JR西日本車両更新予想スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
[鉄道路線・車両] JR西日本車両更新予想スレッド Part.12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284476452/
2名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:16:24 ID:uXdYgR210
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 

●N700系N編成(16連・のぞみ用)を2009年度16連×5本80両・2010年度16連×2本32両製造予定
→●500系を8連化してこだまに転用(スレ立ての時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
 →●0系あぼーん完了
 →●100系も一部あぼーん(スレ立ての時点で6連1本・4連5本廃車済み、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→●2010年3月改正で東海道〜山陽直通ののぞみを全てN700系化
 →●2010年2月28日をもって500系東京乗り入れあぼーん

●N700系S編成(8連・九州新幹線直通用)を2011年3月までに8連×19本152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2012年春までに100系を全てあぼーん
3名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:17:43 ID:uXdYgR210
在来線特急型


●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、2009年10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始
 →●スレ立ての時点では9連×7本63両まで落成済み
 →●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当、完了済み)
 →◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
  →◆金沢の681系・683系の一部を京都に転用
    (スレ立て時点では681系6連×2本+3連×2本、683系6連×2本+3連×2本転用済み)
  →●京都の485系の一部を福知山に転用(全車廃車・BB編成消滅)
  →◆京都の485系の一部を波動用に確保
   →●京都の583系(波動用)10連×2本廃車
  →●残りの485系はあぼーん


●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入
 (更新時点で3連×7本が新製済)
→●2010年11月7日から定期運用に投入
→◆2010年12月23日でキハ181系臨時運用終了
→◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施
4名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:18:39 ID:uXdYgR210
●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始(更新時点で4連1本,3連日本が新製済)
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174397_799.html
→◆福知山の183系46両をあぼーん、残る40両も更新を検討
  http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002546301.shtml
→●京都の485系の一部が福知山に転入(更新時点で6連×3本転用済み、ただし定期運用は2010年3月改正で消滅)
→●485系転用のBB編成あぼーん開始(全車廃車済)
→●2011年3月改正で『北近畿』を『こうのとり』へ名称変更
→◆2012年7月以降に183系を「くろしお」用381系に置き換え
  http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003635751.shtml


●日根野に287系6連×6本+3連×5本投入
→◆日根野の381系を福知山に転用(具体的な両数はまだ不明)、183系を置き換え


●能登廃止で489系定期運用消滅
→○金沢の489系あぼーん
5名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:19:49 ID:uXdYgR210
在来線通勤型・近郊型

●嵯峨野線に221系投入、113系は2010年3月改正で運用撤退
→●113系は高速化解除の上で広島転出、5700・7700番台以外は体質改善車も容赦無し
→●玉突きで広島の103系が一部廃車に
→△広島の103系はD編成(3連)以外は全て廃車?

●福知山所に223系2連投入、113・115系置き換え
→●サンパチは廃車(完了)
→●115系R編成は1本を除いて下関転出(完了)
→●下関のT編成(115系550番台2連)あぼーん(完了)

●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40・47は3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
→●2009年4月1日時点でキハ40・47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出(その他は保留車)
→●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
→●岡山からキハ120 3両を捻出して大糸線のキハ52 3両を置き換え
→●キハ52 3両あぼーん、廃車後は津山機関庫・糸魚川市・ひたちなか鉄道へ

●2010年3月13日から学研都市線を木津まで7連対応化
→●207系の分割運用廃止
→△207系は7連固定編成化はされない模様

●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→●網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却
→●玉突きで網干から奈良へ221系6連×2本転出、奈良の6連1本+2連1本→4連×2本に組み替え
→●玉突きで奈良から京都へ221系4連×3本転出

◆2011年春から新快速全列車12両化
→◆225系を40両増備(投入済)
6名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:20:33 ID:uXdYgR210
●2011年春に北新地駅にホームドア設置
→△奈良〜尼崎の直通快速は4ドア車に置き換え?
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174837_799.html
 > 車両のドアの位置を揃えねばなりませんが、線区全ての車両を4ドアに統一することも可能です。

ほぼ確実→明石区207系の方向幕が宮原所223系方向幕に取り替え中。

●2010年度から225系を約200両投入
 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174375_799.html
→●2012年度までに計226両を投入、内訳はJR京都・神戸線系統に110両、阪和線に116両
  http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1263.html
 (更新時点で0番台8連5本、5000番台4連17本が新製済)
→●5000番台は2010年12月改正で221系阪和線運用、205系8連を置き換え
→●奈良221系4連数本、205系8連1本、6連1本が宮原へ回送(疎開?)
→●奈良NA411編成が京都へ転属
→△221系の玉突き転用などで京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
→△113系は廃車?広島へ転用?

●521系を20両(2連×10本)増備
→◆475系の一部あぼーん
→◆2010年度も521系を増備(両数は不明)
→◆419系は2010年度末で全編成あぼーん

●金沢の475系3連+3連の中間先頭車を中間車化(中間先頭車へのEB・TEの取付回避目的と思われる、4編成で実施)
 http://railf.jp/news/2010/09/10/160700.html

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
7名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:06:22 ID:BIxO+sK00
次スレ乙
ところで

240 :名無し野電車区 :2010/12/11(土) 22:57:51 ID:UODgF4HpO
>>239
そこまでして見たいか?

207系新幕化進んでますね。
直通快速幕も整備済。


コレマジなの??
8名無し野電車区:2010/12/12(日) 03:13:12 ID:+vyHwcpB0
常磐線特急に新型車両を導入!〜 E657系特急形交直流電車 〜
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf

東の特急車はデザインがどんどん個性的になってるのに西は・・・
9名無し野電車区:2010/12/12(日) 06:09:54 ID:D2LgQ3Sa0
まぁ今は安全性重視でデザインが二の次なのは仕方が無いじゃないかな
10名無し野電車区:2010/12/12(日) 06:36:08 ID:uT8/t/bNO
>>1
11名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:25:36 ID:k68JHcYu0
>>8
東の車両はダサい。ダサくはないのかもしれないけど陳腐化するのが早い。E751と281を見比べるとそう思う。
12名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:18:33 ID:AYPQLEWC0
E751は明らかにやっつけ仕事なデザインだからなwすっげー田舎くさい顔。
13名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:27:52 ID:JPi1SsnF0
>>3
683系4000番台は9連10本90両が落成済み

>>6
今月新たに奈良から京都へ転属した221系は「Mc221-26の編成」と車両番号で書いた方がよい
14名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:10:56 ID:Q9skmzAmO
>>9
デザイン料の節約削減
メーカーの規格に合わせた最低限の工業デザインを採用した結果
デザインに走ったからといって、安全性が損なわれる訳はない。
15名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:25:13 ID:q0OJfiDy0
>>14
究極の節約はE233の導入ってことに?

ちょっと前だとキハ120-200
16名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:30:30 ID:5KanSRn40
E233はああ見えて金が掛かってる
安っぽく見えるのは束が内装とかを手抜きで作ってるせい
17名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:56:08 ID:q0OJfiDy0
>>16
車両自体の価格ではなくて設計コストの話なのだが

相鉄が11000系導入したのも同じでしょ
18名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:20:24 ID:t4mMCxM30
>>11
いや、ダサイ。
E231近郊型以降に登場した形式は総じてダサい。

東のデザインが良かったのは、1990年代の前半
(特に251・253・255・209)だと思う。
19名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:32:05 ID:htzaEuCr0
485系展望車は解体された?
20名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:07:38 ID:GJWz/u7g0
>>19
NO・DO・KAや宴とかか?
まだ走ってるぞ
21名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:19:08 ID:AxZ0vPJz0
JR西スレと思って見に来たがスレチだったようだ。
紛らわしいタイトルつけやがって・・・
22名無し野電車区:2010/12/14(火) 02:29:59 ID:CU/sBVrq0
>●キハ52 3両あぼーん、廃車後は津山機関庫・糸魚川市・ひたちなか鉄道へ

ひたちなか鉄道じゃなくていすみ鉄道だよ。(ソース:いすみの社長のブログ)

>>18
自分関東在住だけど確かに今の東の車両はみんなダサい。
それに比べて西は設備・デザインにおいて遥かに上だとおも。
23名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:20:43 ID:uVfclApb0
酉の新型車はE257系もどきだけども?
24名無し野電車区:2010/12/14(火) 17:41:24 ID:HILDIL5E0
>>19
クロ481-2000のことだろうが6本作られ2本は解体。
残りは東の3000番台の置き換えように譲渡らしい
25名無し野電車区:2010/12/14(火) 17:45:19 ID:Ekd9gNas0
らしくない
26名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:11:41 ID:oULrZUNsO
>>24
ガセネタ 乙
27名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:16:28 ID:nkMNeHZm0
ビッグXで使えばよかったのにな…パノラマクロ
28名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:09:28 ID:Fwqf8m2x0
>>27
まだ雷鳥の定期運用が残ってるし、それがなくなったあともしばらくは
583系の波動用編成(元シュプール用)をあぼーんした代替で金光臨などに使用するようだ
29名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:44:32 ID:Ui6YoJob0
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/12/jr225189.html
なんか両方とも格好悪い前面だな…
30名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:17:50 ID:SIKZR7El0
>>29
何だか113系とキハ82系との並びを思わせる
31名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:06:43 ID:hE2pLD0D0
>>29
キハ189の赤いのが、お地蔵さんのよだれかけに見えた。
32名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:28:45 ID:HY3oxEum0
>>31
キハ181原色の羽根みたいにすれば良かったのにね
33名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:10:38 ID:9FMmOf030
http://railf.jp/news/2010/12/17/095600.html

205系はどうするの?
東に売却??
34名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:35:08 ID:OfjidoQw0
廃車かなぁ
35名無し野電車区:2010/12/17(金) 14:58:21 ID:Uf8yG5TH0
あの記者「交直流対応にして北陸に投入だ(キリッ」
36名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:11:32 ID:pWzFQTGY0
>>33
海外に譲渡の可能性は?
37名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:25:47 ID:pWzFQTGY0
>>35
どうせ妄想するなら、北陸新幹線開業までに北陸本線・敦賀〜糸魚川間の直流切替といえばいいのに・・・
これなら直流区間に順次117系を投入できるぞ<あの記者へ
38名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:22:28 ID:dBMl9LW90
>>33
0番台、1000番台もろとも南武線増発用に。
組み換えで余った0番台先頭車は、京葉線中間車と合わせて武蔵野線増発用で。
となったら・・・。

本線にはTcT’c-1000、MM’-1000、支線はMcM'c-1000が走るというのも何とも面白いような。
39名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:54:30 ID:slTk6XGe0
改正関連をまとめてみた

・新幹線
8連こだまが19本から45本に
100系4連は全廃、6連も岡山以西に封じ込め
23年度中に100系6連も全廃
RSのサイレンスカ―設定取り止め

特急
・北近畿
大阪口は「こうのとり」、京都口は「きのさき」「はしだて」「まいづる」以外廃止
大阪口〜KTRは福知山駅でKTR線特急への乗換
ディスカバリーは「はしだて」「まいづる」に統合、(ディスカバリー編成)で運行
改正時点では25両、6月末までに46両を投入
改正〜6月末まで一部「こうのとり」は381系を使用

・北陸線
富山便15往復が4000代、金沢・和倉便8往復が既存車

・阪和・きのくに線
はるかの臨時便を削減
白浜〜新宮で2往復削減
40名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:56:35 ID:slTk6XGe0
普通・快速
アーバン
・阪和線
日中の関空・紀州路快速を15分ヘッド化と日根野以南各駅
区間快速を天王寺〜日根野、普通を天王寺〜鳳
鳳〜和歌山の普通が廃止
はんわライナー廃止

・大和路線
大和路快速・快速をそれぞれ4本/h、
大和路快速は奈良行と加茂行、快速は高田行と王寺行が2本ずつ
普通は4本/hでJR難波〜王寺
やまとじライナー廃止

・宝塚線
大阪行快速を4本/hに、東西線直通快速は塚口発着化

・神戸・京都・琵琶湖線
土休日の新快速を12連化
新快速が南草津に終日停車

・環状・ゆめ咲線
大正に快速停車
環状線は毎時4本/h化
41名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:58:02 ID:slTk6XGe0
その他エリア
・北陸
敦賀〜金沢(津幡)に521系40両投入
高山線の増便運行は継続

・岡山
岡山〜糸崎・三原で日中4往復減便
赤穂線最終列車繰り上げ

・広島
土休減便の拡大
広島〜三次の日中直通運転の取り止め

・山陰
豊岡・城崎温泉〜鳥取で直通運転
42名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:22:29 ID:75+tx9+o0
>>39-41で抜けてるor要修正と思われる分

・特急関連
まいづる(及びその併結相手のきのさき/たんば/はしだて)は3月改正時点で183系運用消滅、
287系またはKTR8000系で運転
くろしおは京都〜新大阪で1.5往復減、白浜〜新宮で2往復減

・宝塚線
丹波路快速8連化

・環状・ゆめ咲線
日中の西九条〜桜島の区間運転取りやめ
環状線の普通は天王寺〜大阪〜西九条は8本/h(うち4本/hはゆめ咲線直通)、西九条〜新今宮〜天王寺は4本/h
43名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:53:14 ID:NWqHyRWH0
脱線対策の次は顔面に転落防止幌でも付けるんだろうか。
44名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:22:27 ID:1vOfDwQ40
桜島シャトルで捻出された103系6連は組み替えて
[体改30N]とか[延命N40]を大和路線や阪和線へ出すのではと妄想してみた。
45名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:48:10 ID:+Su+FeQT0
205系を広島に…
46名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:00:24 ID:zmgD5Fwf0
送っても何のメリットも無い。
47名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:40:44 ID:IfjHdA0p0
>>45
トイレの無い車両は、ご遠慮願います。
48名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:17:43 ID:IEMTYXL40
>>33
やっぱり、宝塚線の快速増発用かな
49名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:47:53 ID:CLCsmV6YO
どんどん消えるな。
50名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:32:58 ID:ZmvOar2u0
8両や6両が余ってるなら環状に入れて103を置き換えればいいのに。
回生車だから加減速の多い環状向きだと思うんだが。
51名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:17:59 ID:vPdDEvgU0
今宮に大和路線があることを考えると、環状線内で芦原橋駅ひと駅だけが冷遇される事になる。芦原橋を冷遇する理由でもるあるのか?JRさんよ。
下手したら人権問題になるぞ、これは。今からでもいい、快速停車させたほうがいい。
52名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:00:41 ID:R+PnFskM0
>>51
当初の予定通り今宮がなくなってたら停車あったかもね。
53名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:20:43 ID:zVdNDzQa0
>>51その他
「大阪環状線」という名称なので都市圏路線と思われがちだが、本質的には
弁天町〜新今宮間は桜島線や和田岬線(例えが極端だが)みたいな大都市内ローカル線。

弁天町〜新今宮間で大正だけは乗降客数・イベント等を考慮して救済するという判断は
おかしくないと思う。

芦原橋にいろいろ問題があるのは承知だが、鉄道会社経営の判断としては理に適っている。
大阪市交千日前線なんて、JR西が運営したらデータイムは6両化のうえ15分ヘッドだろう。
6両化すればラッシュ時間帯も減便できるし、一石二鳥!なんてね。
54名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:21:48 ID:qDEKvIBVP
>>53
千日前線は4連で15分ヘッドでも積み残しは起きない
今里筋線なんてトンネルバスに転換だな。
55名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:52:57 ID:5a4VD2lh0
路線延長した区間の乗降人数が、元々あった区間のそれに達しないことはよくあるけど、
成熟したように見える環状線でもその差が結構あるのが面白い。
56名無し野電車区:2010/12/21(火) 11:22:50 ID:cO5bs8nX0
芦原橋は今のままじゃ地位低下する一方だよ。
駅を西側に移動させて南海芦原町駅との乗換駅にすれば地位向上するはず。
57名無し野電車区:2010/12/21(火) 11:46:05 ID:cLcoE2oh0
>>56
なにわ筋線の計画が表面化してくると汐見橋線自体が廃止になるやろ
58名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:27:40 ID:l+daUFcj0
287系のM台車配置、321系と同じなのか
59名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:23:50 ID:UYvOkPhiO
阪和線から205系6両編成まで奪う
とは予想の斜め上行くアホ会社だとは思わなんだ
まさか、103系残すとは…
もう呆れて言葉がない
座れもしない遅れ必須の新車で

どや顔しとんな
60名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:09:16 ID:kwYUUuQR0
宮原に行った205はこれからどうなるの?
61名無し野電車区:2010/12/23(木) 15:31:53 ID:rQpTCv5y0
マリンライナーの予備車でおk
62名無し野電車区:2010/12/23(木) 15:40:27 ID:dzFvazjw0
>>60
本来の7両貫通編成に戻した上で、高槻〜大坂〜新三田間の各駅停車に充てたりして。
63名無し野電車区:2010/12/23(木) 15:51:20 ID:aBNTlHx+0
>>60
朝ラッシュ本線・宝塚線C電運用。
7両×4編成の元の姿に戻る。
ちょうどC電運用末期のミハ103系(7×7)のように。

本線103系撤退からしばらく経っているので、
205系未経験運転士を対象にハンドル訓練も行う。
64名無し野電車区:2010/12/24(金) 09:41:25 ID:SMXaVvRR0
本線復帰に合わせて321帯に貼り替えたら面白いんだけどな
65名無し野電車区:2010/12/24(金) 09:45:40 ID:xlIvR7C8O
>>63
宝塚には行かないだろう、行ったとしても塚口か。
北新地ホーム柵に伴い207・321を東西線に集中させるためだからな。
66名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:15:15 ID:6owbBRUYO
205系
京都〜園部間複線化の増発増備通勤編成用
という運用になりそうらしい
7両編成4本でピストン運用
在来3扉車は福知山までの運用
増えた通勤通学客に対応し、複線化による絶対編成数不足を補うためである。
3月ダイヤ改正以降運用開始
67名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:23:40 ID:SMXaVvRR0
確かに最近の嵯峨野線は221系6両じゃ限界だもんなぁ
68名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:11:09 ID:mVm5a5vs0
>>66-67
なるほど。
7両編成での運用だと、編成が不足する時は321系や207系で代走できるしなw
69名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:23:13 ID:BPZbK8+gO
>>66
ソースは?
70名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:26:32 ID:aUnrMOWLO
アーバンスレにも書いたけど、宝塚・福知山線は耐雪ブレーキ未装備車が
入線不可なため、当初の大阪⇔新三田運用がポシャり、本線高槻⇔尼崎で
運用に計画変更。
71名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:29:07 ID:aUnrMOWLO
↑205の話ね。
72名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:32:44 ID:aUnrMOWLO
>>66
おいおい!園部までは複線化済みだろ!w
73名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:25:54 ID:mVm5a5vs0
205系0番台森之宮転属説まで出てるぞ・・・
引く手数多なのか、タライ廻しなのかよくわからん形式だな・・・
74名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:30:55 ID:7rcZXVN50
205森ノ宮って1000番台だったりして
4+4で3編成
75名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:46:15 ID:Afhz7g8U0
ついに山陰線に4扉車登場かぁ!ハァハァ
76名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:49:44 ID:Uc57bJPY0
仮に嵯峨野線を走るとなるとこんな感じになるのかな
ttp://img.youtube.com/vi/AcUohg76KlM/0.jpg
77名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:07:07 ID:3w8bgug5O
>>70
321投入以前は205-0もふつうに新三田まで入ってたじゃん。
78名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:04:32 ID:/2+1c4vU0
ホリデー号以来の園部到達か。
79名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:10:12 ID:3lUiE0qM0
>>76
実車が見たい!
80名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:01:22 ID:HzWJtq6/O
>>73
モリ転属はガセ。

205-0は宮原で既に7両×4編成に組み替え済み。
81名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:11:07 ID:qj9uBsxS0
>>80
休車の中間車も復活させたのか?
82名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:18:57 ID:HzWJtq6/O
>>81
(8×2)+(6×2)=28
7×4=28

解った?
83名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:15:53 ID:qVS89ZRn0
1000番台は日根野のまま?
84名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:06:42 ID:gZMDW9nx0
85名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:08:34 ID:Egg13lRO0
>>84
転載ダメだろそこ。
86名無し野電車区:2010/12/26(日) 02:22:30 ID:LQgpzR7n0
87名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:08:06 ID:/7OOkV5+0
>>84
大阪交通局のやつか?
88名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:47:35 ID:GmUroFZu0
>>87
東京急行電鉄
89名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:51:42 ID:Qi69hOd20
東急の8500系?
90徳庵和尚:2010/12/26(日) 20:58:12 ID:ZYbSiVzr0
>>80
まだ全てが7両化された訳ではないのだが。
>>83
205-1000は日根野配置のままです。
>>87-88
東急9000系
91名無し野電車区:2010/12/27(月) 06:52:28 ID:QzFEQC9gO
>>90
205-0は全て7連×4編成に組み直したましたけど何か

ミハ205転属を散々否定しておきながら今更出しゃばるんじゃねーよ
92名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:22:21 ID:SEcwQ6P40
余剰のはるかは山陰でも仕事します。
93名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:48:43 ID:HoK8ZyvBQ
>>66
221の入る嵯峨野線ラッシュ運用に、205-1000なら有り得るけど。
205-0は流石にないんじゃ?
94名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:54:08 ID:3ivUil4d0
走行性能的にどうなんだろ
95名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:37:13 ID:SoC3nn39O
耐雪ブレーキ無しで宝塚福知山がNGなら嵯峨野山陰もNGだろ。
てか嵯峨野205なんてどっから湧いたネタだ?
205-0は7連に組み替えて本線復帰決定だろ。
96名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:56:23 ID:LlT2q3TJ0
>>95
いや、高槻〜大阪〜新三田間の各駅停車専用に転用だろ。
篠山口以北ならともかく、新三田まで行くのに耐雪ブレーキなんて必要無いからな。
97名無し野電車区:2010/12/29(水) 10:18:07 ID:n3wXGv5FO
広島に新型車両下さい。出来れば磁励音のするのを切に願います。
98名無し野電車区:2010/12/29(水) 10:35:00 ID:Cy2GDaSRO
>>97
立派な高架を見上げて下さい。
新しい電車がたくさん走ってるじゃありませんか。
99名無し野電車区:2010/12/29(水) 10:46:59 ID:3pz4Wdbp0
>>97 新車投入するから2両に減車だな。
100名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:18:53 ID:YQXnmI4EO
路面電車なら新型がたくさん走っているがな
101名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:31:45 ID:uOY+ofVUO
>>93
朝夕の京都〜亀岡の運用ならば問題ないんじゃない?
ラッシュ時限定ならば、むしろ感激されそうだが。
102名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:45:40 ID:SoC3nn39O
國鐵廣嶋って國鐵時代の115系3000番台が最後の新車で以後新車無し?
103名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:51:15 ID:F0V64G2o0
つキハ120
104名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:35:43 ID:wmYf9/L/O
在来線でなら
廣島死者内と言う範囲ならキハ187
他社車両乗り入れを含めるなら錦川清流線NT-3000形
105名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:39:36 ID:iiAiEB3u0
184 :名無しでGO! :2010/12/31(金) 13:31:40 ID:Au1Sa9yVO
ボンダバ&北近畿
携帯から適当に撮ったやつだが
http://d.pic.to/126hjr

態々側面に北近畿幕用意するなら前面にも用意したれよ 
106名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:15:54 ID:9yZqQU0f0
>>2
●N700系S編成(8連・九州新幹線直通用)を2011年3月までに8連×9本72両・2012年3月までに8連×10本80両の計152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2012年春までに100系を全てあぼーん

変更部分のソース
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201101020016.html
107名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:27:35 ID:ivqFaTbl0
JR東日本管内の鉄だけど、西日本に文句がある! 国鉄車を末永く大切に使いましょうww作戦は、
いいんだけど、問題は駅構内の入線メロディー!何なんだwあの長ったらしい曲は、
はっきり言って、耳が痛くなるしうるさいwwwしかも曲のセンスが悪すぎ。
そんでもって発車メロディーが何故かほとんどない!富山と金沢は、OK!
他の地区、京都、大阪、神戸、岡山、広島 は、最悪だwww せっかく国鉄車を使ってるのに入線メロディーで
台無しじゃーww 東日本なんか4秒位のメロディーだぞw 
西日本も東日本を見習って長ったらしいメロディーを廃止にしろwwww
108名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:02:11 ID:ejnO7Vj80
日根野の381系C編成が3編成ほど福知山に転属。2011年6月末まで運用に入るようです(福知山支社発表)。これに伴いはんわライナーは3月の改正でなくなるそうです。
109名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:06:26 ID:Hv0AcU9tO
半笑いなーのあぼんは大本営のプレスで発表済。
110名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:53:37 ID:/M7ZmGMU0
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/1_20101217_fukuchiyama.pdf

タンゴエクスプローラーKTR001もこれでお役御免か。
111名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:43:35 ID:ejnO7Vj80
KTR001は宮福線のJR接続快速のような形で今後も残るそうです。
112名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:02:23 ID:KfKnbYAH0
>>111
ガソリン代の節約かえ?w
丹後路快速でもいいと思うが。
113名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:29:50 ID:/BSWSlm20
>>108>>110
381系の国鉄色は6月までって事?
くろしおにも287系入れて381系をビッグXにまわすって事だけども、これはまた別の計画ってことか?
そんなに183系(485系)の状態が悪いのかね?
114名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:36:47 ID:oNUPAYU30
>>111
JR線への乗り入れを極力無くして、線路使用料を浮かせる算段だろうな。
115名無し野電車区:2011/01/03(月) 20:44:22 ID:LdGtoBzV0
>>113
3月改正でJR宝塚線は全列車ATS-Pつきの車両で運転すると発表してしまった関係で
ATS-Pが未搭載の183系A・C編成は3月改正以降JR宝塚線経由での大阪乗り入れが
できなくなるので、そのあたりへの対応(381系はATS-P搭載済み)

くろしおへの287系投入に伴うくろしお用381系の転用は2012年7月以降
(くろしお用287系の営業運転開始後)の話
116名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:57:58 ID:r4ONPXw30
どっちにしても、福知山線でいろんな形の特急が見れるのはエエこっちゃ!
117名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:31:08 ID:931sftp40
いずれサンダバ下がりも福知山線にくるわけやね
118名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:48:03 ID:XzjztGyM0
>>112
ガソリンw
大阪環状線で燃えちゃうぞ
119名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:00:03 ID:sLlr7EQx0
>>118
アジカン愚痴かよw
120名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:55:35 ID:BRnplqLN0
>>116
いやあ、振り子特急走ってる所に何も付いてない新車入れて、
そのお古を山の中へ持って行くってただのアホだと思ったぞ
121名無し野電車区:2011/01/05(水) 08:52:57 ID:3aK+8MVu0
381 大和路ライナー阪和ライナー廃止 北近畿(6月までと2012年7月から)
183 B編成は2012年に381で置き換え
KTR001 線内特急「たんごリレー」
122名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:08:29 ID:VghQQycW0
381系はいつまで使うのかな?北陸新幹線開業までか?
123名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:05:13 ID:E1DbAiOb0
>>122
北陸新幹線開業の頃には681系・683系も廃車になってるのでご安心をw
124名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:12:55 ID:E1DbAiOb0
訂正
×北陸新幹線開業
◯北陸新幹線全線開業
125名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:44:50 ID:MmEuqed90
三宮の駅ビルを建て替える金があるなら振子新車作れや
126名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:52:49 ID:0+xOx6GMO
ここの住民はなぜこうまで振り子にこだわるのかわからない。
127名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:14:28 ID:l90aIKpC0
どう考えても三ノ宮の方が大事だな
128名無し野電車区:2011/01/06(木) 04:06:55 ID:i/wka/Nh0
>>126
振り子自体より性能が退化した新車造るなんて常識の斜め上の行動に出た事に違和感を覚えてるんだろう。
129名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:07:13 ID:coP+NJJH0
なんでこのスレはこんなに振り子マンセーな住人が多いんだ
130名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:12:51 ID:5+BTXjRS0
131名無し野電車区:2011/01/06(木) 12:51:21 ID:vQEJyzaI0 BE:722769629-BRZ(10743)
なんて東海道本線なんだよ。
環状線・大和路線にくれよ。
132名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:38:24 ID:xI/cgaXL0
>>130
結局7x4で復帰か。
133名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:07:13 ID:S+UWiE890
>>129
一度も振子特急に乗った事ないだろ?
134名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:30:28 ID:PGTXRHqK0
乗って酔ったことならある
135名無し野電車区:2011/01/07(金) 03:38:00 ID:N9L8DV/G0
>>125
振り子新車入れるよりも駅ビル建て替えて新しい店が入って来てくれた方が儲かるからw
136名無し野電車区:2011/01/07(金) 14:37:39 ID:UrAmL9Bv0
どうやらJR西日本は本気で3ドア4ドア対応ホームドアを開発中らしい。
こりゃ北新地への試験設置の可能性も充分あるね。
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201101070001.html

137名無し野電車区:2011/01/07(金) 15:23:29 ID:YzgRP/Y20
>だが今回開発された可動柵が駅に設置される具体的な予定は、まだない。
138名無し野電車区:2011/01/07(金) 18:30:55 ID:bWNWK6bl0
3ドア路線と4ドア路線で住み分けてしまえばいいのに

乗り入れが多い路線は両対応ドアで
139129:2011/01/07(金) 19:49:28 ID:yoNy3Zlo0
>>133
スーパーはくとなら何度かあるよ
140名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:11:49 ID:cY7NXk3u0
地方のご当地カラーって鉄ヲタにはもっと騒がれてもいい気がするんだけど
みんな意外と冷静だね
141名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:44:27 ID:F9l5urGtO
該当地域スレでは充分騒がれてる件について。
末期色とか終色とかおーしゃんとか厄満色とかブルーマンとかあかんね色とか…。
142名無し野電車区:2011/01/09(日) 02:07:22 ID:K5171NI70
>>141
オーシャンだけ普通って言うw
まぁ実際帯がなくなっただけに近いし

役満の緑一色から厄満色 真黄色から末期色
他は適当だな
143名無し野電車区:2011/01/09(日) 02:31:04 ID:Na1xLe7S0
>>136-137
またわけのわからんことをwwwこれだからこの会社のファンは止められないw

>>142
北陸の急行型はどうせ終焉近いし、415なんて「前のちぐはぐな塗装より良い」って意見さえあるからな。
144名無し野電車区:2011/01/09(日) 03:22:06 ID:bHLgUwWS0
北陸の単色はかなり好き。
関西は微妙。
広島はご愁傷さま。
145129:2011/01/09(日) 12:53:48 ID:mgbC5XVI0
海坊主が好きな人ってなかなかレアケースだな。
146名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:28:55 ID:hWT+hOdx0
>>143
415系の色は昔よく似た国鉄色があったからな
胸帯を外しただけに見える
147名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:46:09 ID:wDseqS/K0
>>145
元が汚らしかったからな
148名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:48:18 ID:kLHNtmPm0
わざわざ381系を山陰に持って行くとは思わなかったな。
149名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:12:18 ID:n9Nmknz50
山陰と言うと米子の意味になるから、せめてフチと言ってくれよ。それとも本当に出雲支所に転属した?
150名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:51:46 ID:FxEbnl580
>144
岡山は廣島とは別の色の方がよかった
151名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:58:01 ID:n9Nmknz50
地域色を出すなら、広島は赤、岡山はピンクだったな。
152名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:47:37 ID:AejwBynI0
>>149
本来なら真っ先に福知山の183を取り替えるのが普通なのになぜ和歌山にも新車を入れて381を移動させるのか。
車両の移動にも金がかかるし現場の教育も必要になる。金の無駄遣いとしか思えん。
確か近畿と中国地方を行ったり来たりしていたお古もあったな。
153名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:49:23 ID:sPJbHYG80
287の新車だけじゃP付きの玉数がたらんのでは?
154名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:04:21 ID:87g8TNP/0
 春のダイヤ改正
福知山線にはATS-P付が必要
183にはATS-Pが付かない
183の代わりにATS-P付の381を入れる(くろしおは需要に合わせ減車、減便)

 2012年7月
381くろしお置換え287投入

 2014年度
381こうのとり置換え681or683投入(北陸新幹線金沢開業に伴う余剰車)
155名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:21:44 ID:Me2ACQp+0
>>154
ソレチガウ

2011年3月
 ATS-P未搭載の183系A・C編成(分割編成)を287系に置き換え
 ただし所要数が不足するので287系運用の一部を381系で代走(代走用の381系はライナーの廃止などで捻出)
 183系B編成はATS-P搭載済みなので引き続き使用続行

2011年7月
 287系の不足分落成、381系の代走終了

2012年7月〜
 くろしおに287系投入
 捻出された381系で183系B編成を置き換え
156名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:49:10 ID:lJxn23uG0
>>152-155
どっちにしろ普通の会社のやることじゃねぇな
157名無し野電車区:2011/01/11(火) 09:25:42 ID:2HFGzC9q0
383系をG座席だけ3列に変更して発注すれば良かったのに
158名無し野電車区:2011/01/11(火) 09:28:08 ID:UhiqZaTm0
>>157
それなら8000系を発注した方が
159名無し野電車区:2011/01/11(火) 09:59:08 ID:+g/9+3ZJ0
>>156
福知山線の安全対策はずっとマスコミに振り回されてるので、そこは察してあげて。
160名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:22:07 ID:P3CziRJF0
「くろしお」の381系は紀の国わかやま国体が開催されるまでにはすべて消えるやろ
161名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:45:10 ID:2GQtNOsl0
国民体育大会(笑
162名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:55:12 ID:P3CziRJF0
ただ、北陸新幹線金沢開通による余剰車にはあんまり期待できない
そういったものの多くはほくほく線での運用でかなり疲弊している
163名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:12:28 ID:ivWqzn690
てす
164名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:45:16 ID:8VEfNV080
福知山地区だけに新型入れるより、和歌山地区にも新型入れたほうが
宣伝上有利なんじゃないか?

新型に統一できなくても、一部のみ新型車両だったとしても。
165名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:07:16 ID:iCTaUXlf0
>>164
あの事故があったからでは・・?(特に福知山線)

166名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:09:00 ID:8GJRQVLm0
>>151
というか山陽と北陸は色が逆だろと思ったり。
山陽が青、北陸が黄色のほうがいいと思うけどどう?
167名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:14:54 ID:iCTaUXlf0
>>166
どうして北陸=黄なんだ?
青は瀬戸内海は分かるが・・
168名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:20:19 ID:8GJRQVLm0
>>167
冬の北陸なら明るい黄色がいいかと思って。
169名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:38:44 ID:P/ae32Dw0
>>167
金沢緊縛もとい金箔色
170名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:26:52 ID:t3W9/GjV0
ていうかあの黄色はどこに行っても違和感バリバリだろうな。
それはそうと一色塗りに黒があったら
結構かっこ良かったかもしれないと最近思った。
171名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:07:33 ID:SatwuUgF0
黒やるなら岡山でやってくれw
172名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:26:59 ID:pDM/Sdu10
はやとの風しか思い浮かばんw
173名無し野電車区:2011/01/13(木) 02:00:00 ID:Z7wemhhk0
>>172
まず皇室列車だろ!普通・・
不敬者!非国民がっ!
174名無し野電車区:2011/01/13(木) 08:41:49 ID:RodtqwhX0
>>171
人間性において問題のある岡山県の県民性を反映し、「腹黒」にちなんで真っ黒に塗装致します。
175名無し野電車区:2011/01/13(木) 13:13:18 ID:RQeiEm2b0
黒は汚れが目立つから洗浄するのが面倒
黄色は少々汚れてても目立たない
176名無し野電車区:2011/01/13(木) 13:24:44 ID:y7GaPM+I0
>>173
あれは黒じゃないだろう
177名無し野電車区:2011/01/13(木) 13:44:30 ID:RfAcUEUh0
E655はマジョーラだった気が。旧式のお召し列車も茶色だし。
178名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:05:56 ID:SatwuUgF0
岡山は廣島とは別の色がよかった
179名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:26:34 ID:Ddn62eXH0
廣島は湘南色か何かに塗ってくれれば完璧だった
180名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:45:38 ID:RodtqwhX0
やだよ湘南色なんて地味な塗装は。
181名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:11:34 ID:+Jy4l26h0
>>179
もういっそ全部気動車と同じ朱色でええじゃんと思ってきた俺がいる
182名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:17:32 ID:CcsYbNLO0
派手な色なら末期色だろ。
183名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:10:25 ID:eFO+nES30
184名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:00:49 ID:JRGdbN3E0
>174
>183

つ岡電のくろ
185名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:44:22 ID:2WnDkUSB0
急に路面電車を出すなよ。今は酉の話だろ。
186名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:39:24 ID:JZlP8Vho0
近畿車輛に入った東海の213は西日本仕様の魔改造だよね?
187名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:56:45 ID:yaWrmyi/0
トイレ取り付けとロングシート化
JR東海で一番混雑の酷い中央西線に2ドア入れるのは支障があったので静岡の211-6000とトレードする事に
静岡にある211 3連にはトイレがないのでトイレ無の長距離列車も多い
211 3連の一部改造でトイレ付とトイレ無に分けると運用が不便
そこで213をトレードのついでにトイレ付けて混雑対策でロングシート化もして
211 3連と併結してトイレ付の列車を増やす事に
188名無し野電車区:2011/01/16(日) 06:25:28 ID:dbTE7BEX0
189名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:06:17 ID:B8tEy1yE0
>>187
意地でも転クロを入れないwwwドア数は崩すのにw
設置位置はどこなんだろ?0番台の車端部か、100番台みたく中途半端な位置か。
190名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:38:19 ID:zOeN4f4i0
釣られるなよ・・
191名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:45:10 ID:Px8pXx2e0
>>187は駿府塵という糞コテが名無しで書いたもの
192名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:57:41 ID:wLcM2q+80
193名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:08:34 ID:Wz+0qoB/0
>>192
紀州路の日根野ー和歌山間各駅にするのはそういうことなんだな。
予想はしてたが。一方「東武の103系」とかで呼ばれてる東武8000系は未だに現役。
ドアの音だったら本物の103系の方が良いけどね。
194名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:42:38 ID:dq6FfYrx0
>一方「東武の103系」とかで呼ばれてる東武8000系は未だに現役。

既に編成単位で廃車が始まっているのを知らないの・・・
195名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:56:02 ID:Wz+0qoB/0
>>194
東上線では多く減ってるようには見えるけど、
今居る全編成が一日中フルで運用してるから結構見かけるんだよ。ムカつくほどに。
西日本のリニューアル技術を東武に伝授してくれw。

196名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:02:06 ID:XmU/raD+0
野田線は24時間365日いつまで待っても8000系しかきませんwwwwwwwwww
197名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:04:36 ID:Fo3iIsW30
>>195
冗談でもやめろw
東武だってリニューアルして十分使い倒してるじゃないか。
鉄くずになるまで使い潰すケチくささにかけちゃ西並みでしょ。
198名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:21:17 ID:ykhhULqiP
>>197
リニューアルだけじゃ物足りない時は車体ごと総取り替えだろw>東武鉄道

例 5000系、3000系、6050系
199名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:48:00 ID:Wz+0qoB/0
JR西は鍵で車掌スイッチを操作する車両が増えてるが、東武鉄道では車掌スイッチ用の鍵を見たことがないな。
東武は485系雷鳥みたいな車掌スイッチだと思うが…

485系の湖西線内での高速運転はすごいね。
200名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:05:15 ID:65jaaNYT0
国鉄381系 6月さよなら
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/19/20110119-048559.php
201名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:51:15 ID:j3vYsXAD0
>>192
どうせ103を103で置き換えだろ?

いつになったら完全新車が入ってくるだろうか・・・>日根野4ドア車
202名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:58:58 ID:P26lvZ+y0
>>201
それ言ったら廣島だって
俺が生まれた頃(88年)からずっと115系の巣窟(まあ俺が鉄ヲタのきっかけの車両だからむしろ好きだけど)
何時になったら俺より生まれが若い車両が来るんだろうか・・・・・
(たぶん、30過ぎたころにやっとなんだろうか)
203名無し野電車区:2011/01/20(木) 09:52:50 ID:GXgMueJ10
よう同級生
204名無し野電車区:2011/01/22(土) 06:57:04 ID:uPiH4PZr0
>>202
万が一221が来ても初期のものではたった一年しか違わない。
205名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:03:37 ID:fzFixx/d0
>>200

ついに酉の381系から廃車が出るのか
206名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:38:48 ID:YcjhmXnE0
>>205
案外リニュしたりしてww
やくも増結用に
207名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:16:26 ID:EjDQZacY0
287系投入が改正時点で25両とあるが、
このダイヤだと25両=4両x4+3両x3で回すの無理じゃないか?

最低4両のハズのこうのとり・きのさき・はしだてだけで
14:25-14:42に同時に5編成走ってるんだが…

平成23年春ダイヤ改正について
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/1_20101217_fukuchiyama.pdf
208名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:20:51 ID:MKNKjDcn0
>>207
381系持ってくる
209名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:55:29 ID:EjDQZacY0
>>208
PDFにある「★印は6月末まで381系で運転」ってのを除外しても足りないんだ
210名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:03:35 ID:MKNKjDcn0
183系もまだ残すからそいつらでカバーするんじゃないの?
211名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:14:41 ID:CKtPWSHW0
こうのとり8号〜こうのとり11号にまいづる用の付属3連を充当すれば一応足りるっぽい
212名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:22:40 ID:MKNKjDcn0
初期故障で代走とかありそうだな・・・
213名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:43:40 ID:8Zrdqa720
>>212
既存の安定した技術の組み合わせだから
そういう可能性は比較的小さいのでは??
214名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:54:10 ID:ljBoRvOZO
225が初っ端からトラブってたジャマイカ
215名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:05:07 ID:WGhhchGh0
個々の技術が安定していても組み合わせるてどうなるかは実際にやってみなければ分からない。
想定していた使用条件や従来のデータの環境と実際に使うときの環境が違えば
新たなトラブルが出てくることもある。機械なんてそんなもの。
故障されると利用者としては困るけど、初期故障がほとんど無くてある日大きなトラブルを起こすよりも
初期段階でトラブルを出し切ってくれた方が長い目で見ると安心。
216名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:16:27 ID:MKNKjDcn0
はくたかも代走けっこうあるしな・・・
217名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:28:29 ID:Cm2upQe20
代走みつくに
218名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:59:11 ID:EjDQZacY0
>>211
確かに3連を使うしか無さそうだな。

ということは、次の4両が完成するまでは3両編成にして、
完成したら4両編成に差し替えるのかねぇ。
219名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:05:20 ID:CKtPWSHW0
>>218
とりあえず25日には改正後の特急の時刻が掲載された時刻表が出るので
(早売りはもうしてるかも?)、それでG車がない列車があれば3連充当、
G車がない列車がないなら183系や381系で代走ということでほぼ確定かと
プレスリリースで代走なしとあった以上何らかの形で287系を入れてくるとは思うが
220名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:12:28 ID:FmFlOn5qO
>>205
あくまでも国鉄色のさよなら
更新されて塗装変更の上 やくも 増結用と183置き換え用の転属
221名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:50:01 ID:XrDHP51QO
381系の国鉄色が一番車齢が若く走行距離が断トツ短い
西がこんな車両を廃車にするはずがない
222名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:57:59 ID:LCHOvEMc0
酉の手にかかれば、381系はあと15年は安泰です。
223名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:59:52 ID:DqJ4vFd40
塗装変更はオタ避けには効果あるからナ
224名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:20:59 ID:x9wDCAU5Q
↑223系
↓225系
225名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:30:01 ID:MXFXA6l/O
>>223
ヲタは国鉄色がいいと思うだろうが、非ヲタの利用者の視点で見たら国鉄色なんか古臭くてダサいという認識しかない。
226名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:31:12 ID:o9y/fajj0
>>225
末期色よりまし>国鉄色
227名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:43:35 ID:Btw53qbI0
国鉄色は小汚いから嫌い。
一色塗りのほうが清潔感あるぶんまだいいわ。
228名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:59:45 ID:LCHOvEMc0
>>226
特急型は単色にならないから、そこで引き合いに出すのは虫が良すぎる。
229名無し野電車区:2011/01/26(水) 03:20:27 ID:zwG9c7pXO
「オリジナル」に勝るものなし。
230名無し野電車区:2011/01/26(水) 05:34:00 ID:W7imnN8oO
かくて583 キハ181と同じ道を歩む訳か…
オリジナルが消え、最後まで復活させない。
もっとも倒壊保存があるからいいや

という向きもある…
か?
231名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:33:06 ID:9NPfyWXP0
オリジナルならなんでも盲目的に良いというの?

確かに、485などの国鉄特急型みたいに、
オリジナルの塗り分けを前提にライト類が配置されていて、
他の塗り分けなら違和感を感じるという例もあるが・・

80系は登場時の濃いオレンジの方が良いというんだな?
EF58は茶色の方が良いというんだな?
広島の105系はオレンジ一色の方が良いというんだな?
232名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:33:42 ID:7nqxdvn4O
そのとおりだが、なにか?
233名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:54:17 ID:eE81Eo430
俺もその通りだと思うが
234名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:05:39 ID:lPu6UcK60
ケータイとパソコンでわざわざ乙です
235名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:32:52 ID:GtymJ/yC0
青い103系が環状線で走っている!
236名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:01:10 ID:uWm5cOcfO
個人的には、はくたか色やしらさぎ色に共通するあの塗り分け好きだけど、それでも一番しっくりくるのが原色っていう、脇役いてこその原色だとおもうなぁ
白山色はちょっと微妙だったけど

いろんなカラーパターンがあったほうが楽しいじゃん
先に原色が消えちゃうのは本末転倒だけどね
237名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:09:27 ID:ccx1UmP+0
先に原色が消えちゃうのは当たり前じゃないのか?
リバイバルとかは抜きにすると
238名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:30:12 ID:+HTE4xBjO
>>236
まさか、カラーバリエーション増やすために新塗色が出現してる
と思ってないか?
239名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:12:06 ID:s8OGTV5OO
列車ごとに塗装を塗り分けるぐらいしないと、ヘッドマークは違えど全部同じ塗装じゃ客がこんがらがる。
カラーバリエーションを設けるためじゃなく、何の列車かをわかりやすくするためじゃね?
240名無し野電車区:2011/01/29(土) 06:19:02 ID:+6Gxg/TqO
国鉄時代なんて、北海道から九州まで、電車でも気動車でも、
たとえば「特急」と言えば殆ど全部同じ色だったし、
今よりはるかに運転系統も多様だったけれど、客が混乱した
なんて話はあんまり聞いたことないぜ。
241名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:27:52 ID:PoJ+fj/oO
>>240
むしろ行き先違いの列車を併結してたんだから、昔の人は器用に乗ってたもんだ。
今の東北新幹線なんか車体にこまちやつばさのロゴが有るのに、なすの 那須塩原とか凄い。
九州はつばめロゴを消すみたいだが。
242名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:07:27 ID:UIdnVoZF0
>>240
当時の一般客は切符や車両の行先表示や駅の案内をちゃんと注意深く見てたからね。
現代でアホな客が増えたのはゆとり教育の弊害だろ。
243名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:44:12 ID:7+IMyPno0
>>242
いや民主党政権の弊害だろ
244名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:51:56 ID:QnwACMvM0
いや日教組の陰謀
245名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:56:04 ID:1BEAjDP30
案内をろくに見聞きもせず間違えただのなんだの騒いでる老人も
ゆとり教育を受けたのかw
246名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:02:36 ID:LVkXKTJmO
500系の全盛期、あのカラーは国鉄由来の白青カラーを纏った他車種とは違った独自性というか特別な列車という感じがした。
247名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:08:01 ID:9sf/QhgqO
今日長岡から新潟行普通電車の一番後ろに乗ってた
そしたら東三条で乗り換え弥彦線が待つのかってのを聞きに一つ前の三条でドアが開いた瞬間に車掌室に走ってったババァがいたよ(電車に遅れは無し)
248名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:23:58 ID:Q87lB2jBO
誤爆?
249名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:03:57 ID:HBjhkT3JO
結局東海道線うろついてた205って何が目的だったの?
250名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:11:31 ID:PoJ+fj/oO
>>247
漫画カレチであったな〜国鉄大阪車掌区の荻野さん。
雷鳥の乗務員は城端線から弥彦線まで大変だ(魚沼線もか)w
251名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:51:45 ID:ILScdD5O0
>>242
ゆとり教育一期生でもまだ23歳な件
252名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:01:42 ID:ojZ+NT050
>>242-244
こういうレスする奴が一番頭悪いと思うの
253名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:26:05 ID:rS7fw9hEO
「ゆとり世代」っていつまでなのだろうか
今でも続いてるならもはや「世代」ではないようなw

スレチシツレイ
254名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:57:06 ID:Y9VCTLyTO
ゆとり世代の次は悟り世代らしいよ。
苦しい時代には新興宗教が増えるのだが、あながち間違えでは無い気がする。
255名無し野電車区:2011/01/30(日) 03:48:50 ID:TAwhwkmF0
「悟り世代」w
何でもかんでも○○世代ってつければいいってものじゃないのにな。
小学生の頃からいろいろ大人の事情を悟ってたらひねくれ者扱いしたくせに。
ゆとりは日常生活の不満へのサンドバッグとしての存在だと思うのですよ。気に入らないことのあった人たちが
とりあえず「ゆとり」の責任として叩いておく。
ゆとりは「はいはいゆとりはクズゆとりはクズ」と聞き流しつつ、ネットへ逃げ込んで発散。
バブルのときの価値観なんか知らん。そういう私は20歳。現実なんぞ小学生の頃悟ったことを何ら変わらん。


チラシの裏ばかりでこれ以上はスレチにも程があるな。失礼。
256名無し野電車区:2011/01/30(日) 04:15:00 ID:+e8j7mhO0
ゆとり世代って実はゆとりがなかった。
ゆとりゆとりと煽ったせいで、週3の塾通いがデフォになった。
部活やってた時は朝7時から夜10時まで出ずっぱり。夏休みもそういう生活。
よくあんな生活こなしてたもんだ。
257名無し野電車区:2011/01/30(日) 06:00:53 ID:gvgP0+BaO
>>249
3月になれば判るだろうから、それまで楽しみに待っていようや。
258名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:06:47 ID:QS2ZcxTH0
>>254
【ネット】 "車乗らず、酒飲まず、旅行せず、恋愛に淡白…" ゆとり世代の次は「さとり世代」…ひろゆき氏「結果判ってる事を回避」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265269948/

上の記事によると、「さとり世代」とは「ゆとり世代の次。結果のわかってることに手を出さない。
草食系。過程より結果を重視。浪費をしない」ということだから、新興宗教というのは違うような
259名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:38:00 ID:gvgP0+BaO
そうか。「クルマ乗らず」で期待したが、「旅行せず」じゃあ
鉄道にとってありがたい存在ってわけでもなさそうだな。
恋愛に淡白じゃシンデレラエクスプレスにも縁はなさそうだし…。
260名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:51:48 ID:bOgvrVjb0
どうもネット上の部類だと自分はさとり世代臭い、だが旅行位はしないと死ぬ
確かに今の時代無駄な事はみんな避けたがるけど、
あんまり何もやらなさ過ぎるとかえってヒマで退屈になってくるわけで
261名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:33:17 ID:Y9VCTLyTO
>>258
もう何もかも結果が出過ぎなんだよ、現代社会は。しかも情報垂れ流し社会だから、彼等は知りすぎてる。
225系だってネットで検索したら乗車レポなんか溢れてる。
乗ってみてのお楽しみが無いんだ。乗らないと分からない車両は285系(98年)位までなのかな。
造り手に造りがいがないよ〜w
262名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:21:04 ID:lykwABrg0
新車にワクワクして乗る事って無くなった。自分自身にワクワク感が無くなったのか、車両にそれがなくなったのかはわからない。車も試乗しなくても、大体の感じが判るし。
おれも旅行は行きたいね。旅行はそこに行かないと判らない空気があるし。
263名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:55:26 ID:ltaQsMPq0
>>261
乗車レポだけでは満足できないよ
乗車レポで取り上げられなかった部分は必ずあるはずだから
乗ってみてからその部分を探してみるという楽しみが出てくるけどな

あと俺はこういうサイトを見ると写真の写り具合と興味をそそられる
書き手の腕もあるだろうけど例え近場でも行ってみたくなる
ttp://tokyodeep.info/
写真の写っていない後ろには何が見えるのかとかね

264名無し野電車区:2011/01/31(月) 03:09:55 ID:7ZUA9lkA0
>>258
あんまりこういうレッテル張りには関心せんな・・・
「若者の〜離れ」だって、趣味や興味の多様化が進んだ結果かもしれんし。
265名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:10:22 ID:Nh5O4VcP0
>>264
既存の価値観に当てはめようとしてるだけ
266名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:30:03 ID:6tR7zcR2O
225って新型とは言え、223と大差ない印象だから、わざわざ乗ってレポートを書くほどの物とは思わんな。
やくもみたいに、大勢がぐったりしてるなら、怖い物見たさで乗りたくなるけどw
267名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:56:53 ID:d8/dS/9u0
京都所の485系は3月以降どうなるの?
臨時列車用?
268名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:05:37 ID:B9rWQlDn0
今までの流れからして廃車だろうな。
269名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:55:59 ID:VhhPdZDt0
廃車とH1用の部品取り
270名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:12:56 ID:QKy5V9320
H1編成=489系ですよね?485系より古いけどボンネットで人気があるから最後まで
残すのかな?
271名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:29:47 ID:ecnbYqJY0
東武のわりと新しい通勤車両50000系。
あれってサンパチ君の香りがするんだが、おれの目がおかしいだけかなw
272名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:24:00 ID:ij/sQ+J90
ボンネットだからというよりはATS-Pがついてるから
273名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:49:37 ID:HXmDI4Ib0
あとは東日本区間を走れる
車齢が489に比べて若い
ここ数年は臨時でもっぱら走っているから走行距離が少ない
全検は去年かおととしにしたばっかり 
274名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:48:31 ID:SfZP4DVqO
クモハ485-200とクロ480は解体反対
275名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:01:18 ID:QKy5V9320
ボンネット489は北陸新幹線開業までは安泰か?
276名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:56:16 ID:x5KFTwCM0
いつの間にか485-3000で置き換えられてるに一票
277名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:26:57 ID:dc+VT2tb0
どうせ開業すれば681が大量に余るんだし。
その前に束のE653が大量に北陸へ転入するしな。
278名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:39:24 ID:R+nDrUT20
新潟〜秋田は北陸じゃないし
279名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:23:13 ID:0b9aDfJ3O
>>275
何だかんだで生き残ってるに一票。
西日本としては北陸新幹線が有るから、これ以上在来線に投資しない。
なぜか代走で現れるはず。
280名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:53:53 ID:LY8G1JZX0
>>276
よその会社の車両ですが?

281名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:48:08 ID:lPeG4uOV0
>>280
103系を買ったんだ。
485系も買ってもいいだろ。
282名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:35:47 ID:C0y0HQXK0
模型じゃないんだから
283名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:10:01 ID:EgGH9BxTO
>>281
オマエ、なぜ103系を買ったか知ってるか?
284名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:42:41 ID:qrMleHdr0
>>276
能登のようになりそうだな
鼠園の時は新潟から借りてくるとか?

>>277
北越にでも使うのか?
285名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:40:28 ID:OSONACBc0
>>283
どーせまたやらかす
286名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:19:14 ID:st4TzgA6O
>>279
梅小路の博物館入りじゃないか?
287名無し野電車区:2011/02/04(金) 11:19:48 ID:bpBorrz60
梅小路が好きだね君は
288名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:59:37 ID:6/q3uZgf0
>>2-6が一部古いので直してみる

●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 

●N700系N編成(16連・のぞみ用)を2009年度16連×5本80両・2010年度16連×2本32両製造予定
→●500系を8連化してこだまに転用(テンプレ作成時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
 →●0系あぼーん完了
 →●100系も一部あぼーん(テンプレ作成時点で6連1本・4連5本廃車済み、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→●2010年3月改正で東海道〜山陽直通ののぞみを全てN700系化
 →●2010年2月28日をもって500系東京乗り入れあぼーん

●N700系S編成(8連・九州新幹線直通用)を2011年3月までに8連×9本72両・2012年3月までに8連×10本80両の計152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2011年3月改正で100系4連の定期運用消滅、6連も岡山以東の定期運用消滅
  →●2012年春までに100系を全てあぼーん
289名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:00:20 ID:6/q3uZgf0
** 在来線特急型

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当
 →●テンプレ作成時点で9連×10本90両まで落成済み
 →●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当、完了済み)
 →◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
  →◆金沢の681系・683系の一部を京都に転用
    (2010年10月時点で681系6連×2本+3連×3本、683系6連×4本+3連×3本転用済み)
  →●京都の485系の一部を福知山に転用(BB編成→現在は全車廃車済)
  →◆京都の485系の一部を波動用に確保
   →●京都の583系(波動用)10連×2本廃車
  →●残りの485系はあぼーん
→●2009年10月から雷鳥の485系の置き換え開始、2011年3月改正で置き換え完了

●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入
→●2010年11月7日から定期運用に投入
 →◆2010年12月23日でキハ181系臨時運用終了
  →◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施

●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年3月改正から営業運転開始
→◆2011年3月改正で183系A編成(4連×7本)・C編成(3連×6本)あぼーん、B編成(6連×6本+4連×1本)は残存
 →●287系の投入が間に合わないため2011年6月末まで一部運用を381系で代走
  →○代走用の381系はライナー廃止で余剰となる日根野の381系を充当
   →△代走終了後は代走用の381系は廃車?
 →◆残存する183系は2012年7月以降に「くろしお」用381系に置き換え(ソース:神戸新聞)
→●京都の485系の一部が福知山に転入(BB編成、6連×3本)するも既に運用消滅・全車廃車済
→●2011年3月改正で「北近畿」を「こうのとり」へ名称変更

●2012年7月以降に日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入
→◆日根野の381系を福知山に転用(具体的な両数はまだ不明)、183系を置き換え
290名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:01:47 ID:6/q3uZgf0
●能登廃止で489系定期運用消滅
→○金沢の489系は検査期限切れを待ってあぼーん


** 在来線通勤型・近郊型

●嵯峨野線に221系投入、113系は2010年3月改正で運用撤退
→●113系は高速化解除の上で広島転出、5700・7700番台以外は体質改善車も容赦無し
 →●玉突きで広島の103系の大多数が廃車に
  →△広島の103系はD編成(3連)以外は全て廃車?

●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40系はキハ40×3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
 →●2009年4月1日時点でキハ40・47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出(その他は保留車)
  →●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
  →●岡山からキハ120×3両を捻出して大糸線のキハ52×3両を置き換え
   →●廃車されたキハ52は津山機関庫・糸魚川市・いすみ鉄道へ

●2010年3月13日から学研都市線を木津まで7連対応化
→●207系の分割運用廃止
 →○207系の7連固定編成化はされない模様

●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→●網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却
 →●玉突きで網干から奈良へ221系6連×2本転出、奈良の6連1本+2連1本→4連×2本に組み替え
  →●玉突きで奈良から京都へ221系4連×3本転出

●2011年春に北新地駅にホームドア設置
→◆奈良〜尼崎の直通快速は2011年3月改正で4ドア車(207系・321系)に置き換え
 →△捻出された223系6000番台で宮原の113系の一部を置き換え?
291名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:02:46 ID:6/q3uZgf0
●2010年度から2012年度までに計226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入
 →●5000番台は2010年12月に221系阪和線運用と205系8連運用を置き換え
  →●奈良から京都へ221系4連×1本転出
  →△205系8連は2011年3月改正から本線緩行〜JR宝塚線に投入?
   →△捻出された207系・321系を奈良〜尼崎の直通快速に充当?
 →△221系の玉突き転用などで京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
  →△113系は廃車?広島へ転用?

◆2011年3月改正で土休日の新快速全列車12両化、平日も12両の列車大幅増
→◆225系を40両増備(完了)

●森ノ宮の103系8連×1本がスカイブルー化、所属表記が「大ヒネ」に
→○2011年3月改正時に日根野に転出する模様

●521系を20両(2連×10本)増備
→◆475系の一部あぼーん
 →◆2010年度も521系を40両(2連×20本)増備
  →◆419系39両(3連×13本)を2010年度末までにあぼーん

●金沢の475系3連+3連の中間先頭車を中間車化(中間先頭車へのEB・TEの取付回避目的と思われる、4編成で実施)
 http://railf.jp/news/2010/09/10/160700.html

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期

以上で終わり
292名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:41:55 ID:AZYsPpBhO
からあげ
293名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:51:30 ID:L1zkQHEi0
たべたい
294名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:14:17 ID:SrqcHc3G0
ローソンへ
295名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:15:41 ID:GiFwuFrK0
レモンかけて消化促進
296名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:30:47 ID:xQ/zZHFi0
カツだ! ここは、桂!
297名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:41:08 ID:/Zs3PV4X0
過疎りすぎだろw
298名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:24:39 ID:+NqfMz4R0
保守
299名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:57:27 ID:KQTjtNRXO
ダイヤ改正で特急こうのとり一部列車3両化?

まぁ、閑散期は3両で充分かと思うが。
300名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:07:34 ID:nVh4Pzk10
>>299
11号と8号が287系3連だな
287系の増備が進むと解消される可能性もありそうだが
また、改正前もタンゴエクスプローラーが3連だったので、この系統での3連での運転は
今回が初めてというわけではなかったりもする
301名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:18:11 ID:KQTjtNRXO
>>300
言われてみれば、エクスプローラは3両でしたね。
しかし、ほとんどの列車が3両で充分と思うのは自分だけ?
302名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:06:51 ID:MsSsfXva0
そういえば105系の置き換えは一切見えないよね。
和歌山線はしばらくそのまま?
303名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:35:18 ID:a439goQs0
余剰になる103系を種車にして、105系再生産して105系を新105系で置き換えるか
304名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:52:01 ID:lDk1shPq0
だから203系の車体と台車貰っておけばよかったのに
305名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:25:22 ID:zjp48SMy0
こうのとりは基本4連で多客時は+3連ということで現状の4連+増結2連には
しないのですか?
306名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:42:41 ID:QHO2pKxdO
>>304
…でどうするんだ? 機関車に牽かせるとか?w
307名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:04:25 ID:K/5CM/pWO
>>302-303
103系の体質改善された一番古いもので昭和48年製。
105系(103系1000番台)が昭和46年製。
製造年だけ見れば微妙なんだよね。
まだまだ大切に末永く使うんじゃね?
308名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:08:56 ID:E13pWR5CO
>>307
長く使い過ぎると国交省が怒る希ガス
309名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:30:49 ID:QHO2pKxdO
国交省も和歌山を見捨ててたりして。
310名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:52:23 ID:XTfdMCPH0
>>309
和歌山で見捨てられるレベルなら廣島と山口なんかどうなるんだよ・・・・・・
311名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:05:13 ID:QHO2pKxdO
>>310
言ってる意味、全然わかんねぇ。
まさか、255系の“おもらし運用”を以て目を掛けられてる
なんて勘違いしてるんじゃあるまいな。
312名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:07:41 ID:QHO2pKxdO
255系…×
225系…○
255系は束に見捨てられつつある路線用だったw
313名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:19:45 ID:K/5CM/pWO
国交省で思い出したけど、東日本の103系は相次いだ故障のせいで国交省
の指導で新車に置き換えたけど、西日本も阪和線で故障が頻発していると
国交省が動き出すだろうね。
314名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:59:13 ID:QHO2pKxdO
>>313
霞ヶ関の官僚連中が、自分達が通勤に困るから動いたんだろ。
大阪の、それも尻尾の方を走るオンボロ電車のことなんかに
関心はなかろう。
315名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:28:27 ID:GuEt6ZVd0
>>310

くso-netに相手してはならない。


http://hissi.org/read.php/rail/20110210/UUhPMnBLeGRP.html
316名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:43:40 ID:fxxqmW630
43 :名無し野電車区[]:2011/02/10(木) 09:15:19 ID:QHO2pKxdO
>>35
ラッシュ時需要だけでペイするからといって、普通車両利用客を
犠牲にしてまで、残り一日日柄難波〜和歌山市間を空車で往復するのか?

>>42
南海にお似合いのショボイ特急車送り込んで、なんで日本の鉄道車両が
ダメージ食らうんだ?
れより、現代に発注した方が良かったんじゃね?>12000系。



乗るのは地元民だけなのに使わない全く関係ない他地域の他所もんの人間にああしろ言われる筋合いはない。
317名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:43:57 ID:1Q6mCxV6O
阪和線で故障するのは・・
318徳庵和尚:2011/02/10(木) 17:31:30 ID:E6K30Zm80
>>307
細かいようですが、103系体質改善車で一番古いのは
クハ103-182と羽衣線のクモハ103-2504編成で昭和46年製造。

和歌山線の105系は福知山の113系と同時に225系1000
(2連ワンマン車)で置き換える予定。
319名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:39:47 ID:M5Sheknw0
>>318


105系4ドアといえば和歌山以外にも広島や山口にもいるがあちらは何で置き換えるんだ?
225系1000かあるいはそれとはまた別の番台になるのか?
320名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:29:06 ID:raBiQkAb0
>>306
205系といっしょにまとめて321系相当の機器に置き換える
車体がアルミでブレーキが電直なだけでクーラーもCPもMGも同じ機器使ってて歯車比も同じだしね
321名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:42:25 ID:QHO2pKxdO
>>320
多分だが…新製した方がトータルで安くつく。
322名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:04:32 ID:hwN44QMl0
105系は種車新製から13年くらいだから転用が効いた。
今の時代ならば車齢的に言えば223-1000後期車を転用するような感じですから。

203系は新製からまもなく30年ですよ。
ゴミ改造してもしょうがないじゃん。

323名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:30:22 ID:yRVDk+s30
トータルでは新車ドカドカ入れたほうが安上がり。
これ常識
324名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:37:49 ID:K/5CM/pWO
♪よ〜く考えよ〜〜〜〜〜〜〜

♪お金は大事だよ〜〜〜〜〜〜〜

♪う〜〜〜う う〜〜〜う ううう〜〜〜〜〜〜〜
325名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:01:07 ID:0QGFZads0
お塩が捕まった

♪よ〜く考えよ〜〜〜〜〜〜〜

♪おとこは大事だよ〜〜〜〜〜〜〜

♪う〜〜〜う う〜〜〜う ううう〜〜〜〜〜〜〜
326徳庵和尚:2011/02/10(木) 21:31:58 ID:E6K30Zm80
近畿車輛に103系が春頃に(ry
327名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:22:36 ID:kIEW5BJfO
>>323
いや、新車入れずに減便で減らす方が
328名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:42:40 ID:mwq9ar7/0
それだと客離れで余計赤字だろ。そして負のスパイラル突入。
329名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:55:55 ID:gPfQsxDe0
阪和線はそれをやる予定だろうけど
330徳庵和尚:2011/02/11(金) 17:49:00 ID:lYgIgudf0
>>319
つ 105系3扉おーしゃん色
331名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:13:49 ID:wg6edVEW0
>>322
東日本の車両で買い取れる物って何か無いの?
332名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:39:19 ID:VUu7qN5uO
今更無理に買い取る必要もないだろ。
333名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:30:29 ID:uXDNeO5dO
倒壊が金に証せて211系まで取り替えるって言い出したら、廣嶋用に丁度いいよな。
転クロ4連→ロング3連なら収容力的にもピッタリだし。
334名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:38:19 ID:mpwDLuqQO
221系や201系を見てるとステンレス製のクーラーキセが輝いてなくてとても汚い
335名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:40:20 ID:/7bysjp10
205を福知山系統で使いたいならそれでもいいが
それなら京葉の廃車の新しいの サハ+モハ+モハ 5本を買って
阪和4連に足して9本とも福知山で使えばいいのに。
336名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:34:09 ID:GpSkCXDzO
205-1000も205メルヘンも110km/h対応だしね。

205メルヘンって、いま直江津に居るんだっけ?
337名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:00:38 ID:K3wmFqvwO
江津?島根県の?
338名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:15:52 ID:WIeQLoUR0
「いま、なおえつ」だろ。「いまなお、ごうつ」じゃねぇよw 江津じゃ205は生きられない。
339徳庵和尚:2011/02/12(土) 19:50:12 ID:yZZ+6Euf0
>>335
マルチ譲渡厨乙w
205-1000と205-0は機器が違う。
>>336
あの205系メンヘルは日光線転用。4連で。
>>333
駿府塵乙。
340名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:27:24 ID:LXjWJ2DA0
>>331
無い

廃車になる車両はどれも状態が悪すぎる
流石東日本
341名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:39:44 ID:IQ+VLI0Q0
国鉄なら205系を大阪へ送って103系取替えとかやってそうだけどな
342名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:42:33 ID:ZW5+13aJ0
国鉄は20年程度で廃車してたからそれはない
343名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:05:03 ID:/7bysjp10
>>339
じゃあいい手があるじゃん。

どうせ新潟で使う205は4連なんだから
直江津送り込みを阪和205−1000にして
代わりに京葉の205の生え抜きの新しいやつ
(山手のお古じゃない奴)7連を西が貰う

阪和205−1000 4連×5本 と 京葉205 7連×5本

法律用語で言うところの“等価交換”やね
344名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:15:26 ID:eK+2USSP0
>>343
そうなのか。「等価交換」なる単語は
俺の使ってる「法律学小辞典第4版 補訂版」には無かった単語なんだが
・・・俺もまだまだ勉強が足りないな。
345名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:43:59 ID:UMQ/CKK10
ステンレス車=寿命が長いか永久というイメージがあるから205系の場合はいくら古くなっても廃車はもったいないと感じてしまうのかもしれない。
346名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:37:07 ID:t3nCDLScO
>>340
と言うか不始末(故障で大混乱)の責任を取らされてな…。
ちなみに103も不始末の責任を取らされた。
347名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:49:05 ID:hcKsd4UW0
>>320
VVVF化と延命工事を組み合わせると、321系ベースの設計に改めるなら
1両5500万円〜6000万円程度と言われている。

321系が9000万円台後半だったことと、203系なり205系の余命を考えると、
これから40年使える(寿命途中での延命工事込みで)新車に投資するのと、
延命しても10〜20年しか使わない他社の中古車に6000万近く注ぎ込むのでは、
自ずと答えが出るというものだろう。
348名無し野電車区:2011/02/13(日) 03:27:24 ID:GRNoMNcbO
南海6000系を見習え!
349名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:47:29 ID:vdnbQCLj0
>>345
頑丈なのは東急7000くらいの世代であって東急8000では屋根板などの亀裂の補修に手を焼いて
更新から新車投入へシフトしたけどね
350名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:57:51 ID:iX4rHwDE0
そうなると205系や211系はインバーター改造してまで延命する価値があるのだろうか?
351名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:50:49 ID:S2NwIscMO
東武の10000や小田急8000や京王7000みたいに、製造から30年近く経った車両をスーパー更新する例もあるんだが・・・

しかも小田急8000は、鋼鉄製で電磁直通ブレーキ搭載という、何かと面倒臭い仕様なんだよな。
352名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:19:27 ID:ItjgFjEO0
他社とJRを比べてもしょうがないんだけど
馬鹿なの?
353名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:21:24 ID:YLgpJ/uw0
>>351
電気指令式と混同してませんかい?
鋼製車で電磁直通ブレーキは標準的な組み合わせでは・・・
354名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:41:13 ID:DUcKNIQM0
増結開放の多い小田急はそんな昔に電気指令式導入してないはず。
355名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:51:22 ID:S2NwIscMO
>>352
何でそんなに必死になって噛み付いてくるんだかww
ただボロを延命している、という例を述べただけなんだけど。

>>353
別に混同はしてないよ。

>>354
その点は近鉄と似ているかも・・・
356名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:58:24 ID:Bq8j1ViD0
>>347
そういう考えは事業仕分けの場でも認められると思うか?
357名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:23:21 ID:Ph9dG/4E0
>>351>>353
小田急8000形は車体修繕+VVVF化工事の際に
電気指令式ブレーキ(MBSA)化とブレーキ指令読替装置を搭載している。
358名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:10:12 ID:POTyJzUp0
>>349
東急8000の屋根補修云々は亀裂ではなく溶接部のシール材の劣化
内装材を全部はがさないと補修できず手間もコストもかかるので(ryということになった

>>351 >>357
小田急8000形の更新車が電気指令ブレーキ化されているのは既に指摘されている通りだが、
4連の更新車ではブレーキ読み替え装置の搭載も省略されていて、既存の電磁直通ブレーキ車との
併結ができなくなってる
359名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:15:48 ID:+xZIrhSm0
203系はアルミ車体でも押出型材が少ない古い世代で、
車体や機器吊りで細かい亀裂があるし、電蝕の影響も見られる。
当初目標の構体メンテナンスフリーという訳にはいかなくなっている。

321系のような全0.5M車に改めるとなれば、
全ての車両で床下機器を殆ど置き換えて艤装が一新される為、
通常のVVVF化以上にコストがかかってしまう。
MG・直流モーターCPなど補機もそのままでは使えず、
SIVや交流モーターCPへの変更しなくては構成できない。
制御伝送化ならSELR(電磁直通ブレーキ)という訳にもいかない。

東日本で予定されている205系や211系の更新工事のように
車種(Mc・M'など)を変更しないならば、
VVVF化もM車に対してだけとなり、
全0.5M車化と比べればコストは抑えられる。
ただし国鉄型はMM'ユニットなので、1C4M2群や1C2M4群など
従来西日本で採用していなかった種類のVVVF装置を
(場合によってはモーターも)新規に用意しなければならない。

それに対して予備品が増えれば、コストにも跳ね返る。
360名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:25:58 ID:IDsZkEDR0
結論:古い車はそのまま使い倒して、新車を入れたほうが総合的に安くつく
361名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:49:39 ID:R6K4LW2a0
結論:203系など東の中古は買っていけない
362名無し野電車区:2011/02/14(月) 03:32:54 ID:nBTpeHxfO
小田急8000系の場合、下北沢地下化でできる急勾配に対応
させなきゃならないっていう、武蔵野線と同じような事情が
あると聞いたが…。
363名無し野電車区:2011/02/14(月) 04:54:12 ID:hQaqcw9DO
小田急8000形は下手に延命せずに3000形や4000形を投入しときゃよかったのに。
中長期的に考えれば、新車を入れたほうが安上がりなんだし。

黒歴史とならなきゃいいがw
364名無し野電車区:2011/02/14(月) 06:03:34 ID:nBTpeHxfO
>>363
160両もいて車齢もまだ25年前後となれば、いくら景気のいい
首都圏私鉄でも一気に取り替えとは行かないんだろう。
個人的にはあの小田急カラーがもう少しの間見られるので
「良」とするけど。

365名無し野電車区:2011/02/14(月) 14:38:34 ID:rmgOnCkE0
小田急8000形は種別幕LED化などの延命工事の必要はあったとして、VVVF化や電気指令式ブレーキ改造までする必要があったのだろうかと。
366名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:29:26 ID:+CsFHwWxO
そろそろ関東私鉄の話題やめないか?
ここはJR西日本のスレだ。関西私鉄ならまだしも関東の私鉄なんかどうでもいいんだよ
367名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:06:05 ID:fZToVnSYO
>>360
新車は入れつつ古い車両を使い倒し、寿命が来た所で減便する。
これが北近畿こうのとり方式w
368名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:10:18 ID:cyIAfPhR0
>>359-361
それなら、すでに酉に配置済みで、
かつ大幅な改造を伴わない(使い倒し前提)なら可能ということになるが、
205系ならいけるんじゃないの?
少数ながらすでにそのものズバリを配置済みだし。
もっとも、先頭車は束自社で使うみたいだから、
わざわざ先頭車改造が必要なら要らないかな
369名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:52:12 ID:nBTpeHxfO
>>368
要らない…電車もカステラも、端っこのところが美味しい
んじゃないか!
370名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:02:34 ID:1Jnd72680
>>368
変電所止めるくらいの電気故障おこすような老朽ぼろなんかいらないんだよ
371名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:25:53 ID:6SpFOgKY0
>>307
でも105は西の延命工事を一切受けていない
372名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:40:36 ID:6SpFOgKY0
>>331
ない。
しいて言えば、数年前E531導入で置き換えられた415の500番台以降。
3セクになる金沢以東のつなぎの置き換えとしては使えたかも。
半自動ドアないけど一応2/3閉機能はあったはずだし。

東海119は製造25年以上経っている。
東205の京葉車は、末期に製造されたのに最初に置き換えられたことからわかるように劣化が激しい。
373名無し野電車区:2011/02/15(火) 03:47:11 ID:jVLrJAkJO
>>372
北陸3セクに4両固定はちょっと…。
374名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:04:10 ID:CszLNYJ20
>>371
延命工事って見かけだけじゃん
東日本と違って一番の要であるケーブルや機器とかを取り替えたりとかしてないだろ
375名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:13:15 ID:AyWoF+YuO
>>370>>372
京葉の205メルヘンは、まだまだ北関東で使い倒す予定。

>>371
一体何年使う予定なんだろ。105系(103系1000番台)の車齢が60年越えも有り得そうで恐ろしい…。
376名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:22:20 ID:jVLrJAkJO
>>374
見掛けだけじゃ、そりゃ君「延命」にならんよ((笑))
377徳庵和尚:2011/02/15(火) 21:35:04 ID:Le00xLhf0
>>375
それはない。2012年度以降225−1000(ワンマン2連)を
福知山・和歌山・岡山に投入し、105系4扉車を淘汰する
計画がある。和歌山と岡山の105系3扉を広島・下関に
転属させてあぼーん。
378名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:47:29 ID:PZ1BqcyeO
福知山の事故車をこそーり帯貼り替えてフカーツさせそうなJR西日本

1月で返還されたそうな
379名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:52:18 ID:sq+V+oYG0
>>377
無い無いw妄想はブログでやれよ。
380名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:59:09 ID:CRsAW8Ah0
>>378
車体は保存するとして、機器類は保守部品として再利用しそうな気がw
381名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:46:30 ID:SC7GAdxi0
>>372
劣化が激しいのではなく
中間車を先頭改造した山手205転属みたいなことはもうやらず
先頭+4両、6両は新潟、長野、高崎やらに送って
余った中間車はもう改造せず廃車しますってことだろう。

廃車するなら酉がもらってもバチはあたるまい
382名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:23:08 ID:00IHmEXpO
バチは当たらんだろうが、先頭車化改造に金が掛かるから
メリットがない。
383名無し野電車区:2011/02/16(水) 05:59:23 ID:DOavv4EzO
とにかく、105系4扉車を何とかしてくれ〜
384名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:05:36 ID:00IHmEXpO
JRとの根比べ。
385名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:10:49 ID:XMA2PRarO
車両がボロイよ@福岡
386名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:31:30 ID:TrTGFhvO0
南海から2000系買ったら?
387名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:55:16 ID:PJEFjt6OO
普通用気動車の新製はナシ?
去年から度々噂出てたけど
388名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:17:56 ID:YhiK1bpd0
そんな話聞いたことないけど
389名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:35:05 ID:PJEFjt6OO
>>388
某ブログや自称中の人を信じた俺が馬鹿だったか…
390名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:20:18 ID:TrTGFhvO0
普通用無軌条気動車を、JBUSか三菱ふそうで作る噂ですかw
391名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:01:05 ID:hzukTzKE0
>>362-365
連立工事は国庫や自治体が負担するが、莫大な費用がかかる小田急負担の複々線化に対して、
線形変更に伴い急勾配区間が設定されることから、経年車を中心に車両の性能向上を図る必要があり、
車両更新(新造)サイクルを投資計画とバランスさせた結果が、8000形以降の延命だった。

VVVF化による力行性能向上が急勾配対策というのは既出だが、
新型ATS(D-ATS-P)化と、それによって実現するTASC導入と可動式ホーム柵対応が
早い段階より検討されていた為、HSCではTASCが求める停止制度に馴染まないこともあり、
車体修繕工事と共に電気指令式ブレーキ(MBSA)化されている。

続いて1000形の修繕工事へ移行する。

>>371
105系500番台は延命N・N40工事を施工されている。
392名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:02:29 ID:hzukTzKE0
>>368
使い倒し前提と言うが、交番検査や全般・要部検査など必要な法定検査を通過させなくてはいけない。
これらの検査では当該車両の先を見越して、必要な部品交換が計画的に行われている。
法定に依るところをベースに、鉄道社内の事情に合わせた内規も併せて内容が決められており、
中古車を取引するということは、車両機能維持の連続性が一旦失われてしまうことになる。

E233系以降での置き換えやVVVF化などの更新工事が計画されている現段階における
当該形式の状態というのは、先を見越して必要最低限の手入れしかされない為、
譲り受けたとしても譲渡前と同様の幹線輸送に長く耐えうるだけの品質ではなくなっている。
制御装置内の遮断器や電子部品、車内のアルミデコラや床材を考えても相応の状態のはずだ。

つまり、長く使うならば譲り受けた後に大規模な修繕をしなければならないということだ。
尼崎事故後に緊急に東日本から譲り受けた103系8両ですら、長く使う前提でなかったにも関わらず、
吹田工場で西日本基準の装備へ改め、必要な修繕がされている。
393名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:03:47 ID:hzukTzKE0
10年以上前、山手線から捻出が見込まれた205系を西日本が譲り受ける交渉が水面下で行われた。
当時の東日本管内の転用計画ではまとまった余剰車が発生する予定だった為で、
この時点ならば車齢10〜15年程度となり、譲り受けた後に長く使うことを前提とした
西日本基準の整備状態へ改めていくこともまだ容易だったと思われる。
結局、東日本管内で活用しきる計画へ変更されて交渉は終了している。

仮に西日本が205系を延命するにしても>>359のような321系ベースではコスト上厳しいが、
例えば、かつて同時期に延命を予定していた派生型の213系・221系と組み合わせて
MM'向けに1C4M2群、1M車向けに1C4MのVVVFを専用設計すれば、
これら3形式で500両規模となりスケールメリットが発生するだろう。
394名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:33:20 ID:1ZXwU12z0
どうでもいい話でだらだらスレ埋めるな
395名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:51:04 ID:4JqmZNYe0
>>392
>尼崎事故後に緊急に東日本から譲り受けた103系8両ですら、長く使う前提でなかったにも関わらず、
吹田工場で西日本基準の装備へ改め、必要な修繕がされている。
それにしたって、あの8両は103系の中でも相当な後期の車両であるから程度としてはまだマシな
レベルでなかった?
396名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:43:29 ID:XYP6tpN00
>>395
酉自身でも、わずかながら在籍してる同時期製造の103系に対して
機器の老朽化や内装の陳腐化を理由に体質改善工事を実施してるわけだが

程度としてはマシと言ってもしょせんは経年20年超の非延命工事車だからな
397名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:04:16 ID:y+RTFrj70
>>378
この編成から直接死人が出たわけでもないのに廃車にしたらそれこそ勿体ないな、関東の某私鉄では40年以上前に
踏切事故で原形留めないほど壊れて死人も出た車を車体新造で修理扱いにしてつい2年ぐらい前まで使っていたし、
10年近く前にも死人が出る事故を起こした車がやはり同じように車体新造で復帰して今も走っている。
あと西でも381系のクハにそういう車がいたはず。
398名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:11:36 ID:VzLuFMwN0
死者こそ出てないものの原型をとどめないアルミ車を修理したり萌えた車を修理する某関西私鉄もw

40年前の大事故で直接ではないものの死者が出た車を、修理して今も尚使ってたり。
399名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:55:59 ID:XzxJRpH80
一方九州では、死者が出てない事故車が台枠ゆがんで廃車になったり
軽傷3名の事故で、外観そのままで修理すれば十分使える新車(鋼鉄製)を廃車にしていた
400名無し野電車区:2011/02/17(木) 04:55:25 ID:DA/NXuoxO
次に225系を導入するのはどこだ?
401名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:40:12 ID:YItkpjPO0
>>400
当面は東海道・山陽集中投入で、
捻出された221をアーバン外延OR中国地方
転属では?
そもそも阪和線にあれだけ入れたのは意外だったが
402名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:01:28 ID:uHDW+882O
221はアーバン内で果てるだろう。先にキトの113が岡山へ行くことになるかと。
403名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:58:49 ID:WX6CaCNX0
>>397
つい2年前まで・・・・東武クハ8139
10年近く前・・・・・・・東武モハ23852、24852
381系のクハ・・・・・・クハ381-132
>>398
これは何??
>>399
台枠ゆがんで・・・・クハ813-8ほか12両
軽傷3名の・・・・・・・これもなんだろう?
404名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:30:59 ID:MU4DZxxP0
>>398は近鉄じゃねーの?
405名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:37:22 ID:tz7vDJHVO
>>398
下の行は近鉄総谷トンネル事故の12226のことだろうが、上の行がわからん。
近鉄でアルミ車を木端微塵にした事故ってあったっけ?燃えたのは菖蒲池で爆破された8059(8167)+8559(8459)かなとは思うが。

>>399下段は大村線のキハ200 1011では?
406名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:06:02 ID:j3hOlQBV0
>>405
近鉄で最近アルミ車が大破した事故というと2009年の東青山事故くらいだが、
木っ端微塵というほどではないなぁ
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/report/RA10-1-2.pdf

>>399 >>405
大村線のキハ200 1011は現地が軟弱地盤で重機が利用できず載線も撤去も困難だったので
やむなく人力で築堤下に突き落とした結果大破して廃車になったんだそうで

で、そのソースを探していたらこんなの見つけたw
http://redliner.iza-yoi.net/others/accident.html
407名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:25:56 ID:lb5m0klyO
>>378
今日網干駅で15:00頃に三両編成みたがこれのことか?
種別表示幕が試運転となっててちょっと変だと思ったが
408名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:44:58 ID:T4hJKsKr0
>>407
それふつうに全検明けの207だよ
編成毎に網干所入れるからね 検査
409名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:22:47 ID:lb5m0klyO
>>407
そうなのか
赤穂線ではあんまり207見ないもんで
410名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:48:16 ID:VX3UTNZx0
和田岬線はいつから207系に更新になったの?
今日3両編成でいたけど
411名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:56:08 ID:dZEkbq4P0
それ代走
412名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:00:08 ID:u1RX0Ukh0
413名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:05:37 ID:dOyl1mVI0
意外と遅かったな。広島・岡山すら引退済みなのに。
414名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:44:37 ID:ZAXvp9wy0
>>412
車両数は純減なのかな?
それとも中国地方から転属があるのかな?
新製とか電化とか、DCが浮くような出来事がなんかあったっけな
415名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:53:35 ID:dOyl1mVI0
>>414
少なくとも転属は無いよ。広島のは岡山へ移り、今は津山の機関庫に静態保存してるから。
米子ももう58は持ってなかったはず。
416名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:24:27 ID:mFA7iUaP0
増便の社会実験が一部減便で継続が決まったんだっけな
417名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:50:06.48 ID:zfosp44q0
美祢線復活までは、キハ120が廣島に出稼ぎに来ているので、廣島のキハ40系列に
余裕があるはずだけど。
それを富山に持っていってしまうと、美祢線が復活したとき車両不足になるが。
418名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:49:59.83 ID:3NJjThF80
今度はそれまでに新車作るでしょww
419名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:45:54.43 ID:C1d7Mb640
>>417
広島での出稼ぎはやめた筈だが。>120美祢線
420名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:02:43.86 ID:xcM2xUeU0
>>419
それなら今はキハ120を富山に持っていけるな。
美祢線復旧したら四国からキハ40買えばいいw
421名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:13:45.68 ID:6PvixMGl0
なんでいちいち譲渡妄想するかな・・
422名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:48:48.98 ID:Xj5DdGFg0
今本線に入ってる225-0だが110両入れた後も221系がしばらく残るが2次車も本線にいれるかな。
221系の6連がまだ相当数(6連18本)残ってる。2次車では6連を中心に製造かな。
423名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:59:47.59 ID:lTpClg0T0
>>386
南海線の普通に無理から使ってる2000系のことか?
2000系譲渡先は神戸電鉄(アルナ車両)かしなの鉄道がヨロでは?
424名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:17:40.80 ID:7Ateu+vs0
>>423
神戸電鉄の車両限界が狭すぎて無理なんです
425名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:07:16.16 ID:tfincIi30
もう少し前だったら伊賀鉄道が買ってくれたかもしれないな
426名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:12:31.81 ID:QE4Ya/MW0
南海が自社線で活用するから余計な心配は無用。
427名無し野電車区:2011/02/21(月) 03:41:46.31 ID:BHEvJDFlO
アボーンネットワークで活躍してる車両より長総の敗者置き場の車両の方が新しい件w
JR西日本ってステンレス車の廃車と余剰が事故廃車以外出てないよなw
428名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:37:38.21 ID:Ulh01Jqm0
>>391
N40工事を受けた105系はほんの数両だろ
たしか4両だっけか
429名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:17:30.49 ID:qfcGJsNQ0
>JR西日本ってステンレス車の廃車と余剰が事故廃車以外出てないよな

サハ213の余剰車は廃車された
430名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:56:11.34 ID:HAFFaELDO
381系とうとう廃車でるらしいな
431名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:06:32.59 ID:l3WAkfcOO
>>428
105系のは延命N40工事ではなくて延命NA工事でございます。

クモハ105-501・505・514
クハ104-501・505
クハ105-4

の6両に施工。
432名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:08:52.45 ID:l3WAkfcOO
>>431のレスは>>371>>391にアンカー打つべきだったな。
433名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:10:12.79 ID:nZEEF5lb0
>>430
昨年秋ごろに後藤駅から後藤総合車両所を眺めていたら、旧塗装の381系(緑色)2両が放置されていた。
おそらく廃車対象ではないかと思われる。
434名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:16:30.41 ID:HAFFaELDO
今の国鉄色車が対象らしい。
そっちは多分ゆったり改造待ちでしょう
435名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:48:25.51 ID:ixTGCmLn0
ゆったりの改造まだやるのか
436名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:57:30.69 ID:2nanIqDe0
ゆったりしていってね!!!
437名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:09:51.17 ID:DYPkcq6aO
げっそりしていってね!!!
438名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:18:38.45 ID:9TaGM0G00
特急ぐったり吐くも
439名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:52:14.28 ID:nOFBA0IlO
京都に283系6連が留置されているが、何故か側面の愛称幕と行先LEDが[スーパーやくも/出雲市]になっている。
転用計画でもあるのだろうか。
440名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:10:33.59 ID:xSTRkj9a0
留置だから適当に表示させてるだけだろ。207だって時々「岡山」を表示してるし。
441名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:52:45.48 ID:1bBQePA00
>>439
適当に表示させてるだけだろうが、車種が車種、愛称が愛称だけに何か勘ぐらせてくれるなw
442名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:39:18.69 ID:7v/jullwO
>>439
走れるようにしてある、と言われている。
後681に急行きたぐにも入っていたが、なぜか急行能登は入ってなかったはず。
443名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:32:11.90 ID:9f3cFcEmO
>>442
能登は入ってるやつと入ってないやつが混在する。
大阪駅でも幕回しで何度か見た。
444名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:41:06.44 ID:IgN0zQ0I0
まあ、それ言ったら
285だって運用することなかったけどあさかぜ 下関
の表示あったしな(今後も臨時としてもないだろうけど)
だけど、283じゃ仮に実現したとしてもつなぎすら不可能だろ数的に考えて
(今になって増備があったとしてもくろしお優先だろうし・・・・・)
445名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:52:01.59 ID:7v/jullwO
>>443>>444
あさかぜ下関は知らなかったわwきたぐには入ってないのもあるのか。
446名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:39:03.48 ID:jup3oWkN0
225系にも岡山方面の行先表示は入ってるんだろうか?
447名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:40:08.27 ID:OT6kAAht0
>>441
LEDなら架空の行先を表示させてもコストはあまりかからないと思うので、
ヲタサービスで「急行くろよん|信濃大町」とか表示すれば楽しいのにw
448名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:04:59.35 ID:xSTRkj9a0
>>446
223系と同じものを積んでるのなら入ってるだろうが、使うのは留置線で寝てるときだけだな
449名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:19:40.92 ID:0G5DT7B10
車両所公開なんかで新快速 東京とかありえない行先をだしてくれないかな〜
450名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:34:49.45 ID:xSTRkj9a0
東京はインプットすらされてないと思うが。
基地公開のためにわざわざ用意するような気前の良い連中じゃないし。
451名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:45:13.06 ID:0G5DT7B10
>>450
うんそれは良く分かってるんだけど…一応近江長岡とか岐阜とか入れてるんだから
ちょっとした遊び心を持った会社になって欲しいなと感じたので
やっぱ社風や余裕がないとか事情があるんだろうけどね
452名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:47:29.15 ID:9f3cFcEmO
223に快速アクティーやムーンライトながらの幕を入れるようなもんだな。
453名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:53:41.59 ID:8fm+8eFh0
>>451
事故後の西しか知らないゆとり世代のお前に同情するよ
ゆとりじゃなくてよかった
454名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:59:31.28 ID:5GNgTk5g0
永久に使うこともない「東京」なんて入れる馬鹿がどこにいるんだよ
まったくオコチャマは下らないことばかり考える
しねばいいのに
455名無し野電車区:2011/02/23(水) 04:16:23.46 ID:hVDV4sev0
↑こんなおっさんに、なっちゃ駄目だぞww
456名無し野電車区:2011/02/23(水) 04:48:47.28 ID:qua8jX/yO
223、225がいつか行くであろう“広島”“下関”に誰も触れないのは何故
457名無し野電車区:2011/02/23(水) 05:30:40.52 ID:kX/NF6xBO
>>451
倒壊に「特別快速/籠原、入ってますか?」って聞いてみ?
社風に余裕あるから「うん、入ってるよ。」と言ってくれるかもwww
458名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:18:07.04 ID:Io5+l6Qp0
中原電車区のクモヤが[ 東 京 ]を出してたのは笑ったけどな
459名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:42:01.03 ID:E3dGtxWMO
E233が青梅特快明科を出した時もワロタ
460名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:27:25.00 ID:Co6kt2eG0
223.225系の学研都市線関連の行き先や種別は削除していいんでね?
ホームドアを整備していくから入れなくなるし。
461名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:59:14.42 ID:zfQfQqlI0
>>460
それを言うなら221・223(0・2500番台も)・225(5000番台も)・207・321のオレンジ幕や阪和・紀勢関係の行先データ
の方が不要じゃね?
462名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:40:41.60 ID:2Xf5pYYQO
>>451

ちょいスレ違いになるが束長野支社のリゾートビューふるさとHB-E300系には 快速新宿 や 快速糸魚川 が入ってるよ。

途中のバカ停でレチさんと話してたら設定モニターみたいなの見せてくれた。

使う可能性がゼロじゃないから入ってるんだろうけど〜とは言っていたがww
463名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:04:29.73 ID:v1XzpYyn0
JR四国の5000系が高松運転所で「新快速 東岸和田」って表示してたこともあったな
464名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:39:48.76 ID:kX/NF6xBO
まぁ、国鉄時代の12・14系客車の方向幕が極めつけ
だったけどな。
465名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:22:15.62 ID:g30cL3idO
>>462
新潟や富山は入ってなかった?
糸魚川市がJR東日本に大糸線から新潟駅までの運転を要望してたが、JR西日本の運転士は扱えないよね。

200系には
やまびこ八戸
が入ってたよ。
ついに使わず終わったけどな。
466名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:52:10.28 ID:WIZzuHq70
223が数年前にセンター試験輸送の助っ人で広島に行ったけどこの時は行き先表示は無表示だったな。
こういったイレギュラーな場所で行き先表示を活かすことって技術的には可能?
467名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:04:10.82 ID:f+mG9O4g0
>>449
何年か前の車両所の公開で新快速・東京というお遊び表示やってなかった?
京阪の車庫公開では幕回しのお遊びをやってたけど、もし酉でやるなら223・225系が入ることが
有り得ない学研都市線関係の行き先を出して遊びたいが。

京阪の時は8000系が「快速特急・私市」なんてやってるのを見て爆笑した。
468名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:07:14.79 ID:2Xf5pYYQO
>>465
言われてみれば快速新潟と快速長岡は入ってた気がするな。
そっちは今度実際に飯山線直通の列車で使うようだがw

今のところ西の区間に入ったという話は聞かないねE300。
469名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:11:45.05 ID:/1fF/JdS0
割り込むようだが、幕の共通化によるコストダウンってのがあってだな。
他社だと近鉄が、伊勢志摩ライナーに「湯の山温泉」や切り離しの幕を入れてる。
LEDなら多分データ容量限界までならどれだけ入れてもコスト大差ないだろうし、種別側は共通化されてるだろう。
470名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:16:47.31 ID:f+mG9O4g0
>>469
>LEDなら多分データ容量限界までならどれだけ入れてもコスト大差ないだろうし、
種別側は共通化されてるだろう。

例えば223系なんかでは網干や宮原車には関空快速とか紀州路快速、シャトルなんかは
入ってるとは思えないし、逆に日根野車に学研とか東西線のピンク幕は確か無かったはず。
471名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:39:54.16 ID:o+Pphy6n0
>>467
モニタ装置にパソコンを接続すればROMに含まれてない駅名でも表示できるようだ
ただしあくまでもテスト用なので臨時列車用の表示などは難しそう
472名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:43:05.59 ID:ppiuQG6Q0
>470
LED化ですべて同じ扱いができるようになると扱いを一度教えればいいから
その文安くはなる(主に人件費)
473名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:05:25.77 ID:g30cL3idO
>>468
やはり新潟や長岡は入ってるのね。
構造上内燃車の免許証で運転できるが、一応電気車の免許証も持ってる人が運転してるみたい。
西の大糸線も場所柄両方持ってる人が多そうだけど。
>>471
バスのはパソコンのソフトで簡単に作れるみたいだよ。
電車のは分からないけど、ROMに書き込めば簡単にできるのかもね。
474名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:04:29.96 ID:+hAIze4q0
フラッシュメモリ搭載でパソコンとUSBケーブルでつないで一発書き換え、
なんてハイカラな機能はついてなくて、
EPROMを紫外線で消して、ROMライタでデータ書き込み…とかするのかな?
475名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:08:26.86 ID:o+Pphy6n0
>>474
321系・521系・225系などではフラッシュメモリ内蔵で(ryになってるが(ただしパソコンとの接続は
おそらくシリアルケーブル)、それ以前の車種だと各車両のROMを交換して回る必要があるはず
476名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:23:42.26 ID:II1Vb58+0
富山県は北陸線の三セク化にあたってJRからの車両譲渡はあてにしない
(自前で新車を用意する)方向のようだな

http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1003/kj00003943-002-01.html
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1003/00003943/00389099.pdf
> これまでの3両ユニット車両から2両の新型車両の導入を勧める方向で検討し
477名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:40:01.66 ID:BvVBnXh60
北陸線ライトレール化フラグwww
478名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:00:29.14 ID:zP6YPXeJO
>>466
LED表示噐に行先データをローディングしてモニタ制御装置のソフトを変更すれば表示できる
479名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:39:14.01 ID:f+bqLB2X0
使用路線別のSDカードを差し換えたら済むような仕様だったら笑えるw
480名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:43:44.36 ID:7Zcfhlzk0
221系登場の頃ってまだフロッピーディスクでしょ?

この頃は、でかいぺろぺろのケースのやつか、プラスチックのカートリッジの小さい方か
どっちか知らないが。
481名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:55:12.20 ID:II1Vb58+0
>>479
521系などの運賃表示器はCFカードを差し替える仕様だそうで

>>480
SRAMカードというメモリーカードの一種は既に存在してた
482名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:32:29.02 ID:cHgpj2GOO
>>476
糸魚川駅構内が交流だから交流電車で良いからね。
新潟県はディーゼルだから大糸線廃止でキハ120譲渡なのかな。
石川県も七尾線がJR西日本のままだから交流電車で良い。
さすがに521は譲渡しないだろうし、中古車はただのゴミでタダでも要らんような…
483名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:37:33.57 ID:II1Vb58+0
>>482
新潟は気動車電車問わず新潟トランシスに金を落とすために新車という可能性もありそう
484名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:27:40.38 ID:MONXTKaP0
新潟トランシスで電車も作るのだろうか。
新津車両製作所製だったらある意味大笑いだがw
485名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:30:38.15 ID:XcEweJIQ0
>>484
ほくほく線
486名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:51:41.80 ID:qwbsj8lPO
>>484
HRE683に新潟製があったはず。川崎と近畿もあったような。近車は681だったかな?
487名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:58:35.65 ID:85bK2lKN0
さすがにアルミダブルスキンボディは作れないから、構体を川重に作ってもらったね>新潟
逆に、川重の下請けで作った某社向けステンレス車の構体はひどい失敗作で(以下略)
488名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:52:44.23 ID:zrixDn3P0
287より
東のE657の方がかっこいいな
489名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:54:06.07 ID:s19BKkwjO
>>487
川重の下請けって何の車両だつけか
490名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:23:59.41 ID:AVybCosW0
521系は3セクに買ってもらうか検討してる為に金沢止めにしてるんじゃなかったっけ
491名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:31:07.09 ID:qwbsj8lPO
>>490
新幹線が金沢までだから関係無いよ。
新幹線ができても七尾線との直通と敦賀〜金沢で必要だし、敦賀まで新幹線ができるの20年以上は先。
492名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:21:10.56 ID:gdJdtS6VO
>>486
681-2000のトップナンバーの編成乗ったら川重と近車の2つの銘板が付いててワロタw
493名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:41:08.50 ID:qwbsj8lPO
そういやあったな
494名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:14:18.37 ID:zDt4mhXOO
大阪駅大改造が発表された時の完成イメージ動画の環状線が103で、
「おいおい!完成時もまだ103残ってるのか」とか冗談半分で言ってたけど
まさか本当に残るとは思わんかった。
495名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:28:30.85 ID:DUkZumCbO
>>494
しかもクーラーが2つで下枠交差パンの変な103系。
496名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:33:22.37 ID:9XdZkissO
>>495
本当にそういう姿になって使われ続けたりしてw
497名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:00:15.82 ID:c2fd/EswO
>495
昔あったね、下枠交差パンタの103系体質改善オレンジ
498名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:17:29.77 ID:ht9FAeLs0
うむ。
大阪ステーションなんたらや三越伊勢丹に、思ったほど客が集まらないと、
大阪環状線に新車を入れる金を捻出できず、
壊れるまで103系を使い倒す可能性も捨てきれない。
499名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:18:44.99 ID:1ZwnLKdh0
千客万来だが売上げはさっぱりというのが今のトレンド
500名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:58:19.02 ID:lpywsMx0O
>>497
マイクロエースで模型化されたよね。持ってるよ。

それより、205-0が207&321のカラーになるみたいだよ。
501名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:50:59.84 ID:RPgdORzC0
>>498
心配しなくても鉄道に客は集まらなくとも伊勢丹だけはデパの客を総獲りするよ
502名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:38:06.66 ID:9P12q5rv0
>>499
原材料が世界的高騰なのに、売価を上げられないので、
売上予算取れても粗利益がダメダメなのが、今の小売業。
503名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:15:34.61 ID:clGplAq00
給料も価格破壊されてるから仕方がないねw
504名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:44:03.36 ID:nPKz3qLT0
酉が社員の給料を2割程度削るだけでだいぶ違うんのになw
505名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:06:12.04 ID:geeAptdEO
果たして削って出たお金を有効活用できるのか
506名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:45:11.41 ID:vR1Vr1r/0
高級料亭で会食して終わりだろうなw
507名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:18:55.92 ID:zUXkHy990
社員のボーリング大会代に消えるんじゃね?
508名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:50:08.63 ID:GgFdWEgO0
・・・車両の話をしようぜ。
509名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:30:07.14 ID:UAjC3tFX0
681系車内の案内情報装置には阪和線・紀勢本線主要駅及び関西空港駅のランプ表示がある。
510名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:55:56.32 ID:ViC7puBuO
681系が阪和線に乗り入れたら変電所飛びますか?
511名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:12:21.65 ID:Kdz9RezAO
>>509
「関空をハブに…」の夢の跡だな。
512名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:19:35.50 ID:VcUdtCJjO
まあハブられたわけだな
513名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:37:14.92 ID:sfWVGG7q0
誰が上手いこと言えとw
514名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:49:00.67 ID:1pvFrOqk0
羽振りがよかったころの名残ということで・・・
515名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:08:30.62 ID:vR1Vr1r/0
羽振りが良かった頃と今とじゃギャップが激しすぎるな
516名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:08:41.79 ID:vR1Vr1r/0
羽振りが良かった頃と今とじゃギャップが激しすぎるな
517名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:09:28.74 ID:vR1Vr1r/0
スマン、ミスって連投してしまったorz
518名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:10:34.16 ID:DQbJsE5t0
試作車が試運転した実績もあり、1編成入線するくらいならまず問題なし。
281系以上の高速運転向けの出力特性だから突入電力過大の心配もなし。
要は207系みたいな懸念はない。

かつて北陸から阪和線へ直通させて、日根野で関西空港行き6連と
和歌山行き3連を分割併合する構想があったときの名残だな>マップ式表示器
519名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:12:30.89 ID:fDR3dpKi0
>>502
伊勢丹の原価率を知らんな
「ONLY I」は経営的にもひとり勝ち
520名無し野電車区:2011/03/01(火) 05:00:26.79 ID:ujtb/qF7O
伊勢丹って値段で勝負してるのか?
521名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:52:55.37 ID:JdO6Qm400
七尾線は415系と521系が共存。
羽咋を境に、南は増便、北は減便。
522名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:47:44.70 ID:8U/OqcKHO
七尾線415系も地味に年食ってるのにまだ残るか
あれって初期車なのに
523名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:57:17.60 ID:Gqwf/Qih0
羽咋を境に南は521系、北は223系で良いよもう
524名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:04:44.86 ID:YGwn3np9O
検査は?
525名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:26:42.66 ID:G8oKGwOH0
>>552
丸窓最後の楽園だもんな。
あの下関でさえもうクハばっかりだし
526名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:29:18.53 ID:eOFQ/4390
>>552に乞うご期待!
527名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:26:50.95 ID:Vt4jTJTl0
飯田線の119系欲しい。抑速ブレーキ付きだし、伯備線などにどうかな。
山陰線 伯耆大山ー鳥取を電化して、鳥取ー出雲市を大幅に電車化するのに用いてもいい。
528名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:29:37.21 ID:sV4GsKt/0
もうすぐ313で置き換えみたいだからお前が買えば?
529名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:48:23.41 ID:w71Cs7lQ0
>>527
マジレスだけど、倒壊は123系譲渡でボリ値吹っかけて成立しなかったことがある。
まして(105系と一部互換性はあるけど)酉が持っていない119系などわざわざ買うとは思えん。
それなら束から205系買うほうがまだ現実味ある。
後半の山陰線電化は小浜線や加古川線の実績からしてなくはないけど、
どの道お布施なしには無理かと。
530名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:56:16.80 ID:eQTIQrs70
>>529
鳥取〜伯耆大山は既にお布施もらっちゃってます。
重ねてのお布施は難しいでしょうね。
531名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:53:50.52 ID:sV4GsKt/0
お布施しても電化するメリットが無いから高速化が関の山だな。
532名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:58:33.73 ID:J8aq28OJO
単車は両運転台だから意外と値段が高いんだよ。
混む時間なら2両や3両にする必要があるし、それならE127みたいにクモハ+クハの2両固定の方が良かったりする。
残念ながら混むはずの時間でも単車で済む路線は、鉄道としての存続が厳しいと思う。
ディーゼルはエンジン無し車両が無いから変わってくるけども。
533名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:13:50.09 ID:8RadHtik0
いまの酉なら、0.5MでMc+Mc'だろうな
534名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:54:46.43 ID:uprzFDXd0
0.5M単車で良いんじゃねw
535名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:11:38.66 ID:4i9Zcq1H0
それ125系ですが。
536名無し野電車区:2011/03/04(金) 06:44:04.98 ID:bMoFDdT4O
>>529
ミニエコーなら西車と共通してるけど、倒壊の123は足回りは101系だしね・・  
119のうちAU75クーラ搭載の2連7本だったらありえるかもしれないけど
537名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:43:29.65 ID:HwVuN+ugP
538名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:22:25.02 ID:aN8FCPDF0
日根野の103系8連が廃車回送だそうで
http://2nd-train.net/3-topic/201103/0159.html
539名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:45:09.46 ID:SDJrXKNq0
吹田でやれば良いものを
540名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:03:45.07 ID:vKdsReZr0
吹田には4連が行った
541名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:27:29.19 ID:xOCIEphF0
キハ181もだがわざわざ本州最西端へ捨てるのかw
542名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:10:31.03 ID:4tyYJyQl0
本社は国鉄型最期の地を幡生と決めているのだろうか
543名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:48:47.38 ID:4HAufZ3e0
544名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:42:42.11 ID:quf7cvZU0
>>542
松任
545名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:26:08.61 ID:XaxRLVS90
幡生廃回の103系だが、どうせなら臨時ムーンライト山陽として客乗せたら
18きっぱーが乗ってくれたろうに
546名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:03:19.58 ID:rbEzJEunO
それはせめて181の徘徊でやってほしいなw通勤型で寝るとか無理。
547名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:24:48.37 ID:1ZInJhtw0
ロングシートに横になる
ふかふかだぞ103だから
548名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:28:06.72 ID:BOG7C2H4O
んー、さながらC寝台だな
549名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:23:01.82 ID:aGcMkd0c0
旧客や20系3段B寝台のシート幅は520で103系のシートと同じサイズ
550名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:23:26.06 ID:y+cLRrpF0
C寝台=Commuter寝台か
551名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:51:27.69 ID:y1vDNe2l0
>>545
18きっぱーが文句を言うから無理
>>547みたいな状況を期待してたのに満員じゃねーか!とか

あと、トイレはどうするよ??
552名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:52:33.77 ID:y+cLRrpF0
>>551
本社「乗せてやってんだ。トイレぐらい我慢しろや」
553名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:14:56.04 ID:7f0pKewV0
車掌が紙おむつor携帯トイレをボリ値で販売で対応
554名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:35:40.51 ID:f5c4d5Ym0
連結部分の幌でしてください
555名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:51:24.51 ID:731eRYGYO
廃回スジって長時間停車ないんか?
駅で退避している間にトイレ休憩でいいじゃん
556名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:53:41.67 ID:BmraA/D30
停まった場所にホームがあるとは限らないと思うんだがw
557名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:13:07.64 ID:/E3Lg5oB0
千葉の113と西の113ってどっちの方が古いんですか?
558名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:23:35.97 ID:7f0pKewV0
>>556
立ちションでおk
559名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:51:51.13 ID:uIkONDIH0
>>557
一番古いやつ同士で比較すると、
千葉の1000'代、西の700代だと千葉の方が古い。
でも全体的に見れば同じようなもんだと思う
560名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:53:30.79 ID:f5c4d5Ym0
西のほうが古いのが多かったはずなのだがここ数年で廃車しまくったからあまり変わらなくなったな。ただ元113系でよければいえば七尾の元113系の415系が圧倒的に古い
561名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:01:29.69 ID:4/Aq09UPO
>>556
思い切って飲尿健康法を試してみる。
562名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:12:52.28 ID:bqjD6zTh0
>>551
そよかぜトレイン103化でトイレ問題も解決
563名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:19:48.73 ID:5gIUHsjA0
564名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:21:00.36 ID:F71SH/rT0
>>559 >>560
トン
565名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:03:24.99 ID:t//OU+Qa0
>>538-542
鴨も廣島で解体してるな。
よくぼろぼろで長期放置されたEF65や遠く富山から拉致られたEF81までがクモル状態になってるw

夕方に幡生や廣島へ向かう廃回はいかにも都落ちという感じで悲壮感が漂ってるなw
566名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:25:22.43 ID:Ipsr9CvL0
>>565
2077レは午前中だけどな
567名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:31:16.08 ID:9Ge4o8180
未だ知らぬ子がゆえに未知子か。名は体を表すとはこのこと。
568名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:54:38.31 ID:PPn7Pt8B0
JR阪和線:クハ103−1と2 47年の運行終え引退
http://mainichi.jp/norimai/train/graph/20110308kuha103/
569名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:01:34.94 ID:PPn7Pt8B0
関連

JR北陸線:「食パン列車」11日に引退 寝台列車の痕跡、惜しむファン
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110308ddlk15020080000c.html

JR西日本 名物特急「雷鳥」引退 この子は手がかかるが、かわいかった
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110307/trd11030717030011-n1.htm
570名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:34:13.38 ID:kycb7X3t0
>>568
よし、東は今すぐ西にクハ103-1の譲渡の打診をするんだ。
そして鉄道博物館に所蔵してくれ。
東は以前博物館所蔵用として、0系の21-2を西から譲渡してもらった例があるから、
今回も打診をすればすぐにGOサインが出そうだ。
もう一方のクハ103-2は当然梅小路所蔵だろうな。
571名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:23:03.92 ID:+7C9W1tNO
戸袋窓がない・・・
前面の窓・番号表示器・行先表示器が金属押さえ・・・
572名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:39:48.79 ID:Fwz5WtRvP
>>571
そんなのは復元工事をすれば良いだろ
鋼製だから難しくないし
573名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:06:49.88 ID:CGHq9+0k0
テメーで金出してやってくれ。
574名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:37:09.83 ID:ysvaWcrpO
むしろお前が車両ごと買い取れよ
575名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:37:21.83 ID:FjdZm5Ao0
>>572
じゃあお前がやれ
576名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:34:59.90 ID:S8ev0gZnO
と言うより、束がやるかどうかの問題。
577名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:08:11.14 ID:eJeCl91c0
皆さんもこの動画番組で女性専用車両の問題を知って下さい

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1


男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
今こそ女性専用車両問題に対して立ち上がる時です!

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
578名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:02:35.33 ID:ZTVv01L3O
>>577みたいなマルチがムカついたから
富の207系に女性専用車ステッカーを貼ったwww
579名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:18:18.85 ID:nGy/QxZg0
今更かもしれないが、今日207系に乗ったら
ドア上の路線図におおさか東線・大和路線久宝寺〜奈良が追加されてた
580名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:05:32.94 ID:Qp3782hB0
クハ103-1、-2は2代目なんだが。
581名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:08:33.04 ID:IBz8v17fO
>>579
改めてなんだが、こんな大騒ぎしてまで残さなきゃならんほど
利用者いるのか?>東線直快
582名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:59:54.27 ID:Z7h1v6ndO
「大人の事情」だろ。
583名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:55:59.33 ID:DYH7lBUf0
>>579
さすがに難波へのアルバイト運用は無しか
584名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:19:28.38 ID:cwyEkJAaO
JR東日本車両更新予想スレッド Part77
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298023971/

JR東日本はE1系とE4系の廃止が決まりましたが、JR西日本の北陸新幹線編成はどんなもんでしょうか?
585名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:25:14.21 ID:M4kT9Ljf0
>>572が銅製と書かなくて一安心。
586名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:03:21.51 ID:x2EbaISx0
>>584
何よりも寒冷地仕様の新幹線は未経験だし…
多分E5系ベースでN700系の加速性能を織り込みそうな気もするが…
587名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:19:44.18 ID:WRKWPrh50
588名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:47:17.85 ID:phdyW0oU0
205系は仙石線用に東に売り払うべし
589名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:49:40.30 ID:V6PfswYI0
205は二段窓車が廃車予定だったのを延命して転用するだろ。
590名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:16:33.79 ID:BJVU2WQuO
>>588
壊れたのは1編成だけだろ?
そんなもの何とでもなる。だいいち、仙石線は暫らくの間
運行不可。
591名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:57:13.33 ID:1M1xecgCO
>>590
1本脱線
これだけははっきりしているが、全体の仙石線での車両被害は把握されてない。
592名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:31:45.68 ID:WArOJQWc0
見た目は正常でも、床下が塩水に浸かったらアウト。
あおば通−東塩釜間ぐらいは早期に復旧すべきだと思うが、はたして
必要な車両が確保できるか…
593名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:05:04.42 ID:2ska2Jqg0
改めて須磨付近が怖いと思ったわ。12連の新快速が客を乗せたまま海へなんてことになるわな。
594名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:05:46.73 ID:M+owac6N0
>593
瀬戸内海ですよ
595名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:12:03.29 ID:DSitBrSoO
205系は手配できますが
福島県の新地駅で被災したE721系の代車が管内で手配できないので、先日引退した419系をお譲り頂ければ…
596名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:05:46.12 ID:JprXHXZcO
それなら415系-800なんかどうですか
597名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:32:43.22 ID:DSitBrSoO
419系なら緑帯で青帯隠せば何とかいけるんでねー(笑)
598名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:11:07.74 ID:ijsRTRtp0
東北交流区間はホームを嵩上げていない
低床仕様あるいはステップ付の車両でないと運用困難
そういった意味では419系が最適
東北にも団臨用583系ががいるのでメンテ部品も流用できそう
599名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:12:14.69 ID:X75gP4Ui0
当然、真っ青な419系だよな。
600名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:19:42.34 ID:ws/jezDF0
キハ47あたりの方が、使い勝手がよいのでは?
601名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:20:20.02 ID:pQuKH7j7O
予想
100系→N700系7000番代に置き換えて廃車
300系→N700系3000番代に置き換えて廃車

183系・381系→287系に置き換えて廃車
583系→685系に置き換えて廃車
602名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:43:20.69 ID:P3ZEhKVr0
>>601
100系→700系7000番台に置き換えて廃車
183系→381系に置き換えて廃車
381系→287系に置き換えて183系置き換え用に転用

以上は既に公式リリース済みor報道済みとマジレスしたほうがいいんだろうか
603名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:47:28.96 ID:oW6L7rju0
>>601
ついで言うと583は北陸新幹線でき次第廃車
北国も廃止
604名無し野電車区:2011/03/15(火) 05:46:12.57 ID:oq+m6zPqO
非常用で485とか交流機器外してない183を再整備で東北に送れないのかな

無難な地区へ投入して玉突きで被災地区へ東の対応車を送るとか
605名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:29:22.49 ID:Dq7TpBFgO
>>598
金沢に4編成配置されてる457系なら交流50Hzにも対応してる

まだ残ってるかは知らんが…
606名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:20:32.03 ID:y7J/w/Dm0
>>595>>597
お前ら他人事なんだな。西の奴は生活に殆ど影響が出ていないからそういう感覚なのかもしれないが
607名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:01:33.55 ID:6fDo880n0
まあそりゃ、週末に18きっぷで出かける予定があるくらいだしな。
予定どおりのことを普通にやるだけだし。
608名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:39:31.64 ID:WwMb9/2T0
むしろ影響の少ない地域の人間は普通に生活して消費活動してくれ。
609名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:06:53.96 ID:473p+H3IO
だからと言って、寺のライトアップをやめない
京都の糞坊主ども。
610名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:08:49.71 ID:GiqQk2Ua0
>>609
西日本で節電してもほとんど無意味ということを知らない情弱乙
611名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:16:29.80 ID:473p+H3IO
ソレ、生臭坊主どもも同じ言い訳してたな。
「姿勢の問題」だろ。
まともに税金も払ってないんだから、ライトアップ
続けるなら、それをネタに「京都大好き」な東日本の人々
からぼったくった拝観料収入を、全部義援金に差し出す
くらいの事したらどうなんだ?
612名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:01:47.13 ID:473p+H3IO
>>611の訂正
「生臭坊主が言い訳」は不適切だったな。



「生臭坊主が開き直り」に訂正するよ。
613名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:22:53.38 ID:pwXan5yp0
>>611
姿勢の問題にしても西日本は過度の自粛や倹約はすべきでない。
逆に有害に等しい。
こんな事態では生き残った地域では
派手に経済を動かすことが第一。
614名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:32:47.44 ID:4koqnTpAO
各電力会社からしても、節電で会社の売上落ちるから歓迎ではないはず
関電のHPのプレスにも書いてある、節電必要無しって
615名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:34:55.85 ID:473p+H3IO
>>613
その説には賛成なんだが、偽善と居直りを繰り返す
「京坊主」には我慢ならん。
616名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:35:04.25 ID:FWo1+SBqO
車両に関係無い話題はよそでやれ
617名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:31:33.83 ID:EMsrSFBw0
関電は現状でも全発電能力の6割くらいしか使ってないみたいね。
やっぱ関西って色んな意味で恵まれてるんだなぁ・・
618名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:31:50.63 ID:0OZNo2X20
てか工場が他所へ行った結果だし・・・
619名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:43:11.46 ID:D3gOoLHX0
>>617
フル稼働だったら怖いわ、いろんな意味で
620名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:07:54.22 ID:p3Xh7a7E0
>>619
でも東電が健全な状態より余裕あるという
621名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:40:54.05 ID:NiPQDwou0
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 10:04:36 ID:5XmkxIpW
逮捕されたものの、鉄道スレで妄想しているヲタよりはカリスマ性があることは確か
622名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:21:48.30 ID:ot0ix5cR0
>>617
関西電力管内は温暖なので電力需要のピークが夏にあるだけでしょ・・・

#冷房のため。
623名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:27:21.18 ID:BR8XbRiG0
>>617
関西は経済成長が停滞しているため
20年ほど前の予想電力需要で発電所を造ってしまったが
予測値を大幅に下回ってしまった
が現実だろう
624名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:33:03.28 ID:swrx+T1Z0
これで首都東京の機能強化に湯水のようにお金を注ぎ込むか
危機管理を睨んで全国に適宜補完機能を分散するか
625名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:54:45.77 ID:PL4MALdK0
>>623
酉も変電所容量なんで上げないんだろ。
626東京都民:2011/03/17(木) 04:27:21.21 ID:dCDVwI/Y0

景気が悪くなると余計都心に人が流れ込むよ
地方は仕事がない。
リタイアした人を引き付ける魅力も無い。
どんどん人口減っていくね。だから都民の為に我慢しなさい。

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|    イェーイ、被災者!地方人!こっちみてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
627名無しの電車区:2011/03/17(木) 04:34:42.73 ID:PO2f6TlS0
>>593瀬戸内海は津波こないだろ
628名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:55:29.47 ID:QjzLnvas0
津波はあっても規模は小さいけれど、高潮があります
あと、異常潮位も近年頻繁に観測されてなイカ?
629名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:35:14.68 ID:WG7Imm38O
>>626
アホか?
これまで東京は、東北を“生かさず殺さず”状態にして
おいて、そこから搾取・収奪することで成り立って
きたんだろうが。
その東北が死んじまったんちゃ、富を巻き上げようにも
相手がいなくなる。…人通りが絶えた場所でカツアゲが
できないのと同じ。
だから、これから少しずつ立ち枯れて行くんだろうさ。
あんたのとこの知事が言ってたように「天罰が下る」。
「電力」はその発端に過ぎんよ。
630名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:28:51.91 ID:tRed7l6D0
>>629
おまい、もうちょっと奥を見据えろよ。
626が都民な訳ねーべ。
大阪人が都民を装って嫌われレスしてんだろうよ。
631名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:26:51.54 ID:wd7kAKia0
>>630
馬鹿カントンの自己擁護ウザー
632名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:36:44.11 ID:bNaZCxl40
>>629
むしろ原発の助成金とか農業の補助金とか公共事業とかで東京の税金が
地方に吸い上げられて来た訳ですが。
633名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:12:00.10 ID:sPy8L4V00
その辺のことは東京在住の連中が決定してることだから至極当然だろ?
634名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:43:36.63 ID:TYHU0Jz80
205系が東海道・山陽緩行線で運用開始
http://railf.jp/news/2011/03/17/142700.html
635名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:10:11.97 ID:yAcCgWrT0
違和感ありすぎw
636名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:46:49.28 ID:Fmc4UGCX0
>>634
一瞬南武線に見えた。
637名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:48:36.81 ID:bRvwtf6b0
>>636
見えない
638名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:58:59.69 ID:XJuWo+920
>>634
暗い房総色だな
639名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:38:38.14 ID:lVe8LfXvO
ところで、下関に逝く阪和103の運転席横にある日の丸みたいのは何だ?

103-1とか混色の廃回の写真見るとある
640名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:12:49.96 ID:mY3LJGWA0
641名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:25:42.62 ID:iQJ1JenY0
>>639
それはウテシのだな 車両のじゃなくて
642名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:14:13.02 ID:D8gZNUJ+O
>>629
お前は出稼ぎを知らんのかw
643名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:09:22.01 ID:whA7qFtGO
>>642
出稼ぎ労働力こそ、吉原女郎の時代から、東北が伝統的に
東京に供給し続けてきた…言い換えれば、東京が東北から
収奪し続けてきた“資源”だろうが。
“慎太郎教育”ではついぞ教わらなかっただろうけど。
644名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:13:23.25 ID:0pnNWdQ90
美濃部時代に都市インフラ整備を怠ったツケが今になって…

で、ここ何のスレ?
645名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:47:03.15 ID:0H0yZ7raO
誰かエロい人今後の西日本の製造車両と車両数まとめてくだしぁ
646名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:25:53.26 ID:lVe8LfXvO
そういえば現代ロデムに製造委託する話はどこいった?
647名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:39:02.24 ID:KRTePTeP0
>>646
サポート悪いから逆に高くつきそうな希ガス
648名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:12:42.15 ID:ttzfU4Uu0
>>644
でも保守鈴木都政に代わっても都市インフラ整備は怠ってたジャン。
649名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:22:46.12 ID:LOS/wOI90
【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50〜70%) 保守用部品調達が困難
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300865516/

1 名前: 道民φ ★ 投稿日: 2011/03/23(水) 16:31:56.76 ID:???0

JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響

  JR西日本は23日、東日本大震災の影響を受け、4月2日から一部の在来線で、
  昼間の時間帯に限って運転本数を減らすと発表した。

  原発事故と電力供給が制限されている影響で、福島、茨城両県にある車両部品メーカーが稼働せず、
  保守用部品の調達が困難になったことが原因。

  本数を減らす主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)
  ▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50%〜70%の運転本数となる。

  さらに4月11日からは、京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、
  山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55%〜80%に運転本数を抑える。

  間引き運転の期間は未定で、部品調達の見通しが立つまで続けるという。

朝日新聞 2011年3月23日15時34分
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html
650名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:33:01.31 ID:0GsR7dd20
>>649
201系の部品らしい。チョッパ関連?
環状・大和路・おおさか東でしょ。
225系増備で大和路221系8連化転属でもいいような気が
651名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:38:37.18 ID:0zBGe+FZ0
221系は「直流モーター」ですので間引き対象です
652名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:40:11.04 ID:0zBGe+FZ0
部品不足なのはモーターブラシな
直流モーター車すべてが対象
653名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:53:26.23 ID:0GsR7dd20
了解した。さよなら末期色
654名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:05:45.43 ID:muh3H4oO0
直流モーター車、原発事故による消耗部品不足で運行不能に。
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html
JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響2011年3月23日18時46分


. JR西日本は23日、一部の在来線で4月2日から昼間の時間帯(午前10時〜午後5時)に限って運転本数を減らすと発表した。
東日本大震災の影響で、保守用部品を調達している、茨城、福島両県の車両部品メーカーが稼働せず、4月下旬にも運行できない車両が出るため、緊急措置に踏み切った。

 間引き運転される主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50〜70%の運転本数となる。
4月11日からは京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55〜80%に本数を抑える。間引き運転の期間は未定だ。

 調達できないのは、モーターに電流を流すカーボン製の「直流電動機ブラシ」と呼ばれる部品。摩耗するため、半年から1年半ごとに取り換える必要があるという。
に旧国鉄時代の古い車両に使われており、同社が所有する在来線車両約4700両のうち、およそ半数の約2300両がこの部品を使っている。

 メーカー「日立化成工業」(本社・東京)の茨城県日立市の工場では、地震による損壊状況を把握するため稼働を停止。福島県浪江町のグループ会社の工場も、福島第一原発からの避難指示圏内にあり操業していない。
JR西は同部品の8割をこのメーカーから購入しているという。

 関西の大手私鉄では、近鉄が3割の車両に同部品を使用。生産停止が続けば6月ごろには一部運休を余儀なくされるとして、運行計画の見直しに入った。
京阪、阪急、阪神、南海各社は数カ月から半年の在庫があり、点検回数を増やすなどして、交換の周期を引き延ばすという。
655名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:21:47.91 ID:/N5I8hjO0
225系を緊急増備できないものか
いっそのこと225系で全て統一し捻出した223系を広島地区に転用とか
656名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:25:37.39 ID:JH8g8lzH0
大阪市街が壊滅的被害を受けると日本の鉄道車両全部\(^o^)/オワタ
http://journal.mycom.co.jp/series/trivia/045/index.html
657名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:12:02.38 ID:B0cuF7EX0
>>655
アホか?

658名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:20:02.98 ID:bAeQ2gyY0
とりあえず九州で保留車となった485からモーターだけもらってくるか
659名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:20:56.62 ID:ekjVzOCx0
>>655
新造部品も無いらしいから、増備もキツイ
660名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:29:56.23 ID:QLt+uY4uO
とりあえず東線直快は運転取り止めすべき。
貴重なvvvf車を無駄遣いするな。
661名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:43:49.32 ID:K/Dt9XV1O
早速、新津が準備しはじめてるぞwww
662名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:52:15.23 ID:rAnEOxrH0
>>658
あそこの485は直流回路が抜いてあるから無理
663名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:55:51.72 ID:8EH95ggD0
ブラシだけなら
664名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:18:12.88 ID:a7Zo89v50
>>658 >>663
九州はまだ415系が残ってるから自社用に確保されて終わりだろ
665名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:19:24.61 ID:kxFX1kRr0
>>662
直流回路とブラシに何の関係があるの?
666名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:45:32.22 ID:JukvtOGf0
わざわざ九州から持ってこなくても419と485から取ってくればいいだろ
667名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:47:14.11 ID:a7Zo89v50
>>666
取ってきても足りないので減便開始なわけで
668名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:58:05.11 ID:VqsjqYM+0
アーバンでも必殺の計画運休ですか
669名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:03:24.23 ID:GrqLrQwf0
853 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 22:01:50.58 ID:tlNIhwYs0 [6/9]
1社見つけた
http://www.teikoku-c.co.jp/jigyousyo.htm
工場は大分だ
JR一通り納入先に有るけど、酉でいえば「残り2割」なんだよな
増産能力有るのかな?

パンタのカーボン摺り板もやってるせいか、東洋電機製造が取引先に有る
私鉄は「名鉄、阪急、南海、京阪、神鉄、西鉄等」って西よりだね
あと新交通で全国区っぽい
670名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:54:52.58 ID:6l87sh/8O
「コレを機に新車置き替えが加速」なんて脳天気な事を
言ってる向きがいるが、需要の先細りが確実な製品のため
の製造能力を、本気で復旧したり増強したりするメーカー
なんか何処にもないさ。
おそらく、供給再開の条件として、べらぼうな
買い取り保証数量を突き付けられるだろう。
で、それらを使い切るまで新車置き換えはお預け
…ってオチに。
671名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:32:27.70 ID:biQogAoS0
>>670
これからも直流モーター車を使い続けるつもりなら自前でブラシを
作るしか無いぞ。
直流モーター車はこれから減る一方なんだから、部品メーカーに
とってもブラシ生産は割に合わなくなる。
672名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:58:15.95 ID:wat6QCqgO
>>662
(ノ∀`)
673名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:01:17.58 ID:biQogAoS0
>>662
九州485系が直流モーター車で無いとしたら一体何で動いてんだ?
日本の鉄道で交流モーター使用車両はVVVF制御車しか無いんだぞ。
674名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:20:31.26 ID:n0sjU5Os0
単純な勘違いでしょ。
675名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:17:13.69 ID:qxWOdjNZ0
電気系統に疎い奴がどこかで聞いたような情報だけで喋ると>>662のようになる
676名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:59:24.32 ID:glN1fvZa0
485系は
直流区間: 直流回路
交流区間: 交流回路(降圧&整流) + 直流回路

直流回路を抜いてあるんじゃなくて、交直流切り替えスイッチがなくなって
いつも交流側に固定してある感じだぁね
677名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:05:09.73 ID:TVT4eL1mO
>>662の脳内だと、交流電車は全て交流モーターなんだろうな。
ED75とか711系とかも全て交流モーター。
VVVFの実用化もされてない時代にどうやって動かすのか?
678名無し野電車区:2011/03/25(金) 11:38:31.28 ID:N68TaGTL0
これ電動発電機にも影響あるよね。
SIVに換装される車両でてきそう。
679名無し野電車区:2011/03/25(金) 11:45:05.94 ID:89n9eSXVO
もういい加減103には見切りをつけて走ルンです関西バージョン造ればいいのに。
680名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:17:05.20 ID:beZfEm2nO
>>678
渋々変えるしかないな
681名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:23:13.91 ID:uvKD+M4lO
>>679
つ321系
682名無し野電車区:2011/03/25(金) 15:46:17.25 ID:QS7HYA+WP
>>677
つED44
683名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:26:21.77 ID:jgNBE0qV0
>>682
ED44/ED90 は直接式と言って整流ブラシのあるモーターに
交流の電気をかけて直接動かす機関車です
電車バージョンはクモヤ791が当たります
ブラシの減りが早く交換が大変で量産されませんでした
684名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:48:57.05 ID:yRJ2ZkKo0
221系はこれを機にVVVF化をして大事に使ってやってください><
685名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:55:09.65 ID:2oA87Rih0
>>684
何そのN50改造ww
つり革と持ち手が黄色になるのですねw
686名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:10:19.91 ID:HcR7oQEW0
>>685
吊革と持ち手は本当に変わるんじゃないかな。
687名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:10:54.59 ID:lCIt5MUM0
ついでに塗装も黄色になるのですねw
688名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:58:47.11 ID:M4viqZSQP
N50改造はあながちあり得ない話ではなくなったな。
しかし東北地方の地震がきっかけだなんて皮肉だ。
689名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:40:13.15 ID:0PtP5EoB0
>>676
今はなき仙台の455は直流側の保護回路が外されてたかと。
690名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:16:37.46 ID:XD5rJhvb0
>>677
誘導電動機+トルクコンバータという構成の
クモヤ790というのもあった
691名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:13:02.97 ID:FSyUfdlf0
キハ181系 最後の車輌が廃車回送
http://rail.hobidas.com/rmn/
692名無し野電車区:2011/03/26(土) 07:20:53.84 ID:zsFvIvHU0
特製のサボと幕とか・・・どこに金使ってんだ糞が
693名無し野電車区:2011/03/26(土) 08:45:20.91 ID:6r6q9x4yO
>>690
エレクトロニクス技術の進歩でVVVF制御が普及するまでは、
誘導電動機の回転数コントロールが難しかったからな。
694名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:13:05.00 ID:H9KKhrXxO
>>684
関東の大手なんかはメンテ簡略化の方針からVVVF換装推進してるもんな。

西も後々のメンテ費用考えたら、いっそVVVF換装した方がトータルコスト安くなりそうな。
695名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:06:48.78 ID:IASQTkZu0
それはむしろJR西よりも阪急・南海あたりが率先してやって欲しい。
国鉄車をこれ以上延命するのは愚策。117系/201系ですら30年経ってるボロだしね。
696名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:10:04.40 ID:INSjYMGo0
つ221系
697名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:41:19.17 ID:m3PGFkRF0
阪急も南海も、ボロばっかじゃないか。
他にも京阪も近鉄も、阪神も山陽も(ry
698名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:59:16.35 ID:6r6q9x4yO
自分で部品を作れた国鉄工場時代にまで遡れとまでは
言わないが、自分では修理すらできなくなるのも如何な
ものか?>極端なメンテフリー化
699名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:12:10.33 ID:PTQV/w1f0
酉ならきっと斜め上をやってくれる。

まさかVVVFの103系が拝める日が来ようとは…
700名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:23:19.91 ID:moKDnmIP0
>>692
職員さんの手弁当らしいですよ。
701名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:37:17.92 ID:iDTphs35O
201系をVVVF改造して更なる延命を
クロ480も廃車もったいない
702名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:39:37.44 ID:32GaqDR10
>>699
京急にドレミファインバーター積み替えたのが沢山余ってるので
使ってやってくさい

103系は
♪ドレミファソラシド〜と奏でながら走る姿を思い起こしてちょ
703名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:02:35.80 ID:S9jVr/2Q0
濡れるじゃねえか(*´д`)
704名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:05:24.24 ID:7NrnB1FFO
ボロボロの鋼鉄製車両をV化するくらいなら、321系なり225系なり増備した方が20年後には安くなるだろ。
221系も20年物だしなぁ…
>>702
東洋とかから素子買わないと、車セの人泣いちゃうぞ…
メンテは大変な上に壊れやすくサポートも悪いことで評判のシーメンスなんて。。。
705名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:13:35.79 ID:SzB3waPcO
VVVFよりも安価で交流モーターを自在に動かす技術が確立されないとなぁ…
706名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:21:26.79 ID:UWNe0teD0
>>702
残念ながら残った車両の保守部品としてすぐに使ってしまうので
お譲りできませんw
707名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:44:36.93 ID:6S0rtylZO
>>695
だからといって新車入れる余裕は酉にゃあねぇし
708名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:50:14.37 ID:btTYBSua0
そこで廃線です
709名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:11:59.22 ID:S9jVr/2Q0
しかし95年の震災は本線向け223系が前倒しで登場するきっかけとなった。
今回もお得意の「計画変更」が発動するに相違ない。
710名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:43:43.71 ID:zsFvIvHU0
中国地方の三セク転換前倒しでつね
711名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:53:27.66 ID:KfagxRYc0
そこで JR西日本は 格安で世界に定評のある現代ロテム社製のを購入しる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%A0
712名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:03:37.59 ID:6r6q9x4yO
今回の減便で様子を見て、仮に経費削減効果が減収を
上回ったら、なし崩し的にそのままにするんじゃね。
713 【東電 88.4 %】 :2011/03/27(日) 00:19:46.01 ID:5NBwM3Wb0
減便に積極的な会社は部品不足による減便も積極的なんだなw
714名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:33:14.68 ID:a21ZPYTTO
>>713
そりゃあ、経営改善のためには「千載一遇のチャンス」
だもの。
減便区間とその減便率にちゃんとメリハリが付けてある
ことからも解るだろ。
715名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:50:29.00 ID:HLLX9cSr0
221系に関しては体質改善工事でVVVF化されるが。

>>705
単相直流なり単相交流を電源として
自在に三相誘導機や永久磁石同期機を動かすのは
理論上現実的なのがVVVFということになる。

三相交流を抵抗制御しながら三相誘導機を動かすシステムもあるのだが。
716名無し野電車区:2011/03/27(日) 01:01:39.48 ID:BrnsbGkp0
>>714
本当に腐った会社だな。客を捨てて経営改善とは笑止千万
717名無し野電車区:2011/03/27(日) 02:17:40.37 ID:a21ZPYTTO
>>716
だから、今回も大切な部類のお客様は切り捨ててないって。
「利用客仕分け」なのさ。
718名無し野電車区:2011/03/27(日) 09:56:34.78 ID:a21ZPYTTO
>>715
直流に「位相」はない。
719名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:59:02.67 ID:Z0sxpx0v0
ここでみっともない自演している暇があったら直接会社へ言った方が良い内容じゃないか?>携帯の人
720名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:45:19.39 ID:c71gEWdF0
>>705
DCブラシレスモーターにすればいい
制御は抵抗制御でもチョッパ制御のままでもいいわけで
721名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:53:11.87 ID:D51EPuTS0
>>720
DCブラシレスモーターは 直流を
パワースイッチング素子で
交流に変換して
単相交流モーターを
回す物で
VVVFインバータと同じ様な
物で意味がなく
特に逆回転で
複雑になります
三相交流モーターは
三本の線の内2本を入れ替える
と逆回転し車両に最適です
722名無し野電車区:2011/03/27(日) 14:50:55.06 ID:cN53uydH0
>>720
残念ながら、その場合は制御器も変える必要あるのだ。
723名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:03:22.31 ID:zI10pe6C0
もう国鉄型をVVVF改造してまえw
724名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:30:20.64 ID:QzBwfVZF0
それは東日本の得意技だな
205-5000とか103系とか
725名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:42:22.16 ID:wS+TS99bO
>>724
ケヨのモハ103-509のDDMか。
懐かしいな。
よく上京して乗りに行ったよ。
726名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:12:52.89 ID:q+hsDrw0O
せめてあと20年は使いそうな221系ぐらいはVVVFにした方がいいんでない?

2030年頃には他社なんてみんなVVVFになってんだろうし。
727名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:01:33.42 ID:HLLX9cSr0
>>718

>>715はそんなこと一言も言ってないようだが・・・
728名無し野電車区:2011/03/28(月) 05:52:25.15 ID:5mR01/qeO
単相直流。
729名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:11:32.80 ID:UGf1rRV00
>>694
関西の鉄道各社統一規格のVVVF装置を作って全社一斉に導入すればいい。
新製費や保守費も大幅に安くなる。
730名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:22:29.15 ID:fGqfTKfS0
どっかの工場が被災して休業したら
補修部品が入らなくなって一斉運休
731名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:27:55.65 ID:SL+HOmMVO
>>729
会社毎の車両の性能が違い過ぎるから無理。

京成のAE100形を近鉄は買い取るべきです(キリッ

こんな主張をしたアホライターと同じ意見だ。
732名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:49:07.73 ID:VigZWsDt0
各社の持ってる保守設備も違うから無理。
733名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:44:24.47 ID:Wg4RTIE9O
何故223を1m2tで動かさないの?
734名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:35:41.42 ID:oXjqKq1HO
つJヘセ
735名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:00:26.25 ID:NTM4Ng5D0
雨天空転
736名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:47:05.56 ID:83P/zmF60
>>731
ある程度規格を統一することはできると思う
あとはソフトで調整
あとJR西日本でも205系をVVVF化すればいいと思う
737名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:16:29.87 ID:AHZzEsPE0
>>736
その前に103系をVVVF化しなきゃ
738名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:15:53.36 ID:Q8c9H6HyO
>>726
お隣の阪急電鉄はどうかなぁ
山陽ってのもあるよねぇ
739名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:39:41.06 ID:NTM4Ng5D0
阪急は何だかんだで少しずつ増やしてるからなー
9000が一定数いったら9300もしくは次のロングシート車を出すんでは
740 【東電 88.0 %】 :2011/03/28(月) 22:23:43.08 ID:ZFAVdpXe0
>>733
1メートル2トンと読んでしまったじゃないか
741名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:38:26.77 ID:nz+ErzAr0
どこの動画だ
742名無し野電車区:2011/03/29(火) 13:32:55.55 ID:Uui2AGU50
>>740
俺もだw
1M2Tなら大文字で書けばいいのに。
743名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:58:42.12 ID:pbhN+IEd0
とっとと束様から205系を大量導入していれば、ブラシ枯渇問題も大騒ぎせずに済んだのにね。
さすが酉の経営センスは最悪だわ。
744名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:06:08.26 ID:8q1G2gqG0
>>743
いらない
745名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:20:56.59 ID:bOS+B0eKO
何気に今回一番問題となった車両が221だったりする
746名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:55:35.55 ID:+WBVm+Tc0
>>743
205系も直流モーターだろが厨房
747名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:56:06.27 ID:OfZ3U/Ai0
>>743
205系もブラシ要るだろw
748名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:03:33.34 ID:+WBVm+Tc0
未だにブラシが要るのは103とかの抵抗制御車だけと思い込んでる馬鹿がいるんだよなぁ
749名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:24:51.71 ID:oSMqEhoCO
>>743
束205の余剰車なんて、昨年くらいから京葉がチョロチョロ出てるだけ、
かつ肝心のクハが殆ど無い事も把握せずに売れ買え言ってんのか?>譲渡厨
750名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:23:27.32 ID:2WBfkOT90
>>749
相手先の事情なんか無視して売れ買え言ってるのが厨たるゆえんだろw
751名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:06:40.35 ID:m3zMO5180
>>729
阪急が東洋・東芝、近鉄が日立・三菱と分かれてるのに、そんなことができるわけがない。
752名無し野電車区:2011/03/30(水) 09:50:29.99 ID:zjC+8Rpu0
>>751
今のままじゃいつまで経っても関西各社の車両置き換えは一向に進まんぞ。
753名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:02:12.38 ID:FhDxxoEf0
お目当ての287系とご対面♪ っが、家内(非鉄)が見るなり 「なんでこんな目つき悪いの?」 いきなり厳しい意見ね(汗) 先日会った知人女性(こちらも非鉄)も「ヘンな顔」と、一般女性からはどうもウケ悪い?
 「こうのとり」の表示が新鮮だ! 福知山特急の伝統−パソコンで印刷したような字体も受け継がれています。せっかくの新車なのに安っぽいなぁ(意見には個人差があります)
さて、車内で座り心地を確かめていたら、報道関係者からの取材を3件も受けました。小さな子連れファミリーは画映りが良いのでしょう。

 取材者:以前の車両と比べて、この車両はいかがですか?
 妻  :前の車両には乗ったことがないのでわかりませ〜ん
 取材者・夫:…。
http://tavio.blog8.fc2.com/blog-entry-196.html
754名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:30:06.32 ID:2AP7rLXR0
宣伝すんな
755名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:57:42.97 ID:EwIHJEstO
…!!! 気動車で引っ張ればよいではないか!!
…足りんな。
756名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:49:00.57 ID:q5w6RYgEO
なんで485系や381系は体質改善工事しなかったの?
更新されたの殆ど車内じゃん
757名無し野電車区:2011/04/01(金) 01:40:53.22 ID:tVeb3QjT0
>>756
ヒント:特急型車両は停車駅が少ない
758名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:06:24.27 ID:TT3xl37I0
あの頃の国鉄特急車は車体とかが金をかけて念入りに作られてるから
外側の改善工事の必要性が薄いんだよな。
だから車内を時代に合った設備に更新すればそれで充分になる。
759名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:36:50.40 ID:q5w6RYgEO
でも113/115系後期車や201系も体質改善工事してるじゃん
760名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:14:06.80 ID:pvPCuGXO0
103系、201系、113系、115系の体質改善工事は誤りだったな。
使い倒して廃車にすべきだった。
761名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:59:29.94 ID:Jpe6tS6EO
>>759
>>758の人も言ってるが同じ国鉄型でも特急車両は特に念入りに造られたから工事の必要性が薄く、>>757の人が言うように停車駅が少なく車体にスタート・ストップの負担が少なかったため近郊型・通勤型より工事が少なくてもやってこれたってことじゃないか?
勝手な解釈ですまん
762名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:17:05.95 ID:TJHeizyGO
>>756
381はアルミだから
763名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:25:47.41 ID:yRxM5cnqO
和田岬線のキハ35は窓サッシと方向幕が黒だけど内装は延命N40相当にリニューアルしてたのか?
764名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:33:54.79 ID:cBKWBLWY0
>>750
仙石線の205系水没車がどのくらいあるかだが、クハは修理して
モハを京葉線から転籍するのが最も効率的のような気がする。

それでも足りないなら、阪和線は103系でがまんして、205-1000を
支援物資とし仙石線に寄付してもいいかもw
765名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:42:51.19 ID:3QvUy6Xq0
205-1000は性能が違うから使いにくい。
本線復帰したばっかりの205-0寄付したほうが役立つ。
766名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:10:54.41 ID:QI1cOB650
つい最近まで103走ってたしほしいというならどうぞどうぞ って感じで体質改善車貸したりして
767名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:00:04.81 ID:NVflF+cw0
>>756
あと特急型の車齢の問題もある。
雷鳥etcの485系は70年代前半の中期車が多く、置き換えた方が早かった。
後期車1000番台は耐寒仕様の為、東に集中。3000番台というN40レベルの改良されたのがかなりの数ある。
381系の方は西所属車は78-82年生まれだから体質改善工事にはまだ早い。
くろしおは置き換えだけどやくもは「ゆったり」へ延命改造した
768名無し野電車区:2011/04/02(土) 02:43:44.33 ID:PR7QUrw30
>>767
>78-82年生まれだから体質改善工事にはまだ早い。
早くないよww むしろ遅いレベル
769名無し野電車区:2011/04/02(土) 06:57:40.30 ID:80f1FUX4O
この種の工事をやめると決めてから随分経つように
思うけど?
770名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:23:44.94 ID:NKoSu87EO
>>766
映画タイトル風に言うと

『帰ってきたJR東日本最後の103系』
『JR東日本最後の103系完結篇』
『JR東日本最後の103系は生きていた』

ってとこか。
771名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:57:54.97 ID:qYVIaayP0
>>767
置き換えるには酉的には早すぎだろうが、体質改善を施すには妥当な車齢だぜ?
772名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:14:07.63 ID:8Ks9wFSB0
>>770
『JR東日本最後の103系よ永遠に』
『さらばJR東日本の103系〜愛の鉄道車両たち〜』
『JR東日本最後の103系復活篇』

がもれてるぞwww
773名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:56:22.90 ID:1jSm9L3TO
485は西からの全廃は時間の問題だろ。
381に関してはくろしおは置き換えが始まるが、問題はやくも使用車両だな。
くろしお287の結果が良ければやくもも287だろな。
774名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:06:50.08 ID:KOC8U7p5O
関空快速、225、287…

西日本の車両ってどれも宇宙人みたいな顔してるよね
775名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:10:59.63 ID:YVXYiCXw0
>>773
伯備線・山陰本線は流石に振り子でないと厳しい
776名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:44:23.73 ID:qYVIaayP0
>>773
せっかくリニューアルしたのに置き換えなんて勿体ないことやらないよ
777名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:51:15.49 ID:8Ks9wFSB0
>>773
“くろしお”より先に今回485で残った“こうのとり”系統を完全に287にしろよw



そういや今日徳庵に287停まってたけど“北近畿”の幕上がってたぞw
778名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:06:38.71 ID:V42E8SD10
>>773
やくも287化は当面あり得ない。あのリニューアルは物凄い金かけてるから、相当長く使う気
でいる。内装もわざわざ683系とほぼ同レベルまで引き上げてるし、それにこの前サロ381が
消滅した、つまりやくも系統の全車に更新かけたと言うことでこれは明らか。置き換えに様子
見するんであれば更新をやめているはず。

置き換えるなら何らかの振り子車両持ってくると思う。他の会社も振り子車入れてるし、その
時が来ればたぶん新しい車両を作ってくるはず。
779名無し野電車区:2011/04/03(日) 02:43:55.46 ID:Wj0D5eMW0
>>778
>あのリニューアルは物凄い金かけてる
米子支社の予算では一気に改造する金がなくて、
何年かに分けてリニューアルしてるらしいしな。
1両に2000万くらいかけてるかもしれん。

とりあえずあの内装だと最低でも10年は381は置き換えられないだろう。
そして国鉄型最後の特急型車両になると思われ。
780名無し野電車区:2011/04/03(日) 03:10:52.38 ID:LXkmp3NGO
定期列車なら381は確かに最後まで残りそうだが、不定期なら束の485や185あたりといい勝負かも。
高崎のジョイトレなんかはリニューアルとはいえ、今からデビューだし
781名無し野電車区:2011/04/03(日) 04:05:33.98 ID:m5UuNIHX0
>>779
確かにあのゆったりリニューアルは良くも悪くも西日本の本気の象徴って感じだよな
やっつけ感がまるでしない
(乗ったら印象変わるかもしれないが少なくとも写真を見た感じではやっつけを感じない)
個人的には287の一部が381くろしおの一部駆逐→駆逐された381くろしおが非ゆったりを駆逐
で最低7〜8年は長生きさせそうだな381系を
(そこまで持つかは知らないが少なくとも今の287系の配備状況+381後継機と言える奴の計画が具体的に聞いてないから持つ持たないじゃないくて強引に維持させそう)
782名無し野電車区:2011/04/03(日) 04:50:22.48 ID:uhMQ+aXX0
やくものリニューアルは車内が落ち着いた感じだしイスもしっかりしていて
なかなか良いと思う

ただダクトとの関係で、左右1列ずつとなっている箇所があって
そこだけ仕方ないとはいえ微妙なチグハグ感はある
783名無し野電車区:2011/04/03(日) 05:42:17.42 ID:cEX2+UiX0
あとシートピッチと窓のずれがなあ
高梁川、日野川、大山、宍道湖、と景色は良いんだが
784名無し野電車区:2011/04/03(日) 06:06:38.13 ID:nIR0zlYl0
>国鉄型最後の特急型車両になると思われ。

四国や九州のキハ185とどっちが持つかなぁ?
785名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:42:36.84 ID:+PAd1JPR0
房総方面みたいに209系の廃車逃れを恵んでもらえばいいのに
786名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:33:14.78 ID:el2+/5FiO
209系は新製から廃車まで約10年で使うことを前提に開発された車で一部部品の製造が無くなったのもあるときく。
787名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:49:40.28 ID:gXmaXTCHP
故に走ルンデス
788名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:07:56.47 ID:5iLI92yu0
>>782
ゆったりやくもは所詮381という先入観で乗ったが、国鉄型のビッグX特急群に乗り慣れてる身としては物凄く好印象だった。
あれならあと10年くらいは何ら問題ないと思う。
789名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:31:10.07 ID:bsxBgobQ0
>>779
あくまで他社の例だが、近鉄のさくらライナーリニューアルが4両編成で2億円、単純計算で一両5000万円。
http://www.kintetsu.jp/news/files/110215sakura.pdf

ゆったりやくもは2000万で済まないかも知れん。
アルミ車体だし車齢的にも後15年は使うかもな。
790名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:58:51.54 ID:wvfgmNmc0
26000系が21年物の車両と知ってフイタ。
やっぱ外観のデザインは重要だな。
791名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:44:20.06 ID:m5UuNIHX0
>>790
まあ、近鉄は華やか担当と縁の下担当がちゃんと分けてる感があるな、デザイン的に
伊勢志摩やアーバンはまさに前者の代表で近鉄といえばってか関西私鉄特急の華的な印象がある
(アーバンはリニュ前のほうが好きだったけど、それでも華がある)
ビスタカーとサニーカーは前者でもあり後者でもある印象、ACEはまさに後者って感じ
(ACE好きな人にはすまんけどどうしてもアーバンやビスタカーに比べると地味・・・・)
たとえるなら「関西私鉄のエースがアーバン、近鉄のエースがビスタカー」って感じだね
ゆったりさんは最低7〜8年長くて一回り(12〜13年は使うつもりかも)
792名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:43:22.46 ID:MTXFPz/D0
やくもリニューアル化当初の地元紙によれば、総額20億弱。
63両全部リニューアルだと1両あたり3千万強くらいか。
今現在リニューアル化が完了しているのは8編成48両だったかな。
793名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:27:20.47 ID:wSgvHASF0
>>786-787
まだこんな勘違いしてる奴いるんだ


スレチだからこれ以上は言わんけど
794名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:32:37.16 ID:STxDw+tA0
>>793
西スレまで出てきて、東を中傷する書き込みに目を光らせるキチガイ東厨ってまだいるんだ…
てっきり震災で全滅したのかと思ったが。

オマエの存在そのものがスレチ。
795名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:02:44.75 ID:3KDPHY5e0
川重2シート工法をダンボール以下だとこき下ろし
  ↓
223系2000番台が川重2シート構造を採用
  ↓
こき下ろしていた酉厨涙目


こうだったっけか
796名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:23:02.67 ID:4Q6Kgmap0
間違いを正したら中傷ってすげえな。
797名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:04:12.86 ID:pQ598yQi0
己の恥を隠すために他人をおとしめるって最悪だな
798名無し野電車区:2011/04/04(月) 01:16:46.17 ID:1ekkK1IBO
川重で造った車両はみんなボコボコ

209はもちろんのことE233は川重製だけシワが寄ってるし、321も気がついたら似たようなことに

同じ形式でも東急製はシワが寄ってないことが多い

799名無し野電車区:2011/04/04(月) 01:38:57.00 ID:jgxIlsfQ0
そのせいか209の暴走転用は東急と新津が多くて川重はほとんど廃車してるな
800名無し野電車区:2011/04/04(月) 03:49:43.01 ID:ho5fnGc80
>>781
287をくろしお投入→余剰車で183こうのとり置き換えだぞ
非ゆったりの381って今改造中の奴しかないんじゃないの?
801名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:37:56.52 ID:eGxx/T3N0
>>798
>川重で造った車両はみんなボコボコ

321もですか、へぇ〜
802名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:49:16.18 ID:q6GReCbR0
>>801
321は近車
803名無し野電車区:2011/04/04(月) 13:06:47.46 ID:eGxx/T3N0
俺じゃなく798に言ってやってくれ
804名無し野電車区:2011/04/04(月) 13:24:17.00 ID:qG25sKbKO
209系て廃車は殆どサハだったよな。
>>780
東版体質改善工事施行の485系3000番台は以外に早く消えそうだしな。
てか381ってアルミだってこと忘れてたわ
805名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:51:12.06 ID:1ekkK1IBO
>>799
川重製のは構造上トイレの取付が困難だったため必要な一部のクハを除いて廃車
だから中間にトイレを付けてる

806名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:53:34.22 ID:lPl450ZF0
>>798
阪神9000系はベコボコになってないぞ。
しかもあの車両はとにかく急ぎで作る必要があったから
209を作り終わって空いていたラインで作った車両だというのに。

ついでに言うと701系も川重。さらにはE531も川重。
いずれもベコボコにはなっていない。
でも川重で造った車両はみんなボコボコらしい。これはどう説明してくれるのかな。
807名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:59:00.75 ID:dzySb7up0
それなら川重で造った京急SUS1000形もああなるのかな?
808名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:24:05.85 ID:lu2bziRs0
>>805
嘘つくなよ
E501系なんか川重製でもトイレ付いてるから
809名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:13:11.74 ID:mHpCUlfF0
>>808
209のクハは強度が足りなくてトイレつけられなかったのは事実。

E501は元から板厚が209よりも1ミリアップして、強度は十分ある。
ちゃんと>>805は構造上の問題って書いてあるだろ。
810名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:35:06.59 ID:UKXaxVeL0
>>809
209系のクハにトイレが付けられなかったのは車体強度の不足ではなく
車体重量バランスの関係な
車体強度が足りないならモハにも取り付けできん
811名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:36:20.53 ID:vJEQk8E20
812名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:33:27.97 ID:lu2bziRs0
>>809
また嘘ついてる
1.2mmから1.5 mmに増やしただけだ
813名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:35:16.35 ID:8h4lYsBH0
なんでもいいからマシな車両を調達してこいや糞が
814名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:52:38.81 ID:Q1JDn7VY0
束厨は束のやり方こそ正義で他社は真似るのが当たり前という
アグネスも顔負けの中華思想の権化
815名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:25:51.80 ID:GEA9aBwuO
分野を問わずそういう思想で造り上げてきたこの国の
仕組みが、今メルトダウンし始めてるわけだが。
816名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:59:53.94 ID:utaFmFrGO
>>806
関東民だが、川重製のE531系のK404編成なんて凄いぞ。E721系はレーザー溶接で改善されてるみたいだが。

>>809
あれはクハにトイレ付けるとクハだけ異常に改造工程数が多くなることに対する措置と>>810

>>814
JR東は部品を共通化した車両を大量生産したから、私鉄(小田急・東急・相鉄etc)も似たような車両を作って、JRの関係で大量生産されて安くなっている部品とかに乗っかってコストダウンしてるだけのことなんだがな…
他社は真似るのが当たり前だなんて誰も思ってないぞw
東武や西武はいかにもAトレ!みたいな車両作るし、メトロはかなり独創的(10000系の内装や15000系のワイドドア、16000系で採用されたPMSMを1C1Mで制御して4M6Tにしたり、最近発表された銀座線1000系の外装)な車両を作るけど、それも面白い。
817名無し野電車区:2011/04/05(火) 09:47:03.38 ID:y9oenhuc0
792を最後に西の話がない
818名無し野電車区:2011/04/05(火) 10:44:39.17 ID:UUPodhLx0
まあそりゃ西のやり方はぱっと見はそう見えなくても、
結構関東私鉄と似たり寄ったりだし。
819名無し野電車区:2011/04/05(火) 10:53:20.22 ID:tGmEjbU4O
>>804
96年にリニューアルだから生まれ変わってからの人生(晩年)結構長いね。
新潟雷鳥として大阪に来ていた頃が懐かしい。
200系も10年程度の延命と言いつつ今年で12年か。
820名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:29:35.21 ID:I3IyvVdyO
3000番台大阪来たことあったの?
821名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:33:16.69 ID:Vc3CDudJO
>>820
余裕であった
822名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:58:25.21 ID:x5PHTD5E0
ローカル線は他社との競合が無いから
都市圏で使い古した車両をいつまでも使用し
今回のような混乱を招いた。利益至上主義のJRは公益企業と
しての責任を果たしていない。
税の優遇など受けているのだから、すべての利用者に公平に利便性
を確保すべきである。


823名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:16:36.50 ID:vMiHPGHwO
>>821
はくたかの大阪延長もあったよね?
824名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:18:17.42 ID:Vqx9ORUnO
>>823
スキーシーズンにあったよ。
反対にサンダーバード信州長野行きとかね。
825名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:35:08.98 ID:kj1KyNoDP
>>822
「公益企業」である前に「民間企業」なんですが,
地方のインフラを維持するのなら「3セクか上下分離」とするしかない
ある程度の赤字前提だからね 民間企業にそれを要求するのは無理
(少なくとも上場企業では認められない)

お布施(と言う表現が良いかどうかは知らんが)である程度の交通インフラとして維持するか
慈悲にすがって形だけ残すか そのどちらかの選択を迫られとるわけ
本来三次以北の芸備線や三江線は いつ線路剥がされても不思議ではないしね。

あと,他社との競合はなくても 人口減 マイカー 無料高速 地元バスという
鬼のような競合は存在しますが 何か
826名無し野電車区:2011/04/06(水) 11:13:02.26 ID:SmggCyCkO
>>824
サンダーバードって信州中野に入線したんだ
827名無し野電車区:2011/04/06(水) 11:18:04.32 ID:SmggCyCkO
>>822
東と東武は真逆だな

車に客を取られないようにするために地方に新車入れて、資金投入しなくても確実に人が乗る路線はボロばっかり


828名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:03:47.92 ID:Sgxr2MyV0
やくもの381系は最後まで残る。その前に583系の廃止が先決だな。285系を投入する?
あと113系・115系・117系をアーバンから完全に駆逐する事。
829名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:42:46.95 ID:Qnd5dkaGO
>>827
ちと違う。
東も首都圏向けや交流車は大量に新車入れてるが、直流ローカル区間の車両や気動車までは手が回ってない、というか車両数が多過ぎて手が回らない。
東武は、50000系列で10000系列をローカルに押しやって8000系を完全淘汰しても良い頃合いだったし大量発注掛ければ数年で可能だったが、スカイツリーに金を取られてやろうとしなかった。この差。
8000系の3連車作ったりワンマン改造・車内更新するなんて思ってもなかったorz
あと10年は800系と野田線の8000系は走るだろうな。
東武と西って考えたらなんか似てる…
830名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:06:51.57 ID:XHblxdA50
>>820
ひと月ほどまえにも団臨で来てましたがな
831名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:04:24.53 ID:r2xaeOv8O
間引き回避&♀車終日実施@大本営
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175270_799.html
832名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:48:40.74 ID:/o8pIRWN0
>>825
JRの関係者?
833名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:59:46.96 ID:/o8pIRWN0
>>825
大雑把にいって、

・田舎の新幹線駅 −ほとんどが国や自治体の支出
          http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E9%A1%98%
・大都市の駅の整備−ほとんど政府は金を出していない場合と、田舎の新幹線駅と同
 (JR・大手私鉄)  じパターンが混在(都会の場合、金を出すのは国ではなくて、
          都道府県や市がほとんどだと考えられる)
          但し、国鉄時代には国鉄が金を出して整備、その財源は運賃収
          入だが、不足分は補助金や国鉄債務として政府の一般財源(税
          収入を中心としたお金)から支出された
          バリアフリー化に関しては補助金が出ているが、額は極めて小
          さい
          http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrier/hojo/h
・大都市の駅の駅前−道路などは政府(国あるいは自治体)の持ち物なので、政府が
 の整備      お金を出している。
・新線建設、線増 −公営の地下鉄には7割程度の補助
          http://www.mlit.go.jp/crd/index/government/pdf/c
          その他の民間・JRの路線は利子補給が中心
          近年「都市鉄道利便増進事業費補助」という補助制度ができた。
          http://www.mlit.go.jp/crd/index/government/pdf/t
          高架化は、道路交通の改善のために行なわれるために、9割の補
          助がなされる
          http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%
          整備新幹線建設には国が補助
          http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkans
・駅ナカ     −JRが勝手にやっている事なので、政府は金を出さないが、商業施
          設なのに輸送施設として固定資産税の減免が受けられるので、こ
          れが隠れた補助金になっているという指摘もある。
          http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/10/
公益性の高い民間企業ですがなにか
834名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:00:43.64 ID:Vqx9ORUnO
>>829
西の103ばかり目立つが、東武の8000だって103の同期生なんだよね。しかも魔改造されてる。
10000が新型車だしJR西日本以上に凄いぜ、TO-BU。
835名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:42:52.27 ID:8Tgwg1Ig0
>>829
千葉支社は論外だけど
烏山線がいまだにキハ40なのは東にしてはちと以外。
同じような環境の左沢線や水郡線はとっくに置き換えられてるのに。
836矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2011/04/07(木) 00:25:08.95 ID:/gJLRUc80
|^◇^)<いくら喚こうが広島に新車は入らないw
837名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:43:47.56 ID:RzvQw/tQ0
>>820
今でも団臨が時々来る。
>>829
束も気動車は国鉄型を機関換装して残してるからな。
838名無し野電車区:2011/04/07(木) 01:23:09.53 ID:0wmYHyviO
>>835
水郡線は水戸口はそれなりに通勤需要ある
839名無し野電車区:2011/04/07(木) 09:16:19.41 ID:MZZVq83n0
>>838
左沢線もだよ。混雑時は5連とか平気で走らせるから。
烏山線で5連なんてあり得ない。
840名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:53:12.18 ID:EGmdaMrVO
>>837
団臨用として、電化区間なら何処でも走れる485系は貴重だな。
841名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:57:15.50 ID:luIRNo5rP
身延線って485入れたっけ…
842名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:04:54.79 ID:QEWLYUSpO
しぞーか側の某宗教最寄り駅までは入ると思う。
843名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:23:00.47 ID:5xRMLMzl0
683系も身延線走った事あるよな
844名無し野電車区:2011/04/08(金) 15:58:19.07 ID:JcylCgPnO
681or683は富山地鉄線内立山まで入ってたんだよね
845名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:31:54.88 ID:mLgboyr50
>>844
683は入ってない。
681系3両が1M2Tで地鉄の坂で苦戦続きだったから乗り入れ中止になった。
485系3両は2M1Tだから楽々登れたんだけどね。
846名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:27:03.18 ID:Zv46U+YtO
サンダバの富地鉄乗り入れは宇奈月行にも立山行にも
乗ったことがあるけど、ホントにシンドそうだったな。
847名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:41:39.68 ID:7taQCqtcO
>>843
それはないだろ
848名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:47:24.02 ID:7taQCqtcO
>>843
ごめん。ググったらあったorz
849名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:13:00.24 ID:MDE67T7e0
>>819
阪神2000系も意外と長いこと活躍している
1990年に更新が開始されたが
今年で21年目になる。
まさかそんなに長く走ると思わなかった
850名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:42:59.87 ID:hTPEj2rUO
>>844
宇奈月温泉と長野に走った企画モノ系は681だな。
683が誕生した時は既に企画自体無かったかと。
今考えたら583も軽井沢まで走ったんだよな。
583は磐越西線といいJR化されても、相変わらず色々と走り回った車両だ。
JR車両のサプライズは251の信越本線と日光線走行、E653の高崎線と吾妻線走行、683の身延線走行あたりか。
とうとう681の新潟駅入線はしないまま、能登としての関東遠征は流れたまま。
851名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:07:03.68 ID:cwSVxFMH0
>>850
E655は60Hz対応してるけどこれって用途が用途だからJR他社乗り入れを考慮してるから?
852名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:55:50.81 ID:8o6vZzgm0
>>850
681系は北越急行車が団臨で新潟駅まで入線している。
853名無し野電車区:2011/04/10(日) 04:35:34.88 ID:aOJhkwEo0
>>851
というか今の交直流車は両対応
854名無し野電車区:2011/04/10(日) 06:42:50.34 ID:Y5RAaebEO
>>853
681・683系の交流は60Hz専用の筈。
855名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:13:31.55 ID:9vcJCJEs0
50Hz・・・・JR北海道車全部、483、651、E657、E751、200、E1、E2-1000、E3、E4(一部60Hz対応)、E5

両対応・・・485、489、583、E653、E655、E2-0

60Hz・・・・JR東海車全部、JR西日本車全部、JR九州車全部、481、581
856名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:24:57.50 ID:NyQrfBBx0
何で酉は大阪の表玄関である環状線に国鉄型ボロばかり投入するの?
857名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:34:56.54 ID:Y5RAaebEO
環状線が表玄関だと思ってないから。
858名無し野電車区:2011/04/10(日) 12:43:14.25 ID:kp40LHvY0
>>856
丸地タヒね
859名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:01:50.48 ID:6G6XLHUD0
>>856
大阪のメインライン=御堂筋線
JR西のメインライン=新快速
だから
860名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:05:08.35 ID:VFdB0R5gO
だから環状線は乗入れとは言え最新型車両が走ってると何度(ry
861名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:24:08.67 ID:olPUxThw0
>>857
環状線は玄関というより、勝手口のゴミ箱。
862名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:28:21.49 ID:nm0Lrf8a0
>>857
国鉄時代は本線よりも環状線を表玄関と思ってた感じがする。
863名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:57:44.75 ID:ykNg5U7c0
ほっといても客が乗ってくる所は置き換え優先順位低い。
山陽線・東海道線ほど他社に流れる心配がないから後回しになってるんだろうよ。
864名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:42:31.67 ID:UfEpFSc40
>>844-846
連続勾配における681系の走行性能に不安があったのは事実で、
683系でモーター出力を向上した動機の一つとなっている。
しかし地鉄乗り入れ中止の最大の要因は
あくまで地鉄内部の問題で、乗務員手当ての件が絡んでいる。

地鉄の組合が賃金向上の口実として、
JR特急乗り入れ開始を機に新たな負担増という理由付けにより
1乗務辺りの特別手当てを経営側に申し入れ、受け入れられた。

ただ1日1往復程度の為ローテーションで回しても
乗務する機会が頻繁に巡ってくる訳でもなく、
ローテーションを巡っても偏りが生じてしまい
乗務員間で不満の声が強く出て、収拾がつきにくい状況となる。

それ以前に乗り入れ特急自体の利用が期待されたほどでなく
JRへ乗り入れ中止を申し入れることになったが、
地鉄としても主な理由が理由だけに大変体裁が悪く、
表向き681系の扱いにくさを中止の強い根拠とすることにした。

実際JRは683系で性能面の問題を解消する意思を示しており、
地鉄がその気ならば683系限定で乗り入れを続けることも出来た。
865名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:21:27.63 ID:MTlEHqURO
>>856
環状線に新車を入れすぎると、こんな新しいの作るんなら安してや!の突っ込みが入るからです。
866名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:24:23.70 ID:42cfMtNQ0
環状線って山手線と並んで日本で一番安いJR線じゃなかったか
867名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:57:21.64 ID:wHUZ+2MM0
>>864
西も臨時列車に金かけたくないってんでなくなったんじゃなかったか?
868名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:19:14.02 ID:CJ+E01xi0
>>866
何を基準にこの2路線が安いと言っているのか意味不明。
3kmまでの運賃ならJR東日本全線が大阪環状線を含む大阪周辺の
電車特定区間よりも高いし、3kmを超えて10kmまでの運賃なら
大阪環状線内全線で山手線を含む首都圏の電車特定区間より高い。

山手線内と大阪環状線内の運賃が一致するのは10kmを超える場合だけ。
869名無し野電車区:2011/04/11(月) 14:44:58.90 ID:a/bkSgq9P
681系は高速重視のギア比だから 長野も地鉄も厳しかったとは聞いたことがあるねぇ
まぁ,151系瀬野八のデジャブといってしまえばそれまでだけど。
870名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:36:50.62 ID:F/NtAeL10
大阪の基幹交通は御堂筋線
大阪環状線の重要度はせいぜい谷町線程度だよw
871名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:48:10.01 ID:bQiSF5Nh0
>>870
西側はな
東側+新今宮はそうはイカんですよ
872名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:20:46.47 ID:HfM7iCrX0
>>869
っつーかM車が少なすぎるよ
873 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/12(火) 14:26:52.63 ID:2KpWxeoY0
>>872
地鉄線内の低速運転のせいで冷却不足で軸受が傷んだんじゃなかったっけ?
874名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:04:29.26 ID:r2MI94JxO
>>873
高速運転すると軸受が効率よく冷やされる…
ってメカニズムが理解できないんだが。
875 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/12(火) 19:46:28.98 ID:2KpWxeoY0
>>874
単に走行風を利用した自然空冷だったから、低速運転での連続力行時の発熱に対応出来なかった。
876名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:08:02.25 ID:iQM7Hsfj0
シッタカデタラメはご遠慮ください
軸受けw 自然空冷w
覚えたての言葉を並べればいいってもんじゃないよw
877名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:34:02.43 ID:+6WaYAvu0
287系とか、山陰線・福知山線は高速走行無理じゃん。
878名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:38:28.03 ID:pWGP4kV90
>>873 >>875
軸受を強制風冷している車輪とかモーターとかねーよ
879 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/12(火) 21:16:44.63 ID:gFLg3Xzt0
自然空冷はすまん、高速走行前提の冷却設計だったんだっけ。
そんで、冷却不足で軸受けの油の劣化が進んで焼き付いたではなかった?
880名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:26:05.95 ID:pWGP4kV90
>>879
681系の発熱云々は地鉄線内や信越線内での勾配区間での連続力行時の
モーターの熱容量に余裕がないというもの
発熱で壊れたというわけではないし、そもそも軸受は関係ない
881名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:01:00.33 ID:iQM7Hsfj0
>>879
だから覚えたての言葉を適当に並べればいいってもんじゃないんだよ
創作妄想物語はもう結構です
882名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:42:53.92 ID:/75sE4WOP
>>872
1M2Tだからって言うこと?
151系あたりの6M6Tよりも(ギア比や電動機出力 粘着特性の総合判断で)
負荷は軽いと思うよ。 高速型に山昇らせちゃいかんわなというだけだしね。

>879
軸受け過熱するようでは それは欠陥と言うんだが。
(確か300系が初期不良で軸受け過熱多発したんだったっけ)
883名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:06:04.81 ID:yu7hv63cO
軸受け過熱は故障だろ。
更に鈍重なサンライズすら伯備線走ってるのに。
884名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:49:02.94 ID:Q0byCcy00
まあ他にもパンタグラフが破損したりとか、色々ありましたから。
885名無し野電車区:2011/04/14(木) 09:29:44.26 ID:3tpTSRq00
>>883
伯備線と地鉄線はまた全然違うだろ。
伯備線はカーブや勾配はそこそこ多いがそこまで線路状態が悪いわけじゃない。
特急が多い区間だから保守も念入りに行われるし。
886名無し野電車区:2011/04/14(木) 11:49:08.78 ID:yu7hv63cO
>>885
地鉄の悪口かよw
887名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:17:34.46 ID:IEoct0sN0
ゴールデンウィーク期間の指定席予約状況について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175278_799.html
▽関西方面から▽
         予約席数(前年比)
新幹線         90%
博多方面へ     93%
在来線         81%
北陸方面へ     78%
山陰方面へ     88%
南紀方面へ     75%
関西空港へ     84%
▽関西方面へ▽
         予約席数(前年比)
新幹線        91%
博多方面から    94%
在来線        81%
北陸から       76%
山陰から       91%
南紀から       75%
関西空港から    86%
▽線区別上下計▽
         予約席数(前年比)
山陽新幹線     94%
北陸から       77%
山陰から       90%
南紀から       75%
関西空港から    85%
西日本計        91%
888名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:23:19.95 ID:rEGH9mBO0
鉄道ダイヤ情報に3月改正での車両転配状況が詳細に載ってるな

本線系統は225系を40両増備したがそれの玉突きで奈良に221系を16両(8連×2本)取られたので
平日の新快速全列車12連化ができなくなったようで・・・
それ以外の網干から奈良に転用の221系は既出の通り、日根野に225系投入→宮原に205系転用
→(中略)→JR宝塚線運用の221系捻出・奈良へ、という流れだそうで

奈良・日根野の103系の中間車で延命N40車もしくは体質改善車ではない車両は日根野の一部を除いて
廃車となったようだ

雷鳥用の485系はこの春いっぱい波動用で使用したあと全車廃車になるらしい
381系も6連×1本が廃車になったそうな
889名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:53:23.13 ID:BFit701T0
>>888
奈良の4連って体質改善済みなのか?
890名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:13:01.53 ID:xSL+KGd1O
>>889
奈良の103に体質改善車はいない
だが、編成はほぼ統一されて比較的状態はよいかと
NB工事車とかがあった数年前が懐かしいw
891名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:12:27.56 ID:CpPbIgthO
環状線用に205系欲しいな。201系はサハ抜いて、大和路線に転用したら良いし。
892名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:10:00.39 ID:7w0FcQX3O
>>888
381の廃車はビックリだな
やくも増結や183置き換え完了までの繋ぎとかに使い道ありそうだったが
893名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:16:07.61 ID:BFit701T0
>>892
183置き換え完了までのつなぎは3本で回してる
894名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:25:29.66 ID:1TKloOwi0
>>890
NB懐かしいなw
MM'60とかMM'72とか
冷風車だからか黒サッシなのに蛍光灯増設されず車内が暗すぎるw
895名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:07:23.45 ID:mmMIr3eT0
>>892
やくもの増結もゆったり化が進行したからモノクラス編成だと厳しいでしょ
896名無し野電車区:2011/04/16(土) 05:52:13.95 ID:KZFhMd6LO
>>894
懐かしい
その編成オールNBやったやつやんw
大和路にはもう一本、たしか6両の内5両がNBでクハだけが高運のTc829
あとNBのクハが516、517、534全て500番台
897名無し野電車区:2011/04/16(土) 06:47:58.73 ID:LiG7wopIO
>>895
そもそも増結の必要性があるのかと…。
898名無し野電車区:2011/04/16(土) 07:29:38.66 ID:Fue8ganF0
>>896
一時的酉は高運クハにはボロ中間車を充てることが多かったな。
Tc831/838なんかも阪和時代はボロモハユニットを付けてた。
899名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:45:16.41 ID:ACveXzwWO
森ノ宮にTc103-1がいた頃、天王寺からJR難波まで40Nの高運クハに乗ったけど今はもういないのか
900名無し野電車区:2011/04/16(土) 15:25:06.15 ID:vJxZX7L70
皆さんも、10万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0


男性を侮辱した女性専用車両の問題に関心を持っていただき、
鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。
901名無し野電車区:2011/04/16(土) 15:41:14.99 ID:nHs1k/1i0
これからは(サハだけだった)体質改善車廃車も進むかもな
902名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:20:34.83 ID:0gTQFKYq0
>>896
NBのクハは157・516・534
903名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:00:39.34 ID:KuG0UsZQ0
>>888,892-893
元制御振り子試験車で試作ボルスタレス台車の
ヒネC601が廃車になった模様
904名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:05:04.66 ID:ACveXzwWO
>>888
103の廃車がそんなに出てるのに通勤車投入しないのか
905名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:07:42.77 ID:62EwqzxO0
>>904
徹底的に昼間の普通を減便したからな
ラッシュ時間帯は近郊型でもいいと思われてる環状大和路
ラッシュ時間帯だけのために体質改善103が集結した阪和
906名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:24:33.94 ID:Cg2PLO930
>>904
ラッシュ時の阪和線から環状線への直通快速増強による環状線の103系の運用削減や、
阪和線内の区間快速の223/225系化による阪和線の103系の運用削減など、
223/225系で103系の運用を置き換える形になってる
907名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:35:26.82 ID:Jjh8HbuF0
>>864
正確には地鉄の選抜された乗務員だけが
教習〜訓練〜乗務させてもらっていたから
手当がつかない他の組合員から不平不満が出て
廃止になっている
908名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:08:09.60 ID:se95N9U+O
>>905
大和路もハニワも近郊形にしたいのは快速な
普通は有効長的に近郊形に統一しづらいから朝は通勤形のままかと
909名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:09:42.10 ID:5/lcXm8JO
酉の103もそのうち火を噴くだろうな。
910名無し野電車区:2011/04/18(月) 17:58:07.66 ID:4C1Nt+wQO
愛知県豊川工場で下請けに出してる
成田製○所の
総務・稲○くんは
日本車両を山車に
派遣会社○3から
ワ○ロ金を受け取ってる。

911名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:17:18.95 ID:nGF8omxV0
日本語で桶
912名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:17:57.79 ID:1FQxyqTs0
あんまり変なこと書かない方がいいぞ
913名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:44:05.50 ID:Ar+V5SqxO
通勤は今年中に発表があるかもしれない。
914名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:52:14.28 ID:Yr9j8XPV0
俺はもう一回225があって、その後に通勤型ではないかと。だから来年か再来年。
ちなみに根拠はないw
915名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:14:50.65 ID:nBkUuXfQ0
するする詐欺
916名無し野電車区:2011/04/19(火) 09:38:37.92 ID:qhXsLicr0
もう廃線レベルだなこりゃ・・・

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110419/biz11041909190006-n1.htm
917名無し野電車区:2011/04/19(火) 15:46:43.01 ID:zjIebzGdP
>>916
これは痛いな・・・

もしもこれが長く続いたら当分先にあるであろうスーパー編成の置き換えにも影響出るんじゃないか?
「もう新型振り子じゃなくて287の追加増備でいいや」っていう・・・
918名無し野電車区:2011/04/19(火) 17:00:12.05 ID:LBbGuxGW0
>>917
287入れること自体が「振り子じゃなくてもいいや」の布石
919名無し野電車区:2011/04/19(火) 17:50:01.89 ID:WadvsHDf0
>>917 278の曲線通過性能は381と余り変わらないらしい。
920名無し野電車区:2011/04/19(火) 17:58:16.01 ID:I7wqyR6V0
381の国鉄基準と287の西基準の通過速度を比べるからそう見えるだけじゃない?
921名無し野電車区:2011/04/19(火) 18:43:44.14 ID:8v2Q5ji60
>>919
その話は俺も聞いたことがあるけど、そうだとしても乗客にかかる横Gの問題があるから
同じ速度で旅客営業は出来ないんじゃないの。
922名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:14:12.69 ID:NDwjxLdG0
>>921
実際のところ、北陸線の681・683系は本則+15km/h<R300<+20km/h<R600<+25km/hで
営業運転しているわけで
923名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:30:05.66 ID:I7wqyR6V0
287系化でくろしおが遅くなることは既に出ているわけで
924名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:02:19.23 ID:GCZ8VTPG0
>>923
今からでも遅くないから、“くろしお”置換用の287を“こうのとり”用に変更すべきだなw
925名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:42:09.85 ID:T1SmWBvD0
全線で3分程度、しかも車両が快適になるんならそんなもんは誤差範囲だろ。
926名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:56:42.44 ID:JcShRo5B0
もはや「くろしお」は283系と287系で運用し、381系運用分は減便になりかねないレベルかと。
927名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:52:51.37 ID:7rF5QfFI0
所要時間増の話って正式発表されたの?
928名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:06:04.22 ID:91xK3WSG0
>>927
社長の月例会見
929名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:56:21.91 ID:kSm+n0xYO
>>928
いつの月例会見?
見ても何も書いてないが。
930名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:09:02.53 ID:eqXAbw1B0
僕も確認してみたがそんなこと何も書かれてなかった。
931名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:32:10.86 ID:dzVNGRSs0
そっちは知らないけど、ニュース記事にはそう書いてあった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101202/1033797/?ST=life&P=3
 この287系は今後JR西日本の特急車両の標準として、京都・新大阪−白浜・新宮間を結ぶ特急「くろしお」にも
2012年7月以降に導入される予定。カーブの多い路線を走る同列車には、車体を傾けることで速度を
落とさずにカーブを通過できる振り子式車両が使われているが、この287系にはそのような機能はない。
「287系のほうがカーブの通過速度は低くなるが、加速や減速性能が上がり時間のロスをある程度
カバーできるため、導入に踏み切った」(JR西日本)という。
932名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:35:28.41 ID:SvrPcmNq0
こりゃ来春あたりのダイヤ改正でスピード落とすかもしれんね。
933名無し野電車区:2011/04/20(水) 09:06:36.73 ID:TxkyekgZ0
>>932
ただでさえ線路が迂回してるのに、これ以上スピード落とすかねぇ。
934名無し野電車区:2011/04/20(水) 09:48:36.24 ID:4ONn/ebn0
逆に直線区間ではこれまで以上に飛ばす事になると思う。
運転手は急加減速が多くて腕がクタクタになるだろうな。
935名無し野電車区:2011/04/20(水) 13:43:11.13 ID:a47SOp0BO
>>931
10年以内にはやくもも287になるんだろうが、189といい事実上振り子は諦めるんだろうな。
936名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:20:39.91 ID:0Ar+9AfF0
北陸、西日本で放射性物質 「健康に影響なし」
2011.4.20 01:12
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042001130002-n1.htm
文部科学省は19日、18日朝から24時間で採取した雨やほこりなど降下物の検査で、
北陸や西日本を含む計14都県で放射性物質を検出したと発表した。
文科省は「福島第1原発から出た放射性物質が、気象の影響を受けて広がった。
健康被害はないレベル」としている。

1平方キロ当たりの放射性ヨウ素は、富山2・4メガベクレル(1メガベクレルは100万ベクレル)、
福井3・1メガベクレル、三重30メガベクレル、和歌山24・8メガベクレル、島根1・8メガベクレル、
岡山15・8メガベクレル、高知4・4メガベクレルなど。最高は埼玉の368メガベクレル。

セシウムが検出されたのは7県で、1平方キロ当たり2・4〜160メガベクレルだった。
937名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:26:30.24 ID:YL9u9qLc0
高速が田辺まで来てるし、時間よりも快適性じゃない?高速は夏場等は
渋滞がひどいから仮に数分所要が伸びたって影響はないでしょう。
938名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:37:23.29 ID:5C8Si4hE0
103系USJ仕様に体質改善N40施行済T車を組み込み8連化キボン
939名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:41:57.26 ID:vXt5tfRh0
いっそ増結完全にやめちまえwww>くろしお
そうしたら増解結の停車時間をカット出来るから、性能低下と比べて余りある位時短になる。
940名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:24:55.61 ID:AUpQ7ZBq0
>>932-933
R200以上R300未満の曲線通過速度が5km/h落ちる以外は同等なので
白浜〜新宮で数分程度伸びる程度で納まるまず

>>938
どうせ8連化するなら、201系をUSJ仕様にしてUSJ仕様の103系を
オレンジ色に戻して8連化のほうがよくね?
941名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:31:26.19 ID:mTqQj3Ch0
少なくとも>>931の記事からわかることは、くろしおはあまりテコ入れする気が無いということだけだな
942名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:28:44.72 ID:Sln3Iqob0
>>941
新車投入なんて一番のテコ入れじゃん。バカなのオマエ?
943名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:39:10.96 ID:PjlAbEYJ0
げろしおにも終止符かぁ・・・
944名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:42:16.68 ID:a47SOp0BO
>>941
するわけないじゃん、金無しJR西日本が。
くろしおが走る所はいい加減な田舎路線だしね。
945名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:44:15.48 ID:wEmx6qIn0
くろしお用車両、振り子はともかく空気バネ車体傾斜ぐらいつければよかったのに
946名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:53:01.60 ID:wualGiNC0
N287系?
947名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:02:13.16 ID:taLIf6Ab0
>>935
「やくも」はならねーから。10年以内に287にするならあんな気合い入れてリニューアルするわけない
じゃん。あそこまで徹底的にやって10年かからず潰すなんて今の西には出来ない。
948名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:19:24.60 ID:wualGiNC0
>>947
やくもの381は82年製だったよね。「まだ」29年か。
雷鳥の485って結局、何年間走らせたんだっけ?
949名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:12:58.97 ID:aaZiHos10
くろしおの381というと、学校帰りの京橋駅環状線外回りホームで新車回送を見たのがもう30年以上も前か・・・
950名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:16:12.74 ID:Uifz5sL+0
>>948
車両自体は何回か入れ替わってるけど、形式的には46年か>雷鳥の485
(初期グループは早い段階で九州に飛ばされてるし)
951名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:12:05.11 ID:Pb8MfmlU0
やくもに関してはフリーゲージの動向もあるしなぁ・・・
フリーゲージ断念の頃に余剰の681・683で置き換えるんだろ。
952名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:19:23.27 ID:WRg3DrPa0
>>951
フリーゲージをクリアできたとして、交直流車にしないといけないというのは
問題にならないの? 俺その辺、詳しくないんだけど。
953名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:36:41.20 ID:oAJNl/GLP
>>951
伯備線で非振り子だと流石にきつくないか?

あと、新幹線延伸で余剰になる681系は福知山に行って183系を置き換える381系を置き換えるんじゃないかと思う
954名無し野電車区:2011/04/21(木) 11:04:24.68 ID:2qTM0ndd0
行くとしたら683-4000じゃね?
681は北陸で使い倒してとっとと廃車だろう
955名無し野電車区:2011/04/21(木) 13:03:04.13 ID:LG4Nj/fZO
>>954
なぜ9コテで北陸以外じゃ扱いにくい4000を
わざわざ転用させるという発想が出来るのか…
まさか経年だけで考えてるとか
956名無し野電車区:2011/04/21(木) 13:38:20.74 ID:DAlwt6MU0
北陸新幹線自体福井or敦賀以南の計画が曖昧な状況で、対北陸用の特急車はどう甘く見積もってもあと数十年は必要。
はくたか編成は160km/h運転で老朽化が進んでそうだし、683-0が数編成転用されるんじゃないか。数的にも丁度良いし、中間車脱車して4連化も比較的容易。
957名無し野電車区:2011/04/21(木) 13:52:39.14 ID:4p7Z2kJ00
>>953
「やくも」を担当してる米子管内は貧乏な西の中でも下の下、
しかも最下層エリアなので車体傾斜装置搭載の287系改良型を
沿線自治体のお布施しない限り投入しないだろう。
958名無し野電車区:2011/04/21(木) 14:29:44.24 ID:LmbVXJDG0
車体傾斜なんてちょっと空気バネの空気抜くだけだろ
もっと簡単にできそうなもんだが
959956:2011/04/21(木) 14:38:28.76 ID:DAlwt6MU0
転用先が抜けてた。
転用先は福知山で。

やくもリニューアルは相当金掛かってるだけに、お布施でも無い限り置き換えはなかろう。
960名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:22:27.98 ID:WRg3DrPa0
>>959
クロの前面展望の改造が出来るなら、日根野ってことはないかな。
中途半端な数が残ることになる283系と経年がほぼ一致するんで、
その次の機会にまとめて入れ替えることが出来る
961名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:45:20.92 ID:L8YGdpuU0
>>951
ただ伯備線にそこまでテコ入れする価値があるかが問題だな。
米子管内は今後過疎化がもっとも顕著に現れるであろうエリアだし。
まぁ今となってはフリゲの話自体ほとんど白紙状態だが。
962名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:36:47.55 ID:GtGu0huf0
津波避難先、沿線ビルも追加 JR西がマニュアル見直し

2011年4月21日

 東日本大震災で想定を上回る津波被害が出たことを受け、JR西日本は津波の際の避難誘導マニュアルの見直しを始めた。
  神戸線や阪和線、ゆめ咲線、紀勢線など海沿いの平野部を走る路線で、乗客の避難先として高台に加え駅周辺や沿線に建つビルも追加指定する。
  佐々木隆之社長が20日の会見で明らかにした。

 JR西は東南海や南海地震を想定し、2005年3月に乗務員や指令員、駅長らを対象に、列車を安全な場所に止めて乗客を避難させるマニュアルを策定したが、これを見直す。
 これまでの指定避難所は主に高台だったが、平野部ではビルの方が身近にあると判断。
 今後、各駅長がビルの所有者と協議を進めていく。(小河雅臣)
http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201104200117.html
963名無し野電車区:2011/04/22(金) 07:22:36.82 ID:j9TzsGbaO
>>961
在来線サイズの車両を新幹線に持ち込むのは
何かと問題だしな。
964名無し野電車区:2011/04/22(金) 08:21:20.65 ID:YurBS1l2O
くろしおクロ380も廃車?
やくもに回せよ
965名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:34:52.87 ID:i1w8P6dEO
>>961
山陰は超絶人口減少地域だからな。
よくJR西日本は車両の寿命は40年と言っていたが、山陰に至っては40年後に街が有るのか怪しいレベル。
966名無し野電車区:2011/04/22(金) 21:22:58.96 ID:tMtOMirZ0
>>962

大阪は和歌山と淡路島が堤防代わりになるから大津波は来ない
967名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:19:07.46 ID:Llhf/ZNZ0
大津波は来なくとも、2mくらいの潮位変動はあるんだぜ
3.11では東京湾でも1.6mあったからな
968名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:58:37.34 ID:UQa5XnId0
1605年の東南海地震で10mの津波が来たらしいという痕跡が発見されてるそうで
969名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:20:04.83 ID:iz1YWEDrO
在来線では485系並の速さ、新幹線では300系並の速さ。それがGCT。
970名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:32:49.48 ID:o+BYs7d90
しかも、スーパーヘビー級
971名無し野電車区:2011/04/23(土) 03:53:11.79 ID:xRSYlGDD0
>>967
大阪湾でも20cmきましたよ
972名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:05:52.30 ID:PgxDmPIY0
また近車で683系作ってるみたいだな
973名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:11:30.24 ID:Rg7Q30XTP
4000番台のラスト1編成か?
974名無し野電車区:2011/04/24(日) 10:33:48.94 ID:o6fIhIMT0
紀勢線に681系が乗り入れる構想があったらしい。
車内の案内情報装置には紀勢線・関西空港線の駅のランプが入っていた。
975名無し野電車区:2011/04/24(日) 10:36:29.09 ID:o1jZAiNw0
越後湯沢発新宮行き?
976名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:25:14.15 ID:UnXWi4nk0
>>974
ちみはなにをいってるんだ?
977名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:54:21.75 ID:IDSVMqrB0
>>976
試作車の話な
978名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:59:51.07 ID:o6fIhIMT0
量産型の681系にもついていたはずだが…
979名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:48:56.67 ID:qrFbQv7eO
ああ、有ったな。確かに和歌山県くらいまで入ってたような。
980名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:48:00.57 ID:3EUQD/NpO
>>969

振子式特急+新幹線で、新八代(対面乗換)方式にした方が所要時間は短いよね
GCTは現状、心理面のメリット(乗換不要、直通)しかない気がする
981名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:46:41.91 ID:7TadrVfz0
>>974
かつて北陸新幹線がスーパー特急方式で
検討されていた時代に681が計画され
対応できるような仕様になっていた

新幹線が着工〜開業するまでは
在来線でも湖西線や北陸トンネルに加え
踏切が点在する区間でも
強化した信号保安設備を開発することで
本格的に160km/h運転するつもりだった

ちょうど関空開港に合わせた輸送を
固める必要が出てきた時期でもあり
北陸特急と関空(南紀)特急を
一つの運転系等にまとめることが
合理化の一環として真剣に考えられた

つまり681を日根野で分割併合して
6連を関空で3連が和歌山方面という風に
使うことを想定していた

振り子でない287を南紀特急で使う発想は
昔の経緯に起源があり別に不思議でないと
982名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:14:24.02 ID:eHYaT0pj0
>>979
新宮までLEDが並んでいましたね
983名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:35:24.86 ID:iQDaOKNQO
GCTは詰んでる
984名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:50:33.55 ID:xzPT8XVj0
>>983
同意。
スレチだけど長崎新幹線どうするんだろう?
985名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:20:37.08 ID:94DN1t28O
新鳥栖を対面乗り換え方式に改造すれば解決
スレチついでだが、羽越(ミニ)新幹線も対面乗り換え方式にすれば解決
986名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:22:32.66 ID:spkrF9dp0
スーパー特急?
987名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:08:49.07 ID:xau/2xys0
次スレ用テンプレ
過去の終了済みの分を一部削除してみた
間違い等あったらスレ立て時にでも修正ヨロ

●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 

●500系を8連化してこだまに転用(テンプレ作成時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
→●0系置き換え完了
→●100系も一部置き換え(500系こだま転用による廃車は6連×1本・4連×5本、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→△W1編成は16連のまま運用離脱の模様

●N700系S編成(8連)を2011年3月までに8連×9本72両製造、2012年3月までに8連×10本80両製造予定(計8連×19本152両)
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2011年3月改正で100系4連の定期運用消滅、6連も岡山以東の定期運用消滅
  →●2012年春までに100系を全て置き換え予定
988名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:10:27.39 ID:U43h0UK50
G 頑張って
C ちゃんと
T つくってくれ!
989名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:10:52.75 ID:xau/2xys0
** 在来線特急型

●京都の485系の置き換え用として2011年春までに683系4000番台を9連×12本108両を投入
→●9連×1本ははくたか増発用(玉突きで681系6連×1+3連×1を捻出して充当、完了済み)
→●金沢の681系・683系の一部を京都に転用
  (2010年10月時点で681系6連×2本+3連×3本、683系6連×4本+3連×3本転用済み)
→●京都の485系の一部を福知山に転用(BB編成、6連×3本)するも既に運用消滅・全車廃車済
→◆京都の485系の一部を波動用に確保
 →●京都の583系(波動用)10連×2本廃車
  →◆波動用に確保された485系も2011年春には廃車予定
→●2011年3月改正で雷鳥廃止、雷鳥用485系定期運用完了

●福知山の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年3月改正から営業運転開始
→◆2011年3月改正で183系A編成(4連×7本)・C編成(3連×6本)運用離脱、B編成(6連×6本+4連×1本)は残存
 →●287系の投入が間に合わないため2011年6月末まで一部の287系運用を381系で代走
  →●代走用の381系はライナー廃止で余剰となる日根野の381系を充当
   →○代走終了後は代走用の381系は廃車の模様
 →◆残存する183系は2012年7月以降に日根野の381系を転用して置き換え
→●京都の485系の一部が福知山に転入(BB編成、6連×3本)するも既に運用消滅・全車廃車済

●2011年3月改正で日根野の183系(国鉄色)6連×4本の運用消滅
→◆6連×1本廃車、6連×3本はこうのとりの287系運用の代走に充当

●2012年7月以降に日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入
→◆日根野の381系を福知山に転用(具体的な両数はまだ不明)、183系を置き換え

●能登廃止で489系定期運用消滅
→○金沢の489系は検査期限切れを待って廃車の模様
990名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:13:39.06 ID:xau/2xys0
** 在来線通勤型・近郊型

●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●網干に225系0番台8連×5本40両投入、2010年12月から運用開始
→●網干の221系8連×2本が奈良へ転出
→●増備分の8連×3本は新快速12連化用(運用差し替えで増結用4連捻出)

●日根野に225系5000番台4連×21本84両投入、2010年12月から運用開始
→●205系8連×2本+6連×2本が宮原へ転出、7連×4本に組み換え
 →●JR京都・神戸線緩行の321系or207系の運用を205系に差し替え
  →●おおさか東線の223系運用を321系or207系に差し替え
   →●JR宝塚線の221系網干車運用を223系宮原車に差し替え
    →●網干の221系8連×4本(既出の225系0番台投入に伴う捻出分と合わせて計8連×6本)が奈良へ転出
     →●奈良の6連×5本+2連×7本と組み替えて8連×5本+4連×13本を組成

●奈良車・日根野車の環状線乗り入れ増により森ノ宮の103系8連×5本が日根野に転用、奈良の4連×1本が日根野に貸出
→●2011年4月上旬時点で日根野の103系6連×3本+4連×4本+余剰サハ4両(サハは森ノ宮車含む)など廃車

◆2010年度に521系を40両(2連×20本)増備
→◆2011年3月改正で419系39両(3連×13本)の定期運用終了

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期

たぶん以上で終わり
991名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:47:02.02 ID:WQFEhlAy0
特急の所ミスってるね
●2011年3月改正で日根野の183系(国鉄色)6連×4本の運用消滅

381系
992名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:13:28.51 ID:kpyUf/Gh0
次スレ

JR西日本車両更新予想スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303816206/
993名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:03:14.54 ID:7xzokMoF0
>>992
994名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:21:42.87 ID:ufoBv9X70
広島「車両更新?お下がりばかりですが何か」
995名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:44:08.24 ID:FVEOHKOL0
埋めちゃえ
996名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:45:02.27 ID:ufoBv9X70
梅田
997名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:49:15.16 ID:+fCwssJFO
木毎  土平  馬尺
998名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:50:20.85 ID:+fCwssJFO
木毎 木木 公 園
999名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:51:03.97 ID:+fCwssJFO
梅園 大樹寺
1000名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:51:43.54 ID:ufoBv9X70
1000ならJR西日本は在来線を手放す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。