1 :
名無し野電車区:
2 :
小笠原道大:2010/09/18(土) 03:45:13 ID:j/IAW6PGO
2番取れました(^o^)/
3 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 06:47:13 ID:BQQvyQVk0
早くもdat落ちの危機
4 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:07:30 ID:j+uQK1xT0
羽越線最高!
5 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:21:33 ID:f5wwJKVB0
函館本線 銭函−朝里間や、山陽本線 須磨−朝霧なんかは大都市交通圏内なのに景色がきれい。
あれで通勤・通学できる人がうらやましい
by 東京人
6 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:34:10 ID:ENtXlZTP0
山陽新幹線 北越急行 津軽海峡線
7 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:44:18 ID:f5wwJKVB0
8 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:14:03 ID:h+aeuCWh0
9 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:01:46 ID:vWt/u+NEO
今、土砂崩れで部分運休してるけど井川線。
10 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:37:47 ID:CKnfE1RD0
日本三大車窓の一つ、根室本線の狩勝峠は大したこと無かった。
11 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:39:01 ID:emEoKoslO
12 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:08:40 ID:S5iEXHQ50
13 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:32:06 ID:fF5hfC1uO
オレもカリカツ峠は×だな
霧で何も見えなかった
14 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:55:08 ID:t2MiAW890
ゆりかもめか?
15 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:40:17 ID:Jp7MnnFB0
高架じゃないと都市近郊路線はきついな
ポートライナーに1票
16 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:35:31 ID:kGCwu6jr0
17 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:37:47 ID:2W/xDT//0
東京モノレールって、
実は相当景色がイイ!
都市の水辺空間を満喫できるぞ
18 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:44:15 ID:MfSzyBDI0
ゆりかもめには負ける
個人的には千葉モノレール一号線がすき
19 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:48:57 ID:4+DaDE8m0
秋の久留里線はいいぞ。
20 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:38:16 ID:JM07T3PVO
一度も地上に出ない大江戸線&南北線&浅草線&半蔵門線最高や!
21 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:24:02 ID:rc2oe4PV0
東京モノレールが大井競馬場の直上を通過すれば、さぞ絶景じゃろうて
22 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:33:45 ID:G5V+Bl8W0
高山本線ですかね。
23 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:10:21 ID:KgsHwflZO
只見線だろ
あそこくらいだな四季を通して楽しめる路線は。但し冬はドカ雪やられるとヤバイけどね。
会津川口はすぐ目の前に只見川の水面が迫る。
24 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:20:34 ID:0gVjmUe40
肥薩線
25 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:16:48 ID:DlJHVqMd0
湿原を走る路線といえば釧路湿原の釧網本線が有名だが、
実際には別寒辺牛湿原の真ん中を走る根室本線の方が見ごたえがあると思う
釧網本線は木が茂りすぎて湿原がよく見渡せないんだよね
26 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:24:40 ID:fO2VWZD90
江ノ電。
特に腰越〜稲村ケ崎間の海岸線。
27 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:15:08 ID:yBX/bxwU0
冬の羽越線は、最高です。
あと、秋は中央線かな。
だれか、夏と春をお奨めしてちょうだい。
28 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:30:48 ID:JAhLrO3l0
釜石線。
木次線。
南海高野線。
29 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:08:28 ID:VQd3EoiV0
夏 大糸線電化区間
春 会津鉄道(湯野上温泉駅の桜とか)
30 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:18:13 ID:h0Wf+lRh0
瀬戸大橋線
31 :
名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:32:27 ID:tIGa3jM00
飯田線
32 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:07:48 ID:tqwFeeFa0
伊豆急行の片瀬白田〜伊豆稲取間〜今井浜海岸
海岸線を走り伊豆大島など伊豆七島が見えればラッキー。
33 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:29:30 ID:CpVtKsdz0
予讃線
南阿蘇鉄道
肥薩おれんじ鉄道
三角線
指宿枕崎線
34 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:05:51 ID:DQ4uEmFX0
宗谷本線
35 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:19:44 ID:kUPr4uvb0
>>5 京葉線、鶴見線(海芝浦)、ゆりかもめ、横浜シーサイドライナー
36 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:32:56 ID:0lXziBFe0
37 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:37:08 ID:HO6CLrrw0
東武大師線
38 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:35:06 ID:fcgMgstE0
5月中旬の大糸北線。
目に迫る残雪の北アルプス
雪融け水がそのまま溢れ出す姫川
レトロなキハ52・・・
これを超える路線は秋の只見線を残すのみ?
39 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 06:30:24 ID:fcgMgstE0
>>36 通勤電車からこんな詩情ある風景が見られるとは感激。
東京から遠征したい。
40 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:16:34 ID:CxEg+R46O
近鉄奈良線はいいよね。
ぶっちゃけ日本三大車窓と呼ばれるとこよりいいと思うよ
41 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:42:11 ID:89WKTw0hO
山陰本線
東萩〜長門市かなぁ〜
(´・ω・`)
42 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:32:26 ID:UDmeyAyV0
43 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:06:59 ID:afsUGJ4Z0
工場の夜景に萌え萌えする趣味を持つ人なら、
香川県坂出市のコスモ石油を瀬戸大橋から見下ろすのは最高だろうな。
44 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:02:10 ID:CxEg+R46O
工場萌えなら山陽新幹線で徳山だろ。あれは凄い。
45 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:44:09 ID:vsEzCR2k0
【川が良い路線】
高山本線、三江線、予土線
予土線は車両が×だけど
46 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:45:11 ID:vsEzCR2k0
>>38 今年の3月でキハ52からキハ120に変わった
47 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:34:21 ID:mdFOcWB50
戦跡線の陸前富山〜東名間もいい感じ
48 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:16:02 ID:tCqcK0OL0
おいおい、お前ら身延線を忘れちゃだめだよ。
とくに冬富士が映える頃と桜が咲くころ。
芝川―富士宮で富士山が360度回転するよ。
49 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:36:44 ID:fl9wLLF80
身延線は富士川の水量が少な過ぎてがっかり
50 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:40:25 ID:tCqcK0OL0
>>49 そりゃあんたが乗った時はたまたま雨が少なかった時期だろ。
雨が多いときの富士川はすごいぞ。
(※急流なので水をあまり溜めこまないのだ)
51 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:55:39 ID:Rb0qq/gvO
日豊本線 霧島神宮〜国分(シラス台地をかけ降りるあたり)、
竜ヶ水付近(錦江湾と雄大な桜島)
52 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:57:00 ID:fl9wLLF80
なるほどね
でも茶色い川よりきれいな川の方がいい
53 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:52:08 ID:TLl6QWZ00
>>48 360度回転って、福井県の敦賀みたいなループは身延線にもあったっけ?
54 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:24:09 ID:c0wHdZGvO
180度の間違いじゃないの???
55 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:13:19 ID:s3AOk33n0
あるいは、本人が車内で一回転してるとか
56 :
38:2010/10/18(月) 13:03:08 ID:82DzpuAf0
>>46 お〜、よく知ってるね
それだから去年のうちに乗っておいたんよ
遠征のメインだった583系きたぐによりインパクトあった
57 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:44:36 ID:u01sySjx0
五能線
58 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:27:01 ID:XvG0JBbm0
雪の只見線いいね。停車時間が長い会津川口駅ホームは喫煙所になってたけどw
59 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:08:11 ID:TD0jN+SA0
地下鉄
60 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:21:29 ID:72cukAHNI
阪急神戸線、山手の高台から街並みを見下ろせるのが好き
61 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:34:38 ID:Wiqa90qn0
ベタだけど飯田線の新城〜飯田の間
水量がとても豊富な天竜川が綺麗だった
雨が降らなかったらもっとよかったんだけどな
その反面、飯田〜岡谷の間はつまらなかった
62 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 05:03:42 ID:p79ZAQ6L0
東京モノレール
63 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:31:19 ID:K8se8pQg0
64 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:49:27 ID:4jh7XFLTO
新緑の頃の京浜急行の田浦〜安針塚。
65 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:34:37 ID:qjkNl/9a0
南海汐見橋線
66 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 05:03:11 ID:NIotNaQP0
>>65 ひなびた大阪の下町やん
まあでも汐見橋駅の雰囲気は○
67 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:52:24 ID:C+mp/sXL0
>>60 芦屋川とか夙川とかええよね
特に春には沿線の桜が満開になるしね
68 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:04:46 ID:j5NP1nJp0
>>62 東京モノレール vs 大阪モノレール どっちが景色いい?
69 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:30:13 ID:bFDgd1ihO
日本一海の景色が絶景で観光客が1番乗ってる路線断トツNo.1はゆりかもめ
お台場海浜公園〜台場にかけての東京港越しに都心のビル群や
東京タワー レインボーブリッジ こんな絶景は日本唯一
だから地方から車でお台場観光に来てもゆりかもめに乗る人間は数多い
70 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:32:13 ID:XcGEJ3lN0
>>68 大阪モノレール
生駒山系からの日の出と、六甲山脈の日の入り
が見られる。
71 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:00:26 ID:7pAO44Ef0
72 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:14:56 ID:j5NP1nJp0
新交通システムだけで比較すると
ゆりかもめ>大阪モノレール>東京モノレール ?
>>70 乗るタイミングが難しいな
73 :
名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:44:00 ID:XcGEJ3lN0
JR神戸線の朝霧→舞子
どーんと、明石海峡大橋が迫ってくる。
新幹線、雪の伊吹山。
74 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:01:11 ID:C+mp/sXL0
>>69 夜景は神戸やね
細長い神戸の街と瀬戸内海を行く船のライトは見事
六甲山の麻耶山や布引ハーブ園とかええよ
75 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:29:34 ID:lcf75DYc0
76 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:36:00 ID:zxGmWzad0
>>69 地方の住人には都会の海が新鮮だろうけど、
都会の住人は地方の海の方が好き
77 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:54:48 ID:Zcq6J3JH0
田舎の風景は憧れるけど
海に入るならやっぱ太平洋だよ〜^^
78 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:30:48 ID:Qrs3WFCM0
太平洋沿いでも田舎の景色はあるだろう
関東なら外房線 とか
79 :
名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:50:07 ID:nDBlTPo30
>>60 逆に阪神から見上げる山の手の風景も好きだ
80 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:55:21 ID:BMg8JFag0
南海 高野線
81 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:37:14 ID:Yn++TbvNO
京葉線の新木場〜鼠園前
ただし海側だけ(笑)
82 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:13:36 ID:AKLtOcNI0
宗谷本線
抜海ー南稚内
ただし海側だけ(笑)
83 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:07:33 ID:0WcLMnWv0
北大阪急行
新御堂筋が混んでいるときに、ノロノロ状態の車を尻目に電車が車を追い抜くのがなんとも痛快!
84 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:09:06 ID:GYk/ZBDzO
真夏の飯山線の、暴力的なまでの緑の素晴らしさ。
85 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:09:43 ID:vSEecIr40
都営大江戸線
86 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:58:16 ID:vA3oa65HO
これからの紅葉が素晴らしいシリーズ。
まずは箱根登山線
87 :
名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:52:34 ID:0g+CIzoD0
仙山線の紅葉はきれいだったな
乗ったのはもう8年も前だが
88 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:03:07 ID:KsRqfo+U0
>>86 登山鉄道等の観光客用に作られた鉄道は、このスレの趣旨と違う。
通常の生活に必要な鉄道において、景色が綺麗な線区を上げるスレ。
観光用も含めてしまうと、黒部渓谷鉄道とかあるが、それは除外すべき。
絶景なのはある意味当然なんで…
89 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 05:54:44 ID:237P0ZEG0
>>88 なるほど
でもそうすると、観光用路線と一般用路線との線引きが微妙じゃないか
叡山電鉄とかはどうなる
90 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:38:27 ID:VR4jL/SWO
>>88生活の足に使っている人も居ますわよ、
ではごきげんよう。
91 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 08:41:30 ID:vsGJ9/kF0
何処の山奥に住み着いてるんだよwwww
92 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 16:42:22 ID:Ipnd4h9k0
>>88 たしかに、何でもありならケーブル・ロープウェーもありだよな
93 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:24:51 ID:KsRqfo+U0
>>89 その辺りは結局個人の判断にゆだねることになるけど
叡山電車が黒部渓谷鉄道や比叡山ケーブル等とは性格の違う路線である
ことは分かると思うけど…
叡電に「きらら」号が走っているけど、それはあくまで付属の事業であって、
主は沿線住民や大学等の足であることには変わらない。
94 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:36:00 ID:KsRqfo+U0
中断してしまったので再開
意外な所で渓谷が凄いのは、福知山線の篠山口〜宝塚間だろうか。
線型改良でトンネルが多くなったが、それでも大都市近郊にあの渓谷は驚き!
95 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:10:41 ID:Rw+7Sx5P0
過疎スレなんであんまり除外しなくてもいいと思う
96 :
名無し野電車区:2010/10/30(土) 01:35:57 ID:dKKLFl2A0
>>93 叡山の貴船口以北 南海の高野下以南は観光路線といっても良い
>>94 西宮名塩付近と谷川付近
97 :
名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:57:35 ID:+RQnFVnd0
只見線、景色は良いが、車内は最悪。
漏れみたいなヲタと酔っ払い団塊旅行ツアー客しかいないw
98 :
名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:28:03 ID:qmY09ikC0
>>97 こうなると、昔あった只見乗換えで乗り通せる昼間のスジを
雪の無い時期だけでも復活させてほしいね。
99 :
名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:39:26 ID:/jATd6vL0
>>97 それは427D, 430Dの両方? 428Dも入る?
まさかそれ以外ってことはないよね?
101 :
名無し野電車区:2010/11/01(月) 10:30:03 ID:9nH169G00
只見線は地元民より乗り鉄の方が多いという噂
>>101 「別によくね?」
そのレスを見つけて小湊鉄道が開き直りました!
103 :
名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:28:45 ID:OSQBLB4KO
はやとの風を鹿児島中央から乗車しましたが、桜島付近の車窓は綺麗でしたね。
中央西線 高蔵寺〜多治見もお忘れなく
105 :
名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:13:32 ID:nt0gQlhs0
>>5 複々線区間限定なら 須磨−朝霧 が一番かもな
スレ落ちしたんで再度ですまんが、
自分のイチオシはやっぱり根室本線落石〜根室間。
早朝&霧が立ちこめてる時(リアル銀河鉄道999みたい!)&厳冬の荒波飛沫あげてる季節(だから某ドラマの舞台に)なんて、国内はおろか地球上とは思えん絶景っす。
生きてる間に一度は訪れる価値絶大です!
107 :
名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:20:05 ID:mAugDsYP0
根室は車でしか行ったことがないが、根室市街地に入るまでは周囲の雰囲気が怖い。
人工物は鉄道と道路だけで、海が襲ってきそう。
北方領土もあんな感じなのだろうな。
>>98 昔の只見線の只見駅乗り換えの時刻って同じ車両が20数分停車して列車番号かえて発車しただけじゃなかったっけ?
>>107 凄っごく解かるw
俺は逆に早朝に根室(納沙布岬)から釧路・帯広への移動だったが、
運転してて霧と海だけの風景で押し潰されそうになったのは良き思ひ出。
110 :
名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:41:46 ID:E7QETIYnO
釧路−根室を鉄道で移動しましたが、確かに落石からは絶景ですね。
111 :
名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:40:11 ID:vCEXhu0m0
絶景というか本当に何も無いよね。ただ熊笹が一面を覆う原野のみ。
一体この先に人家があるのだろうか?と疑うほど。
もはや日本の鉄道の景色では無い!
標津線とかもこんな感じだったのだろうか?
釧路過ぎた花咲線&名寄以北の宗谷本線、朽ち果て赤錆た旧車掌車代用の無人駅舎も絶景というかさい果て感たまりませんな。
113 :
名無し野電車区:2010/11/10(水) 15:19:58 ID:PeegEjkA0
保守
京王新線
青梅線も今の時期、見所が多めだぞ
115 :
名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:10:17 ID:JCSxHjU+O
横綱は北海道の路線か?
116 :
名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:56:43 ID:hDNHkTDf0
沖縄に鉄道があれば景色良いだろうに
てっちゃんも少ないんだろうな
117 :
名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:38:07 ID:KlnQFY2q0
離島にも観光用で良いから鉄道を!
レンタルちゃりの方がエコだし、楽しくね?
119 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:12:53 ID:cQs6pHR20
前、九州に乗りに行った時、長崎本線で有明海の内湾を半径2キロぐらいで、
海沿いを一周するようなところを通ったんだが、地元じゃないので何処だか分からないが綺麗だった。
知ってる奴は教えろ。
120 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:29:58 ID:cQs6pHR20
多良か。
121 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:36:17 ID:cQs6pHR20
122 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:47:41 ID:fZLuJqMX0
梅雨時の井の頭線。紫陽花がすげえ。
123 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:33:38 ID:Gl4iiFvZO
紀勢本線の多気〜紀伊長島間、渓谷から山間部そして、海へと…
何と云っても、宮川の渓谷美が素晴らしい。放水時の三瀬谷ダムも圧巻ですよん。
>53
紀勢本線の梅ヶ谷〜紀伊長島セミループ線だね。
あと都会では、夕暮れ時の新幹線、新横浜〜品川〜東京上り限定、今夏、のぞみの喫煙ルームで長渕剛氏の「東京」を聞いてた。夕焼け染まる都内の景色見ていたら、涙が止まらなくなった。東京産まれの東京育ちなのに。
脱線スマン。
125 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:31:37 ID:h3uEDc5Q0
チューリッヒ〜ミラノ間の国境付近のドモドッソーラ
これ最高のながめ
最近マスゴミが「圧巻」と多用しだし、馬鹿も使うようになってウザイ。
127 :
名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:06:39 ID:IrONX8v80
>>125 おいおい、幾らなんでも海外は別だろ。
ヨーロッパなんか駅からして絶景だからな
ていうか、チューリッヒ〜ミラノ間ならどう考えてもサン・ゴッタルド越えのループだろ!
でも、トンネルが掘られてもう終わりだが・・
128 :
名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:04:26 ID:sb6Hm5ss0
>126
馬鹿で悪かったな。
自宅警備員君
129 :
名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:40:09 ID:ZarNQu760
京成の旧博動駅付近
130 :
名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:44:42 ID:0pOCj7pP0
131 :
名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:19:26 ID:D5XPZSlD0
房総半島で綺麗なところあるの?
132 :
名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:42:50 ID:D5XPZSlD0
岩手の海岸沿いで綺麗なところある?
133 :
名無し野電車区:2010/11/25(木) 02:03:00 ID:WdX7XBvE0
リアス式海岸だからな
>>119-121 そこら辺の区間、あかつきのソロで日中だから電気消してたら突然トンネル入って真っ暗になった思いで
135 :
名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:48:10 ID:/Agxlk3b0
近鉄志摩線は景色に関しては今市だな。
JRの鳥羽付近は○
136 :
名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:41:25 ID:Xbhm8oSS0
山陽本線の尾道付近が好きだな
海と島と街が織りなす景色、まさに瀬戸内海って感じ
137 :
名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:07:54 ID:YbBY85uM0
>>136 そうだね。尾道行くときは福山から在来線だ。尾道大橋からの
尾道水道の眺め。
尾道厨のウザさは異常
>>136 確かに絶景だね。
実に日本らしい穏やかな景観。
尾道を過ぎても、糸崎、三原、そして三原からは呉線だね。
しかし呉線はロングが来るから要注意w
140 :
名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:40:50 ID:mFVB7Yw90
>>132 三陸鉄道の区間はトンネルが多いし、意外と海が見えない区間もあるかね。
やはり、山田線(釜石ー宮古)や大船渡線(盛ー気仙沼)か。
リアス式海岸ではないが、八戸線も結構海沿いを走る。
かなり荒涼とした雰囲気で、北海道を彷彿とさせる。
141 :
名無し野電車区:2010/12/04(土) 16:10:27 ID:EasA+iix0
142 :
名無し野電車区:2010/12/04(土) 16:52:57 ID:4TxZPEyl0
143 :
名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:24:14 ID:r6BiwsrG0
>>139 呉線は瀬戸内マリンビューも良いけど、早朝の115系運用のが良いな
朝日にほんのり照らされた瀬戸内海の島々と、オンボロ国鉄型列車が良い具合にマッチしてて、
なんだか懐かしい気持ちになった
道民からすると、東京モノレールが魅力的でしょうがないのだが。
京急はいくら高速化してもあれには勝てないだろうな・・・
川崎〜横浜間はある意味景色が良いけれど。
146 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:56:08 ID:55iwFNA20
捕手
147 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 17:16:54 ID:MBmMHulU0
地下鉄銀座線の上野〜浅草
土佐くろしお鉄道後免なはり線赤岡以西
土讃線安和駅周辺
ぜよ
149 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:58:52 ID:9abOtwSF0
147 :名無し野電車区 :2010/12/13(月) 17:16:54 ID:MBmMHulU0
地下鉄銀座線の上野〜浅草
宗谷本線、抜海-南稚内間はガチ
151 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 02:26:43 ID:wWDpVoTB0
山陰本線の長門市〜幡生
詳しい場所は忘れたが海が沖縄みたいにエメラルドグリーンでめちゃくちゃきれい
冬の湖西線はなかなかだと思う。
大津では全然雪が積もってないのに、トンネルをくぐるごとにどんどん雪が深くなってくる。
永原あたりでは雪に埋もれてるんだなw
近畿ではここまで劇的に変わる路線はそうそうないよね。