【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《2008》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
広電で計画されている事業と広島市の交通戦略、これらの項目などをマッタリと語ってゆきましょう。
  車両状況及び運用情報なども書きましょう。

         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ,r-─────────‐-、.
   .r'' ◎  ,=============、  ◎ ヽ        @3、5号線の宇品2丁目折返し (2011年1月下旬頃?) A電車優先信号
.   |―――‐|| 2|宮 島 口 ||―――‐| B信用乗車制度   (2011年度予定) C連接車の1人乗務
    |     `============='     |        D駅前大橋線の新設 (2017年目標) E宮島線の最高速度 60→70km/h に向上
    |/ ̄ ̄ ̄|||,========、||| ̄ ̄ ̄\| F18m級低床の連接車を20編成導入 G宮島線の急行運転と追越し設備
    | ||      .||||      ||||      .|| |   H平和大通り西線(西観音町−河原町)
    | ||      .||||      ||||      .|| |   
    | ||.___|||`=======' .|||.___|| |
    |                     .|
    |===◯==ヽ       〃==◯===|
    |  .◎   ヽ  2008 〃   .◎  |
    |   []    ヽ    〃    []   |    
    |                     .|   
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ニ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
.    |/ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄\|   
2名無し野電車区:2010/10/01(金) 06:06:00 ID:JtqxNk/Y0
 前スレ 【Hiroden】☆広島電鉄 路線・車両板スレ☆《2009》
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241154265/l30
  何か、アラシ君が沸いて983で落ちゃいました。  
 営業運転は休止したけど、まだ車籍がある2000に因んでカウントダウンし2008とします。
3名無し野電車区:2010/10/01(金) 06:07:01 ID:JtqxNk/Y0
    [ 関連ホームページ1]
 広島電鉄 http://www.hiroden.co.jp/
 PASPY協議会    http://www.paspy.jp/index.html
 路面電車を語ろう http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai38/    (中国新聞の記者さんのブローグ)
広島市総合交通戦略 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1280214202677/index.html
広島路面電車図鑑 (tetuota1992)      http://red.ap.teacup.com/c-tram/
 路面電車とLRTを考える館           http://www.urban.ne.jp/home/yaman/
(岡山) 路面電車と都市の未来を考える会(RACDA) http://wiki.livedoor.jp/racda_okayama/d/FrontPage
 (長崎) 長崎路面電車の会 http://www.nagasaki-romen.com/index.html
(高知) 土佐電鉄の電車とまちを愛する会 http://www5f.biglobe.ne.jp/~heartram/index.htm
 (富山) ポートラムネット http://www.portram.net/index.php
 (高岡) RACDA高岡[らくたま通信]   http://ractama.cocolog-nifty.com/blog/
 (堺)  堺のチンチン電車を愛する会  http://www.sakai-toshiseibi.or.jp/aisurukai/index.html
(豊橋)  とよはし市電を愛する会   http://www.toyohasisiden.com/
 (福井) NPO法人ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBA)  http://roba.cocolog-nifty.com/roba/home/
 (熊本) 熊本市電データベース  http://tram.2-d.jp/kt/
4名無し野電車区:2010/10/01(金) 06:08:41 ID:JtqxNk/Y0
 [ 関連ホームページ2]
 日本路面電車同好会              http://homepage1.nifty.com/tram/
石崎達也の路面電車撮影日記(タシヤ)     http://www.tatsuya.dnsalias.com/   
 市内電車いろいろ                http://www2s.biglobe.ne.jp/~yama01/index.html 
 路面電車と鉄道の写真館 http://train.sakura.ne.jp/  
『まろねふ』の廊下からの呟き http://green.ap.teacup.com/maronefu-29/
 雑記帳@F-Page広島               http://f-page.txt-nifty.com/blog/
 猫電車日記 http://d.hatena.ne.jp/Cat-Tram/
広島のバス http://sibus.hp.infoseek.co.jp/hiroshima'sbus.html
 K.Kの日記2                    http://orange.ap.teacup.com/kei19912/ 
広島・山口 鉄道掲示板             http://jbbs.livedoor.jp/auto/3025/
アイコン工房Since 2009 (路面電車・バス) http://www.warbirds.jp/kiyochan/by-sinn/index.html
海外LRTニュース・ひろい読み         http://urbantransit.seesaa.net/ (2009年7月から更新無し
5名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:25:52 ID:JfbQCpv90
>>1
重複スレです。
こちらでお願いします。
:::::広島電鉄総合スレッド5130 Max * * *
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1270220198/
6名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:37:03 ID:vkZ8jzas0
懲りない奴だな
立てるなっつったろーがアホ
7名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:53:32 ID:MpdKXu5Z0
前スレでの回答
 3000は、平日の日中と休日は連接車の運用が1号線に限られて、10編成の運用で、
 そのうち7編成が低床車、残り3編成3700と3000と限られる。
 宇品に行けば、大抵は3000が寝ている。平日の朝夕ならば、3000が5〜6編成動いている。
 10月中旬までなら、日中でも3002のテッピー号が見られるだろう。
8名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:30:34 ID:o92p2R/w0
>>7
>>5
移動してください。重複スレッドです。
板のローカルルールは守ってください。
9名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:06:51 ID:BR/xVFaC0
3日12時頃地御前で広島駅行きが車両故障。場所と時間帯で影響は少なかったようだ。
1日は朝の通勤泰に車両故障。
今日4日からダイヤ改正、問題なく運行できるだろうか?
10名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:19:14 ID:tvYdJW650
商業施設と商店街の団体「広島市中央部商店街振興組合連合会」から、広島駅から市内中心部への路面電車のアクセス改善を求めて、
広島市に要望書を提出。駅前大橋線と広島駅南口広場の整備の早期の実現を要望している。
RCCのニュースから。     http://news.rcc.jp/?i=MTI4Njg=&
11名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:22:29 ID:kz1AB8Sl0
>10
どーせぇーっちゅうの?   快速運転?  更なる値下げ?
12名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:30:43 ID:as4LfuBP0
>>9-11
重複スレッドです。>>5に速やかに移動してください。
13名無し野電車区:2010/10/08(金) 05:55:16 ID:AcCUzT3E0
>>11
 要するに、広島駅前周辺の再開発で商業施設が増えてくると、八丁堀・紙屋町・本通りへ時間がかかり過ぎると客が流出するとの危機感から、
 駅前大橋線を早く実現してくれと、振興会が陳情した。
 郊外の大型ショッピングモールが多くなり、市内中心部の空洞化につながり街に賑わいがなくなるよと警告もしている。
14名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:37:43 ID:wth0yV5s0
>>13
重複スレッドです。板のローカルルールを守ってください。
>>5への早急な移動をお願いします。
15名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:00:10 ID:sOmdoFtn0
10月4日のダイヤ改正での3100の運用
 @商工セ7:08−JA病院7:23着→7:26発−商工セ7:43−己斐7:54-紙屋町西8:14-広電前8:29/8:32-紙屋町西8:45−己斐9:05着→回送で荒手へ入庫
 A商工セ7:13−JA病院7:28着→7:31発−商工セ7:48−己斐8:00-紙屋町西8:20-広電前8:35/8:38-紙屋町西8:51−己斐9:11着→回送で荒手へ入庫
  見かけたのは時間帯が早かったのか、この2本くらい。
16名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:03:27 ID:UoYqxDxi0
石井杏奈デビュー1周年記念イベント
16日(土) 広島駅12:30発 5101貸切で 広電宮島口まで移動
  14:00前から 宮島口にてライブ開催
17日(日) 山陽女子短大 陽月祭
  時間 :13:15〜  山陽女子短期大学グランド特設ステージ
  (広島FM 番組公開録音になります。)

別のイベント
第9回宮島お砂焼祭り
17日(日) 10:30〜16:00  場所:JR宮島口駅前と宮島口桟橋周辺
17名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:00:56 ID:pN/w3XBb0
5101の中吊り広告は、石井杏奈の路面電車利用促進キャンペーン「路面電車で行こうよ」のプロモーションポスターに統一されている。
運転台後のポスターは、10月16日の石井杏奈の直筆サイン入りポスターである。車内放送でも、石井杏奈のメッセージが所々で聞けます。
広島県観光連盟では、石井杏奈を「広島県特別ええじゃんレディ」に委嘱している。
ついでに、宮島口の駅貼りの大型ポスターは、10月16日付けの石井杏奈の直筆サイン入りである。
18名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:38:46 ID:ppU0Xu1/0
石井杏奈のポスターは全軌協のものらしく、万葉線でも見かけたよ。
19名無し野電車区:2010/10/20(水) 15:48:04 ID:U9rHhBk40
>>15-18
重複スレッドです。速やかに移動をお願いします。
20名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:23:53 ID:n3qTYbsV0
今月の鉄道ファンに広電のドイツ車3並びが出てた
意外と見かけない並びだよね
21名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:47:01 ID:z9SiSllS0
>>19 ,>>14 ,>>12 ,>>8 ,>>5
暇だね〜 おゆとり様
向こうのスレッドで、お仲間様たちと傷を舐めあって遊んでなさい!!
22名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:29:27 ID:b6mvfbdT0
10月9日はトラックの日に因んで 
「第18回ひろしまトラックまつり」開催のお知らせ (主催: 広島県トラック協会)
日時: 10月24日(日) 10:00 - 15:00
場所: 中国運輸局広島運輸支局構内 (観音マリーナホップ 手前)
http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/news/pdf/20100929event.pdf
23名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:44:54 ID:vNyJiRbC0
>>20-22
重複スレッドです。
早急にスレッドの移動をお願いします。
24名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:57:08 ID:QDT+5h0p0
>>22
トラックまつりでは広電は何か展示するんですか?
25名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:11:29 ID:zqQOM0FJ0
特殊車として、架線工事用(保線工事用)トラック ?
当日は、JR貨物の車両所祭りの方が面白そうだ。
26名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:30:08 ID:BGKyfiDW0
ど〜こ〜ま〜でも〜、どこ〜までも〜♪
走〜れ走〜れ、いすゞのトラック〜♪
27名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:14:15 ID:ywD2w4L+0
>>20
ドルト電車が江波で保管となった今は、見かけることはないよね。
グリーンムーバ5000が、4編成縦列で並ぶ光景が稀に早朝の宮島口で見たことがある。
28名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:58:19 ID:VtrIluRD0
RJの最新号で佐藤信之先生が「アストラムラインと広電 その後 」で過去の広島都市圏の交通体系の整備についての、審議会の経緯を丁寧に検証している。
駅前大橋線と平和大通り西線については最新の動向を記述しているが、なぜか2010年7月下旬に策定された「広島市総合交通戦略」を取り上げていない。
アストラムラインについては白島新駅の整備だけ終わり、路線延伸については命脈を断たれたと書いている。
29名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:44:56 ID:JpCLHIkS0
>>24-28
重複スレッドです。板のルールを遵守して下さい。板ルールより
>削除ガイドライン以外でも、以下のものは削除対象です。(→削除依頼へ)
>・明らかに板違いのスレッド、板を跨いだ重複スレッド、鉄ヲタ批判
以下、このスレッドのご利用はお控え下さい。誘導先は>>5です。
30名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:47:18 ID:zqSE5E5C0
>>28
確かにアストラムを西広島まで延伸する必要はあまりないのかな、と思いますね。
31名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:49:25 ID:zqSE5E5C0
広電の情報を集めるのに重宝しているブログ
http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai38/

広電以外にもコネクションを持っていてすごいなぁ…と思ってしまうが、ちゃんと広島のことも押さえているのがいいですね。

確かに猿猴橋町はどうなるのか?というのは気になるところ。
32名無し野電車区:2010/10/27(水) 02:06:41 ID:qPmXRaKH0
>>30-31
重複スレッドをしつこく立て続け使う行為は荒らし行為そのものです。
以下、このスレッドのご利用はお控え下さい。
33名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:21:30 ID:zqSE5E5C0
>>32
そんなのをしつこく言い続けるあんたこそ荒らし行為では?
34名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:08:44 ID:eXrSU7oM0
世間でも迷惑な存在なのに、その自覚がないんだろうよ
どこまで続けるか、生ぬるく見守ってやろうよw
35名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:27:09 ID:A0YpzkaW0
>>31
にちゃんねるにまで来て宣伝とは。ご苦労様です。
中国新聞もたいへんなようですね。
36名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:14:52 ID:Td3VqXe40
>>33-35
重複スレッドのご利用はお控えください。
37名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:37:22 ID:UbtgSz0e0
来月からPASPYチャージ機を追加するらしい。
紙屋町東・紙屋町西と福屋などのデパート。
38名無し野電車区:2010/10/28(木) 03:26:17 ID:nPdYpQnpO
駅前大橋決まったが平和大通りはいつになるのだろうか・・・
39名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:17:11 ID:VPXIZRTr0
>>31
 駅前大橋線に比治山線を接続するにはカントとカーブがきつくなるので、猿猴橋回りで残す話があったようだが?

 その中国新聞の記者さんのブログ「路面電車を語ろう」 は、このスレの >>3 にあるけれど。
>>37
ソースは広電のホームページにある 「11月上旬からPASPY自動チャージ機を増設」
40名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:44:16 ID:UbtgSz0e0
>>38
平和大通りにかかる道路橋が老朽化しているようで、まずはその架け替えが先決らしい。

それと同時に着工できるといいんだけどね。
41名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:00:38 ID:3k7CwNtw0
セルフ車掌さんご苦労様です
42名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:27:38 ID:Ek2HXGl60
3日前に千田車庫を覗いたら、5105と80X?が検査入場中だった。年内は、5106,5107が検査のようで、
荒手の車両の入場は暫くない。3901が10月上旬に全検で出場している。
このため、今週は3100がほとんど動いてなく、予備車待機だった。
43名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:52:16 ID:H3TYcv7kO
なんで広電スレがスレストップされとんのや?
来週の、アニメ名探偵コナンは
広島宮島編ですね。
44名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:08:44 ID:Lg3rDzda0
こっちが本スレってこと?
確かに鉄道板で事業者スレって広電だけだったから…。

まぁ、まったりやりましょうや。
45名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:53:37 ID:MatqNTiF0
3952が29日から運用に復帰している。今日も運用されていた。
5月下旬頃?から、制御器不調か何かで休車状態だった。
46名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:53:35 ID:3gZSzxHj0
中国運輸局では、毎年11月1日から10日までの間、「踏切事故防止キャンペーン」を展開している。
  http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/tetsudou/fumikiri.html
その踏切事故防止の3705号は昨年のこの時期から今年の7月下旬まで運用からはずれていた。
今年は順調に動いている。
3700に共通するのは、台車のブレーキシリンダ周りにスケールが付いていて、ストローク調整ができるようになっている。
47名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:28:45 ID:cT7ulFeq0
電車内の中吊り広告にある「宇品グリーンアヴェニュー 御幸の杜」、第一期の12区画は10月9日に即日完売だった。
10月下旬に現地に行ったら、1期分の12区画だけ完成で、残りは造成中だった。
第2期分譲の24区画は 11月13(土)〜20(土)の間、申込の受付となる。
商業スペースは食品スーパーのスパーク他で、集客力の望めるテナントはなさそう。
分譲マンションと戸建ての混在で居住人口が多くして、電車の利用に結び付くかと思ったら、戸建て63区画だけだった。
旧市内では数少ない平地の戸建用地とあって即日完売からも好評さが伺える。分譲マンションでは競合物件多数で、在庫を長期に抱えるリスクを避けた事は賢明である。
48名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:02:48 ID:sCWW1UbV0
今年は広島市が政令指定都市に(1980年4月)移行し、区が誕生して30周年の年に当たります。(佐伯区は25周年)広島市ではこれを記念して、
昭和50年代以降の懐かしの写真展と「わがまち自慢」まちづくり活動事例発表会を行います。
日時:11月 2日 から14日   時間:午前10時〜午後6時
場所: 広島市まちづくり市民交流プラザ4Fギャラリー (広島市中区袋町6-36 )
49名無し野電車区:2010/11/11(木) 06:40:37 ID:9uHbti+AO
昨日宇品線が止まってたらしいがどうしたんだ?
今はもう動いてるよな?
50名無し野電車区:2010/11/12(金) 05:48:40 ID:EGvl983Y0
宇品のニトリあたりまで路線をのばして欲しいのう
51名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:11:32 ID:D/swSWFH0
3809号が人権啓発推進のキャンペーンだが、3908号は「マツダBUYひろしま」のキャンペーンのラッピングが付いている。
3908の車内の中吊り広告は、他の電車と同じ通常の広告である。
52名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:50:19 ID:WEMjEdx5O
この会社の総合職は広大閥?
53名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:21:24 ID:NqdGy0gN0
広島市まちづくり市民交流プラザ4Fギャラリー で開催されている「昭和50年代以降の懐かしの写真展」に行った。
今日(14日)の18時まで開催中。
広電の電車では、花電車51,52、576、771と江波車庫の写真がありました。
その他に、旧宇品線と可部線もありました。
54名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:31:05 ID:v7VGXliK0
>>50
 ベイシティ廻りの広島バスの21号線が20〜25分間隔であるだろう。
 宇品の電車通りは新興のベイシティ周辺と東側の市道(中広−宇品線)から比べて、開発から取り残されて
 沿線の利用者が増える見込みはないね。
55名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:32:43 ID:2Qacs0MjO
56名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:55:21 ID:Zbw64Tyr0
11/20(土)シャレオ中央広場で行われるイベント「福祉フェア」に石井杏奈がスペシャルゲスト(応援ライブ&トーク)として登場します。
観覧フリーのイベントとなりますので、皆さん是非遊びに来てください!
開催日:11月20日(土)
時間:12:00〜16:30   
場所:シャレオ中央広場(広島市中区基町地下街100号)
57名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:23:38 ID:/O251lsH0
11月8日に広島電鉄の第2四半期の決算短信が公表された。
鉄軌道部門の営業収益は前年同期比(H21年度4月−9月末)に比べて、31億600万円と減少したものの営業利益は改善して4000万円となっている。
鉄軌道部門の運送収入では29億1000万円(前年同期比95.8%)、乗車人員では277億700万人(前年同期比95.5%)である。
猛暑で行楽客の出控えがあったにせよ、乗車人員の減少に下げ止まったようである。
詳しくは、決算短信の15〜17ページを参照。  
http://www.hiroden.co.jp/ir/report/201009_renketsu.pdf
58名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:20:41 ID:UfkKPjAK0
広電の初代社長は原爆で死んだが2代目社長は生き延びてる。
何か命運を分けることでもあったのかな?
59名無し野電車区:2010/11/23(火) 06:31:12 ID:iJYJhMJC0
今日、11月23日は広島の街に路面電車が走り始めて98周年になります。
1912年(大正元年)の同日に、広電の前身の広島電気軌道により6.129kmが開業しました。
60名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:22:30 ID:nPET6MOe0
視認効果がなくてあまり見ている人もいないけれど、広島市立大学のデジタルサイネージの実証試験が5005と5003号で継続して行われている。
5003は9月下旬頃から不調で、荒手車庫の奥に引込んだままで、デジタルサイネージの試験装置を5006号に移設した。
61名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:57:38 ID:tAbXthw20
5007に続いて、5003も長期離脱か…
2編成あわせて、7億円もの無駄な買い物。
62名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:17:41 ID:AOVFn7D8O
そういやこの間、BSの番組で広電のことやってたね
63名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:38:54 ID:VCEBo3nd0
京急では、シーメンスのサポート撤退(契約終了?)でVVVFの載せ替えが行われているが、グリーンムーバーは大丈夫なのか?
64名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:05:39 ID:c8fthszl0
あれは京急側からシーメンス切っただけだから。
65名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:43:28 ID:ocivRI9j0
5007はB車のIGBT異常で昨年6月下旬頃から放置だが、全検は昨年9月に受けている。
シーメンスで車体補修工事を終えて帰国してから、3ヶ月余りで故障リタイアとなった。
5003はA車とB車で全検年月が異なっている珍しい編成。B車がH19年9月、A車がH21年4月(帰国後)となっている。
5003Aが不調で、VVVF制御装置をシーメンスで修理したのだろう。
5004も部品交換か調整で11月上旬から約3週間は待機で、先週の半ば頃に運用へ復帰した。
66名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:26:58 ID:2mD9pcem0
比治山線は駅前大橋を通る路線ができた後には
猿猴橋を通らず、駅前大橋から比治山神社に真っ直ぐ抜ける道に線路引けばいいと思う。
あくまでも自分の妄想だが
67名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:28:39 ID:H0uKMtes0
五輪招致の広島 湯崎 英彦広島県知事の元での恐ろしい話.オリンピックが役人の私腹肥やしに使われてはなりません
以下は広島県知事が指示し、実際は広島市が行った事実である。
広島市に人権は、あるのか。オリンピックを招致する資格はあるだろうか
広島県知事の元での恐ろしい話。最高裁長官も関与した行政訴訟の実体とは、こんな物
今までの経過、調査士の証言、調査士の書いた図面、証拠の写真等
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9584/
ところで広島県知事は、広島市職員を動員して調査の阻止を行った事は一切ないと否定していますが、
調査会社が多数の広島市職員の工事阻止のため調査できなかったと証言あり。
裁判官は事実が現れては都合が悪いのか調査させず。
国側の弁護士は検事であり、国民税金で養って貰っているのに、行政の都合の悪い真実を隠してか事実の調査に絶対反対
広島県職員、広島市職員は国民の税金でメシを食っているのに都合の悪い事実を隠すためか絶対反対
行政訴訟での、裁判所 国 行政は自分たちの失敗、利権を隠すための形式的なものと思われます。
このような広島県 広島市にオリンピックを誘致する資格があるでしょうか
官僚、業者の私腹を肥やすためだけで、残された負債に市民、県民は泣くだけと思います。
ご賛同いただける方は、このメールをお知り合いの方にお送りください。より良い日本を作るために
オリンピックが官僚の私腹を肥やす道具にされてはなりません。
68名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:15:21 ID:yEuINk5n0
>>66
 そのルート案はどこかで見た事があるな。
 駅前大橋線ができると、猿猴橋を通らないので困ると地元商店街が言っているように、
 既設線の沿線住民が反対するから無理でしょう。
69名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:11:49 ID:S+N9Yc5a0
そうやって反対ばかりして物事が進まんのが、今も昔も廣嶋クオリティー
70名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:29:21 ID:wk/52SNO0
中広宇品線に5号線は移して比治山線はなくしたいみたいだけどどうなのかね。
段原に住んでて段原1〜皆実6でたまに乗るけどそこそこ人乗ってるけど。
71名無しでGO!:2010/12/03(金) 18:29:00 ID:JnxEXE0p0
確かにのってるけど、途中に電停作ればそんなに不便にならないし、ウインズ行く人は更に便利になるとおもうけどな〜
とにかく猿猴橋の車線はふやして欲しい
72名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:19:19 ID:FVG7a7nq0
>>70
 比治山線は残して、県病院入口から電車を右折させて、県立大前から市道・中広−宇品線へ繋ぐルートはどうだろうか。折衷案で中途半端か?
 県病院入口−宇品2丁目は残して、以南の海岸通りは廃止する。宇品2丁目ー3丁目の間にセクションがあってき電停止できる。
 県立大とマツダ宇品工場の安定した利用者が見込めて、イオン宇品SCの買物客と宇品波止場公園の行楽客もいるだろう。 
73名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:55:13 ID:GSHjPfrPO
>>71
小さい車なら二車線
大きい車なら一車線
なんなのあの道路www
74名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:06:11 ID:HVo6lAzd0
そりゃしゃーないよ、戦前からあるんだし
75名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:48:52 ID:lyKB9kqCO
もう一車線にして歩道広げちゃえよ、と
76名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:50:31 ID:cwpEJZuY0
>>71
勘違いしてる人が多いが広電が走っているのは荒神橋
猿猴橋は荒神橋と駅前大橋の間の小さい橋な
77名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:56:58 ID:G8HlXry+0
>>76
そうだった
ご指摘ありがとう。
でもあの橋は夕方とかすごく混むよね
78名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:12:56 ID:VsqY15EM0
3806号は約2年近く外車のディーラーさん(コンクエスト グループ)のラッピング電車だったが、
ラッピングを剥いで原色に復帰しました。
79名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:17:45 ID:6ET6S6h40
荒神橋の架け替えるのは、いつの事だろう。あの橋は、築50年以上か?
先行して、歩行者及び自転車の専用橋を荒神橋の上流と下流に架けて、現状の橋の歩道を無くして
車線幅を拡大するのは、だめかな?
80名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:55:02 ID:L1uwdvhQ0
>>79
荒神陸橋がボトルネックになっているから車列が稲荷町交差点まで伸びる
広電を駅前大橋経由にすれば片側2車線とれるようになって
道路容積拡大するから架け替えまでする必要はないんじゃないかな
81名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:36:41 ID:cXxQGplv0
広電が分譲している「宇品グリーンアヴェニュー御幸の杜」に関する記事が12月10日の中国新聞に紹介されている。
「都市部の小規模住宅団地人気」  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012100056.html
近くのカルビーの元本社工場跡地は、三井不動産レジデンシャルが「パークアベニュー宇品御幸」として
戸建42区画と分譲マンションで計画している。  http://www.31sumai.com/mfr/L0940
82名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:55:21 ID:KgqE1VFW0
>>81
せっかくの大規模再開発なんだから
土地の嵩上げをしてから販売して欲しかった
JT社宅跡地は昔の堤防と堤防の間の低地なんだよね
83名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:06:04 ID:bsn/4wKfO
宮島口から大竹経由して岩国の錦帯橋まで延伸しろよ
84名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:53:39 ID:UCNisf1b0
今年もクリスマス電車は走るの?
85名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:39:02 ID:pxr8lB/7O
>>83
そんな金あったら宇品線より東側に作れよw
86名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:55:15 ID:Kut8FCcW0
>>81
県病院前から仁保へ向かう道路から電車通りを超えて直進して御幸橋方面へ向かう道路が宇品港築港前の海岸線。
「宇品グリーンアヴェニュー御幸の杜」(JT社宅跡地)は、郷土資料館とバス通り側から比べても低くなっている。
以前が干拓・埋立地だし、大雨で冠水するわけでもないし、造成費用をかけて嵩上げする必要もないのだろう。
三井不動産が開発したジャスコみゆき店と背後のマンションが、広陵高校跡地であると知る人も少なくなった。
87名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:51:28 ID:k9hKZkKd0
JanJanBlog(市民の市民による市民のためのみんなでつくるニュースブログ」)に2010年 11月 13日付けの
広島県自治労 佐藤周一氏の投稿記事で 『均等待遇「広電方式」はなぜ成功したか?』 があります。
    http://www.janjanblog.com/archives/23155
広島電鉄における非正規社員(契約社員)の正社員化の取り組み(契約社員の処遇改善)とその後の状況に
ついて書いてあります。現場の最前線の社員の活性化など、良い結果も出ています。
地域の公共交通の再生には、現場社員の活性化が不可欠だということです。
組合の取り組みの経緯については下記の本に詳しく書かれています。
  河西 宏祐 (著)  路面電車を守った労働組合―私鉄広電支部・小原保行と労働者群像  (平原社 2009年5月25日 発売  2100円)    
  (要旨)
  差別反対、労働条件の改善、路面電車の機能を高める運動、働き度を高める運動など、あたりまえの活動を地道につづけ、
  分裂少数派組合から多数派へと発展した労働組合の記録。  
  「 路面電車を守った労働組合を読んで」 11ページ   http://www.jrfu.net/si80.pdf (JR貨物労組のHP)も参考。
88名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:56:40 ID:xoLg4hn80
5010の運転席の上にタオルをガムテで貼ってあった
89名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:01:53 ID:hY0dwNzr0
>>88 
 ムーバ5000共通の現象で雨上がりの朝に、よく見掛ける事だよ。
 A車,B車とE車の連結面寄りの屋根上機器点検蓋の隙間から雨漏りがするので、
目詰まりとして雑巾を貼り付けて入る。
90名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:49:50 ID:AS1zB4h30
元日の電車の時刻を見ると、例年とほぼ同じで変わり映えしないね。
宮島線のダイヤにおいて、元旦の始発繰上げ(西広島5:25発)は、通常の商工センター発5:40頃の回送電車を西広島発にして客扱いしたもの。
天候にもよるけれど、元旦の臨時電車(西広島始発と商工センター始発)の運行時刻を40分程度(8;45頃から)繰上げないと、
12分間隔では遅延と積残しが出そう。
2日と3日の宮島線のダイヤでは、データイムはほぼ8分間隔(19編成運用)で、通常の土日ダイヤでデータイムの約2時間余りに9分間隔が挟まるよりも運行本数が多い。
91名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:53:32 ID:qQMpBg0NO
解説おつage
92名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:34:42 ID:YVe2X8u7O
かつてのように海外の車両譲渡はあるのだろうか…
93名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:58:01 ID:jscEeGfP0
3804,3807,3809には、「2011初詣,うさぎの干支」のヘッドマークが取付けられている。
3803,3806は付けていない。(3805は全検入場中) 
94名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:37:47 ID:axO9hHQH0
704号は、バレーボール Vリーグ  (プレミアリーグ男子 )の ラッピングになっています。
  V・プレミアリーグ男子 レギュラーラウンドの試合日程は、こちら  
  http://www.vleague.or.jp/schedule_list/season_id=484&round_id=1
95名無し野電車区:2011/01/07(金) 15:37:47 ID:aDwMx5ou0
>>92
 譲渡車の経年数にもよるが、保守部品の確保を考えるとまずないでしょう。
 修理ができずに放置車となっている5000のように、部品の取寄せ(船便)で約1ヶ月かかり、
 致命的な故障でもしたら厄介なことになる。
96名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:52:39 ID:W3t852SM0
ゴミの輸入は環境に優しい広電の方針ではない
97名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:59:58 ID:r5Q48VE40
正社員と契約社員の給料どうなったの。
昔、nhkでやってタンだけど。
98名無し野電車区:2011/01/11(火) 16:38:26 ID:0fvWSs2a0
給料上がって皆ハッピーになったらしい
99名無し野電車区:2011/01/13(木) 07:04:52 ID:/6KB+VPj0
駅前大橋線について3案を広島市が3案(地上線,高架線,地下線)を提示した。
事業費は概算で、「平面案」(地上線)が約30億円、「地下案」が約250億円から300億円、「高架案」が約70億円から100億円を見込んでいます。
今年度末までに乗り入れ方法を1案に絞り込む予定。
広島電鉄総合企画グループの横田好明マネージャーは、NHKの取材に対し「高架案は、運行できる程度の勾配が確保できるとは考えられず、
現実的でない。現段階で可能と判断できるのは平面案だけだ」と話していました。
   RCCのニュースから     http://news.rcc.jp/?i=MTM4MTM=&#a
   NHK広島のニュースから  http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003277471.html
100名無し野電車区:2011/01/13(木) 14:02:09 ID:+hWY9s410
ヲタ案としては、どういうのが良いと思うの?
101名無し野電車区:2011/01/13(木) 14:57:22 ID:0icJRzXq0
平面案一択だろwww
102名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:22:15 ID:AQsZuEjm0
        _____||_____    / / /
 \\   <lニ七ナニ|>  /〃/  / / / /
 \\     |\X/|   ///  // //
   \    |/Y\|  //   //
     _q___!ニニ=ニニ!__q__  /
..   ,イ □  ,__________、 □~ヾゝ
    |.f三ヨ}||3|_西広||.f三ヨ}.| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | fニニTr三テ=气T二コ`.|<明日からセンター試験やな、滑り止めだゴルァ!
    |‖  .||| l/    |||  ||∩〕\_______________
--__ |‖  .|||      .|||  ||∪_ _ ‐二― ̄二―
二=- | !===#!`======'!#Z\l _|-=二三三二―二―
― ̄ |三三三三三三三|‐‐‐| _|- _  ̄二―二――
 ̄   |. (dj         ̄ ̄ _|       ̄―二_
   .|.           1907|
    ヒ三三三【ニ主ニ】三三ニ|  
ー‐─レ':.;』_||______________||___ヽ、!───
サラ."::.:.ノ:'._U____________U___|
:.:サラ./:.゛:/.二:工二二\:二\
゛;/ニ:/二:二二:二工:二.\.二:\
103名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:20:53 ID:l4J40h030
平面なんて論外。時代遅れも良いところ。
104名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:00:12 ID:7NvnaWEw0
ヲタ的にも真っ二つか・・・。
105名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:28:50 ID:/vK6ZpN+0
>広島電鉄によれば、今の高架案では勾配がきつすぎ、古い路面電車は上がれないという
グリーンムーバ以降の車輌に統一すりゃいい
もちろん9割以上は行政の負担で。
106名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:09:15 ID:qMvCl9MS0
高架も地下も階段を使わないといけないからやだ
やっぱり平面がいい
107名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:22:04 ID:/vK6ZpN+0
広島駅自由通路が2Fになるから平面のままだとJRへの乗り換えに階段などの上下移動が必要になる訳で。
108名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:19:47 ID:XbTPPIVL0
高架案にするとして
高架の開始部分を稲荷町交差点付近からにして勾配を緩和させる。
比治山線は更にルート変更して稲荷町交差点を直進させて比治山町交差点で
現行のルートに合流させるようにする。
109名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:42:51 ID:7NvnaWEw0
>>107
1階はどうなっちゃうの? 
110名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:10:08 ID:R0+h06VH0
シドニーのLRTは高架駅の2Fに乗り場があるよ
http://www.subways.net/australia/2106_Central_24-8-97.jpg
111名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:35:49 ID:5R7mxJg40
そもそも自由通路は2階接続じゃないし、広電利用者が必ずJRに乗り換えるわけでもないし。
112名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:42:06 ID:FUhrmSb30
南口全体の将来を考えたら、高架なんだろうけど
結局自分達のことだけなんだよな、広電にはがっかりだ
113名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:53:38 ID:T1hnj9Xq0
平面交差を避けてスピードアップ&定時運行につなげる又とないチャンスなのに、
勾配ごときで高架案に否定的見解を出すとはスケールが小さいよのう全く。
最初からコレは現実的でないと決めつけるんでなく、運行当事者の要望として
勾配を緩和して欲しいなど条件を出してみて、それから判断しても良かろうに。
114名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:14:44 ID:bBY29rom0
>>113の意見について広電の見解を聞きたい。
メール送ったか?>>113
115名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:09:31 ID:xNlLw87w0
駅前大橋の勾配をそのまま伸ばして広島駅2階に突っ込むことは出来ないのか。
116名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:09:50 ID:bBY29rom0
スーパー理想は広電線路が広島駅舎内を貫通して、マツダスタジアム方に延びること。
117名無し野電車区:2011/01/17(月) 03:36:58 ID:yoytqZP80
>南口全体の将来を考えたら、高架なんだろうけど

具体的にどういう面で?
118名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:04:13 ID:JfWmCUVR0
>>117
112じゃないが

3案どの案も一長一短があるが、周辺道路の渋滞を招かず、バスやタクシーの乗り場の敷地を確保しながら
将来JRが高架になった時の乗り換えの利便性を考え、建設費も地下案より抑えられるから一番メリットが大きい。

勾配が登れないとか言っているが、そんなの車両側で十分対応出来るだろうと。
平面にしてあとから不都合が出て設備側で対応しようと思っても、小手先の対応しか出来ないだろう。
119名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:53:29 ID:F25+T0sw0
>>105
高架上がれないのなんて吊り掛けのボロだけだろう。
120名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:04:01 ID:GS5o2LMw0
>>119
んじゃそれを廃車にすりゃいいな
121名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:31:03 ID:JfWmCUVR0
>>119-120
まあ、廃車にせんでも広島駅に乗り入れない運用をすればいいだけ。
122名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:37:15 ID:XgEL71Kb0
メールは送ってない。どうせだから、皆で送ろうぜ! 要点を並べてみる。
>>99
>広島電鉄総合企画グループの横田好明マネージャーは、NHKの取材に対し「高架案は、運行できる程度の勾配が確保できるとは考えられず、
>現実的でない。現段階で可能と判断できるのは平面案だけだ」と話していました。

このNHKニュースによると、広電さんは「現実的」に固執するあまり、高架案に否定的なようだが、
1)これは(国交省出身の)社長まで話が通っている見解なのか?それとも横田というマネージャー個人の見解なのか?
2)これは長期的スパンで物事を考えての見解なのか?現行の旧式車両が使えないから否定しているだけではないのか?
3)勾配がきついようだが、最新車両だったら上がれるのではないのか?
4)高架案を否定する前に、勾配をゆるくして欲しいといった提案や要望は出したんだろうな?
5)で、結局アンタらはどの案を実現したいのか?運行当事者だろう?? 高架がダメと言う
  なら、平面案にしたいのか、それとも地下案にしたいのか?ハッキリ言えよ。ただ高架案に
  ケチつけてるだけでは、まるで他人事のようにしか見えんぞ。

他にも言いたいことあるだろ。続きを皆で考えてくれw
123名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:43:46 ID:OQn55ynm0
>>117
112です。118氏が言われてるように周辺渋滞を起こさない為にも
必要だと思う。今後、周辺の再開発やボールパークタウン等
の完成で人や物が駅周辺にさらに集中してくるし、そうでなくても
ターミナル駅周辺の交通を円滑にすることは市全体への経済効果も大きい
124名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:59:08 ID:LrngYO860
>>122
なんかアレだな
お前の理想や問題意識は立派だと思うが
社長が急行作る!てブチ上げたの憶えてないのか?
構想段階以前の思い付きでも平気でメディアに語るんだぜ
広電はこういう方針と決めてかかるのはどうかと思うな
125名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:27:00 ID:W6drwTia0
あれだろ、勾配とかただの言い訳で、単純に一番費用の
かからない案を現実的とか言ったんだろ、どーせ
126名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:10:56 ID:yP4b3MEc0
勾配なんて駅前大橋南からだと、せいぜい30‰〜40‰ぐらいじゃない?
本当に登れないのか疑問だ。まあ本当に無理なら入れないか改造でなんとかなるはず
てか、都電の66‰を見習えといいたい
http://www.youtube.com/watch?v=KBfgmtjboso
127名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:47:12 ID:ZZXBu4po0
広電ちゃんのHPでは地下にグリソムバーマックスがっ!w
http://www.hiroden.co.jp/train/torikumi/

何が「皆でメール送ろうぜ」だよ、プッ
高架高架と必死ぶっこいているのは
ここに書き込んでるせいぜい2〜3人だけだろ
己のブログに戻ってシコシコ掻いてろってのw
128名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:22:50 ID:+iMfcBuC0
金持ち>>127が地下化費用を負担してくれるときいて
129名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:51:14 ID:Ap6mzIqW0
何が「広電ちゃんのHPでは地下にグリソムパーマックスがっ!w」だよ、プッ
地下地下と必死ぶっこいているのは
ここに書き込んでいる>>127だけだろ
己のブログに戻ってシコシコ掻いてろってのww
130名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:02:34 ID:Bn5p8T7RO
>>114
感じ悪いヤツだな
131名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:03:15 ID:3p7cIQGe0
ヨーロッパの道並みコラージュ、情けないね。
132名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:36:49 ID:BjXhhUu+0
>>108
それも良いと思うが、
比治山線は現状のルートをそのまま活用しても良いかも。
乗り場を比治山線は平面1階、紙屋町・八丁堀方面は高架2階、と分けて。
133名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:56:33 ID:qtauBmH30
>>108
比治山神社に方にってことかな?
134名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:07:52 ID:Is6GewwX0
比治山線と本線は広島駅で繋げた方がいい。
回送利用や緊急時の対応の幅が狭まってしまう。
135名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:36:03 ID:x+u0YsIo0
高架安はアストラムの地下構造物があるから橋脚が建てられないので、難しいと誰かから聞いたが?
高架にすればエスカレータとエレベータを設置しなければならず、維持費が掛かるが嫌なのでは。
比治山線は広島駅方面を荒神橋経由にして、D宇品方面を駅前大橋経由にすればどうか?
荒神橋上が単線になるから、車道幅が確保できるし、地元商店街の反対を緩和できる。
136名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:48:16 ID:wBrIpofS0
>高架にすればエスカレータとエレベータを設置しなければならず

JR側が橋上駅舎にするんだが
137名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:00:42 ID:JJOBeWOT0
何だかんだで結局平面案で決着が付くんだろ。
138名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:33:43 ID:3RmMMDs40
>JR側が橋上駅舎にするんだが

橋上って自由通路と駅ナカの整備はするけど、1階の改札やコンコースをなくすわけじゃないんだから。
139名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:37:04 ID:xAhvLiwC0
橋上駅舎に改札がついて
人の流れはそっちがメインになるよ
140名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:12:35 ID:NIsywP3r0
駅前大橋線の話題に割込んでスマン。
今日23日の開催の第16回都道府県対抗男子駅伝で、会場沿線となる宮島線は積み残しと遅延の混乱なく応援客の輸送ができるか?
駅伝走者が通過する13:00過ぎ〜14;30頃までの間は、宮島線は8−9分間隔の運行。
宮島口で11:40頃〜14:00過ぎ、西広島→宮島口方面13:20頃〜15:45頃は、9分間隔の運行。
適宜、商工ー宮島口,JA病院ー西広島などに臨時電車を挿入しなければと思う。ダイヤが乱れ始めて、泥縄式で商工から特発を出すのでは遅すぎる。
駅伝協賛イベントが宮島競艇場と楽々園駅周辺で開催される。
141名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:27:39 ID:geaNoYfMO
地上案は俺が許さない
142名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:32:05 ID:bNCWFpo20
>>140
原爆ドーム前でえらく混んでたよ
2番広島駅行がホームにいる時に、6番、2番の広島駅行が橋で待ってたもん
143名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:56:57 ID://b3f0W90
駅前大橋線について、地下案はアストラムの構造物の下を通す、高架案は橋脚をどのように構造物を支えながら建てるかで費用が嵩む。
広島市は役人のメンツもあって、アストラムの延伸を未だに諦めてはいない。
アストラムとJRの白島連絡駅を考えると、市内中心部時短効果からすれば駅前大橋線は高架案が最適だが。
高架開始場所を稲荷橋交差点を右折して、WINSの手前付近からにすれば、勾配は緩和できる。
144名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:15:25 ID:7wQ8hPD6O
>>99
腹立つな・・・
この会社はいつもケチ臭いんだよな。
たまには広島のために一肌脱ぐような気概を見せてみろよ。
応援するから。
145名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:54:50 ID:b32fqj6z0
3806号は約2年近く外車のディーラーさん(コンクエスト グループ)のラッピング電車だったけれど、12月にラッピングを除いてしまったが、
第18回広島輸入車ショー 
日時;1月29,30日 10:00〜17:00
会場: 広島グリーンアリーナ  
入場料は1000円だけと、金券ショップでは800円(前売りと同額)で売っている。 
ついでに
 宮島競艇イベントホール
 1月30日 14:10頃〜  南明奈トークショー
146名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:32:02 ID:0oN7Irzh0
地下鉄を新しく作るというなら別だが、広島駅前だけ高架や地下にしても
運行事業者・利用者には全く無意味だろう。そういう発想が出てくることが不思議。
147名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:44:13 ID:dJ9o+Gyw0
あとは、広島駅〜紙屋町の電停の統廃合問題も考えて欲しいな。
さすがに200m以下の電停間ってねーだろ。
148名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:59:09 ID:TYVub1jp0
JRが橋上駅にするから高架でという意見があるけど、橋上駅につながる自由通路は南側では1階に下りる計画になってるからね。
JRとの乗り換えで上下移動をしなくていいってことにはならないよ。
橋上駅ってのはホームの上に作る計画であって、アッセの2階以上を改装するって話じゃない。
今あるアッセ3階直結改札に段差があるように、アッセと新幹線側ビルと階の高さがあってないから一体化がそもそもできない。

149名無し野電車区:2011/01/31(月) 04:17:33 ID:cUC2YCcpO
>>148
別に乗換のために高架にしようとか言ってる奴はいないだろ
150名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:09:43 ID:lI5MrMBt0
151名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:04:01 ID:Z5VBAGwa0
>>146 は広島駅前の状況を知らない奴だろう。。
「そういう発想が出てくることが不思議。」と言ってることが不思議。
152名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:51:12 ID:eUDqat4V0
誰か広島の広電通の奴、どっかから駅前大橋通りの動画拾って来て、
「ここいら変から高架が始まって・・・ 云々」と解説してくれ。
153名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:03:48 ID:xDLGcP1M0
駅前大橋線については 「路面電車を語ろう」の8月20日と8月30日付けブログにある。
  http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai38
広島駅南口広場再整備に係る基本方針検討委員会   http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1285578941347/index.html
 第2回の資料 【資料(4/6)】 に 平面案」(路面線)、「地下案」、「高架案」が掲載されている。
   高架開始点は駅前大橋の南側、ここから3.5〜4.0mまで高さの高架で4.5%の勾配
 第1回の資料
  【資料3】広場の現状と課題(1/4)  … 「広島駅南口広場の現状と課題について」   JR広島駅の自由通路と橋上駅の案
  【資料3】広場の現状と課題(2/4)  … 「広島駅南口広場の概要」            南口広場の平面図
  【資料3】広場の現状と課題(3/4)  … 「広島駅南口広場における課題」        交通環境と結節点の整備
154名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:38:50 ID:69O5Z76rO
広島に地下鉄かぁ…

アトムのVVVF車の本通り出発を見たとき、
一瞬、ここはメトロか?と思った。

あんな感じになるのかな
155名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:07:45 ID:T5W+XBV+0
45‰って勾配急すぎない?w
それは一部の車両しかとおれんわ、確かに
156名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:11:09 ID:UC9Y8eVS0
>>154 アストラムは地下鉄でしょ
157名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:51:14 ID:wL38PKQSO
>>153
それだと交差点残るから意味ないよな
時間もかかるし車からしてもあそこを通られると邪魔なんだがw
158名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:16:06 ID:bHZ3jVIf0
ところで新車導入計画はないのかなあ。
国交省の安全規制が強まる前に手を打っておかないと後で大変なことになると思うんだが。
159名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:22:41 ID:9oc13cdo0
160名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:18:21 ID:hc4oVRQN0
>>158
このスレの >>1 にもあるけれど、
 時期は明確でないが、「市内線へ18m級低床の連接車を3編成/年で計20編成導入予定」と太田前社長は述べていた。
 「路面電車を語ろう」 2010年6月6日のブローグから。  http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai38/?date=20100606
161名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:57:52 ID:F1UMWlHa0
20編成ってことは置き換え対象は750と900と…350を入れてもまだ余るな。
1900に廃車が出るとは考えづらいので、570・600・650・1150のうち2両が置き換え対象だろう。
162名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:17:56 ID:/5RxIn0Z0
600と1150と予想した
163名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:33:47 ID:uKAubaLd0
国産に拘らないのはボンバル=新潟が普及して、
シーメンスほどサポートが酷くならないと言うことか。

でも信用乗車目指すなら安い部分低床車でもいいよね。
164名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:50:12 ID:7jWZ2UBK0
宮島線内走行のグリーンムーバーの振動って、震度にするとどんくらいだ?

この間、起震車体験してきたけど、5はあるんじゃねーの?
165名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:22:35 ID:jCtcBt+w0
>>163
MOMOはボンバルディアのライセンスに基づく新潟トランシス製
ムーバーはシーメンスの製品をアルナ工機が受け入れ整備
全く状況が異なる
166名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:03:20 ID:qD6sOhs40
安さといえばクロトラム。TMK2200の3車体版で。
167名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:56:30 ID:ld1Ciqd8O
>>160の記事でJTRAM短縮版が完全無視されてるけど、
メンテの点ならMAXと共通化できて有利でない?
168名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:42:56 ID:u8aO/cxy0
30m車に関してはいずれにせよ新規設計が必要だったけど、16〜18m車であれば既存の設計を流用した方が安上がりだろう。

ただ、インタビューの内容を見る限り、最終的には30m車をそのまま増備する可能性が高いように思える。
全線共通規格にしてしまうのが長期的には一番効率的だからな。
169名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:07:32 ID:qD6sOhs40
ALL連接車化にはワンマン化=信用乗車制の定着が鍵ですね。とりあえずICカード前提だけど、
観光客みたいな一元さんの現金乗車も多いからどういう結果になるか。

個人的には最後尾の運賃箱を機能させてセルフレジならぬセルフ運賃箱とか。
事業者によっては両替機能は使えるようにしてるとこもあるしその延長という感じで。
170名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:18:16 ID:elshlwjr0
紙屋町にも券売機を!

別にホームに設置しなくてもいいだろ?

ホーム直結の地下街や、道路渡ればホームに来られる
相生通りの歩道上に設置しても。
171名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:44:12 ID:gXzQqcYx0
>>164
参考までに3700が震度5弱位?
グリーンムーバーは低床にする為に車軸をなくしているので、それが副次的に蛇行動を減らすことにもなってる。だから酷くて震度3位かな?
172名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:51:11 ID:RVYwKBhm0
そんないい加減な議論しても何の足しにもならん
173名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:06:51 ID:jgbc8Wuy0
原爆ドーム前にも券売機を!

別にホームに設置しなくてもいいだろ?

公園の入口や、道路渡ればホームに来られる
相生通りの歩道上に設置しても。
174名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:12:13 ID:dS3SzwxBO
広島港にも券売機を!

別にホームに設置しなくてもいいだろ?

客船ターミナルの切符売場や待合ホール、出入口脇に設置しても。
175名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:23:55 ID:XhZcii5Y0
>MOMOはボンバルディアのライセンスに基づく新潟トランシス製

このシリーズも実際は輸入部品のオンパレードだけどな
VVVF・電源装置と空調が三菱製、モーターやブレーキなど他の主要部品は輸入品
176名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:30:10 ID:ueK7iUn90
民事法上の製造者が誰かという話をしてるんであって、部品は関係ない。
万葉線のリコールもちゃんと国内で対応した。
177名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:13:33 ID:KWnh2FZC0
ボンバルディアのライセンス生産ならMOMOではなくINOKIを名乗るべきだったなw
178名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:12:01 ID:TGwSrRR60
あと1カ月くらいで3号線が途中折り返しになるだろうけど
その影響で余剰が出るだろうから何台かほど旧型が淘汰されるかもね
179名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:12:13 ID:1XDXoWCI0
西広島タイムス2月11日号を見ると、1931年(昭和6年)2月1日に宮島線が全線開通して80周年の記事があります。
1920年11月に着工して、最後の区間 阿品(阿品東)−宮島口が開通して80年とのことです。
昔日の沿線風景の写真が4枚載っています。越智社長は来年11月23日で、路面電車が開業して100周年と述べています。
180名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:43:34 ID:+WUP1/MnO
マダムジョイ最高
181名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:11:51 ID:Jvn8EAGw0
マダムジョイテーマソングw
182名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:30:18 ID:pF9QMkCp0
>>178
 3号線の宇品2丁目折返しは、昼間(10時前〜16時頃)だけだろう。朝も1数本はあるかもしれないが、
 運用車両数が少し減ったとしても、2〜3両だろう。
 宇品2丁目の工事は1月末で終わったと思ったけれど、ダイヤ変更はいつか? 3月中旬・下旬の月曜かな。
183名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:13:29.22 ID:f5vO538w0
宮内の電停では、2月14日から3月末日まで平良寄りに構内通路(踏切)設置工事を行っている。
これまでは、あの箇所を線路横断する人が多くて廿日市方面からの電車からはカーブで見通しが悪いので危険であった。
184名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:59:32.76 ID:1Fzpn+xU0
阿品東の宮島寄りにも作らないと
185名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:13:12.30 ID:sOk9Ow4MO
広電ここんとこすんげー遅くなっていない?
なんかポリシー変わった?
186名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:28:09.19 ID:ypdxQ+upO
阿品東なんて誰が渡るんだ?二号線も横断してくるってこと?
187名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:27:38.00 ID:/nVZeesyO
3月保守
188名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:15:44.93 ID:7NIgdw3F0
市内線の新型単車?マダー
189名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:10:35.75 ID:+egsl7qG0
3804号は2日に要検から出場した。サニクリーンの広告は、そのまま残っている。
190名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:47:53.74 ID:a9jieHCB0
ちょいとお聞きしたいのだが
今度旅行で広電使うことになったんだけど一日乗車券って当日のみの発売ですか?(
それとも違う日に買ったものを未使用ならば別の日に使えるタイプですか?
191名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:49:18.27 ID:9Nf9JuN+0
>>190
後者。
192名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:51:06.30 ID:E2iYalWa0
>>190
プリペイドカードでリーダーを通す方式だから後者かと。
車内で購入したら当日だけだろうが窓口購入ならリーダーを通すまでは
別の日でも使用できる。
193名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:32:06.83 ID:KBv/a+kR0
        _____||_____    / / /
 \\   <lニ七ナニ|>  /〃/  / / / /
 \\     |\X/|   ///  // //
   \    |/Y\|  //   //
     _q___!ニニ=ニニ!__q__  /
..   ,イ □  ,__________、 □~ヾゝ
    |.f三ヨ}||7|_横川f三ヨ}.| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | fニニTr三テ=气T二コ`.|<7と8日は広島県公立高校入学試験やな、滑り止めだゴルァ!
    |‖  .||| l/    |||  ||∩〕\_______________
--__ |‖  .|||      .|||  ||∪_ _ ‐二― ̄二―
二=- | !===#!`======'!#Z\l _|-=二三三二―二―
― ̄ |三三三三三三三|‐‐‐| _|- _  ̄二―二――
 ̄   |. (dj         ̄ ̄ _|       ̄―二_
   .|.           1911|
    ヒ三三三【ニ主ニ】三三ニ|  
ー‐─レ':.;』_||______________||___ヽ、!───
サラ."::.:.ノ:'._U____________U___|
:.:サラ./:.゛:/.二:工二二\:二\
゛;/ニ:/二:二二:二工:二.\.二:\
;.;ニ:/:──:┬──:─:.─.─\:二:\
194名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:42:22.12 ID:TpXzZBeb0
 昨日(8日)7:20頃に地御前第2踏切で、宮島口行き電車と乗用車との接触事故がありました。
 現場は交番のすぐ近くでパトカーが早速、来ていた。該当電車は3807。
 対向の市内方面行き電車に、商工センターへ向かう予備の乗務員が便乗していたので、
 地御前で降ろして保安要員として活用した。
195名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:57:51.91 ID:J2Ep+KHD0
>>191,192
返信遅れました
違う日にも使えるんですね、安心しました
回答ありがd
196名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:24:41.29 ID:uk2WaqIN0
皆実町六丁目の比治山線のほうに新しい接近案内がついてた。
「あと○分」ってのはかなり不正確だったけど。
197名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:57:52.20 ID:v1QTv1iy0
宮内の構内通路設置工事は警報機が設置されて、線路には踏切道のブロックが置かれている。
阿品東と違って、宮内は乗降客も多い事と近隣の住民が近道として線路横断をしていた。
皆実町6丁目の接近案内表示設置と宮内の工事も年度末だから、自治体からの補助金事業だろう。
198名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:40:31.07 ID:g8TLvjC10
千田に行っていた3704は、日曜日には荒手に戻って、宮島線の運行に就いていた。
199名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:26:35.32 ID:/e/hriQz0
少し前の経済誌(東洋経済3月5日号とエコノミスト3月8日号)は、九州新幹線開業などに伴う鉄道特集である。
両誌共に、高速鉄道の各国への売込み商戦と新幹線開業の経済効果,鉄道のビック3(シーメンス,ボンバルディア,アルストーム),部品メーカ,国内のLRTなどの記事がある。
東洋経済誌ではシーメンスのコンビーノ関連で、グリーンムーバ(5005)の写真が記載されている。車両メーカとして、アルナ車両の記事がある。
国内のLRTでは、富山に続く各都市の可能性について探っている。東洋経済誌では各都市の計画の一覧があり、広電の駅前大橋線も載っている。
200名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:54:26.36 ID:VvgNpLPh0
ドゥ〜ン!
201名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:18:37.57 ID:JiDDwsde0
>>199
探れば探るほど可能性なんか殆ど無いレベルだと判るだけなのに・・・
202名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:04:19.13 ID:0K9N+O1B0
ダイ改のお知らせ来たぞ
203名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:04:08.44 ID:G5gqego90
荒手車庫の裏で、大型分岐器(シーサスクロシッング)の組立を行っている。どこの分岐器を交換するかと思ったら、西広島駅構内のようである。
分岐器交換箇所のバラストが土嚢袋に詰替えられて、準備工事がしてある。2001年秋のターミナル改良工事から9年半が経過した。
204名無し野電車区:2011/03/28(月) 07:27:21.16 ID:+Asgy0Ls0
3100は3月7日〜25日までの間で運用される事がほとんど無くて、平日の朝方に1編成(3103)が予備車で待機し、残り2編成は奥に留置となっている。
3月10日頃に、1編成が広電前行きで運用されただけである。この状況は今月に検査入場編成がなくて、3100を含めて予備車が5編成ある為である。
3103の編成は種車(2508+2509+2510)が自社で組立てた車両で組成されている為に、製造銘板が銀色に着色されている。(2008+2009も同様)
205名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:24:45.22 ID:VMjrSDsB0
4月11日の宇品2丁目折返しのダイヤ改正で、日中の運用数が何本減るか予想した。
3号線は、己斐−宇品(広島港)が所要時分52分、己斐−宇品2丁目が41分で、12分間隔の運転で10車両→8車両に減少。
5号線は、広島駅−宇品(広島港)が所要時分33分、己斐−宇品2丁目が21分で、10分間隔の運転で7車両→6車両に減少。
1号線10分間隔と3号線12分間隔だと接続がずれることがあるので、3号線を日中は10分間隔にして宇品2丁目行きと広電前行きを交互にすれば
車両の運用数は8両と変わらない。宇品2丁目折り返しにすれば、利用者が若干は逸走するので、大勢に影響ないだろう。
紙屋町・八丁堀から広島港へは、ベイシティ経由の広島バスの方が運賃を気にしなければ所要時分が短い。
宮島線では、昨年の10月改正で平日夕方の運用数を減らしたが、余裕時分がなくて5分前後の遅れが常態化しており、西広島からの特発電車を
常時3本ほど挿入している。決して運転経費の削減にはなっていない。
206名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:13:02.83 ID:Ao2bMtSk0
パスピー使おうぜー(^0^)ノ
207名無し野電車区:2011/04/10(日) 01:36:23.16 ID:8YaMhr9g0
広島市西区選出の市会議員候補 太田憲二氏は、広電(軌道分会)出身の議員である。4期16年の実績があり、5期目への立候補である。

もうひとつ、広島県内ではないが横浜市青葉区の県会議員候補者 若林ともこ氏は横浜市議2期8年の実績から、今回の選挙では青葉区から県議会へ立候補。   
この方は広島市出身であり、趣味が鉄道で、2010年8月のブログでは、広電前行き3102号の写真がある。
活動報告のカテゴリー「若者支援・働き方」の 2010年8月1日付 『広島電鉄「非正規社員の正規社員化」の取り組み』に、 
広電を訪問して組合執行部と会談し、正社員化の経緯とプロセスとその成果についての報告があります。   
   「若林ともこ」 の公式サイト http://twakabayashi.kgnet.gr.jp/
208名無し野電車区:2011/04/13(水) 07:27:45.02 ID:cThqblkL0
西広島タイムス4月8日号で、広電の越智社長は電車とバスの結節点の改良について述べています。
現在、整備中の都市計画道路廿日市駅通線の開通に合わせて、広電廿日市駅の改良・整備工事を計画していると示唆してます。
209名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:38:35.73 ID:yfin8UBM0
広電廿日市駅の駅裏の便所は、まだ生き残っているの? 俺が行ったときは既に
大便用は閉鎖だったけど、置き土産に小便器には出してきたけど。
もし今でも残っているなら、改良でそういいうのも丸ごと壊されちゃうんだろうなぁ。
210名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:36:48.58 ID:+ixu55i50
あのオンボロ駅舎は解体が決定している。
さらに若干の移転も計画され、まもなく工事に着手する。
JRの廿日市駅も橋上駅になり、若干の移転が発生する。
211名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:40:49.00 ID:Dtq5tIAZ0
広島って計画から実現までが、長いのは気のせいだろうか?
212名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:09:53.80 ID:jreXJlMq0
それよりも立ち消えになる方のが多い
213名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:29:39.19 ID:3XxMwaGb0
>>209
 構内踏切の横に仮設トイレがあるから、駅裏のトイレは閉鎖でしょう。
 廿日市駅のホームを移設するならば、折返し用の中線がある2面3線にしておけば利用者減少による減便にも対応できる。
 路面電車まがいの本線を塞ぐ渡り線だけの折返しから、折返し電車が余裕時間を持てるようにすればよい。
 例えば、平日の日中(11〜14時頃)に広島駅-宮島口の直通を10分間隔、西広島ー廿日市を20分間隔で挟めばどうだろう。
214名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:16:39.92 ID:duoyR3Tt0
広電が昨年10月から分譲開始している「宇品グリーンアヴェニュー御幸の杜」は建築条件付だから、
既に建物が完成して居住者もいるだろう。協賛の住宅メーカ(積水,ダイワ,ミサワ)では建売もあるようで
3月下旬から住宅見学会を開催している。土地だけで3000万円を超えて、建物を含めれば5500万円の高額物件だ。
宇品3丁目電停からの方が最寄で(宇品2丁目からでも可)、三井不動産の「パークアベニュー宇品御幸」と合わせて、居住者のどの程度が電車を利用するだろう。
世帯主の勤務先が市街地ならば、通勤で電車を利用するか。
215名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:40:00.84 ID:wdZPYdPd0
バスカードの利用は3月末で終了し、電停に設置のカードリーダー機は取付の台座まで撤去されてしまった。
電車内以外でカードリーダー機が残るのは宮島口の集札と、ホーム・電停(西広島、五日市,紙屋町西、広島駅)の臨時集札要員が扱う 
可搬式運賃箱だけとなっている。
PASPYの課題は、交通系ICカード乗車券の全国規模での相互利用に対してどうするかだ。
交通系ICカード乗車券を発行するJR、大手私鉄、公営交通の各社局は、ICカードの相互利用を2013年春を目標に検討をしている。
PASPYエリアはICOCAが利用できるが、Suica,PASMO,PiTaPaなどが2年後から使えるようになるだろうか。
地方交通事業者のICカードは、現在の時点では全国規模の相互利用には暫くは様子見で参加しない。Suicaなどで地方交通機関を利用されると、
カード会社に手数料を収奪されて、手取りの運賃収入が減る問題があることが、相互利用に参加しない理由だろう。
216名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:18:48.69 ID:8YzSDrKR0
まあ、それでもいいんじゃないか?
関東や関西から来る観光客はほとんど一日乗車券利用になるし。
利用者のメリットを図るために鉄道事業者が負担する費用としては痛すぎるし
217名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:25:04.09 ID:ZDpNoYF20
フラワーフェスティバルの臨時電車での注目点は花電車を除けば、日中はあまり見かけない「日赤病院前」行きが運転されることだけ。
 2号線の臨時便で3100が運用に就くかとなると、JA病院発か廿日市発のどれか1本程度だ。3102は、4月上旬から要検入場中。
 2号線の休日午前中は8分間隔で19編成使用+臨時電車9本で28編成稼動+西広島待機1本、計29編成。
 荒手所属車から3100の3編成と5003,5007,3501を除くと、36編成使用可能で、3100に出番があるか?
 宮島口→日赤行きの4本は、土曜・休日は12編成が前日滞泊で8編成出庫の残り4本を活用した臨時便である。
218名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:06:36.83 ID:s7H2X88m0
夕方の遅延は酷かった。
なぜもっと増発させなかった。去年以下の本数でFFとカープを捌けるわけがない。
考えが甘すぎる。
219名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:41:10.37 ID:2Mi2j6K0O
広電の保守車両見たので保守age
220名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:37:02.56 ID:JUajDndH0
昨夜(13日)にNHKで放送された「あいたい」では、サブタイトル:「ひろでんは広島人と共に」で、
広島の路面電車“ひろでん”を舞台に、他地域とはちょっと違う独特な“広島人気質”を探ります。
ミュージシャンの向谷実さんが、謎の“チンチン電車理論”を手がかりに、ひろでんに乗りまくります。
再放送は 21日(土) 午前10:30〜11:13  (中国地方だけ)
221名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:10:38.92 ID:5Yqy9RhHO
横川行きに連接車が入ってたけど珍しい?
222名無し野電車区:2011/05/18(水) 02:08:39.31 ID:gQmis3wD0
何型?
223名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:20:34.20 ID:SKytfVFm0
3102号、検査出場して荒手の洗浄線に留置中。
前回(H20年8月全検)の検査から、3年足らずであった。
3100は予備車のようなもので、平日朝に運用に就いても収容力の無さからダイヤを乱す要因となる。
どの運用に入れれば、最適か苦慮する車両だ。
224名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:04:27.05 ID:qTVb3lFAO
>>222 3007です。今日も走ってる。
225名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:14:13.33 ID:bbCrNxSe0
>>224
7号線じゃ見たことないけど、8号線なら前に見たことあるわ。

個人的には今日1156をめっちゃひさしぶりに見た。ラッシュ時にはたまに走ってるみたいだけど。
226名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:59:56.54 ID:qTVb3lFAO
>>225 7号と8号に入ってるよ。昼に江波まで回送してる。
227名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:30:37.41 ID:hgAgp8Mx0
DJ誌6月号はインバータ電車特集だが、路面電車については1982年登場の熊本市8200型以外は無視している。
ニッチ誌だから仕方がないか。
広電の3801は1987年3月製の、インバータ電車の初期グループで、GTO素子の冷却にヒートパイプを最初に採用した。
後続の3802と3803は87年11月製で、間に3704と3705が登場している。
初期グループの東急の9000系は1986年3月登場で、日立製のインバータを採用。
228名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:38:28.84 ID:mTM+J3/Z0
17時ごろに乗ってたら、無線で5011が故障でどうとか言ってた。
229名無し野電車区:2011/05/21(土) 01:27:52.26 ID:jiFS1Pds0
>>228
20日18:45頃に、土橋付近で「回送」で西広島方面(荒手)に向かう5011を見たが、
故障していたからか。よくあるドア故障か油圧ブレーキ緩解不良だろ。
230名無し野電車区:2011/05/21(土) 02:21:34.27 ID:xlD/ajtk0
3100がようやく動くか?
231名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:36:07.90 ID:RONxU/yT0
>>230
先週(16-20日)は、月曜と金曜に3100が動いてようだ。
雨の月曜に運用すると遅延して迷惑だから、特発で出走すればよい。
 5011の故障は重症でなければ、2-3日で直せる。
232名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:09:39.07 ID:RdEE9WdE0
夕方以降の西広島特発に3100を動かせばいいのに…。
233名無し野電車区:2011/05/25(水) 06:48:52.31 ID:YinBsY2I0
平日夕方の宮島線の運用数は22編成。昼間の9分間隔の17編成+夕方の出庫が5本ある。
 商工16:27→西広島16:36→16:56始発 ,  商工17:38→西広島17:47→18:05始発
 商工16:12→宮島口16:35→16:48
 宮島口から昼間に3本留置のうち2本が出庫する。 宮島口発15:45と16:13
 西広島1番線と宮島口に1本ずつ待機で、所要数は24編成。
 これに、夕方は3〜6分の遅延が常態化して、西広島からの特発が3本程度ある。
 3100に出番がある訳がないだろ。
234名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:43:10.23 ID:4tHmvHJ+0
「雑記帳@F-Page 広島」の日記・コラムに当たる 「週刊水曜日」 5月26日付け日記
  広島電鉄本社ビルに行って雑談してきた{2011/05/26}
   http://d.hatena.ne.jp/shirusu/20110526/1306416326
  にこの様な記事がある。 この方は広電の株を持っておられる。
(1)電車カンパニー
  Q. 広島電鉄1900形電車の愛称表示のある車両と無い車両が混在していますが、愛称の表示は止めるのですか?
  A. 愛称の表示がないものは戻すので表示は継続します。
  Q. 宇品二丁目折り返しが始まりました。新聞報道では「宇品二丁目の折り返し」と路面電車の「信用乗車制度」導入実験はセットで書かれていました。
     それでは、電車カンパニーの「信用乗車制度」導入実験は2011年のいつからあるのですか?
A. セットではありません。依然、検討中です。「信用乗車制度」の実験を行う際には広報をします。
Q. (仮称)駅前大橋線の進捗は?
A. 広島市の「広島駅南口広場再整備に係る基本方針検討委員会」での検討によります。
Q. 平和大通り線計画をあきらめたわけではないですよね?
A. 計画はあきらめていませんが、これも広島市の交通政策によります。
(2)バスカンパニー
Q. 連接バスの導入計画というのは、まだ残っているのですか?
A. 他の事業者を視察するなど検討はしています。道路構造物の問題もありますし、広島市の交通政策にもよります。

どちらにしても、広島市の都市計画・交通政策しだいで、はっきりしない部分がある。
 「広島駅南口広場再整備に係る基本方針検討委員会」も、1月に指針が出て以降は市長が交代したからか、次の会合も開かれてない。
235名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:01:47.11 ID:y33AhkMV0
27日(金)は、3100が1編成だけ動いていた。
3908が全検入場中で、3956が26と27日に検修庫で検査していたからである。
236名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:15:37.71 ID:5PLnizAC0
>>234
>「雑記帳@F-Page 広島」の日記・コラムに当たる 「週刊水曜日」

大きな勘違いをしているようだが…
「雑記帳@F-Page広島」と「週刊水曜日」は全くの別サイト(blog)
管理人も全くの別人なんだが… 見れば分かるでしょ!!
237名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:21:59.43 ID:9l4FGvFz0
RM誌7月号で、遠州鉄道の吊掛けモータの電車の記事でトーションバー台車のコラムがある。
広電の2000と3100も触れているが軌道線籍の車両だから、宮島線を60km/h弱で走行しているけれども鉄道線車両とみなしていない。
トーションバー台車は側面からの写真からでは、トーションバー(捩り棒)が解りづらい。
荒手の車輪転削庫の外側に、解体された2001の遺骸であるトーションバー台車が放置されたままになっている。
238名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:47:21.22 ID:D2mJTdoCO
午後からNHKで広電の番組が放送予定だったのに
マヌケな政治家の内輪揉めで跳んじゃったよ

ちゃんと放送してくれるんだろうか?
239名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:10:34.10 ID:vS8ENQaX0
全契約社員の正社員化
私鉄広電支部・混迷から再生へ(1993年〜2009年)
http://www.waseda-up.co.jp/bookimg/978-4-657-11710-6.jpg
http://www.waseda-up.co.jp/newpub/post-602.html
著者:河西宏祐
発行:早稲田大学出版部
発刊:2011-06-06
ISBN:978-4-657-11710-6
価格:¥6,405(税込) 本体価格:¥6,100


「広電現象」
2009年、「広電現象」とよばれる社会現象が巻き起こった。
広島に本社を置く広島電鉄の労働組合が、この年の春闘において、「全契約社員の正社員化」という成果を獲得したというニュースが全国を駆け巡ったのである。
その労働組合の名前は、私鉄中国労働組合広島電鉄支部という。
「第T部 混迷」では、約40年間にわたって分裂状態にあった同社の2つの労働組合が統一を果たし、新たな広電支部が誕生した1993年から、経営側にたいする反攻に転じた2002年までの約10年間を扱っている。
この約10年間、広電支部は経営側からの激烈としか言い様の無いほどの激しい経営合理化攻勢にさらされ続け、組合内は混迷の極みにあった。
「第U部 再生」では、苦境のなかから支部が反転のきっかけをつかみ、2009年の「全契約社員の正社員化」を実現するまでの再生過程を扱っている。
240名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:16:58.10 ID:d9Gvwunu0
電車祭りで、全検入場中の3908の車内を覗くとシートの色が3950と同じ青系統になっている。
広島駅への貸切電車5106号は、皆実町回りで千田16:50頃に戻ってきた。
241名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:39:48.97 ID:98iUGCHo0
阪堺電車の祭りは12日(日)に、開催される。
 1928年に製造された日本最古の電車「モ161形車」が昭和40年代の姿に復元されて、12日に公開。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201106100011.html
 広電にはこのモ161と同等の古い電車は、いなかったか?
242名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:51:07.94 ID:Z3/p+7bS0
高床車だと、1070系が阪急から移籍してるけど、あれが1938年製だった。
廃車が88年だから、50年使ったことになるな。
高床車はすべて1000番台を名乗ってたが、1050系以前のはどうだったんだろう?
たしか高床車が消えて、今年で20年だよ。
243名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:17:01.83 ID:uRCYIB8n0
>>242
>>たしか高床車が消えて、今年で20年だよ。
そう。
1991年8月8日が1090系のラストランだった。
その2年前である89年に1060系と1080系が廃車。
そこに宮島線冷房化率100%が達成だった。
244名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:29:29.52 ID:7YSUkJme0
台車だけだと、100形があるけど、昔の姿のやつなら実質保存車の150形も古いはず。
245名無し野電車区:2011/06/13(月) 07:30:01.19 ID:gg42c78S0
江波に保管中の156は1925年4月製造で、1952年に車体更新を行い、
その後1971年5月に同僚の157と共に廃車となり、1987年に復籍した。
 >>242
 高床車では唯一の連接車だった1041+1042(1980年12月廃車)が、1938年11月の車庫火災で木造車体を焼失し車体更新したが古い。
 1957年に単車を連接車に改造した。1922年製の1000→1042,1923年製の1010→1041と改番している。
 1010形は1001の編入分(1957年)を入れて1011〜1018の8両が在籍していたが、1070形の転入で1966,67年に廃車となった。
246名無し野電車区:2011/06/13(月) 13:52:53.66 ID:g237xlxu0
単行の1050系4両が一旦廃車されて、数年で車籍復活で連接車1090系になったんだよね。
同じ単行の1060系って、臨時列車でしか使われてなかったっけ。

80年代末期、大まかに広島駅〜宮島、西広島〜廿日市の2系統に別れてて、
後者は高床車で運用だった。
247名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:14:40.22 ID:9GejngSp0
1050以前の電車は、1000(2両),1010,1020が木造車、1030が半鋼製。1040が車体更新した連接車。
 1925年製の1020形の1020〜1024の5両がいた。1965年までに4両が廃車、残る1022が1966年4月に廃車となった。
 1930年12月製の1030形が1031〜1035の5両がいた。1951年に車体更新をしている。1978〜80年に4両が廃車、残る1033も1985年頃に廃車。
 1070が転入するまでは、鉄道線の高床車は1040連接以外は単行であった。
 1053,1054が1979年に連結改造と制御器と台車交換(ボールドウィン)及び方向幕取付け、1982年に1091,1092に変更した。
 1051,1052は1980年10月頃に、3000形増備と補助金の関係で一旦は廃車。1982年に制御器と台車交換(ボールドウィン)などを行って1093+1094で復活した。
 1091〜1094は、1984年秋頃にクーラー取付け。
 1061は80年代後半は唯一の単行車で、昼間は西広島の側線で待機か、競艇貸切で動いていた。


248名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:53:59.22 ID:6gg4TUCA0
3000系が約20年前に1編成廃車されて以降、全く廃車がないのが不思議だ。
3001だけやたらと状態が悪かったとか、3両もあって収容力高いからとかなのかな?
249名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:18:16.77 ID:kvCiUlIf0
http://www.dailymotion.com/video/x6leml_tram-de-paris_tech
広電との最大の違いは何?
250名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:05:01.16 ID:WiWlJ7AP0
信用乗車制とそれほど混んでないってところだろうな
パリの場合重要幹線は普通の地下鉄だし
251名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:16:47.75 ID:djtqRLDS0
パリのLRTは、広島でいえば白島線の終点のまだ外側がエリアって感じか。
252名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:23:58.56 ID:h9XZPEhB0
LRTつーかトラムな
253名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:45:38.05 ID:djtqRLDS0
改めて見てみたけど、映っている限りでは軌道を横切る糞クルマが一台も無いな。
交通信号はカットしてんのかな? 妙にスムーズだけど。
254名無し野電車区:2011/06/16(木) 06:48:28.95 ID:mpyLwOWS0
>>248
 3001は1992年に廃車。鉄道近代化の補助金の関係で、3905(1992年12月竣工)の増備と引換えとなった。
 当時、3001を5号線に転用との話もあったが、電停の延長とか諸条件が整わず立消えとなり、改造から約12年余りで
 あえなく廃車となってしまった。
255名無し野電車区:2011/06/16(木) 06:53:19.61 ID:8TriOjR70
全角数字に年齢が感じられますね
256名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:59:20.92 ID:1+IFLNQn0
かなり面白いアプリがあるみたい。誰かがやるとは思ってはいたが、ありそうでなかった涙の実写もの。
そのうち有料版を出すようだが、楽しみなアプリが一つ増えた。

App Bank より転載

[iPad] 路面電車GOGO! [広島電鉄5号線 広島駅 - (比治山下) - 広島港] FREE: 車窓からの風景動画を3視点分も収録!
http://www.appbank.net/2011/06/11/ipad/263690.php

路面電車GOGO! 5番線 FREE
http://itunes.apple.com/jp/app/id440135554?mt=8

路面電車GOGO! 2番線 FREE
http://itunes.apple.com/jp/app/id434817228?mt=8

http://twitter.com/#!/RomenDenshaGoGo
257名無し野電車区:2011/06/18(土) 16:29:04.74 ID:/kuApzSL0
>>246
1973〜85年頃まで、広島駅−宮島口の直通系15分間隔,西広島−廿日市の宮島線内折返しが間に入って、
 7分30秒間隔の頻度だった。西広島−広島駅は、単車が間に入って、直通系と合わせて5分間隔。
 1985年からは、広島駅−宮島口の直通系12分間隔,西広島−廿日市の宮島線内折返しが間に入って6分間隔。
 1989年7月からは日中は6分30秒間隔(21編成使用)で広島駅−宮島口間の直通系となった。
 この期間に、直通車を1986年6月〜89年12月までに3700を3編成、3800を9編成増備している。
258名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:09:06.06 ID:EmcO7a/c0
>>247
1000〜1020形の写真うpしてくれ。くれ。
乗ったことあるんだが、まだ歩けんかった。
259名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:34:16.60 ID:uD0R9ZqS0
「広電 1000系」「広電 1010系」「広電 1020系」って検索バーに入力してクリックしたら、
結構出てきそうな予感
260名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:37:36.93 ID:Vt8SdPjr0
お〜ありがd
261名無し野電車区:2011/06/22(水) 06:59:54.69 ID:7h6LFTO+0
 >>258
1963年頃に、まだまだLittle Babyだ。その頃には1000は改番されていて、いないよ。
 車庫の火事での焼電(1000,1010,1035)を復旧し、残る1001は1040連接改造の時に台車振替で1018になった。
 その1010形の写真は1988,1990年のP誌にあった。他に2002年に復刻された「私鉄の車両3」に1010を含めた鉄道線専用車が載っている。
 1964から1968年頃に廃車となった電車だから、1010,1020はサイトにはないでしょう。どちらにしても1020形の写真は見つからない。
 アルパーク天満屋のセンターコートで、昔日の広島の光景が流れていた時に田圃の中を走る宮島線の単行電車があったが、型式はわからない。
 今は、単行電車の光景が流れているかは分からない。
262260:2011/06/22(水) 16:08:43.66 ID:Z3b9hW0l0
>>261
1967年撮影の1011+1012のカラー写真に巡り会えた。感激!
1010形はS23〜24に車体更新修繕してるから、ほんとのオリジナルの車体
の1020形のカラー写真はまずないですね。

P誌や私鉄の車両3の写真はどっかにないよね?
263名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:42:26.09 ID:7h6LFTO+0
 >>262
”宮島線高床車 1010” で検索
 「地方私鉄1960年代の回想」  http://umemado.blogspot.com/  2011年5月15から17日 宮島線1〜3 だね。
 P誌の1988年3月号(臨時増刊),1990年11月号,「私鉄の車両3」、いずれも1010形はモノクロの写真だよ。
264名無し野電車区:2011/06/23(木) 17:00:17.29 ID:4xHXwnYz0
同じ3700系であっても、3701と3702が同等、3703以降は性能的に違いがあるとか聞いた。
だから3701、3702は市内線限定運用だとか。
265名無し野電車区:2011/06/24(金) 07:31:20.95 ID:5+qLDowc0
宮島線全線開通80周年と鉄道線高床車引退20年の節目の年に、宮島線開業時の木造車両の写真を探す展開になってきた。
 1020形の写真は、下記の記念社史にあるか図書館等で探すしか手立てはないかな。
  @ 広島の路面電車65年 広島電鉄株式会社/編,毎日写真ニュースサービス社/編集制作 広島電鉄  1977年(昭和52年)発行
  A ひろしまの路面電車:電車開業75周年記念   広島電鉄 昭和62年11月23日発行
  B 広島電鉄開業80創立50年史 広島電鉄株式会社社史編纂委員会 /編集制作 広島電鉄  平成4年4月1日発行
266名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:06:06.63 ID:v+vgg0sn0
>>265
今のとこ一枚サイトにあるね。

しかし探す展開ってどんな展開?
267名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:12:53.34 ID:9KR8mfEW0
どうして2000系は解体されないの?
268名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:09:10.79 ID:5+qLDowc0
>>266
 1022(1966年4月廃車 1020形の最後)の写真(1957年9月撮影)がここにあるね。
 「鉄道ファン半世紀」 (私鉄の昔話) http://www5.kcn.ne.jp/~namachan/newpage8.htm
 全く同じ写真が 「路面電車と鉄道の写真館」 (懐かしの広電写真館) にもある。  http://train.sakura.ne.jp/train/hiroden/carpast/index.html
269名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:00:12.59 ID:XCUOX2jq0
270名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:43:18.32 ID:mxC4hRRZ0
>>267
2004から2009は自社で組立てた車両で解体を惜しみ、どこか引取り手が現れるまで待っているのだろう。
貸切での運転は、一昨年12月以降はないな。トーションバー台車のからみで日車で引取ってくれないか。
一昨年の11月から休車指定にしなければ(検査期限は3年)、2004+5は昨年11月で、2006+7は2月で検査切れとなっている。
江波で保管中の2008+9も、昨年1月から休車でなければ来月(7月)で検査切れだ。来年11月の電車開業100年の時に、
動かせるか注目したい。
271名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:06:05.99 ID:ddABVJqr0
26日、銀山町で[1]の5100とトラックがぶつかったってんで
3000が3本入ってたね。
272名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:34:43.27 ID:Zc+nlggR0
広電は6月29日(水)が株主総会の開催日。
株主総会招集の通知から、H22年度の事業報告の営業利益を見ると、電車部門:2562万円,バス部門:1億9948万円,
不動産:9億8713万円の黒字となっている。電車部門は前年度の赤字から、辛うじて黒字となっている。
7月中旬の5号線ダイヤ変更の予告は、株主総会で利用者からの苦情をかわすためかな。
宇品2丁目の施設改良へ1億円余の投資は何だったかになりかねない。
5号線の運行間隔の推移をみると、8分間隔で9車両、10分間隔で7車両、10分間隔宇品2丁目折返し交互で6車両、広島港行き12分間隔で6車両となる。
日中は宇品(広島港)行きに修正しても、運転経費削減に努めていますという事だ。
荒手で不調により放置中の5003と5007は、無駄な車両投資と追及されないか。
宮島線の駅毎の一斉放送装置整備は運行時刻の乱れに我慢とご理解を強制し、平日の夕刻の電車遅延は特発の定常化による応急処置として、
収支が厳しいのでダイヤ修正する予定はありませんと逃れるためだ。
273名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:14:27.17 ID:qnHkAzDvO
前にも見たけど
3908のシートの色が従来の緑から3950の青に変わってるね
274名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:48:11.78 ID:eK5vvIv60
>>264
3701:1984年12月,3702:1985年12月,3703:1986年6月,3704,3705:1987年6月竣工。
3703から側面の方向幕の位置が変わり、3704からはクーラーが三菱→東芝になりC車にインバータを1台搭載。
同時期の3802と3803(1987年11月竣工)も、東芝のクーラーでC車にインバータを1台搭載。
車両性能は差がないけれど、ブレーキ力(制動時)に後期の3704と3705は癖がある。
一時期3704は故障(2006年11月下旬頃)から長期休車になり全検まで不調で、3705も昨年に半年弱は休車になった。 走れば走るほど、ブレーキが軋みだすようだ。
3700全ての台車のブレーキシリンダにはストローク調整用スケールが取付けてある。
3704が故障してリタイアした時は、3702が応援に来ていた。
唯一すっぴんの3703は昼間でも運用されているが、3704と3705は朝だけ動きその後は車庫で昼寝が多い。
275名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:02:37.22 ID:OcrLWqwD0
7月11日のダイヤ修正で、5号線は12分間隔に変更、1号線はほぼ10分間隔だが4月11日のダイヤ改正での宇品2丁目目で折返しを考慮して不規則となっていた。
これは、3号線が己斐−宇品2丁目が所要41分で、往復で91分(宇品2丁目で2分、己斐で7分の折り返し時間)となっており、折返しの競合を避けるためである。
今回の改正でも、3号線だけは半端な91分サイクル(8車両運用)だから、毎時の電車の時間が揃わなくなる。
3号線を日中は10分間隔にして宇品2丁目行き(往復で90分)と広電前行き(往復で70分))を交互にすれば、160分で1行程の8車両運用で毎時、同じパターンで
本通電停基準で1号線と3号線を5分間隔で並べる事が可能となる。但し、7号線が12分間隔なので、広電前の折返しが3号線と競合する組合せがあれば、3号線を
日赤病院折返し(千田車庫で折返し)にすればよい。
3号線は己斐から十日市間で乗った利用者は本通までに降りて、市役所,御幸橋方面に行く利用者は紙屋町西以降からのほうが多い。半数が広電前折返しでもさほど
不便はないだろう。
276名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:55:35.67 ID:4JzRO0Gb0
 宇品・広電前方面への平日データイムにおける運転間隔を観ると、1号線:10分が基本で9〜11分で時刻は揃っている、3号線:約12分だけど毎時で時刻揃わず、
 5号線;12分、ほぼ時刻が揃っている。宇品2丁目−広島港間では、1号線と5号線が上手く配置できず10分近く間隔が開いている場合がある。
 一度、運行数を削減したら輸送効率と実績及び設備改良に投資した分の回収から、5号線の広島港行きを10分間隔には戻せないだろう。
 6,7,8号線は12分間隔で、毎時の時刻が揃っている。2号線直通車は、平日データイムの約5時間が9分間隔で揃わないけれど、8分30秒,8分45秒(毎時7本)として
 余裕時分を減らせば(1往復153→144分)、運用数(17編成)も変わらず時刻が揃うことになる。
 毎時の時刻が同じであれば、利用者の立場から接続と乗換えが分かり易くなる。ダイヤ担当の電車輸送計画グループは目先の輸送効率を重視するあまりに、乗客の逸走と
 利用者の目線を考慮してないと思われる。
277名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:06:30.49 ID:26NNb6vb0
長い
3行以内でまとめて
もう一度
278名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:33:54.20 ID:OJWIAjdW0
毎時の時刻が同じであれば、利用者の立場から接続と乗換えが分かり易くなる。6,7,8号線は12分間隔で、毎時の時刻が揃っている。
3号線を宇品2丁目行きと広電前行きの交互にして、1,3,5号線を10分間隔が理想だが、輸送効率と設備改良に投資した分の回収から不可能か。
2号線は8分30秒,8分45秒(毎時7本)にして、余裕時分を減らせば(1往復153→144分)、運用数(17編成)も変わらず時刻が揃うことになる。
279名無し野電車区:2011/07/11(月) 01:36:22.70 ID:cRiXMcQJ0
実際には交通信号というのがあってだな、時刻表通りには
280名無し野電車区:2011/07/11(月) 02:06:58.51 ID:624gemXb0
そしたら、優先信号を使えばいいとか言いだすんじゃね



それ以前に乗降時分にも波があるからねぇ……
281名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:19:18.46 ID:ps4AhKYW0
バスにもPTPS付いてる路線あるけど、バスレーンがあってもバス寄せに詰めても後ろのバスの大半は
結局追い越さずに止まるから早いんだかどうだかよくわからない。

電車も交差点だけいきなり優先進行矢印出されても今度は車やバスが流れない可能性があるからね。
変に渋滞したら元も子もないし。

宮島直通もなんだかんだで朝とかは特発やら西広島止めを延長運転で調整してたりするし。
それでも、昔ほどじゃないけど。
282名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:58:05.86 ID:WTLj5cIQ0
路面交通である以上は、3-5分の遅延は当然としても、運行間隔が開いて10-15分も電車を待っていられるだろうか。
年寄りと乳幼児連れだと、クソ暑い中,風雨の強い日には負担でしょう。運悪くて、待たされた上に混んでいる電車に遭遇
すれば、印象が悪くなり、他の交通機関に逸走するなど、公共交通離れの要因となる。
283名無し野電車区:2011/07/13(水) 08:16:01.81 ID:oUGhj5OB0
>>282
その机上論、なんとかならない?w
284名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:21:52.37 ID:GYOX2/yN0
そうだよ。
その理屈だと、バスだって同じことだぞ。
JRでもホームの屋根が短い駅もそうだな。
285名無し野電車区:2011/07/14(木) 03:19:12.24 ID:Mw5a7Bbb0
路面区間に定時運行を求めることに無理がある。電停掲示の時刻表は
バス停の通過予定時刻表と同じレベルだから。
専用軌道なら別かも知れんが。

何にしても、利用者が答えを出す話。バスがベストならバスを利用するし。タクシーの方が便利なら
タクシーを使うだけ。ただ費用対効果の問題は発生する。

電車の方もダイヤ変更で利用減になったとかの事実とか受け止めてで、使ってもらえるよう努力をする
必要はあると思う。
とはいえコスト無視で3分おきとか運転しても、赤字垂れ流すというのも企業として問題がある。

公営で赤字垂れ流してもいいなら別だけど。その呉市交通局は広電が引き受けることになったわけだが。
一方、同じく赤字続きのアストラムラインが便利かというと何ともいえなかったりする。
286名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:29:29.01 ID:k+xoCIVh0
3100は、近頃2週間余り、定常的に1編成は動いている。3806が検査入場中と5000の検査を行っていた。
3800,3900も検査で朝から車庫で待機することもあり、夕方には「海岸通り」,「原爆ドーム前」などの方向幕を
掲出している編成もある。

287名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:31:58.05 ID:7oIyeAYz0
>>285
アストも借入金の積み重ねが半端ないから延伸おろか経営もやばいだろw
288名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:15:03.46 ID:+0o7IrNv0
>>285
タクシーがいちばん便利なのは当たってるけど、
元が余りに高いから、限られた人、限られた場合しか乗れないんじゃないのか?
289名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:34:15.96 ID:1mMIL+U30
>>288
なんでも併用軌道の電車で定時ダイヤで>>282のくだりで遅延に問題とかとか言うやつがいたから、極論書いただけでしょ。
本当なら便利だけならコスト・免許有無別にしたら自家用車というオチとかも出るだろうけど。その定時性が問題。
これはタクシーにもいえる。ただ違うのは酒飲めるかどうかくらい。
市内で定時性確保は難しいのは事実。

運用でなんとかなるならそれに越したことはないけど、実際というと・・・。

俺の場合も、優先順位 電車>バス>タクシーだから。

タクシーはバス路線走ってないか本数が極端に少ない、荷物が多いから乗りにくいとかいうときしか使ってない。
結局、そこが費用対効果の問題。目的地に目的の時間までに着くことが優先であればお金使ってもタクシー使う場合もあるが。

市内電車に定時運転を求めるのは酷だと思う。ダイヤ変更の間引き・宇品2丁目止め運転はどうかと思ったけど。
290名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:51:50.94 ID:TxKy6ery0
17日の管弦祭で、地御前神社と目前の浜を繋ぐ仮設の踏切が御座船が近づく夕刻から20:00過ぎまで開いていた。
保安要員を動員し電車は徐行して、安全を確保していた。あの踏切のフェンスが開くのは、年に1日だけだろうか。
291名無し野電車区:2011/07/19(火) 03:00:04.32 ID:IlXTFPPP0
703だったかな、乗ったら内装が全面ラッピング?になってたわ。壁も床も全部。
292名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:46:33.24 ID:Dp/5RpxK0
台風6号が接近したけれど、市内線と宮島線で風速計が設置されているのは、3箇所かな?
宮島線は、阿品東の海側の停留所と鈴ヶ峰の先の橋梁、市内線は天満川の専用橋。
市内線の宇品方面は設置されてなかったか。
293名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:14:58.25 ID:tAR/34oq0
3903のA車前面右側に、凹みができていて2日ぐらい運用から外れている。
294名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:03:58.85 ID:2ok1QJp80
なにこの日記帳臭いスレは
295名無し野電車区:2011/07/22(金) 15:18:47.16 ID:ADoRGxxQ0
うっさいハゲ
296名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:23:08.00 ID:rMOuQUpV0
宇品の花火大会でのバス輸送では、広島バスも宇品競輪場ー広島駅のシャトルバスを運行する。
ついでに西方面アルパークへも、商売家を出して運行すればよいと思う。
将来の50号線みゆき橋行きを南千田橋東詰めで右折して、ベイシティ経由宇品広島港行き路線に付替える布石としてはどうだろう。
時間がかかり遠回りの3号線の存在価値が問われている今、草津・庚午・吉島方面から宇品へ時短効果は十分にある。
297名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:29:05.21 ID:/2qf8bz90
23日の夕刻に荒手車庫を覗くと、3805待機、3102が洗浄線で待機、3103は奥で休み、5003はドアを開けて車内点検中?でした。
宮島口留置線は通常は4編成待機だが、2編成待機となっていた。
3101は特発?で動いており、20:00に宮島口から回送で商工に戻って入庫した。
298名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:09:43.89 ID:PC1jgHEF0
>>297
ブログでやれ
299名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:31:13.84 ID:yaSW9QAl0
別にいいじゃん
他に話題ないんだし。
300名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:54:48.68 ID:G2ts1zNS0
>>297でスレチなら何をしゃべってもスレチだな(笑)
301名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:51:46.92 ID:A01b8MwM0
スレチだからダメなんではなく、自己完結で終わってるかダメなんだよ
画像でもありゃ、「3100の海岸通行表示初めて見た」とか反応できるんだろうけど
そういうのもないし(それでもブログでやれレベルだけど)

で、妄想を書けば机上の空論というか、何と言うか
もちろん西広島−宇品が所定で1時間近くかかるのは、「どーよ」とは思う
じゃあ、現実的な解決策はあるかといえば、 な い し
それでも需要があるのなら、二丁目折り返しせずに、平和大通り経由なり
広電バスの拡充なりの施策がされてるハズ

それがない現状があった上で、3号線をどうにかしろとか妄言を書かれてもね
302名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:30:15.06 ID:kON9WTsg0
そもそも3号線って西区方面〜大手町・千田町方面の需要に対応する関係であのルートを通ってるだけで
西広島〜宇品を乗りとおす需要なんてほとんど無いだろうに遠回りとか言われても・・・
303名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:01:03.54 ID:6D3aM/TH0
>>297
夕方の時間帯、宮島口の留置車は1本もいませんでした。4本とも午前中に荒手に引き上げています。
西広島も、17時の始発便が1番線の電車を使用し、留置車はありませんでした。

17時以降、宮島口から回送で入庫する便については、1本目の3803が海岸通行の一番最後の運用に入り、
2本目の3805は荒手で待機となりましたが、特発で出庫しています。
それ以降の4便は、本数調整のため、荒手への回送を取りやめ宮島口入庫なっていました。

なお、宮島線内の特発は、3102、3101、5001、3805が使用されていました。
304名無し野電車区:2011/07/26(火) 02:10:28.34 ID:UN6PNLy60
花火臨にムーバーは去年も運用されなかったね。
らいなー系を使う傾向が強い
305名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:45:39.39 ID:APa8d8cz0
ムーバなんぞ座席無いし積みこめないから増発運用にはタブーすぎる
ただでさえ宮島線で使ってほしくないのに
306名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:48:50.90 ID:L7MIAGiX0
307名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:19:32.45 ID:yxDni0/X0
>>301
全くだ、もっと言ってやれー
308名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:32:41.95 ID:gTY6d3Nr0
そいつはこのスレの建て主だろ?
掲示板のスレッドは自分の日記帳でもないしブログでもねぇよアホ
309名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:53:03.76 ID:H3Rs0U/M0
20年ほど前の8月5日に害戦車が紙屋町交差点で交通の秩序乱してそのあおりで3号線の単車と赤バスが接触事故起こした現場を見た事がある
害戦車で暴れるよりアカを捕まえてフルボッコにした方が広島市民の共感を得られると思うがwww
310名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:56:34.73 ID:ts0VRtZx0
3500はどうなったんでしょうか。後、連接車、余っているなら、筑豊に売ればいい。
あそこのおっぱいバレー号、ぼろぼろじゃん・
311名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:12:14.56 ID:D36A6Lar0
はいはい宿題を先にしとけよ
312名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:51:13.70 ID:tS2KIRMd0
>>301
 広電のバス部門は太田前社長による車内カンパニー制度導入まで、地域独占にあぐらをかいた組合と会社の馴れ合いによる赤字の垂れ流しであった。
 路線別に採算を求めて、頻繁なダイヤ改正と路線の縮小と再編(廃止と減便)により、黒字基調に転換した。
 己斐−旭町の10号線は、己斐−江波間(片道15分余り)に回送便が頻繁に走り回っており、非効率そのものだった。
 電車の3号線と市役所方面への競合する10号線の縮小・減便の後は、100m道路経由の朝夕の急行便だけの通勤路線に特化してしまった。
 この頃に広島バス25号線は、100m道路経由便を日中は約10〜15分間隔とし、十日市経由便は約35分間隔となった。
 市役所方面ならば、25号線のNHK前バス停から健常者には歩いて行ける距離にある。
 平日朝の電車3号線(約6〜8分間隔)を見ても、西広島からの着席需要が主になり、それほど混まなくなっている。
313名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:29:42.07 ID:u6rYeRnF0
で、何が言いたいの?(´・ω・)
314名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:30:51.50 ID:YVVNS5Z00
 西広島タイムスとの連携で宮島線全線開通80周年で、宮島線電停には宮島街道の昔日の写真が掲出されている。
 今回は昭和29年(1954年)の広電宮島(宮島口)駅の写真である。
 木造車の1012号とたぶん同系の1010型が並んで,隣のホームには車体更新した1050型が写っている。
 1012のカラー写真は、ここにある。 (このスレの >>263から )
  「地方私鉄1960年代の回想」  http://umemado.blogspot.com/ 
 そう言えば、もうすぐで宮島線高床車が引退して20年になるね。
315名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:54:09.50 ID:3vrwH/Ds0
1030形と思われ・・
316名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:03:34.53 ID:iTd8FRgs0
全角さんは、書いてることがめちゃくちゃですね(´・ω・)
317名無し野電車区:2011/08/09(火) 07:18:02.22 ID:f2k1BK2X0
1050は前年の昭和28年(1954年)に、京阪の譲渡された車体から全鋼製車体に更新されている。
1012を含む1011〜1014は昭和32年(1957年)に、後部扉を中央寄りと間接制御に変更し連結運転が可能にしている。
この同じ年(1957年)に1040型を連接車に改造している。この改造から、約10年余りで1010型は廃車となった。
1030は昭和26年(1951年)に、車体を約2m延長して15m弱となっている。1010型の車体長さは約11.9mで、2000の単車時代より短い。
1012と1050の外観から、この写真は昭和29年近傍で合致しいると言える。
318名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:20:37.20 ID:F1H91d180
>>317
台車、ドア位置からして、間接制御改造前の1010形。
1012ってのはよく見えない。全角さんは乗ったことある?それとも脳内?
つり革の握りがいろんな色で、とてもカラフルだったのを覚えてる。
319名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:38:20.12 ID:hGi+UKOE0
>>318
いつもめちゃくちゃなんだから、直しようがないと思うよ(´・ω・`)アキラメレ
320名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:53:10.96 ID:cSLMISVv0
3100が9日は、2編成運用されていた。
3908がリタイア,5010が点検中のために、10日も2編成が動きそうだ。
3900のどれかが検査入場中で、5003は運用復帰に向けて調整している模様。
JA病院発広電前行き7:19,7:26,7:31のどれか2本だろう。
321名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:36:38.40 ID:aLyKA61p0
必死に半角にしてもバレバレ
日々の日記は自分のノートに書いとけ
322名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:42:09.90 ID:YDYS/gdF0
>>321
ハタから見てもちがうって。
323名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:15:14.53 ID:S9NOCwQx0
劇団F(県立舟入高校演劇部OBらで構成) 公演 伊藤 隆弘 作 「路面軌道の灯」
  原爆投下から3日後の広島の街に電車が走った。その電車が交通博物館に展示されることに。
  被爆電車を懐かしそうに見つめる 人・人・人…
  一瞬にして崩壊し、焼けただれた絶望の街で、彼らは電車を走らせることに全身全霊を傾注した。
  それがその刹那、彼らの生きる望みであり、証であった。
 日時: 8月13日(土) 開演 13:00 と 16:00 (2回公演)
 場所: 広島県民文化センター
 チケット:一般999円 高校生以下500円
324名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:50:55.34 ID:Ys4CcGQF0
14日の花火大会終了後の電車運行状況を見ると、花火終了時刻が21:02と10分余り遅くなったので臨時電車を2本入れるかと思ったら1本だけだった。
23:24西広島行きで終了した。22:58西広島行きまでは定刻であったけれど、これ以降は到着電車が遅れた為に、広島駅行き最終23:02→23:05,
西広島駅行き23:15→23:18と発車時刻が遅れた。
回送で宮島口に到着して、応援要員の帰路用の回送が3本(23:28,23:35,23:45発)で、この中には5107もいた。
営業列車として宮島口行きで到着して、乗務員帰路用の回送が3本(23:32,0:19,0:37発)。
宮島口行きで到着して留置が4本、回送で宮島口に到着して留置が5本。5101(0:23着)は回送で宮島口に到着して留置線へ引き上げ。
14日深夜の宮島口留置は通常は12本だが10本で、予備で残っていた3703はパンタグラフを上げたままで留置となった。
松大の最終カーフェリー便(宮島桟橋0:10頃発)は、業務用車とテキヤさんのワゴン車に混じって、JR船最終に乗りそびれた見物客も輸送した。
325名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:54:18.90 ID:jYIeKrM70
以前の「宮島口ユースホステル」が閉鎖して2年余り過ぎたが、「Simple Stay 宮島」として13日にリニューアルオープンした。
ファミリー向けの料金格安の素泊りホテルである。8月11日のRCCニュースから。  http://news.rcc.jp/?i=MTU2NTQ=&
326名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:53:54.96 ID:JhjWm3HZ0
株式会社日立情報システムズ(以下、日立情報)は8月3日、鉄道輸送計画(ダイヤ)を短期間で作成できるクラウド型サービス「SmartDia」の提供を開始した。
 「SmartDia」は、国内初のクラウド型のダイヤ作成サービスで、「鉄道線」、「軌道線(路面電車)」、「LRT(Light Railway Transit)」に対応したダイヤ(「列車運行計画」、
「車両運用計画」、「乗務員運用計画」)を作成できる。
ダイヤ改正やイベントなどによる臨時ダイヤ検討の際、車両や乗務員の運用計画を組むことができるため、限られた検討期間内に多彩なシミュレートを行うことが可能。
既に本年7月から先行して提供している広島電鉄では、「鉄道線」と「軌道線」が混在する路線のダイヤを従来の1/5の時間で作成できることを確認したという。
また、路線間の「繋ぎ」の作成やダイヤの合理性もチェックできる。7月の5号線ダイヤ見直しと14日の宮島線の花火臨時ダイヤに対応した。
  http://www.sbbit.jp/article/cont1/23653  ここには14日早朝ダイヤの一部が記載されている。
これで利用実績に対応して、組合との折衝(合意次第)でダイヤ見直しの間隔が短くできる手法を確立したことになる。
327名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:56:05.27 ID:mbjGHATR0
今朝の特発から営業運転に約11ヶ月ぶりに復帰した5003は、18:30頃に車両故障を起こして荒手に回送で入庫した。
 昨日の夕方には、その代わりに5002がロープの向こうに引込んでいた。
 3904が9日頃に全検出場していて、予備車は足りているから、3100の出番はあるかどうか微妙なところだ。
 3904は何故か検査入場サイクルが短くて、H18年4月全検→H19年5月要検→H20年11月要検→H23年8月全検となっている。
328名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:25:46.06 ID:v5dUrGVG0
鉄コレで350が出るそうな
帰省したときに朝ラッシュ時の旧型運用撮りに行ったけど350だけとり逃がしたな
329名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:25:38.73 ID:NweCV62t0
3901はトータテの「Hiroshima Garden City」全面ラッピング電車になっている。
トータテの以前のラッピング電車は3701だったかな。
24階建ての免震構造のタワーマンションで、所在地は白島電停から西へ徒歩5分程度。あの敷地は、以前は郵政関係の敷地ではなかった?
330名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:36:34.36 ID:wPTxbMZH0
あの電停に掲出している昭和29年の写真を観ると、宮島線は1950年代半ば過ぎまで12m足らずの木造電車(1010,1020)が主力で単行でチョロチョロ走る時代だった。
 直通運転への設備更新が最初の区間が開業(1922年)して約35年余り経過した頃に始まった。1960年10月には西広島構内にあった車庫が荒手に移転している。
 ただ線路条件(急曲線)は改良されずに残り、速度制限は解消されてない。この時期には山陽本線の電化が進展して、1964年10月に電化が完了している。
 最高速度が55→60km/hに向上したのも、この頃だったかな。直通車(イモ電の元祖)の増強と譲渡車(1070)により、木造車1010,1020は1964〜68年までに淘汰された。
 かつては宮島口にも車庫があって、その検修庫の写真が西広島タイムスの"宮島街道ノスタルジー"に田尻(阿品)〜宮島口光景として載っている。
 1967から71年の間に路面電車の経営が赤字に転落する前に、郊外バス路線拡充と並行路線の電化の要因があったけれども、鉄道線の車両・施設の更新(直通運転の基盤整備)を
 終えていたのは、先見の明があったというか偶然だろうか。
331名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:08:07.06 ID:tai7v6pm0
京都市電の1900系が好きだな。15両あるんだろ。いかにも京都という感じの
車両だから好き
332名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:20:52.66 ID:pIw4FpyB0
俺は1150だぬ
側面両端の、窓の上の部分が曲線になっててきれい
無骨なカンジの570も好きだったな
333名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:23:51.96 ID:r5yLu7lb0
もしかして、ここのスレってほとんど誰か一人の日記?
長文の人はみんな同一人物?
334名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:58:05.54 ID:pzn4sS2N0
ちょくちょくケチ付けに来るやつが同一人物だってのは分かる
335名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:57:24.02 ID:L43WB+Ht0
>>312
カンパニー制と黒字化は関係ないよ。
当時は減収増益で、黒字化というのは主に人件費の圧縮を柱とする合理化で達成された。
地域独占にあぐらをかいた云々とか笑えるね。
規制緩和が進んでも路線の縮小はハードルが高い。
小網町電停一つ廃止出来なかったし最近では比治山線宇2折り返しを撤回した。
バスにも同様のことが言えて「うちは紙屋町周りだけ運行します」なんてことは
運輸局も他バス会社も社会も許さない。
なぜ黄金路線だけを運行する新規参入事業者が現れないのか不思議に思いませんでしたかね。
極論だけどそれが現実で、不合理に見えてもそれぞれその時点での理由がある。
336名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:41:00.26 ID:wPTxbMZH0
>>333
暇だね〜 家でシコシコしてないで、たまには電車に乗ってイベントにでも出かけたら?
フジグランナタリー スペシャルイベント  まなみのりさのライブ
日時: 8月28日(日)  @11:00  A14:00
337名無し野電車区:2011/08/26(金) 13:23:38.41 ID:xj7yjOfl0
>>336
それカンベン。
338名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:31:10.54 ID:MNJ/3uM60
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
339名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:24:55.01 ID:PHZ/paUl0
反論のほうがためになるw

>>333
総合板に本スレがあって、こっちは隔離スレ
340名無し野電車区(西日本):2011/08/27(土) 23:44:08.35 ID:YjLxSZu50
まだ本スレとか言ってるんだ
もしかして路車板分離の頃から10年近くずっと同じ奴が頑張ってる?
341名無し野電車区(広島県):2011/08/30(火) 07:26:55.25 ID:5eDsA+oi0
8月7日で宮島線高床車が引退して20年が過ぎた。ラストランの1093+1094は引退して11年間(2002年8月まで)放置されていた。
台車がボールドウィン BW-78-25-AAだったことで、台車、制御器とモータ共にアメリカの博物館の保存電車復興用に寄付された。
同様の事例が山陽電鉄の電車でもある。ボールドウィン台車でなければ、今頃も解体されずに放置か保存だったかもしれない。
放置中の551,2000などは、来年秋(100周年)以降も10年近くまでそのままだろうか。イベント時の応援車両(5100)を留置するスペースは少なくて手間がかかるようだ。
342名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 21:51:57.81 ID:D7MOKN0OO
うんこなう
343名無し野電車区(dion軍):2011/08/31(水) 16:06:52.67 ID:9LtcTKuX0
もう、うんこおわった?
344名無し野電車区(西日本):2011/08/31(水) 22:43:37.41 ID:dwLYboXU0
>>341
荒手車庫って東側の用地使って拡張したりしないの?
10年以上前から空き地のままな気がするけど
345名無し野電車区(関西):2011/09/03(土) 17:51:54.64 ID:U59lmT9KO
ドルトムント車両は保存されてないのかな?あのフォルムと内装好きだったのに…
346名無し野電車区(広島県):2011/09/03(土) 19:08:19.18 ID:/vJuDLz40
銀色のほうは残ってるよ。
347名無し野電車区(広島県):2011/09/04(日) 18:27:58.19 ID:470V14660
>>344
 荒手車庫の東側は、駐車場になっている。本線寄りは将来の急行運転用の待避線用地にでも使うじゃない?
 あの駐車場は1980年代初頭までは、木造平屋の住宅が建っていた。 >>314 のホームページにある電車の背景に写っている。
 留置線を増やすならば、低床車の検修庫の山側の空地かな。年に2回(花火と初詣)の特別輸送の為なら、費用対効果の面でどうだろう。
348名無し野電車区(広島県):2011/09/07(水) 23:45:07.83 ID:2OwJjvG+0
>>335
電停の統廃合は地元の利害が絡むから、どうしても無理だよな。
小網町の電停は、平日朝のラッシュ時に電車が数珠繋ぎで土橋電停に到着待ちの場合に、ここでの降車を乗務員が誘導することがある。
近くに中電工のビルもあるし、それなりに乗降客がいるから、廃止する必要なし。
349名無し野電車区(広島県):2011/09/08(木) 23:49:18.72 ID:qiqrFL+E0
旧在籍車1014(1967年12月除籍)のカラー写真を見つけた。1966年頃で引退直前である。 後に同系車が3両ほど連なっている。
「ローカル私鉄の今昔」  http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/local.html から  路面電車編 「広島電鉄」へ
350名無し野電車区(広島県):2011/09/10(土) 00:40:49.24 ID:2y+p+aZs0
広島市は2011年度から2年間かけ、旧市民球場跡地(中区)の南側を走る広島電鉄の路面電車の軌道敷を緑化する。
まず11年度は原爆ドーム前電停付近の約40メートルを芝生で覆う。
緑化区間は計約100メートルで、車が進入する交差点や横断歩道などを除く軌道敷に芝生を敷き詰める。緑化にかかる費用の半分は国の補助金を充てる。
9月7日付け中国新聞  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109070027.html 
軌道の緑化に補助金を使うよりも、電停の拡幅と上屋の延長の方が利用者にとっては現実的だ。
351名無し野電車区(西日本):2011/09/12(月) 01:01:53.47 ID:Zn+tDaLh0
>>347
低床車の検修庫って白い温室みたいな建物のこと?
352名無し野電車区(広島県):2011/09/13(火) 01:04:33.23 ID:lcE8TndZ0
天満屋は、来年2月にも広島八丁堀店(広島市)を閉店ではないけれど、フロア単位での賃貸を検討中。同市は4社7店の百貨店がひしめく「オーバーストア状態」(広島市内の百貨店幹部)で、
中国地方の有力企業である同社の広島の旗艦店も、採算の悪化は避けられなかった。ヤマダ電機は1〜6階に入り、7階以上に入る書店(「丸善&ジュンク堂)や美術画廊は入居を継続する。   
他にも要因があるが、今回の業態変更をから市街地中心部の空洞化を防ぐ為にも、商業施設と商店街の団体「広島市中央部商店街振興組合連合会」が要望している、
広島駅から市内中心部への路面電車のアクセス改善のとして駅前大橋線と広島駅南口広場の整備の早期の実現が必要じゃないか。
353名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 01:42:15.25 ID:uLkCTEpe0
天満屋は明らかに客がいなくてヤバげだったもんなあ
でもヤマダって新天地に無かったっけ?
354名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 03:47:41.07 ID:WzF+7A7p0
広島市は百二十万近い人口あるし、まだまだ空洞化はあまり見られない。
世界文化遺産も二つあるし。


対岸の松山市なんて酷いモンな。
商店街なんか郊外の量販店に押されて人通り少ないし、大街道北端の三越なんかいよてつ高島屋の売り上げの半分以下(笑)

まあ、高島屋は市駅で降りたらそのまんま入れるのがメリットだが。
355名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 23:36:18.35 ID:uLkCTEpe0
>>354
平地が少なくて郊外型のショッピングモールが発達しなかったからな
最近は子育てを終えた団塊以上の世代が山の上のニュータウンを出て
旧市内のマンションに移る流れもあるらしい

それにしてもいまさら市街地に一杯ショッピングモール作ってどうするんだろう
マリーナホップとか大丈夫か?
356名無し野電車区(広島県):2011/09/15(木) 07:10:32.84 ID:6i46zRk10
南区はイオン宇品ショッピングセンターとYoumeTown広島,東区はイオンモール広島府中ソレイユ,安佐南区はイオンモール広島祇園
西区と佐伯区はアルパーク と近郊には大型駐車場を備えたショッピングセンター(SC)が揃っている。   
八丁堀は車で来て買い物するには駐車場が不便で、家族連れが公共交通機関(路面電車,バス,JR)を乗り継ぐ等して買物に来てくれるかな。
マリーナホップは最低のアウトレットモールで魅力なしで、終わったとの認識が大半だ。巻き返しは南岸道路の観音ランプが開通するまで待つか。
357名無し野電車区(秘境の地):2011/09/15(木) 07:51:58.41 ID:5sw54iCF0
>>355
松山は中心にショッピングモール等の施設を造るスペースすら無い。

隣にエミフルMASAKIができてから三越は壊滅的に客が減った。
高島屋は通過客がお金落としてくれるせいか、ダメージ小っちゃいけど。

移動にも運賃高いが、買い物すれば帰り途はタダ同然(高島屋とエミフルMASAKI)

マイカーonly社会の愛媛にあって、中予はまだまだ公共交通ががんばっとるほうかな?(泣)
358名無し野電車区(広島県):2011/09/15(木) 14:15:38.23 ID:vGLTiDwk0
ショッピングモールを語るスレはここでつか?
359名無し野電車区(dion軍):2011/09/16(金) 17:22:12.69 ID:RM4aiaNb0
ロクに広島電鉄のことが話題になってないので、それでもいいと思います
360名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 17:24:10.74 ID:u2ExqOsp0
広島電鉄の事情に疎い人間ですまんが、かつて宮島線直通で使っていた
2000系ってまだ自走可能な状態なの?
大阪の阪堺電気軌道に譲渡して使えないかと思うのだけど…
60km/h運転に耐えられるモーター&車体、車体幅&線路幅ピッタリ、
長さも13mとドンピシャなんだけどなあ
361名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 19:34:15.97 ID:5o7MuAWB0
>>360
2両連結化されて連結面の運転台は撤去されてますがよろしいでしょうか
362名無し野電車区(広島県):2011/09/18(日) 16:36:32.43 ID:0gQ9ky9e0
2000は経年50年近く(1962年製)で、台車がレア物のトーションバー式の上に、ガタがきていてよく揺れるし、阪堺でも使えないよ。
363名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 20:52:27.56 ID:4UzLoKWR0
広島電鉄の市内線専用車両に豊橋鉄道T1000形・富山地方鉄道T100形・長崎電気軌道5000形のような新型車両を導入するとしたら、車両の位置付けは単車になるのかな
それに、その車両が納車されたら、愛称は「Green Mover Mini」になるのかな
(広島電鉄の場合、2つドア・1両編成の場合は「単車」、4つドア・2両編成か3両編成または5両編成の場合は「連結車」「連接車」という位置付けになっている)
364名無し野電車区(関東地方):2011/09/18(日) 23:58:46.18 ID:80oRcnR00
余計なことは心配しなくてもいいよ
365名無し野電車区(西日本):2011/09/19(月) 09:08:37.08 ID:rXL82Ko20
愛称はともかく市内線用低床車ってMaxの3車体版になるのかな
運転台つきトレーラー作って2車体ってのは無理?
366360(大阪府):2011/09/20(火) 13:02:58.08 ID:Uhxa1WDL0
>>361
いや、それは百も承知なんだけど一から新車を造る事を考えたら、運転台
復元の方が安いんじゃないかという安易な考えを持っていたわけで…

>>362
1962年製なら、阪堺では十分若いw(351型と同期)
阪堺にはもっと古い501型(1957年製)や161型(80年間も走っている)が
走っているわけで、揺れが酷いって言っても左右に叩きつけられるような
ものでもないでしょ? (阪堺の若手車両はそんな揺れっぷりだ)
367名無し野電車区(広島県):2011/09/21(水) 00:12:33.93 ID:72/zdxBs0
3705は踏切り事故防止キャンペーンのステッカーを剥いで、スッピンになりました。
ここ1年近くは、ステッカーが褪色して分かりづらくなっていた。
踏切り事故防止キャンペーンは、毎年11月1〜10日だけれど、それまでには復活するかな?

368名無し野電車区(西日本):2011/09/21(水) 18:27:55.81 ID:RzdPKIwg0
>>366
そこまでして冷房車が欲しいならあと何年かしたら
元大阪市電の750形や900形に廃車が出るからそれを…
369名無し野電車区(広島県):2011/09/22(木) 15:02:25.17 ID:fzxgs1SW0
阪堺は在籍者38両中10両が非冷房車で、中古の中古でも冷房車が必要なんだ。
同事業者に比べて、堺市内での利用者の低迷から13年間も新車導入なしでアルナの低床車も夢の彼方という窮状ですね。
370名無し野電車区(広島県):2011/09/28(水) 00:12:46.48 ID:fkfXWUSK0
広電のホームページにあるH23年3月期の決算短信に過去2年間の収益(45、46ページ)、過去3年間の運送収入と乗車人員(57,58ページ)が報告されている。
適正な収益を確保しておかないと、大きな設備投資(例えば市内線用低床車導入)ができなくて、小規模な施設改良(カラーLEDの接近表示機設置,井口の電停改良など)
しか行われなくなる。前社長が言っていた市内線用低床車導入は、暫く先のことかな
371名無し野電車区(西日本):2011/09/29(木) 22:35:41.86 ID:KUE4vh6o0
駅前高架化で揉めてたんだし市にたかって一気に新車入れちゃえばいいのに
広島駅に入る車両から旧型車排除しようと思ったら新車が何両ぐらいいるんだろう
372名無し野電車区(広島県):2011/09/30(金) 07:41:02.50 ID:JlPHzwRI0
西広島タイムスの"宮島街道ノスタルジー"に昭和30年(1955年)頃の廿日市駅上りホームの写真が記載されている。
上りホーム裏には引込み線があって、架線が張られている。この跡地は変電所のスペースとなった。
宮島街道から広電の線路近くまで道路が整備されつつあるが、廿日市駅移転工事着工はいつだろう。
373名無し野電車区(広島県):2011/09/30(金) 08:51:08.58 ID:w4BRwdaG0
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i /" '\i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : | (・ )  (・ )、|: : : ::}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!      で ?
  |_,|_,|_人そ(^i :i ,´⌒⌒ )| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!(ーノ ̄i-/゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ `ヽニニノ丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
374名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 10:15:52.64 ID:sPumPf7a0
しぃっ!
375名無し野電車区(広島県):2011/09/30(金) 22:55:25.98 ID:JlPHzwRI0
 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    高く買いまーす
         /           /ん .|
        /           / い  |
      /           / わ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ ー  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ほ  「 ´∀`」< 要らないものはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| 「 ´∀`」///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /|       >>373 君を回収に参りました〜
  //「´∀` 」「´∀` 」 // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
376名無し野電車区(dion軍):2011/10/01(土) 11:43:31.41 ID:3Wia0gLH0
えっ?!あれ?!
377名無し野電車区(dion軍):2011/10/01(土) 11:58:23.26 ID:hAljhHJa0
俺は>>372を回収したほうがいいと思ってたんだけど

……あれ?( ;゚д゚)
378名無し野電車区(dion軍):2011/10/01(土) 12:13:31.68 ID:3Wia0gLH0
賛成に一票
379名無し野電車区(四国地方):2011/10/01(土) 19:26:28.66 ID:qzjW+DMN0
今週火曜日に日テレで広島電鉄が映ってた
380名無し野電車区(広島県):2011/10/05(水) 23:41:42.68 ID:7QKelxnl0
>>371
広島駅に入る5と6号線だけを考えれば、数両あれば足りるだろう。
朝と夕方に運用する旧型車をどうするか、3,7,8号線に回せば新車は必要ない。
700と800で合わせて25両だから、日中は旧型車を排除できる。
旧型車って、1形式1両の保存車(602,582,1156)を除けば、350,650,750,900,1900だっけ。
1156は7と8号線で、昨日(4日)は運用されていた。
381名無し野電車区(中国地方):2011/10/06(木) 03:14:31.49 ID:0C/NRFdA0
6はやろうと思えば、日中はデッドマンで統一できる。
5もやる気になれば、デッドマン統一は簡単だろう。
382名無し野電車区(広島県):2011/10/09(日) 00:59:06.71 ID:t9Z2GoEx0
データイムの稼動数 5号線:12分間隔で6両,6号線:12分間隔で6両,3号線:12分間隔で8両(宇品2丁目折返し時),
7と8号線:12分間隔で10両,9号線:8分間隔で2両,1号線:10分間隔で10編成,2号線:9分間隔で17編成(土・休日の8分間隔だと19編成)。
デットマンタイプ(700,800形)の千田と江波の配置両数は知らないが、7と8号線に3〜4両,3号線に4両ならば、
5と6号線はデータイムにおいてデットマンタイプに統一できるね。 
383名無し野電車区(西日本):2011/10/09(日) 02:16:05.54 ID:IDjG90J80
昼間の紙屋町〜的場町間は既に統一されてるんじゃないの?
問題は朝夕のラッシュだろ、朝なんて570やら650やらとにかく全形式動いてるぞ
384名無し野電車区(中国地方):2011/10/10(月) 02:30:54.31 ID:PnC81G7P0
3000がいるから区間での統一はできてない
385名無し野電車区(広島県):2011/10/10(月) 08:23:46.40 ID:bLG+pZqs0
5号はともかく、6号は日中ダイヤはとっくにデットマン統一されてるんだが…?
2年くらい前までは6号はラッシュもほぼデットマンだったけど7号の需要が増加して
輸送力対策のため最低4両は7、8号にデットマンを入れる方針になった。
そのため朝と夕ラッシュに6号線の旧型指定ダイヤも設定されてるよ。
江波の場合は車両配置だよ。江波は700が6両、800が7両で計13両、
7,8号にデットマン4両(たいてい705、706は鉄壁とういうかヌシ。残るは700カルダンor800の2両)
残りすべて6号に入れて8両稼働車で1両予備待機要員
さらに早朝や夜の6号の本数が減っていく分、7,8号のデットマン数が増えていくという仕組み
夜なんか半数以上が7,8号もデットマンになってる。
386名無し野電車区(広島県):2011/10/10(月) 08:25:55.41 ID:bLG+pZqs0
>>江波の場合は車両配置だよ。
変な文面になってた。蒸ししてけれw
387名無し野電車区(広島県):2011/10/12(水) 23:44:18.19 ID:5BjW9sNU0
朝の運用数を電停の時刻から推測したが、これで合っている?
6号線:昼間12分間隔で6両 朝ラッシュ(約9分間隔)は9本,夕ラッシュ(約10分間隔)は8本
3号線:昼間12分間隔で8両(宇品2丁目折返し),朝ラッシュ(約9分間隔)は14本,夕ラッシュ(約10分間隔)は9本
1号線:昼間10分間隔で10編成,朝ラッシュ(約7分間隔)は単車5両,連接10編成,夕ラッシュ(約8分間隔)は単車2両,連接11編成
5号線:昼間12分間隔で6両,朝ラッシュ(約5分間隔)は単車8両,連接7編成,夕ラッシュ(約7分間隔)は単車8両,連接3編成
388名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 11:03:12.82 ID:y1soJSQm0
けんみん文化祭前に公開練習ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003115341.html
県民に文化や芸術に親しんでもらおうと、広島県が20年前から続けている秋の文化祭で、ことし初めて一般市民が
参加することになり、12日の夜、公開で練習しました。
ことしで20回目となる「けんみん文化祭ひろしま」では、初めての取り組みとして、一般から公募で選ばれた16人が
ステージで歌を披露することになっています。12日の夜は、広島市中区のホールで本番に向けた初めての練習が
公開され、16人に加えて、広島を中心に活動する歌手の石井杏奈さんが参加しました。
16人は、石井さんの曲で、広島を走る路面電車をモチーフにした「路面電車に乗れば」を石井さんと一緒に歌うことに
なっています。練習では当初、参加した人は緊張していた様子でしたが、歌い続けるうちに慣れてきて、最後は楽しそう
に練習していました。
参加した女性は「大勢の前で歌うことはあまりないので、良い経験になります」と話していました。石井さんは「前向きな
歌なので是非、明るくみなさんと歌いたいです」と話していました。
16人は、文化祭のメインイベントとして、10月23日に、広島県廿日市市で開かれる「総合フェスティバル」で歌を披露
する予定です。
 ソングあるんだ
389名無し野電車区(広島県):2011/10/14(金) 23:45:25.46 ID:2Rxpuk1+0
3501は3年半近く営業運転していない。(PASPY機器を取付けて約2年、その前に部品入手待ちで約10ヶ月放置)
荒手の一番奥に留置されていたが、今週からここに5002を留置して、3100がいる位置と同じ並びで3501が留置されている。
もしかして営業運転にと期待したいが、無理だろうな。
390名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 05:23:36.32 ID:a4TViOOY0
>>389
長崎も部品確保のために一台潰したもんな
もう2000形の足回りにでも履き替えたほうが良いんじゃないかw
391名無し野電車区(広島県):2011/10/15(土) 22:03:33.79 ID:9AWMONk70
>>385
そう言えば俺も横川に買い物に来る度に706を見かけるが、そういう訳か。
7号定期便の第1便もこいつだったし何かし縁があるだろうな。
392名無し野電車区(広島県):2011/10/16(日) 17:26:36.67 ID:EPHd6cUy0
>>390 なるほど、車体は3501,下回りはイモ電に退化で、経費が掛からない方法だ。
どこかで中古のチョッパ装置の出物はないかと考えると、東京メトロの銀座線用01系が来年度から廃車が始まる。
架線電圧(第三軌条)600V,軌間1435mm,電動機120kw×4(出力が大きすぎるが、広電では60kw×4で十分)。
経年では1983〜92年製で、広電800(1983〜97年)とほぼ同時期で、メトロはGTOによる高周波4Qチョッパと方式が異なる。
メトロのチョッパ装置のメーカは三菱,日立,東芝と3社だが、3501と800と同じ三菱電機製を選べば良い。
393名無し野電車区(中国地方):2011/10/16(日) 23:56:39.37 ID:J0awMI9N0
>>385
デットマンw
394名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 00:06:34.13 ID:MMS1gT5x0
>>392
地下鉄用のチョッパ制御装置が路面電車の床下に収まるかよ
395名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:02:35.61 ID:StuyB2+K0
ヤフオクで20万円?路面電車や市営バス競売へ    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111019-OYT1T00963.htm?from=main4
大阪,熊本,兵庫県伊丹の3市交通局は19日、不要になった市営交通の車両や備品類計76点をインターネットのオークションサイトに共同出品すると発表した。
このうち熊本市は、1957年〜09年に運行し、引退した路面電車(2両)を出品。予定価格は20万円で、同市は「捨てれば単なる大型ごみだが、
別荘や喫茶店なら使えるのでは……」と売り込む。伊丹市は、現在も市内路線を走る大型バス(定員75人)を予定価格30万円で出し、
担当者は「予想もつかない用途の入札を」と期待。また大阪市は、地下鉄の駅などに設置するカエル形の新聞・雑誌回収箱などを用意する。
大阪市交通局のインターネット公有財産売却はこちら http://www.kotsu.city.osaka.jp/nyuusatsu/internet-baikyaku.html
396名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:30:29.88 ID:uJ0dF0rI0
>>395
単車×2両かとおもったらもと西鉄の連接車か
車内広いから店とかに使えそう
397名無し野電車区:2011/10/21(金) 07:00:19.93 ID:Y0GbfytQ0
7と8号線:昼間12分間隔で10両,朝ラッシュ(約7〜10分間隔)は単車12両,連接1編成,夕ラッシュ(約9〜12分間隔)は単車11両,連接1編成
9号線:昼間8分間隔で2両,朝ラッシュは3両。
これで、平日の朝ラッシュ時の必要な両数は算出できるだろう。どこまでの車両を旧型車(デッドマンタイプ以外)とみなすか?
モータの出力を45kW以下の車両とすれば、1900,900,750,650ぐらいか。
398名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:14:22.87 ID:cPEsPq1F0
10月上旬に全検出場した3907は、シートの色が3950と同じ青系となっている。6月に出場した3908と同様だ。
3806は、方向幕を抜かれて、荒手のロープの向こうに留置されている。この編成は7月下旬に全検出場したばかりだが、
早くも長期休車のようだ。このために、3100は平日の朝ラッシュ時に、たいていは動いている。
399名無し野電車区:2011/10/22(土) 16:45:38.47 ID:BKqHKtMa0
あっそ
だからなに
400名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:32:46.28 ID:PcYNKWb/0
3800とかなんでそんなに壊れるんだ
インバータが寿命なのか?
401名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:10:05.61 ID:B1HM+a8F0
床下型車輪旋盤が設置されている荒手の検修庫へ、24日の昼間に千田所属の5100(車号は未確認)が入庫していた。
ここ暫くは市内線用の5100maxが入庫しているのを見かけなかったから、車輪転削は千田車庫で施工しているかと思っていた。
402名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:33:59.09 ID:0Ug9VKBK0
>>400
 近頃に制御装置(インバータ)不調などかは判らないけれど、長期休車となったのは次の3編成だけだよ。
 3952が昨年の5月下旬から10月下旬に休車、3809が2007年11月頃から翌年5月下旬まで休車、
 3803が2009年に約3ヶ月ほど休車。
 5007はB車のIGBT異常で、2年4ヶ月近く放置中。修理費用と責任の問題で、シーメンス側と折合わないのだろう。
403名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:39:46.30 ID:EAHb7Uqy0
答えになってない件
404名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:18:46.05 ID:9Dfp4/7c0
今夜(27日)の宮島口の海側留置線に3103が珍しく「回送」幕で停まっている。
不調の電車が多くて(3806,3907,3956?)、車両不足のためか?
宮島口には12本留置で、11本が出庫するから予備で残って、10時前後の通常の回送と振替えで、
28日は出番がないかもしれない。
405名無し野電車区:2011/10/29(土) 02:18:30.67 ID:ey0sly6n0
大阪の金券屋でも頻繁に広電株主優待証を見かける
406名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:09:52.79 ID:vCmafvHw0
>>405
広電のホームページを見ると、11月下旬に株主優待乗車証の引換え期間となっている。
 http://www.hiroden.co.jp/ir/report/oshirase20111021.pdf
使い切れないで期限間近の優待証が余って、出回っているのでしょう。
407名無し野電車区:2011/10/31(月) 06:19:59.02 ID:IABrG/zQ0
青だけど良く見て渡ろう横断歩道
408名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:47:08.22 ID:SrWKEcYQ0
PASPYで乗って買ってキャンペーン 期間:11月1〜30日
公共交通機関を利用で対象の6店舗で1000円以上の買物をして、抽選で買物券・商品券などをプレゼント。
対象店舗:「アルパーク」,「天満屋八丁堀店」,「東急ハンズ広島店」,「フジグラン広島」,「基町クレド・パセーラ」,「ゆめタウン広島」
"マイカー乗るまぁデーくらぶ"に登録が条件となる。 どれだけの集客効果が期待できるか?
409名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:04:38.29 ID:sC1ngGc40
3905は、11月1日から毎年恒例の「人権擁護週間」?のステッカーを貼っている。
3705は、踏切り事故防止キャンペーンのステッカーが10月下旬から復活しました。
410名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:32:37.55 ID:bwmBD/lG0
福山バス祭りは11月6日開催。 場所と時間:霞町の市中央公園で午前10時から
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111010172.html
411名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:14:07.50 ID:Pr5OSTNF0
PASPYで公共交通機関に乗車して、協賛店で1,000円以上のお買い物をすると、ステキな賞品が抽選で当たる!
http://www.noruma-day.jp/images/news/20111025_PASPY1.pdf
「マイカー乗るまぁデーくらぶ」も忘れかけた存在で、このキャンペーンを知っている人がどれだけいるだろう。
電車内に吊り広告が在るわけでもないし、周知・広報不足で交通事業者のホームページにもない。
412名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:56:33.81 ID:n0YOmrsY0
コピペ宣伝するわ、ブログ調に日記帳つけるわ
なんでもありなんだなこのスレってww
413名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:48:02.76 ID:GWHMtsdd0
>>412
寧ろそれがメインです
414名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:32:42.69 ID:NMCRWA0m0
保守
415名無し野電車区:2011/11/10(木) 07:08:33.32 ID:iNY0nT/I0
広電の「平成24年3月期 第2四半期決算短信」 の15ページ以降(最後から3ページ)に、損益計算書,部門別収入,乗車人員が記載されている。
  http://www.hiroden.co.jp/ir/report/201109_renketsu.pdf
4月から9月までの電車の乗車人員は、2810.2万人で前年同期比で1.4%増,定期客が減って定期外が増えている。
4月から9月までの電車部門の営業利益は1億3200万円で、前年同期に比べて改善されている。
416名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:16:03.72 ID:iU12VtMp0
>>400
インバータ装置の寿命となると、JR東の209系(コスト半分で、長期使用考慮無し)は約17年で、房総地区転用時にインバータは更新している。
京急2100系のシーメンスのインバータでは、国産品メーカへの換装が進行中で12年余り。
東急9000系(1986〜91年製)は、東横→大井町線転属による編成短縮(8→5両)で、中間車の廃車が始まっている。
転換素子のゲートターンオフ(GTO)サイリスタはメーカでは製造中止とかで、在庫がなければオーダーメードで時間が掛かる。
ゲート制御回路プリント基板の汚損等などによる劣化と素子の能力低下などが、25年前後から表れてくる。
3800(1987〜89年製),3900(1990〜96年製),3950(1997〜98年製)は、東洋電機のGTO(2500V耐圧,2000A容量)を使用したインバータである。
417名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:55:53.45 ID:mUoQiCaX0
3800と3700のリニューアルはそろそろ必要かもな
418名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:39:09.67 ID:dKrE9WPY0
GTOでも三菱電機製のはまだ生産してるようだ
もっとも価格面からは早期IGBT化したほうが効率はいいんだけど
419名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:33:25.81 ID:faObzOH10
>>417
3700は無難な抵抗制御だから機器の更新とかは要らないんじゃね?
420名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:51:05.60 ID:3IvmXcWg0
3704のブレーキはきつすぎる。
何とかしてよ広電さん。
421名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:31:31.89 ID:QfeBttHS0
京浜急行では2100形に続いて、新1000形のシーメンス製GTOインバータも、国内メーカ(東洋?,東芝?)に置き換えられるようです。
以前は京急ファインテックにシーメンスの技術者が常駐したけど、契約が切れた今はいない。
広電では5007がIGBTインバータ異常で放置中で、京急からSIBAS32など使える部品があれば確保していた方がよさそう。
暫くすると、広電がシーメンスの部品を使う、国内で唯一の鉄道事業者になる。
荒手に以前あったシーメンスの仮設ハウスには、何故か京急ファインテックのカレンダーが貼ってあった。
422名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:58:53.36 ID:Atg6+ylQ0
つーか国産のIGBTインバータに載せ替えた方がいいんじゃないの
IGBTだけの交換ならそんなには高くないし
423名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:58:53.50 ID:UZUzg0Sz0
先日乗りに行ったけど、3950の乗り心地の悪さが尋常じゃないのは仕様ですか?
今さらだけど、エアサスが本格採用に至らなかったのは、なんか問題あったの?
424名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:48:12.99 ID:0D07MlY20
3950が悪いんじゃない。路盤が悪い
425名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:12:32.68 ID:LZsobLTr0
3950は宮島線用に導入されたが揺れが激しかったため市内線用に転属
その後台車改良を経て再び宮島線に復帰したという経歴がある
426名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:31:44.74 ID:f3RcjSyi0
カープ電車(5109)は、公式終了(10月25日)から4週間近くなっても未だに走っとる。
20日で日本シリーズは終わるが、23日のファン感謝デーまでラッピンク゚を剥がないのかね。
427名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:20:22.01 ID:tFxtAxwm0
カープは永久に不滅です!
428名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:15:53.77 ID:r8xY/30r0
>>424
3950ってあのエアコンカバーのせいで重心が高くなってるんじゃないの
429名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:53:34.92 ID:OMC+Op/S0
3950は重心もあるだろうね。台車は改良されてる分、デビュー当初よりはマシ。
あと3704のブレーキ癖も有名な話。あの中では3701が一番運転し易いらしい。
430名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:38:35.92 ID:UjWFPNf70
>>400
えええ・・・それはいやだ・・・
3800〜3950の、あの走行音がザ・広電とか首都圏とタメを張れてるって感じで好きなんだけど
431名無し野電車区:2011/11/21(月) 05:57:58.94 ID:0Eq6dMuI0
>>420
3704は、やはりブレーキ癖が直らないかね。外見上は軋み音も少ないし、H21年6月要検直前のブレーキ受信器と電空演算器など部品交換等で、
3703と同等に正常な状態だと思うが。その直前の1年半は休車状態が7割以上だった。ブレーキの効きを緩くすると、市内路面上で諸車飛び出し時に
避けられなくてゴツンする事もある。乗り心地と輸送の安全を確保との両立は難しいものだ。
3700に共通するのは、台車のブレーキシリンダにストローク調整用のスケールが付いていることだ。
432名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:37:23.67 ID:puOPl23c0
軽快電車勢までこの有様じゃ車種統一して駅前高架化なんて無理だなあ
広電がざっけんなゴラァ、って怒るのもわかる
433名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:21:21.03 ID:k6QFrqUI0
そもそも5000が修繕かけても半分お荷物状態なんだから
他に手をかける余裕なんてない罠
434名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:47:06.01 ID:FmzT7UO60
・名古屋東海オフ 11月23日(水・祝)13時- 久屋大通公園 希望の広場 チラシ配りです

・札幌開催フジテレビデモ 11月27日(日)14時- 大通公園西六丁目

・広島開催フジテレビデモ 12月11日(日)14時- 広島中央公園東側(広島城西隣り)


韓国の横暴を許さないぞデモin秋葉原@ゆうさん主催
・11月26日(土)15時- 秋葉原神田児童公園集合 ボランティア募集中

TPP断固反対デモ@大阪
・12月17日(土)15時- 靱(うつぼ)公園東園(モニュメントがある辺り)

※時間は全て出発時間です。集合時間にはなるべく到着しましょう。
435名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:34:24.84 ID:AIO9iPhcI
3501はアルナに運んで修理します!
436名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:00:11.87 ID:2yz7KIth0
3501が来阪ってわけね 正雀にGO
じゃーまだまだ現役だ 修理完了したら直通運用に入って欲しいね
437名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:24:25.73 ID:VyYJUhpp0
>>422
5000でも、京急のようにシーメンス製IGBTインバータを国内メーカに置換えたいところだが、ブレーキ系などとの
システム全体の整合性が難しいだろう。設計思想の違うものを混用して、ベストミックスのつもりがバッドミックスになる。
いわゆる、「混ぜるな危険」って事じゃないか。
438名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:14:40.10 ID:tFwjaCYH0
>>435
チョッパ下ろすんかな、長崎も2000形一台部品取りにして潰したし
439名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:32:40.64 ID:5iGzcA4O0
ネタだろ
440名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:40:38.46 ID:kOib2z8d0
今日、11月23日は広島の街に路面電車が走り始めて99周年になります。
1912年(大正元年)の同日に、広電の前身の広島電気軌道により6.129kmが開業しました。
来年の路面電車祭りは100周年の11月に開催されるみたい。
441名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:44:03.51 ID:B5JeKcKC0
>>437
ムーバーは車両自体があっちの製品だからな
下手に改造するとサポート効かなくなったりするんじゃね
442名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:06:56.51 ID:luqHdML+0
導入時評価高かった割には、あとの面で泣かされるという・・・5000。しかも12編成も。
3500は1編成の実験車的なものだからさておき、次の5100にかける意気込みは当時すごかっただろうな。
443名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:57:05.95 ID:Q1xf2yvOO
五日市駅構内で信号機故障。
絶賛抑止ちう。
444名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:09:41.96 ID:khiJIrgE0
>>443
さっき電車乗ったけど、山陽女子大前から上り方面信号故障まだ直ってないみたい
明日には直るんだろうか…
445名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:48:40.36 ID:Z8/+qdDI0
age
446名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:51:44.00 ID:MIJmrUgF0
結局何が原因で信号故障が起きたんだろうな
447名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:32:14.96 ID:ax2Yd8YC0
 24日の信号故障は、夕刻には直っていた。
 25日の故障は終日で、佐伯区役所−山陽女子大付近が故障している。
 朝の混雑時には間引き運転して遅延するわ、ひどかったな。
 定常時にはない、五日市折り返し臨時電車を入れて、ごまかしていた。
 電車内で遅延証明を出せとか言う乗客もいて、余計に時間がかかった。
 早朝4時30分頃の地震も影響したのかね。
448名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:03:02.38 ID:kxqQqfcp0
この時期に故障ってことは霜とか結露じゃね?
449名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:56:31.65 ID:JM6kgE3w0
5109はカープのラッピングを取ってしもうた。
でも、11月15日からカープ応援記念乗車券を発売しているね。
450名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:29:12.58 ID:OSYIFznt0
宮島線の線路で少し揺れが大きく感じる区間は
@古江−草津,A商工センター − 鈴ヶ峯,B楽々園−山陽 ここら辺だ。
3950は台車のコイルバネと減衰ダンパを調整済だから、揺れは線路の状態が原因だろ。
連接部のトレーラ台車の車輪踏面の変磨耗(フラット)から、騒音が大きい車両もある。
451名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:26:46.11 ID:kp14gngZ0
宮島口〜阿品もヒドイ 騒音もうるさい
452名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:17:14.56 ID:600+6H4i0
今の経営状況では新車はムリ?
453名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:19:26.59 ID:Z1uv9/kv0
とにかく木製枕木を全線PCに変えてくれ。

あとロングレール化も。
どっかの区間、ロングになっているからエラく静か。
454名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:20:50.01 ID:600+6H4i0
新型よりかそっちだな
455名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:44:46.16 ID:VuKDcrTM0
おまいら鉄コレは買ったか?
456名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:26:03.57 ID:2nh2FZc+0
市内線用低床車導入は今後の利用動向と収益の見通し次第だが、暫くはないやろ。
駅前大橋線の実現が決まらない状況では、どうにもならない。
安定な輸送と安全確保,電停改良などの、目立たないけれど施設・輸送基盤整備への投資が中心となる。
457名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:55:22.79 ID:tft6yCl20
3905は「人権週間」のステッカー「いのちをみつめて」などを貼っています。
その他の電車内にも、「いのちをみつめて」の中吊り広告が掲出されています。
12月10日の世界人権デーを最終日とする一週間(12月4〜10日)は人権週間に因んで、
「ヒューマンフェスタ2011ひろしま」(平成23年度人権啓発フェスティバル)が開催されます。
【日 時】12月4日(日) 10時30分〜16時30分
【場 所】 NTTクレドホール,基町クレドふれあい広場,紙屋町シャレオ中央広場
 《入場無料 託児・手話通訳・要約筆記あり》
 http://ns1.pref.hiroshima.jp/page/1320113017002/index.html
458名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:49:32.52 ID:OvYTgkrD0
【広島】フジテレビ抗議デモ
◎開催日:平成23年12月11日(日曜日)
◎場所:広島中央公園(広島城西隣り) ※雨天決行
◎13時00分 集合 
  13時30分 ごあいさつとデモ行進の諸注意説明など、隊列整理
  14時    出発 傘は危険なのでカッパ着用での対応お願いします。
※当日ボランティア募集いたします。
http://hiroshima2011.tyoshublog.com/
459名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:03:33.81 ID:A71X5n+u0
8月下旬から離脱していた5002が、5日から営業運転に復帰した。
3806と3907も先月下旬から、復帰している。両編成ともに1ヶ月余りで復帰だから、インバータ不調ではないだろう。
その代わりに3904が荒手のロープの向こうで、休んでいる。
3903と5101が共に全検入場だが、平日の朝ラッシュ時での予備車は、特発1本と3100など3本だから、足りている。
460名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:33:56.03 ID:qyn1BsnR0
カタカナまで半角にしなくていいからw
461名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:03:17.42 ID:MJlw4IxZ0
熊本の市電(5015号)、128万円で落札…3市の「鉄グッズ」次々落札
落札したのは鹿児島県日置市のリサイクル業丸山博幹さん(70)。
   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111205-OYT1T01022.htm
462名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:06:15.19 ID:/zaobjxO0
自分で鉄屑売ってリサイクル転売ウマーじゃないのか。
まあ、ずったずたになったら、売り払えるから買ってるんだろうけど。
463名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:01:03.61 ID:FaGWUfSNO
さっき荒手の洗車線に3500がいたが今日動いたのだろうか
それとも洗っただけ?
464名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:31:42.14 ID:P+mbATUs0
そう、「試運転」幕で洗浄線に停まっているね。
7日は動いてないよ。3100も全休だった。
予備車は3904と5007と宮島口の1本を除くと、3501と3100を合わせて4本。
3501は2008年4月下旬頃から営業運転をしていない。
465SC-02C:2011/12/08(木) 04:22:12.79 ID:BQJcEIoh0
年内にまた撮影行きたいなぁ。

一昨年春に行ったきり。
466名無し野電車区:2011/12/08(木) 07:24:57.14 ID:P+mbATUs0
路面電車とは関係ないけれど、東京の地下鉄の舞台裏を徹底特集!
NKK 8日 22:00 〜22:48 「ブラタモリ」
第5回 地下鉄をブラタモリ 前編"地下鉄誕生のヒミツ!"
後編は12月15日(木)
 http://www.nhk.or.jp/buratamori/
467名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:36:00.11 ID:ezIhDB8O0
3501は8と9日共に動かずに、定位置に戻ってしまった。
下記の宮島線内運用は3100で走ることが多くなっている。
  商工7:29−7:38西広島7:46−8:07廿日市8:10−西広島8:32→荒手へ回送
3100はJA病院発広電前行きに、輸送力の無さから入れづらくなっている。
次の運用の一部を3100で走り、宮島口に残っている予備車と交換すれば、どうだろう。
 @商工6:51−7:02廿日市7:04-7:25西広島7:36−宮島口8:10「交換」
  宮島口8:20−西広島8:55−9:30広島駅9:33−西広島10:08→荒手へ回送
 A商工7:41−7:50西広島7:56−宮島口8:30「交換」
  宮島口8:41−西広島9:16−9:50広島駅9:53−西広島10:28−宮島口11:01(留置)
宮島口着9:48,10:16が回送で荒手へ入庫なので、3100を振替えて入庫すればよい。
468名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:25:18.42 ID:H6+ODyDq0
そういや江波に1156がおったのう。
昨日の話だが。
469名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:24:18.90 ID:qYvKFZNQ0
宇品二丁目、一時停止とかが
えらいはっきり書いてあったけど(青地に白文字だったかな)
何か問題でもあったの?
470名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:47:58.69 ID:pqGfuP4h0
国内外の観光客に県内各地の特産品を販売する物産館(広島観光物産館「山海ステーション」)が宇品地区の
広島港の旧フェリーターミナルに12月10日オープンした。
国内外から訪れる観光客に広島の特産品を販売し、町の活性化につなげようとまちづくりを進めるNPO法人が運営を始めました。
   http://news.rcc.jp/?i=MTY2NjA=&#a
広島観光物産館のような店として、本通りに「ひろしま夢ぷらざ」があるから、どうだろうか。
11月26日にオープンしたインテリア雑貨ショップ「アクタス広島」(新館)。
9月5日にオープンした「ブルーライブ広島」(BLUE LIVE)ライブハウスが、アクタスがある海岸通りに、
結婚式場 「Wザ・ブライズスイート」
(8月28日)と併設して誕生。ライブハウスは、立ち見で830人、テーブル席なら150人を収容できる。
湾岸の倉庫群地区を再開発して賑わいを創りだし、公共交通機関での利用には直ぐには寄与しないけれど、沿線に定住者を増やす
今後の開発計画に期待しよう。
471名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:57:19.27 ID:dDpVWwpZ0
ありゃ?朝鮮の店は潰れたん?
472名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:07:09.78 ID:Z1b9UOC90
JRに挑戦状を叩きつけろ!
バス・電車でJRを叩き潰せ!
473名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:11:59.18 ID:1s4eGS8cO
>>472
JRこと国鉄広島が勝手に自滅モードに入ってるがな。
474名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:26:26.81 ID:u2trA5JeO
広電って元旦終夜運転やらないの?
475名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:20:27.66 ID:yk/rrg1Z0
厳島神社って1./1の午前0時から詣で出来るの?
476名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:33:43.75 ID:1s4eGS8cO
>>474
毎年早朝便は設定されるけど、終夜運転はやってない。
477名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:08:20.09 ID:Iamp8MHE0
宇品在住だが広電の終電早すぎ
紙屋町からと駅からの終電11時半くらいまで走らせて欲しい
郊外バスみたいに深夜便をやってくれねーかなあ
料金3倍までなら出すぞ
478名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:44:36.80 ID:LHgKVVlA0
17日クリスマス電車は電飾LED不調で、千田車庫の出発が遅れて西広島には来なかった。
479名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:12:15.80 ID:cYxiDPxw0
>>478
遅れたけど西広島に来たよ。
電飾が輝いて綺麗だったなぁ。
抽選で中の人になった親子連れが楽しそうに手を振っていた。
480名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:45:11.13 ID:j7viCc4+0
>>477
やったとして「路面電車の経路で走るバス」になると思う
481名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:55:40.09 ID:GnNk2Wg8O
最近新車入れてないよね!?
5100なりその後釜なり単車の予定はないの?
482名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:19:10.75 ID:soiL5L8mO
来年秋に100周年記念車両で導入するらしい
ワンマン仕様の2両連接車、『Green Mover Midi』こと2100形だってよ

実質、単車の置き換えなんだろうな
582、1156もいよいよヤバいかもな
483名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:04:50.33 ID:rqd66PKX0
何となく三菱の中型バスみたいな名前だ。
484名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:33:23.69 ID:okrqE82R0
>>477
確かに(紙屋町経由)宇品行き最終は、江波行きに比べて35分も早い。
広島駅22:18発−宇品着23:00-23:03発広電前行き最終だから、繰下げれない。
1号線は早朝から最終まで連接車で運行だけれど、最終近くは連接車だと収容力があり過ぎるので、単車ワンマンにして経費を減らして
最終便を繰下げるしかないか。例えば、広島駅22:49発広電前→宇品2丁目行きにするぐらいか。
現状では、八丁堀から的場町乗換えで宇品2丁目行きに乗るなら、最終を若干程度、遅くできる。
485名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:52:35.51 ID:f6sbUlLL0
>>482
ソースは???
486名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:24:09.01 ID:+1SLDWM10
どうせ脳内妄想だろ、ソースなんてあるかよw

マジレスになるけど、そもそも2両連接車という時点で怪しい。
近車なら3車体だろうし
(最近アメリカ向けのデモ車を3車体で作った。それに2車体となるとまた新たなモデルの設計が必要)
現時点で2車体ならアルナか新潟だが、
アルナC2は小さすぎ、今さら輸入品満載のMOMOタイプを導入するとは考えにくい。
487名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:57:54.90 ID:TangX8am0
>>482
ある情報筋によると、近畿車輛・東洋電機・三菱重工で設計が進行中らしい。
目標(登場)は2013年春頃のようだ。
ここからは推測だが、下記のモデルではないか? 架線レス対応だが、20m車体。
アメリカ向けLRV先行電車 ameriTRAM 
  http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW17/KSW17_42-44.pdf
488名無し野電車区:2011/12/23(金) 03:14:50.00 ID:W2//mOL30
今の流れならU3もありなんだろうね。
結局、現状の連接車のワンマン運転始まる見込みがなさそうだし。
489名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:02:48.67 ID:VDp+y+RY0
また電停の長さが足りなくなるな
490名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:46:25.05 ID:OfhF3G100
22日から大河ドラマ「平清盛」のPR電車(5008)の運行を開始。来年3月下旬まで運行する。
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112240004.html
491名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:44:05.14 ID:usVwQEOr0
>>490
その日のNHKニュースでもやってたな
492名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:56:45.23 ID:dOINSgFY0
>>480
八丁堀から宇品方面の広電バスだと、12号線「仁保沖町」行きが22:30まである。
12号線の最終を22:50頃までにすれば、県病院前までの足はは確保できる。
493名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:40:58.00 ID:x72CN/TM0
3903は12月14日に全検を出場したが、シートの色は変わっていない。
このA車とB車のクーラーは、最後の鉄道線専用車1093と1094のそれを再利用している。
5101は未だ全検から出て来ないが、初詣輸送に間に合うのかな。
494名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:42:40.19 ID:5q3q/qtO0
的場の渡り線って使ってんの?
495名無し野電車区:2011/12/31(土) 08:44:24.59 ID:OoIiYjH30
>>494
普段は使わないよ。
台風や大雨、事故・故障などで大団子になったときに、運転を打ち切って折り返したりするためにある。
496名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:27:23.54 ID:5q3q/qtO0
なるほど
ありがとう
497名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:19:17.56 ID:yEyRHfph0
5108が29日から荒手に来て、翌日から宮島線で運用中。
この編成はH23年11月全検で、この後3月までに5109と5110が検査入場予定だ。
5101は本来は来年秋が検査だが、5108〜5110と同時期に行っている。
同じ形式を同時期に集中して全検を行うことにより、機材・冶工具の段取り等で作業効率を良くするためだろう。
498名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:04:55.16 ID:2LC1o3+e0
5101は故障が頻発してたから、早々に検査に入れたんだろ。
499名無し野電車区:2012/01/01(日) 09:27:03.69 ID:y4b0rpLk0
また無能さが露呈したなw
500 【ぴょん吉】 【68円】 :2012/01/01(日) 12:33:57.64 ID:2zV+u9rv0
ドゥ〜ン
501名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:37:50.75 ID:UV40vUa40
広島商工会議所所報「Hiroshima」12月号 http://www.hiroshimacci.or.jp/top/shohou_1112.html
「《視点 》新たな坂の上の雲」で随想のような感覚で、広電の越智秀信社長が駅前大橋線に関して地下方式案の推奨を述べている。
以下は、「雑記帳@F-Page広島」から
『現在、広島の心臓部である広島駅前周辺ではいろいろなプロジェクトが議論されている。南口についていえば、二眼レフ構造の問題、
広島駅南口の交通結節点機能の強化の問題と関連して路面電車の駅前通りへの移設が具体的に検討されている。岡山より狭く、
圧倒的な交通量のあの場所で平面だけで電車、バス、タクシー、マイカー等を処理することは物理的技術的に不可能。
電車を高架にすることは東西方向を走る道路、駅前広場の南北方向の長さ等に加え、電車高架の場合、それを支えるピアで駅前大橋、
地下自由通路が構造的にもたないことが理由で、不可能。次に、路面電車にとっては平面整備が望ましいが、
今度は電車と同程度の利用客を誇るバスを駅前広場内で高架にし、かつ、駅前交差点で現在より
電車の交通を確保するというアクロバット的処理が必要になるが、これも不可能。従って、残された選択肢は電車の地下化しか方策がなくなる。
502名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:52:48.19 ID:QSyic0/S0
112 :名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:42:06 ID:FUhrmSb30
南口全体の将来を考えたら、高架なんだろうけど
結局自分達のことだけなんだよな、広電にはがっかりだ

113 :名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:53:38 ID:T1hnj9Xq0
平面交差を避けてスピードアップ&定時運行につなげる又とないチャンスなのに、
勾配ごときで高架案に否定的見解を出すとはスケールが小さいよのう全く。
最初からコレは現実的でないと決めつけるんでなく、運行当事者の要望として
勾配を緩和して欲しいなど条件を出してみて、それから判断しても良かろうに。

114 :名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:14:44 ID:bBY29rom0
>>113の意見について広電の見解を聞きたい。
メール送ったか?>>113

122 :名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:37:15 ID:XgEL71Kb0
メールは送ってない。どうせだから、皆で送ろうぜ! 要点を並べてみる。

127 :名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:47:12 ID:ZZXBu4po0
広電ちゃんのHPでは地下にグリソムバーマックスがっ!w
http://www.hiroden.co.jp/train/torikumi/
何が「皆でメール送ろうぜ」だよ、プッ
高架高架と必死ぶっこいているのは
ここに書き込んでるせいぜい2〜3人だけだろ
己のブログに戻ってシコシコ掻いてろってのw
503名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:28:31.14 ID:D6zVgKww0
かわいそうな奴…
504名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:00:42.11 ID:u5aaUJE80
広電社長新春インタビュー
http://www.chugoku-np.co.jp/leadersclub/2012/interviews_company55.html

―路面電車の駅前大橋線計画は。
2016、17年の運行開始を目指しています。広島市との協議を踏まえ、12年度中には工法を含めた
設計計画が決定されればと思います。高架、平面、地下の3工法が考えられますが、あの場所で
物理的・技術的に可能なのは地下ルートです。経費は120億円強ですが、国の補助事業のため、
地元負担は50億円強に抑えられます。工期は3年なので、年約17億円の負担と見込んでいます。
また、現在広島駅から紙屋町までの所要時間はダイヤ上15分ですが、雨の日には25分以上かかり、
定時性と速達性の点で問題を抱えています。駅前大橋線計画では、広島駅から紙屋町間の軌道を直線にし、
問題を解消。所要時間を約10分に短縮し、経済効率のアップと広島の拠点性を高めます。

505名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:10:33.92 ID:NyaJWrnR0
>>504
ついでにいい機会だから、電停の統廃合にも言及してくれ。150mで次電停ってねーだろ。
506名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:18:48.89 ID:Jwnxbyim0
>>505
伊予鉄もあるよ。

平和通一丁目〜赤十字病院前も150mちょい。
507名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:21:00.62 ID:aBQnc7OB0
>>505
電車完全優先信号を整備すれば良いだけ。
508名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:58:49.33 ID:NyaJWrnR0
駅前大橋が具体化して2016年ごろに開通すれば、残りは平和大通り線だな。
509名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:09:28.93 ID:J171hNH40
江波線はいつ三菱乗り入れするんかな?
510名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:04:11.78 ID:JHaqlsfU0
駅前大橋を地下方式ならそのまま北に延伸なんていう夢が描けたりしないんだろうか
でも地下方式だと比治山線の扱いどうなるんだろうね
いままで検討されてた中広宇品線経由じゃなくて
比治山の救世軍のあるところから直で稲荷町交差点方向にするのかな
511名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:15:39.53 ID:NujEQq6q0
もう、国鉄広島駅のオール高架化しかない!
512名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:09:17.12 ID:YK6pHKjs0
>>510
北へ伸ばしたところで行き場がないような。
軌道のために曙通りを2車線潰すなんてやったらブーイングの嵐だろうし。

比治山線は的場町の先から地下へ入れて合流って可能性もあるかと。
特に段原新線+比治山線廃止の構想がまだ生きているならなおさら。
513名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:16:19.71 ID:/Icmrk/u0
JR広島駅は橋上駅舎化するうえ別に南北を結ぶペデストリアンデッキまで作るってのに
路面電車が地下化しちゃったら不便になるんじゃないかなあ
駅前大橋直上が無理ならBブロックに高架橋を食い込ませちゃえばいいのに
514名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:32:43.33 ID:bvEUVxZp0
>>512
二葉の里の再開発エリアに伸ばすのはアリだと思う
あそこに高速バスのターミナルつくろうって話もあるし
515名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:03:44.56 ID:oVn4w10w0
>>514
近所に広島高速の出口も出来るからな。
有機的接点にはなると思うが、2号線はともかく他の線が長くならないか?
516名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:01:20.60 ID:LapXG3M60
本線を地下化するなら比治山線は現行ルートのままでいいんじゃないかな
荒神橋だけなんとかしないといけないけど
517名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:59:05.90 ID:RB2qd0ubO
止まっているって?
518名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:03:34.15 ID:k5/yoTheO
路面凍結で電車が立ち往生、道路をふさいで市内大渋滞と聞いたが
連節車ならありそうだな
519名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:03:49.69 ID:NY85dfhgO
土橋で架線切断だったらしい
520名無し野電車区:2012/01/12(木) 14:48:41.56 ID:fqqrNVgX0
また、切り逃げ?
521名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:30:57.15 ID:lhQyRaqG0
ニュース映像で見た感じだとクロッシング通過時にパンタが当たる個所が揺動で脆くなって切れたんじゃないかな
522名無し野電車区:2012/01/12(木) 17:00:55.46 ID:NvVXgk720





【社会】 凶悪犯の在日中国人、刑務所から脱走。顔写真公開…(画像有り)★6


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326347391/






523名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:15:19.26 ID:WQGpqOnP0
>>522
もう広島にはいないだろう
524名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:20:01.60 ID:Fh54mgh90
架線切断で江波の車両がダンゴになってたけど
始発はデットマンばっかじゃん。
900や1900は出番ないのか?
525名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:55:44.81 ID:7DKlpXh50
SWIMO導入希望
526名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:06:25.80 ID:lhQyRaqG0
SWIMOは欲しいねー
平和大通りを白神社まで延伸するなら架線レスの方が景観に配慮してるって感じがしていいだろうし
おまけに全長15mってことだから少し縮めれば広電が昔提案していた"白神社まで連結運転→広島駅行きと広島港行きに分離"ってのも特認なしでできる
2編成合わせても定員が少なめってのは「市内線快速電車」って位置づけで旧来の路線を運行する車両と一緒に運用すれば問題ないかな

問題は設計最高速度でも50km/hしかないことだが、これもモーター出力倍にすればいけるでしょ
527名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:02:29.56 ID:TrbmoxVu0
SWIMOなんて宮島線に入れるぐらいなら
Jtramにギガセル積むこと考えたほうがいいと思う
528名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:02:05.52 ID:reGf072S0
Jtramにリチウムイオン電池いれたameriTRAM

次世代路面電車は「架線レス」 電池車両が商用段階に
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C889DE1E4E1EBE7E4E5E2E3E2E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2



529名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:22:31.45 ID:dVvdJOgF0
>>523
天満町で御用になった件

>>527
連結運転にロマンを感じるので>>528より小型のSWIMOでやってほしいなーってだけ

でも当分は駅前大橋方面に市も広電も予算つぎ込むだろうし平和大通り線が着工するのはいつのことになるやら…
530名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:48:08.64 ID:iotHqN4/0

        _____||_____    / / /
 \\   <lニ七ナニ|>  /〃/  / / / /
 \\     |\X/|   ///  // //
   \    |/Y\|  //   //
     _q___!ニニ=ニニ!__q__  /
..   ,イ □  ,__________、 □~ヾゝ
    |.f三ヨ}||7|_横川f三ヨ}.| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | fニニTr三テ=气T二コ`.|<今日からセンター試験やな、滑り止めだゴルァ!
    |‖  .||| l/    |||  ||∩〕\_______________
--__ |‖  .|||      .|||  ||∪_ _ ‐二― ̄二―
二=- | !===#!`======'!#Z\l _|-=二三三二―二―
― ̄ |三三三三三三三|‐‐‐| _|- _  ̄二―二――
 ̄   |. (dj         ̄ ̄ _|       ̄―二_
   .|.           1911|
    ヒ三三三【ニ主ニ】三三ニ|  
ー‐─レ':.;』_||______________||___ヽ、!───
サラ."::.:.ノ:'._U____________U___|
:.:サラ./:.゛:/.二:工二二\:二\
゛;/ニ:/二:二二:二工:二.\.二:\
;.;ニ:/:──:┬──:─:.─.─\:二:\
広電バスでは、横川駅前〜市立大学前、横川駅前〜広島修道大学キャンパス間に臨時便を運行します。
531名無し野電車区:2012/01/14(土) 08:13:24.62 ID:zkYbELO40
>>528
ameriTRAMは、アメリカ各地で走ってる近畿車両製標準トラムの最小単位に蓄電池載っけただけだよ。
532名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:43:12.67 ID:sPh0mlOS0
なんだ、前から低床車両作ってるんじゃん

提携とはなんだったのか…
533名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:23:08.49 ID:sErCJFeK0
>アメリカ各地で走ってる近畿車両製標準トラムの最小単位に蓄電池載っけただけ

違う。現在アメリカ各地で走っているのは70%超低床(つまり先頭台車部分は高床)で
今回のameriTRAMは100%超低床で別物。
534名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:38:58.13 ID:rzk1ZwdN0
>>533
カタログはあるんだよ、導入事例がないだけで
535名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:08:12.93 ID:Ckqc6Cxg0
導入事例のないカタログ車を「アメリカ各地で走ってる近畿車両製標準トラム」と言えるのか・・・。
536名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:09:42.32 ID:KZ97lyJo0
ガミネで人身事故
537名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:05:54.25 ID:/SOMm3Kr0
12月に宮島線での信号故障、今回の架線の断線と電気課は大忙しだ。
不調の車両も多くないか?
夕刻に江波の602と朝方に582も見かけた。
荒手には3702が応援に来ている。
5101は部品入手待ちなのか、1ヶ月半以上過ぎても全検から出て来ない。
3951は1ヶ月以上放置中で、3月か4月頃の全検入場までそのままだろう。
3906も10日以上は運用から外れている。5010が16日から約3週間ぶりに復帰している。
538名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:52:42.74 ID:BREALX+p0
>>535
「アメリカ各地で走ってる近畿車両製標準トラムの最小単位」って書いてるんだが。
もうすこし字間読んでくれ。
539名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:48:18.71 ID:WkGVqmNi0
>>537
それの絡みか
江波に1156が貸し出されてる。
540名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:07:19.86 ID:cFOlRFvbi
第二回 フジテレビ抗議デモ in 広島

○開催日 平成24年2月12日(日曜日)
 集合 大手町第一公園(平和公園東向かい)
○時間  
13時30分 集合 14時  出発 
終点は大手町第一公園に帰る事になります。

【広島】仁義なきフジ・花王抗議デモ【12月11日】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322502025/
541名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:39:40.25 ID:21eypvWz0
歩いてお帰り
542名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:50:51.07 ID:DF53624Y0
超望遠でのぞいたチンチン電車王国
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16600618
543名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:34:31.63 ID:jlLqb7950
広島電鉄の電車をスイートプリキュアやスマイルプリキュアのキャラクターに見立てると
3950形:キュアミューズ、キュアハッピー 3900形:キュアリズム、キュアピース
3800形:キュアメロディ、キュアサニー 800形:キュアビューティ
3700形:キュアビート、キュアマーチ
544名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:27:30.17 ID:s6jZsFd10
広島市営地下鉄待望AGE 
545名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:11:44.70 ID:p0TGPf+Q0
広電=故障みたいなイメージが多いのか
車両点検や改修工事などの可能性を疑わないのか
546名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:37:01.76 ID:NjVqZAsc0
平和大通り線は、東と西の平和大橋と緑大橋の架替えがあるから、10〜15年以上先の事だね。
その頃には、世代構成の変化などにより輸送需要が減っているかも知れないな。
547名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:46:42.58 ID:dd5Zduwd0
せめて緑大橋だけでも掛け替えれば江波線との接続が良くなるし土橋電停も移設して長いホームにできるんだがなあ
サイドリザベーションにして今の橋の両側に電車専用橋+歩道橋だけ作ってしまえばいいような気もする
548名無し野電車区:2012/01/31(火) 09:46:36.00 ID:wlJRMntW0
>>547
あんな単区間だけサイドリザベーションで作ったら信号がややこしくなって所要時間が延びるだけだぜ
549名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:14:47.63 ID:ySBlGyU80
>>546
輸送需要は最低でも現状を維持して欲しいね
550名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:03:55.49 ID:hbOTjLQZ0
>>548
いや、平和大通り全体をサイドリザベーションで作ったらどうかなと思って
側道あるから路駐ほぼ0だし
551名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:34:27.33 ID:8zm55/5u0
東平和橋北側に歩行者専用橋の架橋計画あるし
平和大通り新線をやるとしたらまず間違いなく南側へのサイドリザベーションだね
空きテナントばかりで過疎ってる広電西広島ビルの構造見なおして高架駅にでもして
更には新己斐橋南側を通るような鉄道橋でも架橋してくれんかね
552名無し野電車区:2012/02/01(水) 11:59:48.07 ID:oq/93qLr0
国交省が軌道を両サイドに振り分けるサイドリザベーション案を作ってたような
平和大通り線の場合はどうせ緑地帯削るならセンターリザベーションにしたほうが
安全にスピードアップ出来そうな気がするんだけどどうなんだろう
553名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:13:28.42 ID:hbOTjLQZ0
現状でも歩道と車道の間には芝生とかが間にあるから軌道入れても車道も減らないしそこまで現状に手を加えることにはならないんだよな(下水道のあれがある辺りは少々狭いけど)
南側に全部移すと緑地帯を半分程度削る必要が出てくるから景観保全の観点からは両サイドに分けるのが問題が少なくて済むと思う
バス停に関しても大体の位置が予定されてる新電停の位置と一緒だからいっそ同一停留所にすることも考えてもいいだろうし
あとスピードアップに関しては軌道法改正でもしない限り時速40kmで頭打ちだからそこまで変わるとも思えないんだよなー
554名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:39:17.01 ID:ad5AOvf80
札幌市電のループ化では、新設部にサイド方式検討だってよ。
555名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:08:36.60 ID:dcf9KUBT0
>>553
軌道法ってよく分からんが、車道と軌道を段差とかで完全に区切っても適用されるの?
設計で80km出る車両が40kmしか出さずにしかもチマチマ電停に止まってるのはもったいないな。。
改正してでも中心部で60km出せるようになってほしい。
556名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:26:14.98 ID:hbOTjLQZ0
>>555
仮に南側の緑地帯ぶっ潰して専用軌道を作ったところで、交差を全部踏切化しないことには無理なんじゃないかなあ
ただ、それをやったら既存の道路にかなり悪影響が出ると思うからそれを天秤にかけて判断しないと

電停に停まることについても、西広島-福島町-東観音町-土橋(-平和公園前-白神社)以上に削るのは難しいだろうね
そもそも十日市町-紙屋町の4路線が団子になってる現状から2系統のみor2,3系統に減るだけでかなりスムーズになるんじゃないの?
557名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:57:42.83 ID:dcf9KUBT0
>>556
そうするとやっぱり現実味は薄いかもね。。

電停数はまあそれで問題ないと思うけど、系統の絞り込みも必要かもね。
平和公園前を通る新線と相生通りを通る路線で分散させるのもいいかも。
558名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:04:31.47 ID:OdkneOjG0
>>557
平和大通り線計画はむしろ1,2,3系統を集約しようとしてるように思える
559名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:25:23.42 ID:12j83s2B0
実際3系統は中電前とかに行く需要がほとんどって話だから2系統が白神社通るようになったら廃止されてもおかしくないかもな
560名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:49:15.78 ID:HFB2/9HW0
3日の朝には、凍結と雪による分岐器の転換不良と架線の氷雪による集電不良等のトラブルがないようにしてもらいたい。
道路の凍結んどで公共交通機関への需要が高まるので、電車は混雑するだろうな。
2日の21時頃に宮島口で、雪の影響からか5003のB車のパンタグラフが下がらなくなっていた。
561名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:37:49.97 ID:iC2em78f0
新己斐橋,緑大橋,平和大橋と橋の前後で、アップ・ダウンがあるから高架にしたいところだが、バリアフリー対策で
エスカレータ,エレベータの設置が必要となるし、既設線(江波線)との接続を考えたら高架は難しいか。
緑大橋,平和大橋にしても歩道が狭くて危険だから、架替えよりも先に歩行者専用橋を造ってほしい。
歩道と単線の電車の併設ならば、天満橋専用橋の半分のサイズで済む。
サイドリザベーションにして、バス停と電停の共用の方が現実的かな。
562名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:45:59.67 ID:wxylIJSZ0
パンタ上げ
563名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:01:03.69 ID:EIkSPf580
>>561
結局そこに尽きると思うんだよ
少々時間がかかってもいいから平面で乗り降りできるようにすることの方がこれからの高齢化社会で求められていると思う
橋の架け替えについても専用橋を両側にかけてしまえば車道橋の方は耐震補強するだけでまだ当分使えるかもしれないし
564名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:35:39.53 ID:+xwy/npr0
平面で乗り降りできることが、高齢者にとっては命がけである。
交通量の多い幹線道路のど真ん中に、幅の狭い危険な電停があって、
暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、突っ立って電車を待つ。
体力がないお年寄り、通学の小学生、子供連れ、命がけである。
ましてや、これからの高齢化社会では今のままでは危険この上ない。

高架であれ、地下であれ、エスカレーターやエレベータがあり、
充分な広さの電停(ホーム)が確保されてはじめて
高齢者や弱者に優しい乗り物と言えるのではないだろうか。
565名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:46:04.49 ID:vGKGr53h0
だから平和大通り線は路側に寄せたらどうかって上で言ってるじゃん
そもそも既存の電停についても順次新築されて幅が広いバリアフリー電停に変わってきてるし
566名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:05:51.01 ID:cPJef3R80
今日テレビであったけど、広島市はまだアストラムの環状線化諦めてないみたいやねぇ…。
567名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:32:23.19 ID:o6I0ir9Q0
>>566
計画はあるから、一部局の観点ではあのように言うしかないだろう。

アストラムは西風新都の中央を横断しています、とのコメントは大笑いだったが。
568名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:46:58.01 ID:Qo3AS/zl0
>>567
西風新都は宅地部分だけじゃなくて修道大や市立大も含むから
中央と言っても間違いじゃぁないんだけど
あの急傾斜は街を分断してるよあなw
569名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:54:41.07 ID:vGKGr53h0
いや、広島市HPの『アストラムライン延伸計画の現在の状況について』というページが今見たら新しいURLになって、内容も変わってる

↓以前のバージョン(NotFound状態、下はぐぐるキャッシュ)
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1180586542955/index.html
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Z1YdWQlKlcsJ:www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1180586542955/index.html+http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1180586542955/index.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

↓現在のバージョン
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1326948232695/index.html

要は東西線&南北線は諦めて既存交通強化で代替としますって今まで言ってたのを撤回したことになる
これは駅前大橋線も含めてややこしいことになりそうだな
570名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:17:33.98 ID:59Q6BenU0
実際無理だけど、広電に駅前大橋のアストラム延伸対応用の工事部分使われたくないから
当てつけで書いてるようにも見えた。
571名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:29:45.29 ID:vDdUpRp+0
アストラム延伸は平和大通りから広島駅までの部分が地下なのが問題だよな
高架で良いなら東西線の可能性もあるんだろうにな
572名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:53:10.42 ID:Nhvftrl70
何で域内交通同士で縄張り争いしてんだ? 日本ってバカ?
573名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:57:34.52 ID:qdMLrTzK0
>>569
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1322453597383/files/kensetsu.pdf

これの64ページをふまえての変更だね

本計画の施策の柱であるアストラムライン延伸(西風新都線、東西線、
南北線)は、計画策定後の財政状況の悪化などにより、事業化の見通しが
立たない状況である。
また、広島高速交通鰍ノおいては、さらなる経営の健全化に向けて、次
期経営健全化計画を策定することにしており、本市として、会社経営全般
に大きな影響を及ぼすアストラムライン延伸計画のあり方について検討す
る必要がある。
さらに、アストラムラインの将来のあり方については、西風新都の都市
づくりとも密接に関連するため、今後実施する西風新都の全体計画の見直
しと整合を図っていく必要がある。
こうしたことから、アストラムラインの延伸計画を見直し、都心におけ
る東西の核をつなぐ還流型交通サービスの充実強化をはじめとし、既存の
公共交通サービスの機能強化や拡充に向けて、「新たな公共交通体系づく
りの基本計画」を改定する必要がある。
574名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:16:11.77 ID:4A+9bDhr0
行き当たりばったりの補助金で作るから新交通とか互換性のない交通機関が走ってしまったわけだが。
せっかく作るならもう少し、相互乗り入れとか出来る汎用性のあるものを作ろうよ・・・といいたい。

アストラムの赤字処理にめどつけんことには伸ばせんような・・・。

駅前大橋も結局どうするかよくわからん。
575名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:01:00.47 ID:vCEifmBp0
いっそ、アスト延伸2期区間は鉄路も引いて
広電と供用トンネルしちゃえば、シアトルみたいな
576名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:27:50.11 ID:2jvxSPzy0
勾配が鉄輪式で対応できる範囲外だからAGTにしたんだったような…

それより元々長楽寺まで開通させる予定で開通後も長楽寺までは黒字保ってるとか聞いたことあるからそこから先を減便すればいいんじゃないかな
西風新都は結局思ったより人口増えなかったし高速4号線経由のバスだけで十分だろ
577名無し野電車区:2012/02/10(金) 02:45:19.03 ID:2jvxSPzy0
ちょっと勾配が本当にネックだったのかひっかかったのでググったらAGT全体での最急勾配が60‰だった
というわけで勾配がネックではなかったらしい(都電荒川線が67‰でも特に対策なしで上り下りしてるし)
冬季の凍結かなーとも思ったんだがアストラムも結構スリップしてヒーター後付けしたらしいからこれも違うだろうな

結局新交通システムの助成金とかに踊らされて採用したとかなんだろうか…
578名無し野電車区:2012/02/10(金) 02:49:18.68 ID:FtDy1oul0
アトムが赤字なら、まず無人運転やれよ。
579名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:18:37.30 ID:4YEAtDiR0
>>577
当時は、地下鉄か新都市交通を持っていることが、政令市指定の裏?条件だった、って聞いたことがあるよ。
なので、軟弱地盤で地下鉄が作りにくい以上、AGT一択だったのでは?
580名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:55:58.19 ID:+Fl9ZH3p0
>>577
その新交通システム助成金は所管の建設省と運輸省のナワバリ争いの産物で
「道路と一体整備する」なんて条件がついてたもんだから
バス利用者の多くがアストラムではなく祇園新道を走るマイカーに流れちゃったという…
581名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:24:10.02 ID:Jm9SSLYi0
>>579
なるほどね、アストラムを作ることで政令市になれたのか

しかし西風新都線に乗り入れるとしたらパンタグラフ二種装備の複電圧対応車を新造か改造で作ることになるんだろうな
アストラムの建築限界を考えたらブレーメン型の方がいいのだろうか
582名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:08:47.61 ID:atRn5sQo0
>>579
それジョークだろ、
地下鉄は国鉄にはノーサンキューと言われ、広電には鼻で笑われたとか。
583名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:22:18.78 ID:OGXEAmKa0
そもそも政令指定都市になる条件に地下鉄とかが条件じゃないから。
政令指定都市になったのは昭和55年の話だし。
584名無し野電車区:2012/02/12(日) 05:47:22.68 ID:vtYWak+A0
>>582
国鉄末期の国鉄大赤字で可部線芸備線の都心乗り入れどころじゃなかったのが不味かったんだよな
もともとは安佐南区の人口増加に対する公共交通整備が目的であったから広電は論外
アストラムは補助金が出やすい新交通ってことで選ばれただけ
国の下策が広島にも災いしただけだ
585名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:58:23.66 ID:EHq3CGv80
2月4日に、3703が千田にいたのは、全扉乗降試験でラッピングの有無により3702と交換した為だったのか。
3951が約2ヶ月ぶりに復帰して、不調は千田の検修庫に籠っている5101だ。
586名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:53:01.60 ID:AdNFLJwd0
>>584
東西線構想もあった。しかも広電改軌呉線乗り入れという声もあった。
587名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:54:47.16 ID:1VYzDzoSI
広電て社内不倫すごいらしい
おばさんがメシ食いながらいいよった
隣で聞いとってオモロかった
588名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:51:13.45 ID:ncr+iihe0
ほほう
589名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:01:44.13 ID:6FN5m6Fu0
by 社員
590名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:18:25.89 ID:pxjzKo7e0
15日から実施の全扉乗降試験電車3906号は、下記で運用開始。
商工センタ5:53-広島駅6:36/6:39−西広島7:13−宮島口7:46/8:01−西広島8:36-広島駅9:14
広島駅9:17ー宮島口10:24  (以下省略)
591名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:54:00.94 ID:C/O5+QUn0
ラッシュ時間のど真ん中に走らせないとか…
毎日違う時間帯に走らせる可能性もまだあるけど
592名無し野電車区:2012/02/16(木) 02:40:15.45 ID:miBsziNU0
試験段階なのにいきなりそんな時間帯に走れとか無理。
593名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:35:32.88 ID:/0jOFrUx0
定期客の多い時間に走らせないと意味無いんじゃね?
594名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:56:31.70 ID:GCNqBiwRO
無賃乗車居そう…
595名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:30:52.09 ID:FXX6Ga4iO
鉄道むすめ広島電鉄のクリアファイルは全てオレがいただく!
596名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:16:45.03 ID:G1NsDzdt0
なんかと思ったらこれのことか
クリアファイルなんて3つもあれば充分だろうに
http://www.circleksunkus.jp/cs/campaign/glico/index.html
597名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:51:00.56 ID:agex7ZRi0
3906の16日の運用
 宮島口7:35(出庫)−西広島8:11-広島駅8:49/8:52−西広島9:29-宮島口10:02
宮島口10:17−西広島10:51-広島駅11:25/11:28−西広島12:03-宮島口12:37
(中略)
 宮島口20:27−西広島20:59-広島駅21:31/21:34−西広島22:08-宮島口22:40(入庫)
17日の運用  
宮島口7:27(出庫)−西広島8:03-広島駅8:41/8:44−西広島9:22-宮島口9:55
宮島口10:08−西広島10:42-広島駅11:16/11:19−西広島11:54-宮島口12:28
(中略)
 宮島口17:47−西広島18:21-広島駅18:56/18:59−西広島19:34-宮島口20:07
宮島口20:10−(回送)-西広島20:38/20:56-宮島口21:28/21:33−(回送)-西広島22:01
西広島22:15-宮島口22:47/22:50−(回送)-商工センタ23:07(入庫)
前中扉と後中扉には監視カメラが設置しあり、モニタで運転台と車掌台にて確認できる。
598名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:09:41.18 ID:imBkD6gQ0
報告乙
やっぱりずらしてたか
599名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:53:37.43 ID:ibKqfFR30
かき祭りのシーズンだが、今週は地御前で開催される。
「かきチャリティ バザール」 
 日時:19日(日) 9:00〜13:00 場所:地御前漁協前
600名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:09:03.22 ID:/NHOR2MS0
ぷ〜
601名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:36:57.94 ID:ZFNXLqr+0
鉄道ピクトリアルアーカイブスで私鉄車両めぐり山陽・山陰
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
…って広電に関しては目新しいこと載ってないな
宮島線貨車の101,102って写真とか無いのかしら
602名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:22:45.59 ID:KLPQW9Wu0
軌道緑化だけど冬は枯れるからそんなによいものとは思えない
夏も瀬戸内の降雨量の少なさを考えると厳しいかも
603名無し野電車区:2012/02/22(水) 06:11:21.44 ID:HrPVyB0N0
スプリンクラーつければいいじゃん
604名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:57:42.73 ID:0nm3x+i/0
昨日江波車庫で 2008+2009を解体作業していた
(窓枠や屋根上機器の一部が撤去されていた)
2000で保存される車両はあるのだろうか?
605名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:21:42.16 ID:gaOLUOqD0
>>603
何メートルごとに設置なのやら。
606名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:23:26.45 ID:UlB95njQ0
ちょうど2000が解体に入るし50の代替わりもかねて散水車を作って散水だ
607名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:28:44.41 ID:spA8FSd30
>>601
1000、1010、1020 のってる?
608名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:23:32.07 ID:HEXtIBQL0
85 : 推定少年(・ε・)b ◆/tWT4FBIZc : 2012/02/20(月) 20:06:28.50 O
25歳の成功者で許してニャンwwwwwwwwwwhttp://imepic.jp/20120220/723360

87 : 推定少年(・ε・)b ◆/tWT4FBIZc : 2012/02/20(月) 20:08:17.03 O
↓以下、無職のオッサンが発狂するスレになります

113 : 推定少年(・ε・)b ◆/tWT4FBIZc : 2012/02/20(月) 20:43:26.86 O
60万なんてもんじゃねーよ去年一年で165万は貯めたわ


弊社の企業情報を漏洩させた 推定少年(・ε・)b ◆/tWT4FBIZc を探しております。
『推定少年』なる人物を見かけられた方は、お手数ですが弊社までご一報願います。

弊社連絡先:(株)カルフート http://www.j-system.or.jp/karufuto/
609名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:38:59.78 ID:NITpAjOF0
>>607
1965年の記事の再録なんでまあそれなりに
610名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:35:13.05 ID:zaU23dbT0
>>601
1950年代の宮島線には事業用車(工作車101,鮮魚運搬車109)が在籍していたようだけれど、いつ頃に廃車(1960年代前半)になっただろうか?
102はいなかったようだけれど?
1990年11月号のP誌に1961年に荒手車庫での101号が記載されている。どこかのサイトに、写真が残っていないかね。
611名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:43:40.79 ID:sdEeX3Ms0
>>610
モワ101が有蓋車で鮮魚輸送に使用、モト102は無蓋車で部品や資材の輸送に使用
ともに1924年日車製の4輪単車で63年3月に廃車
と言うことは分かるのだが、肝心の写真は90年11月号と同じものしか載ってないんよ
612名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:10:02.40 ID:2/jFp+qy0
2006+2007が荒手の洗浄線に、珍しく引き出されている。
もしかして、江波へ回送して廃車・解体の準備か。
613名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:10:32.75 ID:2/jFp+qy0
2006+2007が荒手の洗浄線に、珍しく引き出されている。
もしかして、江波へ回送して廃車・解体の準備か。
614名無し野電車区:2012/02/24(金) 02:34:06.47 ID:n7B3Mukh0
2000の運命もだけど先日上がってた前面展望動画にちらりと映ってた551が明らかに荒廃してたからそっちもちと気になる
615名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:36:38.09 ID:f+Y+jPxh0
>>613
本日回送らしい
616名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:17:50.65 ID:GPM90dnl0
第6回宮島街道ふれあい祭り
日時:2月26日(日)10:00〜16:00 場所:ファミリータウン楽々園
佐伯区と宮島街道の「懐かしの写真展」も開催。
2月上旬に駅から撤去された1010の写真の他、沿線の昔日の光景の写真が多数あるでしょう。
617名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:19:35.94 ID:+BpL7jtl0
緑化工事開始らしい
618名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:48:08.03 ID:GPM90dnl0
2004〜2007は、1962年11月竣工だから、11月の開業100周年と同時期に50年だっただけど。
自社で組立てた電車だけに、先頭車のカットボディでも残されないのかと思ったが、残念。
トーションバー台車も国内では貴重な存在(遠州鉄道はトレーラ台車)で、製造元の日本車輌にて技術資産として引取ればよかったけれど。
619名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:10:33.39 ID:bn2fE/2O0
週刊「東洋経済」2月25日号は、”鉄道再起動”の特集である。
路面電車についても3ページの記事がある。広電は5103と769の写真ははあるけれど、記事は無し。
@阪堺線、A静岡県内のLRT構想、B京福・嵐山線の宅配便輸送、C富山市長のコメントなど、主に3項目である。
他には、2004と2009年度のJRと各私鉄(路面電車を含む)の路線ごとの収支比較表がある。
620名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:13:23.41 ID:ARDNJJVnO
市内線用の低床新型車両早く出ないかな
621名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:32:10.01 ID:YzZ5xebE0
>>482のことか?
今に至るまで全然情報がひっかからないが本当に入れるんかなあ

個人的には大して人を乗せられない2連接車両を入れるよりJTRAMのD,E車を抜いた3連接の方がいいと思うんだが
622620:2012/03/01(木) 21:38:50.48 ID:ARDNJJVnO
>>621
自分関東在住で詳しく無いが以前から導入する噂は聞いてたけど期待したいね

6年振りに広島行きたいな・・・
623名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:41:04.83 ID:+UJSSanW0
>>620-621
大まかな設計は終わっているようだ。
621の希望通り、MAXベースの3車体連接で、
2013年春までに2編成が江波に入るらしい。
624名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:38:46.22 ID:+B4PedTd0
3952が2日に全検出場して、荒手の洗浄線に留置されている。
次の全検入場は(H20年5月検査の)3803または3951だろう。
3100は1編成運用で、宮島線内限定の廿日市折返しが多くなっている。
 商工7:29−7:38西広島7:46−8:07廿日市8:10−西広島8:32→荒手へ回送
3101は、2006+2007がいた奥のほうに引込んでいる。
625621:2012/03/03(土) 16:42:05.32 ID:6InkSP7f0
>>623
やっぱりそうか
まあ今まで付き合いのあるJTRAMを捨てて新潟に乗り換えるはずがないよな
(段差C2ならその前のつきあいがあるからありえなくもなさそうだったけど)

座席配置はどうなるんだろうね
3連接なら100kW×2でも十分だろうし敢えて対称な配置にせずにB車をロングシートにしたりしてると嬉しいね
デザインも軽快電車の前例を考えたら5100と微妙に差別化するだろうからそれも楽しみだ
626名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:35:22.76 ID:lEKNefz00
市内線用低床車が登場するなら
そろそろ旧型車を収める博物館を作らないと…
627名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:05:59.67 ID:x1nfNsFeO
広電沿線にそれだけのスペースあるかな?
まさか市民球場の跡地とか・・・
って無理だわな
628名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:16:41.84 ID:6InkSP7f0
長楽寺でおk
629名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:08:44.59 ID:MKEKYFF80
交通科学館も腐ってるしな。あれもテコ入れが必要。
630名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:24:25.79 ID:lEKNefz00
広大跡地の奥のほうとか
631名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:03:15.53 ID:lEKNefz00
LRVスレから
広島市の来年度予算?p92に
低床路面電車車両購入補助 6,750万円
補助対象 低床路面電車車両(1編成分)
事業費 2億7,000万円
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1328259345942/files/s3kensetsu.pdf
この価格はJTRAM3車体形かな
632名無し野電車区:2012/03/04(日) 13:50:40.37 ID:FKJK/UHC0
市内線用のでしょ?
633名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:01:37.88 ID:+Wjilwh60
市内線用ということは設計最高を50km/hくらいに落とす代わりに起動加速度がジェットカー並みの4.0km/h/sになる可能性も…ないか
634名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:06:26.80 ID:FKJK/UHC0
日本じゃ路電をヨーロッパLRT並みの起動加速度にしちゃいけないんでしょ?
客の転倒を気遣って。ヨーロッパじゃ自己責任だけど。
635名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:10:07.51 ID:B0fL2WoMO
最高設計は80km/hになるでしょ。800も初期車以外は最高80だし。
636名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:41:59.30 ID:0bMDF1AVO
検査等での荒手への回送用にATSも付けて宮島線を走れるようにするんだから、最高時速80km以上は確実だろうな
もっとも通常の営業運行ではリミッターをかけて時速40kmに抑えるだろうけど

考えてみれば広電で車掌台のない車両ってこれが初めてだな
単車でも最新の814まで全部車掌台があるし
637名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:51:15.63 ID:+wLjUxx60
>>631
 >>487 にあるように、近畿車輛・三菱重工・東洋電機で設計が進行中のようだ。
 補助金が出るから、営業運転は来年3月下旬だろう。
 車両の搬入は、訓練・養成があるから、12月下旬から2月上旬頃かな。
 信用乗車制度に備えて、カメラと監視モニタも準備工事付きか。
638名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:56:23.55 ID:s0GVlIzcO
2連接じゃなく、3連接らしいね。
639名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:59:01.90 ID:21pO/ZC90
さて3車体としてどんな構造になるのかな
単純にC車の真ん中に両開きドアが付くだけじゃろか?
640名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:52:23.47 ID:O3DyeYLX0
5101が冬眠(約3ヶ月半)から出て来て、荒手の洗浄線に留置されている。
641名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:05:49.22 ID:1ZXCZamJ0
啓蟄に出てくるとは5101は虫だったのか
642名無し野電車区:2012/03/06(火) 11:09:57.61 ID:Qd/R9qOh0
>>639
扉配置はコンビーノ導入前のイメージイラストが参考になるんじゃね?
643名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:52:05.88 ID:1ZXCZamJ0
普通に考えるとど真ん中に両開きドア
C車の最後尾側に片開きドアという可能性もある
大穴として両端に片開きドアの3扉車というのもなくはない
644名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:59:47.38 ID:1ZXCZamJ0
>>643書いた後でふと思ったけれど車いすスペースはどうするんだろう
流石に3連接車両に2か所設けたりはしないよな…
645名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:16:15.91 ID:zrERp8ya0
>>644
C車中央に両開きドアなら反対側ドア前をそのまま車椅子スペースにすればいいんじゃないかな
車椅子ぶつけてガラスに傷がつきそうだけど
646名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:18:26.62 ID:BBb+HLstO
個人的にはカラーリングがどうなるかも気になる
緑色使うのは間違いないが・・・
647名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:22:27.44 ID:wjFb78tH0
洗練デザインキボン
648名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:37:31.29 ID:1ZXCZamJ0
>>645
それができるなら既にムーバー・MAXでもやってると思う
多分固定具の設置が難しいんだろうな
649名無し野電車区:2012/03/06(火) 19:03:37.79 ID:BBb+HLstO
6月に千田で開催する路面電車まつりまでに間に合うかな?
650名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:44:23.16 ID:1ZXCZamJ0
上の方で来年春って言ってる人が…

まあそれの真偽はさておいてもMAXのときは04年11月下旬にプレスリリース→05年3月末に運転開始だったからね
流石にまだ公式発表がない状態から3ヶ月で運転開始は無理があるだろうし、試運転段階で一般公開ってのもどっちつかずだからやらないだろ

そういえば今年11月で開業100周年だけど電車祭りとは別に何かやったりするんだろうか
651名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:07:41.62 ID:OjwED4CY0
3車体なら、ここの最終ページにあるような感じか?
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/442/442006.pdf
652名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:43:06.89 ID:RdHP+qG/0
なんかガンダムみたいなコンセプト図だなw

それはともかく555が三菱に引き取られたのはWikipediaで見てたけど筑豊2連接車やりっちぃ・とらみぃと同じ運命をたどっていたんだな
653名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:55:35.65 ID:0VNB9JnD0
 近畿車輛のアメリカ向けLRV先行(デモ用)電車 ameriTRAM  架線レス対応だが、20m車体。
   http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW17/KSW17_42-44.pdf
 側面は、こんな風になるのでは。
654623:2012/03/08(木) 16:55:57.91 ID:TfNZDub00
>>644
車いすスペースは1か所になるそうだ。
655名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:33:22.25 ID:EII63k7D0
>>654
そうなのか
確かに今ググったら段差Uaも1か所のようだね
656名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:17:52.48 ID:5oAccJUF0
広島市の交通結節点の整備事業
 @アストラムのJR接続駅整備。  JRの駅は2015年春に開業
   http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203090049.html
   来年度の市の予算で工事費に8億円、を計上。
 AJR広島駅南北自由通路(橋上駅)2017年に完成予定。
   駅前大橋線もこの頃が完成目標としたいけれど、無理か?
 BJR西広島駅の橋上化と自由通路の設置。調査費として来年度の市の予算に2662万円を計上。
   アストラムの延伸を見込んでいる構造となるか?
 CJR新井口バリアフリー化推進に、来年度の市の予算に500万円を計上。
   JR新井口駅には、下り線ホームにエレベータを設置したが、今度は上り線?
657名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:05:03.98 ID:DUZNLnvo0
広島駅自由通路の構想図がある。
「広島駅新幹線口地区の街づくり」   http://chugoku.mof.go.jp/kokuyu/kansou/futaba/futabapamph.pdf
自由通路部分の拡大図はこちら。
  若林新三 市議 ホームページ    http://www.w-shin.com/2011/12/16
広島駅自由通路新設工事の契約を締結
広島市はUR都市機構とJR広島駅自由通路や新幹線口の歩行者専用道(ペデストリアンデッキ)の整備費109億7593万円で、
契約を締結しました。2017年度の完成予定。自由通路は南口と新幹線口を2階部分で結ぶもので通路の幅は15m、総延長は180m。
658名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:40:01.98 ID:I5J5a/2n0
1月に土橋、2月に観音町での架線切断事故の報告書を中国運輸局に提出した。
 中国新聞から http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203160053.html
切断原因は磨耗と腐蝕(電飾)が原因だが、気温差による架線の伸び縮みもある。
当面の対策として架線が交差する部分について、架線の直径12→8mmをめどに交換するとのこと。
路面電車区間での架線の張力調整は、架線接合部分での人手による締付けと緩めしか手法がないようだ。
鉄道線ならは、張力調整はバランサーによる自動調整だ。
659名無し野電車区:2012/03/18(日) 14:51:28.37 ID:7qqPYI/oO
5号線て800形に車種統一したの?ここ最近5号線で700や1900全然見かけなくなったけど?
660名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:20:29.71 ID:Y4/qO+hU0
そう。土日は特に5号線は800が殆どで時折700になった。
その分3号線が1900と350が多い。宇品二丁目止めになってから特に旧型が増えた。
661名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:54:58.43 ID:XhbSyHChO
元々は宇品二丁目折り返しが始まった当初の5号線M字運行がきっかけ
KRだと頻繁に『宇品二丁目』と『広島港(宇品)』の側板を入れ替える手間が出るため、なるべくデッドマンで運行するようになった

今もその名残で比治山がデッド率高いね
662名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:39:02.92 ID:Vo7FKeEL0
江波は700が6両、800が7両で計13両、千田は700は5両、800は7両で計12両。
5号線は12分間隔で6両 、3号線は12分間隔で8両(平日の夕方は9両)の運用。
3号線の半分が350,750,1900で運行されることになる。
663名無し野電車区:2012/03/22(木) 17:25:03.70 ID:8D97cnoj0
>>658
最近はバネ式のバランサーもあるって言うけどあれはどうなんだろう
コンディションの変化に柔軟に対応できて省スペースに省力化が図れそうだけど
664名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:28:36.27 ID:sCI54Crq0
あと1週間で全扉乗降試験は終わるけれど、カメラとモニタなどの機器はどうするのだろう。
3702の列車無線の番号は、42(←101)と変更されている。3703と番号を交換している。
2000の廃車で空いている、29,31,32でも使うか思ったが。
665名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:09:29.58 ID:QlT9AIkM0
保守
666名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:32:19.13 ID:OMEKBgwd0
704号江波管轄にて運用中。
何で?
667名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:25:43.74 ID:CZtn5t2lO
705が検査入場中のはず。
その代替っしょ。
668名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:31:11.04 ID:P+Y8gbfg0
>>663
宮島線で、架線の張力調整にバネ式バランサーを使っているのは、2箇所しかないようだが。
高須−古江と阿品−宮島口間にある。
669名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:59:53.09 ID:5ZJZb1VI0
全扉乗降試験編成の3906は、2日からステッカー等を剥がして、車内はモニタを撤去したがカメラは残っていた。
新学期が始まるし、近々に復帰だろう。荒手の転削庫の手前に留置中。
全検から出場した5101は1ヶ月近く放置で、運賃箱にはビニールが掛けてある。
検査票(H24年3月全検)が車体でなく、ドア横の車内の窓に貼付けてある。
3954は1ヶ月以上はロープの向こうに留置されたままで、3951が全検入場中。
上記の状態で、先週半ば頃から平日の朝には、3100が2〜3編成が稼動している。
670名無し野電車区:2012/04/05(木) 01:42:14.74 ID:QL/7CFCS0
7時半ころ時刻表に載ってない西広島行き(たぶん商工発)ってある?
671名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:13:19.75 ID:Th6dKP510
672名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:06:51.49 ID:uBjoM9XH0
>>670
ダイヤが乱れた時に出す臨時便じゃね?
西広島で折り返し宮島口行きになったりする
673名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:48:56.69 ID:jEJAcZfg0
平日の朝の商工センター→西広島 の隠しダイヤは3本ある。
@商工6:55−7:03西広島(7:07−7:40宮島口 7:51-西広島9:16-広島駅9:04)
A商工7:29−7:38西広島(7:46−8:07廿日市8:10−西広島8:32) これは3100の指定運用
B商工7:43−7:52西広島(7:56−8:30宮島口 8:41-西広島8:26-広島駅9:50)
@は確認していないけれど、この時間帯でしょう。
夕方は2本ある。
商工16:27−16:36西広島(16:56−17:30宮島口 17:47-広島駅18:56)
商工17:38−17:47西広島(18:05−18:39宮島口 18:55-広島駅20:02)
これも隠しダイヤ 商工センター→宮島口 ,宮島口→商工センター
商工16:12−16:35宮島口 (16:48-広島駅18:56)
(広島駅21:14-西広島21:48-22:20)宮島口22:29-商工22:51(入庫)
674名無し野電車区:2012/04/07(土) 01:45:35.19 ID:30sAfY2U0
やっぱりそうなん?!!
わざわざ隠す理由って・・・

675名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:13:46.61 ID:AZ02AU9O0
わざわざ隠してねえよ
676名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:14:38.93 ID:ro/iW9fQ0
普通に幽霊ダイヤだろ?
677名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:02:28.86 ID:dPoAJLwK0
宮島線は昔から隠しダイヤだらけのもんよ。
競艇貸切の折り返し、宮島→西広島も幽霊ダイヤだったし。
その便で2000や3500を狙ってた頃が懐かしい。
678名無し野電車区:2012/04/09(月) 01:35:06.23 ID:b4cqxLQg0
宮島水中花火大会終了後の輸送も、23:15西広島行き最終後に臨時便が2本出すことがあるよ。
23時台近くになってくると、折返し便の到着が遅れて乗客が捌き切れなくなってくる。
回送で宮島口に到着して、回送で折返す電車が予め設定してあり、この便を活用している。
679名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:18:56.70 ID:RJv5p8Zn0
705号検査後江波に戻ったと思ったら
何故か813号も江波に・・・
680名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:05:10.24 ID:gMWNFNXkO
800のどれかが入場したんだろう
681sage:2012/04/10(火) 23:36:01.65 ID:5sM/uHcc0
夜の西広島始発宮島行きも気まぐれでいないよね・・・

682名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:24:24.41 ID:BL075tyl0
広島電鉄の電車をFairiesの7人に見立てると
下村実生:3900形 林田真尋:3950形 清村川音:3700形 伊藤萌々香:5100形
藤田みりあ:3800形 野元空:5000形 井上理香子:800形
683663:2012/04/13(金) 20:16:32.18 ID:lfK/TPIA0
>>668
いやいや、市内線で導入したらどうかなと思ってさ
あと宮島線なら東高須近辺の下り線でも採用されてたのを今朝何気なく電車乗ってたら見かけた
684名無し野電車区:2012/04/15(日) 11:08:26.83 ID:D8Qh5fDli
市内線本川町にて3955が故障
推進にて千田へ行く模様
685名無し野電車区:2012/04/16(月) 02:36:37.50 ID:E010SjrH0
>>684
最近2年近くで、3950は不調な編成が多いようだ。
3952は、2010年に5ヶ月近く離脱。3951は、昨年11月から約2ヶ月離脱後に復帰し全検入場で4月10日に出場。
 3954が2月から約2ヶ月離脱後に復帰している。
686名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:16:42.96 ID:T7VvfHib0
検査日に合わせて休車かけてるのか、故障で休車をかけているのか分からんだろ
687名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:02:53.69 ID:pjdZa+BTO
550が移動してたけどついにお迎え?
688名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:58:03.03 ID:l53eWgHi0
また江波に1156号がおるでぇ〜
813号もおるでぇ〜
689名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:08:38.82 ID:v71AIRDR0
【広島】人権救済機関設置法案 猛反対デモ
日時:平成24年4月21日(土曜日)12時30分 集合 13時00分 出発
場所:平和公園東側
スレ:
【広島】仁義なきフジ・花王抗議デモ【12月11日】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322907606/
690名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:08:04.96 ID:Et837GJE0
 >>683
 路面電車区間において、架線の張力調整にバネ式バランサーを使用するのは、限られた場所しか出来ないのでは?
 架線を道路脇に引込む電柱が必要だし、町の景観からしても見栄えがしない。電線,通信線の共同側溝による
 地中化している区間では、架線に電気を供給するき電線も地中化している。
 横川,宇品,広島駅前の線路終端とセンターポールの区間ならば、導入できそうだが、どうだろう。
 導入時の初期コストと従来式のメインテの手間と景観などを考慮すると、難しいね。
691名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:41:50.41 ID:Et837GJE0
 >>688
今日の夕方に、7号線で768が運用されとったでぇ〜。
692名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:36:38.32 ID:5n3kfksk0
>>691
多分712号が検査で貸し出されると思う。
今日その768号に乗ったが、
900がいかにも小さくみえる。
693名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:22:50.03 ID:SO/66/Zd0
冬眠から出て、荒手の奥でひなたぼっこしていた5101だが、4〜5日間に千田へ行って
修理・調整?していたようで、荒手に戻って来て洗浄線に止まっている。
694名無し野電車区:2012/04/20(金) 11:22:58.39 ID:zfWVEDfd0
>>690
やっぱりそんな感じかー
こまめにチェックして張力調整するしかないんかね
695名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:09:57.00 ID:yWHzYbcjO
813は712の代替かな。768はわからんが。
以前は千田からの旧型貸出は1900に限られてたけど、
750や1156、350も珍しくなくなったな。
しかも750や1156は6号線にも普通に入ってるし。
696名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:11:21.67 ID:t0YbYuv30
5010が来年(4月19日〜5月12日)の菓子博覧会のラッピングとなって19日から運行している。
http://tabetainjya.com/archives/cat_3/2013_1/
5000のラッピングは他に、5005,5006,5008,5011,5012と計6編成となった。
シーメンスでの第1次車体補強工事車の5001,5002,5004は今年の6〜8月頃に要検で入場となる。
5003はA車(H21年4月)とB車(H19年9月)で全検年月が異なる編成だが、来年3月頃に要検で入場だろう。
但し、B車の実際の全検年月はH18年9月で1年程ごまかしているが、全検後にシーメンスに送還されるまで
約2年間放置されていた。
697名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:09:34.06 ID:jspb6Ulm0
5101は荒手に戻ったのに、なぜ動かない?
698名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:15:49.83 ID:3zv/RmEC0
それより5007はなんとかならんのかねぇ。
部品取りみたいでもったいない。
699名無し野電車区:2012/04/25(水) 06:05:16.46 ID:Z8caVmT1O
5007は目処がつかないらしいからね
保守面が悪いだけ、5000は最終的に3501と同じ運命になりそう
700名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:34:43.17 ID:gcWyLbef0
1,2編成くらいなら3501みたいになっちゃうかもしれんけど
5000は12編成も造った主力車だからねぇ…
701名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:35:06.28 ID:FhW4cUzNO
5000はゴミすぎる。いらね。
702名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:04:32.24 ID:ZZxlooVP0
5007はB車のインバータIGBT異常で、車内に保護回路のリレー?を交換した形跡がある。
シーメンスからの帰国後に4ヶ月足らずで故障している。
故障の責任問題で、シーメンス側との折合いが着かないで、放置状態だろう。
3100の淘汰が俎上になる頃には、復帰できるかも知れない。
703名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:30:34.97 ID:bDOsPmEm0
5000の部品調達がアホらしくなったんで、5100で国産化したけど。
5000も初期車は補助金付きだからすぐ捨てるわけにも行かず・・・。
低床だとよけい入れ替えるとしても金かかるわ、たくさん作っちゃったから減らすわけにも行かず・・・なぁ。

>>702
逆に3100の方が長持ちしたりして
704名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:40:56.19 ID:5LLGk8txO
昔の作り物の方が長持ちってのは良く言うね
705名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:17:46.57 ID:AP4PN8ji0
5007はなおさら補助金がかかってないから放置できるってのもある。
あと5010〜5012も同様。だからこいつらは市内線に転用が可能。
部品取りが困難になればこれらの編成はマジであぼんの可能性は否定できない。
706名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:58:20.97 ID:oO8Dd5J90
3950の検査日 今年度に、6編成全部が全検を行う。
 3951: H16年7月全検→H20年5月要検→H24年4月全検(4月10日出場)
3952: H16年4月全検→H20年3月要検?→H24年3月全検(3月2日出場) 2010年に故障で長期離脱し、10月下旬に復帰。
 3953: H17年4月全検→H21年3月要検   
 3954: H16年10月全検→H20年6月要検 約2ヶ月離脱後に、3月末に復帰
 3955: H16年12月全検→H20年10月要検 4月15日に故障して、荒手の奥で留置中から27日に復帰。
 3956: H17年2月全検→H20年12月要検
  
707名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:35:28.22 ID:drWuWcI3O
>>663
関係ないが、松山の路面区間のごく一部には、新幹線のような
可動ブラケットが取りつけられていた。

軽くスレチ失礼。
708sage:2012/05/10(木) 02:44:34.71 ID:DRisGrMv0
>>697
5101は、駆動系の部品を交換したけれど、モータバランス等と整合性が取れないで、手こずっているのだろう。
振動と揺れ及び騒音が大きくて、色々と調整はしているが営業運転するには難しい状況では?
所詮は、プロト車だから暫らくは放置車か。
709名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:06:11.55 ID:6jea3C48O
↑sageの付け方一から習って出直せ
7103705:2012/05/10(木) 22:25:57.48 ID:BS3J6ikR0
maxって俺的にはあまり…
711名無し野電車区:2012/05/11(金) 09:51:11.30 ID:ySmeDbhF0
日本経済新聞によると、3両編成車両のMaxを2012年度中に2編成導入し、
白島線、横川線を念頭に投入するらしい。
712名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:07:08.40 ID:oMRs34R20
むしろ比治山線のは既存ルートのままで良かろう
ところで3車体型ムーバーMax投入だそうな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285880672/711
713名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:07:37.37 ID:oMRs34R20
誤爆スマソ
714名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:14:40.07 ID:Mpwle3Lr0
広電に関するニュース報道を2件
 @九州でも犯行あいつぐ 広電の車内から現金盗まれる   5月11日 TSSのニュースから
 10日の朝、廿日市市の広電・宮島口駅に停車していた路面電車の車内両替機から現金が盗まれていたことがわかりました。
 夜間留置していた12本(内2本はホームに留置)のうち6本が、両替機がこじあけられているのを始発電車の点検をしていた社員が発見しました。
 同様の路面電車を狙った事件が、5日に長崎で、8日に熊本で発生している。
 10日の朝に3808号に警察官が集まって、現場検証をしており、代替えで荒手から3700を回送で送り込んでいた。
 A駅前は地下方式しかない   5月11日 RCCのニュースから  http://news.rcc.jp/?i=MTc4NzA=&#a
広島電鉄の越智秀信社長は、算発表の場で「地下方式」しかないとする考えをあらためて強調しました。
地下方式しかないと強調した越智社長ですが、今回の整備が税金が投入される街路整備事業ということもあり、広く市民の理解を得て
決める必要があるとも述べています。(5/11 19:34)
715名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:56:46.27 ID:aWRAg4EzO
京急だの東急だの大阪地下鉄だのを体験すると広電なんか乗ってられねえよなーたく
716名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:56:14.78 ID:W1vSYhpC0
広電は西広島から相生通りの十日市まで高架鉄道で乗り入れてくれんかなあ
717名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:19:58.95 ID:4E8RadjYP
>>715
また微妙なチョイスだことw
718名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:21:00.82 ID:bKx9VGpM0
>>707
 可動ブラケットは、架線柱のある区間でしかできないのでは?
 今回の架線事故を契機として、架線の磨耗,変位などを連続的に計測する機材を整備してはどうか。
 架線と保線の分野は、長年の経験で培われた個人の技術力が重要で、若い世代に技術伝承していかなければならず、
 機械化で済まされる部分も限られて、難しいものだ。
719名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:45:57.21 ID:FlzNT8190
中国新聞が発行するフリーペーパー「Cue」の5月18日号にて、広島駅とその周辺の再開発事業計画と
その未来図について特集を組んでいる。
JRでは2017年度予定の自由通路を、広電では駅前大通り線を稲荷町交差点付近から地下方式で
乗入れたいとしている。 広電の横田マネージャーのコメントが記載されている。
駅前大通り線については、下記のブログも参照。
   主に広島市の再開発や街づくりに関するブログ 「鯉党のひろしま街づくり日記」  http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/
   広島駅と都市開発について考える 「Hiroshima-Terminal」 http://hiroshimaterminal.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
720名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:02:52.90 ID:wlsL/73y0
なんでそんなに地下にこだわるのかな
広電幹部も市幹部と同じで地下鉄欲しい病にかかってる?
721名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:51:53.68 ID:arJHKmTi0
地下区間を走ったからって地下鉄じゃないだろ。
722名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:29:04.04 ID:Wc4vV//H0
>>720
アストラムライン用の地下空間を潰す事で
広島駅延伸の息の根を確実に止めるのが真の目的という噂もある
723名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:41:13.46 ID:R6f5fo/cP
アストラムの明日を元祖トラムが潰す訳かw
考えてみりゃ、アストラムって名前自体広電からすりゃ喧嘩売られてるようなものだよな
724名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:31:26.85 ID:kAs6/dGj0
アストラム東西線は駅前大橋以外からアプローチすれば広電が地下占領してても建設可能という話もあるからあまり意味なさそうなんだがな…
あと素人考えだが高架でも橋脚をどう設置するか工夫すれば地下道の下を利用できなくすることもできそうな気がする

建前として地下案推し進める理由になってる双葉延伸も戸坂方面までさらに伸ばすならともかく1区間だけじゃ弱いよなあ
725名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:42:50.37 ID:dyaaTx8w0
あ、やっぱ双葉の里延伸考えてるんだ
高架で駅ビルぶち抜けばいいじゃん
726名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:06:00.19 ID:DufoSSso0
駅前大通り線は広島駅南口交通結節点の整備の一環で、路面電車ばかりでなく、路線バス乗場の再編も考慮しなければならない。
他のバス会社(事業者)から、路面電車ばかり優遇するなってことになる。
現在の乗降客と交通量を捌きながら、あの狭いスペースで建設工事を進めようとすると、かなり厳しいね。
JRとの乗換えを考えれば、高架が最適だろうが、将来の路線延伸の可能がなくなる。JRが在来線上部の通過を認めないだろう。
公設民営の補助金で賄うから、先を見込んで地下方式にしたいのだな。
727名無し野電車区:2012/05/23(水) 15:47:36.22 ID:8QR13ICwO
アストラムラインって広電とは関係ないの
728名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:57:57.95 ID:b6jIiPLMO
時代遅れのチン電はさっさと無くせよ邪魔だから
アストラム延伸と地下鉄建設を早めるべきだ
いつまでたっても道路に大正昭和臭い乗り物チンタラ走らせてんじゃねぇよカス

まぁ白島新駅出来れば間違いなくチン電廃止が早まるねwざまぁww
チン電なんぞ時代逆行、さっさと廃止せよ
729名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:12:24.09 ID:6N2Wgvyu0
>>728
時代に逆行しているのはチミ
730名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:55:37.15 ID:58HCfFLs0
731名無し野電車区:2012/05/24(木) 08:06:45.12 ID:hAeMmMRHO
自分は>>728に賛同だけど
732名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:15:51.90 ID:ei99nk1K0
そりゃまあ江波や横川や宇品にアストを張り巡らすんならそれでもいいけど
東西線だけでは置き換えにはならんからね
733名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:21:36.51 ID:yrQNfBw+0
実際乗ってみて思うのは、信号待ちとかで時間が掛かるなあ
駅前大橋線で少しでも所要時分短縮が出来るなら地下方式もアリだと思うが
あと平和大通り線は紙屋町、八丁堀から離れすぎでメリットない感じだな
734名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:04:48.05 ID:j1eGKBtN0
1分とか2分のために100億とか嫌だな
それならのりんさいくるを
735名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:15:27.95 ID:AiBaMhUAO
東西はアストラム、それ以外は市営地下鉄で置き換え
横川や江波なんぞバスで十分だろ
チン電があるだけで道路も狭くなるし渋滞の元

いつまでたってもチン電走らせてるから広島は時代に取り残されるんだよ
広電の路面電車なんぞ昭和で廃止しておけばよかったのにw広島も馬鹿だよなぁw
736名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:40:06.95 ID:n1fHnc600
今年度の広島市の予算でアストラムとJRの接続駅工事費に8億円の予算が付く。
今後は2035年頃(開業後約40年)に予想される施設と車両更新に資金を蓄える為に、
新たな負債を抱え込む路線延長ではないだろう。
西風新都は計画10万人に対して、半分の5万人が居住しているが、多少の沿線の
宅地開発があっても、アストラムの利用者が増えるようには思えない。
737名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:42:36.08 ID:He5uAj0v0
広島の地下鉄は多分、だいぶ深くなる。
大した距離を移動しないのに、そんな上下移動はごめんだ。

つか地下鉄のある都市が格好いいと思い込んで、事業化したら
大失敗した東北の100万都市と同じ発想だな。
738名無し野電車区:2012/05/25(金) 02:27:16.10 ID:0nhffPmZ0
>>737
典型的な見本>>735
電車が邪魔とか言ってるの車のやつが多い。
739名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:38:04.96 ID:QB1hqM9iP
路面電車を全線廃止しろ。
クルマ社会に適応しろ。
740名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:03:46.86 ID:pt+LpMpzO
アストって広電も出資してるのか
がっかりしたわ
741名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:48:14.15 ID:EwIxpxBW0
>クルマ社会

どこの昭和ですか?
742名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:43:34.88 ID:9zXGB6NL0
宮島線沿線に住んでるけど移動はいつも徒歩と電車とJR
車あるけど出すのが面倒

市内中心部に住んでる若い子、本人も友達も免許無し車無しらしい
お金が無いし必要ないって

電車乗ってると車が邪魔だと言っていた
743名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:26:54.55 ID:vbUBgCWX0
ぬ、広島市も段々と東京化してきているな?
23区住まいだと自家用車は無用だし。
744名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:52:43.83 ID:tPsXQvcUP
>>741
平成もクルマ社会ですが何か?
岐阜を見習え。
745名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:59:51.41 ID:x9GiaaR7O
地下鉄は無理だって
すごい敷地いるんだから
746名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:08:46.34 ID:QTddHHw+0
今の20代は車に興味のある人が減ってるそうな。
交通機関がそれなりなら車持ってても・・・ということらしい。
ただ、広島の場合はひとたび線路を外れたり郊外へ行くと車がないと動けないところもあるけど。
高齢者が免許手放さないのも、交通機関がない(悪い)からという理由だし。
747名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:21:09.22 ID:tPsXQvcUP
地下鉄も要らん。渋滞のない道路でクルマを走らせろ。
748名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:08:58.59 ID:wHQcS1jR0
ふーん
749名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:37:03.70 ID:YLtYnacw0
>>746
蓄えに余裕のある高齢者はクルマを降りて
山の上の住宅地から都心のマンションに移動してるそうな
750名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:11:41.94 ID:VUFuY6Rf0
>>746
あのな、あの話は東京・名古屋・大阪・お情けで神戸ぐらいの昔からの大都市の旧郊外住宅地の住人話。
あの辺りは未だに駐車場料金が馬鹿にならない額だからな。

その他の政令都市部で若者が車持ってないのは、車を持つ財力が無いないから持ってないんだよ。
751名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:11:01.35 ID:yS0dhW/K0
>>744
岐阜wwww
752名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:54:07.46 ID:fwKbO+o60
>>735と同じことをしたのが京都って街だけど話を聞く限りじゃろくな結果になってないように思うんだがなあ
都市規模が違うけど広島も橋がボトルネックになって交通量を増やせないから中量交通機関をなくすと似たようなことになりそう
753名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:51:41.33 ID:tPsXQvcUP
岐阜市民は路面電車が無くなって大喜び。渋滞の原因となるため、うざったい障害物としか思っていなかったみたい。
電車が消えたおかげで忠節橋の歩道が広がる。学生(特に明郷中の生徒・岐阜、岐阜北、県岐の生徒・岐阜大学の学生)万々歳。
軌道内で車が止まるのは日常茶飯事だった。こういう路面電車に乗ると間違いなく寿命が縮む。
754名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:56:01.12 ID:BPTkyMms0
岐阜県を地図で指しなさいって言われたら指せないw
755名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:57:19.63 ID:BPTkyMms0
電車いらない人は岐阜に住めば解決
756名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:01:30.90 ID:pSZIxf2I0
>>749
JRか広電の沿線のマンションに引っ越すみたいね
757名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:13:21.59 ID:egpdvSu30
昨日から、ニンテンドー3DSのいつの間にテレビの
「ぶらり特選 鉄ビュー3D」で
広電宮島線が始まった。


758名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:10:58.62 ID:YLtYnacw0
>>753
自分に都合のいいところだけコピペしてんじゃねーよ
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82
そもそも忠節橋って旭橋の上流側みたいにトラス橋の外側に
歩道が張り付いてる構造だし歩道の拡幅は軌道敷撤去とは関係ないだろ
http://www.minoden.com/waga/chuusetsubashi/chuusetsubashi.html
759名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:35:09.17 ID:tPsXQvcUP
ばれちゃったw
760名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:58:31.56 ID:BEqR07nQ0
中途半端な自動車社会が成立してるからな日本は。脱クルマはムリなんじゃない?
大体クルマと公共交通機関の棲み分けが出来ないし、この国は。自転車通行帯ひとつクルマの渋滞を言い訳に整備出来ないようではLRTなんてムリかな?
761名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:07:31.80 ID:kXRqtPQA0
762名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:52:31.31 ID:ZbnhCGg30
車は広島高速使いなって
せっかく造ってくれてるのに、渋滞もないし
763名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:18:30.11 ID:fdUvx4Ff0
高速の通行料下げて橋をいくつか有料化したら
結構車の流れを制御できそうだが
764名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:53:58.35 ID:jx/3UND80
市内中心部への車の流入を減らそうとすれば、パーク&ライドの為の駐車場を整備することだが、
そんな条件の場所が路面電車やアストラム沿線にあるだろうか。
765名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:25:18.90 ID:TwIMbirc0
アルパークやゆめタウンの駐車場は平日にはガラガラだろうからうまいこと活用できないだろうか
それ以外で新規に作るとなると相当厳しそうだしな
766名無し野電車区:2012/06/01(金) 02:44:13.24 ID:8002FbMB0
通過交通だけでも抑制できないものか
767名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:38:08.08 ID:bWEq0Cdk0
>>765
税制優遇とペアで、企業に飴とムチしないといけない
768名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:24:44.57 ID:CFDkBn6F0
やはりのりんさいくるの普及だな
769名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:57:54.60 ID:1Xhn3EXp0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206020032.html
GWのパーク&ライドの結果が出てる
770名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:28:57.85 ID:pWreNCf30
土曜・休日に休みとなる、公共施設の駐車場をパーク&ライドに活用できないか。
例えば、西区役所,広島市役所など、他にあるかな?
771名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:59:48.96 ID:DMI+bHfc0
全扉乗降試験編成だった3906に、運転台と車掌台の出入り口にもカメラが取付けてある。
2月中旬〜3月末までの試験時には、カメラが無かったようだけど、再び何か試験の為か?
772名無し野電車区:2012/06/09(土) 02:04:33.69 ID:DbSCZ1k20
773名無し野電車区:2012/06/09(土) 11:21:33.82 ID:XNitf6VSi
774名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:11:06.58 ID:adBLZyvW0
3954が6月4日に全検出場したが、5月末から3803が入場している。
3800の検査年月
3801: H18年2月全検→H21年8月要検 , 3802: H18年4月全検→H22年4月全検 
3803: H16年8月全検→H20年5月要検  (2009年に制御器不調で約5ヶ月、休車) →H24年6月全検 
3804: H19年6月全検→H23年2月全検 
3805: H15年2月全検→H19年3月全検→H23年1月全検,(2009年に制御器不調で約4ヶ月、休車) 
3806: H17年10月全検→H20年8月要検→H23年7月全検  3807: H18年10月全検→H21年7月全検 
3808: H13年8月全検→H21年3月全検  3809: H13年7月全検→H21年4月全検 (2007〜2008年に、約7ヶ月休車)
775名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:56:54.57 ID:JjO4H8uCO
祭りで痛いオタが暴れたりしなかったらいいけどね
最近結構いい年した茶髪のトラブルメーカーのビデオ撮り鉄がいるようで
776名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:57:51.54 ID:ScSNusRv0
777名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:33:21.29 ID:qE85hx4V0
772号が7号線で運用されていたけれど、ここ数日は江波に応援で来ている?
778名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:49:44.67 ID:oeqaeDxh0
千田のマダムジョイ前でドルトムント保存か
機器を下ろしてもレールは本線と繋げておいて欲しいなあ
779名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:06:18.76 ID:B29H321V0
21:50頃、新己斐橋西詰の上り線で3702が故障か何かで立ち往生していた。
まだ止まっているかもしれない。
下り線は通常通り?運転していた。
780名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:52:48.93 ID:qOeu8ybw0
宮島街道からの都市計画道路「廿日市駅通り線」は、広電の線路近くまで車が通行できるようになっている。
廿日市市の計画では、JR廿日市駅の橋上駅化以外は、H24年度で完了予定だ。
広電廿日市駅も約40mばかり山陽女子大側へ移転で、6月11日頃から工事が始まって、
新たにコンクリート製の架線柱が建っている。
今の駅舎を隙間から覗くと、折返し用の連動装置は軌道回路の在線が点灯するなどまだ使っている。
移転後はJA病院や五日市のように信号機器室を別途に建てることになる。
今の廿日市駅舎は取壊しだろうから、撮影は今のうちだ。
781名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:07:08.03 ID:zyPCg4jW0
>>779
12日に故障した3702だけれど、翌日朝は荒手にいなくて千田に収容されていて、夕方には「試運転」幕で荒手に戻っていた。
5006が検修庫で12日10時過ぎから点検中、3955は3954と交代で休み中で、13日朝は久しぶりに3100が3編成稼動していた。
782名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:51:12.83 ID:Kh35Pz630
18時10分からのNHKでドルトムントを取り上げるっぽい
783名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:03:11.86 ID:h7IqF6eh0
見た印象だけど、軌道敷の緑化は芝生マットの張替えを煩雑に行うことになりそうだね

夏に乾燥する広島ではあまりよい施策ではないような
784名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:38:11.99 ID:A7td3Sts0
散水車を作るんだ!
785名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:28:32.12 ID:YkMzw67hP
それなら花電車を改造でよろ
786名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:49:50.30 ID:v4S4JzPN0
散水と芝刈りをまとめて荒手で寝てる2000を改造して作ればいい
787名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:13:04.44 ID:Xx8I+pRd0
788名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:48:09.70 ID:B1a96Fl60
来年の菓子博の最寄電停に備えて、原爆ドーム前の芝生軌道を伸ばす計画があるか?
紙屋町方面は渡り線と交差点があるから無理のようで、十日市方面は横断歩道があるけれど、それでも芝生化はできるかな。
789名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:12:34.66 ID:bSk5MBgb0
交差点は流石に無理だが渡り線の間を緑化とか普通にありえそう
790名無し野電車区:2012/06/20(水) 07:33:56.18 ID:E4RiSEDu0
宇品と江波の末端区間以外で、十日市−銀山町,紙屋町−市役所前の市街地中心部で芝生軌道化が可能な区間ってある。
交差点と横断歩道が断続的に続いて、電停の部分しかないようだけれど。
791名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:28:08.13 ID:dtMmryYu0
宇品の芝生もそんなに綺麗ではなかったからな
維持コストを考えると現状の平和公園に留めるのが吉かも
792名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:38:03.19 ID:GAt1G9QF0
その点鹿児島ってがんばってるんだな
793名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:42:09.86 ID:0pNnTV/UO
芝生や新車なんかよりも、電停や軌道の鉄錆び汚れを何とかした方がいいな
794名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:14:15.53 ID:ig33Zssm0
http://www.htv.jp/nnn/news8662079.html
ドルトムント塗り替えちゃったのかー、まあ広告塗装のままじゃ営業できんよな
795名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:35:29.21 ID:4L3DRFFs0
広電のサービス向上計画を見ると、電停のバリアフリー化が4年間で4ヶ所整備する。
宮島線の全駅に点字ブロック設置が3ヵ所、商工センターと地御前では工事設計の為に、ホームにチョークで
マーキングがしてある。もう1ヶ所は何処だろう。
現実的には、電停の上屋の延長などの方が、芝生軌道より有難いよな。
796名無し野電車区:2012/06/22(金) 03:50:16.18 ID:vOkuBGVW0
>>794
ドイツの電車なのになぜか名前がフランス語になるのね。
797名無し野電車区:2012/06/22(金) 06:14:31.12 ID:BAsTetfC0

 的場町電停前 広島日進堂は不要になったカメラ、レンズの買い取り価格が高すぎだ!

 http://nd2.cocolog-nifty.com/buru/2005/05/post_4455.html
798名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:44:05.26 ID:FU+o1OrO0
ももいろクローバーZの5人を広島電鉄の電車に見立てると
百田夏菜子:3000形 高城れに:3100形 有安杏果:3900形 黄:玉井詩織:3800形 佐々木彩夏:3950形
799名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:21:17.64 ID:B6D+RUnq0
>>798
全部廃車でよろしく〜
800名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:22:45.20 ID:B5RCjRw00
「神話博しまね」(7月21日〜11月11日)をPRするラッピング電車とバスが6月11日から運行している。
電車は5009で、8月10日まで運行、バス3台は9月10日まで。
山陰中央日報 6月11日の記事から。 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=532489006
801名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:19:13.65 ID:rJEvawFZ0
広島市は、財政難で凍結しているアストラムライン延伸計画3路線のうち、西風新都線(広域公園前―JR西広島、6.2キロ)の
予定ルートを見直す方針を固めた。予定ルートは広電が宅地開発する石内東地区を通る。ここには、イオンの出店計画もある。
西風新都線は、停滞する西風新都開発の起爆剤として、昨年4月に就任した松井一実市長が事業化に意欲を示している。
市はアストラムライン延伸計画について来年度中に事業化の可否を判断する予定。
6月22日中国新聞から  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206220025.html
白島のJR接続駅工事だけで路線延伸は潰えたかと思ったが、業者の肥やしと役人の組織維持の為に、路線延伸の可能性を探る
延命措置と云うことか。
802名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:29:54.60 ID:2MMJt4/e0
西広島まで伸ばすだけなら広島市西部から西風新都方面へのアクセスも良くなって多少は利用者伸びそうだけどね
問題はその伸びがイニシャルコスト+ランニングコストを上回るか
803名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:29:26.87 ID:UEr0DhN50
石内東ってどこかと思ったら五月が丘の南かよ!
>>802
路線バス再編して乗換えを嫌った利用者がマイカーに転移するって
アストラム開業時の二の舞をやるのが見えるようだ
運転免許試験場に行くのには便利になるかな…
804名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:05:07.67 ID:+OnAA+JGO
山奥から西広島まで結ぶのに700億も掛けてどうする
そんなことをするくらいなら本通りから1〜2区間でも掘り進めた方が遥かに意味がある
805名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:18:59.55 ID:AqMhq5Q60
安佐南区よりも旧市内を何とかせい
806名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:28:04.93 ID:U6fwJ2yB0
広電は6月28日に株主総会を開催する。 その第103回総会開催通知(48ページ構成)を見ると、電車部門の輸送実績と今後の投資
計画が記載されている。
乗車人員は鉄道部門で1.5%増の1,734万人、軌道部門は1.4%増の3,738万人となり、営業収益は鉄・軌道合計で1.9%増の61億7,946万円である。
営業損失は、輸送の安全確保を目的とした修繕費の増加で、2,017万円の損失となっている。
電車部門の今後の課題は、@電停の整備と低床車両の導入によるバリアフリー化の推進A列車無線,運行情報記録装置の設置と重レール化などの
軌道整備による安全性の確保と保安度の向上、となっている。
軌道用車両(単車)は700と800の計25両に列車無線が設置済みだが、350,750,1900にも列車無線を整備する予定?
807名無し野電車区:2012/06/27(水) 11:10:56.72 ID:fsjxdUS70
>>806
つまり次の置き換え対象は900か
750はいっそ焦げ茶色にでも塗ってヴィンテージトラム的な使い方したら面白いかも
808名無し野電車区:2012/06/27(水) 12:11:00.87 ID:0LK1Lzic0
駅前大橋の件は議題に出るよね?>総会
809名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:34:25.27 ID:92G/sJR20
>>803
ここにイオンできても、行くのは大部分は車でアストラムなんぞ使わない。
それよりもあんなところにSCできたら渋滞するから困るんだが。
ま、それも最初だけだろうけどw
810名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:45:49.68 ID:YM/gHb/KO
だんだんショッピングモールにみんな飽きてきてるよね
どこへのSC行っても同じようなもんだし
811名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:02:21.29 ID:U6fwJ2yB0
>>808
皆が関心のある、課題に目を向けたね。
"H24年3月期決算短信"の12ページにある中長期的な会社の経営戦略及び対処すべき課題の中で、「鉄軌道事業におきましては、
広島駅前通り線の早期実現や、新たな超低床電車の導入、電停の整備やロケーションシステムの高度化等により、
速達性・利便性・快適性・バリアフリー化の向上を目指し、路面電車のLRT化に向けて引き続き取り組んでまいります。」とある。
総会の質疑応答の中で、高架線,地下線のどの方式かの質問は出るかもしれない。
812名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:25:10.29 ID:M/XNgUFd0
宮島線に点字ブロック設置工事駅のうち、地御前は上下ホーム共に設置完了、阿品東は上りホーム(西広島方面)が終わっている。
未設置は、商工センター上下ホームと阿品東は下りホームとなっている。
813名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:12:04.35 ID:0Vi7mY4L0
広島の郊外にもアウトレットモールができたらいいのに
814名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:34:44.88 ID:/XhJGqBD0
>>813
すでにマリーナホップというわりとどうでもいいのがあるわけだが。
815名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:03:40.65 ID:RhAzmUhw0
あのあたりは「郊外」と言えるんだろうか
816名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:00:02.86 ID:+zq/abdU0
まとまった土地が確保できる再開発計画がないとアウトレットって難しい。
広島だと呉そごう跡予定地が良さそう。
817名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:00:18.95 ID:PQnDtkZc0
廿日市駅の移設工事は、5月31日からで始まっているようで、駅舎周辺とホーム裏側の通路にペンキでラインを引いて
制限区域を設けている。駅舎内の旧窓口に、来訪者が駅への想い出や感想を綴るノートが置いてある。
信号機器室用の建物が線路脇に建ち上がっている。
818名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:27:22.70 ID:gI5XUqdo0
お前ら、平良平良笑ってんなよ。
819名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:32:25.51 ID:WK1zIK290
被爆電車に乗ってヒロシマの記憶をさがそう 〜現在と過去を結ぶヒロシマ〜
車窓から実際に見えるヒロシマの記憶(被爆建物や被爆樹木)を巡りながら、ボランティアガイドの方から
被爆電車や被爆痕跡などの由来を聞きます。
 己斐公民館,三篠公民館,観音公民館との3館合同事業です。  http://www.cf.city.hiroshima.jp/koi-k/
 日時:7月29日(日) 10:00〜11:30頃 〔雨天決行〕  行程:己斐−宇品−広島駅
 定員:30名 , 申込み:7月1日(日)8時30分から、公民館窓口で
 集合:広電西広島駅の電車乗り場【4番ホーム】(9時40分〜9時50分の間にお集まりください。)
820名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:34:15.51 ID:gzq8DA/t0
今日7月4日22:55からのNHK「探検バクモン」は、「電車たちの健康診断」の特集だ。
小田急電鉄の大野総合車両所での、電車の検修作業を見せてくれる。
821名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:30:08.13 ID:YR5yDVdi0
7日は幼稚園児の貸切による七夕電車が運行されたが、被爆電車(651)も貸切で運行されている。
 七夕電車のニュース (広島テレビ) http://www.htv.jp/nnn/news8662142.html
 被爆電車で戦争を考える(NHK広島) http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003396651.html
822名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:45:34.97 ID:HGxQV+dG0
路面電車の駅前大橋ルートに係る技術的検討の開始して、10月末までに構造検討を行う。夏頃までに決定は、無理となった
「Hiroshima-Terminal* 」から http://hiroshimaterminal.blog.fc2.com/blog-category-0.html  
契約担当課: 道路交通局都市交通部 案件番号: 2012200186001 案件名:「路面電車の駅前大橋ルートに係る技術的検討業務 」
公告日:24.06.15 履行場所: 広島市南区松原町ほか  開札予定日:H24.07.02  https://ppi.keiyaku.city.hiroshima.lg.jp/PPI_P/
入札公告の詳細  https://ppi.keiyaku.city.hiroshima.lg.jp/PPI_P/DownLoad/201220018600101.pdf
この入札公告をみると、7月2日に開札で、10月31日までに、「路面電車の駅前大橋ルート(稲荷町交差点から駅前大橋を経由し、広島駅に至るルート)について、
技術的な実現可能性を検証するため、高架案及び地下案の構造検討を行うものである。」
823名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:48:08.01 ID:A9pTK4T00
諸河 久 写真展「電車道」〜日本の路面電車今昔(いまむかし)
本展は、子供の頃からその魅力に引かれ、プロとなった今も路面電車を愛し続ける鉄道写真家、諸河 久氏の作品展です。
かつて日本全国のさまざまな都市を走っていた路面電車。北は旭川から南は鹿児島まで、諸河氏が50年近くかけて
撮り続けた日本各地の在りし日の路面電車の姿を約80点のモノクロ写真で再現します。
日時: 7月5日(木)〜8月9日(木)  , 入場無料
 場所: キヤノンギャラリー S   (JR品川駅港南口より徒歩約8分)
  http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/07/6_1.html
824名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:56:53.59 ID:f+nD91HO0
今夜8:00からのNHKの番組は、下松の日立製作所笠戸工場の特集です。
825名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:52:31.23 ID:cddiVoY10
NHK「会いたい」(中国地方のみの放送)の再放送 
14日10:30から 
サブタイトル: 鉄道の夢 追いかける町〜山口県・下松市
日本でも有数の工場地帯・瀬戸内工業地域。山口県下松市は、その中でも大正時代から鉄道車両を
製造する町として発展してきた。今も新幹線の"顔"にあたる先頭車両をハンマー一本・手仕事で作る会社や、
車両を組み立てる上で欠かせないボルトを作る町工場など、そこには鉄道を愛し産業を支える人々の確かな
息遣いがある。鉄道大好き!の俳優・六角精児さんを旅人に"鉄道の町"を支える人々を訪ねる。
826名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:20:52.22 ID:Olc8RsGn0
d
827名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:11:19.64 ID:fHXGYsnO0
広電新路線(「駅前大橋線」)、9月にも平面案を含めた3案からを絞り込みへ
7月13日の中国新聞から  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201207130122.html
一方の広島市は、10月末までに駅前大橋ルートについて、高架案及び地下案の構造検討を行うとしている。
どっちが正しいのやら?
828名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:57:53.34 ID:Tktd+0P50
地下は嫌だな

北口まで広電を延伸して、それで何?と思ってしまう。
829名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:39:10.23 ID:09mhWbhl0
俺の妄想広電のように府中町役場あたりまで伸ばしてみる、今ならソレイユ乗り入れとか。
830名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:50:57.80 ID:20xoLM9z0
いいねぇ
831名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:51:11.07 ID:foTOpmk40
南は宇品からトンネルで似島・能美島まで延伸
832名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:30:14.22 ID:4tUd6ad40
それはちょっと
833名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:57:01.51 ID:EJUkcPCF0
宇品からトンネルで松山観光港まで〜
834名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:15:52.81 ID:4tUd6ad40
伊予鉄だっけ?乗り入れできるじゃん。
835名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:27:21.73 ID:xmhMEhgc0
しむらー!線路幅!線路幅!
836名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:48:08.59 ID:A/Tz63siP
フリーゲージトラム
837名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:35:27.03 ID:oJnzHwS80
さらにPASPYとICい〜カードの相互利用開始ですね。
838名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:37:36.30 ID:oJnzHwS80
補足 ICい〜カードはサイバネ規格でないから、実は面倒だったりする。
839名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:35:52.05 ID:y5sp2OMXO
フェリーと広電車両と、どちらが早く松山に着くだろか?
840名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:39:54.34 ID:qaw+AGPo0
トンネルなんて風情が無い、フェリーの甲板にレール敷いて車両航送しようぜ
軌間の問題は市役所OBのオッサンが妄想してた段原周りの新線を1067mmで…
841名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:25:24.83 ID:QkHeNnEB0
三段腹
842名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:40:02.67 ID:IY52QYia0
>>840
斬新!
843名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:25:32.69 ID:DpMHzTON0
民主主義なんだから多数派の意見通せばいいだけなのにね。
少数派は見捨てておk
844名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:16:20.03 ID:N35/WZV50
電停の改良とバリアフリー化は、今年度が本通り,来年度以降の3ヶ所はどこだろう。
本通りの電停は、5m余り延伸で単車(13.5m)+連接の停車が可能となって(二段停車だが)、進入待ちが減って
所要時間の短縮に寄与するか。
宮島線の点字ブロック設置は9日深夜に商工センターの下りホームを最後に、地御前,阿品東の3駅が終了した。
845名無し野電車区:2012/07/24(火) 16:58:29.25 ID:mhvz2kVc0
白島新駅 コスト削減で新デザイン
http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1207243050.html

うんざりだな
846名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:20:52.66 ID:XJmSkANT0
これ以上追加出費が出てこないといいんだがな…

さて、白島線を白島新駅まで延伸する計画は出てこないかな
847名無し野電車区:2012/07/25(水) 03:12:09.32 ID:ApT2Weyy0
>>845
コスト削減すると、かえってコストかかるんだよね
広島の場合
848名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:53:30.95 ID:xeXWHzCU0
>>845
ここの記事を転用すると、「地盤の問題と連絡通路(の屋根)の規模が過大だったことによって建設費が吊り上がり、設計変更を余儀なくされたため白島新駅の完成が延期された」
総事業費を6億円程度圧縮し、約65億円に抑える。
  Hiroshima-Terminal http://hiroshimaterminal.blog.fc2.com/blog-category-0.html
 ついでに、広電の駅前大橋ルートの「技術的検討業務」は、株式会社建設技術研究所さんが落札の記事もある。
849名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:23:14.73 ID:jw33IOPX0
あの屋根はどうも怪しいと思ってました
850名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:16:42.26 ID:zax7HDvN0
>>846
白島線伸ばしてもメリットがぜんぜん感じられない
851名無し野電車区:2012/07/26(木) 03:17:06.10 ID:2loftSBe0
>>848
また土建屋にふっかけられたな
852名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:41:45.08 ID:NPb/m1AA0
公共事業は不良在庫を確保して運用しないと許可が出ないので諸経費が高くなるんだよ、
土建屋よりも無駄なことをしないと工事できないようにしている公共事業に文句を言ったほうがいい。
853名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:31:16.41 ID:38hfJ2F/0
19時過ぎに乗ってたけど的場町手前でもう数珠つなぎ
運転士が「駅へ行く方は的場で降りた方が早いですよ」のアナウンス
854名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:59:33.84 ID:PGiiYWKE0
age
855名無し野電車区:2012/07/30(月) 02:00:42.89 ID:7/Xre7mzO
舟入町電停
856名無し野電車区:2012/07/30(月) 03:41:56.00 ID:JSpp1M//0
あのデザインはもったいない。
広島は情けない。
余計に傘ささないと行けなくなるぞ。
857名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:57:08.60 ID:io7Xc1dn0
駅前大橋線の高架案と地下案について、現実の工事を前提とした内容で構造を検討し、図面を作成し概算工事費を算出する検討業務が
約606万円で始まったが、地元建設業者が受注しづらい地下案が過小工事費の見積もりで出るだろうか。
鞆の浦の架橋に福山市が執着し続けたのは、トンネル案だと地元の事業者に仕事が回らないからだとの話もあった。
858名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:13:11.95 ID:6+Ylk2sx0
>>856
今の南口の屋根設計した人ってバカなのかね?
いや、設計した人がバカでも、市とかが監督責任あるよな。
出来レースだったのか?
859名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:18:35.20 ID:QEgU4z3j0
週刊ダイヤモンド8月4日号は、「JR vs 私鉄 王者JRを猛追する私鉄」で特集を組んでいる。
 http://www.diamond.co.jp/magazine/20241080412.html
主な内容は、Part 1: 私鉄の躍進 JRの新境地, Part 2: JR・私鉄が誇る車両・鉄道技術
Part 3 知られざる「鉄道人」の裏側, Part 4: 鉄道が好きになる魅惑の観光ガイド
路面電車の事は、取上げていない。
860名無し野電車区:2012/08/03(金) 05:55:50.97 ID:XWB/A2szO
広島は何故路面電車以外の私鉄ができなかったのだろう?
861名無し野電車区:2012/08/03(金) 07:43:26.53 ID:A6rKs+mzO
>>860
アストラムは?
862名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:05:39.06 ID:193TGNMm0
>>860
つ宮島線は鉄道線
863名無し野電車区:2012/08/03(金) 16:56:08.43 ID:fQB4Xmg90
>>860
山があるから?
864名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:56:09.09 ID:p2/8iE2m0
今日4日は、宮島管弦祭が行われる。
御座船が地御前神社に寄港する夕刻頃には、神社前の仮設踏切が開く。
松大汽船は、宮島桟橋発0:00まで運行する。
宮島線電車も、商工センター行きの回送電車を客扱いして利便を図るとよいがどうだろう。
23:15の西広島行き最終の後に、23:41着→回送,0:07着→回送と2本ある。
ついでに、22:20着→22:29商工センター行きを変更して、22:35発西広島行きにすれば、西広島発23:05の広電前行きに接続できる。
865名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:28:49.32 ID:mOJsnMr0P
>>860
可部線も芸備線も元私鉄だぜw
ついでに言うと山陽本線もry
866名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:41:36.68 ID:xs3pE+DN0
広島市は「西風新都」開発計画見直しを来年6月までに、まとめる。計画を見直すのは2008年2月に続き2度目である。
防災機能の強化,エリア内の道路ネットワーク,アストラムラインの延伸,進出企業の増加に向けた取り組み―の4項目を議論する。
 8月2日付け中国新聞から   http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208020027.html
このエリア内では、広島電鉄が市北西部の西風新都内で計画する「(仮称)石内東地区開発事業」について、市の開発許可が
6月27日下りたことにより、7月2日から大林組・日本国土開発・広電建設・清水建設の4社JV(共同企業体)で造成工事に着手している。
西風新都は計画10万人に対して、半分の5万人が居住している。
人口の世代構成と社会および経済情勢が変化しても、未だに新たに資金をを投入しようと、役人は開発に拘っている。
役人の組織の維持と面子で既得権益にしがみつき、失敗は認めない、責任は取らない、一度始めたら止めることができない公共事業だ。
無駄な税金を投入して、業者の肥やしを造っているようなものだ。
アストラム延伸見直しと、白島新駅の事業費削減ついては、下記の「鯉党のひろしま街づくり日記」も参照。    
  http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/
867名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:36:06.37 ID:87n5sisn0
「サンリオわくわくランド」が2日〜15日まで、紙屋町のそごう本館9階の特設会場で催されている。入場料は、大人:600円,子供:400円
この様子が、広島テレビのニュースで報道されている。  http://www.htv.jp/nnn/news8662240.html
路面電車と人気キャラクター・キティちゃんのサンリオがコラボレーションした催し物で、電車の部品(例:2000のパンタグラフ)と
写真パネルも展示されている。
868名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:49:04.43 ID:6KeyQlTl0
おっさん一人で行くには勇気がいるな
869名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:14:35.13 ID:4oUl2Gcc0
>>868
無理して行かなくても、10月になれば宇品3丁目の広島市郷土資料館で、展示会があるで。
入場料が高いな。大人1人と子供2人で、1400円だ。大人500円,子供300円にして、そごうの買い物カードがあれば
大人100円引きで、大人1人と子供2人で1000円なら、行こうかと思うが。
870名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:40:26.71 ID:xYkEntAz0
宮島口の国道側留置線の奥に3103が待機中。最後まで残る1本かもしれないが、出番があるかな。
宮島口駅では、100周年の団扇を配っていた。
使えない5101は昨日の朝から荒手にいないから、千田へ疎開したか。
5001が要検で入場中、5003は月曜日から荒手の奥に留置されたままだ。
871名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:04:05.81 ID:0G4lf3N80
今回の宮島花火臨時電車では、23:15発西広島行き最終便以降に臨時便は出なかった。
22:58,23:06,23:10西広島行,23:02広島駅行き共に、積み残しもなく定刻の発車であった。折返しの到着が8分遅れて2分弱で、西広島行(23:06)で
発車の便もあったが、混乱はなかった。留置線には5008と3103が予備で残り、出番は無くてそのまま滞泊となった。
23:15最終以降は、宮島口行きで到着して、商工への回送電車が6本(23:18,23:24,23:29,23:39,0:29,0:34)。23:24発の回送は、応援要員の帰宅用電車であった。
回送で宮島口へ到着(0:04,0:29,0:34)して滞泊が3本,宮島口行で到着して滞泊が6本で、宮島口留置は通常よりも1本少ない11本でした。
昨年7月に導入した"SmartDia"を使いこなせるようになって、無駄な回送のない効率的なダイヤ組成が可能になったこともある。
松大汽船のフェリーは業務用車の輸送で宮島口側着0:50頃まで運航して、乗遅れた一般客も便乗していた。
872名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:08:26.72 ID:n6F4PalQ0
広島駅南口Bブロックの再開発事業は、来年春に着工して2016年3月の完成を目指す。
 日本経済新聞8月14日の記事から http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44935280T10C12A8LC0000/
隣接するCブロックは、2013年度着工し、2015年度内の完成を目指すもよう。
広島駅の自由通路は2017年度の完成予定。
広電の駅前大橋線も、これらの開発スケジュールに合わせて、2017年度開通に間に合うだろうか。
広島市は、10月末までに駅前大橋ルートについて、高架案及び地下案の構造検討を株式会社建設技術研究所に委託した。
 「鯉党のひろしま街づくり日記」も合わせて参照。  http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/
873名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:27:54.43 ID:Oy7ykQKm0
多数決で早く決めないから、こうなる。

広島市 広島駅南口Cブロック市街地再開発事業 完成予想図
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1289271171061/index.html)より

これまで2012年度中の権利変換計画認可、2013年度建設工事に着手。(広島経済レポートによる)
2016年度事業完了。(広島市HPによる)
とされてきたわけですが・・・。

Cブロック再開発事業の総合企画を担当する森ビル都市企画のホームページによると、
建築物の"オープン"が2018年(平成30年)とされてしまっていることがわかりました。どういうこと…?
完成時期の記載は確かに若干ズレがありました。
広島経済レポート(12年6月7日号)には2015年度。広島市のホームページには平成28年度(2016年度)など・・・
そのくらいの差ならBブロックと照らしあわせみても、「まあそんなもんか」と思えましたが(大抵遅い方が正解かなとも(笑))、
2018年というのは差が開きすぎです。
仮に「2016年度」を「2017年3月末」と捉えても、1年程度かそれ以上遅れていることになります。
工期を考えても、来年度着工するはずなので6年程度もかかることに…。
森ビル都市企画側の書き間違いなら本当に嬉しいのですが、不安要素も。。
確かにCブロックの方は権利変換計画がまだ提出されておらず、商業棟へ出店する予定のエディオンの公式アナウンスもまだ。
着工がBブロックよりは遅れ、2013年度の予定となっています。

一体どういうスケジュールになっているのでしょうかね。
非常に不安です。どんなに遅くても2017年の間くらいには完成してほしいものですが。


関連記事
Cブロックのオープン、2018年に? (08/16)
Cブロックの完成予想図が新しく (08/12)
Cブロック都市計画の縦覧が開始、着工は13年度に (06/06)
Cブロックの概要まとまる。住宅棟は地上50階 (04/20)
Cブロック、2015年竣工 事業共同宣言 (08/04)
874名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:43:06.33 ID:1l7K1zz80
廿日市市二百廿日豊年市民祭に合わせて、9月8日(土)13時から、広電廿日市駅さよならイベントが行われます。
普段は見られない、駅舎内も見ることができます。
875名無し野電車区:2012/08/19(日) 13:08:00.09 ID:4MOdnC9b0
>>873
お前の持ち物を多数決で勝手に采配するといわれてお前は納得するのか?
自分に置き換えて考えろ
876名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:26:27.17 ID:ZUT72JwN0
>>875
広島駅前は全広島市民のもの。
老害は黙ってろ!
877名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:06:42.21 ID:ZUT72JwN0
>>875
朝鮮玉入れ屋が邪魔してる
通貨スワップ凍結するから、覚悟してろ
878名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:43:26.25 ID:Xmxmm6hN0
広島駅前のCブロックは、権利者(地権者,借地権者等)の利害が合わないで、時間が掛かっていた。
この間に社会・経済情勢が変化して、キーテナントもあやふやになり(撤退など)、権利者は不安になり高齢化するなど、
不利益を蒙らない(皆が損をしない)方向で、調整,合意(うまく丸め込む)を得ようとすれば、難しいよな。
879名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:12:36.32 ID:1zH/4QFs0
多数決を早くとった方が良かったと思う。
80年代から進歩しなかったわけだし。
880名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:42:13.44 ID:SFi4lRQe0
>>879
多数決などという非民主主義なことやるより、強制収容でよかったと思うけどな。
そのほうが広島市民のためになる。よっぽど民主的だ。
881名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:23:54.71 ID:LceNnECV0
今日8月22日で、宮島線の最初の区間である西広島−草津2.8kmが1922年(大正11年)に開通して、90年である。
西広島方面のホーム側に駅舎があったが、1971年2月に火災で焼失している。
草津-廿日市7.0kmの開通が、1925年4月6日で、廿日市駅舎は築87年であろう。
882名無し野電車区:2012/08/24(金) 01:22:38.64 ID:jOjY7l2o0
駅前大橋線頓挫??
883名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:38:23.15 ID:VfhdvSUx0
値上げするの?
884名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:27:23.45 ID:jRUIy37Z0
広電が路面電車値上げ検討
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208240046.html

どうなるかね
885名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:40:44.70 ID:VfhdvSUx0
旧型車48編成って軽快電車以前の車両全部か
886名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:08:29.39 ID:gC11nKiMO
ついでに平和大通り経由も早いことやっちまえよ
887名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:39:43.42 ID:TYJ9yh2z0
どうにか20円に留めていただきたい。
888名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:40:31.02 ID:ctW/+Opp0
>>885
そうなんだが、記事と数が合わない。合計124は合うんだが

・製造から45年以上経過した編成(49)
3100形3本、3000形8本
1900形15両、1150形1両、900形9両、750形6両、650形2両、600形1両、570形1両、350形3両

・その他の編成(75)
5100形10本、5000形12本、3950形6本、3900形8本、3800形9本、3700形5本
800形14両、700形11両
889名無し野電車区:2012/08/25(土) 19:19:14.54 ID:99UzVuaqO
>>888
3000形は3001号が廃車されてるから7編成だぞ
890名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:27:46.95 ID:ctW/+Opp0
>>889
あ、そうか。それで3500を数に入れれば丁度合うな。ありがとう
逆に残留する旧型車8両の内訳が気になる。
891名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:55:20.01 ID:gyp1fnZc0
ヒバク電車もとうとう引退?
892名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:22:07.72 ID:xtwntU3H0
>>884
地下化したいから値上げするんだろう。
タイミングからこれしかあり得ないし、そもそもあれだけ混雑してて値上げが必要と言うのは、甘え以外の何者でもない。
減便もしてる。
893名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:43:26.43 ID:BS3UQSeH0
ここの記事も合わせてみると、2027年までに40編成を低床車両に更新とある。
  RCCのニュース http://news.rcc.jp/?i=MTg2ODI=&#a
45年経過だと、連接車は3000が7本,3100が3本,3501だけれど、荒手には故障と長期休車で使えないのが3本(5007,5101,3501)いる。
連接車の置換えは9〜10編成、荒手は最大34編成運用で、現状の42本は多すぎるから40編成で十分,5007は復旧,プロト車の5101は見込み無しで放置。
701〜704が1982年5月竣工,705〜707が1983年11月竣工,801〜802が1983年12月竣工で、ついでにここらまでが45年経過の対象か?
チョッパ制御は経年30年前後が更新時期で、中古でチョッパ装置の出物(東京メトロ01系?)があるかね。
単車の置換えは、他社からの譲渡を各形式1〜2両と被爆電車を残すとすれば、28〜31両では。
今後暫らく残す単車には、列車無線を装備するかどうかで見分けるか。
894名無し野電車区:2012/08/26(日) 04:47:21.32 ID:Rv/IaU+30
残す旧型車は、
653・654・101・238の4台は予想できるね。
あと4台は分からない。
895名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:26:32.39 ID:pMkJ2bbP0
>>893
45年云々は現時点だろ。まずは数えてみろ

>>894
100・200は数に含まれてない。8両とは別枠で残留することになる。
896名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:30:05.71 ID:pMkJ2bbP0
せっかくなんで>>888を数え直したものを貼っておく。

・製造から45年以上経過した48編成
3100形3本、3000形7本
1900形15両、1150形1両、900形9両、750形6両、650形2両、600形1両、570形1両、350形3両

・その他の76編成
5100形10本、5000形12本、3950形6本、3900形8本、3800形9本、3700形5本、3500形1本
800形14両、700形11両
897名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:09:36.71 ID:R78MYSTW0
単純に650から1900まで各形式1両ずつ保存で8両と予想
広大跡地あたりにトロリーミュージアムつくんないかな
898名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:50:21.12 ID:AX3pXahY0
700形701〜707の主要機器って元をたどると1928年製の大阪市電1601形なんだが大丈夫なのか?
1900や350みたいに旧型車の中でも比較的新しい車両よりは先に更新すべきだと思うんだが
899名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:00:08.64 ID:YqOS9JJz0
>>898
使いまわしてるのは広電に来てから新調したモーターだそうだが
900名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:48:47.98 ID:AewsdWjJ0
>>899
しかも京都市電参入の頃に交換したという奴でしょ?
901名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:26:59.19 ID:DbR1YGowO
出力が52Kwと微妙に強いとおもいきや、そういうわけね。<701〜707、51
あの発進するときの唸りがまたいいんだな。

900も当時大阪での車体更新車、あいつは中身かなりぼろいはず。
ただしモーターは冷房改造の時に570の発生品で38⇒45Kwに変えてる。
902名無し野電車区:2012/08/30(木) 09:24:22.74 ID:PcqA3MbL0
>>901
2600って台車と一部コントローラの流用のはず。一番最後の番号なのでコントローラと台車流用のグループかな?
750のような良品交換はされてないだろうけど広電型旧車と比してもまずますの部類。
903名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:46:24.99 ID:b/ht+47q0
>>898
旧広島市民球場跡地の活用策を検討している委員会は、「文化・芸術」と「緑地広場」に加え、「スポーツ複合型施設」についても
引き続き検討することにして、中間とりまとめを出した。
 8月24日 RCCのニュース から http://news.rcc.jp/?i=MTg2ODc=&#a
路面電車保存館は、議論にも出てないね。2027年以降に、営業運転しない形式をここに集めればと思ったが。
ついでに、宇品・出島地区にサッカー専用スタジアムを意見を、広島経済同友会都市機能委員会の越智秀信委員長(広島電鉄社長)が
広島県に提出した。 「鯉党のひろしま街づくり日記」 から http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/
904名無し野電車区:2012/08/31(金) 11:14:34.94 ID:/jaqymaD0
>>903
まああんな一等地にトロリーミュージアム作らなくても良いだろうが
アジア大会で作った施設持て余してるのにまた競技場作る気かよ!
905名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:42:29.73 ID:tchx8E1a0
ツイッターでもちらほら見る意見だけど、トロリーミュージアム作るなら30年遊休地になってる広大跡地がうってつけだと思うんだがなあ
広電本社からも近いしアクセスもそう悪くない場所だし

今入れそうなのは2004・2005、653、あとは朽ちかけてるのを修理すれば551もいけるか

>>899-900
ああ、新調したモーターがもったいなくて使いまわしたのか、d
906名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:00:15.79 ID:/1KL4+cA0
>>903
今残してるスタンドを基本にして、平地の芝生広場にする。

・協会式フットボール以前の玉ころがしを実施
・スタンドを観客席に、芝生を使って劇を行う。
・スタンドにコミックボックスを設置、芝生に寝転がって漫読。

普段は芝生の管理のみで経費節減、これでいいだろ。
907名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:47:54.60 ID:A1MncvVs0
埋立地の遊休地に、集客力があるスタジアムを建設して、電車の利用者を増やしたいのだろう。
湾岸の倉庫群地区を再開発して、結婚式場 「Wザ・ブライズスイート」と併設して「ブルーライブ広島 」,
インテリア雑貨ショップ「アクタス広島」(新館),と昨年にオープンしている。これらと連携して、賑わいを創り出そうとしている。

第10回 南区ハワイアンフェスタ 内容: 南区のハワイアングループの発表会。
日時:9月2日 時間:12:30〜16:30(開場12:00) 入場無料
場所:広島市宇品公民館 2階ホール (南区宇品御幸4-1-2 ,宇品4丁目下車
908名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:00:55.94 ID:Yey3d5rE0
トロリーミュージアムは必要なかろう。
それよりもっと実用的な未だにお下がり車天国の横川線というものがるじゃないか。
あっちに全部追いやって旧車天国にしてしまえばいいじゃない。
今の様な900か1900の2種しかほとんど来ない状況よりいいんじゃね?w
909名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:34:13.08 ID:6iO1PDOT0
でもお前ら出来たら行くだろ
910名無し野電車区:2012/09/02(日) 04:42:36.96 ID:q3kvPCtzO
>>908
まさに6月なんか車両不足で1156や750も来て、
さらに新型車の見せびらかしもあったしなw
911名無し野電車区:2012/09/02(日) 08:58:22.02 ID:seGlnbn00
よくよく考えれば発着点横川に行けばJRと共々仲良く関西圏のお下がりオンリー
912名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:52:36.87 ID:pOwNxaQUP
横川の電停もレトロっぽいし博物館のエントランスに見えなくはない。
913名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:30:16.27 ID:3ZS8vBUX0
J-tram3車体型って在来車よりでかいだろうし車庫が足りなくなりそうだよな
博物館も欲しいが新しい車庫も作らないといけないんじゃないだろうか
914名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:39:35.70 ID:q3kvPCtzO
>>912
でも超低床車を入れる醍醐味でリニューアルしたんだぜ、あれ…
いつの間にかその方針が自然消滅していまに至るけど
次入れる新型車もどうせ入れる気なさそうだし
915名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:53:12.92 ID:/IxiVG1E0
>>914
横川~十日市までの電停は全部超低床車の新しいタイプだしねw
916名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:44:37.62 ID:seGlnbn00
電停は最新でも走る電車が40年以上前の吊り掛け車のみ、なんという極端な・・・。
ガキの頃でも横川終点で電車待ってても500、550、900で萎えた記憶しかないw
7号線開業日、横川線で5007や大量の700、800が行き来しててハァハァしたのは良き思い出かな。
917名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:14:10.79 ID:EeUhOIaTO
その5007も部品取り要因であの様に…補助金ないからそのまま歯医者かな
918名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:53:28.77 ID:TfqNTk6+0
9月8日の「さよなら広電廿日市駅舎」イベントのチラシ (宮島線の各駅に貼ってある)
 http://www.iwahashi-s.co.jp/
旧変電所前から踏切りの間では、レール交換をしてバラストが新しくなっている。
工事用地には、レンタルの軌陸トラック2台が、停めてある。旧変電所前の駐車場片隅には、踏切り制御用の銀色ボックスが設置された。
沿線の草津では、同じ週末の8,9日(10:00〜15:00)に、第15回 草津まちオープンミュージアムが催される。
  http://www.cf.city.hiroshima.jp/kusatsu-k/
919名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:28:03.23 ID:TfqNTk6+0
路面電車運賃の全線均一化を検討
2013年に、市内線と宮島線の一部区間で、170〜180円の均一運賃にする。
2014〜15年に、全路線、どの区間を利用しても170〜180円にする方向。
2022年までに、全ドアで乗り降りができる信用乗車方式を全線に導入する方針。
 9月5日 中国新聞から  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209050045.html
920名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:47:35.43 ID:35YinRkD0
なるほど、値上げの理由付けとして宮島線も均一化か。よく考えたな
921名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:08:09.38 ID:fkJrdxd+0
これだったら、上手く説明さえすれば誰もが納得せざるをえないな。>値上げ
922名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:23:29.70 ID:2o6xRpZD0
ただ、白島線は180円は高いなさすがに
本線乗り入れでも出来れば別だけど
923名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:48:56.27 ID:7f/fP5hT0
ようやく信用乗車方式になるか
市内線、混雑時は前or後へ移動するの大変だったからな
924名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:36:05.77 ID:7q9ZkkK10
>>922
乗り換え時間制限で無料(現金不可)とかだろうな。
925名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:59:15.94 ID:35YinRkD0
白島線180円でも別に問題ないと思う
926名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:51:35.40 ID:v6lJlEEDO
宮島線直通は、下手に値上げするとJRと運賃変わらん区間出そうだと危惧してたが、全線均一化なら大丈夫そうだな。
まあJRも税率分は値上げするだろうが。
927名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:35:10.03 ID:DXXYK8+00
宮島線の客はかえって増加しそうだな。
928名無し野電車区:2012/09/08(土) 02:04:20.28 ID:teglzPFD0
でも120円区間が180円だとどうかな
ちょっと近場で買い物してくる程度だと、120円なら出してもいいけどね
929名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:50:10.83 ID:d8CLX5h90
低床車半分ぐらいまで増やすっていうけど、だいぶ廃車出るな。
930名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:50:30.70 ID:bnwtVj370
ついにGに新車が・・・
夢みたいだわw
931名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:51:16.70 ID:r4QSHWqk0
5001が8月16日に要検から、出場して暫らく放置されていたが、9月5日から営業運転に復帰。
5004は、5101が約4週間ぶり9月6日に出場したのと入替りで、要検へ入場。
5003は8月6日頃から休車状態で、部品待ちか調整で半年近く休みか?
A車はH21年(2009年)4月全検で、前回は11ヶ月,今回が6ヶ月休車だとH26年9月まで検査を延期できて、
B車の本当の検査月(H18年9月全検)から8年で、5003編成全体で全検になる。
5101が8日に試運転(商工センタ−宮島口)をしていたけれど、まだ揺れと振動を調整中か?
932名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:32:04.62 ID:VSdckKFZO
広電駅前大橋線「高架案」を
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209090118.html

個人的には高架案支持だが、JRの人間が言及することはないと思う
933名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:07:56.28 ID:G5tjpm6VO
新車、7号線はどうなるんだろ?
新聞記事じゃあ区間表記にもみえるから7号線込みで
いつもの三角運用にいれるのか。

それとも来春から7号線を千田担当にして5100を入れる気か?
934名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:51:38.08 ID:x/WV41tj0
広島駅の北側にも路線が欲しい
935名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:39:48.10 ID:1JLjsVCh0
JRの人が言うならもっとアメを撒いて欲しい
「駅ビルぶち抜いて橋上駅舎に横付けしましょうよ!」とか
936名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:46:03.38 ID:ljMTlBl50
将来的な駅北側への延伸を考えたら地下の方が良いに決まってる。
高架にすると新幹線高架が邪魔をして駅北側へ延伸できない。
937名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:22:31.48 ID:fnMPxX6y0
二葉の里に再開発計画があるし、第二バスセンターが出来る計画もあるんだろ?
それなら広島駅北側まで延伸してくれると有り難い
938名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:16:14.77 ID:O41kH8iS0
>>936
新幹線口ビルの二階をぶち抜いて…無理?
939名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:30:35.25 ID:9arNMdyT0
マツダスタジアムまで線路敷け。
940名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:07:42.73 ID:L2+EFril0
>>938
構造上ほぼ無理。単線なら可能性あり。
941名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:42:35.59 ID:Z+0x8KCh0
駅北側と紙屋町などが一本で繋がると凄い便利になるね。
いっそ更に伸ばして芸備線から客を根こそぎ奪っても良い。
942名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:58:13.14 ID:8Z7tQVHl0
JRが高架案を要望したのもそれが原因だろうな。
広電が駅北部に延びると自社線の客を取られるから。
943名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:15:41.70 ID:bObX/oJXO
>>942
これ幸いに芸備線廃止だろw
無駄な送り込みも必要なくなる。
944名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:37:25.04 ID:OqIFg60U0
ないない>芸備線廃止
広島駅以北に伸ばすつもりがあったとしてもうまみがない中深川より向こうに伸ばすはずがない
並行部分だけ廃止したら車両の保守とかそれこそ大回りして岡山かどこかにもってくしかなくなるだろ
945名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:36:52.53 ID:llUj8du+0
北延伸ってどこに軌道敷くんだ
曙通りなんて混みこみなのに
946名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:13:45.86 ID:bObX/oJXO
>>944
甘いな、やる時はバッサリ全線廃止だよ。
三次との都市間連絡は備北交通にお願いすれば万全。
地元広島に税金も入る。
947名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:18:52.72 ID:4UJXC5nV0
広電高陽線か。県道沿いで作ったらバス会社も一緒に撤退しそうだわ。
白島線が牛田へ伸びてないところを見るとやらないだろう。
948名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:11:50.87 ID:GYZ4ULF3P
>>946
「みよし」廃止は広島近郊のパターンダイヤ化が一因じゃなかったかい?
今の本数見たら広島口は採算は合ってないとしても廃線候補にはならないはず
949名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:30:47.88 ID:XxNhRHt30
駅前大橋線3案を比較検討へ
広島市は12日開かれた市議会で、再整備される広島駅南口広場に関する基本方針を10月以降年内にも取りまとめる考えを
明らかにした。
基本方針には広島電鉄と市が、高架・地下・平面の3案で検討している駅前大橋線の広島駅乗り入れ方法も盛り込みます。
  9月13日 中国新聞  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209130014.html
もう1つ、12日の市議会での報告。
広島市は、旧市内4ヵ所の公有地の跡地(旧市民球場跡地,,西飛行場跡地,広島大本部跡地,広島駅北口の二葉の里地区)について、
活用案を12日の市議会都市活力向上対策特別委員会で報告し、具体的な活用策の検討を本格化させます。
  9月11日 中国新聞   http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209110194.html
950名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:32:49.13 ID:ixl4PS590
先ほど5101が2号線運用に入っていたのを確認

そういえば3501は100周年ステッカーを貼った状態で放置されてるけど年内に復活させる気はあるんかな
951名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:22:54.12 ID:hMvnAisXO
貸切で使う気らしいが<3501
もぎ取られたICリーダーも復活とのこと
952名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:56:23.21 ID:nnPPw1QX0
3501、ちょっと前に試運転で本線走行してたのか
知らなかった
953名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:45:57.06 ID:lXAq+SED0
そう、宮島線の5101は、15日(土)頃から営業運転に復帰、9ヶ月半余りの調達待ちと調整であった。
3501は、12月下旬から1月頃に3103が検査入場だけど、出番があるかな。
電車開業100年で、見せびらかしかイベントで走るって事?
954名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:31:58.03 ID:ULgh9pbC0
3車体版maxの形式はどうなるんだろう
5200?それとも市内専用ってことで2100あたり?
955名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:41:19.14 ID:Fe/xyZQQ0
高床車以外の連接車・連結車は千の位が車体数に対応してるから3●00形になると予想
3950までで一通り上まで使い切ったので下に戻って3200形になるんじゃないかな?
956名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:58:42.16 ID:xx0RkONjO
>>951
ロングに改造してまともに使えばいいのに。
チョッパが不安なら、3100の下回りで吊りかけに改造汁!
957名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:32:25.69 ID:jDGkk3Eh0
最初から3100使えばいいんじゃないですかね
958名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:33:36.43 ID:/Lg3lC+o0
3連接といっても長さが全然違うから、新区分ってことで2100になると思う。
2x00と5x00で姉妹形式に
959名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:02:15.85 ID:QZY4Zql50
JR広島駅前のCブロック再開発について、計画の一時停止を求める住民グループ(Cブロック再開発を考え直す会)が、
地元へ充分な説明をするよう、広島市議会へ陳情書を提出しました。
住民グループは権利者が将来、直面する具体的なリスクに関して説明がなされていない、などと主張。
計画を一時停止して充分な説明をするよう広島市に求めています。
住民グループは近く2千人の署名を提出することにしています。
 9月18日 RCCニュースから   http://news.rcc.jp/?i=MTg4ODY=&#a
960名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:27:35.27 ID:qyOzllvj0
>>959
また住民がごね得してんのか
961名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:59:32.68 ID:/z2yA/K30
何も得してない件
962名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:14:40.38 ID:Znr8ZMRj0
「平面」か「高架」か「地下」か
http://news.rcc.jp/?i=MTg4OTQ=&#a
963名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:41:30.57 ID:+0uQ8u4s0
いい加減結論出せよ
何十年議論してるんだ
964名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:04:46.89 ID:/AxVPGNX0
みんな妥協することが大切
965名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:14:55.44 ID:LPMMs+C8O
総連の地区だっけ?
966名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:32:21.56 ID:/AxVPGNX0
94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/09/22(土) 13:47:46.50 ID:jwqh1Eok0
〜1980年代〜
広島 「100万都市なのに地盤がゆるくて地下鉄を作れないお (´;ω;`)
    「時代遅れの路面電車を使い続けるしかないお (´;ω;`)

仙台 「うちは90万都市だけど路面電車を廃止して今度地下鉄を作るよ ( ´∀`)
    「これで大都会の仲間入りだよ ( ´∀`)

〜2000年代〜
広島 「LRTはお年寄りと環境に配慮した最先端交通 (`・ω・´)
    「運賃が安くてしかも安定した黒字経営 (`・ω・´)

仙台 「あれ?地下鉄建設にたくさんお金かけたのにお客さんが来ないや (;´∀`)
    「しょうがない。赤字分を運賃に上乗せしてしのぐとするか ( ´∀`)
    「うわ。お客さん全然来なくなっちゃった まずい ヽ(´Д`;)ノ
967名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:33:39.60 ID:/AxVPGNX0
115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/09/22(土) 15:42:01.39 ID:7E0hW1ir0
>>94

2010年代
広島「LRTと広電を残してあぐらかいてたら若者は不便だからっていなくなっちゃった(´;ω;`)」
   「どうしよう、中心市街地ではもう年寄りしか頼れるものがなくなってしまった・・・」
   「よく考えたら広電走らせるぐらいならバスでもじゅうぶんだよね・・・」

仙台「ちょっと無理して地下鉄開発したら鉄道利用率が上がったうえ、若い人が仙台に留まってくれたぞ( ´∀`)」
   「震災の影響が幸いして若い力がどんどん集まってくるぞ!」
   「青葉山にある東北大の学研都市化も成功だ!」

これってほんま?
968名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:43:36.10 ID:bYfwst8V0
>>967
仙台市地下鉄東西線が2015年完成予定だから、あくまで妄想だろう。
969名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:54:17.30 ID:ni4nu9abO
チン電はいまでも時代遅れですが何か?
はよ廃止してアストラム伸ばせや
970名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:21:45.00 ID:Xh3sb2ez0
まあ震災の影響がどっちに転ぶか自体未知数だし広電も値上げ後まで乗客数を維持できるとは限らないからな

>>969
新スレ立ったんだね、おめでとう
971名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:41:31.46 ID:19Q+ITrtP
路面電車も地下鉄も時代遅れだろうw
何言ってんだバカがw
972名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:54:03.96 ID:ENA7yPbq0
じゃあ何なの
Brt?乗り合いタクシー?人力車?
973名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:57:46.01 ID:19Q+ITrtP
>>972
自家用車しかないだろうバカw
974名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:06:48.14 ID:dUS1Vuh+0
若者の車離れが話題に
975名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:31:34.42 ID:bvKdsWlz0
どこかで見た流れ
976名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:22:28.05 ID:zuuNN+zM0
>>967
広島くらいの都市規模では地下鉄は不要、というより建設とその後の
維持コストが高くついてえらいことになるから。
977名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:48:08.28 ID:19Q+ITrtP
>>974
それは低収入の若者w
978名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:24:07.33 ID:BQStoahHO
広電が定時性ないと言われる理由の一つが雨の日だけ乗客が激増することなんだよな。

広電の遅さと路線の遠回り、それに広島中心部の狭さから
普段は歩きやチャリ・原付の人間が雨の日だけ電車に乗るので余計に遅れが拡大する。

だからと言ってアストラム伸ばせば乗ってくれるかと言えばそう簡単な話じゃないしな。

建設費償還考えれば、初乗り200円台超は想像できるし、定時性で増える層と値上げで歩きやチャリへシフトする層どっちが多いかだよ。

広島市中心部は地下鉄には狭すぎる。
関東からの転勤族に言わせると、大手町や有楽町〜日比谷乗り換えに慣れると、
広島駅〜八丁堀やバスセンター〜中電・市役所なんて歩いても大した距離じゃないと。

アストラムの利用傾向が広電と変わらないとしたら、実際雨の日需要だけに対応できる供給ができるのかと。
収容力そのものはアストラムは大したことないんだし。

大体アストラム東西線で広電赤字に陥れば、広電からの税収は減り、
アストラムは赤字持ち出しで市の財政に悪影響しかないし。

個人的には交差点立体化と合わせて広電2号は部分地下化して連接車重連の信用乗車に統一。シャレオ東西も広電線路にしてしまえ。

アストラムは己斐か新井口に出して広電と100円以上割り引いた乗り継ぎ料金設定するのがいいんじゃないのかな?
それこそ割引分は税金で補填しろよ。
979名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:50:41.87 ID:dDWZ6hQ00
雨天の日に限り、特別ダイヤで運行することになりました
980名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:30:18.47 ID:sB3xYIwlO
>>569
> 第1期事業は広域公園から西広島駅、第2期事業は西広島駅から本通駅、
> 第3期事業は広島駅から都心及び南北線の広大跡地付近までという
> 段階的な整備プログラムとしています。


これ本当に延伸するつもりなら、第1期よりも第2期か第3期の方を
先にやるべきだよな。
こういう優先順位なら効果が薄いので延伸計画に反対。
981名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:00:46.66 ID:hGTqxDM60
なぜ広大跡地まで?何も無いのに。市役所前まででいいだろって思う。
982名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:16:42.99 ID:ssIBsDZx0
広大跡地再開発+日赤病院拡充構想の頃の名残でしょ。

バブル後は宇品延長に活路を求めるしかなくなった時点で終わった話。<広大跡地というか鷹野橋暫定延伸。
983名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:18:16.83 ID:QQGcu0gdO
>>979
高知の土電は雨の日には増便するらしいよ。
984名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:34:37.84 ID:ssIBsDZx0
>>983
普段便数が少ないからな。
985名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:07:35.87 ID:bb1Zp8CZ0
・アストラムは白神社前で右折して己斐方面に向かう形で環状化
・広電平和大通り線は小網町までであきらめる
・広電駅前大通り線は市が全面バックアップする
これぐらいの「大岡裁き」で手打ちにならんかね
986名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:39:54.02 ID:KXwZxj9SO
スイッチバック導入希望。話題になるぞ!
987名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:51:17.65 ID:hLzZr0QC0
話題になっても時間も労力もかかるようなもん導入してどうするんだ

それだったら現状でも平日朝に十日市でやってる大名行列を話題にしたほうが百倍マシ
988名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:51:25.98 ID:iRqY70EwO
アストはせめて互換性があればな
当時トレンドだったAGTなんかにしたばっかりに・・・
989名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:19:16.41 ID:5DG6VNY7O
ハンドル付けて、バス路線に乗り入れとか…
990名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:25:40.06 ID:ANdQ0mSy0
今からでも西広島〜広域公園付近は標準軌か狭軌の通常の鉄軌道方式に計画変更
西風新都内でアストラムと対面乗り換え
西広島では広電に乗り入れ(平和大橋線かそれに準ずる新線も新設)
もしくはJR乗り入れ
なんて妄想してみたり
991名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:06:15.06 ID:05yYm0GB0
【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《2007》
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348718300/

誰も立てないようだから次スレ立てた
992名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:57:28.68 ID:znYjOQNO0
アストラムはバス軌道に転用するのが一番幸せになれると思うけどね
団地直通も楽々になる
993名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:37:39.16 ID:05yYm0GB0
いや朝夕ラッシュ時とかはさすがにバスじゃ運びきれんのじゃない?
994名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:10:02.92 ID:i3UQtZ1c0
連接バスの導入とか思ったが団地内を走るんなら無理だろうな。
995名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:02:51.25 ID:05yYm0GB0
最近の連接バスは取り回しがいいから普通の路線バスが走れる道なら大丈夫だよ
てか五月ヶ丘のほうに連接バスを入れようって話がなかったっけ
996名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:48:40.21 ID:SqrZt/BX0
広電唯一の木造駅舎 解体へ
http://www.htv.jp/nnn/news8662416.html
997名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:20:36.57 ID:qkLpU1gI0
とっとと次スレに行くか

998名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:23:06.15 ID:4KBhj88z0
>>996
そのビデオにも写っているけれど、廿日市の渡り線新設工事は終わって、
ポイントマシンを設置するだけになった。
電車の運転間隔が開く、毎晩11時前後から軌道工事を行っているた。
9月中旬までは、クロッシングだけが入っていたが、先週に残りの軌道敷設工事が終った。
999名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:05:31.34 ID:05yYm0GB0
廿日市って昔は高床車が折り返してなかったか
1000名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:14:39.39 ID:cuUSIIEoO
梅坪駅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。