【3列】JR東日本グリーン車座席論争スレ【4列】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近年、JR東日本では新幹線・特急グリーン車の4列化が進んでいます。
一方、3列グリーン車も依然として根強い人気を誇ります。

そんな新幹線・特急グリーン車の在り方について議論するスレです。
2名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:34:29 ID:Ltw4dz2Q0
「3列じゃなきゃヤダヤダ。4列化はサービスダウン」と「4列化は時代の流れ。受け入れるべき」の言い合いだけじゃ平行線すぎてつまらない罠。
「○○系は3列だけど糞」とか「○○系は4列でも神!」みたいなのを挙げてくスレにすればいい意味で盛り上がるかと。
3名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:40:37 ID:tWBxcBMA0
需要と価格のバランスじゃないかな?
首都圏は他の地方に比べて普通列車〜新幹線に至るまでアッパークラスの需要が高い。
それに応えるため、一旦は3列化したが、結局4列になったんだろう。
その分、JR他社に比べて若干リーズナブルな価格になってる。
同じ「グリーン車」でも他社と東日本のは別物と言ってもいい位だ
4名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:46:20 ID:+alu72200
成田エクスプレスなんて、全然リーズナブルじゃないけどな。
5名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:55:52 ID:+UrUqXhC0
ま〜た束工作員かよorz

需要が高いのではなくて、適正な運転本数が確保されていないだけの話
論点をすり替えるなよ
6名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:59:20 ID:ly/5Ljv70
>>3はアップル信者を思い起こさせるなw
マイナス点がなぜかプラス点にすり替わってしまう。
信者脳の恐ろしさ

誰だって広い方がいいに決まってる。
何が他社と東は別物だよバカが
7名無し野電車区:2010/07/30(金) 06:38:40 ID:4OLj5/2v0
>>3
>その分、JR他社に比べて若干リーズナブルな価格になってる。
比較的利用者の多い例外を無視してそれはなかろう。
東京〜仙台では、グリーン料金は他社と同じ4000円。
リピーターなら、はやて車両をこまち車両より優先して利用する。
同じ4列なら、誰だってはやてを選ぼうとするだろう。
>>5も書いているが、適正な運転本数が確保されていないことが、
4列グリーン繁盛の原因だ。

>>6
>何が他社と東は別物だよバカが
いや、確かに別物だよ。実際の需要より少々少ない本数しか運転しないで、
混雑させて盛況というのは、少なくとも東海道山陽新幹線ではありえないwww
実は、東海道山陽新幹線のグリーン車をよく使っているのだが、
JR東の在来線特急のグリーン車は、存在価値が疑われるものばかりだ。
8名無し野電車区:2010/07/30(金) 12:16:35 ID:swE12rUg0
総合板でやれよ
9名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:30:44 ID:oF8j0Cbv0
>>8
だったらスレ立てた>>1を叩けw
10名無し野電車区:2010/08/01(日) 07:47:36 ID:WD8Is+Tu0
>>7
E259系に乗って実感した奴もいるww

他はどうなんだよ
11名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:49:57 ID:+1iA4MKq0
在来線の横4列など詐欺だろう。
普通車と横幅が変わらん。
12名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:02:25 ID:ix7DTTCA0
個人的な話になってしまうけど、
E257-0とかE751・E3のグリーンは4列だけど好きだな
なんか身体にしっくりくるし雰囲気も落ち着く
(E257は単純に中央ライナーで乗り慣れているからかもしんないけど)
あと、田町の185系のGもセンターアームレストさえあれば結構いい感じなのに〜〜って思う。

逆に3列Gでは東じゃなくなっちゃうけど、281系「はるか」のGは微妙…
椅子がただデカいだけって感じでなんか寒い。
東の在来線だと、やっぱ251系・651系のグリーンなんかはやっぱいいよね〜
でも、Gは雰囲気も大切だから必ずしも3列>4列っていう話は理解に苦しむ。

そんな4列嫌いじゃないウチでも、255系・高崎の185系・E351系のGには呆れる(笑)
とくにE351と255の初期のほうの編成はカーペット敷きじゃないのが痛い
13名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:04:24 ID:4eVhWzcU0
>>11
自由席G車は詰め込み最優先だから
つっても自由席特急券より高いのはどうかと思うが
14名無し野電車区:2010/08/02(月) 13:55:53 ID:MyOrs0e60
在来線の3列グリーンの弱点は、横幅にゆとりができるから窓から少し離れてしまい、景色を見るのに若干不利な点だな。
4列は根本的に1人で座ったときに、赤の他人と膝や肩が触れ合うのが不快だろJK

個人的には、シートピッチが大きいことより、隣になった他人と触れ合うことのないという理由でグリーンを利用する。
したがって、在来線の4列にはほとんど魅力を感じない。

>>13
特急の自由席より空いているからむしろ普通Gの方が高くてもいいと思うがな 本数も多いし
15名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:41:40 ID:rK1zEhe70
>>13
普通列車の指定席料金より安かったら、さすがに問題があると思う。

>>14
グリーンを利用する理由は自分と同じ。新幹線もほとんどグリーンにしてる。
隣と触れるのがいやなら、E259(N'EX新型車)のグリーンは絶対にやめよう。
普通車より肘掛が狭くなっていて、隣と肘が当たりやすくなっているそうだ。
16名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:15:09 ID:y2yLdZVU0
3列のスーパー白鳥グリーンを使いたかったんだが旅程の都合上、
仕方なく4列の白鳥グリーンを使った。
そしたら隣に座ったのがデブで当然肘掛は占領されて
隣からの圧迫感がとても不快だった。
こんなものがスーパー白鳥と同じ料金なのは納得いかない。
17名無し野電車区:2010/08/03(火) 05:55:53 ID:E4Xk62Dz0
デブだから少しでも広い席が良い→グリーンにデブが集中→自由席で隣に小柄な人な席の方が快適

それが在来4列グリーン
18名無し野電車区:2010/08/03(火) 07:55:16 ID:xKXLUD7b0
>>16
485系のグリーン車って普通車と見間違うくらいだよねw
19名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:19:52 ID:FV+RlVkD0
>>18
東の485は見間違うことがあるが、九州の485はたぶん見間違わない。
20名無し野電車区:2010/08/05(木) 23:29:22 ID:75rofdLkO
>>18
引退間近だが、西の485系パノラマグリーン車は快適。
あのクヲリティでは、まず見間違えることは無いw
21名無し野電車区:2010/08/06(金) 06:01:30 ID:G4/Z7mwY0
E259の肘掛について
基本的な構造は普通席とグリーン席でほぼ変わらず。
グリーン席の肘掛には革が張ってある。
>>15は他の列車と間違えたのか?

E259のグリーン席は、100km以内で2000円払う価値のあるものとは到底思えない。
横浜〜空港などの100km超では、他の特急列車と変わらないが。
N'EXのグリーン料金値下げは、4列グリーン導入前提だったからだと
思い知らされたような気分だw
22名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:25:33 ID:RPDF8Xbz0
在来線の4列グリーンはさすがに窮屈だなw
N700のグリーンに乗っていると本当にそう思う。
23名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:32:01 ID:71vwQnXC0
だろ?
ここの信者はなぜか擁護してくるんだ
都会だからどうとか、利用客が多いからどうとか
乗りもせずにただ与えられたものを肯定するだけのむなしい生き方が
哀れで涙を誘う
24名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:02:01 ID:Z2Fq85+a0
>>23
ここ1ヶ月でSVOのグリーンを2回使ったが、違いは歴然だった。
SVOではドリンクサービスもあったよ。
繁忙期で100km以内だったから、これって…
25名無し野電車区:2010/08/07(土) 02:49:28 ID:J1cMslIA0
E5のグリーンはよさそう
26名無し野電車区:2010/08/07(土) 08:08:49 ID:49plOgXr0
E259より少しはましな程度か…
東京〜仙台で乗ったら割高感はぬぐえないな。
その区間なら、はやぶさのグリーンに乗ることだろうw
27名無し野電車区:2010/08/07(土) 09:03:52 ID:mwDhidRA0
>>26
ん?E5=はやぶさと違うの?
28名無し野電車区:2010/08/07(土) 09:21:46 ID:49plOgXr0
あ〜ごめん、E5とE6をごっちゃにしてたww
29名無し野電車区:2010/08/07(土) 09:34:37 ID:Tq9PnLvR0
ヲタなら盛岡まではやて、盛岡からはこまちに移動だな。
料金変わらないし。好都合なことにお互いのグリーン車近いし。
30名無し野電車区:2010/08/07(土) 19:07:16 ID:DRPFus1j0
>>23
行間から不遇の臭いがしてくるんだが
31名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:10:32 ID:GE0r0L6h0
隣に人が来ないことがわかってれば4列グリーンも快適だが
普通車でも人来ないこと多々あるからなあ
32名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:10:46 ID:O2LsLERo0
>>29
めんどくさ
33名無し野電車区:2010/08/17(火) 09:39:51 ID:lD8Q8LVAO
あげ
34名無し野電車区:2010/08/17(火) 13:20:03 ID:El+B/ye1O
普通車とグリーン車に違いがない車両の元祖は255系なのに
誰も挙げないことに絶望した
35名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:17:59 ID:OOW5Mxw6O
255は語ることがないくらい終わってるし
36名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:40:51 ID:dwqfwZWN0
>>34
あれは普通車とグリーン車の差額が通常レベルだからスルーされたのでは?
E259は差額が通常レベルでないから問題になってると思う。
37名無し野電車区:2010/08/20(金) 18:48:18 ID:Pj3Gp9ec0
だが、255は貴重な通勤時間帯に唯一座席指定で乗れる列車だったりする
だって指定席グリーン車だけだものw
38名無し野電車区:2010/08/31(火) 10:11:01 ID:SK1n8kobO
ひたち用の新車E657系も4列グリーン。
SV踊り子用の新車E261系も4列グリーン。

こうして束管内から4列グリーンは、ほぼ消滅へ。
39名無し野電車区:2010/08/31(火) 11:05:44 ID:mXkXD3upQ
スーパーおおぞらのグリーンは真ん中で1・2の配列が変わるがこれって評判いいのだろうか?


>>16
デヴは窓側が空いてても通路側を指定して座ってる奴が多い。
40名無し野電車区:2010/08/31(火) 12:54:38 ID:2Og8Z/CKQ
スーパービュー踊り子も後継車は4列グリーンなのかな…
41名無し野電車区:2010/08/31(火) 13:40:46 ID:gWAdK7lqQ
>>39
昔名鉄にそんなのあったな。転クロだけど。
42名無し野電車区:2010/08/31(火) 13:50:30 ID:SK1n8kobO
>>39
アレって振り子車両だから、重量のバランスをとるために、あのような配置になったんだっけ?

ま、あの配置ならば例えば、
スーパー北斗で海側の景色を眺めながらグリーン車でマターリと過ごしたい。出来れば一人席がいい。
こんな時は非常にありがたいね。

>>40
ほぼ間違いないと思う。もしくはグリーン車2両のうち、
1両は通常の4列グリーン、
もう1両は3列のスーパーグリーン、
みたいな事をやったりしてw
43名無し野電車区:2010/09/02(木) 23:21:55 ID:Dxrowq5x0
東京〜熱海は倒壊の新幹線にするよ。同じ4列グリーンなら新幹線のほうが快適だw
44名無し野電車区:2010/09/02(木) 23:24:33 ID:Dxrowq5x0
ついでに
酉の在来線では4列グリーンが3列グリーンより高くなる区間がある。
まもなく解消されるが、何のことだかわかるかな?
45名無し野電車区:2010/09/04(土) 16:32:04 ID:SWcFI2ny0
e5489plusで値引きされる3列グリーンのスーパーはくと
e5489plusが適用されない4列グリーンのはまかぜ
秋からは車両置き換えではまかぜからグリーンがなくなる


どう考えてもスレチだw
46名無し野電車区
あげ