【カランカラン】キハ搭載のエンジソを語るスレ【ドドド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:39:18.07 ID:b00jMDjl0
>>932
OHVだよ。
940名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:41:53.90 ID:lGVgEd9G0
941名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:54:52.31 ID:GDdUKLOr0
>>932
サイドバルブは圧縮比を大きくできないのでディーゼルエンジンには採用不可のはず
ガソリンエンジンでも廃れてしまった
942名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:03:30.35 ID:D1b6mPiB0
ディーゼルエンジンにおけるOHVのメリット
1. シリンダーヘッドの高さが圧縮できる(OHCはシリンダーヘッドが大きくならざるをえない)
2. シリンダーヘッドが分割できる。構造次第では、1気筒ごとにシリンダーヘッドが分割できる。
  ⇒1気筒だけメンテナンスするということができる。あとガスケット抜けの防止。
943名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:58:48.17 ID:GDdUKLOr0
DML30系エンジンだと横幅が大きいのでOHVにしないと床下に収まり切らないはず
944名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:05:39.48 ID:gwAgFovIO
日立は電気式DLの老舗
国内じゃDF200だけだけど、あれ体は川重だったかな
エンジンはメルセデス、車体は川崎重工、電気機器は日立と紹介されてたような
945名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:14:13.81 ID:SZp2AzQQ0
>>940
トンクス
左下に充油って書いてあるから リスホルム・スミスにホイトのように
充排油できるようになってる
直のクラッチはあるけど変のクラッチがない
相の子みたいな構造
946名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:24:59.30 ID:SB5x30Aa0
>>940
これ、トルコンの伝達を充排油でやってるのか。知らなかった。DF115Aとかと同じだと思ってた。これで充排油式って
言ってるのか。爪クラッチ使うためにこんなクソレイアウトにする理由がわからん。逃れだろうけど。

で、DW4Dって採用機種ないよね?キハ181用なら逆転機ついてるはずなんだけど
947名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:39:22.71 ID:KSLEUb7U0
>>940
有難い図だが、どこがどう動いてどう動力が伝わるのかさっぱり解らん。
すまん、しかし頂戴した。
948KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/20(土) 22:58:05.80 ID:bZwBr75D0
印刷して色分けしてみようず。
949名無し野電車区:2012/10/21(日) 04:05:53.45 ID:W9DJVImd0
ホイトなら爪クラッチのとこがフルカンに
オイルだけ交換してればいいのだから
ライセンス払えばメンテがラクになったのに
950940:2012/10/21(日) 14:28:46.85 ID:at8wicsi0
>>946
DW4Dはキハ65に採用されています
逆転機構ですが外観図の台車側からの図(右下)をみると出力軸が[逆転-中立-正転]と弧を描いています
出力歯車が動くのかな?

おいらは門外漢でよくわかりません、クソレイアウトの感覚がわかればより面白いと思うのですが…
皆様の分析お願いいたします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3540466.zip.html
951名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:13:15.82 ID:W9DJVImd0
出力側からみると入力軸 中間軸 出力軸が三角形になってるのを
切断図面は展開して平面に並べてる
直結クラッチも上半分が爪 下半分が摩擦クラッチ

逆転機構は台車の方にあるんじゃない?
952名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:03:18.78 ID:aIo7db2c0
ほら、馬力、お得意のツイッターでラクガキ披露したら?
953946:2012/10/21(日) 22:33:30.41 ID:AN4nsWjo0
>>950
出力軸をリンクで動かしてカウンターギア噛ませて逆転してるっぽい。機構的には台車組み込みの逆転機を変速機に
組み込んだだけだけど、だけと言ってもこれは設計も製造も保守も大変そう

見たことあるのは普通にトルコンの前に変直切換の湿式クラッチ、爪クラッチの代わりに湿式クラッチを置いて
カウンターシャフトで正逆切換。これがDW4だと思ってた。このレイアウトはDW9以降なんかな
DW4EとFは変直の爪クラッチを湿式にしただけなのか、DW9と同じように充排油もやめて湿式クラッチにしたのか気になる

どちらにしても、面白いものを見せていただきました。ありがとうございました。
954名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:49:29.87 ID:FJVpNlLh0
キハ65は前向いて走る時だけ甲高いギアの音がする。
955名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:34:35.35 ID:KLYnqH9r0
日本が誇るいすゞ自動車の最強エンジン10TD1
気動車はGVW50t以上のを13Lエンジンとトルコンで無理に走らせてるだけ(笑)

シリンダ(内径×行程):80°V型10気筒(158mm×155mm)
総排気量:30,390cc
動弁機構:SOHC 40バルブ
圧縮比:18.0
過給方式:無過給
燃料噴射装置:TICS
排気循環装置:クールドEGR
最高出力(ネット):441kW(600PS)/2,100rpm
最大トルク(ネット):2,059N・m(210kg・m)/1,300rpm
規制:平成11年排出ガス規制適合
956名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:36:21.24 ID:KLYnqH9r0
世界一厳しい排ガス規制をクリアしたいすゞ現行最強エンジン6WG1
気動車は黒煙有害物質垂れ流し、新車でもEGRすら付いていない(笑)

シリンダ(内径×行程):直列6気筒(147mm×154mm)
総排気量:15,681cc
動弁機構:SOHC 24バルブ
圧縮比:16.5
過給方式:電子制御無段階可変容量型インタークーラーターボ
燃料噴射装置:電子制御高圧コモンレール
排気循環装置:ワンウェイクールドEGR
後処理装置:DPD + 尿素SCR
最高出力(ネット):382kW(520PS)/1,800rpm
最大トルク(ネット):2,256N・m(230kg・m)/1,300rpm
規制:平成21年排出ガス規制適合、低排出ガス車認定(21年基準)
957名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:59:11.32 ID:KLYnqH9r0
訂正(10TD1)
誤:SOHC→正:OHV
958名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:58:51.62 ID:12G9xHxR0
>>955
最近は大型トラックも直6ばかりだけど、V10なんて今もあるのか。
959名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:43:19.07 ID:0IMMf2M/0
V型なら気動車には載らんな。
あと、出力は10分定格かえ?
960名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:56:20.12 ID:sI2oN6AU0
960
961名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:21:49.87 ID:08A0sMHM0
日立製作所は1910年に赤沢銅山機械修理製造部門が5馬力誘導電動機を
開発したのが始まりで1920年には笠戸で8620形蒸気機関車の量産体制に
入っていた。

1919年に同じJX系列鉱山の石油事業関連機械製造部門が産業用ディーゼル
エンジンを開発したのが日本石油付属新潟鉄工所であり新潟コンバータ−
存続会社として日立ニコトランスミッションがある。

JX日鉱日石エネルギーや石川島播磨重工などと手分けして救済したわけで
新潟トランシスが気動車で細々と食い繋いでいるのだから多少は遠慮しないと。
962名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:03:44.39 ID:nq7qtrkv0
JXは使うのにIHIとは言わない不思議
963名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:38:08.84 ID:+RFbs3ag0
>1920年(大正9年) には 笠戸で8620形

この笠戸って、法人格も 日立製作所となった時代なんだな
964名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:15:02.42 ID:mZ7wV3IB0
運用中に乗客を乗せたまま給油したことはある?
キハ80系の特急白鳥は無給油で大阪〜青森間を走破できたらしいが
高速バスでもはかた号のような超長距離路線だと途中でガソリンスタンドに立ち寄って給油する
965名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:54:40.40 ID:i+o7bNb50
>>964
ラジェターの水は補給していたような…

話は変わり、今日真岡に乗ったが、相変らずコマツはうるさい
966名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:01:40.71 ID:ucxmas3e0
運用中にガス欠で立ち往生したのはあったでしょ。
俺は80系北海乗車中変速段から直結段に入らず一旦停車したことがある。
それと仮免路上教習中に教習車にガスチャージさせられた。
967名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:34:22.38 ID:OmkZ6q0/0
>>965
昔真岡にコマツの工場があった関係で、富士重工LEカーにコマツのエンジン載せたのが
鉄道界におけるコマツの本格的な始まりだったかな。
それまでもカミンズエンジンのライセンス生産やってて全く無縁ではなく、
日本初のカミンズエンジン車の大井川のDLはコマツのライセンス生産品。
968名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:05:27.64 ID:nLylwetv0
>>967
そうだったのか、最初のカミンズはコマツ生産だったのか。
ただ、今のカミンズはイギリス生産らしいけど、コマツはメンテや生産には
関与していないの?
969名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:28:07.39 ID:7oRUABR60
オリジナル40系の発車音

ぎゃああああああああああああああああぎゅいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

この間30cmくらいしか動いてない
970名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:36:44.98 ID:4GLqs0Qb0
リスホルムスミスじゃなくて実話 DW4と同じ充排油式だったら
油が満たされるまで少ししか動かないじゃない?
971名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:56:13.22 ID:z6y82JEW0
>>967
後発でありながら20年であれだけ売り込んだ営業力は凄い
重機では強引な営業だとも聞くが…
972 【東電 68.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 22:24:41.15 ID:orN0hM+Q0
>>968
つコマツカミンズエンジン(株)
973名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:57:09.17 ID:0AsPT5wW0
同じメーカーが作るというのに音の静かさが全然違うな
974名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:42:50.69 ID:KkjHcBfu0
誰か次スレ
975名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:54:33.63 ID:R15UWb4q0
DML30系エンジンは非常にうるさいらしいな
キハ66では車内で会話が成立しないくらいの騒音だったとか
976名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:56:42.79 ID:EFb2t2Qx0
>>968
今でもやってるんじゃないのかな。ただ、カミンズエンジンを追加投入しようとするとコマツに誘導されそうだ。
そのせいなのか、JR東海みたいにとにかくカミンズっていう所以外では最近あまりカミンズ見なくなってきた。
977名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:22:59.49 ID:k9w1YQNM0
>>975
DMLというより冷房の発電セットがうるさかったんだよな。キハ28-2000とかキハ65も駅に止まってる時
とかとんでもなかった。キハ65のだいせん、一回だけ乗ったけどうるさかったな
978名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:48:39.27 ID:yLxnF4+30
次スレ

キハ搭載のエンジソを語るスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352332029/
979名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:45:48.99 ID:20obMKO90
>>968
ありがとう。 JR東もカミンズ使っていたけど、
最近はコマツや新潟が増えつつあるのかな・・。

自分は北海道なんで、カミンズに乗ったこと無くて。
コヒは281や283と150がコマツだけど、それ以上は増えないものね。
コヒは新潟が強いのかな?
980名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:53:47.35 ID:2IKaX0tiO
キャタピラー載せた車両無いかな?
981名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:57:53.14 ID:l2f+wwbf0
キハネフ14のエンジンは...新潟製?
982名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:20:41.70 ID:5x000sp60
>>980
DD12型機関車のエンジンはキャタピラトラクタだ製った

70年頃廃車になるまでエンジン換装したかは知らん
983名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:33:14.52 ID:k2sYR1lM0
圧縮天然ガス気動車開発きぼんぬ
バスでは実用化されているが
984名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:55:16.12 ID:H6OCOz5B0
× 実用化されている
○ 実用化されていた

まだ走ってはいるが、既に過去の遺物だろ
全く違う燃料を扱うんだから非効率極まりない
バスに限っては低床化に有利という理由でメリットがあっただけ
985名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:20:19.08 ID:amoCsY5V0
千葉に昔天然ガス気動車があった。CNGは充填に時間かかるし航続距離は短いし
非力だし、ガソリンエンジンベースだから排気量13リットルくらいが限界でしょう。
986名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:35:18.31 ID:VxyZpRj30
ディーゼル機関の吸気を天然ガス混合気にして、着火は少量の燃料噴射で行く方式でも、
通常のディーゼルに燃費で勝てそうもない。

結論、天然ガス燃料は定置発電に回した方がマシなようだ。
987名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:53:08.39 ID:Lk78NBld0
>>980
太平洋石炭販売 DE601
DCあるのかな?
988名無し野電車区
>977
183系にもちゃんと受け継がれている