■31000/30000■南海ズームカー 4■2000/2300■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
南海の変わり者車両、ズームカーについて語るスレです。
現在も高野線で活躍する車両の他、本線や支線に転属した車両、
現役を引退した車両や大井川、一畑、和歌山電鐵や熊本に譲渡された車両などの話も歓迎です。

前スレ
■31000/30000■南海ズームカー 3■2000/2300■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204432683/
2名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:29:04 ID:SZGH4+qR0
よし
3名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:40:19 ID:NfeW/l+YP
>>1
4名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:06:36 ID:B1UgaJaf0
>>1
スレ立ておつー
5名無し野電車区:2010/08/14(土) 06:07:20 ID:84u7c2zH0
>>1
お疲れ
臨時便出るから一年で一番輝く季節だな
6名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:11:02 ID:gfCrzMArO
>>1 乙

前スレ700より ズームカーのあだ名一覧
21200系・・・偽ズーム(これは広義でもズームカーではない、はず)
21000系・・・ズームカー、丸ズーム
20000系・・・デラックスズーム、新こうや
22000系・・・通勤ズーム、角ズーム、幕ズーム
30000系・・・3代目こうや
2200系・・・通勤ズーム、天空
2000系・・・ハイテクズーム、VVVFズーム
31000系・・・特に無い
2300系・・・赤ズーム、(個別の花の名前)
7名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:31:49 ID:NfeW/l+YP
乙w
8名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:42:24 ID:babLeJaL0
>>6
GJ
9名無し野電車区:2010/08/16(月) 14:48:24 ID:+UrlgY/4O
31000系には3.1代目というあだ名が(ry
106:2010/08/16(月) 16:45:23 ID:BAJnuGK6O
>>9
そいつは失礼。次スレでは改めます。
11名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:35:01 ID:+d/qTcxz0
まあべつにいいんだけどねw
12名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:45:53 ID:vYqg7h6T0
やはり、20000系が一番好きだ
13名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:31:50 ID:ZaIzHOAIO
俺は21000
14名無し野電車区:2010/08/20(金) 17:26:28 ID:6zV7DM8eO
俺は馬車
15名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:33:05 ID:AgPCVW6ZO
ズームじゃねえ
16名無し野電車区:2010/08/28(土) 11:23:41 ID:6ofKCebvO
2300系もいいよ
17名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:14:47 ID:dAzFefo8O
天空カラーのバスがあるんだから、
こうやカラーのバスも是非…
18名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:28:47 ID:Sv+zlzZtO
ねーわ
19名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:19:43 ID:U3Blrvya0
ケーブルがあるじゃないか
20名無し野電車区:2010/09/10(金) 09:02:53 ID:q2vP5KWmO
2200の1編成をリバイバルで旧々南海カラー化希望
21名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:42:51 ID:hV5lemR70
1521になるぞ
22名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:45:02 ID:zx5L5Wj5O
オレンジ帯が無いならならない
23名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:09:00 ID:hHGIARRVO
ああ
24名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:24:55 ID:Bm1KJTOJ0
天空もうすぐ2年か
25名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:45:59 ID:JuYDagtf0
もうそんなに経つ?
早いもんだねえ
26名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:59:52 ID:N0sCH7Dx0
まだ一年では
27名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:42:26 ID:J5hxI/rm0
登場したのは去年の7月だ・・・
28名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:25:51 ID:MVo7ZO8X0
あはは・・・
29名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:22:06 ID:W0pxe7og0
天空、未だ満席の日があるのか
30名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:34:13 ID:ozeUccr3O
盛況じゃないか
31名無し野電車区:2010/09/28(火) 14:02:21 ID:eOgniwTU0
そろそろオフシーズンか。
もっとも、すぐに紅葉シーズンになるがな。
32名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:02:30 ID:e2Lcvki9O
天空、冬場は運休?
雪の高野山も緑の電車には似合いそうだが
33名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:00:08 ID:zOcht7Sr0
本数が減る
34名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:08:48 ID:/9fQt2Ru0
土休は毎日運転なはず
35名無し野電車区:2010/10/04(月) 04:29:33 ID:ltXiBX1OO
うん
36名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:10:18 ID:1+/sN2jW0
天空の間合い運用とか欲しい
37名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:40:28 ID:6fPFPDXw0
んな暇ない
38名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:19:55 ID:bw2mytpjO
夜間とか…
39名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:05:37 ID:B3slVZ3y0
あんま無茶は出来んだろ。
40名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:56:29 ID:qj7uuxLrO
年だしな
41名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:56:47 ID:AyZMdFzHO
でも6000よりは若いだろ<天空
42名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:07:23 ID:GcnnnJ7h0
大してかわんねーよ
43名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:04:24 ID:8BIPDA0BO
もうすぐ南海電車まつりだが、
2000系との綱引きはあんのかな?1000系か?
44名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:59:00 ID:Jicb+N8j0
さあ・・・
45名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:02:46 ID:XpfEbfRCO
綱引き自体あるんだろか
46名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:40:02 ID:Q5K7sYowO
綱引きって航空会社かよw
47名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:39:53 ID:xN+uMbfe0
ところがこれ、人気なんだよね

飛行機よか軽いし・・
48名無し野電車区:2010/10/21(木) 05:47:58 ID:fRTQvMijO
綱引きだったら電車側も後進ノッチを入れるべき
49名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:44:40 ID:WO+lOeZq0
おまいら来週の「空から日本を見てみよう」は大井川鉄道ですよ
丸ズームが映るか今からwktk
50名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:48:32 ID:mPn2bfxh0
>>49
マジでか!楽しみだなあ
51名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:27:44 ID:GkBLiU610
今稼働一本だっけ?
52名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:32:09 ID:IWS4DuzPO
たぶん
53名無し野電車区:2010/10/26(火) 06:10:46 ID:110+Io3bO
21001と吉野三組成で電車運用をまかなってる。
21003は予備、京阪は入場中。
近鉄421と西武313は千頭の側線で永遠の眠りに…。
54名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:35:56 ID:hugQGbZ60
421は車籍あったような・・・まあスレチだが。

まだ片方しか動いてないのね、
さくらライナー更新で16000の移籍がまた出たら、
片割れが421のポジションになるんだろか。
55名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:47:05 ID:g4DaBEiRO
>>54
421は車籍抜いてないだけ。
56名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:31:47 ID:5GgDGc870
じゃあもう・・・
57名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:56:33 ID:xMn2tMBk0
なつかしの円盤が
58名無し野電車区:2010/11/01(月) 06:05:25 ID:+dC8rrC4O
綱引きは1000系だった
59名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:12:08 ID:lMLuqQMk0
残念
60名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:31:27 ID:CfUdamd20
2000系は車掌体験
61名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:19:46 ID:rGnM31f10

62名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:56:53 ID:Fk8DgTe70
ミス
63名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:50:06 ID:ZKmJ5bqf0
11000系が更新準備というが、
31000系は・・・
64名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:47:16 ID:H5E/4JLB0
あと5年くらい先か
65名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:48:52 ID:H5E/4JLB0
あと5年くらい先か
66名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:03:45 ID:B4mlt+8C0
大事な事なので(ry
67名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:09:17 ID:AbBw0X1SO
足して10年先ですな
68名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:36:39 ID:3AgQImcY0
おいww
69名無し野電車区:2010/11/14(日) 06:55:56 ID:BvvtmtXWO
足すなw
70名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:21:59 ID:3ohSiDiv0
11月14日のタモリ倶楽部を見ていたらデラックスズームが出た!
↑メーテレの放映日
71名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:26:40 ID:rjxXDIF/0
マジでか!!
ABCはいつ放送なん?
72名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:09:13 ID:3ohSiDiv0
>>71
すまん、終わったみたいだ>ABC
でもブログを見つけたから貼っておく
ttp://tvnote.seesaa.net/category/7566089-1.html
「タモリ倶楽部/なぎら健壱 コインチキンレース&南田裕介 ダサカッコイイ電車大賞」
73名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:11:55 ID:bfCfBklB0
タモリ倶楽部担当してる制作会社ハウフルスは鉄ヲタPDばかり
74名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:38:05 ID:QqvZaxZC0
そりゃタモリからしてそうだしw
75名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:46:03 ID:V5b/z7eEO
76名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:15:15 ID:BA480IFP0
77名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:54:58 ID:KbtGfF0rO
極めて近代的な2300系から旧型車両みたいなコンプレッサ音が出るギャップ。
78名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:41:13 ID:Q4zhjG6YO
意外とクセに
79名無し野電車区:2010/11/28(日) 07:35:50 ID:x2vKf1UaO
(・∀・)イイ!!よね
80名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:12:48 ID:JPJ81MWnO
いさ
81名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:32:26 ID:iRb1R27bO
30000かっけえ
82名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:39:01 ID:DB4cCnUC0
禿同
あの流線型のでかい窓が最高w
将来4代目が製造されてもあのフォルムは継いでほしい
11000や31000みたいなしょぼい貫通型じゃなくてさw
83名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:25:10 ID:P7tk1XtG0
それは分かるがしょぼいとかそういうのつけないほうがよろしい
84名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:55:56 ID:ftueHeESO
あの曲面ガラスもなかなか出来たもんだよ、
そりゃ30000に比べたら…だが。
85名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:25:11 ID:INDD658D0
ちょっとやっつけ臭がするのが残念
86名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:00:04 ID:Bb3vUkb6O
あー
87名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:33:19 ID:VfSgoEPJO
冬だ
88名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:15:22 ID:jfBfj7ftO
天空の季節だ(をぃ
89名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:24:14 ID:EQOrAfGdO
こないだ運休しとったがなwww
90名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:43:03 ID:BnsMb1gAP
冬の山は辛い・・・
バスも減るし。
91名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:24:08 ID:xvKm7zjMO
まあな
92名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:29:33 ID:oHfaSIM2O
大晦日の終夜運転にも使って欲しい<天空
93名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:58:02 ID:wyzainBaO
確かに
94名無し野電車区:2010/12/27(月) 02:03:14 ID:DG429i+s0
あんまり過酷な運用させるなよ。
予備車も無いんだし。
95名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:18:59 ID:FFw2iANpO
年初は高野山へ
96名無し野電車区:2010/12/30(木) 22:14:34 ID:J3plTRbLO
うむ
97 【大吉】 【571円】 :2011/01/01(土) 19:57:02 ID:i91sWoh2O
来年の天空は…
98名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:11:00 ID:m2wf4VngO
良かったな
99名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:17:53 ID:/RUKTjC3O
来年も存続か
100名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:21:13 ID:JqRCybBc0
100
101名無し野電車区:2011/01/12(水) 10:17:41 ID:QpCJZOssO
モ101
102名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:58:47 ID:53IcKuWIO
ん?
103名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:33:23 ID:ptTMpiad0
2300系増備してねえかなあ
扉に化粧板つけてね、まあ無理ならいいけど
104名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:52:30 ID:oUcYSntm0
サザンに新型車両12000系が投入されるけど、こうやも32000系が早くデビューしないかな?
とりあえず2編成はほしいところ。
11000系は、リニューアルの上、サザンにコンバートかな?
105名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:03:02 ID:xS8zMBFF0
当分無理なんじゃね?>32000系
むしろサザンを改造して11000系に編入だろ
それでりんかん値下げになったら嬉しいけどなー
106名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:45:42 ID:/QfCUAzp0
昨夜のビーバップハイヒールに2231と多奈川駅が出ていた件@メーテレ
107名無し野電車区:2011/01/22(土) 08:02:40 ID:nacTTBoV0
関西で前にやった奴か
108名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:13:31 ID:2k0kqSr80
10000系4次車大改造で11000系化の話だけはある。
109名無し野電車区:2011/01/24(月) 05:34:01 ID:Mu87CeENP
関係ないからー
110名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:38:45 ID:y88JOpAr0
2300系かっこいい
111名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:48:08 ID:B+wbrMb40
30000系優美
112名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:45:36 ID:CcnOQozw0
2000系男らしい
113名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:08:19 ID:4/rWAhI80
天空いかつい
114名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:57:56 ID:CY3/8LAzO
21000系しぶい
115名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:17:07 ID:4Aa3un2QO
31000系引きこもり
116名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:49:17 ID:UzWbW1l10
20000系ブサカワイイ
117名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:46:35 ID:MKRYDjPtO
保線車両今日もお疲れさま
118名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:29:53 ID:B2l112Mv0
コ11かわいい
119名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:51:36 ID:/jSUyuAO0
ホンマ2300系かっこええわ
これで4連があれば・・・
120名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:03:42 ID:M90NMeT3O
>>119
南海フェリーのノリで各編成に萌えキャラ出来たらやだな。
121名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:30:26 ID:MsYsoWV80
>>120
2301F→さくら
2302F→みずき

あとの2編成は誰か考えて
122名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:51:35 ID:M90NMeT3O
>>121

2303F→シャクーナ
2304F→宇宙好(コスモす)
123名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:00:33 ID:pzLCyf+N0
天空みどりw
124名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:43:26 ID:lnIWye7G0
なんかそんな方いたな
125名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:31:41 ID:nA0XXBfl0
>>121>>122に苗字をそれぞれ
橋本・清水・細川・神谷と付けていけばいいか
126名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:10:33 ID:yuTRIzWF0
・・・
127名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:34:52 ID:2YxU9Ou10
各駅に配置されるわけっすか。
まあ、各駅の集客増加にはなるかな。
電鉄も、二次元ヲタでもお客さんいっぱい来てくれる方が、ごく少数の秘境ヲタ相手にするよかええやろな。
128名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:07:02 ID:1xbgi3GqI
>>104天空と新型サザンのいいとこ取りをするんじゃないかな。
N700S系、HB-E300系、MacBook Airもそうだったし。
129名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:36:42 ID:SM6dXVVt0
天空と新型サザンと30000系のいいとこ取りにして下さいw
130名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:34:53 ID:HMpDBTZ30
悪いとこ取りされてしまいそう・・・
131名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:31:31 ID:rk2OgekgO
132名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:16:55 ID:Idhq7Gco0
変な貫通仕様に
133名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:41:59 ID:8TDC+VLU0
高野線の看板特急なら非貫通でないと
134名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:47:37 ID:AtdqArKkO
さくらが一番最初に貫通したよな
135名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:08:35 ID:RNypbknT0
えっ
136名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:44:27 ID:16ZsDmnj0
エロいww
137名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:18:21 ID:SHTN7YBP0
11000系も8年目で(ry
138名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:44:46 ID:bmfPWUzF0
それはスレチ
139名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:49:20 ID:P3hb/5GEO
ズームイン!
140名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:24:26 ID:Tgg1Yrz90
それスレ・・・チでもないか
141名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:23:26 ID:EHM8gh0yO
南海本線の2000系はズームアウトって事で
142名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:46:20.70 ID:SAYKmAF80
フェードアウトだったりw
143名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:13:11.22 ID:zjecxQP6O
えっ
144名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:08:54.03 ID:mTlkaVIx0
ズーム最強!
145名無し野電車区:2011/02/24(木) 04:07:21.75 ID:DkcRMYB70
ズーム万能!


輸送力だけは劣るがw
146名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:16:05.01 ID:eRb0h3LBP
なあに、数つなげば問題無い
147名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:30:10.93 ID:qC7xAlQ/O
しかし2扉では乗降に難儀しそう
148名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:22:46.10 ID:+wpFy45o0
なあに、数繋げば扉も増えるさ
149名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:53:09.93 ID:z+Vx+3ssO
150名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:35:16.80 ID:/dzFlLRrO
堂々巡り
151名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:20:35.39 ID:a/U0xm0dO
巡り巡って一畑の丸ズームが里帰りしたりして
152名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:45:43.25 ID:/O7qXW6pO
一両くらい欲しいな
153名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:38:30.10 ID:/O7qXW6pO
もちろん保存車で
154名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:12:54.33 ID:cSjKrQPk0
千代田に展示?
155名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:15:50.02 ID:yC8Lga82O
みさき公園でいいよ
156名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:51:31.44 ID:g7AlC2zCO
で、結局解体されるんですね。わかります。
157名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:54:31.66 ID:OAuMhdp/0
それってどんな公開風葬w
保存するなら建物必須だろ
158名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:02:23.82 ID:5DI6+vnVO
みさき公園に鉄道博物館新設
159名無し野電車区:2011/03/08(火) 08:25:44.55 ID:u70LZjP3O
>>158
とりあえず大井川からモハ21001、三岐からED5202、熊…いやなんでもない。
160名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:51:15.28 ID:yDXwYu4g0
良い客寄せになるんじゃね?>みさき公園内鉄道博物館
幕とか板とかも置いてくれると嬉しいw
161名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:46:14.55 ID:ulFdmt7GO
>>157
大井川に残しておいても西武351や近鉄420の如く
公開風葬必至だし
162名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:18:04.27 ID:N9+LfLNnO
富士急行(スレの住人)が2000系を欲しがってますよ。
163名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:54:04.08 ID:zK21gQOR0
無理無理w
地方へ譲渡される前に支線コンバートだろw

2200系を欲しがっている所もあるみたいだけど
もう出さないんじゃないかなあ
天空の部品取り車として手元に残しつつ
限界まで使い倒しそうな希ガス
164名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:34:36.09 ID:VRZ94RjDO
2000系を支線コンバートすると、
当然ながら2200系の居場所は無くなるぞ。
165名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:36:47.97 ID:nYMZSws70
2000系支線へ=2200系廃車=天空廃車

15年くらい先という事でよろしいか
166名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:18:22.72 ID:t6b7Y3t80
あとどれ位使えるんだろう>2200系
167名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:58:08.58 ID:xiBQTVGg0
まあ、7000系に準拠すればもって後7年・・・?
もうちょいいくかも。
168名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:57:51.25 ID:pr43hppJ0
最大で10年以上いける
整備にもよるが
169名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:29:33.72 ID:qU59FKuu0
新しいので73年、
7000よりは使えるかね。
170名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:57:04.02 ID:LWcAvcEG0
そりゃな
171名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:59:14.41 ID:2DAFj64f0
魔王より一回り年下か
172名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:15:27.60 ID:QowajQPn0
なるほど、
そりゃ地方私鉄も欲しがるわけだ。
173名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:54:17.40 ID:sb8isc1LO
まあ貴志川線が分捕るんだろうが
174名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:42:21.41 ID:0Uq/A6AbO
そういえば貴志川線昇圧計画あるんだよな
175名無し野電車区:2011/03/29(火) 06:57:16.68 ID:wi07R6Sg0
あるけど・・・
別に600Vのままでも問題ない
176名無し野電車区:2011/04/01(金) 07:40:55.01 ID:vBPkWIQY0
そりゃまあね・・・
177名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:08:45.23 ID:NkVTCXgu0
なんか改造必要そうなんだが
178名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:15:32.55 ID:DK57qp+L0
元々1500V仕様だったのを、複電圧仕様に改造しているから大した改造はいらんはず
ただし、1500Vにすると走行に何らかの制約を受けたような気がする
179名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:21:00.44 ID:ffaa0aEc0
正確に言えば、複電圧機能のうち600V側を殺してあったのが復活
ただし貴志川線の電力設備が弱いからZ車性能の2両M車は厳しく、
1M1Tにしてモーターの定格出力も下げて
電流を喰わないように改造した

千代田で改造して和歌山市まで日中に回送するとき、
前述のように電流を喰わないよう改造してあり
出力上70〜80km/hくらいが限界だったので
後続から逃げるのが大変だった
180名無し野電車区:2011/04/06(水) 07:32:54.45 ID:FHX9P0/U0
なるほど
181名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:37:32.78 ID:GwZKctD50
MAX80はきついわなあ
182名無し野電車区:2011/04/11(月) 16:28:13.61 ID:1hJrhiSV0
牽引させれば良かったのでは
183名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:03:28.96 ID:l/dFLpV80
牽引させても、牽引する側の出力上で
速度制限が発生するから結局一緒だ。
それなら自力回送させた方が良い。
184名無し野電車区:2011/04/14(木) 04:07:03.61 ID:+xMwl6Sz0
2000系8連くらいなら・・・無理か
185名無し野電車区:2011/04/14(木) 14:10:57.73 ID:uTzyuQx30
というか難波で折り返しが必要だから、2000系4両で牽引するのが限界
186名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:49:18.42 ID:1YbhZMBw0
あー・・・めんどくさかったんだなあ
187名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:14:31.39 ID:PGRrClwQ0
困りもん
188名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:11:09.07 ID:2k88ccAS0
2300系の第五編成、
実現してたら愛称は何に?
189名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:21:27.94 ID:35w2I36j0
こうやまき

190名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:24:15.58 ID:g5OwKo+cO
仙一
191名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:20:31.74 ID:oL91GSEl0

百合
椿
リンドウ

どれでもドゾ-ww
192名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:58:07.55 ID:GKmmZnSr0
「うめ」かなあ・・・
193名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:37:07.93 ID:UEHm8pYu0
はくばい
194名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:52:15.27 ID:S5KwDVmk0
そこは「こうばい」だろっ!
195名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:31:44.62 ID:LfhcgGbgO
ばいばい(*^o^*)/~
196名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:58:25.35 ID:UKHcItKj0
>>194
・・・
197名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:03:42.79 ID:z1GYMNMr0
てすと
198名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:04:11.21 ID:z1GYMNMr0
199名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:51:18.00 ID:QeZsYJUS0
IDがZ
200名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:49:06.99 ID:wazNyvSF0
200
201名無し野電車区:2011/05/09(月) 03:04:09.37 ID:CPblD0ZK0
>>199
なんだそれくらい・・・
202名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:07:00.21 ID:6qmxPKcJO
ZOOM位まで逝けばドヤ顔だが
203名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:31:35.82 ID:c+0qacJv0
ZOOM2000とかなら
204名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:17:48.31 ID:5X8C9kOe0
長すぎww
205名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:40:36.02 ID:gImvPlN30
一度見たいなあZOOMなID
206名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:48:24.36 ID:2NNWXcSzO
てすと
207名無し野電車区:2011/05/19(木) 16:41:00.25 ID:xFHZhTd/0
全然ダメ
208名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:15:41.54 ID:YPi7g4DA0
20000系の車内の美しさは異常
209名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:39:03.71 ID:DDFf++c90
天下の島屋デザインだからな。
210名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:27:25.56 ID:DpNbmrKB0
30000も赤シートに
211名無し野電車区:2011/05/30(月) 03:20:49.82 ID:yjnbTD580
悪くはない

というか、昔はそうだったよな
212名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:17:42.77 ID:Af0/ifao0
なんで変えたんだろ
213名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:26:49.88 ID:TgVnoc1XO
落ち着いた感じを出したかったんじゃ内科医
214名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:33:32.71 ID:fG4r8RcC0
赤も華やかで良かったんだけどなー
社章も赤だったのは凄いと思った
215名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:50:53.76 ID:EOPMfkLt0
シートカバーがピンクだから落ち着かない・・・。
216名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:24:00.52 ID:UN3wSfrO0
11000系の最初の頃は、
いかにもビジネス然とした白カバーだったのになあ
217名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:00:30.96 ID:PqYimBmx0
なんか中途半端だな
218名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:29:16.60 ID:ZITDeYoV0
ふうむ・・・
219名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:58:49.37 ID:XZesiOZW0
>>217
2300系っぽくすればいいんだよ
220名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:26:39.37 ID:4+Jnc6MIO
だな
221名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:59:35.99 ID:VacbN2Ye0
次のリニューアルで赤シート復活
222名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:00:27.31 ID:J6fpnP1R0
次とか・・・いつだよ
223名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:09:51.00 ID:7VOdY1tI0
5年後くらい
224名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:02:20.72 ID:TEOd56Q00
まだまだ先は長いな
225名無し野電車区:2011/07/04(月) 06:24:05.28 ID:It4oSZ730
31000だけかなー
次の更新は
226名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:21:10.77 ID:MhL34nUH0
30000は一回更新済みだからな・・・
227名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:45:18.92 ID:x+3SsLzB0
>>226
もう無理かな・・・
228名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:18:32.03 ID:WM6J2C+u0
じゃあ新造ってことで、12000系のようなステンレス車体の32000系誕生。
229名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:06:31.65 ID:MPuLjRJq0
それはどうでもいい。
話としてかみ合っていない。
230名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:51:33.03 ID:dA8tAadY0
そんなことより、31000系を超絶魔改造や
231名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:00:30.17 ID:1MaSazuC0
うむ
232名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:40:07.20 ID:UqBceDzz0
眺望を活かそう
233名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:38:25.45 ID:5lVV6jb70
天空みたいに改造か
234名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:04:02.91 ID:4bFi0G5GO
和歌山電鉄から水戸岡借りてくるか?
235名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:16:07.72 ID:Y9rdb4Oo0
あの人は和鐵の専属ではないよ
236名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:05:20.23 ID:3SzoNKQC0
頼めばデザインとかしてくれるだろう
そういう仕事の人だし
237名無し野電車区:2011/07/29(金) 10:27:14.65 ID:HUkkQal90
てか、天空はミトーカの仕事だと思っていた
238名無し野電車区:2011/07/29(金) 10:42:48.19 ID:ly9REv0aO
天空はミトーカもどきでしょ
239名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:27:10.42 ID:FyjSGLAmO
11000系を魔改造して山線に入れよう
240名無し野電車区:2011/07/30(土) 20:21:21.45 ID:SZ+0zfYj0
車体切るのかよww
241名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:46:15.28 ID:2KMNWrqg0
てすと
242名無し野電車区:2011/08/02(火) 10:43:37.57 ID:hl1ynXsr0
いっそのこと小田急みたいに連接車で・・・・
243名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:29:41.92 ID:PPzPZPJF0
>>242
そんなコラが昔・・・
244名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:07:29.83 ID:1MyV1x3I0
あのサイト無くなっちゃったんだな
残念
245名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:48:31.34 ID:9pl5W/yPO
南海の鉄道線には連接車は存在しなかったんだっけ?

ググったら和歌山軌道にはあったそうだ
246名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:04:59.45 ID:uYcUD2KL0
無いね。軌道線のモ2001くらい。
247名無し野電車区:2011/08/14(日) 18:02:54.11 ID:KzzcAR4lO
やっぱりorz
248名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:17:12.61 ID:tY5/5MCxO
緊急浮上
249名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:47:15.31 ID:uzF1HYoKO
ネタ無いね
250名無し野電車区:2011/08/23(火) 12:02:10.43 ID:yB3ugEih0
車輌の増減が無いとなあ
更新も最近ないし
251 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/23(火) 15:35:23.34 ID:SY5XWe6w0
6000の代替予定すら無いからな高野線関係は
252名無し野電車区:2011/08/26(金) 11:28:08.85 ID:0OO+tU3MP
6200の更新が遅すぎるんよ

どうせだから花鉄道ラッピングみたいにバーッと派手なのを2000系に
253名無し野電車区:2011/08/26(金) 13:26:39.44 ID:uhetEOZJ0
んだな
254名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 07:08:02.91 ID:9DUWJ65J0
そこで2300系風ラッピング
255 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/08/30(火) 15:51:12.61 ID:YySRlSIw0
寧ろ阪堺161みたいなレトロ調ラッピングを
256名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 03:31:19.76 ID:3Pp+oc3j0
それはいいかも
257名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 22:04:57.65 ID:Ko2UZ3Kb0
何系の色に
258 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/07(水) 23:09:58.78 ID:158TF+0R0
本線の2000系が良いかと
259名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 09:44:54.61 ID:20GPEckX0
何故
260名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 09:02:44.12 ID:es4UBHcc0
>>255
てかもう旧塗装復元を・・・
261名無し野電車区(庭):2011/09/17(土) 21:29:05.18 ID:meC8XDJn0
欲しいな
262名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 11:45:30.36 ID:8h88bF8HO
何処の会社に?
263名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 10:39:54.14 ID:RyHwR2HY0
>>260
あれしてたの初期車だけど、
個人的には高野線に残存している車両に施してほしい。
264名無し野電車区(庭):2011/09/23(金) 21:51:39.99 ID:iLohIlhF0
確かに
265名無し野電車区(庭):2011/09/26(月) 14:12:55.52 ID:FVbg7Iwk0
2300系の緑verってのも良さそう
266名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 11:23:13.79 ID:s7Or++C8O
>>265
それはそれで萌え
267名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 20:32:30.01 ID:7uV3MGRN0
萌・・・え?
268名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 01:35:26.86 ID:EbGaWALF0
うーん・・・
269名無し野電車区(庭):2011/10/06(木) 12:59:57.87 ID:WX0mSvfF0




と揃えるか
270 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/06(木) 15:03:29.94 ID:wCpjIWGV0
さらに橙
     水色
     紫

…って井の頭線かっ!?
271名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 00:07:00.34 ID:ciwbcaPo0
レインボー2000系!?
272名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 00:58:31.36 ID:/ULaTKMV0
隠しキャラとしてゴールド2000系もいます
273名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 01:30:36.27 ID:eq3sQgPq0
二千式か
274名無し野電車区(大阪府):2011/10/15(土) 07:49:50.70 ID:34DZXBZD0
>>272
シルバーは?
275名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:16:09.30 ID:mkcMcVG/0
無い
276名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:00:17.75 ID:FaDaTD/tO
つか元々シルバーやんか<2000系
277白雪姫:2011/10/20(木) 23:55:11.09 ID:kbvEDhaxO
最強はダブルゼータ2000系に決まってるだろうが!
278名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:04:50.66 ID:QqtPbT5G0
何の話にw
279:2011/10/24(月) 15:52:53.12 ID:X/qvQ0QGO
そして21000が一畑からターンA
280名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:32:09.12 ID:uU30jgi20
流石にもう保存したれ
281名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:49:18.44 ID:twcSVJ1/0
流石に2000系の制御器は20年モノで老朽化しているからそろそろ更新だな。
その時が2連運用化改造のチャンス!。
282名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:00:33.09 ID:uU30jgi20
283名無し野電車区:2011/10/27(木) 02:07:16.88 ID:Ge/nAn2e0
>>281
特殊用途はやっぱ東洋電機か三菱電機に限るな
日立クソ過ぎ
284名無し野電車区:2011/10/27(木) 02:08:49.15 ID:Ge/nAn2e0
>>282
たぶん京王3000か東急1000になるだろうな
285名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:23:49.75 ID:YmK7HZVhO
>>284
ケチ王3000は既にネタ切れ
最後の1本も伊予鉄が唾付けてる
286名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:18:23.24 ID:fhoa2yAG0
そういえば、もうじき完売だったな。
287名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:56:01.61 ID:cdtUlunkO
流石に南海も魔王を売り付ける気は無い
だろうし2000はまだまだ使い倒す気満々

すると日比直通撤退と噂の東急1000か
瀬戸線で余剰が出る名鉄6000か
288名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:18:49.83 ID:TegTLAcdP
だから2200がいるってば
なんで無視すんのさ
あれだけ朽ち果てるまで南海で使い続けろと?
289名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:39:12.59 ID:nuu2qsbVO
>>288
2200・2230合わせて12両 そこから天空2両を引くと10両
>>282と照らし合わせると8両足りない(´・ω・`)
290名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:30:49.49 ID:Xk25RO6c0
廃線する十和田から2連をまず一畑へ
単行を熊電へ(青ガエルと200を置き換え)
空いた200を一畑へ、後は足りない分南海から2200を移籍

どうだろう
291名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:28:42.76 ID:LJ3rk7b3O
なんちゅうウルトラC
292名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:29:58.66 ID:7eRhFyeZ0
お前ら、富山地鉄を忘れてないか?
293sage:2011/11/01(火) 00:02:52.35 ID:d4YrgxTP0
>>288
大手私鉄のインバーター制御車を優先って書いてあるし、1C8Mの2200じゃ単行運転
改造困難だから一畑は最初から2200なんて眼中に無いよ
たぶん十和田の元東急軍団狙ってんじゃねえかな?
294名無し野電車区:2011/11/01(火) 02:30:53.71 ID:Q2O1jQ9y0
東急7700ってインバーター古くて部品枯渇するくらいボロいけどな
インバーター交換すればいけるだろうけど
295名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:27:47.53 ID:8STJHW480
>>293
十和田の元東急は一畑と弘南の争奪戦になると予想。
2000/2200は行くとなると恐らく2扉車に拘る富山地鉄が狙うんじゃないのかな?
地鉄は14720/10020が50年以上経ってるし…
296名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:47:16.79 ID:FMommzbhP
タネ車基準で見たら東急7700のが10年ばかし年寄りなんだけどなあ
一畑の二扉のが良いんじゃなかったか?
297名無し野電車区:2011/11/03(木) 21:49:10.89 ID:0c9SUyAK0
まあ確かに、京王5000を2扉化したりはしてるけど。
298池原あゆみ44歳:2011/11/06(日) 02:19:06.73 ID:7Fxv3ZSc0
30000系と31000系って共通運用なの?
定員が違うはずなのだけど。

以前、橋本駅で特急を撮影していた男子小学生に尋ねてみたら、
「わからん」とのこと。
299名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:23:18.44 ID:p4Q1OmN+0
共通運用。
座席については、シートマップなどで適宜対応。
だから、日によって配置が変わる。
座席変更などによるブッキング発生は・・・知らん。
300名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:56:20.05 ID:P07Se1xU0
まあ、どうとでもなるな。
301名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:35:46.96 ID:HxWZDyRTO
近鉄特急なんか千差万別だしね<座席配置
302名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:30:23.21 ID:qDAc7Dog0
ビスタカーとかイレギュラーすぎるな
303名無し野電車区:2011/11/17(木) 08:25:55.79 ID:d369toGU0
つーか、11000系も一部運用が重複する
304池原あゆみ44歳:2011/11/19(土) 02:41:53.83 ID:5E5NElZF0
11000系の椅子って100系新幹線みたいで好き。
305名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:55:36.41 ID:fTwVIREw0
懐かしい
306名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:38:09.49 ID:UqkdqR1pO
今でも現役なんですけど

流石に21000は都落ちしとるが
307名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:58:43.28 ID:E+LEsWcc0
11001系と勘違いしたw
308名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:06:17.20 ID:z6zzRhXCO
> 11001系
あの2回の正面衝突が無ければ福井でまだ現役だった鴨
309名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:35:20.22 ID:bIw4WMmn0
test
310名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:21:00.09 ID:IwXnByzjO
>>308
せめて保存車があればなぁ…
311名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:18:25.37 ID:nx5sC4XY0
21001ならあるけどね。
312名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:04:12.79 ID:dPS/CDMb0
>>310
3001.3002.3007.3008あたりは復元して保存しててもよさげ
313名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:31:21.71 ID:hlK40fuhO
出来るならしてほしいな
314名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:03:09.23 ID:cfZAaaeJ0
つーかまだガワあんのか
315名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:54:12.04 ID:6+lNmf+i0
一応な
316名無し野電車区:2011/12/06(火) 16:02:04.84 ID:xIX86jG2O
大井川よりバタデンの方が状態良さそうな希ガス<元21000
317名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:31:38.90 ID:rHoAlT370
大井川のおけいはんと吉野3組成をクビにして、一畑3000系4組成全てを大井川に入れてくれたら。
大井川沿線に引っ越したくなる。
318名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:01:07.66 ID:nBYptOJ2P
そいつは無茶でさぁ
何故なら21000が一番古い…
319名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:02:08.77 ID:NJgzz/iV0
53歳だもんね
320名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:19:06.29 ID:C+MDFxfB0
年取ったなあ
321名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:52:55.21 ID:HiU0hf1M0
2000系の模型が出るぜー
322名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:51:31.81 ID:P8snZG9KP
×2000
○20000
323名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:01:47.52 ID:yQVnuysR0
間違えた・・
324名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:23:13.53 ID:pzNKIYUdO
>>323
逝`
325名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:07:19.37 ID:1A1ZCcii0
ごめんなさい
326名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:20:57.95 ID:sbHaY6uZ0
20000系かっこいい
327名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:04:57.99 ID:IKrRybT90
30000系優美
328名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:47:49.23 ID:2xAWYzxc0
では21000は
329名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:29:35.13 ID:5xROe4IJ0
高野線用の新型特急車は、2015年春に予定されている高野山1200年祭を照準として、計画されるだろう。
サザンプレミアムのようなステンレス車体ではなく、アルミ製塗装車体の可能性もあるかも。
330名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:09:14.16 ID:ntQWbWKj0
>>328
21000系は、カワイイにょ。
331名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:33:05.33 ID:L0ETzuXmi
>>329
どうやら今後の特急車はステンレス…
332名無し野電車区:2011/12/26(月) 09:03:27.80 ID:fNn7YTax0
一種類だけアルミ車入れてもメンテが面倒な気がする
ステンレスに赤白塗装を予想
333名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:36:23.01 ID:+lgHOElI0
>>329
江ノ電みたいにステンレスに色塗っちゃえばいい
334名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:25:14.01 ID:MR7R7aX20
サザプレ見てると分かるが、あれのコピーは絶対やめろ
窓ちっさい
同じ線路を走るのに2300より眺望性の悪い特急なんて恥ずかしいぞ
335名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:57:30.99 ID:LNnpNufC0
走るんです車体だしな・・・
336名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:13:34.99 ID:SVnQx+Uq0
長く車両を使う会社のにすぐにシワシワになるようなビート無しステン車で大丈夫なのか?
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/01/04(水) 16:08:33.00 ID:h/1td0N8O
案ずるより横山やすし

走ルンですもヨ233位になると初期209よりは
遥かに立派になっちいるし
338名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:57:53.02 ID:L98wk6UeI
各スレに出没したシワシワ厨だからマトモに相手する必要なし
339名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:19:25.30 ID:uN1JAaOy0
2300系ベースなら大丈夫
340名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:08:42.53 ID:9EVV6xSk0
うむ・・・
341名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:49:58.66 ID:pcJC1Zic0
でも2300系まんまで特急車ってのもそりゃまたなんつーか
342名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:20:44.07 ID:ErX+qWW7O
JR倒壊の371なんて悪しき見本もあるし分からんぞw
343名無し野電車区:2012/01/13(金) 14:44:39.29 ID:AeLkYYGj0
371はまあ・・・いいんじゃね
それなりの出来やん、性能は知らんが
344名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:13:36.61 ID:qQoWJj7X0
もしかして東海の373のことか?
371だとあさぎりの車両だぞ
345名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:03:25.35 ID:F2sW/xPQ0
ああ、そんなのもあったなあ
普通運用なら神なのに
346名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:13:37.43 ID:WGI5eV/f0
高野山1200年祭が行われる2015年春までに、新型特急車がデビューするといいね。
347名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:59:06.27 ID:+zfS284J0
まだ3年もあんじゃねーか
348名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:10:48.78 ID:izac+eRv0
結構はやいよ
349名無し野電車区:2012/01/25(水) 02:38:11.01 ID:9wCCOWg40
再来年発表でも余裕
350名無し野電車区:2012/01/25(水) 04:37:56.30 ID:6Is1P9F3O
新型車は20000系みたいな車両が良いな
351名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:21:00.05 ID:vSnaBGu40
確かに
352名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:41:56.62 ID:ldJi9CFo0
室内照明は電球色のLEDで決まりだな
353名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:17:56.44 ID:e/qeVYee0
サービスコーナーもつけてよ。
354名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:41:03.48 ID:AleBH3/G0
ビュフェで
355名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:49:20.10 ID:qIzm2OYC0
356名無し野電車区:2012/02/03(金) 13:05:29.20 ID:ijgWcpJsP
遠いんだよなー、島根。
357名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:31:03.17 ID:aIKzpAzz0
鉄コレきたわ〜
358名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:22:44.43 ID:d2hYvQ910
マジか
359名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:09:03.75 ID:GJU2Ngjf0
島根いってくっか
360名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:23:57.23 ID:VI/LqNN60 BE:2830176285-2BP(0)
2015年に行われる高野山1200年祭へ向けて、新型特急車を計画しているのかな?
361名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:46:24.42 ID:7NEaAmKV0
>>329>>331
束の観光用ハイブリッド車みたいなスタイルになったりしてなw
362名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:16:48.16 ID:+65Cb+vFO
まあそれでもいいよ
12000モドキよりは…
363名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:58:15.59 ID:ZnjeE6DWO
天空4号は、
高野山行きこうや号の為に橋本駅ですぐに引き上げるんだな。
364名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:41:25.32 ID:1PSM0jpN0
365名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:22:55.12 ID:auJJIsoY0
ほうほう・・・
366名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:55:29.99 ID:mxwDcOGNO
へいへいほー
367名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:26:13.06 ID:RYaATZcd0
天空、久しく乗ってないなあ
368名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:16:28.89 ID:gB7sSYRb0
早ければ今年7月にダイヤ改正があって、土休日に天空増発、と予想。
369名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:01:42.58 ID:/iIo/SN3O
天空増車…はないか
370名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:59:42.70 ID:0WS3uKxA0
371名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:39:40.04 ID:OOWK4atS0
ふむ、いいな
372名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:01:37.33 ID:tlubmy47O
ぬるぽ
373名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:21:25.57 ID:qpGzOi3L0
>>372
ガッ
374名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:21:57.22 ID:Xv9mifkI0
2300系もいつの間にか今年で8年目
短いようで長い歴史である
375名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:08:09.98 ID:YFhV/G6A0
マジかよ
376名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:33:36.66 ID:3SSzEqBD0
小学生だな
377名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:05:55.26 ID:8yiUQQ2IO
赤いランドセル?
378名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:01:17.07 ID:3yw+48XC0
>>377
なんつーか・・・
379名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:42:54.79 ID:0teivVMk0
じゃぁ、あと2年ほどでお赤飯だな。
380名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:43:02.08 ID:81iL2dhSO
お前それは…
381名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:44:51.02 ID:hBxqf0OVO
流石にひくわー
382名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:24:57.84 ID:o8ddRPQO0
2000系、高野線にそのうち戻るんだろか
383名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:45:47.74 ID:GgWqdmlV0
たぶんね
384名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:13:31.69 ID:m2z35DvIO
支線では
385名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:32:39.92 ID:APTHCmPa0
2000系の4両編成を岡山の213系みたいに運転台を取り付ける改造をした上で2両にして、多奈川線と高師浜線、汐見橋線、加太線の7100系・2200系を置き換えさせるべきだ!
386名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:28:57.46 ID:JC9ywtv60
いつかはそうなるって
387名無し野電車区:2012/03/25(日) 12:25:21.85 ID:l+3sktmM0
支線転用しても中間だけ廃車で、わざわざ先頭化改造しないよ
388名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:02:03.46 ID:qYgK/uqq0
2000系をJR213系みたいな汚い改造するくらいなら廃車しちゃったほうがマシ
下回りは30000系に移植
389名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:40:33.38 ID:vuiKtST30
30000の車体もそろそろきてるだろ
390名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:02:34.63 ID:qYgK/uqq0
じゃあ31000系増備車つくってそれに載せる
391名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:01:01.20 ID:keGvjvxMO
別にあそこまで雑にはならんだろ
392名無し野電車区:2012/04/01(日) 19:23:27.32 ID:VciJzCKD0
2000系存続でよろし
束205の改造技術でももらえばええ
393名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:56:39.34 ID:gXgWo3AA0
車端部だけ改造すればいい205とは違うけどな
2000を改造しても213みたいな感じになるのは避けられない
394名無し野電車区:2012/04/03(火) 11:12:31.73 ID:qs2gM65h0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333364666/
一畑電車、懐かし「南海カラー」走る…ファンの声に応え

 松江市と島根県出雲市を結ぶ一畑電車(本社・出雲市)は、
南海電鉄(同・大阪市)から購入した中古電車のうち2両の外観を
濃淡の緑を基調にした「南海カラー」に戻し、31日から運行を始めた。

 1958〜97年に南海高野線で活躍した21000系で、「ズームカー」の愛称で親しまれた。
黄、紺、白の3色に塗り替えて運行していたが、「昔の姿をもう一度見たい」という鉄道ファンらの声に応えた。

 この日朝、松江しんじ湖温泉駅から乗車した出雲市の無職石飛玄三さん(74)は
「約50年前、大阪に住んでいて通勤で毎日利用した。懐かしい」と目を輝かせた。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120331-OYO1T00434.htm?from=main4
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20120331-923865-1-L.jpg
かつての「南海カラー」で走る一畑電車(31日午前、松江市で)
395名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:17:30.34 ID:Rux/v5i50
島根県遠すぎじゃよ吉田くん
396名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:46:44.08 ID:2k4KJ62N0
飛行機を使うんですよ!団長!
397名無し野電車区:2012/04/10(火) 18:32:22.81 ID:PYTzWE9uO
漢ならカブ!

by水曜どうでしょう
398名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:58:50.78 ID:FzhskutX0
あれは辛いw
399名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:52:20.52 ID:d1TY3QU9O
しかも背負ったまま…
400名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:53:08.20 ID:VwiUetIsO
背中痛い(>_<)
401名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:15:18.58 ID:IUuEC1yr0
天空は、'09年夏の運転開始以来、まだ車両検査で運休になったことがないの?
402名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:01:04.37 ID:mByhh4dqO
つか昔の新こうやのように運休期間に検査周期が逝くように
してるんじゃ内科医?
403名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:41:24.99 ID:Spt1Cw63O
季節運休とかしとらんで
404名無し野電車区:2012/04/27(金) 15:44:58.44 ID:0rsZxfQCO
え?天空って冬場でも毎日運行なの?
405名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:02:21.72 ID:j/tN6y3B0
毎日じゃないが、
一日や二日で検査は不可能
406名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:45:53.43 ID:FlADOKbr0
>>401
来年の1月か2月に、定期検査による運休があると思うけど。
それが終わったら、久々のダイヤ改正、というところかな。
407名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:38:53.77 ID:7xCieMOs0
適当なことを
408名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:22:49.21 ID:QcmYztay0
変更だろ
409名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:51:35.72 ID:iOxBox5FO
キマシタワー
410名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:37:24.08 ID:Tjsr+s3E0
2300系も再来年にはもう10年目である
時が経つのは早いもので・・・
411名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:38:50.69 ID:62QZ1qa20
>>401
臨時入場による運休はあったけど、定期検査はまだ
運転しないときは休車になってるはずだから、定検は当分先だと思う
412名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:33:10.75 ID:ZINHQu+P0
ま、こんなタイトスケジュールでは歯抜けがいくらあろうが無理
413名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:45:36.30 ID:mj3gujKyO
うむ
414名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:49:43.02 ID:vwLUE8I80
火災発生
415名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:43:17.09 ID:krchy//6O
マジか…
416名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:35:34.64 ID:MsqtSmsgO
>>415
19日午後3時10分ごろ、堺市堺区の南海電鉄高野線堺東駅で、停車中の極楽橋発難波行き快速急行(6両編成)の車両底部から発煙し、
乗客約350人が一時ホームに避難した。けが人はなかった。

 南海電鉄や堺市消防局によると、5両目の車両から煙が出ているのを対向電車の運転士が発見。駅員らが消火器で消し止めたが、
車両底部にある塩化ビニール製の電気配管の一部が焼損していたという。同社などが発煙した原因を調べている。

 同電車は運行停止となり、乗客は後続電車に乗り換えるなどした。南海電鉄によるとこのトラブルで、上下線7本が運休、
52本に最大20分の遅れが出て、約2万人に影響した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120519-00000590-san-soci.view-000
417名無し野電車区:2012/05/25(金) 18:48:39.19 ID:R/nR1ZsBO
ありゃまあ
418名無し野電車区:2012/05/29(火) 03:25:22.91 ID:39JuK32b0
大事をとらねば・・・
419名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:15:08.69 ID:svXaAHDPO
復活したな
420名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:59:50.96 ID:8Mg0QlvN0
よかった、よかった。
421名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:11:54.38 ID:DFZGKx8K0
原因は何?
422名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:44:06.43 ID:PGSOhbUfO
しらん
423名無し野電車区:2012/06/18(月) 06:07:03.03 ID:48Klla+hO
事故的なもの
424名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:49:20.84 ID:9U0pi4hXO
配電盤から火を吹く某社の量産型よりは…
425名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:33:45.84 ID:k7UdapUjO
なんだっけそれ
426名無し野電車区:2012/06/23(土) 15:30:50.13 ID:OtsVxVM30
2000系もそろそろ機器とか電気系更新の時期じゃね
VVVFをPMSMにすべき
427名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:44:03.47 ID:JRqPcNp20
VVVFはモーターの種類ではないからPMSMにできない。

PMSMにするなら1C1M必須だから、全Mの2000だと
1C1M8群となり制御装置のコストが高騰するし、現在
PMSM対応の電気車用VVVFで実用的なのは東芝しか対応
しておらず、更新用システムとしては適していない。

問題なのはモーターでなくVVVFだから、1C4M2群IGBT
とするか、日立がSiCダイオードのIGBTや素子全てがSiC
のVVVFを実用化するまで待つか。
428名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:01:50.69 ID:XQKV/+Z90
2300と同じ東洋に変えてしまえば
429名無し野電車区:2012/06/25(月) 02:09:02.93 ID:0AFLKgIGI
2連口は1C2M4群の方が良いだろうが、4連口は1C4M2群でも良かろう。
430名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:42:43.02 ID:8fTN1z90O
ふむ…
431名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:30:49.07 ID:9VVjh8Kt0
2連口は支線も・・・
432名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:50:22.84 ID:lqG+hiNTO
ありやな
433名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:27:21.65 ID:UaP9AH5U0
加太線は4連でな
434名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:06:34.51 ID:XGZ0xKNWO
加太線って客多いんスか?
トンキン人なんで疎くてスマソ。
435名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:33:46.26 ID:jnH/Sc9MO
他の支線よりはな
436名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:56:43.21 ID:8B/dpnQVO
多奈川の倍くらい
437名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:59:49.81 ID:YBs5hs58O
そらすげえ
438名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:18:16.46 ID:soWXEks30
昨日は加太線が一番盛り上がった日
439名無し野電車区:2012/07/26(木) 04:16:00.31 ID:JbFxNstp0
うむ・・・
440名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:40:46.30 ID:QPznlmr6O
天空のシーズンになりました
441名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:13:25.13 ID:+3JejxAG0
次のダイヤ改正で、土日祝日の天空が3往復になるのを祈る。
442名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:00:04.18 ID:Aciod+YVO
なるかねぇ
443名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:55:58.04 ID:DBG8x2SY0
なればいいねぇ
444名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:20:20.26 ID:Eb9GTkIpO
444
445名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:20:27.32 ID:lEiZNXYd0
過労だな、三往復なんて
446名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:14:57.49 ID:rKJNXgSnO
ズームカーの重連は同系列にして欲しい。
447名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:28:56.53 ID:a+gbe3i50
どーいうこっちゃ
448名無し野電車区:2012/08/15(水) 06:09:56.14 ID:G0iON841O
赤ズーム2200と一般色2000をくっ付けると編成美を損ねる、
と言いたいんじゃまいか
449名無し野電車区:2012/08/15(水) 06:30:27.04 ID:0gwSFpcXO
2300系と2300系で2000系と2000系は重連で組んで欲しい。
450名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:10:05.57 ID:m10x2F/e0
2300は4本しかないからな
8連組んで難波に逝かせるとワンマン運用車が無くなる罠
451名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:57:33.23 ID:3JHRHhE20
噂の5本目が生まれていれば
452名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:13:47.12 ID:MOhnQlJ90
5本目の愛称は「こうやまき」とか
453名無し野電車区:2012/08/18(土) 00:15:29.38 ID:GwKRMw5k0
天空には旧塗装の2200を呼び戻して組んで欲しい
454名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:25:19.71 ID:AeB6bRUAO
無理
455名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:08:46.27 ID:xg+tGlPj0
今年度は車両の定期検査による天空の運休があるかもしれないなあ。
456名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:36:55.32 ID:ltrHz1pv0
>>455
運休になるか、それとも全車自由席で運行か。
457名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:40:05.45 ID:1V7LfXYd0
何が「しれないなぁ」だ
458名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:11:39.92 ID:Bjf8shlw0
>>456
あの車両でなくては天空と言えないだろ
運休になるに一票
459名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:37:56.82 ID:cqif2kIt0
>>458
運休は1月21日〜2月28日になると予想。
460名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:13:13.13 ID:lm/TLenf0
勝手なことを
461名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:24:00.41 ID:fVmqLblg0
メタンハイドレード国際学会では東海と独島の名称のほうが
通ります
462名無し野電車区:2012/08/29(水) 16:37:19.47 ID:UyhVZtBS0
大運転増発希望
463名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:54:19.31 ID:2jy4e7pxO
うむ
464名無し野電車区:2012/08/31(金) 06:31:22.69 ID:4pE/4FQP0
天空は今年12月3日から28日まで車両検査のため運休らしい。
465名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:23:49.38 ID:D73uQ/6k0
>>464
その翌月(翌年)はこうやの定検も控えているからな。
466名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:22:02.38 ID:7BFnwAdjO
そーす
公式?
467名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:11:33.94 ID:DBqeQlM90
2015年の法要に合わせるとなると
そろそろ新型こうやの設計を始めなければならん頃?
造るのかなあ4代目……
468名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:26:26.13 ID:wfqEMXfL0
>>467
早ければ来年度(13年度)中にデビューするかな。
もしそうなら、そろそろ完成予想図などの発表もあってもいいけど。
469名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:37:11.63 ID:nzzHeHuR0
どうせサザンプレミアムみたいな走るんですステンレス仕様の貫通型に
なっちゃうんだろ
470名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:11:37.05 ID:nCGe6GdD0
>>469
それでも思い切ってアルミ塗装車体でいくかも?
471名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:41:43.20 ID:jr8+64iiO
ステンレス塗装で
472名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:45:17.92 ID:VBtIlDP90
江ノ電みたいにオールステンだけど色塗っちゃうか
外観は31000みたいな貫通型でいいだろう
ついでに31000はVVVF化で併結OKにする
473名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:23:24.54 ID:HuD+yWjr0
自分的には貫通は嫌だけど
>>472の仕様で決まりな気がする
31000VVVF化なら11000もアリ?
474名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:26:10.02 ID:0Iwcpv1D0
11000は車体短縮しないと
しかしまあ中途半端な存在だよなあ11000は
なんで31000二本にしとかなかったんだろ
475名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:58:38.49 ID:5Uu4A9QC0
>>474
天空との接続便にして活用する手もありかな?
476名無し野電車区:2012/09/07(金) 06:47:23.37 ID:KDGSD2t/O
>>471-472
既に1000系(1051F除く)がステンレスに塗装しちまってるんだが。
477名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:39:00.24 ID:oLBjn/650
11000系は
「サザン増備のついでに一編成どさくさ紛れに造って
間に合わせで高野線に入れちまえ」
的な臭いがぷんぷんw
そんなにZ車造る余裕なかったのかと
478名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:56:21.91 ID:yE9gc++LI
11000を企画した一つの理由に、朝晩のH特急だと17m車4両では座席が足りず
かと言ってその時点では事情によりあまり増結の形をとりたくなかったため、
10000と同じ21mとして1両単位の輸送力を向上させた訳があった。

つまりH特急だけでも一つの系統として成立させられる利用実績が出ており、
さらなる需要が見込めたため、いずれ30000をこうやに専念させて、11000の
増備で11000だけで運用できるような形が想定されており、増結が回避できな
ければ2連口も許容する段取りだった。

もともとは本線高野線兼用のVVVF特急車として計画されたが、新しい制御は
特急には時期尚早との意見など、10000増備との整合性などタイミングの問題
から、抵抗制御車になった経緯もある。
479名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:05:18.02 ID:pHtDPJwfO
ほう…
480名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:49:14.41 ID:u6knvlkvI
どちらにしろ高野線ではH特急の系統独立を目指していたので、在来車との併結
を考慮する必要がなかったため、本線用も10000増備とせず両線とも兼用VVVF
特急車にしたかったが、本線では併結相手の1000が同時に企画され1次車の段階
でしかなく両数不足、もちろん9000が4連5本あり併結対象として想定していた
ものの、営業サイドが求める開発期間の制約上、技術的相性の検証の時間に余裕
がなかったのも影響した。

結果的ではあるが、後に9000と1000でサービス機器協調の難しさが長らく解消
できなかった(先日やっと目処が立った)ことを振り返ると、抵抗制御車とする
判断は良かったのだろう。

要は当時から8000+12000みたいな形を発想として持っていた訳であり、11000
は高野線専用で12000はアコモだけをみれば本線専用だが、12000はH特急も対応
できる走行性能だし、10年遅れで実現した形になる。
481名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:20:00.09 ID:o9XyQnEF0
>>478>>480
詳細説明サンクス
壮大なビジョンがあったことに驚き
なのに今では系統独立どころか多層建て……orz
482名無し野電車区:2012/09/09(日) 07:33:44.99 ID:s4Wgkgp20
結局、高野線は今後は17m車に統一して増備していくことになるのかな
それとも件の10000系新造中間車改造?

9000系+1000系は昨年末に試運転して、1000系もちょっと改造したみたいだけど、あれから動きがないよね
ATS工事完了前に営業運転に入れて、7000系1本廃車するんかと思ってたけど外れたわ
483名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:45:02.65 ID:L6ui8A/I0
>>482
そうなると思う。
ただ、11000系は「天空」との接続便に運用して、高野山アクセスの一翼を担うことになるかもね。
484名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:45:37.08 ID:k0hv1Qz7I
>>478
事情ってか、あのときは複線化区間で4連以上を停められないホームの駅が
まだ残ってたからな。
485名無し野電車区:2012/09/12(水) 02:40:31.04 ID:hlMcmeFm0
あれ、後から延伸したんだ
486 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/12(水) 06:24:31.08 ID:96GsEkQN0
>>469-476
ラッピングという発想は無いか…
487名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:47:45.36 ID:nwQzmbMG0
ラッピングが汚くなるのが早い
塗装に限る
488名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:57:48.67 ID:/3UvBKy9O
五十歩百歩では
489名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:30:10.76 ID:mZvXyHjNI
>>480
そのVVVF特急車が両線共通だから、高野線に1本だけ配置しても検査時に
本線サザン用を借りてきて運休させずに済むという構想だったな。

そのときの発想そのまま、最初は11000系も検査時に本線から10000系を
借りて代走させるっちゅう話だったけど、高野線の特急は2ユニット全M
でないと困るっていう声が内部で出て、30000系代走になったんだよね。
490名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:39:20.10 ID:7qoNTUtlO
>>486-487
minapitaのラッピングもいい加減剥がせよと思うぐらい汚くなってる。
だいたいステンレス車体の1000に塗装って、南海は何がしたいのか?
1050で無塗装になって8000も開き直ったように無塗装だし。
現行1000も塗装剥がしちまったら良いのにな。
491名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:04:06.56 ID:EDgMvHt/O
帯は塗装だが
492名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:50:39.25 ID:6CBgZEJAO
>>491
塗装じゃなくカッティングフィルム
493 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/18(火) 01:46:20.39 ID:WLJ0qg0k0
フィルムだと昔の飯田線みたく剥がすDQNがいないか?
494名無し野電車区:2012/09/21(金) 15:39:38.40 ID:avjZPZc+O
昔はフィルムだったが徐々に塗装にチェンジ
原因はフィルムが日焼けするから
495名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:36:42.00 ID:lSSxpOlyO
>>494
南海のフィルムってそんなにショボいのか?
どんだけケチって安モンつかってんねん。
他社も地下鉄もフィルムが当たり前になってるけどな。
496名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:35:16.20 ID:Q/YETnCr0
と思い込みでシッタカぶっこく馬鹿
497 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/24(月) 18:41:32.67 ID:d/w543ht0
今朝のMXTVの秘境駅ファイルに紀伊神谷が出てた
こうやといい赤ズームといいああいう駅には南海の赤は似合うね
あれが京急の赤だとくどい
498名無し野電車区:2012/09/28(金) 03:31:23.10 ID:ulQv932h0
塗装に直した業者も多いよ
逆に京急が塗装にしなかった理由が分からん
まあ、2300だけはフィルムだけどね
499名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:36:44.86 ID:LM2RlxXd0
2042Fが高野線に戻ってきたみたいだけど、今後他の編成も順次高野線に戻るんだろうか
500名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:34:36.46 ID:t4DJP5iDI
高野線の省令対応改造が本格化するのにあわせて、2000系を一部戻しているんだな。
501 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/01(月) 18:21:10.09 ID:mgs8VoBX0
2000系ワンマン化マダー?
502名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:32:42.68 ID:n822Fl8yO
オールロングの2000は永久追放です。
503名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:03:48.70 ID:Fn/o6Exd0
高師浜線で余生を
504名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:17:42.18 ID:7nxOJemTO
あと加太線
505名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:35:33.75 ID:PggdhSaE0
>>490
1000系はステンレスを露出しない前提で設計されているので、溶接痕などの処理が甘い。
無地にすると醜いからしたくてもできないというわけ。

>>493
DQNいたよ。1002Fはしょっちゅう1032F繋いでたんで、
連結部分の貫通扉で青帯が露出してた。
たまに6連で走るとかなり哀れだった。さすがに問題になったのか後で補修されてるけど。

>>494
南海は車両の洗浄頻度が低く、その代わり洗浄剤が少し強めになっているそうな。
回数は少ないからラッピング車で汚れが沈着しやすいし、
洗浄剤が強いから帯フィルムは劣化しやすい。
まあ日焼けのほうが大きい原因なのは事実だが。
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 11:28:58.89 ID:aSn8Oi4V0
>>503-504
汐見橋線を忘れないで下さい。
507名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:16:23.32 ID:iUxhaNdp0
>>503-504,>>506
多奈川(ry
508名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:40:36.03 ID:WbWUr1G30
泉北高速が南海化されると2000も走るんだろうか?
509名無し野電車区:2012/10/15(月) 04:16:29.46 ID:nNUHDz3r0
アホか
510名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:06:30.50 ID:VWQTOaK1O
大井川の21001〜21004が心配だ。
511名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:18:57.14 ID:4MqX1+Gl0
>>510
何?老朽化?
一畑も秒読みらしいし、21000が消える日もそう遠くないのかもな…
512名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:57:08.36 ID:Da9K8ILpO
でも、動いてたよ
513名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:48:07.73 ID:GA5vCOXZO
まあ50過ぎだし
514名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:51:42.97 ID:BusV5d59O
年取ったな
515名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:14:20.20 ID:Xf+xYO0iO
我々モナー
516名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:50:09.45 ID:a4ag0eUh0
やっぱり、旧ズームのモーター音はええな
http://youtu.be/24765Mxpgqc
http://youtu.be/X4rgyn59Wpk
http://youtu.be/O0hKYoJRah8
517名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:41:07.89 ID:+L92RzCD0
2000もいい音出すよな
2300はあれはあれで途中までGTOっぽいからおもしろくて好きだが
518名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:51:07.61 ID:OQklnQlT0
あれはあれでかっこいい
519名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:35:01.27 ID:/m4qGWEqO
高野線特急車の先頭車最前列は前面展望が楽しめますか?
また、難波発の最前列の指定券は前日でも取れるでしょうか?
520名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:24:55.40 ID:QcrHm6tv0
>>519
左はウテシがいるので右側がオススメ
右側は前日だと少し不安だが、左なら空いてるんジャマイカ
521名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:43:20.65 ID:r6nrzt7tO
>>520
どうもありがとう。
今度、高野山へ行く時に最前列を指定します。
522名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:25:33.24 ID:hXTK8zef0
31000のが意外と展望良かったり
523名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:55:14.93 ID:wEgPDql20
左は左で3000系の場合、モニターが結構邪魔だったり
524名無し野電車区:2012/11/09(金) 15:14:49.48 ID:LmsgfFMfO
誰が泉北車の話をしろと(←野暮なツッコミ)
525名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:27:48.68 ID:anzEFjnQ0
ケーブル運休か
526名無し野電車区:2012/11/16(金) 04:27:38.38 ID:iRuqjdp30
新車は・・・
527名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:23:32.66 ID:MGSnvpVV0
南海高野線特急「車両検査と特急車両改造のため運休」という掲示を見たが、
改造とは、もしかして30000系の先頭車が「サザン」や「りんかん」の
先頭車と同様の切妻の貫通型に改造されたりして
528名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:29:49.70 ID:CiTq4hr5I
新形ATS・運転状況記録装置・防護無線など新省令対応の改造を控えているため。

30000系は更新工事で貫通化が検討されたが見送られ、15年近く経った今はむしろ
寿命が…
529名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:59:03.21 ID:+ReDx2j40
今は11001Fが保安装置設置工事してるな
30000系は検査の時に準備工事したみたいだけど、
供用開始後まで残るのかっていう疑問
530名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:08:24.04 ID:IiTPmUhz0
30000系がここ10年以内に引退したら、同系の後継車は、
31000系のような貫通型先頭車の車両が投入されるのだろうか。
531名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:32:46.60 ID:M36YVTK40
>>527
サザンやりんかんの先頭車は切妻とは言わんだろ。
532名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:58:09.39 ID:YpYTxxK2P
特急車は比較的、新造されやすいという過去からの敬意があるにせよ
いまの状況では30000系を廃車のうえ、別途に新系列という方向にはなり難いわな。

まあただ30000系登場の頃には特急車同士を併結して長編成ビジネス利用に供するなんて
思い付きもしなかったわけで、遠い将来というでの次世代特急車は貫通型になるのは間違いないだろうな。
533名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:42:32.86 ID:hYIsHu2T0
30000系は先代の20001系よりも長く活躍してるけど、
車両が老朽化してきたとかいうような声がいまだにきかれないのは、
車両の延命工事が行われたからだろうか。
南海では20001系も外観、塗色はそのままで延命工事を行って残す予定だったようだが、
もし計画通り20001系の延命工事が行われていたら、31000系が登場するころまで
20001系が活躍していたかもしれない
534名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:23:23.44 ID:rZ8qnASpI
幻の20000系更新工事は、増発(検査予備)用の特急車新造とセットの計画。
535名無し野電車区:2012/11/24(土) 12:39:06.20 ID:mdxTAPuwO
ほお
536 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/25(日) 20:55:06.31 ID:B17jvkG60
>>533-534
20000が更新されていたら30000も1本しか作られなかった可能性が…
537名無し野電車区:2012/11/26(月) 17:03:02.96 ID:r9TclQlH0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  五関敏之(42・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
538名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:20:06.01 ID:Bs33Lwu40
30000系が新型式車に置き換えられて定期運用から離脱しても、
11000系や31000系の検査入場時の代替、または波動予備・検査予備用として
残るかもしれない
539名無し野電車区:2012/11/30(金) 14:52:13.89 ID:lZlAGi4aO
あと1本予備車があっても問題ないと思う
540名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:15:34.63 ID:wrX0F1P8O
つーか予備無いのが問題
541名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:41:24.55 ID:G+B2VMbgO
あと2本位あってもいいよね<こうや
542名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:23:01.49 ID:NzNGg3un0
うむ
543名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:35:18.83 ID:1jZDrCXvO
を言わさず
544名無し野電車区:2012/12/13(木) 03:01:57.15 ID:teBTE0660
増備しろ
545名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:59:18.76 ID:I7fJuDZL0
>>542-544
この流れワロタwwwww
546名無し野電車区:2012/12/16(日) 20:59:38.66 ID:tk/zUgkhO
こうやは検査減車無くせよせめて…
547名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:37:20.95 ID:gw7TM2J10
幼いころ、22001系の急行電車で高野山へ向かう途中、
加賀田信号場で交換した20001系の特急こうや号を見たとき、
その独特な前面スタイルなどから在阪私鉄の中では近鉄のビスタカーよりも
一番デラックスな特急電車に見えた
548名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:41:49.97 ID:2n8kmDFD0
高島屋監修「デラックスズームカー」の名は伊達ではない

他にデラックスを名乗ったのは東武「デラックスロマンスカー」位か?
但し「デラックスデゴイチ」は禁止でw
549名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:13:49.50 ID:RriA/Ush0
パノラマDX「」
ゆふDX「」
デラックスちば漫遊号「」
550名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:50:24.50 ID:+Y7raP6A0
最後のは知らんw
551名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:49:19.67 ID:s6gKUt130
以前、プラレール、ウッドダイカスケールミニ電車シリーズでは、
京成スカイライナーや近鉄ビスタカー、小田急ロマンスカーなどがラインナップ
されていたのに、なぜ南海20001系はラインナップされなかったのだろう。
もし、ラインナップされていたら、子供だけでなく鉄道ファンの間でも、
大人気商品になっていたかもしれない。
30000系は、ダイカスケールミニ電車として製品化されて現在も発売されている
552名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:54:44.75 ID:VGT8U2F3O
大人の事情!
553名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:22:34.53 ID:gQYtua2gO
大人のおもちゃ
554名無し野電車区:2012/12/27(木) 04:36:28.20 ID:SVtL1CI90
555名無し野電車区:2012/12/27(木) 10:37:08.45 ID:FmdtGVdhO
マツコデラックス
556名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:27:08.51 ID:8Y6nbdFA0
京成の初代スカイライナーと南海30000系の側面の窓配置、
先頭部等がなんとなく似ているのは、京成スカイライナーを設計した人物、
デザイナーが南海30000系も設計したからではないだろうか
557名無し野電車区:2012/12/28(金) 08:28:17.30 ID:PQc4b/EsO
30000の方がAE車より野暮な希ガス
558名無し野電車区:2012/12/28(金) 12:02:53.77 ID:HM/KhHRG0
いや30000がカコイイ
559名無し野電車区:2012/12/30(日) 14:40:30.27 ID:rJiI7+xQ0
どっちかというと20000派
560名無し野電車区:2012/12/30(日) 17:03:51.65 ID:5sbwsunx0
30000は更新前が素晴しかった
561名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:28:27.22 ID:+Yj/pOXzO
>>559
クイシニからサザンプレミアム迄20000以外の南海特急が
束になっても20000には勝てないと思うよ
562名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:48:22.66 ID:aYlKowJ50
ジブリに出てきそうなデザインだとおも>20000
563名無し野電車区:2012/12/31(月) 00:16:18.92 ID:fBEpDo6F0
>>556
京成の初代AEは日車による意匠設計、南海30000系は東急であり、
確かに類似点もあるが、その当時における意匠の傾向でしかない。
564名無し野電車区:2013/01/01(火) 00:33:45.21 ID:lIn61xJ20
20000系こうや号は、一両減車の3両編成で運転されることもあったが、
利用者の季節派動に合わせて、減車していたのだろうか。
565名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:54:02.30 ID:TGvh8q6x0
20000てヨーロッパのどっかの特急によく似た車両があったよね

一度でいいから20000を洗車してみたかったなあ
566名無し野電車区:2013/01/01(火) 21:42:19.00 ID:lIn61xJ20
20001系が一編成しかなかった頃、夏季の多客期には21001系の
クロスシート車による臨時「こうや」号も運転されていたが、この臨時特急は
車端部のロングシートでも、指定席料金を徴収していたようだ。
567名無し野電車区:2013/01/04(金) 16:54:42.29 ID:gZCnVmEX0
なんか似たような話を本線でも・・・
568名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:00:36.28 ID:qG5MW/Xe0
サザン登場前、本線で運転されていた1001系クロスシート車の
特急「四国」号も座席指定車では車端部のロングシートまで座席指定料金が必要だった。
また、7100系や7000系の方向幕の旧幕には、ロングシート車でありながら「特急座席指定」の
表記が入っていた。
569名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:31:18.04 ID:dfzV1j9u0
逆に自由席をクロスで利用出来たりしたんだよなぁ・・・
570名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:59:04.32 ID:Q3+7vT8tO
20000こうや号は、引退後に先頭車がみさき公園で保存したものの、後に解体されたのは惜しかったなぁ…
あの優雅なデザインは素晴らしかった。
571名無し野電車区:2013/01/09(水) 18:55:39.75 ID:/szmCzqGO
ただでさえ静態は痛みが早いのに海に近いからなぁ…orz
572名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:24:58.94 ID:e64bAIcO0
何年か前、千代田工場の一般公開の時、部品即売会で20001系のシートが
6500円で売られていた。そのシートは安定があまり良くなかったが。
573名無し野電車区:2013/01/13(日) 07:31:52.75 ID:/SdCsDX70
なおしゃいい
574名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:36:05.26 ID:TgIMnhZZ0
マイクロエースから製品化されたNゲージの20001系こうや号
昇圧前の製品も昇圧改造後の製品もどちらも見事な出来栄えなのだが、昇圧改造後の方は、
実車と比較してみるとクリーム色が少し濃すぎ、また赤帯はワインレッドよりも朱色に近すぎるのではないか。
昇圧前の方が実車の塗色に近いようにも思える。
575名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:11:03.51 ID:hEz4N7A70
ほー
576名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:04:04.47 ID:UEFF8LRpO
ほけきょ
577名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:42:04.88 ID:dIF5oh460
>>575-576
ワロタwwww
578名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:32:24.60 ID:yGFaCMWs0
ズームカーは車体長が17mだというが、全長18メートルというプレートを
掲示して公道を走る大型トレーラーよりも車体長が長いように見える。
579名無し野電車区:2013/01/22(火) 14:46:52.40 ID:KxiPXLe3O
幌を長さに入れてね?それ
580名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:21:52.48 ID:aN1d9EWJO
車体長17mなら幌をいれても全長18mに満たない筈
581名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:55:15.10 ID:VrBVmqL2i
昔のズームはここでいいのでしょうか。
一畑で21001の定期急行に乗ったが85キロ出すんだな。天美あたりを走っている雰囲気に似ていたよ。
毎日ズームが急行に入るわけではないけれどお勧めです。
ズームは動き出したあと一瞬無音になってクォォォォーンという音がいいね。
座席の落ち着いたモケットと頭上のずらっと並んだ蛍光灯カバーがかっこいい。
582名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:49:05.36 ID:7J/XPYRIO
>>581
一畑裏山。大井川はそこまで出せない。
583名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:20:49.90 ID:hHaZZyFz0
なんでズームカーって言うんだ?
沿線住民じゃないから教えてくれ
ズームレンズのように伸び縮みするのかw
違うだろう?
584名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:50:01.58 ID:v+mhMV8A0
ズームカーでググったらすぐわかるのにw
以下ウィキペディアから転載

平坦区間から急峻な山岳区間までにおいて、広範囲に速度と牽引力を制御できる性能を備えた車両を、
広角から望遠まで、広範囲に焦点距離を変えられる、カメラのズームレンズに例えたと説明されることが多い。

もう一つ説があるがそっちは自分で調べれ
585名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:07:54.72 ID:H4OC4kQ+O
南海2000も車体伸び縮みできればいらない子にはならなかった
586名無し野電車区:2013/02/01(金) 15:43:28.79 ID:QNFyaG6U0
なに、前面のFRPを3mぞうせt(ry
587 【ぴょん吉】 :2013/02/01(金) 15:52:19.47 ID:BgGuN3Sc0
意味ねえww
ドア数増やさねえとww
588名無し野電車区:2013/02/05(火) 03:36:01.00 ID:PrpMEyX10
別にそんないらないわけでもない
589名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:34:46.88 ID:iNorLzpy0
旧型車の台車やモーターを流用し、車体だけが21001系と同一の
21201系ニセズームカーと呼ばれる車両もあったね。
590名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:26:27.44 ID:6V5aPciJ0
>>589
晩年はモーターもぎ取られて貴志川線で1201に引かれてたね
591名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:12:27.73 ID:JswegfYl0
一畑電車と大井川鐵道に譲渡された21001系は、全検・要検のときは、
モーターなどの主要部品は南海が両社に出向いてトラック等で持ち帰り、
千代田工場で検査を行っているようだ。
592名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:37:44.23 ID:HtVIk7mK0
一畑は知らんが大井川のは近鉄エンジニアリング経由で南海車両工業に持ち込まれると
鉄道ジャーナル2011−12に載ってた。
593名無し野電車区:2013/02/09(土) 06:56:47.57 ID:ZkpWPwjb0
昨年の千代工公開時の某地方三セクの台車が置いてあったのを見た奴いるだろ
594名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:08:36.19 ID:G+9w0GWB0
黒い台車を南海の施設で見るとものすごい違和感だな
595名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:31:39.40 ID:FV4Uya+f0
引退の時は南海での保存を・・・
596名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:54:07.37 ID:07ZugcCnO
またみさき公園で腐らせる気ですかorz
597名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:51:33.24 ID:H3VpgWPr0
みさき公園にでっかい建物造って
南海博物館にしてくれないかな
ダメならせめて小田急バーチャルみたいなのを……
598名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:14:16.03 ID:WflxP67I0
ああ、それいいな
599名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:29:39.93 ID:M4RjYjfZO
他に何を展示するかだが
600名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:40:42.64 ID:x8BKki4Y0
バーチャルなら何でもありだな
クイシニと2001と新こうやの共演とか
601名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:45:26.21 ID:x8BKki4Y0
連カキコすまそ。

リアルなら
魔王7000と湯たんぽ6000とサザン10000と阪堺161…
現有ばかりやんかorz いっそクイシニのレプリカ作るか?
602名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:03:03.55 ID:N0SvH0qc0
161は既に近車にも保存車がいたりw
603名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:17:17.04 ID:SynuHxgjO
田中車輌の生き残りか
604名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:32:20.75 ID:J1V6+KAmO
うむ
605名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:11:52.82 ID:TVGnBhoYO
を言わさず
606名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:02:01.30 ID:vYAMtW+a0
2300を増備しろ
607名無し野電車区:2013/03/04(月) 03:04:23.58 ID:M2qjfdaL0
ごもっとも
608名無し野電車区:2013/03/04(月) 15:14:08.22 ID:dAqOxVpE0
で、2000は東急1000みたいに高く売れるうちに処分しろ、と?
609名無し野電車区:2013/03/04(月) 19:53:08.12 ID:X9pdQ0Db0
2000は東急1000より数トン重いだろ
地方は軌道が貧弱だからどこでも買えるというわけではなさそう
610名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:38:30.40 ID:EyQMJEKm0
まずは7000/7100の置き換えに使われそう
611名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:53:43.70 ID:qfk0vRUW0
本線の7000系と支線の2200系が最優先。
612名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:23:16.25 ID:yN/PogCm0
7000もそうだが、2200を残して2000が売られることはない
2000系売却話になると、故意なのか忘れられるのか2200の存在が無視されるよな
613名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:35:31.35 ID:mLbuNS3JP
2000も支線専属となったとすると
Z車は最後の最後の勤め場所がパターン化されてしまうな…
614名無し野電車区:2013/03/08(金) 01:10:05.30 ID:XXIsFPdm0
>>612
そうかな?
東急なんか古い7600系や7700系が残ってるのに1000系売ったりしたぞ
615名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:48:55.49 ID:Mw+i3nyt0
7000は関係ないだろう、車体長もそうだがあまりにも違いが多すぎる
2200,7100のワンマンは改造に手間がかかったこともあってまだまだ使うつもりらしい
多分南海最後の鋼製通勤車になるんじゃないかね

2000はステンレス車体の上、新しく機器を積むスペースが少ないのでワンマン改造に手間がかかる
置換えの頃には次世代ズームも必要だろうし、そのズームをワンマン対応にして、支線には2300を玉突きするとか
その頃には乗客も今より少なくなっているだろうし、2000は1000と同じように両線区の全種別(特急除く)
に使用できる車両として位置づけて両線区のツーマン車両として使えばいい


とにかく新車を作るだけでも精一杯な南海が他社に車両を売るというのは想像できんな
616名無し野電車区:2013/03/08(金) 16:23:59.94 ID:XXIsFPdm0
と無駄な知識をひけらかすように書き込んでみるテスト
617名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:48:22.45 ID:BiO8CeBV0
ていうか他社から車両買ってますがな >南海
618名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:44:38.47 ID:CfMOolTi0
>>615
2000系以降は、ワンマン機器を設置するための準備設計を
新製時すでに考慮していたのだが。
619名無し野電車区:2013/03/11(月) 04:08:14.31 ID:7yAq+6gS0
>>617
あれどういう扱いなのかまだ分からんしなあ
620名無し野電車区:2013/03/11(月) 06:53:29.62 ID:0hsu+rcm0
>>619
現時点ではマークもそのままみたいだし。
年度が替わるまでに動きがあるのか気になる。
621名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:47:30.56 ID:fq19gBdO0
年度内はそのまま放置かもな
622名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:25:09.44 ID:zxs7SxBXO
だろう
623名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:10:49.66 ID:WXWMjZvhO
4月になっても放置だったりして
624名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:37:01.20 ID:5VoZ5uGO0
2000系みたく2年くらいほったらかしとか
625名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:22:49.51 ID:nH8/bT4L0
一応税金がかかるんだよな
買った以上は早く使わないと損
626名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:35:28.08 ID:5KvwfajVI
改造期間を休車扱いにしておけば問題ない。
627名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:12:41.67 ID:rKqmtXepO
南海線走ってる2000系は神戸電鉄さんにちょうどいいんじゃないかな?
628名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:28:23.39 ID:PuyKAxZo0
>>626
休車ではなく無籍状態のことかな?
629名無し野電車区:2013/03/20(水) 03:01:06.87 ID:IPePjlOL0
>>627
新形ATSなど高野線の新省令対応工事で予備車が多く必要で、
既に一部が高野線へ復帰しており、対応が終了してからも支線
の2200系置き換えなど、他社譲渡せずとも用途は尽きない。

>>628
譲渡されているので、籍自体が無くなることはない。
630名無し野電車区:2013/03/23(土) 03:19:01.55 ID:AKOm1L/i0
ふむ・・・
631名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:20:07.89 ID:9qS1dAymO
2000系の更新は
632名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:53:55.25 ID:kqM34yAbO
6200が始まったばかりだしまだまだだろ
633名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:23:30.10 ID:yzRZxoew0
6200は途中打ち切りの噂もあっからのう
634名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:23:42.25 ID:7c79lpoI0
初期の6連は古すぎるしなぁ。
635名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:11:58.12 ID:V0Ekap1F0
>>634
それこそ新車で置き換えたらいいなあ。
636名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:50:27.66 ID:z7uIjlP50
6501Fは来年40年だよ。
全検に合わせて更新するか?
それなら安定している6000や6300を延命したほうがいいかも。
637名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:02:37.31 ID:iIUcab590
6501Fは特に状態が酷くて局所的に修繕した経歴があるからなあ


まだまだ先だろうけど、2000の更新する場合って
機器はワンマン対応の2群構成にするのかね
638名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:48:15.41 ID:yMrIdmyh0
だろう
639名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:46:54.66 ID:7DDoRPa/0
2連口はそうする必要があるものの、4連口は登場当初より
2両ユニット×2だから必要ない。
640名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:45:28.75 ID:+eRDCS6O0
とはいえ、2連と4連でわざわざ機械を変えるのもなあ
641名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:52:28.88 ID:+GVftGyOO
うーん…
642名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:35:50.51 ID:9dM36y//0
必要の無いところに過剰機能詰め込むほうが馬鹿だけどね
643名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:47:52.56 ID:bwoxb1bj0
次のズームカーはやっぱり8000系みたく標準車体もどきになるのかね…

2300は客用扉あたりにすでにE231の片鱗が見え隠れしてるけど
644名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:11:03.40 ID:X7r/c9kw0
>>642
6300なんてMTユニット×3だぞw
645名無し野電車区:2013/04/05(金) 15:15:15.10 ID:1PdcTwr3P
>>644
あれは6連がまだ基本でなく
短編成だった頃の設計思想だから仕方ないかと。
646名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:59:39.41 ID:cY5/RvI00
>>643
向こう20年は必要なさそう・・・
647名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:49:47.38 ID:IVwvPoPx0
そろそろ31000VVVF仕様を作って古い30000は置き換え時期だな
648名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:10:47.13 ID:C9IRrnqf0
車体は12000のショートじゃないの?
座席はずっと良いし。
649名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:43:15.69 ID:AM0TJU8+0
泉北乗入用に使用しては如何か。
650名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:58:09.73 ID:flVM1ehnO
座席なんざ更新したらどうとでもなる
651名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:43:48.82 ID:9ZUlB7StO
つまり今どき流行りの薄っぺらに更新されて
しょぼーんの可能性もある訳で
652名無し野電車区:2013/04/13(土) 04:38:11.32 ID:U2uuYDMA0
>>648への回答だろう、なのでそういったifへ話を持っていくのは全く関係ない
653名無し野電車区:2013/04/13(土) 05:49:09.35 ID:vHcNnE9gO
2000の2連があるのになぜ2300を造ったのか
654名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:13:01.40 ID:cE+Iop6i0
2000の2連は単独で極楽寺には行けないんだよ
MMユニットの癖にVとかCPとかMGが一台ずつしかないから
655名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:47:22.34 ID:gJA6UM8h0
そりゃ極楽寺には行けませんわな。

極楽橋には行けるけど。
656名無し野電車区:2013/04/17(水) 10:35:14.09 ID:jE0YFtPqO
ワロタw
657名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:29:33.34 ID:OCVSxReY0
2000系ってさ、サザン用座席指定車両と併結出来る様に改造して、併結専用車とした方が良いんじゃない?
658名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:05:43.62 ID:xoqxj1rV0
17m車で短く、ドア数も少なくて運用上困る。
659名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:11:11.61 ID:OCVSxReY0
>>658
それ言い出したら座席指定車どうなんの、ちゅう話や。
本線普通もアウトやがな。
660名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:18:27.64 ID:InkS0L/YO
>>659
駅での停車位置設定の異なる列車を
更に増やす意義もなかろう。
661名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:48:31.27 ID:OCVSxReY0
>>660
併結専用ならあまり関係ない気がする。
662名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:26:28.94 ID:TcRxdH2HI
>>659
2000系充当の本線普通も乗降に時間がかかって、遅延気味になっている。

特急だと、自由席車として輸送力に難ありだな。
663名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:01:35.92 ID:DLocUftKi
関西に帰ってあの2扉車ステッカーを見るたびになんか南海のどんくささの象徴のように思える。
なんか南海らしくてえーわ。
南海は関空できるまでは便乗の乗務員はロングシートに寝転んで漫画読んでいたような平和な電車だったのがすっかり見かけ倒しの電車になってしまったね。
そういえば昔汐見橋に検修施設があって1521の足回りを見せてくれた本田美奈子ファンのお兄さん今どないしてるんやろ。
664名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:42:38.65 ID:GyqsINmQ0
>>662
ヘイケツ普通車、ラッシュ時6連日中4連ならヨカロ。
665名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:52:39.42 ID:lJ4CZ94MO
>>663
流石に関空直前になると寝転がってるのはおらんかったわ。
とはいえ客室の座席に座って便乗は当たり前やったけど。
今は乗客がガラガラでも、律儀に立って便乗してるみたいだな。

昔は、ちょっと停車時の衝撃が酷かったりしたら便乗してる乗務員が
「何やこの運転士、下手やなぁ」とか言ってて結構おもしろかったりもしたんだが
666名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:53:59.40 ID:TcRxdH2HI
>>664
ホーム有効長が足りん。
667名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:19:46.94 ID:09hnWywD0
>>666
ではラッシュ時5連だな。
668名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:25:49.23 ID:WsBDG7X10
>>664
昼でも20m4両がパンパンだから17mはちとキツい

やっぱズームは大運転に限る
669名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:03:44.52 ID:6YEww04l0
>>667
2000系は2両ユニット方式なので奇数両は不可。
670名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:51:48.63 ID:JWJYI3NS0
そうだ指定席も17m車に
671名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:54:39.72 ID:cxcr6/AF0
>>670
30000転用?
672名無し野電車区:2013/04/25(木) 09:57:38.73 ID:023/QacS0
>>669
ユニット解けてもOKな様に改造したらええねん。
673名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:13:19.20 ID:Y0g0cluiI
VVVFを新品にしたり、SIVからの給電範囲を変更できるよう改造しなくては
ならず、機器変更が手間な工事の割にはメリットがない。

8000系なら3連化に対応しているが。
674名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:38:59.13 ID:l025LBwAO
>>671
12000はりんかん増援にでもいってもらって新車を…
675名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:58:10.35 ID:RZwvxDeJ0
南海もサスティナ導入ですねw
676名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:27:37.13 ID:w1jvHC+r0
>>669
パワーもブレーキ能力も有り余ってるんやからトレーラーでええやん。
677名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:30:58.91 ID:pRSCu5ARO
うむ
678名無し野電車区:2013/05/05(日) 04:16:09.85 ID:YmCk14+N0
>>676
2000系全M車の状態ですら、平坦線で設計仕様上は本来1000系同等のはずだった
のが、実際そこまでの性能を確保できなかったのが現状であり、そこへ2M1Tなり
4M1Tなんて状態にしてしまうと、7000系どころか2200系程度の走りしか…
679名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:03:06.77 ID:mbW9WChZO
下手すると1521系並とか
680名無し野電車区:2013/05/09(木) 16:56:11.11 ID:W9ShndEoO
そんなヤワ?
681名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:42:19.43 ID:ZWPIApGMO
本線2000はなんで6連にしないのかねぇ。
運用に入った当時から不思議なんだが。
682名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:52:16.90 ID:sGWBv2EN0
全M車だから重いんでないの
台車もやけに頑丈な感じだし
683名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:16:53.44 ID:LVTkBpTW0
>>681
余剰2000系活用として老朽7000系の置き換え、かつ、普通車の輸送力を適正化
すべく、21m4ドア車4両すら過剰となっている運用を運転保安上の理由から2両
には出来ないため、2ユニット組成を確保しつつ、17m車ゆえに編成全長を短縮
できるというメリットを活かしているので、輸送力確保で6連を組むくらいならば
21m車のまま運用するし、南海本線で営業運転する最小単位としての17m2ドア
4連という位置付け。
684名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:42:50.63 ID:cuTT4ruoP
移動ベンチ的な位置付けが
南海線普通の捉えられ方だからねぇ…
それに対して増強すると本末転倒になってしまう。
685名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:39:09.29 ID:oyTSzERAO
>>678
2000系の4連は1C4Mで更新すれば、3M1Tでちょっと経済的な仕様に出来るんじゃ…
なんて思ったけど、性能的にはマズいことになるのかな?
686名無し野電車区:2013/05/12(日) 03:44:56.24 ID:e0AF3u830
マズい。
687名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:39:16.50 ID:6C23bsea0
2000は支線区に回されるんじゃね?
4両を2両に組みなおして中間車を先頭車化したりと。
688名無し野電車区:2013/05/13(月) 02:04:30.00 ID:Uxioc+nt0
現状は山線直通運用も残存して4連口の需要もあり、支線用2200系が5編成で
賄えていることを考慮すれば、2000系転用は2031×2〜2034×2とし、不足
する分は1000系2連口を充当すればよい。

それこそ、2001×4〜2003×4は2300系準拠の2連化大改造でもするか。
689名無し野電車区:2013/05/15(水) 03:58:27.23 ID:4e5GWIwAO
それもいい
690名無し野電車区:2013/05/15(水) 13:18:35.76 ID:KIdWpyIT0
運用は詳しく知らんが、橋本〜高野下の区間便は、大型2連でも使えないかと。
691名無し野電車区:2013/05/18(土) 01:34:56.46 ID:XM7o30Re0
>>688
1本だけ1000を導入するくらいなら2031〜2035の5本を回した方がいいだろう
692名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:51:58.25 ID:Qy/Aw0vZ0
>>691
7100系4連口がサザンと普通車の混運用となっているように、1000系
2連口をワンマン対応させた上で本線(併結で4連や6連)運用との混み
で支線も運用させればいい。
693名無し野電車区:2013/05/21(火) 16:47:49.47 ID:z/ZIqrYhO
おつ
694うんこファイヤー:2013/05/21(火) 17:35:31.58 ID:3zIkOw11O
ぱい
695名無し野電車区:2013/05/27(月) 19:57:07.53 ID:nVv24wRqO
696名無し野電車区:2013/05/30(木) 15:50:42.76 ID:oB4jcxPF0
32000系マダー?

車内LCD装備(高野山観光案内流す)・先頭車ハイデッカー・車販復活・コンセント完備

まあ無理だろうが、せっかくの一大イベントが控えてるんだから
集客に力を入れてもいいと思うんだよな、近鉄みたいに
697名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:40:02.34 ID:3itqjB950
この間2300と30000乗ったけど
2300の窓ガラスがすげー綺麗だったのに
30000のガラスの曇りが凄まじく残念だった
経年劣化で仕方ないのかもしれないけれど
一大イベント控えているのにイメージダウンになりかねない気が
しまかぜみたいな展望がっつりがデビューしたら
ものすごいアピールになると思う
その時はぜひコンセントもよろw
698名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:05:50.99 ID:0jbcUQRJ0
一大イベントってなんだ?
699名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:09:09.92 ID:0jbcUQRJ0
天空は非常にいいと思う。わざわざ新車を入れなくても、工夫次第でいくらでもいい列車を創れることを証明できた。
しかし、橋本始発って…。電話予約って…。

なんばから運転せんかい!アホか!りんかんか快速急行につなげりゃいいだろ!
いまどきインターネットで予約できないとかんなアホな列車があっていいわけないだろ。
700名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:53:33.36 ID:o0r/lfS80
インターネットで予約できたら即完売してしまうから
ハードルをあえて上げているだけ。
701名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:11:28.96 ID:NafoNxtK0
予約受けた後に人数とか鑑みて座席割を考えるから電話予約になってるんじゃなかったか
702名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:57:54.92 ID:qLBwq0ya0
>>698
再来年(2015年)の高野山開創1200年祭。
703名無し野電車区:2013/06/03(月) 09:28:32.10 ID:VfcHaAD90
>>700
完売するに越したことはないのだが
電話にするせいで不便になってるとしか思えん

>>701
だったら座席指定はできないようにして申し込み受けるだけにしたらいいだけ
わざわざインターネット予約させない理由にはならない
704名無し野電車区:2013/06/03(月) 09:34:22.64 ID:c7ePxcaiP
電話する事をいとわない人向けなんだろ。
705名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:14:57.65 ID:VyNXgjfm0!
そんな殿様商売が成り立つほどの会社じゃないと思いますけどね
706名無し野電車区:2013/06/04(火) 06:10:30.07 ID:TdBpiBLr0
自社で座席指定システムを組める人間がおらず改修は外注となってしまうのでその費用を出すよりか電話対応のほうがましだからそうしている
707名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:36:06.56 ID:WXIj/qx40
どこまで金欠なんだ
708名無し野電車区:2013/06/09(日) 09:55:38.90 ID:9/BlcKsVO
へ?
709名無し野電車区:2013/06/09(日) 10:01:11.30 ID:l6229jEjI
天空自体が様子見で始めた企画だから、ネット予約のシステムを設ける
ほどじゃないって感じだったからな。
710名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:15:51.18 ID:10NBiSnN0!
こないだ天空のりにいったけど、満席になってた
思いの外、盛況なんじゃないか?

次世代高野線特急が楽しみだ
711名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:35:19.82 ID:SDiZ5oud0
>>710
来年度にも1編成だけでも入れてほしいね。
再来年の1200年祭に間に合わせるために。
712名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:58:22.37 ID:nbg1kv+EP
1200年にちなんで12000系特急登場!とか思ったが
それはサザンに持っていかれてしまったな。
713名無し野電車区:2013/06/10(月) 01:13:29.72 ID:HePjDJOI0
こうや用車両は天空と違って、りんかんと共用だから
思いっきり観光列車仕様にできないのが辛いとこだな

天空は橋本側の個室っぽいとことか、展望デッキとかよかった。
車内販売でグッズを売るのもいいと思う
ただやはり乗車時間が短い…

完全に個室じゃなくていいから半個室の部屋を用意するとか
車内販売もグッズじゃなくて軽食も販売するとかしたうえで
なんばからの運行にすりゃ流行ると思うぞ
714名無し野電車区:2013/06/10(月) 12:10:08.33 ID:dXgbi3wai
天空は事前に座席していができないから乗ったことないわ。
当日までわからへんとか、ほんまアホ南海らしいわ。
715名無し野電車区:2013/06/10(月) 12:13:12.97 ID:Bh74avhE0
席が少ないから効率的に割り当てするみたいだが、当日利用はそうでもない。
716名無し野電車区:2013/06/10(月) 13:40:00.20 ID:jXVSNXJr0
つーかもう一編成増やせば天空の2+2でなんばから運用できるんじゃね

>>714
特急だって券売機で買えば指定なんぞ出来ないわけだが
まあ君みたいなアホは乗らなくてもいいよ
717名無し野電車区:2013/06/10(月) 23:03:40.69 ID:ER7ZY+4+0
そういやどっかのブログで天空の予約システムについてごちゃごちゃ書いてるのがあったなあ
正直気持ち悪かった
718名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:50:40.82 ID:Y2sDFIkl0
だが電話予約しかできんのは南海の怠慢だろ…
電話予約が最高!って思ってるなら信者乙としか…

座席指定できないのは効率的に座席埋めるためにってのでまだ理解できるけど、
電話予約、それも日中しか予約できないとか終わってるだろ
面倒すぎて乗るのやめよう、って思われても仕方ないぞ
719名無し野電車区:2013/06/11(火) 15:45:17.61 ID:pf2tJuM00
>>699
>工夫次第で
近鉄が真似したな。
720名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:34:09.99 ID:zPXjlch70
>>718
それでも満席続出なんだよな

電話することすら面倒がるような類の人がそんなにいるとは思えないけど
リーマンだって昼休みに電話することぐらい出来るし
まあ電話が嫌な人なら特急に乗るだろうし
721名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:57:52.79 ID:kw5rzYL30
現状でも満席になるからいまのままでいい、ってわけね
ようするに「嫌なら乗るな」と
722名無し野電車区:2013/06/12(水) 14:51:59.54 ID:CSZZrftMi
>>716
お前みたいなはずかしげもなく和泉ナンバーの車のってるアホよりましじゃ、ぼけ!
723名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:19:35.68 ID:D5TZuvAc0
バ関西人乙
724名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:34:20.56 ID:c9vAKsAt0
そもそも天空自体が団体客の利用を想定した列車だからなあ
団体申込み優先になってるし、ツアー会社を通しての申し込みもある
ツアー会社なんかだとそれが仕事なんだから、電話申し込みを嫌がったりはせんだろ
725名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:49:04.94 ID:6T1EWgkn0!
一般の個人客には乗っていただかなくても結構です、ってか
南海電鉄も偉くなったね
726名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:55:00.30 ID:HzhoYUYp0
ここでウダウダ言うぐらいなら南海に苦情入れればいいのに

2chに書き込むのも電話するのも手間としては大して変わらんだろ
何十分と時間がかかるわけでもないし
もしかしてコミュ障の人かな?
727名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:03:18.20 ID:1Fr/mnkH0
予約システムに対する愚痴も、あくまでも雑談の範囲内だろ…
改善を求める主張を繰り返してるわけでもなく「電話予約しかできないのは不便だなあ」という愚痴をこぼしてるだけ

南海に対する批判的なコメントをしてはいけない、というのもおかしな話だし
728名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:06:49.51 ID:Asqi1N9IP
それ以外に考えられないだろ。
一連の書き込みで、まともな奴と判断しろというのが困難。
729名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:07:29.73 ID:Asqi1N9IP
730名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:09:30.21 ID:1Fr/mnkH0
しかしまあ、天空を見ている限りじゃ、南海にはまだまだ潜在需要を引き出す余地が残っていると見えるね
天空も運行開始から4年目となってそろそろ「試行期間」も終わりだろう
増発や増車も含めた「次の一手」を期待したいところだ。

高野山1200年祭にむけての特急型のZ車導入があると思うんだが…
731名無し野電車区:2013/06/14(金) 22:24:23.54 ID:llq6aMNh0
よくて30000の更新ぐらいじゃないか

30000は元々観光列車的なデザインだし更新の仕様によっては今でも十分通用するだろ
732名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:28:16.36 ID:0jaI/w7k0!
薄暗くて小汚ない車内やシートを改装すりゃあかなりよくなるだろうな
ただ30000系はりんかん運用もするし、あまり大々的に観光列車化できないんじゃないか

個人的には天空みたいな観光型特急がほしいところだが
733名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:52:43.55 ID:J1SEb5js0
>>732
近鉄のビスタ再更新や しまかぜみたいにね。
734名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:47:28.60 ID:Zf+c9J7n0!
しまかぜのような観光列車を作ったところで、
なんば〜極楽橋では乗車時間が短いので、
関空発極楽橋行きで運転すればいいと思う

まあ大半の客は難波から乗車するだろうけど、
関空発なら関西外からの客も期待できるぞ。
Peachも成田便を設定するようだし、京成とpeachとタイアップして
東京からの高野山旅行を売り出す宣伝力が南海にほしいところだ

ま、「そんな金ない」で一蹴されるのがオチか
735名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:33:11.38 ID:8lJcKRti0
それもあるだろうけど、
「しまかぜ」みたいなのをH特に使うのむりだよぉ。
どうせ使うんだろ、3万の廃車前提なら
736名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:53:51.46 ID:KyrINv6r0
>>735
確かに、しまかぜみたいなのを作ってしまうとりんかん運用できなくなるな

新造車は無難に作っておいて、30000系を観光列車に改装してしまう、というのはアリ
737名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:23:27.06 ID:GoRGr8qP0
>>736がいい事言った
30000系観光列車激しく見たいぞー!!
738名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:10:04.70 ID:xQw0GRdo0
>>734
関空から直通しても時間と手間がかかるだけだからな
90分なら別に十分な乗車時間だと思うけどね



もう一編成特急を増備するとなるとやっぱり12000と同一仕様だろうか
だとするなら全面塗装で特急のイメージだけは守ってほしいところ
赤帯だけとか、京急N1000みたいな塗り方とかは勘弁w
739名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:50:17.49 ID:bBhTLpoR0
しかし12000系の例もあるからステンレスを前提とすると
全塗装やフルラッピングは望み薄
740名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:40:01.78 ID:gLFXDa1k0
>>738
観光列車の場合、乗車することが目的だから実用性は二の次。
関空から直通のほうがインパクトあるし、実用性よりも
観光列車にのるということを目的にさせる
741名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:49:11.08 ID:GoRGr8qP0
直通はインパクトあるけど遅れが波及するんだよな
お隣があんなだから南海は遅れないってイメージがあるけど
これが崩れたら半端ないダメージが来そうだ
742名無し野電車区:2013/06/17(月) 04:05:16.02 ID:XtcW13mGO
臨時くらいなら…
743名無し野電車区:2013/06/17(月) 10:55:00.04 ID:2mA8UP+d0
>>741
遅れが気になる程度の些細な理由で直通がやめになったり、廃止されたりした例は一例たりともない
744名無し野電車区:2013/06/17(月) 10:56:28.06 ID:LRFmzmid0
南海の場合、何かあれば全線で止めるから、
その日は運休になるだけ。
745名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:09:10.02 ID:G5XugunB0
仮に営業列車で本線・高野線直通やったとしても、臨時便で日に1本とか2本とかだろう?
その程度の直通なら、ネットワークの複雑化による慢性的な遅延なんかは起きるはずがない。
そこそこ大きな遅延が発生すれば直通列車を運休させればいいだけ。

阪急なんかが神戸線と京都線の直通列車をやったりしているし、南海も本線高野線直通やってもいいかもしれない
746名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:30:15.58 ID:UwUs0reoP
昔に比べたら、両線の垣根も低くなってきてるしなぁ。
以前は全く別会社のようだった。
747名無し野電車区:2013/06/18(火) 02:39:27.43 ID:uHXnOyCHO
>>739
ステンレスで塗装してる1000系は、かなり例外的な存在ってコトですね。
748名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:02:54.68 ID:1pd9s/sd0
南海って地味に阪急より路線長は長い
749名無し野電車区:2013/06/21(金) 18:57:18.11 ID:8OYTPE3EO
そらそうやろ
750名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:01:11.69 ID:ZRuesIoc0!
なのに車両数は阪急の方が倍くらいある
751名無し野電車区:2013/06/26(水) 14:39:26.92 ID:omDs3ezBO
そりゃ連結両数倍やし
752名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:42:44.84 ID:Z//CZvRz0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
753名無し野電車区:2013/07/01(月) 04:36:38.13 ID:R6ncPk3lO
2000かっこいい
754名無し野電車区:2013/07/05(金) 06:12:11.47 ID:E8fY9/QI0
2300かわいい
755名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:34:45.56 ID:V1vd9Qe7O
30000かっこいい
756名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:17:34.82 ID:SF19+VZr0
>>755
近鉄のビスタみたいに再更新の可能性大かも。
757名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:17:57.16 ID:QZ6bJnVpO
21000愛くるしい
758名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:12:01.42 ID:AKxfzcxP0
8000や12000の増備による7000系列・2200系列や10000の置き換えが終わるまでは現状維持して、
終われば30000・31000そして11000も全て32000(仮/12000の17m級版)で置き換えれば良い

この際、りんかんを17m車に置き換えても問題ないだろ
759名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:26:14.94 ID:rwMmCFhI0
むしろりんかん運用しかできない特急車なんぞ不便すぎるしな
ところでりんかんの乗車率ってどうなの?

もし好調なんであれば増発して通勤時間帯30分毎にしてもよさそうだが
760名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:01:19.18 ID:VekBzUqAP
連日すべて満席とまではいかないものの、やはり好調。現状は8連で1本/hなので
それを4連の2本/hにバラせば乗車機会がアップして、更に乗車率も上がるかも。

でも2本/hでないのは、検査時を考慮した場合に運休はしたくない、
減車対応で賄うためなんだそうで。予備編成が造られないと増発は難しそうだな。
休日ダイヤでは、一部18時と20時が2本/hになってるから
やってやれない事もないんだろうけど。
761名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:57:58.15 ID:JftAHjA10
今さら書くのもなんだが
ズームカーは半自動ドアにしてほしいな
橋本以南で交換待ちするときに扉開けっ放しとか…
762WAKAYAMA PARADISE:2013/07/11(木) 16:25:08.36 ID:sHqatZuH0
まあ今後南海が力を入れるのは通勤特急に回帰は確実だからな。
観光輸送なんて霞幻、依存出来るほど今更増える訳がないんだし。
763名無し野電車区:2013/07/13(土) 14:56:02.91 ID:yMPg6QUwO
はぁ
764名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:12:44.79 ID:PjVlV6Ox0!
天空があれだけ好調ならまだまだ高野山のポテンシャル高いと思うけどね
天空って電話予約しかできんとか、ボロ通勤車で僻地橋本まで来ないと乗れないとか
クソ不便なわりには週末は満席で大健闘だと思うぜ
観光特急を作って難波から走らせれば好調になると思う
765名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:16:35.91 ID:RYOOZJeo0!
通勤輸送と観光輸送は別に相反する存在じゃないでしょ
どっちも頑張ればいい話

どっちにせよ特急車は増やさないと4編成では満足な運用できない
766WAKAYAMA PARADISE:2013/07/13(土) 16:53:54.21 ID:wzqZLHF40
次に特急車を造るとしたら、より通勤輸送向けにシートのピッチは31000系の980mm→960mm以下に詰めて着席定員を増やすべきやね
767名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:44:04.40 ID:wzqZLHF40
768名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:55:34.13 ID:LHgvPt50O
しかし、JRが今夢中なのは汎用性全くゼロの中国人や老害向けのおもちゃという…
近鉄の「しまかぜ」だって滅茶苦茶無理をすれば通勤特急に絶対に使えないというわけでもないというのに。
769WAKAYAMA PARADISE:2013/07/13(土) 18:48:27.34 ID:wzqZLHF40
まあ今後和歌山が力を入れるのは通勤特急に回帰は確実やからな。
観光輸送なんて霞幻、依存出来るほど今更増える訳がないんやし。
770名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:06:10.98 ID:YOhb+X6EP
>>761
とはいっても2扉だから
まだ救われてはいる。
771名無し野電車区:2013/07/19(金) 03:59:49.53 ID:psAr1GKxO
また変なんが
772名無し野電車区:2013/07/23(火) 04:45:25.13 ID:QHjTeOXvO
かっけぇわ2000
773名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:38:04.40 ID:O6gvA6KX0
2300かわいいよ2300
774名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:52:21.60 ID:/CF5frBMO
むしろかっこいい
775名無し野電車区:2013/08/03(土) 12:40:39.99 ID:t5dd6GOkO
2000も転クロ改造してくれないかな…
776名無し野電車区:2013/08/04(日) 14:19:41.45 ID:sCsGwKEB0!
2000系、ステンレスやのに汚すぎ
ちゃんと洗ってんの?
777名無し野電車区:2013/08/05(月) 02:03:50.68 ID:Pf2CMKCfI
洗ってるが、ブラストかけるくらいの強力なことをやらないと取れない。
778名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:15:45.54 ID:3rGnvSBy0
ブラストって何?
779名無し野電車区:2013/08/09(金) 22:25:24.95 ID:kRM88lfd0
グーグル
780名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:33:50.94 ID:D3hJpr/RP
最近はブラストという言い方をしない場合も
781名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:13:04.56 ID:javVRn5a0
それが何か?
782名無し野電車区:2013/08/10(土) 21:10:36.24 ID:yc2/jT5u0
さくら
783名無し野電車区:2013/08/10(土) 21:53:09.50 ID:RDzaO+jlO
佐倉
784名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:48:45.13 ID:P05Fc9dU0
あやねる
785名無し野電車区:2013/08/12(月) 22:00:15.38 ID:2NF9liVC0
はなみずき
786名無し野電車区:2013/08/12(月) 23:06:23.45 ID:lirV4Dqa0
しゃくなげ
787名無し野電車区:2013/08/14(水) 16:45:41.86 ID:q57QsaO7O
こすもす
788名無し野電車区:2013/08/14(水) 17:48:37.83 ID:zv0XZC/LO
789名無し野電車区:2013/08/19(月) 15:00:58.96 ID:4P5bwFeH0
今日から車両点検って事だけど
30000・31000・11000のどれ?
790名無し野電車区:2013/08/20(火) 19:48:11.38 ID:oyqdU7qKO
11000
791名無し野電車区:2013/08/20(火) 20:17:55.95 ID:sN7wRPSu0
>>790
サンクス
792名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:08:06.57 ID:zFkSkuv30
ズームではなかったか
793名無し野電車区:2013/08/28(水) 18:14:01.60 ID:aKJ8dueh0
車両点検のため運休、とかどこの地方私鉄だ

ほんとに大手かこの会社
794名無し野電車区:2013/09/01(日) 02:49:32.92 ID:va+yPDNA0
増やせばいい話
795名無し野電車区:2013/09/01(日) 04:24:31.63 ID:XEOA5K2HI
>>793
関係者に増備したいって気持ちがあっても、経営会議で予算を通せるだけの
理由付けができないってことは、その程度の需要しかないってことだよ。

現に最近、本線用12000系は造ったのだから。
796名無し野電車区:2013/09/01(日) 04:24:46.47 ID:3xBfklWe0
それができない会社
797名無し野電車区:2013/09/01(日) 04:27:17.32 ID:3xBfklWe0
りんかんは8両でも結構な乗車率になってるし、
もっと特急は増発の余地があると思うのに何故増発しないのか不思議でならない

>>795
現状維持のための車両交換と、増車では全然違うでしょ
798名無し野電車区:2013/09/01(日) 04:35:51.08 ID:XEOA5K2HI
高野沿線に住む取締役連中が多いし、通勤時間帯は高野線特急の利用が
南海線以上に旺盛なのも彼らは解っていながら、長年の課題のまま。

10000系置き換えも、状態からすればもうちょっと先延ばしできたが、
彼らはこちらを優先してテコ入れした。

高野線特急は別のタイミングで一気に色々解消したいようだが。
799名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:23:18.23 ID:qrbEK1j/0
とすると高野山1200年に合わせたハイスペックな特急の増備が一番理想的だわな
800名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:37:51.71 ID:ta/BWuAT0
31000、12000系みたいな車体の汎用車でしょう
801名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:22:03.80 ID:vPz0KAIi0
天空のようなジョイフルトレイン(4両)をもう1編成新造(中古でもいいが…)して、
なんば発のこうや号に連結して極楽橋まで運転すればいいと思う
802名無し野電車区:2013/09/02(月) 02:31:04.97 ID:+SJMxkcG0
連結って・・・・・
極楽橋〜橋本は4連しかすれ違えないのに
無知すぎる
803名無し野電車区:2013/09/02(月) 06:05:18.58 ID:XqfF/4gl0
>>801は山線が単線なのをご存知ないようだ
804名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:11:40.29 ID:FAlBndqa0
ホームを延長すりゃいいじゃん
頭固いな
805名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:23:08.55 ID:b9LgszFx0
「8両は入線できない!」という固定観念にとらわれるな

橋本までは8両が入線できるのだから、橋本で切り離せばいいのだ。
汎用特急は所要時間重視で先行させ、ジョイフルトレインは10分かそこら橋本で停車して、そのあと発車させれば良い

天空客は橋本の何もないホームで30分待たせてる会社だし、車内で10分ちょい待たせても何の問題もない
806名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:37:54.37 ID:8Gqsc3710
別に連結する必要性も難波まで乗り入れる必要性もないな
807名無し野電車区:2013/09/05(木) 09:39:40.68 ID:jnIKolMr0
いや、なんばに来ないのは普通に不便だろ
808名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:36:24.07 ID:Z8xu+gRF0
こうやってガラガラな時多いじゃん
増結する意味もない
809名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:56:03.62 ID:jnIKolMr0
一方で午前中の極楽橋行きは満席になることもある
時間と季節による変動幅が大きいんだよね
810名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:57:48.02 ID:jnIKolMr0
輸送力増強のためというより、
ジョイフルトレインをなんばまで持ってくるためにこうやのスジを使えばという提案だからなあ

行楽期は4両じゃ輸送力不足になってるのも事実
811名無し野電車区:2013/09/06(金) 04:12:30.01 ID:RB6Szz5q0
こうやなんて、座席足らんから臨時の自由席特急出るくらいなのに…
なにも知らんクセに偉そうに言うな
812名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:34:29.42 ID:W+1koPCF0
>>807
スムーズに乗り換え出来ればいいわけで、
車両側のリスクも高まるなんば乗り入れはお勧めできない。
813名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:21:43.92 ID:ZciU0Y5A0
>>812
ホームで30分待たせてどこがスムーズだよ
814名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:30:46.54 ID:ZciU0Y5A0
これから観光地にいく、ましてや観光列車に乗ろうってのに
そのアクセス列車が50年前のボロ通勤電車じゃ興ざめだよ

難波発じゃないのは1編成しかなくて運用こなせないからか?
それとも旧型車である天空に高速走行が負担かかるからなのか…

もしジョイフルトレインを新造するなら難波発にすると思うけどな
815名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:10:57.36 ID:76vKCgOmP
頑張るなぁw
816名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:07:17.41 ID:gBofBr/40
ジョイフルトレインを新造するくらいなら、懸案の高野線特急車を増備
するし、ある意味天空は廃物利用(改造費は相応にかかったが)で経営
に貢献している訳だが。

もともと冬季は極楽橋まで直通する需要が落ち込むことから、特急車を
増やすことすら躊躇している状況で、天空の存在は車両新造までは経費
をかけずに波動需要を吸収し利益を生み出すため、都合がよい。
817名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:15:04.07 ID:ZciU0Y5A0
>>816
りんかんの需要考えたら、4編成ではりんかん運用すら手が足りてない印象だけど。
(明らかに増発の余地がある)
汎用特急は今すぐにでも増備したいくらいだけど、10000系や7000系の淘汰が急務で高野線特急まで手が回らないといったところか
818名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:21:29.53 ID:o/gkLuuAO
「こうや花鉄道」のキャンペーン絡みで天空は色々と制約があった筈。
前に予約方法に執拗に噛みついていた人もいたけど、今は試行的な意味合いが強いからね。
あくまで臨時列車という扱いから昇格できない。

やはり季節による波動がネックなようで、観光主体の所はどうしてもそれが課題となるな。
819名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:24:42.92 ID:ZciU0Y5A0
何年やってるんだよ天空
そろそろ「試行期間だから」という言い訳は通用しないぞ
820名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:30:31.36 ID:o/gkLuuAO
>>817
高野線の特急車を新造するなら極楽橋直通可の車両としたい
とはいえ季節波動を考慮すると編成を増やしても「遊んでる」形となる可能性が高く優先し難い。

かといって11000系のように、りんかん運用に特化したような系列も結局は扱いに困る。
この辺りのジレンマだな。高野線独特のラッシュ集中率の高さも、またネックで。
821名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:37:56.31 ID:o/gkLuuAO
>>819
人気が高いのは確かだが
本運行に持っていける決め手がないのも確かで。

高野山は真言宗の信心高き人が定例的に訪れてくれる。
その一方で、その宗教的な制約から営利的なリゾート地としての開発が難しく、観光スポットとして
訪問者は1度行ったらそれで良いという場にもなっている。この辺りが近鉄における伊勢志摩や
東武における日光との差になってる部分もある。天空もカンフル剤であっても観光客の定着化に
貢献してるとも言い難い部分があって、それが試行の域を超えられない要因にもなっている。
822名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:42:29.51 ID:ZciU0Y5A0
>>820
大型車の特急車を作る必要は全く無い。
ズームカーでもりんかん運用は就ける

編成数増やしたらりんかん増発すればいいだけで、遊ばないよ。
そもそも4編成じゃ検査のときにりんかん間引いてるじゃん(冬季ずっと運休するならわかるが、秋にも間引いてる)
現状では通年運用すら回せてないんだよ
823名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:44:05.69 ID:76vKCgOmP
>>819
何に対する「言い訳」だよw
君、その言い回し好きなんだな
824名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:50:52.08 ID:ZciU0Y5A0
>>823
電話予約しか受け付けないという前時代的な対応しかり、
天空に乗るためのアクセス列車がただのボロ通勤車なことしかりだろ

単純に改善すべき点で、コストの問題だというのなら理解できるけど
さもこれらの所業がスバラシイかのように擁護してる奴らは何なんだ?
825名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:57:39.94 ID:gBofBr/40
>>822,824
増備してりんかんを増発すると意味が無くなるが、増備だけならオフシーズン
の運休は回避できるものの、他の期間は遊ぶ編成が出てくる。

りんかんへの需要がもっと旺盛で、りんかんだけの運転網だけでボリュームを
持たせられるならば、17m特急車増備とりんかん増発およびオフシーズン運休
回避など全てバランス良く解決できるが、そうできない経営上の判断で現状の
まま推移している。
826名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:12:39.97 ID:76vKCgOmP
>>824
叩いてる俺かっこいい
という甘党の税理士とは違うというだけの話。
827名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:14:58.00 ID:ZciU0Y5A0
>>825
予備編成が検査期間以外に余るのは当然でしょ。サザンやラピートもそうなんだから。
それがネックになってる時点で、南海の経営状態は相当ヤバいということが見て取れるな
828名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:18:22.11 ID:ZciU0Y5A0
冬季の運休問題と、りんかん増発余地を混同させてしまったのは良くなかった。
これは別個の話だな

冬期運休は需要の問題からして仕方ないとして、
それとは別にりんかんはもっと増発できると思うんだよね。
ただ新車を買う余裕はなく、りんかん増発より30000系置き換えの方が先で、それすらできない現状で
りんかん増発なんぞ夢のまた夢というのは歯がゆい気はするが理解はできる
829名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:20:41.82 ID:o/gkLuuAO
結局、叩く方向性がしょーもないな。経営がヤバイとか述べれば俺様の意見が通るとかいう発想。
自身は「俺、問題点あらいだしてるよ」とご満悦なんだろうけどね。

これまた自身の意見が受け入れられなかったら「擁護」とか言い出すわけだけど。
その俺様思想、案外と年配の方なのかな?
830名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:24:34.11 ID:ZciU0Y5A0
>>829
べつに何かを決める場ではないので、意見を通すもクソもないのだけれど
何と戦ってるの?
831名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:38:33.36 ID:o/gkLuuAO
>>830
君。

他に何かあるか??
832名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:40:41.90 ID:ZciU0Y5A0
特にゴールのない雑談にそこまで必死だったとは知らなんだ
謝る
833名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:14:33.73 ID:V3cXH4OcI
自分が必死だということが解ったようだから、それで良い。
834名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:32:38.62 ID:rubCvp7s0
>>812
車両側のリスクって何?

なんば乗り入れしないのは天空の車両に問題があるからだという話は俺もどこかで見た覚えがある
835名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:37:19.03 ID:XZBZzZRm0
ここ数年、少しずつとはいえ新車入れてるんだから
南海に新車導入の余力がないわけではないだろ
「カネはあるが、鉄道業に投資する気はない」だけであって。
わりとビックプロジェクト連発してんだからさ

だから高野線特急は4編成で十分だと判断されてるのよ
ほんとに足りなくてやばいと思ってるんならすぐ新車いれるって
836名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:43:34.03 ID:Yy6cPz/R0
12000系を17メートルで作っておいてこうやとサザン・プレミアムと共通で使えるように
すべきだったのかも
837名無し野電車区:2013/09/09(月) 02:51:48.25 ID:XZBZzZRm0
サザンの輸送力が減少してしまうやないか
838名無し野電車区:2013/09/09(月) 04:26:18.74 ID:fW7NoAU10
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論3【理想妄想】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333174122/
我妄想でお暴れなさるならこちらで
839名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:50:49.52 ID:XZBZzZRm0
にしたって、そろそろ30000系置き換えの話が出てもいい頃なんだがなあ
高野山1200年記念はなんにもしないのかな

天空があるからジョイフルトレインの増備なんてのも考えにくいし、
あるとすれば高野線特急に新車だと思うけど

まあまた期間中だけ天空をなんば乗り入れ、とかの小規模なイベント程度で片付けるかもね
840名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:03:37.77 ID:wyADfArC0
>>839
南海よりも車齢が少し上の近鉄の30000系ビスタも、2度目の更新を受けているくらいだし。
841名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:09:52.06 ID:xJr2jiEa0
20000の廃車が早かったのは1編成しかなかったから
フル稼働させざるを得なかった事が大きかったんじゃないか?

30000がまだ取替え時期に来ているとは思えない。
2本造ったのと11000や31000でサポート出来てるから。
842名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:55:13.96 ID:0erhTfjbP
特急車の場合は、ある社会使命を背負ってる(と書くと大袈裟だけど)通勤車両と違い
時の経営陣が必要と考えるか否かの判断に左右される面も大きいからな。

「りんかん」も最近は8連満席とはなかなか無理な状況で、かといって本数確保を狙って
4連として2本にバラそうとしても平日は一般列車のスジ確保があり困難(休日はこれを実現)。
こんな中で車両の純増は判断しにくい。南海線でも8連全指サザンで満席が難しくなっており
運用の都合も考慮して一部指定として急行等を置き換え結果的に本数削減という方向に転じている。

30000系が純粋な?新造なのに対し、10000系は言わば中古車だから12000系置き替えとなったわけで
1000系に比してアコモは向上したものの、30000系と比して10000系は当時も色々と言われていた。
2ちゃんねるが無かったのが救いか。一方で8200系と9000系の違いなんかもあったわけだけど。
まあでも31000系という存在があるものの、伝統的には高野山輸送には傾注してるといえるかなと。
843名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:05:20.50 ID:V3cXH4OcI
>>841
20000系は軽量車体を採用した初期の形式より安定していたとは言え、
水回りの腐食や連日の特急運用による経年劣化など、車体の問題が多く
発生していた上、橋本市内の複線化が進んだことで、連続勾配走行時の
高速化が求められ、編成出力が不足していたことも問題だった。
844名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:32:41.52 ID:XZBZzZRm0
べつに置き換えろともいわんけど、
近鉄みたいに内装のモデルチェンジくらいはしてほしいわな

伊勢志摩ライナーとかきれいになってるぞー
あれもラピートと年齢近いよね?
845名無し野電車区:2013/09/10(火) 10:46:27.02 ID:fzN1Ut6W0
30000は内装以上に窓ガラスを何とかして欲しい
通勤車より曇っているのは情けない
846名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:52:13.31 ID:LcuyUWhtO
まあ掃除する間がないのであろう事は想像がつく。
カツカツなんだろうな。水曜や木曜などの運休日以外はメンテする暇もないような
847名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:03:13.30 ID:g19yVXJx0
事故大破でもないかぎり高野線特急に新車は入りません
あと20年は動いてもらう
848名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:12:31.47 ID:dRBdBgT70
通勤需要を見込んだりんかんは観光需要目当てのこうやと違い、継続利用してくれる乗客も多いから
理想としては通年安定した供給を行うことが理想だとは思うんだけどね
景気が良くないなか一度離れてしまうともう戻ってきてくれない可能性もある
こうや号自体の歴史は長いけれども、昔から高野線は南海線ほど特急網が充実しておらず、
その分利用客にも特急利用が定着していないのかな?と思う面はある
高野線も特急増発でさらなる需要喚起ができればいいんだけどね、この時代だからね

天空に関しては改造を行った関係から一定速度以上は出さないよう制約をかけていると聞いた
80キロだったかな?
いずれにせよ天空は乗車しながら山々の景色を楽しめることが魅力なんだから、
わざわざ橋本以北で運転する必要もないと思うけどね

まあ増発とか接続改善とかはダイヤの工夫次第でなんとでもなるし、
そのへんについては近いうちにわかるんじゃないかな
849名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:30:02.93 ID:1U4BtQgU0
>>848
やはり天空は高速走行が出来ないのか

天空が難波までこなくてもいい(長時間乗ると疲れる座席だし)が
リレー列車はりんかんにしてくれよ…
850名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:30:43.54 ID:7HtJOKu+0
なぜかこの話題を出すと叩かれるけど、
天空のネット予約もあるに越したことはないと思うけどね
「わざわざ電話するのは億劫」って人、少なくないと思うけどね。特にネット社会に慣れ過ぎた若者なんかはw

座席指定ができないのはべつにかまわんけど、申込みくらいはねえ?
851名無し野電車区:2013/09/12(木) 09:07:10.74 ID:UW9VHZr/0
1日たかだか2往復のジョイフルトレインのためにシステム改修するのが面倒なんだろ単に
んなこといったら近鉄はやってるじゃないか、と言われるかもしれんが…

社運を賭けた近鉄の観光特急と
片手間にやってる高野線末端部のジョイフルトレインじゃ
力の入りようが違うのかもね
852名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:07:49.58 ID:reO6HQFsI
というよりは、当初より代理店からの団体客が見込まれていたため、
ネット予約のシステムを組むほど一般予約へ座席数を回せないことが
大きかった上、着席率向上のため、簡単に解約できないようハードル
を上げる方策として、あえて旧態以前とした電話予約だけに絞った。
853名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:00:21.92 ID:7HtJOKu+0
基本は団体臨時用の列車で、予約がないときだけ一般人ものっていいよ、みたいな性格の列車なんだろね
近鉄のあおぞらに近い
854名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:48:47.44 ID:WjQ5HSOhP
ネットは容易に申し込める反面、キャンセル(ブッチ)されることも多く
一般的な特急の指定なら良いが、天空のような限定的な運行列車では
その統制が困難という事が大きいんだな。ホテルの予約のように何らかのペナルティーを
課せれれば良いが、現行それは困難。ネットゆえ節操のない予約も多いと。
きっちりわきまえてる人には迷惑かもしれんが、その位ええ加減な人が多いのも実態と。

JR西の「複数人縛り」同様、鉄ヲタが俺の乗車記ありきで
ネット上で叩き続ける対象なんだろうけど、現実的にネット上での批判は相手にしてないかもと
855名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:59:45.11 ID:QrUWO1GF0
ふむ
856名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:23:06.24 ID:urlIuSkLO
天空の一般車スペースはまだ乗ったことがない
857名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:59:45.88 ID:D0ff73JZ0
りんかんに特急券なしに乗ってくる女がいます。本日、僕の席に堂々と座っていた。日曜の夕方の列車に気を付けてください。
858名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:19:47.21 ID:9HCgj/a9O
>>857
そういう女は輪姦しちゃいな
859名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:50:22.27 ID:RVWFnKcY0
車掌を呼べばいい
860名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:51:23.89 ID:ZFwFTBcrO
見つけ次第
アバンにCHU!されるよ
861名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:20:18.45 ID:kGZ94rst0
30000系ごくたまに乗ることあるけど、そんなに古さは感じさせんな。
難波出て中百舌鳥あたりまでは結構ノロノロ運転だけど、そっからの直線で
一気にスピード上げる時なんかちょっとのけぞり感すらある速さだし。

17m級小型車に出力145kw×4、しかも全電動車編成ってさすが強力やなって思うわ。
起動加速度なんかは他編成と揃えてあるんかも知れんが。
862名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:34:36.28 ID:PFY2hsoPP
下り中百舌鳥の70制限抜たあと
一挙にグイグイ加速して、初芝、萩天あたりを最高速で通過するのは圧巻だよな。

S車でも同じような運転方で中百舌鳥過ぎたら加速するけど
ちょっと加速度は緩い。特急車と違って逆に一般車の方がスピード感は強いんだが
863名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:59:33.61 ID:lQPBq22L0
車体傾斜や振り子を導入して130キロ走行(橋本〜極楽寺間は除く)すべき
864名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:06:17.76 ID:jAm2ssoh0
極楽寺だと思ってるやつが結構な割合でいる
不思議だ

極楽といえば、寺なのだろうか?
865名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:11:57.97 ID:x4CBRwkx0
江ノ電ファンなんだよ、きっと。
866名無し野電車区:2013/09/24(火) 01:50:00.23 ID:AUiE9R0X0
高野山は仏教の寺だよな
神社じゃないから混同するのもしょうがない
867名無し野電車区:2013/09/24(火) 06:49:12.67 ID:SXT6kAtu0
>>863
極楽橋だ!

ここには寺も神社もない。
というかなんにもない。(民家も)
868名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:06:38.35 ID:xvyKbzy70
あるのは線路と赤い橋だけ
869名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:55:03.70 ID:ICATB2E50
いちおう極楽橋から高野町内まで自動車で行くこともできるけど
870名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:21:16.28 ID:n+pE29PQ0
ほう
871名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:30:04.54 ID:uxVewqxS0
橋まではどうすんだ
872名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:20:31.60 ID:xmjuubCK0
森林鉄道跡の道路があるんじゃないの?
知らんけど
873名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:47:43.26 ID:NZGlZxZS0
少なくともケーブル交換で大型車両が来る道は確保されてるんだから
874名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:17:26.65 ID:a7EsKWdP0
天空運休キタw

※平成25年12月2日〜平成25年12月27日までの土・休日は
「天空」車両ATS更新準備工事のため運休となります。

準備工事をしておけば更新はすぐできるん?
875名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:31:50.82 ID:sY9/KOZZO
>>867-868
極楽橋には橋しか無いのか…
千奈美に、極楽寺には江ノ電唯一のトンネルがありんす。
876名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:19:05.76 ID:QX9ydDXZ0
>>874
デッドマンと防護無線の準備工事はあるけどATSの準備工事はない
天空の場合デッドマンと防護無線両方とも付いてるから本当にATS更新だけだろう
877名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:25:13.86 ID:JzwbJtDG0
設置工事だけど、設置後もまだ稼働前だから「準備」ってしているだけでは
878874:2013/10/06(日) 16:42:45.09 ID:ljMidOg00
>>876>>877
なるほどサンクスです
879名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:58:20.76 ID:BRDBc34t0
>>877
そうだよん
880名無し野電車区:2013/10/08(火) 03:56:08.44 ID:mdDx3LCZ0
次期車両は自己操舵台車と振り子を装備してもっと高速化すべき
881名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:33:52.16 ID:iqK47qFaO
自己操舵台車だろうが強制車体傾斜だろうが
あの急勾配では高速化は無理ぽ
882名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:29:32.90 ID:04yowP9hO
落ちるで
883名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:37:43.42 ID:e6AL65kU0
>>881
なんで山線を高速化すんだよ

まあ、平坦線も別にはやくならなくていいけど
観光列車だし、競合路線もないしね
それよりは通勤車のほうをスピードアップして
884名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:54:45.95 ID:d9TKkRat0
だってトロくてじれったいじゃん
特急の体をなしていない
885名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:23:36.76 ID:WwkvvzBn0
バッカじゃなかろかルンバ
886名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:25:32.67 ID:XzpaBMZj0
急ぎたきゃ高野山道路暴走しろ
そして落ちろ
887名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:49:32.84 ID:VZ44X/9w0
観光特急はそこそこ乗車時間が長いことも重要だろ
すぐついたら面白くない。90分はいい感じの時間だ
888名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:10:52.91 ID:Q8tsOIZ30
90分か。
帰り道には程好い睡眠時間だね
889名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:20:53.34 ID:Oqo8U5QKP
2時間あるから
ちょうどいい
890名無し野電車区:2013/10/18(金) 04:56:41.41 ID:tBYbviKu0
どこのアーバンだ
891名無し野電車区:2013/10/21(月) 04:56:00.56 ID:Ef37/8670
サービスコーナーつけて
892名無し野電車区:2013/10/21(月) 16:49:31.38 ID:Qf38XJU40
大井川に逝った21000には自販機コーナーがあるね
893名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:15:07.75 ID:6FsCUXGw0
ああ、あれはいいな
894名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:12:27.37 ID:nANBenh+O
まだ生きてるよ
895名無し野電車区:2013/10/30(水) 15:45:27.09 ID:Ahxf1glEO
大井川も何時まで現役で居られるか
一畑は東急1000が具体化してるし
896名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:10:33.88 ID:ofTy2auk0
さぁなぁ
5300もいれてないし
897名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:17:08.69 ID:n7EzikVlO
引き離し
898名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:49:15.11 ID:7DAu04GwO
大井川はまだまだいけるっしょ
899名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:57:48.31 ID:M3ZQ1mZo0
でも大井川のは状態が悲惨なんだよな

外装は制輪子の影響か塗装が錆掛かってるし
車内は帝国車輌のプレートもナンバープレートももぎ取られて
油性ペンで車番が書かれているし
900名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:55:00.31 ID:8/8TLkXd0
900
901名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:54:59.48 ID:b+xLMxgRO
>>899
Oh…
902名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:52:00.33 ID:BFrS4ZC00
あれって盗難防止で予め外した訳じゃなかったのか

塗装はどちらの編成も塗り替えてからまだ6,7年程度だし、制輪子が悪いんだろうな
それよりも朽ちてところどころ無くなってるランボードのほうが悲しい、木なんだから作り直せばいいのに
903名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:00:32.76 ID:m8WVj1NP0
ランボードって鉄板じゃなかったのか
904名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:10:59.80 ID:wrKlQzJJO
21001は木造なんか
905名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:01:22.21 ID:nHJaxDanO
どうだっけ
906名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:31:04.08 ID:rFzeE7gRO
DMVを改良し鋼索線直通の新こうや号を新造すべし
極楽橋までは4両で運転、極楽橋で1両づつ切り離してスキーリフトのように順に登らせる
907名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:54:28.97 ID:Mvcin97e0
DMVは輸送力がゴミすぎて使い物にならない、とマジレス

高野山駅は、バス乗り場でしかないのがネックだな。
もう少し周りに土産物屋や軽食屋があってくつろげるといいのだが…
現状でもないわけではないが、すごく少ないからなあ。行楽期に屋台みたいな形でもよいから、
南海グループが店を出してくれるとありがたいのだが。

それか、バス時刻表に難波までの接続を書いておいてほしい。
それがわからんから、いつも早めに高野山駅について駅で時間を持て余す
908名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:55:44.06 ID:Gs/hLLBcP
千手院橋に直接乗り入れられたらなあ
909名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:53:23.47 ID:2lDVFKE10
高野山ロープウェイ計画・・・
910名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:17:06.51 ID:tVvN0uKD0
>>909
ロープウェイって輸送力がなぁ

高野山駅でレンタカー(バイクでも良い)を貸し出してればいくらか便利なのだが
911名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:08:05.67 ID:u0qoe+QP0
箱根みたいな循環式だったら何とかなるだろう
912名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:00:11.03 ID:0yCSWGVVO
>>910
マイカーじゃ本末転倒だろ
バス乗れって話になる
913名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:36:01.68 ID:29ay0Cy90
>>912
レンタカーはマイカーではない。

マイカーor公共交通の2択を迫るのはよくないよ。
田舎の公共交通はどうしても本数が少ないやら最終便がとんでもなく早い時間だったりして、移動が不便すぎる。
今はカーシェアの概念が普及しつつある。高野山内だけ乗れる小型の車があれば、バスの時間を気にせずストレスなく高野山めぐりができる。
914名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:46:01.88 ID:29ay0Cy90
なんか、公共交通を遣ったら最後の最後まで公共交通に頼らないとダメ、と思ってる人おおいよなあ…
自動車乗りたかったら、自宅から観光地の末端まで長距離を自動車に乗らないとダメ、って発想なのか?

長距離トリップは公共交通で移動し、域内移動はパーソナルなモビリティで移動したいというのは当然の発想なのだが。
高野山は自動車が必要な程広いわけでもないから、電動自転車とかバイクとかあるいはセグウェイみたいな乗り物が高野山駅で貸し出されてるとかなり便利だと思うけど。
915名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:19:59.87 ID:JSnO8d5TP
>>914
その、最近の「変化絶対善説」との二大巨頭化してる「ゼロor全絶対説」を相手も唱えている、と考えることこそどうかと思うが。

高野山は都市そのものがコンパクト化していると同時に、
道路上観光構造物がほぼ数本の道路に集約されている。
また駐車スペースも少なく、山内移動は駐車場を必要としないバスまたは徒歩が効率的。
とは言え、よりコンパクトな電動自転車程度なら移動に支障を来す必要性は低いと思う…だが。
現状の千手院橋までのバスルートは大半が専用道を使用している。
確かに大門方面への二車線整備された裏道はあるが、高野山駅にレンタルスペースを置けば、
より中心部に近い専用道の開放を求める声も高まるのでは?
そうなればあの狭い道では定期バス運行にも支障を来すし、安全上の観点からもよろしくない。

要は発想が違うのではないか。
閑散期を除くと、臨時便を含めれば時間4〜5本以上の本数で決して我慢出来ない程少なくも無い
(我慢出来ないような連中は最初からマイカーを使うのでは)あの山内移動バス、
実のところ高野山内までの「長距離移動」の最終区間に過ぎないと考えれば良い。
そのまま奥の院や金剛峯寺・大門には通じてくれるし、
レンタルスペースを置きたくば女人堂〜千手院橋近辺に置けばよいと思う。
土産物スペースは、確かにもう少し必要だが。

あと、山内移動バスは上述した通り本数はそれなり(閑散期でも時間3本以上はあったはず)
バスの本数の部分だけ、田舎のバスの典型的な抽象的イメージで語るのはせこくないか?
916名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:33:24.03 ID:QGeNePKPP
近鉄の伊勢志摩、鳥羽周辺だと
周遊地がかなり広域に散らばっていて、スペイン村辺りにピンポイントで行くならともかく、鉄道+バスの移動では
それこそバスは田舎の「日に何本」レベルの運行だし成立せんなと思った。まさにレンタカー等の手段が必須。
高野山の場合はレンタカーわざわざ借りるほどエリアとして散らばってない印象がある。

特に繁忙期は満員のケーブルから降りた観光客1グループがそれぞれレンタカーとなると(勿論、全員でないにしろ)
駐車場もそれ相応に必要だし、山内の道路状況を考えても渋滞必至で、却って観光地としての価値を下げてしまわないか?
高野山駅から取り合えず奥の院へ向かう人が多いからねぇ。
917名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:50:30.02 ID:cOCbetn00
健康の為歩こうず
918名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:26:40.32 ID:wVD3VuDG0
>>910
そこで二階建て車両(?)ですよ
919名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:17:07.94 ID:QG7nRaio0
千手院橋からは歩いても問題なさそうだな
一日3本の中の橋霊園線以外はみんなあそこまで同じルートだし
その方がええんとちゃう
そこからはベロタクシーとか人力車とかあったら便利そうだが
920名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:01:37.18 ID:Oy/tMcW8P
千手院橋まで行けば
奥の院方面、大門金剛峯寺まで歩いてもしれてるもんな。
921名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:44:25.55 ID:hdHYm/UGO
スンスンスーン
922名無し野電車区:2013/12/09(月) 09:38:14.80 ID:wM7kSAEm0
>>919
人力車は雰囲気的に良さそう
923名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:47:32.82 ID:YnFPsqCYO
確かに
924名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:57:10.20 ID:cAiaQBGN0
てか、昔はあったはず
925名無し野電車区:2013/12/16(月) 05:32:32.37 ID:6xSu0I1L0
1200年祭も特に新車が投入されることはないんだろうな
んで、3年後くらいに不意に新車がきて
「あと3年早くやれよ」と突っ込まれるんだろう

やることは悪くないけど、いつもそれが遅いんだよ、南海は
926名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:36:32.35 ID:UmZ97CxL0
まだわからんぞ
927名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:33:34.47 ID:SDbwIl8T0
天空が2200系から2000系に置き換えられたりしてw
928名無し野電車区:2013/12/21(土) 04:53:32.73 ID:BxWCt0bZ0
109系(天空系)を新造してくれ
4両のジョイフルトレインで難波から走行可能な奴
929名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:53:48.28 ID:xFO29RheO
109系だと東急と読まれそうな悪寒
930名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:59:37.38 ID:RyX8nUEB0
そいつは複数のID使い分けてダイヤスレでアホみたいな妄想書きまくってるお国豚キチガイなのでスルーでいい
この執着ぶり、yahoo知恵袋で和歌山バッシングしまくってるキチガイと恐らく同一人物だろうw
931名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:18:05.24 ID:JtpBSsW7O
>>930
どいつだよ
932名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:21:05.70 ID:A8sMFn9s0
>>927
新型特急車による捻出で30000系が?
933名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:54:03.43 ID:Mw/uTMQG0
30000だと前面展望も利くよね

しかしかかし横山たかし
30000って2000や2200と連結出来るの?
934名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:03:15.79 ID:ewZQLpZji
できない
935名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:34:12.34 ID:JfvP//GMO
まず天空じゃない2200をだな
936名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:23:49.67 ID:9b+Q0ycF0
亡霊の復活?近鉄がしまかぜの成功を受けて南大阪線に新形観光特急投入を検討しているとのこと。
女性にターゲットを絞ってあべのハルカスを抱える大阪阿部野橋を始発駅とした看板列車が欲しいらしい。そのための行き先として、
相手先に南海の高野山が考慮されてるらしい。河内長野の連絡線の亡霊のようによみがえることになるのか。
心情的にも、昔同じ会社なだけあって直通は容易いだろうね
でも、近鉄がズームカー規格の車両を作ったとしても4両しか入線できないのはもったいないね。
すなわち、吉野・高野山の多層建て列車??詳細は左列を縦読み!
937名無し野電車区:2013/12/25(水) 14:43:55.16 ID:qt7sLN070
うわー自分で縦読みとか言っちゃってるよ恥ずかしーw
冬厨はひたすらROMってて、どうぞ
938名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:36:53.18 ID:BT7f+XJi0
くっせえw
939名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:32:03.20 ID:a9YfWhYi0
>ってて、どうぞ
ニコ厨は黙ってくれ
940名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:55:46.97 ID:toXNNGwv0
940
941名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:11:22.08 ID:oSeTFmuB0
何この流れw
942名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:26:31.45 ID:IiD8j86e0
>>937
淫夢厨マジキメエ
ニコ動(笑)から出てくんな
943名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:19:31.25 ID:j61He8pAO
いつから目くそ鼻くそスレになっちまったんだよorz

鹿氏南海無人駅大杉
944名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:46:00.88 ID:c69P6BUx0
無人駅増加で、なんかいい、NANKAI
945名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:15:55.67 ID:3BXZKkOF0
越年審議中
946名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:34:04.23 ID:Uv7JNKHN0
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=好きな車は? ホストp18252-ipngn201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp

名前: 名無し野電車区
E-mail:
内容:

神様2000系を大量に増備してボロ8500系を置き換えるべきだ?
いまごろ2000系なんか作ってどうするつもりだよ
2000系は3編成にてとどまる運命なんだよ
だいたい2000系みたいな爆音より静かな8500系のほうがいいわ。

あと2000と8500はどっちが多いのか知ってんのか?
947名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:36:15.99 ID:nIVwKTULO
ライオンさんなら8500より2000が遥かに多い

南海と関係ねぇのでsage
948 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/31(火) 23:54:15.96 ID:voQWqiv20
>>946
毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るキングオブキチガイ!
http://hissi.org/read.php/rail/20131231/REVsQS9RQk1p.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131231/Zmd1R0ZBVkgw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131231/VXY3Sk5LSE4w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131231/aTEwaEwxaEQw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
949 【だん吉】 【1540円】 :2014/01/01(水) 22:57:43.66 ID:eZPse4hZ0
あけおめことよろ
今年の30000系の運勢と特急料金
950!kabu:2014/01/03(金) 09:24:53.08 ID:F/4QC52I0
大幅値上orz
951名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:01:23.16 ID:AnIMnmFW0
むしろ個室の登場とポジティブに考えるんだ
952名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:39:06.21 ID:r6jgbXbNO
個室とまでは言わんがラピートみたいなスーパーシートはあっても良いな
953名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:21:13.69 ID:w1E4u5Kj0
自分はスーパーシートより個室希望だなあ
子連れとかグループ客に需要ありそう
954名無し野電車区
ageてもーたスマソ