無し野電車区:2011/02/06(日) 07:30:06 ID:L5mVpu9f0
>>298
>湖西線走行中の列車はそれをしたらしいから
湖西線は日本では珍しい双方向複線(逆線走行が可能)な信号システム
だった筈。
海外では珍しくなく柔軟に運用しているのを見た。
301名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:27:02 ID:Jf37XPzM0
>>300
04年に設備停止してるはずだけど?
302名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:27:13 ID:CMRsPpGF0
最終日、雷鳥33号で金沢まで逝って、サンダ―46号でトンボ帰り、
翌日にみずほ1番列車に乗る香具師、多いだろうなあw
303名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:28:53 ID:AyvkxQx70
>>302
だろうなあ・・・。
オレはどれも無理っぽいがorz
304名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:44:34 ID:SWe7qobJ0
TWLを見たが、81の台車はピカピカ。
TWLも牽引機を510に更新するのかと思っていたが、
まだまだようやな。
305名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:49:46 ID:UpNjOb7Q0
しらさぎ56号がヨンダー代走だった
代走は1/31迄とか話があったけど、修理に時間がかかっているのか?
306名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:53:36 ID:cyXDhZZw0
>>286>>288>>292
世の中には色々な人がいるから色んな意見があって当たり前ですが、
ココロが病んだ捻くれ者はこう感じるのでしょう。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1291508453/418
307名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:03:29 ID:42yXgRYNO
明日から金沢駅で雷鳥パネル展あるようだ
308名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:16:16 ID:6xUnk+s80
>>286
優しさ100倍の北陸だな。


どこかの荒らしとは比較にならないや
309名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:27:28 ID:1oKoKyrH0
485系 クロ481のバージョンが再生産してほしい
310J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/07(月) 00:28:24 ID:yNOpHocrP
ちょっと教えて欲しいのですが、6日の新ニイ485系の運用ってこんな感じでいいのかな。
とくに?がついてるところがはっきりしないので、知ってる方がいましたら教えてください。
運用表もググって見つかったものをベースに作ってみたが、これで正しいか見ていただけると助かります。

運用番号 2月6日
A601:R23 A602:K2? A603:R27 A604:T11? A605:R25?
A606:R22 A607:T18 A608:T15 A609:T12 A610:-

くびき野運用
A621:T16 A622:T17

作ってみた運用表
(ブラウザで見るとレイアウト崩れるっぽいので、DLしてメモ帳で見てください。)
tp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up486084.txt
311名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:42:31 ID:nvhUJwO4O
テレビ金沢が鉄を狙ってるようだ
312名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:48:04 ID:ape81pat0
313291:2011/02/07(月) 10:00:04 ID:aurVFU3hO
ごめんなさい。
2月5日の「北越1号」はモハ484 1015じゃなく、
モハ484 1016でした。

ちなみに昨日の「雷鳥94号」はA06編成。
以前に書き込みあったけど、クハの顔面の塗装が剥がれてマダラ模様になってました…。
314名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:01:36 ID:atRNr7ZQO
>>313
A6もそうだが、A1はHMのむかって左上あたりに補修跡あるし、A3は助手席側のタイフォンカバーが変色してるし・・・・・

A4が臨時に入る時を狙って出撃したいけど、運用が読めないしなあ

315名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:23:47 ID:LFNThHOY0
A4ってヘッドマークいびつじゃん
316名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:30:57 ID:bbKILCn+0
>>315
でも、1両だけだから逆にそこがいいw
317名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:38:49 ID:W8QBEvWgO
いびつ…?

A9クハの最終全検前も酷かったよなぁ…
全検後の写真あまり撮ってないorz
318名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:35:27 ID:tHL7KsMi0
>>314
そんな悠長なこと言ってる場合か?
後悔するなよ。
319名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:40:01 ID:364sO9/kO
A9のクハを見てたから、A4のクハがブサイクに見える(´Д`)
>>314
末期感が出て良いんジャマイカ??w
320名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:05:20 ID:sRZV48oFO
4026M Tsc683-3+Tc683-704
321名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:58:06 ID:3IqL6Ov30
雷鳥廃止後485系はどうするんだろう?
すぐ廃車になるのかなあ・・・。

それとも金光臨とかの臨時列車専用に一編成位は残すのかな
489系状態になりそうな気がする
322名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:25:47 ID:eoaIqGea0
ピンバッジもらえた香具師はいないのかw
323名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:46:58 ID:tHL7KsMi0
メッセージや写真を応募した人いる?
オレはこれから応募しようと思っているのだが。
324名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:20:28 ID:F90htXGJ0
>>321
何処かのスレにあったけど
国からの通達でATS-Pや運転記録装置の義務づけがあって
夏以降それらの装置のない車両は運行できなくなる
って書いてあった
これが本当ならパノラマ編成は運用できなくなる
そうでなくてもヨンダバが今月末で11編成まで揃う状況では
パノラマ編成の将来は暗いと見た方がいいと思う
325名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:43:56 ID:6my2ZJm40
北陸の修学旅行シーズンの5月下旬〜6月上旬は、運転記録装置の義務付け施行の前だから
このシーズンだけでも集約臨にて485系を走らせてくれないかな?
326名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:59:34 ID:J4o80vCW0
>>314
A4は2月5日に33号で、6日に8号の運用に入ってるよ。
となると今日はA4が33号に入っているはずだから、
9日と11日の33号は恐らくA4。狙いたいのであればお早めにどうぞ。

恐らくA4は臨時便に入らず、これまで通りA6が担当すると思うよ。
今の定期雷鳥はA4とA3のローテーションだから。
327名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:02:11 ID:B3hzI6960
今日の33号はA3でした。
328名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:03:38 ID:tHL7KsMi0
>>325
その時期なら大丈夫かと。
ところで、去年のその時期は集約臨は走っていたっけ?
329名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:41:36 ID:Vb2mYsQ10
葬式鉄はカス
330名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:07:05 ID:2+fEB1Ma0
淀川で撮ってたら、近くにいた幼児兄弟がサンダバが来るのをwktkしていたが、
いざやって来たら車体が黄ばんでボロボロのキバンダーバードwで
何故かノロノロ運転だったので幼児達ポカーンとしてたなw

サンダバの方が雷鳥よりボロボロってどうなのよ?w
331名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:11:19 ID:b/r6oPtu0
>>330
キバンダーバードと言うのがよく分からんが
681系 683系は車体色が白ベースだから
冬季、スプリンクラーの水で車体側面が汚れるね
332名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:26:30 ID:+GwAA1FD0
雷鳥って何時走ってますか?
333名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:49:15 ID:364sO9/kO
>>332
来年も走ってるよ(*^▽^*)/
だから気にしないではるかとか、スーパーはくとを撮ってあげてね!!
334名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:58:51 ID:eBE2JMIyO
681のサワT07,T18とキトW13以外は穴だらけのボコボコバード。

略してボコダー。
335名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:00:57 ID:aQ8VyfQD0
>>328

毎年この時期に集約臨が設定されていています
昨年はA01編成とA06編成が充当されて、普段と逆向きの編成で走っていました

昨年は、他にも489系H01編成や681系「はくたか」編成で米原行きの集約臨が走っていました
336名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:41:49 ID:Gqjx6Rqm0
>>311
また、マスゴミが騒ぎ始めたかw最終日は中継やるんだろうなorz
337名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:46:52 ID:oaUFUloZ0
>>336
中継するにも時間からしてちょっと中途半端過ぎないか?

地元の福井でも地元のニュースは18:15頃からだから福井の発車の中継は出来ない
可能性あるとしたら敦賀かな?
それか、上り最終の金沢からの中継ぐらいじゃ無いか?
338名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:18:21 ID:nCArCJMlO
雷鳥はしないような気がする
339名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:48:10 ID:iWLmbRA60
南条民だが、今週末も雪が続きそうで車で来ない事をオススメする。
今庄、南条界隈のお立ち台は、雪山で駐車出来なくなってるから電車で来たほうがいいぞ。
除雪の邪魔になるからな。
340名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:38:22 ID:wvA4iUlJ0
雷鳥って新潟〜大阪まで運行しているアレか…w
341名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:12:21 ID:GVv5gLfY0
>>340
いつの時代の生き残りだw
342名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:57:13 ID:BI8YVprf0
>>306
関西に触るなって
343名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:03:36 ID:Gqjx6Rqm0
雷鳥、人気ないのかなorz 明々後日には、最終日の切符が発売されるのに、
サイババ見たら○のオンパレードw
一昨年の富士ぶさ、昨年の北陸の時とは偉い違いorz
344名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:35:54 ID:9kSgd/wBO
サンダーバード=♀ダー
345名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:41:35 ID:1zeds7AX0
>>343
心配しなくても×印になるさ
「いそかぜ」廃止の時でさえ×印付いてたんだから

ただ、「ふじぶさ」や「北陸」の時みたいに秒殺って事は無いだろうけど
あるとしたら1号車の1番ABC席だろ
346名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:50:32 ID:Kdve1SoQO
今日の33号に共同通信社が乗り込んでるな。
車内を物色してやがる
347名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:52:34 ID:wvA4iUlJ0
>>341-342
「雷鳥〜雷鳥〜雷鳥〜!」

新潟から大阪まで今日も元気に走っていますねwwwww




って煽ったのはいつの頃だったかな…orz
348名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:01:55 ID:K9nHaN6d0
>>346
てことは御主、乗車中だね?
349名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:21:38 ID:Gqjx6Rqm0
>>345
その1号車1番B席に、デブヲタが座ってきたらやだなあorz
あぼっちや臭○なら許せるがw
最終日の大阪駅は、白鳥引退時の白鳥コールみたいに、
雷鳥コールが起きるんだろうか。金曜の夕方だし、通勤客ドン引きorz
350名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:42:05 ID:f646skQgO
雷鳥最終日葬式鉄は3月11(金)なんですか!?
351名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:47:54 ID:eGJL2Xo/0
出来る事なら最終日の雷鳥にはトワイライトから食堂車を元のサシ481に改造して
サハ481-500をサロに戻して往年の12連雷鳥で走ってくれないかな…
352名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:08:17 ID:23Y59QK70
>>351
西がそんな事すると思うか
するとしたらリバイバル運転時だろう
リバイバルは489でやりそうな予感
353名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:09:25 ID:Gqjx6Rqm0
>>351
ついでにメイドさんも乗せて欲しいね。
♪お帰りなさいませ、葬式鉄ヲタ様ぁ〜
354名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:36:03 ID:iiBTJ41nO
>>343
昨年の能登のように最終のみが瞬殺になり最終以外はガラガラになると思う。
しかも最終日は日旅がツアー組んでるし。
355名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:23:40 ID:VwzK3GNW0
>>354
日旅お得意の乗車証明・記念駅弁付きかなw
>>351
楽しんごがメイド姿で、鉄ヲタにラブ注入❤
356名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:36:00 ID:KRZ6mb760
いつからこんなスレになった
357名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:38:31 ID:Hkh7wIk40
葬送行進曲が奏でられればこんなもん。
358名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:35:38 ID:Q7aGuShhO
485系は1編成まるまる吹田で動態保存するという話を聞いた事がある。
状態がいい車を選んで組み替えたりするのかねぇ、ガセじゃなければ嬉しいな。
359名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:19:45 ID:nWC3OKZO0
保存しなくても北越・いなほで現役がまだ走っている
そんなのより489を保存したほうが価値がある
360名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:52:40 ID:/Tq9iM7VO
サンライズきたぐに
361名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:22:51 ID:VwzK3GNW0
MV叩いて、パノラマグリーン車は○でも、座席表見ると前半分は綺麗に
埋まっているんだよなw
362名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:06:52 ID:xN0DSRPCO
>>358
吹田工場にそんなスペースは無い。

ガセられたな。
363名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:32:33 ID:T/S3pdk40
MRO「レオスタ」でさよなら雷鳥特集
364名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:50:28 ID:8eg0KOGiP
365名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:09:15 ID:KRZ6mb760
485はパノラマだけ保存しとけばいいと思う

あと489もそうだけど583も保存した方が価値があると思う
きたぐにも何年か後には廃止だろうし・・・。
366名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:44:32 ID:Q7aGuShhO
パノラマクロが一番ヘタってるように思うけどね、
何度か乗ってるが、毎回どこかがトラブってた。
便所や洗面所の水が出なかったり、自動ドアが動かなかったり、
または勝手に開閉繰り返してたり、椅子にガタがあったり、
リクライニングしなかったり、フリーストップじゃなかったり、
壮絶な車輪フラットが発生してたりもした。
今ではそれはそれで楽しかったりもしたなぁと思えるけど。
367名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:36:12 ID:Jgv/qzHe0
葬式鉄は市ね
368名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:46:58 ID:cjaVkmM3O
上下分離にすればいいんだよ。
運営いたい会社が線路を借りて運行すれば。
線路を持っている会社に無理に運行させようとするから廃止になる。
だめだよ、JRなんかに期待しちゃ。
貨物に長距離列車を運行させたいんだけどね。
ちゃんとポリシー持ってだよ!
369名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:04:58 ID:7PrDCv88O
明日から雷鳥グッズ発売開始
370名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:10:40 ID:rnjtJKyQ0
上下分離方式に移行していれば、長距離列車の軒並み廃止や
平行在来線切捨て(セク化)の問題も無かったかもね
371名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:10:48 ID:HxDx/+b70
>>369
今回は種類も多いから通販にしようかな。
宝探しはもうしんどいw
372名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:20:58 ID:HqSyichJ0
今週末はまた運休祭りか?
373名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:51:51 ID:rqfq8Ntg0
上下分離にするなら,ガラガラの不採算路線にも税金をジャブジャブ投入して構わないという
コンセンサスが必要だが,鉄ヲタ以外に納得してもらえるかどうか。
374名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:28:50 ID:0BtQNK960
3セクのえちぜん鉄道や万葉線はもちろん、私鉄である福鉄にも税金を投入せざるを得ない現状を見ると、
地方鉄道の存続自体が難しい時代なんだよなと

高速網の整備や国道の維持に税金を使っているし、税金の投入で高速料金を週末1000円にしたり、
一部高速道路の無料化を社会実験と称して税金を投入している現状を見れば、鉄道網維持のための
税金投入も考えても良いとは思うが

結局財源をどうするかという問題は発生するが、北陸三県で見た場合は
福井県は京福電鉄が衝突事故で運転が止まった時に、代替輸送のバスが渋滞を引き起こしてまともな
バス輸送が出来なくなったという、ある種の社会実験を実体験済みだから、その辺は理解があるだろうし、
富山県も万葉線や富山ライトレール、地鉄の環状線化等で理解がある
石川は理解が無さそうだが。。。。
375名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:47:25 ID:HPxnMaRL0
日旅のツアーは、ネット系ニュースに
相当出てるな。これはスグ完売だな・・・
376名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:16:12 ID:TXmr1d8rO
雷鳥グッズまだ全然おいてないな。
377名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:04:35 ID:6eXcSv59O
>>376
こっちが行ったとこは明後日入荷って言われた
378名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:07:17 ID:pR6UzLcwO
造りすぎて在庫抱えたら嫌だから小出しにするのが一番よ
379名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:27:02 ID:Tfyq5pLa0
>>376
大阪駅中央改札のkioskでゲット
380名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:11:14 ID:aWZmeyAuO
>>379
早いなあ。
おめ!
何を買った?
381名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:34:01 ID:1Rj05Bgv0
俺も行くか大阪駅
ってことで買ってくる
382名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:54:20 ID:Tfyq5pLa0
>>380
1220時点で全種類ありました。
クリアファイルとピンズと九州新幹線のピンズを買いました。

地下の店に先に行ったけどそれらしい形跡がなくて焦ったw
383名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:54:30 ID:wS87SQ/TO
俺も今大阪駅で買った。
まだかなり残ってるよ。
384名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:36:45 ID:pR6UzLcwO
実際そんなもの(失礼)買っても実用的に使用すんの?
オレンジカードでも買った方がよっぽどましな気がするが。
人それぞれだし別に批判してる訳じゃないからそれだけはご理解を。
385名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:43:41 ID:R23LnscfO
金沢駅キヨスクにも全種類あった
386名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:30:11 ID:1WcUEOBT0
自分もそんな小物よりもオレカや記念乗車券を欲しがる口
387名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:32:00 ID:HG6ZLhfF0
確かに記念オレンジカードが欲しいなぁ
388名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:05:09 ID:dn01qRupO
新大阪駅鉄では全種類あるが、今の時点で雷鳥ピンズの店頭在庫が残り4個。
389名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:05:29 ID:pR6UzLcwO
今やオレンジカードは積極的にアピールしないから隠れたアイテムになってるけど、
主要駅のみどりの窓口へ行けば恐らく在庫はあると思うよ。
同じ千円の切符買うなら券売機に現金突っ込む前に一手間かけてカード買うのが俺の常。
転売するつもりは一切ないから確実に使いきっても大丈夫。
ただ同種のカードが複数溜まる事はあるね、在庫状況にもよるし。
てなわけで、当たってみる価値はあると思うのでおすすめします。
ICカードの人には辛いかもだけど。
390名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:18:40 ID:VKBTx5Mp0
京都駅無かった。売ってる形跡も無し。さくらのバウムクーヘンのみ確認。これは探し足りてないだけ?
391名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:35:45 ID:6eXcSv59O
>>390
大阪・金沢周辺に優先的に入れてるんかな?
西明石で聞いたら明後日入荷らしいしもう少し待ってみたら?
392名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:53:10 ID:Yh3dxYo00
明日の雷鳥ロザ、6駅に事前申し込みした
ついでに、みずほ601も。

とれますように
393名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:11:16 ID:OrO3WTKw0
>>391
ありがとうです。明後日も行ってみます。
仕事明けで夜になるけれどσ(^_^;)
394名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:38:25 ID:WSLwBdKS0
日旅ツアー5分で完売。
福井の夕方のニュースでやってた。
キャンセル待ちは受けてるとの事
395名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:06:16 ID:Ol6KiD0f0
今日の33号はA1でした
396名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:23:38 ID:mAi04z6A0
明日雷鳥ラスト1往復の指定券発売で
グリーン1両、指定5両のうち
1両は日本旅行ツアーが確保済み
どれだけ10時売りに出るのやら

だめなら自由席で強行するだけかw
397名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:39:57 ID:NfqlL80U0
せめて11両ぐらいに増結してくれたらなぁ
398名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:10:03 ID:kTwOBX2d0
救済でボンちゃんだせ
399名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:18:53 ID:dP2vWlYP0
>>398
大木ボンちゃん!? 街角テレビ、特急雷鳥〜♪
最終日の大阪駅の自由席の列は、白鳥の時みたいにプラカード沙汰だろうなw
400名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:47:12 ID:APPbnVN50
>>392
明日報告きぼんぬ
401名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:05:02 ID:dP2vWlYP0
明日は、「ウワ〜ン!」や「ゲットォ〜!」のカキコが多いだろうなあw
ダフオクも賑わいそうだ。特に1号車1番C席orz
402名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:38:38 ID:n345avRcO
ヲタ臭凄そうだなwwwwwwwwww
403名無し野電車区:2011/02/11(金) 02:04:46 ID:ju0foj7/O
逆に乗りたくないよなw
404名無し野電車区:2011/02/11(金) 04:26:25 ID:obNgybM40
グリーン車は鉄ヲタ専用車になりそうだな
「鉄ヲタ専用車両でーすwwwwwww
一般人は乗れませーんwwww」
405名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:00:37 ID:z82JVA3nO
ラスト雷鳥ハザだが、10時打ち2番目じゃあかんやろなぁ。
西某駅。
406名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:33:28 ID:WR7/ttTsO

神戸市内某駅
事前予約お断りでした Orz


407名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:56:45 ID:obNgybM40
おまえら
良い席の切符を入手できなかったら俺がお仕置きするぞ
408名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:02:34 ID:b2nplZmC0

     (⌒)         (⌒)         /⌒\     (⌒)         /⌒\
   ___| |___ (⌒) ___| |____     (_    _)  ___| |____     (_    _)
  (____  __)  ̄ (____  __)     /  /   (____  __)     /  /
  _____|  |____       |  |___      /  /       |  |___      /  /
  (  _  _   ).     (__  )    /  /        (__  )    /  /
  | |  |  |  | |          |  |    /  ⌒\         |  |    /  ⌒\
  | |_|  |  | |          / /   / /~⌒\ \       / /   / /~⌒\ \
  (_______ノ (_)        (__)   (__)   (___)     (__)   (__)   (___)
409名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:17:17 ID:rkEH9b2BO
葬式鉄は論外として
雷鳥号そのものに思い出や思い入れがある人なら兎も角
485系という観点なら
北越や、つがる等で、まだ残る
485系改造まで含めたら(現行)北近畿などでも残る

そんなに騒ぐな!
410名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:40:49 ID:/oGStx46O
最終日は
仕事だ…
411名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:12:27 ID:xvmEnkmT0
>>408
仕事しろ
412名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:15:21 ID:SFedPI8eO
大阪発サンダーバード定時運行てますか?
413名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:41:14 ID:aO8Y9SEGO
日旅が最終日雷鳥の上下のハザ一両丸々とロザを各号6割強押さえているみたいだから、ロザは
特に数席の発売になりそう。
414名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:08:23 ID:cABH4amO0
日旅は上下あわせて140人の募集定員みたいだがw by 昨日の日経朝刊
415名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:18:33 ID:ju0foj7/O
決戦まで、あと40分強か。みんな頑張れよ!
オレは金欠だから厳しいけどさ。
416名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:26:56 ID:XPDjcGeMO
東日本の中規模駅で今予約したら1番目だった。
この時間で1番目ということは今回はそこまで激戦じゃない?
417名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:31:05 ID:5KzSZU0R0
>>409
つがるはE751になる予定だが。
4両化もしてるし。
418名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:45:19 ID:xXuK98pO0
>>409

旧国鉄色で比較的長編成となる9両編成の運用は雷鳥が最後なんだよね
新ニイには旧国鉄色が3編成あるけど6両編成と短いし
419名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:04:47 ID:LjeMNADp0
雷鳥発売終了 by サイババ
420名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:15:14 ID:z82JVA3nO
8も33も取れた。
421名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:16:26 ID:obNgybM40
戦争乙
422名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:17:18 ID:SMzXgDdpO
全車指定席にしないと自由席からわんさか溢れてくるだろうな
車販も巡回を諦めそうな事態になりそうだが
423名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:18:43 ID:0ChHCJPtO
33ハザ取れた!
424名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:19:06 ID:LjeMNADp0
瞬間的に指定が△になるな
事前予約でとりすぎた分が放流されてるようだ
425名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:21:27 ID:q7sqykknO
6駅にロザ頼むも玉砕!かろうじてハザ1席確保

さあ明日はみずほ
426名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:29:30 ID:plJVgBMkO
取れ過ぎた…。
2分の2。
友人も合わせると、5分の4…
あいたたた
427名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:32:17 ID:0ChHCJPtO
>>426
不要なら戻してあげな
428名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:47:25 ID:6g1x6hnV0
とりすぎた分の放流ってあるんだ。

10時で33号取れなかったから諦めたんだけどなー。

まあ、仕方ないやね。
429名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:48:52 ID:hm3J5KCKO
最終日上下グリーン取れたーー
430名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:54:17 ID:VHj22sFc0
8号敦賀分割で全区間とれた。
金沢ー敦賀は△がよく出る
431名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:55:15 ID:plJVgBMkO
乗変して戻す時は、書き込みまふ
432名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:09:25 ID:QqgI1Vfv0
「雷鳥」チケとれた人オメ!

昨日の新潟日報夕刊に先日の敦賀豪雪に関する記事が掲載
433名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:34:31 ID:orYwQsNC0
北陸線の伝統ある列車名を無くすのはいかがなものかと・・・・。
いっそ車両が統一されるんだからサンダーバードの名称やめて、しらさぎみたいに列車名雷鳥統一でいいじゃん。
むしろそっちの方がいいと思う。
白鳥もはやぶさもさくらもみずほもつばめもなんか中途半端な形で名称復活してるけど、やっぱりその列車名に与えられた本来走るべき区間があると思う。
そう考えれば長野新幹線あさまは正しい!
434名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:42:51 ID:ju0foj7/O
>>433
で?
435名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:51:35 ID:b2GXlCBg0
北陸新幹線あさかぜはダメでしゅかw
436名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:54:29 ID:obNgybM40
列車名とかどうでもよくね
列車名云々よりももっと大事な事があるだろうに

あさかぜはナイナイ
437名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:55:05 ID:b2GXlCBg0
>>406
首都圏でもそういう駅増えてまっせw
438名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:55:22 ID:VHj22sFc0



>>433
で?

あさまの代償に歴史ある横軽間をぶった切ったJR東日本は正しいと抜かすのか?
439名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:02:02 ID:i8KcRKC00
33、8ともに全滅・・・。
ご不要な方、放流お願いします。
440名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:06:49 ID:SMzXgDdpO
まぁサンダバ車両にも雷鳥幕はあるしな、増備車両にあるかは知らんけど
441名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:34:25 ID:obNgybM40
ヨンダバにもあるぞ雷鳥幕

確か他にもスーパー雷鳥幕やサンダーバード信越幕、スーパー雷鳥宇奈月・立山・信越幕、スーパー雷鳥信越サンダーバード幕もあったような
多分幕は0番台と共通だな
442名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:43:23 ID:b2GXlCBg0
昨日までのサイババは、○のオンパレードだったのに、今日は雷鳥もリレー
つばめも綺麗にバッテンorz
漏れはもう10時打ちは、ひかり347号以来やってないなあ・・・
体力と神経使うし。漏れも含めて葬式鉄恐るべしorz
今日の夕刊載るかなw
443名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:46:50 ID:H0oIsBEXO
今度の改正で大津京は全部通過か?
444名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:23:50 ID:wXE8sj8ZO
小舞子寒すぎ
445名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:39:28 ID:kumEmAezO
>>442でつ 今日は夕刊なかった。逝ってきまつorz
446名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:13:32 ID:DEFNeXzM0
酉駅でラス雷33,8のG座席表見せてもらったけど
団がいっぱい半分位?
たま○さん頑張り杉w
447名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:38:32 ID:q7sqykknO
日本旅行しね。
団臨だけに専念しろよ
448名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:53:07 ID:SMzXgDdpO
そうだね、わざわざ最終の定期列車をジャックする必要はないもんな
雷鳥が複数あった頃は金沢駅で読売旅行の団体はよく見たが、
あれは別に雷鳥目的ではなく、単に抑えやすかっただけだろう。
449名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:59:13 ID:DEFNeXzM0
特に33見た時は唖然としたよ
パノラマ1番列も押さえられてた・・・orz
あ ○まおさんじゃないよ たま○○さんね
1番ABC差した一般の皆さん、点倍屋さん、ご愁傷さまw
450名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:09:35 ID:nZM4rKPuP
西と日旅の関係を考えれば分からないこともない
451名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:16:45 ID:hn9RJ1gd0
転売アホを締め出すテストをしてるのかもな
452名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:17:27 ID:DEFNeXzM0
酉と日旅は資本関係あるから…
今回は上下別々の宿泊ツアーだし、やり手だなぁ
あ パノラマ1列押さえは日旅と違うかもしれんけどw
453名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:32:58 ID:xXuK98pO0
下りの雷鳥33号でパノラマ1列目はあまり意味が無い気もするが
454名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:45:27 ID:VHj22sFc0
最終日にパノラマなんて有難味は皆無だろ・・

方転してでも付替えて欲しいくらいだよあんなもん
455名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:46:03 ID:QqgI1Vfv0
「雷鳥」は新潟からでは買えなかったんだね…orz
456名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:54:02 ID:e9f7UQxF0
>>455
お前は何を言っているんだ。
457名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:54:42 ID:orYwQsNC0
>>438
時代の流れだからしょうがないです。
古いのが無くなって惜しむのは95%がヲタ。
新しくなって早くなって綺麗になって喜ぶ大半は一般人。
長年の歴史で列車名相応の運転区間ってもんがある。
458名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:59:29 ID:orYwQsNC0
たしかに最終日の4033Mは方転してほしかったな。
返しの返却回送も楽だっただろうに。
しかし最後の最後に雷鳥HMが先頭を飾って走るのも納得できる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:06:43 ID:K5NM07lk0
時代は北陸新幹線「らいてふ」に...
で、ここにきて、、新潟県が、北陸新幹線いらない!金は出さない!
新潟県負担分は、福井・石川・富山県が払うべきでかつ、新潟県内は
全駅停車が原則と...
460名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:34:47 ID:plJVgBMkO
気が早いけど、最終日は乗車記念証が配布されるのかな?
大阪車掌区なら、手作り感いっぱいのヤツでしたっけ?
461名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:10:07 ID:VPTdAzG90
新聞の番組内容見てるとニュース+1で雷鳥の特集するな
462名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:15:14 ID:J0PSpzEB0
>>433
おそらく4年後の北陸新幹線金沢開業時に復活だろうから安心しな。
(あくまで個人的見解です)
463名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:35:04 ID:nWf5hErW0
FBC「イケてる福井」で雷鳥特集
464名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:35:39 ID:aO8Y9SEGO
>>442
リレーつばめは号によってはハザロザで時折、△がみられるな
465名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:38:20 ID:SMzXgDdpO
記念乗車証の配布があるにしても指定席限定だろうな
招かれざる自由席突撃組はくれぐれも迷惑かけないように
466名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:53:29 ID:VHj22sFc0
3000を除く国鉄485系特急列車は
いなほ・北越・つがる
のみか・・・
あいづも一応あるか
467名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:55:51 ID:BzMIDFpm0
最終日の雷鳥にもレディースカー(3号車)あるんだ。
33号の自由席からなだれ込んできたらどうなるんだろう。
468名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:06:58 ID:OtHFzBENO
雷鳥、3月始めに有休とって自由席に乗るわ
一時間くらい並ばないと座れないかな
469名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:36:49 ID:7rezLuos0
>>468
最終日じゃなけりゃ、普通に指定空いてるだろ
470名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:53:25 ID:el3s2rRB0
<<452 日旅は酉の子会社になったんだよ N500のさよなら今月末
キハ181臨など立て続けだな。比画氏の手口よりは共感できる 
471名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:53:25 ID:8V4XpGgF0
西の窓口一つの駅にて最終33号をゲットするべく、10時少し前から
待機し、いざ窓口行こうとしたら直前におばはんが入り込み「イコカ
下さい」と。初めて買い、使うらしく駅員に使い方とかあれこれ聞いていた。
ヤバいな〜と!「オイ!イコカの使い方なら俺が後でいくらでも
説明するし早よどいてくれ」と思いながらイライラするうち、ようやく
終われば10:02頃。その時点でアウトやった〜。
放流分あればたのんます〜(泣)
葬式厨ですんません・・。でも取れなければ乗りませんので。
472名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:25:59 ID:b2GXlCBg0
>>471
漏れなんか20年前、東京駅八重洲口の窓口で、NEX初日の10時打ちをやって
もらおうとしたら、前に何とジパング親父orz 2,3分遅れて何とか確保できた
けどw
473名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:32:05 ID:QdeelhuK0
最終日は増結9連でおK?
3号車をレディースと注意書きしないでオク出品してるヤシがいるな
情弱が落札して、当日ゴタるんだろな(笑)
474名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:41:32 ID:b2GXlCBg0
ダフオク見たら、最終日33号のGで1人掛けがあったけど、
さすがに最前列ではなさそうだw
475名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:44:04 ID:QdeelhuK0
ラストラン33号最前列1番ABCは「団」
一般売りはなかったみたいだよ
476名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:44:06 ID:xXuK98pO0
>>473

レディースシートは3号車の大阪側数列(確か6列?)のみだけどね
477名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:47:44 ID:QdeelhuK0
>>476
あ そうだった
出品してる人 ゴメンねww
478名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:09:45 ID:QqgI1Vfv0
>>456
「雷鳥」は新潟〜大阪まで走っているあの電車だろが!
と15年前の俺がツッコミ入れてみる

反論待ってるぜ!
479名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:21:38 ID:xXuK98pO0
15年前なら俺も新潟雷鳥のお世話になった
480名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:23:16 ID:btgtXAI5O
>>462
はくたかだろう。
雷鳥は北陸⇔大阪だしな。
481名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:24:39 ID:fKtZll4P0
ダイヤ改正後の時刻データってどこかにない?
482名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:36:06 ID:aO8Y9SEGO
雷鳥8号最終日のパノラマG、6番〜12番まで団マーク、33席しかないのに15席も抜くなよ!糞日旅!!
483名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:43:05 ID:nk8juQ5eO
>>471
俺は久里浜で1つしかない窓口に並ぼうとしたらじいさんが切符のことあれこれ聞いてて死亡…

あわてて245489に掛けたけど関東じゃ繋がらないのね…
484名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:48:00 ID:9hOV+iHcO
>>482
転売基地外に取られるよりはマシだと思うけど。
485名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:49:48 ID:hn9RJ1gd0
482が転売厨なのかもよ
486名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:50:58 ID:aO8Y9SEGO
482です、計算間違えた!
結局、21席も抜かれてます。聞けば日旅と読売旅行の両方でラストランツアーやるみたいで。

西も何でツアー容認するんだよ、日旅は前日ホテル+片道Gだと23800円とかボッタクリにも程がある。
487名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:53:39 ID:aO8Y9SEGO
>>484
さっき奥見たら並びの席で数枚取られているみたいだし、結局どっちもマルスに戻さないから一緒。
488名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:57:32 ID:Dv39muMW0
最終日雷鳥33号グリーン2席とれた俺は強運なのかな
489名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:03:36 ID:wV2kYJrp0
それで一生の運を使ったのかもしれん。
490名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:06:21 ID:bWHPBqwtO
乗るならおめでとう
その他の目的ならサイテー
491名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:06:42 ID:9hOV+iHcO
>>486
日旅はほとんど酉のものだから仕方ない。たしかにぼったくりだけど…
日旅もラストランツアー組めば確実に儲かることに気づいたから今後もやめないかもね。
492名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:11:19 ID:wXE8sj8ZO
>>475
最後尾の1番席って意味あるの?

>>483
西管内じゃなくても245489つながるよ。
493名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:18:14 ID:9hOV+iHcO
>>487
あくまでもマシなだけ。
乗る気なんてこれっぽっちもないのに不正して切符を取って甘い汁吸ってる転売厨から買うよりはよっぽどマシだと俺は思うけどね。
494名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:25:12 ID:rwxa+Cnc0
だめもとで、えきねっとで申し込んでいたら、33号のG席取れた。
駅で申し込んだのは、だめだった。
えきねっとでも取れるときがあるもんだ。
当日は、A6でない編成がくるといいな。
495名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:30:30 ID:fKtZll4P0
大津京や堅田からサンダーバード乗る人ってそんなに少ないのか。

ちゃんと停めたら、仮にも県庁所在地だし、ビジネス客は武生・鯖江なんかより需要はあると思うのだが。
需要を掘り起こさず、ほったらかしかい。
496名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:57:24 ID:mKhIyH9sO
総量規制のせいでクレカが作れなくなったからえきねっと使う日は来ないだろうなぁ・・
雷鳥8号でG車取れたと別スレで言ってた人もえきねっとで事前申し込みしたと書いてあった。
497 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 01:05:03 ID:aecuyD800
キト485は臨時・団体用にも残ることなく順次廃車らしいよ
498名無し野電車区:2011/02/12(土) 05:20:58 ID:ZBXYZqSz0
何がラストランツアーだよ
タヒね
499名無し野電車区:2011/02/12(土) 05:57:58 ID:9C6azDey0
今朝の北國、

うれしそうだね

と見るべきか、

憎たらしい

と見るべきか、
500名無し野電車区:2011/02/12(土) 06:16:41 ID:F8KY2xPIO
先生!石川県の北国新聞を見たのですが、雷鳥最終列車の指定券を買えた東京都の会社員が、
【乗るか記念にとっておくかはゆっくり考えたい】などとほざいています。
こんな奴がいるから、乗りたい人が乗れなくなるのです。
乗らないならマルスに戻せ、と先生から指導してください!


501名無し野電車区:2011/02/12(土) 06:17:56 ID:sr7ccMGA0
>>500
そういう人には大阪-新大阪で買うように指導してやってください
502名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:01:35 ID:ZBXYZqSz0
>>500
記念に取っておくとか・・・、乗っても記念に取っておけるだろ
改札出るときに切符欲しいんですけど と一声かければ良い話だし

こういう奴はマジ迷惑
503名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:35:58 ID:9C6azDey0
>>500
Web版にも載ってました。
北陸以外の方はこちらをどうぞ

ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20110212701.htm
504名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:14:50 ID:mKhIyH9sO
最終日の全区間って言ってるじゃん、これ・・あーあ・・
505名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:30:02 ID:BHr4i8XkO
指定席即日完売につき雷鳥運転最終日の3月11日は雷鳥88号の運転が急遽決定












っていう夢を指定席券取れんかった俺が見た
506名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:33:58 ID:d6r1viSU0
今日の上り雷鳥8号のグリーン席は敦賀発車の時点で
最後尾の2列を除いてほぼ満席って感じの乗車率だった
507名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:43:21 ID:eXY2X3pZO
満席のはずの指定席に空席が目立つ事は珍しくないわな
相席が指定席押さえただけで乗らないバカだと結構ラッキーだったりするよ
終点までヤキモキはするけど。
508名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:46:17 ID:tqYK8pAj0
>>500
記念に残すだけなら、特急券だけではなくて、
乗車券も強制購入させるべき。
509名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:17:45 ID:MRDVmSidO
>>508
それでも記念にコレクターする馬鹿はいるだろう。
しかし、こういう輩は一番困るタイプだな、JRにとっても我々にとっても。
510名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:25:27 ID:AwaYROvF0
>>503
言っちゃなんだけど、消防は485の価値分かってんだろうか
最終列車って事だけでゲットして満面の笑みって、この年で変な知恵ばっかついてるな
511名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:25:55 ID:mKhIyH9sO
検札スタンプ入れたくないとかいるからな、イベント列車や定期最終はもう乗車券と強制的にセット
販売でいいよ。規則的には元々、前売りはセット販売が元来の売り方なんだしね。
512名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:44:02 ID:zr1lE5dxO
金沢配布のピンバッチってや、自由席特急券やフリーきっぷの類での乗車といった、雷鳥に乗ったことを示す券がなくても、無条件に貰えるものなの?
513名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:38:29 ID:fLFTpfzz0


朝の雷鳥8号または夜の雷鳥33号の
自分の場合指定席特急券にスタンプを押してもらうと
バッジもらえた

自由席?でもらえるかははわからんけど?

514名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:47:56 ID:eXY2X3pZO
>>510
親父が取って子供に持たせて記念撮影なんて可能性もある。
いくら可愛い子には旅をさせろと言えど、
阿鼻叫喚間違いなしの魔境に単身送り込む親は居ないだろう
515名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:50:15 ID:zK6FsZkS0
酉某駅で最終日の8号ハザゲトー!
みどりの窓口の人ありがとう。
ちゃんとA席取ってくれた窓口の人グッジョブ‼

事前予約だったので、取れたって電話を受けた時に15日に取りに行くって言ったら「キャンセルするならお早めに」って言われたよw
絶対乗るっつーの

ちなみに今朝は子供達と雷鳥8号満喫しました。
516名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:59:27 ID:lywuaAtz0
>>503
記事の写真
3/11って平日なのに8号の子供用指定席特急券
おかしくね?学校は欠席ですか?w
石川の小学校の卒業式はそんな早くないぞ

切符コレクターは安く済ませるために子供用買うんだよなw

517名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:04:33 ID:eXY2X3pZO
>>516
どうみても三十路超えのでっかい子供にも売ってくれるのか?
518名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:55:47 ID:mKhIyH9sO
日旅雷鳥ツアー、追加募集するらしい。さっき最寄りの日旅で聞いた。
519名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:04:22 ID:zK6FsZkS0
湖西線強風祭りでサンダバード31号は米原迂回決定

ソースは京都駅のアナウンス
520名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:30:24 ID:iy0ivpG2O
大阪駅マニア多いなあ

まさかの米原経由
たぶん最後の乗車だからうれしい(笑)
喜んでるのは俺くらいか…
521名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:32:29 ID:iy0ivpG2O
てか、日本旅行、追加募集するってどうやってやるんだよ

まさか12連に増結か!?んなアホな
まあなんでもいいけど迷惑な話しだ
たかいだけやし
522名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:45:04 ID:LObFUvbNO
自由席→全車指定席
523名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:48:05 ID:S6D8g2+t0
あああああああ

俺の買った指定席レディースシートだった。。。
仕方ない、ツレの女鉄友達にちょい割引して売ろうかね
はあ、せっかくゲットしたのにいいいいい
524名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:51:29 ID:qGpl5Ix2O
>>520 俺も関東の人間だから今日が最期だな…。琵琶湖線経由のおかげで雷鳥に乗れる時間が長くなるから嬉しいよ
525名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:52:12 ID:d6r1viSU0
レディースシートは窓口で「レディースシート」と指定しないと、買えないモノだと
思っていたが、違うのか?

MV端末では、3号車のレディースシートの箇所だけは買えない様になっているし
526名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:08:04 ID:s5Gsn/3XO
>>523
女装の練習

527名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:24:57 ID:4JHFNryuO
>>516
学校サボって乗りに行くガキを新聞に載せるなんてどれだけあほな記者なんだ…>>523
当日普通の指定券持ってる女性と交渉してみるとか
若干賭けになるかもしれないけど
528名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:27:05 ID:yO0WmP2E0
>526
股間タッチチェックでばれるだろ
529名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:41:47 ID:mKhIyH9sO
>>521
実は一般で売れた扱いになっている指定席やG車の一部は日旅がとりあえず、一般団体の扱いで
抜いたのかもしれん。/マークがついていたら確実にそう。

過去にこのやり方で日旅は北陸・定期能登ラストランの追加募集分を賄った。

あーあ、クラツーが阿漕な商売をやめたと思ったらまさか次は日旅だとは思わなかった。
しかも、価格帯が酷すぎる。東日本のびゅう団体ツアーよりもあからさまなボッタクリ。
530名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:43:41 ID:iy0ivpG2O
まさに外道
恥を知れ。

阿漕すぎ

俺はツアー参加だが、添乗員覚悟しとけよ?
531名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:05:45 ID:GpSkCXDzO
京風祭り
532名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:39:24 ID:N3B11HRi0
レディースカ―に乗ってまで、「鉄子専用車両でーす!」なって叫ぶなよorz
ドドスコ、ドドスコw
533名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:41:12 ID:N3B11HRi0
>>532
ごめん、レディースシート、鉄子専用シートの間違い・・・吊ってくるorz
534徳庵和尚:2011/02/12(土) 19:42:49 ID:yZZ+6Euf0
>>521
9連にボロモハサハユニット連結?
まさかのH1編成で・・
535名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:51:18 ID:MLZBr4XwO
>>523自体が釣りかもしれんけど、その指定券で自由乗れば??せっかくなんだし。
536名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:03:50 ID:7JmwK3XNO
残り全て米原回りです
537名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:04:58 ID:2gZhSo9V0
>>517
きっぷは使用者本人が買う必要がないので,「親戚の子のために買ってあげるのだ」
とでも言い訳しておけばOK。
538名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:08:57 ID:ssFD1XJP0
>>529
ヤフオクに転売するアフォが出てくるだろうか…
折しも、東北新幹線「はやぶさ」+九州新幹線の例もあるし…
539名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:09:00 ID:y7qdZfdZO
まあ日本旅行の上層部はほとんど酉やから仕方ないか……
540名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:30:12 ID:N3B11HRi0
>>538
そうだな、束のリバイバルトレインも団体扱いが多いしw
10年くらい前は、列車に乗ろうと上野駅へ逝くと、もう次のリバイバル
トレインの案内チラシを配ってたもんなあorz
541名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:36:05 ID:mKhIyH9sO
181系ラストランやゆうゆうサロンラストランみたいに、独自にあの西管内でツアー列車走らせる
辺りはいいと思うけど、北陸・定期能登みたく定期列車の最後まで団枠で囲み、ぼったくり価格で発売
する点は非常に迷惑だし、やめて欲しいよなぁ。そこまで金に困ってるのか、西日本は・・
542名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:44:38 ID:K8a6JcvO0
ヤフオクに日旅ツアーまででてる・・・
543名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:50:43 ID:mKhIyH9sO
徹底的に日旅はそういうの摘発しろよな、どうしてみんな野放しなんだ?
544名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:54:18 ID:j+M+MTkD0
雷鳥が消えた翌日にさくらみずほが復活か・・
545名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:58:04 ID:N3B11HRi0
>>544
そう!鉄ヲタも大忙し・・・マスゴミも大忙しw
546名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:04:40 ID:j+M+MTkD0
新幹線車内に列車名「みずほ・さくら」の歴史でもわかる様に表示してくれたらうれしい
栄光の九州ブルトレの名を継ぐわけだから
547名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:08:37 ID:FJT8oq9b0
なんでそんなに最終にこだわるの?
最後とはいえ、たかだかパノラマ編成にそこまで必死になるのが理解できん
自分的にはA09がなくなった時点で雷鳥は終ってたなぁ
548名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:47:35 ID:sr7ccMGA0
ツアーは87号→96号あたりの臨時雷鳥スジを使って、
団臨扱いでやっときゃみんな幸せになれたような。
549名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:54:15 ID:mKhIyH9sO
日旅も当初は雷鳥終了後に団臨でさよならツアーやる筈が京都支社に拒否されて出来なかった由、
定期でやるしかなくなったようで。京都支社が意地でも改正以降はA編成走らせないって強固な態度みたいだからなぁ。

キハ181の時も相当交渉したらしく、何度も何度も担当者にかけあってやっとツアー組めたとか。
要は京都支社的に引退勧業自体が沿線が荒れるし、もう走らせなくていい車両を引っ張り出すのが嫌で
しょうがない模様。
550名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:58:29 ID:d6r1viSU0
>>547

人それぞれ、価値観が違うからね

>>548

87号からのスジで団体列車を仕立てるのなら、
約1時間半後に92号のスジで折り返した方が良いかと
92号のスジだと、京都(17:54)あたりまで外の景色を楽しめる

96号のスジだと金沢を出る時点で既に日没後
551名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:59:43 ID:jTGydGAQ0
あすかのときの侵入バカのせいだな
552名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:00:59 ID:FJT8oq9b0
だとしたらボンのさよならなんて
夢のまた夢といったところだな
引退時はひっそり吹田か松任送りになってしまいそう
553名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:01:32 ID:d6r1viSU0
>>549

そうなると、北陸地方の初夏の修学旅行に使用する集約団体臨にキト485系の出番は無い
と言う事にもなるか?
554名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:05:05 ID:mKhIyH9sO
集約団体臨は今後ヨンダバ化されるらしいが・・
555名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:08:32 ID:YuUMVqfMP
贅沢だな
485系で黒姫や京都に行ったのも、いい思い出
556名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:13:00 ID:rmzFGT0F0
黒姫と言うと583ってイメージだ

485と583の混結なんてものもあったなぁ
557名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:23:33 ID:j+M+MTkD0
583+485国鉄色どうしで実現して欲しかった・・
558名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:32:14 ID:YFr2YaDl0
今度の金曜加賀温泉から33号乗ろうと思うんだが、自由席って立ち席かね?
559253:2011/02/12(土) 22:36:38 ID:aAeHiqnB0
福井過ぎたら自由席は空くんじゃないの?
560名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:41:17 ID:YFr2YaDl0
>>558
dクス。福井ってすごいんだな
561名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:47:56 ID:d6r1viSU0
>>560

京都で満席になっても
敦賀・武生・鯖江・福井でそれなりに人が降りるからね
562名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:04:54 ID:F8KY2xPIO
>>558

十日に加賀温泉から乗ったが、ガラガラだった。
563名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:46:52 ID:npxdQ5wB0
>>549 酉の現場レベルでは、181のラストラン応援してるよ。
キハに愛着があり花道飾らたい職員は沢山いる。
小田急5000さよならの例。ここまではいかないまでも
何かやってもらいたい物。
http://www.youtube.com/watch?v=H-edDzP0JJc
564名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:21:33 ID:UBv04zKMO
毎度毎度鉄道会社に迷惑しか掛けないカメラ暴力団さえ居なければ
もっとイベントが充実するのは確かだわな。
565名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:31:26 ID:t/fQdRmCO
>>554
485系は金光臨からも撤退するのかな?
566名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:53:03 ID:pUDCh4Ke0
>>549
やっと重い腰上げたか
何よりだね
567名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:53:36 ID:dZO8DsRV0
「雷鳥」は485系のデビュー以来共に歩み続けてきた存在やからなぁ
568名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:57:15 ID:pUDCh4Ke0
>>563
仕方ないのよ。
カメコはニワカで無意味に情熱的なのがどこから沸くかわからないもの。
そんな行為一つで社員の人生狂うこともあるんだぜ?
569名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:58:31 ID:pUDCh4Ke0
アンカミス
>>564
570名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:41:33 ID:X7Wz2UjiO
明日というか今日は臨時の雷鳥で大阪→金沢、金沢→大阪を日帰り往復出来る最終日だったと思うけど、乗る人いる?
天気がかなりマズそうなので自分は乗車延期するけどorz。

これから雷鳥に記念乗車する予定の人は定期運転の8、33号か、臨時の87、89、92、94号どれを狙ってますか?

関西在住の自分は陽の出ている時間帯で日帰り往復したいので、雷鳥87号→サンダー32号に選択肢を絞ってます。
臨時はピンバッチ貰えないのかな。
571名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:32:55 ID:2/nABHskO
キト支社うぜえ(笑)

切符に関してもうるせーし。
572名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:35:15 ID:DrPfby3a0
臨時はピンバッチ貰えないよ
残念でした
573名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:09:29 ID:cc8krbjSO
今日って485金光臨の日…だっけ?
574名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:21:17 ID:86ljK4HsO
>>573
うん
てか今日って485系3編成見れるんじゃない?
575名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:52:21 ID:DrPfby3a0
今日は臨時雷鳥もあるな
576名無し野電車区:2011/02/13(日) 07:27:29 ID:LV7NYpP/O
西の場合、カメラ威圧集団云々よりも某被害者団体の圧力の方が大きい。ただ、言えるのは例え
こいつらの圧力がなくても毎度毎度イベント列車でキセル・ドロンと・乗車証明書恫喝が頻発してる
なら、東日本の新潟支社みたいにイベント列車が団体ツアー限定に移行するのは仕方ない事だし、
そこに基地害カメコ集団だからなぁ・・
577名無し野電車区:2011/02/13(日) 07:52:18 ID:Bq8j1ViDO
>>570
87に少し乗る
地元の人間じゃないから定期は無理だし、他の臨時も都合的に無理
これが最初で最後の雷鳥だ
グッズも買えたらいいなあ
578名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:41:10 ID:qYtihRmVO
今日は雷鳥祭り
579名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:44:19 ID:Y6j+oOrIO
>>578
×雷鳥祭り
○鉄ヲタケンカ祭り&血祭り
580名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:02:37 ID:lLDcYMYcO
名神クロスに20人くらい並んでるのを見たw
581名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:33:43 ID:cYHet51iO
始発駅の大阪より87号に乗車中 はまだまだ空きあり しかし窓が汚い洗車したあとはなし 使い放しだな
582名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:46:19 ID:86ljK4HsO
大阪駅11番の売店は雷鳥グッズピンズとリングキー以外は全て揃ってるぽい
ちなみにみずほグッズは全種類揃ってるぽい
583名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:55:32 ID:NHPDdK9m0
>>579
おいおいorz
そこでマスゴミも騒ぎだし、スッキリ!・特ダネ!・スーパーモーニング・
ひるおび・宮根屋他・・・・・番記者逝きw
584名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:01:52 ID:DrPfby3a0
マスゴミは逝って良し!
585渡らん:2011/02/13(日) 14:53:00 ID:C6vpDdzKO
大津京。。。
586名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:23:43 ID:LV7NYpP/O
今日の臨時雷鳥に個人団枠入れたのいるな、車内で酒盛りしてうるさかったよorz
587名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:00:58 ID:jh6yKvNo0
3月11日で、さよなら運転じゃないと思う
翌日以降に、485系・489系の編成を組み替えて、さよなら運転が行われそう
588名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:16:28 ID:k+/s0a0HO
92号乗車中。
敦賀発車後、鳩原ループの説明があった。
放送に心がこもっていて、なんだかうれしくなってしまった。
589名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:21:36 ID:MdPJleyU0
14時半過ぎにR8を疋田から敦賀方面に走っていたら、三脚を担いだ人が何人も歩いていて、
助手席に居た妻から質問を受けた

雷鳥89号を新疋田−敦賀間で撮っていた人達なのね
590名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:39:34 ID:NmkCqj3F0
>>589
新疋田〜敦賀までかなりの距離があるけど、
どの辺りですかな?
国8と北陸線の下り線がクロスする辺り?
あるいはそれよりも前?
591名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:46:21 ID:Ck50ENJ30
また撮り鉄が湧いてたのか
592名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:52:40 ID:TuZ1IUFp0
大津京の停車まだ?
593名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:53:48 ID:k+/s0a0HO
>>590
ループ線通過中はずっと解説してくれた
今どの辺を通過しているのかなどを景色の変化を交えて
あと「鳩原」の由来とか
594名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:00:51 ID:cYHet51iO
今 94号に乗車中ですが久しぶりに聞くMT54の音は新鮮に聞こえてます
595名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:07:35 ID:k+/s0a0HO
>>593
>>590を間違えて付けてました。スマソ
596名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:11:12 ID:MdPJleyU0
>>590

色んな場所に散らばっていました。

1)新疋田駅から先、R8と北陸本線下り線が並ぶ場所(市橋の集落近く)で、R8から
線路へと上りスロープがある場所。その直ぐ南側を新疋田駅へと歩いていた
2)小河口のR8バイパスとの分岐手前を新疋田駅えと歩いていた
3)小河口のR8バイパスから分岐して、R8と上り線がクロスする場所の北側を敦賀
方面に歩いていた
4)R8と下り線がクロスする所の少し北(通称ダンロップコーナーの敦賀寄り)を敦賀
方面に歩いていた

ちなみに、通称ダンロップコーナーにも数名残っていました
597名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:50:34 ID:bZB4m8EQ0
92号の車内放送、さよなら並みにすごかったな。
ヲタしか相手にしてないような内容の濃さだった。
今日のようなのが毎日だったら苦情殺到だろうが、
客にヲタが大勢いたので問題なしw

武生駅通過時なんて、「2週間前の大雪で立ち往生した場所です」って
汚点を逆手にとって宣伝してた。

京都到着時の「近鉄で奈良方面お乗り換えの方は〜」。あれはあかんやろ。
598名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:01:33 ID:dfj6GS6EO
4033Mの自由席でまったりと金沢へ到着した
古い割には、外装もそこまで酷くないし、白基調じゃないからサンダーより汚れが目立たなかった

そのあと、全体的に黄ばんでる(冬はしょうがないけど)上に、外装が剥がれて怖い感じの車体の魚津サンダーが到着した

何のこっちゃ
599名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:11:58 ID:NmkCqj3F0
>>596
なるほど、市橋S字、鳩原ストレート、ダンロップなどで撮っていたようですな。
おいらは市橋とダンロップは行ったことあるけど、鳩原はまだ行ったことないので、
いずれは行ってみたいなあ・・・。
600名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:12:14 ID:pUDCh4Ke0
>>597
乗り鉄用臨時なんだから無礼講なんじゃない。
601名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:31:41 ID:zoSo7qEVO
周遊きっぷや北陸フリーきっぷでピンバッジ貰えるの?
602名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:56:56 ID:X7Wz2UjiO
>>597
うわ、92号乗った人めっさ羨ましい!そういったサービス放送(?)を味わうのも乗り鉄の楽しみの一つか…。

今日雷鳥もしくはサンダー乗った人、北陸地方の天候…というか窓からの視界はいかがでしたか〜?

それと、今日は485系京都車全編成が稼動。87〜92号はA06
8〜89〜94号はA01
33号はA03
金光臨がA04
でした。
603名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:06:10 ID:0yjJOR1T0
雷鳥廃止で西日本の国鉄世代列車はきたぐにと日本海とやくもだけかよ・・・・・
いやぁ本当に末期だな
604名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:14:45 ID:w+9M7IGxO
3/5の朝8時頃に山崎周辺のお立ち台行っても、入る場所無いよね?
バスの時間の兼ね合い上の限界なんだが…

無理してでも湖西のほう行ったほうが無難?
605名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:29:12 ID:m+/MJAEbP
なんだかんだで最後まで国鉄型が残るのは束だなw
606名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:55:42 ID:bqWihaHvO
>>603
といっても、日本海の24系は束持ちだけど…
607名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:06:01 ID:KfhYhyp30
まだ環状線が・・・w
というか103系いてる時点で・・・

というかくろしおとか居てるし
こうのとりとかでもまだ走るし
608名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:19:20 ID:VexXrF/V0
>>597
×武生
○今庄

うちも乗ってたが、確かにスゴイ車内放送だったな
ちなみに指定は満席だが自由は空席多数
609名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:38:50 ID:maSKAP0uO
最終日の指定を買った東京のおっさん、どうするのかな? ちゃんと乗れよ、と言いたい。
610名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:50:50 ID:X4n6TA/eO
「きたぐに」 「やくも」を国鉄色に戻して欲しいと願うのは無理なのだろうか。
611名無し野電車区:2011/02/14(月) 03:09:37 ID:bg4/QR9Z0
今日の92号で乗った車両はモハ485 190。
さよなら白鳥(上り)、懐かしの雷鳥を経験した元A07の車。
白鳥廃止10年の節目に、ちょっと涙ぐんで乗車した。

ただ、だいぶ傷んでたな。今まで、傷んでるのは金サワだけと思ってただけに
ショック。
612名無し野電車区:2011/02/14(月) 06:30:13 ID:1deuyjR4O
キトの485系はフチの元485系の183系と比べると整備の程度が全然違うな、キトの場合
113系やキハ181系に関してもガムテやら破損箇所が放置されたりしてた。もう廃車になる
車両には手入れしないんだろうな。
613名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:39:36 ID:T2uGynDlO
485の部品をストックするのかしないのかによって583の運命も決まってくるよね。
614名無し野電車区:2011/02/14(月) 08:08:01 ID:1deuyjR4O
キトの581系も考えてみたらボロボロだわ、きたぐに廃止するつもりでいるのかな?
615名無し野電車区:2011/02/14(月) 08:54:29 ID:218ibzl70
もう何年も前から言われてると思うが。
616名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:32:14 ID:/ecELCg70
北陸新幹線金沢開業まで粘る腹なのだろうが、耐えられるかどうか・・・。
617名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:09:06 ID:sTHpmiLhO
>>601
北陸観光フリーきっぷでならもらえたよ
ほかはわからぬ
618名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:52:48 ID:0E4EeivU0
もうすぐ部品取り用の419系が大量に発生するよ。
619名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:10:48 ID:OG+rfyo/0
きたぐにの583系って製造されてから何十年ぐらい経ってるんだっけ

しかし419系よく頑張ってくれたよ・・・。
583系時代も入れると結構な年だろうし
620名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:17:03 ID:bg4/QR9Z0
419系時代のほうが長いという人生。老後のほうが長いってどうなのよ。
621名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:55:27 ID:1mQuUPzM0
福井駅コンコースに「雷鳥」の写真パネル展示があるみたいだな
FBCの駅前中継で紹介してた
622名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:00:57 ID:bqWihaHvO
>>619
昭和43年前後
登場からすでに40年以上w
623名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:30:17 ID:Hn3o+mxnO
>>614
581系って・・・

じゃあ
先頭がクハ111だったら111系か?
先頭がクハ481だったら481系か?
624名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:37:33 ID:KIM4duaNO
>>623
まあまあそんなにカリカリすんなって・・・・・
625名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:40:55 ID:dp3sSQrpO
>>623

運転台の直後に機器室があればクハネ581だろ
626名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:32:18 ID:hpLlKZwdO
>>623
過去に581系も481系も111系も存在した

今はないんだから間違ってるに変わりないが…
627名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:17:09 ID:bg4/QR9Z0
金沢駅の「私の雷鳥の思い出」とか何とかのパネルに
子供が描いたクハ485の絵があったよ。
呼び出して叱りつけたい気分だな。
628名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:58:25 ID:eswEV6pB0
「雷鳥」半世紀ありがとう 大阪―富山間特急、3月で幕
http://www.asahi.com/national/update/0214/OSK201102140045.html
629名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:39:46 ID:nmPPg6J5O
>>597
俺が87号乗った時も琵琶湖の説明とかしてたな
敦賀で降りたから後は知らんが
臨時だから?廃止が近いから?バスガイドみたいな説明してたのか
630名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:47:38 ID:7PGagBfZ0
なんだか、489系も改正で終わりとか言われているようだが、
どうでもいい保安装置の強化で西の国鉄型潰しも加速するのかな
631名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:54:28 ID:CR8tjmQs0
ダイヤ改正後のキト485系
とりあえず3/13の金光臨に充当
632矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2011/02/14(月) 22:23:29 ID:7/63R2mr0
^◇^)<こうなると予想
つ[急行きたぐに681系化]
633名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:30:08 ID:0yjJOR1T0
T18北越が最後の砦か
上沼垂色全部塗り替えちまえばいいのに・・
634名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:51:17 ID:acvCJLA10
>>631
ダイ改直後だからあるわけか。
635名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:20:30 ID:SlLWG9Bn0
>>634

まあ、そういうことだろうね

ちなみに、3月のダイヤ改正後の雷鳥85号・88号、雷鳥87号・92号や雷鳥89号・94号のスジは
全てサンダーバード化(681・683系もしくは683系4000番台)が決定
636名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:47:11 ID:8QlGd2+pO
ボンのゲリラ走行はまだまだありそうね
637名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:58:11 ID:VCNrTri1O
ボン自体は三月までで運用終了らしい
638名無し野電車区:2011/02/15(火) 03:00:24 ID:riv4cbpcO
>>637
ソースは?
639名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:24:59 ID:2cWh7A9JO
>>637
去年の末の時点で419と2858の廃車は出てたが、489はリストになかったぞ(´・ω・`)
640名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:30:52 ID:/SyI/WU90
三月最後の週末は撮り鉄が北陸に集結して大変なことに
641名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:09:08 ID:+oTM6sWFO
>>597
子会社が近鉄乗り換えプラン売ってるから問題ない
642名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:45:02 ID:0HIw1z2S0
んあ、2858も廃車になるのか・・・
去年乗っておいて正解だったよ
643名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:51:39 ID:1+du4DTr0
H編成の検査問題があるからな〜
想定外の代走が多かったから、ダイヤ改正は乗り切れても6月は超えれない可能性が高いとも言える
ただ西には首都圏へ入れる車両がH編成しかないから、検査を受ける可能性も否定はできないわけだが・・・
644名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:26:42 ID:VCNrTri1O
>>638
ソースは金沢の乗務員、なんだかさよならツアーみたいなのをやって終了とか。東日本の首都圏地区
舞浜乗り入れとかも全部やめるんだと。
645名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:07:42 ID:bIdxpQU6O
北陸新幹線開業までに止める必要があるしな
646名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:12:23 ID:EJts5x9B0
>>643
既に首都圏対応は乗務員訓練だけがネックなんじゃない?
647名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:17:17 ID:riv4cbpcO
>>644
また日旅の登場か?
648名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:31:16 ID:gKmX+Y8AO
>>644
つー事は、ボンの鼠臨は3月19・21日で最後?
649名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:06:56 ID:ZCZnZs8s0
>>648
読売旅行・高岡営が
3/19-21は列車(最少催行人員200人) 朝食1回付 ※金沢営も募集
4/29-5/1と5/2-4はバス(最少催行人員35人) 食事なし ※富山営も募集

値段は言うまでもなくバスが安い
新年度以降バスに切替決定かな
650名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:29:44 ID:VCNrTri1O
東日本が元々、習熟させてないからね。京葉運輸区には201系でさえ運転出来ないウテシが
いるんだから。余談ながら首都圏地区の183・189系も間もなく整理が始まる模様。
団体需要が減っているのと波動用車両は手持ちぶさたになり、また運転出来る人が限られるからだと。
651名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:38:11 ID:Y2WmhreNO
>>647
キハ58系、雷鳥、食パン電車(419系)が終了する

非鉄一般人は雷鳥に目が行っているようだが
最終日の北陸地区でのカオス度は、個人的には
キハ58系>雷鳥>>419
となるのではないかと予想している
キハ58系は増結しても4両しかないからね
652名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:16:14 ID:uocfWhp90
>>633
復刻の国鉄色は糞の価値もない。
653名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:18:37 ID:DXmq12pv0
>>650
あの会社、ここ数年首都圏で在来線運転士になった人間には走るんですシリーズの
運転技法しか教えてないからなぁ・・無理もない。まともに何でも動かせるのは成田と千葉ぐらい。
654名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:40:07 ID:q4YufkxCP
マニアじゃないけど、ある程度子供の頃から鉄道好きで、
約20年前に金沢に赴任してから、月2平均で大阪〜金沢を利用してきたが、
雷鳥無くなるの淋しいな。
6〜7割グリーン乗ってきたけど、
ここ何年も、パノラマの一番前の席は人が乗ってなくても、
売却済みのイメージある。
混雑時期に、早く移動したくて、
サンダバから車内乗車変更した時、結構ここに座って下さいと言われる。

特に雷鳥パノラマは、
10年近く前の大雪の時に、特急全面止まっていたのに、
16時頃、一本だけ大阪を出て列車無線ガンガン聞きながら、
金沢に00時頃着いたのと、
妻と家探しで今と反対向きのパノラマ一番前に乗ったのが、いい思い出。

最終雷鳥に、どれだけ乗ってきた人が乗車してるか興味深い。
乗ることが目的の北陸に関係ない変な奴ら多そうだな。

655名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:37:01 ID:EJts5x9B0
>>654
まさに思い出の列車。 良いエピソード聞かせてもらいました。

俺もガキンチョの頃にサワの485系に乗ったことがあるけどボンネットが魅力的だった
富山に住んでるけど神通川を渡っていた姿が忘れられない・・・
656名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:05:28 ID:+oTM6sWFO
オレの時代がキター
( ̄・・ ̄)
有田川鉄道
657名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:49:54 ID:Hg8w4gNv0
>>637
そうかもしれないけど、去年の3月で、その後は、さよなら運転やって終わるとか
言ってたけど、あの時も、なくならないで残った経緯があるし・・・
658名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:59:19 ID:DXmq12pv0
今回はATSやら記録装置取り付けの兼ね合いがあるからな。
東日本自体、他社からの乗り入れ列車は極力無くしたい方針だしね。
659名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:37:49 ID:ibnLlMOHO
質問です
いわゆる「ダンロップカーブ」のポイントって、
キャパは何人くらいですか?
660名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:25:39 ID:JRmzYmHIO
雷鳥ピンズ、リングキー西明石にて大量に発見
661名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:57:43 ID:7gFi2Dz30
富山のキハ58、朱色部分を583系の青にして運転してほしい。
662名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:06:06 ID:Z8TiEh0+0
21世紀も10年が過ぎてようやく昭和の遺物が淘汰されるのかという感じ
でもテレビの地上波カラー放送よりは短い歴史だったけど
663名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:08:59 ID:gKmX+Y8AO
ヤフートップ来た
664名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:18:09 ID:DLJHsKiP0
>>663
夕刊フジめ、フラッシュばりばり焚いてるじゃないかwww
影もあるしもっとましな写真使えよw
665名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:43:59 ID:DXmq12pv0
本日確認したら雷鳥8号・33号最終日の団体枠が増えてたorz
完全に日旅買い占めだな、そんなにツアーで参加させたいのかと。
666名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:44:29 ID:uocfWhp90
早速葬式鉄批判コメやってるな。
最終に群がる人数が多いのは当然のことで、
「ありがとーー」と「その場だけの葬式鉄」は何の関係もないと
何度言ったらわかるのだろうねえ。
鉄ヲタは人の言うこと聞かない奴多いのかしら。
667名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:58:59 ID:lkdO+aEq0
>>666
そういや(鉄道に限らず)最終にむやみやたらに群がる光景って日本でしかない光景だよな。

日本人の性なのかどうかは知らないが、何か面白い。
668名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:46:42 ID:8QlGd2+pO
突如閉鎖する施設を除けばたいがいのものは最終日に殺到するわなぁ。
しかし、その際に対象に思いっきり迷惑かけまくるのは鉄道だけかと。
669 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/15(火) 23:02:32 ID:ghchrQMP0
>>663
http://netallica.yahoo.co.jp/news/169415
>昼間の特急では、半世紀近くの歴史を持つJR西日本の「雷鳥」(大阪−金沢)が廃止される。
>東海道新幹線の開業と同じ1964年に誕生し、関西では「北陸へ行く特急なら雷鳥」と広く認識されてきた。
>しかし、95年に登場した新型特急「サンダーバード」へと徐々に置き換えられ、昨年春からは1日1往復のみになっていた。

↑だから〜!「新潟〜大阪」だっての!orz
670名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:05:59 ID:pq5PbPPk0
日本旅行の「さよなら雷鳥」ツアー、5分で完売−葬式鉄などに需要
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000047-minkei-l13

「近年こうした最終運行に乗車する客層が大きく変化しており」ってマジ?
671 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/15(火) 23:08:43 ID:ghchrQMP0
>金沢から大阪まで最終列車に乗るコースは3月10日夜に、大阪から金沢へ最終列車で向かうコースは3月11日夜に、
>それぞれ金沢市内のホテルに宿泊。参加者には記念の弁当や携帯電話用ストラップ、記念乗車証などを贈呈する。
をいをい…これも全部「日本旅行」手配?まさか北陸トラベルに丸投げじゃないでしょうねぇ?w
672名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:26:02 ID:GjJDN0Cv0
今月いっぱいしらさぎ一往復はヨンダー車両だよ
おかげさまで自由席がむだに多い事実
673名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:53:29 ID:MxNFbri+0
日旅のツアーって割高だし毎度しょぼい特典しかつかないから有難味が全然無いわ
674名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:13:21 ID:PvEWPqyR0
ツアーに参加できない貧乏人の嫉妬がすごい
675名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:20:04 ID:Ys8gjfO6O
>>670
少なくとも、みずほや彗星のラストランの時からすれば客層も大きく変わっているように思う
これも近年マスゴミがラストランを大きく取り上げ過ぎているからだろう
676名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:35:09 ID:aY4jgj6t0
雷鳥87号や92号で往復できたこの前の日曜日がまともに
一日で味わえる最後。あのマターリ感を味わった者からすれば
ツアーや最終しか知らん奴はバカ。
677名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:49:21 ID:4HpptM780
今の時期から乗る奴は同じようなもんだよボケ
678名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:56:56 ID:aY4jgj6t0
誰が今の時期からと言ったカス
679名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:10:49 ID:e7y12CvHO
今日も大阪→京都まで乗車した 気づいたのは京都まで1パンタで走行で京都から2パンタで走行で北陸トンネル手前の交直セクションで1パンタ下げて金沢まで走行なんですね
680名無し野電車区:2011/02/16(水) 03:29:09 ID:ro1vhhVxO
>>679
京都から2パンになって、敦賀で再度1パンになって金沢へGOだぞ。
681名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:17:51 ID:pVZpOnBGO
>>674
金に糸目をつけないブルジョワは違いますねw

特典もしょぼくてただ前泊して片道雷鳥乗るだけとか満足度も低いから、幾らでも参加したくないわ。
682名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:20:08 ID:6k6o5FMQ0
雷鳥8号じゃないと出張で先方のアポ時刻にうまく向かえなくて、
雷鳥33号じゃないと仕事場にうまく帰れないような、
そんな北陸在住の俺のことは羨ましいかな?w
683名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:51:23 ID:H81XM7TeO
>>682
乗る立場で言うと
毎回ガタガタで座ってると変な周期の揺れが来て
冬場は暖房の効きがムラムラで
車掌が通風器操作して回る
(金サワ475とか通風器撤去してるのに485が撤去できない流用w)
ボロボロ485でサンダーバードと同じ料金とは
お気の毒です(笑)
684名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:39:08 ID:9iizKEkbO
>>682
何で雷鳥8号なんですか?
サンダーバード6号じゃダメなんですか?

何で雷鳥33号なんですか?
サンダーバード35号じゃダメなんですか?
685名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:47:25 ID:tcmtEJOV0
福井とか金沢みたいな大きい駅から乗車するわけじゃないんだけど、
どうしてもサンダーバード6号を使わないとダメかい?

福井とか金沢みたいな大きい駅で下車するわけじゃないんだけど、
どうしてもサンダーバード35号を使わないとダメかい?
686名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:06:07 ID:kU9EM9r1P
>>683
北陸在住の俺も本当に同感。
最近は、サンダバが満席の時、殆ど人が乗ってない雷鳥だから価値があった。
上りで考えると、
前のサンダバの10分後位に大阪を出て次のサンダバの10分前位に金沢に到着するわけだから、
利便性は京都からの乗降客以外あまり価値がないし、
実際に途中乗降客もサンダバより圧倒的に少ない。
サンダバと同じ特急料金は無いわな。
急行に格下げすればもっと乗降客があったかもしれないが、
サンダバから流れるだけで、普通から有料への変更は殆ど無いだろうしね。
>>682の自慢を少し理解して感じるのは、
思い出も何にも無かったり、希薄な葬式鉄に独占されるなら、
一ヶ月くらい前から、サンダバと雷鳥としらさぎときたぐにとはくたかと北越の乗車客に、
車内(少なくとも新快速運用より先の敦賀〜最長だった新潟)で最終列車予約優先券みたいなものを、
有料(先に団体枠にしてしまう)で発売すれば、
完全排除じゃなくてもかなりの数の迷惑な葬式鉄は排除できるし、
西の株も上がるんだがな・・・
687名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:44:25 ID:tcmtEJOV0
ヨンダー登場以前は、大阪や京都との行き来は雷鳥決め打ちだった。
当時から日中はサンダーだったが、日中には大阪や京都の出先に居ることが多いから、
日中のサンダーは利用しなかった。

ヨンダー登場で雷鳥削減を聞いて喜んだものの、
肝心の8号と33号は雷鳥据え置きで、ちょっと悲しかった。

ま、>>684は福井や金沢くらいしか利用駅としては思いつかないんだろうな。
可哀相な奴だ。
688名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:35:21 ID:c0S1+f6NO
去年12月のボンたか撮影の帰り、富山でMV叩いたら、翌日曜日大阪行き1号車1C出てきてビビった。
あの時期でも座席はほぼ埋まってたなぁ。1ABの親子連れがフットレストに子供座らせて向かい合って遊んでたのが微笑ましかったが、
その騒音にブツブツ言ってた2Cのヲタの独り言で気分ぶち壊し。
689名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:41:32 ID:e7y12CvHO
まぁ雷鳥だけじゃなく 485系改造の183系も車歴が古く 走行中に前後にガクンと軽い衝撃があるのは 仕方ないね
690名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:13:37 ID:aY4jgj6t0
アンチ葬式の思考って、まず↓これありきだよな。
非常にアンフェアな前提があるよな。

>思い出も何にも無かったり、希薄な葬式鉄に独占されるなら

本当にそう思ってるなら、バカじゃないだろうか。
ジジイのおごりにしか見えない。
691690:2011/02/16(水) 12:15:15 ID:aY4jgj6t0
×前提があるよな →前提だよな

毎年同じこと言ってるわけだから、ボケてるとしか思えないねw
692名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:34:36 ID:YUTy5TMb0
俺もアンチ葬式鉄とまでも言わないが、485は「お腹いっぱい」だな。
子供のときからずーっと乗ってるから。
バッタンシートって言うんだったけ、簡易リクライニング車とか、
JR東のアコモ改善車とか、
だんらんとか、
食堂車とか。
思い出がいっぱいある。

が、もう乗り飽きた。
いまや、もういらんわ。
693名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:36:53 ID:6TUUqB+y0
ぶつぶつ独り言言う奴よく居るよな
もう独り言の度を越してる奴も居る
(例)
金沢駅に臨時雷鳥が入って来たとする
→(臨時雷鳥が今日あると知らなかった奴)「えぇ!?今日臨時雷鳥あったの!?」(それも大声で)

こういう奴も困る。うっせぇよw
まぁ北陸ではまだこういう奴を見ないから良いけど・・・。
694名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:21:36 ID:pVZpOnBGO
ああいう奴ってなんで鉄道に興味持つんだろうね
695名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:41:29 ID:IsbIZ3Og0
>>687
ホント馬鹿だな
駅云々は関係ないだろ
取引先へ向かうなら1本早い列車でとかは普通じゃね?
早いのに乗れない事情があるなら別だけど
696名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:10:18 ID:e7y12CvHO
狭い日本そんなに急いで何処へ行く
697名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:00:18 ID:pirywvnhO
>>695
馬鹿はどっちだ?
芦原温泉や鯖江からサンダー6号なんてわざわざ利用しねぇじゃん
お前馬鹿確定
698名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:04:44 ID:pirywvnhO
それとも通過するサンダー6号に飛び乗りとかサンダー31号から飛び降りろ、とかかにゃ?
馬鹿の発想だな、おい
699名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:21:10 ID:OiL3bImS0
>>669
今は金沢〜大阪だろ?
700名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:31:17 ID:IsbIZ3Og0
何号をなんて限定してないし、ほんとに日本語読めてるの?
携帯使って自演とか必死だし
701名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:38:33 ID:pirywvnhO
自演なあ
パソコン使えない場所に来たからしょうがないし。

乗車駅を問わずに雷鳥8号を避けてサンダー6号に乗るべき、
という>>684に答えてたらお前が馬鹿呼ばわりしてきた訳だが。
ケンカでも売りたいのか?
702名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:17:46 ID:vk/bVVj70
>>701に賛成だな

うちの最寄り駅もサンダバ6・35号は停車しないし
うちの最寄り駅から大阪方面に行くのに、雷鳥もサンダバも所要時間は変わらない
703名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:26:50 ID:OiL3bImS0
しらさぎ54号〜サンダーバード6号
サンダーバード35号〜しらさぎ13号
704名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:29:43 ID:pirywvnhO
・雷鳥を避けてわざわざ乗り換えを選ぶ時点でヲタだし金のムダ

・鯖江武生敦賀はそのパターンは×
705名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:33:55 ID:OiL3bImS0
サンダーバード37号。
706名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:34:32 ID:OiL3bImS0
サンダーバード4号
707名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:41:25 ID:3NvOSPGyO
雷鳥8号乗ったついでに、新大阪で100系こだまを撮る香具師多そうだなwガイシュッだったらスマソorz
708名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:46:42 ID:pirywvnhO
非速達便しか停車しない駅から特急を選ぼうとすれば雷鳥しかないケースがある事は分かっただろうか。
雷鳥利用が最も都合が良い時間帯なのに、
それを避けて一時間予定を繰り上げたり繰り下げたりするのは、それこそ愚かで時間のムダ。
本末転倒。

ヲタ的な発想でしか特急を見ないからそんな発想になる。
雷鳥を使いたいんじゃなく、使わざるを得ないのだ。
加賀温泉、芦原温泉、鯖江、武生、敦賀の各駅利用客は、サンダーと雷鳥を選べない。
709名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:51:05 ID:2IZioIff0
>>707
確かにその時間帯の新大阪駅はゴールデンタイムだよな。
しなの、くろしお、オーシャンアロー、EF65貨物、日本海、雷鳥、内線タンゴエクスプローラ上下、100系こだま2本。
何故かまほろばを思い出したw
710名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:05:28 ID:vk/bVVj70
鯖江、武生、敦賀から乗る客は、しらさぎ54号に乗ってもサンダバ6号に乗り換えが出来ないんよね

また、鯖江、武生、敦賀で下りる客がサンダバ35号からしらさぎ13号に乗り換えて、何処に行けと?

ちなみに、うちの最寄り駅からしらさぎ54号に乗ったら次は終着の米原
711名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:41:15 ID:88CKQ4W30
しらさぎを長浜にとめるいみってあるの?
712名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:50:13 ID:CLqdj4MDO
従来雷鳥が複数あった頃のサンダバと雷鳥の乗車率の偏りが半端なかったのも
列車名分離を諦めさせた要因だろうな、単に車種の違いだけでもないと思うよ。
金沢で自由席が地獄絵図で指定席にまで溢れてるサンダバを見送りながら
ガラガラの雷鳥自由席で悠々とコーヒー飲んで発車を待つ
優雅なUターンラッシュなんて光景が普通だったもの
713名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:00:24 ID:8jQEL4sb0
一昨年までは雷鳥しか乗れなかったからサンダーが羨ましかった。
今は逆にサンダーしか乗れないから雷鳥が羨ましい。
不思議なもんだ。
714名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:13:11 ID:vk/bVVj70
金沢へ出張で行くにはサンダバ1・3号を選べるが
金沢から帰るには、サンダバを眺めつつ雷鳥に乗って帰るしか選択肢が無かった俺
715名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:05:30 ID:jPjPTgfDO
先日「雷鳥」のA06編成に乗車したんだけど、
本来なら5・6号車が1000番台の1026のはずなのに、
元A08のモハ484-80とモハ485-80のキノコクーラーが編成中に入っていた。
A08は雷鳥から2009年9月に撤退していて、
キノコモハとサハは外されて6両化された183系になっているのに、
これらのユニットが廃車されずに未だ生き残っていたとは…!
たしかこの両方の80も「さよなら白鳥」で使用されたんだよね。
716名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:06:47 ID:YSqsBDFC0
ぬるぽ
717名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:08:18 ID:YSqsBDFC0
うお、書き込めるようになってるww

おでかけネットで、ダイヤ改正後の時刻表を見ようとしたら、
未だに雷鳥が出てくるんだけど、なんか間違ってる??

検索条件:2011年3月16日 大阪⇒金沢で調べたんだけど・・。
718名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:30:42 ID:K8GttBaL0
>>716 ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
>>717
新ダイヤまだ発表してないから設定かえてないだけかと
719名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:37:16 ID:8pMHgsbt0
>>715
編成変えしたんだね
720名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:29:55 ID:6LOSUlBS0
福知山向け6両化した際に出た余剰キノコクーラーモハユニットを
A1・A6の5・6号車にあった1000番台ユニットと入れ替えて
全部キノコクーラーのボロに統一したw
どうせ自由席だしw
721名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:21:06 ID:LW5dGPPv0
そんなに雷鳥8にこだわらなくても、しらさぎ54〜ひかり501で移動できるだろ。
雷鳥33も同様。ひかり526〜しらさぎ59で、雷鳥よりも早く目的地につける。
722名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:26:39 ID:CWQQ8LfeO
>>715
4・5・6号車は京総でしょっちゅう6連⇔9連に組み換えしてたからなー。
723名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:55:34 ID:62AiZpZH0
>>721
こだわるとかの問題じゃなくてさあ。
手持ちの切符(企画回数券)とかe割切符とか、
JR西のみを利用せざるを得なくなってるからしょうがない。
724名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:10:10 ID:62AiZpZH0
あと、「早く着ける」と言っても、
その効果が顕著にあらわれる新大阪発着の場合で、
所要時間で数分程度しか違わない。
しかも新大阪は目的地じゃないだろう。
大阪駅以遠へは乗り換え一回多い。
正規料金ベースで言っても米原経由は高いし、
その上、企画切符は使えない。

京都発着になれば、米原経由の方がかえって遅い。
ただし京都発着だと区間等によっては米原経由の方が安いのかも知れない。
たぶん正規料金(乗り継ぎ割引)自由席利用の場合、
京都と武生・福井間は米原経由の方が安いんじゃないかな。
企画きっぷについては湖西経由一択。

ということでわざわざ米原経由にする人は限定される。
始発最終で企画きっぷじゃない人か、あるいは時刻表/運賃料金ヲタ。
725名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:16:06 ID:62AiZpZH0
>>721

>>723-724は、雷鳥8/33号に限った話ではなく、
湖西vs米原の一般論でしかないが、
そこまでして雷鳥8/33号を避ける方法を考えなけりゃいかん理由が知りたい。
教えてくれ。
726名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:02:39 ID:rzHK9pie0
>>725
>682 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 06:20:08 ID:6k6o5FMQ0
>雷鳥8号じゃないと出張で先方のアポ時刻にうまく向かえなくて、
>雷鳥33号じゃないと仕事場にうまく帰れないような、
>そんな北陸在住の俺のことは羨ましいかな?w

こんなんが発端だろ
727 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/17(木) 11:07:57 ID:RzM5fWkB0
>>699
そうだったなorz…

もう北陸への旅行は新潟からは無理なんだよ…
あとは高速バス新潟〜富山便、新潟〜金沢便使うしか方法がない
新潟〜福井は直通がないという流れw
728名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:45:57 ID:ydXZkpUP0
>>718
いや、特急は対応してるって出てるぞ…って、マイダイヤだけかw
マイダイヤで検索すると「特急サンダーバード33号(金沢行)」になるね。
729名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:55:59 ID:QYrKjbYq0
いよいよ大阪駅が地獄の戦場と化すのか…
http://www.youtube.com/watch?v=CTp1z-URhyE
730名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:02:00 ID:aXYN53nr0
まだまだ、たいした混雑振りではないな
最終日はすごいことになりそう・・・
731名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:46:10 ID:450/WHhBO
しかし、なぜこれまでにも489系の引退が早まったんだろう・・
732名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:39:10 ID:bLgVko1nO
>>713
いつの世も、無い物ねだりをするのが人間というものさ。
733名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:55:00 ID:ksV29R4P0
結局H01は今年中に廃車なのか?
734名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:56:55 ID:fk+iSzuZ0
>>733

485板に、3/26と3/27に旅行会社(日旅か?)主催のさよならボンネットツアーがあって、それで引退になる・・・と書いてあったよ。
雷鳥の485より、こっちの廃車の方が悲しい
735名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:42:27 ID:3HOvgJAW0
>>734
(無題) 投稿者:デマの仕置き人 伊達直人 投稿日:2011年 2月17日(木)14時34分4秒
キハ181系の間違えじゃないですか?その情報 は、どこから仕入れたですか?
どこの旅行会社が主催ですか?ガセネタを流して楽しいですか??
ガセネタを流して面白いですか?根拠ない情報をカキコするな!馬鹿者!
736名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:46:31 ID:ab+bx8ohO
しかしサンダーバード始めJR西日本の色彩感覚は理解不能
737名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:46:10 ID:msBUfBUQO
走る鉄道博物館も形無しだなこりゃ
開き直って意地で使い続けりゃいいのに
地元じゃ国鉄型の方が好かれてるよ
521なんて敵の襲来みたいな感覚で言われてる
738名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:46:37 ID:iT8yAa0LO
せめてLEDでいいからヘッドマーク付けてくれれば少しは見栄えがいいのにね
739名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:51:24 ID:ksV29R4P0
なんだガセか
でも何時廃車になってもおかしくない状態だと思うし乗り撮りは早くしといた方が良いね
740名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:57:54 ID:qO0ayKqZ0
改正までにヨンダー11本しかそろわないのか?
あと1本は新年度持越し?
741名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:09:42 ID:LlnK7TFY0
>>739
その板を見てみな。
事の真相がわかるぜ。
742名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:13:18 ID:450/WHhBO
>>740
波動用途は考慮にいれてないからそれが全編成って事みたい
743名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:34:30 ID:d1UU05R4O
>>739
ガセじゃないよ。さっき日旅で確認した。
744名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:37:02 ID:CWQQ8LfeO
>>736
白を基調とする新幹線のイメージで、速い電車は白というコンセプト。

221系も速い電車というイメージで白のベースカラーが採用された。
745名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:11:31 ID:ksV29R4P0
ttp://railf.jp/event/2011/02/17/162000.html
もう鉄道ファンに489系ツアーの記事が出来てたよ
これでもうガセではないという事か。申し訳無い

>日本旅行では,近い将来の引退が予想される,JR西日本489系H01編成の長年の活躍に感謝して企画したツアーを実施します.
これがちょっと引っ掛かるんだよなあ
近い将来引退が「予想される」とあるからまだ引退は決定してない・・・のかな

詳しい情報は22日に公開されるみたいだな 22日が楽しみだ

746名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:32:55 ID:EdSjtW4EO
485板が騒がしいな
747名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:38:46 ID:d1UU05R4O
>>745
日旅で見た案内には「このツアーが489系のさよなら運転となります」と書いてたが…
748名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:46:51 ID:ksV29R4P0
>>747
ほう
結局どっちなんだろうか
とにかく22日の情報を待つしかないな
749名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:46:20 ID:lPGRUsjFO
ミスターボンネットがかわいそうだぉ。
750名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:20:40 ID:fk+iSzuZ0
ミスターボンネットさんもだけど、あの板って新しい人が情報を知りたくて何か書き込んでも、
クレクレは出て行け!とか、すぐに罵倒されてしまってるよね。
○○に乗ったまま・・・とか、自慢げな書き込みしてる常連達は、もうちょい大人の対応をしてあげたらいいのに。
751名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:04:28 ID:rzHK9pie0
>>750
まぁ今までも酷いガセあったからねぇ
気持ちもわからんでもないけど
自分が知らない情報を全てガセ扱いするのはアレだけどw
752名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:22:44 ID:GexHwMexO
車載オルゴールの事質問したら盛大に叩かれたなぁ…
言い分はわかるけど高圧的だったw
753名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:27:55 ID:Ah/dFeRL0
>>721

関西フリー切符が使えないし、割高だし、乗り換えが2回も発生するようなルートを
わざわざ使う奇特な奴は、一般客には居ねぇ
754名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:36:37 ID:8Cajiecf0
>>750
直情点火すぐ炎上

最終雷鳥が北陸トンネルできたぐにの様になってくれれば、
せいせいするんだがな。
755名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:39:55 ID:fspif1qG0
485板の中に俺と同じ名前使ってる奴が居たという。
せめて敬語とかまともな内容の質問してる人にぐらいまともに接してくれないものかねぇ。
答える気無いならいっそQ&Aとか消せば良いのに。
756名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:53:29 ID:gzwaMSz20
>>727
つ きたぐに
757名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:20:25 ID:Ah/dFeRL0
>>755

昨夜未明の質問に対しては、回答されているけど
758名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:35:32 ID:oPt/F3V30
>>740
平成22年度のヨンダー増備は終了
最終T52編成は、6月に投入予定だったはず
しかし、T41編成がすでに要検を受けるほど走っているのだよね〜
759名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:35:15 ID:TUuKz4HDO
>>727
新潟〜北陸方面なら北越でどうぞ
雷鳥が無くなった後も485系で走り続けるぞ
760名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:36:33 ID:ksV29R4P0
あの板の住人は2chの住人とは違うんだよ
思えば2chの住人は優しい人ばかりだよな
761名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:57:03 ID:msBUfBUQO
パノラマクロが無理やり国鉄色にされた時は盛大に叩かれたもんだが、
今じゃ隔世の感があるなぁ、結局どんなゲテモノでも葬式には集まると。
762名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:10:46 ID:hB9A0f2z0
モヒカン青さぎの方がよっぽどキモかったけど
国鉄色の方が似合ってる
763名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:30:09 ID:yHa7aRVVO
>>759
珍しく西日本の方が先に引退した国鉄型になったね。ブルートレインは別にして。
764名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:17:29 ID:BrGjRyLTO
乗って走りを楽しむだけなら東のでも充分楽しめるね、外見はウンコだけど。
尼崎のアレ以来速照で急停車というイベントが無くなったのが寂しい。
よく富山貨物駅あたりでやらかしてた。
765名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:29:40 ID:dTmqq3vI0
>>759
1月走った盆越が3月改正から毎日観れます。下手したらパノラマも…
766名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:39:41 ID:y2tMJ/OVO
>>765
kwsk
767名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:40:52 ID:6dhTAtqVO
>>765
今更パノラマをキトからサワへ戻すとも思えんが。
パノラマは廃車だろ。
768名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:59:47 ID:C8I8Z2Lb0
>>763
京キト485を福知山183に改造しているのがわずかに残ってるな
外観的にはほとんど原型のままだし
769名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:05:50 ID:CZZmqb0LO
キハ58スレより

936:名無し野電車区 :2011/02/17(木) 14:03:36 ID:JTy+kXCeO [sage]
やっばり最後に「ありがと〜」と叫ぶ絶叫鉄とか、「騒ぐな!喋るな!静かにしろ!」と周りを威圧する録り鉄とか、三脚で後から来たヲタを斬り捨てようとするバカ鉄とか、フラッシュバカが沸くんだろうな。
同じ?いや間違いなく雷鳥のほうがひどい状況になるだろうな。

島本とか新疋田とか最後の日の大阪で殴り合いもあるかもしれないな。
770名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:25:41 ID:PzjUDymu0
本日強風のため米原迂回
771名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:43:36 ID:JB4QhtnA0
このスレ見てるともう末期なんだと実感する・・・
772名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:00:40 ID:1UeVrMSL0
>>765
ソースは?
773名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:25:15 ID:y2tMJ/OVO
>>769
3月11日の疋田は絶望的
上り最終雷鳥が通過してから1時間もしない内にボンが来るからね
774名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:13:24 ID:xI3X5MFoO
またあすか事件みたいな事をやらかすバカが出るかも・・
775名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:32:16 ID:1UeVrMSL0
沿線に警備員が来るかもしれんね
撮影地付近とか特に
776名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:16:10 ID:jpNYMrBs0
>>775
警察官だろw
777名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:26:05 ID:GZ4VDjfW0
>>773
そうかあ・・・。
でも、新疋田はやばそうだな。
三脚の使用をめぐってトラブルが起きるのは確実かも。

当日どこで撮ろうか思案中。
778名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:29:36 ID:BrGjRyLTO
どうせ散々撮り尽くされたベタな構図で、
しかもヘッタクソな写真しか撮れないんだから撮りに行くなよ
鉄道会社および沿線住民の心情を考えられる常識人なら
まずカメラを手にする事すらしないはずだ
779名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:35:30 ID:kLbFWBU80
>>778
お前が下手なのはわかった
780名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:48:38 ID:y2tMJ/OVO
>>778
じゃあお前が撮った写真見せろよ
といっても見せれないか、下手くそ過ぎてww
781名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:03:36 ID:1UeVrMSL0
>>778は鉄道写真家かなんかか?
782名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:06:20 ID:4/AoIkSV0
さらば雷鳥!さらば485系!

783名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:14:20 ID:6KJUxSrjO
683系電車に重大な欠陥が見つかりましたので サンダーバードは全て485系雷鳥号として 運転します とかないかな
784名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:29:30 ID:BBfrNbjJ0
485を惜しむのはいいけどあのパノクロ国鉄色は萎える…
どうせなら最終週くらいはもう1ユニット足して11連にしてくれんかなあ
785名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:56:27 ID:cKbyj17Y0
パノ車つける位なら
489501と差し替えてくれよと・・
786名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:37:22 ID:6KJUxSrjO
パノ車はいらないわな
787名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:16:12 ID:0+a+3p3Z0
>>785-786

マジレスすると、ジャンパー栓の都合上
パノラマクロと差し替えでクハ489-501を繋ぐことは出来ないよ
788名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:18:52 ID:iGWCRx4w0
キトの485系ってATS-Pついてたか?
元金沢所属車で片側クロだけついてるとか変なことになってたんじゃなかったか?
湖西線でダイヤ改正時からATS-Pが本使用になるから
さよならツアーはATS-Pがついてるサワボンになってるんじゃないの?
789名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:42:15 ID:0+a+3p3Z0
>>788

ATS-P付きはA08-A09編成組込の元「はくたか」で使用されていたクロの2両のみ

既にキトにはATS-P付きの485系の先頭車は存在しない
790名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:50:31 ID:1UeVrMSL0
もし485系にATS-P付けるとしたらどれくらい金がかかるんだろう
791名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:08:51 ID:C8I8Z2Lb0
キトの485系は、もういらないから
792名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:15:37 ID:dLx1dzmx0
過去のニュースから2009年7月17日に湖西線のATS-P工事着工、2011年春に使用開始のようなので、予定通りなら、もうキトの485系が湖西線を走る事はないんだろうな。
793名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:52:43 ID:0+a+3p3Z0
521系が2008年にATS-Pを搭載したのも湖西線ATS-P化の対応なのか

125系にも2008年から何両かにATS-Pを搭載しているけど、
こちらも、代走等で湖西線に入る事を考えているのかもな
794名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:19:07 ID:y2tMJ/OVO
>>792
ところが3月27日に、485団臨が湖西経由で走るんだよね…
ダイ改直後ならまだ大丈夫なのかな?
795名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:53:55 ID:wEw1mOG70
>>783
それなら、しらさぎ・はくたかも485・489系にしないとw
それで今ある485・489系でサンダーバード・しらさぎ・はくたかは賄えるのかな?
796名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:04:35 ID:Tn0IXOAa0
>>794
京キトの車両、その時期まで残るのか。
489って可能性は?
797名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:20:32 ID:t/fhGsA30
>>796
489は同じ日に日旅の団臨で動くからまずない。

ちなみにソース
http://www.biwako-visitors.jp/oshirase/detail4107.html


798名無し野電車区:2011/02/19(土) 05:49:46 ID:dJGg+jLb0
つ・可般式ATS−P

束での話だが、その昔165K編成(トップナンバー編成含むP装備なし)
が懐かしの急行佐渡で上野乗り入れしてる

ATSが二重併設の可能性もあるが
799名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:10:03 ID:e1BpHm4d0
>>797
485じゃないか
800酸化鉄:2011/02/19(土) 07:44:29 ID:AtjUDYqKO
雷鳥8号遅延
小松を0745ころ発。
先行のサンダバ6号は小松0740発車。
敦賀0546発金沢行き車内から見たまま情報。
801名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:19:10 ID:C17psUHw0
高槻に撮り鉄が湧いてた。邪魔すぎる。
802名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:44:21 ID:GJ4cyc42O
>>801
高槻市のどのへん?
803名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:46:39 ID:M+T7IQ9aO
雷鳥8号はA6。
804名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:16:58 ID:EVSuPqAoO
>>798
可般式ATS-Pで思い出したけど、京浜東北209がウラ区からヒソへ疎開回送される時はATCしか搭載してないから可般式ATS-Pを付けてたよね。
805名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:07:03 ID:hwW0IK9o0
最終日の雷鳥を683系が代走してほしいわ。まさかのサプライズ!
いつもの事だけど最終日は盗り鉄多すぎて一般人に危険が及ぶ。
引退なんて十分予想されてたことなのになんで急に撮る奴増えるんか謎や。
806名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:35:49 ID:8OHX11e7O
>>805
それはそれで人集まりそうW
807名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:48:38 ID:el5qQgPu0
>>805
イイネ!
葬式ざまぁwww って笑ってやりたいw
808名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:06:18 ID:R/b1+qY80
最終日は大口ツアーが組まれているから683系代走は無いだろ

そもそも、最後を飾る雷鳥33号はキトから車両が出るから、車両故障が有っても
予備の485系を充当すれば終わり

最終日の雷鳥8号で485系が故障したら、489系が代走とかサプライズが有るかもしれんが
809名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:14:07.86 ID:QM186tdlO
思えば、いつからこんなに最終運行に対して大騒ぎする風潮になったんだろうな?

古くは東北新幹線開業前の最終ひばりから今まで国鉄特急型・急行型・ブルトレ最終運行の列車
には乗ってきているが、ありがとー!!なんて騒ぐ奴もいなけりゃ、撮影も罵声なんかなくて譲り合いで平和だった。

どこで狂い始めたんだろう?
810名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:26:52.43 ID:f3PKzw1EO
>>809
雑誌が「国鉄メーク」とか煽りはじめてからかな。
811名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:36:14.88 ID:f7g1S90oO
最終日は行くもんじゃないどうせいい写真は取れないから
普段から記録してる人→勝ち組
どこかの雑誌の葬式特集見てから来る奴→負け組
812名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:47:38.14 ID:hwW0IK9o0
鉄交通博物館の閉館と鉄道博物館がオープンのあたりからよく鉄道趣味が報道されだしてから鉄道好きってだけで偏見される。
線路内に入って撮影とかそこまでしなくても写せるのに意味不。
JR西の社員が遅刻するから踏切で電車止めて報道されてたw

12両の新快速で併結によって中間部に入ってる先頭車の乗務員室のドアが開いたまま
最高速で走行してるのを3度くらい見たことあるけど閉め忘れ?
813名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:51:38.52 ID:0yDQEL+w0
>>809
ガセ乙
ありがとーは居なかった希ガスるが、
公安も出て大変、オイラも助役に休日出勤頼まれた。
814名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:03:14.56 ID:HKN701mu0
>>809
東急の桜木町駅廃止の時かな?

あの時は鉄だけでなく一般人も集まった覚えがある
最終日は土曜日だったので翌日休みの人が多く
また首都圏内と言う利便性の良さから人が集まった
夕方のTVニュースで「東急・桜木町駅 本日で最後」
それが流れて余計に人が集まった気がする

それ以前だと碓氷峠廃止時
碓氷峠の時は鉄さんが多く、一般人は少なかったと思う

815名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:10:17.16 ID:JfKRCUT/O
>>806-807
臨時幕でW
816名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:18:18.91 ID:JfKRCUT/O
〈団体〉
でも良いかW

最近の最終見学
加賀一の宮→
北陸、能登、金沢到着
817名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:19:27.68 ID:FFbxdau00
sage
818名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:26:42.84 ID:mx4sHWqe0
819名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:30:15.67 ID:V5NNFQv9O
>>809
銀河廃止の時からだろう
この頃からマスゴミが大きく取り上げ出した
820名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:45:08.31 ID:P3tKTx0L0
マスゴミが一番のクズだし
てっぱくの実態しってる椰子はアレが欺瞞と偽称にまみれた組織って思うだろうし
携帯といいデジカメといい記録媒体は無駄に溢れかえり
ネットでのチラシの裏や便所の落書きは好き放題だし
即席廃止祭りで砂糖に群がるアリ状態になってしまったわな
列車なり路線の廃止っていうイベントはort
821名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:49:29.88 ID:hwW0IK9o0
引退記念と謳ってグッズ売ってるけど記念じゃなくて惜別っていうべきだと思う。
822名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:49:37.27 ID:f3PKzw1EO
最終日の雷鳥は681系代走、ツアー客専用に485系仕立てて代わりに記念品配ったらいい。
823名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:46:48.82 ID:f7g1S90oO
予告無しで3/1から683にしたらいい
824名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:49:28.73 ID:f3PKzw1EO
>>823
車両としてはましになるから払い戻しは出来ないなw
指定席の席確保・振り替えさえできれば。
825名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:01:29.38 ID:4rXPbdXh0
確かにアホほど撮ってたから、大阪駅ではほとんど人がいない国鉄色文殊に行ってる
826絶望の三十路:2011/02/19(土) 23:18:24.57 ID:s9TWRYyY0
今日のサンダー6号〜15号が、クハ681先頭の12両編成だったらしい。
ということは、明日はサンダー14号からスタート?
827名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:55:22.66 ID:wKHJDflCO
大津京通過反対!
828名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:04:39.39 ID:ziUvQfVi0
ダイヤ改正で新車になって設備良くなるからいい事だ。
新型はまかぜやくもかと思った
829名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:21:27.09 ID:ZoAIKufNO
白鳥の引退時の大阪亦もカオスだった
830筆頭与力:2011/02/20(日) 05:53:37.34 ID:yyWyGG/H0
>>793
走行記録装置を兼ねてるんじゃない。確かに今津以北でもP地上子が見えるが。
831名無し野電車区:2011/02/20(日) 06:26:16.52 ID:tqRUL+ZfO
>>761
山手線から205系撤退ですら葬式鉄が湧いて
アホか、コイツら?と思われ
じゃぁ
走ルンですと揶揄された悪名高き209系でも葬式鉄が湧くのか?と思ったら
案の定
鉄ヲタ専用車両で〜す
という恥曝しが出る始末orz

485系は理解出来る部分が多い分、出ても何ら不思議ではない
きっと束701系や酉キハ120でも湧くよ
832名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:40:33.66 ID:tqRUL+ZfO
>>720
ボロとか、そういう価値観で言うなら
サンダーバードとかの新型車へどうぞ

キノコクーラー(AU12系)車は雷鳥が無くなると壊滅状態(しかも捕捉困難)になるが
カマボコ(AU72だっけ?)や四角いの(AU13系)は北越等でまだ残る
雷鳥のキノコだって、増結無しの時期は乗れなかったんだから
増結されてる今
雷鳥に乗るならキノコクーラー車やサハだよ

価値観は人それぞれとはいえ、俺は増結中の
雷鳥ハザは、4〜6号車以外には興味無し
833名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:50:56.83 ID:tqRUL+ZfO
現在、雷鳥8号自由席乗車中だが
ガ〜ラガラ

キノコクーラーを満喫してます
本当は、夏に乗って
自分の傍のクーラーを強冷にして涼みたいんだけどね
834名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:59:29.00 ID:1ogEyV6o0
確かに最末期の今においてもキノコクーラーの初期車が残ってるのは不思議だよな
雷鳥減便で後期車の余剰も出たと思うんだけど
なんで残ってるんだろ。乗務員室の関係?
835名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:36:45.17 ID:IcnIgLXHO
一般人を巻き込む葬式鉄なんて大昔からあるでしょ。
SLブームなんて最たる物で、今の「鉄道ダイヤ情報」は
元々「SLダイヤ情報」だし。
836名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:10:25.94 ID:zpc7z+JXO
昨日糸魚川逝ったら、CHAOにピンズ・クリアファイル・リングキーホルダーがあった。
こんなとこでも売ってんのねw
ちなみに富山はクリアファイルだけ残ってた。
837名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:17:03.46 ID:PkXTdT5MO
こないだのボンが走った時糸魚川にあった
キーホルダーやクリアファイルにさくらのストラップを購入
838名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:34:21.57 ID:s26csWbTO
買う暇ないだろうと発売日にトレインボックスで注文してたけど拍子抜けだなW
つーかまだ届かない…
839名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:27:57.20 ID:95InKRM7O
ボンたかの葬儀に逝って来る…

蘇生するかもしれんがW
840名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:35:07.23 ID:Ts503GUb0
>>834

1999年の時点で各編成の5・6号車を初期型もしくは1000番台に統一した上で、モハ484の
車掌室を車内販売準備室に改装されたよ
パノラマクロ組込で編成が逆向きになったけど、5・6号車が車内販売準備室に改造された
初期型もしくは1000番台が組み込まれている

だから雷鳥の編成では、使える乗務員室は3号車のみ
その関係から3号車は車掌室付きのモハ484 600番台・1000番台が充当されていて、6両編成
にする時は4〜6号車が外される


ちなみに、パノラマクロ組込前は4号車のサロの乗務員室を使っていた
841名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:32:13.08 ID:ziUvQfVi0
車輛の引退とか予告しないでやってほしいわ。
842名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:57:48.04 ID:tqRUL+ZfO
ボンネットはくたか10号約25分延で水橋通過し走行中
雷鳥94号には乗り継げますね
843名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:07:52.60 ID:1ogEyV6o0
>>840
なるほど、車販準備室に改装したから残ってるのか
844名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:21:02.74 ID:Gj8RsmYI0
サンダーバード26号  T45+R12
改正直前の変則運用か、T01以外の68x系に不具合が発覚したか、
遅れ24号がそのまま26号のスジに乗っかったかのいずれか?
となると本日の魚津サンダーはヨンダー代走の可能性あり。
845名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:49:47.58 ID:tqRUL+ZfO
ボンネットはくたか10号
約35分延着で、間もなく金沢到着しますよ
846名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:51:51.82 ID:tqRUL+ZfO
ボンネットはくたか10号は
3番ホームに入るそうです
847名無しでGO!:2011/02/20(日) 16:29:08.64 ID:usyaPuvi0
雷鳥8がキノコクーラーのA3だとすれば94はA1だよね?
848名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:50:00.49 ID:ZoAIKufNO
大阪駅
20人、雷鳥待ち
849名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:12:42.26 ID:tqRUL+ZfO
雷鳥94号発車待ち中
当然、キノコクーラー車に乗車中
ガ〜ラガラです

日曜日にもかかわらず出張帰りのサラリーマン風のグループ客がいて
無茶苦茶懐かしい電車ですな
なんて言っている
850名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:12:47.94 ID:AL+38Ek6O
罵声大会まだぁ?
851名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:24:27.23 ID:YaeEOYr9O
>>850
しね。
お前みたいに荒れるのを楽しむ奴は人として最低だ。
852名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:26:03.39 ID:tqRUL+ZfO
キノコクーラー車の窓枠(?)は太めで、カーテンを収納するようになっていて
カーテンが広がらないように留め金みたいなものもある
クーラーがカマボコや四角いのだと、カーテンと同じ生地の紐で纏めるタイプ
キノコクーラーの方が
特急が「特別」急行だった(しかも国鉄は黒字)時代に設計されただけあって
特別な列車への、当時なりの配慮が感じられる
853名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:30:52.60 ID:GFOCkg0zO
>>852 要するに造りが立派やと
854名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:37:17.89 ID:tqRUL+ZfO
雷鳥94号車掌
白山(列車じゃなくて山の方)のご案内中
855名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:40:10.75 ID:4teYSruR0
かなり昔、親の赴任先から大阪に帰るときに3回くらい雷鳥乗ったなー
一度は赤絨毯のあのグリーン車に乗ってみたかった
せめてサンダバもオーシャンアローみたいにパノラマクロにしてくれたらよかったのに
結構批判受けてるみたいだが自分は少し気に入ってたw
856名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:04:08.05 ID:3rWMAA4y0
今日、水橋近辺でボンたか撮った人居ます?仕事で行けなかったので立山連峰の見え具合が知りたいんですが… 
857名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:05:25.45 ID:0pUWF7U70
昨日の雷鳥33号はこんな感じだったらしい。
どうやら地獄の戦場になるのは来週ごろからのようだな…
http://www.youtube.com/watch?v=aYb7WVi3PdY
858名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:06:52.46 ID:rgVwneou0
〉〉856
スレチすんまへん
逝ってきます
859名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:09:20.53 ID:QH7CfUvbO
雷鳥車内のヲタ度高い?
860名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:09:32.52 ID:uOrdojaxO
先週94号乗ったんだけど、鉄道唱歌が電子音タイプのやつで残念だった。編成はA01。

他の編成はオルゴールなのかな
861名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:18:15.47 ID:VTma99Y/0
>>859
大阪行きのグリーン車は特に
862名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:18:43.45 ID:dSpOQphu0
平日雷鳥なら人が少ないだろうと、たかをくくって指定席取ったんだが。
863名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:23:58.82 ID:VTma99Y/0
スレチだけど、これ速攻で売り切れるのかな?
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175194_799.html
864名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:27:06.38 ID:SMWsz3IbO
>>860現行のチャイムは全て電子音。パノラマグリーン車も半年前は簡単に1Cが取れたのが信じられないくらいだ。
865名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:50:46.73 ID:Ts503GUb0
>>857
来月に入ったら、昨年3月の金沢駅状態になるのだろうな
866名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:08:46.00 ID:b7JdtU9O0
>>865
時間帯が微妙だから平日はまだそんなでもないなぁ。
仕事帰りにちょうど撮れる曜日があるから、土・日は行かないしwww

でも、最終日は大変なことになるだろうことは予想できる…
867名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:15:52.68 ID:zgOwCMun0
能登の時は1カ月前から凄かったな金沢・・
868名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:33:22.02 ID:ziUvQfVi0
残ってるパノラマ編成それぞれスーパー雷鳥としらさぎ色に塗装変更してほしい。
869名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:47:48.48 ID:Wzp/KzfK0
もはや酉がヲタサービスなんてする訳がない。
870名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:58:11.43 ID:KfyIxPz+0
俺の酉がこんなにヲタ好きなわけがない
871名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:42:56.01 ID:jodRbk11O
>>859
昨日33号、今日8号で大阪〜金沢往復乗ったよ
うろつくオタ多くて、33号では一度だけ車掌が注意放送してた(→席を離れての撮影はお止めください)
ただ車内はそんなに混んでなく、自由席余裕で座れた
872名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:44:38.29 ID:HbGO5SvRO
雷鳥九号殺人事件
873名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:45:33.71 ID:+pCr0sMZO
国鉄車は国鉄色が一番美しい。
874名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:01:37.62 ID:zgOwCMun0
今日えきねっと発券で福井分割で買った最終雷鳥8号が同席だったw
875名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:13:24.04 ID:7Ateu+vs0
>>873
その通り
876名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:28:36.92 ID:hIZPvnNm0
>>873 875
塗色まで考えられて説計されてるからね
当時の説計者は素晴らしいと思うね
877名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:31:41.92 ID:n/khM6SE0
>>865
富山でキハ58の葬式もあるから少しは分散するんじゃない?
878名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:39:06.81 ID:d5I+ZU6g0
>>877
確かに485系自体はまだJR東日本で残るし、国鉄色も北越や臨時能登で使ってる新潟車もあるから急ぐ必要もないか
キハ58系は全国で最後だからむしろ富山に集中するかも、419系も狙いやすいし
879名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:43:45.78 ID:hVjtyoOX0
石川県内を午後5時頃、国鉄色の電車とすれ違ったのだが、
アレは何?
880名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:49:05.71 ID:Kl1IH4fm0
>876
本で、ボンネットの左サイドから見て、赤帯の斜め部分と当時付いていた
JNRマークの文字のNの斜め部分と運転席のピラーが同じ角度で統一されて
いたと書かれてあったな。
電気釜でも運転席のピラーと三つの窓の桟が統一されて見える。
881名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:35:30.48 ID:nl6Y5uWEO
昨日は北陸フリー利用で8号、94号、33号に(ボンはくたか10号も)乗ったが
指定席は結構乗っているが
自由席、特に大阪行きは余裕で4席出来るほどガラガラだな
客層も指定席は(プチも含めた)ヲタ率が高く、自由席は非鉄一般客が多い模様
自由席に仲間を見つけたらしく、指定席はヲタばかりだから自由席のが良いや
なんて言って移動してくる客もいた

雷鳥と書かれた指定券が欲しいだけなのかもしれないが
金沢駅でダッシュしてピンバッチの列に並んだヲタのくせに
今日の編成はどれですか?
なんて訊くのもいるし
かなり低レベルのヲタが多いようだ
882名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:49:00.02 ID:eLGb3SI+O
>>856
昨日の水橋付近、立山連峰は綺麗だったけど、
ボン通過時は山に薄雲かかったよ。冬の山だから変化は早いし。



人それぞれ理由はあるかもしれないが数年前からこまめに現地に訪れていたら
無くなる前に撮り急ぐことなんてないんだけどな…、
883名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:07:23.80 ID:nl6Y5uWEO
>>877-878
絶対数は雷鳥のが多い
JRがパンフレットもパネル展も出してるから
非鉄一般人の一部もプチ鉄化しているのもいる
多分、テレビ等の報道陣も来るだろう
雷鳥は編成が長いから
編成両端は結構な密度になっても、それ以外はさほどでもないのでは?

キハ58系は
コアなマニアが密集する予感
2両、増結しても4両だから
混雑率とヲタ率は雷鳥よりも高いはず

それに比べ、本数が多いから分散しているのだろうが
食パン電車の静かな事よ
884名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:34:14.18 ID:jZAn0XGPO
最終の雷鳥は駅は混雑、車内はガラガラになりそうだね
885名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:43:26.79 ID:qJ02RnRtO
>>884果たしてどうなる事やら・・・。指定券は即日完売だったみたいだし指定券を入手出来なかった人々がせめて乗車だけでもとこの時ばかりは自由席も含め混雑しそうな気がしないでもないのだが・・・。
886名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:56:52.13 ID:2Grj98vQ0
金沢駅は三脚使える?
887名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:33:46.32 ID:grC9yyI0O
雷鳥の指定券完売と言っても身内の日旅がロザをほぼ丸々、ハザも二両分も押さえてるんじゃなぁ・・
888名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:51:53.34 ID:UEjwzjZhO
今日のみたまま

4008M A6
4013M V31+W31
4015M T32+T23
4017M T45
4019M W12
889名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:07:13.61 ID:TD+9ABzQO
>>886
DQNと呼ばれたいならどうぞ。
というより最終日は無理だな。
890名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:53:11.82 ID:YsmsnsrIO
今年は三脚にコンデジという痛い人が何人金沢に現れるんだろ?
891名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:45:34.59 ID:Zn4y7vWU0
>>885
ここ最近では0系も能登も混雑はしなかったけどね
892名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:14:00.85 ID:Zn4y7vWU0
こんな時期にロクサンが本線に降臨するなんて・・・
893名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:14:09.89 ID:tO/o+hra0
車輛の引退は公開せずに知らない間にやっといてほしいわ
894名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:55:06.13 ID:54K7m+Bx0
23時頃金沢着の雷鳥の指定席車両なんて俺一人で独占状態だったな
横の席に足伸ばして
いい思い出だわ
895名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:22:29.27 ID:Q5HddELp0
>>888
因みに、
4021M T26+T18P
4026M T01+T34
だった。T45は前日26→35号代走(10〜12号車はR12編成)、T18Pは38→45号増結に使ってたらしいが。
明日の6号基本は681系T01か07Pのどちらかと予想。
それにしてもT01がきれいさっぱりしていた。
896名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:54:01.54 ID:tEKqWGtVO
33号金沢まで乗ったら記念品くれた。
こんなキャンペーン知らんかった。
897名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:52:58.14 ID:UW6inHGJO
何やら
ボンが連日
大サービスしているようなので
今日発表の
さよなら489
ツアー申し込みしないかもW
898絶望の三十路:2011/02/22(火) 10:11:45.83 ID:x4ehMmz10
ボンネットはくたか号、いつ走るか分からないからなぁ。
899名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:17:50.57 ID:l+NQiT7sO
>>898
今日の9、12、23号と明日の2号
と聞いてる
900名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:15:46.37 ID:2LY4ZyPIO
>>899
ボンタカ爆走中。
仕事の俺、涙目。
901名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:57:16.36 ID:c6/SCmJ1O
まだ雷鳥が複数あった頃、パノラマクロの1C取ろうとしたら駄目だた
しょうがないので最後尾の座席を取ったら1Cと俺だけの二人だけだった。
なんであんなに人気なかったんだろな
902名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:45:28.99 ID:XzH//YlH0
雷鳥が複数あった頃と言えば、松任・大聖寺に止まる雷鳥があった頃だな
懐かしいなあ 松任に止まってる雷鳥をよく見たもんだ。

動橋停車の雷鳥もあったような気がするけど・・・どうだったかな
903名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:24:30.44 ID:xWNAplEF0
>>902
加賀温泉駅が開業する前は大聖寺と動橋に特急が多数停車しましたね
904名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:30:34.83 ID:QKUm6w0s0
最近は、風が吹くたび、粟津に止まるねぇ
905名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:58:50.44 ID:nENK8MzTO
>>901
1Cもいいけど、1Aでもそんなに変わんなくない?
以前、和倉温泉始発のパノラマクロの10時打ちに負けて、仕方なく1Aを取ったが、
速度計が良く見えて、むしろこっちで良かったとさえ思った。
隣が来ても、ひじ掛け仕切りが太いから、そんなに気にならなかったし。
906名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:19:45.05 ID:kNNNL0hH0
そんなことよりさよならボンネットの概要が出たぞ
907名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:31:12.30 ID:IYl+RLL60
>>895
サンダバ6号、07Pでした

サンクス
908名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:36:07.19 ID:XzH//YlH0
代走はくたかに乗ればおk
909名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:46:05.33 ID:x173aH440
>>906
セルフ車掌のガチでの車内放送聞かされるツアーなんて拷問だろ
やってる本人の自己満足のための企画
910名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:48:28.82 ID:qmFBKZVI0
>>906
これね
http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/pdf/jr/4010004.pdf

HM付けるらしいけど、まだ残ってるのか?
911名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:08:16.00 ID:XzH//YlH0
HMはまだあると思うよ
松任工場で大切に保存してる筈

松任工場開放の時にはいつもボンネット用のHM公開してるし。
912名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:12:04.59 ID:qmFBKZVI0
>>911
言われてみればそうか

サンクス
913名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:32:21.66 ID:qjIo9Vam0
しかし、なんなんだろうな?
わざわざ一往復だけ残して。
どうせなら、一気に全廃にすれば良かったのに。
去年のおもいでつるぎにときから思っていたんだけど、JRは鉄オタを煽ってるのか?
914名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:37:34.73 ID:ANlHuAeq0
>>910
瞬殺で売り切れになるだろうね
915名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:47:36.66 ID:UcS8LTda0
>>910
このツアー、車両の撮影会とかなんて無いんかね?
916名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:51:27.13 ID:ANlHuAeq0
>>915
パンフ見ると 途中撮影、休憩のための停車駅があると
記載されてるよ
917名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:23:48.47 ID:lDpwH9PU0
一ヶ月先の3連休、富山→新大阪ってもう×があってワロタ
まだ旅行の日程を決めてないのに焦る焦る
918名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:21:57.14 ID:baUOKjPLO
大阪の毎日放送
「熱血番長」と言う番組で夜行列車乗ってるけど(2回目?)
今回はどこや?
前回の「きたぐに」は1車両貸しきりしたと聞いたけど
マジなのかな?
919名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:17:21.15 ID:WcHAZKUDO
>>910
中身の
転載をお願いいたします
920名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:32:42.26 ID:B00wne7iO
MBSの深夜のは、シュプール蔵王(583)だったぞ
921名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:37:05.70 ID:B00wne7iO
↑ゲレンデ蔵王だったかな?東北の鉄道事情には疎いもんで…
922名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:25:13.49 ID:W/YSgqEtO
>>905
もし1Cの乗客が奇声を上げたり、体臭に問題が(ry
923名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:27:29.19 ID:MidZb70j0
今日は折り返しで13,16号の運用には入らないのかな・・・?>ボンたか
924名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:05:52.73 ID:IUdIl9UU0
さよなら、A04編成…。
今日の早朝に廃回された模様。これで雷鳥から貫通形が消えてしまった…。
http://www.youtube.com/watch?v=dIFAFhlidHI
925名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:54:33.45 ID:iwLUdSpTO
実際使われた事はあるのだろうか>貫通扉
かつてシュプールで485系と583系とが顔突き合わせて
連結して走行してた写真は見たことあるが、
いま廃車になった編成かは分からないし。
926名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:39:24.96 ID:tDhIxBao0
きたぐにって乗った瞬間異次元世界に行った気がするのは俺だけ?
昔はもっと華やかだったな
927名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:50:06.74 ID:boVJj29hO
>>925
14連シュプールは貫通扉使用のため
編成が限定されていた
928名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:27:37.86 ID:+/C3nj250
ニンテンドー3DS(2月26日発売)や3Dカメラで雷鳥 485系をはじめとする国鉄特急形車両の写真 撮った方います?(3DSの場合は、撮ります?)
929試運転 ◆8iPMkuzTtI :2011/02/23(水) 15:35:32.65 ID:gxKcqtFdO
今日は雷鳥乗り納めということで関西1デイパスと合わせ敦賀まで乗ってきます。
930名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:47:37.51 ID:DpFetV1fO
>>924
これで京キト485からオルゴールも消えたな。
931名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:57:59.81 ID:xXaTmubh0
>>925
スーパー雷鳥時代や青さぎ時代に貫通扉は使用されていた
932試運転 ◆8iPMkuzTtI :2011/02/23(水) 17:16:34.66 ID:gxKcqtFdO
すいません、やっぱ雷鳥今回はパスしました。
代わりにやまとじライナーのお別れ乗車してきます。

スレ汚し失礼。
933名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:02:00.24 ID:n4VsA5y40
>>925
北陸特急では無いが紀勢本線の「くろしお」でも実績あり
934名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:31:32.47 ID:dBUd8KCc0

「しらさぎ」でもあるだろ。
935名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:32:43.45 ID:0IThch45O
>>281
雷鳥からの流れが今でもいてますよ
大阪発も着も
ダブルだとパニックでしょうね
はまかぜも同じような時間だったから
12月にずらしたのかな?
936名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:49:53.24 ID:kBlz/0wM0
>>935
新快速待ちの人との競合も考えるとね・・・
937名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:58:14.91 ID:NaO2AxSdO
A4編成って結局最後まで車内チャイムはオルゴールだったの?
938名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:10:09.41 ID:h3dBp+fPO
早い廃車だな、やっぱり改正後は年度末まで団臨で使い倒したらもう使うつもりないんだね・・
939名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:28:11.14 ID:ybOFFR+70
>>932
そっか、やまとじ/はんわライナーも次改正で廃止だったな
ちょっと前に見た時は普通に乗車率高かったんだがなぁ やっぱり特急への誘導(=値上げ)なのかなぁ
940名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:35:04.84 ID:kBlz/0wM0
>>939
やまとじは特急もないまま廃止だから、やっぱりボロボロなんだろう…
941名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:51:14.74 ID:036XGO9D0
>>925

貫通扉が使われたのは

1)日根野で「くろしお」に使われていた
 クハ480-1〜11、クハ481-201,203,205,207〜212,217

2)金沢で「スーパー雷鳥」に使われていた
 クハ481-201,222,227,235,254,253
 クモハ485-201〜207

3)金沢で「しらさぎ」(国鉄色&アオサギ色)に使われていた
 クハ481-227,236,263、クハ489-605
 クモハ485-201,203,204

4)京都で「雷鳥」・「シュプール」 (583系と併結)に使われていた
 クハ481-223,228,253

この辺のみだね

今回廃回となった、クハ489-604は貫通窓使用の実績無し
そもそも金沢時代に貫通扉を埋め込みの上溶接されていたし
942名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:34:02.36 ID:ncGoS5Dq0
>>928
3DSや3Dカメラで写真を撮るよりちゃんとしたカメラを買いなよ
あんな物で撮るバカは厨ぐらいだろう

実際DSiで写真撮ってる奴は厨ばっかだしさ
943名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:39:11.49 ID:yUF6Ph0ZP
>>942
DMC-GH2+LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012
とかじゃだめ?
944名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:01:27.19 ID:kBlz/0wM0
そういえば、雷鳥グッズ第2弾はいつ発表になるんだろう?
そして何が来るんだろう・・・
945名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:15:35.16 ID:tBIJp4zBO
>>942
だよな
181系はまかぜ引退の時も両手に持って追っかけながらDSカメラで発車直後の車両撮影してた小学生ぐらいの奴何人か居たわW

綺麗に撮れとるんかなW



>>944
今週末発表→来週以降発売じゃないかな?
パノラマのピンズが出ると予想W
946名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:16:27.88 ID:+mqoPOaW0
最後の雄姿をここに・・・
特急「雷鳥」引退記念グッズの第一弾、8種類を発売!
ジェイアール西日本商事株式会社

 ジェイアール西日本商事の鉄道グッズショップ『トレインボックス』では、平成23年2月10日(木曜日)より「雷鳥」の引退記念グッズ第1弾を発売します。
 「雷鳥」は1964年12月25日、北陸本線初の特急電車として誕生しました。最盛期には大阪〜北陸方面を20往復するなど活躍していましたが、サンダーバードへの置き換えが進み、2011年3月11日に約46年の歴史に幕を閉じます。
 引退を記念して、雷鳥の歴史を彩ったさまざまな車両(ボンネット、スーパー雷鳥、パノラマグリーン、貫通、非貫通)をグッズにしましたのでお楽しみください。

詳細
(1)「485系雷鳥非貫通チョロQ デラックスパッケージ台紙付き(1,000円税込)」
(2)「方向幕付き携帯クリーナー 雷鳥非貫通(500円税込)」
(3)「方向幕付き携帯クリーナー 雷鳥ボンネット(500円税込)」 
(4)「方向幕付き携帯クリーナー スーパー雷鳥(500円税込)」
(5)「雷鳥メタルキーリング(500円税込)」
(6)「雷鳥ロールメモ(500円税込)」
(7)「雷鳥非貫通 ピンズセット(600円税込)」
(8)「雷鳥クリアファイル2枚セット(500円税込)」
 【発売日】平成23年2月10日(木曜日)※注釈 第2弾の発売は2月下旬〜3月上旬を予定しています。
 

947名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:18:47.35 ID:ncGoS5Dq0
>>943
カメラはそんなに悪くないがレンズが糞だからやめとけ
そんなん買うなら望遠ズームでも買った方が良いぞ
f値が微妙だが。
948名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:48:52.91 ID:RETUGe6A0
>>933
>>941
つか貫通扉が初めて常用されたのが「くろしお」なんだよな
DC急行の特急格上げ、でも381系造れないからまさかの485系で
949名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:49:27.07 ID:kIXT5O6W0
金沢駅西口入ったとこのコンビニも雷鳥グッズ増えたな
950名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:04:34.96 ID:tS9EGBYS0
8000円のマーク売れてるのかな
951名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:10:44.48 ID:ddJLpgFz0
明日の昼間、
大阪から福井までサンダーバードに乗る予定なんですが、
自由席を買ってしまいました。

どれぐらい混むのか全く知らないので、
このまま自由席で乗るか指定席にするか悩んでいるのですが、
自由席でも2人分隣同士で座れるでしょうか?

あと、明々後日に福井から大阪に帰るサンダーバードにも乗るので、
そちらの方も教えていただけるとありがたいです。
952名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:12:28.14 ID:tBIJp4zBO
>>949
姫路のホームの売店でもピンズを山積みにしてた

今回は余り気味なのかな?
953名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:15:04.26 ID:kIXT5O6W0
>>952
多分売れてる
ホームの撮りヲタもだいぶ増えたし
954名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:18:17.42 ID:kBlz/0wM0
>>945
なるほど。
スーパー雷鳥のパノラマが来たらすごいけどw

>>952
×余り気味
○はまかぜ・新快速のグッズが少なすぎた

能登グッズとか、500系のぞみクリアファイルとかがまだ売られてるしねw
955名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:19:07.25 ID:g16cbjJkO
>>951
大阪なら始発だから並べば座れるでしょ。
平日だし。

帰りは、福井で多少なりとも客の入れ替えがあるからなんとか座れると思う。
956名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:19:48.39 ID:ncGoS5Dq0
金沢駅では今でもさよなら能登・北陸グッズが大量に売れ残ってるんだから
雷鳥グッズも売れ残る・・・かな?
957名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:20:49.71 ID:W/YSgqEtO
クハ480と簡易貫通扉付きのクハ481(雷鳥に1両いる奴)の違いって何?
958名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:28:36.31 ID:tBIJp4zBO
>>953
ちょこちょこと売れてんのかな

>>954
なるほど

スーパー雷鳥はありえそうW
クリアファイルにも描かれてるし


個人的にはボンとパノラマとスーパー雷鳥出してほしいね
959名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:39:15.88 ID:ddJLpgFz0
>>955
ありがとうございます。
助かりました。
960名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:45:35.66 ID:036XGO9D0
これが売っていなかった

>(5)「雷鳥メタルキーリング(500円税込)」
>(7)「雷鳥非貫通 ピンズセット(600円税込)」

代わりに、485系チョロQ5両セットや、北陸路ヘッドマーク(ボンネット型)ピンズ7種類セット
雷鳥サボ、雷鳥タオルが売っていた
961名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:48:43.38 ID:036XGO9D0
>>957

クハ480を改造で作った時は4両編成が前提だったので、MG・CP無し

クハ481簡易貫通扉車(800番台及び850番台)はクハ480にMG・CPを搭載して長編成に対応させたやつ
962名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:50:44.43 ID:036XGO9D0
そういえば、車内の妻面にある車番のアクリル板3枚セットも有ったな
クロ481-2301とするところを間違えてクロ481-2031になっているので買わなかった
963名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:57:20.86 ID:036XGO9D0
>>962 事故レス

もしかして、パノラマクロのクロ481-2001かクロ481-2003としたかったのかな?
964名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:10:37.03 ID:5yDUn7TR0
幼い頃に雷鳥の中間車で警笛ペダルをうっかり踏んだ事があったなぁ。
965名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:20:25.78 ID:rD9ZOYjPO
[素]【鉄道】さよならボンネット型車両…特急用車両「489系」が引退控えツアー実施
966次スレ建てました。:2011/02/24(木) 06:27:58.25 ID:hGzoaU6g0
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298496462/l50
967名無し野電車区:2011/02/24(木) 08:07:16.78 ID:gKRm0DDkO
>>962
エラー品は、後々プレ値になる事がある
エラー発覚で回収になったら尚更
値上がりを期待して買えという意味ではないが
図案が気に入ったなら、エラーなど気にせずに買えば良かったのに
後々、プレ値になった場合、且つ
何らかの事情で手放す場合に、金銭的な足しになる可能性がある
968名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:02:08.10 ID:RJ5DZ0JJ0
さよならボンネットの時刻って日旅のPDFには大雑把にしか書いてないけど
次のDJに細かいスジ載るんかな?
969名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:02:11.97 ID:uLN6zddBO
>>968
細かくは載らないと思う
キハ181がそうだから
970名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:33:27.87 ID:rD9ZOYjPO
ボンツアー
宿泊パックゲト

ボンツアーの集中入力を
尾根遺産が
頑張っていました!
全員取れた田舎支店W
971名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:48:41.55 ID:GiVKLH2+O
>>970 おめ!漏れは、全然繋がらんw
972名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:55:50.25 ID:nALnzWFJ0
やまとじは新車で続けてほしいわ。
973名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:56:27.60 ID:sNFng5fgO
今、電話で金沢発ゲット。
さすがにグリーンは満席だった。
974名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:16:10.92 ID:GiVKLH2+O
満席orz
975名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:29:00.74 ID:rD9ZOYjPO
>>971>>973

3時から尾根遺産が
何組分も集中入力で頑張った!
>>975
片道プランもかW

確かに
尾根遺産は
やってみないと…
的なことは言ってたが!
976名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:32:20.29 ID:QKjvnTX10
今度のダイヤ改正で富山にはヨンダー以外乗り入れなくなるってマジ?
もう681サンダーを富山で見ることはできなくなるの?
977名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:34:02.28 ID:uLN6zddBO
>>971
そもそも電話で取ろうとするのが間違い
ツアー概要が発表された瞬間に直接店に行って前受け入れないと募集人数少ないツアーは取れないよ

ちなみに、先頭車両のオプション付きで取れました
978名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:51:17.18 ID:jZoTTpVLO
489系のグリーン車って座面のクッションが異様に柔らかな印象しかない。
硬めの座席が好きでリクライニングも使わない俺にはちょっと合わなかったな。
能登のガラガラの普通車指定席でマターリしてるのが性に合ってた。
ちなみにグリーン車の試し乗りしたのはかつての間合いの快速だった。
979名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:33:07.43 ID:jSyZx0Wf0
26日の日帰りツアーはまだまだ空席あるって、、、
人気ないのかよwww
980名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:35:53.27 ID:jSyZx0Wf0
>>978
好みもあるが、乗るなら先頭車よりもM車じゃね??
981名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:50:16.94 ID:GiVKLH2+O
まだ電話が繋がらんorzもう満席だろうなw27日分は、家で金八っあん見たいから、諦めよw
982名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:12:09.73 ID:GiVKLH2+O
やっと繋がって、大阪発のらくらくプランが取れた。尾根胃散の関西弁に萌え〜w
983名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:15:14.67 ID:jZoTTpVLO
>>980
うん、国鉄型は慢性的な車輪フラットがあるT車よりはM車が好きだね。
ぶっちゃけモーター音とかあまり興味はないんだけど、
どうしても走行音を堪能したくなれば419系のモハ車の似非個室へ行く方がいい。
419系もあと約半月しか戯れられない。
984名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:30:58.50 ID:hRkj5AXF0
>>976
3月改正で富山・魚津発着のサンダーはすべてヨンダーへ統一される
ただし代走の可能性はあるから、必ずしも乗り入れがなくなるわけじゃない
まあ定期での乗り入れは原則なくなるよ
985名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:55:19.67 ID:rDngkHpfO
681系なら歯区他化でお腹いっぱい見れるじゃない。

485系なら穂区絵津でお腹いっぱい見れるじゃない。
986名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:09:05.30 ID:9cTUyVxUO
来月1〜2日か3〜4日で乗り納め行って来ます。いつの間にやら一往復にまでなってたとは…
スレチですまんが、つくづく今回は文殊、たんば、北近畿、ドリームにちりん…随分と一気に消えちまうね。文殊たんば辺りはまだしも、ドリームにちりんはさすがに乗りに行くのはムリだわ
987名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:23:19.11 ID:urXlWW6A0
489ツアーは宿泊と27日日帰りコースは満席ですか?
988名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:27:54.75 ID:GiVKLH2+O
来月の27日は、午前中は名古屋市営地下鉄の徳重延伸、午後は金沢逝ってボンネット雷鳥という香具師が多そうだなw
989名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:46:37.75 ID:OvrLeX/g0
>>966
おつ
990名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:51:03.68 ID:xlVYBjoF0
>>985
北陸〜大阪を走るから価値がある
そして懐かしいあの色
新潟を走ってるのは私の雷鳥じゃない
991名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:53:15.93 ID:SJCzcL74P
今年のふるさと雷鳥は、ふるさとサンダーバードになるのかな。
992名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:00:08.18 ID:S+uaiprY0
>>991
そもそも、運転されるのか?
993名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:01:48.69 ID:SJCzcL74P
>>992
さあ。

まさか3000番台の8両編成とかになるのかな。
サロ復活させて9両化は無理だろうし。
994名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:10:35.06 ID:jZoTTpVLO
サンダバにふるさとサンダバの幕あるのかな
995名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:37:46.74 ID:RIr7yLNl0
ふるさと雷鳥は2009年5月を最後に1年半以上運転がないのに
設定されるわけがない

土休日の高速1000円が始まったことで息の根止めたのは明らか
996名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:39:58.51 ID:oj6ScRJs0
>>995
財源が切れる3年の我慢・・・カナ?
997名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:43:36.18 ID:W5xl7DxM0
>>984
マジか。681の方が好きなんだけどな・・・
998名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:49:32.93 ID:elkQuEf40
さて、埋めるか
999名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:51:15.71 ID:elkQuEf40
雷鳥999号
1000名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:52:40.17 ID:elkQuEf40
1000なら雷鳥ラストランに乗れる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。