青梅線・五日市線 その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
653名無し野電車区
654名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:33:06 ID:JSSsFO470
Zzz ( ̄〜 ̄) ムニャムニャ
655名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:11:35 ID:v/FxnbGKQ
新青梅ライナー1号で帰宅する予定
656名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:04:33 ID:qjkcu5sjO
青梅発15時43分立川行、拝島で6分停車かよwww だったら5分後にずらせよ。拝島以西の運転間隔考えろ。5分後にすればほぼ10分間隔だぞ。
657名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:39:10 ID:Nvn0PUCb0
立川から西立川の短絡線が単線の影響もあるらしい
658名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:51:30 ID:P8ELe+jfO
間隔調整なんか東青梅でやれよ
659名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:34:25 ID:llHSPyV/0
青梅〜東青梅の複線化
青梅駅拡張

これでキレイに間隔がそろいそうだ
660名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:35:29 ID:OxEpz9GR0
青梅行きは全て東青梅行きにして
東青梅〜奥多摩間で運転
東青梅分断すればよし
661名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:04:40 ID:637eqbUc0
>>659
立川〜西立川の短絡線と立川構内の青梅下り本線横断で中央上り
本線に入る構造も変更しないと状況は改善されないよ
今は駅ビルになっちまったけど、本来は旧1番線部分にも線路を
設ける予定だった
そんでもって三鷹〜立川を高架複々線にすることで関西方式の急
行線と緩行線を併走させて、ひとつは青梅線方面、もう片方は中
央線方面に向けることである程度改善できる
今でこそベッドタウン化で約10分に1本くらいの本数が走ってい
るけど、そんな話が出ていた頃は15分に1本の特別快速をすべて
青梅線に直通させて等間隔運転を考えたりもしたらしい
662名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:05:53 ID:erdoKo3Y0
東青梅とか河辺は踏み切りが邪魔で時間調整ができないんじゃないの?

発車と連動できるようにして、時間調整は全て河辺でやればいいのにね。
663名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:32:02 ID:357Hmz9R0

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
すばらしい E電 マンセー 万歳 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳 万歳ーー
664名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:33:12 ID:357Hmz9R0

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
すばらしい E電 マンセー 万歳 万歳ーー

初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳 万歳ーー

E233系の元の E電 E531系 マンセー 万歳 万歳ーー
665名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:33:52 ID:357Hmz9R0

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
すばらしい E電 マンセー 万歳 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳 万歳ーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳 万歳ーー
666名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:35:05 ID:357Hmz9R0

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
すばらしき傑作 E電 マンセー 万歳 万歳ーー

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に日本全土に導入するべき

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系
667名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:02:59 ID:0neXS5kk0
車両の性能が上がっても所要時間が増えてるとはなあ。
立川から河辺まで15キロちょいを30分近くかかるのがあったりとか・・・。
青梅線沿線のマンション広告に出てる都心への最短所用時間で行ける
電車なんてほとんどないしw

ttp://a-hamura.jp/access/index.html
668名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:29:37 ID:HSkQUXJyO
何列車かしらんが、○列車以上が同時にノッチいれちゃいかんから
時間調整はなくならん
単線もあるし
669名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:22:59 ID:E7QZ6uFy0
東京発の青梅特快が減ったような気がするけど、気のせいかな
670名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:35:41 ID:lUFdX45q0
>>667
空いていれば、青梅インターや日の出インターから車で行った方が速いかもな。
671名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:53:41 ID:Zwq1xnjPO
青梅駅がいっぱいなら立川駅発基準で青青河青青河の時間6本は無理か?だいたい下りは河辺までで8割くらい降りるし、小作あたりで下りに乗る人も少ないから1時間4本でもいい。
672名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:58:16 ID:pNawF1sm0
>>671
私鉄ならするかもしれないがJRでは絶対にありえない
673名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:04:08 ID:jb+PJNum0
河辺止まりは中途半端だな。
ここ数回のダイヤ改正でも減少傾向。

利用客が少ない奥多摩から上り電車を
途中駅で時間調整させれば、
青梅駅のホームを取り合いになることは少ない
利用客の多い下り電車で時間調整しているのが現状
なんとかならないのかね
674名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:08:41 ID:t5UvqBz5O
>>673 河辺行きが減った理由は乗客の誤乗らしい。(新宿あたりだと河辺はマイナーで知らない人が多い)だから中央線直通の河辺行がほとんど無くなってしまった。線内折り返しなら河辺はどこか知ってる人多いから、まだ休日ダイヤでは何本か残存している。
675名無し野電車区:2010/12/08(水) 03:08:22 ID:WIcbl8qo0
箱根ヶ崎・武蔵五日市行きはいいのか?
676名無し野電車区:2010/12/08(水) 05:16:39 ID:NOA6R1P00
>>675
武蔵五日市行きを無くしたらあきるのの連中がゴルァ言うから無くせ無いんだろうな
677名無し野電車区:2010/12/08(水) 05:21:36 ID:JKuh9WllP
>>667
うむ。新車両なんだからビュンビュンとばせや、とは言わないから、
せめて時間調整の嵐のようなダイヤを見直して欲しい。
速達化という視点を持って欲しい。
678名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:42:55 ID:YghDy1M4Q
商業的な中心は河辺であることは自明だから、駅名を「新青梅」とかにして起点にしないかな…
679名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:48:22 ID:tMoAog1n0
>>678
そんな河辺も急速に斜陽してるけどね
680名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:02:05 ID:fuYbRwhD0
五日市線複線化はアリなの。
681名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:26:21 ID:mVatbfJNO
>>669
土・休日新宿15時台の青特が中特に変更された
682名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:08:16 ID:fd7URns/0
>>679
マックが無くなった青梅よりまし
683名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:36:44 ID:Xa88EEff0
>>680

五日市線は、人口が激増しない限り無理じゃない。
684名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:02:25 ID:YghDy1M4Q
>682
あの…河辺駅南口のマックも消えたんですけど
685名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:04:53 ID:lVfnjwv00
まだ北口にある。(ちょっと離れているけど)
686名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:36:30 ID:jmHXdIx10
小作最強伝説
687名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:48:37 ID:tMoAog1n0
>>686
空きテナント急増中だけどな
688名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:17:13 ID:9bX3wKD6O
駅〜市役所通り間が完全に廃墟の羽村には敵うまい(キリッ
689名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:29:33 ID:a49kNwrK0
青梅のホームは増やせないのかな
減った留置線は拝島の103系置いてた廃車置場を活用できないか
690名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:50:37 ID:L4bjBKUg0
>>689
確かに。電留線1本潰すだけで、2面4線となる

話は変わるけど、今度の日曜日に「青梅鉄道展」をまたやるって本当なのかな。
201系の部品販売はあるのかな。
691名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:13:19 ID:p3edLtICO
>>686>>687
キャバクラの数でだろ?
692名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:48:58 ID:jmHXdIx10
小作は冥土喫茶あるし
693名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:22:43 ID:t5UvqBz5O
昔(1980年代前半まで)の小作駅はガチで凄かった。駅前は狭いは西口は無いわ、東口も薬屋(もちバイゴーではない)とパン屋と商店と拓銀があるくらいだった。
694名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:42:33 ID:24bvWWhJ0
河辺を2面3線にすれば、複線と単線に分けられていいのに、と思う。
695名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:17:24 ID:8MgDKtkb0
>>693

定食屋(ちんか)、ケーキ屋、カメラ屋、スーパー、ちゃりんこ置き場もあったぞ。
ちんかのところはちょっとしたショッピングモールっぽくなってたよな。

あと、駅前なのに、エロ本の自販機もあったwww
696名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:30:37 ID:8/oHeTPHO
>695そういえばあったなwwwケーキ屋は紀ノ国屋でスーパーはシモダだったっけ?
シモダの店主のオジサンまだ生きてるのかな?
697名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:41:24 ID:pbR0vlhnQ
>693
たくぎん〜w
思い出した。口座に600円ほど残ったままだ!損した…
698名無しの電車区:2010/12/09(木) 11:46:36 ID:u+27nvdz0
>>693
たばこ屋がジャンプのフライング販売をしてくれたので
買いに行っていた。
699名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:10:08 ID:1gZnAsS6O
>>698
昔は町の零細商店が小銭稼ぎでよくフライング販売していて、それで販売数が減って頭に来た大型書店経営者や秩序を守りたい取次店なんかが、フライング販売の現場を押さえようと客を装い、そういう店を罠にはめて、卸停止にしたりしていた
700名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:58:10 ID:hOeVr9WX0
まちBBSみたいなスレになってきたなw
701名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:19:43 ID:VR8wxNC+0
>>696辺りなら20世紀末まではあったな
今じゃ居酒屋とマンションになっちまったが
702名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:46:21 ID:hJaYfnAh0
紀ノ国屋はつい最近まであったよ
その後オリジン、今は居酒屋
703名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:41:05 ID:XPzUtXEN0
福生のオリジンは廃墟・・・
704名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:58:10 ID:I/wRqzzh0
小作駅前にはいわゆる駐輪業を営んでいた家があったような気がする。
家の土間に自転車を置いていた。
705名無し野電車区:2010/12/10(金) 01:03:51 ID:mcjVAKV80
>>704

あったあった。2、3軒あったね。
有料自転車置き場。

以前は今のホームの東京よりのすぐのところに踏み切りがあったんだよね。
ちょうどミカミ床屋があるところ。
その踏み切りも廃止になり、幼稚園のところも立体交差で廃止になり、
その先の羽村よりの踏み切りも車が通れなくなり、
小作の河辺よりの踏み切りの次は、羽村体育館のところまで踏み切りがなくて、
ほんと迷惑。
706名無し野電車区:2010/12/10(金) 08:57:34 ID:guqKOKRS0
福生にオリジンあったけ?
拝島は潰れたが
707名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:28:10 ID:CYjXsJiA0
立川方面は宮ノ平、奥多摩方面は河辺電留線へ回送で
折り返せば、青梅のホームがふさがる事ないんじゃね?
もっとも、宮ノ平回送はこれ以上増やせぬかもしれぬが・・・
708名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:32:40 ID:7oO1z3xIO
東青梅から青梅まではいつ複線化するの?

青梅はいつ2面3線化するの?
709名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:45:42 ID:uygvXqroO
お前ら、青梅線沿線のキャバクラでお薦めはどこですか?
710名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:46:59 ID:CYjXsJiA0
山側の地盤が脆く、削ると山崩れを起すため、複線化は不可能です
川寄りの住宅密集地を全部買収は、とても無理ですのであしからず
711名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:57:38 ID:q4j2t3EZP
東青梅を地下化すれば良い
712名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:02:43 ID:ll9Jj6sd0
以前は単線でも1H6本運転していたので、
複線化しなくても青梅駅のホームを増やせばいいと思うよ。

713名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:12:17 ID:ll9Jj6sd0
>>711
東青梅〜青梅手前を側道下を含めて地下複線化して、
空いた地上を2車線道路にする案も聞いたことがあるよ。
これならば、現状、消防車も通れないような狭い側道を拡幅できるし、
側道下で線増し、地上線路跡を道路にすることで、用地買収も難しくない。
714名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:18:19 ID:elZCQa5z0
小作駅ネタが続いてるのでオレもw
駅前は、肉屋、ケーキ屋、三神、平和亭、チャリ置き場、の順に並んでたような気がする。
チャリ行き場の向かいはタクシー乗り場で、スーパー下田は今のコロラドの辺にあったと記憶してる。
駅は平屋の対面式ホームで、茶色の電車が走ってた。うち5両編成があって、更に古い木床の車両がくっついてた。
南口は降り場がなく、北口の駅から少し離れた5差路の近くに第一書房という小さな本屋があっって、エロ本が豊富だった。
715名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:56:44 ID:HqGF+3jj0
>>711-713
それもこれも高度経済成長期からバブルまでの夢の話
それどころか西立川の国有地に電車区作る計画さえも消えた
三鷹以西の複々線化ももう期待できないよね
716名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:21:14 ID:ll9Jj6sd0
>>715
地下化案はバブル期以降、出てきた案だったと思うよ。
それ以前は鉄道高架化案だった。
都市側も鉄道側も用地買収にかかる金額が少なくて済む。
717名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:40:29 ID:mcjVAKV80
大昔には、朝の時間帯に小作始発の快速東京行きがあったらしい。
河辺から小作は回送。

あとは、どういうわけか西武バスが駅前に乗り入れてたよな。
ひっそりとバス停があった気が。
718名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:05:46 ID:nKm8objn0
そういえば青梅から武蔵五日市行きのバスに乗るとき「人間市」と書いてあるバスが停まってて気持ち悪いなぁと思ってた

二つ塚越えの路線が廃止になったのに10年以上も気がつかなかったorz
719名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:54:03 ID:2kqlFaxx0
>>717
河辺の電留からそのまま発車するやつね
720名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:55:18 ID:BLOYQlci0
>>717

あー、そういうことだったんですね。

ってことは、朝の通勤特快も小作始発に・・・。

と小作利用者が言ってみる。
721名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:05:10 ID:BLOYQlci0
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c21/ckt-74-16_c21_10.jpg

小作の引込み線とインクライン跡もはっきりわかるね。
722名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:47:18 ID:JDQTNFNw0
小作って駅の乗降客あれだけ多いのに大型店もなくパッとしない
街だよなあ。まあ拝島はターミナル駅なのに北口はコンビニ1軒ともっと
悲惨だけどw
723名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:52:06 ID:o1u4BGWF0
昔は牛や豚の糞臭くて小作通るの嫌だったなw
724名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:01:17 ID:dpBWC++o0
拝島の駅前ってなんで全然栄えてないの?
725名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:10:16 ID:GkYJqZeW0
>>718
埼玉県入間市(いるまし)を馬鹿にしてんのか?
西武バスが撤退して残念だよ。

>>722
だって、昔は小作の西口にあたるところは原っぱだったから、
子どもの頃は何でこんなところに駅があるんだ?とずーっと思ってた。
あんなに乗降数が増えるとはほとんどの人が思ってなかっただろ。
726名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:10:19 ID:Y/bxq1DY0
拝島か
音感が良くないな

敗 廃 灰 這 排

島でもねーし
727名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:36:33 ID:LzTlVeRq0
>>724
16号の踏み切りが無くなっちゃったから
728名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:15:24 ID:S8/R5j/j0
>>727
昔は16号があのたくさんの線路を渡ってたのか・・・
とんでもない渋滞だっただろうな。

今もあの辺りは2車線のため、いつも混んでいるけど。
729名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:31:23 ID:ssm1j7UkO
何で小作駅があって大作駅は無いの?
730名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:41:07 ID:m2Orv1WGQ
>729
つ大作駅≒信濃町駅
731名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:54:17 ID:ssm1j7UkO
鷹の台も大作駅みたいなもんだな
732名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:58:47 ID:+jZOOsDgO
小作が発展した代わりに羽村がショボくなったな。昔は西友の他にも忠実屋→トポスとかあったけど。しかも羽村駅西口は30年前と大して変化してないしな。
733名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:10:14 ID:S8/R5j/j0
>>732
でも、郵便の集配局は羽村にあって福生にはないんだよなぁ。
ってか、福生の集配あきる野で行われているけど、不便じゃないか?
734名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:21:01 ID:vglBg6rJ0
>>733
全然。
735名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:27:29 ID:cNq2pPj10
東中神邪魔だから廃止して
736名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:52:02 ID:+jZOOsDgO
この前、中神〜東中神の一駅だけ乗ってる人いたんだが、歩いた方が早くね? それと何もないこの区間の一駅乗りは珍しいな。
737名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:34:49 ID:9/5NOHSf0
>>733
最初は混乱有りました。
不在の荷物を取りに行く場合、あきる野まで行かなければならない
取りに行ったら行ったで、3日間再配達で持ち出してで、物が無くてお客は激怒
で改善策として福生の郵便局に、郵便の小包の保管場所と窓口を作った。
また不在通知に詳しく書くようにしたのと市民も慣れてきたので、
今は混乱は無いようだ。
でも人口も羽村より多い福生には集配局は置いた方が良いと思う。
738名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:09:52 ID:X2XDxpG7P
複線化とかホーム増設は、本数を増やすために必要な事項だが、
そもそも青梅線は増発する必要があるのかどうか。
利用者は減少傾向にあるし、今のダイヤのままで特に不便ないのでは。
一昔と違って、超満員になる時間帯もなくなったし。

もちろん、速達化や中央線直通関連の改善、
深夜帯の青梅行きの間隔調整などは引き続き行ってもらいたいが。
739名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:05:17 ID:RIVMXgzPO
>>738
増発で新たな需要を掘り起こす意味合いもあるかと

青梅から奥多摩方面の駅から東京直通を増やせばその辺りも宅地化が進…まないか…
740名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:22:23 ID:+us5AJwm0
>>737
とっくに羽村に抜かれてるぞ>福生
741名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:24:29 ID:33nSRfAD0
>>735
中神と東中神を廃止して間に新駅作れば丁度いいのにな
742名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:57:49 ID:9/5NOHSf0
>>740
今両市の最新のデータをHPで調べたけど、まだ抜かれてなかった。
羽村市人口57,700人
福生市人口60,090人
wikiでもまだ多い、ただ何れ逆転はしそうだ。
743名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:04:04 ID:cCxrMS2T0
羽村はぱっと見青梅線内で寂れてる感じがするが、立川を除く沿線では
市民の所得がもっとも高くて、商業年間販売額は福生より羽村の方が高い。

人口も微増の羽村と減少が続く福生の差が年々縮まってきているから
将来的には逆転するだろうな。
744名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:16:09 ID:hMYRE6/BO
>>742
中途半端な規模の自治体が並んでいても、公務員人件費のムダだから、大合併しちゃえばいいんだな
745名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:17:08 ID:VjgUNxkt0
どっちも地価の下落率は群を抜いて高いのも事実
746名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:00:05 ID:JvDZYBDx0
工場の税収がな・・・
747名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:28:21 ID:sFLwdt88O
>>744
羽村+福生+瑞穂で丁度いいべ?
748名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:31:28 ID:pXfigdCk0
西々東京市
749名無し野電車区:2010/12/13(月) 16:02:58 ID:VVS5uJam0
西多摩郡だから西多摩市かな
衛生組合がそうだし
750名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:31:06 ID:aewRL0z2O
羽村は工業団地からの税収が悲惨なことに
751名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:54:23 ID:l6vSbZHH0
>>737
そもそも無理があったな。
稲城も多摩センターまで行かなければならず、大変そうだが・・・
福生は昭島で管轄した方がいいと思うけど。

>>749
昔、コナンの映画で「西多摩市」って出てきたなぁ。

>>746 >>750
逆に、瑞穂は羽村ほど影響を受けてないようだ。
道路事情で言ったら、瑞穂>>>羽村だからな。16号と新青梅が交差するし、圏央道も近い。
752名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:05:08 ID:cCxrMS2T0
羽村はトヨタグループの企業城下町だからな。
トヨタの業績に左右されすぎ。
753名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:18:45 ID:obJlaz/e0
まちBBSみたいだな
754名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:32:09 ID:/vDsgvyrP
いつからまちBBSになったんだよw
755名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:46:12 ID:hR6DPkzP0
瑞穂と福生は横田基地があるから補助金が出るし、日の出は処分場で金が入る。
羽村は工場が多いから企業の業績に左右されやすい。
青梅の公営ギャンブル収入(競輪)はガタ落ちだと聞いてる。

青梅線とは関係ないが、八王子駅にブルトレが2両だけEF64に牽引されて待機してた。
何だったんだろ?
756名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:52:10 ID:DvDedBja0
>>755
基地の補助金なんてショボショボ。
はむらんはある金は取りあえず使おうって主義だからなんかあったときおかしくなる。
757名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:07:18 ID:K9qvgvc/0
>>755
競輪じゃなくて競艇だぞ
758名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:18:52 ID:QbV4QNcL0
これか。
http://2nd-train.net/z-topic/201012/ph1301.html

長野で解体なんだね。
759名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:19:05 ID:2bDcLavAQ
多摩川競艇
760名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:43:52 ID:aewRL0z2O
青梅線超本気回復運転で立川〜羽村16分
普段からこれくらいで走ってほしい
761名無し野電車区:2010/12/14(火) 06:41:42 ID:n7aTPzv4Q
常に本気だと、遅れが生じたときに回復できない…

今日も朝から小さいトラブル。態勢に影響はないようだが通勤特快が河辺始発になった…
762名無し野電車区:2010/12/14(火) 17:38:02 ID:Se13UXHG0
電車によっては立川から河辺まで30分以上とかかかるのもある。
やっぱ河辺ぐらいまで来ると新宿どころか立川までも結構遠いよな。
763名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:04:21 ID:akpMI4pPQ
東京新聞に二俣尾の本屋が紹介されていた。なんでも東京最西端の本屋だとか

で、青梅線の車窓からみえる本屋のレトロ感が評判となり、わざわざ二俣尾で降りて写真を撮るひとも少なくないとか…

レトロと言えば我が青梅駅だが、言われてみれば車窓から街道の街並みは見えない…

青梅線自体も昭和レトロで売り出せないかな
・改札口で切符はさみのリズミカルなカチカチ音
・発車合図をベルに戻す。
・車体を茶色に再塗装
・電車の床を板張り
・車内扇風機の復活

まぁ費用の問題で実現困難なのは承知しているが、青梅駅前の昭和レトロもあと一歩踏み込めないものか…

市役所がレトロ感と正反対なのをみても、町起こしに団結感がないのが一目瞭然だね
764名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:15:27 ID:LODYGkK+0
>>763
むりやりレトロ感だすのもどうかと。
765名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:52:52 ID:piV4iOZB0
つり銭が飛んでくる出札口
ホームに唾を吐く立ち番
苦情を言ったら事務室に連れ込まれ囲まれる

社員もレトロに
766名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:45:24 ID:JsVdGOvB0
青梅レトロは歴史的建造物のある門司港レトロとは違って昔の映画看板
だけ並べてるだけだからな・・・。

それより超マイナー動物園だった羽村動物園が八景島が経営始めてから
上野や多摩以上にマスコミ露出が増えた方がすごいよな。

ttp://www.st-sendenbu.com/cm/ms06.html
767名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:57:15 ID:MjRtjwyZ0
>>763
あれって昭和レトロじゃなくて
昭和の街並みを今の時代まで残したらこうなっちゃった商店街だよなw
768名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:36:49 ID:6Ky+/5h7O
>763実現可能がありそうなのは茶色の電車(山手線であったラッピング車)か、改札口にカチカチ音を流すくらいか?というか、今時切符買う人あまりいないからな。
769名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:51:07 ID:MjRtjwyZ0
>>768
表示関係を国鉄当時のデザインにしてもいいと思う
ある意味サービス低下って言われちまうかもしれないけど
770名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:25:25 ID:WtHw5XgSO
都電9000形みたいなのを233の改造で作れないもんかね
771名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:34:25 ID:fS8Gl+Jc0
>>763

市役所には観光客は行かないから。

そんなことより、閉じそうな店とか飲食店をどうにか活性化したいものだ。
奥多摩、御岳などの観光客が青梅で寄りたくなるようなスポットがほしいね。

帰りに寄りたくなるような飲食店みたいなの。
772名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:35:12 ID:akpMI4pPQ
>768
都区部を疾走する茶色いホリデー特快w

改札はさみのカチカチ音は、今の駅員には出せないかな…当時現役だったOBを土日観光客向けに雇えばどうかな…
厚紙切符は乗車&記念にして…昔「愛国->幸福」なんて切符はやったよね〜青梅なら
「21世紀->昭和レトロ」かね
773名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:47:29 ID:fQyoob6N0
そこで明治製菓ですよ
774名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:05:34 ID:/Fxzs+mwO
>>771
マックやサンテオレもなくなったしなぁ
775名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:42:32 ID:akpMI4pPQ
>771
青梅〜奥多摩間は土日乗り降り自由にすると青梅で降りてくれるかも

あと梅の湯にはハイカーが帰りに寄るみたいだから、青梅の湯なるものがエキナカにできるとインパクトあるかも。もちろん富士山の壁画&ケロヨンでw
776名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:59:36 ID:rMUgSLHO0
>>775
河辺に梅の湯があるからな〜。
土日フリー切符&SL希望。
あとは東京〜青梅間の特快に指定席か何かを付ければ良いかも。

秩父は特急走っているし、
結構団結力あるのに対し青梅は(ry
777名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:33:50 ID:Br+ztEVu0
日曜日には店が開いていないし人通りもまったくない商店街に期待するだけ無駄
778名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:28:54 ID:LSiUXMC80
>>775
ケロヨンじゃなくてケロリンだとオモ
779名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:01:56 ID:fS8Gl+Jc0
五日市方面は桧原村の温泉とか日の出のつるつるとかあるし、
蕎麦屋とかちょこっと立ち寄れるようなところがあって
ドライブ客やら登山客やらが結構寄っていったりしてるけど、
青梅線沿線、とくに青梅には何も無いのがほんと残念。
780名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:44:27 ID:IHxh36d60
青梅市街は日曜日の日中でも店閉まってるし人通り無いんじゃん
映画の看板並べてあるだけであれじゃ駄目だろ
781名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:00:43 ID:zaLtJkC10
>>763
あー氷川駅前の本屋無くなっちゃったのか・・・
782名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:32:25 ID:vWzjr18ZO
明日の朝、架線大丈夫かwww? いよいよその季節になってきたな。
783名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:34:30 ID:2K3r6YFJ0
また今年も夜中何もせず初電で凍結した架線に無理矢理電車走らせて車両故障で電車が遅れる時期か
784名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:41:16 ID:7lxnEOHf0
明け方にELでも一往復させりゃいいのにね。
E233は予備パン上げて冬期Wパンに出来ないのか?
785名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:22:23 ID:HHOsU/Yz0
霜取りパンタなんじゃないのあれ?

鉄から離れてた頃201系が2パンタ化してるのを踏み切りで見て目を疑った思い出
試作車復活?と訳のわからん勘違いした
786名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:55:03 ID:zQoXbuI4O
立川2251(6両)がものすごい混雑で立川発車
787名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:23:00 ID:UqWdcExrP
立川⇒東青梅、回復運転で24分で到着。ホントいやになるね。

あと休日の立川発23:51と0:19の間に青梅行きを増発することはできないか。
23:51は6両で大抵かなりぎゅう詰めになる&延発なので
そんな電車作ったって空気輸送でもうからん!ということはないと思うが。
788名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:05:43 ID:WASHyE5O0
>>779
登山に限定すれば奥多摩の方が圧倒的に面白いのだよ、
御岳の駅近くに日帰り入浴施設があってもいいとは思うけどね。
789名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:29:10 ID:291ED5fYO
>787それよりその23:51とその前の40分拝島止まりの編成交換しろって言いたい。拝島止まりなんか6両で充分。で青梅行を10両にすればいい。10両拝島止まりは空気輸送。
790名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:40:58 ID:FS3QvB5/O
>>789
青梅の留置線が足りない
791名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:49:34 ID:tweu+yMM0
拝島の空き留置スペースどうすんだろうね。
792名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:20:26 ID:zXo3JlCg0
>>779 >>788
奥多摩にも「もえぎの湯」という温泉があるよ。
青梅街道の旧道沿いに。

こう書くと、奥多摩、秋川方面はクルマの方が便利だな、ということに気づく。
圏央道も出来たし。

>>787 >>789
ってか、平日深夜の青梅行全部と、休日の立川22:39発青梅行は10両にしてもらいたい。
ここで挙げた列車は、積み残しが出るのではないかと思うくらい混んでいるよ。
その前後の拝島行が10両である事で、ギャップが目立つ。
793名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:03:48 ID:UqWdcExrP
深夜の青梅行きの便が悪いのは留置線の不足のせい?
なら仕方がないのかと納得してしまう。
794名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:26:23 ID:gRll7ujr0
留置線が足りないなら、おける場所に回送すればいいじゃん。
なんでJRの都合の方が大事なんだよ。


っつーか、>>787 >>789は直接JRに言えよと。
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

795名無し野電車区:2010/12/20(月) 01:07:43 ID:La73x+EuO
休日の立川発22:21も6両なんだけど、これはいいのか?22:39発との違いは何なんだ?
796名無し野電車区:2010/12/20(月) 01:34:23 ID:2+9XuTPjP
青梅線は1時間4本、4両編成とか勝手に思っていたが、乗る人が多いんだね。
ちょっと驚いた。
797名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:26:21 ID:J9kXg4EB0
沿線人口も結構多いからね
798名無し野電車区:2010/12/20(月) 05:38:23 ID:rVZBWswhP
休日の立川発で考えると

23 05青 09拝 21奥 40拝 51青 
00 05五 19青 28拝 43青

23:21⇒23:51⇒00:19
っていうほぼ30分間隔という鬼畜ダイヤだね。この時間帯に当たると本当に萎える。

>>794
一応、JRに投稿しておきました。
799名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:12:49 ID:6+M1KQYzQ
休日朝帰りも醜いダイヤ

立川駅
高尾行0616着
青梅行0618発
奥多摩0639発(4両)

中央線が数十秒でも遅れれば、徹夜でフラフラなヤカラは青梅行きに乗り換えるのはほぼ無理

まぁ次の奥多摩行きまでの20分間で頭冷やせばよいのだが…
800名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:57:46 ID:YyebX72j0
>>795
・五日市、八高、奥多摩との接続がいい
・中央特快(この日最後!)から数分で接続する
・前から18分開いている

挙げてみたけど、これで6両は酷すぎ。怠慢以外の何者でもない。
801名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:29:44 ID:rVZBWswhP
とりあえずここで不満点を挙げた人はJRのサイトから意見を言おう。
意味ないけど、言わなかったらもっと意味ない。。
802名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:07:26 ID:XW7mt2oH0
拝島までの方は、拝島行きをご利用ください
拝島から先への方も、拝島行きをご利用になり
拝島駅にて後続の電車をお待ちください
なお、6両編成のうち青梅寄りの車両は
特に混雑が激しく、乗りきれない場合がございます
比較的すいている、東京寄りの車両にご乗車ねがいます
803名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:30:23 ID:TDe3EeBnO
6両編成なのに立川駅で青梅方のエスカレーターの先で待ってる奴いるよなwww。で、目の前に電車が来て乗ろうとするが通過wwwwwwwww。1・2番線発で国立方から来ると思ってるバカいるんだな。腹抱えてワロタ。
804名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:30:35 ID:3V0a3L1k0
どっちにしてももう無理だよ
国鉄の頃は、鉄道関連の職場で勤務する人に、職人気質があ
った
今は社員がみんなサラリーマン化しちまったから自分のとこ
ろで仕事が増えたり、プライベート含めて損しなければどう
でもよくなっちまった
805名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:41:32 ID:Ow3AUa9o0
>>803
それ俺もやりかけたことあるからあまり笑えない
発車2分前なのに入線しないから変だなと思って右を見たら6両の青梅行がいた
806名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:33:26 ID:1wbIvd2kP
18時台の青梅ライナー1号まだ認知されてないのか空席がちらほらとあるね。
発車間際でも買えたからびっくり。
19時台の中央ライナーとか20時台の青梅ライナーとかはあっという間に満席になっちゃうのに。
807名無し野電車区:2010/12/23(木) 01:07:29 ID:DG9CKtlR0
18時のライナーはもともとそんなに混んでなかった気がするが。
いつでも発車間際で買える。グリーンも1時間位前で買える事多いし。
808名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:21:19 ID:n2rllktQ0
あの時間の快速がギュウギュウ詰めじゃないことが多いからだろ
立川で青梅線もそんなに待たずに乗れる時間帯だし、酒飲んでだ
らけた状態で帰る人も少ないし
809名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:27:19 ID:felVS/YA0
18時発だと定時が17時や17時半終わりとかの人しか乗れないしなぁ。
810名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:40:12 ID:lhSECworO
18時台は本数が多いからね。本数の少ない16時〜17時前半の方が学生+オバサンで混んでる。
811名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:00:32 ID:oY+R1ksW0
昔まだ接近放送が古かったころ
通過するホリデー快速を追っかけていくオバサン3人組がいたなあ
812名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:49:08 ID:lhSECworO
昔、乗車位置表示や接近放送もなく時刻表に編成両数が書いてない頃、小作駅で4両編成なのにホームの一番立川寄りに行ったバアさんがいた。電車が来て、停車位置まで杖ついて戻っていたから2分くらい遅れた事もあった。なんであんな位置にいたのか謎だった。
813名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:56:21 ID:DG9CKtlR0
一番前は空いているからだよ。

昔々、前の方が空いてるからって、前のほうにいたら、
やってきたのが4両とか6両で、走って戻ったことが何度もある。
しかも4両だと小作ですでに激混み・・・。
814名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:46:00 ID:5AFU25IK0
4両と知らず前のほうで待っていたDQN
ちんたらと歩み寄ってきたらドア閉められ、キレて運転室のドア蹴っ飛ばしてそのまま停車
ウテシと言い争いしたものの、最後にはドア開けてもらい乗車
列車遅らせたのに、何食わぬ顔して座っていた・・・そいつ、運転士がドア閉めたと思っていたらしい
815名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:02:14 ID:lhSECworO
昭島や小作は立川方の端付近にいたら4両の時アウト。逆に西立川は青梅方がアウトだな。昔は両数表示なんかなかったから気づいた時には発車とかあったけど、今の時代はDQNか非地元民くらいしかこういう事態にはならないだろwww
816名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:16:02 ID:DG9CKtlR0
国鉄の頃は時刻表に何両とか書いてなかったもんなww
ホームにもドアの場所なんて書いてなかったし。

ちなみに、すごーく昔は立川が頭端式だったから、
先頭車を目指してたのかもね。
817名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:21:44 ID:lhSECworO
だいたい立川方に階段とかあるの河辺と西立川くらいじゃない?だから混まないはずだよ。もっと平均に乗れば8両でも足りると思う。日中の線内折り返しなんて5〜8号車が少し混んでるくらい。他は立ち客が少しいる程度。
818名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:28:14 ID:lVJlcaEc0
そりゃ昼間はそうだ
増解結人員コスト>10連で走らせるコスト
サービス向上にもなる訳で
819名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:21:45 ID:ly/rz9CCO
増解結人員けちってるようじゃ立川発着の八高線直通復活は無理だな……

暇そうにしてる駅員と構内運転士ゴロゴロいるじゃん。
820名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:24:56 ID:PSYqaNje0
>>819
立川に4両とか邪魔だから
821名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:30:05 ID:Db6A5X3L0
増解結なんて有蓋貨車にすればコスト安いだろ。
822名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:38:34 ID:ly/rz9CCO
>>820
立川〜拝島は武蔵五日市行き併結10両で走らせりゃええやん。
823名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:43:47 ID:0doehq6dO
>>822
分割併合作業でさらに遅くなる
人員配置が必要
日中の五日市線は基本ガラガラ

青梅線が6両で混むだけの予感
824名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:20:41 ID:ly/rz9CCO
>>823
武蔵五日市・青梅行きじゃなくて武蔵五日市・川越行き。青梅行き6両じゃ混むに決まってる。

立川10時台の武蔵五日市行きに川越行きを拝島まで併結で走らせる。

拝島なんざ暇そうにしてる人員いくらでも居そうなもんだけど、よっぽど仕事したくないみたいだな。
825名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:54:25 ID:uH2upjzlO
立川10時台の青梅行なら6両でも激混みにはならないだろ。
826名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:02:41 ID:lqmJSsRa0
>>824
立川直通にしたところで利用者少なそうなもんだけど、よっぽど拝島で乗り換えたくないみたいだな
827名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:02:48 ID:4AuxbioX0
話変わるが、以前に二俣尾での転落事故がED27という話書いてあったけど
ED1610に青梅線での転落(転覆)事故修復記録があることを見つけた
もしかして、ED27じゃなくてED16だった?
828名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:22:44 ID:QU5dyfid0
>>814
それスペクターあがりの駅員がゴロゴロ居た時代だったらと思うとおかしいな
このあいだ博多行ったらそんな感じの迫力あるにーちゃんが駅窓口で愛想のいい対応してて笑った
829名無し野電車区:2010/12/24(金) 18:18:12 ID:ly/rz9CCO
拝島の分割作業を誉田方式にすれば駅員不要だし後発側の一旦ドア閉めも不要だな。

いつまで古典的やり方してるんだろ。
830名無し野電車区:2010/12/24(金) 18:36:37 ID:hnYebYXf0
>>827
10号機と言えば大宮の高架下で保管されているよね。
せっかく塗装剥離して下地から塗り直したんだから、
いい形で保存して欲しいものだけど。
831名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:56:06 ID:bDQ94vKR0
>>830
そうだね。14号機のスノープロウだとか保存から解体された
4号機の部品も使われていそう
832名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:37:06 ID:ogBC5XZj0
ED16使って青梅線でトロッコ列車なんてどう?
833名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:43:18 ID:H56G8GVp0
>>832
是非やって欲しいね、厳しければ64でも良い
834名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:59:49 ID:uH2upjzlO
>832ED16とか運転できる運転士いるのか?もう運用離脱から25年以上経ってるぞ。いなかったら訓練しなきゃならないし、メンテナンスも旧型だから大変だろ。
835名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:05:19 ID:ly/rz9CCO
奥多摩での機回し不可だからPPになる。しかしそれをやると変電所の負担がデカイから二の足踏んでる。
836名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:03:16 ID:0doehq6dO
>>824
赤字の八高線をあまり増発してもしかたない
837名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:28:59 ID:EVTSdpKIO
>>836
本数が少ないから乗らないの悪循環だね。
838名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:10:28 ID:cqjSF/PuO
八高線は本数増えてもあまり変わらないと思う。拝島〜八王子は立川まわりでも行けるし、北八王子・箱根ヶ崎はバスも結構あるし、東福生は福生と距離が近過ぎ。箱根ヶ崎〜西武沿線(東大和・小平方面)もバスがあるしな。
839名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:04:11 ID:r0SzDQD50
>>835
どうせ観光客向けだから逆向きは推進運転でいいだろw
ED16走ってくれるだけで有難い
840名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:58:56 ID:J+NqIS260
トロッコなら、奥多摩ー奥多摩湖(水根)で
話題が、かなり前のスレで出たな
あそここそ、トロッコやDMV向きかも・・・
841名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:55:18 ID:MdMMEWd90
ダム見てもなぁ・・・
842名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:51:43 ID:B8qsJkO60
でもダムくらいしか見るもの無いしなぁ・・・
飯ものんきやくらいしか・・・
843名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:01:37 ID:q93cpgAyO
>>839
推進運転は、趣味的には面白いけど、速度制限がキツいから現実的ではないかな。(定期列車の支障になる)
844(:.;゚;∀;゚;.:):2010/12/26(日) 07:26:24 ID:lyyzLfhr0
>>843

まあ、観光線だから低速度でダイヤを組んでもいいと思う。
845名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:53:10 ID:ooLjJEve0
大人の歓楽街を造ってだな
846名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:04:14 ID:G4WW9t+70
ED16と西武から戻って新鶴見に眠っている元青梅鉄道機を使ってPPなんて
どうだ?
マニアックすぎて観光客ついてこないかもしれんけどw
847名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:15:38 ID:JHriCX2t0
鉄道公園のクモハ40も復活
848名無し野電車区:2010/12/26(日) 09:24:02 ID:G4WW9t+70
単車は諸般の事情でダメらしいからクモハ12とセットだな
昭和レトロ観光の一環でいいじゃねーか
849名無し野電車区:2010/12/26(日) 09:35:40 ID:Mz3fRdJN0
>>838
朝と夕方の拝島〜八王子間(北八王子)の混雑は酷いよ。
あの時間帯だけは何とかしてほしいと思う。
850名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:12:10 ID:NX1PahdzO
昭和レトロなら秩父鉄道のデハ1000がいい。旧国じゃ古すぎて懐かしさが無い。 もう201系ですら過去帳入りなのに…101系あたりやロクヨンあたりの方がリアルに懐かしい。
851名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:18:15 ID:zqHtrtdK0
>837
沿線住民にとってはその通りだが、JR的にはとくに悪循環でもなかったりして。
単線の範囲じゃ朝夕に増やせる数も限られるし。
852名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:05:26 ID:st+bQwd6O
2面3線の駅増やして欲しい
853名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:02:10 ID:OpFG6KSiO
>>847-848
旧国は構造上、京福(えちぜん)事故後、義務付けられてるブレーキ二重系統改造が困難だから本線復帰は難しい。

前原さんが大臣の時に特認受けとけば良かったんだが新幹線とSLしか興味のない池田信者が社長じゃなぁ……
854名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:29:53 ID:D6txL23R0
見た目DT13のままユニットブレーキ化とかしたら神なのにw
きょうびのブレーキユニットは小振りだから納まりそうだけど。
855名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:23:35 ID:OpFG6KSiO
東海がクモハ12041を使ってブレーキの二重系統改造を試みて挫折してるからなぁ……

秩父鉄道から1000系1本連れて帰ってJR仕様に復元して走らせるのが手っ取り早いかも。

MG、CP、AU75冷房は113系から調達可能だし。
856名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:12:59 ID:06m0Hu8AO
グモ発生なのにレス0かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:20:29 ID:+vPS9yyl0
こんな時間によりによって東中神で人身事故なんでどうなんだよな?
もう運転再開したのかな?
858名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:41:35 ID:06m0Hu8AO
22時前後は中央線直通が多いからグモると車両が足らなくなるんだよな。
859名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:43:52 ID:+vPS9yyl0
忘年会帰りに人身事故で帰り着けないなんて悲惨だよな。
青梅線激混みなんだろうなぁ・・・。

あー、今日早く帰っててホントよかった・・・と小作ユーザが言ってみる。
860名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:03:35 ID:06m0Hu8AO
もっと早い時間(20時くらいなら)箱根ヶ崎からバスで福生から先に行けるんだけど、22時じゃ…。
861名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:41:39 ID:cjqTSgT20
グモか…
年末だな。
862名無し野電車区:2010/12/29(水) 04:49:10 ID:UCE0sixg0
雨上がりの晴れた朝、架線凍結は大丈夫か?
863名無し野電車区:2010/12/29(水) 06:41:10 ID:OMF77E5TO
>>862
ダメ
通勤特快の前の立川行きが来ない。通勤特快に集中しちゃうじゃねーか
864862:2010/12/29(水) 06:45:30 ID:OMF77E5TO
ガラガラだった…
クソ、世の中冬休みかよ!
865名無し野電車区:2010/12/29(水) 06:52:22 ID:AGqq+cIV0
そうか、今日は平日なのか
866名無し野電車区:2010/12/29(水) 08:18:52 ID:2HXURuy+0
>>864
官庁も多くの会社も昨日で仕事納めだったからな。学生もとっくに休み、そんなに混まねーよ。
867名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:46:24 ID:syzICWva0
冬休みで朝はガラガラだったな
868名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:51:40 ID:jypZdZ/70
一方俺はコミケ疲れからか青梅ライナー1号のグリーン車で大爆睡かましてた
869名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:48:35 ID:aJyI5wp7O
今年最後のライナー、乗車率30〜40%くらいかな…
足伸ばして快適楽チン
870名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:50:26 ID:UjB04dZk0
>>863
そして運休だからといっても「本日は架線凍結のため運休です」くらいの
簡単な案内ひとことで運休するのはやめてほしかったよな
運行情報も青梅以東は正常運転のような感じだったし
871名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:43:11 ID:2vqgBqHe0
そういや43年前の暮れにもグモったそうだな青梅線
くわしく聞いた事は無いが親父が乗務してた車輛だったのかも
872名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:58:11 ID:dx/xKTUy0
>>870

架線凍結は青梅線の風物詩だよ。
「ああ、もうそんな時期なんだな」と受け流すくらいの寛容さがなければwww
873名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:45:32 ID:9Hu2OSdE0
カマ1両借りて来て、初電前に1往復させりゃいいのにね。
っても、いろいろややこしいんだろうけど。
874名無し野電車区:2010/12/30(木) 06:16:50 ID:pCRDiduVO
明日の朝も要注意だな。
6時過ぎには出かけるから頼むぜ
875名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:03:43 ID:CPbd1c0RO
昭島のマクドナルドはベッカーズになるんだな。

1/20オープンの貼紙してあった。
876名無し野電車区:2010/12/31(金) 06:04:19 ID:IxzVb3G50
>>870
奥多摩絡みの運用をウヤにして対応してたね
下手に運転して立川手前で詰まってマヒされるより間引いた方がマシ
今回の間引きでの対応で正解だと思う 他の路線には迷惑掛けなかったし
877名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:15:15 ID:8mOVgVRP0
あれウヤにすると西武あたりに乗り継ぐ人なんかが熱くなるんだよなw
でも霜取り電車走らせるよりもウヤにしたほうがリスクが少ないんだろ
うね
受験時期なんかだとそうはいかないんだろうけど
878名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:59:00 ID:ikEEm3Ti0
879 【中吉】 【401円】 :2011/01/01(土) 00:28:18 ID:UWFDDkhmO
青梅・五日市に幸あれ!
880 【豚】 【1944円】 :2011/01/01(土) 03:57:57 ID:Oxs+iN0L0
終夜臨は1本目は青665、2本目は青660だった
881新年の祈願:2011/01/01(土) 23:44:07 ID:jbwWLfnU0
拝島の長時間停車がなくなりますように
882名無し野電車区:2011/01/02(日) 09:25:34 ID:yn+2RjRDO
拝島の倉庫裏(東部)留置線って整備しないのかな?

あそこを整備すれば、青梅駅は6本ある留置線のうち下1と上1を潰して2面3線に出来そうだが、ユニオンの保線基地があるから引っ越しさせないとダメか?
883名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:20:09 ID:pHcofoGV0
>>882
今までは踏切が有るから危なくて出来なかったけど、
無くなって問題は無いからね。出来そうなんだけどね。
884名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:52:24 ID:yn+2RjRDO
>>883
あの踏切があったから103系疎開車は踏切挟んで6両と4両に分割して収容してたな。

八高本線を留置線側ずらして、西武と八高線の間に米タン用入換線2本を設置、ユニオンの保守基地を牛浜側の五日市線との分岐点付近に引っ越せないもんだろうか。
885名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:21:36 ID:jZzeGwdNP
青梅のホームが増えるとどういうメリットがあるのかどなたか解説して下さい。
886名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:44:48 ID:qqqo5vfA0
輸送能力が上がるんじゃないかな
887名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:06:23 ID:qyvlnH2t0
そんな簡単なことが885には何故分からないのか、どなたか解説して下さい。
888名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:27:18 ID:rrNIh4xZ0
青梅のホームが増えても青梅-東青梅間が単線だとぜんぜん意味が無いと思うけど。
だったら、河辺のホーム増やして、奥多摩方面は河辺乗り換えにしたらいいんじゃね?
889名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:50:32 ID:qyvlnH2t0
>>888
河辺のホームが増える時は、青梅まで複々線化が完成した時のみ
890名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:55:14 ID:o29fG06K0
いっそのこと
10両×5本/h

から

10両×3本/h
4両×3本/h(うち2本は奥多摩発着)の計6本/h

でいいのに。
891名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:00:12 ID:hNq7iOotO
何で東青梅〜青梅間は複線化しないの?
地下化とかの手段もあるはず。
892名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:04:36 ID:qqqo5vfA0
>891
採算取れないからじゃない?
青梅市が全額払ってくれるなら東は断らないと思う。
893名無し野電車区:2011/01/03(月) 00:47:17 ID:CZ43xgBj0
>>885
運行系統が分割されてる駅なのに、2本しかなく
ホームの占有時間が長く折り返し本数に限界が有る。
これが川越のような2面3線で有れば、ホームの取り合いにならず
また青梅〜東青梅間が単線だが、毎時6本までなら大丈夫。
894名無し野電車区:2011/01/03(月) 07:06:13 ID:qJiel6Ph0
複線化や駅拡張は無理だろ
住宅密集しているし
895名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:43:16 ID:OxJ4xFOO0
むしろ青梅線全線単線化して欲しい
896名無し野電車区:2011/01/03(月) 13:03:58 ID:kSc+FDpK0
今より輸送力下げたら朝夕死にますって。
897名無し野電車区:2011/01/03(月) 13:57:16 ID:lPssJRiG0
今こそ五鉄復活だろ
898名無し野電車区:2011/01/03(月) 15:08:20 ID:uza4+Hqk0
青梅駅ホーム増設は河辺駅ホーム増設よりもはるかに現実的だな。
また、都市側としても勝沼踏切の立体化と東青梅〜青梅間の線路側道の
拡幅をするには東青梅〜青梅間の地下化しかなく、この際に複線化が可能。
ついでに、河辺駅は側線を撤去し、あまった用地を都市側に売却、
南口駐輪場を整備
899名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:29:01 ID:qJiel6Ph0
全線の線路を撤去して動く歩道にする。待たずにすぐ行けるし場所も取らない。
青梅〜氷川間は廃止でバス代行。
都バスの吉野までのやつを延長。
900名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:49:09 ID:kSc+FDpK0
>899
今の到達時分を保つのにどのくらいの速j度が必要なのかと、建設費を考えた方がいいと思うよ。
元が取れるようならどこかしら先にやってる。
901名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:09:27 ID:wjBQ28Hf0
地下化&複線化とか本気で言ってるの?
幾らかかると思ってるんだよ。
頭大丈夫?もちがのどに詰まって脳に酸素が行ってねんじゃね?

河辺の側線の横にホーム作れば即解決するのに。
902名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:04:55 ID:uza4+Hqk0
>>901
ぷふぅ!挑発したから河辺猿が新年早々暴れだしたかな?
903名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:55:48 ID:/j0zLPH70
ID:uza4+Hqk0
904名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:59:51 ID:WpAbCh+J0
>>902
IDが君の事を物語ってるw
905名無し野電車区:2011/01/04(火) 06:02:40 ID:a1823flR0
地下化より高架化のほうがコスト安いんじゃなかったっけ?
どちらにせよ夢物語だけど
906名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:19:26 ID:2pl7GSZC0
河辺まで来るとラッシュ以外はガラガラだからな。
ホーム増やしても固定資産税が増えるだけで、利用客が増えるわけじゃ
ないからJRにしたらやるメリットがない。
907名無し野電車区:2011/01/04(火) 11:53:16 ID:JCQvNWw10
>>899
歩道には傘差さなくて良いように屋根が欲しいね
風が入ってこないように壁も欲しい
色は明るいオレンジ色とか良いんじゃないかな?
歩道をずっと歩くと疲れちゃうからベンチも欲しいよね
7人くらいが一編に座れるとおしゃべりとかできて楽しいかもね
保守の手間を考えると20m一ユニットくらいが適切?
908名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:37:07 ID:O3kW6LiK0
>>907

エアコンと空気清浄機と紫外線吸収ガラスと網棚もお願いします。
909名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:20:53 ID:T6zuQ07w0
>>907
ベンチが満席の時用に吊革も欲しいな
あと現在地を示す液晶ディスプレイも
910名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:12:18 ID:ZlUJgO5T0
青梅線沿線住民は歩かせればいいよ
911名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:31:23 ID:v47rfBWk0
こんなところに電車敷いてもらってるだけありがたいと思えよ
912名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:46:05 ID:thVwg0R80
>>890
それさすがに平日15時台以降にやったらNG。
913名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:17:20 ID:iSt7q2QB0
>>911
昔は何も無いこんなところで、そもそも石灰石の輸送が目的だった。
青梅線、石より人が安く見えなんてね、言われた。
ま戦後「鉄道が有った」から人が増えた。
914名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:13:18 ID:oDhHTfPU0
小作のスカスカぶりはつい数十年前だったか
915名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:19:53 ID:8NZLT1xQ0
まいまいず井戸
916名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:50:16 ID:a4dljuef0
MyMyZ度
917名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:42:33 ID:yM5yuyeM0
@
91805:2011/01/05(水) 23:57:30 ID:u87/VLL10
そろそろ青梅行き発車していいですか?
919名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:34:12 ID:4rQm/zKV0
広報みずほによると、
JR東が、八高線一部複線化と箱根ヶ崎車両基地計画の凍結を申し入れてきたそうな。

本来なら八高スレに書くべきなんだが嵐に食いつぶされてるんで、こっちに書かせてもらいました。スマソ。
920名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:38:46 ID:1efW4Pj00
箱根ヶ崎電車区(仮)の前提であった中央線増発自体が不要な雰囲気っぽいしな
921名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:49:57 ID:NI4UV5Sy0
横田の民間共用化が進まないと意味ないしね。
まぁしょうがないでしょう。
922名無し野電車区:2011/01/06(木) 02:13:20 ID:f0WgGQ930
横田空港駅に八高線と西武のレッドアローが池袋・新宿から
乗り入れることを夢見ていますた
923名無し野電車区:2011/01/06(木) 07:39:34 ID:uHM7jtMiP
一応ほとんど10両編成で、15分待てば電車は来て、日中は東京直通の方が多い。もうすぐATOS導入。
今が青梅線の最盛期なのかもしれないね。これからじわじわ利用者減っていく(+都心回帰?)だろうし。

924名無し野電車区:2011/01/06(木) 07:47:55 ID:8Q9SRy4M0
日中の東京直通って無駄だな。ほとんど立川で客が入れ変わってる。
925名無し野電車区:2011/01/06(木) 08:10:39 ID:iIp5nVH20
かといって分ける必要もないだろ
926名無し野電車区:2011/01/06(木) 10:13:56 ID:eBsYfBOAO
日中の高尾方面も空気輸送車だから青梅線直通をやめてもあまり変わらない
927名無し野電車区:2011/01/06(木) 12:29:48 ID:pSRCAHmp0
いきなり人増えるの西八からだもんね
928名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:33:17 ID:mQstBRoJP
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12384734/
http://www.flickr.com/photos/25848431@N02/5240829330/
  
画像破壊!!!ペンタックスの最高級機K-5とはこういうカメラ

使い込むほどに謎のブツブツが増殖する。
交換しても画像http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-5/cons/sensor_stain/k-5_stain_growth.gif
の通りで、対策もなく、メーカーからの発表もなくhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#12449962、事実上泣き寝入りのようです。

ドイツのアマゾンでは発売停止になったらしい。

それでも買いますか?




929名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:45:50 ID:/XgLPrIX0
>>924
無駄なのはどちらかというと立川止まりの方じゃない?
中央線利用者があまり乗らなくなり改正後さらに空いてきた。
いずれ立川止まりが1本東京直通、1本減便されて日中はなくなりそうな
気がする。
930名無し野電車区:2011/01/08(土) 08:30:59 ID:EGnppSfyP
深夜帯の青梅行きが30分とか平気で開くことを改善して欲しいってJRに言ったら、
留置設備改善に莫大な費用がかかる・深夜の安全保守の時間が確保出来なくなるから
ごめんなさいとの回答が来た。まあ要するに採算採れないんだよね。。
931名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:56:04 ID:z0OD2FOV0
まあ儲かるんだったらとっくに増発してるよな
十数年前の激混み4両ばっかりで乗客の不満爆発って状況でもないし
932名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:59:11 ID:DxOx7bO70
土日の6連もまあラッシュ時並みだけどさ・・・
933名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:56:43 ID:t7w0nA/50
>>930
そんなに空いてたっけ?
934名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:04:39 ID:/I+wHNKNP
935名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:04:12 ID:1YIv9qIa0
10連が毎時5本より
10連4本(東京直通)・4連2本の方が良い気がする。

広島みたいな感じで。
936名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:23:27 ID:Ug1wwQqb0
4連はさすがに厳しい。
10連3本(東京直通)・6連3本の方が良い。
937名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:28:59 ID:d9SYmYXC0
せっかく10両5本にしたのに、短編成化&増発するとは思えないけどな
938名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:20:59 ID:RVLIVUdb0
人件費(運転士・車掌)の増加につながるからな
増結が生かされていないのは、五日市線の方だよ
特に下りは、五日市側の車両ばっかり混んで
立川側はガラガラってことがよくあるじゃん
939名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:07:47 ID:BqaQvmuC0
五日市線こそ2両編成、ワンマンでいいんじゃね?

で、その分を青梅線増発にまわすとwww
940名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:15:02 ID:Sz0qHyv4P
2両編成にわざわざ組み替えてワンマン対応する方がめんどくさくて金かかるぞw
941名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:22:58 ID:C0eGfCwG0
そこでキハ110ですよ。
942名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:22:57 ID:D4tXgJ160
つ 127系(2両編成)
943名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:42:34 ID:rvU8mZ0v0
西武拝島線、河辺乗り入れマダ〜?
南武線、拝島・五日市線直通マダ〜?
中央→青梅直通、立川駅Aホーム発着マダ〜?
944名無し野電車区:2011/01/13(木) 02:35:34 ID:8EmmlJNz0
むりぽ〜!
945名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:59:40 ID:MGMiM8sb0
拝島線は上水以西、拝ノ島電鉄に移行するので河辺行きは無理
五日市線は、あきる野市町村鉄道組合鉄道に移行するので南武直通なし
立川駅Aホーム発着は中央地下線が出来たらやるかもしれない
いずれも俺が死んだ後の話
946名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:40:51 ID:iNiGVSXl0
河辺駅の自動券売機が工事中。
947名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:04:14 ID:ZPLALOsP0
羽村駅前の西友も駐輪場有料化で工事中。
948名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:25:44 ID:5HEIPiUR0
>>945
もしかしたら明日死ぬかもしれないしな。
世の中いつ何が起こるかわからん。
949名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:16:32 ID:urm+iDyC0
身内の者の命日あたりになると
長く生きるのもどうかなと思ってしまうなw
950名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:38:59 ID:Punrp/ve0
>>949
程々って事で宜しくお願いします
951名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:02:49 ID:rUv1+n0kP
青梅ライナーって満席でも500円払ってデッキに立ってる人当たり前にいるのね。
車掌も「はい、ありがとうございます。」って平然と対応してるし。
952名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:52:02 ID:3s2ZP/mB0
車内料金+500円くらいボッてもいいと思うけどね
どうせマルスにも入ってない特殊な列車なんだし
953名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:46:28 ID:ToyGKxIRP
下りの青梅ライナー3本、売り切れ(満席)が当たり前だよね。
18時〜23時まで、毎時1本設定してもおそらく需要はあるんだろうけど、
編成数・スジの関係から無理か。。朝の上りもあと1本の増発なら満席に出来ると思うなぁ。
954名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:35:29 ID:GosrCl/5O
>>951
昔は強行乗車は新宿で降ろしていたがあまりに多いのと結局収入になるから現状黙認状態
955名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:11:36 ID:l4bhHYyJQ
下り青梅ライナーは立川で半分近く降りないか?

拝島で8割空席
河辺を過ぎると貸切り状態w

新宿−立川ライナー300円でどうだ?
956名無し野電車区:2011/01/20(木) 11:51:04 ID:AEANa+IQO
>>955
中央ライナーもだいたいそんな感じ
八王子〜高尾は回送列車レベル
957名無し野電車区:2011/01/20(木) 12:23:18 ID:EaJB78kx0
>>955
500円払って乗ってくれるものを300円に値下げする理由はないだろう。
958名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:13:29 ID:rs2mFS1D0
青梅マラソン号の指定券取って来た
959名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:03:28 ID:vNhZ/UWKP
>>955-956
河辺も八王子も折り返そうと思えば折り返せるけど
折り返す余裕がそこまでない駅だからなあw
960名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:55:44 ID:oNZt300mP
ホームライナーはどこまで乗ってくれるかは関係ない。
たとえ拝島・河辺過ぎてガラガラになろうと、出発時に満席なら
全員から一律500円とるんだから当たり前だよね。

今年増発されたのは歓迎。是非来年も増やして頂きたい。
961名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:52:41 ID:ENPJVVNU0
>>960
立川や拝島から乗車可能にすれば2度美味しいのにw
962名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:23:23 ID:Uts1zsWG0
>961
そう思う。
立川で乗れるようにすると停車時間が長くなるからイヤなのかな?
963名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:40:29 ID:7ntUqIGm0
実際青梅ライナーのBとかCに座っててさ、
立川でAとかDのやつが降りるのに立って、
で、その後すぐにまた乗ってきて、座らせるのに立ち上がって
で、拝島とかで降りられたらうざくね?
本人河辺まで行くとして。

あと、立川から乗せると、また立川出てすぐに
車掌を回らせなくちゃならないし。前と後ろから。
あれ、車掌二人でやってるじゃん。
で、立川で一人おりなかったっけ?
そういうのも理由じゃない?
建前的に、途中から乗せたらチェックしなくちゃならないから、
そういうのも理由なんじゃない?
964名無し野電車区:2011/01/21(金) 08:58:54 ID:HPnoYdNbO
激しく遅延中
965名無し野電車区:2011/01/21(金) 10:30:12 ID:fk4LeyQu0
>>964
結局定番の西武鉄道迂回ルートにした
966名無し野電車区:2011/01/21(金) 10:48:08 ID:pOgvQ+tV0
>>955
拝島は別として、昭島・福生・羽村・小作より乗降客の少ない河辺と青梅
に停車してるんだもん。

ホリデー快速とライナーは通過駅で間隔が空いてしまい青梅線内では使い
勝手が悪すぎるね。
967名無し野電車区:2011/01/21(金) 11:26:20 ID:V7dr56sS0
>>966
青梅は終点だからしょうがないだろうがw
968名無し野電車区:2011/01/21(金) 14:31:01 ID:7ntUqIGm0
ライナーは、青梅線内、昭島、福生、羽村、小作も止まればいいのにね。
どうせタラタラ走ってるんだからさ。

今のライナーは、青梅線で乗降客が多いこれらの駅に行くのが不便すぎる。
止まらないなら、後続の青梅行きをもっと短い時間で走らせてほしいよ。
969名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:50:17 ID:32MASCpt0
西武が新宿〜拝島までライナー走らせたら、
青梅ライナーは多分負けるね。

安いけど車両が京急wing並
高いけどJR特急車

どっちがいいんだろ?
970名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:01:57 ID:WOxRMd9Q0
いやいやいや
971名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:01:34 ID:q/z/jsHOP
>>963
全車指定席だから満席状態からの途中乗車はシステム的に無理だよね。
972名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:32:36 ID:L9pGfrBbO
>>966
どちらも青梅線内利用わ主として設定されたわけでないから仕方ない
973名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:00:29 ID:Ov6qb/dO0
下りライナーに立川や拝島から乗ってくるDQNってまだいるの?
974名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:30:30 ID:/Zb3UMMH0
>>971

そうですね。ライナー券購入時にちゃんと行き先を入れて買うように変更しないと、
途中駅からのライナー券を発売できないですよね。
でも、短距離過ぎるし、システム変更に見合う人数が乗るとは思えないから、
そんなことするわけ無いですね。

>>973
いる。河辺から乗るやつもいることはいる。
975名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:11:22 ID:vvkGEJ0F0
>>969
着くのが歌舞伎町駅じゃあ利用者限られるだろw
976名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:55:34 ID:RzHIqK1d0
中央・青梅ライナーって立川から乗車券のみで乗れるようにできないの?
湘南ライナーみたいにさ
977名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:28:06 ID:Itnw1Coj0
「静かさも料金のうち」と考えると料金を取る必要があるんじゃない?
あくまで一部区間の座席整理券だと考えれば不要になるけど、今のところ東は前者の考えなんだと思う。
978名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:33:53 ID:+PXQBrId0
青梅ライナーは

・平日夕〜夜下りは東京始発で新宿毎時45分発
・福生停車
・下りは拝島以降300円で発券し乗車可能とする
(立川〜拝島で空席カウントするため立川では乗車不可)
・SUICAでも発券可能にする(現状は不可)

でどう?
979名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:36:24 ID:ywcsli3c0
俺、立川から先、青梅ライナーの空いてるグリーン席に移動するよ。
980名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:57:09 ID:pEu1o4tC0
>>976
それをやると各駅の停車時間が異常にかかり
現状のダイヤが維持できなくなる

東海道線はもともとグリーン車があり
停車時間もそれが基本だから
影響がない。
981名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:50:05 ID:e8ZYBfeQO
>>978
FUSSA市民乙
982名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:38:48 ID:pTo6A5R8P
ATOSまだ―?
983名無し野電車区:2011/01/25(火) 02:22:00 ID:84HOQL3E0
凍結防止臨走ってるね
さっき家の前を通過してった@青梅市内
984名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:29:14 ID:KCwpSw5E0
青梅線は優秀だ
985名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:53:33 ID:jDm6unSEO
他の日は知らないけど、1/23(日)と1/24(月)の深夜に10両編成の回送が2往復してるよ。
去年は1月5日と2月2日の2回、架線凍結してて、2月の時は夜中に雪が降った関係で機器ダウンで走行不能になった。
4両、1往復だったので、改善はされてる。
986名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:37:30 ID:WS3OR/rq0
ホーム屋根設置と耐震工事で予算がなくなってしまったらしいが、寒いから
早く羽村駅にも待合室作ってくれ。
987名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:02:06 ID:53r0w01TP
青梅ライナー1号の乗車状況を新宿100として観察すると

新宿 100
立川 45
拝島 10
河辺 4
988名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:31:09 ID:/fGjR3dd0
>>985
受験期間中に止めたからな
あれは最悪だった
989名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:11:14 ID:ipr8FFywO
青梅ライナーより中央ライナーの方が青梅線への接続いい件
990名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:46:38 ID:hU1eqS3N0
>>989
中央ライナーよりも青梅ライナーの方が中央線への接続がいいのと同じです
991名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:11:26 ID:sAYXwhSs0
>>989-990
思うに立川で相互に接続すれば良いんだよね。
中央ライナーは青梅行きに、青梅ライナーは高尾行きに
ただそれだと中央、青梅同士の接続良くないから、
今後のことだけど国立が退避出来るようになれば、
続行で出せば立川の接続も良くなるんじゃないかな。
992名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:17:37 ID:hU1eqS3N0
国立退避設備は上り線のみです
993名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:26:25 ID:Xk45wlqY0
>>992
一応待避線として使うことは不可能ではないはず
下り本線とホームが別になってしまうのでやらないだろうが
994名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:26:29 ID:sAYXwhSs0
中線は下り方にも渡り線が有るよ。
どう使うかまでは予想だけどね。
995名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:31:27 ID:hU1eqS3N0
武蔵小金井の中線のように両方向に発車できるようにするかも?って思ったがあっちは旧電車区併設って事情があるしなあ
996名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:41:35 ID:Xk45wlqY0
いや両方向に発車できるようにしてあるっつのw
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100825/20100825_info01.pdf
997名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:38:25 ID:/QaSfQkL0
立川18時13分発の青梅行きが、2番線入線後しばらくドアがあかないときがあるのはどうして?夕方でそこそこ並んで待ってるんだから早くしてよと思う。
998名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:43:24 ID:zcn6ZDtG0
999名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:57:07 ID:ZAXWWi1i0
乙!
1000名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:58:27 ID:WHUDkiaS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。