【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
2名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:27:38 ID:ExtQxRjT0
スレ立て乙
3名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:28:23 ID:YXaVRXm+0
文句言って悪いが、さよなら419系ってどうもね。
たしかに惜別の情はあるが、すでに撮り鉄が活発。北陸以外の荒らしが乱入するような・・
まともな鉄道ファンは歓迎。
41:2010/12/31(金) 13:59:34 ID:SbPWA7dFO
>>3
すまん。
思いつかなかったから適当につけて、その辺あんまり考慮してなかった。
気にならなければ放置してくれてかまわん。
5名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:53:17 ID:eSBFEG1WO
>>1
6名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:15:07 ID:0Rp5WOK40
前スレ埋まってるよ。
>>1
7名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:34:26 ID:6vuUx60+O
さよなら銀河鉄道999
さよなら2010年
8名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:35:41 ID:0VDGjaoKO
>>1
ボンダー19は、てっきり金沢で打ち切り&別編成特発だと思ってた…
和倉まで行ったらしいがホントかな??
9名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:07:23 ID:jGxyOToE0
2011年です。
10 【887円】 【豚】 :2011/01/01(土) 03:07:50 ID:pZdcQF7x0
>>1
スレタイは気にするな
どうせそのうち煽りマガジンで・・・
1110:2011/01/01(土) 03:11:05 ID:pZdcQF7x0
豚かよ
12 【大吉】 :2011/01/01(土) 03:19:34 ID:E4C28AzR0
>>10
30日に富山駅行ったが案の定葬式がわんさかだった。
12時39分ごろの419の並びなら今までもあったけど、回送やら1本だけでも人だかりになってたからね。
13omikuji:2011/01/01(土) 04:26:33 ID:0XXzBe+eO
それで 大聖寺行きが おくれていたのか
14 【1947円】   【ぴょん吉】 :2011/01/01(土) 05:25:04 ID:NY5JFjNu0
>>13
「!」付けないと御籤になんない
15名無し野電車区:2011/01/01(土) 05:53:08 ID:cdxwwa1WO
北鉄の初詣輸送はこの天気だと大丈夫そうだね
16 【凶】 【1306円】 :2011/01/01(土) 09:12:26 ID:DWCSg8YS0
てすとn
17名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:53:10 ID:AfAFp1Dn0
小杉駅で10時ごろ人身あったのかな…なんかパトカー来ててホーム上にブルーシートが見えた
今はもう通れるようになっていたが、加茂社前の踏み切りが開かなくてひどい渋滞になってた
18名無し野電車区:2011/01/01(土) 12:03:29 ID:j+/MFCQBO
>>17
ホームで人身事故あったみたいだね。
正月早々自殺なのかな?
19omikuji!:2011/01/01(土) 12:16:40 ID:1PXrMAKSO
運試し
20名無し野電車区:2011/01/01(土) 12:50:01 ID:Q6FhGP8WO
富山県東部にいると
山陰の大雪が信じられない
米子で187がストップしてるのを
ニュースで見た
21名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:54:26 ID:vUL+3AzN0
14時14分頃から、丸岡駅で金沢駅13時03分発普通列車福井駅行が雪のためパンタグラフが上がらない状況となっています。このため、上り線は運転を見合わせています。

シングルアームの521系なのに・・・
22名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:04:16 ID:l1m+bMb80
山陰線はラッセルが脱線したから大変らしい。
23名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:31:52 ID:MNgtZStt0
>>20
富山市内はほとんど雪降ってないね
24名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:40:49 ID:cdxwwa1WO
もうパンタ周りに非常用のガスバーナーでも付けろよ
いざというときは全体を炙れ、カーボンシューが燃える?知るか
25名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:17:41 ID:iXkp2vJd0
進行が早いね。
26名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:18:23 ID:iXkp2vJd0
スレの進行が早いね。
27名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:25:34 ID:C02QdS0S0
>>18
近くに住む廃回老人らしい
28名無し野電車区:2011/01/01(土) 20:57:48 ID:JHt+GBoo0
一畑電鉄(今は、「電車」というのか?)は区間運休か・・・
出雲大社の初詣輸送は稼ぎ時なのになんとも気の毒

で、石川線の方はどうだい?
やっぱり、白山さんまで行かないと客乗らないかね
29omikuji!:2011/01/01(土) 22:22:39 ID:0XXzBe+eO
それは 知らなかったよな
30名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:30:46 ID:x30C357CP
>>29
!omikuji
だから。
!dama
もあるよ。
31!omikuji:2011/01/02(日) 01:24:52 ID:QpX0GQfNO
テスト
32名無し野電車区:2011/01/02(日) 08:28:05 ID:MO0hb9Zg0
>>31

御神籤は毎月1日だけだよ
33名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:02:30 ID:xWTerQJbO
西金から乗ったがせっかく車内で切符売りが練り歩いてるんならフリーパスぐらい売ってほしいよ@石川線
34名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:23:24 ID:h/b79BDC0
>>24
JRはカーボンシューじゃないんだけど

知ったような書き方するんじゃない!
35名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:01:04 ID:u9r8vDhh0
ば〜かぼんぼん
36名無し野電車区:2011/01/03(月) 00:04:01 ID:6T3SodZV0
今行った敦賀行き475系北陸色、パンタグラフ火花散らせながら走ってた。
周囲は霧で包まれてるので霜だろうか?
37元元西社社員:2011/01/03(月) 01:28:32 ID:Nuj9pf1z0
>>34
2〜3年前の話だけど、はくたかは他社乗り入れのため金属シュー、それ以外の
サンダーバード等はカーボンシューだったけど、変わったの???
38名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:54:38 ID:v0He5CFE0
いま、いもうとのくろたいつにせいえきをだした
39名無し野電車区:2011/01/04(火) 16:24:44 ID:2CFUZFb40
せいえきといえば
419系のせいいきに521系はやっぱり入らないのだろうか?
40名無し野電車区:2011/01/04(火) 16:35:36 ID:k3baz/rV0
富山以東か?入らんだろうなぁ
41名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:06:50 ID:Sod74KVl0
>>39
今では521系の方が多くなってしまったんだろうけど
419系の聖域といえば福井地区のイメージが強いね

42名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:41:39 ID:ADIJNRf40
正直、時間帯によっては521の2連は混雑が尋常じゃない。
昨日の朝の金沢行きに乗ってたんだが、福井からほぼ満員。でも、途中駅からもどんどん人が乗ってくる。
大聖寺からは数分前を臨時列車が走ってるのに、まだまだ乗ってくる。
クロスシートの部分までぎっしりなのに駅に止まるたびに二桁乗ってくる。
暖房も切らないからみんな気持ち悪い気持ち悪い言ってた。
結局10分くらい遅延した…
43徳庵和尚 !omikuji !dama:2011/01/04(火) 19:33:46 ID:Wrr2Qqry0
>>42
こりゃサハ521が必要になるな。
44名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:42:45 ID:2CFUZFb40
北日本新聞によると

石井知事は4日、県庁で記者会見し、2014年度中の北陸新幹線開業に
合わせて経営分離される並行在来線の北陸線について、11年度中に経営
主体や国の財政支援策を具体化し、12年の経営会社設立を目指す考えを
示した。

 知事は「新幹線開業まで4年となり、そろそろ議論を整理する段階」と
指摘。最終的に地元自治体で受け入れるしか道がないか見極めた上で、富山県
単独か沿線県合同かなどの経営形態を決める意向を示した。「国の方針に
不明確なところが多い。国土交通相に働き掛けながら、受け皿づくりを
進めていきたい」と述べた。

とのことでした。
いよいよ始まりますね。
まあ、具体的にどうこうという話ではなさそうだけど、今年はいろんな話題が出そうだね。
45名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:20:52 ID:qnOAH8F60
>>41
俺の中では
521系・・・米原〜敦賀間
419系・・・福井周辺
413系・・・金沢〜富山間
475系・・・北陸線全線
というイメージがある
46名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:11:13 ID:enj/OD8U0
もう周辺各県が自分の県の三セクしか作らないと決めている以上
合同では無理だろうな。
まあ共同運行くらいはして欲しいけど最悪は
石動で乗り換えとかになりそう。
47名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:16:31 ID:9bXXRvht0
>>45
よかったね
48名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:31:43 ID:FaWknHbO0
>>42
今日1年ぶりぐらいに金沢行ったけど本当に酷いな。
正午前後から521系2連が運行に就いたのを確認したが異常。
完全にラッシュ時とさほど変わらない状態。あんなの拒否されて当たり前だわ。
49名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:13:59 ID:2R8LNv4W0
そんな状況を目の当たりにしても
リヨウジョウキョウガー発動だからな
50名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:42:29 ID:/SfSFPcb0
>>46
岩手・青森も色々言われたが、
役所の都合で県別になった。
本線より支線2路線の方が気になる。
51名無し野電車区:2011/01/05(水) 09:23:48 ID:cFHYLsht0
>>46
周辺各県ってどの県のこと?

5日付け北日本新聞3面には、
”富山県知事は4日、JRによる経営の有無も見極めた上で、運営会社を県単位とするか、
沿線各県の共同会社とするかなど、最終判断に向け具体的な議論を進める意向を
示した”と書かれているので、まだわからないと思うんですが。。。
52名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:25:59 ID:am7trSaU0
新潟県は去年11月に「新潟県並行在来線株式会社」を設立済み
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/101119/ngt1011191815004-n1.htm
53名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:47:41 ID:cFHYLsht0
>>52
それは知ってます。。。新潟以外にも単独意向を示した県があったのかと思いました。

これで長野は単独でやるしかなくなったわけだけど、
富山と石川は単独か共同かはまだ分からないと思うけど。
倶利伽羅で極端に輸送密度が下がってはないし。
54名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:47:08 ID:JnjZR6hk0
>>52
ここが、北信越鉄道とか言い出して、しなのも雷鳥も百万星も買収すればいいのに
55名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:14:35 ID:wgOdGDrN0
>>53
長野県知事も長野県区間はしなの鉄道が引き受ける見込みであると発言したはず
56名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:21:20 ID:I2Goaws60
>>46
石動駅は上下線間に渡り線が無いから折り返し不可能。
必然的に石動乗り換えは100%ありえない。
57名無し野電車区:2011/01/06(木) 15:20:10 ID:YGEEdqhz0
>>56
渡り線ぐらい設置すればいいじゃん
58名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:42:37 ID:D/qq3+Cf0
>>57
福岡駅の裏にいっぱいあるしねw
59名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:41:38 ID:80+aB9ZX0
軽やかに過ごすなら
♪小矢部市 小矢部市
60名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:46:20 ID:LmCIfWo/0
石動折り返しになれば、富山・金沢両方面の始発駅になって、
小矢部市民にとっては最高かも。
61名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:49:50 ID:fkVR2apU0
>>60
糞田舎の小矢部が始発駅なんぞやめてもらいたいね
高岡か富山が富山の出発駅でおk
62名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:59:54 ID:80+aB9ZX0
今の高山本線を例にとると、猪谷が東海と西の共通の折り返し駅になっている。
直通するのは「特急ひだ」のみである。
この猪谷的な役目を、
 北陸線新潟富山県境なら、泊、越中宮崎(!)、市振、青海、糸魚川のいずれか。
 北陸線石川富山県境なら、石動、倶利伽羅(!)、津幡、金沢のいずれか。
の駅が担うのではないかと思うのだが。
63名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:38:40 ID:LymG8azr0
>>57
そんな実現性ゼロの仮定を言い出したら何でも可能になるよね


64名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:48:28 ID:VkFUUS/D0
石動で乗換えなんかさせられたら困るな・・・
といっても同一県内の氷見城端と富山の行き来でも乗り換えがメインだしなあ。
津幡〜松任でさえ、昼間は金沢での乗換ダイヤばっかりだし、
石動や大聖寺で乗換無しで富山・福井〜金沢を行き来できる現状は
考え方を変えれば恵まれているのかもしれない。
他県の行き来も大事だけど、まずは同一県内間の移動をしやすくすべきだわな。
65名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:14:05 ID:ka1JcaWV0
66名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:32:57 ID:w8cmwo8BP
>>62
高山線はそうかもしれんが、例えば
青い森鉄道といわて銀河鉄道の境界駅は目時駅だけど、
全列車が直通運転しててこの駅で乗り継ぐ列車とか折り返す列車なんか無いよ。
要するに県境や社境の駅が猪谷的な役目を持つなんて決まりはない。
67名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:07:45 ID:2h6t2K4K0
富山〜金沢もたとえ石動で会社が分断されたとしても、石動で折り返す列車は無いだろう。
将来的には大聖寺〜金沢も石川の3セクが受け持つことになるだろうし。
68名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:33:48 ID:fR52O/a/0
>そんな実現性ゼロの仮定を言い出したら何でも可能になるよね

石動折り返しの実現性は低いけど
渡り線自体は大工事をするわけじゃあるまいし、必要とあれば設置できる程度のものだと思うが
69名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:52:36 ID:JB6P3nqx0
新車導入で廃車され売りに出されてた万葉線のデ7052とデ7062だけど、埼玉のほしあい眼科と石川のぶどう園が買ったらしい
70名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:24:45 ID:bkS0SVuL0
>>69
石川ぶどう園ってどこだろう?
71!dama !omikuji:2011/01/08(土) 21:43:59 ID:JHiTwGoj0
加賀フルーツランド?
観光農園やってるよ
72名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:06:36 ID:YwyxDboF0
>>69
ところで初代ぬこ電はもう廃車になったの?
イベント用として石川線で走らせれないかなぁ
73名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:20:02 ID:KAhvBwVl0
>>72
今の北鉄に余分な車両を所有する余裕などない
それに北鉄がオブジェとして買うなら同じ伏木にいる元金沢市電のモハ2202を買い戻した方がいい
74名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:25:00 ID:3urUoc0A0
野町から香林坊の大和デパートの地下に乗り入れか新西金沢からJR線の横を走って金沢駅に乗り入れてたら石川線の未来は(ry
75名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:29:04 ID:623geUPb0
富山では地鉄乗り入れのため北陸線を直流化なんて話題が出るが、
石川県だって北鉄電車の1500Vへの昇圧と小松〜津幡間直流化なんてどうだい?
76名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:18:03 ID:QCqTK+N30
野町〜片町〜香林坊〜市役所前〜兼六園下〜橋場町〜武蔵ヶ辻〜金沢駅 で地下鉄引っ張れば
観光客は便利だろうな
77名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:04:07 ID:/B4bfmlu0
>>76
それと金沢大学方面にもな
78名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:41:08 ID:5oMS7gHw0
チャチい町に対して、金をかけすぎ
79名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:49:17 ID:jsSmFfhM0
>>78
金なんてかけてない、むしろ石川県政は道路優先で鉄道に対しては冷遇姿勢だし
80名無し野電車区:2011/01/09(日) 17:57:54 ID:5oMS7gHw0
>>79
いや、 76、77 に対して、そんなことをするのは、
犀川河口に鐘を捨てるような物だと、言いたかったわけで・・・・
81名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:07:31 ID:9x8SNcZV0
>>80
おれはわかってたよ。
82名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:42:44 ID:f2dyGu1x0
>>77
金大〜北大〜湯涌温泉なんて鉄道路線があってもいいような気がするがねえ。
つい数年前まで毎時2本あったような気がする石川線もダイヤが間引かれ、
時刻表見たら夕方の通勤通学時間帯にもかかわらず
鶴来行きが1本しかなかったりして残念な感じがした。
野町から市街地への延伸と、西泉の踏切の立体交差化を望みたい。
83名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:50:32 ID:jMnGhh6q0
石川線はせめて犀川を越える程度に延伸できれば、
片町・香林坊への利便性が上がりそうなんだけどなぁ。。
84名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:57:07 ID:5oMS7gHw0
そういや、年末、金沢駅の地下ホールで、石川線のLRT計画の展示があったね。
85名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:48:19 ID:9x8SNcZV0
オレは富山県東部だが、いやに静かだなと思ったら雪が降ってるよ。
今回はけっこう積もりそうだな。
86名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:50:50 ID:vDNzCa+O0
Icaさえもまともに使えない北鉄の鉄道線に期待するだけ損
87名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:54:43 ID:vDNzCa+O0
>>85
金沢も今夜から雪みたいだな
明日七尾まで行く用事だあるんだけど七尾線大丈夫かな
88名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:17:18 ID:U9m2s10E0
朝からしっかり動いてくれることを祈ろう
89名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:52:24 ID:5oMS7gHw0
除雪車でるかな?
90名無し野電車区:2011/01/10(月) 07:10:13 ID:TrBboUHU0
JR西エリアの輸送密度、ワースト2が大糸線糸魚川〜南小谷間。
やはり新幹線開業時に廃止か。
91名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:28:17 ID:1SNgaNjT0
一昨日に食パンのトップナンバー(D01)に乗ったけど、
ペンキ剥がれの目立つボロボロの外観で、583ファミリー好きの自分にとっては複雑な思いだった。
確か改正後は月光ヘッドの4本が残って、食パンヘッドの9本があぼーんされるんだよね?
改正で敦賀発直江津行きが復活するといいのだが。
昨日乗った521はすわり心地は悪くないのだが、2両なので混んでて福井から敦賀までずっと立ち客がいたなあ。
92名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:20:01 ID:dAJbcbFA0
>>91
419系は全廃だろ
4編成だけ残す意味がない
93名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:56:31 ID:+TNTUqAU0
けっこう雪が降ったんで、思いついたんだけど、
雪のせいで、きたぐに が金沢駅か、富山駅で止まっちゃって、
419と583が並んで、撮影できるチャンスが来ないかなぁ・・・と、
妄想・・・・
94名無し野電車区:2011/01/10(月) 15:11:46 ID:ThljLS++0
南今庄駅で419系の並びが撮れたのも過去の話になってしまったな
95名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:02:16 ID:eAuug3u30
3月全廃になる419系は、さよなら運転とかしないのかな。
まあ、本家の583系がまだまだ現役で、419系は亜流の改造版にすぎないから
さよなら運転が無い可能性もあるが。
96名無し野電車区:2011/01/11(火) 08:11:32 ID:cxiJF1VM0
>>95
419系のさよなら運転をやりたいみたいな話は聞くけど、支社でも本社でも具体化はしていないみたいだよ
まあ485系雷鳥のラストも控えてるし、九州新幹線の開業などのイベントが沢山あるから、やらない可能性のほうが高いかな
97名無し野電車区:2011/01/11(火) 09:24:39 ID:GC4bmDaP0
>>95
>>96
鉄道友の会あたりが主催して貸切運行すればいいのでは?
富山地鉄で友の会がしただろ。
98名無し野電車区:2011/01/11(火) 10:58:12 ID:Ph61NtdQ0
>>94
8日に22:21金沢発福井行きに乗ったんだけど、1本前の22:15金沢着の回送車だろうか・・・
1・2番ホームで並んでたな。
99名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:12:23 ID:hshonCDc0
>>98
574Mから388Mに419系同士で対面乗継できるようにしてくれてる
客からすれば直通しろって気持ちだろうなw
100名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:13:42 ID:3Wk15dSi0
521系新型車両の投入は喜ばしいことなのだが、編成両数減で混雑増、デッキなしで車内温度低下と
けっして利用者には優しくない新車投入ですね。
101名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:19:18 ID:z78pRBhLP
さては敦賀以南の湖西線や北陸本線の寒さを知らないな。
102名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:14:25 ID:GC4bmDaP0
あの419が葬式鉄のヒーローになるようだな。
利用客の苦労も知らない都会の鉄は、お目出度いよ。
103名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:06:07 ID:wzbx/lcZ0
>>99
いまやブツ切りの区間運転ばかりだからな
104名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:24:01 ID:WR87RUCl0
>>102
この間も富山駅で撮影会してたわ。
419とまったく関係ない時間に撮影会開始で何事かと思えば・・・・413と475の並び・・・。

高岡でさえも葬式鉄の撮影会・・・そろそろ落ち着いて撮影できなくなってきたな。
105名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:34:07 ID:PlnmW/Yl0
>>104
そこで砂負治安維持軍の出動ですよ。
106名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:59:17 ID:9pLOhFrM0
>>103
対照的に金沢〜直江津、金沢〜敦賀が結構あるが
利用者のニーズとは程遠いよな。
しかも途中で強風規制とか引っかかったら関係ない区間にまで
運休や遅れ引きずるしなあ。
107名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:01:49 ID:YOdaxcj80
キハ58国鉄色狙いの県外葬式鉄が、高山線で相当暴れているらしい。
通勤通学客から非難ごうごう。
108名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:15:58 ID:v0NYBqYC0
例のアレでも始めたか?
「鉄ヲタ専用車両でーす!一般人は乗れませーん!!
あ゛りがとー!あ゛りがとー!!あ゛・り・が・と・−!!!」
109名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:00:31 ID:NnUNZ8jV0
110名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:47:52 ID:CL6/NUVj0
高山線は早くもカオスな状態になってきたな
58&419系とダブルで葬式がある3月の富山駅は連日罵声大会になりそうだな
111名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:05:05 ID:lfcqEQIx0
>>110
419系の葬式は金沢や福井でも参列できるし
金沢は雷鳥485系の葬儀もあるからそれなりに分散しそうな気はする
112名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:57:51 ID:OlIoXvUK0
>>110-111

福井の方なら、419系の芦原温泉発敦賀行き316Mの直後に雷鳥8号が走るので、
こちらに来る人もそれなりに見込めるかと
113名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:08:51 ID:Y988wD0k0
葬式屑鉄がきた場合の対処法で何かいいの無いかな。

いい加減腹立ってきたが手出したら負けなんだし・・・論破もクソも葬式野郎には意味無いし・・・。
114名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:05:51 ID:wbDbSxyr0
無駄に一般人にアピールしてる奴がいるよな。
自作のさよならフリップ持ってきて、向かいのホームや車内の人に「ほれほれ!」って見せ付けてる奴。
する意味がわからん…
115名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:09:08 ID:X9xVslvZ0
クレクレと叩かれるの必至でお聞きしますが、最近A19編成を見た方いらっしゃいますか?
116名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:26:15 ID:b3DZm6820
富山駅のホームで、ちょっとでも黄色い線の外側に出ると、途端に流れる
「危険です、黄色い線の内側にお下がりください」の自動放送がかなり欝陶しい。
朝ラッシュ時、ホームが人で溢れかえってたりすると延々と鳴り続けてる。
ただでさえ狭い仮設ホームなのに、はみ出すなって方が無理。
最近設置されたみたいだが、何か事故とかあったんだろうか。
117名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:57:12 ID:FQYZACOt0
>>115
見たよ
118名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:34:29 ID:WLHZi70q0
485系時代でも東京〜金沢をひかり&きらめきで4時間20分、あさひ&かがやきで4時間。
今なら北越急行のお陰で4時間も切っているのに北陸新幹線とか無駄だな。
119名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:36:09 ID:B2ziqRlI0
>>118
富山〜東京は最速便で2時間切る(知事談)そうだから、無駄なわけないだろ。
120名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:58:18 ID:WLHZi70q0
東京一極集中な時代じゃないし
121名無し野電車区:2011/01/14(金) 15:14:47 ID:QomAbYFX0
>>119
乗換が無くなるという点でも無駄ではないよな。
122名無し野電車区:2011/01/14(金) 17:44:27 ID:2JRiwoF60
今、ニュースで、金沢駅で受験者・就活者向けに切符を買うと、
コアラのマーチをくれるとか、なんとか、言ってた
123名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:19:21 ID:2tXAUB2Q0
センター試験2日目の城端線富山延長ってまだある?
124名無し野電車区:2011/01/15(土) 07:53:53 ID:g2GhEI9M0
>>116
それ、関西の甲南山手駅にもあった。
暇な時に踏みまくったなwww
125名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:43:33 ID:7cpoEzu30
また、新疋田−敦賀間の一部撮影場所について、沿線の方からの情報より、
自己中心的なモラル違反、「三脚場所取り(置きゲバ)」が常習化しているとの苦情もいただきました


対象となっている方の乗っている車が、白のラパン、黒のパッソ、黒のカルディナが中心のグループだそうです


「4033Mまでに戻りますので、移動しないで下さい」などと自己中心的な撮影をして、
迷惑を掛けているそうで、その後ずっと待っている撮影者にとっても悪態に他なりません


当掲示板は複数のメディアにも公表しているものですので、管理監督を徹底している事を前提に、
北陸の沿線、特に運転する乗務員と列車乗客の安全運行を害する行為と、
鉄道会社や沿線住民から連絡を受けた場合は、モラル重視の対応をさせていただくと共に、
悪質行為が連続する場合はこちらから情報提供をさせていただきます事をご理解下さいませm(__)m



※他の掲示板への悪質投稿については、前回も然り、リモートホストのコピーを作成しておりますので、
防犯対策としての公安機関への情報提供も行いますm(__)m

※苦情・お問い合わせは、HRHメールより、個人名と連絡先を添えてお申し付け下さい
126名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:47:50 ID:oIAkxkdV0
>>118
ほくほく線のはくたかの酷い乗り心地を知ってるか?
鉄ヲタの俺でも酔ったぞ。
越後湯沢でやたら350の缶ビールを買ってる一般客が多くて何でかと思ってたが
みんな酒少し飲んで速攻寝るのな
127名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:53:26 ID:oWx2GE120
自分のことを棚に上げる将軍様が痛々しい
128名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:58:12 ID:RW3pYqlU0
おれのスナフ
129名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:53:45 ID:w8lins/w0
>>119
東海道以下の最高速しか出せないような新幹線なんざイラネ

>>126
端の車両に乗るとよく揺れるよ
真ん中の車両に乗ると楽
130名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:53:02 ID:v9hA3xnM0
>>125

何時の話なんだよ?

この季節、新疋田−敦賀間で4033Mを撮るのは無理なんだが

4033Mの正面に日が当たるのはGW過ぎからお盆前までの短い間だけだし
131名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:08:24 ID:KxmZDDWQ0
>>129
>東海道以下の最高速しか出せないような新幹線なんざイラネ

君が永遠に乗らなければ言いだけの話www
132名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:13:05 ID:f9RkW42g0
今朝、直江津で475系を撮っていたら、「フラッシュ炊いてもいいかな」(AM7:13)って言ってきた
痩せてて汚らしいオヤジがいた。(昆ってステッカーを銀箱に貼っていた)
「停車中だろうがフラッシュを炊くにはルール違反!」と言い返したら
「俺はJRの関係者を知っている」「乗務員はほとんどが知り合いで、奴らは炊いてもいいて言っている」
「地元のプロが言うんだから間違いない」なんてほざきやがった
しまいには「入場券買ってないから、あまり駅にはいれない」なんて言う始末
直江津によく出没するのか?
133名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:55:18 ID:f2cFTbpm0
直江津でどうやったら入場券ナシでホームに入れるんだろう?!
まあ朝の7時にフラッシュを使おうという時点で、そのオヤジの頭の程度もうかがい知れるというか…
相当脳内にお花が咲いてそうなオヤジだね。
134名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:11:35 ID:m3DvNYqT0
>>132
それ以前に、朝の7:13でフラッシュなんて必要ないだろ
135名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:04:59 ID:zH6MQRYQ0
この時期、悪天候だとフラッシュは必要だな
136名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:05:09 ID:+LWtRsZE0
直江津は有人・自動改札だが
なぜか改札内にしかないトイレに行きたいとか言えば実質フリーパスw
これが「長くいれない」のからくりな
見事に悪用されとるw
137名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:32:21 ID:7cpoEzu30
>>130
K叩き事件を知らないんだね
138名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:58:48 ID:v9hA3xnM0
>>137

知らん


新疋田−敦賀間のJR敷地内にて撮影した画像をRMニュースに投稿している人が

自分の管理している掲示板のネチケットとして
>現在撮影禁止となっている場所での画像は、撮影年代を明記して下さい
と厚かましく記載しているのは知っているが
139名無し野電車区:2011/01/16(日) 04:33:20 ID:7gzGF0iV0
ひさびさにけっこうな雪だ

センター試験運行はダイジャブか
140名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:32:16 ID:7gzGF0iV0
もう、メタメタ・・・・
141名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:05:44 ID:ckqO6aLg0
>>136
そういう駅は都心部でも結構あるよ。
「ちょっと貸してくれませんか」っていってる場面をよく見かける。
142名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:55:26 ID:b0tKSksh0
>>125
いつ見ても笑えるなw
自警団(キリッ
143名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:20:02 ID:L0zBawIT0
昨日夕方の富山発金沢行413系6両
都会のラッシュ時並みに激混みだったけど、北陸地区っていつもあんなに混んでるの?
144名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:39:50 ID:9TTIS+wF0
>>143
地方をバカにしてるのか?

言葉に気をつけろ!
145名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:41:04 ID:SY2jxPqN0
>>143
地方でも当然ラッシュはある
少し考えれば通常3両の413系が6両になっているのは需要があるからだということぐらいわかるはず
日中でも県庁所在地近郊は座れない時もある
さらに521系が走る区間は3→2両に減車になった関係で混雑しがち
ローカル線になると沿線の高校生の登下校時間帯はかなりのもの、試験などで一斉に下校となると積み残しも発生する
146名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:33:28 ID:JZhiLW2D0
200%オーバーでも全力で体当たりして乗ってくる首都圏のラッシュよりはずっと楽だけどね
147名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:13:59 ID:uY+Xar5E0
>>146
私も首都圏の経験あるが、比較して何になる。
145の言う理由のほかに、積雪時期はマイカー通勤から切替えた人も多いから混む。
148名無し野電車区:2011/01/19(水) 16:48:10 ID:m3u0sIUb0
こないだ18きっぷで北陸行ったときに乗った夕方の富山発直江津行きもかなり混んでた。
まあ、419系3連ってのもあるんだろうけど。

つうか、乗降に時間かかりすぎw
あの折戸の威力を実感した。
想像と実際に見るのとではえらい違いだわ
149名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:13:17 ID:xjozmLPD0
>>148
通勤通学時の419系は慢性的な遅延で嫌われてる
JRも当然そのことを知っていたので、金沢以西に521系を投入するまでは比較的混雑が少ない福井地区中心に走らせていた
その通勤通学客や運転士(ダイヤ通りに走らせられないので)に嫌われた419系も残すところ2か月もないんだよな・・・
150名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:43:38 ID:taBTWcTc0
419は歯数比が5.60だから高速性能も鈍いんだよね

475は急行型なだけあって高速域は軽やか。
最高速度110km/hでスジを作れる。

419にしかないサウンドも後僅かか・・・
151名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:42:28 ID:O8lhxz+y0
ttp://www.youtube.com/watch?v=KleijRvmddY&feature=related

↑この動画は高岡駅で撮影されたやつみたいだけど、
最後のほうに4両の停止目標が映ってるように見える。
高岡だと普通列車なら3両か6両しか要らないはずなんだけど。。。
521系津幡以東運用開始の布石か?
152名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:47:06 ID:wIK8VB8V0
>>151
富山からのキハ47が確か4連だったはず
153名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:12:29 ID:P/JjwQcR0
>>151
金沢駅の場合だと、結構前(覚えている限りだと、4・5年ほど前から)から4両目がある
521系登場時に2両目ができた
4両目があるなら、23年度末(平成24年3月改正)頃に、富山まで521系が営業運転に投入されるのかもね
154名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:41:38 ID:Mz3djlId0
>>151
北陸線の普通列車が止まる駅では標識は6両用と4両用しかみたことないが
3両用ってどこにもないんじゃね?
でも車掌の確認用にホームにペイントや目印してあるのは
6両と3両の数字が見える不思議
521系の登場以前からそうなってたはずで
3両を4両に変えたとは思えんなあ
4は「4両まで」の意味なら何の問題もない話
155名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:46:14 ID:uY+Xar5E0
>>150
475系みたいに、足回りそのままにしておけばいいものを、101系の駆動装置とかw
東北、九州もそうだが当時の国鉄本社が、客車列車のイメージで改造したとしか思えない。
156名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:09:54 ID:6kiSxjWb0
特急用のギア比3.5はさすがに苦しいだろう(475系は4.21)
それで交換だが、当時の出物は101系の部品しかないとかではなかったか
157名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:43:25 ID:uY+Xar5E0
>>156
駅間距離が長いから、なんとかなったろう。
158名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:56:52 ID:NLOzaVXl0
>>154
列車が止まった時に編成の最後尾の部分に階段がある
(車掌が階段に背を向ける状態)
私の最寄駅には
2,3,4,6の4つの停止標がある。
もちろん、車掌用は4つとも並んで貼ってある。

分かりにくい説明ですみません
159名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:03:29 ID:qqcsKpPz0
朝と夜に気動車4両の運用があるから
160名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:37:40 ID:2wOPv9iH0
今nhkで何かやってんな。
161名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:07:28 ID:BftEc1eM0
415-800がシンパになるらしい
情報源が鉄道ファンだから確かかと
162名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:10:48 ID:mGNiUI3B0
>>161
つまり当分は活躍してくれるということか、個人的にだが良かった。
163名無し野電車区:2011/01/22(土) 03:39:22 ID:ay67EWV70
>>162
そうなるね。
415-800は地味に乗り心地が良かったり等良い所が結構あるから俺も長く生きて欲しいと思う。

置き換えるとなると521になるんだろうが521は詰め込みが効かないし、乗り心地も悪いし良い所は殆ど無いしな。
164名無し野電車区:2011/01/22(土) 07:10:13 ID:n9xjKEIb0
>>161
413系や475系はならないのか?
475系はともかく、413系は415系より長く残りそうなんだが
165名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:48:40 ID:ay67EWV70
>>164
今の所そんな情報は聞かないがその内なりそうだね
特に末期色化した奴のシンパ化は十分有り得る
166名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:36:11 ID:0HbHriNR0
415系800番台は113系初期車からの改造が多いし、475系と車齢的にはあまり変わらないのに
167名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:08:24 ID:JDJWSVtA0
まあとりあえずよかったのかな
168名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:19:26 ID:WP1P5+6z0
シンバって何?
169名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:21:12 ID:lYNobYku0
× シンハ゛
○ シンハ゜

シングルアームパンタグラフのこと
170名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:23:20 ID:cn9hAvLH0
>>168

シンパ→「シングルアーム形パンタグラフ」の略かと、jk
171名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:46:33 ID:am1lDWEt0
>>161
シングルアームタイプの集電装置を指しているのだろうけど、「ある人物や団体の政治的思想に賛同し信奉者となった人、又は団体のこと」として使う用語なので(そして、この用法は相当昔からある)、混同を避けたいなら使わないほうが吉かと。
172名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:08:41 ID:RigIpc7k0
>>171
そんなもん文脈で区別できるわ
173名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:22:42 ID:jogG0onn0
>>171
こんな鉄系のスレでそういう意味で使う事は無いかと思うんだが。
そして>>172も言ってるけど文脈で区別できる。
174名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:32:07 ID:PiaIbXff0
スナフシンパ
175名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:21:37 ID:oqxZbWofO
せっかくだからN60改造やってほしい
176名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:41:35 ID:bVElPcY50
>>174
わろた
177名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:43:52 ID:SF9dae+o0
3,4日程前に521が津幡まで試運転をしたそうだが
例のサイトには特に何も掲載されてなかったな。
178名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:38:31 ID:jogG0onn0
>>177
mjk

そういえば明後日だっけ、川崎重工からの試運転。
それが今回分の最終増備だっけな
179名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:26:14 ID:JP1VVPNEO
炊飯器でホットケーキ作ったらウマーだたよ@北鉄よ野町から地下にはよ潜れw
180名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:35:35 ID:z0jYf5W/0
181名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:47:01 ID:zSrmx1JI0
>>179
ググって画像見てみたが半ばスポンジケーキになってないか?
182名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:30:40 ID:FR4AIl2T0
521系津幡でふと思ったが、
金沢以西から国鉄車を一掃するため、七尾線の金沢以西乗り入れを廃止して
その穴埋めで521系の津幡発着を設定したなんてことはありえないか・・・。
183名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:37:48 ID:FR4AIl2T0
>>177

ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/01/jr521m.html
それはこっちに載ってた。
M編成登場らしい。
184名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:47:39 ID:FR4AIl2T0
521系第1〜5編成10両はお布施の敦賀配置
第6〜20編成30両はG編成の金沢配置だから、
M編成は敦賀配置でお布施車と区別するため?
185名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:53:54 ID:Gm4g9GEJO
>>177 3月の改正で、津幡止まりの521使用の列車が、設定されるようだ。ソース プレス発表
186名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:24:02 ID:RSyBWD4Q0
今朝の427Mと思われる列車に475系(青)3Bが充当されてたけど何かあったの?
さしあたり大した遅れは無かったみたいだけど
187名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:54:24 ID:PJ+RN+E80
そういえば521系で225系顔の奴が作られるとか聞いたがあれは本当なのだろうか

車体とかは既に225系ベースの物なんだっけ?
188名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:56:59 ID:Gm4g9GEJO
>>151 475.413.419は、高岡駅の場合 3両編成でも、4両の停車位置で、先頭が止まっている。
189名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:24:14 ID:Tl9s6KDD0
>>180
コメントにもあるように160km/hだとかなりモーターが唸ってるけど、はくたかの681系や683系もこんな感じなの?
190名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:30:09 ID:5XNkBisB0
>>184
今回40両増備のうち
第16〜20編成 金サワ G11〜15
第21〜35編成 金ツル M01〜15
こうなるのかね?

敦賀でも419系15本の交番検査してきたわけだし521系E編成5本も面倒見てるわけだから
何の問題もないわな

E編成へのラッシュ時増結や雪害時の米原・今津以北の新快速代走運用とかにも
まわせそうだがどうなるかね
191名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:34:40 ID:i/iYagAEO
>>185
3月改正の津幡止まりの列車の設定は、
北陸線津幡までと七尾線はJR存続で津幡から三セクへの布石か?
という見方もあったけど、実際のところどうなんだろうね?
192名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:38:02 ID:hdP+mCqb0
>>191
それはない
金沢以東だからな
県境は全く関係ない
東北新幹線でもそうだろ
193名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:42:21 ID:YFmQn5BT0
>>189
681系なんて北陸線でもかなりモーターは五月蠅いだろ
194名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:14:54 ID:5M+329HU0
スナフみてる〜? wwww
195名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:26:44 ID:OaqMoi720
>>187

今現在量産されている521系の車体構体は1次型同様に321系ベースかと

そのうちに225系ベースの車体構造になった、フロントも225系顔の
仮称521系100番台とかが作られるかも知れないが
196名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:46:52 ID:LI6TrBv/0
>>195
サンクス

まだ321系ベースなのな
225ベースとか楽しみすぎてしょうがない
197名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:58:08 ID:wLxVazuV0
でも鋼体の車端部の処理とか、車内インテリアが
225をベースにした箇所があるのが面白い>521系(最初の10両除く)
198名無し野電車区:2011/01/25(火) 03:11:32 ID:LI6TrBv/0
そういえば今回増備分の運用ってもう始まったんだっけ?
3月のダイヤ改正からだよね確か
199名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:25:14 ID:KR9lBot80
>>197
225をベースって、521-6以降が先に出てないか?
200名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:53:55 ID:FyGHZnVh0
>>186
高岡駅で425Mに急病人発生で、後続427Mが先に高岡を発車した。
201179だが:2011/01/25(火) 12:56:07 ID:zdW4p0iVO
カメレススマソ 炊飯器でホットケーキ炊いたら中身はスポンジでビクーリしたよ。
202名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:28:32 ID:M6pwi6Nv0
>>200
そういうことか、サンクス。
通りではくたか3号到着予定の5番線側が満員だったわけだ。

ちなみに神岡板にス○フ親衛隊なる人物来た。
最近北陸関連のどこの掲示板も治安悪いな・・・。
203名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:38:46 ID:KR9lBot80
>>202
あの神岡板の一派も治安の悪い連中ばっか
204名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:36:30 ID:QFgiMwWYO
>>156
亀だが、153系や155系の廃車発生品が使われていればねえ。
205名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:22:30 ID:whcDAjg60
>>204
同意。101系の発生品とか、地方をなめてるよ。
ただ419は出入り口が狭くて糞。客車の時代じゃないんだよ。
名車581,583に泥を塗った当時の国鉄本社。
206名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:37:27 ID:z+aUqknb0
国鉄の計画では419は数年で置き換える予定だった
そのまま使い続けたJRの責任では?
207名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:07:41 ID:DrORjKdL0
そもそも交流電化が起因
208名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:15:46 ID:thZZD4p+O
あと新幹線も
209名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:24:50 ID:73U2R3jwO
>>207
いやいや、直流電化だったらだったで今の広島のようなことになってただろう
210名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:24:20 ID:1sR2mZvf0
国鉄時代に首都圏の一部線区の優遇処置で
他線区の電化用列車増備計画で201系・203系・205系・211系・415系1500番台を大量製造して首都圏に集中投入、
玉突きでお古の他線区に廻した件も色々影響を与えているのも有ると思うが

首都圏に大量増備をした件もあって資金不足で、地方用の車両の増備は毎回中途半端のまま打ち切られている

昭和53年:417系(数編成で製造打ち切り)
昭和54年:713系(数編成で製造打ち切り)
昭和55年:201系量産形
昭和57年:203系・115系3000番台(途中で既存の111系との混結編成でお茶を濁す)
昭和59年:715系
昭和60年:205系・211系・419系・715系1000番台
昭和61年:415系1500番台・413系(471系・473系の改造で打ち切り(注))・717系

注:当初は475系や457系も全て413系化する予定



JR化で累積赤字が無かったことにされて、息を吹き返した面もあるから、国鉄時代のままだと
419系の代わりの電車が新規に投入される様な状況になるとは思えない
JR西が一番割りを食って419系の更新が遅れているのが現状だとしても
211名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:11:29 ID:w1/eyVm1O
413-101(元473)萌え。
212名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:47:47 ID:1uGRVXGJ0
きたぐにって3月のダイヤ改正生き残るよね
きたぐに利用しないんだけど、関係してくる待合室の開放時間が気になるんで。
213名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:20:45 ID:ezaQ/heH0
今日はよく降ったな。寒い日は鶴来の地酒を熱燗でグビグビ。ところで521系の2連はせめて3連にしてくれ
214名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:53:19 ID:1uGRVXGJ0
富山地区も新型車両になるんだっけか
ダイヤ改正前に乗っておこうかな
215名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:00:22 ID:WCnQF8Db0
今朝の北國

再来年、橋上化される寺井駅で、今度の30日の日曜
駅前で雪だるま100体にキャンドルを点灯させるとか

ホームに100体の雪だるまがあったら、すごいんだろうけど・・・・
216名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:37:00 ID:V64czDix0
>>214
新型車両になるのは金沢以西(一部津幡まで)で、
富山地区と七尾線はまだ・・。
217名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:48:11 ID:I4uYPPpSO
>>212
まさかホ○ムレス??
218名無し野電車区:2011/01/26(水) 17:53:23 ID:am0jjZJxO
415-800の小松延長もなくなるのか(´・ω・`)
219名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:19:48 ID:PkCMigPp0
>>207
富山以東についてはJR西が引き取ってしまったことが最大の要因
東が引き取ってりゃ新車や415-1500投入なりリニューアル改造なりで現状よりマシだっただろうに
220名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:58:41 ID:rYefc/Xi0
羽越本線みたいに交直またぐローカルは気動車、もあり得る。
221名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:06:00 ID:1sR2mZvf0
湖西線も永原−近江塩津間は、優等列車以外は小浜線と共用運用のディーゼルカー
だった時代があったな

湖北と湖東の接続は、木ノ本−マキノ間を走る路線バスを利用する方が便利だった
222名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:14:29 ID:05mm596B0
富山⇔直江津って乗ったけど6割がた食パンだったぞ。
3月以降は521系が走るの??全然雰囲気なくなるんだけど…。
223名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:30:32 ID:1sR2mZvf0
>>222

419系は元々、敦賀−福井と富山−直江津での運用がメインだから
富山−直江津間で419系を良く見かけても不思議じゃないけど

敦賀−福井間の419系の運用は521系増備で激減したけどさ


3月のダイヤ改正後も521系は富山県には入らないよ

3月のダイヤ改正以降は419系の運用が無くなって
金沢−富山−直江津は、475系と413系で運用されることになる
224名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:58:04 ID:Z/Czur/g0
>3月のダイヤ改正後も521系は富山県には入らないよ

富山県というより津幡以東な、もちろん新潟県内も521系は入らない
225名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:36:49 ID:lHAAEc/M0
富山を切り離しにかかってるよな〜
226名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:42:54 ID:4cBaD75H0
>>225
切り離すのは金沢以東だから、今回の521系津幡乗入れとは関係ないだろ
227名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:29:38 ID:o5KHyMu5O
金沢津幡間は元々本数が多いから少々の521が入っても問題ないだろうね
228名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:39:02 ID:u+od7JSy0
えっ、寺井橋上化されんの!?
229名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:38:54 ID:HQ6v1KfUO
>>228松任も橋上化する模様
230名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:05:13 ID:vRnGZ9OT0
万葉線 ま た 脱 線 か
231名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:33:33 ID:o5KHyMu5O
いま金沢小松間で橋上化工事中なのは西金沢、松任、寺井だね。
松任はもう大体の姿を想像できるレベルに鉄骨や階段は組んである、
西金沢はポツポツ鉄骨の柱が立ち始めた、
寺井は今のところ手付かずってところか。

>>230
万葉線はもう仕方ない、中新湊は呪われてる、六渡寺では脱線しないのに
232名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:42:29 ID:ey4k4pvn0
野々市はちょっと手を加えれば橋上化出来そうなんだけどなあ
233名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:42:56 ID:RsEO7suTO
419系全廃のどさくさに紛れて系統分割と減車減便が進行するのは許せないな、金沢〜米原間で
二両ばかりとか今でも十分悲惨な状況なのに。だんだん、とうほぐに状況が似てきたな。
234名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:09:04 ID:ey4k4pvn0
もともと県庁所在地駅をまたいだ接続は最悪だったじゃん。
235名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:27:30 ID:o5KHyMu5O
>>232
基本的に島式ホームがない駅は橋上化しないと思う。
野々市は両側に委託駅員が居る(県内有数の元気な町だ)し、
往復のどちらかでは跨線橋を使わなくていいメリットがある。
これは小舞子や明峰にも言える、明峰は地下道だけど。
おそらく加賀笠間も橋上化はしないだろう。
236名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:47:00 ID:vwJ4j8jWP
>>230-231
19時30分過ぎに踏切を通ったら「投光器付けてなんかやってるなあ」状態だったが脱線か。
237名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:14:08 ID:EUcg0bUoO
>>234
津幡発着の列車が設定されるってことはむしろその辺ちょっと改善されるんじゃない?
238名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:32:11 ID:8Hl17Hq2O
>>237 倶梨伽羅を境に、乗客の入れ替えが、あるからなあ。夕方のラッシュ時混んでいても、津幡まで、我慢していれば だいがいは、座れる。


その逆で、上りは 石動で ほとんど降りちゃうからなあ。
239名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:54:53 ID:Fhc6sldZ0
>>230
脱線の原因は何だったの?
あの辺は海が近いから雪も少ないだろうし
しかも15分に1本(上下線合わせれば7分30秒に1本)電車が通過するんだから雪に乗り上げたということもないだろう
240名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:03:05 ID:QGsJL1790
去年の「夏」の話だが
黒部峡谷鉄道の猫又駅付近は、最近とある工事のためバッテリー機関車と貨車が
稼働している。
で、その機関車と貨車の連結がうまくいかずたびたび脱線していたのだが、
実際の脱線の復旧作業箇所に「訓練中」の看板を置いていたのには笑った。
観光客もいるし、恥ずかしいところを見られたくないからだろう。
脱線の理由は、連結に使われる「棒」が長すぎることが原因だったようだ。

今は冬なので、もちろんそんな機関車+貨車は稼働していない。現場は2mの積雪がある。
241名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:06:49 ID:+MZB6BMk0
なんかはくたか1号が制限速度24キロオーバーしてATS作動したらしいけど、
北陸本線ってATS-Pなの?
242名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:20:21 ID:aXWtuTKY0
だいたい24キロで作動する事自身異常だ。
243名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:20:44 ID:bQZ9uhKu0
【JR】特急制限速度超え ATS作動
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296132950/
244名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:24:24 ID:ZeySlyDU0
つくばなら普通に130出しそうなカーブだな…

245名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:57:08 ID:tEAJOuDmO
>>235
元気なのに指定券やら首都圏フリーも関西フリー売れないようじゃ正直いかんと思う…。
正面だけでもマルス設置の業務委託にすればいいのに。
今年だったか来年だったか、市になるのにね。
246名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:44:01 ID:cOhFJXNW0
野々市々になるのか
247名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:10:48 ID:DPcZGuiO0
>>241
ATS-Swだよ
ただし、速照があるから制限区間に速度オーバーで突っ込むと非常ブレーキがかかるよ
248名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:30:43 ID:TQzK4kSSO
《野々市》
北整に委託して
マルス設置しろ…
249名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:31:53 ID:sE6+nuqH0
速照は場所によりけりかな
Sw区間全域ってわけじゃないよね、西エリア全体で見て
250名無し野電車区:2011/01/28(金) 08:17:28 ID:0kWpvXZM0
>>239
15分で脱線するほどの雪が積もることは北海道でもありえない
おそらくポイントに硬い雪の塊が詰まったか、踏切で大型車が床下に付着した凍った雪の塊を落としていって
それに乗り上げたというパターンでは?
251名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:38:34 ID:1yJJcz3UO
>>245
松任か金沢行って買いやがれという事だろう、
駅員が居れば便宜乗車の手続きくらいはしてくれると思うが。
(西金沢はどうだったか、とりあえず窓口にはみどりの窓口の表示はあるが)
ちなみに美川や寺井も時刻表の路線図では緑の表示になってるが、実際は自駅では
発券できず電話による小松駅からのお取り寄せである(普通列車の車掌が運んでくる)。

>>250
中新湊は何故右側通行なんだろな、昔からの疑問、
どんないきさつがあってそうなってるのだろうか。
踏切通過後にいきなりキツく折れさせるから雪塊も落ちやすくなるのに。
252名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:04:59 ID:VGoaiMcu0
>>247
>>249
d
681系以外の国鉄型でも速度照査装置ついてるのかな?
253名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:57:23 ID:TQzK4kSSO
>>252
レモン色の気動車でさえ
SWだったよ…
254名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:38:38 ID:pEdEQ96tO
>>251
いつの話か知らないが、寺井、美川、西金も普通にタッチパネル式のマルス設置駅だったぞ。

野々市で指定券買えないと分かってる客は松任か西金に行ってるはず。
255名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:45:55 ID:1yJJcz3UO
>>254
そうなのか、じゃあ今度試してみるよ
256名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:37:11 ID:0kWpvXZM0
>>250
当該車両は7076(旧型車)
中新湊駅の越ノ潟側のポイントで脱線
おそらくポイントに雪の塊が挟まったか凍結してポイントがうまく切り替わらず
そこに電車が来て脱線というパターンだろう
257名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:00:55 ID:VvH+J86d0
>>256
通常はポイントがうまく切り替わらなかったら信号が赤になるだろ
258名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:27:23 ID:ZwCWGxMq0
万葉線ってスプリングポイントじゃないの?
259名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:45:04 ID:cOhFJXNW0
バネットラ〜イオン♪
260名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:34:52 ID:mDSal13L0
脱線と聞いて福井鉄道を思い出した。
福井鉄道も結構脱線があるような気がする
261名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:06:27 ID:2U22QVdz0
>>251
高岡駅前と越ノ潟以外では進行方向左側の扉で乗降するので、
島ホームの中新湊では右側通行
262名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:17:41 ID:1yJJcz3UO
>>261
そういう事ですか、合理的ですね、ありがとうございました。
263名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:39:03 ID:VjwdKBGD0
>>250

北東北や北海道はサラサラの粉雪、それこそ風が吹けば地吹雪となるくらいの軽い奴
列車の運転に影響はしなくて当たり前だよ

北陸や新潟のベタベタ&ドカ雪の積雪の方がよっぽど列車の運転に影響する
264名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:28:27 ID:hA463UYw0
>>263
最近では東北もベタベタの重い雪が降ることが多い
265名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:50:06 ID:ZK0rUj7O0
>>258
スプリングポイントって電車の最後部から見てると面白いよね
車輪が通過してすぐ切り替わるのじゃなく、電車が通過して数十メートルほど進んでから切り替わるんだよな
でも中新湊ってこの駅発着の電車もあって、入れ替えもしたりするから普通のポイントじゃないのか?
266名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:05:39 ID:jwUSUMRV0
万葉線が走る新湊は海が近いからそんなに雪なんて降らないだろ
267名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:08:30 ID:cOhFJXNW0
>>263
今すぐ札幌圏の住民に一軒一軒侘びの菓子折りを配って歩いてこい
268名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:05:28 ID:hp5vfhqP0
>>265
スプリングポイントにはダンパーが入ってて、すぐには戻らないように作ってあるんだよ
さらによく見ると、まず半分だけ戻って、またしばらくしてから完全に戻るでしょ
あれは動きが鈍くなってるんじゃなくて、そう動くように作られてるのよ
269名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:17:03 ID:/CXm+aVU0
いまはなき名鉄の600V線なんかはダンバなしだったので
通過している車両の下で「バシッ」と戻る音が聞こえていた、という例外もあるけどな
270名無し野電車区:2011/01/29(土) 06:02:52 ID:a4MOf0c10
ちょっと質問だが、富山発着の臨時サンダーバード・臨時しらさぎが最後に運転されたのいつだっけ?
271名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:53:41 ID:PoMJe+iW0
>>263
札幌市電や函館市電はササラ電車で除雪しているが
雪質の重い北陸じゃササラ電車での除雪は不可能だよ
272名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:03:06 ID:wxBOiKBK0
>>271
本州の雪じゃ無理でしょう
273名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:14:27 ID:qEmy+imG0
266のいうように現場は比較的海岸に近い市街地なので雪の量は少ない
雪じゃなくポイントの凍結が原因と聞いたぞ
復旧作業してる映像見ても20cm程度の雪だった
274名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:40:34 ID:+WGOkItlO
ホリデーライナー本日も小矢部近郊吹雪で5分遅れ。
津幡で先に到着してた七尾線の金沢行きからワラワラと快速に流れ込んで来る。
最初からホームで待ってたんなら分かるが、思い出したかのようにノンビリ乗りかえて来る年寄り連中は困るな。
結局なかなか発車できず、さらに遅れた…。
275名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:57:18 ID:iBYa5KWO0
>>273
一番近い伏木の観測地点で積雪80cm。今年は呉西でよく降る。
276名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:22:30 ID:PoMJe+iW0
Q1:419系の6両編成は走っていますか

A1:
平日のみ運行しています
金沢発富山行き423M及び折り返しとなる富山発福井行きの422Mの富山→金沢間が
419系6両編成です。

Q2:419系6両編成の画像で、元クハネ581のクハネ419が先頭の画像が少ないのは何故ですか?

A2:
昨年3月のダイヤ改正迄の10年近く、419系の6両編成は下りの2列車のみでした
下り列車では先頭車両は食パンのクモハ419になり、元クハネ581のクハ419は中間か最後尾に
なります。従って、元クハネ581のクハネ419が先頭に立つ期間はは昨年3月ダイヤ改正以降
又は以前の上りの419系6両編成が有った時代に限られます。
そのため、元クハネ581のクハネ419が先頭の画像が少なくなります。
277名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:29:20 ID:Oc+1q5RRO
一時期何かと雪のトラブルが多かった北陸鉄道は平然と動いてるわな
浅電はともかく、石川線も問題なし、少しは本線にも除雪機関車走ってるのかな
278名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:35:30 ID:D+1PZ+uO0
>>276
福井発金沢行き321Mも419系6両だったと思うのだが・・・
279名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:51:24 ID:zAxDgdUf0
穴水かきまつりかぁ・・・

穴水かき列車なんて名前で、穴水直通を走らせてくんねぇかな・・・
280名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:00:14 ID:Oc+1q5RRO
>>278
だね、選んで乗ってる。
つかカメラマニアって後追い撮影を極端に嫌がるのは何故だ?
技量がないとか?
281名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:02:05 ID:PoMJe+iW0
>>278

321Mが見事に抜け落ちてましたorz
スマソ

282名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:05:26 ID:PoMJe+iW0

Q1:419系の6両編成は走っていますか

A1:
運行しています。

平日・土日祝関係なしに419系6両編成で走っているのは福井発金沢行き321Mです。

また、
金沢発富山行き423M及び折り返しとなる富山発福井行きの422Mの富山→金沢間が
平日のみ419系6両編成となります。

283名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:08:32 ID:PoMJe+iW0
>>280

俺の場合、チャンスがあれば後追いも撮っているけど

ロケーションによっては、下り列車は後追い撮影のみ
とかやるし
284名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:12:54 ID:+WGOkItlO
>>279
東日本だったら喜んで変な名前の臨時出しそうなのにな。
土日の昼間はキハ2858辺りが暇そうにしてるんだから使えばいいのにね。
穴水七尾間なら臨時出てるらしいが、俺は明日車で行くわ。
285名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:48:24 ID:zAxDgdUf0
いいなぁ、明日は町内の雪かきだよ
286名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:31:20 ID:2ZTb8dhP0
ところで419系やらキハ58やらが消えるが、同時に475系も若干淘汰されるんだったよね。

個人的には半自動になっていないA12編成とかの車体が淘汰されるのではと推測して気が気で無いんだがどうだろうか。
去年の471-1みたいに明らかに廃車になる対象が今年は未だに分からない・・・。
287名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:55:36 ID:6v8jqDZy0
やはり
サハ編成475系を無くしたのが痛い。
288名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:05:25 ID:Oc+1q5RRO
個人的には半自動編成を淘汰して欲しいんだがなぁ475系
あの激重半自動ドアは老人殺しだ、段差どころの騒ぎではない
289名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:08:18 ID:jnZqN2EV0
>>288 分かる
290名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:13:57 ID:PoMJe+iW0
>>286

単独運用が出来ないサハ組込の半自動ドア編成を4本廃車したと思ったら、
クハとクモハの運転席を使えなくして6両固定編成を4本作ったりして
全く先が読めませんね

A12編成は457系で一番新しい部類に入ると思いますが、
先日の583系のB02・B03編成廃車の時は編成を組みなおして少数派の
クハネ583にMM'ユニットの後期型をわざわざ廃車にした実績があるから
少数派の457系の方を先に廃車しかねない状況ですよね
291名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:22:44 ID:C5jFEtENO
419系お別れも大事だが475系のロングランもどうなるかわからんから改正前に乗っとくわ。
敦賀直江津を往路富山復路金沢乗り換えながら475系で往復できるのも改正までかも。
292名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:21:23 ID:TBUmg6UfO
固定編成も検査の時には分割して構内試運転したりするんだろうから
別にサハ編成を無くしたのは特に変でもないと思う。
サハに簡易運転台でもあったなら生き残った可能性はあるよ、
元々サハ編成は稼働率が少なかったんだからね。
293名無し野電車区:2011/01/30(日) 02:37:56 ID:r1Ry8zfI0
>>288
わかるわかる

この前中々開かなくて焦ったことがあった。
老人が可哀想だ

419は折り戸、521は半自動だから楽で良いよね
294名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:45:57 ID:9U6HKWr1O
415だって開け方分からなければ乗り降りできず素通りだけどな…
時々いるんだよな、車掌があれだけ言ってるのに聞いてなくて降りれない人。
295名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:01:58 ID:46Q4Lg0O0
>>294
521は”ドアの横のボタンを押してください。ドアが開きます”
って連呼するから、415よりは親切だよなぁ。
開けかたを知ってる人からすれば、うるさいだけかもしれん。
296名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:55:38 ID:QaFTauxm0
>>292
中間封じ込めの元制御車は、要のマスコンが取り外されているから、
構内運転も無理じゃないか?
297名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:49:48 ID:TBUmg6UfO
>>294
415も最初は手で開ける半自動だったんだよね、でも413と違って
“両扉連動のため激重&跳ね返りが強烈でぶつかる人多数&ちゃんと閉められない”
だったから苦情が多発して真っ先にドアボタン付いたのよ、付けやすかったのもあるし。

>>296
そうなの?そういやまだ当該編成に当たったことないんだよね、
当たったらよく観察してみるよ。最低限動かす機能は残してると思ってた。
おれ金沢小松間ユーザーだからそもそもこっちに充当されてるのかどうか…
298名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:59:19 ID:hbtw6+ux0
>>288
デッキ仕切り撤去にドア半自動化か
寿命見えているのに、なぜ今頃改悪工事したのだろう?
299名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:48:00 ID:QaFTauxm0
>>298

ドア半自動化とデッキ仕切り撤去は平成4年から平成9年の間に
当時のA01〜A09編成に実施された改造じゃないの?
300名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:29:59 ID:TBUmg6UfO
その中でも最後に改造されたのがサハ455-2
長らくこれだけが青モケットのオールクロスで異彩を放ってた
よく選んで乗ったよ、思い出の車両、改造された時はガッカリした。
301名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:48:13 ID:QaFTauxm0
サハ455組込編成の半自動扉回路設置と客室仕切戸撤去の時期
(JR電車編成表’98夏号より)


A01:サハ455-2 H7.3.22
A02:サハ455-3 H8.8.15
A03:サハ455-4 H6.10.15
A04:サハ455-8 H7.7.25

一番最後に改造されたのはA09のクハ455-19でH9.11.4実施
但し、A09のうちクモハ451-9及びモハ450-9はH6.5.13実施

300氏の話と辻褄が合っていないね
302名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:00:36 ID:TBUmg6UfO
>>301
2と3逆じゃね?往生際悪いけど
俺の記憶違いかな、いやそうでもないぞ…
303名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:48:43 ID:QaFTauxm0
JR電車編成表’08夏号
(金サワ475系の半自動扉回路工事記載がある一番新しいもの)

   クモハ モハ サハ  半自動扉 行先字幕
    475   474  455    回路   (LED)設置

A01  16   16   2  7. 3.22MT
A02  40   40   3  8. 8.15MT  12. 1. 8KZ
A03  1-1   0-1   4  6.10.15MT
A04  15   15    8  7. 7.25MT
304名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:28:36 ID:qHb+vwgw0
419系なくなるんだね。さっき他のスレで見て知りました。
富山時代は車社会だからあんま北陸線乗らなかったな。
東京に来てから18きっぷで直江津か糸魚川から419で進攻する感じだった。

でも敦賀から進攻しても結局419だったりしたな。
泊行終電って419じゃなかったっけ?あの側面幕に泊って一文字が出てた気がする。懐かしい。
305名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:48:27 ID:p8lIJaws0
敦賀〜武生、大雪でかなりの列車が立ち往生してるらしい。この区間は北陸道も通行止。
アメダスだと今庄の積雪量は2mを超えてる。
新潟方面も酷い。はくたかは明日3往復運休、それ以外は夕方まで長岡発着
306名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:19:16 ID:qHb+vwgw0
今日関東の某小駅で
1/30 はくたか 北越 終日運休
とマルスに貼ってあった
除雪すれば済むってレベルじゃないのかね
307名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:29:29 ID:UI/iSQQy0
日本海側を中心とした大雪の影響で、JR北陸線では30日夜、福井県越前町の今庄駅で、
大阪発金沢行き特急サンダーバード37号(乗客約230人、9両編成)が停車、立ち往生した。

JR西日本によると、ほかの特急3本も福井県内で停車、乗客計約1400人が列車内に閉じこめられた
状態になっており、車内に宿泊する可能性が出ている。
JR西日本は除雪作業を進めているが、運転再開のめどは立っていない。

サンダーバード37号は30日午後9時15分ごろ、車両前方部分に付着し、たまった雪のため、
走行が困難になり、今庄駅で運転を断念したという。

産経新聞2011.1.31 01:59
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110131/dst11013101590002-n1.htm
308名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:41:51 ID:rnq4/oc30
誰か乗ってないのかよ?
309名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:58:58 ID:qyWPFuGD0
北陸線、朝から運休
310名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:18:20 ID:wPD5Q5eX0
駅で止まったからまだいいけど鳩原ループの途中とかだったら命に関わるなw
311名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:21:43 ID:EValkcD10
道路は北陸道の他、国道8号、国道476号が通行止め

「サンダーバード・雷鳥は」はビジネスサンダーバード・1〜18・20・22号が全線運転取りやめ
「しらさぎ」は1〜9・12・51〜56・58号が全線運転取りやめ
「はくたか」は1〜11・14・15・21号が全線運転取りやめ
「北越」は1〜4号が全線運転取りやめ
312名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:31:31 ID:5jLOH5k30
万葉線 1/27 脱線
地鉄市内軌道線 1/31 脱線

ライトレールが脱線するのはいつだ
313名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:34:26 ID:WzHidXJlO
朝から全線運休とは知らんかったから焦った。
通勤通学大混乱だな。
今日の勤務が富山じゃなくてよかったわホンマ。
こんな日に金沢から富山に車で行くのは嫌だしな
314名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:59:54 ID:HcW43Gd00
ライブカメラで確認しようとしたらJavaだかなんだかが反応しない・・・。
本当に今日は鉄色の無い一日になりそうだorz。

ちなみに砺波駅は改札閉鎖状態で券売機も発券停止中。

午後からの復旧のめどは立ってないとのこと。
315名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:17:57 ID:c0hwO2cu0
金沢支社管内全線 18時まで全面ウヤ 9時更新

こういうのだけ決定が早いな
316名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:21:27 ID:qyWPFuGD0
トクユキ 走るの?
317名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:00:10 ID:ppM99ovzO
美川駅構内
http://imepita.jp/20110131/358120
ここだけ見ると平和なんだけどねぇ…、
列車のスノープラウだけで充分なレベル
318名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:42:39 ID:vXWg0Ln90
http://yfrog.com/h8b2wmj
今庄辺りだと思われる
雪酷いなあ・・・。

>>314
俺も富山駅前のライブカメラで確認しようと思ったがJAVAが反応しない
後で金沢駅にでも行ってこようかね

319名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:53:48 ID:lctKBcJk0
金沢からサンダーバード乗ったうちの親が帰ってこん
途中で動かなくなったという連絡を最後にバッテリーが切れたようで携帯に繋がらなくなった
320名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:01:29 ID:5qRzseUT0
北陸線沿線アメダス積雪深(2011年1月31日10時現在)
米原 65cm
敦賀 76cm
今庄 236cm
福井 119cm
金沢 64cm
高岡(伏木) 124cm
富山 75cm
魚津 89cm
泊  47cm
能生 152cm
直江津(高田) 150cm
321名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:24:31 ID:1TkvblsF0
【福井】大雪で特急サンダーバード列車が立ち往生 1400人車内泊か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296408287/

>254 :名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:24:06 ID:TS4QQcoz0
>会社に電話して今日の休みが確定。そんで、駅への外出許可が出たw 写真は雪の中のサンダーバード37号金沢行き http://yfrog.com/h8gn0jlj
>3分前 お気に入り リツイート 返信

>こりゃ当分無理だろw

322名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:38:45 ID:p8lIJaws0
金沢支社管内、今日は全線で終日運休らしいです
323名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:43:45 ID:p8lIJaws0
地鉄
・黒部〜宇奈月温泉運転見合わせ
・市内電車全線運転見合わせ
・高速バス大阪線昼行便運休

北鉄
・高速バス名古屋線、大阪線全便運休

えちぜん鉄道
・全線運転見合わせ
324名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:50:45 ID:tAvZ+bK00
越美北線終日ウヤ@公式
325名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:25:49 ID:qyWPFuGD0
まさに今日は、『北陸雪まつり』状態!
326名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:29:03 ID:vXWg0Ln90
わーい!雪だーやったー(棒
327名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:29:35 ID:9ZtiNqG6O
>>323
北鉄鉄道線は?
328名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:54:46 ID:qyWPFuGD0
>>327
10分遅れで運航中
329名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:00:08 ID:Kimy7xF3O
321のスレに今庄抑止中サンダバ37号から実況している人がいる。パンタあがらなくなったそうだ。
330名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:17:20 ID:uP1kD1NJO
>>312
ライトレール本日運休中。
331名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:35:30 ID:WzHidXJlO
北陸地区JR全線終日運休決定
332名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:54:17 ID:+i5UrO9Z0
333名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:03:23 ID:p8lIJaws0
鉄道…終日運休
航空…富山、能登発着便は今のところ運航中、小松発着便は全便欠航っぽい
高速バス…敦賀を経由する路線は夜行以外全便運休
高速道路…下り:長浜〜今庄、上り:福井〜木之本通行止め
一般道路…敦賀市〜越前市、国道8号、476号共に通行止め
334名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:07:19 ID:YP76aOyk0
富山KNBラジオ
JR各線は終電まで全列車運休
335名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:09:18 ID:vXWg0Ln90
除雪車見たor撮った人おる?
336名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:11:01 ID:EValkcD10
>>310
第一衣掛トンネルを出た直ぐのところだと、列車から降りてアスファルト道を歩いて敦賀市
郊外(山泉地区)にたどり着けるけどな

近くに駐車スペースがあるし、海陸交通が敦賀市内に大型バスを何台もキープしているので、
乗客を敦賀駅に戻すのは難しくない
337名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:44:07 ID:ppM99ovzO
北陸の除雪体制は東日本ほど糞でもないと思ってたが
金沢小松間の区間運転の各停くらい除雪しなくても走れそうなのに
338名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:19:30 ID:tiR8Y28/O
さすがにこれは想定外なんだろ。
339名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:22:43 ID:Kimy7xF3O
金沢1716発敦賀行きが昨夜から南今庄で抑止されたままのはずだがどうなったんだろう?
340名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:23:11 ID:p8lIJaws0
代行バスは手配しているのかな?
341名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:32:21 ID:lJg1e/aV0
>>339
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110131k0000e040017000c.html
福井県南越前町のJR北陸線で、31日午前11時ごろ、約250人を乗せた特急しらさぎ16号が停車している今庄トンネル(855メートル)に南今庄駅側から近寄った。
(以下、略)
トンネルから約750メートル離れた南今庄駅では、踏切のカンカンという警報だけが途切れることなく鳴り響いている。

鈍行は脱出成功?
しらさぎ16号は今庄トンネルの中で孤立
342名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:33:48 ID:EValkcD10
先週の水曜日に今庄に行った時は積雪は1mも無かった
そもそも線路の脇の壁が高さ1mも無かったし

ところが昨夜の段階で今庄の積雪が2mを超えた
一気に雪が降ったのだろう
343名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:49:42 ID:p8lIJaws0
344名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:52:55 ID:lJg1e/aV0
こんな時にロキヤキマロキラ編成があれば
345名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:54:31 ID:p8lIJaws0
全線終日運休はJRになってから初めてとのこと
346名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:59:39 ID:vXWg0Ln90
ここまで酷いのか
もう少しはマシかと思ってたが。
347名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:34:49 ID:rwlnDFlj0
>>345
下手に動かして浅野川豪雨の時みたいに
システムダウンで全線運休とかになっても困るからなあ。
348名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:39:19 ID:qyWPFuGD0
金沢のホテルは、臨時収入だね
349名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:43:04 ID:ppM99ovzO
>>348
金沢で泊まるはずだった予約客が辿り着けず
キャンセルってのもあるから総数としてはどうなんだろ
350名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:53:11 ID:GA56XzLs0
全部運休だと定期券の有効期限延長とかあるのかな
351名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:58:06 ID:rwlnDFlj0
定期の有効期間延長は5日以上運休になった場合だ。
352名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:03:40 ID:V2F1zo8F0
昨日、津幡のデッドセクションで
415系が止まっちゃって出られなくなったのか
353名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:30:06 ID:2JEzqi+00
このドサクサで
521系富山県内営業初登場!
とはならなかったなあ・・・・
354名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:50:55 ID:vXWg0Ln90
>>353
そもそも富山県内での521ハンドル訓練してたか?
してないと思うし無理
355名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:21:25 ID:laqd4A2/0
明日は電車動くのかな
356名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:36:02 ID:BgNS6F+yO
今庄の周辺、除雪車はまだ出てないのか…?
357名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:33:44 ID:OTyaRiCQ0
弱腰JR、情けない

国鉄だったら、普通列車ぐらいは何がなんでも確保してたもんだが
358名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:39:57 ID:EValkcD10
今庄近辺は観測史上初めてという24時間で80cm以上の積雪を記録したというのに
>>357は無茶を言うな
359名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:47:03 ID:URyvRvB60
56豪雪の時も、ラッセルが雪に乗り上げ
おまけに救援も2重遭難

国鉄時代だって、その程度
360名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:48:35 ID:1YyJjR9QO
>>357 弱腰って言われてもなあ。人員削減が、逆作用に働いただけでは?

夕方のラッシュ時までに、一生懸命間に合わせようと 除雪して間に合わなかったんだから、別に弱腰って言われてもなあ?
361名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:12:08 ID:tmLYeAWL0
自然には勝てぬよ
362名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:19:33 ID:L3HgseNB0
>>360
テレビで見たけど城端線の砺波付近の除雪は、民間の建設会社に委託してるんだなあ。
国鉄時代は自前で除雪したのでは?
363名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:26:52 ID:cZBWjbjDO
今庄のアメダスは現在も積雪量が増え続けていて、21時現在で244センチと記録更新中。
明日から運転再開できるのか?
364名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:42:10 ID:y2fuXv4d0
大学入試受けれねーじゃねーか
365名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:49:48 ID:p8lIJaws0
今庄付近で足止めされてた車両は今夜中に救出するらしい
366名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:11:46 ID:9bfuMwnU0
それより雪が比較的少ない金沢近郊とか、高岡以東の普通電車だけでも運転すりゃいいのに
富山県の東の方の入善、泊なんて40センチぐらいしか積もってないぞ
367名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:11:54 ID:XoxH7MvG0
国鉄時代は貨物関係の職員を除雪に回す事が出来たからね
368名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:18:17 ID:RAy6fKXG0
国鉄時代のように大量に余剰人員を抱えていれば何とかなったかも知れないけどね。

357のような輩って「じゃ、除雪の際に人海戦術を用いるために、人員を倍にします。その代わり運賃4割増にします」って言われたら怒るんだろうな。
369名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:21:23 ID:rwlnDFlj0
まだ福井地区立ち往生か…
もうJRどうこうの問題じゃないよ。
国や県が総力を挙げて車内の乗客を救出するなりするべきだと思う。
370名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:29:35 ID:oHfWkPCCO
>>366
415が立ち往生した津幡は、「金沢近郊」じゃないの?
371名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:34:14 ID:1YyJjR9QO
>>362 JRグループ系の会社に勤めているのだが、富山運転派出構内が線路まで埋まった状態になっていて、朝出勤して 始業前点呼終了後 早速 構内除雪の手伝い!DE10を使って、除雪開始して その押し込んできた、雪を運転士と除雪していたよ。おかげで腕が痛いよ。
372名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:36:26 ID:EValkcD10
>>371
お疲れ様です
373名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:40:53 ID:EValkcD10
今回は、JRの他にも、北陸道、国道8号、木の芽峠越え(国道476号&国道365号)と
越前・若狭国境のルート全てが、24時間で80cmを越える記録的な降雪により全て封鎖

自然災害には勝てないよ
374名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:48:03 ID:46Y765uI0
>>357 みたいな奴は、現場が懸命に作業していることを理解できないんだろう
375名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:03:34 ID:mCrNMR4dO
あのね敦賀は嶺南だけど越前だよ。若越国境はわかりやすく言うと敦賀市と美浜町の間。
376名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:05:14 ID:9ZtiNqG6O
しかし利用者の目線からすると、もうちょっとどうにかならんのかなぁとか思っちゃうよね

べつに普段降らない所にドカッと降った訳じゃなく、元々豪雪地帯なんだし
377名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:10:16 ID:WzHidXJlO
>>371
お疲れ様。
俺はずっと遅延の問い合わせ対応に追われてたわ。

俺も全線運休なんてのはちょっと酷いなと思った…
378名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:15:04 ID:z1FTldZi0
今日みたいに運休になった日の出勤予定の乗務員は何をしているのでしょうか?

臨時休業?
出勤して除雪の手伝い?

あと、金沢駐在の乗務員が昨日福井や富山で泊まりだったとかの場合、その人はどうするのでしょうか?
富山なら高速バスで帰れないこともないけど、福井では一日乗務員の宿泊所で時間つぶし?

ご教示お願いします。
379名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:21:08 ID:EValkcD10
>>375

スマソ
380名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:23:39 ID:46Y765uI0
大雪の北陸、交通の乱れ続く 列車内で2泊目の乗客も
http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK201101310121.html
381名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:39:36 ID:ppM99ovzO
根本的に対策するなら今庄敦賀間の明かり区間にスノーシェッド造るしかないよね。
同区間は距離も長く、しかも大半がトンネル内で列車の足も早い
特殊な区間なんだから、鈍足のラッセルを何度も往来させるのは厳しいし。
382名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:40:26 ID:WzHidXJlO
>>378
俺は運転関係じゃないので分からん…申し訳ない。
>>380
そうらしいね。
今日1日いつ運転再開するのかずっと気にしてたが、勤務終了まで結局動かなかった。
乗ってる方々には本当に申し訳ないが明日も朝から勤務なので仮眠させていただく…
383名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:43:03 ID:JO0ohHti0
>>382
ご苦労様。 JRの方々には頭が下がる。
ラッセルも珍しく日中に大活躍みたいだね。

明日も安全運転でありますように。
384名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:00:35 ID:WzHidXJlO
>>382
ありがとう。
運休続きでボロクソに言われることも多々あったが、感謝されると素直に嬉しい。
改正も色々迷惑かける結果になるかもしれないけれど、できる限り頑張ります。
385名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:10:50 ID:dh1gNb/aO
ごめん>>382じゃなくて>>383だ。
386名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:12:46 ID:5XX3amHD0
>>382
お疲れ様です。
大雪で大変でしょうが、お仕事がんばってください。
あまり無理なさらぬように(*^_^*)
それではおやすみなさい。
387名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:44:23 ID:HnBbiTqr0
>>366
今回伏木が凄いことになってるから無理
富山以東ならともかく
388名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:50:53 ID:5cOTfPRY0
富山と高岡(伏木)の距離で積雪量が50cmも違うんだよな・・・
389名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:59:08 ID:XeICmqnz0
>>388
今年は高岡がよく降るね
富山に住んでるけど伏木は1メートル超えとかビックリした
390名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:48:32 ID:sDaX1kPq0
雪に強い新幹線つくっとけば、
福井ー越前ー敦賀ー米原間なんて、
軽く通過、救出できるだろうに。

今庄は数年前も重い雪と
その重みで杉が折れて、線路に倒れて、
通行不能になっただろうに。
391名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:04:22 ID:K444KiHZ0
西日本はもちろん東海も東日本も北海道も除雪車の台数が少な過ぎ。
392名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:24:33 ID:wUImp9P9O
23豪雪か
393名無し野電車区:2011/02/01(火) 04:41:37 ID:x3D0NtaXO
富山と伏木、なぜ差が付いたのか、慢(ry
394名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:55:46 ID:yvlICLGYO
>>378 出番の運転士は、昨日は構内除雪していた。 車掌は多分 高速バスの移動禁止のはずだから、詰め所待避じゃあないの?
395名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:08:49 ID:yvlICLGYO
>>389 俺が 小学.中学生頃までは、積雪が1メートル以上なんて 当たり前だった。今年の雪の振り方は、1晩で80p降るのは 記憶には ない。今年の雪質はいつものベタ雪じゃあなくて、北海道で降っているような サラサラな雪質だから、除雪に、手こずったのでは?
396名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:18:47 ID:M9A6L1Gt0
>>391
 今年の雪の降り方がいつもと大きく違うってことに気がついてないとは、さすが(会社で最も嫌われる)評論家体質の屑鉄ニートだな。

>>395
 軽い雪だからこの程度の運休で済んだって気もするけどね。
ついでに、北海道でもみぞれ同然の雪が大量に降って運行の維持と除雪の両立ができなくなる寸前になることがあるぞ。
397名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:21:03 ID:L9CNNAB6O
倶利伽羅で下り除雪作業中
398名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:49:24 ID:z2XdmJin0
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26099&storytopic=1
> 福井県地方は31日、氷点下36度以下の寒気が上空に流れ込んだ影響で前日から雪が降り続き、25年ぶりの大雪となった。
> 南越前町今庄では統計開始以来最大となる239センチ(同日午後2時現在)の積雪を記録した。
まぁ、一日運休も仕方がないよね。
399!dama  【大吉】 :2011/02/01(火) 07:06:35 ID:JWwM9KPN0
【北陸本線】 雪 運転取り止め7:00更新
大雪のため、次の列車は運転取り止めとなります。
【運転取り止め】
≪上り≫
・富山6時12分発特急サンダーバード6号(富山〜金沢間)
・魚津7時07分発特急サンダーバード10号(魚津〜金沢間)
・富山7時09分発特急しらさぎ4号(富山〜金沢間)
・泊7時04分発特急おはようエクスプレス(泊〜金沢間)
・越後湯沢8時20分発特急はくたか2号(越後湯沢〜金沢間)
・越後湯沢10時48分発特急はくたか6号(越後湯沢〜金沢間)
・新潟7時55分発特急北越2号(新潟〜金沢間)
・敦賀5時23分発普通米原行(敦賀〜近江塩津間)
・芦原温泉7時06分発普通敦賀行(芦原温泉〜福井間)
・富山7時14分発普通福井行(富山〜金沢間)
・芦原温泉7時54分発普通福井行(芦原温泉〜福井間)
・黒部8時55分発普通富山行(黒部〜富山間)
400名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:07:20 ID:JWwM9KPN0
続き
≪下り≫
・金沢6時08分発特急はくたか1号(金沢〜越後湯沢間)
・金沢7時10分発特急はくたか3号(金沢〜越後湯沢間)
・金沢6時38分発特急北越1号(金沢〜新潟間)
・米原6時12分発普通敦賀行(近江塩津〜敦賀間)
・福井6時29分発普通芦原温泉行(福井〜芦原温泉間)
・金沢5時25分発普通富山行(金沢〜富山間)
・金沢5時59分発普通富山行(金沢〜富山間)
・敦賀6時29分発普通芦原温泉行(福井〜芦原温泉間)
・金沢6時51分発普通黒部行(金沢〜黒部間)
・小松6時40分発普通富山行(金沢〜富山間)
401名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:14:08 ID:2a9N1bPjO
JRは大変だよな。

安全を考えて終日運休にしたら、普通電車くらい動かせないのかと言われるし、動かしたはいいものの脱線したり立ち往生したら、なぜ運休にしなかったのか?危機管理がなっていない!と言われてたんだろうな。

402名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:19:52 ID:9C5QBLEnO
今朝の北國の記事は一言、品性下劣。
403名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:21:13 ID:OJqft8q10
>>402
どんな記事?
404名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:26:00 ID:v3bfzZIR0
NHKのニュースによれば、倶利伽羅で除雪車が立ち往生しているとの話
こりゃ昼ごろまでは復旧しないんじゃないかな
405名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:28:33 ID:/l/CexgA0
北陸新幹線が全線開業したら、JR西も在来線をすべて切る事が出来るんで
楽だよな
406名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:33:05 ID:OdBOXmXi0
山陰線のときは除雪車脱線、北陸線のときは除雪車故障。

なんのこっちゃ。
407名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:00:47 ID:9C5QBLEnO
>>403
一番腹立ったのは、除雪で忙しいさなかに炊き出しして
くださった地元の人達の手作りのおにぎりの配布に
「車中で配られたのは、おにぎりとお茶ぐらいで、」「ぐらいで」「ぐらいで」…
「腹の調子が悪いのがかえってよかった。」だと、頭おかしいのかこいつは
そりゃ中国大連からの帰りじゃ何食ってるか分かったものではないわな。

どんだけ浅ましい根性してんだと憤慨した。
まぁこれは厳密には北國の記者ではないかも知れないがね。
あくまで廣瀬幸雄金沢学院大学院教授のコメントとして載せてるから。

俺の勝手な印象です。
408名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:05:05 ID:eo1tNqv40
>>407
キムサワと言われてもなんも言い返せないレベルだな
409名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:05:48 ID:OJqft8q10
>>407
炊き出しの皆さんには最大限感謝しなきゃならんけども
JRからなんの差し入れもなかったのなら、それは非難に値すると思うんだが

弁当くらい差し入れされてるみたいだけども列車によるのかな?
410名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:25:47 ID:ZE0KEHZN0
>>407
ハァ?(°Д°)何言ってんだコイツ(教授若しくは記者に対して)
ROMってただけの余所者(@関東民)だけどさすがにその言い草はねーだろ。
俺も同じ>>407と同じ印象だよ。
411名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:28:27 ID:ZE0KEHZN0
すまん、訂正。
誤 俺も同じ>>407と同じ印象だよ。
正 俺も>>407と同じ印象だよ。
412名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:41:23 ID:Ehe6w/vW0
おにぎりとお茶さえあれば十分だろ
413名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:50:58 ID:o/PWx9S90
JRが何もしないから、地元の人たちが見かねて炊き出ししたんだろ
414名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:05:35 ID:eUGK7NsS0
>>299
>>301
そんな昔から実施していたの?北陸人じゃなかったので分らなかった。
青編成のデカ目編成にも実施されていた。
415382:2011/02/01(火) 10:05:35 ID:dh1gNb/aO
昨日、「明日のはくたかはどうなるか」と問い合わせを電話で受けたが、俺は
「動く予定ではありますが、あくまで予定であり、保証はできません」と回答した。
すると、「動かすんか動かさんのかハッキリせえ!!責任者に変われ!」などと執拗に迫られた。
俺もさすがに頭に血が上り、「動かします!」と言い切りたかったが抑えて言わなかった。
今、金沢→富山はだいぶ乱れてるし言わなくてよかったとホッとしてる…
416名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:07:45 ID:dh1gNb/aO
ちなみに今、倶利伽羅の除雪は完了し、1009Mから特急中心に順次動かす予定らしい。
普通列車の運転に関してはまだ分からないらしい。
417名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:08:58 ID:eUGK7NsS0
三八豪雪で雪だるまになって福井だがどっかの駅に到着したEF70一次車の姿を思い出すな
写真だけど
418名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:09:03 ID:Ehe6w/vW0
一番雪が酷かったのは今庄だが次に酷かったのはどこだ?
倶利伽羅か?
419名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:18:08 ID:cKfzt3nvO
終日運休は安全のためしゃーないとして、特急電車が1日以上に渡って立ち往生する事態だけは
なんとかして回避できなかったものか
420名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:45:14 ID:AH8yCAe9O
>>409
米原駅5番線に30日の晩から留置されていたしらさぎの683系5両編成。
昨日は朝・昼・晩と井筒屋の弁当とお茶が足止めされた乗客に配布されたみたいだよ。
希望者には毛布が配られたらしく、毛布にくるまって座席で寝ているひとがいた。
今朝、その編成がしらさぎ51号としてやっと金沢へ出ていった。
421名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:15:30 ID:+vQQp6pyO
>>407
普通だとこんな発言は出ないはず
地元の人も大変な時期に炊き出しなんかしているだろうに、こいつは何様だよ一体

この大雪の中、JRの社員と地元の方々は本当にお疲れ様です…
422名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:16:57 ID:+vQQp6pyO
>>421はあくまで記事の原稿を書いた者に対してなので、一応…
423名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:17:32 ID:OMglNshb0
>>413
>JRが何もしないから、地元の人たちが見かねて炊き出ししたんだろ

【しない】のじゃなく【出来ない】
道路も動かないから食べ物を調達する事も列車に持ち込む事も出来ない
424名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:18:50 ID:OMglNshb0
多分除雪作業員の食糧の確保・供給にも苦労しているはず
425名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:20:53 ID:tfeZKOBk0
富山県の石井知事が不満を表明した。
除雪に当たった現場のJR社員には謝意を表わすが、経営者、幹部職員は猛省せよ。
426名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:22:01 ID:TVpcVswIO
JRに文句言ってるやつは何なの?
差し入れをしようにも、食料調達だって、すぐにはできないだろうが
南越前か役場の人たちも国道沿いドライバーに差し入れとか、大変乙だわ
427名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:38:25 ID:3w6GvdELO
DD53を復活させるか同等のラッセルを造るんだな。
428名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:51:20 ID:81Rh6c5K0
三八豪雪の記録映画 豪雪との戦い

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5257212
429名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:32:21 ID:Y/aZlgkhO
>>426
なにが乙だボケが。
今回のJRの対応がクソなのに変わりはない。
430名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:44:21 ID:1dSLwl5k0
今回は、JR以外にも北陸道や国道8号、国道476号&国道365号と
嶺北と嶺南を結ぶ交通網が全て遮断された、大規模な自然災害なのに

何故かJRだけを叩く、ID:Y/aZlgkhOみたいなのが存在するんだな
431名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:09:31 ID:Ehe6w/vW0
自然災害には勝てん
432名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:23:35 ID:7UgLgk+a0
国道365号は毎年冬は通行止めだ
433名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:30:39 ID:9C5QBLEnO
最低限、駅間停車だけは無くせるように努力して欲しいね。
駅間にいくつも閉塞がある状態じゃ不可能に近いか…
434名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:11:54 ID:OqEePORHO
電車を動かせ、走らせろとJRに対してキレているキチガイは、無理に走らせて倒木や雪に乗り上げて脱線しても文句を言うんだろうな。

何年か前に今庄で倒木があったのにな。
435名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:12:39 ID:I4KALt72O
今日もダイヤぐちゃぐちゃだな
436名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:20:49 ID:Y/aZlgkhO
北日本新聞もボロクソに批判してるな。
JRのクソ社員は反省しろよ。


「なぜ終日運休」 JR対応に不満 平成23年2月1日
 県内のJR全線が終日運休する異常な事態はなぜ起きたのか。
JR西日本金沢支社は、特急列車が積雪のため福井県内で立ち往生した影響などを挙げるが、
通勤や通学の足を奪われた利用者からは「普通列車だけでも動かせなかったのか」
「情報が少なすぎる」と、運行管理体制や顧客対応に不満の声が上がった。
除雪作業の遅れや情報提供不足は否めず、記録的な大雪でJR西日本は危機管理体制の甘さを露呈した。
437名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:21:29 ID:rLxMT32J0
>>412
それは大間違いだ

>>420
駅留めは普通それくらいするよね
北国新聞の記事ってなんだったんだろ
とはいえトンネル内抑止の列車にもきちんと差し入れしてくれてたのかな?

>>423,426
道路はそんなに完璧に動かなかったわけじゃないのでは?
国道では差し入れもしてただろ
438名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:31:09 ID:6uC+IME90
またマスゴミによるJR西叩きか
439名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:31:27 ID:1dSLwl5k0
>>432

国道365号で冬季通行止めになるのは福井−滋賀県境の福井側にある栃の木峠の極短い箇所
のみですよ

木ノ本側からは県境にある余呉高原リゾートとベルク余呉のスキー場迄は冬季も通行できますし
今庄側からは栃の木峠入口となる国道476号との分起点(木ノ芽トンネル入口近く)までは、冬季
通行止めの対象外です

故に、敦賀側から国道476号で木ノ芽トンネルを抜けて国道365号に入り今庄356スキー場の
入口横を通って今庄に出るルートが国道8号の裏道として冬季も使用可能です。
440名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:34:07 ID:K3wfOQKJO
JRもこれだけ理不尽な文句に晒されれば3セク化もしたくなるわな
新幹線開通がさぞや待ち遠しい事だろう
441名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:38:29 ID:1dSLwl5k0
>>437

国道8号は一昨日夜にトラックが道を塞いだ後はおよそ13kmに渡って車が動かない
状態になり、除雪車が入ることが出来なくなりました

こちらは、結局自衛隊に災害救助支援を要請
自衛隊の除雪作業により車が動くようになりました

北陸道も一昨日夜に、敦賀IC−今庄IC間に約800台(NHK発表)の車が、身動きが
取れない状態に陥りました
442名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:45:10 ID:rLxMT32J0
>>441
それは知ってるよ
問題は、地域の道路交通が完全に沈没したのかってこと
地元の有志の皆さんが炊き出しをしてくださったというのに
仕事でやってるプロが、「雪が酷くて差し入れすらできませんでした」というのは通らない話かと

「食料調達だって、すぐにはできないだろうが」
ってのは、開き直ってほざく事でもない
443名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:57:04 ID:wa5DFk8F0
食料調達のプロではないだろ
444名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:59:17 ID:rLxMT32J0
>>443
災害時の列車運休時の救援に際しての、乗客支援は当然にプロの仕事の範疇だと思うんだが
445名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:12:53 ID:IYxmntpx0
>>436
>>442
おまえらが文句言う事も無いように
北陸新幹線が出来たら、北陸本線は廃止でいいな

つくづく自分の首絞めてると思うぜ
446名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:18:26 ID:rLxMT32J0
>>445
ん?

トンネル内抑止になった車両は知らんけど
駅留めの特急には三食差し入れしたんだろ?
トンネル内で駅間抑止になった事は不手際だけど
その他の駅留めになった特急に関しては、お茶と毛布と食事の差し入れが出来てたようだからとりあえずヨシかと

こっちが指摘してるのは
「食料調達だって、すぐにはできないだろうが」とかいいかげんな嘘っぱちを書いてる何人かの投稿者
447名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:20:02 ID:1dSLwl5k0
>>442

国道8号で止まっていた車に差し入れしたのは敦賀市と越前市の職員

炊き出しをしたのも基本的には両市の職員
但し、敦賀市側はおにぎりを握るに当たっては敦賀市赤十字奉仕団の協力を得たと公共している

また、敦賀市は職員約45人でおにぎりとミネラルウォーターのペットボトル、計1200食分を差し入れ
したとのこと


此処までの所、差し入れに対しての除雪側の関与は見受けられない


高速側で止まった方に対する差し入れについては報道なし
報道が入れないからかもしれないが
448名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:28:27 ID:1dSLwl5k0
ちなみに、越前市の職員が国道8号で止まっている車に配布したのは、
備蓄用カンパンと水だから、炊き出しは実施していない模様
449名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:32:00 ID:jZrmfGwo0
ケタ外れの大雪となった福井県内の全面運休は仕方ないとしても
石川、富山県内の普通電車だけでも特発で動かせなかったのだろうか?
450名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:43:19 ID:rLxMT32J0
>>447

大雪立ち往生に温かい炊き出し「助かりました」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110131-OYT1T01172.htm
福井県のJR今庄駅(南越前町)では、30日夜に大阪を出発した金沢行き特急「サンダーバード37号」など上下2本が停止。
乗客約750人が車内で一夜を過ごし、富山市の会社員庄司雄太さん(24)は「ずっと車内にいると、体がつらくなる。みんな疲れた様子だ」と語った。
31日昼には、見かねた地元住民が駅の近くでおにぎり約1000個を振る舞う支援も。
自治会長の高谷皓之さん(67)は「みんな雪下ろしなどで自分の家も大変だが、電車の中で困っている人たちに、せめて温かいものをと思った」と話し、
お茶とたくあんを添えて配ると、乗客から「元気になれた」「助かりました」との声が上がっていた。

これは地元のヒトなんじゃね?
451名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:56:25 ID:eUGK7NsS0
>>436
叩くのなら、国鉄民営化させた当時の政府を叩けや糞マスゴミ。
民営なら利益優先当たり前、除雪機械化でコスト削減、採算性と公共性は両立できない矛盾等々・・・・
新聞屋だってお得意様スポンサーは叩けないくせによw
452名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:56:46 ID:1dSLwl5k0
>>450

今庄の町内会の炊き出しだから地元だね

但し、列車への差し入れの話だけど

453名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:58:50 ID:7UgLgk+a0
>>439
そら、知ってるけどね

ツーか、そろそろ、道路の話題は道路板で
454名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:22:24 ID:AtlDnGy30
>>449
今日の北日本新聞1面には、ラッセル車が高岡駅で埋もれてる写真が載ってる。
積雪はひざくらいまであるように見える。
これでは運転は無理そうだし、金沢〜小松や富山以東あたりは比較的雪は少なかったみたいだけど、、
1日中氷点下だったし、ポイントが凍結したりしていたのかも。
455名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:36:10 ID:KAymfOQW0
ここ数年は積雪少ない事多かったから
鉄道にしても道路にしても、除雪レベルが下手になっている気はする
456名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:49:00 ID:x3D0NtaXO
ウンコ板によると、敦賀で変電所虎舞竜で運転見合わせ中らしい。
457名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:49:01 ID:OYExmiVK0
>富山県の石井知事が不満を表明した。

文句をいうのが正しいとは思わないし言ってもどうにもならないだろうけど
やはり石川県の谷本は何も言わずじまいか
ま、谷本にしてみれば新幹線さえ作ってくれれば「在来線なんてどうなろうと知ったことか」というのが本音だろうが・・・
458名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:53:41 ID:Ehe6w/vW0
禿本
459名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:09:47 ID:cKfzt3nvO
三セク化したらさらに雪に弱くなるのか・・・
困るなぁ・・・
460名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:14:01 ID:9C5QBLEnO
除雪は貨物に委託しよう。電気キマロキきぼん
461名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:21:48 ID:a9nsax1i0
本線は電化路線だからEF81にDD16みたいにラッセルやロータリーを連結出来る様にすれば良い。
462名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:30:14 ID:Y7XlG1MrO
>>459
青い森なんかボロカスだもんな。
463名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:41:36 ID:gEGunITo0
まさかとは思うけどJR西の策略では?
464名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:03:30 ID:UIvlTnsM0
今のJRは営利目的の民間企業なんだから、
昔の国鉄時代みたいに「国民の足を守るのは俺たちなんだ」という
使命感を背負う必要はない。

鉄道を利用するのはごく一部の限られた人だけなのだから、
全ての列車を止めたとしても影響は限定的。

なぜここまで非難されるのか理解できない。
465名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:17:15 ID:cKfzt3nvO
>>464
営利目的の民間企業と言えど、「公共交通機関」を運営しているんだから利潤ばかり追いかけて
もらっても困るし、多少なりとも責任感は持っていてほしい

が、今回のは仕方ない
466名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:29:39 ID:AtlDnGy30
皆様それぞれの事情があるのはお察ししますが、
こういうときは”休みになりそうラッキー”と気持ちを切り替えれば
いいと思うんだけどなぁ。。。
467名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:30:08 ID:9C5QBLEnO
倶利伽羅でトラブった除雪車って排モだったんだな。
どこのDD15だよと思ってたらズッコケタ、ギア破損のようで。
468名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:46:11 ID:Y/aZlgkhO
今回の一件で西の危機管理体制の甘さと怠慢が明らかになった。
マスコミや知事が批判するのは当然。
ちゃんと仕事しろJR社員ども。
469名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:49:35 ID:yvlICLGYO
今回のJR全線ウヤの件だけど、マズゴミはいろいろ叩いているけど、そもそも原因は、JR酉側の IT化.列車指令の未熟化.駅員の女性の契約社員化で 直ぐに除雪にかかれない。これが一番の原因? まあ今回のウヤは、人災だよ。
470名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:59:17 ID:6uC+IME90
マスゴミは

JR西=危ない会社

という認識を植えつけようとしているんだろ
471名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:00:24 ID:yvlICLGYO
>>396 お前こそ 引きこもりニートだろう。
472名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:07:18 ID:AtlDnGy30
>>468
>>469

JRとの関係で何かあったの?
473名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:11:28 ID:Y/aZlgkhO
怒ったのは利用者やマスコミだけじゃないわな。
議会でも批判が相次いでるな。
恥曝しのJRが猛省しろ。

県議会、JRに改善を求める声相次ぐ
 1日開かれた県議会では31日全面運休したJRの対応について改善を求める声が相次ぎました。
 自民党仲外喜雄議員「公共交通というものをそんなに簡単に止めて良いのか」「要するに危機予知能力がなかったと恥をさらしているようなものだ」
 1日開かれた県議会の新幹線・総合交通対策特別委員会ではJR西日本に対する非難の声や、対応の改善を求める声が相次ぎました。
 これに対して県の柳野知事政策局長は「全面運休は大変遺憾だ」と述べました。
 そのうえで、31日夕方、JR西日本金沢支社を訪れて、乗客に運休や遅れの情報提供を速やかに行うことや特急列車が
運休した場合でも普通列車が区間運転できるような体制づくりを求めたことを報告しました。
 県は今後もJRに対応の改善を働きかけていくことにしています。

北日本テレビ
474名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:34:58 ID:7wvbZ8vE0
>>456
 新潟では変電所自体が雪に耐えられなかったようだ。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19506.html
475名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:36:17 ID:867W6m+H0
ニコ動で豪雪関連の動画見てて思うんだけど、昔は地域一丸となってやってた作業を
民間一社に丸投げしたらできるわけないと思うのは気のせい?
476名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:40:32 ID:UIvlTnsM0
さすがに富山はJRへの依存度が高いだけあって動きが早かったみたいだが、
この議員さんが言っていることも的外れだと思う。
JRは完全民営化された時点で遊園地のアトラクションと同じになったわけで、
乗りたい人が乗れればそれでよいレベルなのだと頭を切り替えなければならない。
昔みたいに鉄道しか選択肢がなかった時代ではなく、
移動手段はクルマ主体で行くと国が決めたのだから、
利用者が圧倒的に多い国道や高速道路こそが公共交通機関なのだ。
477名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:51:12 ID:dh1gNb/aO
>>468
してるよ!!
ずっと電話ひっきりなしで窓口問い合わせ殺到、今日も上下乱れまくりで何回も放送したよ…

現場の人間としては、むしろ公共交通だと言うなら、県だって叩く前になんとかしてくれよと思うよ。
478名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:57:02 ID:nYFacyAAO
JRにも問題点はあっただろうが、この大雪では致し方あるまい。

三セク化したら、JR以上の強力な除雪態勢を用意して、どんなに大雪が降ろうとも列車を動かせばよいのさ。そんなにJRに文句があるなら。 
もしそれでなにか事故でも起きたら、各自治体やら北日本新聞なりが責任をとればよい。
479名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:03:48 ID:AtlDnGy30
富山県もそれだけ不満を言うなら、
3セク化以降の体制が見ものだよなぁ。
480名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:07:04 ID:OFoIbL5Z0
三セクのライトレールでさえ前面運休してたのに、この議員は
何を偉そうにJRを叩いてるんだろう。
並行在来線が分離されたらさぞきれいに除雪してくださるんだろうなあ
481名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:14:32 ID:UIvlTnsM0
>>480
自分が有権者の声を代弁しているんだと、有頂天になっているのでしょう。
482名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:28:14 ID:zEiMa1m/0
>>481
JRを叩けば票田が入るとでも思ったその浅はかさは愚かしい

とはいえ、富山的には地鉄は何とか動いていたのに…という思いはあるな
北陸鉄道も確か止まってはないよね。のと鉄道は知らん
483名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:28:35 ID:nOspVLRC0
何か叩きの対象がないと情緒不安定になるんでしょう。
リアルかネット上かの差だけで、やってることはねらーと一緒。
484名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:28:50 ID:Onjt4hwvP
今更だが>>402
キタグニが自社取材ネタで品性下劣でない記事載せたことあるか?
485名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:32:45 ID:1dSLwl5k0
富山ライトレールは、通学の足として重要な役割を果たしているというのに

JRを叩く暇があったら、富山ライトレールの除雪対策を論議すべきだよ
486名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:42:19 ID:JPjYQVkD0
そんな話題すら出てこない石川県って・・・
もはやこの県の住民にとって鉄道は必要ないということなのか
487名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:43:45 ID:m7R37QiF0
はたしてそれほどの大雪だったのかねえ??

今庄のケースは災害と呼べるし、仕方ないと感じるが、
金沢富山付近は、終日マヒがやむをえないほどの降りとは思えないんだが、
いち地元民として。

JR化以降、初めての終日運休だったそうだ。
皆、本当にそれに見合う「豪雪」だったと思う?
488名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:46:37 ID:3B9S5/+u0
スナフ 立候補しろ
489名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:48:33 ID:Onjt4hwvP
自分の中で結論が出てんでしょ?
だったら他人に聞く必要はないな。
490名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:58:40 ID:Y/aZlgkhO
今回は自然災害というより危機管理の甘さという人災に近い。
明らかにJRの怠慢。
断じて許されるものではないだろう。

富山放送局
JR運休に県議会で批判相次ぐ
JRが北陸3県で1月31日、列車の運転を見合わせたことについて、県議会の委員会で委員から危機管理の甘さや対応を批判する意見が相次ぎました。
JR西日本は、大雪のため昭和62年に民営化してから初めて北陸3県で終日、列車の運転を見合わせました。
1日の県議会の新幹線・総合交通対策特別委員会で、委員からは「大学受験を受けられなかった人など多くの人が損害を受けた」とか「大雪への危機管理がなっていない」などと批判が相次ぎました。
県の担当者は、31日JR西日本金沢支社に対し、除雪体制の徹底や利用客へのすみやかな情報の提供、可能な区間から運行するといったきめ細かな運行を行うことなどを要請したことを明らかにしました。
491名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:05:12 ID:Pe3NPurF0
というわけで、富山だけ前倒しして三セク化すれば無問題
もちろん、枝線も含めて
492名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:05:48 ID:1dSLwl5k0
1/31は

富山県高岡市の積雪量が120cmを越えて 五六豪雪以来の積雪量に

富山ライトレールが積雪で運休

富山地鉄市内軌道線では、始発前の点検列車が積雪のため脱線


富山も十分豪雪だったよな
493名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:16:26 ID:m7R37QiF0
>>492
30日夜から31日にかけては、実はそんなに積雪はない。
30日がまがりなりにも動いてて、31日が終日運休。

30日18時→31日6時
今庄 178→234
福井 84 →116
金沢 40 →62
伏木 103→120
富山 68 →74

知事や議会の感覚が「普通」に思えるよ、俺には。
494名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:20:22 ID:Ehe6w/vW0
とやま銀河鉄道(TGR)でも勝手に作ってろ
それか黒い森鉄道(富山ブラック的な意味で)でもいいさ

思ったけどいしかわ銀河鉄道ならIGRのままで済むな
495名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:32:52 ID:nYFacyAAO
文句は言っても金は出さない富山県。
三セク化したら運賃を値上げして除雪態勢を強化するのかね。
496名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:35:38 ID:g5jgY/7v0
動かせるからといって動かして途中で立ち往生したり
システムトラブルで全線不通とかになったらそれはそれで叩くんだろ?
マスコミや議会や一般JR批判者も。
西、東、東海、3社も乗り入れている地区で、かつ長距離の運用も多い。
こんな環境で動かせというのも無理があるんじゃないかね。
昨日も出てたが、金沢市で豪雨があっただけで
直江津〜近江塩津まで全線運行不能に陥った前例もあるわけだし。
ましてや今庄の件ではニュースの中で
「早期に運転を取りやめるべきだった」という乗客らの声も挙がってるのに
報道は矛盾しまくりじゃないか。

JRばかり責めるのではなく、会社、自治体の境界を超えて
一致協力できる体勢を構築していってほしいよマジで。
俺は全面運休という行き過ぎのようにも思える判断であったとはいえ、
今庄の立ち往生以上に遅延運休以外の事故や長時間立ち往生などの
トラブルを引き起こさなかったJRを支持したい。
497名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:37:19 ID:mlRKI+iJ0
>>496
ばーか
498名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:45:28 ID:Y/aZlgkhO
ここの連中のJR擁護が異常なだけだよ。
世間じゃ普通にJRの怠慢に憤ってるからな。
499名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:48:07 ID:9C5QBLEnO
ただ不満言うだけで「将来の三セク化後の除雪体制のシミュレーションを始める」とか
前向きな動きが一切ないのが恐ろしいな。三セク化しても貨物は残るんだぜ?
そして三セク内だけで輸送障害が起きればJR貨物から莫大な損害金を請求される事になる。
各県とも貨物会社から少しでも多く線路使用料をふんだくる算段ばかりしてるが、
こういう事が起これば全て損害賠償に消える可能性だってある。
岩手青森の三セクがどんな対策を講じてるかはよく分からんけど、
“何かあれば止めとけばいい”みたいな安直な発想で居るならなおのこと恐ろしい。
JRグループから離れる事の恐ろしさをまだどの自治体も認識してないようだ。
500名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:57:34 ID:nOspVLRC0
「何かあれば止めとけばいい」の最右翼はJR束なのだが
501名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:00:00 ID:1dSLwl5k0
>>493

そんなに積雪が無かったはずの富山市の中心街
富山駅前通りで路面電車が積雪により脱線したのは摩訶不思議ですね




通勤列車のみを部分運行するとしても、その中のメインとなる富山−金沢間の中間に位置する
高岡で数十年ぶりの積雪量を記録している状況の中
そんなに積もっていない筈の市街地で、早朝から、ほんの僅かのはずの積雪が原因の脱線なんか
直ぐ目の前でやってくれたものだから、余計に慎重になるよ
まともな安全感覚を持つ管理者なら
502名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:11:59 ID:m7R37QiF0
>>501
市内軌道は圧雪じゃないか?
503名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:14:01 ID:M2haPsjdO
ニュースで見た奴が騒いでるな
504名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:14:04 ID:lCzo6U6J0
>そんなに積雪が無かったはずの富山市の中心街
>富山駅前通りで路面電車が積雪により脱線したのは摩訶不思議ですね

原因は積雪の量ではなく、凍った雪でポイントがうまく作動しなかったから
505名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:18:35 ID:H/DaqUxa0
506名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:19:54 ID:i3Z/Kekx0
国鉄時代と違って運転本数も違えば余剰人員も少ない

営利企業なのに赤字垂れ流しとか料金値上げを容認して
電球を磨くだけの従業員を雇うのをよしとすれば
かつてのような体制も構築できるかもわからん
507名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:39:53 ID:Pe3NPurF0
だから、富山人が相当JRに不満を持っているんだから、富山だけ前倒して三セクでいいだろ
新幹線も富山通過でいい
508名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:54:18 ID:1dSLwl5k0
>>502

脱線現場は、富山駅前停留所内

あそこは車両進入禁止でしょ?
終電が走った後は、積もった雪を圧雪にする手段が無いよ

それに、自家用車が踏みしめたくらいの圧雪なら、路面電車の自重で割って通り抜けれる
509名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:54:50 ID:2a9N1bPjO
いろいろ言い過ぎて、
新幹線開業後、サンダバしらさぎの富山乗り入れが無くなったりしても知らん。。。
510名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:56:34 ID:1dSLwl5k0
>>504

どうも、それみたいだね

脱線箇所の画像を見ると、渡り線用と思われる架線が見える
ポイントに乗り上げてそのまま脱線と言う感じかな?


それでも、地鉄の当初発表が「線路に積もった雪に乗り上げたものとみて原因を調べる」となっていたから
JR側が慎重になっても仕方ないよ


最初から、雪によるポイント凍結が原因だと判った場合は
ポイント凍結が積雪量が少なくても発生するから、昨日夜から列車を走らせていないJRとしては別の意味で
余計に慎重になったかもしれない
511名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:02:03 ID:m7R37QiF0
>>510
時系列むちゃくちゃ。
JRが、地鉄の市内軌道のコンディションで自社路線の運行判断すると本当に思ってるの?


>それでも、地鉄の当初発表が「線路に積もった雪に乗り上げたものとみて原因を調べる」となっていたから
>JR側が慎重になっても仕方ないよ

>富山地方鉄道によると午前5時48分ごろ、富山駅前電停内で、雪の巡回中の回送列車が雪に乗り上げ脱線した。
http://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201101310480.html
512名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:03:51 ID:OWXSiPt40
>>493
単純に積雪量だけを見るじゃなく、雪の降り方がいつもと違った
今回のは時間をかけて徐々に増えていったところに、そこそもまとまった雪が降った
問題は、今回の雪が軽かったって事
軽い雪が屋根から吹き降ろしたり、風に飛ばされ吹き溜まりになる
アメダスは吹き溜まりなんか考慮してないでしょ?
雪害は観測所で起きてるんじゃない、現場で起きてんだよ
513名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:13:33 ID:tfeZKOBk0
JRを必死に擁護する奴がいるが、民間だからと好き勝手させなくてもいい。
法改正して、箍を嵌めりゃいいんだよ。
受験シーズンに全面運休とかアホかと。
514名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:13:38 ID:1a4MD1J5P
鉄道ファンでもなんでも無いが、
福井に人が割かれて、高岡は大雪で富山や金沢がいつ大雪になってもおかしくない状況で、
二重の運転不能に陥ったらそれはそれでJR叩きをするつもりなんだろうな。

富山は保守系だと思っていたが、知事以下馬鹿も多いんだな。

ここ15年以上金沢在住だが、
何年かに一回は降るときは、予報なんか追いつかない状態で、ドカ雪降るからな。
元々短距離JR依存度低くて、富山金沢は高速が動けたのに、
どうせ弱者とかいった思考が絡んでるんだろうけど、
常識持ってれば、ごく少数の利用者のために危険に晒す必要なんて全く無いだろ。
弱者はダメなものはダメで分相応に生きるべき。
バスの運行と同レベルに勘違いしてるんじゃないの?
515名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:15:57 ID:6uC+IME90
電車を止めればなぜ動かさないのかと文句を言われ
電車を動かして止まるとなぜ動かしたのかと文句を言われる
516名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:16:44 ID:1dSLwl5k0
>>511

引用の内容を読んだ?

>氷見市は観測史上最高の積雪量を更新し、県は雪害に対する全庁会議を27年
>ぶりに開いた。

>午後5時現在、各地の積雪の深さは富山市で70センチ、同市猪谷で159センチ、
>高岡市伏木で123センチ、氷見市で111センチ、砺波市で115センチなど。
>県道路課によると、県内五つの観測地点でこれまでに降った雪の深さの平均値は
>413センチ(31日現在)で、2000〜09年度の平均値237センチ(2月1日現在)を
>大きく上回っている

富山も、今年は豪雪であることを書いてある記事ですよ
517名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:17:46 ID:m7R37QiF0
>>512
ちゃんとしたレスありがとう。
そういった可能性はあるね。
比較的雪に強い地鉄も当日は電鉄黒部ー宇奈月温泉で運休してたから、
積雪では測れない要素はあると思っていた。

一方で、終日運休するほどかというのはやはり疑問で。
個人的には、今庄の「天災」にリソース集中→手が回らず他線は丸一日放置
というのが実際ではないかと想像している。その方針は正しいし、JRには
この件で瑕疵はないと思う。(想像が正しいのなら、の話)

ただ、そういった事情の分からない一般利用者や、議会、知事が「この程度
の雪で」と、不満をのべるのも、また当たり前だと思う訳で。

これで最後にするよ。
518名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:20:42 ID:Y/aZlgkhO
三セクに話題をすり替えてJR西を擁護とはね。
責められるべきはJR西の危機管理であって、三セクの問題云々は別の話。
今回のJR西の怠慢体質。
それに世間は怒ってんだよ。
擁護する奴は頭おかしんじゃないか。
519名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:22:32 ID:6uC+IME90
携帯から必死な奴がいるなw
520名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:22:47 ID:2a9N1bPjO
石川も富山も、多くの市町村で除雪予算を使い切って、追加してんだよなぁ。
やっぱり大雪だよなぁ。。
521名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:34:10 ID:9C5QBLEnO
北陸の鉄道は、シャーベット状の雪ならある程度の積雪までは最強レベル。
しかしカキンコキンに氷った氷塊には無力に近い。今回の脱線はこれに嵌まった。
北陸の都市は昔から路面の完全凍結という環境はあまり経験がない。
自動車による圧雪は凍結とはまた少し違う。本物の凍結路面は滑らない。
北陸はあくまで豪雪地であって酷寒地ではないんだよね、
だからこそ散水方式の消雪装置なるものが有効なわけだ。
酷寒地でこれをやるとスケートリンクが出来上がるだけだからね。
522名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:34:29 ID:1dSLwl5k0
>>520

今年は中国地方を含む日本海側全域で平均累積降雪量を超えている所が大多数を占めるし
平成18年豪雪を越えている箇所も多い

平均累積降雪量で組んでいる除雪予算は使い果たしてしまうよね
523名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:34:56 ID:g5jgY/7v0
>>519
全面運休で被害を受けた重度のJR依存者なのかもしれない。
もしくは逆に全く利用してなくて外から物を言ってるのかもしれんが。
雪の状況なんて全く考えずに自分達の地元の気候基準で
駅員に直接または問い合わせダイヤルに電話で詰め寄る関西関東人と同じようなもんかな。
524名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:38:54 ID:g5jgY/7v0
北陸地区みたいに全面運休していれば・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000087-jij-soci
連投スマソ
525名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:41:47 ID:1dSLwl5k0
>>521

冬は日中でも氷点下の青森県むつ市でも、市街地の一部国道で
地下水の散水による道路の融雪をしているよ
526名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:53:38 ID:1a4MD1J5P
人命に係わる徹底した危機管理をするなら、
日曜日から2日間は全面運休させないとな。

日曜日の夕方迄動いていて、助かった人、多いと思うな。
実際、運行不能になるまでギリギリの所で走らせてたから、
何本も途中で止まったの明確なのにな。

本当に富山は二重の問題を引き起こさせようとしてんのかな。
527名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:55:34 ID:nOspVLRC0
あのさあ、本気で厳しい目を向けなきゃならないのはさ…

原因不明の脱線を繰り返している万葉線じゃないの?
528名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:55:34 ID:rnXOYsoO0
雪が嫌なら、雪が降らない積もらない地域に引っ越せばいいじゃない。
不便なら、三大都市圏に移住すればいいだけの話。
隣国みたいに戸籍で土地に縛り付けて移動を制限しているわけでもない。
雪国に好きで居住するならリスクを理解した上で住んでいるんだろ。
僻地に住んでいるのに、文句だけは一丁前。
こういうキムチ臭い人達って何なの?
529名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:02:31 ID:b7wxfLSq0
富山県は自分ところの降雪状況さえ理解できていない所が痛いね

氷見が観測史上最高の積雪に、高岡は五六豪雪以来の積雪
他の主要地域の年平均の倍近い積雪に

それを受けて、県が27年ぶりに雪害対策の全庁会議を開催

でも、県議はそんなことお構いなしに、県議会でJRを叩くと
530名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:04:11 ID:4YKDCdYn0
近隣私鉄が軒並み大雪の中でも走ってたり運行再開してる以上
西が雪に対する体制の見直しが必要なのは間違いないだろう

他は諦めてでも、小松〜津幡とか高岡〜黒部とか、需要と影響が多い区間に
除雪機材を集中すれば何とかなったんじゃないかと思ってしまうわけだ
531名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:12:27 ID:b7wxfLSq0
>>530

高岡を含む富山県東部側は数十年ぶりの豪雪に見舞われていた状況だったから

せいぜい富山−黒部だよ
532名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:14:56 ID:wQHv2x9+0
正直JRにやる気を出させるにはインフラ維持に税金をバンバンつぎ込んでもらって
構わないような体制にするしか無いと思う。
533名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:18:03 ID:x6QX/Jsq0
JRの利益泥棒のイナカモン共はわがままだけ一人前だな。
関西のおこぼれを頂いているという意識を忘れるな。
534名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:36:43 ID:Ye/3lHQT0
>>444
現場を見ないですべき論を並べるネット評論家の典型
535名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:05:52 ID:QbU2ltfh0
新幹線走るようになったら、JRは手を引いて
北越急行の線になるんだろうな
536名無し野電車区:2011/02/02(水) 04:42:06 ID:2+YF99mPO
まあ 今のこたつ猫の校長知事に、何を言っても無駄だよ。 今の知事は、ミンス党一緒で、県の借金を減らすことだけしか、考えていない。56豪雪時は、市町村が 除雪費用が、底をついたら、直ぐに 除雪費用の予算を計上したもんだよ。スレ違いなので、この辺で
537名無し野電車区:2011/02/02(水) 05:29:12 ID:LO5/vjYU0
減らそうと思ってるんならマシだろ
ミンスの場合増えてるし
538名無し野電車区:2011/02/02(水) 05:35:27 ID:R2BBOG5QO
路面の雪がガチガチで滑りやすかったが、駅までたどり着いた。
富山発サンダーと七尾線は動いてた。
あとは見てないから知らん。
539名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:07:18 ID:2+YF99mPO
久しぶりの晴れだからなあ。気温が高くなるから、まずは 一安心だな。
540名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:31:43 ID:+tbWqG4e0
晴れは良いけど雪崩の危険ががが
541名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:51:36 ID:nLqlaF3DO
JR金沢の全線運休/危機管理が欠如している 平成23年2月2日
 先月末の大雪の中、JR西日本金沢支社管内の全線が終日運休した。県民を含め約13万7800人もの通勤、通学などの足が奪われたのは、自然災害という前に同社の危機管理の希薄さが根底にあると指摘したい。
「雪の量が想定を超えていた」と言う。だが、全線平常通り運行する予定だった1日もラッセル車の故障で、またもやダイヤが大幅に乱れている。
あまりにもお粗末な事態であり、雪への対策を社挙げて万全に講じるよう求めたい。
 JR北陸線の運休は1月30日夜、福井県内で「サンダーバード」をはじめ特急7本が立ち往生したのが引き金になり、31日朝から全面運休となった。
その数は特急143本、普通列車486本に上る。
 福井県の今庄周辺は積雪が2メートルを超え、黒部駅や七尾駅などでポイントがすっぽり覆われて故障が続発し、ラッセル車やロータリー車による除雪が追いつかなくなったという。
 そもそも、日本列島の上空約5千メートルに氷点下36度以下の猛烈な寒気が流れ込む状況になっていたのは分かりきっていた。
にもかかわらず、その対応を十分に取らなかった。万が一の場合に備えた態勢が欠けていると言わざるを得ない。
経営合理化、利潤追求などで手薄になっているのではないか。
542名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:56:05 ID:nLqlaF3DO
 全線運休も硬直的な面が出ている。多くの列車を走らせて立ち往生するより、最初から動かさない方がいいと判断したという。
せめて通勤、通学の足だけでも確保する努力はなされなかったのか。それが「鉄路の使命」だろう。
 利用客の中から「国鉄時代は普通列車ぐらいは動いた」「こんなに簡単に運休することはなかった」と怒りの声が上がったのは当然である。
 立ち往生した特急7本の乗客約1700人が車中で一夜を明かし、うち3本の1150人が2晩を過ごしたが、代替バスやタクシーの手配も十全ではなかった。
連泊した乗客は再び金沢駅で足止めを食らい、「JRから復旧まで3時間かかるという案内があったきり」と言う。
寒い車内で心細い思いをする客にもっと手厚い配慮があってもよかろう。
 今回も各駅では運行状況の情報提供が悪く、いらだつ客の姿が見られたが、人々の生活の足であることをもっと真摯(しんし)に受け止めてほしい。
 平常運行を目指した1日は、前夜に肝心のラッセル車が故障している。これでは日ごろの整備などに抜かりがあるのではと思わざるを得ない。
特急、普通列車計68本が運休し、大きくダイヤが乱れたのは人災ではないか。
こんな始末では旅客のJR離れを自ら招いているようなものである。
 今回の大雪は31日夜に高岡(伏木)で127センチと、1981(昭和56)年の「五六豪雪」以来30年ぶりに120センチを超し、県西部を中心に県内全域で猛威を振るっている。
 2日からは厳しい冬型の気圧配置が緩み、日も差すようだが、あなどってはなるまい。寒波の襲来を常に予測した対応をとるべきである。今回の事態を教訓とすべきだ。
北日本新聞


西の怠慢経営が明らかになったな。
断じて許されるものではない。
543名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:59:02 ID:w+YmYEfrO
夢の新幹線
544名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:16:27 ID:ma9CZBv/0
このまま金沢以東は3セクヘ丸投げ…
北陸新幹線はもちろんスプリンクラー完備で雪対策はバッチリ。
545名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:29:31 ID:mXSqFJxs0
>>544
嫌味を言うな、キムのカス。
546名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:02:21 ID:im7UYX9YO
期待するだけムダな信頼度ゼロのブラック企業
547名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:04:05 ID:5bOal+O80
>>533 >>544
ホンマやね
一日でも早く北陸新幹線が開通するとイイね

頼りないJR西に代わって、豪雪・悪天候時でも富山県が主体となって
3セクの 「通勤、通学の足」 を確保し 「鉄路の使命」 を果たしてくれるだろうから
548名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:04:32 ID:/vnCOdtZO
三セク化したら案外沿線自治体の公務員大量投入によって
除雪はスムーズになるかも知れない。グモ多発だろうけど
549名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:14:14 ID:R2BBOG5QO
今日もまだいたのか、新聞記事転載の長文アンチJR厨
550名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:47:55 ID:+tbWqG4e0
アンチ帰れ
勝手に三セク作っとけよ
551名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:09:23 ID:hXcWp+Y30
JR西叩きはJR西アンチスレでやれよ
552名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:24:31 ID:JCdBbpoo0
>>465
公共放送とか電波を私物化しているTV局は批判されないのはなんで?
553名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:56:38 ID:/vnCOdtZO
>>552
お前どこの世界に住んでんの?とりあえず日本語学校行きな
554名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:03:39 ID:syLwB0bJ0
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20110202/32690
ライトレール運休「今後に生かす」 森富山市長 2011年02月02日 01:2

 大雪で31日に富山ライトレールが午前5時半の始発から正午ごろまで、2006(平成18)年の開業以来初めて全区間運休したことに関し、
運営会社の会長を務める森富山市長は1日の定例会見で「大変残念だが、反省点を今後に生かしたい」と述べた。

 市長は、ライトレールの社員が30日に泊まり込んで対応したものの、予測を超える積雪があったと説明。
「定時運行することは公共交通の大きな使命だが、安全確保はそれ以上だ。両者の兼ね合いは難しいが、無理をして事故があってもいけない」と話した。

 午前9時ごろから代替バスを運行したことについて「もっと早く運行することが大事。反省点だ」と述べた。
555名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:40:09 ID:+tbWqG4e0
また某485系掲示板が荒れてるし

セイテンって誰だよ
こっちが不愉快だわ
556名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:42:53 ID:nLqlaF3DO
まったくもって正論の知事だな。
JRの危機管理体制の甘さが招いた人的災害。

中日新聞

JR西に批判の嵐 「終日運休 必要だった?」
県議会交通特別委
混乱した交通は復旧しつつあるが、全線運休したJRなど鉄道を中心に余波は続いた。
同日開かれた富山県議会の新幹線・総合交通対策特別委員会では「本当に運休の必要があったのか」とJRに批判の声が相次いだ。
 委員会では複数の県議が「受験に間に合わなかった高校生もいると聞く。
全て運休する必要があったのか」「天気予報があるのに、JR西は対策不足ではないか」などと質問。
 県の担当者も「運休は大変遺憾。JR西にはきめ細やかな対応をしてほしい」と答えた。
 富山県は三十一日、JR西に、早期の運行再開や遅延情報の提供などを要請。
石井隆一知事は「昔も雪は降っていたが、全列車の運休はなかった。しっかり対応してほしい」と話した。


>>550
アンチではありませんがね。
今回被害を招いたのはJR西。
物事の本質をはき違えて三セクを持ち出してまでJR擁護する自分がおかしいと思った方がいいぞ。
557名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:45:35 ID:hXcWp+Y30
昨日からもしもし必死だな
JR西のライバル会社の社員ですか?
558名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:00:46 ID:iFHk+3cB0
あと数年で切り捨てる富山に対する設備投資なんてゼロでおk
どうしても改善してほしけりゃ、金を出せ
つーか、田舎もんのくせに車ぐらい持ってないのかよ
JRが止まっていたら、車で行け
559名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:10:47 ID:mzKuQMVo0
富山県内で他所も止まってるのに「金沢支社」だけ血祭りにしてるのがなんと言えない
560名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:10:54 ID:mXSqFJxs0
>>558
頭の悪い金沢人か。ゲラゲラゲラ。
荒らしてるつもりかよwww
高校生がクルマ?ゲラゲラゲラ。
そういうことを言うから、お国自慢版で犬畜生とか言われるんだなwww
561名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:10:57 ID:EhzMmpYv0
富山人は真面目すぎるんだろうな。
大雪だろうが台風だろうが地震だろうが何があろうが、
会社と学校には行かなくてはいけないものだと考えてるんだろう。

石川はさほど話題に上がってないみたいだし。。
562名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:21:04 ID:sgT9TnK40
大雪の日はお家で大人しくしてればいいんだよ
563名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:36:20 ID:iFHk+3cB0
高校生がクルマ?ゲラゲラゲラ。とか書いている無職引きこもりがいるけど、親が車を持ってるだろ
豪雪地帯に住む田舎者のくせに、東京人感覚で電車のみにべったりとは危機感欠如もはなはだしい
564名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:37:56 ID:LMQqqVWPO
>>562
普通の人はそれでもよかったかもしれんが、受験シーズン真っ盛りだったからなぁ
565名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:43:19 ID:/4QNB42F0
>>563
で、クルマを運転する親は無職なの?
仕事してたらムリだろそんなの
566名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:44:56 ID:mXSqFJxs0
>>563
リーマンだが。マイカー族のな。 お前はどこの住民だ。
実際にクルマで列車より早く走って、手本を見せてくれw
567名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:46:37 ID:iFHk+3cB0
親は父親しかいないと思ってる自称サラリーマンの無職引きこもり乙
568名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:47:13 ID:w+YmYEfrO
天気予報があるのに、受験生は対策不足ではないか
569名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:52:30 ID:/vnCOdtZO
地域によって憤慨度が違うのは、学校など“到達目標”の諦めの悪さも起因してんじゃね?
同じ休校を決めた学校でも、朝早くに光の速さで連絡網回したところと、
うじうじした挙げ句授業を打ち切って追い返すような学校とではやっぱり違ってくるでしょ。
その辺の責任回避の意味合いも幾分かはありそうだよね。
しかし、短区間のローカル輸送ぐらいは頑張れなかったのかというのは概ね同意。
570名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:52:37 ID:L/bvwoSI0
ところであんまり話題になってないみたいだけど今朝の車両故障のうち一件は419系D01編成(もしくはその後方に連結した編成)だったみたいだね。

電気系統の故障だったらしいけど大丈夫なんだろうか、419系なんかだとそのまま重機の餌になるような気がして怖い。
571名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:55:55 ID:wQHv2x9+0
新潟県魚沼地域の住民だが,共通一次の日は長岡のホテルに
前泊するのが常識だった。
572名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:58:16 ID:iFHk+3cB0
JRがなくても
自家用車
私鉄
タクシー
前泊
と手段はあるのに、豪雪地帯に住む田舎者のくせに東京人感覚でJRにべったりの糞富山人が悪い。
受験のためなら、親が遅刻してでも送るのは当然だし、大事な仕事なら前泊が当然だろ。
573名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:58:41 ID:stUrwPaG0
>>571
理科Tはあらゆる分野を網羅してるから対策が立てにくくて厄介だったのう。
もっとも共通一次不要の大学にしか入れなかったが_| ̄|○
574名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:13:49 ID:/vnCOdtZO
ニュース板から来た招かれざる野次馬はそろそろお引き取りを
575名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:16:23 ID:FTrCrXhI0
>>561
阪神大震災の翌日、朝も暗いうちから家を出て何時間もの道のりを歩いて会社に行った人たちが大勢いた
会社勤めとはそんなものだろう
日雇い労働者や工場の単純労働者ならいざ知らず、大雪だからとか台風だからと会社をさぼっていたら出世コースからは脱落、最悪の場合即刻リストラ対象だぜ
車を使え?アホか?中心地ビジネス街で駐車場が完備した会社なんて数えるほどだぞ
576名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:25:45 ID:6J91UWPz0
受験校で無くても試験を受けられる様にすれば良い。
試験日を11月〜12月にずらす事も考えられる。
577名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:30:04 ID:stUrwPaG0
秋春制か春秋制か
578名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:17:54 ID:mXSqFJxs0
567 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:46:37 ID:iFHk+3cB0
親は父親しかいないと思ってる自称サラリーマンの無職引きこもり乙

妄想決め付けの2ちゃん中毒患者かwww
引きこもりとか、頭確かかwww
579名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:03:25 ID:MdDVz2mb0
>>570
昼のニュースで見たけど、食パンがどこ壊したかは思い出せないw
雪が詰まったか雪塊がぶつかったかなのかねえ
580吉田都 ◆eYarkBKsmM :2011/02/03(木) 00:54:35 ID:HwixtfRp0
伊東線は首都圏無線ヲタの最後の聖地なのかな・・・?
581吉田都 ◆eYarkBKsmM :2011/02/03(木) 00:55:34 ID:HwixtfRp0
あ、ごめん
誤爆した・・・
582名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:47:28 ID:9VeFHDm5O
>>579 電気系統の故障
583名無し野電車区:2011/02/03(木) 02:06:52 ID:gK7lOuIAO
>>561
はげ本は鉄道嫌いだから興味ないんだよ(笑)
584名無し野電車区:2011/02/03(木) 06:18:37 ID:9VgsaVVY0
>>567
マジレスすると、両親が共働きってのが多いだろ
585名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:51:30 ID:9ozaeKYQO
>>575
そりゃ、連絡も無しでサボればそうもなるだろうよ。

あの震災の時は携帯電話も普及してなかったはずだし、連絡とれないな。
586名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:59:57 ID:fHNIMtHO0
>>584
そうだよな
あと母子家庭も多いぞ
587名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:28:45 ID:TLcEPUCRO
31日
浅電は運行していたよW
日本中央バス
難波→金沢→前橋
も定時に金沢を
群馬に向けて発射したW

国鉄は終日運休
《調整中》ってW

588名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:49:57 ID:+f0YDVKx0
419の故障、どこかのテレビは配電盤の故障と言ってた。
589名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:26:57 ID:VUINupOe0
昨日の小松6:40発富山行き、通常6両のところ3両で・・・。
どう見ても乗れないのに、だらだらと停車し、金沢に遅れて到着。あれは参った。
590名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:57:03 ID:bKOOH8GN0
>>588
雨漏りして配電盤に水が入ったらしい
591名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:16:43 ID:x8+cRopKO
まぁ粉雪が容赦なく舞い込む車だからね
ドア脇の短いロングに居て雪が降ってきた時は笑うしかなかった。
絶望的な感傷ではなくテンション上がりまくりで
592名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:44:25 ID:P5UY5Ne40
>>555
485もだけど、681板でもこのセイテンって奴が暴れてたね
ハッキリ言って見苦しかった
なんだか小さいヤツラばっかりが書き込んでるような気がするなぁ
593名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:47:56 ID:7l39ibqRO
地鉄に負けるな!
JR城端線にもダンサー!!

線路の継ぎ目だが
594名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:09:28 ID:uRxI8v1a0
富山は地鉄線に、福井は福鉄線に振替輸送ぐらいはできたんじゃないのか?
それすらもしなかったのだから怠慢だと言われても仕方がない
595名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:15:12 ID:4vZqhWMe0
>>592
みんな霹靂してるんじゃないかね。
596名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:20:55 ID:RlC4PUM30
>>593
除雪車故障とか二塚で信号故障とか、今年に入って運休に繋がる故障が多いな<城端線
越中一ノ宮に御祓いしてもらえ、と言いたいが高瀬電車は万葉線で脱線したし

砺波野から鉄路が消える日も近いのか?
597名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:21:34 ID:4vZqhWMe0
お祓いスター誕生
598名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:34:38 ID:JCaRUi9M0
そんな城端線は3セクに出来るのか?
599名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:00:34 ID:TkGqk6YQ0
>>594

31日、福鉄は越前武生−浅水間で運転見合わせだったよ

600名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:27:33 ID:fHNIMtHO0
>>592
全くだ
アイツ2ch厨臭がするけどもしかしたらやってるのかな...。

怒りたい気持ちは分かるけどあの言い方はないだろ
あとああいう掲示板で方言使うとかハッキリ言ってきもい
601名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:41:07 ID:zxm3zHVC0
>>600
絵文字的にも単なる厨房だろう。
それにしてもスルーすら出来ない輩が本当に多い。
管理体制の甘さが招いた結果なのか、はたまたにわかやら厨房やらが増えたか、もしくは葬式鉄が単に騒いでいるだけか・・・。
602名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:22:03 ID:Dw8VsE620
可部線が一部、復活延長するらしいが、
北陸でこういうことができそうなところはないよねぇ
603名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:32:40 ID:Ct/NrWd80
>>594
北陸には振替輸送という文化自体がないから無理
大都市とは違うんだよ
604名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:40:47 ID:PjQdTSsK0
水曜日の早朝。
貨物列車の機関車のパンタから
常に火花を出しながら走行していた。
架線についた露が凍っていたのかな??
605名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:09:31 ID:Gs6nMPHq0
雪が嫌なら、雪が降らない積もらない地域に引っ越せばいいじゃない。
不便なら、三大都市圏に移住すればいいだけの話。
隣国みたいに戸籍で土地に縛り付けて移動を制限しているわけでもない。
雪国に好きで居住するならリスクを理解した上で住んでいるんだろ。
僻地に住んでいるのに、文句だけは一丁前。
こういうキムチ臭い人達って何なの?
606名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:44:36 ID:y6qnMbZT0
今日は倶利伽羅と富山、どっちに行くかな・・・
607名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:29:05 ID:BcJO/Z6p0
今朝の北國
北陸線の狭くて危険な踏切を拡幅するそうで・・・・
608名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:48:15 ID:NUE17kjeO
森本の横の福久往来踏切と西金の横の太郎田踏切はなんとかしてほしいな。
両者ともドライバーとしてもあまり通りたくない踏切だ。
福久往来踏切は本線ワースト3に入るぐらい遮断棒折れや直前横断で電車が停車する率高いしな。
609名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:35:28 ID:BcJO/Z6p0
>>608
対象は、太郎田、糸田道、押野、六日市 だそうです。
610名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:05:15 ID:IIfH5H3VO
>>602
加賀一の宮
611名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:32:20 ID:EDloWjs70
>>603
何年か前に地鉄がトラックと衝突して半日ほど運休した時はJRに振替輸送していたぞ
612名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:49:53 ID:qfP/KBA5O
雪でもたいして乱れないおらが街の北鉄電車。アテンダントのアニメ声になぜか萌えた
613名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:31:55 ID:jSE/ZJT/0
大雪の中、列車で食べたおにぎりの味 住民に感謝の手紙
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201102030154.html
614名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:37:31 ID:SXoT81h40
>>613
地域住民が頑張ったのに
あまりに無策でダメダメで議会でまで追及されたJR
615名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:00:17 ID:BcJO/Z6p0
>>614

>> 弁当や毛布を運んだJR関係者にも
>>「(列車が)動き出した時には皆様がホームに立ち、深々と頭を下げ、
>>手を振って下さっている姿に胸迫るものがありました」
>>とお礼の言葉を書いている。

一人一人の社員はがんばってるんだけどね
616名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:58:45 ID:bIPG39ndO
谷本知事が骨折したそうだ
617名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:03:01 ID:TxXkMoaU0
北鉄のアテンダントって意外と可愛い方ばっかだよね
えち鉄とかも可愛い方が多いのかな?

・・・皆さん決してアテンダントには手を出さないように
618名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:35:22 ID:jkNbDZ5K0
>>608
太郎田踏切の前の県道、北陸の人間の感覚からすると県道失格に近いが、
関西だとこれより酷い県道府道が当たり前にあるのでびっくりする。
619名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:44:48 ID:V4GdwWfu0
「座・タイムリーふくい」#832 福井テレビ 2月5日(土)10:30〜11:40
『なぜ断たれる福井の動脈!求められる雪対策とは?』

JR、北陸自動車道、国道8号線など大雪のたびに寸断される福井の交通網。
その原因は、どこにあり、どうすれば改善されるのか。
番組では、県民の暮らしを守るために求められる雪対策について、
雪害対策の専門家や市民の声を聞きながら考える。

ttp://www.fukui-tv.co.jp/program/timely/tim_main.html
620名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:27:10 ID:jsQnTg3d0
子供手当や高速道路上限制度などより、
大雪対策支援と自衛隊出動を政府は早急実施するべき。
621名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:24:33 ID:hxR7LMae0
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033619281.html
住民に並行在来線利用呼びかけ

 平成26年度の北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営が分離される並行在来線について考える集会が3日夜、上越市で開かれ
運営会社側は沿線住民に自分たちの線路・マイレールだという意識を持って利用して欲しいと呼びかけました。

 北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営が分離される県内の北陸線と信越線は去年11月に設立された第3セクターの「新潟県並行在来線株式会社」が運営を引き継ぐことになっています。

 県などは3日夜、上越市内で「並行在来線を考える会」を開き運営会社の嶋津忠裕社長が県内の並行在来線は今のところ利用者が少ないことが見込まれることから
沿線住民に自分たちの線路・マイレールだという意識を持って利用して欲しいと呼びかけました。

 その上で嶋津社長は住民の利便性を維持する一方で経営の安定性を図るため
▼北陸線は1両編成で運行することや
▼運賃を極力値上げせず国からの並行在来線への支援の見通しがつくまで運賃を定めないとする方針を示しました。

 参加した30代の男性は「沿線住民として並行在来線を応援していきたい」と話していました。

 嶋津社長は「今後も沿線各地に出向いて住民のマイレール意識を高めていきたい」と話していました。

02月04日 13時07分


 北陸本線 糸魚川−越中宮崎(富山)は輸送量から下り単線だけを譲渡
(譲渡を単線にする事で譲渡費用・減価償却費の圧縮)

 転換前に糸魚川・青梅間にある青海変電所までを直流化

 転換後 一時 糸魚川−越中宮崎(富山)間を運休して富山・新潟県境の境川にある交交セクションまで直流化
(運休して工事をする事で工事費用を圧縮・この間代行バス運転)
622名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:45:03 ID:ghFEs1Dy0
>>617
でも可愛いだけじゃ役に立たないだろ。
失礼ながら可愛いとは言い難いのと鉄道のおばちゃんアテンダントは親切だぞ。
623名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:27:07 ID:FkoGimkh0
>>621
「02月04日 13時07分」より下の文章のソースは?
624名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:58:09 ID:5fFPVIxH0
>>621
どうせ妄想だろ
625名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:26:01 ID:QbXMr9LT0
北陸自動車道、大型車夜間無料にするなら北陸本線は俺みたいな大型デブも無料で乗せろ!ハゲデブ!
626名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:42:29 ID:1BQSdlxYO
>>625
大型デブは人間じゃないので、トラックの荷台かJR貨物のコンテナで移動願います。

JR酉日本
627名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:46:12 ID:yFbzl1khO
ボックスチャーターで行け
628名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:07:59 ID:31xRkL+C0
今日も越美北線一部運休かぁ
まあ雪崩の危険があるから一部運休は仕方ないよね

ところで越美北線は乗ったことないんだがそんなに山の中を走るのか?
629名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:21:22 ID:GMDEYgB80
山の中と谷の上を走ってる
630名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:23:57 ID:31xRkL+C0
>>629
ほほう
大糸線みたいな感じかな
いつか乗ってみたいわ
631名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:34:41 ID:GMDEYgB80
山の中って言うのは、トンネルで山の中
景観を楽しむ路線じゃないよ
632名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:32:42 ID:31xRkL+C0
>>631
なるほど、撮影向けの路線かな
633名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:16:10 ID:YPZ/p94i0
えちぜん鉄道のアテンダント可愛い子多いね。愛想もいいし
写真も撮ったし。たぶん営業スマイルだけど別にいいや
634名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:08:30 ID:Hddbt/hh0
635名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:26:56 ID:31xRkL+C0
>>633
営業スマイルでも可愛いならよし
636名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:15:21 ID:lAwzgJXQ0
今日の北日本新聞によると
県は、富山地方鉄道が路面電車などで導入済みの交通ICカード「ecomyca(えこまいか)」を同社の鉄道路線にも広げる取り組みを支援する。
新年度予算案に導入支援事業費3325万円を盛り込む。

となると電鉄富山駅にICカード対応の自動改札機導入かな
券売機も徐々にタッチパネル式のものに更新してるみたいだし
切符は今のところ磁気の塗ってない従来からのものが入ってるが、券売機自体は磁気に対応してる
637名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:05:46 ID:/sjeMYQ60
電鉄富山駅は高架にするために改築があるから、
とりあえずは、近江今津みたいにタッチリーダーだけ設置されそうな。。

電鉄富山の券売機が磁気に対応していても、それ以外の駅が対応していないと
あんまり意味なし。。
どこやらの駅には、食券の自販機のような券売機があったような覚えがあるが、
あれは磁気券を発券できるのかなぁ。。
638名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:25:24 ID:S5mOEnAl0
>>637
改札は現在のままでホーム部分だけ高架化する設計だったはず
磁気対応の券売機に切り替えてるところを見ると近いうち自動改札を導入する気はあるのだろう

知ってる人も少ないけど富山地鉄は過去に一度定期券専用の自動改札を導入してるんだよね

639名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:45:05 ID:k64k0tqA0
無人駅・ワンマン運転を考えると改札口ではなく車内に
ICカードリーダを設置するのでは?
640名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:59:27 ID:o6x7YIyw0
>>639
当然車内にも設置するだろうけど、それだけだと有人駅で困るだろ
朝のラッシュ時の電鉄富山でいちいち先頭車両まで行って運賃箱にICカードをかざして降りるのか?
3両とか4両もあるのにどれだけ時間がかかるんだよ
それに改札で通常切符の客とすでに車内で精算を済ませたIC利用の客をどうやって見分ける?
641名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:09:12 ID:g3eWmxh1O
>>640
石川県民だが地鉄に3両とか4両があるなんて知らなかった。
全部2両だと思ってたわ。
642名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:14:57 ID:wpu1I/420
>>623
そう言えば以前交流車は単行は無理だから直流化が必要と発表されていたな
デッドセクションの移設も単線化も検討されていたような

直流車(中古車導入可能)だけにするか
直流車と交流車(新車・2両編成)の組み合わせにするか
直流車と気動車(新車)の組み合わせにするか
設備投資や維持費の兼ね合いで出すだろうな

長期で見れば直流化の方が維持費は安くなるから
後は直流化工事に国の補助金がどれだけ得られるかだな
643名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:15:52 ID:d9TnMbJh0
>>639
640が言うように改札に駅員がいる有人駅がある限り、IC客は全て車内で精算するという方式は無理
改札でカードだけ見せればいいと言うかもしれないが、残額ゼロのカードでいかにも車内で精算してきましたという顔をして素通りすることも可能になってしまうし
644名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:17:51 ID:d9TnMbJh0
>>641
ラッシュ時にクハ1両や2編成を増結してる
645名無し野電車区:2011/02/06(日) 05:08:00 ID:M5P4mbju0
>>642
そういや新潟県は北陸本線普通列車の気動車化も検討してるみたいだね
646名無し野電車区:2011/02/06(日) 06:36:43 ID:9bVSr4eI0
オレンジ鉄道方式か
647名無し野電車区:2011/02/06(日) 07:26:28 ID:+rr8bmuZ0
>>638
改札後、エスカレーターや怪談で上がるのか?
改札の確認ができないから、飛び乗り、できないぜ
648名無し野電車区:2011/02/06(日) 07:47:39 ID:EKYlEx0h0
>>621&>>642
 貨物列車をさばききれるのかと、増加するポイントの除雪ができるのかって所が不安要素だな。
649名無し野電車区:2011/02/06(日) 07:55:02 ID:UEqbqiPs0
>>647
>改札の確認ができないから、飛び乗り、できないぜ
それって駆け込み乗車じゃん

カメラとモニター設置すれば済む
高架ホームは3階ぐらいの高さになるはず、3階にコンコースや改札を持っていく方が非現実的
つーか高架駅でホームと同じ階に改札のあるところなんて珍しいだろ
650名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:40:24 ID:JOOXZLd50
>>649
新大阪駅みたいな感じか。月とスッポンだが。
651名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:56:40 ID:k49Ia6Lk0
なるほど、新大阪がスッポンだなw

阪急梅田駅にも似ているのかな。
652名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:29:05 ID:sVViZedD0
>>643
ということは、カードリーダーは電鉄富山などの有人駅には改札口に、無人駅対応のためには
車内に設置すればOKかな。

磁気の自動改札は導入されるか微妙なところかな。
関東や関西では、改札機の磁気部分を潰してIC専用にしてしまうのが多発しているし、
無人駅が多いのに一部の駅だけ自動にしても、無人駅から乗った場合は自動改札を通れないし、
東新庄とかにある券売機が磁気に対応しているのかわからないし・・・。
653名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:41:32 ID:O2aA4VX00
券売機をICカード対応にするくらいなら簡単だろうに
654名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:29:08 ID:mrjSAtXa0
スッポンは高級品だからな…
655名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:52:40 ID:k49Ia6Lk0
地鉄の各駅には乗車駅を書いた「整理券」を出す機械があるから
降りるときに「整理券」とカードをウテシに見せるような
感じになるのかな。
「整理券」はカードを持ってない人もいるだろうから廃止にはしない。
鉄道線に導入されたら使ってみようかな。

地鉄の話は独立したスレがあるからこの辺で・・・・
656名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:12:02 ID:6+fP3uxE0
>>652
無人駅にもカードリーダーは必要
でないと無人駅から乗った場合に乗車記録がないから降車駅でリーダーにかざすとエラーになってしまう
路線バスのように乗車口にリーダを取り付けるという方法もあるが、運転士の目の行き届かない2両目から後はキセルされる恐れがある
つまり無地根機で乗車するときにリーダーにかざさないで、降車駅から一番近い無人駅に停車した時にリーダをかざすということも可能になってしまう
路線バスや均一料金の市内電車と違って鉄道線にICカードを導入するということはそれだけ設備投資にお金がかかる事業なのだ
北陸鉄道が鉄道線で全面的の導入してないのは設備投資にお金がかかりすぎるという理由
657名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:17:38 ID:sVViZedD0
>>656
なるほど、そういえば地鉄は整理券発券機を車内ではなく各駅に設置してたような。
JRの521系は車内にあるけど。(使われてないけれど)

ということは、カードリーダーは有人駅には入場用・出場用の両方、無人駅には入場用のみ、
車内の運賃箱には出場用のみの設置で対応できるかな。
658名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:29:56 ID:4ZC5O4ec0
>>657
無人駅とかで発券するのは整理券ではなく正式には乗車駅証明書と呼ぶ
最近関東近郊の無人駅では証明書発券機とカードリーダーが一体になったものが普及してる
659名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:33:34 ID:tjWkhOQvO
自動改札にあこがれる田舎もの
660名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:41:20 ID:UpNjOb7Q0
>>657

521系も小浜線に入線してワンマン運転していた時は
125系と同様に整理券発券機を使っていたかと
661名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:11:28 ID:XTACijDWO
地鉄のクソ高い運賃じゃキセルしたくもなるわな。
数年前に電鉄魚津で窓口の人いなくて、整理券も出なくて、そのまま乗って新魚津で申告して精算しようとしたら窓口のオッサンにボロクソに怒られた。
あまりに頭に来たから電車乗る前に駅前ローソンで買ったレシート見せて証明してやろうかと思って探したがレジ横に置いてきたようだ。
悔しくてたまらんので、JR経由で再度電鉄魚津に戻り、レシート回収して新魚津に戻ったらもう営業終了してた。
潔白証明しようとして無駄に金払ったのにすげー後味悪かったわ。
662名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:19:15 ID:7N3B7RN90
>>621
一両編成だとやっぱり肥薩おれんじみたいに架線下DCなのかね?
一両の電車だと125系とか四国の7000系くらいしか浮かばんのだが
新規設計すると金がバカにならんし

それにしても時刻の下のネタのソースが知りたい
どうせネタなんだろうがww
実際直流化はともかくとして単線にしたりとか工事運休とかだと貨物の運行に支障がでないか?
663名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:16:14 ID:P1Cmxglt0
>>662
新潟3セクが300〜600億円の赤字をどう圧縮するか
検討しているプランがpdfで読めるからググってみ
664名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:12:10 ID:HMV6t3ss0
別に自動改札がなくても定期券利用者やICカード利用者はタッチするだけだから大都市と同じ
自動改札の恩恵を受けるのはカードを持ってない観光客とかたまにしか乗らない人だけだろ
一向に全駅でのプリベイトICを導入する気配のない浅野川線利用者にとってはうらやましい限りだ
なぜ中途半端に北鉄金沢と内灘だけでしかも定期券だけ?といいたい
665名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:27:33 ID:a4naWtL60
>>664
富山は県が率先して公共交通のIC化を推進してる
地鉄が鉄道線に導入できるのも県のお布施があるからに他ならない
石川県は道路優先で特に鉄道に関しては冷たい姿勢で鉄道事業に対してのお布施はまず期待できない
でもどうせ道路にお金をつぎ込むなら能登有料道路でETCを使えるようにしてほしい
現在のところETCはもちろんクレジットカードも使えない
禿本が諸悪の根源、即効で知事を辞めさせるべきだ!
666名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:00:26 ID:01jDk+agO
>>616
鉄神の
祟りじゃ (゜∇゜)
667名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:09:13 ID:01jDk+agO
>>665
縦貫側の無料化を検討中なので投資はしない!
668名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:20:40 ID:sJXQHEq60
>>665
禿が13年4月から無料化を言明済www
川北大橋・田鶴浜道路もな


669名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:45:17 ID:ImOFuOo10
>>668
平成25年と書け

それを書くなら2013年となっ
670名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:26:20 ID:JalVZWCo0
>>669
( ゚Д゚)ハァ?
数字は半角で書けボケ
671名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:59:46 ID:3IqL6Ov30
>>670
お前几帳面すぎ
嫌われっぞ
672名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:07:51 ID:HbdfFeqTO
>>665 富山の道路政策から、公共交通機関重視に切り替わったのは、1997年頃からだった。最初は富山市が月岡団地の交通弱者(お年寄り)向けの、社会実験が始まり。翌年から 県が本格的に支援に乗り出したはず。
673名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:51:50 ID:BhpKPUEs0
ところで、金沢駅の雷鳥のパネル展って、盛況?
674名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:54:54 ID:ptCQKIMi0
>>663
新潟県並行在来線株式会社のアルバイト募集なら見つけたが・・・
675名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:58:38 ID:Y1+wHAbB0
419系、先日の大雪で配電盤故障で運転打ち切りになったな。
いっぺんで嫌になった。とっとと消えろ。
676名無し野電車区:2011/02/08(火) 06:34:35 ID:fQJk5fbCO
683だって故障で和倉金沢や米原名古屋が運休になったりするけど何か?
677名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:01:10 ID:HI5s5QQi0
某氏じゃないが、配電盤の故障は蹴飛ばしゃ直るのに
678名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:52:12 ID:dxecn31C0
>>661さんよ、
誰も釣れね〜なw
679名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:05:58 ID:KSWobv810
>JR経由で再度電鉄魚津に戻り、レシート回収して新魚津に戻ったらもう営業終了してた。

ほ〜、電鉄魚津駅付近を通過中に飛び降りたんですか?
680名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:54:27 ID:/p+e7zbZO
>>677
接点不良・固着ではなく、漏水による短絡らしいから蹴ったところで・・・

翌日の読売新聞に、再びショートする可能性があり運転取り止めって書いてあった
681名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:17:45 ID:ZN+Q2qLE0
「立ち往生特急、窓越しに「除雪ありがとう」」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00411.htm

新幹線出来たら廃止にしちゃえなんて言って、ちょっとすまなかった。
682名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:39:06 ID:Y1+wHAbB0
419,いつまでも使ってるから酉が、だから腹が立つ。683とは意味が違う。
683名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:43:47 ID:Qi6+GWP4O
もう亡くなるんでしょう?
684名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:02:06 ID:gbx/wvx10
雷鳥は、最終日に式典をするそうだけど、
419系は式典も何もないんだろうなぁ

特別に、おまけでいいから、雷鳥と419系を並べて、
くんないかしらん
685名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:44:24 ID:hpV6Bv/M0
>>684
敦賀で雷鳥8号と419系が並ぶし、タイミング合えば同時発車するよ。
686名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:52:00 ID:gbx/wvx10
>>685
イヤ、
金沢駅での式典で並ばないかなぁ、っと
思ってるわけで、

687名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:02:21 ID:JtoAca7m0
>>684
ペンキ代すらけちるような会社なんだから
419だろうとなんだろうと葬式ビジネスに精を出せばいいのに。
688名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:00:25 ID:23Y59QK70
>>682
日本語勉強して来い
689名無し野電車区:2011/02/09(水) 05:44:08 ID:8uyLPBo8O
M編成って何?
690名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:00:22 ID:QOhR7baYO
>>688
北陸スレに粘着するキムだから仕方がないよw
691名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:17:25 ID:6nqMP+qz0
>>689
敦賀所属の新521系だろ。

そういえば、G11が運用してる。
692名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:09:31 ID:l1REhMvJO
コセイジャーが強風にやられてるようだ
693名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:18:02 ID:pRBqZq4t0
>>691
やっぱり登板させるわな
他の4編成と走行距離ばらつかせたいだろうし3月改正まで待つ理由が全くないもんなw
普通に乗る人は2次車だろうが3次車だろうが
混雑して座れないという悪いイメージしかないからなwww
694名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:50:30 ID:XQyjE3/90
うぅむ、また某485系掲示板が(ry
いっその事あの掲示板はもう北陸本線総合板にした方が良いんじゃね、とか思った

ところでまた大雪が降るとNEWSで言ってたけど大丈夫かな
大雪になったとしても流石に今度は全線終日運休にはならないと思うけど・・・
心配だな
695名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:56:22 ID:Zi+sCu1T0
JR西2002年より419系に、冬季間の窓のすきま風防止のために
アスベストを使用したパッキンを含有製品と知らずに使用、
先月16日に乗客からの指摘で翌17日にすべて撤去、固形化され
飛散の心配はなし、車内環境測定でもアスベストは検出されず。
696名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:05:14 ID:SJDghs3C0
>>695

乗客って、何かの専門家?それとも、アンチ419のヲタ?
697名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:16:13 ID:pR6UzLcwO
飛散しないなら付けときゃいいのに、どんだけのクレーマーにどやされたのか
30以上の日本人のほとんどが小学校で吸いまくってたんだから
698名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:22:23 ID:sd2L6wwUO
アスベスト入りの食パン輸送発覚って、アンサイクロペディアにでも書いてくればいいよ
699名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:27:41 ID:Qs7npiLG0
アスベスト(石綿)は最近いろんな問題になったことから、建設業者などを
対象にした技能講習が全国都道府県の機関で行われている。
富山県の場合は、新幹線の常願寺川橋の右岸側にある建災防でやっている。
オレも行ってきたよ。途中寝てたけどw

で、その講習会に出たり、あとアスベストを使用した建物の解体の仕事に携わっている
ヤツで鉄ヲタのやつが、419系に乗って指摘したんじゃないかな。
あ、オレじゃないよ。
700名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:30:29 ID:J71VQykz0
>>699
喪前でなくてもちゃねらーの中の誰かだろ
701名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:13:07 ID:/oGStx46O
ラジオで言ってる

車両も足らねーから仕方ない
702名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:13:49 ID:WeLBam9e0
通報したヤツ、英雄気取り
703名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:55:56 ID:p/cZQRqE0
何年後か、北陸に肺●腫が大量発生。

急いで、新幹線作って、北陸線を3セク化し、
JRはけつまくって、大阪に逃げる
704名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:30:59 ID:obNgybM40
西の事だから有り得る
705名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:21:23 ID:SMzXgDdpO
飛散しないならそもそも吸えんだろ、それとも剥がしてほぐして食うのか?
なんちゅーバカ騒ぎだ、アホクセェ
706名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:36:20 ID:NYF9zC7U0
食パンもあと一ヶ月で見納めか
707名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:36:26 ID:nZM4rKPuP
つ「『不特定多数の利用する電車にそう言うものが使用されていること自体が大問題』な発想」
708名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:02:00 ID:IQcnnefX0
平成23年1月16日に419系車両において、ご乗車のお客様より「アスベストの含有が疑われるシートパッキンが使用されているのでは」との情報がありました。
当該のシートパッキンは冬期間に隙間風防止を目的として、窓下部の詰物として使用していました。
 当社にてシートパッキンの性状について調査したところ、アスベストを含有していることが判明しました。当該シートパッキンは固形化された製品であり、
アスベストが飛散する恐れはありません。また、車両内の環境測定も行いましたが、測定結果からアスベストは検出されませんでした。これらのことから、
お客様への健康被害はありません。
709名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:06:22 ID:L0EEMerl0
北陸ローカルは人体実験場かよw
710名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:14:17 ID:p/cZQRqE0
>>708
JRから言われてもナー

と、今、お昼のNHKローカルニュースで放送された
711名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:15:10 ID:p/cZQRqE0
ついでに3月12日のダイヤ改正で廃止されるといわれてしまった・・・
712名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:57:36 ID:Mai+2panO
食パン撤退で小松〜敦賀ローカルは九頭竜線キハ120以外完全に521系になるようだね
713名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:09:51 ID:xXuK98pO0
早朝の敦賀発富山行きと夜の富山発敦賀行きはダイヤ改正で無くなるのか?
714名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:12:14 ID:obNgybM40
ダイ改後、松任工場は大忙しだな
485系も廃車する場合は松任工場でするのかな?

ところで489系は今年で引退・・・する訳ないよね
突然489系が消えたら怖い
715名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:21:36 ID:u9vjNH2fO
ほんの数年前までは敦賀〜直江津間を完走する運用もあったけど、
今はさすがにないよね… >食パン

上記区間を普電乗り継ぎで移動したら、結局全て同一編成で
あの時はワロタと同時に驚いたもんなぁ…
716名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:41:30 ID:NYF9zC7U0
>>712
逆に津幡〜直江津ローカルは413系と475系列だけになる、でおk?
717名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:43:15 ID:WeLBam9e0
松任にしろ長野にしろ車両の墓場だな
718名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:47:41 ID:cheuDYdy0
>>716
魚津行サンダーの回送を普通列車扱いにしたら681,683系列も入る。
昔みたいに485快速でもあればそれも入る。
719名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:04:50 ID:INGELkvK0
>>714
485は吹田でしょ
720名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:09:46 ID:Hv+ddWk30
>>429
低能池沼蛆虫市ねwww
721名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:28:30 ID:SMzXgDdpO
松任はキハ120導入時に大量廃車されたキハ52やキハ58が
ニチコチに押し込まれてたが、あそこまで酷くなるのかねぇ
722名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:11:36 ID:UYxRYTL+0
アスベストの件でプロ市民団体が騒ぎ出す前に419系を引退させ、
521系増備車の運用開始を前倒しする可能性はあるだろうか
723名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:52:27 ID:SMzXgDdpO
もう解決したんだからいいだろう、しつこいクレーマーは嫌われるよ
西も今さら言うなよという心境だろう、別に害はないんだし。
いっそコルクなんか詰めずにすきま風ビュービュー言わせて走らせればよかったのに
724名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:26:07 ID:VCg3QI4NO
521を3両編成にしたければ、お布施すればいいじゃないか。
725名無し野電車区:2011/02/12(土) 03:02:22 ID:Ox3PxHBxO
485は代走用に残ったりしないのかな…?
年末年始は故障による車両不足で489祭りになったぐらいだし…
726名無し野電車区:2011/02/12(土) 03:41:26 ID:1TB5q7UUP
>>144

イナカモノメ!!!
727名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:05:05 ID:d6r1viSU0
>>725

東海道本線、大阪−山科間 等は、6月末以降はEB・TE装置の取り付けが
義務化されるから、どうでしょうかね?
728名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:13:15 ID:1wkHM2Xk0
下関に行って波動用って妄想は成り立つ?
729名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:49:43 ID:eXY2X3pZO
一斉廃車じゃないから少々の波動輸送はあるよ多分
春に修学旅行やるところなんか使うんじゃないかな
730名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:52:03 ID:d6r1viSU0
>>729

北陸地区の集約団体臨時列車が例年5月下旬から6月上旬の間に設定
京キトからは2編成使用で対応している

今年も使う可能性はあるよね

それが最後の御奉仕かな?
731名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:04:57 ID:lywuaAtz0
修学旅行(消防・厨房・工房いずれも)向けなのに
サワ489系、キト485系、、サワ681・683系、サワヨンダー

一応客層にあわせて区別してるのかね?運用計画のタイミング次第?
過去に車両にいたずらされたDQN校の利用ならランク下げるとかw
732名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:06:10 ID:wip6zqn90
>>728
どんなに不可能なことでも妄想するだけなら自由
733名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:14:41 ID:ZBXYZqSz0
わざわざ下関に送る訳ないだろ
734名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:16:41 ID:ygPznxv20
北陸新幹線開業後の並行在来線と高山線は、JR東海が運営したらいいのに。
735名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:18:06 ID:ygPznxv20
>>734の続き 七尾線・城端線・氷見線・大糸線も、JR東海が運営したらいいのに。
736名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:51:26 ID:d6r1viSU0
>>731

昨年の場合はだいたい以下の様な感じ

京都・大阪方面へは主としてキト485系を使用
米原行きの(そこで新幹線に乗り換える)場合は、サワ489系もしくはサワ681・683系を使用

サワの方は、運用の都合も有ると思うが、「はくたか」編成681系6連の集約団体臨もあった

今年のシーズンは、681系・683系の配置が昨年と違うから、どういう運用になるか
興味津々ではある
737名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:34:21 ID:A6YfkfNN0
>>716
高岡〜富山間に城端線から直通のキハ47が走ってたはず
738名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:56:15 ID:d6r1viSU0
>>737

平日の朝のみ富山直通が2本(高岡からは1322D、1326D)
富山から戻り列車?の高岡行きが2本(1428D、1470D)
があるね

キハ40+キハ47の組み合わせも有るかどうかは知らない
739名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:22:44 ID:YjApl8xx0
>>689
飯田線の119系 単コロ編成
740名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:41:45 ID:vhrIs/wBO
誰も、話題に挙がらなかったね。489系が久しぶりに、定期はくたかの代走していたのに……………………
741名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:57:13 ID:Ox3PxHBxO
>>740
はくたかスレに書いたからなあ
742名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:11:36 ID:5VaMckNw0
>>735
なんで、七尾線・城端線・氷見線・大糸線を倒壊が運営しなきゃならねぇんだよ。

743名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:11:24 ID:hkoDAyAo0
>>742 新車を投入してくれるから、いいんじゃないの?
744名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:25:19 ID:eXY2X3pZO
ボロボロになったキハ11あたりが迷い込んでくるだけかと
745名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:51:32 ID:ayk4DeDD0
大阪であれ名古屋であれ北陸を見る眼は一緒。
746名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:16:10 ID:DrPfby3a0
昨日355Mに乗ったんだが野々市辺りでドクターWESTっぽい奴とすれ違ったんだが
もしかしたらドクターWESTが昨日検測してた・・・?

もしそうだったのであれば撮りたかったなぁ
747名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:19:41 ID:DrPfby3a0
訂正
>すれ違ったんだが
すれ違ったんだ
748名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:02:13 ID:OmH5m7WL0
映画『RAILWAYS』第2弾の制作が決定!鉄道に生きた男と家族の物語!舞台は富山地方鉄道へ!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030325

( ゚Д゚)ハァ?
749名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:12:40 ID:MdPJleyU0
>>749

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

750名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:14:52 ID:MdPJleyU0
アンカーを、間違えてしまったorz
751名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:15:12 ID:6JYDSS6vO
>>748 俺も(?_?)だわ? 地鉄のロケはわかるが、いまさら 西武鉄道のおさがりはないだろう。撮影に使うなら、地鉄の生え抜きの1476型にしてほしいわな。
752名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:26:35 ID:OmH5m7WL0
バンキシャ! で富山LRT

銀座の路面電車がらみで
753名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:33:52 ID:DrPfby3a0
石川の禿本もこの機会に鉄道に目を向ける・・・
訳ないか
754名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:22:45 ID:qMlFGPMuP
「レッドアロー号『なども』」

関東大手私鉄の主力車だったレッドアローの方が知名度が高いから
代表例として記事で取り上げられたのではないか思うのだが?

でも作品でも中心はそうなるのか・・・
755名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:14:22 ID:RFqzprEY0
まさかの地鉄電車鉄コレフラグが立った。

全力で貯金したい。
756名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:58:34 ID:GRfqjrIDO
最後まで475系活躍の場として頑張ります。富山
757名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:43:43 ID:l2N1wwyz0
小松駅の東側、コマツの小松工場跡地、

なんか、スッゲーでかいダンプがある
どれぐらいでかいかというと、松井の館ぐらいでかい
758名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:15:25 ID:T2uGynDlO
いわゆる静態保存車ですか
759名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:27:46 ID:o6zMsQ4I0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/youki_market
危険か立入禁止場所での画像ばっかり
760名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:58:03 ID:1lqBrcW10
また521系の新しい仲間が増えました。
761名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:38:49 ID:xK4rqjPb0
>>759
結局ダンロップって土手の下ならokって事?
762名無し野電車区:2011/02/15(火) 03:47:23 ID:FmVm5X2vO
>>528
その三大都市圏とやらは、全く雪の降らない、積もらない所なんだ?

でも何で富山県だけ叩かれなきゃいけないのか納得出来ない。
積雪による不満は何処だって有るだろうによ。
結局、報道だけでしか現地を知らない人が叩いているんだね。
763名無し野電車区:2011/02/15(火) 04:02:14 ID:KmXmAMXEO
やっと419なくなるのか
東北本線で食パンによく乗ったけど、
ラッシュだと立つ場所もろくにないし
モーターはやかましいし、乗り心地は悪いしホントに大嫌いな車両だったよ
764名無し野電車区:2011/02/15(火) 04:05:03 ID:KmXmAMXEO
朝のラッシュの乗り降りに物凄い時間がかかってたな
あの狭い出入口に手前に開くドアも最悪だった
765名無し野電車区:2011/02/15(火) 04:08:55 ID:KmXmAMXEO
郡山で解体され始めた時は、ヤッター!
ついに糞車両がなくなるのかと思ったもんだな。
766名無し野電車区:2011/02/15(火) 04:29:44 ID:wORGvMws0
立派な釣り針ですなあ
さぞ大物が釣れるんでしょうな
767名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:23:03 ID:EJts5x9B0
>>759
あれ? この画像、Kの掲示板で見たことがあるような
768名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:37:07 ID:xK4rqjPb0
王子保ストレートや、湯尾カーブ広角アングルなどの角度が酷似してるなw
769名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:32:25 ID:0HIw1z2S0
>>763
乗り心地は普通に良いジャマイカ

あのふかふかな座席が堪んない
ただラッシュ時だけは嫌われてるけど
770名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:26:53 ID:Hxvpt2/MO
あの食パン顔は意外と愛嬌があって良かった。
月光顔も初めて見たときは乗り得な感じで毎回クハ側に乗ってたわ。

女子高生にも人気なのか、この列車でレストランとかやってたら絶対流行る、とかなんとかさっき言ってたっけか。


キハ58は城端からの撤退、雷鳥は去年の改正までで見納めたし419一筋で見納めが出来そうだ。
771名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:10:03 ID:SlLWG9Bn0
>>761

土手の下の用水路から田んぼ側は確実にJRの敷地外
用水路から土手側はJRの土地っぽい
772名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:01:44 ID:DUIq4iVs0
>>770
>月光顔も初めて見たときは乗り得な感じで

581そのものならいいが、419の月光顔は落ちぶれて気の毒な感じだ。
773名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:09:06 ID:Tv5HjdS60
419よりも475が大好きな俺は異端ですかそうですか
774名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:18:27 ID:Qg6c3yOt0
久しぶりに書き込み。
521ってどこにどのくらい増備される見込みなの?
1〜5は金フイ(お布施車)
6〜10は金サワ
までは昨年の段階で配置済みだが、今年度は??
噂によると、津幡駅周辺で521の試運転が目撃されたとか…
775名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:25:43 ID:EyxXTRWi0
もそもそ
776名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:46:02 ID:/2TXyRe2O
>>774
今年度は40両20本らしい。
15〜20まではG編成で、おそらく金サワ配置なんだろうが、21以降はM編成らしいから、金サワではないかもしれない。
777名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:50:42 ID:8QlGd2+pO
6両運転が登場するのかな>521系
778名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:01:02 ID:395q8QCAO
ウヤ情には2両5本分の甲種輸送が載ってる。M編成が21〜35とすると金ツルには521が20本所属することになる。
779名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:01:15 ID:/UvSxx5/O
金沢周辺で試運転繰り返してるよ、521系
まあ、明るく快適かつ乗降スムーズな新車として頑張ってくれたら419系も浮かばれるってもんだよね

もっぱら雷鳥とキハに注目がいく中、ひっそりと消えてゆく運命にありそうな健気な419系、大好きだよ
780名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:18:46 ID:26KgRHg20
18切符が使えるようになったら乗りに行こうかな。
その時まで残ってればいいんだが。
781名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:20:36 ID:QrbZ9x6eP
>>763
郡山
窓のカーテンのところに人工芝が敷いてあって
レゴのおもちゃが置いてあった時期を知ってる?

鉄道マンって案外遊び心あるんだな〜と感心した。
782 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/15(火) 23:23:35 ID:3EfLTaV10
test
783名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:25:41 ID:dV5ynOr70
>>771
サンクス
784名無し野電車区:2011/02/16(水) 03:22:21 ID:9TzJl1/x0
>>776
25〜27は敦賀配置だよ

公式試運転で確認したから間違いない
785名無し野電車区:2011/02/16(水) 05:28:41 ID:9qz9w2/fO
七尾線の気動車
置き換え時
再来だな…
246
と柔軟な編成で走れば良い
敦賀は、間合いで
125使えるから最強W
786名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:29:04 ID:AQlMYZKjO
>>781
知ってるよ
真ん中にベランダの人口芝みたいのが敷いてあって、
恐竜のフィギュアとか置いてあったよ
黒磯−郡山間を通ってたからね
455か食パンだったよ
787名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:30:32 ID:AQlMYZKjO
>>769
北陸は知らないが、東北は良くなかったよ
走るんですよりはマシだけど
788名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:00:30 ID:6TUUqB+y0
6両運転はするべきだと思うんだけどなぁ

折角だし快速を津幡〜敦賀間に走らせて欲しい
湖西線に直通して京都辺りまででも良いかもしれん
津幡〜敦賀までの停車駅
津幡・金沢・野々市・松任・小松・加賀温泉・大聖寺・芦原温泉・福井・鯖江・武生・南条・今庄・敦賀
快速なんて走らせる余裕なんてなさそうだけど。金沢支社の事だし「スピーディーで快適な特急列車を御利用下さい」とか言いそう

ところで福井4:51発の敦賀行き快速ってそこそこ人乗ってるのかな?
789名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:13:26 ID:QxPH5JkA0
特急街道なのに快速作ったら誰が利用するの?w
その分普通列車削減でいいなら別だがw
790名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:16:04 ID:6TUUqB+y0
ふぅむ、なら普通列車を増発して欲しいなぁ
あと金沢でのバカ停とかもどうにかならんのかな
791名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:22:51 ID:w2zgOYGTO
東金沢、森本、津幡
2、4両限界のやつが設置されていない。
試運転では521系2両がホームの一番端に停まってる。
それだけ
792名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:31:18 ID:08ryso5B0
停目は簡単に追加や移設できる
793名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:51:40 ID:6TUUqB+y0
試運転のスジ知ってる人おる?
794名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:00:34 ID:CLqdj4MDO
地元ですまんが試運転は毎日10:05頃に美川を金沢方面へ通過する
減速するだけで停まらない
795名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:02:43 ID:6TUUqB+y0
>>794
ほうほう
情報サンクス
796名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:03:22 ID:0//6avmYO
高山線キハ58系、3月になったらヘッドマーク付くよ。最終日は式典もある。
797名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:07:29 ID:w2zgOYGTO
>>792
後ろに誰か人影がいるようなのでこれ以上はやめとくわ…
798名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:43:40 ID:4UQBsKf00
それ人じゃないから
799名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:11:19 ID:d6uXfSfP0
>>773
ナカーマ発見。改正以降にゆっくり乗りに行く予定。
800名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:36:47 ID:6TUUqB+y0
北陸に悪い国鉄車はいないと思うぞ
どれも個性があって良いと俺は思う
801名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:01:51 ID:fkQdUN6A0
>>800
419は通勤通学者にとっては乗降口が狭く、413の何倍も時間がかかるようだから、
悪い国鉄車だろうな。
802名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:58:45 ID:CLqdj4MDO
>>801
余所者が秩序を乱すいわゆる18期間は知らんが、
普段は最も降車客優先が守られるある意味モラル指導車的な存在
両開きドアなんか酷いもんだよ降車客押し退けて乗り込んでくるから
どっちが時間かかるか観察してたら明らかに両開きの方が時間かかってる
803名無し野電車区:2011/02/17(木) 06:19:46 ID:cuIDlWCpO
ちょっと混むと立つ場所すらろくにないのが
ホントに不便だったよ。
804名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:32:45 ID:ivYJvGNX0
455系だってドアが遠くて乗り降りに時間かかるし立つ場所も少ないぞ
混雑するとほとんど身動きがとれないからみんながドアの近くに固まってどうしようもない
急行や特急用の車両はやっぱり通勤には不便
805名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:24:37 ID:bZ7zJldr0
計画通り全部413に改造してたら果たしてどうなってたか
まだ新車入ってないかもw
806名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:23:48 ID:IA4vrct6O
注目は323M
807名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:45:54 ID:ksV29R4P0
323Mってなんだっけ
808名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:56:05 ID:9CGcl811O
>>802
そうゆうのいるね。
片開きだとどうなの?両開きしか普通の運用に入ってないから知らんが
809名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:50:12 ID:/JliHdj30
今、ニュースで
退職金総額2億円の知事が、新幹線のレールがつながらないと
言って涙目
810名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:59:41 ID:ksV29R4P0
>>809
知事ってどこの知事?
kwsk
811名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:42:46 ID:/JliHdj30
>>810
ゴキ 連続で知事やっていて、
ゴキ 目の退職金を4056万円から3120万円に減額すると発表したが、
ゴキ 通算の退職金が2億円を超える知事の人
812名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:43:56 ID:ivYJvGNX0
石川県の谷本知事かな?
813名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:57:49 ID:ksV29R4P0
なんだ谷本知事の事か
で、新幹線のレールが繋がらないとかどういう意味だ?
そこらへんもkwsk
814名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:13:48 ID:/JliHdj30
なんか、めんどくさくなってきた・・・・

途中の県が新幹線の負担金を予算計上しなかった事に対し、
これじゃ途中ができなくて、レールがつながらない・・・との
感想を述べたらしい・・・
815名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:20:14 ID:Ah/dFeRL0
>>807

323Mは小松発富山行きの列車

475系6両編成が充当
816名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:26:18 ID:v4MpKi8sO
今日ボンを撮りに一年ぶりに糸魚川に行ってきた
ホントにレンガ車庫無くなっちゃったんだな高架作ってるし52もいなくなったし新幹線イラネ
817名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:48:09 ID:bv6RKP300
419って11日で完全撤退?
818名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:30:09 ID:jIZZ/7coO
>>817 完全撤退だよ。
819名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:33:53 ID:Nm3/smCk0
正直新幹線は反対だけど決まったことをいつまでもごねるのは嫌いだな
まぁ金沢以西の俺には当分関係の無い話だろうけど

若干スレチっぽいのでこの辺にしときます
820名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:31:13 ID:ksV29R4P0
北陸新幹線についてもっと話したい方はこちらへどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/l50
821名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:04:33 ID:msBUfBUQO
>>808
475系等の片開きシリーズはドアの幅こそ少しだけ広いけど
たいがい誰かがドアのところを占拠してるから結局一人ずつしか通れない。
822名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:49:00 ID:VZwIQzqI0
高校の時、毎日419乗っていたが不便に思ったことなんてなかった。
急行型の方が混雑しているとドア付近に人が集まっていて車内から降りるのに手間取った。
度肝をぬかれた登場時のあずき色も今となってはいい思い出だな〜
823名無し野電車区:2011/02/18(金) 06:35:59 ID:9umidQmoO
さよなら419、さよなら雷鳥、さよなら国鉄型敦賀〜大聖寺か小松間…かな。

敦賀小松間は521に統一かと思いきゃ、大聖寺発の臨時金沢行が521ではなく国鉄型3両で残るそうな…
確証はないけど。
824名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:49:40 ID:BrGjRyLTO
代走の保険のつもりなのだろうか、
高校の定期テストの時期は3両でも平気で積み残ししてるんだが
825名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:38:36 ID:4C0mZP3t0
敦賀発富山行き223M(475系3両)は、改正後には金沢で系統分割されるのかな・・・
先を行く221Mと共に475系連発が見れなくなるのが残念
826名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:20:48 ID:1UeVrMSL0
521系って今の所何編成(何両)あるんだっけ
金沢〜敦賀を521で統一出来るぐらいなんだから結構ありそうだけど・・・。
827名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:38:34 ID:HbEEAsPuO
昨日今日と夕方ラッシュ乗って思ったが、アフォか?北陸の人間は。
扉付近への固まり方が尋常ではない。いま乗ってる413系、金沢で扉が閉まらずレチが見て回って出発遅れ。
中央クロス部なんて2人しか立ってないのに扉周りは30人近くいる。学生ばかりならともかく、殆ど男女リーマンw
首都圏、そして名古屋でもここまでひどくない。521減車で困るって眉唾な気がする。

そんなにみんな扉大好きならヤテの6扉サハつないだら?



828名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:42:08 ID:0+a+3p3Z0
>>826

521系は3月ダイヤ改正までに35編成が揃う模様


E1-E5:2006年10月の敦賀直流電化時投入

G1-G10:2009年度製造・2010年3月のダイヤ改正より運用

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010年度製造(納入済み)
2010年12月:16〜18編成:今月より運用開始
2011年1月:19〜21編成
2011年1月:22〜24編成
2011年2月:25〜27・28〜30編成
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010年度製造(予定)
2011年2月23日:31〜33編成
2011年3月7日:34〜35編成
829名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:46:26 ID:CZZmqb0LO
>>826
E01〜E05の5編成
G01〜G15の15編成
M01〜M15?の15編成

E編成は滋賀・福井が金出した。G編成とM編成は西日本による投入。
830名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:09:40 ID:XKX7SS9hO
お前は何言いたいっちゅーねん。列車止まってるやろ?止まってる列車にはフラッシュも糞も無いわ。早よ消えろや。


停車中の列車にはフラッシュ焚いて良かったんだね、知らなかったわ。 なんか自分が惨めだ…。
831名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:15:41 ID:5//lvfas0
>>830
やり過ぎると駅長室に連行されるよ
832名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:18:51 ID:2AvyMW4J0
相変わらず521は金沢以西の活躍なんだな。
JRのプレスを見ると、一部、津幡まで来るような感じにもとれるが…
833名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:35:29 ID:1UeVrMSL0
なるほど35編成か つまり70両か
津幡まで行くのなら高岡まで行けよって思うけど・・・

てかフラッシュなんかなくても露出とか設定すれば大丈夫でしょ
フラッシュ焚く奴の殆どがカメラについての知識が無いな
834名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:42:13 ID:lD6uCOjO0
>>827
これでもまだマシなほうだぜ、金沢は。
一番酷いのは山形。701系入ってから何年経ってんだよ
扉の前→田園都市線状態、ロングシート前の立ち客→皆無なんてことザラにある
隣りの仙台周辺じゃみんなマトモに乗ってるのに
835名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:44:02 ID:CZZmqb0LO
金沢とか小松とか、普通電車の乗車位置の案内を行先案内表示でなぜしないんだろうか。

プログラム改修費用が高いのか?

△=415、521
○=475
◎=413

客が並ばないのではなくて、案内がないから客が並べないんだと思うよ。
836名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:52:56 ID:XKX7SS9hO
830だけどくだらない内容書いてしまってごめん。あまりに悔しくて惨めだったもんでつい…。

お詫びとしての情報としては、富山駅にはこの手の輩が少なくとも2人いたのとキハ58が高岡色だったことぐらいしかないかな。


何はともあれ本当に申し訳ない。
837名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:54:35 ID:3BZe2k4s0
>>834
地方にロングシート不適の見本。
838名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:00:57 ID:1UeVrMSL0
>>835
金沢は乗車位置の案内の貼り紙があるけど存在感が薄いんだろうなぁ

プログラム改修するとしたら北陸地区の標準放送になる・・・のか?
つまり村山よしいペアだ
てか金沢駅の自動放送の声優って誰だろう?Wikiとか見ても載ってないんだよなぁ
839名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:07:55 ID:1UeVrMSL0
あ、行先案内表示だったか
誤解してたよ、申し訳無い
840名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:09:15 ID:9umidQmoO
>>828
多分近距離ですぐ降りたいから固まるんだよ。
実際夜ラッシュ時に金沢→西金沢で降りたい時、
真ん中になんか立ったら出られなくなるし。
他人をおしのけて無理矢理乗り込んだり降りたりする強引さは北陸人には無いと思う。

まあ、地獄の激混み2両の一部はプレスリリースにある通り『見直します』の予定だよ。
841名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:36:46 ID:ygTkTS/v0
昔みたいに金沢〜小松間区間快速設定すればいいのに
ただし混雑防止のため松任は通過で
842名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:56:53 ID:LiLix4oVO
早く降りないと扉閉められちゃうからね
駅員もいないし
843名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:17:33 ID:bSaZv2wzO
mixiの 419系トピに、廃車置き換えは 419より行先表示器なしの 475が先だと自信有りげに書いてた奴がいたが…。
んなことないよな?
844名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:24:40 ID:9umidQmoO
今回の521系40両投入の内訳は30両が419系39両の置き換え用。
10両が一部が475系廃車の置き換え用らしい。
行き先表示器とかの詳細までは知らない。
845名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:26:46 ID:CZZmqb0LO
今年の6月が期限とされているEB、TE装置の整備状況が判断基準では? 419は1編成も整備されてない。
846名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:42:41 ID:2OaD6D3FO
>>830>>836

スレ違いか?

停車中でも、運転士が乗っていればフラッシュは自粛すべきだろう。
847827:2011/02/18(金) 22:45:24 ID:HbEEAsPuO
>>834>>837>>840>>841
正直、アフォは言い過ぎた、申し訳ない。
確かに降りる人の為に空けるという動き、ってか兆しが全く無いんだよな、扉周りの人。
正に奥から降りる人が出てくることは想定していない。なにせ413系のステップに留まって動かない奴がいるし。
そういう文化、というか暗黙の合意があるんだろうな。座ってた人の入れ替わりは小松まで少なかったし。
まぁ、地方都市でも扉3つは欲しいな、と感じた次第。
848名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:50:35 ID:RIFsIEwv0
>>833
521系は乗降口高さ1120mmなので、安全のためホーム高さ920mm以上が必要。
富山駅以西では福岡、西高岡、越中大門などのホームが対応していないので
ホームかさ上げが必要。
近い将来はわからないが、少なくとも現状では必然的に津幡で折り返しになる。
849名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:03:54 ID:x/GKMWw/0
こういうの、引退するまで延々とやるんだろうなぁ。
ttp://railf.jp/event/2011/02/17/162000.html

話題になっていないが、七尾の415も廣嶋級の強者揃いだぞ。
113試作冷房車が元だからな。そろそろ引退させてもおかしくない。
850名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:27:00 ID:qysJ+g140
>>848
快速運用にして福岡のみ嵩上げor通過すれば富山まで乗り入れられそう
851名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:31:26 ID:0+a+3p3Z0
>>845

EB・TE装置が搭載されていない419系はあぽーん決定だと思うが

475系については、
EB・TE装置を搭載した奴でも、昨年夏に廃車になったり
マスコンを取り外して6両編成の中間に封じ込められたり
全く訳がわからん
852名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:37:04 ID:CZZmqb0LO
>>851
それはすまない。

クハの差し替えもあったね。
853名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:38:14 ID:2AvyMW4J0
>>851
制御車は解体検査時に発生する費用が高いから、付随車に改造・改番して、
制御関連の検査を省略したのでは?
854名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:46:41 ID:2AvyMW4J0
常磐線で廃車が発生し始めている415-1500を薄価購入して北陸線・七尾線へ投入するしかないね。
60Hzに対応していたかうろ覚えだが。
4両ロング車だから、詰め込みできるしね。
福岡・西高岡・越中大門では嵩上げする必要もあるが。
855名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:49:56 ID:CZZmqb0LO
>>854
要らない。改造に金が掛かりすぎる。使い古しだし、安物買いの銭失いになる。
856名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:05:07 ID:2z5ZUrn90
>>853
税金は編成単位で掛かる
だから6両固定にすると税金が安くなる為
857名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:10:34 ID:A7BPd4Sp0
北陸線の中でも比較的輸送量のある武生〜黒部の運用に限れば、
交直流車である必要ないんだよね。
武生〜黒部の運用に限定した交流車導入のほうが安く上がりそうだけど…
外観、内装ともに521踏襲で。
858名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:13:16 ID:a3uwsoNJ0
では817の北陸仕様でも…
859名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:16:06 ID:h5xgbG/o0
>>857
ただ、地鉄との乗り入れや線路の共用の可能性なんかを考慮するとねぇ
860名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:18:53 ID:dTbrt4Mx0
>>856
ウソ
861名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:27:00 ID:oGes7i8l0
富山-金沢間は高速バスが好調だっていうのに、なぜ521を投入しないのだろうか。
862名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:29:48 ID:sZKJ4vgRO
>>857
だよね。
敦賀行きは福井発、直江津行きは富山発だけにして、あとは交流車で富山〜福井や一部今庄・武生〜黒部・泊を行ったり来たりすればいいかもね。
金沢で系統も車両も分断してしまうぐらいなら多少交流区間限定の交流車があってもいい気がする。

全ては25日辺り発売の時刻表で分かると思うが、金沢分断の件は間違いなく新聞に投稿する年寄りが現れるだろうな…
金沢〜直江津、金沢〜敦賀という18キッパーかヲタしか喜ばないダイヤより、
利用者が本来求めてるのは黒部〜高岡、芦原〜武生、高松〜小松のように、乗換なしで県内を移動できる便だろうし…。
863名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:44:34 ID:/yobv6Nl0
金沢以西へ今さら新車やホーム嵩上げのような
設備投資はしないだろうなあ、、あと3年保てばいいんだから

富山3セクが交流車を導入したら面白いんだが
新潟県境はディーゼル単行で間に合うだろうし
864名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:50:48 ID:/yobv6Nl0
>>863
うは、金沢以東だな、、、何言ってるんだ俺は
865名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:02:54 ID:fkbCmFLWO
中途半端なかさ上げは事故を誘発するだけだからヤメレ
列車の床面と完全レベルになるなんてあり得ないんだから
それならむしろガッツリ一段あった方がよっぽど安全だ。
以前にも書いたと思うが再掲
866名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:18:03 ID:322dA39e0
>>861
酉的には特急に乗せたい距離なんだろう
867名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:32:29 ID:54e7UjO2O
金沢以東は経営分離の件があってJRが新車入れないのなら、3セク化した時にどんな新車が入るのか楽しみでもある。

石川県と富山県の経営分離区間は全線交流電化だし、現存する車両も413以外はけっこうな車齢だろ。

新潟県は架線下DC単行で。
868名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:35:11 ID:6l4m3dJm0
普通にいけば521だろ、輸送需要はそこそこあるし
869名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:27:45 ID:wGzhzEuv0
分離直前にJRが新車を購入して、三セクに中古車として安く売るとかやりそう
870名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:34:00 ID:R/b1+qY80
>>852

クハの差し替えは、結果的には、その後の6連化時に同じ編成の先頭車をペアで中間に封じ込める為
の布石だったね

>>853

EB・TE装置を積んだクモハとクハを廃車にしたり、わざわざ中間に封じ込めてEB・TE装置を取り外し
その一方で、他の編成にEB・TE装置を積むのは無駄では?

最初からEB・TE装置を積んでいない編成を廃車にするなり中間に封じ込めれば良い訳だから

>>854
そもそも415系は全て交流50/60Hz両用のTM14形主変圧器を搭載した「三電源対応」の電車でしょ
415系1500番台は当初勝田に投入予定で製造された奴が諸事情で南福岡に投入された奴も有る訳だし
871名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:34:19 ID:JfKRCUT/O
浅電廃止
で脅しですか?
独占バスW
872名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:46:20 ID:OuWiXkDRO
富山は三セクを県単独で、上下一体方式でいくらしい。

これは、七尾線がJRのままになったら、新幹線が金沢以西開業まで津幡〜金沢もJRで残る可能性が無いとは言えないかも。
873名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:24:17 ID:h1Z7mD0x0
県境では区切らずあくまで七尾線を含む金沢以東、金沢以西だろ
八戸もそうだったし新青森もそうだ
金沢以東で3セク会社を作るしかないだろ

874名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:27:30 ID:JfKRCUT/O
>>861
客層が違う
ほとんど車からの移行
アピタ→香林坊
とか
875名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:54:09 ID:seZvv3PP0
並行在来線の新駅設置可能性を調査 富山県、新幹線開業見据え新年度
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110219202.htm

876名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:25:05 ID:/yobv6Nl0
>>868
521系のような高価な交直車は、何編成かを新潟3セクと持ち合いで、残りは交流車にした方がコストを抑えられるんじゃない?新潟はDC希望かもしれないが。

>>873
>県境では区切らずあくまで七尾線を含む金沢以東、金沢以西だろ
>八戸もそうだったし新青森もそうだ
>金沢以東で3セク会社を作るしかないだろ

東北は八戸開業の時から県境を挟んでそれぞれ別の3セク会社なんだが?
877名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:00:36 ID:DpozRCqB0
富山県の3セクが七尾線の面倒見るとは思えない。
税金の投入を叩かれるから。
高岡以西は金沢への通勤者が結構居るから、石川3セクと相互乗り入れが必要。
878名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:55:14 ID:PX3fE7MV0
>>799
やっと規制終了、俺もだ。

雷鳥だのキハ58だのに葬式が密集している(419系は省くな)が個人的にはサハ451とかモハ471-2のほうが魅力的。
あとクモハ457-18を含む編成も内装的に好きだわ。

これらに目を向けない葬式ってのはどうなんだろう。
879名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:01:05 ID:u0tqhUDBO
七尾線って結局のところどうなるのよ?
一応平行在来線ではないし特急も走ってたりするんだが

俺にとっては重要な問題
880名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:06:22 ID:izH5DlW00
和倉の加賀屋に関西圏の客を運ぶ役割も担ってるからな 分断されたら経営に打撃だろ
881名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:42:00 ID:o1ADX/5qO
>>880
それを言うと、富山県民はサンダバ・しらさぎは富山まで乗り入れろってなる
1駅・2駅で乗り換え強要とか・・・
氷見線・城端線の分離の方向だしね
882名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:14:09 ID:2/5MJYfO0
>>870
東→九州に売却された奴もあるね。
ただ耐寒耐雪構造ではないと思うから,北陸投入は改造必至なのがね。
883名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:19:57 ID:6l4m3dJm0
>>876
交流専用にしてもそれほどコストダウンにはならないよ
884名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:33:05 ID:JfKRCUT/O
>>881
それは
ルートでゴネた福井に言えよ
改軌してでも
新幹線は和倉へ逝くよ
885名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:50:23 ID:54e7UjO2O
>>882

寒冷地仕様車に改造する手間は避けて通れないだろうな。

ところで、常磐の415-1500って、かなりの車齢なの??
886名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:18:38 ID:YNwxkY460
何処かに、来月のダイヤ改正で福井以西は521系に統一って書いてあったけど、福井〜金沢の区間も521系の運用が増えるのかな。
糸魚川・富山〜福井って列車もいずれは区間短縮または521系に置き換えなんて事になったりするんだろうか
887名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:46:28 ID:54e7UjO2O
>>886

福井以西は521に統一になるんだ。
そしたら、ワンマン運用もすぐそこだね。
888名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:50:35 ID:/yobv6Nl0
>>878

細身だのスリムだのに男達が密集している(痩せすぎは省くな)が個人的にはむっちりとかぽっちゃりのほうが魅力的。
あと細くても胸は大きいとか色っぽいのも見た目的に好きだわ。

これらに目を向けない野郎ってのはどうなんだろう。
889名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:55:23 ID:o1ADX/5qO
ワロシ
890名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:38:30 ID:sZKJ4vgRO
>>886
正直プレスリリースで言い切ってしまってもいい気がするが、公式発表されてないからなあ…。
気づいたら敦賀〜大聖寺が521に統一されてて後悔するヲタが出てこないか心配だ。
国鉄型金沢以西の乗り&撮りを楽しみたいなら早めにしないと手遅れになる。
891名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:02:53 ID:AtjUDYqKO
>>890
それ想定して二週間前と今日の両日敦賀に早朝クルマで来て475系に乗っています。
今、敦賀1907着乗車中。春江発車。
892名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:05:24 ID:5srfWZIR0
現在運用中の471/475/457系
3連:A05,06,07,10,12,13,15,18,19,21
6連:A31〜A34
この先どうなるでしょうか
地域色のA06とA18の廃車はないでしょう…
893名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:47:32.27 ID:hJoIs8G8O
>>886 その件だが、地元駅の改正のチラシに、金沢〜敦賀間で521系普通列車増発としっかりと、書いてあったから、金沢〜敦賀間は521系で統一運用がほぼ確定だね。
894名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:20:11.55 ID:R/b1+qY80
>>893

そうなると、早朝に敦賀・福井から富山に行く列車と、
夜に富山から福井・敦賀に戻ってくる列車は、
金沢で運用分離かな?

普通列車の使い勝手が段々と悪くなっていくな
895名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:35:04.09 ID:xUcf5V/+0
>>876
分離そのものは県境は関係ないってこと
896名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:15:59.63 ID:54e7UjO2O
終電時刻が繰り下がりますように…
22時40分は早すぎる。
897名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:23:22.84 ID:1XJ51FWaO
>>885
うろ覚えだが、製造初年は昭和61年だったような
898名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:23:47.41 ID:OTKdN/GT0
>>896
県庁所在地で22時台に終電というのは金沢ぐらいだろ
899名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:39:17.24 ID:N1LMYQhW0
900名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:48:49.98 ID:4rXPbdXh0
>>899
休日は8時半か…
901名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:51:53.11 ID:N1LMYQhW0
・起点が中途半端
・2連、30分間隔が基本
・ワンマン運転
・末端区間が廃止になってる
色々と共通点が多い…
902名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:57:14.21 ID:sZKJ4vgRO
>>898
つ宇都宮、津
JR普通は金沢より終電が早い。
ただし私鉄がある…
903名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:15:31.11 ID:Ts503GUb0
>>870 >>882

良く調べてみたら、415系の平成元年度以降の増備車(モハ414-1524以後が該当)は
主変圧器が50Hz専用のTM24に変更されているっす

本来なら形式変更すべき所なのに、続番にされているという orz

北陸に投入するなら、もう直ぐ余る485系や419系からTM20を持ってきて積み替える必要があります
904名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:20:05.26 ID:LQk1OxgA0
なるほど403系1500番台か
905名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:30:44.23 ID:DiUqG8cd0
415は要らん。長く使うんだしお布施して521を買っておいたほうが得。
富山3セクバージョンとして、中間車も新造。
906名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:52:41.08 ID:IfQBTNSV0
907名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:48:21.48 ID:jRPqMQl40
>>906
またカメラ知識ニワカ野郎か
フラッシュなんぞ無くても露出設定等で設定弄れば大丈夫なんだから・・・

口調からして阪神信者っぽいな
二度と北陸に来るなよks
そして管理人氏お疲れ
908名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:03:06.02 ID:ZEsHeVsS0
所詮虚勢張れば相手がビビって終わりとでも思ってたんだろうな
>>907の言うが如し、どうせ上がり写真は黒くツブれて終わりだろw
909名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:52:01.75 ID:q9/L8ctS0
ってか、こいつも葬式参列してたんだろ?
910名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:05:25.50 ID:iNeFP0gFO
見慣れたURLがあると思ったら…

なんか見苦しい記事晒されてしまって申し訳ない。

もう知ってるとは思うけどはくたか7・10号は489系代走みたい。7号は高岡定刻で発車したよ。
高岡での撮影者は全部含めて5人前後。富山以東、及び10号に出撃される方々頑張って下さいませ。
911名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:15:56.67 ID:k/Po8NvK0
7号は長岡行きらしいので、間違っても大沢で待たない事。
オーバー
912名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:07:41.12 ID:iNeFP0gFO
>>909
419系とサハ451を含む編成のなら1人で参加したわ。

キハ58はあまり思い出とか無いから正月前後で辞めた。
存在した記念として撮ってたけど…475系とか419系ほど拘る気にはなれない。
913名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:09:25.14 ID:95InKRM7O
>>910
ありがと
(゜∇゜)
ちょっと乗って来る
914名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:51:29.67 ID:pcFQYh9j0
>>913
天気いいし、撮るか乗るか考え中
915名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:55:13.62 ID:ILXzZora0
>>906
こういう輩は「じゃあ社員さんに確認しようじゃないか」と言って通報すればおk。
通報した社員が乗り気じゃなかったら「あ、そうですか。でも問題起こったらあなたに通報したって会社にいいますよ。あとはご自由に」と言えばさらにおk。

以前阪急大宮でせっかく通報したのにああはいはいって態度だったから下段のくだり述べたら、顔色が青くなって排除にとんでいったw
916名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:29:30.07 ID:iNeFP0gFO
>>915
今度があれば試してみるわ。


本当に葬式に負ける程屈辱的なことは無い。

917名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:45:27.62 ID:95InKRM7O
>>914
234指定席
1グリーンW
MV直されてるお
(゜∇゜)
918名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:01:02.61 ID:AeiPxnkm0
>>892
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20100210701.htm

この記事を読むと青色化の対象は75両とも読めるから、
413系33両+475系42両が当面残り、475系12両は廃車の予定があるということかもね。
919名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:12:19.16 ID:lfv369Jb0
>>906
それよりこのブログに「11月22日の城端線人身事故でのキハ47への影響」という書き込みの中で
>今回は無事廃車や極端な修理になることもなく、足回りも職員の皆様に掃除していただけているようで、無事運行に就いています。
>意識せずに乗れば問題ありません。乗り心地も相変わらず普通(何時も通りよく揺れます)に走行しており一切問題はありません。

とあるが、そもそも車両対人の人身事故ぐらいで廃車はあり得ないし、いちいち気にして乗っていたら首都圏の車両はほとんど乗れないぞ
いや北陸だって過去にグモをやってる車両はかなりあるはず
ていうか、11月22日の城端線人身事故って後日当該車両に乗るのをためらうぐらい悲惨な状況だったのかよ
920名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:51:41.41 ID:iacKCs+40
グモ数は運転台下の台枠付近の所(側面運転台出入り口付近))に
小さくキルマークがあるから
それ数えれば今まで何人やったか判るよ
921名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:04:02.75 ID:iNeFP0gFO
>>919
確かに轢いてない車両の方が少ないな。

状況については粉々って表現が一番合ってるかも。救急隊が死体をパズルみたいに担架の上で並べてる感じ。


車両の状態については警察とか職員がやけに先頭車の下回り気にしてたから一応報告程度に書いておいた。
922名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:18:57.99 ID:MwJXMy7F0
>>920
もう車両自身が過去帳入りになっちゃったけど
中央線の201系はキルマークがさぞかしたくさん刻印されていたんだろうなw
923名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:48:04.38 ID:2U6fsf9+0
>>921
当該列車に乗車中だったとは何ともお気の毒

昔秋葉原駅で事故直後の現場に遭遇したことある
さいわい死体とかグロいものは見ずに済んだけど
ブルーシートで囲った中にバラバラの遺体があると思った気分が悪くなってしばらく飯も食う気になれなかった
924名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:29:18.93 ID:/IfvOH47O
>>906 昨日 そいつを観たよ。禿頭の一眼レフさげてて、メガネかけたおっさんだろう。関西のテツヲタって 柄の悪いのが、多い。昨日一番腹がたったのが、高山線の遅延の案内放送の遅いこと!
925名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:42:54.54 ID:Cr/HErw60
>救急隊が死体をパズルみたいに担架の上で並べてる感じ。

おいおい、ブルーシートで目隠ししてなかったのかよ ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
926名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:47:48.45 ID:l5+1Mm1H0
ブルーシートで個々のお客さんの目隠しをしたりして
927名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:28:06.33 ID:74x0GKz40
>>925
駅間でしかも夜だったから警察も面倒臭かったんだろ
928名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:09:42.61 ID:Zw206vAvO
見たわけじゃなく、一般論だろ
929名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:10:37.05 ID:lIiIgKbs0
フラッシュ焚くなっていわれたらやめとけよマジで
930名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:25:21.56 ID:jZAn0XGPO
フラッシュもダメだが、ホームで三脚と脚立もダメだろ。夜間のホームは明るいから三脚なくてもカメラの設定を変えれば十分写せる。原っぱや河原でなら三脚使っても誰も文句は言わない。

三脚が無いと写せない…って奴もいるだろうが、それは家の近所でコツが掴めるまで何回も練習するしかない。家の近所なら失敗してもやり直しが何度でもできる。

ネオ一眼でも綺麗に写せる。一眼で昼間に三脚使うなんて愚かだ。
931名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:30:44.25 ID:vizbB0pK0
>>930
夜間に三脚は必須かと
バルブで三脚は必ず要るよ 床置きとか手持ちじゃあきつい
昼間にホームで三脚使う奴は俺もどうかとは思うが 手持ちで十分だし
932名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:52:52.89 ID:hbWAPK080
自分のホムペに、フラッシュ禁止なんちゃらのバナーを張ってる奴を
見ると、痛く思える。
933名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:13:41.61 ID:LFcVk+iU0
金沢駅は昼間でも薄暗いよ…
とくに3両編成の普通列車はど真ん中のいちばん暗いところに停まるし
934名無し野電車区:2011/02/21(月) 03:04:54.76 ID:iUknbSMY0
駅撮影のために一脚使っているが
他人で使っている人は「見たこと無いな。
935名無し野電車区:2011/02/21(月) 06:31:20.14 ID:nLXiGhsVO
フラッシュマン
936名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:38:58.31 ID:oCZah1+NO
>>925
踏切の周りだけ隠してあったけど当該列車からは丸見え。数人時間差でトイレに駆け込んでたわ。

俺も含めて城端線で人身事故とか滅多に無いし、死体もはね飛ばされた程度にしか考えて無かったから、安易に見てたけどあの状態だと後悔するわ。
937名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:21:09.27 ID:KBEYHBQJ0
>>930
こんなとんでもない奴もおるょ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110213-OYT1T00280.htm
線路上に6段脚立2脚、快速列車止める


 12日午前7時40分頃、長崎市赤迫3、JR長崎線の線路上に6段脚立2脚があるのを通行人が見つけ、110番した。

 浦上署員が現場に急行。脚立が除去される間、快速列車1本が一時停車した。

 浦上署は、誰かが線路上に脚立を置いた可能性もあるとみて、列車往来妨害の疑いで捜査している。

(2011年2月13日13時43分 読売新聞)
938名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:31:52.89 ID:jZAn0XGPO
>>924
関西から来る鉄ヲタがみんなそういう奴じゃない。とだけは言っておく。

大阪周辺のJRで今後見かけるだろうね。私鉄にはまず来ないだろうし。

>>931 >>933
バルブは無理だが、三脚なくても写せる。つか金沢なんかで三脚使ったら迷惑だろ。

939名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:36:26.59 ID:nl6Y5uWEO
>>930
撮る前に
設定類は完了しておくのは当然だ
撮っている人の画角に入らないか確認しろ
疑わしい場合には確認しろ
デジカメの奴は
撮ったら画面確認なんかせずにさっさと退け!
退いてから画面見てマズかったら再調整してから撮り直せ


撮り鉄以外に人のいない場所のホームでの三脚にまで
偉そうにガタガタ言う前に
上のマナーをシッカリ言え!
940名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:23:45.94 ID:OcprnUca0
ホーム三脚は無条件でマナー違反だと思うが・・・
人が居ようが居まいがマナー違反。
そもそもホーム上での撮影行為自体もマナー違反ギリギリなラインだろうよ。
わからない奴は痛い視線にも気付かない哀れな感性。
941名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:31:03.51 ID:V+HoQTXE0
運行や他の乗客に迷惑にならなければいいと思うぞ。
ひょっとして世の中なんでも白黒・YESNOはっきりすべきだと思っているお子様?
942名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:31:08.35 ID:DXCSgZpf0
フラッシュは嫌だよね。
後ろの人に被らないかな〜って後ろを見た瞬間、目の前でフラッシュが炊かれた時なんてもうね…
943名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:54:49.07 ID:nl6Y5uWEO
>>941
きっと>>940は白と黒でしか判断できない憐れな奴

ストロボ禁止は昭和から言われていたが
ホーム端や、人のいないホームまで
三脚禁止を正義感ぶって言う奴が増殖したのはここ数年でしょ
フィルムじゃ、暗くなったら三脚無しに撮れなかったからね

デジカメ普及で
画角に入ってきたり
構えてもなかなか撮らない
撮っても退かない

無神経な奴が増殖した
944名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:52:16.60 ID:9At9qA4qO
まとめ

ストロボがどーとか三脚がどーとかじゃなくて、自分の行動に因って引き起こされる事態をちゃんと考慮できない人は撮り鉄すんな
945名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:09:32.46 ID:oCZah1+NO
>>932
あれリンク先で相互式になってるから客寄せとしては…使えてんのかなorz
946名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:13:52.70 ID:mbJLDAfSO
>>963
あの状態で家族が警察署で確認せないかんのだぜ。
自殺にしろ事故にしろ事件にしろ、身内があんな姿になって帰って来たらと思うとやりきれない。
やはり自分もしばらく鉄道使えなくなったわ。
947名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:01:22.60 ID:hbWAPK080
サハ451なんて書いてる奴にとやかく言われたくない
948名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:19:38.34 ID:JuQ1bNx10
>>936
そういえば前に砺波駅でホームから転落し、間一髪列車とホームの間に入って助かったというニュースがあったな
949名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:39:44.53 ID:oCZah1+NO
スマン、自重するわ。
950名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:43:01.69 ID:oCZah1+NO
949で安価忘れてた。>>947ね。

ちなみに大聖寺行きは国鉄色。
951名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:20:29.17 ID:RGdklaHuO
今日発売のレイルマガジンに419系の3月引退確定の記事が載ってたな。
また葬式鉄が押し寄せる予感
952名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:29:31.40 ID:vizbB0pK0
953名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:38:33.17 ID:s+8tVklz0
若い母親が3歳ぐらいの子供抱えて飛び込んだの見たことあるよ。
子供は線路と電車の間になって無事だったけど
母親は足だけで、上半身から上は無くなってたな。
954名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:46:13.87 ID:nLXiGhsVO
新スレは金沢以西JR車で統一ってスレタイになってるが、
金沢〜小松間で七尾線直通415とごくごく一部に413か475も残るようだけど…??
955名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:18:52.05 ID:v8YCm78o0
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/02/jr521m_1.html

やはり、521系のM編成は金ツル配置だったみたい。
お布施車と区別するためね。

ところで今回製造されている521は、全て川重製なのかな?
近車は?
956名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:22:53.01 ID:7XNFJLcXO
廉価なデジカメの普及によって、1枚を大切にしなくなったよね
同じカットをバカスカ撮って、更に撮る
意味もなく連写して、その画を見てから設定し直してまた連写して、撮り終わらない=譲らない
駅で自慢げにデカい機材振り回して連写してる奴とかなんなの、邪魔だから

雷鳥の最終が騒ぎになるのは目に見えてるし仕方ないけど、419は静かに引退できたらいいなぁ
957名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:24:47.24 ID:9OSlegHw0
>>952
乙!

>>955
最近、川重の文字を見るとイライラするわ
958924:2011/02/21(月) 19:06:23.10 ID:TUBMaKO/O
>>938 ごく一部の関西の鉄ヲタの中には、マナー違反する奴がいると、書き込みたかったんだが……………。

関西の鉄ヲタよりかは、逆に関東の鉄ヲタの一部が、マナー違反する輩が多いように 思う。
959名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:06:43.65 ID:en4QFxGH0
昼過ぎか、485系の彩だっけ?小杉通過したけどなんか予定入ってたっけ?
ちなみにHMは・・・なんだろ、いかにもPCの画面的な・・・
960名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:11:48.79 ID:TUBMaKO/O
>>959 長野県内団臨の運用だったようだね。ちなみに 彩のヘッドマークの部分は、DVDのはず。
961名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:14:29.41 ID:DdsagTeE0
実は高級住宅街と呼ばれる無菌室育ちのヲタが一番危ない
962名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:40:49.58 ID:O7J6XxLJ0
>>938

金沢駅にて、銀塩一眼レフ&三脚無しで「北陸」と「能登」の並びを撮っていた>俺

>>957

新スレ立て乙です
963名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:15:55.39 ID:nLXiGhsVO
たまたま普段は乗らない521に乗ったらアニメ声の女性車掌で萌え〜。
富山への1時間通勤時も時々当たるが、この声聞くと寝れなくなるわ
964名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:04:02.93 ID:vizbB0pK0
そういえば女性車掌増えたよね 富山辺りでよく見かける
女性運転士は滅多に見ないけどやっぱり少ないのかねー
965名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:47:37.98 ID:en4QFxGH0
>>960
さんくす。
確かに会議とかで使われるDVD機器の画面にも似てたわ。
今時のジョイフルトレインって結構な設備なんだな・・・。
966名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:47:39.42 ID:aBx2I39q0
七尾線の車掌ってベテランが多い気がする
967名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:12:17.72 ID:14p8rzFfO
さっき、TBSのドラマSPで、鯖江駅と475系が映っていますた。
最後にシールドビームが映ってたけど、413系だろうね。
968名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:22:33.56 ID:Hk/dUPr00
>>964
以前419系 直江津→富山で
運転士、車掌、双方とも女性だった事が有った
緊急時大丈夫かいな?と心配になったが
969名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:05:59.75 ID:QGkupPBMO
>>966
今年の春だったか、初夏だったか、七尾線にも女性車掌が乗ってた。
でも最近は全く見ない。
若手の男ならたまに見るけど
970名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:11:29.89 ID:mOe38Vge0
>>960
>ヘッドマークの部分はDVD

…アホ丸出しw
ディスプレイは液晶だろ。再生装置がDVDなだけであって。
971名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:58:22.82 ID:wIhNz9Ph0
福井から大阪に雷鳥/サンダバで帰るとき、初めてホームに止まってた419系を見た時は
「なんじゃこの変な色した特急はw えっ、これが普通列車なの?w」って思ったなぁ

結局715系も含めてこのシリーズは乗らずじまいだったな
早いうちにきたぐに乗るか
972名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:00:10.70 ID:IYl+RLL60
>>964

金沢列車区には、はくたかや北越を運転する女性運転士が居るよ
973名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:37:47.19 ID:b7yNqrgP0
さてと、今日からまた代走くるのか・・・準備するかぁ
974名無し野電車区:2011/02/22(火) 02:48:37.70 ID:39Iwci1u0
>>951
3月12日のダイヤ改正ではなくて、521系が4月1日に大量導入されるから、
419系は3月31日までなのか?

夜に建物の中からでもあの独特のヴィーンというモーター音はすぐ419系と
わかるんだよね。乗ったことないから1度は乗りたい。

489系ボンネットの最後の編成は引退時期はまだ先だよね?
975名無し野電車区:2011/02/22(火) 02:58:00.94 ID:Byb73l9L0
将軍様 RF掲載 鼻高々
976名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:07:34.42 ID:fwiGj88FO
521 増備車、もう運用に入ってるみたいね。車番は19@粟津見たまま
後ろの二両とステンレスの色が全然違うからすぐ分かったw
977名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:14:46.70 ID:QKUm6w0s0
3月11日は、雷鳥、キハ28・58、419系とラストランまつり

鉄ヲタが大挙襲来か?
978名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:01:32.02 ID:IYl+RLL60
>>977

489系ボンネットも有るし

更に485系新潟車がK1、K2もしくはT18で走ってくれたら言うこと無し
979名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:52:33.50 ID:QGkupPBMO
>>977
朝は雷鳥、昼は福井地区国鉄型、夜は富山に移動してキハ2858、その後最終富山発金沢行き419に乗って、金沢でありがとーう連呼かねぇ?
金沢に戻ってくる雷鳥と最後のキハ2858の時間が重なってるのがオタには辛いところだろう。
980名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:41:06.90 ID:c6/SCmJ1O
キハが松任で解体されるなら見に行こう
981名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:27:22.10 ID:88i2iCYM0
>>952
おつ
982名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:11:40.02 ID:Pp3voSbk0
>>964
昨日のボンたか12号の画像確認したら女性運転士だったよ。
983名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:54:11.34 ID:YHwdtqu6O
>>982
だから何?
984名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:35:04.95 ID:Dmrfb6yN0
サプライズ
985名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:38:12.46 ID:hXUPH1f8O
>>983
聞いた人がいたからレスしてるだけじゃないか?
別に不自然でも何でもないと思うが。お前こそ何なんだ
986名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:00:09.25 ID:lAe2AUbkO
>>978 心配ないよ。金曜日だから、北越8号が能登送り込みだから、K1かK2かT18になるから
987名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:24:27.74 ID:1EPWyRIo0
年度末の平日だからね
自営ならともかく会社員は休みを取りにくいのでは?
5日や6日のほうが混むかも
988名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:05:39.24 ID:Aeiccu7WO
1638頃、敦賀駅で521系31〜33編成の試運転を確認。そのあとに乗った福井行きは419-1だった。
989名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:15:21.50 ID:Aeiccu7WO
521ー19は既に運用開始済み。今日0612福井発敦賀行きで確認。
990名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:21:21.67 ID:zG3gPdDk0
今日521系出場日だったか
残り2編成は3/7出場で一通りの性能試験するには
ダイヤ改正3/12に接近して日がなさすぎるから
金ツルの521系M編成の実運用は12本ぐらいか
991名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:44:36.03 ID:Pp3voSbk0
今のニュースによれば三セクは2両ユニット車を導入したいつもりでいるらしい。
つまり・・・富山にも521系で413系は近く(数年以内)に淘汰・・・ということか?
992名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:45:26.86 ID:WcHAZKUDO
金沢〜富山〜直江津
993名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:02:54.52 ID:lAe2AUbkO
2両単位の運行は 多分束が嫌がるだろうし………2両単位の運行となると、富山〜金沢間に限られてくる
994名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:09:05.18 ID:87LwQzRj0
梅は咲いたか、桜はまだかいな
995名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:29:10.19 ID:u70PNjXj0
>>974
JTrainにも書いてあったけど、3月12日のダイヤ改正で419系は消滅だと。
996名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:30:20.22 ID:Bt68fEaB0
>>993
ドケチだな束は。
997名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:33:01.86 ID:1EPWyRIo0
初心者質問ですいません
419系というのは車両の脇に419-**と書いてある車両のことですか?
それとも白地に青のラインが入った車両全般を指すのですか?
998名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:36:35.20 ID:u70PNjXj0
>>997
どっちでもいいから。
とにかく金沢に来ないで
999名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:37:15.27 ID:kBlz/0wM0
>>997
419-***と418-***だけです。
1000名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:37:36.71 ID:1EPWyRIo0
福井に住んでいます
金沢に本社があるのでたまにですが行かないわけにはいきません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。