【粟生線存廃は】 神戸電鉄27番線 【11年度に結論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
神戸電鉄
 有馬線(湊川〜有馬温泉)
 三田線(有馬口〜三田)
 粟生線(鈴蘭台〜粟生)
 公園都市線(横山〜ウッディタウン中央)
神戸高速南北線(新開地〜湊川)

神戸電鉄>http://www.shintetsu.co.jp

前スレ
【志染以西は】神戸電鉄26番線【減便やむなし】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283309615/
2小笠原道大:2010/12/01(水) 12:33:48 ID:TIxGJsjF0
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:40:38 ID:wSFw1hLh0
鉄道ピクトリアル1990年5月臨時増刊号p.128にはこんな記載がある。
「将来展望
当社の事業活動、大形プロジェクトは、将来につながるものばかりである。
現在施工中の新線建設・複線化・施設近代化が完成し、
将来、北神急行との合併(覚書あり)が実現すれば、
路線延長77,1kmの大手民鉄となる。
さらに、新線の公園都市線延長がその西方地域から、
また三木市域までの粟生線複線化が、それぞれ強く要望されており、
当社にとって重要な検討課題となっている。
一方、沿線は、新都市開発プロジェクトの中でも最大級の
「神戸三田国際・公園都市」に象徴されるように、
人間重視の田園・文化・産業の都市群が続々と誕生。
輝かしい21世紀を迎えるであろう。
このように当社の前途は洋々。大きな夢と希望に満ちている。」

大きな夢と希望は一体どこへ行ってしまったのだろう。
4名無し野電車区:2010/12/02(木) 02:39:59 ID:LGH1NtBN0
小野市スレより
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1177942595/
800 名前: 近畿人 投稿日: 2010/12/02(木) 01:41:52 ID:WQdfOHAA [ e0109-119-107-234-177.uqwimax.jp ]

みんなで粟生線乗ろうぜ

廃線になったら一気に街が廃れるよ

家の資産価値が下がるのが痛い


801 名前: 近畿人 投稿日: 2010/12/02(木) 01:53:30 ID:0FRBXvLw [ nthygo293078.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]

>>800
もとからないようなものだろ


小野市民を説得するのは簡単そうだな&>>1
5名無し野電車区:2010/12/02(木) 11:27:35 ID:tHB4BvHY0
>>3
まさに泡と消えたバブルの夢
6名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:53:13 ID:Ex8HhMSI0
株主定期廃止しかない。
7名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:15:20 ID:GjLT+dc10
給料の殆どを神戸電鉄粟生線に注ぎ込む猛者がいたらいいのに
8名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:27:53 ID:Jn+A9sXl0
三井住友銀行は緑ヶ丘と三木に支店がある。
廃止が検討される地方の赤字ローカル線の駅前に
都市銀行の支店があるのは不思議だ。
まあ西脇と北条町にも支店はあるけど。
このままだと西脇支店みたいに、銀行は残り駅は消えるということになる。
9名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:50:07 ID:GjLT+dc10
DMVにしちゃえばいいのに
50‰に対応できるかどうかが不明だが。
10名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:54:22 ID:GZMDgJewO
>>8
三井住友銀行は元々神戸資本の太陽神戸三井銀行だったから
11名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:14:08 ID:1P6th13D0
三木市から2つとなりの加東市にはクルマで30分なのに
隣の神戸市三宮は電車で約1時間
12名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:24:46 ID:yFodZzzf0
粟生線は、とりあえず上下分離で、存続ですね。
13名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:58:41 ID:9jXKeQpL0
>>11
地形を無視すればそうなるねw
14名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:39:25 ID:ZbzjTvZ90
神戸電鉄の株はこのところ随分と下げていますけど、
投資家としては既に粟生線の廃止も折り込み済ということかな。
いずれにしても投資家からも見放されたのかな。
15名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:46:58 ID:1z2GXVEC0
>>12
上下分離では、償却前では黒字の路線なら救えるが、
償却前赤字(日々の運賃収入だけでは人件費・電気代・交換レール代等すら賄えない状態)の路線は救えない。
神戸市内の区間だけ残って、三木・小野市内は廃止になりそう。
16名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:00:30 ID:sNaaR9M80
>>9
DMVだと輸送力に難がある
この路線は輸送の絶対量が少ないことが廃止の原因ではないからDMVにしても道路がパンクするという問題は解消されない
17名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:14:36 ID:1P6th13D0
三木と加東は隣接してるなw
18名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:32:13 ID:vxev2RDf0
>>17
中国ハイウェイバスだと吉川→東条で直接行ける。
山陽道久留美から大阪空港行きがあるとはいえ、中国ハイウェイバス西脇線の三木版が無いのは、
神鉄が関係しているのかな?
19名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:04:03 ID:hRjTq44n0
>>14
たしかに動きが気になるな。
この前の新聞よりも前から下がっていたりするのが理由が分からない。

>>all
粟生線はどこで切ると経営的には一番いいんだろうな?
やっぱ押部谷?
20名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:08:42 ID:zHoz46Pe0
道路整備より、鉄道を維持した方が安いから、
地元が知恵を絞って存続させることを考えなくてはならない。
近くを走っていた三木鉄道とは事情が
まったく異なることは理解して欲しい。
21名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:26:09 ID:GjLT+dc10
粟生線は3両編成にすればいい
入れ替わりに公園都市線を4両編成にすればいい
22名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:32:24 ID:bnpDGOOy0
>>20
年間10億も赤字が出るのが安いのか?
バス化して、通勤や通学に支障がある奴だけが引っ越すほうがずっと社会的負担は軽い。
23名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:33:50 ID:GjLT+dc10
お前らの力で粟生線を支援しようぜ
24名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:39:26 ID:znE6spyM0
神鉄粟生線活性化へ 補助金継続を国交省に要望
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003649716.shtml
25名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:40:04 ID:wc6XIyEt0
週2000万、日にすれば250万ぐらい赤字ってどうすればそれだけ・・・って勢いだな。
株価も2ヶ月ぐらいで1/3落として、上場来安値更新中だ。
26名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:46:41 ID:GjLT+dc10
粟生線沿線でAKB48の握手会きぼんぬ
27名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:49:09 ID:1P6th13D0
ダメ元で兵庫の英雄楽天の三木谷氏に支援お願いしてみるのはどう?
楽天トラベルもやってるしグループの連結経常利益は数百億
全く相乗効果がないわけではない
28名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:03:07 ID:6FRMaXrr0
>>10>>11
元々、華麗なる一族のモデルとなった神戸銀行だからな。
いろんな銀行が合併して現在の三井住友銀行。
神戸銀行→太陽神戸銀行→太陽神戸三井銀行→さくら銀行→三井住友銀行。
だから兵庫県内ちょっとした町には三井住友銀行の支店がある。
29名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:04:29 ID:ZiIbi/5j0
間違い>>8>>10
30名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:24:35 ID:WiaP7ZbS0
ルミナリエ神戸

協賛 神戸電鉄w
31名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:31:48 ID:gzWmbg/I0
神戸電鉄は近距離の運賃は割高(湊川〜西鈴の380円は、同距離のJR幹線の2倍)だが、遠距離は高くない(湊川〜粟生は同距離のJR幹線とほぼ同じ)

粟生線の問題点は、その高い近距離客が少ないこと。
有馬・三田線は谷上までの流れが大きいほか、三田を志向した流れも大きい。

西鈴はともかく、三木や小野からの客にも応分の負担を求めるべき。
32名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:44:09 ID:PAHp/Mnz0
とりあえず減便。
話はそれから。
減便は構わないがなくなるのは困る。
粟生線沿線民の俺が言うんだから間違いない。
33名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:57:44 ID:CDTJqgwlO
>>32
便利で快適な神姫バスをご利用下さい
34名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:08:52 ID:kE7gMO8G0
もともと神姫バスで運び切れる量の客しかいないなら廃止すれば済む話でこんな騒ぎにはならんのだがな
赤字額とかだけ見てラッシュ時にどの程度の客が乗ってるかということを知らない人が多いのだろう
35名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:07:56 ID:eKmiUP/00
神姫ではなく西鉄なら運んでしまうのだろうか。
3分間隔で運転している路線は普通にあるし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OqsDvNTF0X8
高速・急行路線でも本数の多さはおそろしい。
福北ライン148往復
赤間急行107往復
36名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:10:17 ID:zefM6UEH0
>>22
> バス化して、通勤や通学に支障がある奴だけが引っ越す

この項、試算するとどれくらい?
37名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:12:21 ID:gzWmbg/I0
>>35
福北間は私鉄があってしかるべき流動がある区間であり
私鉄の役割をバスが担っている。
38名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:34:01 ID:R9QbHypt0
つくば-東京なんか、バスがTXに負けてしまったけど昼でも10分ごと朝は続行便連発で走ってたしな。
東阪線に転用されて燃えた、目がライナー出してたし。可能性はあるかもしれんぞ。
39名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:35:48 ID:ayVI1vr00
欧州みたいに3車体連節バスでも走らせるか。
40名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:54:01 ID:dUJF07fi0
道路にしてトランスロールにするとか。
ゴムタイヤだから坂にも強そう。
41名無し野電車区:2010/12/03(金) 03:15:23 ID:gzWmbg/I0
問題はバスとの競合がない西鈴蘭台の利用者がここ10年で3割以上のマイナスになっていること

しかし西鈴は以遠廃止で全電車始発になったらかえってサービスアップか。
42名無し野電車区:2010/12/03(金) 05:19:56 ID:p4rC60Hi0
西鈴は高校がなくなったのが大きいよな。
通勤はさほど減ってないように見受けられる。
43名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:17:10 ID:SczDxUZIO
西鈴は、星和台や北五葉の団地がバスに逃げられるようになったのが…

しあわせの村系統や大原からの急行64系統、侮れない存在だと思うよ。
44名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:36:08 ID:2z9fb86u0
>>34
毎年10億出る赤字の問題が処理できない限り、ラッシュにどれだけ乗っていようが廃止は不回避。
神戸電鉄程度の私鉄で今後も10億も赤字を出し続けることは異常だ。
本当に必要なら利用客と沿線自治体が最大限自己負担をして残す姿勢を見せないと、公金投入に対しての説得力が無い。

>湊川〜粟生は同距離のJR幹線と同じ
この運賃設定がおかしいだろw
何で天下のJRと赤字ローカル私鉄が同レベルなんだ?
ラッシュしか利用が見込めないなら運賃を2倍程度に値上げしても、
現行普通運賃より少し割高になるくらいだろうし、
それだけの負担がいやでバスに乗るというなら廃線にしろよw

これ以上の負担はいや、廃止は困る、税金を投入しろなんて単なるワガママ。

45名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:02:45 ID:R9QbHypt0
>>25
日に250万赤字って・・・簡単のためにお昼、客の少ない10時間だけ赤字とすると時間25万の赤字。
お昼は6編成ぐらい走ってるのかな?1編成4万は余分に稼がないといけない。
運賃400円でならあと100人、すべての電車に乗せないとな。
たとえ神姫バスがなくなって乗客が神鉄に移行しても、それだけ乗せられないだろう。
さあどうする?
46名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:24:10 ID:qXphflKV0
静岡県を見習え。JR東海や遠州鉄道や静岡鉄道みたいなに3両や2両に乗客
詰め込んで走れ。黒字。
一度見学にいけ、静岡に。
47名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:04:52 ID:CXWujRhU0
>>46
遠鉄や静鉄が山岳地&半農村エリアを走っているとは知らんかった。
48名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:26:46 ID:OFLtExON0
三木は戦国時代は播州の中心的なまちで
街道の通り道でそこそこ開発されていたから
鉄道を建設するのは大変だったんかなあ
もうちょっと三木の平野部走ればいいのに山沿いに線路ある
49名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:39:42 ID:ZL8m6GIAO
鉄道は、道路やガス、水道と同じ生活公共ライフラインなんだから国や沿線自治体は、もっと税金投入して助けてやれよ。
沿線自治体市民も無くなったら、生活に深刻に響くのだから、市民も納得するだろ。
50名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:02:04 ID:ygtcpt6/O
とりあえず粟生線問題の話し合いの席には
神姫バスの担当者を引っ張ってくるべきだろう。
神姫サイドの公式見解を聞きたいものだ。
51名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:07:29 ID:dfUpcf4/0
>>48
戦国時代ってw

江戸時代に既に反逆派扱いで拠点性は失ってて、明石に依存してたしな。
金物の製造・集散地としての機能はあったが、ヒトが集まる地域ではなかった。
小野も似たようなものだが、まだこちらの方が拠点性があったようです…
52名無し野電車区:2010/12/03(金) 14:32:27 ID:ZL8m6GIAO
>50
そりゃあ、神姫も粟生線廃止になれば困るだろな。
恵比須快速及び西脇急行、時間帯にもよるが現状より道路渋滞で30〜60分位余分に時間かかりそう。
53名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:04:58 ID:fjOTq2Tp0
粟生線に限らずだが、 沿線の
高齢化が激しいな。

2、3人の若い人が席を譲っても
キリがないときがある。

しかし、さらに高齢化が
進みこのお年寄りも乗らなくなったら
有馬線もヤバいかもな。
54名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:36:20 ID:KSXsHN3N0
>>49
貨物鉄道はまだ生活物資を運ぶという大義名分があるが、
旅客鉄道は誰もが利用する訳ではない。
道路や電気、水道と同等に語るのはおかしい。
神戸ではなく地元企業で働く成人男子は、
高校卒業後一度も鉄道に乗ったことがないというケースも珍しくない。
なのに税金を投入してまで鉄道を維持するなんて許せない。
ここは三木鉄道廃止を掲げた市長が当選するような地域。
神戸で仕事をしている人は、神戸に引っ越してくれ。
三木や小野に住む必要なんかないだろう。
それに粟生線が廃止になって地価が下がれば、
固定資産税が安くなるので助かる。
粟生線廃止大賛成。
55名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:18:51 ID:G4OmULjQ0
>>44=>>54だな。
三木鉄道と同じレベルで語るなよw
固定資産税の問題で終わるかねぇ?
まぁそもそも廃止が妥当な路線が廃止されても地価はそんなに下がらん。
マイカー通勤ならそれこそ三木や小野に住む必要ないだろうに。
徒歩やチャリなら別だがw
56名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:21:14 ID:ygtcpt6/O
>>54
あまりに視野狭窄すぎないか?それとも釣り?
57名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:21:20 ID:zaLOtWSk0
だから減便しろと何度言ったら分かるんd(ry
58名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:50:03 ID:77xhesym0
>>54
そんな簡単に引っ越せるかw
確かに粟生線が廃止されても直接的には損害を被らない人は大勢いる。
ただ、そこそこ客がいる路線が廃止された後、街がどうなっていくか。
それは日本全国のあらゆる地域で実証済み。
一両編成で1時間に1本、ラッシュ時さえもそんなに客がいなかった三木鉄道とは訳が違う。

ただでさえ借金まみれの三木市なのに、税金が安くなって喜ぶのはかなり稚拙な考え方。
現状でも借金を増やさないために、税収等でまかないきれない分は貯金を取り崩しているのに。
財政再建団体にでもなったらそれこそ市民の負担が増えるし、実際に三木市の財政は破綻寸前だ。
59名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:01:33 ID:9GSzXMBR0
>>54
あなたの考え方が正しいとするなら、
子育てや福祉の分野に税金を投入することはおかしいということになる。
全ての家庭に就学者や身体障害者や要介護者がいるわけではない。
公立の学校や幼稚園、保育所は全て廃止、教育に掛かる費用は全て自己負担。
福祉施設や活動への補助金は廃止。

誰もが利用するものにしか税金を使わないならどれだけ市が助かるかw
60名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:19:26 ID:zFxCRlI/0
アフォはほっといてやれよww
文面からして自己中丸出しやんwww
61名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:43:19 ID:2z9fb86u0
>>55
おれは>>54じゃ無いよw
鉄道が必要なら維持すべきだと思うが、国の公金を投入するなら、
地元自治体も負担すべきだし、何よりもまず路線の徹底的合理化と運賃値上げだろw
湊川〜粟生の現行運賃水準がJR幹線と同じで、そのレベルで「高い」と抜かしているようでは国費を投入する説得力なんて無いだろw

年間10億もの垂れ流しを少しでも減らし鉄道を守りたいという理由で公金の投入を望むなら、
ローカル私鉄並みの運賃を負担しなければ、他地域の赤字私鉄と比べても不公平だろうが。

年間十億も赤字が出る路線なんてJR以外の鉄道では数えるほどしか無いぞw
北近畿タンゴ鉄道でも5億だし、名鉄揖斐線でも9億だぜ?
62名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:51:24 ID:ZL8m6GIAO
粟生線廃止は無いと思うが、廃止になった場合に小野市民、JR加古川線粟生駅、小野町駅に移行する人どれくらいになるんだろうな。
加古川線では三木、鈴蘭台方面には行けないが、三ノ宮や梅田にはかなり不便になるが行けない事は無いから、500人前後移行するのかな?
63名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:57:02 ID:b0fmOX/v0
交通弱者(ガキとジジババ)に税金を使うなというのが、粟生線沿線住民の総意のようでw
64名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:54:51 ID:ejTAMHgR0
>>61
赤字の大半が 減価償却+支払利息 ということが問題。
減価償却+支払利息 は、必要経費の部分も確かにあるが 過去の放漫経営のツケの部分が大きく、「年間10億の赤字」はかなり割引して考えなければならない。
放漫経営のツケなら税金で補填なんてとんでもない。
先ず株主負担…個々の株主は株価の下落を通じて損失の分け前に預かる…
税金投入は、株券が紙くずになってしまったあとで考えることです。
65名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:56:37 ID:nFm4r3hq0
バブル経済の頃の高い金利で輸送力増強の設備投資を
やらなきゃならかったというのが裏目に出たって言うことだろう。
66名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:40:02 ID:x0S4CibV0
こんな事なら西鈴の行き止まりの線を1つくらい残しておいたら良かったなw
67名無し野電車区:2010/12/04(土) 02:26:19 ID:F9bVzGbS0
>>59
自治体ってか国そのもの(政権問わず)も、
究極的にはそうしたいんだろうなとは思う。

素人質問でスマンが、何で年10億もの赤字になるんだ?
車両の維持費(ブレーキ系の整備など)や保線費用がそんなに
嵩むの?
68名無し野電車区:2010/12/04(土) 02:29:18 ID:F9bVzGbS0
>>67自己
>>64氏が書いてますね。
69名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:39:52 ID:IOwEGIEr0
>>64
報道の10億の赤字って粟生線のみの額だろ?
粟生線で減価償却が重荷なら公園都市線はどうするんだw
>>67
人件費が高すぎる。一人平均500万越えだから、平均を50万下げたら2億5千万浮く。
http://nensyu-labo.com/gyousyu_train.htm
70名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:51:10 ID:IY76TJvK0
・例えば新会社として「神鉄(株)」でも作ってそこへ事業譲渡
・神戸電鉄の従業員は全員解雇して新会社へ移行
・平均年収を半分にカット 250万円程度にする
・本数をさらに削減
 平日昼間は小野止まりを押部谷止まりに
 土日昼間は小野止まりのうち毎時1本は西鈴蘭台止まりに 1本は押部谷止まりに 粟生行きのうち毎時1本は三木止まりに
・通学定期を粟生線内のみ全廃

これぐらいはするべきだろ。
71名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:01:26 ID:RD/CJTAS0
BIGで6億当たったら全額を神戸電鉄粟生線に注ぎ込みたい
72名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:55:51 ID:thKqQwKE0
>>70
そこまでして粟生線を維持する必要あるかな?

はっきり言って、粟生線のために儲かっている有馬線や三田線の
サービスをこれ以上落とすわけにはいかない。

有馬線のみで言えば、車掌乗務があってもいい位だと思う。
従業員の給与・待遇を落とせば落とすほど、モチベーションが低くなったり
入社してもすぐに辞めたりして、サービス低下や下手をすると
安全性の低下まで招く可能性がある。

それから幹部候補として、有能な大卒・院卒も必要で
本当に有能な学生はいくら厳しい就職状況とは言えども、魅力のない
企業には来ないよ。現業も本社もみーんなやる気なくなったら
本当に大変なことになる。
73名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:10:29 ID:IY76TJvK0
だったら、粟生線全廃でOK
列車代替バスも走らせなくてOK

74名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:30:37 ID:s+dbS0qe0
有馬線や三田線の住人のことだけを考えると廃線の方が良いが、、
75名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:12:39 ID:OYOAvuuL0
それにしても、粟生線〜有馬線の通し客の運賃はどのように計算してるんだろう?

ちなみに三田線は赤黒トントンだった気が
76名無し野電車区:2010/12/05(日) 05:56:49 ID:Xzv/rajR0
>>72
粟生線は首都圏や阪神間ではない。
だから乗務員の待遇もそれに合わせることはできない。
あと、要員確保の問題だけど、近鉄と京阪が現業をリストラするみたいだから
そこの余剰人員を買い叩けばOK。
近鉄や京阪とて首都圏や阪神間ではないんだし、
沿線の所得水準だって粟生線沿線と同じようなものだろう。
スカイマークが、JALのリストラ組を
パイロットは基本月給35万、CAは同16万の契約社員で雇うんだし。
資格職とはいえ、もう地方の鉄道現業の給料で、妻子を養える時代ではない。
雇われの理容師美容師や、検定合格の警備員みたいに。
77名無し野電車区:2010/12/05(日) 07:46:42 ID:Juoq2oL60
>>74
廃止しても建設費がもどってくるわけでもないし借金が棒引きになるわけでもない。
赤字の大半が 減価償却+支払利息 である現状では 粟生線を廃止しても何も良いことはない。他線への負担はどうせ同じことである。
減価償却が出来ないとなれば、
加古川橋梁が寿命になれば葉多止まり
美嚢川橋梁が寿命になれば三木丸止まり
車両が寿命を迎えてだんだん減ってくれば、残った車両だけでやりくりできる列車本数まで減便…朝のラッシュ後半(8時台)にも減便が及ぶ
・・・・・・
の如くなってくるのは避けられないが、今すぐ廃線にする理由は見当たらない。
赤字がこれ以上酷くならないようにする必要がある…償却前赤字だけは避けなければならない…ことは、言うまでもないことであるが・・・
78名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:10:58 ID:hWBYKbbO0
>>77
粟生線を廃止できれば、その分の保守や電力消費が抑えられるし
それよりも必要車両数を減らせるので2扉車の駆逐も早々に出来るし
4連での統一による予備車の減少など、非常の大きなメリットがある。

粟生線の尻尾切りではなく、有馬・三田線の運用効率化・体質改善も
進めやすくなるので、残存路線の基盤強化も含めて「廃止したい」んだろ。
79名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:44:48 ID:YvR0V+zh0
廃止したいって、誰が?
80名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:57:50 ID:uTgptQcV0
廃止するなら鹿島鉄道みたいにバス専用道として再利用するなどの配慮が必要
勿論一般車乗り入れ禁止で
81名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:24:29 ID:QrsJIUeY0
>>46
遠鉄や静鉄を見習うなら

お荷物支線は廃止
編成の統一
各停オンリー

って感じだから余計粟生線不要w

82名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:55:10 ID:nGZ6b3G+0
志染から先は廃止でいいんでない?
8377:2010/12/05(日) 12:30:36 ID:Juoq2oL60
>>78
>粟生線を廃止できれば、その分の保守や電力消費が抑えられるし
電気代や保守費など当面の営業を続けるのに必要な費用だけは粟生線の運賃収入で賄えるので心配は要らない

>それよりも必要車両数を減らせるので2扉車の駆逐も早々に出来るし
確かに、予告ナシに2扉がくると乗降に手間取り停車時間が延び、それでも定刻運転可能なように停車時間を長めに取ってあるのなら遅い神戸電鉄がますます遅くなる。
そんな不人気車両は粟生線専用にすべし。

>4連での統一による予備車の減少など、非常の大きなメリットがある。
公園都市線も4両にしなければならない。
84名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:27:16 ID:DG8+sm/40
赤字解消は不可能でダラダラ議論してもしょうがない
来年度で廃止でいいよ
85名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:38:28 ID:1g+sGYaPO
株主で非利用者視点では、お荷物路線の撤退はプラス。
路線が短くなるので優待の買い取り価格は下がると思うが。
不採算路線を切ることで、他の路線に経営資源を効果的に投下できる期待もある。
それに鉄道会社の多くは鉄道以外の事業の比率を高めている。
営利企業でありボランティアではありません。
残して欲しければ、言葉でなく資金提供など行動で示しなさい。
反対運動は何の生産性もありませんよ。
86名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:56:21 ID:nPYpW7Gx0
>>1 ホームページの中間決算によれば鉄道全体で5%も利用客が減少しているのか。
粟生線以外は廃止対象でないが粟生線の赤字を補填する体力は次第になくなるね。
結局、運転本数削減と2両編成化(確か急勾配の関係で単行では運転できないのですよね。
何故かいまひとつ理解できないのですけど。)くらいでなんとか食いつなぐしかないね。
毎年乗客の増加している神戸市営地下鉄とは正反対だな。
あそこも海岸線と言うお荷物は抱えているけどね。

>>85
廃線後で道路拡幅用地として転売できる部分は転売するとして、
そうでない部分はサイクリング道路かなにか、駅などのある土地は
公共施設用地や駐車場やら店舗の転用できる目処がたてば、
粟生線の廃止について神戸電鉄も前向きになりそうですね。
それにしても7年無配なのに株主よく黙っているね。
87名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:09:57 ID:XeO8Ofb00
>>86
単行(1両)で運転できなくはないけど、より安全を期して、ということね。

1両で運行中にブレーキが故障したら、そのまま止まれずに暴走になるけど
2両あれば、どちらかのブレーキが生き残ってれば減速・停車が可能、と。

他にも神鉄の電車はモーターブレーキ(電気制動)を限界まで高めてあって、
車輪を押さえるブレーキがなくとも停車寸前、もしくは停止まで出来る構造。
このために抵抗器(ラジエーターみたいなもん)つうのを余分に積んでいて、
いざブレーキ故障!という時に備えてるのな。

とにかく、ボロく見えるけど安全対策には金をかけてる電車なんですぜ。
まあ、それも過去にあった下り坂暴走転覆事故がきっかけなんですがね。
長田駅にある碑は、この犠牲者を慰霊するためのものです。
88名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:48:44 ID:kzXcxMv+0
南海2000系を譲り受けたらいいのに
サイズ的に入線可能なはず。
89名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:41:46 ID:7Fb6aHoE0
粟生線専用で鈴蘭台発着にしてもダメなの?
90名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:47:32 ID:HaxJEDDc0
>>89
粟生線は、有馬線と違って全線にわたって50パーミル区間があるから…

鈴蘭台−湊川間のように連続した急勾配はないけど、山岳仕様は必要。
それに、わざわざ仕様を違えた車両を作って保守用部品を増やすのなら
統一仕様にして保守部品や予備編成の共通化をした方が効率的かもね。
91名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:07:07 ID:kzXcxMv+0
2M1T車は50‰に対応できず粟生線乗り入れ禁止なのか?
92名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:32:48 ID:FQgHMF6m0
>>91
できるよw2000系3連や1100系のたぐい、1500系はどうなるw
93名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:34:02 ID:kzXcxMv+0
5000系と6000系は3M1Tで良かったのでは?
94長田→三木市内:2010/12/05(日) 20:37:42 ID:HZ4TeJ8D0
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l≪通勤が・≫|:|   〉、_    
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \  <できね〜
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
95名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:37:56 ID:Axz6NC8B0
>>86
廃線跡地は地元自治体への無償譲渡になるケースが多いけどね
96名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:37:03 ID:Fqxa9/8/O
粟生まで4両も要らないだろ。3両で30分毎にしろよ。
97名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:22:16 ID:zaiF3RyB0
データイムはバッサリ西口以西は半減かもな。
のこるだけマシか。
98名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:29:37 ID:EPY9iqn80
583 名前:名刺は切らしておりまして sage 投稿日:2010/12/05(日) 21:37:51 ID:xsR70qya [4/4]
>>575
今は回生ブレーキがあるんだから、長い坂でも何も問題ない。

>>577
渋滞地獄になれば、ますます沿線に引っ越して来る人なんていなくなる。
輸送密度1万人/km日の路線、志染-粟生でも4200人/km日の
ローカル路線としては高密度路線なんだから、
鉄路じゃないと、どうにもならない事は神鉄も百も承知。
百も承知で、自分達の放漫経営を棚に上げて、神戸市に「補助金出せ」と
強請ってるんだ。神戸電鉄はまるで山口組みたいな会社だ。
もしかしたら、山口組の関係者が役員に紛れ込んでいるんじゃないかな。
99名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:37:31 ID:FQgHMF6m0
>>93
たしかにそのとおり。ただ、理屈の上では3M1Tで大丈夫でも
空転や滑走を防ぐため現場的には、オールMのほうがいいのでは?

2000系や1500系はやはり雨のときは空転しやすい傾向にある。
もちろんVVVFと抵抗制御を単純に比べられないけど、
将来の高速化(速度だけでなく、加速度向上による走行時間の圧縮)も
考えると、オールMにしたい思いもあったのだろう。

贅沢仕様になるのは仕方ないな。
100名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:32:59 ID:M3NhZWet0
志染-粟生でも4200人/km日
このレベルで赤字なんていったら長電や富山地鉄怒るぞw
101名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:03:06 ID:5P3+KI850
>>100
だから、神鉄は設備に金が掛かるっての。
線路自体も急勾配・急カーブだし、車両だって他線と共通といえど
金が掛かる。

駅だって省人化目的とは言えど、ICカード対応の自動改札や
センター駅からのコントロール機能などに金がかかる。

102名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:26:25 ID:WyXp/p/D0
>>101
和田岬線みたいに鈴蘭台にでも構内改札作って運行も分断。粟生線は
ワンマンローカル線でよかったんじゃね??
 ローカル線探せば似たような路線でうまいことやってるとこあるんじゃないの?
103名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:44:17 ID:g1d007IaO
結局いらんのだよ。粟生線は。
104名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:45:17 ID:qTlma7yD0
>>102新開地に直通してナンボの路線だから、鈴蘭台での分断は無理じゃね?
105名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:57:15 ID:M3NhZWet0
>線路自体も急勾配・急カーブ
建設費ならともかく一度引いてしまえば費用なんか掛からんよw

箱根登山鉄道の輸送密度って粟生線の最混雑区間と大差ないが黒字だぜw
南海高野線の車両が本線より割高ということも無いし、経費が突出しているわけでもない。

>駅だって省人化目的とは言えど、ICカード対応の自動改札や
センター駅からのコントロール機能などに金がかかる。

つまり要らんところに金掛けすぎなんだなw
明らかに近代化合理化という名の費用対効果を無視したムダ遣いw
106名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:05:45 ID:jBhapQk8O
神鉄社内では新聞記事の反響の大きさに対して社報で、粟生線を存続させるよう頑張ると回覧してるらしいぞ。
粟生線沿線に住む社員も多くいるからな。
107小野市民:2010/12/06(月) 22:15:28 ID:FvXjLIN2O
>106
神鉄は、粟生線存続本当に頑張れ。
微々たるものだが、出来るだけ乗るぜ。
108名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:24:40 ID:WyXp/p/D0
>>104
新開地ですでに分断されてるじゃん。はなからバスと勝負になってないし
109名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:25:05 ID:NsejQcv+O
>>101
設備に金をかけすぎたのか。

志染〜粟生は平野部のはずだが。
110名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:32:18 ID:Ssu4eiBT0
>>109
志染〜小野間は丘陵地ですぞ。しかも「どうせ50パーミル越えられる車両だし」と
勾配を気にせずルート取りしてるから、鈴蘭台から小野まで50パーミルの連続。

「連続」急勾配こそないけれど、50パーミルのアップダウンを繰り返す線形で、
有馬線鈴蘭台以北より軌道条件は悪いよ。
111名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:39:06 ID:RWX12XXb0
粟生線に乗るなら、雌車に乗り込めばいい。
空気輸送の雌車でも余裕でも雌車に抗議乗車することに意義がある。
112名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:14:00 ID:nBc7h+ed0
粟生線を廃止にした場合、最混雑区間の鈴蘭台西口―鈴蘭台で、
ピーク1時間に8列車。
乗客は定員乗車だとして、1編成に500人。
500人×8列車=4,000人。
4,000人をバスで運ぼうとすれば、70人のバスで58台必要。
ピークの1時間は、代行バスを1分間隔で走らせる必要がある。
1分間隔でバスを走らせるなんて物理的に不可能。
鈴蘭台のバスターミナルがパンクする。
かつて国鉄がローカル線を廃止したとき、
ピーク1時間の片道の利用者数が1,000人以上の路線は廃止対象外にした。
1,000人運ぶだけでも、バスが16台必要。つまり4分間隔での運行が必要。
113名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:18:50 ID:/Y7iPtow0
一度無期限休止にして、大混乱させれば少しは地域で守ろうって意識も出てくる
荒治療で一旦休止してみればいい

114名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:59:24 ID:+L4ori/V0
>>112
代行バスを鈴蘭台行きと西神中央行きに分ければ?
115名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:19:31 ID:WIj7wpUz0
神鉄自身、神戸新聞にこんなに大きく載ったことが予想外だったのかも。
116名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:00:43 ID:pzXlCpoE0
>>113
そういう大混乱は15年前に一度、強制的にさせられたんだ。
ま、それも今の金がない一因ではあるがな。
117名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:51:57 ID:W4hIJl3H0
>>109
利用した事ない発言だねw
旧・三木鉄道、および加古川沿線(美嚢川〜加古川周辺)は平野部
三木市中心部(三木駅)を包むように、西部を除いて山に囲まれてる地形だからね

箱根登山鉄道と比較しても、沿線距離が2倍の粟生線とくれべられても・・
路線距離が長ければ、メンテナンス等の費用もかさむし
118名無し野電車区:2010/12/07(火) 08:32:54 ID:so4n49vDO
だからあと一年と言っ他だろう!
119名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:14:26 ID:Ht5gdjdB0
>>112
幕張・厚木・湘南台を考えればやってやれないことはないな
120名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:10:50 ID:UyIbiUej0
>>119
それに相応した道路網や、バス滞留スペースがあれば、ね。
121名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:35:17 ID:jLIr8rL/0
サービスアップのために転換クロス導入しようぜ!
122名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:03:03 ID:aGV/QEYS0
>>112
廃止になるとしたら、まず志染以遠の区間だけだし、その区間の輸送密度はたった4000人
バスで楽勝レベル。

>>117
>路線距離が長ければ、メンテナンス等の費用もかさむし
粟生線の諸経費が、他の鉄道線とは異質であるというデーターは無い。
つまり多少勾配がきつかろうとカーブが多かろうと、ごく一般的な鉄道の経営努力で納まる範囲。
123名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:31:28 ID:TOHJBXEtO
しかしながら東の相鉄、西の山陽神鉄と言われた頃が懐かしいな…
今や山陽神鉄の輸送人員を3倍にしても相鉄に負けるw
124名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:06:05 ID:TJmNgUdD0
>>123
関東圏の強みだね。。

>>122
勾配に対応した山岳鉄道基準?の車両の費用も他の私鉄線よりコスト高じゃ?
125名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:59:50 ID:jLHFWrlG0
オールM、VVVF車にも抵抗器搭載、ブレーキ摩耗の早さ、
急カーブの横圧による車輪とレールの摩耗
何より全車両自社発注
とりあえずこれだけでもコストアップ要因が思いつくな
126名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:22:44 ID:so4n49vDO
6000は一両二億で一編成八億円。昔から他社の5割増し。
127名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:39:53 ID:ej9J14CGO
>>117
押部谷までしか乗らなかったからな。
それでもガラガラだったが。
昼間は2両で十分だろう。
128名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:56:02 ID:jqlpnQlV0
ちなみに、よく南海からお古をもらry)って書くやついるけど、
・長距離の陸路による運送
・保安装置などを神鉄仕様に
・保守部品の確保
・今までに無いほどの十分な試運転
・運転・保守現場の習熟
・今まで関係のないメーカーとのやりとり

等々、費用面や手間と時間を考えると、中途半端な中古よりも
自社が発注したほうが、安心して長く使えると思うんだよね。
129名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:37:29 ID:ZaJD6Dz20
もう全車2両でいいんじゃね
ラッシュ時は連結して4両にして。
130名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:57:42 ID:h9+a8I8Q0
>>129
営業線で連結・解放作業をする場合、最低2人の係員が必要となる。
車庫でするとなると、その作業対象の車両が車庫に入っている間に
営業線に出る車両がないと列車運行に支障を来す。

つうことで、各社とも連結・解放を前提とした運用を嫌がるんよ。
人員が豊富かつ止むに止まれぬ事情がある会社は別だけどさ。
131名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:38:22 ID:zGLew+oM0
>>123
相鉄の輸送人員は南海や西鉄よりも多い。京阪よりやや少ない程度。
大手私鉄の相鉄と、準大手から脱落した地方私鉄の神鉄を比べる自体恐れ多い。
そのうち南海、西鉄、京阪も大手から準大手に転落し、山電と同じ扱いになるだろう。
132名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:44:23 ID:5RbJLXjt0
別に大手か大手じゃないかは輸送人員は関係ないからさ・・・
133名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:52:50 ID:EYNsHf6d0
とりあえず粟生線対策加算運賃導入を

粟生線の利用距離に応じて
2kmまで 20円
3~6km  50円
7~11km  80円
12~17km 100円
18~23km 130円
24km以上 160円

定期は通勤通学とも、1か月あたり上記の60倍の額を加算。
134名無し野電車区:2010/12/08(水) 03:30:17 ID:kDFyNCHL0
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし新開地駅の神戸電鉄線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下2階のホームに下りると20時14分の三木行き接続最終押部谷行きを待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新428バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて押部谷行きが入線。5両分あるホームに単行はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された神鉄長田駅の残骸
荒れ果てた鵯越で乗り降りはゼロで1両で5人余りの乗客を乗せた最終は鈴蘭台手前のトンネルから地上に出る
45kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
トンネルを出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店したダイエーかと思えば頭上を阪神高速第2北神戸線の高架が跨ぐ
鈴蘭台西口で客の大半は下車し、残るは私を含めて2人
西鈴蘭台の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした藍那、木津を通過すれば
右には見津の廃車置場である、たった数年しか使われなかった6000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は栄までの4kmを走る
栄で最後の1人を降ろした列車は押部谷へ走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
135名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:39:02 ID:Y9p+yadOO
南海からお古とか無理じゃね?
全幅が神鉄6000が2700で南海2000が2744だからなあ…ガリガリ君やりそうw
136名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:20:23 ID:QUQ2KDtQ0
>>130
全列車志染で連結・解放するのであれば人員増が問題だが、
朝ラッシュが終わったら切り離してしまって昼間はずーっと2両のままなら、問題は少ない。
切り離し作業をするときは、朝ラッシュが終わって乗務員が余っているからである。
夕ラッシュは100%出庫でないので、2両はそのまま入庫して別の4両を出庫することも出来る。
137名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:43:51 ID:xXtwaSfrO
粟生線用に2両編成で使える車両を造るのであれば、新開地直通列車以外の有馬温泉〜有馬口間の列車にも使えるな。
有馬口〜有馬温泉だけなら、直通列車以外は終日2両で充分だし、ほとんどの客が2両でも座れるはず。
138名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:05:01 ID:jaVrGYHh0
準急って運転する意味あるのか?
通過駅が2つしかないが。
139名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:21:38 ID:O+R5kHqH0
もう神戸電鉄はこれでいいと思う

神戸電鉄本線
http://chizuz.com/map/map80114.html
140名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:37:57 ID:jaVrGYHh0
「神鉄」の略称だけ見ると極めて優れた鉄道というイメージがある。
「かみてつ」ではなく「しんてつ」が正式な読みだが。
141名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:39:07 ID:jaVrGYHh0
>>140
かつて存在した神岡鉄道も「神鉄」だったがこちらは「かみてつ」が正式な読み。
142名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:43:00 ID:SNVdN+FD0
山陽はそのまま、三宮まで出れる。
減ったとはいえ、沿線に大規模工場がある
なんだかんだで山陽とはだいぶ状況が違うよね。。。
なんか山陽は最近エレベーターをいろんな駅につけたり
設備投資もチマチマしてる気がするし。。
車両はオンボロだがww 
143名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:26:42 ID:EYNsHf6d0
山陽は神戸以外にも姫路や明石、網干線方面のほか、小規模とはいえ荒井や高砂などを志向した流れもあり
それらが両方向で流れているので効率の良い輸送ができる路線。

粟生線は鈴蘭台・湊川方面に向かう流れ以外は非常に少ない。
144名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:29:35 ID:EYNsHf6d0
2連ならばバス型ワンマンが可能。
志染以遠をバス型ワンマンにすれば
対象区間の駅は遠隔監視システムや自動改札の更新時期に来たらこれらを取り払う(新たな投資が生じない)ことができる。

不正乗車などの問題は残るが志染を名鉄吉良吉田のような構造にすればよい。
145名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:27:05 ID:xXtwaSfrO
>138
準急は、普通列車より1分速いだけだから意味は無いね。
神鉄は、有馬線、粟生線とも普通と急行だけで良いと思う。
146名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:40:58 ID:tyv16cGOO
藍那・葉多は休止してもいいと思う
147名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:50:55 ID:l9oPO2OMO
藍那って乗り降りあるのか?
ヱビス快速車内から見た限り、秘境駅に近いフンイキに見えたが
148名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:15:03 ID:mO3wavqw0
>>134
なんか昔それの「儲かっている」バージョンがあったなw

>>146-147
藍那は信号所としては必要なんだよね。
結局、何分も信号停車するなら、駅にしてしまおうという考えなんだろうな。
大規模な減便なら不要になるけど、小手先数本程度の減便や調整なら
やはり信号所としては必要になる。
149名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:31:11 ID:k5+y6aqj0
明日の「よーいどん」で何かおもろいのが紹介されて、脚光浴びたらいいのにね。

ま、そろばんネタばかりだろうけど
150名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:58:27 ID:N0MbsuAF0
用意ノドン
151名無し野電車区:2010/12/09(木) 05:55:30 ID:4LjnkSXWO
志染以西は3セクターで存続すると思う。平行道路があんまり良くないから。30分毎の2両ワンマンなら問題無いと思う。スルッと関西は残さないとダメだが。
152名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:12:20 ID:rThCTiV00
昼間の列車の半数は急行にしても多いと思う。

新開地発で

07 普通 西鈴蘭台
22 急行 小野
37 準急 志染
52 急行 粟生 

このパターンでいいのでは?

優等通過駅〜粟生線という流れは非常に少ないし。
153名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:01:39 ID:lw61U1A5O
>>147

小学校はあるし
秘境の奥に集落がある
乗降客は100人前後じゃなかったけ?@藍那
154名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:45:41 ID:Uv0Dk0VN0
菊水山駅に自動改札が無い事を知らずにカードで乗車し車掌を困らせた乗客って結構多かったんじゃないの?
降車駅証明書を発行してもらった上で現金精算しなければならず、次回利用時にカードと証明書を提示して入場記録を消去する必要があった。
155名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:28:19 ID:kHgs36f70
牛山に物語り書いて貰って藍那と菊水山復活で秘境駅ツアーを
156名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:38:17 ID:GEVKZG8P0
>>154
菊水山は車掌がいたからこそ存在できたよね。
仮に4連ワンマンの今だと悲惨なことになるなw
157名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:44:37 ID:JyqXTZ990
粟生線、末端の一部でも廃止されたら、粟生線を名乗れないな。
158名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:07:11 ID:AQ+OD1XH0
一昨年、銀河&三木鉄の葬式に行った関東の香具師ですが、
粟生線までこんな深刻な事態とは思いませんですた。
いっその事、小野以西を北条に移管と云う形にはならんのでしょうか?
粟生に渡り線を設けなければならないでしょうが、加古川線の運転本数なら何とかなりそうな気がしますが…。
159名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:24:34 ID:lbfxEMOo0
渡り線を設けても、50‰を安全に走行できるDCを新調しないと直通は無理。
160名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:29:23 ID:uILWhHQt0
>>158
何で加西市(北条鉄道)が
隣の小野市のお荷物を背負い込まなければならないんだ?!

北条鉄道で手一杯で、これ以上無い袖は振れんよ・・
(黒字の見込みが無い以上)

ちなみに、>>158は北条鉄道+粟生線末端部(粟生〜小野)で
黒字化といかずとも
北条鉄道単体での収支を維持できる方策はあるとお考え・・?
161名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:43:19 ID:NfUipuds0
>>158
北条鉄道を巡っての加西、小野両市長の関係がどうなってるかを考えれば…
簡単に直通っていうけど、粟生駅の現状を見れば極めて難しいよ。
162名無し野電車区:2010/12/10(金) 01:57:43 ID:+eEtYe9h0
加古川線から粟生駅3番線への渡り線跡はアスファルトで舗装されてしまってるw
163名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:34:33 ID:lY/PmCHCO
志染から先は2連バス型ワンマンでよい。
164名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:39:46 ID:TZ8KzzUKO
11年度に結論とは真っ赤な嘘だぜ!
既に廃線は…。
165名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:31:55 ID:6vE3T8G7O
>>131
2009年度輸送人員
京阪2億8342万5千
相鉄2億2815万6千
南海2億2683万4千
阪神1億9362万
西鉄9923万
166名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:59:30 ID:muHBqU9G0
人口を増やすために粟生線に住んでるやつまずは、
ナンパ→食事→ラブホ→出来ちゃった→結婚。
167名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:29:14 ID:2csXGaSe0
そして新居を求めて、西神中央・名谷あたりに引っ越すのでした・・・。
168名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:53:41 ID:vCFZW+Ay0
>>166
人口が増えても、鉄道利用の増加にはつながらないと思う。
神鉄はむしろ福原と有馬に直結なので、子づくりよりも入浴に向いている。
169名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:49:34 ID:msEz/w950
おまいら今日の午後から西鈴食彩館でしんちゃんが来るぞ。
170小野市民:2010/12/11(土) 13:37:19 ID:6SBeCfAUO
小野駅、企画乗車券専用の券売機が設置されてるな。
売店の時間気にしなくても良いから、企画切符買いやすくなったな。
171名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:15:47 ID:YyqwsBwi0
よーいどん見たら京都地下鉄の小野駅だった。
ワロタ。
湖西線の小野駅中央本線の小野駅
172名無し野電車区:2010/12/13(月) 16:09:16 ID:sBQ8NNl+0
神戸電鉄の真・唯一神6000系とは、崇高で気高き通勤型電車である。
その実態は、「唯一神」を騙る山陽電鉄5030系とその信者達に裁きの鉄槌を下すと同時に真の信仰を広める為に興された教義である。

〜ヨハネ黙示録より〜
「私は天にもう一つの大いなる印を見た 七人の汚物車両使いが最後の七つの汚物車両を携えて」
この預言が示すように、正しい教え=真・唯一神6000系を崇めなければ
近々訪れる汚物の最終戦争=ラグナロクで生き残ることは出来ないのである。
そして来る鉄道界の滅亡まで、あと7日!ただちに入信せよ!

6000系も2両ユニットだから粟生線用として2連での増備もありそうな悪寒
昼間は2連ラッシュは2+2の4連運用もやりかねなさそうな希ガス
173名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:14:34 ID:tLH71VPT0
廃止となれば、三木市は兵庫県版絶望ヶ丘になるんですね・・・。
鉄道に乗るのにバスで1時間半以上。病院や学校はあるけど・・・。
174名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:06:30 ID:Ot1/vN3t0
>>173
いや、さすがに西神中央までなら1時間半もかからんでしょ。
175名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:18:26 ID:Yp7lN4/80
恵比須快速、西脇急行が50分ぐらいからだしね。
176名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:18:44 ID:eMbPOcrJ0
今日ほぼ20年ぶりに粟生まで行って来た。
粟生駅は駅舎も駅前広場も整備されて、
加古川線は電車が行きかうし、都会の駅風になっていた。

混み具合も片輸送っぽいが、方向によっては朝夕は通勤電車風に混んでいた。
施設は格段に良くなっているし、近代的な電車が行きかう光景を目の当たりにして、
とても廃線がうわさされる感じはしなかった。

177名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:21:26 ID:Yp7lN4/80
「鉄道」なら厄神行きも。30分ってとこか。
178名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:39:43 ID:tLH71VPT0
廃止になっての車への移行→渋滞→バス延着を考えたら
最悪1時間半は考えないといけないでしょ・・・。
179名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:29:30 ID:xPCvgqDV0
志染までは残る
180名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:41:43 ID:1145zNO70
ちなみに恵比須快速は、時刻表上は60分ぐらいでの運転になってるが、
今でもちょっとした渋滞に引っかかると三宮まで1時間半掛かる。
三木市内は住宅街を縫うように進むノロノロ運転だし、
押部谷や栄や木幡辺りは普通に渋滞したりするし、
それ以降も新神戸トンネルに入るまで広い道に出ることはない。
西脇急行ならつくはら湖周辺を通るルートだからまだマシだが、
それでも10分程度の遅れは普通にあるし、そもそもバスならそれぐらいの遅れを許容範囲として見なければならない。
西神中央に行ったとしても、座れるメリットはあるが地下鉄で三宮まで30分掛かるわけで。
まぁ何にしろキツイわな。
181名無し野電車区:2010/12/14(火) 06:53:12 ID:MIYk10/aO
粟生線廃止なると三ノ宮まで、バスや車で一時間半以上か。
どんな事してでも、現状維持のまま存続させないとダメだな。
182名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:18:17 ID:xVpLsXkt0
>>180
三田特急と違って住宅街とインターが離れているもんな。
緑が丘−自由が丘−三木東インター(山陽道)−三宮
と走ったほうが良さそう。
183名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:45:45 ID:j5XaQa7h0

神戸市北区民の高負担で粟生線維持を主張する三木市民であった

 西区部分だったら押部谷以外は結構ワイン城のよこの道自転車で走ってるしな。
地下鉄志向が強い。
184名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:47:03 ID:zpgnwKl40

166 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:55:34 ID:Fgqx00edO
「青森」って県名、めっちゃ格好いいよな。
寒々しい北国の空気と、鬱蒼と茂る針葉樹林をリアルにイメージする。
青森自体の印象は微妙だけど、とりあえず名前だけは羨ましいぜw
「兵庫」=Arsenalにはかなわないけどな
185名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:51:07 ID:9JUWVM1hO
クリスマス貸切列車の撮影者が全然いなかった(汗)しんちゃん涙目
186名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:06:57 ID:VI+9PzUW0
志染の1番線がもうすぐ完成だな。
志染止まりが増えるんだろうか。
187名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:46:52 ID:9JUWVM1hO
それは来年志染―粟生間が廃止になる予兆
188名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:48:44 ID:AGbkxcB30
出所は知らんが225系スレにこんなものが

[80]名無しでGO![sage] 2010/12/13(月) 22:08:22 ID:BsxDGTK/O
AAS
川崎重工、225系の注文書来たよ。
0番台4連6本、5000番台4連4本。
その他、神鉄6000系1本。
189名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:39:24 ID:P0G4Oz8I0
>>188
すごい!いよいよ6000系も3編成になる。廃車があるのはさみしい。

多分粟生線の乗客減問題解消の切り札はこれ!

上りホーム案内の
新開地、有馬、三田、ウッディータウン中央方面
とかをやめにして、
新開地、神戸、大阪方面
とかにするといいと思う。

ぐっと都会の電車っぽくなる。気分的に神戸や大阪がものすごく近くなる。
190名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:38:35 ID:jKqmNebT0
新開地をターミナルと位置付けるのはやめて谷上をターミナルに。

三田―鈴蘭台―粟生という運転系統を導入する。
新開地経由より5分程度であるが対三宮で早いはず。
191名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:18:49 ID:DBPGpJRC0
>>188
粟生線廃止やどうのこうの言うてる割には新車購入するお金がよく神鉄にあるもんだ。
言っていることとやることがなんか矛盾しているような気がするのは俺だけでしょうか?
192名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:39:07 ID:iDHPHJnGO
>>191
車両購入< 保線 だからじゃないか?
193名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:46:22 ID:71GdnY920
神戸電鉄はレールの波状磨耗酷すぎ。
レール削正車持ってないのか?
194名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:53:50 ID:NO3F6Dnz0
(最近難しい言葉を覚えました)
195名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:12:01 ID:NXlfXao70
>>190
そういえば震災時は粟生線→谷上を直通していたね
196名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:21:50 ID:zVkMtHiZ0
5分で料金が高くなるのはなあ。
197名無し野電車区:2010/12/15(水) 06:31:00 ID:k1cNcxaE0
>>190
鈴蘭台--(10分)-->谷上--(10分)-->三宮
鈴蘭台--(13分)-->湊川--(5分)-->三宮 神戸高速より神戸市営のほうが速いので湊川で神戸市営に乗り換えるものとして計算するのがコツです
湊川経由のほうが2分早いです。
198名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:04:38 ID:T3xpcVp00
>>186
現在の小野止を志染止めにするんでない?
199名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:38:55 ID:VJtn7R73O
>>176
ええっ!?あれで「整備されてた」のか…
去年生まれて初めて粟生まで乗って、終着駅とは思えない
みすぼらしさに衝撃受けて来たのに…
200名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:00:27 ID:KBoPvuei0
>>199
JR初期?の頃の粟生駅はもっとみすぼらしかったよ・・
JRとの乗換え中間改札もなかったし。。。
201名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:32:00 ID:EYiUbe8M0
日岡駅の方がみすぼらしいままだよ。社町みたいな
変な駅舎もかなわんがなぁ。
202名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:27:49 ID:nHs61+6S0
粟生駅前は小野市の財力でかなり整備された。
203名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:32:24 ID:LWsAenoJO
初めて用事で行くんですが樫山駅前ってタクシー停まってますか?
204名無し野電車区:2010/12/16(木) 05:16:48 ID:cWPTfB5F0
ときどき議論になるけど、粟生線の「赤字10億」なんだけどさ。

これって、粟生線内から新開地、つまり鈴蘭台〜湊川の運賃収入分は考慮せず、
純粋に粟生線内だけの収支を見た場合の赤字額だよね?

ということは、仮に粟生線全線を廃止しても、収益の増分は10億円には届かないんじゃないの?

それに、これもよく言われているが、震災の教訓として代替交通手段としての性格もあるから、
粟生線が神鉄から分離されることはあっても、鉄道路線自体が廃止になるとは考えにくい。
さすがにそこまでいくと、兵庫県が何かしら動くと思う。
地方のローカル鉄道とは、やはり規模が違う。
廃止の影響は計り知れない。

よって、三木・小野市民は過度に心配する必要はなし。
ただし、減便&値上げは覚悟すべし。
205名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:32:43 ID:qykSuL910
赤字10億といっても、償却費と利払いを除けば黒字。
今後新規投資を一切しなければ償却費・利払いは減少していくし
廃止したとしてもこの2つは計上する必要がある。
206名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:34:01 ID:qykSuL910
>>202
小野駅も粟生線の駅で随一の立派さだしね。

小野市はそんなにリッチだったかと思うが。
207名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:52:45 ID:rHeQeilwO
>203
樫山駅に基本的にタクシーはいない。
タクシーを利用するなら電話して来て貰え、ほとんど5分以内に来るし、小野市内のタクシーは、迎車料はいらない。
208名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:57:26 ID:2Fd8v52XO
>>188 業務妨害容疑で通報しますた
209203:2010/12/16(木) 13:04:43 ID:LWsAenoJO
>>207
サンクス
210名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:03:42 ID:UFgstW5+0
小野名物ホルモン焼きそばを食べに行こう。
211名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:33:35 ID:LK0scn4RO
廃止対象区間をBRT導入すれば。
212名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:10:36 ID:L2Ro4zlG0
age
213名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:09:37 ID:qEnESt0/O
沿線に米軍基地を招致するか、神鉄バファローズかベイスターズでも本拠地にしてもらうか・・・
214名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:28:03 ID:RgJ7ksOc0
赤字のデータを示す際には、
粟生線と有馬線の通し客の運賃をどのように計算しているのか書く必要があると思う。
粟生から湊川までの運賃は660円だが、
このうち粟生線に充当される分はどのくらいなのか。
215名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:39:36 ID:We69foTp0
常識的に距離按分だろ
216名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:28:24 ID:Wbd6uvlp0
やっと静かになったな。
217名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:25:31 ID:KUH3fSU+0 BE:256554522-2BP(0)
>>188でホントか分からないけども
6000系第3編成新製中ってことは
1112-1124-1211-1074の編成が廃車候補になるんかな

神戸電鉄の沿線に神戸電鉄の歴代車両を展示する施設があればいいのにね
出来れば三田線沿線のどこかに…
218名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:02:04 ID:kkorpAFa0
そんな金あったら粟生線も安泰なんじゃねーの
219名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:25:04 ID:lAWJqKGf0
年末ジャンボで3億当たったら全てを神戸電鉄粟生線に捧げたい
220名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:23:16 ID:mlLSEQWF0
>>219
毎年3本は当てんといかんで
221名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:55:42 ID:uRdd96ws0
>>217
確かその編成って、新型ATS装備車じゃなかったか?
運転台をみるとわかるが、長方形の表示機が付いていて、
速度照査区間になると照査速度が表示される。

今、いくつかの下り勾配区間で既に動いているよ。

そんなに簡単に取って外して出来るものでもないし、
すぐには廃車はありえないんじゃなかな?
222名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:13:01 ID:AltbS1B50
>>217
3000以前の車両は似たり寄ったりのばかりだろ。

粟生線はもう2000の3両でいいよ。
223名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:37:53 ID:vhIQadcT0
>>222
2000系はもったいない!

1000系統で充分。
日中は1070を(単独運用に再改造)でいいのでは?
224名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:34:41 ID:wBDvKOTJO
>223
1070単独運用するには、多額の改造費が掛かるし、改造しても寿命が近いから、2000系3連や、補助金貰ってでも2連運用出来る新車を導入したほうが経済的。
225名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:42:28 ID:WVkLFjsd0
まさに宝くじ号ですな。
226名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:35:11 ID:0mwzLUU+0
部屋から粟生線の線路が見えるが、
7〜8分ごとにスッカラカンの4両編成が走る姿を見ると、
改めて過剰輸送だと思う。
227名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:04:02 ID:1+1Z2cY80
粟生線が7〜8分おきの等間隔に近い間合いで走る地点は6カ所しかない件。
そして1カ所はほとんど建物がないから、5カ所。西鈴から東はすっからかんと言うほどでもないから残り4カ所・・・。
228名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:05:49 ID:j9QTVZBe0
31号神戸山手線がついに湊川まで開通。
湊川から藍那まで10分足らずで行けるようになった。

また三宮など都心部へも従来の新神戸T経由は阪神高速との合算で高い通行料になったが
今後は阪神高速のネットワークだけで到達できる。
229名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:37:54 ID:9Gncyw//0
でも超大回りになるけどな
230名無し野電車区:2010/12/21(火) 12:11:28 ID:03Y6ogdA0
月見山の渋滞が湊川付近に移るだけとか?
231名無し野電車区:2010/12/21(火) 12:32:42 ID:wLuDdaJX0
西鈴蘭台より西は廃止

鈴蘭台―西鈴蘭台間を、
折り返し運転がベストと思う

西鈴蘭台までは住人さんまだいるし
232名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:11:19 ID:cLcoE2oh0
>>229
でも、料金は安い。
233名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:47:11 ID:tP65miKA0 BE:769662634-2BP(0)
粟生線の赤字を何らかの形で圧縮できたら
三田線の完全複線化って成るんでしょうかねぇ
できれば有馬線の線形改良もやってほしいなと妄想
234名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:39:34 ID:3umRZQum0
次の6000系ってまさかオールLEDとかになる?
235名無し野電車区:2010/12/22(水) 09:54:31 ID:x9xnq7LI0
とりあえず社会実験で1か月だけ廃線してみたらいいんじゃね?
236名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:35:43 ID:uND2c30W0
三田線を?
237名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:54:19 ID:HADzzpoB0
有馬線を?
238名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:57:19 ID:QF8vpRSJ0
>>235
そんなんしたら、震災時神戸港を利用していた貨物がプサン港を代替港にし、
そのまま神戸港に戻ってこなかったみたいになってしまう。

社会実験するなら、直通の神姫バスを1ヶ月だけ止めて、
代わりにニュータウンから最寄の神鉄の駅に通勤客をピストン輸送してみればいいと思う。

自家用車に完敗して、共倒れになるやろか。
239名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:01:31 ID:QF8vpRSJ0
どこまで乗っても200円 大阪の路面電車「阪堺線」運賃改定
2010.12.22 20:45
大阪、堺両市を結ぶ路面電車「阪堺線」を経営する阪堺電軌(大阪市)と
堺市は22日、200〜290円の運賃を改定し200円均一にすると発表した。来年1月15日から導入する。
赤字に苦しむ阪堺線の利用者拡大が狙い。
高齢者向け割引や南海バスとの共通切符制度も順次導入する予定で、
堺市は年間計約21万人の利用者増を見込んでいる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101222/bsd1012222046013-n1.htm
240名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:04:27 ID:xqCaphld0
>>239
神鉄も思い切った値下げをしたら利用者拡大になるかな。

現状は列車待ち合わせの時間や徐行運転の区間が長く、
終点まで乗る気にはなかなかなれない。
241名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:18:09 ID:rqYD/s/y0
>>233
多少時間はかかるが、粟生線の負担だった分がかなり軽減され
有馬・三田線への投資はしやすくなるだろうな。

いきなり複線化は無理でも現行設備の改善や新型車両導入ペースを早める
安全関連へのさらなる投資など10年くらいでみたらかなり
よくなるんじゃないかなーとは思う。
242名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:03:57 ID:Et1yx7fu0
ビジネス速報板に「岡電に粟生線の経営を任せれば再生!」「現経営陣は無能」と一人でわめき続けるバカがいますが
どうにかなりませんか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290952841/l50
243名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:49:30 ID:1+EVll4qO
菊水山の駅長を任せてあげたらいいと思うよ。
244名無し野電車区:2010/12/24(金) 07:16:15 ID:MGs4LgC60
当然セルフ駅長だから無給で
245名無し野電車区:2010/12/24(金) 07:24:35 ID:3dVyd5MpO
しんちゃん特快速ウマ―
246名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:35:46 ID:de4rFGWDO
複線化より交換可能駅増やして運賃さげたほうがいいような
247名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:28:45 ID:LIAahCJW0
粟生線は「都市鉄道」から「ローカル鉄道」にダウンサイジングすれば全線存続は可能だと思うが。
248名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:14:36 ID:aYpur8tP0
>>247
申し訳ないが、原則無理。理由はラッシュ対応が出来ない。
志染-粟生くらいなら可能だけど、それだけローカル線仕様に今からしても
どれだけ効果があるか・・・。

249名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:56:55 ID:TpqyNiMo0
しんちゃんのぬいぐるみの服装がサンタコスになってた
250名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:14:02 ID:IJzaM0i90
神鉄は商売が下手すぎ。
フラワータウンに住んでるけど、本当に神鉄に乗らなくなった。
神姫の特急バスに一度乗れば、もう神鉄には戻れない。
251名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:29:34 ID:HLCm09kX0
逆にいえばおまいさんはどんな列車があれば神鉄に戻るんだ?
仮にフラワータウンから新開地に直通列車があっても乗らんだろ
252名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:14:10 ID:3w8bgug5O
新開地を終点にしたのが失敗だった。
JR神戸駅まで来てれば結果は違ってた。
253名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:33:33 ID:y02qJwCI0
>>252
時代の変化とはいえ結局そういうことになるんだよな。
254名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:41:35 ID:CDRXtxZ8O
>>242
ビジネス速報板でローカルな神鉄ネタが盛り上がっているのがすごい。
255名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:24:35 ID:2WcVlN+E0
>>254
盛り上がってるんじゃなくって、紹介コメントにあるように岡電気違いが一人暴れてるだけやん。
256名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:40:32 ID:sWM2W97AO
米倉か分からんけどさっき新開地にそれらしきオッサンおったわ。しんちゃん快速狙い乙。
257名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:53:52 ID:ROkc0zmMO
狙うのは勝手やけどうっとおしいねんオマエラ
と とっあん坊やが言ってました

とっあん坊やって?
あと2年もしたらw
258名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:07:17 ID:/nYWgAF9O
粟生線は箱根登山鉄道みたいにするのも一興。
志染=箱根湯本にして系統分離。
志染以西はそれこそ箱根登山鉄道の輸送力で適正。
昔は志染乗り換えが当たり前だったし。
259名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:09:04 ID:oYTHFBrY0
昔も何も、むしろ逆。オール3両化の方が適正。

不便にしたら、もう救いようがないだろ。
260名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:03:42 ID:+NMKo0I70
粟生線を4両対応にしたのは失敗だったな。
志染か三木辺りにホームや留置線を増設して、
増結が短時間に出来る様にすればよかった。
261名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:43:40 ID:sCbTNnFrO
増結解放は人件費かかるから論外だろ
262名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:07:13 ID:rG5zI+AF0
>>252
阪急(阪急阪神HD)が大株主の以上
競合相手・JRの利益になることを支持なり、黙認する訳はなかろう・・

阪急と決別してどうやって繁華街下の地下鉄道延伸工事費用を引っ張ってくるんだ?
神戸市を動かせば・・と思っても、
関西財界に阪急(阪急阪神東宝HD)の影響力は強いんでね?それに逆らう力はあるの・・?
263名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:17:37 ID:U9K+dGkY0
>>252
むしろ兵庫駅に延ばして和田岬線と接続
264名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:49:58 ID:Gd06n5HE0
むしろ神戸高速を値下げした方がいいと思う
阪神&JR沿線の濡れは6000の乗り鉄&撮り鉄しに行った時、JRで神戸まで行き、
湊川駅まで歩いてそこから神鉄に乗ってきた有り様。
神戸高速を跨ぐことによる運賃のインフレで客が減る最大の原因だと思う
265名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:01:01 ID:afeSiSiQO
どんなけ考えても粟生線の廃線は免れないと思う。赤字路線を10年持続させた事が奇跡かと。
これからは有馬・三田線の利便性の向上と運賃の見直しや社員の給与の増額等やらなければいけない事は山程ある。粟生線がその障害になっているとしたら廃線は当然。
各自治体で次の事を考える方がより建設的かと。
266名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:47:11 ID:I0aXYMgp0
北神急行共々合併すればと思ったけれど
神戸市との関係で無理だな

駅無人化も殆んど限界だな。あと無人化可能なのって
有馬口・横山・岡場・西鈴蘭台・志染・三木ぐらいか。
267名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:29:34 ID:Z/40V0hkO
工場でも沿線に呼んでこいよ。
268名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:03:20 ID:tMNoaDm5O
>>265
とりあえず山の街駅改良と
長田・丸山・花山にエレベーター設置して欲しい
お年寄り見てると胸が痛くなる
269名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:28:12 ID:9YKvVHTG0
>>265
粟生線の赤字の主体は借入金利子で、路線の維持費だけで見れば粟生線単体でまかなえている。
仮に粟生線が消えたとしても借入金利子はそのまま残る。
現在は粟生線の赤字を有馬線とその他の事業の黒字で埋め合わせているが、
粟生線を廃止しても借入金利子を他で埋め合わせる構図は何ら変わらない。
むしろ廃止によって駅施設や線路等の撤去費や代替バスのための新たな設備投資が必要。
つまり、粟生線の廃止が神鉄の利益につながり、他の部分に金をかけられるという見方は誤り。
最も合理的な対策としては粟生線に出来るだけ金をかけないこと。
設備投資は最小限に絞り、保線費用圧縮のための減便、車両数の削減等。
270名無し野電車区:2010/12/27(月) 03:00:15 ID:PJna8eHyO
神鉄だけなら一部を除き15分サイクルで使いやすいのに、肝心の三宮―新開地が使いにくいってのもマイナスになっている気がする。
阪急は10分間隔で15分サイクルの神鉄と合わんし、阪神は本数こそ多いが6本/hが高速神戸止り。阪急特急の2本/hが三宮で5分停車+
山陽普通を2本/h阪急三宮まで引っ張れば神鉄の15分サイクルに合致するんだが、神鉄の都合ばかり聞いてくれないのがもどかしい。
271名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:36:36 ID:qi9GqW290
神鉄に221系走らせるってどう?
垂水明石は鉄道利用率メッチャ高いし加古川高砂姫路もそこそこ高いが
併走してる山陽電鉄は客が少なく西はメチャクチャ多い
これは221系がかっこよすぎるからでは?
272名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:42:26 ID:W8fgZ4Ip0
>>271
長田くらいで動かなくなるw
273名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:46:51 ID:qi9GqW290
それはないやろ、神鉄車は地下鉄海岸線と違って大型電車やねんから
山陽5000系も神鉄2000系&5000系もかっこいいが221系はさらにかっこいいからな
274名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:52:45 ID:J3ObIxtI0
駅の設備なんとかしてほしいな。
駅名表示板でさえも古めかしく野暮ったい。
勝手だけど、"乗って頂くために企業努力してます!"みたいなのが見えないんよな。
275名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:16:11 ID:qi9GqW290
JR西と神鉄は同じで新型より旧型の方がかっこいい
西 221系はかっこいいが223系はダサい最新225系はもっとダサい
神鉄 2000系&5000系はかっこいいが最新6000系はダサい
276名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:16:55 ID:2YeS1jeiO
地下鉄と阪急が直通し、三宮〜高速神戸の改良と湊川〜高速神戸を新規に作り直通させれば粟生線も少しましになるかもしれん。莫大な金と諸事情により実現しないだろうが。阪急は直通させれば高速神戸線は廃止したいといっていたような、間違えてたらすまん。
277名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:24:44 ID:9m/MjH200
>>273
どうせ乗ったこともないんだろうから、湊川〜長田だけでいいからいっぺん乗ってくれば>>272の言う意味がわかるだろうよ
278名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:04:42 ID:/J0kl8WfO
大体車両の長さで無理だからな。
とりあえず6000に転換クロスでも付ければ…。
279小野市民:2010/12/27(月) 20:26:38 ID:1vcSCxe+O
>278
転換クロスより、和式沿線垂れ流し式トイレで良いから、トイレ付けて欲しい。
23:19発、小野行き最終電車で死にそうになった事がある。
280名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:48:25 ID:rXmgyrQ40
幌の中に小便大便等を
捨てないでください
281名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:33:26 ID:MdaYn5aKO
緑の首振り扇風機
あれはカッコよかったな。
282名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:34:11 ID:KLhyL/WJ0
がっかり感が大きくて、カッコいいとか私は思わなかった。
自分まで首をがくっと首ふり扇風機みたいに振りそうになっていた。

大阪市営地下鉄は、確か扇風機にカバーがついていて
ちょっとしゃれているというか変わってると思った。
国鉄101系だったかは、冷房車でもラインデリアの代わりに
首ふり扇風機がついていた。
283名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:46:33 ID:YjaaeFMo0
>>270最近三宮で夕方以降阪神が軽く遅れる。神戸で接続予定が出て行ってしまう。
待ってることもあるが結局乗る予定の神鉄に間に合わない。
深夜は待たせるようだが新開地で放送あるまでわからんし。

あと、この前の改正から阪急阪神が連続して発車することが多くなり、
下りの場合神戸どまりの阪神普通に乗っても、接続がないことが多いし。
乱文すいません。
284名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:49:06 ID:P3jkZ/gv0
もう、いっそのこと。

有馬線谷上〜有馬温泉・三田・ウッディタウンだけ
標準軌に改軌して、直通しちゃえば?

まぁそもそも、神戸市営地下鉄が標準軌で作ったのが
いけないと思うんだがな
285名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:25:03 ID:BIfBUzK10
そうなると、全線通しで乗ってた乗客が減るが、それ以上に三田〜谷上の客が増えて投資を上回るか、賭けだな。
286名無し野電車区:2010/12/29(水) 02:15:32 ID:7BTdzfSM0
>>271
まずは広島で動くかどうかだな。
あと抑速ブレーキ(?)関連どうか。
287名無し野電車区:2010/12/29(水) 03:26:10 ID:gKEfD/IlO
結構経つが6003の扉付近のてすり、6001と同じ色の物に変えてるな。
288名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:24:06 ID:LSO1JJaF0
ビジネス+板の粟生線スレ、1ヶ月で1000レス完走したんだな。
このスピード感と力強さが粟生線にもあれば運命も違っただろうに…
289名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:20:06 ID:G337CDrt0
岡電岡電、経営陣無能、を連呼する釣りとしか思えないほどの厨が1匹いたせいだ。
あのバカは本気だったらしいが。

あいつの論拠といったら粟生線の輸送密度と貴志川線の輸送密度を比べて
「さあどうだこれで赤字なのはなぜだ 経営者が無能だからだ 岡電に任せろ」

……鉄道経営がそんなに簡単だったら、現実、こんなに苦労するわけがない。
290名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:27:39 ID:zllhbOwz0
とりあえず現在の小野行きは昔みたいに志染止まりにしないと。
どう考えても、小野まで4両編成が毎時4本は過剰だと思う。

粟生行にしても、接続する北条・加古川線が毎時1本なんだから、
毎時2本のうち1本は小野止まりで問題ないのではないか。
加古川橋梁の延命のためにもね。

まあ、こんなこと言ったら減便反対の岡電厨が降臨してきそうだがw
291名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:34:44 ID:39EPahNh0
>>277
乗ったこと無いけど谷上で見てるよ、谷上で乗客のほとんどが北神急行に乗り換えることも知ってるよ。
神鉄は多少車両幅2m70と狭く車両の長さも18mで221系より若干小さいな
ホームを15cmずつ削ったら神鉄に221系入れるはず
292名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:42:44 ID:57s9PpKU0
>>291
221系の車両が入ったとしてもギア比が大きすぎて
坂を登れないってことだろ。

293名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:51:18 ID:AUkTcT060
>>291
だから乗って来いって言ってんの
294名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:13:37 ID:39EPahNh0
そういうことか、じゃ神鉄版221系新造ってどう?
6000系はダサい
295名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:47:31 ID:G337CDrt0
限られた車両数でどうにかやりくりするとなると、転クロはやりたくても論外。
通勤型でのベターを狙って、空調・遮音の設計を良くし、シートはふかふか、とした方がいいかな。
296名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:01:24 ID:dqnhRs+70
神姫バスのリクライニングシートを横に並べてロングシートにするのは?
恵比須快速と神鉄を乗り比べて、頭まで背もたれがあると大分楽だということが分かった。
297名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:29:45 ID:UOW7dJsMO
>>295
朝ラッシュ時上りに流さなければ問題ないような
それか特快速で使うとか
298名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:32:15 ID:Lvt1g8h60
近鉄のクロスシートにできるロングシート車はそんな感じだったと思う。
ちょっと変な感じがするが、乗り心地は確かに良かったかも。

阪急の新車はロングシートを3+2+3に区切っている。
真ん中の2の所はなんとなくゆったりしたクロスシートっぽい感じもする。
299名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:17:16 ID:yCO6j5K30
志染か押部谷止まりにして、そこから先は区間運転の2両編成に
乗り換えさせればよくね?
300名無し野電車区:2010/12/30(木) 04:51:11 ID:l4tPCOeA0
末端区間専用の2両編成を維持するほうが非効率。
301名無し野電車区:2010/12/30(木) 07:08:09 ID:SyluT1Pp0
>>300
既に4両分のホームを作ってあり、撤去しても建設費が戻ってくるわけではない。ホームは4両のまま。
2両故障時の代走に4両が入ることが出来るのであれば、予備車が2重に要るわけではなく、特に非効率的とはいえないに思う。
302名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:22:46 ID:vQQLO8XgO
>299
同一ホームでも、乗り換えなんかしたら、さらに乗客が減って赤字が拡大するから、直通運転は必須。
303名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:54:51 ID:Gt4mSbn80
四両で一両は女性専用車、一両はケータイオフ車、一両は弱冷房車というのは
今もやっているの?
304名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:40:06 ID:Pc5FJIBi0
6000系をALLロングシートにしたのは、ちょっと失敗かだったかもね。
部分的にでもいいから、クロスシート車にすればよかったのかも。

確かに三木・小野あたりから、新開地までずっとロングシートってのは過酷でしょ。
305名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:47:25 ID:XJjudXW30
>>302
現状のままだったら維持できないし、
減便したら客が減ってもっと赤字が拡大するとなると
廃止しかなくなるな。
306名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:56:18 ID:bPmZobi10
赤字減らしの対策も出来ず、
耐えられなくなった時点で廃止しか選択肢がないか…
307名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:19:08 ID:Pc5FJIBi0
もう、こうなりゃヤケクソで志染〜湊川ノンストップの特快速でも走らせてみてはどう?
どのくらい時短効果が見込めるのかわからんが・・・。
308名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:23:16 ID:YrIWIO7KO
今後もガラガラの4両を走らせて赤字を増やし自治体の援助を受けるつもりか。虫が良すぎるな。
309名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:11:09 ID:f14tG6N7O
>>307
最低限、鈴蘭台、西鈴蘭台、押部谷の停車は必要だろ。
志染からは三木、小野に停車して粟生からはJR加古川線に片乗り入れしてそこから各駅停車で西脇市へ直通でいかが?
志染での解結は必要だがJRから車両使用料が手に入る。
310名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:43:48 ID:Ma4CO/fg0
>>307
似たような工夫は夕方下りのダイヤをいじってもう試した。

最初は下り志染まで頻発ダイヤ
今はそれはやめて快速+押部谷行

最終の繰り下げ
20年ぐらい志染行きは新開地発2330が終電だったと思う。

一番文句の多い高運賃以外はいろいろやってんだ。
311名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:27:54 ID:YrIWIO7KO
>>310
無駄な設備投資をして勝手に値上げして文句が多いとかどれだけ高飛車な経営なんだよ。もう破綻させろ。
312名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:08:44 ID:Pc5FJIBi0
>>309
>最低限、鈴蘭台、西鈴蘭台、押部谷の停車は必要だろ。

いや、それはその通りなんだが、敢えてインパクト重視で湊川ノンストップと・・・。
まあ、まともな退避設備もないから、現実的ではないが。

あと加古川線の乗り入れは効果なしでしょ。
西脇方面からなら、そのまま加古川出てJR新快速。
わざわざ新開地に出てもねぇ、、、といった感じ。

>>311
破綻はともかく、粟生線全線4両対応は確かに無駄な設備投資と言われても
仕方がないかな。運用上、4両に統一した方が楽なのは理解できるけど、
今思えば全線3両に統一して余った車両を廃車した方が良かった。
313名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:15:44 ID:Ma4CO/fg0
>>311
なんで俺に当たってるんだ?破綻馬鹿は死ねよ。
314名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:05:03 ID:i4FtWsV+0
粟生線の4連と公園都市線の3連を入れ替えればいい
315名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:26:14 ID:a+QuOeUX0
>>312
 全線3両にしたら朝ラッシュが破綻するかとw
316名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:35:07 ID:Ovq3wTNZO
田舎のローカル線でも頑張って経営してるのに、
そもそもこんな環境いいところでだめなの?
山陽なんか、線路の片側は海で集客期待出来ないのに。
レール外して小野市で日本刀物に加工して、神鉄役員全員切腹したら。
317名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:48:22 ID:vQQLO8XgO
>308
虫が良すぎるのは確かなんだけど、現状では粟生線赤字を自治体の税金援助がベストなんじゃない。
粟生線廃止と沿線道路交通破綻、それに伴う沿線自治体衰退はセットだから。
普段、鉄道を使わない沿線住人も道路交通麻痺するなら、粟生線に税金投入しても、文句言え無いはず。
318名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:19:18 ID:Pc5FJIBi0
>>315
雌車廃止したら、ギリギリ詰め込めるw

まあ、なんだ。
いろいろ言われているが、要は「運賃が高い」の一言に尽きる。

いくらダイヤをいじろうが何しようが、こんなに高けりゃ誰だって乗りたくないよ。
世の中デフレだってのに、何でここだけインフレなんだ。

ワンマン化など経費削減の努力の跡はあるが、赤字体質になってから始めたことであり、
全盛期の時こそ、運賃削減のための努力をすべきだったな。
319名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:04:14 ID:WlrALt/w0
神鉄版221系新造したら?
6000系なんてどこにでもある地下鉄みたいでダサい
5000系の方が221系に近くてかっこいい
320名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:07:21 ID:Y5AkrbhY0
>>316
山陽が片側が海で条件悪いなら、神鉄は両側山ですがな
321名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:22:45 ID:TPsqkrDV0
青線廃止になったら余剰車両はドコで使ってもらう?

一畑電鉄とか欲しがりそ。
322名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:44:20 ID:mJ3fga4yO
それより聞いてくれよ
神鉄って補助金で税金投入してるんだろ
それが経営の頼みの綱なんだろ
なのにさぁ
社員は贅沢三昧な暮らしをしてんだせ
自分たちではどうも出来ずに血税を食い荒らして平気でいるんだから

そのあたりもっと考えたらいいんじゃないかと思うよ


323名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:53:46 ID:5qSxWgkh0
>>322
給料半分になってんのに?
324名無し野電車区:2010/12/30(木) 22:40:00 ID:mJ3fga4yO
会社四季報によると年収平均が約500万円
と言うことは下がる前は平均1000万円と言う事になるがw
給料減ってもその他の手当(極端に云えば自己申告のみで利用しなくとも支給される通勤手当だったり)がきっとあるんだよ
325名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:36:09 ID:mULWmKjS0
>>315
昔みたいに志染から2両増結でいいのでは?
326名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:52:26 ID:6IWQvSY00
>>324 神姫バスより高いじゃないか。
327名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:32:34 ID:WEvNqvm+0
更なる人件費削減で神姫バス並のブラック企業に成り下がるのか
328名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:59:57 ID:HyjU+Tpo0
きっとあるんだよwwwwwwww
329名無し野電車区:2010/12/31(金) 02:48:51 ID:i2UO4n8O0
>>302
しょうがないじゃんか。利用者少ないんだから。
他の大手私鉄でもやってることじゃないか。
名鉄とか特にね。

4両で走るより2両で走る方が動力費節減、保守費用削減できるだろ。
330名無し野電車区:2010/12/31(金) 03:27:58 ID:3gbKJ5V50
粟生線に特快速を!

停車駅
粟生・小野・大村・三木・三木上の丸・志染・緑が丘・押部谷・
西鈴蘭台・鈴蘭台西口・湊川・新開地

マイカー需要を取れ!

・パークアンドライド駐車場の無料化(西鈴含む)
・ETCカード提示で、土日は格安回数券の発売(50%引程度)
・西区・三木・小野で電車通勤の売り込み
331名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:00:05 ID:L0u02mU3O
破綻厨ってどこでも、一時の快感の為に無責任に大声出してるだけだからなぁ。
332名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:44:39 ID:InIXlVeV0
>>330
パークアンドライドも駅前がどこもしょぼいから厳しいよね。
うまくいってるのって木津ぐらい?

まあ、特快速はともかく、何か思いきったダイヤや割引を実施しないと。
これまでも色々と試してきたが、どれも中途半端すぎ。

・粟生線4両化、夕ラッシュ時の快速運転、その他企画券

う〜ん、どれも無難ではあるが、これでは利用者増にはつながらないでしょ。
333名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:00:50 ID:2BYl4e6l0
本格的に利用者回復しようと思ったら
三宮直通ぐらいしかないだろうな
困難極まりないが
334名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:28:20 ID:iI+n3Ihh0
絶対無理やろ
335名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:38:14 ID:zncYe76BO
>>333
阪急が市営地下鉄と直通するようになったら阪急三宮〜高速神戸が廃止になるからそのお下がりを譲り受けたらいい。
336名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:30:23 ID:mSrvD48t0
そこは山陽にでしょ
337名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:40:56 ID:lONOD3tT0
粟生線を分離独立させて→経営破綻→借金棒引き→新会社設立でウマー

って訳にはいかんかな?
338315:2010/12/31(金) 13:54:53 ID:kblYC+bl0
>>325
 粟生線はともかく有馬三田のほうは朝3両じゃ厳しいかとw
 もっとも あっちも有馬街道に押されてるから何とも言えんが。
339名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:32:45 ID:VTyhLHyNO
そんな中途半端な特快速作るんだったら駅減らしたほうがいいだろ
340名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:13:51 ID:lAaHVF9iO
あけおめ。
今年こそ、良くなればいいね。
341名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:56:56 ID:dASPN71A0
お昼はPiTaPa限定ででも料金を細かく調節しても良いのにな。
同じ公共交通機関の航空会社なんかかなりの変動式なんだから、
鉄道会社もちょっとは工夫したらいい。同じくどうせガラガラで走らしても仕方ない。
342名無し野電車区:2011/01/01(土) 08:11:59 ID:CADSWNOn0
新年明けましておめでとうございます
343名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:37:21 ID:Nd5Ee938O

344名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:21:38 ID:irHlestE0
明けましておめでとうございます。
今年は神鉄にとって重要な年ですね。
うまくまとまることを願っています。
345名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:26:54 ID:C3z5jAKD0
>>330
利用者じゃないな。
大村、上の丸よりも恵比須、広野の方が圧倒的に客が多い。
346小野市民:2011/01/02(日) 11:26:08 ID:QfbYUn2tO
えーがなチケットで映画を見に、10:14小野駅発の列車で新開地まで神鉄に乗ったが、線路脇や駅に撮り鉄がやたらに多かったが、何か特別な列車が走るの?
347名無し野電車区:2011/01/02(日) 14:01:28 ID:IHl3mODl0
えーがなチケット金券屋でばら売りされてます。
348名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:45:24 ID:lSfMLueVO
>>346
茶釜が走りました
349名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:31:07 ID:mhtpWhYHO
また鈴蘭台―道場だろ。別に珍しくないし。
350名無し野電車区:2011/01/03(月) 02:05:00 ID:p4z1tfvt0
小野発新開地なら重複するところがないが。
351名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:28:42 ID:A6edWdbv0
保守
352名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:48:19 ID:dY9raeUd0
>>326
神戸電鉄 42.3歳 平均年収503万
神姫バス 41.4歳 平均年収453万

三木や小野あたりでは、年収500万を稼げる地元企業なんてほとんどない。
公務員と金融機関とエネルギーくらいだろう。
神戸市内だと阪急阪神と比べてしまうけど、三木や小野では、
神戸電鉄や神姫バスは、あこがれの上場大企業。十分高給取りだ。
三木や小野の庶民は、夫が年収300万円台、妻がパートで年収100万で、
自家用車を維持し、子育てをしているのが普通。
神戸電鉄も神姫バスを見習って、現業部門の分社化などで賃金抑制が必要。
それくらいのことをしないと、税金投入なんて許されない。地元民が反発する。
なんであいつら、あれだけの高給を取っていて、赤字だから助けて、
なんてふざけたことを言うな、となる。
353名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:14:44 ID:iyW2SwUU0
>>352
高卒で地元就職だとそんなもんだろな

三木や小野は、神戸や大阪のベッドタウンになりきれなかった。
354名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:44:26 ID:oK8Y3vbJ0
ブラック企業マンセーは他所でやれ
355名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:07:39 ID:b6My905F0
二郎と五社イラネ

三田〜横山 8/1hは多すぎ
近鉄の橿原神宮+富田林行きの古市での分割併合みたいに横山で分割併合するべき
356名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:21:50 ID:RGPy8y1D0
>>352
神鉄ブルーやら神鉄ブラックやらと子会社を乱立させろってか?
現状でも神鉄の各駅は殆ど無人クン状態だと思うけど、子会社作る方がかえって経費がかかるのでは?
運転士は直接雇用じゃないと駄目だし、削るところが無いとしか言いようが無い。
バスみたいに旅客数の割に運転士が多く要る場合は給与削減効果があるが、鉄道の場合は減価償却の割合が大きいからね。
正直、和歌山電鉄のように自治体(多分、兵庫県と政令都市である神戸市)が施設を買い取って運行をするのが一番良いと思う。
大阪モノレールだって軌道とかは全て大阪府の持ち物だからね。
357!omikuji !dama :2011/01/05(水) 18:19:46 ID:xYoM0knk0
>子会社作る方がかえって経費
給与体系を別にできるのと組合対策と言う点で子会社ないし分社化た方が得。
鉄道会社の労務対策は公務員並みに厄介。
358名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:05:42 ID:HS3PhdN00
>>352
給与の話だが、それは現業に限る話?それとも総合職と現業合わせた平均?

それから、どちらにせよ本社は神戸市にあるしラッシュ時のダイヤは
大都市圏と変わらない過密ダイヤで乗務員への負担もローカル線と
同じ思考で考えるのはよくないし、総合職だって神戸市レベルで
考えるべきで、粟生線の一部のためにこれ以上下げられる話ではない。

あと、分社化は結構だが356の言うとおり、乗務員は分社化できないし
肝心の駅員だって数が少ない上に、乗務助役やマネージャー
などいざというときに、代替え乗務員として使える人は分社化は出来ない。

つまり、現業新入社員しか分社化できないのではあまり意味ないよ。
分社化して本当に意味があるのは、仕方なく有人駅が多いが人件費は
下げたい大手私鉄レベル。ちなみに阪急でも一旦は分社化はしたものの
駅管理は阪急本体に事実上戻っている。

神鉄レベルでやってしまうと、役員ばかりが増えて大変な気もするよw
359名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:53:28 ID:ohobQICQ0
ちゅーか、実質阪急HDの子会社やねんからさらに子を切り離してもな。
バス対策もまずは高速線の料金がどうなるか決まってからちゃうの。
360名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:12:00 ID:O4U9snXJ0
何だか、状況がJALと似ている。
組合に縛られて従業員の高給を維持し、思い切ったリストラができない。
そうこうしているうちに会社自体が疲弊してしまう。
社会情勢や地域情勢が変わったのに、
いつまでも昭和のビジネスモデルにしがみついている。
神戸は地方都市だ。六大都市に数えられていたけど、
もうすぐ人口だって川崎に抜かれる。
三木?小野?中国山地の田舎町だ。
神戸電鉄は地方のローカル私鉄だ。
身の丈にあった賃金水準やサービス水準でないともたない。
どうも役員も従業員も利用者も沿線自治体も、
そのことを受け入れていないような気がする。
361名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:45:37 ID:t8dEqS9A0
>>360
決して地方のローカル私鉄とは比べられないほど神鉄は大きな企業だよ。
会社全体としては鉄道業以外も手広くやってるから給与が全体としては高いと思うんじゃないか。

身の丈に合ったサービス水準ってこれ以上なにを削るの?
有馬線ではこれ以上のサービス低下は、避けなければならない状態で
粟生線の状況には付き合いきれない。

現業に関しては新入社員は契約社員扱いで、大卒総合職も採用数は少ない。
組合に関しては知らんが、仮に本当に組合が強いのならばワンマン運転
や一人で多くの駅を巡回させたりはしないと思うが。

給与を一時的に下げても、乗車人数の下落は止まらないだろうから
給与を下げ続けるわけにもいかないし、下げまくって士気が下がり事故・
インシデント発生となっても困る。

廃線ありきとは言わなけど、粟生線の一部のために会社全体を
無理やりコンパクトには出来ない。粟生線の一部なんて神鉄グループ全体
からみれば小さなサービスだよ。
362名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:14:58 ID:0raRWWgR0
>>360
なんだかんだ言って、神戸は東海道メガロポリスの一角、
太平洋ベルト地帯の中央に位置する旧5大都市の1つ。
三木、小野はその衛星都市。
神戸電鉄は大都市神戸とその衛星都市を結ぶ郊外通勤電車。
363名無し野電車区:2011/01/06(木) 08:40:25 ID:+JG5qPmb0
>>361
粟生線の赤字がかさんで屋台骨の有馬・三田線のサービスを落とすことになると
会社全体がヤバくなるしな。
364名無し野電車区:2011/01/06(木) 08:49:50 ID:0ehxUTSl0
365名無し野電車区:2011/01/06(木) 14:40:36 ID:gWpzhZST0
>>360
沿線住民やらがローカル線だって事実を受け入れるも何も
20年前のバブルの時代から粟生線は赤字だったんだから
最初からその程度の路線だったんだよ。
366名無し野電車区:2011/01/06(木) 17:49:13 ID:bOhvLDFe0
中国山地てww
無知にも程があるやろww
367名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:49:25 ID:toY3A8DM0
>>358
第三セクター化も、広義の分社化。
鈴蘭台−志染は神戸電鉄に残し志染以西は第三セクター化 なら 志染以西分社化という意味
368名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:18:33 ID:dADFdrix0
減価償却が赤字の原因なのを考えれば人件費云々の話がナンセンスだと分かるはずなんだがな
369名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:14:18 ID:EGgzX5p10
ここに親戚のおじさんが勤めてるがめちゃくちゃカネに汚い
目と鼻の先に住んでるのにお年玉も就職祝いも1回ももらったことない
そのくせおじさんの母であるおばあちゃんが入院したときは
兄弟全員に入院費請求したとか母親が言っていた
給料もイマイチなのかおじさんの嫁さんはジャスコとか着物の着付けとかいろんなとこに
パート行ってるみたいだ
370名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:22:54 ID:AOXJFWBg0
で?
371名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:56:01 ID:+QuT+PUF0
中学生が多いスレですね
372名無し野電車区:2011/01/08(土) 04:47:03 ID:k0IE3Ak90
スタンプラリーしに行って来たが、併行道路はクルマが多すぎて横断するのも難儀だ。
路面電車を別にすれば、これだけ沿線に家がある廃止遡上線は他に類を見ない。
クルマに依存し粟生線を利用しない沿線住民に危機感をあおるため、可能な限り各駅前と住宅地を結ぶコミュニティーバスやら、パーク&ライド駐車場を整備した上で廃止猶予期間を設け「目標客数に届かないと廃止する」と喉元に刃物を突きつけなければダメである。
373名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:29:26 ID:hM3OWGye0
地元民は粟生線を避けている。
そうさせたのは、すべて神戸電鉄の責任。
今更細かくは書かないが、嫌な思いは誰しもしたはず。
374名無し野電車区:2011/01/08(土) 12:27:26 ID:h4CUhguK0
はず?
375名無し野電車区:2011/01/08(土) 12:54:53 ID:suAjVLaW0
3000系が唯一の冷房付き車両だった当時
有馬・三田線系統に優先投入されていた
(有馬という観光地があるから仕方ないけど)
4両対応している志染行きも入るのはまれ
粟生線は1000系とか1300系の非冷房ばかり
音がうるさいだけで生暖かい風が循環する扇風機
マイカーならエアコン付いて快適だし便利
376名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:48:06 ID:KeU4dC+w0
粟生線? そりゃまあ高速仕様のバスの方が快適なわけで。
定期や、渋滞等による時間の遅れに心配がなければ、知ってる人間はバスに流れるって。
ライナーみたいな車両をラッシュ時に走らせてみれば、流れが変わるかもね。

金がない? 待ってろ、今からロト6買ってくる。
377名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:17:30 ID:nPe5v5+E0
>>372
福岡県の西鉄宮地岳線の末端部も沿線人口は決して少なくない(粟生線と
同程度かそれ以上の印象)がJRとの競合に敗れて廃線になった。
粟生線の場合はJRではなくバスだと思うが、同様のことがあってもおかしくない。

>>375
山陰のJRローカル列車でも冷房が整備された21世紀になってからも
非冷房車があったのはサービス上良くなかったな。
378名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:01:09 ID:TWmiLlus0
>>375
それは6000系導入当初にもあったような気がするなw
379名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:57:26 ID:K5kofhfy0
>>378
6000系がデビューした時なら100%冷房化されてるから
有馬・三田線への新車の優先投入も問題ないかと
380名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:43:30 ID:IFWw9Wjk0
スタンプラリーww
381名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:52:03 ID:P/N5sRlY0
まあ志染以西の30分間隔化は年内にもありそう。
粟生線加算運賃も検討されるだろう。
382名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:24:04 ID:vP9WKlxd0
>>379
6000系のデビュー時点ではまだ5連運用があったから100%ではないよ。
第2編成の導入は100%化した後だったけど。
383名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:19:12 ID:QsH4ANfI0
頻発路線で廃止が取り沙汰されたのはココと>>377の西鉄ぐらい?

あとは名鉄揖斐線もあるが、美濃北方〜黒野は
合理化の副産物で末期に頻発ダイヤになったとか。
384名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:17:13 ID:YWeWvrLR0
名鉄なら、西尾線ってのがもうやばいな。
結構粟生線に似た形態の路線だ。
ここも4連15分毎ダイヤだが、数年前に途中からはワンマン2連で、多分30分おきの別線扱いに2分されてる。
名鉄はこの10年でも、支線の廃止をバンバンやってるから、ここもテコ入れがなければ、部分廃線ぐらいはおかしくないな。
385名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:43:05 ID:kLHNtmPm0
名鉄は西尾より蒲郡や御嵩のほうがやばいな。
近鉄の内部あたりもどうなるかな。
386名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:04:40 ID:VeOaiqxs0
志染以西を分離し、用地や線路や老朽車などの資産を負債とともに分社化
分社子会社に給与の高い壮年社員を主体に余剰人員を転籍
分社子会社の株式発行数は2株
株価1円総額2円で沿線自治体に譲渡(三木市と小野市に1株ずつ)
387名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:32:21 ID:0xsDwdvT0
>>385
蒲郡は高架工事をやったばかりなのに廃止するのか?
388名無し野電車区:2011/01/10(月) 15:16:56 ID:YWeWvrLR0
名鉄は高架完成からわずか5年程で廃線にしたりする実績があるから、やる時はやるよ。
389名無し野電車区:2011/01/10(月) 16:54:01 ID:dlGXjUjT0
>>386
>志染以西を分離し、用地や線路や老朽車などの資産を負債とともに分社化
資産は神戸電鉄の一存で動かせるが、負債はそうはいかない。
新会社の信用力の範囲でしか負債を引き継ぐことができないから、負債の大半は神戸電鉄にのこることになる。

残った負債は、粟生線への投資が失敗で残った損失…という意味にほかならないので株主負担とならざるを得ない。
剰余金がマイナスになって、将来の利益でマイナスを埋め終わるまで…百年かかるかも?…配当が出ない。
これでは困るのなら、分社化案はボツ
390名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:07:46 ID:JOSHbAqE0
どうするのが、一番ベストだっぺか?

まぁ2chだし仮の仮の話としてだが、
やはり末端部廃線+小野〜押部谷減便位がいいのか?
391名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:22:00 ID:VeOaiqxs0
>>389
志染以東を分離し、必要な用地や線路や車両などのとともに分社化
給与の低い若社員を中心に必要な人数を新しい雇用条件で転籍
分社子会社の株式は神戸電鉄の阪急阪神Hに対する債務の弁済の形で譲渡
譲渡と同時に子会社の社名を神戸電鉄に名称変更
現神戸電鉄は小野三木鉄道に名称変更

事業継続に必要な資産を子会社として分社、不要・不良資産を親会社に残す形で分離
存続が必要なら三木市・小野市が小野三木鉄道の株式を買い取れと
392名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:23:24 ID:VeOaiqxs0
子会社は押部谷以東(ここまで神戸市)でも良い
393名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:27:21 ID:VeOaiqxs0
>分社子会社の株式は神戸電鉄の阪急阪神Hに対する債務の弁済の形で譲渡

この段階で(新)神戸電鉄と小野三木鉄道の間に資本関係が無くなる
阪急阪神Hの持つ小野三木鉄道(旧神戸電鉄)の株式を自社株買いすれば阪急阪神Hとの資本関係も無くなる
394名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:51:33 ID:1H8PUJLS0
広野〜志染間で県道の事故の為、運休中。車が線路に突っ込んでるw
乗用車の運転手は損害賠償の請求されるんかなあ
395名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:40:51 ID:W99dfF4F0
>>394
うぉ!俺の乗ってた奴の後ぐらいか
396名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:44:37 ID:Ff7f78Zh0
便利でも
経済的でもない鉄道なんて
なくなればいい

利便性か経済性の向上しか生き残る途はない
っていうんは30年前から判ってた筈や
便数増えず単線のままで何で客増えるねん
397名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:19:37 ID:cEu6g+sA0
廃線にする場合も、粟生線への投資が失敗で残った損失は
株主に負担してもらうしかないですね・・・
398名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:32:05 ID:Ff7f78Zh0
谷上以北の住民の誰しもが
北神急行との直通望んどる
有馬町の旅館街もそうや 新神戸効果は大きいど
それを放置するタワケた経営陣と糞株主
補助金目当てと誹られて何と応える
399名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:49:25 ID:cEu6g+sA0
単純に標準軌に改軌すればいい訳じゃない
車両限界も神戸市交西神山手線に合わせないといけない
架線柱を移動させたり、用地買収も必要も出てくる
(神戸電鉄車の片乗入れなら改軌だけでいいけど)
それに直通させてもスピード出せないし
JR酉の「有馬エクスプレス」が便利で快適ですw
400名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:54:52 ID:cEu6g+sA0
北神急行(谷上−新神戸)だけ狭軌に改軌するのも方法だが
401名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:57:09 ID:Ff7f78Zh0
北神急行が谷上まで来て何年経つねん 何しに谷上まで来てん?
バブル後の救済と
バブルよもう一度みたいな空港とどっちが優先順位上やったかな?
402名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:45:05 ID:cnHDA56K0
阪急が地下鉄と相互乗り入れするなら
北神と地下鉄新神戸ー三宮間も北神にして
狭軌に改軌したらいいな
403名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:51:16 ID:v29PymVi0
ゲージよりも建築限界の問題のほうが大きいような。
404名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:35:26 ID:Ff7f78Zh0
山陽と阪神と近鉄には車両限界も建築限界もなかったのですね
わかります
405名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:56:23 ID:JOSHbAqE0
>>404
たしかに言いたいことは分からなくもないが、神鉄と北神の場合
変えなければいけない点が多すぎる。
特に神鉄の場合、乗り入れ可能車両が性能面も含めて5000系以降のみに
なるだろうし、地上設備の改修点がかなり多いだろうな。

神鉄として今お金があるなら新型の増備や保安設備の向上に回したい
だろうし、多少の補助でなんとかなるレベルじゃない。とおもうよ。
406名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:19:01 ID:Ff7f78Zh0
そうですな
20年後には
神戸空港には先見性があったと言われないとも限らないですからな
その頃には紳鉄は廃線マニアの遊び場所として賑わいを見せないとも限らない

多少の補助で立ち直るのなら続けりゃいいが
どうでしょかね・・・
少しはいい方向に向かってんの?多少の補助とやらで(笑
407名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:54:02 ID:grwT1ZZN0
俺の考えた路線最高!厨か




死ねよ
408名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:00:37 ID:AnFztgdJ0
死ねよ・・・ですか

407はなんか補助金に絡む利権で食ってるアノ方々ですか・・・
補助金止められたらめっちゃ腹立つとか
409名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:21:18 ID:+VNUxj9r0
>>408
北神急行と神鉄の直通が可能ならとっくに実現してるだろ
暴論だといい加減気づけよ
410名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:32:07 ID:AejwBynI0
北神を延伸した方が早そうだな。

>>387-388
姫路にはたった8年で休止になったモノレールがあったとか。
411名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:42:27 ID:nqXPmq3v0
「死ねよ」のID:grwT1ZZN0もID:grwT1ZZN0だけど、
ID:Ff7f78Zh0は他スレを荒らしてるのだがw

阪急宝塚線・箕面線スレッド Part37
742 :名無し野電車区[]:2011/01/10(月) 12:10:29 ID:Ff7f78Zh0
鈍足にイラついてるのは本線の駅まで辿り着くのに
30分近くかかる山奥の住民

貧乏なんだから諦めろよいい加減

752 :名無し野電車区[]:2011/01/10(月) 19:21:48 ID:Ff7f78Zh0
ドア近くにマ○カスのようにこびり付くのも
能○電鉄沿線やら山○台やら
本線から歩いて帰れない田舎者の特徴

だろ?
412名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:48:30 ID:AG6t3qXH0
>>408
別に死ななくて結構だけど、他スレでやるなり自分専用スレ立ててそこでやるなりしてくれや
413名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:49:40 ID:AnFztgdJ0
409
仕分けされてから涙目かよ
小利口に正論吐いてろww
410
当時笹○良一が筆頭株主だった事あったよな
利権が絡んでて延伸潰しでもあったんじゃねえの
409のようなお子ちゃまは知らんだろうが
414名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:07:08 ID:+VNUxj9r0
というか、ID:Ff7f78Zh0=ID:AnFztgdJ0が言う30年前からの比較だと本数は増えてるんだけどな
彼の言う「利便性の向上」で客が増えないのなら、今粟生線を取り巻く環境のように「経済性」に目を向けなきゃならん
さっきも言ったように北神急行(・地下鉄)との直通が出来てるならとっくにしてるだろう
それとも、数年運休して改軌なり三線軌条化なりしますか?神鉄潰れますよ?

自分は推測で物を語ってるくせに、他人には辛辣な態度を取るんですね。主張しかする気がないのが丸分かり。
415名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:53:00 ID:6BXCk5L10
静かな空、青い空。
416名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:34:57 ID:OrnGTXNt0
汚れた外板、くたびれた内装。
417名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:42:36 ID:AOyiHWhg0
ここでウルトラC
阪急粟生線にする
418名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:07:58 ID:Tb8jw1fH0
>>417
阪急に対しての罰ゲームですか?w
419名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:36:01 ID:M6rnOeJp0
>>414
正論w北神直通話に関してはそのとおりだと思う。
イカにこれが暴論かを説明してくれてありがとう。

>>415-416
この連携に全俺がクソワロタw
420名無し野電車区:2011/01/12(水) 04:00:41 ID:AOyiHWhg0
今気づいたが、俺のIDが…
421名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:14:20 ID:kw1UFIem0
大改革を提案する。
阪急阪神HDが山陽・神鉄・神戸高速・能勢を買収するというもの。
ただし、神鉄粟生線は赤字のため、志染までの買収とする。
志染-粟生は北条鉄道とする。
422名無し野電車区:2011/01/12(水) 16:10:18 ID:UYblMFBz0
>>421
またかよw > 北条鉄道案

現状で手一杯のところに押し付けてどうするの?
423名無し野電車区:2011/01/12(水) 16:53:41 ID:OLuHuGzX0
神鉄版221系で乗降客アップだ。
垂水明石は鉄道利用率高いし姫路加古川もそこそこ鉄道利用率高いがJRはメチャクチャ利用者多いのに対し、
山陽電鉄は少ない、やはり221系効果なんだろうな。
424名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:41:52 ID:RRVPbMqj0
北条鉄道こそ廃止の危機にあるだろうに
北条鉄道からしたら、神鉄に引き取ってもらいたいくらいだろ
425名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:41:05 ID:I/HCIxKD0
鉄道や駅のネーミングライツ(命名権)の販売
426名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:59:04 ID:RRVPbMqj0
ホームズ湊川
京セラ長田
ヤフーBB鵯越
ソフトバンク鈴蘭台



427名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:01:07 ID:lZn6VpF70
鈴蘭台西口−粟生間全駅の硬券入場券セットを販売(乱発すると効果がないので限定販売にする)
西鈴蘭台、押部谷、志染、三木、小野、粟生の駅名標をマグカップ等のグッズにして販売
428名無しでGO!:2011/01/12(水) 20:04:58 ID:QNl9WgYU0
北条鉄道は廃止の危機はないと思われますし、
北条鉄道 北条町駅は猿駅長がいるそうです。
429名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:37:29 ID:RRVPbMqj0
別に安泰ってわけでもないぞ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/04/news005.html
430名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:11:05 ID:akl3Z8sg0
>>428
いやいや廃止も含めた危機的状態だと思うが > 北条

転換交付金はもう底をついたし、市街からの定期外旅客は増えても
少子化で頼みの綱の高校生も減少傾向だし。
三木みたいに廃止を公約にする市長が当選したらあっさり逝くかも。

猿も大きくなったらどうするつもりなんだろう…
431名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:39:49 ID:iCTaUXlf0
>>430
加西市の首長は改革派の市長じゃなかった・・?
三木市は地方に典型的な保守首長にお腹いっぱいで
改革派の新生市長が誕生した訳だが・・
(三木鉄道廃止だけが理由で当選したわけではないが、お荷物三セクを廃止を公言=改革の旗印として写った)
432名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:09:03 ID:gdcLMdNt0
中川氏は改革派だけど北条鉄道に最後のチャンスを与えようとして、
北条鉄道を立て直す為の改革もしているかと
433名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:36:25 ID:swsUTADM0
美嚢川橋梁の橋脚の、恐らく老朽化対策の工事が始まってる。
廃止する気なんてさらさらないじゃないかw
434名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:20:59 ID:lj+MKCmf0
>>433
危ない橋をそのまま放置しておいて、
なんか起きたら会社の存続に関わるだろw
435名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:38:31 ID:AcEQy4RI0
危ない橋ww
渡れたもんじゃねぇなw
436名無し野電車区:2011/01/13(木) 07:43:37 ID:ma/GVyUa0
危ない橋をたたいて渡る。
437名無し野電車区:2011/01/13(木) 10:33:50 ID:W0pTxEYS0
有馬街道使えばガソリン代だけで神戸まで出られるんだもん
休日の家族連れで神鉄利用は考えられない
三木小野は金物や建設や運送なんかの自営業も多いから
電車のサービスよくしても効果少ないよ
438名無し野電車区:2011/01/13(木) 11:17:36 ID:UYE8EWVV0
439名無し野電車区:2011/01/13(木) 12:11:15 ID:ypQdLwZ80
>>433
補強工事だと思ってたら撤去工事だったりしてなw
440名無し野電車区:2011/01/13(木) 12:54:45 ID:mD9WvPAI0
どこぞの北陸鉄道名金線のように橋が危険だからと廃止すれば解一発なのに
441名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:49:03 ID:X2lWXDgI0
>>437
自賠責と任意保険は?車検代は?
442名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:26:40 ID:W0pTxEYS0
粟生線スピンアウトさせてみっきぃ鉄道きぼんぬ
443名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:05:26 ID:g4Gc3k790
粟生線が12億円の赤字と言ってもそれを分割すると、@償却後でも黒字、
A償却前では黒字だが償却後は赤字、B償却前でも赤字 の区間があるはず。
それでは実際どうなっているかと言えば恐らく、
@鈴蘭台−押部谷、A押部谷−三木、B三木−粟生 となるのではないか。
そうだとすれば三木から粟生が廃止されバス転換になる可能性もあるね。
ラッシュ以外は三木−粟生のバスは1列車に1台で対応できるだろうし、
朝ラッシュには小野−三木などに追加して走らせたり、三木市中心街経由のものや、
直接三ノ宮に向かうバスを設定してしまうことも可能ですからね。

>>431
三木や小野の住民の殆どは神戸電鉄に冷たいと言うか存在すら意識してないからなあ。
税金の投入してまで存続して欲しいなんて住民は殆ど存在しないわな。
その現状では自治体あたりは神鉄についても援助しないかもね。

>>441
それらは神戸電鉄を利用してもクルマを利用しても必要な経費でしょう。
まさか三木や小野でクルマなしでの生活はありえないだろうから。


444名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:16:12 ID:X2lWXDgI0
> それらは神戸電鉄を利用してもクルマを利用しても必要な経費でしょう。
だからその必要な経費は年間でいくら掛かってるのかと
445名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:11:19 ID:gc4vwZUd0
車持ってたら、神鉄使おうがなんだろうが、保険代や車検代はかかるに決まってるよな。
そんなこと聞いて何を主張したいんだ、X2lWXDgI0は。
446名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:46:24 ID:Wnvm/tNy0
任意保険に未加入なのに自家用車に乗ってる奴も多い恐ろしい現状
http://www.coneco.net/car/hoken/basic/12.html
447名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:50:26 ID:4o7NHt710
>自賠責と任意保険は?車検代は?

鉄道利用をしていればそれらが不要なはずなのに、
何故多くの人が高い費用負担をしてまでも車に乗り、
全国的に鉄道需要が減ったかを考えたら、
鉄道と自家用車の単純な経費比較なんて意味無いだろw
448名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:14:13 ID:ZDE5yEsb0
増資して神姫バスに敵対的TOBかけた後に路線網大再編する(粟生線へのフィーダのみにする)
とかいうムチャやるしかないだろ。
神姫亡き後にまたバス会社が涌いてきたらまた増資→TOB→路線解体w
449名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:14:31 ID:nI6AbKHq0
俺は自家用車じゃなく神鉄で通勤する。
なぜかって酒飲んで帰れるし途中下車してトイレも行ける。
450名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:42:34 ID:lRKl/nKM0
>>448
それでその費用はどうすのか問題ですけどね。
実行してもマイカーに殆ど流出してしまうかもしれない。
結局、粟生線末端部廃止で事業建て直しだろうな。

>>449
粟生線廃止には反対ですか?
それとも別の路線かな。
451名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:04:35 ID:gv03BgZJ0
>>447
だからいくら掛かってるの?っていう素朴な疑問でしょ
452名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:15:15 ID:gc4vwZUd0
>>451
素朴な疑問だったら、>>441でガソリン代はいくらかかるの?って訊くべき。
453名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:23:51 ID:ic28gz170
>>431-432
松下政経塾出身の中川ちょうぞうに何を期待してるんだ?
454名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:11:37 ID:gv03BgZJ0
>>452
> >>451
> 素朴な疑問だったら、>>441でガソリン代はいくらかかるの?って訊くべき。
ガソリン代だけで神戸までは出られないでしょ。車を維持するのにもお金が掛かるんだから
455名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:07:10 ID:00D+BicX0
少なくとも>>441の費用は、この沿線にいればかかる費用だから
実質ガソリン代だけと考えてなんか問題あるの?
車持ってないと生活できないよ
456名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:28:09 ID:rSr1BNED0
自賠責・任意保険・車検代等、つまり維持費は、車を保有しているだけでかかる性格のもの。
全く乗らなくても持ってればかかるし、行き先がどこでも当然かかる。
近場の買い物やその他の移動の際にも車を使っているはずで、
仮に年間の維持費を算出したところで、特定の目的地へ向かう鉄道を利用した場合にかかる費用との比較は無意味。
それ以前に、神鉄に乗って行ける場所に車を使って行った場合にかかる維持費なんて算出できないだろw
457名無し野電車区:2011/01/15(土) 03:56:16 ID:0SR5pjmU0
粟生線はレールバス化して粟生〜鈴蘭台を単行運転すれば万事解決。
458名無し野電車区:2011/01/15(土) 04:04:50 ID:SbOIFKOP0
>>457
しかし、償却の終わった既存電気設備を廃し、レールバスにしてもメリットは少ない。
ましてやレールバスは耐久年数が低く、内燃機関のためメンテナンス費用もかかる。
近江鉄道、名鉄、くりはら等いずれも成功とは言えない。
459名無し野電車区:2011/01/15(土) 07:20:42 ID:/qcsIueA0
>>455
>車持ってないと生活できないよ
これは必ずしも正しくない。駅まで徒歩圏なら特に。
仮に最寄駅前が寂しくて隣の駅まで買い物に毎日神鉄を使うことになるとしても、車の維持費よりは安い。買い物以外の用事は最低生活を基準にすればたまにしかないはず。
(通勤に車を使わない場合で)車持ってないと生活できないなんて発想は、最低生活よりはるかに贅沢な生活が前提(贅沢だから、用事がたくさんできる。第一歩ける距離が短くなって、貧乏人なら歩いていくくらいの距離でも車を使うようになる)
貧乏人の多くは車はなくても良いのである。

車の保有が前提で、休日の家族連れなんて車に有利な条件に限定するのなら実質ガソリン代だけという発想も間違っていないが、
あくまでも前提条件付きであることを忘れてはならない。
休日や平日昼間はクルマに流れがちだが、通勤通学みたいな車に有利でない輸送はやっぱり神鉄に押し掛けるので、ラッシュ集中が極端になる。
460名無し野電車区:2011/01/15(土) 07:43:28 ID:y39ZiJvy0
>>455
> 少なくとも>>441の費用は、この沿線にいればかかる費用だから
それにいくら掛かってるの?

車持ってないと生活できないことなんて関係ないから
461名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:04:01 ID:VcpjugTA0
462名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:08:52 ID:Qvy1tpEJ0
もうどんな貧乏人でも車を持つ地域なんだよあそこは
むしろ、真の貧乏人は都会に住む
463名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:30:31 ID:J3N1DpH00
車を使い神鉄も使う人、車だけを使う人、神鉄だけを使う人、それぞれの考え方があって当然。

>>437の人は自分の家族での移動は車を使うし、周りの人もそういう人が多いと感じてる。
それに対し、車を使った生き方を否定するようなレスをするから叩かれるんだろ。
阪急沿線や、長田周辺ならともかく、神鉄沿線に住んでて車を持ってない家庭はかなり珍しいんだが。
464名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:59:17 ID:00D+BicX0
>>459
その最初の部分の生活をしていて、周りが車で買い物に来る中、
自分は重たい荷物を持って電車に乗って駅からまた歩かないといけない
なんてなったら、いくら貧乏人でも多くは車を買おうという発想になってしまうんだよ

>>460
そんなに知りたかったらググるなり他スレに行くなりしろよ
ここは車の維持費について語るスレじゃない
465名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:06:07 ID:fvrX8Bni0
>>441>>451>>460は脳味噌が素朴なんだなw

車のトータルの維持費と電車の定期代または支払う運賃の総額を比べて何の意味があるんだ?
電車であるか、車であるかは目的に応じて利用客が使い分けるだけで、単純比較なんて意味が無いんだが。

車を持っている世帯の人にとって鉄道は「必要悪」なんだよ。
通勤に車がつかえる環境なら誰があんな満員電車なんか乗りたいと思うかよ。
高い費用負担をしてまでも車を買い、通勤以外で電車の利用が少ないと言う事実を考えたら、
公共交通というのは広義のサービス業(鉄道は運輸業であってサービス業じゃないというアホウのためあえてこう書くが)として顧客満足度が低いと言うことだよ。
466名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:19:11 ID:RfcmLFGq0
>>465 車通勤の話なんだけど名古屋と大阪では明らかに名古屋の方が車
通勤者が多いね。 住宅街を歩いていると名古屋だと平日はガレージに
車がなく逆に休日は車が駐車している家庭が多い。 関西だと逆で
休日しか車を使わない人が多い。
467名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:22:54 ID:BRqEIwZ10
輸送密度1万人/km日の高密度路線で、廃止検討とか支援要請とかの話が出るなんて
日本の鉄道史上で初だろうな。普通8千人以上ならドル箱路線だぜ。

神鉄の経営者って、一体どれだけ能ナシなんだ?
恥を知れ、恥を
468名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:25:35 ID:dhQIy0wv0
>>466
名古屋の場合は郊外に通勤する人で車使う人が多いんじゃね?

てか兵庫県に支援求めるって兵庫県も相当カツカツだった気がするが・・・。
てのと今年来年は県から支援で乗り切れてもこれから20年30年ずっと支援
されるわけにもいかないだろうし、根本的な解決策にならねーんじゃないのかと。
469名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:49:27 ID:kisClA7p0
電車を使う人は車を持ってないって?
あり得ないな。
普段の買い物でも車が必要だし、平日でも子供の送迎に車は必要だし。
生活保護でも特例で車の保有を認められる地域なのに。
470名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:33:41 ID:Qvy1tpEJ0
ちょっとメンテナンスにお金かかるってだけで、すぐ採算とれなくなるものなの?
471名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:48:22 ID:EA1lPiHa0
>>467
じゃあ会社更生法しかないな
472名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:31:26 ID:Qvy1tpEJ0
毎時4本をいきなりゼロってのが意味不明だよな
減便すればいいじゃん。昼は毎時2本くらいまで減らすのは当然として、
ラッシュ時間帯も減らさないと保有車両数減らせないから、ガッサリ間引けばいいよ

いくら混雑するといっても、首都圏並みの混雑度じゃないんだろう?
473名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:34:48 ID:4/XBk83w0
この会社の株価が近鉄よりも高いとはw
474名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:08:24 ID:wQpz8nJ50
>>472
美濃町線…
475名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:31:13 ID:D5TJLz2r0
>>472
宮地岳線は5本→0だが・・・
476名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:43:19 ID:v8kPcDk90
ほらほら正論野郎
なんとか正論で打開してくれよ
477名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:44:54 ID:/qcsIueA0
凡人が待てるのはせいぜい15分。昼間毎時4本を減便すれば、客数も減って、1列車当たりの乗客数は増えない。
昼間が赤字であること自体には変わりがない。
が、赤字の絶対額が減る。
粟生線は慈善事業と割り切って他線の儲けで穴埋めする とか
昼間の列車は慈善事業と割り切って朝夕の儲けで穴埋めする とかの作戦を取るつもりなら昼間の減便は有効
478名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:47:00 ID:BRqEIwZ10
>>472
朝の長田-湊川公園は有楽町線ぐらいかな。減便は考えられない。
逆に言うと「あれだけ客が多いのに、なんで赤字なんだ!」と叫びたくなる

>>473
沿線は未開拓地ばかりで、保有地も多くて、成長余地は大きいから
株価も高いんだが、阪急から天下って来る経営者が無能でどうしようもないのよ。
479名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:56:00 ID:0FUNb9q70
・本数を削減
 昼間は粟生まで行く2本のうち1本を小野止まりに
 現行2本ある小野止まりを志染止まりに
・一部事実上廃駅にする
 対象駅:鈴蘭台西口・藍那(信号場降格)・葉多
480名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:21:31 ID:8Iga5a/V0
粟生線沿線を開拓しても、土地が売れないでしょ。
今のご時世
481名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:43:53 ID:jhlq0XuA0
そもそも誰が車と鉄道利用の費用比較なんて無意味なこと言い出したの?
バカなの?死ぬの?

利用の性格が違うのに比較なんてできるわけないじゃんw
比較したいなら自分で算出すればいいのにww
482名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:52:15 ID:1GzLJke+0
みんな車を持ってないから
誰一人として具体的な金額を出せないんだよ。それぐらい分かってやれ
483名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:29:43 ID:LBK/Nww30
>>482
1.家庭で車を持っていることが、ほぼ当たり前の沿線環境
2.車の維持費がいくらかなんて(知りたければ)個人でいくらでも検索する事が可能

その上で

3.電車と車の費用比較など、そもそもが無意味


な展開で、誰が金額を出すって言うだよ。お前が出せよ。www
484名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:51:47 ID:1GzLJke+0
> 2.車の維持費がいくらかなんて(知りたければ)個人でいくらでも検索する事が可能
何でこんないい加減なこと言ってるの?

> 3.電車と車の費用比較など、そもそもが無意味
何で?
485名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:01:30 ID:d3cZdCIu0
たぶんここ数十年資産効果含め計算しても
利便性向上のための投資は見合わないっていう結論だったんだろ
つまりこの沿線は終わってるってこと
不動産開発は限りなく詐欺に近い事業かと・・
486名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:04:55 ID:HoHnYf5T0
>>485
投資目的の中国人が買ってくれるやろ
487名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:20:14 ID:bvYZbrjo0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E6E2E1EA8DE3E6E2E3E0E2E3E39E9696E2E2E2
神戸電鉄、兵庫県に支援要請へ 粟生線集客に向け

 神戸電鉄は乗客減少が続いている粟生線(鈴蘭台―粟生、29.2キロ)の利用促進に向け兵庫県の支援を求める方針を固めた。2011年度で国の補助金が打ち切られるのをにらんだ措置。
粟生線はピーク時の1992年度で1420万人だった輸送人員が、少子高齢化などにより09年度には693万人まで落ち込んだ。県の支援も受けて集客イベントなどを継続する。

 競合するバス路線の開設も粟生線の乗客減に結びついた。09年度までの9年間で毎年10億円を超える赤字が続いている。

 神鉄は沿線の神戸市、三木市、小野市などと09年に「粟生線活性化協議会」を結成。
10年度から国の半額補助を受け、総額約4億円の予定で案内看板の設置や駐車場の増設、スタンプラリーなどのイベントを進めている。
当初は12年度までの予定だったが、国は民主党政権での事業仕分けで11年度で補助金打ち切りを決めている。

 協議会は国や民主党に継続を求める一方、神鉄は沿線自治体からの補助金の上乗せは困難と判断した。
同社の三津沢修常務は「活性化協議会のオブザーバーになっている兵庫県にも働きかける。
集客事業への補助を受け、路線の存続に取り組みたい」としている。
488名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:31:37 ID:s3sUcEKf0
>>487
県はお金出してくれるんだろうか・・・。

というか、俺も粟生線に住んで毎日使っているけど、
小手先のイベントなんかしたってダメだと思うよんだよね。
そらその時は一時的に数百名単位で客は来てもそれだけ。

仮にいまから動物駅長したって意味ないと思うし、しんちゃん効果だって
あったのかイマイチ分からん。つまり、企業誘致などをしないと
存続は難しいよな。

イベントだって頑張っているみたいだけど、小学生に稲作体験させたり
しんちゃん登場させて握手しておしまいとか、どうも収益に結びつける
気があるのかないのか分からない。

兵庫県はイベントなんかのためにお金を出さなくても良いよ。
489名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:59:49 ID:OsrnOp600
>>488
難しいね〜
ゲームみたいに線路を敷設して複線化させて・・的な事は不可能だから・・
小手先のような誘致イベント以外でお金の掛からない(多額の補助金を引っ張り出せたらともかく・・)施策ってあるだろうか?
日中直通ダイヤ、増結固定など運用面での対策はしてきたが・・

周辺環境が良くなってきて、対抗できる体力も無し・・
490名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:18:51 ID:7rjyIsQl0
>>488-489
学生・高齢者とかは危機感持ってる人が多いけど
普段車しか使わない人だとこの危機的状況さえ認識していないと思う。
(新聞・広報では報じられてるけども)

そこで、沿線自治体や県が主導してモビリティ・マネジメントを行えばどうかと思う。
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/MobilityManagement/mobilitymanagement.html

地域交通の実情と車移動の一部を公共交通への利用に転換して
もらえるように働きかけるアンケートを同封したトラベルフィードバックプログラムを
実施するとか。この地域では車の完全排除は不可能だし。

ハード面での整備には限度があるし、イベントでは継続的な利用者の増加には
つながらないからね…
491名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:42:25 ID:d3cZdCIu0
えーっ??
もう十分リサーチに税金使ってんですけど・・・
その度に「魅力のある沿線作り」をやろうぢゃないか
って結論(?!)が出てると思うんですけど・・・
教えて正論の人・・・
492名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:52:55 ID:kIyFh81J0
>>491
このプログラムは単なるリサーチとかアンケートではなくて
地域交通の潜在的な需要を掘り起こすためねソフト政策的な面を持ってるのだが…

もちろんMMだけやっていればいいって訳ではなく、地域外から旅客の誘導とか
都市計画も併せておこなっていかないと行けないけど。
493名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:14:40 ID:igkaeocz0
存続は無理。昔は盛夏でも志染〜粟生は扇風機のボロしか
走らせてなかったから、二度と神鉄に乗りたくないと思って
いる人は多いだろう。
494名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:40:08 ID:d3cZdCIu0
>>492
そんな政策ができるのなら既にやってる筈というのが正論厨からの答えだぞ
旅客の誘導とか都市計画も併せおこなって・・ってお前どっかの
関○学院大学の屑学生のレポートみたいな事書いてんじゃねえよ
495名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:56:54 ID:Q7cx5pPz0
>>494
じゃあ逆に出来ない理由は何だよ?
その気になれば出来ることだと思うが > MM
496名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:00:17 ID:d3cZdCIu0
金がもったいない
その気になれば何でもできるのか?
粟生線黒字化はやる気の問題なのか?
497名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:04:37 ID:d3cZdCIu0
MMやって為すべき政策が決まりました
それは
旅客の誘導と都市計画ですww
異議はありませんかwww
498名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:07:40 ID:Q7cx5pPz0
>>496
現状から一気に黒字化しようとは思ってもいないが…
少なくとも設備いじったり、イベント乱発するより金はかからないと思うけど。
499名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:12:05 ID:Q7cx5pPz0
>>497
あと「MMやって〜決まりました」じゃなくてそれ自体が住民への利用喚起
の意義を持つものだと思うのだが。
500名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:18:52 ID:d3cZdCIu0
>>498
なら神鉄にお願いしてみろや
その気になってくださいってww
501名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:25:28 ID:Q7cx5pPz0
>>500
今協議会のサイト見てみたけど、一応22年度の活性化・再生計画にMM関連の事業も
盛り込まれてたよ。23年度はどういう扱いになるかはまだ分からないけど…
502名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:32:40 ID:u/aiHbNi0
>>490
この前沿線民に廃線になるかもよって尋ねたら
ええっ嘘やんって返事が返ってきた
知らない人は本当に知らないんだろうな
通勤から車使ってる人でも廃線になれば道路が混雑する等の影響があるだろうに
503名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:35:45 ID:mmkr2hTD0
504名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:43:13 ID:d3cZdCIu0

接続も悪いし、すっごく不便
できたらもっと神戸三宮にアクセスのいい所に引っ越したいけど
お金がないのでおりあえずここで我慢します
子供にはここに一緒に住んでなんてとても言えません


別に田畑とか生活基盤がここにある訳じゃないから
やっぱ仕事場までのアクセスがいい所に住みたいよね
年取って帰ってくるだけの魅力もないし
車あれば大規模な郊外型商業施設なんてあちこちあるし
子供の教育考えても通学にアノ路線使わせるのは可哀想ですわ
新開地で20分待った上に立ったまま30分もかかるなんて・・
別に沿線が栄えようが廃れようが正直興味ないスねってのが
この沿線で育った我々の本音でしょう
できたら使わずに済ませたい路線
MM終わりww
505名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:50:34 ID:qn8ZaYpI0
>>484
いい加減と決め付けるなら「車の維持費」何が含まれるかを挙げ、なおかつ>>483の書き込みのどこがいい加減なのか具体的に挙げてみろよw

車を自分で購入し維持している奴が維持費を知らないなんてあり得ない。
>>484が具体的に指摘出来ないということは車と公共交通の得失を語る資格すらないんだが。
506名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:57:50 ID:d3cZdCIu0
>>505
感覚で物言うことを禁じるんですかそうですか
具体的に指摘できないことを公共交通の特質を語る資格とする理由を
具体的論理的に記述してください
頭の回転悪くてよくわかってないんでお願いしますよ、
アホな頭でも理解したいんです
507名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:17:17 ID:d3cZdCIu0
漏れは488は至極真当だと思う
それがバブル崩壊後何ら抜本策が打たれぬまま
小手先の対応でお茶を濁して来た結果なんだろう

独占的権益を維持するために市営地下鉄との競合をロビーで阻止し
ありもしないバブルの再来を夢見て詐欺的宅地開発を進める一方で
「公共」機関の自覚もなくインフラ整備をないがしろにし
赤字になったら掌を返したように補助金に依存する
まあこれ見抜けなかった神戸市が一番ダメージ大きいんだろうけど
空港で手一杯っていう言い逃れを急遽用意したのは流石役人としか・・
508名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:19:15 ID:mmkr2hTD0
にゃあ〜るほど
509名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:19:53 ID:UirYfSnI0
にゃあ〜るほど
510名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:01:25 ID:f4o7mclR0
都市計画ね

県道神戸三木線の改良を進めてもらいたい
511名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:40:29 ID:s3sUcEKf0
流れぶった切ってスマソ。ずっと粟生線の話ばかり出ているので
ちょっと違うネタ。
少し前の新聞にも載ったけど、国交省のシンポジウムに神鉄が発表していた。
ttp://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyuanzen_tk_000007.html
↑上記ページ内の取組紹介1のPDF参照

リスク管理・ヒヤリハット関連はどこでもやっているけど、ヒヤリ・ハットで
月平均11件の報告やリスク管理にしても年間61件というのはかなり実用されている見たい。

粟生線と絡むけど、志染駅に遠方信号機と進路予告機が設置されるのも
要望が出てから2ヶ月ほどと早い。客が少ない中あらたな保安設備を
設置するのも金銭的に大変だよなww
(口頭注意や文章注意喚起なら良いが、安全投資を速攻でやるのは
とても難しいこと)
512名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:16:08 ID:WRx75l0e0
シンポね
先だっての人身事故以来国交省から目をつけられている中
経営が安全に神経尖らせている事の裏返しだろ、保身のために。

目敏い(国交省か親会社OBのいる)信号設備屋もつるんで
経営を揺さぶって投資の優先順位を変えさせる
償却前黒がどうのと言ってた御仁もいたが、
いつまで経っても償却負担抱えて
赤字を続けて居直って補助金がっつりせしめて
ファミリーで甘い汁を吸うって魂胆かと勘繰りたくなるぜ

思考停止した経営陣のいる企業は(゚Д゚)ウマー
513名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:22:42 ID:bHlsN8z50
>>512
人身事故じゃなくて、有馬口の事故だろ?

なんかちょっと言い過ぎというか、勘繰り過ぎてる気がするぞw
514名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:59:09 ID:1GlasH040
>>512
すっげーマイナス思考だな。
ちょっとは肯定的にとらえてやれよw
515名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:53:45 ID:RaGq2YI50
地域一体となって特に非ラッシュ時のパーク&ライドを進めて
4両編成のうち2両ほどクロスシートを導入すればどうだろう…?

まぁ、焼け石に水程度かなw
516名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:35:15 ID:vgmf99/70
伊達直人様粟生線に寄付をお願いします。
517名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:56:51 ID:upUXdV4X0
>>516
ランドセルをもらってどうする?w
518名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:25:21 ID:iL6lS9sl0
>>517
冷凍ガニとかもくれるらしいよ
519名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:59:57 ID:lGurkOFs0
え〜!? 本当に廃線なの??
ダイヤを見る限り、とうてい信じられないんすけど〜!!
これだけ頻繁に走ってる線で、廃止なんて
路面電車以外では、例がないんじゃない?
まぁ、あんな山のなかを走るんじゃ客多くてもコストかかるか・・・
市内の地下トンネル出た途端、あの急勾配だもんね
520名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:09:25 ID:BEjbC+LK0
上下分離に汁
521名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:11:36 ID:7QICZEUD0
どうやって?
522名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:27:48 ID:wPAq1ZMp0
>>519
神戸電鉄・粟生線 11年度中に存廃判断へ
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003637196.shtml

神戸電鉄は26日までに、赤字が続く粟生線(鈴蘭台‐粟生、29・2キロ)について、2011年度中に存続か廃止かを判断する方針を固めた。
赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。
同社は、09年に神戸、三木、小野市などと「粟生線活性化協議会」をつくり利用促進策を進めているが、抜本的な支援策が出てこない限り廃止は不可避の情勢という。
同線の輸送人員は1992年度の1420万人をピークに減り続け、本年度は670万人程度の見通し。
マイカー利用への転換や少子高齢化に伴う通学者の減少などが背景にあるという。
同社はワンマン運転や駅の無人化、給与の30〜50%カットなどを実施しているが、同線の09年度の経常赤字は12億7千万円で、本年度も10億円を超える見込み。
鉄道事業全体も赤字で、同社は今期も7年連続となる無配を決めている。
活性化協議会では、イベントなどで利用を促進する「地域公共交通総合連携計画」(10〜12年)を策定し、約4億円の経費のうち約2億円の国の補助が認められた。
だが6月に国土交通省が行った事業仕分け・行政事業レビューで、地域公共交通への支援を「必要最低限に絞るべき」と判定した。
同省は「鉄道は(バスと違い)最終の交通手段にならない」として、同線への補助を10、11年度の2年間で打ち切ることを決定。
同社はこれを受け、存廃の決断を早めることにした。
同社の幹部は「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」としている。
523名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:21:55 ID:JzUAcQtu0
3と522を続けて読んだら
その20年間の尋常ならざる無能無策振りがよくわかる

それを棚に上げて
「鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、
地域全体で多面的に考えてほしい」って脅迫ですか?

犯罪だろ、もう・・・
524名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:29:47 ID:Wzn1FAW70
>>478
土地がある=成長余地があるなんてのは、もはや旧時代的な発想だろうな
ポーアイ2期とかも売れてねえのに。
開発余地がある=市街地化が進んでいないってのがモロにデメリットとして粟生線を襲ったというほうが適切
525名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:36:26 ID:Wzn1FAW70
>>523
>>3の内容が書かれた当時の状況を考えろよバカチン
バブル崩壊から始まる長期的な日本の成長伸び悩みをバブル前から見抜いていた人なんてほとんどいない
「人口が増え続ける日本において、どうしていくか?」が命題な状況で、どうして設備投資したことを攻められようか?

利用者が減り始めた近年について批判するならともかく、批判するにしても的外れ
526名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:44:27 ID:Wzn1FAW70
というか、普通に部分廃止でいいんでない
輸送人数が多くて廃止できないというのは、全区間の廃止は到底無理ってだけだろ
押部谷で切れよ
527名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:53:20 ID:JzUAcQtu0
設備投資の償却負担で死にそうなんですね
地下鉄沿線は頑張ってますがな
地価高騰のときに宅地開発で吸った甘い汁で路線整備せずに
便利になった西神に人をとられたんちゃいますかいな
設備投資も中途半端だったから今まで生き永らえたっていうご意見なら
よくわかるんですけどね
528名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:16:27 ID:o+OTfPqm0
>>525
人口が減少って
北区も西区もそんな減ってない
っつか
増えてんですけど
日本の人口減と沿線の衰退がリンクしてるんですかバカチン
529名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:52:59 ID:jQTIEBmI0
>>526
粟生線で利用者が多い駅は、西鈴、志染、緑が丘。
530名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:00:53 ID:6OIPZLz00
>>506
根拠の無い意見は単なる思い込みか妄想か虚言だよ。
そんなものは公の掲示板で書き込まずオマエの日記帳に書いてROMれよw
頭が悪いって自覚しているんだから国語の勉強でもしろよ。
531名無し野電車区:2011/01/18(火) 02:18:56 ID:+r6S638y0
豚切りだが三田駅構内に金券ショップ誕生。
JR阪急格安乗車券っつってるが見た時激しい違和感がw

あと神姫の三宮バスターミナル待合室増設工事は粟生線廃線or部分廃線
になった時の乗客増を見越してのものだったりして・・・
532名無し野電車区:2011/01/18(火) 04:25:40 ID:ImN6aS6vO
早いもので後0年となりました。もうじっとその日が来るのを待つだけです。
533名無し野電車区:2011/01/18(火) 05:28:12 ID:Q8CnuLTT0
>>529
志染で切るのが妥当だろうな
534名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:04:46 ID:W9o4/V0A0
>>528
人口がかつてのペースで増えるつもりで設備増強してるのに、その費用を微増程度でペイできるとでも思ってんの?
535名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:57:07 ID:AyM7CJYQ0
>>505
> いい加減と決め付けるなら「車の維持費」何が含まれるかを挙げ
>>441

なおかつ>>483の書き込みのどこがいい加減なのか具体的に挙げてみろよw
> 2.車の維持費がいくらかなんて(知りたければ)個人でいくらでも検索する事が可能
お前個人の車の維持費をネットで公開してるのか?してるんだったらURL貼れ。
一般的とか平均的な額なんてどうでもいいから、お前が車にいくら使ってるのを説明してみろよ。

> 車を自分で購入し維持している奴が維持費を知らないなんてあり得ない。
知ってたら言えるよね。何で出てこないの?出したらどうなるの?

> 3.電車と車の費用比較など、そもそもが無意味
何で?
536名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:15:14 ID:B2Gw0Q7s0
北神急行・有馬線・三田線ともども神戸市交通局移管でいいんじゃね?



537名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:37:23 ID:wXTzIY1Z0
『配当金出したいから廃止』の第一号になるのかな?
538名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:06:54 ID:7T1n8LEh0
>>537
ヌシカブの事を考えればそれもありかなぁと思ってしまうね。
539名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:21:32 ID:Q8CnuLTT0
赤字の最大の原因が減価償却費と支払利息なら、
廃止しても処理していかないといけないけどね
540名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:34:50 ID:4qQi6kOS0
>>537-538
『増配したいから廃止』があとに続きそうだね
541名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:52:01 ID:PX3nxrVv0
神鉄の株価って400円くらいで推移していたのが
去年の秋から急落しているけど、これって粟生線の
廃止検討と関係しているのかな?
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9046.O&d=1y
542名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:05:20 ID:7T1n8LEh0
>>541
何とも言えないけど、新聞に載ってた気がするよ。
ttp://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110117241995.html
543名無し野電車区:2011/01/19(水) 07:13:59 ID:qJy+iD4d0
今なら無料パスを安く貰うチャンスかもな。
544名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:28:08 ID:E9wV0MLD0
じゃぁ京福のアレやってみたら
545名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:44:09 ID:ogbTkLOs0
かつては大証きっての仕手株として数千円の値をつけてたのにね
546名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:46:03 ID:ox17TzYH0
駅構内に金券屋作ったのはいいが神鉄の回数券のばら売りが買えなくなる。
547名無し野電車区:2011/01/19(水) 16:54:50 ID:CAH2lB+e0
三木市の公務員って市役所は山の上だから
ほとんどマイカー通勤なん?
存続させたいなら公共交通機関で通勤すべき
548名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:49:51 ID:CS14WXgY0
>>543
会社が破たんしたら元も子もないよ。
補助が切れて粟生線が経営の爆弾になると投資家が判断した意味を考えないと。
素人目線ではJALの個人株主と同じだよ。
549名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:31:40 ID:dq6FfYrx0
550名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:01:11 ID:Z0O39eOV0
旧国鉄と貨物輸送していた頃の生き証人が・・・
551長崎電気軌道の社員募集要項:2011/01/19(水) 21:14:28 ID:Rn5+aH5h0

募集要項

資  格 高卒以上の20〜30才(平成22年2月末日の満年齢)
 裸眼、又は矯正(眼鏡等使用)で各眼共1.0以上。
 色覚に異常のない方(国家試験条件)

仕事内容 路面電車の運転
  (採用後に研修を行い、乙種動力車操縦者試験を受験して頂きます)

勤務時間 5勤1休のローテーションで乗務ダイヤによって変動。
 年間12日間の週休2日制
待  遇 (給与)143,200円〜145,700円  
 (手当)研修手当[研修期間時]、家族手当他
 (賞与)平成20年度実績 年間5.15ヶ月分
締  切 平成21年11月18日(水)17:00までに総務課に履歴書をご持参下さい。
  (遠方の方は郵送可。書類選考後に受験票をお渡しします。)

552名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:52:56 ID:OP42q0Oz0
なるほど、乗降客が圧倒的に多い駅が
西鈴蘭台で、次の志染は45%の減少ね・・・
それでも、バスで十分とは思えないけど
会社にしてみれば、西鈴蘭台の人は
鈴蘭台を利用してくれってことかね・・・
かっての鍛冶屋線西脇みたいに
553名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:10:57 ID:wyPwNNqc0
神戸電鉄グループの将来を担う運転士候補生として、『勇気と情熱』を兼ね備えた人材を募集しています。
ttp://www.shintetsu.co.jp/toukatsu/saiyou/index3.html

■ 募集職種
 鉄道現業係員(将来の運転士候補)
■ 採用人員
 若干名
■ 応募条件
 次のすべての条件を満たす方
 @高等学校(またはそれと同等以上の学校)を卒業していること
 A一定の身体条件を満たしていること
  ※国家資格である運転士試験において、視機能や健康診断結果に一定の基準が定められているため
■ 身  分
 契約社員
 ※業務成績等を踏まえて、正社員登用を行います
  なお、契約期間は最長で3年間(1年更新)とし、業務成績が一定基準を満たさない場合など、正社員登用を行わない場合があります
■ 入 社 日
 平成23年 4月 1日
■ 給  与
 159,000円〜172,600円(年齢等に応じて決定します)
■ 諸 手 当
 通勤手当、基準外手当など
■ 賞  与
 年3回
■ 勤 務 地
 神戸市北区、三田市、三木市など
■ 勤務時間
 8:30〜17:30(事務所) ※勤務時間は勤務形態により異なります
■ 休  日
 完全週休2日制、祝日、年末年始、メーデー(事務所) ※休日付与の仕方は勤務形態により異なります
■ 休  暇
 年次有給休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇、育児・介護休職 など
554名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:07:09 ID:ymjW8XDf0
>>552
それは無いだろう。

仮に西鈴ユーザーが鈴蘭台を利用すれば今でもラッシュ時は人が多い
鈴蘭台が溢れてしまう。下手すると転落などの可能性も十分にありうる。

さらに駅前が貧弱なためバスや送迎の自家用車で駅前はパンク。

西口を鈴蘭台と西鈴に分散してほしいとは言っても
西鈴ユーザー⇒鈴蘭台はないだろう。
555名無し野電車区:2011/01/20(木) 02:56:05 ID:rmK4ICFE0
粟生線の場合、運賃の安い遠距離客ばかり多い(大半が湊川まで行く)のがなあ。
有馬・三田線は谷上や三田周辺の短距離利用も多い。

やはり、長距離は100〜150円程度値上げしないといけなのでは?
556名無し野電車区:2011/01/20(木) 05:43:56 ID:mujiEwW30
>>555
これ以上値上げなんかしたら、客が余計に
神姫バスに逃げられるんじゃない?
557名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:35:09 ID:lBHVjHqh0
普通運賃は値段を据え置いて、定期代を値上げすればいい。
558名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:30:06 ID:4PS8BPES0
鉄道の存在意義と社会的使命
559名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:45:42 ID:nf90bYyv0
新聞にあるように乗客の流出先はマイカーだよ。
少しはバスもあるだろうけど。
多くの客が既に流出しているけど、一部の人が心配するような交通停滞は起きてないよ。
もっとも鉄道マニアは誇張癖が多々あるけど。
560名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:40:41 ID:+K/VpuOt0
鉄腕ダッシュ企画

神鉄vs自転車 どっちが早い?
561名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:56:46 ID:ylxoNbNE0
鉄道って、もっと少ないお客でも、短い電車や少ない設備にすれば
十分経営できる業種なのは、上の方にみんな書いてるよね
でも、客の少ない所に金をかけて専用の短い車両を作っても
儲けは少ないし、予備の編成やら途中の折り返しを考えると割りにあわない
だから大は小をかねるで、客の多いところで使っている電車を、少ない所でもそのまま使うのが一般的
だから表面上閑散区間の収支は悪く見えるけど、それが一番儲かる方法の場合が多い
鉄道は、今日は客が少ないから1本運休って訳にいかないから
経費はお客の多い少ないではなく、ダイヤを含めた輸送計画で決まる
輸送計画で一番難しいのは、将来的な沿線人口予測を含めた利用者数の予測
神戸電鉄の場合はこれがくるった
原因はニュータウンの開発計画で、人口の増加を見込んだし
それにあわせた設備や人員を用意した
そうしなければ、通勤手段がないニュータウンの開発計画なんて着工すらできなかっただろう
結果、5両編成対応とかいらない設備だけが残された
原因はニュータウン計画そのものの不調もあるだろうけど
やっぱりバスだと思う
住宅街から都心を直結する高速バスが、鉄道なみの頻発運転するなんて
他の街でそんな事例はないし、開発計画の段階では絶対予測できない
ニュータウン住民は最初から鉄道を利用しなかった訳で、確かに流失ではないけど
赤字原因の大きなウエートを占めるといって、誇張でないと思う
その責任を誰がとるか
神戸電鉄がとって倒産したのでは元の子もないし
ニュータウン住民が乗らない事を責めても、金がでる訳でない
少なくとも、三木や小野の住民の責任じゃないとは、言っていいと思うが
結局ツケがまわるのは、その辺なのかな
ただそれを、あまりに当然の事と考えるスレ住民の多さに、正直驚く

562スタンプラリー師範:2011/01/20(木) 23:10:24 ID:EohR/jhS0
栄の粟生線ラリー用スタンプ盗んだ香具師がいる。とっとと返せ。
563名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:20:17 ID:UeVoySeq0
ってか、乗客の絶対数が多くても
@.山岳路線でコストがかかり過ぎる
A.利用が特定の時間帯・方向に偏ってること
が経営圧迫の要因じゃね?

神鉄の場合、確かに短距離客多い方が有利かもね
市営地下鉄延伸で、粟生線に接続させてたら・・・
564名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:57:49 ID:ylxoNbNE0
例として適切かは微妙だけど、叡山電車を考えてみると
最初から身の丈にあった設備投資をしていれば
山岳鉄道であったも、コストに見合った収入をあげる事は困難でないと思う
また、ラッシュ集中の片方向輸送の問題も
関西じゃ両端に都市があって平均に乗ってる鉄道会社が多いけど
関東だと、混雑は都心のごく一部で長大な閑散区間で
神戸電鉄と似たような輸送状況にある大手私鉄は多い
だからそれが経営不振の決定的な原因になるとは、考えにくい
それに対して、ニュータウンがらみで利用者数が、予想と現実が乖離して苦しむのは
関東の例で気を悪くしないでほしいが
千葉急行・北総電鉄・千葉モノレールと結構よくあるケース
関西だと、京都市営地下鉄の東西線とか大阪市営地下鉄の一部がそれに近いと思う
なんか新聞なんかでみる神戸電鉄の赤字原因の説明がうそと言わないまでも
ちょっとズラしてあるように見えるのは、俺の妄想なのかなあ
565名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:58:31 ID:Rh/nC74T0
みんな、もう諦めろ














さようなら、粟生線・・・



566名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:05:03 ID:gFhV0ugc0
>>559
少し上の方にあるけど
マイカーは鉄道と同列には語れないらしいよ
567名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:37:32 ID:00AXlcrK0
粟生線が廃止されたら新開地〜鈴蘭台も大幅減便か。。。
568名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:02:40 ID:sDzGidqs0
粟生線全線廃止なの?
569名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:16:22 ID:FS5avfQl0
>>566
確かに用途が違うから同列には語れない。
ただ、維持費等の面で平等に比較することができない、というだけの話。
三木のように、ある程度分かり易くて広めの道が整備されていれば、
マイカー所有ならちょっとした移動もマイカーになるし、わざわざ一駅や二駅の距離の移動で神鉄は使わない。
それに、昔は三木市内でも緑が丘や志染、さらに小野の人間は三木市街まで買い物に来ていた。
それが今ではあらゆる場所に店ができ、地域ごとに独立した経済が成り立っている。
つまり同一地域内移動が増え、それに伴って神鉄を使っての地域間移動は減った。
さらに高額な運賃、沿線民の高齢化、バス路線の開設等、複合的な要因によって粟生線の利用者が減ってしまった。
ただ一つの理由を見つけようとするのは野暮。
570名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:19:23 ID:bgHDSVDA0
でも神戸や大阪ぐらいまでマイカーで出てっちゃうよね
571名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:33:22 ID:9uYRc8ss0
>>535
他人のことを客観的根拠を示して反論するならともかく、
根拠も示さず「いい加減」と決め付けたのはオマエだから、
公平かつ一般的に検証出来る資料で挙証責任が生じるのはオマエの方。
572名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:26:12 ID:bgHDSVDA0
>>571
あんたレスするの遅いよ
573名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:40:59 ID:EZKDklen0
>>570
マジかよ?西神ならともかく三宮とか大阪まで車使うの?
駐車場代高速代考えたら割に合わなくね?
三田も相当地元じゃ自動車社会だと思うけど大阪神戸まで車はないなぁ。
昼特と神姫の徳用の組み合わせでも勝てない?てごめんまた車の話になっちゃった。

てかそろそろ神鉄粟生線どうするか次第で最終赤字が近づいてる気が・・・。
あと三木小野の問題じゃなくて神戸市特有の問題で高齢化すればするほど
バスに流れていくのはどーなんだろ。三田ー神戸の各停バスなんて道場当たり
から神戸駅まで乗りとおすジジババがいらっしゃるのは敬老パスあるからだよな?

高齢化すればするほど神鉄から市バス民バスに流れるんじゃ・・・。
確か三田と三木では神鉄も使えるご老人向け優待乗車券あって神鉄の社長か誰かが
この2市で年配の利用が増えてるって言ってた気がするが1番神鉄利用者が多い
神戸市何か神鉄支援ないんかな?
574名無し野電車区:2011/01/21(金) 06:55:39 ID:mWPlv1C10
>>568
鈴蘭台〜西鈴蘭台か、よくて鈴蘭台〜押部谷は残るかもしれんが
残りの単線区間は廃止の公算が高そうだ。
575名無し野電車区:2011/01/21(金) 11:23:29 ID:+3bL4FDn0
>駐車場代高速代考えたら割に合わなくね?

車生活に慣れてる(よく行く)人は提携パーキングや格安のところとかよく知ってるし、
高いとは思ってても、必要なものとして割り切っていてそう気にはしていない
それにこれらは1人で行っても複数人数で行っても同じ金額

特に家族連れなら車で行く理由はいくつも出てくるでしょう

・子供がまだ小さいので、泣いたりぐずったりしても大丈夫だから
・子供が小さい時からずっと車で出ていたので(親、子供本人双方の意見として)
・逆に、足の悪い年配者がいる
・それぞれに電車賃がいることを考えると、高速代駐車場代との差も大したことないか許容できる範囲
・乗換えが要らない
・電車で行っても時間がかかる
・結局駅まで車で出る必要がある

等々。また車の話になってしまった・・・(´Д`)
576名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:17:38 ID:XAxKut3N0
三宮なら中心部を少し外せば時間200円のところなどザラにある
577名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:06:18 ID:eLUYb0rA0
駐車場代は買い物すれば無料や割引が有るけど、鉄道やバスの利用者が買い物しても交通費の
補助がないからな。

粟生線は利用者が不便なところに駅があって、利用者が見込める所に駅がないのが一番の欠点。

たとえば広野ゴルフ場前は駅の西側がゴルフ場で東側が池になっており、ゴルフ場利用者は車
利用が主で、重いゴルフバックを抱えて鉄道利用はしない。

粟生線は鉄道とバスの接続が悪いと良く言われているが、たとえば広野ゴルフ場前と志染、志
染と恵比須のそれぞれの中間に駅があれば駅徒歩圏内に人口が結構有るので粟生線利用が見込
めたのだが、無駄な複線化工事など輸送力増強ばかりして、利用者を増やす施策をしなかった
経営ミス。

複線化工事のつけで、長いものとしては、トンネルや道床など60年間も償却費負担が続く。
578名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:05:41 ID:osizAfjC0
経営不振の原因については、大きく2つの考え方があって
どちらと特定するのは、>>569の方の言うとおり野暮で、その複合なのだろう
1つは、マイカーの普及・バスとの競合・高齢化・駅前商店街の空洞化などで、
鉄道利用者が減っているという、いわば全国的な傾向の中で、営業収支が悪化して
神戸電鉄の経営体力が奪われているという考え方
もう1つは、神戸市の特殊要因で、叶_戸市とも揶揄された
バブル時代の薔薇色な将来予測にのったニュータウン構想に協力し
輸送力増強を続けた結果、利用者数の低迷で無用の長物と化した設備とその借金が残り
神戸電鉄の財務状況が悪化している、という考え方
但しこれは、主に神戸市等の行政からの要請に答えたもので、鉄道事業者として断るのは難しく
利用者を増やす施策をしなかった経営ミスという考え方にも、賛同しかねる
579名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:07:03 ID:osizAfjC0
>>578のつづき
そこで主たる原因が前者ならば、少し前の北陸鉄道のように、収支の悪化した路線の先端部分から
順次バス転換して、鉄道の収支を保つのがいいだろう
しかし後者ならば、収支の均衡だけでは不足で、借金を返さなければ財務は改善されない
バブルの後始末なら、公的資金をいれて自己資金を増強し、借入を減らすのが一般的だが
公的資金を出すべき神戸市が財政難であり、その方法は現実味がない
後は、神戸電鉄がリストラにより、車両や人員を削減してランニングコストを抑え
収支を大幅に改善して、借入返済を進めるしかない
この場合より大規模な路線の廃止又は別会社への移管が必要になる
但しコストの削減効果以上に売上が減っては論外な訳で
特に最大の収益区間である新開地〜鈴蘭台の利用者が減る事は許されない
よって粟生線の根元部分においては、鉄道は存続し実質運賃の値上げさえないだろう
その場合における粟生線新会社はその主体が、阪急グループかいなかは別として
資産も借金もなく、単に運営だけを行うのは確実なので
現在の収支計算書から、減価償却と支払利息が抜ける形となり
おそらくそれだけで、路線の大半を維持して収支を均衡させる事が可能だろう
但し減価償却には、会社の内部留保として将来の車両の更新などに備える側面もあり
その意味で、収支はあっているが将来的な事業の継続性が全く約束されない会社になる
つまり、会社を2つに割るという経理上の操作を行うだけで
総売上も総経費もほとんど変えずに、見かけ上の収支と財務が改善される可能性がある
という事を指摘しておく
580名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:57:47 ID:vMP0ghwO0
>>568
小野市内の区間は絶望的、三木市内の区間も多分ダメだろうな
あと、西鈴蘭台まではなんとか残りそうだが
神戸市西区内の区間はどうなんだろ?
581名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:07:56 ID:ioQHMsOh0
>>580
神戸市は補助だすかもしれないけど、三木市はダメだろうな。
582名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:36:43 ID:00AXlcrK0
このままだと神戸電鉄は、琴電や水間鉄道に続いてしまう悪寒
583名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:33:08 ID:aRv9LIQs0
いやむしろ民事再生すらできない可能性を考えた方がいいんじゃないの
有馬三田線や西鈴蘭台までの運行を継続出来るなら問題はないだろ
584名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:53:23 ID:84gf1jnT0
会社更生法の方が適当だよ。 民事再生で旧経営陣の継続を認めるべきではない。
585名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:56:42 ID:bCafNwHJ0
三田線に2面4線の巨大な高架駅があったのには驚いたな。
粟生線の4両化もそうだがどこか金の使い方間違えている気がする。
今更行政に甘えるのもどうなんだろうな。
586名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:04:09 ID:hHVDjbvI0
あの駅も神戸市の開発計画にお付き合いした結果・・・。じゃね?w

兵庫県の県市町懇話会で小野市が神鉄支援してほしいっつった時の知事
のコメントが県としては金出すつもりはねぇよ。ってことみたいだな。
587名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:40:27 ID:oc9nUDk70
昔から沿線住民に愛されてないよな
588名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:00:23 ID:CJv/DsSX0
前々からあの赤色の電車は趣味が悪いと思っていたw
589名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:30:50 ID:jlNtG/IN0
当社では、経営立て直しのため大規模な人員削減を予定しています
既に、駅の無人化・電車のワンマン化を実施している現状で
これ以上の人員削減による、現行規模の運行確保は不可能であり
赤字額の大きい粟生線廃止により、人員削減分(退職者補充の大幅抑制)を
捻出することとなりました
何卒、ご理解下さいますようお願い致します

ってことじゃね?
鉄道事業の「コスト」といえば、圧倒的に多くは人件費だから。
神鉄の場合は、これに山岳路線による保守経費膨張も加わるけど
それ以上に、スピードが出せないこと(→所要時分=乗務時分の増大)により
(時給単価を低く抑えても)給与支出が嵩むことが悩みの種なんだろうな
もちろん、車両の回転も悪くなるから、その分余計に車両が必要だし
590名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:43:33 ID:UfRtusgp0
>>588
特に車体がシルバーの奴さ
運行コストは高そうだな
いろいろ設備投資をやっているし
591名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:54:18 ID:4YaHJmpf0
>>590
シルバーってどっちだw
6000系は運行コスト高いのか?、回生Bやコンピュータ化されている部分が多くメンテナンスしやすいし、重量であればどの編成もかわりは殆ど無い。

設備投資にしても安全面である程度はやらなきゃならないし。
592名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:19:23 ID:jlNtG/IN0
http://www.shintetsu.co.jp/aosen_kasseika/material/img/21-4/05.pdf

これ見れば、かなりのことがわかるね
とりあえず、27ページを参照
593名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:01:51 ID:wOp/VEg50
実は去年の春と夏に、神戸高速の事業免許廃止がらみで
これはただの免許変更ではなく、神戸高速を資産保有会社にするという形態変更が目的で
もしそうなら、従業員は転籍し制服と看板が変わるはずだという趣旨の書き込みをした事がある
キチガイ扱いされたけどw
なぜそう思ったかというと、バリアフリー工事で減価償却込みの収支が赤字転落必死の神戸高速が
このまま工事を行うより、所有は神戸高速、使用管理は阪急阪神という形にして
両社の間に施設利用料を発生させれば、黒字の事業会社である阪急電鉄と阪神電鉄の経費になるから
阪急阪神は支払法人税の圧縮ができ、神戸高速は減価償却を内部留保として
それを原資に借入返済ができるメリットがあるからだ
神戸電鉄に関しても同様の考え方に基づく可能性があって
粟生線運営の新会社と、存続会社としての神戸電鉄の2社に分割するば
神戸電鉄は形式的なリストラ効果により、減価償却込みでわずかに黒字となり
減価償却分を全額法人税控除の対象とできる
一方粟生線も、全線維持・運賃も乗り継ぎ割引導入で据置なら地元理解も得られる
減価償却=内部留保、つまり借金の返済や将来の貯金に使う分だけが
決算上赤字になっているだけならば、資産も借入もない運営会社に変更するだけで
少なくとも当面の事業継続に支障はない
>>592の資料をみて一番疑問なのは
過大な設備投資の結果生じた高コスト体質に対し、
今日のジャパンシンドロームといわれる経済状況の下で売上や利用者数が不足しているならば
普通コストを下げる事を考えるはずなのに、売上側をV字回復させる方法を考えている
常識的にそれは無理なことで、無理だから別会社移管ねという
アリバイ作りが先にあるようにみえるのは、気のせいか?

594名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:38:49 ID:NLC6NeKsO
小野−粟生間ぐらいはさっさと廃止すれば良いのに。

595名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:05:26 ID:Q7vueuS00
もう二十年以上ニーズは変わってないね
地域に親しまれるっていうフレーズもね
バブル時代もみんな嫌々乗っていたのがよくわかるね
596コピペ:2011/01/23(日) 12:19:56 ID:XFP1M/MV0
神戸電鉄の運賃は、JRの地方交通線運賃より高い。
路線の7割が山岳区間であること、公園都市線の建設費の償還、乗客数の伸び悩みの影響で、特に近距離区間での運賃が高く、このことがさらに乗客の伸び悩みを招く悪循環に陥っているとも指摘される。
事実、粟生線沿線や人口急増地帯の公園都市線沿線では神戸電鉄より運賃の安い神姫バスに、神戸市の丸山・鵯越地区においては神戸市バスに奪われぎみである。
粟生線においては、沿線にクルマ社会が定着していることもあって特に深刻であり、神戸電鉄「おでかけガイド」(2008年8月発行分)によれば2006年度と2007年度はともに過去最悪の年間12.7億円の赤字を計上しており、さらに2007年までの10年間の累積赤字が102億円に上る。
597名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:11:53 ID:175BxrgO0
静かな空、青い空
598名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:26:13 ID:zcl86EXz0
>>593
う〜ん、でも会計のカラクリで解決できる問題なら、
もうとっくにやってるんじゃないないだろうか?

顧問の税理士や会計士がいくらでもアドバイスをしてると思うんだけど。

>普通コストを下げる事を考えるはずなのに、売上側をV字回復させる方法を考えている
>常識的にそれは無理なことで、無理だから別会社移管ねという
>アリバイ作りが先にあるようにみえるのは、気のせいか?

これは同意。
V字回復の論拠が全くなく、わけのわからん方針とやらが掲げられているだけ。
ダイヤ改正、接客サービスの向上、パーク&ライドで、こんなV時回復ができるなんて
誰も本気では考えてないでしょ。

ここ20年における神鉄の周辺環境の変化は、(震災も含め)同情するところは多々あるが、
経営者は現状路線の維持と、補助金のことしか頭になく、会社の存続という
最高命題に本気で取り組んでいるとは到底思えない。

「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」

このセリフが神鉄の姿勢を、一番わかりやすく表している。
599名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:04:38 ID:CAose/IE0
たださ、別に神鉄の肩を持つわけじゃないがいいかげん
「公共輸送の企業としてだめだ!」とか「いままでry)」とか
言っている場合じゃないんだよね。

そんな事神鉄も利用者も株主もわかってる(と思う)。

実際、客少ないのは事実だし一部もったいない設備もある。
それをどうするか、条件・場合によっては潰してありなら
それでもいいじゃないか。

おでかけガイド出すときに客にアイデアを募ったのも
もう具体策がないんだろうよ。
600名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:32:39 ID:TCx64wuJ0
過剰な設備投資ッたって、もう20年近く粟生線ではやってないだろう。
三木より北4両化は運用共通化だし、
結局藍那木津間のトンネル付け替えたのが最後じゃないのか。
アレだって第4(?)期複線化工事を途中で止めて放置だわな。
ワンマン化し、無人駅にし、あと何をして大きく改善しろと。

あとは乗ってください、と平身低頭するか、補助金しかないやん。
601名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:22:23 ID:JL7Y661f0
>>596
>公園都市線の建設費の償還

公園都市線の償還って、公園都市線の利用者だけでなく
有馬線・三田線・粟生線の利用者も負担させられてるのか
602名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:38:48 ID:LRNJZ1/aO
公都線は旧公団から莫大な金をぶん取って敷設した線路ですね。
603名無し野電車区:2011/01/24(月) 08:03:19 ID:eAWRilea0
まぁ加算運賃自体は公都線だけだろうな。

赤字自体は粟生線と同じく有馬三田線に面倒見てもらってるだろうけど
604名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:45:35 ID:LoLuaemA0
株価急落中 株主大損害
605名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:57:49 ID:pFNdkBAqO
こりゃ、もうダメかもわからんね。
606名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:32:39 ID:Cnh/Ryaw0
公園都市線はニュータウン鉄道で兵庫県と国がけっこうカネ出してると思う。
607名無し野電車区:2011/01/24(月) 11:17:43 ID:BNBV8mfl0
JRとの公園都市線の相直の話、蹴ったのは失敗だったな。
親会社のライバル路線の利便性を向上させることは、けしからんとかなんとかで。
608名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:31:47 ID:lY2VwOzS0
そんな話あったの?
でも三田でスイッチバックになるからあまり意味ないような・・・
609名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:23:56 ID:hQkqe1aA0
>>604
そのせいか、ヤフー掲示板も荒れてるね
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=9046
610名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:50:18 ID:eAWRilea0
>>607-608
最初は相直じゃなくてJRがNTの真ん中を走るって話じゃなかった?
福知山線道場あたりから広野まで1から造り直しみたいな話だったかと。
でも大阪に県外消費流出してしまうって兵庫県が難色示して、おまけに国鉄財政難
でオジャン→おい神鉄お前走れ!で公都線が出来た。じゃなかったっけ?
てか公都線の利用者数が粟生線の半分「しか」いないと取るべきか半分「も」
いると取るべきなのか判断は難しいな。公都線もキツイだろうけどな。
611名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:32:03 ID:qckYM2Y50
え〜!? わずかあれぽっちの距離で
粟生線の半分も客がいるの??
すごいじゃん!!

ってか、三田じゃ座れないから
車や神姫バスで始発のある新三田へ向う人が多いって
地元の人に聞いた事あるけど・・・
612名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:27:59 ID:ywiA68xf0
粟生線どころか、琴電、水間に続く鉄道会社経営破綻5秒前だな
613名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:38:45 ID:xJgJ923U0
株主には気の毒だが法的整理する方がいいかもな
614名無し野電車区:2011/01/25(火) 01:01:19 ID:dCpoyot80
神戸電鉄・粟生線 11年度中に存廃判断へ
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003637196.shtml

神戸電鉄は26日までに、赤字が続く粟生線(鈴蘭台‐粟生、29・2キロ)について、2011年度中に存続か廃止かを判断する方針を固めた。
赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。
同社は、09年に神戸、三木、小野市などと「粟生線活性化協議会」をつくり利用促進策を進めているが、抜本的な支援策が出てこない限り廃止は不可避の情勢という。
同線の輸送人員は1992年度の1420万人をピークに減り続け、本年度は670万人程度の見通し。
マイカー利用への転換や少子高齢化に伴う通学者の減少などが背景にあるという。
同社はワンマン運転や駅の無人化、給与の30〜50%カットなどを実施しているが、同線の09年度の経常赤字は12億7千万円で、本年度も10億円を超える見込み。
鉄道事業全体も赤字で、同社は今期も7年連続となる無配を決めている。
活性化協議会では、イベントなどで利用を促進する「地域公共交通総合連携計画」(10〜12年)を策定し、約4億円の経費のうち約2億円の国の補助が認められた。
だが6月に国土交通省が行った事業仕分け・行政事業レビューで、地域公共交通への支援を「必要最低限に絞るべき」と判定した。
同省は「鉄道は(バスと違い)最終の交通手段にならない」として、同線への補助を10、11年度の2年間で打ち切ることを決定。
同社はこれを受け、存廃の決断を早めることにした。
同社の幹部は「他の路線の利益などを粟生線に補てんする企業努力は、これ以上困難。鉄道がなくなったときにどういう問題が起きるのか、地域全体で多面的に考えてほしい」としている。
615名無し野電車区:2011/01/25(火) 02:00:18 ID:qD/oYpIZ0
神鉄自体の本音は廃止したいんかなぁ?<粟生線
616名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:05:06 ID:ggynaCGx0
>>615
粟生線のドル箱区間である鈴蘭台〜西鈴蘭台は
残したいと考えてるんだろうけど、それ以外の区間は
廃止したそうだな
617名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:22:55 ID:AAllwyb30
>抜本的な支援策
三セクにしてでも残すとなった場合3市で足並みそろえて金の話や
スキームの話や議会との兼ね合いやら考えたらそろそろ何か話があっても
いいと思うんだけど、ないってことは沿線はそこまでするつもりはないって
事なんかなぁ?てか神鉄はいきなり廃止するって言ったんじゃないよ、ちゃんと
事前にいろいろお話しましたよって廃止の手順を機械的に踏んでるように見える。

もう結論自体は神鉄では決まってるんじゃないのかと。ただやっぱりこんだけ
長い間赤字続きなんだからもうちょい早くこのままでは危ないですって言えただろ。
もうここまで来ちゃったら遅いだろ。阪高ももう出来ちゃってるし
618名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:28:15 ID:U9Qh4YGUO
神鉄の社員に友人がいるが社員ですら自社線に乗らずにマイカー通勤してて通勤手当をガソリン代に補填してるっていってたぞ
619名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:01:34 ID:N3YjHAMd0
ウチが買い取ります@某宗教法人
620名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:21:46 ID:YE9BVbTEO
でたな!あほんだら教!アホンダラアホンダラアホン……
誰がポットやねん!
621名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:28:47 ID:DIGUUZyJ0
帯谷さんw
622名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:09:43 ID:JRfAQN7w0
ここの株価、ずいぶんと下がったね
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9046.O&d=6m
623名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:39:48 ID:lXRNuXsB0
買うべきなのか倒産への予兆なのか???
624名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:55:18 ID:YDNzY1kx0
現代ビジネスシリーズ いまそこにある危機より
>>しかし、町の公共物・インフラがなくなるだけならまだマシである。人口減少社会では、町そのものが消滅する可能性すらあるからだ。
それも田舎の町でなく、都市部に近い町が、である。『人口減少時代の大都市経済学』の著者で、政策研究大学院大学の松谷明彦教授が指摘する。

「自治体の人口が減り、同時に高齢化がはじまると、その町の公共交通機関、特に鉄道を利用する人が急速に減ることになります。
鉄道各社は、採算を合わせるために電車の本数を減らしたり、路線を短縮したりといった対策を取るでしょう。すると、不便を感じた人たちが
その町を離れ都市部へ移り、さらに人口が減るという悪循環が起こります。遠隔地の住宅街は都心へのアクセスを失うと、とたんに町としての機能
を失いますので、路線の見直しが始まると町そのものが消えてしまう可能性もあるのです」

625名無し野電車区:2011/01/26(水) 17:57:42 ID:+fJIH4ZE0
累積赤字拡大 北条鉄道経営が深刻な状況になっている
両者とも補助金打ち切りでアーボンされよう
626名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:01:35 ID:T8Zr2fJD0
>>625
今回ニュースになってる補助金打ち切りは北条鉄道は関係ないよ。
ただ、北条側も加西市がいつまで赤字を補てんできるか…
627名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:39:16 ID:EEbDuJdd0
北条鉄道は加西市長の身勝手が原因で
小野市が経営から撤収しちゃったうえ兵庫県もさじ投げちゃったから
事実上加西市営鉄道になってる。
628名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:39:59 ID:AdBUBvzu0
三木市の薮本みたいな市長になれば終わりだろうな
629名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:30:18 ID:3v/+tV7g0
傷口を広げるのは加西市の中川みたいな松下政経塾出身者
630名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:36:07 ID:JhYxi/fv0
加西市も市長が変われば北条鉄道もどうなるか
631名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:53:49 ID:OytTkJd20
加西市は中川のおかげで利権を得てる人が大半なので死ぬまで中川。
632名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:22:22 ID:bqxzyNye0
北条鉄道の運営に関しては
積極策を打ち、非定期客を増加させているので
評価できるかもしれない

ただその加西市も、粟生沿線と同じ学区なのが気になるんだよな・・・
(兵庫県公立高等学校の通学区域)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/kuiki3.html

粟生線が廃止になったら通学需要は変化するし
場合によっては経営悪化につながるんじゃないかと
633名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:30:35 ID:bqxzyNye0
それと直接関係ないかもしれないけど
交通一般に関しては今が分岐点らしい
どうやら将来の交通をどうするか決める時期が来ているように思う

クルマ保有台数は2007年をピークに減少
加古川線・北条鉄道がほぼ横ばい
神姫バスが小野市内横ばい・三木市内増加
神鉄・神姫ゾーンバスが減少

(平成21年度版加西市統計書 p92-94)
http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/03toke/pdf/00toke01_13.pdf
(平成21年度版小野市統計書 p61-62)
http://cms.city.ono.hyogo.jp/photolib/cmusr1007/7972.pdf
(平成21年度版三木市統計書)
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/image/95AF0F28972128094925772F001C05BE/$FILE/H21tk_10koutsuu.xls
634名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:43:27 ID:WkmJWM5y0
頑張れ神姫バス!
635名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:10:01 ID:EZzdCSFz0
加古川線や北条鉄道の旅客数には2年ほど前までは
「三木鉄道葬式鉄」がついでに乗った数字が含まれてるから
もうすこし様子をみたほうがいい。
636名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:35:24 ID:iKFEeR680
>>635
直接影響あるほど乗ったのは1ヶ月くらいだから大丈夫だろ。
それに葬式鉄よりも、車で三木駅まで乗り付けてくる人とか、地元の人の方がはるかに多かった感じ。
637名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:19:03 ID:5YlOEynx0
ゾーンバスは神鉄のフィーダーで神鉄が減れば一緒に減るだろう
て事は神鉄一人負けw

あと学区って再編するんじゃなかったっけ?再来年あたりに
638スタンプラリー師範:2011/01/29(土) 20:52:42 ID:4VEJr/wy0
スタンプラリーだが、全駅制覇した(汗)
葉多、粟生は列車が少ないぶん、苦労するな。
639名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:16:22 ID:Fxfu1m2I0
文字サイズ変更小中大.この記事を印刷
.問われる手腕:小野市長4期目の課題/下 神戸電鉄粟生線 /兵庫
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2011/01/26/20110126ddlk28010363000c.html

公金支援に踏み切るか、バス路線整備などの代替策を講じるか、それとも廃止されるにまかせるか−−。
いくつかの選択肢がある中、神戸電鉄からボールを投げられた蓬莱務市長は「絶対に廃止はまかりならん。
ただ、赤字原因は設備投資による支払利息などにある。(支援するには市民の)納得が必要」と指摘する。

640名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:25:04 ID:eFJlxaBV0
粟生線の問題に対して沿線自治体と住民の意識が低すぎるのが一番の問題だろ
「どうせ廃線にならんし、あんまり使わんし」と言う考え方で興味無さそう。
641名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:37:33 ID:iOfbnJek0
神姫が早いからと、バスばかり利用して、神鉄廃線→沿線さらに廃れる→神姫撤退、ってことになるんだろうな。
神姫バスが走った跡にはぺんぺん草も生えない。
642名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:43:19 ID:FcRwYsmSO
もう諦めろ
643名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:05:02 ID:tH4YS7i/0
「廃止反対」「税金投入しない」ってエゴもいいところだな
644名無し野電車区:2011/01/30(日) 03:24:23 ID:NKM0Zr1N0
>>641
神姫は神鉄のコバンザメ商法で儲けているのに
肝心のサメ=神鉄が居なくなったら、対神戸輸送の責任を一手に引き受けないといけなくなるからな・・
645名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:01:43 ID:MRcxhaOd0
神戸市が市営地下鉄を後6km程のばして押部谷に接続しても、
あの辺は住宅地だから儲かるだろう。三木小野からの客も拾えるし。
押部谷−粟生は三木・小野市の三セクとして残したら鉄道も便利になりそう。
ちょうど、福岡市営地下鉄と西鉄貝塚線の関係みたいに。
646小野市民だが:2011/01/30(日) 08:16:26 ID:q0Nhh3yoO
>639
神戸市民は判らんが、小野市民は税金投入に納得しない、反対する市民は電車使わない人でも一人もいないだろな。
647名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:41:44 ID:xzL6XIC0O
小野行や粟生行の電車を見ることができるのも、あと一年ちょっとか?

電車がなくなってから事の重大さに気づくバカ市民が多そうだ。

648名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:48:47 ID:jk3sArIjO
じゃあどうしろと?

何か妙案でも?
649名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:36:07 ID:vBR/d4u00
原因理由はどうあれ、当該区間は赤字で神戸電鉄は廃止の腹を決めているんだから、あとは自治体の対応次第なんだろ?

>蓬莱務市長は「絶対に廃止はまかりならん。」
この人はアホですか?
650名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:04:00 ID:/Zk3bzTh0
藪本はなんといってんの?
651名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:54:43 ID:ZQQ3b+sPO
昼間は2両で30分毎にしる
652名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:13:37 ID:HJ4VF26W0
運転士募集してるけど、給料以外の待遇どーなんだろ?
653名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:15:16 ID:bLtq5dK50
>>647
三木旧市や小野の人は、通学生を持つ親以外は実感ないんじゃw

緑が丘や押部谷の人たちも、バスなりで西神中央へ出れば
今と変わらない所要時間で神戸中心地へ行けるだろうしさ。
志染や緑が丘だったら、何なら三津田・衝原経由で谷上へ出て、
パーク&ライドで北神急行に乗るという手もあるべさ。
或いは日の峰で市バスの急行64系統に乗り換えるのもアリか。

実は、あんまり困らないんじゃないかと思ったり@粟生線廃止
654名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:03:05 ID:q0Nhh3yoO
>653
車やバスがまともに動けば、西神中央経由や箕谷経由でも神戸市内に今と変わらない時間で行けるだろうけど、粟生線廃止で鉄道客が周辺道路に流れると、朝は、道路渋滞で通勤、通学所用時間が2,3倍になる人が相当増えるだろうね。
655名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:55:38 ID:iJhhddnwO
今は粟生線で家を買う奴っていないだろうな。
656名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:12:00 ID:Ewloi1Rw0
>654

バスはともかく、車は電車と違って走る道を任意に選択出来る。
渋滞によって通勤時間がいくらか延びる事はあるかも知れんが2〜3倍は有り得んな。
2〜3倍って簡単に言うけど、例えば今ドアtoドア1.5hの通勤が3〜4.5hになるって事だぞ?
そんな事になる人間が「相当増える」と考える根拠はあるのか?
鉄ヲタが車憎しで妄想膨らませてつ様にしか見えんのだが?
657名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:43:34 ID:Elg9CYK40
道路整備をすればいい
658名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:05:53 ID:kEDAEStR0
そもそも阪神高速とか山麓バイパスとかができて
バスや自家用車が便利になったから電車の客が減ったという話だろ。
廃止になっても通勤時間にバスの本数が増える程度で
そんなに変化はないと思う。
659名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:43:20 ID:0yvda0ta0
あと、少子高齢化で粟生線沿線の勤労者や
学生の数が減ってるんじゃないの?
660名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:30:02 ID:wwDsO5lp0
だから減便しろっての。
昼間に15分ヘッドで空気だけ運んどいてハァハァもうダメってw
そんな理屈が通るかよw
661名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:58:53 ID:dgymH03o0
減便したら、余計悪循環でアウトだろ
極端な話、朝夕だけにするとか徹底して割り切るくらいに
しないと、どのみち廃止は避けられないだろう
662名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:59:17 ID:AG06OzhY0
2両編成化だ。立ち席でかまわんよ。
神鉄の車両は電気食いそうだしな。
6000増備するなら2両×2にしとけって。
照明は電気代減らせるLEDな。暗い? かまわん。
663名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:48:07 ID:WpzmqEUC0
>>660
15分ヘッドがいきなりゼロになるパターンはいくらでもある
664名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:51:18 ID:WFE/7tej0
SLは無理だから、休日限定で電装解除した1000形を700形で牽引汁。
665名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:36:22 ID:1nw8uwH30
昔に比べて今って暖房あんまり効いてないよなぁ?昔は冬でも汗かくくらい暑かったが。
666名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:08:15 ID:rBjeIj5MO
家にいるお年寄りをなんとかして昼間つれてくれば
収益少しは改善されそう

そのためには運賃高くて遅くても乗る価値があるようにしなくてはならない


つまり…
667名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:24:27 ID:50o4CwXD0
平日に丸一日電車を止める交通実験をやってみて、
道路交通量や渋滞状況などを調べてみるのはどうだ?
通常の交通実験とは逆の発想で。

これで沿線住民に影響が少なければ廃止、悲鳴上げれば税金投入
668名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:49:36 ID:aiFidno1O
丸一日電車が止まったくらい痛くも痒くもないよ。

国鉄のスト権ストの失敗を知らんのか?
669名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:42:19 ID:MQM3NULf0
それをやると客離れを招くだけだよ。
工事休業や京福福井の例をみるとやっぱりマイカーが便利ってなるもの。
670名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:19:11 ID:arQnS+1M0
>>656
みんなが自家用車が使えるとは限らない。いま電車を使っているのなら、バスしか選択肢のない場合のほうが多い。
>2〜3倍って簡単に言うけど、例えば今ドアtoドア1.5hの通勤が3〜4.5hになるって事だぞ?
8:30に学校が始まるのを、今までは7:40に家を出れば十分間に合ったのが今後は7時前に家をでなければならなくなる・・・というような意味にも解釈できる
バスが遅れたときは遅刻…では済まないのなら、遅れた場合でも遅刻しないように早めに家を出なければならないとなって大変。通学にかかる時間が倍になったのと実質同じことである。

このような例を「相当増える」と評価するか、「例外的」と評価するかの基準はありません。
671名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:56:18 ID:LlRqO6u00
通学輸送は、スクールバスで良いんじゃない?
エアロキングでも中古で買って来て、高校に寄りながら
加西〜中国道〜滝野社〜国道バイパス〜三木で走ればほ
ぼこの地域の学区を縦断できる。停留所と自転車置き場
を作れば、駅から乗るのと対して変わらないし。
672名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:11:29 ID:3j5V4MBZ0
電車だって遅れる場合がある
673名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:07:20 ID:wwbCt9lF0
701はもう解体されたのですか?
674名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:10:14 ID:Lxfky1OfO
鉄道なくなりゃクルマが増えて、渋滞だらけで時間が読めなくなる。結局時間を早めて出発するしかないし、みんなイライラするから交通事故も増えるし、今のクルマ派にも多大な影響が出る事になる。
でも次第に住民が居なくなるから安心だな。
しかし、小さな市で住民が減りつづけると…。
あのふざけた三木市庁舎の維持もできなくなるな。
675名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:16:51 ID:iNfnPb6S0
>>671
複数学校で共同でのバス運行というのは、どうもダメらしいのよ。
法律の問題なんか費用負担の問題なんかは知らんが、
色んな所で話が出てはポシャってる。

最近はスクールバスをコミュニティバス化するような形が増えてるが、
これとて大抵は同一市町村内のもので広域運行のものはないかと。
676名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:26:51 ID:q9MO84Fj0
>>675
国交省より文科省の問題なのかね。
677名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:37:59 ID:zWsxyajH0
最低限志染までは残る。
廃止を考えているのに木の板を張ったホームを今更アスファルトに改修するはずがない。
678名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:50:12 ID:ty/xm23R0
>>675
スクールバスは法律で特定旅客自動車運送事業になり、ここで言う特定とは
1つの学校や会社という意味なので複数の学校などの共同では出来ないです。

しかし一般旅客自動車運送事業で学生専用車みたいな形なら複数学校を巡回
出来そうですね。ちなみに広島のスカイレールでは小学生専用車両が走って
います。複数の学校で最低乗車率保障をすれば神姫バスが受けてくれるので
は?
679名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:40:05 ID:q9MO84Fj0
新規でなくても路線免許で事実上のスクールバスのような路線を開設してしまうのも手。
680名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:22:50 ID:FC7r3FLM0
北条ー社+36系統区間便
681名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:57:40 ID:w7mvXN4g0
>>679
関学エクスプレスみたいなやつね。
三田特急の一味だけど、学生は三ノ宮 - 関学が400円で半額。
682名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:01:06 ID:YJcZU0WIO
まだです
アスベスト問題で車両解体は鈴蘭台では出来ません
解体場所までの回送が必ず必要なんで分かれば書き込みします
683名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:40:05 ID:JJ+FTbFJ0
今朝の日経で兵庫県との赤字負担額の折り合いがつかないということで北近畿タンゴ鉄道の廃止を京都府が検討していると報じているから、兵庫県は神戸電鉄の事で動けんな。
大手私鉄傘下の神戸電鉄に出すのなら、自らが出資しているタンゴ鉄道の赤字負担を増やす必要が出てくる。
684名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:05:33 ID:OMglNshb0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E1E3E2E19A8DE1E3E2E3E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
北近畿タンゴ鉄道を一部廃線 京都府、兵庫県に打診

 京都府、兵庫県などが出資する第三セクターの北近畿タンゴ鉄道(KTR、京都府福知山市)を巡り、筆頭株主の京都府が一部路線を廃線にする案を兵庫県に打診していたことが31日、分かった。
2008年度からの急激な経営悪化で自治体の補填額が拡大。府は兵庫県と負担額が折り合わず、廃線を含めた経営改革を目指す。年度内にも周辺自治体と交通網を検討する委員会を発足させる意向だ。

 同日までに、経営権を握る府は兵庫県が負担額を増やさない場合は廃線にする可能性もあると伝えた。廃線を視野に入れるのは輸送人数の少ない宮津線の兵庫県豊岡市方面でバスなどほかの交通手段へ代替する案も検討する。
一部路線の廃線で赤字拡大を抑制できると見込んでいる。

 北近畿タンゴ鉄道の赤字は京都府、兵庫県と沿線市町が補填。09年度の経常赤字は約7億円で京都府は運営助成費として約5億円を拠出、一方で兵庫県は1000万円程度にとどまる。

 兵庫県は経営支援の拡大に慎重姿勢。「廃線は望まないが、地元や鉄道会社が利用者の集客努力をすべきだ」(交通政策課)と話す。

 京都府は対策を議論するため沿線自治体の豊岡市、舞鶴市、福知山市などの7市町に今後の効率的な総合交通体系のあり方を検討する委員会への参加を打診する方針だ。兵庫県と学識経験者も呼びかけ、年度内にも発足させる段取りを描く。
【続く】
685名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:06:18 ID:OMglNshb0
【続き】

 廃線案浮上の背景にあるのは、北部地域の人口構造だ。京都市には電子部品などの製造大手本社が集積するが、生産工場は府北部より滋賀県などに建設する傾向にある。
高齢化が進み、北部で鉄道を利用する人口は減少する一方だ。1993年度に303万人だった利用客は、09年度に199万人と100万人以上減少した。

 国の交通施策によるほかの交通網との競争激化も響く。09年度には自動料金収受システム(ETC)割引、昨年6月には舞鶴若狭自動車道の高速料金無料化が始まったことで、住民や観光客にとっては、自動車利用のメリットが高まった。

 関連自治体は相次ぎ同鉄道の利用促進策を打ち出したが、効果は限定的で、08年度以降、経常赤字は大きく拡大した。

 府は、こうした問題を放置すると経営悪化が関係自治体の財政を引っ張りかねないと分析。沿線の住民ニーズと財政事業とを勘案して、最善の交通体系を検討する。
686名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:08:15 ID:AUkIFzep0
三木市長談話

粟生線の存続については、沿線地域で組織する「活性化協議会」や
兵庫県とともに連携して活性化を進めるとともに、
市としても税金の投入をも視野に入れ、強い意志で守り抜いていきたいと考えます。
687名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:53:10 ID:SJdF4uKV0
近鉄の山田線・鳥羽線・志摩線みたいに、
志染線(鈴蘭台〜志染)・粟生線(志染以北)に分けて
志染以北は加算運賃を徴収+減便してはどうか
688名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:47:03 ID:3GvHw+lz0
営業努力してこなかった神鉄も悪いが

民主党の事業仕分けパフォーマンスのせいでいつの間にかこんな事になった
689名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:00:00 ID:STiVGc+W0
自民政権が続いていたとしても補助が未来永劫続くとは思えないけどね
690名無し野電車区:2011/02/02(水) 03:44:22 ID:5Mi41kuX0
幹線基準の輸送密度8000人超えの線区で廃止騒動がおこるなんて想定外なんだよ。
輸送密度4000人以上8000人未満あたりを補助金で維持しようというのが自民時代の政策軸なんだから。
691名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:47:36 ID:OfEBkmlXO
県会や市会の議員さんも公共交通機関の在り方について考えはじめてるね
○○党公認とかで立候補してるが国会みたいに市会や県会でも○○党の影響力って結構あるものなんですか?
詳しい人 おしえて
692名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:56:40 ID:ukJnZzrE0
>>675
>>681を真似て、西脇急行線に学生割引カードを設定すれば良いな。
三木から西脇まで縦断するし、リクライニングシートだからロングシー
トの痛学から解放されて学生も満足だろう。
693名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:17:44 ID:LKO8VHwY0
神姫にとっても西脇急行片輸送よりはましだろうなw
ん?捌けるかって?知らねw

西脇急行の朝の上りって西脇から出てどの辺で混み始めるの?
694名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:48:36 ID:dlC80ikM0
いつからここは神姫バススレになったんだ
695名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:07:55 ID:e81x6vko0
粟生線が部分的にとはいえ、もし廃止になったら神姫に頑張ってもらうしかない。
神鉄バスや市営のコミバスでも構わないけど。
696名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:26:46 ID:aiBtuBQJ0
鈴蘭台駅の場内信号機に付随する遠方信号機(西口発車直後のトンネル出たとこ)に進路予告機が設置されたな。

理由は個人的な想像だが、通常2番線への進入がほとんどだけど、
4番線への進入があった場合に、早めの減速(4番線への分岐器は2番線への進入時より少し手前にある)を意識付けるために設置したのかも知れないな。

しかし、最近神鉄の保安装置への投資頑張ってるよね。
ムリポな回復運転もしないし、粟生線の収支以外は結構よくなってるよな。

697名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:20:04 ID:T7jQh3Ph0
保安装置への投資はいいよな。
ただ、脱線やら速度超過やら、転落やらを起こしてるから、犠牲者から見ると、まだ足りないぐらいじゃないか。
698名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:02:58 ID:ytRv9RNH0
スレ違いだが南海は高野線の橋本以南は廃止せずによく持っていますね。
本線はボロが多いのにあの区間に新車を投入しているし。いくら特急
料金や観光客を見込めると言っても大赤字だろう。
699名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:52:28 ID:/7XE7egy0
>>698
新車といっても天空だけだろ。
6000と変わらん。
700名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:04:53 ID:teMo+0Iv0
毎時
志染行き普通2本
小野行き急行1本
粟生生き急行1本
701名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:59:12 ID:EaGUjr5eO
今朝,谷上(7:18発)の特快速に6003Fで来たが…しんちゃんのぬいぐるみが,三田寄り(6003)の乗務員室には,前から置いてあったが,新開地寄り(6004)にも置いてあった。
702名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:04:33 ID:n4o0WSlO0
>>699
天空を悪く言うつもりはないが、あれはリニューアル。
6000系とは全然違う。

まぁ有料観光列車の天空と通勤用の6000系じゃ比べちゃだめだけどな。
703名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:31:56 ID:/IVrk6rx0
元・塩害汚物
704名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:01:34 ID:ytRv9RNH0
705名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:18:25 ID:UsvFBts/O
部分廃止を行ったら、やはり路線名を変更するのだろうか?

小野−粟生間が廃止になったら小野線、三木−粟生間が廃止になったら三木線、志染−粟生間が廃止になったら志染線といった具合に。
706名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:23:30 ID:mdP7xJfPP
手続きめんどくさいからそのまんまなんじゃない?
707名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:23:48 ID:XrPfcoLd0
>>705
部分廃止してほしいの?
708名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:45:42 ID:n4o0WSlO0
2300系と6000系を比べると性能的にはほぼ同等だな。
その能力を十分発揮しているかどうかは話しは別だが。
(ただ、2300系は電磁直通Bで6000系より出力が少し低いなどスペックで
言えば若干6000系のほうがいいのかもしれないが)

6000系はロングでは十分なサービス設備があるし、2300系は
転換クロスシートだから違いはあるけど互角的な感じがするな。
709名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:56:43 ID:A959wesM0
南海2300系の方が断然いいだろ。
>>699
高野線はわざわざ2300系の2連を投入して合理化してるのに粟生線は・・。
710名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:12:14 ID:A959wesM0
>>707
会社はそう思ってるかもよ。
711名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:37:30 ID:XrPfcoLd0
>>710
会社って、>>705の会社が?
712名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:40:15 ID:IqsPBWAr0
廃止してもそのまんまの片町線
名前は変えた貝塚線
713名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:10:48 ID:RxuWB7uP0
名鉄揖斐線も本揖斐まで行かなくなってもそのまんまだった(後に全線廃線となったが)
714スタンプラリー師範:2011/02/04(金) 01:04:38 ID:QYGNwCTs0
スタンプラリー「全8コース踏破コース」を制覇したわい
超しんど・・・
715名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:16:18 ID:9EMuAA3n0
名称変えるってめっちゃ金かかるよね?
1駅名前変えるだけで1億とかじゃなかったかなぁ、大津京の時は
716名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:33:45 ID:dtDCnaQk0
8日の日にコンビニに16茶買いまわるんだがどこが狙い目?
717名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:35:59 ID:yd4efNWF0
神戸電鉄の運賃は、JRの地方交通線運賃より高い。
路線の7割が山岳区間であること、公園都市線の建設費の償還、乗客数の伸び悩みの影響で、特に近距離区間での運賃が高く、このことがさらに乗客の伸び悩みを招く悪循環に陥っているとも指摘される。
事実、粟生線沿線や人口急増地帯の公園都市線沿線では神戸電鉄より運賃の安い神姫バスに、神戸市の丸山・鵯越地区においては神戸市営バスに奪われぎみである。
粟生線においては、沿線にクルマ社会が定着していることもあって特に深刻であり、神戸電鉄「おでかけガイド」(2008年8月発行分)によれば2006年度と2007年度はともに過去最悪の年間12.7億円の赤字を計上しており、さらに2007年までの10年間の累積赤字が102億円に上る。
718名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:01:32 ID:tiQhRV3XO
>>715 鉄道会社の取り決めで各社負担だから神鉄は自社のサインを変えるだけで安く済むよ。
719名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:41:50 ID:m4e000rV0
三木市の人口って減少に歯止めがかかってないのか。
押部谷より西の廃止(もしくは三セク化)はやむを得ないか。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=9046
720名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:04:01 ID:BuO28kXm0
押部谷(あるいは志染)より西の区間は例えるなら糖尿病で壊死した指先みたいなもの
壊死した指先を一刻も早く切り取らないと手足自体(粟生線全体)を切ることになってしまう
721名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:15:11 ID:Lc1ZILsI0
粟生線廃止と日本相撲協会の公益法人取り消し、どっちの可能性が高いのだろう・・・
722名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:37:07 ID:LkSmkfbG0
残念ながら、切り離せるポイントは志染と西鈴蘭台しかないと思うぞ

三木市残念
723名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:49:11 ID:fwnZ1t7KO
三木までは安泰と思っているのだが、そうでもないのか・・・。

いずれにしろ、粟生駅に神鉄が乗り入れなくなるのはほぼ決定だろうし、まさか全線廃止ということもないだろうから、どこまで残すかに注目だな。

724名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:24:44 ID:FeSvgTuy0
バス定員と同じ時刻に同じだけノンストップ扱いの座席指定特急を走らせる
大手私鉄が朝夕に運転するライナーで座席指定300円で定期券乗車可能として
全席クロスシートにインタネット完備 アルバイトアテンダントによる車内
改札 豪華化粧室 新開地では連続座席にして阪急特急に指定席か共同依頼
240席分×300円=72,000円シートと内装リニアールして1列車だけでも試してみたい。
725名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:29:21 ID:+sVboOJt0
どうせ粟生線を神戸高速鉄道が保有して、神鉄が第二種とかそういうオチだと思うんだけど
726名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:33:13 ID:5aEMV/qc0
たまには有馬線の書き込みを
休日ダイヤでは有馬温泉直通をもっと増してほしい。観光需要
北神急行の半分は狭軌にすれば三宮直通も可能に
727名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:37:35 ID:8nQWlZDjO
所詮、五万や七万六千人の所に鉄道なんか贅沢だ!今まで鉄道が存在してた事自体が奇跡だな!
728名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:03:42 ID:jTYlN56z0
人口9万の高砂にはJRと山電、10万の三田にはJRと神鉄
729名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:05:25 ID:jTYlN56z0
まぁ粟生線を切ったところで神鉄の借金額は減らないけどw
730名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:52:27 ID:vJi5Wil70
償却前赤字の路線じゃないから廃線は根本的な解決策にはならないんだよな
731名無し野電車区:2011/02/05(土) 04:07:18 ID:ZVDMRmme0
>>727-728
まぁ、高砂は政令市・神戸と中核市・姫路の間にある中間の街だからな。
732名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:15:40 ID:WFl1osmt0
>>726
北神の狭軌うんぬんは別としても、有馬温泉の旨みをもっと
活かすべきだよなぁ。

オンシーズンの休日などには、有馬温泉行きの臨時がほしい。
スジとしては入れられると思う。

できれば普通ではなく準急、可能であれば急行として運行してほしい。
別に無理に速度は出さなくても、ゆっくり走るが不要な駅は飛ばすという
考えでおkだと思う。
733名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:09:59 ID:BtsfNBLC0
準急の精神的速達効果は異常
734名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:01:08 ID:DmVxGPD90
>>726
それ思った。単線並列にすればいいよな。
ぶっちゃけ、それでもダイヤ組めるだろ。
735名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:03:56 ID:DmVxGPD90
でも改軌するのは北神急行じゃなくて、神鉄の谷上〜有馬口〜有馬温泉だろ。
この区間を単線並列に、有馬口〜有馬温泉は完全改軌にする。

有馬温泉から西神中央までの路線が誕生する
736名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:40:49 ID:wcoxQH3h0
>>732
昔は毎時1本の直通があったんだけどね@有馬温泉
まだ日中に急行があった時代だけどさ。
737名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:52:40 ID:jqZjCdgY0
まぁ、極論俺達がここでどんだけ議論しようがなにも変わらないんだからもう粟生線の話やめようや。
738名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:55:31 ID:fHcxq4j60
経営者にも愛されていない神戸電鉄(笑
739名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:29:30 ID:DmVxGPD90
>>736
急行が有馬口で先行の各停に追いついて、その各停は有馬温泉に行くってやつか
740名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:38:00 ID:WFl1osmt0
>>739
しかし乗り換えがめんどうだな。すごく面倒だよねw

観光目的の列車いいところは時間がかかっても真っ直ぐ目的地へ行ってくれること。

それなのに、一回乗り換えてくださいってw
741名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:53:47 ID:ROJv6Wxx0
外人さんとか北神で谷上まで来て三田行きに乗り換えて、また有馬口で乗り換えるというのは不便だよね。
三田線乗り入れを全部快速にして、普通を全部有馬温泉行きにしたら過剰なんだろうな。

土日の朝に有馬温泉→新開地、夕に新開地→有馬温泉のノンストップ特急を走らせたら
それなりのニーズはあるかもな。
742名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:07:35 ID:iuEkv/I70
そこで有馬エキスプレスですよw
743名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:19:30 ID:kpA0D0xI0
7 :名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:32:56 ID:teFf/+g7O
俺は元有馬線沿線民だが
神鉄は運賃が高過ぎるわ、トロいし
だから自家用車派でした
※たった3駅で290円とか有り得ないでしょ

8 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:04:55 ID:DmVxGPD90
神鉄は駅間ながいので3駅といってもなあ
新幹線だって1駅でものすごい高いんだぞ。特急料金除いてでも
744名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:40:43 ID:5aEMV/qc0
>>741
さすがに鈴蘭台、谷上はとばせないだろう
745名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:52:56 ID:m5dKdmBr0
神鉄の有馬線の問題点
@有馬口の乗換えが不便
 ・上下線共に同一ホーム乗り換えの実施を!!
A有馬温泉⇒三宮の乗り換え案内が不親切
 ・新開地行きの電車を見て三宮に行かないと思って乗り込まない人を良く見る。
 ・谷上で降りるべきかどうか迷っている人がいる。
B神鉄有馬温泉駅⇒太閤橋の間にある酒屋の車の路上駐車が危険
 ・車道を歩かなければならないので、そのうち誰かが事故るぞ
 ・バス、特に梅田行きの高速バスが来た時は危なすぎる
 ・路上駐車をするのが酒屋の主人の「電車で有馬に来るな」と言う主張なら仕方ないけどなw
746名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:12:07 ID:WFl1osmt0
3年ほど神鉄⇒谷上で北神⇒新神戸・三宮を
毎日往復していたが、1ヶ月に一回は谷上あたりでどうしたらいいか
分からなくなっている人を見たことある。

英語・中国語の表記が少なくパニックになっている外国人もみたことあるし、
反対方向に乗ってしまった外国人が、母国語で駅員・乗務員に話しかけ
どっちもワカランチンになっていることもしばしばw

>>745も言うように有馬温泉周辺のクルマ量は多すぎる。から積極的に
鉄道を使ってもらえるように、神鉄も北神も努力が足りなさすぎ。
747名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:20:46 ID:m5dKdmBr0
>>746
金の湯〜阪急バス亭付近は特にそう思う。

神戸市や有馬の自治会、旅館組合の方々には芦有導路付近の広大な駐車場を
パークアンドライド用駐車場で借り上げて、中心部への無料送迎バスの運行でもして、
中心部の交通量を是非とも減らしてもらいたいものです。
748名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:48:26 ID:G8ZeT6Tk0
>>746
>神鉄も北神も努力が足りなさすぎ

いっそ神鉄も北神も潰れちまえ
地下鉄が新神戸止まりになっても困る人は少ない
749名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:16:04 ID:jqZjCdgY0
お!いいねぇ!粟生線の話がなくなった(^-^)
750名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:15:43 ID:WFl1osmt0
>>748
そこまで言ってないw

ただ、有馬へ行って欲しいのに、列車運行面での工夫や
案内が足りないんだよね。ジョイフル有馬やヘッドマーク付けたって、
肝心の「どうやったら鉄道で有馬まで行けるのかな?」という本質が
わかってないと思う。

谷上に一週間まるまる立ってみたら分かるけど、観光客への
案内が足りないこと、谷上⇒有馬口⇒有馬温泉という
流れが面倒なのがよくわかる。
これは、新開地でも同様。

神鉄・北神急行と高速鉄道の職員(厳密には阪急レール
ウェイサービスだが)は、駅長室でポカーンとしてないで積極的に
声をかけに行くとか、どうも観光地を抱えた鉄道会社とは各社思えないんだよね。有馬温泉直通の列車の少なさもそう。
ちょっとこの辺が、現場も含めたヤル気が感じられない。

粟生線のように全く元が取れないようなことではなくて、将来にも
十分繋がることなんだから、多少直通増やしてみるとか駅員立たせてみるとか
ちょっとした投資をやって見てほしいね。十分実験価値もあると思う。
751名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:22:34 ID:e9EVzpya0
>>746
こういうトラブルの情報って
サービス改善のチャンスだと思うけど
現場からの吸い上げができてないのかな?
752名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:22:26 ID:gGUzKoCx0
>>751
日本のある程度以上の規模の鉄道会社はどこも同じような物。
阪急でも同じようなのを見たことがある。

753名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:44:25 ID:tFeXcT480
>>752
そっかそうなんだ
でも阪急に比べては見劣りする部分はあると思うな

たとえば神鉄のHPは日本語のみだけど
阪急は英中韓国語とそろっているので
現場で困っていたときの案内に使えるケースもあるだろうし

手作りポスターとかNGOとかと協力して外国語HPを充実してみるとか
お金を掛けなくてもいいサービスアップを頑張って欲しいね
754名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:31:39 ID:gGUzKoCx0
>>753
そのとおりだわな。

逆に観光地を抱えている小規模な鉄道会社だと、
サービス意識が高い場合があったりすると感じる。(個人的な見方だが)

755名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:51:35 ID:tuHyrSJSO
現状では、新神戸⇔有馬温泉の移動については、時間が合えば安くて乗換なしのバスを選択したくなる。
ましてや三宮⇔有馬温泉であれば、待ち時間が長くてもバスしか利用したくないし・・・。

粟生線のように、バスにごっそりお客をもっていかれる前に、神鉄は谷上か有馬口の乗換のどちらかをなくしたり、三宮⇔有馬温泉の運賃の割引を行うべき。
756名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:22:36 ID:e3O52Pxj0
現実問題として、有馬温泉利用客の何割が電車利用なんだ?
少なくとも大阪からは電車で行こうという発想なんて無いぞ。
757名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:39:49 ID:mZAXDRbQ0
>>756
温泉単独利用者に限ればかなり少ないと思う。

登山者は多いんでないかなぁ。
有馬に車置いてないだろうし。
758名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:21:32 ID:uN7ufnxP0
外国から来られた方はバスが分かりやすいように思える。
しかし現実は、満席だったり、出たところだったり、バス停がどこか分からなかったりして、
係りの人に15分間隔運転の電車の存在を教えてもらって乗りに来られる。

谷上から有馬まで2両連結ででも15分間隔でピストン運転すればいいのに。
三宮へ行くのに谷上で降りるのを忘れるお客さんはいなくなる。
有馬口での乗り換えは無くなる。

今の新開地から三田方面の15分間隔の電車は、
谷上から有馬口をノンストップにすれば、
三田方面のお客さんにも喜ばれると思う。
759名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:04:05 ID:1dqCPSdP0
>>736
>昔は毎時1本の直通があったんだけどね@有馬温泉

これ、何でやめちゃったんだろうね?
760名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:11:35 ID:sMrejg/I0
>>759
急行を格下げして概ね15分毎に各停(準急)を運行するようになったから。

急行があった当時は変則20分パターンで、何やかんやで使い勝手が悪かった。
有馬温泉への観光客も、神戸経由ではなく大阪or宝塚からのバスが優勢で、
新神戸停車のひかりも少なかったことから神戸側からのアクセスは激減してた。

ちゅうことで、大した速達効果のない急行をやめ、全線でおおむね15分毎に
各停(準急)を運行する形に変更、運転系統の整理という事で温泉系統は分離し
新開地発着は道場南口方面に基本的に流すようにしたのな。
761名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:25:00 ID:nk9127dI0
鈴蘭台-三宮でも湊川経由と谷上経由で
時間が変わらない(運賃は湊川経由の方がずっと安いが)のには驚いた
抜本的に輸送体系の見直しが必要なのかも
762名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:31:49 ID:sMrejg/I0
あ、>>760の変則20分毎って、急行は毎時1本だけだからねw

1980年代は、こんな感じの運転だったと思う。

急行:毎時1本・新開地−三田(3両限定運用)
普通:毎時3本(道場南口発着2本・有馬温泉発着1本)

これに午前・午後の多客時間帯に谷上折り返しが1本加わる、
というような感じ。運転間隔は急行以外はランダムに近く、
普通・準急のパターンも決まってなく、また釣り掛け駆動の
800系が入るスジは思い切り寝るので、同一種別であっても
所要時間がバラバラだった。

ついでに4両が入れるのは道場南口までで、以北については
3両編成が区間運転するのが基本だったなぁ。
763名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:44:15 ID:gGUzKoCx0
有馬温泉太閤の湯チケットなんていいものがあるから、
「有馬まで快適に行けるシステム」と案内さえあればもう少し
良くなるんじゃないかな。

それと、神鉄は旅行部門を持っているんだから、電車でいける
宿付き乗車券パックを販売して、どの列車でも利用できるけど、
休日の有馬温泉行きの急行or快速を勧めるなどできると思う。

休日昼間の新開地や谷上のホームは一本空いているし
車両も6000系を集中投入すればいい。

この会社色々惜しいなw
764名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:45:24 ID:gGUzKoCx0
スマソ訂正

有馬温泉太閤の湯チケット×

有馬温泉 太閤の湯クーポン○

ゴメソ
765名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:52:44 ID:AqsclqDaP
観光向けに転換クロス欲しいなぁ
766名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:22:51 ID:rumuT2cJ0
乗客も減ってきたからいいかもね。
冬なんて、クロスの方が暖かいし。
ただ、クロスがいやな人のため、車端はロングで。
767名無しでGO!:2011/02/06(日) 21:04:15 ID:qbc82kkP0
神戸電鉄 粟生線の廃止が予定される区間は三木〜粟生あたりだと
思いますが、まさか鈴蘭台あたりが廃止されることはまずないと
思いますね。
768名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:24:58 ID:gWf5Y2zt0
>>765-766
正直2ドア車を嵐山線の6300系のように改装して欲しいと思う
769名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:51:37 ID:v7iHVsYHO
南海2000をもらって改装すればいい
770名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:31:49 ID:0LP1Rdjc0
>>765-766,>>768-769
もし、クロス改造するならあんまり古い車両にすると
せっかく改造してもすぐに使えなくなるからしにくいし
廃車が近いなら手の込んだ改造はやりにくい。

ということで、2000系3連を改造すればおk。
平日など運用のないときは公園都市線や粟生線の昼に投入。
これで、無駄なく使えるし寿命の危険もなくメンテもボロイのに
比べると比較的しやすい。

無理に2ドアにこだわらなくてもクロス改造とそれなりにシックな
内装と見た目良い塗装でもすれば、十分に観光用に使えるよ。
771名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:37:02 ID:zfLXCAN5O
粟生線を廃線しないと会社が廃社!
772名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:17:04 ID:4r44iw2Z0
>>771
それは筆頭株主の阪急阪神HDと神鉄のメインバンク次第だな
773名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:07:27 ID:StbiPz3A0
既出な話だけど、減価償却なんて名目だけで現金が動く訳じゃないので
その分程度の赤字は、一般的に営業の継続に支障がない
ただ、借金が返せないから、返した分の現金を又借りて来る必要がある
不景気な世の中で、それを断る金融機関は
貸し渋りとか貸し剥がしとか、非難されるのが普通だよね
神戸電鉄の場合は、貸し剥がした方がいいと考える人が多い、マレなケースw
結局客が減ってるのは、粟生線だけじゃなく有馬・三田線も一緒だから
そっちにも肩入れする必要があって、その金を作る必要もある
現実問題として、神鉄で一番利用者が多い駅は、谷上
さらにそこに繋がる北神急行の300億近い累積債務の問題
2002年に破綻した北神急行の債務は、トンネルなどの資産と一緒に神戸高速が預かっている
それを営業会社になった北神急行の線路使用料で返していくのだが
現金が足りない時は、阪急が責任を持つ約束だし
更に20年たったら、債務ごと阪急に引き継がれる約束になっている
実際2007年にも阪急から100億の追加無利子融資を受けている
有馬・三田線の利用が落ち込むと、北神急行への影響も甚大だから
阪急・阪神Hが、そっちに金を使いたいのは当然で
そのために粟生線から資金の引き上げを図るのもわかる
ただ、それが「貸し剥がし」と呼ばれる行為の一種である事に違いはないと思う
774名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:25:48 ID:DfFhnYd40
だからもう粟生線の話は意味ないってば〜(^-^)結局は会社や行政が決めるんだから!
775名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:01:54 ID:GuhvSB9u0
はばタンか神戸新聞のイマイチ萌えない娘に協力してもらえよ。
776名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:29:23 ID:naY2Nyg00
神鉄のメインバンクって旧・神戸銀行の流れをくむ三井住友銀行かな?
777名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:14:30 ID:D6DIFgpp0
小田急や東武のように派手にはできないだろうが
「特急ありま」を走らせてほしいな。
出発が新開地なのが弱点かな。
778名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:17:48 ID:vORG3gyL0
有料特急は無理やろ
779名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:30:21 ID:RYWoc4Ap0
無料快速でも十分だよ〜
780名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:38:46 ID:CyMAhCBvO
神鉄にも三井住友から役員が来てるし、大株主だよ。
781名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:10:02 ID:Pg4isTjU0
>>780
神戸銀行時代からの関係が三井住友になっても
そのまま続いているんだな。
782名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:02:10 ID:mhB9BAe50
てか神鉄の役員ほとんど阪急出身か三井住友だな

大卒でこの会社入って順調に出世しても神鉄バス社長がいいとこか。
下手したら食彩館の店長w
783名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:16:08 ID:RYWoc4Ap0
>>782
大卒総合職がみんな社長や重役になるわけないだろwwww

普通に各事務部などで部長や副部長クラスで定年などを
迎える人のほうが多いだろww

あと、技術がある人や現業方向にいかされた人なら現場の長とかね。
784名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:30:48 ID:OWQ/XZss0
2060年、長崎新幹線の新大阪乗り入れのために制作されたフリーゲージトレインも既に3代目となり、
フリーゲージトレインそのものががかなり安価に量産できるようになった。
そして、次第に日本各地で手軽にできる鉄道網改造として多用されるようになる。

長らく凍結されていた北海道新幹線の新函館以北がミニ新幹線として札幌まで開業したのは記憶に新しい。
さらには、特急やくもの東京直通ミニ新幹線開業を3年後に控えた今日だが、
現在そのフリーゲージトレインが在来線同士の直通にも目を向けられだしている。

本稿では、現在話題の神鉄有馬線の状況を報告する.... (続く)
785名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:40:06 ID:QVdP1yzJO
有馬温泉はもっとアピールするべきだわな
せっかく奈良東大阪まで私鉄網が広がったわけだし

あと別に有馬温泉のために専用列車なんか作らなくていいんだよ
案内をしっかりしてくれればね

乗り換えで有馬口駅の風景見て凄いところ来たなあって思うのも観光なわけだし
786名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:53:46 ID:qcIGzAKn0
9046 神戸電鉄 こうべでんてつ [陸運業]
【URL】http://www.shintetsu.co.jp/
【決算】3月
【設立】1926.3
【上場】1949.6
【特色】神戸―有馬―三田が主力路線。不動産賃貸の物件取得を積極化。介護事業なども展開。阪急系
【連結事業】運輸業50(7)、流通業34(2)、不動産業7(23)、他9(6)

【漸 減】流通は不採算飲食店の撤退などが奏功。ただ、主柱の鉄道は沿線人口減の逆風で緩やかに後退。下期に修繕費計上もあり営業益漸減。12年3月期は鉄道の低落続く。スーパーが上向いても営業益軟調。
【テコ入れ】赤字の粟生線テコ入れに全力、ファミリー層標的の割安切符など企画商品拡充。扉誤作動防止装置の設置など鉄道安全対策を着々。駅舎バリアフリー化も。
【本社】652-0811神戸市兵庫区新開地1-3-24 TEL078-576-8651
【路線】鉄道69.6km(有馬線22.5km,三田線12.0km,公園都市線5.5km,粟生線29.2km,神戸高速線0.4km)
【従業員】<10.9>連966名 単542名(42.3歳)[年]503万円
【証券】[上]大阪[幹]大和,日興[名]三菱U信[監]あずさ
【銀行】三井住友,みずほC
【連結】神鉄観光,大阪神鉄豊中タクシー,神鉄タクシー
【東経業種別時価総額順位】鉄道 18/22社
【特許】有効件数−件出願件数-件(-件)

【株主】 [単]6,435名<10.9> 万株
阪急阪神HLD 2,195(27.2)
三井住友銀行 314 (3.8)
日本トラスティ信託口4 95 (1.1)
みなと銀行 83 (1.0)
阪急電鉄 77 (0.9)
住友信託銀行 41 (0.5)
三菱UFJ信託銀行 41 (0.5)
西松建設 30 (0.3)
明治安田生命保険 30 (0.3)
東京海上日動火災 27 (0.3)
<外国> 0.2%<浮動株> 57.7%
<投信> 0.0%<特定株> 36.6%
787名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:00:49 ID:Vn4yToXW0
とりあえず >>745 と休日は有馬直通の増加を!
788名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:05:34 ID:RYWoc4Ap0
>>785
一応、有馬口は英語放送はやっと追加されたわけだが、
そもそも有馬口を乗り過ごしてしまう人がいるんだよねw
789名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:23:32 ID:zJ70JVJ10
阪神三宮は大工事をしてるわけだが、やっぱり直通はいいよねえ。
790名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:28:00 ID:s2X9ZPbu0
第3四半期決算短信より
輸送人員合計 △1,183千人(△3.1%)
旅客収入合計 △273,160千円(△3.6%)

791名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:14:44 ID:RUkCF1l50
平成23年3月期 第3四半期決算短信
ttp://www.shintetsu.co.jp/toukatsu/kessan/2303/110202.pdf
792名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:16:35 ID:pM5+sVdr0
有馬口直通は、ありません
793名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:25:30 ID:UwDVJQzg0
粟生線系統は早朝深夜以外オール優等化でいいのでは?
丸山・鵯越はそれほど優遇する必要はないし、両駅から粟生線という流れは非常に少ない。

30分サイクルに粟生快速1、小野急行1、志染準急2とすればよい。
794名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:30:30 ID:UwDVJQzg0
30分→60分ね。
795名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:00:42 ID:T7qhNjDV0
たまには、車両ネタ。

5010Fだが、前面ガラスの片方が緑の着色ガラスに変わってる。
しかし、ウテシと反対側のガラスだけなぜw
796名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:00:23 ID:yNJaKWIY0
>>795
箕谷駅付近で土砂に乗り上げて前面ガラスの片側が割れたっぽ。
それで取り替えたんやろね。
797名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:19:38 ID:bxgM139EO
人身事故?
数分遅延中
798名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:44:34 ID:AkZ6Eok+O
それ 5008 やから 関係ないやん

それよりデキのミヅ廃回みんな行くの?
799名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:06:49 ID:sLkIS8S70
>>797
長田付近の踏切で人身やったらしい。
南側かな。
800名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:49:33 ID:c7lMGZU10
電車がやらかしたんじゃなくて踏切内で車がやらかしたみたいね。
801名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:58:16 ID:5wIq/teb0
>>796
サンクス。なるほどね。
>>798
ググってみたら、どうやら5010みたいだよ。
割れている画像があった。

>>800
えwそうなの、どこ情報?

てか、今回の人身事故でもわかったけど、運転再開に1時間って長いなw
想像だが、あそこはたいして速度も出ていないからしばらく生きていたかもな。
まぁ運転士の仕事にレスキューは入ってないも同然で、列車防護が
先だから問題はないんだけどな。

ちなみに1時間ずっと当該列車は止まってたのか?
もし、そうならウンコしたい奴どうしていたんだろう?
802名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:01:45 ID:sLkIS8S70
車っちゅう話は無いみたいよ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003796027.shtml
803名無し野電車区:2011/02/11(金) 02:39:45 ID:uaud8VRY0
>>801
事故直後の動画があったんだけどそれの説明文を自分が読み違えてただけだった…
申し訳ない。
804名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:22:59 ID:CV+UERScO
>>798 まるで釣りに聞こえますが釣られてあげます。何月何日回送?
805名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:27:40 ID:fyquwqTSO
デキは今は検査切れで本線を走る(ムドでも)事が出来ません
だから然るべき検査が終了したらムド回送されます
詳しい事が解り次第カキコします
検査アケ1310fが引っ張る予定
806名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:17:56 ID:YPRK4wzp0
>>805
検査切れでも深夜線路閉鎖を行った後であれば、
無動力回送できるのでは?

807名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:10:44 ID:00MZ9Co4O
>>806
線路閉鎖すると牽引用の車両が走れないよん
やるなら軌道モーターカーで牽引(軌道モーターカーは保線機械扱いで車両ではない)で牽引しかないですね
軌道モーターカーでも40トンまで牽引できるから可能は可能だから打診してみよかな〜

サンクスでした
808名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:54:00 ID:YPRK4wzp0
>>807
おまいさん偉い人なのかw

ちなみに、6000系・起動モーターカー搬入時は、
どうなんだ?

モーターカーの搬入は知らないけど、
6000系はそもそも整備すらされていない状況で、
線路封鎖した状態で、1300系に牽引されたのでは??
809名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:29:32 ID:GYouSvdf0
今日の12時15分位に運ばれていったよ、はっきり見えなかったけど
先頭が701だった様なきがします。
810名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:04:06 ID:tD9y9jsZO
>>808
軌道モーターカーは市場から線路閉鎖状態で鈴蘭台や道場南口まで試運転してます
機械を使用する線路工事といった扱いになるので運転区画には車両や列車は走る事は出来ません
機械扱いだから軌道モーターカーは施設係の教育を受けた保線技術員が運転します
6000系や車両搬入は線路閉鎖をせずに終列車後工事臨時列車として運転します
勿論、列車ですから列車番号もありますし運転は資格のある運転士さんがおこないます
車両搬入の場合は搬入前に製造工場で鉄道会社立ち会いの検査や試運転も行い搬入前にも点検を行うので問題はありません
811名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:05:29 ID:tD9y9jsZO
>>809
残念ながら見間違えです
812名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:47:36 ID:NpCcuVZ20
牽引用の車両が車籍があり、検査が出来ているから線路封鎖した
状態で走れないというのがイマイチ分からんのだがw

別に、線路封鎖した状態ならばモーターカーがおkなように、
何が走ってもいいと思うんだが、そこに検査が行われている
牽引用車両が検査切れ車両を引っ張ってはダメという理屈がわからんw
813名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:53:43 ID:tD9y9jsZO
>>812
線路閉鎖は車両や列車が走れない状態にする事を言うのです
例えばレール交換やレールの上を移動出来る保線車を運転する場合に翌朝まで他の車両をその区画に入線させないようにする手続きを言います
つまり線路閉鎖の手続きをしないと安全面からレール交換やレールの上を走る保線車は運転できません
翌朝の始発前に工事終了や保線車両収納で列車が走れる状態になると線路閉鎖解除になり運転指令担当に連絡が入り車両が入線することが出来るのです
つまり線路閉鎖は車両が入ってこれないようにするものであり車籍のある車両が区間に入いることは出来ません
814名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:05:39 ID:tD9y9jsZO
補足
軌道モーターカーも車両では?と思われますが軌道モーターカーは「車輪の付いた保線機械」という扱いで
規則上では車両にはなりません
ですから運転するのに電車の運転免許は必要ありません
(他に検定資格があり講習を受けた保線技術員が運転できます)

法律で本線を走る車両は旅客車両でなくても検査を受けないと線路を走ってはいけない事になっています
しかし線路閉鎖をすると規則的に線路が敷地扱いになるのでモーターカーの荷としてデキを運搬できる可能性を考えた話です
ただ実際には諸条件から難しいみたいです…
815名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:21:24 ID:iItlSDMsO
で、とりあえず結局いつ回送なの?デキ
816名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:59:01 ID:tD9y9jsZO
>>815
まだ未定(候補はあるけど)です
おそらく営業時間外なんで安全面から前回のプライベートチャーターと同様に取扱注意情報になると思われます
817名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:52:37 ID:ioVA1n3YO
ここに書かれている線路閉鎖手続きが出鱈目な件

と釣られてみる
818名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:13:42 ID:tD9y9jsZO
>>817
何処が出鱈目?
819名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:40:23 ID:NpCcuVZ20
ふと思ったんだが、検査切れであっても「一応走るんだろ?」
だったら、線路封鎖して自力回送させれば?
820名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:58:41 ID:tD9y9jsZO
>>819
それは規則があって無理なんですよ
走っても止まらない可能性があるから
821名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:03:45 ID:ioVA1n3YO
線閉で車籍のある車両は走れないってのは嘘
検切れの車両が走れないってのは本当
ただし自走でなければ可
822名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:18:21 ID:dY4BKmJ40
何故検切れ前に廃回しなかったのかな
823名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:42:00 ID:+gzRySvgO
>>821
線路を閉鎖(封鎖じゃないよ)するのだから常識的に考えても車両は走っちゃーダメぇー

検査切れ前に廃回しなかったのは
ある目論見があったから
ヒント…鈴蘭台以外では注油できない
824名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:15:06 ID:QTASU545O
機関車など車両使用の工臨で現場卸しの場合、必ず線路閉鎖しますが何か?
一畑電車が電車+トムの工臨で連結器解放やってまった時、線路閉鎖してないのがバレて叱られましたがご存知ないのですか
825名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:03:49 ID:+gzRySvgO
>>824
私は神鉄の話をしてるんですが…
余所の会社は知りません

絶対に間違えないですよー
ワタシ、デキのハンドルも握ってましたから
826名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:37:58 ID:QTASU545O
そなの?
線路閉鎖せずに現場作業したら国交省の指導入ります
今の神鉄ならデヤの取り卸しが該当だけど、線路閉鎖してないの?
してないなら通報w
827名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:49:18 ID:+gzRySvgO
>>826
逆にそなの?って感じ
だって道場南口の積み込みも側線だけど線路閉鎖なんてしてないし
線路閉鎖の意味合いが違うのかな?
逆に線路を閉鎖してるのに車両が積み込みとはいえ閉鎖区間に入ったら重大インシデントだと思うのだが…
828名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:38:03 ID:QTASU545O
あの・・・
本当に中の人ならそんな質問はないと思いますが
829名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:38:08 ID:+gzRySvgO
>>828
わかったよ
前のプライベートチャーターは相手があって此処には出せなかったけど
デキ廃回は取扱注意でも書こと思ってたがやめにするよ…

此でいいですか?
830名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:48:27 ID:9tr7xc0u0
>>829
828なんかは先ほど死んだと思ってください。
取扱注意しますので書いてください。
831名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:44:00 ID:iMplW/7X0
知識がないから是非教えて欲しいんだが、
・検査済みの車両⇒線路封鎖後走れない?
ということは、6000系の深夜に行われた回生Bの試験
(6000系後方に2000系を走らせたような気がする)
の時は線路封鎖しなかったのか?


>>830
一行目wwww
832名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:30:32 ID:fOdMjnTeO
そんなに熱くなるなってw
それが解決したからっておまえらの人生にこれっぽっちの影響もないんだから。
その熱さを俺んちの前の道路に分けてくれんかね?雪で車だせんのよ…。
粟生線の存在と同じくらい困ってるんだが…
833名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:47:15 ID:O1BjToCn0
Googleのホットワードに、18時頃神鉄が出てたが何か発表か事故でもあった?
834名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:29:19 ID:7FYvxU8mO
【警告】社員なら深入りし過ぎた書き込みは自重するように。いつもチェックしてますよ。 人事
835名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:31:47 ID:iMplW/7X0
>>832
まぁそうなんだが、やっぱりオタとして知っておきたいなぁという願望。
たしかに雪大変だよなw西鈴蘭台最寄り徒歩10分圏内だが、
クルマが家の前の幹線道路に放置されているよw

>>833
雪が一気に降っていたから、皆が運行情報確かめるために一斉に
したのが原因では?
836名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:52:06 ID:qfHlZMpU0
だが何も情報がなかった。電話もつながらないし
神戸新聞さえ記事にしない
837名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:40:37 ID:mp78LgqU0
交通情報スレに神鉄運休のガセ書いた馬鹿も居たようだ。
しかし日本国内でのランキングにのるほど検索する需要があるのに、なんで廃線うんぬんなんて話題になるんだろう。
838名無し野電車区:2011/02/15(火) 05:54:16 ID:JbQqzSdp0
昨日夕方5時半頃から神姫バスの三ノ宮バスターミナル発のバスが延着しだし、
6時半頃、三田特急、恵比須快速の運休が発表された。

6時45分発の最終三田特急に、面白がって敢えて乗り込んだ訳だが、
新神戸トンネルを抜けたのが9時前。
839名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:22:43 ID:0TduXYngO
昨夕は神戸駅から西鈴まで渋滞で2時間かかったらしい。
稀に見る雪だったが定時運転の神鉄を見ると廃止して本当に大丈夫か。
840名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:13:02 ID:vnsTaWH7O
デキの回送日詳細教えて下さい
841名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:21:07 ID:VCNrTri1O
この辺りの市議会議員は確か道路族だったな、つくづく日本はクルマ至上主義だと実感させられるわ。
842名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:48:27 ID:r61r8muZO
県予算に粟生線活性化関連の項目が消えたようだな
国が仕分けして不要と見込んだものを県が補助しないのも当然といえばそう
いよいよカウントダウンが始まった感じで残念だわ
843名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:02:39 ID:395q8QCAO
地元民が粟生線いらないって思ってるんだから廃止だろ。

844名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:48:39 ID:r61r8muZO
>>843
地元民が要らないとは言ってない
要らないって言ってるのは鉄道の有用性を知らない教育の低い人
845名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:51:17 ID:/3EIHkeRO
昨日今日みたいな雪が毎日降ってバスが定刻どおり行かなくなれば
粟生線黒字になりそうだなww
846名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:14:16 ID:DXmq12pv0
ここいらの住民も岐阜と変わらないな、
クルマのどこが便利有用なんだか・・
847名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:56:50 ID:vnsTaWH7O
>>829 デキの回送詳細教えて下さい。お願いします。
848名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:21:26 ID:+Lm7ByFm0
>>839
数年に一度あるかないかの為に高い社会コストを負担するの?
ただでさえ地方財政は苦しいのに。
他にはもっと緊急性の高い事案があるし、それこそ鉄道だけに使う金を道路に回せば
緊急車両の円滑な走行など期待できるとの声もある。
849名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:40:33 ID:9A3Coej+0
きんてつとしんてつは一文字違いだが、やることが違うな。
ロングシート時でも頭まで背もたれがあって、幅が広い分神姫のワンロマより快適だった覚えがある。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20101010-OYT8T00436.htm
しんてつも、これの座席部分を廃車からのリクライニングシートにでもして採用すれば、
高い運賃を払う価値はあると思われそうなのに。
>>848
年に1回の大雪より、夏のゲリラ豪雨のほうが怖いな。高速道路としんてつはどっちが
豪雨に強いのかは知らないけど。
850名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:07:47 ID:UFwKDAjc0
>>846
三木市近辺には三木小野・三木東・吉川・神戸西・藍那・布施畑・箕谷・永井谷・玉津と
まちを包囲するようにインターがあるから車は便利。
851名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:08:22 ID:qX2WPgjx0
>>610
>最初は相直じゃなくてJRがNTの真ん中を走るって話じゃなかった?
>福知山線道場あたりから広野まで1から造り直しみたいな話だったかと。

これやっていれば特急が130キロではしれたのだろうな。
852名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:26:31 ID:Gt3bt9B20
>>850
運転できる人だけ?
853名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:31:56 ID:Zf12oxTz0
和田岬線の廃止検討だって
854名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:49:29 ID:y4yDK5yEO
>>852
車は便利だという話をしているんだから運転できる人に限られるだろう。
855名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:58:30 ID:y4yDK5yEO
>>852
運転できる人だけじゃなくてその車に乗れる人もだな。
856名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:16:58 ID:6Ttp7pKx0
なんで存廃議論が出ているのか考えてみたら?

粟生線を必要としてる人が少ないからでしょ。
沿線人口が激減してるから?
自家用車やバスに移行してるから?
857名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:40:19 ID:tck74DJ1O
沿線住人の割合からすれば、普段から粟生線を必要とする人は少ないかも知れないが、いざ廃止にすれば、特に朝は沿線周辺道路じゃとても賄いきれない位の利用者がいるのも事実。
858名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:48:34 ID:395q8QCAO
やっばり粟生線は地元民には「いらない子」なんだよ。

神鉄も楽になるし、三木も小野も楽になるし、県も楽になる。

それかファンクラブ作って鉄ヲタから金を巻き上げるか。
859名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:50:22 ID:kh3hNJVU0

神戸電鉄粟生線輸送密度  9964 人/日キロ

常識的に考えれば余裕で黒字経営できる幹線鉄道の数字なんですけどね
860名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:58:17 ID:M3fPKuFg0
>>859
設備投資額と集中率を考えると、一概にそうとも言えない。
861名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:39:00 ID:DNyMnRhW0
利用者数から考えて鉄路じゃなきゃどうにもならんことぐらい、
神鉄だって自治体だって分かってるよ。
862名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:02:37 ID:86V5+FTb0
>>861
西鈴あたりはそうだな。

だが志染以西は・・・
863名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:14:17 ID:5e3td8IK0
粟生線丸ごとでいうから話がおかしい。
三木上の丸辺りがヒドイって話は前から出てたし、
神鉄が出した資料でも志染以西では4200人/日キロとわざわざ抜き出して挙げてる。
8000人が収支の目安って言ってるんだから、崖っぷちなのは志染より西、思い切れば押部谷だろ。
その端の部分は切っても道路が混むほど使われてない。
三木市・小野市がいくら出すかにかかってる。
864名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:54:38 ID:ev4M3mmn0
北播に住んでる人間は土地が親からの相続が多いし
マイホームクルマ持ちほとんどで裕福なんだよ
冠婚葬祭にもめっちゃカネかける
電車に乗るなんてカッコワルと心の中では思ってる
865名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:51:49 ID:ZrSorsQoO
>863小野市は、金出すと思うぞ。
ただ、廃止になって一番ダメージ大きいはずの三木市が、金をなかなか出さないんだろな。
866名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:23:54 ID:BFVDXNiHO
>>865
もし出さなかったらラッシュ時間帯に樫山〜押部谷ノーストップの列車を走らせて欲しいな
それぐらいせんと小野市は黙ってないと思うよって

電気機関車の回送は●ん●らさんの所のネタ板に書いてあったよって
867名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:20:28 ID:I7UdBMvWO
おい!デキの回送は!?こっちはずっと待ってんだよ。ゴルァ。
868名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:50:35 ID:BFVDXNiHO
>>867
だから明日の夜って書いてあったろ!
時間ぐらいは探せよw
869名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:42:38 ID:I7UdBMvWO
>>866 そこのURL張ってもらえます?
870名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:25:04 ID:hOpF3af6O
聞いた話によると3000形を大改造するらしい
871名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:02:38 ID:BFVDXNiHO
>>870
延命改造だね!もうすぐ工事に入るらしいだがや
あと3000形のアレが発売になるらしいね!
全てネタ板よりの情報〜
仲間だけでやってるから貼れないw
872名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:04:53 ID:Wp+vXr640
阪急が5000系をリニューアルして使ってるくらいだからw
873名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:28:11 ID:ZuV99hg20
阪急の5000系や3300系と違って、神鉄3000系は鋼板が錆びてめくれ上がってるからなぁ…
車齢だけなら神鉄3000系のほうがはるかに新しいのは確かなんだけど。
874名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:05:28 ID:I7UdBMvWO
>>866 そこのURL貼ってもらえます?
875名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:08:04 ID:73VH59h+0
>>856
活性化活動に参加してる沿線の学生を丸ごと無視したような発言だなぁ。
876名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:48:04 ID:X9K6rELY0
小野に行こうと思えば三木を通るからな。
それに三木は、利用者数は志染、緑が丘、三木あたりはそこそこ多い(三木と小野で見れば、という話)。
小野市には恵比須快速みたいなバスがあるわけじゃないし、必死になるのも無理はない。
また、粟生は加古川線・北条鉄道からの乗換客が結構いるが、葉多・市場の利用者は少なく、樫山も多くない。
それでいて、粟生線では西鈴・志染・緑が丘に次ぐ利用者数がある小野駅を抱えている。
ただ、三木も税金の投入を含めた支援策を検討しているようではある。

両市の市長の発言等を見ても廃止に反対なのは共通してるから、とりあえず足並みを揃えないと。
せっかく仲良いんだから。
877名無し野電車区:2011/02/17(木) 04:04:51 ID:cvx1jXhrO
小野駅は1700人利用があるのか。三木みたいに西脇急行と恵比須快速あわせて約70往復走ってる環境ではないから小野は何としてでも残したいのだろうな。
878名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:20:05 ID:cpu25U9t0
ほとんど高校生やないの?
全然儲かってなさそう。
879名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:20:52 ID:J8BwJp/OO
●●くら氏の裏情報板は明らかに内部情報からの流通だからURLは晒さない
撮影現場で本人に出会って教えてもらうのが正しい流儀
今は19人の書き込みを確認できるが実際は何人居るのやら

今の話題はリニューアルとワラビーw
880名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:39:49 ID:kW30ushtO
米倉ってそんな事やってるのかw そりゃあ面白い事を聞いた
881名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:37:30 ID:m4B2OsLg0
手持ちの乗降客数データ(H20年度の数値)

湊川 59,610(高速線への通過含む)
長田  4,027
丸山  1,433
鵯越  1,290
鈴蘭 22,686
北鈴 14,325
山街  5,368
箕谷  2,886
谷上 17,536(北神への乗換含む)
花山  4,045
大池  4,153
六甲   863
唐櫃  3,591
有口  1,095
温泉  3,700
882名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:40:24 ID:m4B2OsLg0
>>881つづき

有口  1,095
五社  2,135
岡場 10,963
田尾  5,931
二郎   186
南口  2,440
道場  2,816
横山  3,703
本町   636
三田 16,328

フラ   6,464
南ウ  1,568
ウ中  2,589
883名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:44:40 ID:m4B2OsLg0
>>881-882つづき

鈴蘭 22,686
西口  1,366
西鈴 10,909
藍那   151
木津   707
木幡  1,374
栄    2,032
押部  2,220
緑丘  4,202
ゴル  1,218
志染  4,317
恵比  1,550
上丸   436
三木  2,196
大村   926
樫山   451
市場   184
小野  3,439
葉多   180
粟生  1,702
884名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:51:36 ID:m4B2OsLg0
ちなみに加古川線は、こんな感じ(H16の数値だが…)

加古 43,830(本線含む・H20の一日平均)
日岡  1,168
神野  2,714
厄神  2,274
市場   286
小野   552
粟生  1,462
河合   474
青野   484
社町   570
滝野   408
滝      68
西脇  1,342
新西    10
比延    20
へそ    26
黒田    56
本黒    66
船町    10
久下    74
谷川  1,256(福知山線含む)
885名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:07:46 ID:J8BwJp/OO
今日の廃回は来ないらしいよ
時間的にギリギリホームに居れるぐらいかな
6000系試運転は目をつぶってくれたけど今回はどうかな
886名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:49:57 ID:GtHkQ58I0
>>870
ウルトラマンがエースくらいにはなるのかな?
メビウスまでは無理かw
887名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:51:32 ID:J8BwJp/OO
>>886
CGを見たら6000系のカラーリングに近いな
888名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:06:31 ID:JqtfGHb3O
最近粟生線の遅延多すぎ
889名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:34:14 ID:OkQNANUrO
>883
小野駅は一日利用3400人か。
小野〜粟生は廃止も仕方ないが、新開地〜小野駅までは残さないと駄目だな。
890名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:14:21 ID:cvx1jXhrO
乗降で合わせて3400人か。西鉄の赤間急行が100往復以上走っているのを見る
と山陽道特急バスとか設定すれば運べそうだけど、
神戸側のターミナルが対応できそうにないな。それに
粟生線が北条鉄道と接続しなくなったら、今度はあ
っちが廃線の危機になりかねないし。
891名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:14:49 ID:nY8hB6oW0
志染までだろ
せいぜい三木
892名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:15:24 ID:kW30ushtO
>>885 kwskお願いします。廃回は撮りたいので。
893名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:26:48 ID:M6Jcx+hyO
山の街唐櫃台有馬温泉あたり500人以上減ってるじゃねーかww
花山田尾寺神鉄道場がちょっと増えてるぐらいかよ

有馬線三田線も対策しないとやばいぞ
894名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:16:49 ID:PnQZzsPI0
そろばんの町を大々的にアピールして・・・
895名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:44:31 ID:J8BwJp/OO
>>892
最終電車後だから場所争奪戦が激しいと思うから情弱な方はご遠慮願いますw
知ってる人だけ撮影できればと思いますにだw
896名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:48:46 ID:kW30ushtO
>>895 書き方からしてガセと断定しますた。
897名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:35:12 ID:kW30ushtO
しかもたかが神鉄ごときで場所の争奪戦とか笑わすなw
898名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:44:03 ID:WgUziuzb0
>>882
自分の生活実感としてはどう見てもウッディタウン中央より南ウッディタウンの方が利用者が多いが、
西陵高校の学生が自分の知らない時間帯によく使ってるのかな
899名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:10:22 ID:pN0y5kw10
>>875
小野の高校生とかよく頑張ってくれていると思うけど、彼らも
大学に進学したり、仕事で神戸や大阪に住むようになると粟生線なんて
不要と思ってしまうのではないかと感じる。特に、今は先生に言われているからというのもあるのではないか?先生だって公務員だし、お上から
「神鉄が一緒にやろうっていうし、生徒さんつかってやってくれ」と
言われればやらざるを得ない。

>>888
昨日は竹の倒木(?)と踏切の遮断桿が折れたりすごかったなw
ちょうど乗り鉄で往復していたし、今朝は車両故障らしいなw
自然災害や他責事故はしゃあないじゃないか。

>>887
CGどこw
900名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:02:45 ID:J8BwJp/OO
>>896
そのうち判りますにだw
901名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:18:34 ID:Sp938wo/0
神姫が三ノ宮のバスターミナルを改造してるけど、
粟生線の存廃と関係あるのかな?
902名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:30:06 ID:OkQNANUrO
>899
先生は粟生線廃止になると、通学生が大幅に減って高校の存続の危機だから必死じゃね。
廃止になれば、もちろんスクールバスは出すだろうけど、ただでさえ少子化の上、列車廃止で通学に不便となれば新入生獲得がかなり不利になるだろうし。

903名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:39:23 ID:W71GA3Su0
手持ち資料で年次を追ってみた@乗降客数
http://upload.jpn.ph/upload/img/u73413.gif
904名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:41:23 ID:DII92gFG0
次のスレタイどうする?
905名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:48:03 ID:UGpxV1HX0
>>884
神鉄とは関係ないけど、加古川線の西脇市〜谷川間がひどすぎる。
鍛冶屋線より、こっちを廃止した方が良かったのではと思う。
906名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:53:09 ID:JS8tat7M0
>>905
震災時の迂回ルートだから廃止しないよ
その為に地元も金出して電化したんだから
907名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:59:09 ID:J8BwJp/OO
>>906
神鉄も災害時の迂回路線として廃止させるまいかと前政権が活性化に国の予算をつけて今の政権で鉄道なんていらないよ!と仕分けたんだよね〜
908名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:55:21 ID:oEf1TvzhO
利用者の多い駅と少ない駅の差がありすぎ。
909名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:01:56 ID:oEf1TvzhO
粟生線は1日に2本でいい
910名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:12:57 ID:qXJQNiC40
>>905
加古川線の西脇市ー谷川間は福知山線直通で大阪とつなげばいいと思う。
911名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:52:17 ID:r+fc31Zj0
人員が少なすぎるよな、窓口(基本1人)が改札口の監視、機器の故障の対応、旅客対応、公衆電話対応
他駅間の連絡、クーポン等の物販、無人駅からの対応、車椅子等の対応、遺失物捜索、等々
兼任してるらしいからな、これでサービスしろって方が無理だろ

電話対応してる時に窓口に客が溜まってるのなんかしょっちゅう見る
酷い駅だと食事休憩なし、食べたいなら客少ない時に見計らって食えば?って駅もあるそうな
頼むから電話係くらい置いてくれ クーポン買いたいだけなのに電話してるから〜で待たされたらかなわん
912名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:40:01 ID:CnQ+yRvIO
長田〜湊川でKissのターザン山下の放送が入っていたが雑音で聞こえないw
やる気があるんだか無いんだか
★★くら喫茶ブログのネタは2ちゃんでは止めないか?
性質が全く違うから出さない方がいい
913名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:55:38 ID:aaRgyHDy0
名鉄のような遠隔駅管理システム(阪神にも似たようなのあったっけ?)て神鉄には導入してないの?
粟生線の存続云々とは関係なしに効果が大きい環境のような気がするが・・・
914名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:00:23 ID:aaRgyHDy0
ごめん、すでにあるのね
915名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:58:16 ID:Be+29Y5Z0
木津、道場南口、新鉄道場、三田は利用客増えてるな。
916名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:34:21 ID:liMMF6E70
>>905
もともと電車は125系限定の上、今なら1両オマケ付きでサイコーだぜw

917名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:15:32 ID:BxpglDAWO
予想通りデキ回送はガセだったね
918名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:29:44 ID:U2z72EIw0
>>911
それは激しく思う。しかも、一人で任せられるベテランは、
免持ちも多いから緊急時の運転士と運転士、指令所で
実施出来ない場合の列車防護も兼任していると思われる。

個人的な意見だが、湊川〜鵯越は各駅に一人ずつ営業時間中はおく
プラス、技術系も一人づつ置くべき。
(車両は湊川、施設は長田、信号は丸山、電気は鵯越など)

それから、サービスだが毎年春を過ぎた頃から、スーツと作業服の数名が
各駅に立って挨拶しているが、総合職採用の現場研修かな?
挨拶の声も小さいし、客から質問されても答えられず現業(制服組)
が割って入る始末。

現場を余り知らない連中が、お金ばかり計算しているのはおかしい。
たしかに神鉄の安全は上がっているし、投資もできているがなんか
惜しい部分が多い会社だな。
919名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:42:18 ID:n0wvO63iO
友人から聞いた話だが、デキは色々諸事情があって鈴蘭台車庫で解体予定らしい
920名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:59:29 ID:E+eC6G5O0
>>903
昼間毎時2本しかないJR宝殿より客の多い駅が、湊川と鈴蘭台だけとは・・・
これじゃ厳しいわな。

主要駅の志染が、阪急で邪魔扱いの崇禅寺と同レベルなのも悲しい・・・
921名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:00:00 ID:U2z72EIw0
>>919
ん???
ここ最近、鈴蘭台で解体なんぞ聞いたこと無いw

大型機材も入れないし、どうすっぺか?
922名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:37:28 ID:ZEcqZX460
>>915
三田以外は市バスも神姫も手を出してないところだな。

>>904
【神鉄のみぞ知る】 神戸電鉄28番線 【LCカーを】
923名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:40:21 ID:5qnLZj7q0
>>922
あの動画かw

粟生線のエンディングが近づいている…
924名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:50:39 ID:ZVOw+ksE0
○山付近に不法投棄されたりして
925名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:58:38 ID:rYdTFAiCO
エルシィとL/Cか。
926名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:14:11 ID:1KIu+PVdO
>>917
何で過去形なんだよ(笑)
デキの解体は鈴蘭台車庫で解体するのは案で環境問題(付近は住宅地)で難航してるらしいね
有力案は深夜に車庫に近い踏切で台車と車体を離してバラバラにしてトレーラーで業者の処理場まで輸送
927名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:55:50 ID:i2Mv8fYz0
秋まで残ってたら鉄道の日で見れるやろか
928名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:30:50 ID:42GWmNVyO
まさかの大井川
929名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:09:43.98 ID:swg/aTZLO
今日谷上で乗った三田行の普通が車両の都合で3両で来た

なんかあったみたいよ
930名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:17:28.14 ID:0IKHs3sdO
6000をもう一本いれてください。
931名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:33:40.95 ID:7px0DEFm0
>>929
4両の予備車が足りないというか、
予備車がダイヤ上回せなかったのかな?

というか、早くハード面でのリニューアルを急いでくださいw
もう3000系とか初期編成以外はVVVF改造や断流器やSIVの更新モロモロ
頑張ってw
932名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:43:27.33 ID:U1sElKyyO
見た目は大して変わらず、中身が6000系並みになった3000系か。
阪急のリニューアル車みたいだな。

見てみたいもんだ。
933名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:45:30.05 ID:cin0HjHJ0
>>929
公園都市線の送り込みじゃないのか?
934名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:53:40.03 ID:e3X3lFuXO
次に6000系作るなら2両編成貫通式でおk
935名無し野電車区:2011/02/20(日) 06:53:31.18 ID:CRyjdi4V0
>>934
そんなん言ってたら、1500系みたいにまた1000系が登場しそう。 
936名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:16:52.01 ID:ixIq19rl0
>>929
公園都市線の交換だな
937名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:50:45.87 ID:ccPZmFDPO
>>935
1000系は抵抗制御発電ブレーキだからあり得ないのでは。
938名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:00:03.77 ID:jZerYDjk0
>>932
それ阪急の逆みたいだなwww

>>all
ただ、どっちにしても3両編成はあまり数がない上に
最古参の1001Fの寿命も見えているような物。

必然的に3連の増強はしないといけないんじゃないかな。
939名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:29:46.27 ID:Rdu7iuWS0
>>935
新形式だから1600系だなw
940名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:32:33.33 ID:Rdu7iuWS0
あ、1600は1500系の中間車だった
941名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:21:46.65 ID:bcp0ckHd0
>>904
【神鉄会館】神戸電鉄29番線【神鉄一番街】
942名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:02:51.19 ID:NQExsFa70
>>904
【粟生線】神戸電鉄29番線【部分廃止?】
943名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:37:02.20 ID:Pn6CcztEO
>>941

その広告ステッカー懐かしいな。
あの頃の神鉄グループは前途洋々、希望に満ちていた。
静かな空、青い空ってフレーズ、今でも使っているのかな?
944名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:50:29.95 ID:zGgk6KpR0
平成2年の乗降客数が出てきた。

湊川 22,445
長田  9,408
丸山  2,970
鵯越  2,422
菊水   101
鈴蘭 33,381
北鈴 22,493
山街  8,924
箕谷  3,505
谷上  2,819
花山  5,055
大池  6,792
六甲  1,021
唐櫃  6,685
有口  1,619
温泉  4,741
882 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011
945名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:53:13.12 ID:zGgk6KpR0
>>944つづき

有口  1,619
五社  6,247
岡場  3,650
田尾  1,715
二郎   248
南口  1,070
道場   526
横山  2,631
本町   732
三田  3,966

公園都市線は未開業
946名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:56:11.94 ID:zGgk6KpR0
>>944-945つづき

鈴蘭 33,381
西口  4,213
西鈴 14,680
藍那   422
木津   325
木幡  3,889
栄    3,944
押部  4,250
緑丘  7,345
ゴル  2,094
志染  8,294
恵比  1,994
上丸  1,274
三木  3,561
大村  1,163
樫山   982
市場   380
小野  4,612
葉多   310
粟生  1,857
947名無しでGO!:2011/02/21(月) 18:16:02.38 ID:6eNd/gh90
神戸電鉄が廃止が予定される区間が分かれば
教えていただけないでしょうか。
948名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:39:45.52 ID:imV1TAcf0
小野から下り方向の利用者は極めて少数だろうから
小野南側でも断面輸送量は6500人以上と推定できる。

これではとてもバス転換なんてできないはずだが。
949名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:04:50.52 ID:dFH0NhGi0
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press081121_06.pdf
1日150往復近い福北でも、1日あたりでは7000人程だもんな。
950名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:27:42.78 ID:Gj7fEtMD0
鈴蘭台駅前ビルはいつごろ改装ですか。食彩館はいるといいなぁ
951名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:28:21.09 ID:H6L5SRt80
木津が倍以上に増えているw
952名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:39:35.01 ID:3c+pF2/K0
http://www.janjanblog.com/archives/31659
に、事業仕分けで、粟生線が危機に立っていることが分りやすく書いてある。
953名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:09:21.58 ID:r+k/iA7jO
粟生線を事業仕分けで廃止に追い込む民主党にだけには、絶対に次の選挙では票は入れん。
でも、公共交通を積極的に守ってくれる政党なんて無いんだろうけど。
954名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:29:03.61 ID:+hqm7E0Q0
H2年度を加えた表を作ったが、ちょっと洒落にならんぞ…
http://upload.jpn.ph/upload/img/u73528.gif

粟生線も危機的状況(木幡−志染間が概ね半減)だけど、
有馬線もかなりヤバいな。鈴蘭・北鈴・山の街も減ってるし、
唐櫃台なんか半減しとるがな…。まあその減少分については
三田線の増加で補ってる状況なんだろうけど、有馬線も
しっかり手を入れないと、かなりヤバい状況だな…

だからこその、粟生線切り捨てなのかね。
僅かな投資余力を粟生線に割く余裕なんか、もう無くなった!
有馬線の梃入れに本腰を入れないと会社自体がヤバい、
という状況なんだろうな。
955名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:30:13.37 ID:Qll3SNR40
つか、粟生線廃線というのがひとり歩きし過ぎ。

いきなり全部廃止するなんてありえないし>>951
の言うように、決して減るばかりではないので
部分カットや減便(終電を早くする事も含め)もあり
余程末端じゃなければ、そこまであせらんでもいいんとちゃうかな。
956名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:57:25.11 ID:9aVjf9AH0
廃線て決まったら急に客が増えるんやろな
957名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:01:27.44 ID:iE+iRXAdO
粟生線は駅数減らして、スピードアップ。
958名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:03:27.01 ID:+hqm7E0Q0
>>954
あ、利用者半減は湊川〜鵯越間もそうだな。
とにかく、粟生線より実は有馬線の方がヤバい状況というのは透けて見える。
959名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:27:12.72 ID:oMf6wE6Y0
長田や丸山の減りっぷりは何ぞや…
960名無し野電車区:2011/02/22(火) 03:38:21.25 ID:3BwECi4d0
構造的な人口減

これらの地域が市街化した60~70年代に来た層の高齢化に加えて
98年は仮設住宅の建設による需要増もあった。
961名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:31:09.95 ID:EKeLkI/NO
>>879
いまさらだが
ワラビーは蕨でマイクロエースで理解すればよいのか?
今日ちょっと小耳に挟んだもんで
962名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:31:15.13 ID:Ov0azfu00
やっぱり志染から先は廃止?
963名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:39:08.67 ID:TP3cRHtTO
>962
小野までは残すんじゃね。
小野駅は自社駅ビルで、テナントも入ってるし、乗降客も沢山いる。
964名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:01:24.87 ID:pHpFMfhgO
金を浮かすなら小野で止めても意味がないし、減便してもたいした削減にはならない。
緑ヶ丘から小野までは三セクで小野〜粟生は廃線するしか粟生線に明日はない。
965名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:32:04.39 ID:/YJXOuLB0
>>964
まああれだな
月イチ運休と必殺徐行と非電化化と減便
966名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:45:50.15 ID:zDU8Scqs0
今のところ有力なのは、志染以西廃止案らしい>by神鉄関係者談
967名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:45:52.94 ID:JmyEZuVVO
>>965
50‰勾配があるので電気運転は必要不可欠。
2両運転で切り詰めるのが現実的かと。
968名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:53:05.13 ID:aVHlU4JZ0
粟生線内ではなく、有馬線内の減便が先に実行されそうな気がする。
@新開地〜鈴蘭台間を8本/h⇒6本/hへ
 新開地〜粟生(2本/h)、鈴蘭台〜小野(2本/h)
 準急×2本(三田行)、普通×4本(三田行2本・粟生行2本)で
 新開地発ベースで10分間隔での運行
 見た目は阪急接続の10分サイクルに合わせる形にする。
Aその後
 新開地〜粟生(1本/h)、新開地〜小野(1本/h)、鈴蘭台〜志染(2本/h)
 として、微妙に運転区間を縮める。
Bさらに
 新開地〜粟生(1本/h)、新開地〜志染(1本/h)、鈴蘭台〜西鈴蘭台(2本/h)
Cついに
 新開地〜粟生(1本/h)、新開地〜西鈴蘭台(1本/h)、鈴蘭台〜西鈴蘭台(2本/h)
969名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:30:19.61 ID:1Rmf0bZh0
>>968
有馬線が20・40になるのか?
これ以上有馬線に影響を与えるようなら
会社の屋台骨が揺るぎかねないので
粟生線をスパッと切ると思うな。
970名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:49:59.81 ID:aVHlU4JZ0
>>969
いや、有馬線の本数は変わらんだろ・・・
鈴蘭台〜三田間が15分間隔なら有馬・三田線系統の輸送力には影響が出ない筈。
00・・・三田行普通(鈴蘭台で粟生線普通に接続)
10・・・粟生線普通(鈴蘭台で運転調整)
20・・・三田行準急
30・・・三田行普通(鈴蘭台で粟生線普通に接続)
40・・・粟生線普通(鈴蘭台で運転調整)
50・・・三田行準急
971名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:52:48.76 ID:VSMh9m2y0
粟生線の運転本数減少は仕方がないが、西口〜志染の有馬線直通
を目的としている客に影響が出ないようにしないとだめだよ。

つまり、減便するなら西でやってほしい。
972名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:42:51.97 ID:aVHlU4JZ0
>>971
実際はどういうダイヤ改正を行うか知らんが、
最悪の事態になれば問答無用で影響が出る
973名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:44:24.88 ID:53r+Y0vE0
マイクロバス走らせたら
974名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:18:15.90 ID:kjBoSWemO
粟生線は昼間毎時1本でいいよ
必然的に朝夕方も減便になるから西鈴蘭台始発を大量に増やせばなんとかなるかな
975名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:44:47.24 ID:zXN+ioZx0
志染以西区間 ダイヤ参考用
天下の大私鉄 名古屋鉄道 築港線 時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/2302081.htm
976名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:23:25.92 ID:LFfUmI2MO
>>966
まだ全くの未定
ええ加減な事を言うなよw
977名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:38:20.41 ID:kY9kiIJI0
>>975
それなら、ちょっと隣に天下のJRさんがいるぞwww
まあ、どっちにしろ距離が違いすぎるから参考にはならないが・・・
978名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:01:13.38 ID:HRhbx3Q40
第一段階として、
毎時志染行き普通2本、小野行き急行1本、粟生行き急行1本
979名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:19:57.53 ID:9xrAT5JQ0
>>975
和田岬線と良い勝負だな・・・

>>978
先生、粟生線は単線区間が多く列車交換が多い路線です。
昼間の急行運転実施における利便性向上やコストダウン等の
メリットが見当たりません。
980名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:41:55.22 ID:7B8YqWdaO
>>979
停車時、発車時のエネルギーロスやが減るやろ。
いざとなれば押部谷や志染で追い越しもありにすればいい。
JRなんかは国鉄の頃から単線でも追い越しなんか珍しくない。
981名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:01:15.80 ID:U/QSAayc0
>>980
神鉄の単線区間の信号は、続行運転や追い越しに対処してないんじゃなかった?
982名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:12:36.70 ID:GzJXIkk7O
廃線を公表して一年立てば実施出来るなら、廃線に関しては早くて2012年度に発生するという事かな?
983名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:25:58.98 ID:m1JSr0VG0
質問です。

横山駅の三田方にある渡り線って、いつ・何時頃・どんな列車が使っているんでしょうか?

線路の状態を見たところ、最低でも1日1度は使われてる感じの錆び具合なので、
完全に非常用って感じでもなさそうですし・・・。

前からすごく気になっています。
どなたか教えてください。
984名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:17:40.68 ID:wnhQKEvv0
志染の1番線ホームを今更アスファルトにしたのは、
近いうちに志染止まりを設定するためじゃないだろうかと勝手に予測。
985教えてエロい人:2011/02/24(木) 09:26:14.07 ID:wqWUzgmn0
例えばだけど、1000人とかで切って、
基準以下の途中駅だけ廃止(バス設定?)って、
支出の削減効果とかあるもんなの?
今思いついただけなんだが。
986名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:14:43.40 ID:3Ar6Sm2rO
>>983
夜に公園都市線が1本通るらしい
話しは脱線するが押部谷の中線も朝の始発が通るらしい
業界ではレール磨き列車と言うらしい
987名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:20:59.18 ID:3Ar6Sm2rO
先日 粟生線某所にて市議さんが街頭演説してたんだが晩婚化や少子化対策で市がお見合いパーティーを主催する云々を言ってたよ
だいたい35歳過ぎて独身なんて何か欠陥があるに決まってるし
ダメ人間同士を引っ付けてもカネの無駄だよ
そんなんは民間に任せて粟生線に金を使えよとオモタよ
988名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:22:31.19 ID:3Ar6Sm2rO
三木のジャスコはイオンに変わるよ
ミスタードーナツがいつの間にか消えてたよ
989名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:24:08.88 ID:3Ar6Sm2rO
小野のサティはイオンに変わるよ
マクドナルドがいつの間にか消えていたよ
990名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:26:20.01 ID:ihCgDqcp0
>>986
普段使わないホームや渡り線をわざと通る列車を1〜2本設定してるところは多いよね。
支線の終着駅で1番線しか使ってないけど、1日1本だけ2番線使うとか。
錆びたままだと信号や電気関係がよろしくない状況になるみたいです。
991名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:26:50.50 ID:3Ar6Sm2rO
鉄道がなくなると街が廃れるよ
危機感をみんな持って!
992名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:29:25.57 ID:Iq/8zFZ+0
>>991
鉄道無くても栄えてるまちは、たくさんあるでゲソ。

寂れる町は、電車があろうが無かろうが寂れる。
鉄道の有無のせいにしちゃいけないでガス。
993名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:42:15.80 ID:KJ/sX4O1O
>>987
民間に任せたら喪男と永住権目当ての支那女がくっついて治安が乱れる。
994名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:47:32.75 ID:d2hlRsmx0
>>991
鉄道廃線の影響はもともと発展してた要因が何かによって変わってくるから、鉄道が無くなっても問題がないと一概に決め付けるのはナンセンス(もちろん逆も然り)
995名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:49:03.58 ID:d2hlRsmx0
ごめん>>994>>992宛ね
996名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:05:12.65 ID:3Ar6Sm2rO
最初から無いのと無くなるのとはdifferent
997名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:09:37.97 ID:3Ar6Sm2rO
全ては神鉄が沿線住人に敬遠されてるのが原因じゃね?
998名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:12:40.28 ID:3Ar6Sm2rO
ネコがサカリついてるわ
999名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:14:59.32 ID:3Ar6Sm2rO
アカン
次スレまだやったよってに

さらばしゃ!
1000名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:16:27.61 ID:3Ar6Sm2rO
まだサカリついてるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。