阪急京都線スレッド Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:13:54 ID:OWQ/XZss0
>>917
大阪駅を満席(大阪駅分)で発車なんてこともあったやまとじライナー廃止だなんて、酉もアホだなあとしか思えんわw
953名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:19:03 ID:FbGe9jr40
>>952
1人あたり310円 と単価が低いので儲からないんだよ
近鉄特急は最低500円、距離が長いとますます値段が上がっていく
JR東のグリーン車も非常に高い
それなのに車両は用意しなければならない
阪急も同じ状況 河原町〜梅田でも50km未満 そもそもの運賃が400円なのに、それ以上の加算料金は取れない
でも車両は用意しなければならない 大損

西がアホなんじゃなくて、お前がアホなの
954名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:20:32 ID:Ld44aUJUO
>>951

西河原の辺りはよく渋滞するな。総持寺の辺りも酷い。

ただ高槻〜茨木利用だと、多くがJRに流れてるように思う。
繁華街としては阪急茨木市の方が栄えてるけど、土日はJR茨木のマイカルが強い。
955名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:39:33 ID:OWQ/XZss0
>>953
阪急に有料特急を走らせろとはこれっぽっちも思っていないが、
やまとじライナーが果たして本当に収支マイナスだったのか?

車両の手配にかかる手間より、ライナー券収入が上回れば収支プラスだろ。さすがにそれでマイナスとは思えんのだが。
ただし、特急車両を新造するほどではなかったんだろう。あくまでも「余剰の車両を使う」からこそ儲けものなんであって
近鉄も同様で、仮に近鉄が奈良線だけの会社だったら特急なんて走らせない
956名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:41:21 ID:OWQ/XZss0
補足
ここでいう「車両の手配の手間」は回送やライナー券発行などの通勤列車で運行する場合では必要のない費用のこと。車両の製造費などは含まない
957名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:50:12 ID:zT++z7Gv0
>>948
茨木もなぁ…
R171もだが、産業道路も片側1車線のおかげで慢性的渋滞だからねぇ。
中環も慢性的渋滞だし、道路に関しては高槻のほうがマシだと思う。

遠くへ行くならまだしも、ちょっとした距離なら車を使おうとは思わんな。
958名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:15:02 ID:MxH1pKhD0
 「はんわライナー」と「やまとじライナー」の廃止により、関西圏からいわゆる「ホームライナー」列車が姿を消すことになります。
 変な話、この廃止劇は北近畿エリア電化区間そして阪和線・きのくに線に向けての287系新規投入に伴う余波のように思えてしまうところがあります。
959名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:39:39 ID:o2S07+Ub0
スレ違いなんだよバカが
960名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:59:53 ID:3F6uHGJgO
阪急 京都線

南茨木駅から十三へ行きたいです。
空いてる車両って前のほう?後ろのほう?
961名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:23:05 ID:m7hlkQylO
>>960
南茨木で観察する限りでは後ろのほうがまし。でも8時前後は座れない。
962名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:16:28 ID:3F6uHGJgO
>961様
ありがとうございます。やっぱそうすかね。
ちなみに十三からすかさず神戸線の通勤特急や急行乗るのが
時間短くて一苦労。うんざりですわ。
963名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:56:14 ID:QrfHoO7t0
>>957
いや、そういう意味ちゃうねん。

大阪行く、高速乗る、幹線多いの意味でやで。
高槻も逗子の辺がましにはなったが、なんせ「いないち」がなぁ・・・
964名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:10:58 ID:1o2+pW0X0
阪急河原町発、十三、高速神戸、阪神尼崎、近鉄布施、伊勢中川経由の賢島行き特急きぼんぬ。
965名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:00:28 ID:zHqd6POH0
>>964
もちろん3300系で。
966名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:07:24 ID:QrfHoO7t0
ん?
3300でも阪神、近鉄に入ったら。
通勤車でも高性能の部類になるんじゃ?
967名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:16:17 ID:5e5x8rin0
>>964
> 阪急河原町発、十三、高速神戸、阪神尼崎、近鉄布施、伊勢中川経由の賢島行き特急きぼんぬ。

3300系は神戸線に入れんだろ?
968名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:17:10 ID:N3G5zUrU0
>>966
ふざけんなwwww
3300みたいな汚物が入ったら新車だらけの阪神の客は恐れ戦くわ ダイヤの邪魔にもなる
それに近鉄の通勤車はどれも最高速度120km

3300は地下鉄直通のために起動加速度がちょっといいだけ
高速域になったらまるで通用しない 103系みたいなもん
969名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:38:45 ID:/G13YynTP
6M車はぐんぐん伸びるぞ。5.25だぞw
970名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:58:43 ID:QrfHoO7t0
そうなのか。
数値的には、性能いいんだな。

でも乗ったら阪急の方が綺麗で快適だと、いつも思うのは俺だけ?
971名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:39:26 ID:4HePE9aq0
そもそも京都行くなら自社線(近鉄京都線)で良いだろうがw
972名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:09:59 ID:Mmc2bYwfO
>>970
近鉄 ロングシート座り心地最悪〜
しかも シートめちゃ汚い!
973名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:46:23 ID:pRl6RJ4e0
はやく西神中央発住之江公園行きが見たい
974名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:14:02 ID:cHNLPHTg0
京急や東急の特急の方が速いぞ。
975名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:15:32 ID:cHNLPHTg0
速いと言うより快い速度だ
976名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:16:58 ID:N3G5zUrU0
阪急特急は表定平均は京急や東急より上
普通に速い 線形の割には微妙ってだけ
977名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:13:06 ID:pM5+sVdr0
東横線の特急なんて全行程徐行運転やん
978名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:48:47 ID:cHNLPHTg0
湘南新宿ラインに対して本気で人気を得ようとして
同程度以上の人気を得ている、流し運転は半球の方が多い。
979名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:56:15 ID:PF+w5Eq70
JR東が本気で走ってるの見たことない
東海道線とかあんな駅間長いのにちんたら走って笑いしか起きない
980名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:59:55 ID:l8Yt4EEdO
>>976-977
今は東横線利用者なんだが、東横線は線形がかなり厳しい。かなりダイヤはタイトで生半可な性能じゃ無理だぞ。
981名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:41:57 ID:hb9QmM0lO
阪急も区間は114km/hキープやん。
停車時間が長いだけで。
982名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:56:47 ID:L90IJihqO
東横線は特急より急行の方が鬼のような走り方をしてる
983名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:30:01 ID:/92/sUAk0
>>968

加速だけじゃなくて、高速域でも結構伸びるぞ。
その分やかましいが。
984名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:06:28 ID:V/RzI6FH0
>>977
停車駅直前の制限区間抜けた後で「まもなく〜」の放送が入ってから
110km/hまで加速してフルブレーキとかやってるぞ。
985名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:06:47 ID:wISqI2NhO
京急でまともにスピード出すのは横浜以東だけだからな
986名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:26:39 ID:BlZfgvaC0
横浜以東って北?南?
987名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:31:06 ID:zKpDbWPH0
北。120km/h出すのはJRが至近を走ってる品川〜横浜だけ。
988名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:46:01 ID:LyYaYVMLO
京急も品川〜立会川辺りは線形の関係もあってかなりゆっくり走るな。梅田〜淡路みたいな感じか。
989名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:42:28 ID:rbw0svp5O
品川を出てすぐが25km/h制限だしな。京都線では駅構内の分岐は別にしてそこまでの制限はないかと。
990名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:45:03 ID:/HYMF4zP0
あの辺は線形が悪すぎる 結局、JRのほうが品川に先に着いてしまう
991名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:49:50 ID:JYgfpxNt0
淡路のごちゃごちゃのイメージが強いのか
京都線は遅いイメージがあるような
ラッシュが昼間に比べてのろいとか
992名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:53:51 ID:/HYMF4zP0
>>991
ラッシュがのろいのは事実だろ
快急が50分だったっけ JRの普通以下かよww

表定平均は速いんだが、JRに比べて距離があることも遅く見えてる原因
993名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:56:12 ID:nTVZ8O2d0
>>611
正直、淡路に特急は不要。
阪急で重要な駅は梅田>>長岡天神>烏丸>>>茨木市>高槻市>>>桂>>>>淡路。
2001年の特急、急行で終日運転するのが最も合理的なダイヤ。
朝夕ラッシュ時の堺筋直通のみ、快速急行(ただし大宮西院は通過)とすればいい。
あと、桂以東の夜間本数が多すぎるので、21時以降の河原町行は特急のみとして無駄な
駅の営業時間短縮が絶対不可欠。
994名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:59:36 ID:/HYMF4zP0
>>993
ふざけんなカス
淡路の乗り換え人員は十三より多いんじゃ
むしろ、真っ先に停車させるべきは淡路(と桂)
995名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:00:21 ID:j2xSjsSj0
土日チケットショップで390円区間の切符よく買う。
それが300円の店もあるけど
996名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:00:34 ID:0qlps1pc0
ラッシュ時のJR普通は、退避が無い分よけいにいい。
快速が外側でまた速い。
997名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:01:15 ID:mNV9g0Pu0
だからJRの新快速がある時点で昔の特急はもう無理だって
998名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:19:24 ID:3HznQuubO
>>1
999名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:23:56 ID:x7hfrvllO
阪急は遅いと言われつつも、鉄道全体でみたら早い方だし、
特急はいつも混んでいると思うくらい利用されているけどね。
1000名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:48:22 ID:QTMID6ir0
1000なら快速特急復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。