/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 11
名古屋の太閤ビルで勤務している社員が窓の外に突然現れた見慣れない電車に
戸惑うかもしれません。
371系って自社の車両なのにね。なんてことも
953 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:50:16 ID:CTIIlMVX0
>>948>>950 静岡に関しては本社のプレスよりも静新の記事の方が詳しいんだよね。
漏れは神奈川なので静新買えず誰か静新取ってる人改正記事が出たら詳細ヨロ。
神奈川の新聞は東の改正内容しか載せないからホント使えね〜。
954 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:27:02 ID:f9y2jExiO
>>954 旅行代金は2〜5名様一律だから厳しいかも
一応聞いてみれば?
>>953 静岡県民で静岡新聞購読者です
静岡地区の改正記事
・御殿場7:04発が熱海行きに変更
・富士宮発7時台の列車が3本→4本に増強
こんなもん
958 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:11:16 ID:2uOWIBsGO
ん・修善寺で…
触車?
そう…修善寺と…
言えば…
無所属・パーマン《し〜げ〜る〜》・君・の…
お膝元だね…?
>>951 本社では既に無くなったもの扱いだからプレスに載るわけが
>>956 結局熱海行きに戻すのか
沼津の折り返し時間短かったのが大変だったのかな
表面上はわずかな改正だが、車両運用上はかなりのものと見た。
車両運用を掲載しているハスラートラ氏は来年も大変だなと思う。
御殿場7:04発というが、もともと国府津始発だったのを御殿場発に短縮するとの
意味なのか?
がらぎり ことあさぎりは最早お荷物とすら思われていない。
空気以下の存在。東海の中の人に忘れ去られている。
今朝の読売新聞の1面にビックリ!
【1枚でOK! 鉄道カード 全国で相互利用】
それによると国内の10種類のICカードの相互利用を13年開始をめどに
月内に検討会を発足するとのこと。
静鉄のPiPaTaでもJR東海・東日本が利用できることや
私鉄・バスのPASMOでもこれまで出来なかったJR東海が利用できるようになる。
さては熱海ー函南や身延線・御殿場線の扱いがどうなるかも,見物でしょう。
複数のエリアを跨がる利用は出来ないままかと。
ローカル線対象の話じゃないでしょ。
高望みはよそうぜ。
966 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:02:10 ID:L1zUUbtT0
PASMOが使えるようになったら松田はカオスになるのかな
>>961 まさかと思うが国府津発熱海行(御殿場線経由)かもw
969 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:43:47 ID:SPrrEEstO
おいパーマンなんとかしろよ!
971 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:38:09 ID:QHOOLjqk0
ガチで身延線レスってスルーなの?w
人口比だろ
>>970 なんとかできたら苦労しないって。
パ〜マンが使っているケータイはauらしいので、焼かれたら二度と書き込めないと思うのだけど。
974 :
名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:20:15 ID:hFGlckpiO
docomoじゃないの?
975 :
名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:59:42 ID:+1EJYc6m0
次スレヨロ
昨日12時42分甲府発のふじかわ8号
デブのせいで甲斐岩間で5分遅れた
4年前の夏に大雨で運行が狂いまくられた経験から、身延線に乗るときは食べ物と本と携帯の電池を持ち歩くようになった。
u
m
e
>>974 俺も最初はそう思った。
けどドコモとソフトバンクが全面規制を喰らっているのに書き込んでると言うことは、auと考えるのが妥当。
奴が●を使って書き込むなんて、考えられないし。
カードの共通使用は可能になっても、
境界駅で直通させないので便利とは言えない。
>>983 検討の一つとして中間改札の設置が考えられる模様。
中間改札で一旦精算、改めて初乗りとかなったら高くなる。
国府津はホームに柵を設置して改札を実施出来るが、
熱海は不可能では?
中間改札の目的の一つとしてICカードに経路の属性を付加すればいいので
>>985みたいに精算、あらためて初乗りってことはない。
国府津の御殿場線ホームに
>>987が言った柵を設置してやれば、わざわざ熱海で中間改札を
設ける必要はない。
身延線だったら中央線と身延線が完全に分かれた甲府だろう。
もう一つ、バスみたいに車両側にもICカードタッチ機能や精算機能が必要。
989 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:45:33 ID:tmb4lUsU0
中間改札は、御殿場で系統分断して設けるのが、一番簡単。
国府津は乗り換え客がほとんどだから影響が大きいし、
物理的に改札設置は困難。
御殿場なら、困るのは小山町民ぐらいだろう。
御殿場として東海道線はどうする?
991 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:40:51 ID:tmb4lUsU0
中間改札は環の中に一駅あればいいから、御殿場にあれば
東海道にはいらない。
身延線を考慮すれば東海道にも必要だけど。
沼津に設置して、三方向全てを分断すれば、一駅だけで済むね。
たとえば東日本が同じスイカでも、
東京・仙台・新潟の3地域で中間に未使用地域があっても直通させないのは、
乗車経路によって運賃が異なるからです。
だから熱海・辰野・塩尻など直通列車が残る限り無理だと思う。
西日本も地域で分けてるね。
いっそ東海も二川辺りで分断してしまえば良かったのに・・・
これICカードの話ね
>>986 俺の目の前に座ってたデブが
出発ベルが鳴ってるのに扉に向かって走っていった
直後、「ドカンッ!!」と扉にぶつかるようなデカイ音が車内に響き
「間に合わなかったな」と思っていたら扉が開いて、デブが降りてきた
5分間ぐらい、車掌と何か話していた
どうやら甲府方面と富士方面を間違えて乗ったらしい
おかげで富士駅の東海道線熱海方面の接続がギリになって
何人か走っていった
995 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:13:05 ID:fDP2RaM9O
444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
996 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:17:28 ID:z6dvDdb/0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。