>>763 最混雑区間は戸部→横浜だけど、その混雑率も150%程度とJR各線と比べると全然大したことない。
しかも今後は人口減少により混雑の緩和が進むと想定されるので、
有料特急の1本や2本挟まったところで破滅的な混雑にはなりえないと思う。
それに、有料特急にも客を乗せられるから、完全に死に筋というわけではない。お隣の湘南ライナーが良い例。
10両編成として定員は500人前後、その半分程度を通勤利用向けの品川・東京行きに割り当てるとして250人程度は乗れる。
通勤車両にして2両分くらい。後発の優等の混雑率を30%押し下げる程度の効果はあるだろう。
まあ、朝ラッシュ時は有料特急を無理して設定することもないんだけどね。
NEXだって朝は1時間に1本しか走らない。
>>767 短絡新線の運営には都営は一切関わらない方向なので、まったく道理に合わない。
>>768 羽田空港国内T駅は短絡新線どころか今度の空港線増発時の時点でパンクしそう。
引き上げ線もない1面2線で毎時15本の多様な車種・種別の列車を捌くって絶望的すぎる。
2線を品川方面、1線を横浜方面、1線を有料特急の2面4線くらいは欲しい。
非貫通車が地下に入れるようになったって恩恵を受ける人はごく僅か。
12両対応も泉岳寺から先へ行けないのでは根本的な解決になっていない。
蔵前の乗継改善は要望はあるのは理解するが、それは地元利用であって
空港アクセスの改善にはほとんど寄与しない。通過線はほとんど効果が出ない。
>>774 論外って時刻表すら見ずに語る君のほうが論外。
紙やネットの時刻表を調べないのは仕方ないにしても、せっかく時刻表を貼ったのにそれすら見ないなんて…
運転間隔2分30秒で停車時間を30秒しか取れないなら、
7時49分〜7時59分の間に2分間隔で発着する列車の停車時間は0秒なのか?意味不明だろ。
そうでなくても時刻表上の停車時間が2分間、列車間隔が最短1分になっている場面はいくつもある。
★横浜駅 7:45着/7:46発 7:47着/7:49発 7:50着/7:51発 7:52着/7:53発 7:54着/7:55発 7:56着/7:57発
というわけで、停車時間が1分台であっても運行は十分可能。JR東日本とは違う。
日暮里は現行スカイライナーでの主要な乗換駅であるからそれだけの停車時間を取っている訳で、
横浜駅で停車時間を2分も取るほどの需要はない。