鉄道車両の床材料の交換指示について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
国土交通省のホームページより
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000027.html

鉄道車両の床材料の交換指示について

一部の鉄道車両の床材料に関し、アルミ材にゴム材を貼りつけて使用するとされている
製品について、ゴム材だけで使用されており、鉄道の技術基準における火災対策の基準
を満たしていない事案等が判明したため、関係する鉄道事業者に対し、12月15日ま
でに改良計画を策定し、提出するよう、地方運輸局を通じて指導しましたのでお知らせ
します。
なお、当該ゴム材については、マッチやライターの火などでは燃えない非常に燃え難い
材質であることは確認済みです。


  (参考)関係する鉄道事業者及び車両数

      東武鉄道        528両
      西武鉄道        140両
      東京地下鉄       528両
      東葉高速鉄道     110両
      首都圏新都市鉄道 24両
合計     1,330両
 
      注)平成22年11月15日現在
        今後精査により変更があり得ます。

対象車両は多そうだけど、改修は大がかりなのが必要なのかな?
2名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:02:35 ID:U1z4FJ4zO
よくよく考えると、日立に落ち度は…?
3名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:10:16 ID:zTGa7XpkP
A列車で逝こう
4名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:35:53 ID:kD0hp4wJ0
リンク先を見ると車種が書いてあるね
東武 8000系/9000系、10000系、50000系
西武 30000系/101系、2000系
メトロ 05系、7000系、8000系、9000系、10000系
東葉 2000系(110両全車)
つくば TX-2000系(120両のうちの増備車24両)
5名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:43:46 ID:U1z4FJ4zO
ありゃりゃ、A-train以外の車両もリストアップされてら。
6名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:48:45 ID:X7+7Oy4LO
あー、あれのことか…

自分は西武利用者だが、
30000系の床材ってつるつるな癖に滑らないんだよなw
あの床材が、最近リニューアルされた新2000系、新101系263F・247〜251Fにも採用されている。

秩鉄6000も同じ物だったような…大丈夫か??
7名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:52:35 ID:ZC1H+3oH0
目立潰れろ
8名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:13:49 ID:R7sgFVtqO
対象車両をリストアップしてみた。

西武

30000系
8連×9=72
2連×3=6…計78両

新2000系リニューアル
8連×5=40
6連×1=6…計46両
(2047,2055,2071,2079,2081,2093F)

新101系ワンマン
4連×4 16…計16両
(247,249,251,263)
合計 140両
9名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:15:29 ID:R7sgFVtqO
東武

50000系10連×9=90
50050型10連×18=180
50070型10連×5=50
50090型10連×5=50…計370両

10000系リニューアル
6連×9=54…計54両

9000・9050系リニューアル
10連×10=100…計100両

8000系ワンマン
4連×1=計4両
(81120F。50000系の床材を先行テストした編成)

合計 528両
10名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:01:45 ID:E8dPt3ND0
ゴムの厚さは0.03mmに限るな
11名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:44:07 ID:qZxTA/R1O
誰だ?
コンドームの話はしてないぞ
12名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:58:38 ID:wW7MwB2eO
>>9
東武は先日、50090系51096Fが甲種輸送されたからさらに10両追加だな
でもよくよく考えてみれば基本設計はメーカーが鉄道事業者に提案してそっから内装の材質とかを鉄道事業者からメーカーに指示してるはずだから日立は実害無いと思われ…
東武とメトロは改善対象車両を多数抱えてるから涙目だな
13名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:32:47 ID:qq1Ye3vMO
阪急は?
14名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:51:16 ID:bcxq6bH2O
>>12
床材は日立標準仕様。

だから、追加で金払って好きなようにアレンジしたJR九州と阪急は入ってない。
15名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:32:24 ID:Pj1i/nwY0
東葉高速鉄道:110両(全車)
2000系:1〜11 110両

つくばエクスプレス:24両
TX-2000系:67〜70 24両
16名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:34:06 ID:TrQ+Tknk0
技術の日立
17名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:44:14 ID:rkdoPyUCO
この床なんの床気になる床
18名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:59:54 ID:ANdTtILX0
>>12
11月15日現在の話だから9101Fを除いて51096Fを含めた数字じゃないかと思うんだが
19名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:15:08 ID:FjXYgW310
西武が真っ先にリリースだしたけど
自社で燃焼実験でもしたのかな?
20名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:50:00 ID:U3YRkm/30
メトロ東西線および副都心・有楽町線系統厳しくないか
21名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:13:22 ID:9Ll2OnbJO
>>12
全額メーカー負担だよ
鉄道会社は負担なし
涙目は日立のほうだ
22名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:39:54 ID:S2dcS5p80
>>21
影響はそんなに無いだろうが改修のため一時的に数本編成が使えなくなる
本数が多ければ多いほど改修に時間がかかるだろうし
23名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:25:22 ID:7/lHryyl0
>ありゃりゃ、A-train以外の車両もリストアップされてら。
A-trainの車両を基準にして更新した車両が引っ掛かったっぽい。
24名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:29:44 ID:Hx6qWU+WO
交換作業はまだ始まってないの?
25 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/12/07(火) 06:26:49 ID:r9M+KCDZP
>>1
束のスハフ32の床は木製ですが、何か?
26名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:36:08 ID:zAAYLFvC0
束はE655が引っかかったな
27名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:43:36 ID:hoZvfx4y0
12月17日追加分(国交省公式発表)
JR東日本:5両
>>26の通り、E655系:5両

都営地下鉄:74両
10−300形: 8両
12−000形: 66両
28名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:49:58 ID:hoZvfx4y0
続き
交換両数・交換完了予定時期
東武:528両、2014年度上期
西武:140両、2012年度末
東京メトロ:794両、
        05系一部、7000系、8000系、9000系、10000系は2014年度末
        03系、05系一部、6000系、9000系一部は未決定
東葉高速:110両(全車)、2013年4月末
つくばエクスプレス:24両、2011年度末
JR東日本:5両、未決定
都営地下鉄:74両、未決定

全合計:1675両
29名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:52:50 ID:ECKcvSQk0
10-300形が8両引っかかったのがよくわからない
30名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:39:39 ID:Di/W4g570
相鉄7000・8000系はセーフ?
31名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:53:46 ID:bRD+Qf110
>>29
今年入った10両化用の増結車じゃないかね?
32名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:46:37 ID:sORHHwNo0
>>30
セーフだろうね。対象車両の一覧を見る限り、該当しているのは基本的に
ここ数年内に日立の標準仕様を採用して製造or改造された車両みたいだし。
33名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:56:55 ID:MVLOmH1K0
日立の標準って国内基準も満たせないクソ仕様なんですね。
はやいはなし、乗客の命などどうでもよいと・・・・怖い会社ですね。
34名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:22:10 ID:GWBPWF+8O
日立組じゃない都営でも引っ掛かったんだ
35名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:16:14 ID:sdF+Y9Mz0
>>33
>なお、当該ゴム材については、マッチやライターの火などでは燃えない非常に燃え難い
材質であることは確認済み

とありますから、燃えにくい床材だったのは間違いないでしょう。
ただ、法令と合っていないから交換指示が出たのでしょう。
36名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:51:37 ID:KbxnPAjV0
交換期間中、代車が確保できるのかな。特に東上線は8000が撤退しているからね。
まあ下松まで持って行く真似はしないだろうから、森林公園でちょいちょいと貼り替えるのでしょう。
37名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:17:42 ID:UeawIEUQO
七光台に我慢シテモライマス
38名無し野電車区:2011/01/08(土) 21:33:59 ID:BqxuFQJK0
マッチやライターの火では燃えないんだけど、鉄道は1500ボルトの高圧電流を流しているからね。
漏電の際には怖ろしい火力がかかるわけですね。
39名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:54:23 ID:KkNl+tqm0
床上手
40名無し野電車区:2011/01/18(火) 05:45:12 ID:+1VTTWE60
関東の鉄道ばっかし
41名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:56:18 ID:04azLwHT0
阪急も日立に乗り換えたんじゃなかったっけ
42名無し野電車区