阪急電鉄車両スレッド30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:57:40 ID:EcqHLQNC0
3058F(3018除く)は、昭和55年2月に冷房化改造の上で出場していますが、現在方向幕未取り付けの
3000系では、もっとも最後に改造された車両ですね。出場して最初に見た時、3008のみ運転台が撤去
されていて、不思議に感じたのを思い出します。

床下機器の一部を、当時製造されていた新車のものと合わせた例では、2050Fも当てはまりますね。
953名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:44:49 ID:sNAtzLKq0
>>952
その通りですね、よくご存知で。
>>951
順番的には
1→3→2と言ったほうがいいかな?それでもややこしいか。
2グループの幕取付は3の改造がすべて終了してから開始された。

まあ、このスレ見てるような方には釈迦に説法かもしれないが。
954名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:52:42 ID:pqhDrch30
てか、数ヶ月後(3月か?)には3058Fも廃車やん

955名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:39:27 ID:sNAtzLKq0
>>954
その情報は、どこかに出ていましたか?

>>952
そう思うと編成替で袂を分けた3008はおかげで仲間より一足先に廃車になってしまったってことか。
逆に3018は少し生き延びたと言うことかあ。
それにしても、本来の編成からこれらが入れ替わった理由は何だったかな?
956名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:14:21 ID:NsJmJWsJ0
来年度には今北の痛車は1本まで減るのか。
957名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:16:14 ID:TlsTpa200
痛くない痛くないw
958名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:30:05 ID:pqhDrch30
>>955
出て無くても容易に分かるだろ?

9003Fが来月頭にも試運転開始
→2月下旬から3月上旬に営業運転開始
→その約一ヵ月後に幕車1編成回送(9002Fと3068Fのケースから)

3070Fの可能性もあるが
959名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:16:08 ID:lAiJBsdJ0
ということは3050Fがまた今津北線に戻ってくる可能性もあり?
960名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:35:02 ID:sNAtzLKq0
>>958
いやだから次は3058Fと決まったわけじゃないんだろ?と
3070Fの可能性もあるんでしょ?
>>944の論法でいくと3070Fだな。

>>959
大いにありだな。
中間Tが2両とも旧2021系だということを考えると
早く6連化してくださいって言うてるようなもの。
しかもアルストム台車だったっけ?
961名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:38:34 ID:NsJmJWsJ0
>>960
いや、標準ミンデンだ。
962名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:54:42 ID:aPzT3QG70
>>958

一応、玉突きで箕面線用が淘汰される可能性もあるんでないの?
963名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:03:51 ID:TqnxBcPV0
964名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:46:20 ID:TlsTpa200
仕事はやっ
965名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:42:14 ID:QilmVZAS0
>>962
箕面線、伊丹線はCP移設が必要だから当面はない、というのがスレのコンセンサス
966名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:50:39 ID:1+u+ZnjbO
素人考えでは板車より、幕改造されてる本線3000系の方が
くたびれてるように思う 走行距離も違うし
3068は宝塚線時代ラッシュ時しか見かけなかったけど
今津線へ転入前に神戸本線で特急看板見れたのが良い思い出
967名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:15:15 ID:sNAtzLKq0
>>965
移設と言うか増設せなあかんね。
でもまー、5118F伊丹代走はCP1台、何かあったら他編成推進だな。
箕面予備5132Fはちゃんと2台ついてるね。
>>966
本線板車最終章、3058Fが孤軍奮闘だったが、まさかの板車競演が2週間程だったが見れたね。
968名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:17:54 ID:ZM7joe4WO
俺こそ素人丸出しやが、スペックが若干違う3100系を放逐して、今津北線を3000系に統一した方がよかったんちゃうかとも思うんやがね。支線やとあんまり関係ないかもしれんが。
969名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:29:29 ID:TJAXNzgdO
>>951
1:3058・3068・3070・3072・3070・3072・3080・3156・3158・3160
2:3060・3064・3066・3074・3076・3150
3:3050・3052・3054・3056・3062・3078・3082・3152・3154(全車スイープファン取付)
でok?
970名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:37:45 ID:7zC5M2UP0
>>969
951じゃないけど
3070と3072が2度改造されているwことを除けばおK
971名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:26:48 ID:AM3uwZYP0
>>936
化粧板の色が既存の車両と違うように見える>C#6914
972名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:52:48 ID:gJhovWRM0
>>971
化粧板外してるっぽい。
左側の柱に何かの印が書いてある。
これから貼るのかもしれないよ>化粧板
973名無し野電車区:2011/01/30(日) 05:16:25 ID:QS2ZcxTH0
>>966
走行距離は支線の表示幕なし編成より本線の表示幕改造車の方が長いだろうけど、
どちらかを廃車をするとなると、残す価値が高いのは設備面で優れている後者の方なんだろうね。

>>968
これも上に書いたことと同様なんだろうね。
974名無し野電車区:2011/01/30(日) 06:25:05 ID:QMve/IwgO
>>951>>969
3000系、3100系で先に冷房改造され、後から幕改造された車両、(スィープファン非取り付け車、京都線の2300系も)は何故側面の表示幕が本来の幕と違う所(2番ドアと3番ドアの中間)に取り付けられた上、サイズも縦幅が広く横幅が狭い、異色の物になったの?
975名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:52:12 ID:7gLVhLxQ0
>>974
ググれカス
976名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:54:10 ID:7gLVhLxQ0
977名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:18:42 ID:7zC5M2UP0
>>974
いわば簡易改造だからね。
サイズは元々の電照式表示の窓の幅をそのまま流用するつもりだった。
でも、構体の関係か旧来の位置に設置することができなかった。
冷房・表示幕同時施工車はそのときに構体からいじくってるからね。
また、表示幕の指令信号の関係もあって、引き通しジャンパまで交換している。
978名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:36:47 ID:W0SE57nS0
3050に入ってるTは5000に組み込まれてた時分に
エコノミカルから2800系だかがはいてたのに替えたんじゃなかったけ?
979名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:53:16 ID:DOPJgPqBO
今さらだが鉄ピクに602陸送載せたオッサンふざけんなよ(怒)日通と川重の人間が怒ってるわ!
980名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:15:57 ID:uqNx2zhI0
幕改造と簡単に言うが、3000系は当時でも経年車だったこともあり、
鉄板の部分張り替えなど同時にかなり手を入れていたはず。
そのため電気機器を基準に見れば1=2<3の順にボロいが、
車体基準だと1<3<2の順にボロいことになる。
いずれにせよ1グループは早くから支線行で走行距離は少ないとしても、
経年による劣化は限界に来ていることになる。
それでも、今北の3100幕車を先に置き換え、伊丹箕面の板車が最後まで残る可能性は高いが。

981名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:44:26 ID:uqNx2zhI0
今更本線3000系にCP取付工事をしてまで、伊丹・箕面・能勢電に放り込むのは勿体ないから、
今北に必要数が入れば残りの本線3000系は直接廃車、
伊丹・箕面は本線に次世代車が入り5000・5100が本線から撤退する頃まで放置だろうな。
982名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:46:25 ID:SEvnD7mP0
3000系=1964年12月〜67年製 1両のみ69年
幕改造=1981〜1989年(最後の改造は3060F)
平均20年くらいでの改造だが?

2071系と3000系も1年しか違わない。
3000系の車体は2071系のものを踏襲(ドアの広さが違う程度)。
台車も20271系は12両がエコノミカルだが、それ以外はFS345系(2011からの標準)。
でもなんでか付随車は2000系列を選んで廃車している。早いものは20余年で廃車。
983名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:02:38 ID:7zC5M2UP0
考えてみれば3076Fなんて新造から僅か8年で1C8M化と冷房搭載という根本的な改造をしているんだなあ。
もったいない機器もあったと思うよ。ファンデリアとかMG関係とか。
後で表示幕取付があったものの、それから35年経過しているのはスゴイ。
5000系非冷房時代もごく短かったが、冷房搭載と大容量MG化だけにとどまった。
984名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:16:36 ID:SEvnD7mP0
2000、2100系の当初の機器は他社を含め行き場がなかったと前スレではあったが。
それぞれ製造初年が1960、61で、昇圧改造が67、69年頃。回生ブレーキも何もなしに。
昇圧では他の形式でも機器を新調した場合も。
複電圧2021系は最も遅くても17年くらいで電装解除。
2300系も20年前後で冷房、1C8M、界磁チョッパ化。
985名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:45:42 ID:uqNx2zhI0
>>982
鋼製車だから、20年でも錆が回り始める。
他社を見ても、鋼製車は20年前後で延命工事をするか、しない場合は廃車することが多い。
986名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:54:37 ID:SEvnD7mP0
錆びが進まないように内側にも錆び止めを塗り、鋼板も腰板を中心に張り替えるんだが。
987名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:00:44 ID:SEvnD7mP0
補足だが20年前後での大掛かりな改修が多いのは決して車体関連の修復だけではないと思うが。
988名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:06:55 ID:SEvnD7mP0
3連続スマン。>>986は大掛かりな更新でなくても何年かおきにということで。
989名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:43:37 ID:OczjztHF0
12両ってことは
2081/2181/2082/2182
2083/2183
2084/2184/2085/2185
2086/2186
でいいんかな?
5002に入ってた奴なんて取り替え後の台車が明らかにボロかったもんな。
FS324A・・・
990名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:59:24 ID:DOPJgPqBO
おい聞いてんのか!鉄ピクに602陸送載せたオッサン!日通と川重に土下座して謝れ
991名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:09:36 ID:7zC5M2UP0
>>990
何がマズかってん?
で、いつの鉄ピク?オレまだ見てへんわ。
>>989
何が12両?

そろそろ梅梅モードだけど、次スレあったっけ?
992名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:14:30 ID:7zC5M2UP0
>>989
あ、ごめん>>982の文中のことだな。ごめんごめん。
車番はその通り、旧Mは+150
993名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:37:38 ID:pR4dLSdx0
>>990
そんなに雑誌に能勢られるのが嫌ならブルーシートでも掛けとけw
994名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:46:18 ID:HTyw6YQCO
21時28分頃芦屋で直下型の地震があった。
おまけに次スレも立てれんかった。
995地震情報:2011/01/30(日) 21:51:21 ID:HTyw6YQCO
震源地情報
発生時刻:2011年1月30日 21時28分ごろ
震源地:大阪湾
最大震度:1
緯度:北緯34.7度
経度:東経135.3度
深さ:10km
マグニチュード:2.0
主な影響範囲
震度1
兵庫県
兵庫県南東部 芦屋市 芦屋市精道町
⇒地震情報トップ
⇒津波情報を見る

震源地情報
発生時刻:2011年1月28日 22時49分ごろ
震源地:大阪湾
最大震度:3
緯度:北緯34.7度
経度:東経135.3度
深さ:10km
マグニチュード:3.6
主な影響範囲
震度3
兵庫県
兵庫県南東部 神戸東灘区 神戸灘区 西宮市 芦屋市 神戸東灘区魚崎北町 神戸灘区神ノ木 西宮市平木 芦屋市精道町
震度2
震度1
⇒地震情報トップ
⇒津波情報を見る
996名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:57:50 ID:P5f4pUk6O
梅沢富美男
997名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:14:36 ID:6lowP8cv0
o
998名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:15:25 ID:6lowP8cv0
r
999名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:16:08 ID:bZEuAf/A0
>陸送

掲載されることがまずかったのか、それとも撮影方法がまずかったのか(邪魔になるような撮影をしてたとか)


さて?
1000名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:17:52 ID:6lowP8cv0
z
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。