阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:14:08.21 ID:8pItbIke0
>>944
やってくれりゃ速くなるだろうけど、まぁやらんだろ。
日生運用との絡みもあるし。
953名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:24:05.10 ID:wHA76+6v0
雲雀丘花屋敷は最高ですね!
954名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:21:23.31 ID:HkKniVzj0
畦野駅は最高ですね!
955名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:05:55.25 ID:LPeRCAL0O
はんきう 宝塚 雲雀丘花屋敷 川西能勢口
JR   篠山口 新三田 宝塚
956名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:38:20.24 ID:VnV8FurP0
たすき掛け厨
粘着
957名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:41:09.71 ID:nnyq62Oo0
素人です
たすき掛けとは何か教えていただけないでしょうか?
958名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:28:33.69 ID:o8Txpl180
たぬき掛けとはかけそばの上に甘く煮た揚げを載せた日本そばの事、

ただ単にたぬきと言う。

これでいいかな?
959名無し野電車区:2011/04/03(日) 02:31:11.25 ID:WThQHyM8O
>>957
列車の種別を変えて折り返しさせる運用。

現状の梅田駅では
上り普通→下り普通
上り急行→下り急行
と折り返してる。
これを
上り急行→下り普通
上り普通→下り急行
と入れ替えること。
960名無し野電車区:2011/04/03(日) 06:50:37.71 ID:zdcb7OTQO
>>959
昔の阪和線の103系と全く同じだね。
961名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:20:33.51 ID:GJUOirMQ0
たまに梅田から宝塚線に乗って、十三で降りる人がいるよね。
十三で降りるなら、改札が近い神戸線か、中津を通過する
京都線のほうがベターだと思うんだけど、なんか理由あるのかな?

阪急そば食いたいとか、アズナスで買い物あるとか?
962名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:29:25.52 ID:QzALZW1q0
>>950
平日21〜22時頃の時間帯で8000系が急行に入ってるのをほぼ見かけないんだが、
ほんとうにやってるかどうかは別として、そういった車両毎の列車種別のコントロールが
出来なくなる方が困るんじゃないかな、運用側としては。
963名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:58:44.56 ID:QNsnS2ZD0
たすき掛け
は時間短縮効果はないが
梅田から遠い人間が座りたいだけ
964名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:09:06.76 ID:QNsnS2ZD0
体感で言うと新型ATSで数十秒は時間短縮になっている。
公表されているダイヤは分単位だから、数十秒の時間短縮
ではダイヤ変更なしってことだろ。
965名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:19:17.09 ID:PXY6HXQE0
たすき掛けは梅田ホームの混乱防止にも有効だしサービス改善の為に必須

神戸線や京都線と違い、宝塚線だけ梅田駅で長時間ならばされている
966名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:26:14.05 ID:6UryW11O0
>>963
座りたいのと関係あるか?

>>965
並ぶのは別にいいんじゃね?
それより、夕ラッシュ後半は列が長くなるから邪魔になって、
普通に乗る客にとっても入線する普通に接触しそうで危ない。
967名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:30:01.50 ID:QNsnS2ZD0
たすき掛けは梅田ホームの混雑緩和の効果なし
逆に急行に利用者が集中して余計に混雑する。
普通の客の半分は豊中以北の利用者。
急行が混雑するから普通に乗っている。

965は遠方の方だから普通に乗ったこともないんだろ。
雲雀までの利用者にとっては急行、普通で使い分けできる今の
ダイヤの方がいいし、たすきなんて遠方の人も急行が混雑して
メリットなし。
968名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:35:46.25 ID:QNsnS2ZD0
夕方なんて急行のドアが開いていても
次発の急行の乗る列があるもんな。ラッシュはどうやっても混雑する。
969名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:37:57.38 ID:QNsnS2ZD0
それに急行って30〜40年前のオンボロ車両
普通は9000系8000系の新しい車両って使い分けているからな
車両運用上からもたすきはない。
970名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:08:39.67 ID:adx80M/e0
>>959
Thanks
971名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:32:24.83 ID:8LzyyzRd0
>>966

若干矛盾してるぞ
972名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:11:08.96 ID:2YYsXSUA0
6号の日生が絡まない4、5号は車両運用はあんま関係ない気がするが

ただそこまでして早く電車を入れたいのかどうかは疑問だがな
973名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:33:21.32 ID:y/3iLR0e0
宝塚線のダイヤ改正が今年度にも行われるような悪寒がす。
974名無し野電車区:2011/04/04(月) 07:54:00.04 ID:6wxJhb+R0
>>967
急行の混雑度は今と変わらないと思うけど。
急行と普通の発車時刻は同じなんやから。
急行が早く入線しようが、座れる確率は変わらないし。
(いくつか前のスレで、そういう結論にならなかったっけ?)

>>971
書き方が悪かったかな。
待ち時間は長くても列が長くなければ我慢すればいいけど、
列が長くなるのは危ない。
975名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:32:10.47 ID:iaEv2SHC0
>>969
デイタイムは普通に8000系の急行とか見かけるので
ラッシュアワーの混雑する急行にクロスシート車を入れないようにするのが第一義なのではないかと
思ってしまう。
976名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:34:48.97 ID:agaOrzro0
>>974
雲雀より遠い田舎者か能勢電なんだろ。
そんな田舎者は間違いばかり。

ラッシュ時の混雑対策は6号ホームを利用することで対応している。
それを念頭にないということは6号ホーム発車の星特はのってないんだな。
お前は山本、中山、めふ、清荒神の4駅のどれかだろ。
977名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:40:43.46 ID:agaOrzro0
たすき掛けななんの効果もないというのがこのスレの結論

普通の客がホームにあふれ危険
急行の混雑が激しくなって悪化する

それでも座りたいという意地汚い田舎者が言っているだけ。
山本、中山、めふ、清荒神
合計でも利用者は2万〜4万人程度だろ。
池田、豊中なら2駅だけで10万人

田舎者が不便なのは常識だろ。いやなら引っ越せば?
978名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:43:03.98 ID:agaOrzro0
鉄道の利用者が減っているのに
たすき掛けなんてやるはずもない。
これだから僻地の田舎者は馬鹿だな。
駅みればわかるだろ
豊中池田川西の高架駅

山本中山なんて田舎のしょぼ駅じゃん
979名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:08:35.90 ID:agaOrzro0
たすき掛け厨って必ず「阪和線」とセットなんだね。
泉州なんて宝塚線の生活エリアじゃないだろ。
田舎者って
980名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:23:44.89 ID:ztR1V9yU0
>>975
日生特急に優先的に回すので平日デイタイムにはいうほど8000系なんて多くないぞ
981名無し野電車区:2011/04/04(月) 14:01:09.35 ID:MQ2QL0X70
>>974
待ち時間が長いから列が長くなるんじゃないの?
982名無し野電車区:2011/04/04(月) 14:43:37.17 ID:SrpMWF470
梅田駅でたすき掛けすれば、宝塚線の全駅分の新型ATSと同程度の
時短効果あるんだから、やったほうがモアベターなのは明らか。
効果が2倍になるんだから。
983名無し野電車区:2011/04/04(月) 14:49:56.21 ID:BFE1kt3KO
たすき掛けを実施するとすれば、それは宝塚線に所属する全編成が能勢電鉄乗り入れ可能になってからの話だろうな
984名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:42:08.52 ID:dU2ovYax0
たすき実現掛けすれば、急行がボロばっかりで普通にばかり8000系などの比較的新しい車両が入るという状態も改善されるんだよね
985名無し野電車区:2011/04/04(月) 16:58:27.42 ID:hcIYqBDE0
宝塚線には9000系・8000系・7000系は必要なし。
神戸線の5000系以前の車両で充分。
986びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/04/04(月) 16:59:20.55 ID:88/h0C6LO
私が、たすき掛けの事を言うて荒れる原因を作った事は悪かったです。
座りたいからではありません。
987名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:14:23.83 ID:ztR1V9yU0
時短効果って…
そこまで見込めるというのならば進入速度などのデータなりを提示して
反対派に一考させるくらいのものを示したほうが説得力もあると思うぞ
988名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:52:01.90 ID:1j9Za3xd0
昼間の宝塚線の梅田行き急行と、京都線の梅田行き特急が十三をほぼ同時に発車しても
梅田手前で信号待ちするせいで梅田着は一分くらい差がついている

逆向きの梅田→十三ではほぼ同着なのに

たすき掛けすればこの時間差の分くらいは短縮できるのでは?
989名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:07:31.47 ID:t6UhPE9c0
>>982
>全駅分
池田とかは石橋から調子走っても駅に入る手前で50q/hぐらいに落として信号に引っかからんようにしているわな。
一方、山本とか駅に入る手前に信号機がない駅は今でもそれなりの速度で入駅している。

まぁ何が言いたいかというと、新型ATSの整備で「高速度から停車」の恩恵があるのは、
ぶっちゃけ川西〜梅田程度しかないのでは?
あと梅田視点でタスキ掛けが成功しても、もう一方の宝塚やその他途中駅折り返しでタスキ掛けが成り立つとも限らん。
速度向上したと仮定するとなおさらタイトな条件になるかもしれないし。

急行が梅田〜清荒神辺りまで調子よく走っても宝塚入駅手前で信号待ちで2分とかなっちゃうかもしれんいしなw
990名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:11:54.48 ID:tkYcgph10
>>988
宝塚線は中津駅があるからだろ
梅田発の急行は中津停車せず、かつ前走 普通と距離がある。
お前馬鹿だろ。
データだせよ。
たすき掛けの効果って具体的に何秒なんだ?
この乞食馬鹿がよ。いえないんだろ。
椅子乞食の卑しい下民がよ。
991名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:12:58.31 ID:tkYcgph10
10分で急行普通が上下4本
ポイント切り替えもある。
信号待ちが生じるのは当然
たすき掛けとは無関係。
992名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:27:29.69 ID:iaEv2SHC0
>>980
平日デイタイムに日生特急が走ってるかどうか時刻表見てこい
993名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:31:36.21 ID:BFE1kt3KO
>>988
京都線特急は前の普通に追いつき、梅田に同時入線
994名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:36:18.96 ID:tkYcgph10
たすき掛けはまったく効果ない
梅田の信号待ちは
中津駅があるのが原因
信号区間の常識だろ
995名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:54:11.71 ID:3+CsVclHO
tkYcgph10 アホすぎるwww
996名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:55:01.39 ID:hcIYqBDE0
そろそろ埋めるか?
997名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:56:12.97 ID:hcIYqBDE0
そろそろ埋めるか?
998名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:57:52.77 ID:hcIYqBDE0
次スレは?
能勢電も加えてや。
999名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:59:54.41 ID:hcIYqBDE0
次スレは?
能勢電も加えてや。

1000名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:00:41.12 ID:hcIYqBDE0
1000なら今年度中に能勢電に新車!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。