【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:41:52 ID:TCYyjhy40
>>919
関空リニアの?
東海のリニアは新大阪で確定だから誘致するだけ時間の無駄だよ。
953名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:44:14 ID:a6pAJDfs0
何でもかんでも東京と一緒にせんでええで
954名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:22:31 ID:BeUTKrmk0
>>942
このスレに対応するエリアでは伊丹空港を無くさない限り
そのようなタワーは建てられません。
955名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:42:45 ID:b/XXvZqp0
>>950
御堂筋は町民地主の寄付で拡幅でき、
立派な道になったからね。
956名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:08:57 ID:FJYA6wul0
>>950
実際、大阪のシンボルだし。
車乗り回したきゃ四ツ橋筋か堺筋あたりでどうぞ。
957名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:04:28 ID:23ytYc+30
>>956
あんた>>948
御堂筋が大阪のシンボルなのは確かだが、だからといって道路としての役割まで放棄していいはずがない。
シンボルロードは車の乗り入れをするなと言ってるようなもんだぞ。
車を自分で乗らない奴ほどそういう耳障りがいいことばかり言い出す。

それに例えば東京や京都、名古屋にそういう幹線道路としての役割を放棄したような道路があるか?
それも街のど真ん中に。
958名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:16:15 ID:23ytYc+30
>>955
役所の人間は御堂筋のなりたちの経緯からか、国道、しかも国直轄であることをかなり嫌がってるらしいね。
事あるごとに管理を大阪市に委譲してくれと言ってるらしい。それにしても全国広しといえど
国道を府道や市道に格下げしてくれと言われるのは御堂筋くらいだろう。逆はいくらでもあるが。

でも拡幅したとはいえ、自動車主役の世の中になるということまでは読めてなかったな。
959名無し野電車区:2010/12/06(月) 05:14:47 ID:BsyNg1680
>>956-958
第二阪神国道では、積極的に車線数の削減をしている。
クルマの側からみれば「不便」にしているのだが。

第二阪神国道(国道43号線) Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9343%E5%8F%B7
概要 [編集]
大阪 - 西宮間は、往時の中国街道(中国路、浜街道)と重なる区間をとっている。
大阪市西淀川区出来島2丁目以西は全区間阪神高速3号神戸線が真上を通り、
阪神高速17号西大阪線の全区間はこの国道43号と並行に経路をとる。

このため深刻な大気汚染が発生している。西淀川公害訴訟では自動車排気ガスの健康被害が初めて認められた。
これを受けて、速度規制(40km/h、一部区間で50km/h)
、逆位相による防音措置、多数のオービス設置などの処置が施された。

西淀川公害訴訟の結果に加え、1995年の阪神・淡路大震災の被災・復興も兼ね、
43号は広域防災帯と位置づけられた。両側車線数削減を実施し、用地買収がなされている。
このため、開通当時は5車線だったのが、その後緑地帯追加で4車線となり、
震災後は阪神高速湾岸線へ交通移動も考慮して3車線となっている。

さらに歩道を挟んで外側に、緑地が確保されている場所もある。

西淀川区出来島から港区・安治川大橋までの5kmほどはバイパス並みの高架道路がある。
960名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:59:39 ID:d72l4ScJO
>>959
最近開通した第二京阪一般部もそうだけど、公害対策で車線を減らすとかやっても渋滞を助長させるだけで結局は何の効果もないよ。
43にしても第二京阪一般部にしても渋滞させるのが騒音や排ガス対策なのか?
961名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:49:58 ID:ZlQMlXed0
もはや『そこのけ そこのけ 車が通る』の時代ではない事が分からない奴が
わめいているwww
962名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:14:21 ID:aoohYIkp0
>>957
非大阪人にとって御堂筋は運転しにくいのか?
慣れているからか運転しにくいとは思わない。
963名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:31:42 ID:ZlQMlXed0
この例をはじめ、メインストリートで車道を削って歩道を拡幅するケースは
日本のあちこちで行われているよ。
      ↓
歩道拡幅にぎわい創出 (2010年12月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20101202-OYT8T01174.htm

検討委基本案 県民意見募集 カフェやフリマの場に  和歌山「けやき大通り」

和歌山市のJR和歌山駅前から市中心部へ続く県道「けやき大通り」のにぎわいを取り戻すために
整備計画を検討してきた「第3回けやき大通り再生検討委員会」(委員長=村橋正武・大阪工業大教授)が2日、

同市のホテルで開かれ、歩道を側道部分にまで拡幅して10メートル以上の広さとする基本案を選んだ。
歩道をオープンカフェとしたり、フリーマーケットや祭りなどのイベントを実施したりといった活用案も提案され、
基本計画案と合わせて今後、県民から意見を募集し、来年3月末の最終決定を目指す。

対象区間は、北ノ新地交差点から公園前交差点の約1キロ。
基本案は、道の両側にある幅員6メートルのバス優先側道を廃止し、現在同5・5メートルの歩道を、
植樹帯も含めて同13・8メートルに広げる▽歩道のうち同2・5メートルは自転車道として、
歩行者と分離する▽歩道寄り車線はバス優先レーンとし、
街路樹の途切れた部分は駐停車スペースとする――などとしている。
964名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:44:15 ID:ZlQMlXed0
>>957
京都のメインストリートでは着々と計画が進行中
     ↓
四条通の歩道拡幅へ社会実験 京都市、年度内まで
http://kyoto-np.jp/politics/article/20101029000188

京都市は29日、四条通(烏丸−川端)の歩道拡幅に向けた社会実験概要を公表した。
11月から来年3月まで断続的に実施し、タクシー乗り場削減やバス路線の迂回(うかい)に取り組む。

2007年に一般車の通行を制限する大規模な実験を展開したが、今回は周辺地域への影響に配慮し
歩道拡幅や交通規制をせず交通量調査が中心になる。

市は07年10月に四条通の歩道を広げ、一般車両の通行を禁じる実験を実施。
09年6月には烏丸−川端間(約1・1キロ)で歩道を2倍に拡幅する案を策定した。
しかし、府警や地域から交通渋滞の発生や荷さばきの混乱などの指摘があり、
歩道拡幅時の問題を解決しようと再実験を行う。

実験は6項目に分け、項目ごとに時期を変えて約1カ月間ずつ実施する。
主な内容は1月は運送業者の荷さばきを午前中に集約し、近くに荷さばき場を設けて手押し車による配送を試みる。
2月は四条通を通るバス路線の一部を迂回させ、3月は6カ所あるタクシー乗り場を削減する。

市は当初、歩道拡幅の実験も検討したが、関係者から交通規制に慎重な声が上がったため見送った。

市は交通量やバスの運行状況、タクシーの駐停車台数などを調査して、11年度に詳細な計画を作る。
早ければ12年度にも工事に取りかかる方針。

【 2010年10月29日 22時53分 】
965名無し野電車区:2010/12/06(月) 10:57:40 ID:4SAUvAYbO
まぁなんだ
車が不便なら電車使え
966名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:03:46 ID:d72l4ScJO
>>961
道路建設に反対するプロ市民どもが良く言い出す台詞だぞ。

>>962
非大阪人にはあの構造や一方通行に違和感感じる。大阪人は慣れで何とも思わないだけ。
細街路ならともかくあれだけ道幅が広い道路で一方通行やってるところはあんまり聞かない。

>>963-964
こういう計画ってLRTなんかと同じで「欧州あたりでやってるからこっちでもやれ」的な感じ。
日本の状況で必ずしも適合するとは限らない。

道路板で京都の計画について語られてたが「かえって渋滞を助長する」などと冷ややかな反応だった。
967名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:08:59 ID:hT7cmoXhO
大阪駅のホームからエスカレーターを上がったら、何があるんですか?

いつも通過するもので…
968名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:19:43 ID:xfbjnXw00
>>967
未来世界
969名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:01:24 ID:JwJjOJPd0
>>967
矢追純一がいます
970名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:46:58 ID:FJYA6wul0
>>957
ちゃうよ。てか俺も車乗るし。
東京や名古屋の例出すなら、
中心部から車締め出してるイギリスなんかも思い出してほしいね。

さすがに締め出せとまでは俺も言わんけど。
971名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:52:21 ID:chzWTqyz0
>>963-964
歩道を広げると通行人が店から離れて歩くため沿道の店が閑古鳥になるという調査結果があるのに…
972名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:30:56 ID:DVIKWIJCP
>>971
違法駐輪も増えるのに…
973名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:39:55 ID:euFCelfl0
まあ、大阪人はメインストリートの歩道型の繁華街(銀座が代表)でなく

裏の狭い路地にアーケードを架けて引きこもるのが好きなようだから。
974名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:09:16 ID:xfbjnXw00
地下のほうが快適。
975名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:35:28 ID:uS+l4/pH0
地下には信号もないし車も通らないし安全
976名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:07:07 ID:Ev/iyLyzO
核戦争が起きて人類は梅田の地下街に集結する
977名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:27:10 ID:zVDs5lDN0
>>958
国道のままだと、駐輪場などつくれないからな。
978名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:27:29 ID:PHqZEzIk0
機能性のみを追及しすぎた地下街が梅田の街を詰まらなくしている
これ以上地下街を増やすべきではない
979名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:38:30 ID:7Oadk4TF0
梅田の地下ダンジョンは永久に不滅やでー
980名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:56:19 ID:tur+F18+0
>>978
この前の強風とか、夏はめっちゃ暑いし冬は寒いし
その点地下はそれらをしのぎやすいから、大阪にはぴったり
お前だけの観点で物を言うなボケ!!!
981名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:07:14 ID:xs9mg9cV0
大阪は、地下街が発達したことで地上の街並みが貧弱になったという面は否定できない。

東京にも八重洲とか新宿とかに巨大地下街はあるが、あくまで繁華街の添え物。
大阪はそれがメインディッシュになっている。
982名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:18:49 ID:7Oadk4TF0
そういえばポケモンセンターが大丸に移ったその週の日曜日
行列が地下の通路にまで延びてたなw
983名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:02:14 ID:Ev/iyLyzO
長所を伸ばした方がいい。
梅田から難波まで地下を歩いていけるようにすべき。
984名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:04:50 ID:s3qzaBjl0
梅田の場合は道路や鉄道の配置の関係上、地下街が発達せざるを得ない街って気がするけどな。
985名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:05:15 ID:L2C1JGk70
>>936 >>941
駅前ビルだけでなく、あのあたり一体の没落が激しいのは梅新さんじゃなくても見るだけでわかるね
大阪駅近辺に商業集積が進む一方、桜橋〜梅田新道〜西天満にかけては坂道を転げ落ちるように衰退しているのが、見ていてわかる
普通に国道沿いのビルの路面部分も空室だらけだもん
梅新さんがよく、「梅田のオフィス需要は大阪で一番減ってる」と書いてるけど、大阪駅近辺に限れば激増してるんだよ
でも曽根崎通り沿いがあまりにひどい状態だから、大阪駅周辺の発展を全て消し去ってるんだよね
986名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:05:44 ID:s3qzaBjl0
>>983
堂島地下街を中之島まで伸ばすのが先決だろw
987名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:57:34 ID:yLZJ2v9F0
>>984
カナダの巨大地下街は出来た理由が「寒いから」だしねぇ。
988名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:16:12 ID:ojIfOtsiP
>>980
季節や天気によっては、地下より地上のほうが心地良い時もあるけどね。
989名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:28:27 ID:EaPZZ/r+0
990名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:36:54 ID:C9cbSzpt0
990
991名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:19:22 ID:m2698NHE0
>>988
そんなの月に一度あれば御の字だ
992名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:46:41 ID:EaPZZ/r+0
最近は春と秋が全然ないからな。
993名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:58:40 ID:RTVOm1X90
そろそろ埋めだ
994名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:23:04 ID:ckGwdC3b0
次は中津
995名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:01:35 ID:pWAzINHr0
その次は西中島南方
996名無し野電車区:2010/12/08(水) 03:39:04 ID:GsqP3g0M0
新大阪
997名無し野電車区:2010/12/08(水) 04:15:55 ID:O0QTJaXE0
次は新神戸、新神戸、まもなく新神戸に到着です
市営地下鉄、谷上線は次でお乗り換えです
998名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:17:42 ID:AlG/E77n0
大阪梅田…
999名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:07:09 ID:GsqP3g0M0
本町
1000名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:54:37 ID:1yaEHQnh0
1000なら大阪滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。