【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
◆四国新幹線の典拠◆
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画
昭和48年告示第466号

四国新幹線 起点:大阪市 終点:大分市
 主な経由地:徳島市附近、高松市附近、松山市附近

四国横断新幹線 起点:岡山市 終点:高知市

◆四国新幹線対応架橋◆
鳴門海峡大橋(四国新幹線用)
瀬戸大橋(四国横断新幹線用)

過去スレ一覧(100レス以上付いたもの限定)
前スレ
【JR四国にだけ】 四国新幹線スレ 6 【・・・ない涙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246154372/
5 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229938306/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211690132/
3 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190684411/
2 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053709760/
1 http://choco.2ch.net/chiri/kako/1018/10180/1018087494.html

後は適当にどうぞ!
2名無し野電車区:2010/07/25(日) 12:06:15 ID:FByGftUk0
>>1
乙です!
3名無し野電車区:2010/07/25(日) 12:53:49 ID:dpJU4DR+0
単線フル規格システムを構築しないと
4名無し野電車区:2010/07/28(水) 06:11:01 ID:RJpf2B760
単線フル規格システムを構築しないと
5名無し野電車区:2010/07/28(水) 10:55:19 ID:A8RS+1z20
複線フル規格システムを構築しないと 駄目だろう
6名無し野電車区:2010/07/28(水) 11:46:32 ID:O77rGN4r0
JR四国はむしろ200km/hで走る
単線ミニ非電化新幹線を実現すべき。
7名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:12:11 ID:C8suKXmz0
狭軌新幹線は可能だろうか?
8名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:39:55 ID:lKf4CBai0
>JR四国はむしろ200km/hで走る
>単線ミニ非電化新幹線を実現すべき。

北米欧米じゃないんだからどっちも無理(意味がない)
9名無し野電車区:2010/07/29(木) 01:38:16 ID:meOqFdI40
いやいや、意味はあるだろ。
10名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:33:23 ID:C9CR6Mud0
例えば?
11名無し野電車区:2010/07/30(金) 05:05:42 ID:+Vqw83qL0
>>10
だからJR四国で使うんだよw

在来線の速度では高速バスには太刀打ちできん。
12名無し野電車区:2010/07/31(土) 09:37:06 ID:kNZ1mgvR0
狭軌新幹線
13名無し野電車区:2010/07/31(土) 09:40:14 ID:1l587CtN0
四国新幹線の看板がなんか哀しい・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ND4Nt2ypuuw
14名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:00:55 ID:t9D/UnMz0
四国内なら160km/hで良いんじゃないかな。
15名無し野電車区:2010/08/05(木) 13:16:22 ID:LjyVeR+x0
松山−西条の新線はどうしても必要だな
http://apr.2chan.net/up/r/src/1280971671031.png

後は改軌でいいよ
16名無し野電車区:2010/08/09(月) 18:58:15 ID:wY1yLWyi0
他の所もそうなんだが、特急を新幹線にして高速化するだけではなく
普通列車も160km/hで走れる方向にしていく方が良いと思うのだが
どうだろう。
17名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:53:16 ID:v/y9SKZ3O
四国に新幹線は必要
四国より田舎の東北にもあるんだから四国にないのはおかしい
18名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:44:32 ID:ILDD24oV0
じゃあ東北と同じように羽田便は四国から全て撤退ですね
19名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:39:22 ID:b1nuQsqf0
>>18
大阪便なら撤退してもらってかまわないw

というか、東京直通の東北と一緒にするなってば。
20名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:11:55 ID:F6MTlQcxO
もし大阪が首都だったら四国新幹線は既に存在していたはず
21名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:45:50 ID:3Wb5S5Ze0
逆だろ。
東京に直通できるからこそ
新幹線が飛行機より圧倒的優位に立てる。
直通できなければ採算が取れず建設されない。

にもかかわらず九州は新幹線を建設してしまった。
実際、乗客数は全新幹線路線中で最少だ。
九州よりも人口が少ない四国には決して建設されないだろう。
22名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:22:07 ID:wdB2Jws30
>九州よりも人口が少ない四国には決して建設されないだろう

お前のような他人の不幸飯ウマみたいな奴いる間わな
23名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:37:17 ID:Q8tMUbxz0
>>22
んじゃ、永遠に無理だなw
24名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:50:23 ID:F6MTlQcxO
四国新幹線の優先順位は北陸新幹線の次ぐらいだろ
少なくとも北海道新幹線より必要
25名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:54:56 ID:awaCn4ni0
>>24
つ札幌市(ブロック都市、政令指定都市)
26名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:08:23 ID:F6MTlQcxO
四国4県庁所在地>札幌
27名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:17:23 ID:flBWQ1Zf0
北海道>四国w
28名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:19:02 ID:F6MTlQcxO
>>27
蝦夷地住民ひっしだな
29名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:20:29 ID:IB0vo3cx0
>>26
4つ足しても札幌には全く届かないことを知らんのだろな
30名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:28:31 ID:IB0vo3cx0
>>26
教養ないから勘違いして新幹線なんて言ってんだろな

札幌191万>>>四国4県庁所在地154万(松山市52万高松42万高知34万徳島26万)

残念ながら北海道も不要だが
31:2010/08/10(火) 22:29:59 ID:IB0vo3cx0
191万→189万
32名無し野電車区:2010/08/11(水) 00:01:26 ID:9an59Yew0
>>23 は土民出身だろう 
足しても利用しないだろうし  行き止まり北海道は飛行機で十分

>4つ足しても札幌には全く届かないことを知らんのだろな

戦力外の北海道 は知ってるだろう
鉄すら怪しい空も逃げ出すだろうな マイカーで十分
どうせ冬季は冬眠だろうし
33名無し野電車区:2010/08/11(水) 01:31:25 ID:M34Kqm4f0
>>32
JR北海道 889億8000万円 >>>JR四国 313億5,000万円
札幌駅88,140人/日 >>>高松駅 13,036人

戦力外の北海道にすら遠く及ばない田舎はマイカーで十分だなw
34名無し野電車区:2010/08/11(水) 01:43:42 ID:zMstaw5q0
>>32
>鉄すら怪しい空も逃げ出すだろうな マイカーで十分
まさに四国そのものだな
バスで十分
35名無し野電車区:2010/08/11(水) 02:17:21 ID:HoY69o9B0
数字で見るとここまで差があるのか。
北海道でも新幹線なんて不要なのに北海道に全く歯が立たんとはね。
36名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:25:30 ID:oWTUvrjn0
北海道はもう函館までは開業決まってるんだから不毛じゃね?
それより予讃線の線形をどうにかするべき
37名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:54:11 ID:9an59Yew0
新青森から函館はフリーゲージで終了

>>34 >>33っで満足したかね 巣に帰れ って巣に帰れないんだね 
スマンスマン戦力外君

それでも
JR引きこもり北海道 =新幹線は場違いだろう
札幌引きこもり駅 道内終了

38名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:14:57 ID:cCCQtvFY0
札幌までで十分、道内は不要だわな。
四国は島内不要だがw
39名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:31:01 ID:cTGLQ/ao0
>>37
なんで既に着工してる北海道なんかに噛み付いてるんだ?
40名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:48:52 ID:oWTUvrjn0
いまから工事中止でも夢見てるんじゃないの
41名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:08:52 ID:9an59Yew0
>>39>> 40 噛み付かれての反論か 夏房乙
42名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:12:11 ID:9an59Yew0
855:祝 事実上の札幌中止   [sage] 10/07/22(木) 02:02:32 ID:uFkOcgjF0(4)
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  札幌中止のニュース見たご気分は?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン    ↑北の鉄バカ                         ソ  トントン
43名無し野電車区:2010/08/12(木) 06:43:28 ID:u5iNDTGW0
ここ四国のスレ・・・

気を取り直して
伊予鉄横河原線を西条まで延伸してJRに乗り入れて短絡線にできないかな
44名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:43:26 ID:7X13bFUX0
>>43
今治の立場は・・
45名無し野電車区:2010/08/12(木) 19:48:12 ID:u5iNDTGW0
線形をどうにかしないと高速化できないし
46名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:00:47 ID:jhT+eY7X0
むしろ桜三里短絡線実現の暁にはJRのお荷物となりそうな
現行の予讃線高縄半島回りの路線を伊予鉄が引き受けて
高浜線と接続を

これだと伊予鉄のほうが死にそうだな
47名無し野電車区:2010/08/13(金) 05:42:48 ID:1dv003s+0
FGTでもミニ新幹線でも、時短効果は10分でしょ?
新線ひかなきゃとてもやってられない
48名無し野電車区:2010/08/13(金) 07:54:08 ID:1dv003s+0
高速は大阪周辺がボトルネックだな
49名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:33:33 ID:kEga3qAR0
50名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:42:32 ID:pLDFlafy0
画餅
51名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:18:56 ID:htRHahWA0
同様の方式で開業した区間 に北海と並んであるな
今のところ引き分け
52名無し野電車区:2010/08/20(金) 13:01:21 ID:UfqrXJh30
北海道は新幹線開業を見越して交流電化で在来線、
四国は新幹線を断念して直流電化の在来線のみ。
今のところ引き分け?
53名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:18:51 ID:vdClKyFW0
完敗w
54名無し野電車区:2010/08/25(水) 20:47:10 ID:bYp7wV5L0
国が介入して発展してる北海は最初から フライング  です

だから引き分け
瀬戸大橋の新幹線部分が残って完敗か
在来線共用トンネルの縛りが勝ち  っておかしくね
55名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:29:26 ID:tPVY/YsT0
新函館まで既に建設中であり、
2015年度の開業予定が決まっている北海道と
調査費が打ち切られた四国だと
明らかに北海道の完全勝利だな。
56名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:37:14 ID:pjd/fEJf0
四国の高速道路網は着々と整備されつつあるからな
鉄道に投資するのは二の足踏むだろう
57名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:23:30 ID:hwphXx/o0
新幹線よりも

利用が少なくて借入金の返済が進まず民営化時に1兆円以上も国に助けてもらった
本四高速の利用促進
路線維持のため航空機の利用促進(高松−鹿児島便は本当に廃止になるの?)

が重要
58名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:56:44 ID:SasUnvdq0
九州はみずほ採用か
59名無し野電車区:2010/08/30(月) 10:56:30 ID:unscHIWg0
>(高松−鹿児島便は本当に廃止になるの?)

誰得需要?
路線自慢は止めとけ
60名無し野電車区:2010/08/31(火) 10:12:20 ID:ue+5J77h0
JR四国の社長が四国にも新幹線が欲しいみたいなことを言ってたけど、
だったら国に頼るんじゃなくて自分で造ればいいじゃん。
JR東海が国の遅々に業を煮やして自腹でリニア造ることにしたんだしさ。
61名無し野電車区:2010/08/31(火) 13:12:26 ID:4IynVgYA0
マルチポスト荒しID:ue+5J77h0
62名無し野電車区:2010/08/31(火) 14:12:42 ID:LPVXwzDM0
JR四国は赤字だから地力では無理だろう。
どちらかと言うと、暇さえあれば国にたかっている四国民がたまには自分達の力で金を持ち寄って建設すればいい。
四国民400万人(すくねーなw)が一人当たり300万円も出せば足りるだろう。
63名無し野電車区:2010/08/31(火) 17:05:17 ID:KskrENDF0
無理は承知だし、ここでは新幹線を建設するという妄想を語ってるだけにすぎない。
64名無し野電車区:2010/08/31(火) 18:08:03 ID:CsPQuUU/0
その妄想に必死に荒らしてる 土民はなんなんだろうね(東北含む
やつらはネイティブアルターか
65名無し野電車区:2010/08/31(火) 19:17:20 ID:MztsMQ9Z0
東北土民といえどもれっきとした本州人だからな。
四国離島民とは決定的に身分が違う。
66名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:30:48 ID:IYsCMEAn0
そもそもJR四国としては新幹線走らせたい意思ってあるの?


JR西日本がJR四国を買収して新幹線を四国に敷設すればいいんだよ。
山陽新幹線との相乗効果も見込めるし、西にとっても悪い話ではない。
東海道新幹線との相乗効果もあるからJR東海にだって悪くない話だ。
67名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:34:38 ID:ydO1Qf7/0
>>66
そりゃ、建設費を負担しなくていいのなら、運営したいだろうさ。

いまや、鉄道で他の交通機関に勝てるのは新幹線と、複線の都市近郊路線ぐらいだ。
高速バスとどっこいどっこいなのに料金だけ高い在来線特急では勝てない。
68名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:44:53 ID:AblaRyoE0
>>66
四国自体がどうやったって大赤字なんだから西にとっては悪い話しかないだろw

建設費を全額国が負担して、在来線切り離し3セク化又は廃線の上で新幹線の運営だけを移管してもらえるなら西にとってはメリットあるが。
69名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:31:15 ID:2j7kDUNJ0
>>68
新幹線に関する政府与党合意を、一度読んでこい。

・建設費をJRが出す必要は無い。
・在来線は切り離しが前提
・新幹線の運営のみJR

どれもお前の言うとおりに元々なっている。

ついでに、四国内だろうと、JR西日本が運営主体に指名されれば、JR西日本の新幹線
になる。この場合は、運営が違うので、在来線は切り離さない可能性が。

つまり、JR四国を買収せずに、四国の新幹線の運営主体に指名してもらえば、西日本は
ウハウハってわけだ。運営主体に指名されなければ山陽新幹線を通さない、とごねれば
OKだろ。
70名無し野電車区:2010/09/02(木) 01:30:44 ID:6SdouW290
大阪や神戸から新型ホバークラフトの方が便利。
高松と徳島ね。
神戸空港辺りまで山陽新幹線の支線を作って、耐候性の高いホバーで海を直線距離で渡る。
新幹線より速いぞ。
71名無し野電車区:2010/09/02(木) 02:18:58 ID:0Nt2Sr+z0
>神戸空港辺りまで山陽新幹線の支線を作って

前提のこれがありえない計画だな
72名無し野電車区:2010/09/02(木) 06:28:12 ID:6SdouW290
四国のための新幹線が欲しいと言う前提で、四国民のために建設するならというはなし。
車両基地を兼ねてもいいしね。
73名無し野電車区:2010/09/02(木) 10:50:56 ID:iqkWNGM00
>>69
文盲か?w話の流れが読めてないだろw
>>66で西がJR四国を買収して建設って話だからそういう話をしたまでだ。
直近のレスくらい嫁
74名無し野電車区:2010/09/02(木) 18:24:31 ID:iq4uiEyw0
>>69
今すぐならウハウハだが、出生率がこのままなら半世紀後には確実に不採算路線になってる。
75名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:59:21 ID:AlAW2wdk0
>>73
バカかお前は。JR四国の買収は関係ない。
買収しようがしまいが、お前の出した条件はクリアされているんだよ。
そのうえで、どうせなら買収せずに西が単独で手を出した方がお得という話だ。
直近のレスを読んでるからこそのレスだ。それも分からないなら小学校からやり直せ。

>>74
その可能性は否定できんな。
76名無し野電車区:2010/09/03(金) 01:20:19 ID:B773fm7n0
>>75
馬鹿はお前だwとりあえずよく読めよw

>そのうえで、どうせなら買収せずに西が単独で手を出した方がお得という話だ。
同じことを言ってるんだよw
買収する意味がないから西に移管するのと全く同じ条件を提案してるんだろ。
77名無し野電車区:2010/09/03(金) 01:28:39 ID:B773fm7n0
>>75
どうも噛み合わんなと思ったら、在来線の廃線切り離しってのを並行在来線のみと勘違いしてるなw
在来線全て、つまりはJR四国を切り離すってことだぞ。要は西にとって四国は買収する意味がない。
78名無し野電車区:2010/09/03(金) 06:55:30 ID:mIrsOmRo0
お遊びのスレで本気で言い合いするなよ
79名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:37:11 ID:TWOAzgv+0
酉がJR四国を吸収するとしたならば、その時はかなり譲歩した条件でないと酉が承認しないからさ。
酉は現在はまだ何とか大丈夫ではあるけど、将来的には人口減少社会で50年程度のスパンで考えても安泰ではない。
これが200年後まで体力がある、倒壊や束なら国も現状維持のまま無理矢理押し付けることもできるけど。

JR四国を押し付けたせいで酉が傾いてしまってはそれこそ国の一大事になるから、
もし四国を吸収する方向になるなら、基本的には酉が思うようにして良いという条件がつくだろう。
基本的に在来線は全線廃止→IRバスの運行によって救済
大半の用地は売却、好立地の駅舎は商業施設に立て替えてそのまま運用、四国新幹線は案件にすらならず。

四国住人にとっては酉に吸収されてもあまり良い環境にはならないよ。
80名無し野電車区:2010/09/03(金) 10:19:17 ID:f+kGQg1O0
>>78
お遊びのスレなんだからお遊びの言い合いだろ
81名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:11:25 ID:VinEGhQE0
>>75
在来線を並行在来線に脳内変換しちゃったってことか
82名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:14:41 ID:LHABq97sO
岡山〜高松〜松山〜大分〜宮崎〜鹿児島
83名無し野電車区:2010/09/06(月) 14:05:25 ID:iaKGpyda0
>>82
地理が解ってないのか?w
>岡山〜高松〜松山
行ったり来たりしてるぞw
84名無し野電車区:2010/09/06(月) 14:36:09 ID:LHABq97sO
瀬戸内海を挟んで岡山の南にあるのが高松じゃねえの?
85名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:54:35 ID:jhi8avxD0
岡山県から橋を渡るとまず着くのは宇多津坂出だろ
高松はそこから東
86名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:56:32 ID:8CluH4ed0
大阪〜和歌山〜徳島〜高松〜松山〜大分ならハブになるのは高知だけ
87名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:20:33 ID:LHABq97sO
やっぱりフル企画で四国の県都4市を全て繋ぐのは無理かな
88名無しの気動車区:2010/09/06(月) 20:34:15 ID:nKy5Gfnz0
北海道新幹線の駅の自販機で、キタカでタッチして飲料購入

あっ、四国島民の皆さんが、できないことですねwwwwww
89名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:34:22 ID:0ud8r7BU0
フル規格で4県は無理だな
どうしても高知が蚊帳の外になる
高知はこっちの線だし(高知〜岡山〜米子)フリーゲージだね

松山〜高松〜徳島 フル規格グループ
90名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:41:15 ID:70ltohB20
フル規格は全部無理だろw

松山〜岡山〜高松 フリーゲージグループ
91名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:41:22 ID:LHABq97sO
>>88
うるせーばか(・∀・)
92名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:54:11 ID:70ltohB20
>>89
バブル前からタイムスリップでもしてきたのか?
93名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:10:31 ID:ZV0hGwIZ0
>>92不幸飯ウマな奴(・∀・)/帰れ
94名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:55:35 ID:7tubi3R60
橋はわかったけど
鷲羽山トンネルも新幹線規格なん?
たしか児島駅も車両基地とか作れる構造ってどっかで
読んだ気がするんじゃけど。

で、ちょいちょい北海道が出てくるけん
言いたいんじゃけど
あちらは東京直通じゃが。
こっちは東海の嫌がらせ(と言うか容量限界と頭の固さ)で
大阪までしか行けれんのんじゃろ?
そんなん勝負にならんが。
95名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:58:37 ID:iH7xfaKt0
>>93
不幸飯ウマどうこうより、フル規格で四国横断なんて完全に時代錯誤だろw

地元自治体ですらフリーゲージでの岡山接続を陳情するも相手にされずって現状でw
96名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:05:19 ID:z2ZY8OiW0
>>89
>松山〜高松〜徳島 フル規格グループ

その三都市だけをフル企画で結んでも意味ないなw
97名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:10:55 ID:iH7xfaKt0
>>94
鷲羽山トンネルは新幹線規格。
山陽だろうと九州だろうと、東海は16両編成に満たない車両は受け入れ拒否。

>>37>>42みたいなアフォが北海道煽るから北海道ネタで馬鹿にされてるだけだから無視すれば良い。
98名無し野電車区:2010/09/07(火) 04:48:07 ID:McB+3PDs0
>>94
東京は大して用事もないし、飛行機でいいじゃない?
99名無し野電車区:2010/09/07(火) 10:48:10 ID:uftpH+sy0
>東京は大して用事もないし
それ言っちゃうと新幹線そのものが要らないんじゃない?w
大阪は東京の半分の需要もないんだぞ。
100名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:12:46 ID:qG7stafj0
>>94
大阪まで行ければ良いが、下手すりゃ岡山止まり
101名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:14:49 ID:rtT2TZM60
中央リニア+四国新幹線で東京〜松山2時間30分
102名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:22:24 ID:qG7stafj0
東京大阪間70分、乗り換え10分、松山大阪間を1時間ちょいは無理
103名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:27:23 ID:S5j01hj10
>94 そこでE5とE6みたいに連結器仕様のさくらとのぞみを作って、新大阪で連結ですよ。
当然さくら側は新大阪〜新横浜まで降車不可(停車はする)で、
品川で切り離してのぞみだけ東京駅へ(のぞみは品川降車不可)。
とりあえずダイヤの問題のみならクリアできるのだけど。
あ、品川に置きっぱなしのさくらはどうやって回収しよう?
104名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:45:59 ID:YSzYm5040
連結で時間とるくらいなら乗換えでいいだろう
105名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:31:04 ID:mO7DWsu9P
>>104
そうだね、あと新大阪はホームが多く乗り換えに時間かかるから、
岡山で乗り換えにすればよくね?
106名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:50:19 ID:UIkicj3h0
鳴門海峡大橋が新幹線対応架橋って
何でそんな無駄な物を造ったんだ?
山陽新幹線と接続するつもりだったのか?
107名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:58:06 ID:D5+Wul7c0
>>106
正しくは大鳴門橋。
元々は道路橋ではなく、鉄道橋として計画されたから。
108名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:19:13 ID:HqGgkXQe0
「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」
109ジョン君:2010/09/08(水) 21:27:27 ID:ecz1Ogzo0
四国はそのうち、西日本に吸収されんじゃね?
っていうか、新幹線走れねえだろ。
110名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:15:14 ID:nqUhuIC90
>>107
無駄な物を造ったな
大阪神戸にはフェリーで十分
111名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:36:26 ID:6fo8GAm3O
↑こいつ最高にアホ
112名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:39:30 ID:+GEBL3tl0
四国新幹線、死ぬまでに乗りたかったけど、44歳になった俺には無理かな。
若者や学生諸君が老人になる頃に開通する事を祈ります。
113名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:05:00 ID:czpP6qgX0
>若者や学生諸君が老人になる頃に開通する事を祈ります。
今ですらコストに見合わんのに、そんな先じゃ四国の人口なんて今の3分の1で爺婆ばかりだろう。
とても開通するとは思えん。
114名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:18:20 ID:h1VYWkE/0
109さん 最高のアホって言われてるよw
将来的には年寄りばかりになり遠出をする事も無くなっていくのに
橋は不要 ましてや鉄道橋なんて
フェリーで十分
115名無し野電車区:2010/09/09(木) 10:39:20 ID:S49b2oDx0
遠出するのは人間ばかりではないな。
http://www.jb-honshi.co.jp/company/pdf/vision04.pdf
116名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:46:18 ID:YvFY2czi0
人間しか運ばない新幹線より、高速道路網の方が遥かに重要だな。
117名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:17:37 ID:YMI+5GMV0
四国新幹線が出来るとしたら岡山ー高松ー松山間のミニ新幹線
118名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:21:31 ID:Ctar+eqX0
>橋は不要 ましてや鉄道橋なんて
フェリーで十分

その前にフェリーそのものが先になくなるよ(たこ無くなっただろう

>間しか運ばない新幹線より、高速道路網の方が遥かに重要だな

ゆとり 臭いな 

119名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:34:00 ID:r1BXL4WE0
>>118
まともにレスも出来んのだなw
120名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:05:12 ID:m00jE9Qn0
>>118
橋の耐用年数を知らないから何年後か解らないけど
橋の寿命が来たら次は架け直さないからフェリーが無いと
淡路島と四国の人は困るだろう
淡路島は人口減少が凄い 明石海峡大橋の耐用年数が来た時 淡路島の人口ゼロかも
121名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:21:21 ID:Ctar+eqX0
>橋の耐用年数を知らないから何年後か解らないけど

だったらクグレ
話しはそれからな

>橋の寿命が来たら次は架け直さないからフェリーが無いと
淡路島と四国の人は困るだろう

妄想はそこまで
122名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:30:55 ID:m00jE9Qn0
妄想は四国新幹線の方だろw
妄想するから新幹線対応の鳴門大橋が出来た
妄想が無ければもっと低コストで出来たはず
123名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:56:44 ID:S49b2oDx0
こいつ、いい加減なことばかりだ。

>>118
たこはまだ無くなってない。勝手に潰すな。
筆頭株主が撤退を表明しただけ。それで次の株の譲渡先の候補が挙がってる。
譲渡先との交渉が不調に終われば、廃業の可能性があるということ。

>>120
100年

>>122
大鳴門橋な。
鉄道部分には渦の道がある。渦の道入場者数は四国を代表する観光地かずら橋や阿波踊り会館を抑えて 
徳島県内で二番目。さらに年々増加している。全く無駄になっていない。
124名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:11:06 ID:lOnsSixi0
渦の道入場者で余分にかかったコストを返却できるなら無駄になってないと言えるけどな。
利子すら払えん。
125名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:13:54 ID:W/OVI/I/0
>>123
鳴門大橋が無駄だとは言ってない
新幹線対応架橋として建設した事が無駄
126名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:51:27 ID:QMCAWq3LO
国土バランスを考えると四国に新幹線がないのは非常に違和感がある
大多数の日本人がそう感じるはず
127名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:20:41 ID:8ohHmFnd0
>>125
×鳴門大橋
○大鳴門橋
128名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:23:09 ID:k/aRTCPE0
>>121
>>126
神戸から淡路島を通って鳴門市へ新幹線が走るかも知れない
と言う妄想をして新幹線対応の鳴門大橋を造った
無駄じゃないか?

明石海峡大橋は本州と四国を結ぶために造った橋じゃ無い
神戸市と淡路島を結ぶため だから観光の事も考えてつり橋にした
129名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:23:27 ID:9kVj0i9o0
>>126
>大多数の日本人がそう感じるはず
そう感じてたら、今頃具体的に計画が進み着工されてたはずw
130名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:39:38 ID:enwuE+NH0
紀州海峡を通るミニ新幹線が有力だな
131名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:14:53 ID:5ycg9x+l0
新規にトンネルや橋を架ける余裕はもうないよ。
あるとすれば瀬戸大橋を通るフリーゲージか岡山接続のミニ新幹線だな。
132名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:10:31 ID:1cWjnCPz0
>>130
鉄道専用にすればありえるな
133名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:38:42 ID:MQ0H+kp70
現状、道路専用の橋を架けようって流れに鉄道も一緒にって話なのに、鉄道専用なんて夢のまた夢だろ
134名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:26:39 ID:wa2ywDqJ0
まあ四国新幹線自体が夢のまた夢だし
135名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:37:13 ID:b9Q+l7m+0
大分〜新松山〜新高松〜新徳島〜関西空港りんくうタウン〜大阪〜新大阪
136名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:49:24 ID:xzX7YLC+0
田舎の新のつく駅は碌な事がない
137名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:06:28 ID:WP8+nikeO
山陰新幹線と四国新幹線、
現実化の可能性高いのは、どっち?
138名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:44:51 ID:VbDLK0cX0
>>137
どちらも限りなくゼロに近い
139名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:45:57 ID:rRbaXMA7O
海を渡らない山陰
140名無し野電車区:2010/09/15(水) 02:20:27 ID:nXOFEw230
どっちもないね
141名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:47:21 ID:FC1MV0sxO
山陰新幹線は陸の孤島状態の山陰地方のインフラとして不可欠
さらに、災害など有事の際には山陽新幹線の代替路線になるので、
建設する意義はある
142名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:03:51 ID:lckuAFyJ0
>>141
残念ながら代替が必要なほどの需要が山陽新幹線にはない。
最大の志向先である東京へは、福岡で7割広島でも5割以上が航空機だからな。というか東海以外には代替は要らない。

その上現在、山陽の代替路線として単線でも赤字なのに山陰本線が次々と複線化されてるから可能性はゼロ。
あるとすれば岡山から米子松江への接続くらいだろう。と言っても四国新幹線同様限りなくゼロに近いけどw
143名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:12:41 ID:8day8bmaO
>>137とか>>141って本気で出来ると思ってんの?ネタでしょ
本気だとしたらちょっと頭悪すぎる
144名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:38:18 ID:rO8QgCYT0
ネタスレでそんなこと本気で聞いてるのかよ
145名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:22:23 ID:FC1MV0sxO
ネタでもマジレスでも山陰新幹線のほうが可能性あるよ
146名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:40:17 ID:rO8QgCYT0
ねぇよw
どっちも可能性ゼロだからw
147名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:22:59 ID:IBuyu660O
四国新幹線も山陰新幹線も可能性は低い
ただし、どちらのほうが可能性が高いか?と言われたら「山陰」ということだ

「50年以内に新幹線が出来る可能性」
四国=1%
山陰=2%

こんな感じだろう
148名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:14:22 ID:+ytVKZqo0
50年以内なら
四国=0%
山陰=0%
だなw
149名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:41:14 ID:+ytVKZqo0
山陰は造ったところで、建設費の回収どころか営業赤字が確実だからな。
再びJRが国営化でもされない限り100%ないわ。
ちなみに高松がミニ新幹線方式でバブル期にだした試算で、予断を許さない経営予測が出てるから四国も厳しいけどね。
150名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:35:15 ID:9GgMrrjK0
日本国全体で人口減時代にすでに入ってるんだから
人口のことなんて気にすることはない
151名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:56:14 ID:7Ni17Ke10
>>150
アフォなのか?w
人口増なら気にすることもないが、人口減だから気にするんだろう。
採算の取れない無駄なところに少ない金を使う時代は終わったってことだよ。
152名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:41:30 ID:lFLkOzpZ0
>>151
採算採算うるせーんだよ。
153名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:44:05 ID:09Cs03QYO
低レベルないちゃもんだなw
しょせんこの程度のカスって事だ
154名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:54:21 ID:q6ogLTty0
>>152
なら、お前が金だせよw
したら誰も文句は言わねーよ。
155名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:25:24 ID:TsHM4dHI0
国家事業に採算を持ち出すアホ

国の金で建てた東海道新幹線をタダ借りしてぼろ儲けしてる東海から金を国庫に徴収して
建設費に回せば何の問題もない
156名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:45:52 ID:1SMMJ+7t0
×タダ借り
○5兆円で買取
157名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:32:12 ID:q6ogLTty0
>>155
何も知らないアフォw
158名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:57:46 ID:FZGsAle70
どんどん高速バスに客取られてるしな
159名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:00:49 ID:q6ogLTty0
>>155
国家事業だったのは昔の話、運営は今や民間だからな
建設費の回収が出来んのは構わんけど、運営で赤が出るようなところは無理
160名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:20:14 ID:eTPe8HeI0
>>1 次のスレのテンプレに追加して
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080523000110
四国新幹線の調査中止、実現めど立たず−国交省
 大阪と大分を結ぶ四国新幹線の建設に向け、国土交通省が地質調査費として2008年度予算に計上していた1億円の支出を取りやめたことが22日、分かった。
長大橋建設構想など道路特定財源を使った調査費の支出が「無駄」と国会で批判されたのを受け、実現のめどが立っていない四国新幹線についても、理解が得られないと判断した。
 四国新幹線は大阪市から徳島、高松、松山市付近を経て大分市を結ぶ全長約480キロの路線で1973年に基本計画が決定された。
大阪市と兵庫県の淡路島、松山市と大分市を結ぶ区間では海底トンネルを掘り、淡路―徳島は長大橋を建設する計画で、総事業費は数兆円に上るとみられる。
 地質調査は独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が担当。海底トンネルは難工事が予測されるため、ボーリングなどで地盤や地形を調べ、
トンネルが建設できるかどうかを判断する目的で行われてきた。調査費は74年度から34年間で、41億円が支出されてきた。
 新幹線建設の手順は、基本計画路線から整備計画路線に格上げし、さらに実際の着工までに具体的な財源確保が必要になる。
四国新幹線は、中国横断新幹線の岡山―松江区間など11路線と同時に、基本計画が決まったが、現在、四国新幹線と中央新幹線(東京―大阪)以外の路線に調査費は支出されていない。
161名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:01:10 ID:a73fVZ8GO
国家的視野で地域間格差を是正する必要もある
不況の御時世なのに九州、北陸、東北(&北海道)は新幹線を新たに作ってる
だから四国だけが不要ということにはならない
162名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:04:19 ID:McL8+V6S0
それは採算の取れる路線だろ
163名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:08:57 ID:6brhsJkCO
四国は差別されてるんだからしょうがない。
164名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:12:32 ID:a73fVZ8GO
四国は採算とれるよ
仮に現時点では採算とれない見込みでも、
採算が取れるような政策をとれば良い
例えば国の機関をもっとたくさん四国に移したりね
そういうのも含めて国土バランスだから。
165名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:14:01 ID:oxI8HQgXO
バカは死ね
166名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:06:27 ID:BFOg+ciz0
>>164
四国は鹿児島や熊本に比べりゃ、既に結構な国の機関が置かれてるけどなw
残念ながらポテンシャルが低すぎる。
167名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:12:16 ID:N9X5z/2r0
北陸や新潟長野、長崎もそうだよな
四国に比べると国の機関なんて殆どない
168名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:31:25 ID:M2P9yCwn0
地域間格差と言えば、今までは本州の頑張ってる人達から金を搾取して、北海道と四国の遊んでる田舎者に税金を還元し過ぎだろう。
過去は清算として四国人と北海道人から搾取して本州人に還元すべき。
169名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:59:32 ID:HBRJ0zeH0
>>168
都市部へ人材を提供してきたじゃない?
北海道は開発庁があって保護されてきたから、
四国をそういうのと一緒にしないで欲しいね。
170名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:59:09 ID:WlGHw+Tl0
>都市部へ人材を提供してきたじゃない?
それは別に四国に限ったことじゃないわな。
171名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:18:55 ID:ujWkFSTi0
>>170
だからこそ、四国だけ新幹線を作らないのはおかしいと言ってるんだ。
172名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:43:28 ID:hb9q8Jl00
北海道
本州
九州と4つの島のうち3つに新幹線が通ったわけだから
次は最後の島の番だ
173名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:14:20 ID:/CZ29b/d0
>>171
四国だけ橋を3本も架けたんだからいらん
橋に比べりゃ新幹線なんて屁みたいな額だw
174名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:15:35 ID:7UI0kmYA0
そうだな、北海道−本土間にも自動車道を3本建造した後に四国にも新幹線を通すのが筋。
四国は一番後回し、若しくは無視されて当然だから。

九州はある程度地力があるために本土人にあまり迷惑を掛けていない。
北海道は食料自給率200%で、550万人で約1100万人分を供給して、将来最大の問題である食糧難に対して本土人の役に立つ。
四国は北海道レベルに地力が無く本土人にタカるばかりで、更に食料自給率も38%と日本平均よりも低い。
はっきり言って四国人は全ての面で役立たず。
新幹線ナシで本四連絡橋も2つ潰してもいいくらいだ。
175名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:59:46 ID:GWnjkO8p0
本・土人
176名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:38:36 ID:XVUIMN/f0
四国は野菜果物の生産や漁業で日本の役に立っている
例えば
愛媛 みかん生産量2位 ブリ養殖量2位
香川 レタス生産量2位
徳島 にんじん生産量1位
高知 マグロ漁獲量1位 なす生産量1位 ピーマン2位 きゅうり3位

これらの農産物水産物を消費地に一刻も早く配送することが必要
そのため高速道路は重要だが新幹線は?
177名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:22:29 ID:BlWqpyLr0
新幹線はつぶれかけの四国の弱小土建屋を潤すために決まってるだろ
言わせんなよ恥ずかしい
178名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:22:47 ID:s0KuuWWpO
ところで四国の中心都市ってどこ?
例えば関東の会社が全国展開しようとして四国にも支店を一つ置く場合、
どこが選ばれるのかなと思ったので…
ちなみに四国に行ったことがない俺の勝手なイメージでは、
四国の中心都市=松山なんですが
179名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:53:27 ID:9+bhbWWk0
>>178
支社支店管轄は大抵こんな感じ

東京、名古屋、大阪(←四国はここ)
札幌、東京、名古屋、大阪(四国はここ)、福岡
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島(四国はここ)、福岡
札幌、仙台、新潟、東京、さいたま、名古屋、大阪、広島、高松(四国はここ)、福岡、那覇

行政でも民間経済でも四国の中心はダントツで高松だよ。
ただし、だからといって「高松凄い!松山とか徳島ヘボイw」ってわけでもなくて、
支社・支店・行政支局はドンドン統廃合される時代だから、高松から東京、大阪、広島、岡山等に撤退が相次いでる。

今まで四国の中心だった高松は衰退傾向。
四国の中心を産業としていたわけじゃない松山・徳島・高知は現状維持傾向。
180名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:40:26 ID:KibGqq+d0
さいたま?
181名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:42:40 ID:BlWqpyLr0
さいたまワロタw

最近四国支社の誘致を争った大型案件の結果

マイクロソフト→高松
楽天→松山
182名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:11:42 ID:SN4FC2rMP
政令指定都市もないのに新幹線とか…。
山陰とか和歌山に通すのと大差ないよな。
イラネ。
183名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:13:44 ID:d7k+fJzQ0
そんなこといいだすと橋下と仲のいい中村が愛媛県知事になったら
愛媛都構想とか言い出すぞw
184名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:43:25 ID:udowj6OoO
四国の中心は四国中央市じゃないの?
185名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:47:13 ID:QiDVB73C0
県の権限の殆どを委譲された政令市を解体して県(大阪府)と政令市(大阪市堺市)の二重行政をなくすための都構想なんだから、
政令市がない愛媛が都になったところで何も変わらんから言い出すわけがないw
186名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:54:55 ID:udowj6OoO
Wikipedia調べたけど、やっぱり四国の中心は四国中央市だね
187名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:18:58 ID:e4F7aDpMO
>186
今のところは「各県庁所在地への高速道路の結節点」でしかない<四国「中央」
188名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:25:39 ID:e4F7aDpMO
>174
君は北海道に住んだことあるの?
本州などのことは「本土」やのうて「内地」と言うてた覚えがあるんやが。
きらら397が出て北海道のお米が西日本でも手に入りやすくなる前は
当時の家@旭川では「内地米」の表示があったお米を買ってた。
189名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:26:38 ID:e4F7aDpMO
>174
君は北海道に住んだことあるの?
本州などのことは「本土」やのうて「内地」と言うてた覚えがあるんやが。
きらら397が出て北海道のお米が西日本でも手に入りやすくなる前は
当時の家@旭川では「内地米」の表示があったお米を買ってた。
190名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:52:50 ID:ceG+lO/h0
>>187
鳥栖が九州の中心と言っているようなもんだなw
191名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:28:36 ID:q8ke23vgO
四国中央市は四国の各市から嫌われてるらしい
あまりにも自己中な市名を名乗ってるから。
192名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:37:17 ID:6h03DoVxO
>>191
それはない。
四国中央市は、観音寺市や三好市と仲がいい。
193名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:42:03 ID:q8ke23vgO
Wikipedia「四国中央市」によると、
四国中央市は四国の他自治体から嫌われてることになってるが、
実際は違うの?
それと、「道州制導入時に四国の州都になりたいからこの市名にした」みたいなことも書いてあった
それだけでも自分勝手極まりない暴挙に見えるんだが…
194名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:36:53 ID:/FjSugUP0
>それだけでも自分勝手極まりない暴挙に見えるんだが…

最後の解釈おかしくね?
まるで虚偽Wikipedia丸暗記高松人だよ
195名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:38:57 ID:NNWF+vWD0
嫌われているのは四国中央市だけではないだろ
「地域ブランド調査2010」調査結果
 ttp://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/2010/20100908.html
都道府県魅力度ランキングでは
 27位高知県 29位香川県 34位愛媛県 46位徳島県
全ての県が中位以下
市町村ランキングではベスト20に四国はひとつもはいっていない

これでは観光客が増えるわけはないし
企業も逃げ出してゆくのは間違いない
四国の将来は暗いヨ
196名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:36:12 ID:dTeSwpCW0
都道府県ランキングだが徳島はどうしようもないが他の3件はまあまあだ。
しかも四国全体だと北関東や山陰よりは上で北陸や山陽とは同等になる。
ちなみに市町村ランキングには中国地方や東海地方の都市が全く入っていない。
まあ観光客を増やすには交通体系を整備しないとどうしようもないのだが。

四国新幹線を通すなら極力直線ルートにして変な迂回は不要である。
新徳島は板野、新高松は塩江、新高知は大豊、新松山は久万でいい。
各駅からそれぞれの県庁所在地まで連絡道路を作れば30分で到着できる。
山陽新幹線のバイパスの役割を持たせるために四国内無停車特急も設定。
197名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:53:25 ID:lCEpMBiY0
四国新幹線は大分止まりだからバイパス機能は考慮しなくていいだろう。
大分から福岡なんて2時間以上かかるしバイパスの役にたたんだろう。
福岡は航空機利用者の方が圧倒的に多いし。
198名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:43:14 ID:LvuNUpsIP
>>196
乗り換えの手間考えたら高速バスで充分
199名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:07:14 ID:60TBiDxs0
>理想は新幹線の導入だが北陸や北海道のあとになる。
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001009250002

北陸・北海道新幹線の次は四国新幹線で決まりました
200名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:34:37 ID:hs1TpdId0
>>199
頭大丈夫か?w
理想は新幹線の導入だがってことは、現実はタイトル通り特急の高速化ってことだろう
201名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:08:37 ID:BStzWY9s0
高速の特急で新幹線と略した

大目に見てミニだね
202名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:33:51 ID:60TBiDxs0
↓以下山陰厨の敗戦の弁
203名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:47:31 ID:BdBjocgA0
〜〜〜糸冬了〜〜〜
204名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:10:06 ID:/EyIGjmz0
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  四国新幹線を妄想するご気分は?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン    ↑四国の鉄バカ                         ソ  トントン


205名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:16:30 ID:ngCffQQm0
線形改良費用で1500億円もまた本州人にタカるつもりなのか?
四国人の厚顔無恥っぷりには呆れ果てるわ・・・
無能四国人なんて地球上から消滅すればいいのに。
206名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:27:01 ID:2VbLsutb0
それを言うなら「本州人」じゃなくて「国」だろ
207名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:37:45 ID:ngCffQQm0
国は本州人が150の税金を払い、
北海道、沖縄人が40の税金をネコババし、四国人が10の税金をネコババし、
残り100の税金で国は運営されている。
よって「国から」=「本州人から」
208名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:51:24 ID:2VbLsutb0
はずれ
主に損してるのは東京と大阪のみだよ
「東京大阪にたかる」ならともかく「本州人」なんて見当外れ
しかもその比率むちゃくちゃだし
そもそも「たかる」って言い方は無いよね
税金分配は格差是正としての政策でしょ
209名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:03:47 ID:ngCffQQm0
>>208
あそう。
んじゃ正確な比率を宜しく。
四国人の正確な対本州タカり金額を知るのが怖いから、どうせ調べないんだろうけど。

ちなみに東京大阪愛知は本州、東京人大阪人名古屋人は本州人ですので。
決して四国でも四国人でもありませんから。
210名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:10:11 ID:2VbLsutb0
正確な比率は調べれば出るだろうよ
まあ大事なのは比率じゃない
「税金分配は格差是正としての政策」
ここの意味は理解できた?
君の4行目5行目は何が言いたいか分からないのでここについては返信しません
211名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:14:15 ID:ngCffQQm0
ああ、やっぱり四国人の正確な対本州タカり金額を知りたくなかったか。
ま、分かってたけどね。
212名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:18:14 ID:2VbLsutb0
会話ができないようなのでこっちが引きますわ
午後から用事あるし
ごめんね
213名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:25:19 ID:bnCZUDzJ0
揉めてるよだが、そんなの1時間も調べたら簡単に出るよ。
2007年のデータで四国に対して本州から年間約1兆4000億円の援助あり。
四国人一人当たり約35万円ほど、4人家族で年間140万円本州にたかっている計算。
ただし本州人1億人からすると4人家族で年間5.6万円四国に恵んでやってるだけなので気にするほどではない。
214名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:26:33 ID:7/MnwAUb0
普通交付税 都道府県別決定額(道府県分・市町村分)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000075075.pdf
215名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:31:29 ID:lj0jpXO70
>年間5.6万円四国に恵んでやってるだけなので気にするほどではない。
いやいや結構な額だろうw
自動車税払えるぞw
216名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:25:37 ID:AoNv0tR/0
高レベル核廃棄物の地層処分を四国に押し付けようとしてる割にはやっすい支援だな
さっさと新幹線作れや
217名無し野電車区:2010/09/28(火) 14:34:07 ID:pVKtl3Bs0
>>216
造って欲しけりゃ、拒否せずさっさと押し付けられよや
218名無し野電車区:2010/09/28(火) 14:50:26 ID:PtzC73OR0
ついでに米軍もお願いします。
219名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:05:36 ID:9QDZzuiB0
>>216
長崎も原子力船受け入れてから半世紀後だし
四国も今核廃棄物受け入れれば半世紀後には作ってもらえるんじゃね?w
220名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:29:44 ID:p9ZE0lSY0
新幹線なんてイラネ
221名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:18:14 ID:J3J1ixFV0
自衛隊と民間の共用飛行場に米軍訓練を受け入れて
さらに
一日平均の利用者が1万人以下の零細空港を廃止して
米軍基地にすればいい
そうすればきっと新幹線をつくってくれる
222名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:13:36 ID:bUksJMMJ0
>>214
交付税は、国税を再配分しているだけだから、別に本州から四国に対して渡している金
ではないよ。四国の人たちが国税を1円も払っていないのなら話は別だけど。
223名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:34:19 ID:oc3cN4Lw0
>>222
四国の人が交付税に見合うだけの納税をしてれば別だけどなw
現実には再配分の結果本州から四国に渡ってることに変わりない。
224名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:59:47 ID:bUksJMMJ0
>>223
本州から四国って、それは納税者の住所の話かい?
法人はどうするの?本社の所在地?
全国で儲けて東京で納税すれば、全部東京の取り分なの?
225名無し野電車区:2010/09/29(水) 02:07:54 ID:oc3cN4Lw0
>>224
仮に東京ではなく現地の取り分と考えても、結局一人当たりの稼ぐ額は平均すりゃ大差ないわけだからな。
にもかかわらず他地域よりも人口当たりの配分が多いってことは他所の取り分が回されてるってことだろ。
四国の人間が特別何倍も働いて、何倍も稼いでるってんなら話は別だが。
226名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:24:04 ID:hi12CNTc0
お前らがなけなしの地方交付税の分配をぎゃあぎゃあ言ってる間にも
売国民主政権は着々と外国に日本国民の税金をばらまいているのであった

おわり
227名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:38:48 ID:+ro6o3Op0
自民の時から外国に日本国民の税金をばら撒いてるだろうw
額は自民のときの方が多いしw

つかそんな話どうでもええわ
228名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:20:35 ID:YnoY+7XW0
というわけで、佐田岬〜大分より先に石垣島〜尖閣諸島に巨大ブリッジをだなあ…
…ピンポーン♪
あ、誰か来た
229名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:02:37 ID:GAVfXjFe0
田舎は都市人が支えていると勘違いしている馬鹿がたまにいるが、
都市は田舎の人と金を吸い上げて成り立っているのだから、都市から田舎への還元は当然のこと。
三菱財閥作ったのは高知人の岩崎弥太郎だし、住友財閥も愛媛発祥、大塚製薬は徳島が作った。

都市人は田舎への支払いが嫌なら、都市に集まっている企業を全部各地に戻してからだな。
230名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:04:03 ID:qK26MIsy0
>都市から田舎への還元は当然のこと
田舎者の本音が出たね。
確かにある程度は都市部から過疎地に還元するのは当然ではある。
しかし一度世界を回ってみれば判ることだけど、日本の四国ほどインフラ、公共建造物、半官半民商業施設が整備された過疎島嶼部は存在しない。
ここまで全国から施しを受けている事に全く感謝の念も無く、それが当然、逆に今よりも更に施しをよこせと主張する。
いくら何でも厚かましすぎるかと。
231名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:11:14 ID:gTkNNXJX0
「還元するのは当然」と肯定しておきながら「当然と主張するのは厚かましい」って何言ってんの
232名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:41:41 ID:YnoY+7XW0
「老人を敬いましょう」と言われたらそれは当然だと思うけど、
当の老人に「ワシを敬え」と声高に言われるとカチンとくるってことじゃないか。
233名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:57:08 ID:qK26MIsy0
そんなに難しかったかな?

田舎者にある程度の施しは当然だが、今の四国のように世界でも稀に見る極上の施しを受けてさえ
それに満足せず、更に施しをよこせと主張するのは厚かましすぎる。

4行で難しいようだから2行にしてみたけど、これで如何でしょうか?
234名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:59:38 ID:gTkNNXJX0
「世界でも稀に見る極上の施し」が真なのか偽なのか
235名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:15:21 ID:esdQoDzbO
個人の主観だからなあw
236名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:38:59 ID:hi12CNTc0
車がないと生活できない地方民から自動車関連の税を6種類も納めさせて
都会の高速道路や鉄道立体交差事業に湯水のごとく金を使ってる

自動車関連租税は地方→都市に金を吸い上げる仕組み

地方によっては何十年も税金だけ納め続けて高速道路は作ってもらえない
東国原が激怒したのも当然
237名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:26:37 ID:u4EKlJiR0
>>233は陰険野郎だと言うこと(普通絡まない所何度で言う まるで鼻からスパな奴)
巣に帰れよ 
238名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:51:39 ID:8O+itTwo0
>>236
山陰や東九州が言うなら解るが、橋三本も架けてもらった四国が言うことではないわなw
239名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:33:59 ID:YbtwNpgg0
ということは
山陰新幹線、東九州新幹線>>>>>四国新幹線
だなw
240名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:41:11 ID:WbIORdD00
>>238
関係自治体が毎年200億円だかを返済してる。
物流も数倍にも膨れ上がったし。
241名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:10:10 ID:innZ10RW0
>>240
自腹で払ってるかのような言い方だが、結局交付税が回ってるだけ
242名無し野電車区:2010/09/30(木) 02:17:17 ID:PNWybBql0
でも本州内でも関越トンネルとかは本四架橋レベルだと思うのだが。
橋限定で考えるなら東京湾や伊勢湾や大阪湾には沢山の橋が既にある。
四国の橋は関係県は全部異なるのであえて四国全体で考える必要はない。
243名無し野電車区:2010/09/30(木) 02:45:01 ID:aRmNHyjH0
四国の人達も、巣の中で口を開いたままエサを与えて貰えるのを待って鳴いてるだけじゃなく
一度くらい自分の力で何かをやってみようという気持ちを持つといい。
「四国新幹線くらい日本全国から恵んで貰わなくても自分たちで開通させますよ!」
そろそろ日本にも四国を養ってやる余力は無くなってきてるしね。
244名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:07:15 ID:ISApwywa0
>>243
そもそも日本にはお前を養う余力はないから
さっさと氏ね。
245名無し野電車区:2010/09/30(木) 11:02:40 ID:CqQLHj1c0
>>242
>でも本州内でも関越トンネルとかは本四架橋レベルだと思うのだが。
何が本四架橋レベルなん?
工費は10分の1以下で通行料は関越の方が3倍近く多いけど?
246名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:51:55 ID:PEfI1pbs0
第二東名 7兆円
圏央道 6兆円
外郭環状道路 3兆5420億円
首都高速中央環状線 2兆1800億円
アクアライン 1兆4000億円

さすが首都圏や!本四架橋なんかカスみたいな公共工事がごろごろしてるで!
今やってる中央環状線なんて1m作るのに1億円以上の経費が掛かってて
完成までにどれだけ事業費が膨らむか想像もつかないというから恐ろしい
247名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:03:43 ID:PEfI1pbs0
>>245
関越トンネルじゃなくて上越の中山トンネルのことだろう

中山トンネル 8430億円

瀬戸内しまなみ海道(橋11本) 7464億円

本四架橋を超えてるね
248名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:29:55 ID:R0tPmBI8O
>>247
瀬戸大橋は、一兆円以上だったはず
249名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:40:49 ID:WDvj3jyZ0
まあ瀬戸大橋は普通に必要だと思うけどな
250名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:45:21 ID:jOfAS9Cq0
>>246
採算って知ってるか?w
まぁ、アクアラインは本四架橋レベルだがw
251名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:59:57 ID:jOfAS9Cq0
>>247
関越とどう間違うんだよw中山トンネルは鉄道トンネルだぞw

瀬戸大橋1兆1338億円
中山トンネル 8430億円

比べるなら鉄道同士だろう
252名無し野電車区:2010/09/30(木) 15:29:55 ID:PEfI1pbs0
>>251
瀬戸大橋は併用橋
鉄道部分は4900億円

比べるなら鉄道同士でやれ
253名無し野電車区:2010/09/30(木) 15:57:09 ID:xihqQDYt0
>>252
それ基礎が含まれてないよ
254名無し野電車区:2010/09/30(木) 15:58:40 ID:xihqQDYt0
>>246
首都高や東名みたいな利益上げてるとこと赤字垂れ流しの本四架橋比べちゃだめだろ
255名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:07:40 ID:QXWqI2TY0
本四架橋建設はゼンコンの収益には寄与したけれども利用による
経済的な効果が薄かったらしい

管直人の国会での発言
管は父の実家岡山県 高校まで宇部市在住 趣味がお遍路めぐり?
本四架橋に対して好意的であるはずだが

○予算委員会 平成22年01月26日
 投資効果の非常に低いものをやった。本州四国の橋なんていうのは典型的です。
○予算委員会 平成22年02月08日
 本州―四国に橋を三本建ててほとんど車が通らなかったり、そういうものが長期的には経済的な効果が薄かった
○財務金融委員会 平成22年02月19日
 本州―四国に三本、橋がかかりましたが、兵庫県はそばですからよく御存じでしょうが、決して大きな経済効果はその後に残しませんでした
○予算委員会 平成22年02月26日
 本州四国の橋のように、中長期的な経済効果がないものに公共事業の費用をどんどん充てた
○財務金融委員会 平成22年03月01日
 最近の本州―四国などのようなものは必ずしも、工事による効果はあるけれども、できたインフラによる効果は余り出ていないということもあると思います。
○予算委員会 平成22年03月11日
 本州―四国の橋なんていうのは造るだけの効果はあったけれども、造ったものが大きなものを生み出したかというと率直に言って効果がなかった
256名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:05:18 ID:a4FF1tTN0
煽りたい人に聞きたいがどうせ税金は消費税以外払ってない人でしょ?
257名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:22:47 ID:6qxQOE7v0
>>241
当然だろ。
地方から取った国税を交付税として地方自治体へばら撒いてるんだから。
地方交付税をやめて、地方が所得税や法人税や消費税を徴収すればいいという
論調になりつつあるだろ?
258名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:16:23 ID:S0Tk3Tk50
>>257
頭悪いなw
地方でも四国みたいに殆ど払ってないようなとこが他の地方から巻き上げてるから問題なんだろw
259名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:10:57 ID:WDvj3jyZ0
それが不満なら議員にでもなって立案してればいいんじゃないですかね
260名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:57:14 ID:PEfI1pbs0
国土の均衡発展という概念がない頭のおかしい人が常駐してますね
都市戸籍と農村戸籍の差別がある中国人的発想だ
日本人では無さそうだ
261名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:03:47 ID:xc49ErvE0
均衡発展といったって分相応だからね
絶対的均衡では決してない
マジックワードで借金大国になっちゃった
そもそもフェリーでよかったのに
橋なんかいらなかった
262名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:30:54 ID:Xdid3dyp0
>>260
国土の均衡発展という概念を勘違いしてる頭のおかしい人が常駐してますねw
ここは市場原理を無視する共産圏ではないんだよw
日本人では無さそうだ
263名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:39:37 ID:WDvj3jyZ0
正直言うと高松自動車道が4車線化されるなら他はどうでもよかったりw
264名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:15:56 ID:a4FF1tTN0
四国は高速道路網の方が先行してるからどうしても鉄道は分が悪い
265名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:44:06 ID:6qxQOE7v0
>>262
まず日本国憲法をよく読んで、
それから国という概念を学ぶところから出直したほうがいいよ。
266名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:03:16 ID:5dJjiz/h0
>>265
読んでも理解できてないお前が言うなw
267名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:05:13 ID:VqunjKBj0
妄想スレなのにpart8ってw
死国民はそんなに新幹線欲しいのか
268名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:08:26 ID:5dJjiz/h0
長野とかもそうだが田舎には自己中の頭おかしい奴が多いんだろw
それとも逆か?頭おかしいから都会の大学に進学できなかっただけかも?w
269名無し野電車区:2010/10/01(金) 10:20:13 ID:GkUlRPUN0
そんなに新幹線に乗りたければ岡山から乗るか、島を脱出して日本本土に住めばいいのに。
270名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:24:04 ID:Wz9bIpXC0
>>262〜以下略一部除く

お前らが言うな
四国に引越してから言え
271名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:42:52 ID:cpcMgPrM0
>>268
四国の大学はまともなのが一つもない
勉強はもちろん、野球ですら北大に負ける有様
272名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:46:39 ID:VmgqXa4x0
四国の人は東大京大阪大に行くからね
273名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:25:12 ID:VqunjKBj0
某官房長官を筆頭に四国にはろくな人材がいない
274名無し野電車区:2010/10/01(金) 15:33:12 ID:VmgqXa4x0
官僚は多いのにトップに立つ人少ないよなあ
275名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:58:28 ID:5jwQfGtP0
>>266
国家には必ず主権というものがある。
要するに誰が権力や主たる権利を有してるかってこと。
日本国にはあるが、共産主義の北朝鮮や旧ソ連に無い国民主権って
小学生でも知ってるだろ?

日本国民なら弱者であっても主権を持ってるわけだ。
要するに国を挙げての弱者切捨ては憲法違反。
しかし、一見平等的に見える共産主義には国民主権は無い。
ここまで言わんと分からんか?
276名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:51:57 ID:f7x8KAzv0
新幹線ないのが弱者切捨てってアホなのか?w
277名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:59:52 ID:5jwQfGtP0
>>276
交付金の話
278名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:03:03 ID:f7x8KAzv0
行火もつけずに>>260突如交付金の話なんて摩り替えてもなぁ。
とりあえず、行火くらい覚えてから書き込もうなw
279名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:05:51 ID:5jwQfGtP0
交付金を持ち出したのは>>241からだ。
暗化つけてないレスはオレじゃねーし。
280名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:12:41 ID:l7yftDI60
それなら>>241にアンカー打てよ
打つ相手間違えてちゃ話にならん
281名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:21:33 ID:5jwQfGtP0
誰だって>>266が反論と思うだろ。
282名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:25:46 ID:u/8z4SuJ0
>>280
挙げるな
>>281
どうみてもただの煽り
頭に血上り過ぎだろ
283名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:52:41 ID:VqunjKBj0
やっぱり男の子ばっかりだと野蛮で怖い(´・ω・`)

女の子だけの路車板作りたいな
そしたら写メ交換とかして楽しそう♪
284名無し野電車区:2010/10/02(土) 04:26:59 ID:xcdyuagL0
女子の鉄ヲタなんて幻です!w
285名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:04:06 ID:qWYr6XU40
不細工なのしかいない。
286名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:40:51 ID:beJMJUTcO
着工まだ?
287名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:55:15 ID:mmet3QxrO
>>286
そんなのやるわけないじゃん、バカなの?死ぬの?
288名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:16:22 ID:tvxODyRf0
このあとすぐ!
289名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:36:31 ID:beJMJUTcO
松山より格下の青森や長野に新幹線があるんだぞ
四国にないのはおかしいだろ
290名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:54:13 ID:gdgOkfNl0
青森・・・北海道のおまけ
長野・・・北陸のおまけ
長崎・・・(゚Д゚)ハァ?
291名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:39:11 ID:o3Uzs/ZD0
長崎・・・原子力船受け入れ
292名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:31:26 ID:kU/PXKAa0
>>291
佐世保には行かないのにか?
293名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:08:55 ID:iz61sHhT0
受け入れたのは長崎県議会。
政令市ではないから県の影響下だからな。
294名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:24:03 ID:S8KqJKe50
>>289
青森に新幹線があるのは青森の力じゃないだろう
295名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:25:17 ID:OserCPNn0
大阪へのアクセスなら高速を4車線化したほうが効果がある
296名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:52:07 ID:YNEEut6R0
>>290
鹿児島いくついでに分岐線と言いたい所だけどw
田中角栄の出身の村だったか、そこには、
地域高規格道路並に立派な片側二車線の道路があるし、
多少の政治家の力量は関係しているかもなw

まぁでも四国も橋作りすぎているかならw
新幹線は無いけど、インフラ投資額は長崎以上かもよ?

297名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:32:25 ID:/guU8vwJ0
しかし、各県に1本橋を架けないと話がまとまらず内戦状態になりかねなかったからな。
298名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:33:58 ID:UxyPk8Vy0
橋は四国にだけかかってるとでも思ってるのか
橋の対岸は本州でインフラ投資は半々だ
299名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:40:28 ID:YNEEut6R0
>>298
ノーだが、四国のために架かっているとは思っている
300名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:03:19 ID:YNEEut6R0
でも現実路線としては、瀬戸大橋の四国側までは新幹線規格の建設で、そこから
ミニ新幹線という形で在来線を利用して四方に分岐するのが一番現実的な気がするな
301名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:17:05 ID:OserCPNn0
ミニにしても時短効果は10分って試算が
そもそも四国は線形が悪すぎて
302名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:40:38 ID:YNEEut6R0
>>301
実際、ミニの代案もあったのか‥
でも線路が歪なのは山がちだし仕方ないよね
短縮するには山陽新幹線みたいに地下鉄新幹線にするしかないだろうし
303名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:42:56 ID:7aCgyWjW0
JR四国の新社長が言ってる予讃線160〜200km/h化が狭軌で達成可能ならそれで充分だな。
土讃線のほうはどうしようもない気がするが。坪尻付近だけ短絡してもなあ
304名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:45:50 ID:OserCPNn0
桜三里の短絡線スーパー特急方式で作る方がよっぽど時短効果ある
305名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:41:26 ID:VhBxf9dq0
>>303
土讃線こそフル規格を

・岡山ー高知と坂出?ー高松の支線を建設
・琴平以南は廃止、特急停車駅に新幹線駅を作る
・貨物が無いから在来線を廃止しても影響は少ない
・高知ー御免間は土佐くろしお鉄道へ移管
→土佐くろしお鉄道へ乗り入れできてウマー

306名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:50:50 ID:/xI3LF1c0
ウマーも何もw
一番儲からんところをフル規格なんて無理だろw
307名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:41:52 ID:h+cxuqeJ0
新幹線が既にあるくせに、リニアまでも北部に迂回させようとする長野に比べれば

四国は辛抱強いよな。
長野は見習えと思うw
308名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:52:20 ID:5YmTXyI60
四国新幹線が出来るとなったら高知が南へ迂回しろってごねると思うよ
309名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:52:57 ID:gkRW2UHC0
高松もごねそう
立地的に高松駅に新幹線は引けそうもないので南の方に新高松駅ができそうだが
地下化して高松駅につなげとかごねそう
310名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:14:08 ID:YMK5psU60
つか、迂回がどうとか言う前に、もはや瀬戸大橋ルート以外もう無理だろ。
初めから高知徳島は蚊帳の外だよ。
対象は四国最大の人口誇る松山と準ブロック都市の高松だけだろう。
それすら実現は難しいが。
311名無し野電車区:2010/10/12(火) 05:21:38 ID:GinUUGO70
>>307
諏訪ルートは捻じ曲げじゃなくて、最近まで南アルプス貫通できる技術がなかっただけ
中央自動車道だって本当は直線で行きたかったんだよ
312名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:54:00 ID:JyMcENBz0
未だに諏訪ルート推してんだから技術云々は関係ないだろう
単なる我田引水
313名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:17:30 ID:D2ogPH7uO
>>312
諏訪ルートだと思って安心してたら、直通になりそうになったから、慌てて諏訪ルートを推しただけじゃね?
314名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:40:46 ID:JyMcENBz0
それが我田引水だろ。
合理性のあるルートを捻じ曲げて自己の利益を追求してるんだから。
315名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:09:26 ID:gwcT+vpN0
今更、諏訪ルートを推す必要はないわな
316名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:23:50 ID:DvoScaX/0
でも他の自治体が長野の立場になればやっぱりごねる所が多いと思うなw
317名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:37:55 ID:xn9/g5iO0
リニアも新幹線もあるような恵まれたド田舎は他にないけどなw
318名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:56:10 ID:NnWn1jra0
結局リニアは直線ルートで決着か。
長野は無駄に反感買っただけだったなw
319名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:36:38 ID:7N69wOhH0
アルプスにトンネル抜くとは土木技術の進歩はすごいもんだ
320名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:29:42 ID:TjdmtZUCO
だったら四国山地とかぶち抜いて直線で松山〜高知・徳島〜高知・高松〜高知・松山〜徳島・高松〜松山・高松〜徳島ルートも作れるだろ
321名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:43:23 ID:m8keon5+0
技術的にはな。
ただリニアの10分の1も需要がないから四国は造れないんだけどなw
322名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:25:48 ID:R3XtqJiI0
徳島高知ルートってどんなんだ
全部山の中か?
323名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:38:25 ID:i4loMq5y0
剣山の下を通過
胸熱
324名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:19:07 ID:svlkG9Pl0
>>322
全部山の中というより
全部夢の中って気がするなw
325名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:40:12 ID:II8T3ttL0
需要が少ないからリニアトロリーバスでいいんじゃない
326名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:37:55 ID:IDrlLJSQ0
>需要が少ないからリニアトロリーバスでいいんじゃない

脳内営業でもやってろ
327名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:36:49 ID:65WjZ0ZlO
青森長野より格上の高松松山に新幹線ないのはおかしい
てゆうか、西日本(JR西日本ではなく日本国の西側の意味)は鉄道で冷遇されてるよね
328名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:43:53 ID:21GGr3kW0
東京から遠いところは冷遇されるのだろう。
329名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:18:43 ID:anH663RSP
>>327
観光・出張に使うにしても、
利用客なんて東京周辺在住者がほとんどな訳で…。

離島だし、飛行機の方が便利で安い四国はそういう意味では論外。
330名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:32:56 ID:65WjZ0ZlO
なるほど
もし首都が京都か大阪だったら逆の状況になって、
東北地方の連中が文句言ってるかもな
331名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:54:54 ID:A22gCFuJ0
>>330
人口考えたら東北新幹線が通らないってことはないけどな。
逆に大阪まで直通運行されて喜ぶかもな。
ただ、秋田新幹線は無かっただろうな。
その代わりに神戸か岡山からミニ新幹線が高松松山まで通ってたかもね。
332名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:00:50 ID:4U+o3Ng+O
首都が関西なら山陰にミニ新幹線走ってる予感
山陰の人口も今より多いはず
333名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:04:34 ID:U/PIh+4a0
東京に人が集まりだしたのも比較的最近の話だからな
明治時代は新潟の人口が日本一だったなんて言っても今の若いもんは信じないだろう
334名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:24:28 ID:4U+o3Ng+O
東京が1200万人だから1500万人ぐらい住んでたの?
335名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:32:14 ID:A22gCFuJ0
>>333
と言っても200万も居なかったころの話だからな。新潟は面積と農村で人口稼いでただけだし。
人口密度では当時から、東京大阪の方がはるかに大きかったわけだから都市としては土台が違うよ。
336名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:26:09 ID:UwcSZweF0
大阪が首都だったら、北陸新幹線(大阪〜新潟)ができてて、
上越新幹線と北陸新幹線(高崎〜上越)はできなかったかもしれない。
337名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:21:26 ID:VPqjny/40
大阪が首都なら
東北・東海道新幹線(仙台〜東京〜新大阪)
山陽・九州新幹線(新大阪〜鹿児島)
西九州新幹線(新鳥栖〜長崎)
北陸新幹線(新大阪〜新潟)
山陰新幹線(新大阪〜鳥取〜松江)
四国・東九州新幹線(新大阪〜高松〜松山〜大分〜宮崎)
てな感じになったのかなぁ。
仙台以北は何もなしと。
338名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:34:46 ID:J2jeMvAj0
人口と国土防衛の観点からも札幌までは繋がるだろう。
逆に四国東九州は松山止まりで大分までは行かんと思う。
339名無し野電車区:2010/10/22(金) 04:14:17 ID:KbxG5EuOO
広島が首都だったら浜田新幹線に松山新幹線
松山新幹線の途中には海上空港
東北?それ食えるの?状態だったはず
340名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:40:40 ID:Ft9qFbuWO
もし福岡が首都だったら、
341名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:17:04 ID:fWP7wHr90
肥溜め東北は在来で十分 農業ブロック化して県民は全員農業就職させれば
自給力も上がるのにな(政策失敗
342名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:29:25 ID:CO+0Zgi90
四国4県 「四国に新幹線を!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287716949/l50
343名無し野電車区:2010/10/24(日) 03:06:36 ID:PX0ylc+E0
もし高知が首都だったら、
344名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:49:30 ID:8U0JLKJB0
土佐勤王党が政権取ってたらそうだったかもなw
345名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:26:16 ID:gviAY2vhO
四国や東九州にも新幹線は必要なのに、
まだ具体的な計画が出来てないのはおかしい
346名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:42:50 ID:IQtHyFUe0
必要ないからできてないんじゃ・・・
347名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:44:31 ID:IQtHyFUe0
必要ないからできてないんじゃ・・・
348名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:19:10 ID:Ogbof1eF0
>>339
四国新幹線だって何も「大阪〜淡路〜徳島〜高松〜松山〜大分」にこだわらずに、
「大阪〜和歌山〜淡路〜徳島〜高知〜松山〜広島」みたいな路線も可能だし、
「大阪〜和歌山〜淡路〜徳島〜高松〜松山〜広島」みたいな路線も不可能ではないw
349名無し野電車区:2010/10/26(火) 03:54:05 ID:341/hAvc0
和歌山ももはや鉄道引く金があるなら道路を引けと言いかねないくらい
道路偏重だからなあ
350名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:19:28 ID:6g8mIlfwO
本州人だが、
岡山から四国の玄関口(高松?松山?)まで新幹線作ればいいのにな、
と常々思ってる
351名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:47:04 ID:3wgns0EQ0
高松〜今治〜松山で完結するほくほく線のような
ミニ新幹線を一本走らせてお取り引き願おう。
352名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:45:03 ID:Rtxyrts90
岡山〜高松〜松山〜広島なら出来るかもね
353名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:17:00 ID:5a1J7mtq0
地理解ってないのか?
行ったり来たりしてるぞw
354名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:32:10 ID:w2+074HJ0
>>352
高松〜松山は需要がないので建設する必要なし。
岡山〜新坂出〜新高松(栗林)と三原〜新今治〜新松山(道後)の枝線だけでよい。
各線とも新大阪行きのひかり1本/hと線内折り返し1本/hで線内各停の4両でよい。
いっそ高松行きではなく岡山〜新香川(丸亀)〜新徳島(三好)〜新高知を作れば四国4県制覇だ。
355名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:19:43 ID:VX8hQFb/0
四国新幹線の路線は需要で決めるものでもないだろう。
そもそも四国全体を探しても、新幹線需要がある箇所が一つもない。
「一日あたり乗客2〜3万人の乗客が見込める」では新幹線需要とは呼ばないよ。
一日あたり15万〜20万人の需要があって初めて「フル規格新幹線需要あり」と言えるので。
356名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:16:32 ID:q7xcItfV0
>>355
>一日あたり15万〜20万人の需要があって
新大阪でも新幹線乗客10万人いないのに、そんなに新幹線需要がある駅なんてどこにもないぞw
>「フル規格新幹線需要あり」と言えるので
そもそもフル規格なんて問題外wフリゲに決まってるだろw
357名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:06:07 ID:pEKOcqhI0
いや、フリーゲージトレインとか作ってどこの広軌路線走る気だ?
どのみち山陽に乗り入れられないのに。

結論:スーパー特急でも勿体無い。
358名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:47:51 ID:zPQ2CYHI0
四国は田舎のままがいい。ままでいい。
359名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:54:41 ID:TAmpJUY00
北海道もう東北も北陸も山陰も田舎のままがいい
360名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:01:20 ID:TSO2+lkK0
九州は?九州はどうなの?
361名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:00:57 ID:cQCRiDHRO
九州は東側が田舎のまま
362名無し野電車区:2010/10/30(土) 05:02:53 ID:z+DR2gkp0
>>358
どこに住んでるんだ?
363名無し野電車区:2010/10/30(土) 05:41:59 ID:IgO1XOia0
四国じゃね?
364名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:25:50 ID:HuIiDwF30
九州は九州圏内の鉄道の移動の需要があるけど四国はあまりないからね
松山も高松も人口は50万40万とあるけど交流がね
365名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:04:14 ID:PyiqDA7mP
四国なんて所詮離島だし、田舎だし。

人口の密集度で考えたら、
先に沖縄本島に新幹線作るのが順当になってしまう。
もちろんそんなことはありえないけど。

それよりひどい妄想が四国新幹線な訳で…。
366名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:29:52 ID:nTVoMWeh0
人口密集度で考えたら仙台以北に新幹線なんてできるはずが無かった
367名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:21:32 ID:Oh4PcTqH0
100万人超えるブロック都市があるかないかの違いだな
368名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:12:02 ID:u1Dl1BqA0
>>356
東海道新幹線、東北新幹線、山陽新幹線、四国新幹線という一つの路線でってこと。
旅客員合計が一日15万人、年間で5000万人以上ってとこだね。
369名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:19:00 ID:NZ3dTZE40
>>368
そもそもフル規格はスレ違い
370名無し野電車区:2010/10/31(日) 02:41:27 ID:ASyAtpGN0
ミニだろうがFGTだろうが現行の線形のままじゃ岡山での乗り換え時間しか短縮にならないしなー
371名無し野電車区:2010/10/31(日) 03:52:55 ID:tsQn/MWr0
「四国って新幹線もないんでしょw」とか言って馬鹿にする奴が死滅してくれるなら新幹線なんて無くてもいいよ
372名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:05:48 ID:h75SmSGq0
現時、点盛岡も青森も100万人超えるブロック都市から外れてる訳だが?

札幌まで開通仙台止めで十分な
373名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:19:01 ID:87sY7lvjP
>>372
JR東日本関係の新幹線は、
首都圏からの需要があるから、ペイできる。

四国の場合はそれが無い。

四国に新幹線できても、
新大阪以東は短編成やミニは乗り入れ不可だし、
首都圏は飛行機利用。

対関西の需要といっても近すぎて、時間的にバス・在来線乗り換えで十分。
常磐線(水戸・いわき)方面に新幹線が無いのと同じような理屈で、
必要ないから作られない。

ただそれだけのこと。
374名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:28:22 ID:34v1pr8e0
対関西が何時間かかるか調べて出直してこい
375名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:03:39 ID:ZWa8mGcv0
>>374
対関西の需要がどれだけあるか調べて出直してこいw
376名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:34:39 ID:ZWa8mGcv0
>>372
札幌までのルート上なんだから外れてないだろ?
現時点ってただの部分開通、山陽だって突貫工事で広島福岡繋がるまでは岡山止めだったんだが
377名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:07:34 ID:ASyAtpGN0
大阪なら高速バスでも充分だしねえ
安いし
378名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:59:35 ID:87sY7lvjP
>>374
いわき〜上野
松本〜新宿

が何時間かかるか調べて出直してこいよ
379名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:12:09 ID:dZ+BdYywO
>>378 それぐらいの距離なら高速バスとJRの特急で十分だろw 新幹線とかwww
380名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:49:05 ID:Rj09pKNHP
>>379

高松・徳島からバスで大阪、
と変わらない時間なんだが…。

とりあえず、高松・徳島には新幹線要らないって事で。

松山もしくは高知も飛行機使えば、
いわき・松本→東京でかかる時間よりも早く大阪に着く。

結論として四国に新幹線なんていらないよね。
381名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:54:47 ID:yxox+ZDQ0
いわきw
382名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:24:23 ID:mq4JGPZq0
たとえ四国新幹線できても東京行きには使わないだろうしな
383名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:40:36 ID:mtFHbmtO0
四国新幹線+リニアなら東京行きでも使える
384名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:41:23 ID:mtFHbmtO0
リニアっていうのは中央リニアのことね
385名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:48:22 ID:Rj09pKNHP
リニア開業なんて相当先だし、
その頃には四国の人口は今の山陰みたいになってそうだが…。
386名無し野電車区:2010/11/02(火) 02:17:53 ID:NcodASTc0
>>383
それなら、四国新幹線より山陽がリニア化された方が費用対効果は高いな。
時短効果は変らんし。
387名無し野電車区:2010/11/02(火) 08:00:48 ID:+dXsGUO80
四国新幹線で時短になる人・・・四国、大分、宮崎 合計計630万人
山陽リニアで時短になる人・・・四国、中国、九州  合計2400万人

四国人にとってもその他の人にとっても山陽リニアの方が得策
388名無し野電車区:2010/11/02(火) 08:59:59 ID:YRNXn1oY0
接続の不便さを考えりゃ、四国も九州もそんな単純じゃないな。
389名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:19:18 ID:7pYWN7pF0
リニアの場合、接続は変わらんだろう。
どのみち四国新幹線から大阪駅で乗り換えなんだし。
それが岡山になるだけだ。
390名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:33:34 ID:YRNXn1oY0
現状の岡山接続ですら不便だし、岡山まで2時間以上も掛かる地域がほとんどの時点でないな。
関西なら高速バス、関東なら飛行機だよ。
391名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:45:53 ID:7pYWN7pF0
リニアで岡山東京間が1時間半になれば話は違うだろう。
東京まで4時間程ならかなりの数が動くよ。
飛行機に比べりゃ運賃も1万近く安くなるし。
392名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:00:29 ID:YRNXn1oY0
片道4時間、往復8時間もかかるなら泊まらないとな。
飛行機なら片道1時間だから日帰りできるし、簡単にペイできるでそ。
393名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:44:34 ID:sjYUi0sU0
四国新幹線が九州まで繋がれば、高松松山は岡山広島と
同じような距離、時間感覚になるんだな。
袋小路と回廊では発展可能性は違ってくるだろうな。
394名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:49:45 ID:7pYWN7pF0
>>392
一時間じゃ無理だろw
目的地が空港周辺なんて奴は少数なんだし。
結局、都市中心部にある駅から空港までの時間と搭乗手続きの時間を考えれば3時間はかかる。
6時間と8時間じゃ大差ない。
395名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:53:20 ID:iGAcw1N10
>>393
大分まで繋がったところで、地続きじゃないからあまり変らんな
396名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:04:24 ID:iGAcw1N10
>>392
早朝と深夜はフライトがないから、滞在時間はあまり変らん
397名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:16:44 ID:3zRYPlioO
山陽新幹線岡山駅から高松や松山に、
新在直通列車(ミニ新幹線)を走らせると言う発想はないのかな
フル企画の10分の1の工事費だから現実的だぞ
398名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:20:34 ID:sjYUi0sU0
>>395
豊予海峡トンネルを自動車道と共用にすればいいじゃん。
その頃は非化石燃料自動車が主流になっているだろう。

>>397
それじゃ袋小路の状況は変わらないからねえ。行き止まりじゃ
じり貧になるだけだと思うよ。まだGCTの方が現実的かも。
399名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:42:19 ID:iGAcw1N10
>>398
豊予海峡トンネルと簡単に言うが、水深深くてトンネルだとかなりの難工事になることが解ってるのにそう簡単にはいかんだろ
そもそも地方都市は今更発展なんてない、どれだけ現状を維持できるかだ
既にかなり衰退してる四国はトンネルで田舎と田舎が繋がった程度じゃ今更どうにもならんだろう
そんなことに何兆円も使うくらいなら、その金で地下鉄通したり法人税ゼロにして企業誘致したりと都市開発したほうがはるかに発展するぞ
400名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:46:10 ID:YRNXn1oY0
自動車でどこへでも行けるのに、地下鉄などいらねーよ。
401名無し野電車区:2010/11/02(火) 17:56:28 ID:aClhGiz30
ID:YRNXn1oY0が70歳になったとき
免許を取り上げられ病院に通えず孤独死するのであった
402名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:07:46 ID:aY6+DmV/0
>>401
>>392を見ると飛行機も乗ったことないガキみたいだから結構先になりそうだけどなw
403名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:51:30 ID:oSDC7h6q0
>>397
ミニでもFGTでも時短効果は10分もない
どの道大阪までしか乗り入れできないし
404名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:05:34 ID:FIlWSvX80
>>403
いやFGTだと西も反対してるから新大阪にすらたどりつけんだろう
んでミニだと貨物含めてどうしようもなくなる
405名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:25:47 ID:BJ4kKyEa0
>ミニだと貨物含めてどうしようもなくなる
どゆこと?
406名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:35:05 ID:Wln/y/gK0
>>399
豊予海峡トンネルが簡単でないのは同意。しかし新幹線が松山止まりの
袋小路状態なら四国のじり貧状態は変わらない。現状を維持するのも
難しいかもしれない。それこそGCTで充分てなもん。
九州と繋がって西日本全体の広域ネットワークの一部にならない限り、
四国に展望なんてないんじゃないのかな。

リニアなら言うことなしなんだけどね。
407名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:27:30 ID:v3V0BGh20
田舎はネットワーク繋がったところで過疎るってのがデフォだがな
四国に展望なんてないよ
408名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:08:47 ID:CS+wycsL0
>>407
>田舎はネットワーク繋がったところで過疎るってのがデフォだがな

具体的にどこのこと?
409名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:23:20 ID:9W8uFb4h0
東京とのアクセスがよくなるとベッドタウン化するのと同時に地域の産業構造が大きく変わるな
小さい商店は東京に客を全部持っていかれる
410名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:34:52 ID:v3V0BGh20
>>408
100万ブロック都市除く、殆ど全てに言えるな。
411名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:11:12 ID:kWbzGTBP0
大都市とのアクセスが良くなると自動的に商圏に組み込まれちゃうからね
店側も敢えて不便な地方都市に出店しなくても大都市に出店するだけで沿線都市から客呼べるし
そりゃ地方の中心市街地は衰退するわな
412名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:22:30 ID:9W8uFb4h0
観光地はアクセスがよくなって観光客は増えるけど日帰りが多くなって旅館業は苦しくなる
413名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:27:06 ID:PbgeCNMF0
>>410
そうだね。全国的に人口減少でじり貧傾向だ。だからこそ袋小路状態を解消したいところ。
九州と繋げ、回廊として少しでもじり貧化を押さえたい。

>>412
アクセスが高速化すれば遠くから客を呼べるようになる。首都圏の客を取り込むチャンスじゃん。
それで旅館が苦しくなるなら、その宿に魅力がないってことで企業努力の不足だわね。
優良観光コンテンツは豊富だろ? 四国は。
414名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:59:43 ID:HqTmNZx/0
>優良観光コンテンツは豊富だろ? 四国は。
山や海へ行けば日本で屈指のものがあるにはあるが、整備されてないか未開だったり。
荒らされるから、来て欲しいけど来て欲しくもない面もあったりする。
珊瑚も保護の観点から一般人では見ることが出来ないからね。
415名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:48:44 ID:nuYipVdv0
首都圏の客取り込むんなら新幹線はいらないわな
416名無し野電車区:2010/11/04(木) 06:21:42 ID:f+HDI7EL0
田舎者の考えは、アクセスが良くなれば都会から人が来る〜ってのがデフォだな
417名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:11:21 ID:CTt7M1fW0
新幹線よりも連絡橋の方が影響が大きいのに、今更新幹線でなにを期待してるのか不思議。

連絡橋完成前後で
それまで地方優等生として頑張っていた香川が地方平均クラスに転落し
それまで地方平均クラスだった愛媛が地方の中でも衰退県に転落し
それまで地味だった徳島は西日本屈指の衰退県になり
既に西日本屈指の人口減少県だった高知が西日本No.1の人口減少県に輝いた

連絡橋が架かる前は「四国は島だから発展しない。不利すぎる」「連絡橋さえ開通すれば四国の将来はバラ色」「少なくとも今の四国の閉塞感は打破できる」
今書くと冗談みたいな文章だけど、当時は本気でそう考えてたからな。

新幹線が開通なんかしたら更に拍車がかかるだけだと言うのに。
418名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:29:03 ID:CTt7M1fW0
文句つけてても仕方がないので正解も書いておくと、
都会からそれなりに近郊にある都市は、新幹線なり高速なりバイパスなり、その大都市とのアクセス向上で発展するが、
周りにめぼしい大都市がない地区は、遠くにある大きな商圏(つまり四国の場合はとにかく大阪圏。あとは広島圏福岡圏など)からのアクセスを遮断して
その田舎同士のアクセスだけを向上するとジリ貧ではあるが、衰退緩和になる。

例を挙げると
山陽新幹線沿線にあるのに、なぜか新幹線駅をすっ飛ばされて隔離されたお陰で周辺都市よりも踏ん張っている防府市。
大阪・堺商圏に加われないことも無い位置にあるのに、敢えて和歌山市・紀の川市と密なアクセス作りをして失笑を買ったが、発展している岩出市とか
419名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:56:17 ID:8miqos3Z0
>>415
なんで?

>>416
アクセスがよくなればヒトは来やすくなるよな。とくに観光客は。
オレは首都圏在住だが、京都日帰りは年に何回かしている。新幹線無しでは
考えられないことだ。リピートしてくれるかは地元の努力次第。
リニアだったら、日帰りお遍路も可能かも。

>>418
防府市とその周辺都市とで、どう違うの? 岩出市はベッドタウンのイメージかな。
420名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:49:45 ID:JfGFFXb+0
>アクセスがよくなればヒトは来やすくなるよな。とくに観光客は。
観光客はアクセス悪いから来ないってのは少数だからだよ。
観光客にとって旅の道中もまた楽しみの一つだからな。
無論、君の言うように少しは増えるが、たかが知れてる。
逆にアクセスが良くなることで滞在しない人も増えるので、地元は必ずしも潤わない。

その逆に買い物で四国から近場の都会に出る人は格段に増える。
観光客と違って、買い物客にとって道中の所要時間はただの障壁でしかないがそれがなくなることで大幅に増えるってのは東北やその他の先行都市を見れば解ることだろう。
テレビなんかでもよく取り上げられてるしな。
421名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:55:31 ID:HqTmNZx/0
確かに岩出は出店ラッシュだな。
422名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:40:48 ID:btVOYUM10
>>419
リニアでなくても飛行機で行けばできるだろ
423名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:55:19 ID:hVS/kELC0
長野新幹線沿線なら人口は減ってない
完全に東京のベッドタウン化してるからな
個人商店&商店街は悲惨なものだが
424名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:59:25 ID:iN8E8V1C0
アクセス悪いところに行く奴って、ご隠居・学生・マニア・帰省客でしょ。
だって休みの長さには限りがあるもん。足摺までたどり着けないもん。
425名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:08:44 ID:GDmH4KHX0
>長野新幹線沿線なら人口は減ってない
新幹線開業を機に高崎以外は軒並み減少してるようだが・・・。
426名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:11:23 ID:GsXsry1W0
>>424
>足摺までたどり着けないもん。
そんなとこ行こうと思う奴なんてマニアしかいないw
427名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:54:34 ID:iN8E8V1C0
そうか?
ばあちゃんに八十八箇所参ろうって言われない?
428名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:59:44 ID:pkkMN2C10
土佐清水市に住んでる俺様ディスってるのか?あん?
429名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:00:39 ID:Vrvd8qRs0
>>427
新幹線が出来たところで足摺なんてアクセス変らん。
新幹線じゃなく、龍馬空港から行くのが一番早い。
430名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:02:25 ID:ZKrI/Tjf0
>>428
んな端っこ新幹線なんて蚊帳の外だろwあん?
431名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:20:05 ID:HqTmNZx/0
四国自体が蚊帳の外
432名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:39:39 ID:lAnDolNf0
>>420
>観光客にとって旅の道中もまた楽しみの一つだからな。

同時に速く行って目的地での滞在時間を多くとるってこともあるね。また
行きはリゾート型列車、帰りは新幹線など、選択肢が増えるのも旅行の
楽しみの一部。

>逆にアクセスが良くなることで滞在しない人も増えるので、地元は必ずしも潤わない。

それ以上に訪れるヒトが増える。首都圏のマーケットを過小評価しすぎでは。関西九州
などからも増えるだろうし、悲観的に考えすぎでは。

>その逆に買い物で四国から近場の都会に出る人は格段に増える。

そうかもね。県庁都市への集中も進むかも。沿線中小都市は厳しくなる
可能性はある。

オレは四国に4回ぐらい行っているけど、まだまだ行きたいところはたくさんあるよ。
もしリニアで松山まで2時間以内なんてことになったら、行く機会は格段に増えると
思う。

つか、オレそれまで生きているかなw
433名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:52:56 ID:u8bL0FsW0
>>432
>同時に速く行って目的地での滞在時間を多くとるってこともあるね。
早く行くなら新幹線より飛行機が早いなw
>それ以上に訪れるヒトが増える。
新幹線開通した地方都市の観光地で観光客が増えて潤いましたなんてとこ殆どないぞ
>もしリニアで松山まで2時間以内
リニアが繋がること自体無理だけど。
リニアに待たなくても飛行機なら2時間かからん。
434名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:58:52 ID:HqTmNZx/0
リニアや新幹線が通っても、松山や高松から四国各地への接続が悲惨かもな。
空港からレンタカーが便利かも知れんし、実際に空港でレンタカー借りて四国を周るって話は結構聞くね。
435名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:08:25 ID:tpMOAaPG0
都市間交通と都市内交通が悲惨だからな。
四国は鉄道で行く意味がないんだよな。
その上新幹線開通ともなれば在来切り離しで今以上に悲惨な鉄道網が待ってるだろうし。
436名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:40:41 ID:2LIFAyWe0
>>433
>リニアが繋がること自体無理だけど。
リニアに待たなくても飛行機なら2時間かからん。

>新幹線開通した地方都市の観光地で観光客が増えて潤いましたなんてとこ殆どないぞ

新幹線開業効果の資料を見ると、ほとんどが観光客が増えましたとあるんだけど?
潤うかどうかは地元の努力次第。

四国新幹線自体が中央リニア後で今世紀半ば近くの話だろう。
新幹線自体、その頃には時代遅れになっているかもしれない。
新幹線が4時間になれば航空とのシェアが逆転。2時間以内になれば
おそらく航空は壊滅状態になるよ。

>>434-435
四国内の在来鉄道線は厳しいかもね。在来鉄道のあり方を考える
必要はあるのだと思う。
437名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:08:45 ID:GCrTR5Y00
>>436
で、その努力で潤ったところの資料あればよろしくw

>四国新幹線自体が中央リニア後で今世紀半ば近くの話だろう。
地方に鉄道敷くってこと自体が時代遅れになってるよ
そもそもそんな先じゃ新幹線なんて通らないだろ
半世紀先だと四国の人口なんて300万人切って200万人代だぞ
438名無し野電車区:2010/11/05(金) 12:24:02 ID:IaLk9vNh0
リニア妄想厨が定期的に湧くな

ミニやフリーゲージですら採算怪しいって資産なのにどういう頭の構造してんだ?
439名無し野電車区:2010/11/05(金) 13:18:45 ID:iCcUHy7XO
>>424
足摺に行く人って、むしろ永遠の休みを求めて(ゲフンゲフン
440名無し野電車区:2010/11/05(金) 15:54:44 ID:ODxekSrb0
「人生すべからく
 夢なくしてはかないません」
441名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:55:32 ID:qN9RTIY70
ミニやらフリゲなら夢と言えるが、リニアじゃね・・・妄想としか。
442名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:22:45 ID:aaFD1KhC0
>>437
>で、その努力で潤ったところの資料あればよろしくw

ん? どこも観光入れ込み数など開業前よりは高い値を示しているけど。
観光などの流入と同時に買い物などの流出もあるが、結果として流入>流出
なんだと。
新幹線駅開業で大きく変わったところと言えば佐久平駅だけど、ここも
大規模ショッピングモール誘致や道路整備など誘客のための努力の結果。
超有名観光地である軽井沢だって駅前にアウトレットモールを作るなど誘客
努力をしている。
もちろん明だけではない。新幹線ルートから外れた小諸は寂れたし、佐久市内の
他の駅前商店街も同様。だがこれは新幹線に限らず、全国的な現象だけどね。
交通軸の移動があるとこんなことも起こるな。

町が衰退するから新幹線はいらないってのがあなたの考え方? 


443名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:34:55 ID:aaFD1KhC0
>>438>>441
このスレ自体が妄想スレでしょ?

数十年先のことだからねえ。実際のところどうなってるか判らんな。
常温超電導磁石が実用化してたりして。。
将来人口推計の通りに人口が減っていくとは思えないけどね。。

>>439
足摺岬行ってみたいね。入野浜や中村までは行ったけど、
その時に行っておけばよかった。
444名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:44:21 ID:gSorBCFa0
>>442
別人だが、そういうのは四国では当てはまらんよ。
ま、>>434-435の通りで、新○○駅なんか作った日には、
したくもない歩き遍路をしなきゃならなくなる。
自動車社会が行き届いているから、商店街は初めから寂れてるし、
その代わりの商業施設は地元の自動車が優先で、駅から遠い郊外になってしまう。
445名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:03:22 ID:aaFD1KhC0
>>444
それ四国に限ったことじゃないですよね。従来の中心商店街が
寂れているのは全国的な傾向ですよ。同一県内でも県庁都市
など大きな都市に集中が進んでいますし。
だからといって新幹線がいらないなんて議論にはならないのだけど。

新幹線ができれば首都圏からの誘客をしやすくなると思うよ。おそらく
東京ー松山が(リニア乗り換えで)3時間程度になるし。
ただ、在来鉄道線は厳しいことになるのは同意。でも新幹線がなくても
厳しいですよね。JR四国は新幹線が欲しいでしょうが、在来線を押しつけ
られる地元はたまったものではないでしょう。
446名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:23:09 ID:ksvGUZoq0
>>442
ソース出せってことだろw

つか、新幹線開業効果の資料なんてものは事業の自画自賛のためにあるものだぞ
開業すぐは、新しく出来たから新幹線乗ってみようっていうバブル観光客がいるだけで10年後20年後見てみろどこも落ち込んでるw
447名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:34:16 ID:AdOU6Khs0
>>425
長野新幹線の沿線で言えば、軽井沢・佐久・上田・長野は新幹線開業後も人口は増えてるよ
ここ数年は微減のところが多いけど
448名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:03:31 ID:BtO0NWR+0
>>447
1998年の開業以後は長野も上田も減ってるだろ?

383,490人現在推計158,813人
387,911人2000年時166,568人
449名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:07:57 ID:BtO0NWR+0
>>442
>町が衰退するから新幹線はいらないってのがあなたの考え方? 
費用対効果が薄い、採算取れない、無駄だからいらないって考え。
450名無し野電車区:2010/11/06(土) 13:42:54 ID:+vZibcO90
>>446
ソースは「新幹線開業効果」で検索すればいくらでも出てくるんだけどね。
近年の人口減少は全国的なもので新幹線の有無は関係ない。
新幹線が原因で新幹線開業前の水準まで落ち込んだ例ってあるの?

>>448
長野市の人口が減りだしたのはここ数年のことでしょ。新幹線は関係ない。

>>449
>費用対効果が薄い、採算取れない、無駄だからいらないって考え。

あ、そうなんだ。町が衰退するから新幹線不要と言っているのかと思ったよ。

四国新幹線の可能性があるとすれば、東京-九州間国土軸の複眼化を
国が将来推進するかどうかなんだろうな。
松山止まりの新幹線だと先細り傾向となって難しいかもしれない。

四国が永遠の袋小路で構わないというなら、それはそれでいいんじゃない。
451名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:14:59 ID:NAqI6k4J0
調べてみたら長野市の人口ピークは2002年みたいだな。
新幹線効果で4年間増加して、その後は全国的人口減少だから関係ない という見方もできるし
新幹線が開通したことで全国平均よりも早く人口減少が始まってしまった という見方もできる。
452名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:22:22 ID:nNGmkW7u0
>>450
人口減少の時代に今更国土軸拡大なんてアフォなことしないだろ
東京大阪間に集約されていくことになるよ
四国新幹線の可能性があるとすれば、再び長期的な人口増加に転じるか、四国に移民特区でも作って外人呼び込むかだな
453名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:51:25 ID:gSorBCFa0
>>445
>ただ、在来鉄道線は厳しいことになるのは同意。

全然分かって無いね。
四国の鉄道はJR四国になった時点から厳しいし、
そういう鉄道に接続したところで、観光客にとっては改悪になるだけ。
ほとんどが単線で、都市部から離れると1時間に1本とか。
ワンマンの鉄道とかあるんだけど、関東の人間は使い方知らないでしょw
四国では飛行機+レンタカー以上の利便性の高さのものは無いと思うよ。
454名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:05:31 ID:nNGmkW7u0
>>450 >>451
人口増減は自然増減もあるから解りにくいが、社会増減数(転出超過)見れば影響ないとは言えないと思う。
社会増減数
平成08年217
平成09年67 
平成10年△ 1,772 長野新幹線開業
平成11年△ 278
平成12年△ 285
平成13年△ 180
平成14年△ 626
平成15年△ 814
平成16年△ 375
平成17年△ 681

開業年から突如大幅な転出超過に転じ、自然増の減少とともに総人口そのものも減少。
455名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:51:30 ID:WvZ3/N+C0
>>452
>人口減少の時代に今更国土軸拡大なんてアフォなことしないだろ

まあそれはなんとも言えないよね。国土軸の複眼化がアフォって感覚は
イマイチ判らんけど。
人口もいつまで減り続けるのかってこともあるし、今の整備新幹線開業が
ある程度見えてくれば、次の大型公共事業への期待感が湧いてくるだろうし。

>>453
>そういう鉄道に接続したところで、観光客にとっては改悪になるだけ。

厳しいかどうかは利用者、とくに観光客には関係の無いこと。移動に便利な
列車があるかどうかだよね。JR四国は予讃電化、高速化、アンパンマン列車
など厳しいなりに誘客努力をしているよね。ただ高速道延伸はいかんともしがたい。
地域鉄道としての厳しさも四国に限ったことではないけど、JR他社に比べて100万
人クラスの大都市エリアがないのが大きなハンデか。

>ワンマンの鉄道とかあるんだけど、関東の人間は使い方知らないでしょw

無人駅とか1両だけの「電車」とかドア開閉ボタンとか乗降時に閉めボタンを
押すとか、バスみたいな運賃収受とか、、知人を連れて行ったら喜ばれた。
地元のヒトは不愉快かもだけど。

列車など公共交通機関だけ、あるいは+レンタカーで旅行するヒトって
案外多いものですよ。最近は中高齢者の個人旅行も多い。オレも四国
ぐらいだったら鉄道使うし。
456名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:58:48 ID:WvZ3/N+C0
>>454
うーん、そうだね。市内宿泊数の減少とか県外企業の撤退とかあったからねえ。
人口増減については他都市と比較してみたいところだけど。

新幹線開業によるデメリットは当初話題にもなったけど、だから新幹線は
いらないって議論にはまったくならなかったよ。今でもなっていない。
整備新幹線の他地域でもそうでしょ?
457名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:28:46 ID:9OpSW2/Y0
>>456
>長野市の人口が減りだしたのはここ数年のことでしょ。新幹線は関係ない。
ころころ変る奴だなw
新幹線は関係ないんじゃなかったのか?w
458名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:42:05 ID:WvZ3/N+C0
>>457
長野市の人口減はここ数年のことですよ。単純に人口でね。
宿泊数減少とかありましたが、社会人口減と新幹線の因果関係は今のところは
判りません。他都市との比較が必要だと思います。

どちらにしても、だから新幹線はいらないという結論にはならないということです。
459名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:58:05 ID:9OpSW2/Y0
>>458
>社会人口減と新幹線の因果関係は今のところは判りません。
解りませんってw
関係ないんじゃなかったの?w

>>454見て理解できないようなら一生理解できないと思うぞw
460名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:21:13 ID:WvZ3/N+C0
>>459
長野市の人口減は最近のことですよ。その部分で新幹線が原因だとする
ことは難しい。
社会減については新幹線との因果関係ははっきりしない。

社会減があるから新幹線は必要ないと言いたいの?
461名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:02:28 ID:xexRJrG60
いわゆる「ストロー効果」と呼べるほど顕著な人口流出ではないよ長野新幹線沿線は
佐久平とか新しいマンションがボンボン建設されて新しい街ができたしね
上田も高層マンションがやたら増えた
462名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:41:20 ID:IMp3+2g80
>>460
>社会減については新幹線との因果関係ははっきりしない。
>>454を見て理解できないよう頭ならもう語ることはないわなw
463名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:48:13 ID:IMp3+2g80
>>460
>社会減があるから新幹線は必要ないと言いたいの?
費用対効果が薄い、採算取れない、無駄だからいらないって考え。
464名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:53:04 ID:xexRJrG60
四国新幹線が必要って本気で思ってる人はこのスレでも少ないんじゃないの
465名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:55:41 ID:FoWW5VHTO
四国新幹線は建設費用が莫大だから在来線で採算が合う場所に鉄道建設をやるべき。大阪〜明石大橋〜淡路島〜鳴門大橋〜徳島。

このル−トがJR四国の新規在来線で採算が取れそうに思う?
466名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:36:54 ID:soPO2t3q0
明石大橋掛け直すだけで一兆近くかかるぞ
467名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:56:39 ID:pxUfp8v7O
車線ひとつ潰して新開発の軽量スラブ軌道置いちゃえ
貨物不可、最長4両編成程度にしとけばそんなに負担でもないでしょ。
妄想スレだからもちろん妄想ね
468名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:01:38 ID:S3rILbgs0
道路特会つぶして鉄道建設に回せや
469名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:13:02 ID:P0UdjEVn0
>>468
それなら、まずは道路特会つぶして減税だな
自動車税もガソリン税も高すぎ
470名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:35:35 ID:PbqWLm4t0
>>468
つ受益者負担
とりあえず鉄道税でも作って運賃に上乗せしたら良いんじゃね?
JR四国は新幹線できる前に潰れそうだがw
471名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:04:57 ID:S5VR/cBy0
>>454
社会人口増減は思いつかなかったな。
ブロック中核都市以外の地方都市は新幹線効果で目先の観光収入UP、長期的には大都市からの吸引効果UPで地方衰退加速。
よく言われていることだが、それが明確に現れているデータだと思う。
472名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:45:48 ID:UM++6WL30
香川〜高知間の鉄道を強化すると高知から香川にストローするよ
それぐらいすぐストローされる
473名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:16:50 ID:xexRJrG60
松山―高松を強化しても動きそうもないな
474名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:28:03 ID:dH1DFi+e0
高松松山高知・・・ほとんど目くそ鼻くそだからな
高松まで出るより、むしろ岡山や関西にストローされるだろ
475名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:45:23 ID:Ts9mJS3U0
高松は位置が悪い。
476名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:12:44 ID:dH1DFi+e0
でも、県庁都市の中では一番マシだけどな
477名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:32:18 ID:xexRJrG60
人口は松山の方が上では
478名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:45:59 ID:UM++6WL30
人口て
479名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:20:21 ID:/OJYazdK0
>>477
位置の話してんのに何故人口?w
480名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:55:55 ID:AnH6wBXR0
>>464
>四国新幹線が必要って本気で思ってる人はこのスレでも少ないんじゃないの

必要かどうかなら、JR四国にとってのどから手が出るほど欲しいでしょう。
特急と高速バスの所要時間がほとんど変わらないなんて先の見込みがない。
仮にリニアで博多まで繋がった時の四国内通過客収入は、収入300億程度の
JR四国にとっちゃ夢のようだ。

近い将来中央リニアの整備線格上げの検討が行われるはず。その時に四国
新幹線も格上げしてくれって言ってみたらどうだろね。せめて海峡部分の地質
調査を再開してもらうとか。
481名無し野電車区:2010/11/08(月) 02:52:27 ID:1hgSkK3h0
>>464
そりゃ、本気で思ってるさ。

全国津々浦々に新幹線は必要。
482名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:37:42 ID:eL3NXrBR0
>>454 長野の人口は、平成9年まで下駄はいてただけ。
平成10年からは長野五輪・新幹線特需がなくなり、その反動と長期不況で
当然ながら社会減。長野って海と高松のない四国みたいなもんだよ。
483名無し野電車区:2010/11/08(月) 11:41:01 ID:VIp0I7Hr0
>>480
>近い将来中央リニアの整備線格上げの検討が行われるはず。
東海主導で全額負担って言ってるから、格上げされないんじゃね?
国庫から整備費用が出される場合は格上げされないと無理だけど。
484名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:53:56 ID:0ogicXEQ0
>>483
中央リニアは全幹法に則って建設されるので、整備線格上げの手続きが必要です。
建設費負担割合等はその都度検討されることなので関係ないです。
485名無し野電車区:2010/11/08(月) 13:50:30 ID:SvLA8RJ80
>>484
まだ、全幹法かどうか決まってないよ
新幹線との競合から新法も視野になってる
486名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:59:09 ID:vPcWWSzc0
>>485
ん? JR海自身全幹法に規定された中央新幹線として手続きを進めると明言
していますし、そのように進んでいると思いますが。

新法についてはググっても判りませんでした。それについては初耳で興味津々で
あります。ぜひ情報をよろしくです。 
487名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:09:18 ID:/3TyZ8H50
新法論は昔から言われてることだよ
鉄板にいて初耳ってw

www.sannichi.co.jp/linear/news/2002/06/13/1.html
488名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:14:26 ID:zTIEMpwn0
>>487
2002年の山梨ローカルの記事? ずいぶん昔だこと。
こんな話題は見た記憶がないなあ。。
で、今どうなってるの? 新法。 推進されてるの?

489名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:33:35 ID:i1D/5+l60
>>488
検索してみると全国ニュースでも取り上げられてるな

東海がリニア自主建設発表した前後にも
490名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:55:19 ID:zTIEMpwn0
>>489
なるほど。オレが見落としてたのかもね。

こんなニュースもあったけど。
「リニア中央新幹線」全幹法で整備を
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2007/11/22/17.html

JR海の方針
http://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass01.html

新法の可能性があれば、最近のリニアスレでもたぶん話題になってると
思うけど。
491名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:16:36 ID:QJG141Sr0
可能性はどうか知らんが、まだ全幹法かどうか正式に決まってなかったと思うんだが
>JR海自身全幹法に規定された中央新幹線として手続きを進めると明言
このソースは?
492名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:28:25 ID:0GkT1XGn0
>>491
>>490のリンク先を見た上で言ってます?


改めて中央新幹線小委員会の開催趣旨を見てみたら、中央新幹線整備線格上げの
是非も含まれているんだね。四国新幹線格上げ便乗妄想は水泡に帰したようだw
493名無し野電車区:2010/11/10(水) 01:16:42 ID:PoZt9BXv0
是非ってことはまだ正式に決まってないってことだろ?

>四国新幹線格上げ便乗妄想は水泡に帰したようだw
当たり前w今更調査することなんてないだろう。
技術的には可能、ただし経済情勢と採算面で着工は難しいって結論が出てんだから。
とりあえず、景気の回復と四国の人口が増えんと無理だろうw
494名無し野電車区:2010/11/10(水) 04:47:53 ID:9dFEdqWy0
新幹線にしてもリニアにしても建設費の中で大きな比重を占めるのは土地収用。
ということは両者の建設費はそれほど違いはないと言えるので新幹線ではなく
リニアを建設するべき。
そして、四国内のみ建設すれば赤字になるので、東京から高松、松山まで建設する。
自治体が主体となりJR四国にレンタルするという形をとれば可能だろう。
495名無し野電車区:2010/11/10(水) 04:57:34 ID:Z/RZDDly0
自治体が全部破産するな
496名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:29:26 ID:cXnN5xgl0
>>494
建設費は倍違う。
さらに自治体負担の駅の建設費なんかは10倍以上違うしな。
何よりリニアはランニングコストが高い。
フリーゲージですら予断を許さない経営になるって試算なのにリニアじゃ維持費だけで赤字垂れ流し続けることになるw
497名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:56:36 ID:3A/QETHc0
>>493
なにをもって「正式」だと考えているの? 着工?
JR海は全幹法に添って進めているし、国交省も全幹法に基づいて
交通政策審議会中央新幹線小委員会に諮問しているわけで。
現状全幹法に添って話が進んでいる。今さら新法の可能性なんて・・
正式とかそうじゃないとか、どんな意味があります?

>景気の回復と四国の人口が増えんと無理だろうw

建設があるとしても数十年先の話だし、今の社会情勢を元に話をしても
つまらないなあ。
建設スキーム、費用負担スキームなどどう変わるか判らんし。
498名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:18:25 ID:yQQMAUFJ0
>>497
>建設があるとしても数十年先の話だし、今の社会情勢を元に話をしてもつまらないなあ。
今の社会情勢って、今より悪くなるだろ。少なくとも30〜50年スパンでは。
100年後とかなら解らんけど。
数十年後に人口大幅増なんてお花畑的発想なら知らんw
人口増加に転じるより、中国領として発展してる可能性の方がありそうだがw
499名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:40:13 ID:yQQMAUFJ0
それはそうと、軽自動車の優遇税制見直しはこのスレ的には朗報じゃね?
新幹線が出来るかは別としてJRの利用者は増えるかも?w
500名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:36:39 ID:9dFEdqWy0
>>495-496
東京大阪間は大幅黒字になるのでそれで四国区間の赤字は十分補える。
501名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:44:42 ID:+DVA8CcV0
>>500
当面、黒字は借金返済。

つか、金銭譲渡でもするのか?管轄違うから株主がゆるさんだろう。
502名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:28:46 ID:9/JBVWA40
>>498
>今より悪くなるだろ。少なくとも30〜50年スパンでは。
100年後とかなら解らんけど。

人口減が今世紀半ばまで続くのかって疑問はあるな。国も対策をとるだろうし
ある程度子供の数が減れば、保育、教育施設など余裕が出てくる可能性もある。
なにもかも悲観的になる考え方はどうかなあと。日本人は悲観が好きみたいだけど。
ホント、数十年先なんてわからんよ。

ここは妄想スレなんだから、できない前提よりできる前提の方が楽しいし、どう実現するか
ってことを考えるのもいいね。

503名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:18:39 ID:qxBBYspc0
>>502
どうやらお花畑の方のようでw
504名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:30:10 ID:EKQcjZxN0
>>503
うん、趣味スレだし悲観的な枯れ野原よりは楽しい。
505名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:32:17 ID:yu61oNqC0
>>502
>保育、教育施設など余裕が出てくる可能性もある。
国と全く同じ発想だなwこれじゃ人口なんて増えんわ。

そもそも保育や教育に不満を感じてるのは既に子供を持ってる連中だからな。
現状の問題は、マインドや低所得で結婚しない結婚できない連中が多過ぎるってことだろう。
さらに次代の人口増を担うべき若年層が激減してることで負のスパイラル、半世紀先までは人口減は変わらんよ。
506名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:40:01 ID:MEkridVU0
そこで移民政策ですよ

四国を移民特区にして橋で移動制限かければ本土への影響も少ないしって妄想をしてみる
507名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:42:15 ID:xfc1Oi6z0
大阪ー淡路島間って明石海峡か紀淡海峡経由になると思うのだけど、
地元はどちらが優位だと考えていますか?
あるいはどちらを経由して欲しいと考えているんでしょう。
508名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:21:54 ID:0cfzMSF40
>地元はどちらが優位だと考えていますか?
優位とか以前にどっちも可能性ゼロ
地元的には、本来は四国縦断新幹線として高知行きだったものを、松山と高松が自分とこに引き込もうと岡山からのフリゲ誘致に必死
509名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:03:44 ID:c0R4iAMF0
>>508
そうですか。まあ現時点では現実味がない話だからねえ。
四国新幹線妄想ルートを考えているのだけど、明石と紀淡どちらを通すか
決めかねています。地元の方の考えを聞きたかったのだけど。

>地元的には、本来は四国縦断新幹線として高知行きだったものを、松山と高松が自分とこに引き込もうと岡山からのフリゲ誘致に必死

四国縦断の方が優先順位が高かったんですか。意外な感じ。
GCTの方がまだ実現性は高そう。
510名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:15:15 ID:fTfK/AQO0
【中国】仙谷由人官房長官、抗日姿勢が評価され中国共産党より国家功労勲章を授与される★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
511名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:12:38 ID:sE95hycu0
>>509
>四国縦断の方が優先順位が高かったんですか。
優先順位ってより、現実味のない四国新幹線に拘って地元の利益を逸したくないってだけかと。
地元民的には
岡山からのミニ又はフリゲ>(妄想の壁)>四国新幹線
512名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:12:32 ID:a41Qifz10
まあ、JR四国的にはGCTだのミニ新幹線だのよりはスーパー特急みたいだけどな。
予讃線160km/h〜200km/h化とか社長が言ってるから
513名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:14:38 ID:z2XCBbOW0
それが一番現実的な線だよね。
地元自治体なんかは、フル規格の四国新幹線は諦めたものの岡山からのフリーゲージ望んでるけど・・・w
514名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:42:37 ID:9Oq0q7lS0
>>507
大阪までの距離で言えば紀淡経由が最短になる。
515名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:52:45 ID:Ljn740dJ0
どっちも変わらんだろ?
つか、どっちが最短とか言えない誤差レベルだから、経由ルートによって変わってくると思うぞ。
特に紀淡は、リニアでごねた長野みたいに和歌山市経由になる恐れもあるしな。
516名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:00:02 ID:a41Qifz10
>>513
いやあ、一見謙虚なように見えるけど、建設費なんかはおそらく一番かかるわけだし。

とりあえずスーパー特急化しとけば、後で改軌するにせよGCTが実用化するにせよ恩恵は続くし。
逆に先にミニ新幹線やGCTにしてしまうと、そこから改めて高速化とかまず通らないだろうしな。
517名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:42:27 ID:Ljn740dJ0
>>507>>514
建設費的には明石の方が有利そうだね。
新神戸からは山陽新幹線使えるから建設費も抑えられるし広島福岡方面にも便利で、明石海峡は紀淡海峡の3分の1程度だからここも建設費減らせる。
紀淡は海峡だけじゃなく、大阪都心部もトンネルになるだろうし、建設費も大幅に膨らむだろう。
5000億〜1兆円位余分にかかると思われる。
518名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:06:33 ID:66HfOjto0
インフレターゲットやって金すってほしいな
日銀しっかりしる
519名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:57:38 ID:WGCGcJyB0
リニアの前倒し提言か・・・
520名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:37:25 ID:Dj0UkPNe0
>>514-517
なるほど、どちらのルートも一長一短ってことかな。紀淡の場合は関空に停めるのか、
和歌山市内を通すのかって問題もある。紀ノ川を渡れとかごねられたらイヤだなあw
あと大阪-紀淡のルートも難しい。思いっきり山沿いか埋め立て地を縫うか。

明石海峡の方がルート的にいくらか楽かな。
521名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:36:13 ID:uZeJR5SXP
>>518
金すった以上に建設費が高騰する訳だが…。
522名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:02:37 ID:UQwxtYKx0
FNSドキュメンタリー大賞 揺らぐ新幹線神話〜北陸新幹線の光と影〜
523名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:16:16 ID:q/9elj290
見逃した
524名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:28:33 ID:ZHdaBYgB0
まあ松山高知→関西の需要くらいは鉄道が完全に取り込みたいね
伊丹空港が廃止なんてことになったら大変だし
予讃線・土讃線の高速化は早急に実現してほしい
松山高知〜新大阪が2時間30分になった場合リニアが開通すれば
東京まで4時間以内になる、これは結構すごいよ
525名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:40:01 ID:oH89tQk90
四国の場合は東京大阪からどこへ行くにも乗り換え必須がガン。
526名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:36:51 ID:cUmj7VXQ0
>東京まで4時間以内になる、これは結構すごいよ

空路がある以上はその時間にあまりインパクトはないなぁ
527名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:31:36 ID:8hkRBaGm0
>>526
4時間の壁を知らないのか
528名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:45:54 ID:GfUdVGDH0
>>527
乗り換え必須でも4時間が当てはまるのか?
529名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:00:06 ID:8hkRBaGm0
>>528
飛行機は普通運賃が高く割引サービスを受けるには早めに予約を入れる必要がある
そして便数が少ない
乗り換えがあっても需要は流れるよ
530名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:19:35 ID:9JTx5eJQ0
>>529
答えになってないなw
531名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:24:56 ID:9JTx5eJQ0
>>524
>予讃線・土讃線の高速化は早急に実現してほしい
大阪までリニアが来るのは30年以上先だから時間はたっぷりある
だが、それまでに過疎化で高速化必要なくね?ってならんようにしないとな
大阪にリニアが来る頃には松山は30万人切ってそうだからな
532名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:15:16 ID:qY/QtW370
安さでいえば、東京行きの高速バスやフェリーもあるしな。
533名無し募集中。。。:2010/11/22(月) 14:18:01 ID:WDdlB12g0
【サッカー】 韓国・日本のサッカー戦争史…日本選手をクギで刺す反則、日本選手への唾吐きなど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287041617/
534名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:22:35 ID:eK2+hP2S0
>>529
東京−金沢は鉄道で4時間以内だけど航空が6割超。その理由はわかるよね。

それより在来特急を大阪に乗り入れる事を考えた方がいいと思うぞ。
535名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:35:39 ID:AE4VGXH70
>>534
3割が鉄道使ってるの?
飛行機しか使えない四国の現状と比べたら普通に凄いじゃん
在来線特急なんか高速バスに負けるに決まってる
536名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:57:45 ID:eK2+hP2S0
>>535
3割でいいのか、、って、リニア前提だと2回乗り換えだよ? それに大阪開業だと
何十年も先。
バスより鉄道を好むヒトも多い。在来特急大阪乗り入れの方がはるかに現実的だし
実現性が高いんでないかい。対関西のシェアを少しでも伸ばすべし。
537名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:03:46 ID:AE4VGXH70
>>536
たとえば高松大阪間は特急で3時間以上かかる
料金は8000円

バスは同じ時間で3000円
一体誰が乗る?
しかも関西圏は過密ダイヤで乗り入れが難しいだろ
538名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:31:57 ID:CcfFhdZQP
必要とされて無い地域には新幹線が無くて当たり前。
539名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:15:01 ID:8JjJ4M5E0
>>537
大阪−高松は3時間以内だよ。2時間45〜50分ぐらい。バスは3時間38分。
料金はA特急料金換算で7320円(運賃料金) 
松山だとバスとは1時間程度の時間差がある。全部とはいわないが、観光ユースを
中心に何本かは大阪に乗り入れてもいいんじゃないかと思うな。
乗り換えはかったるい。バスは窮屈。
540名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:45:51 ID:2mu/ZALG0
まあ岡山と新大阪の乗り換えはウザいわな。特急じゃなくてマリンライナーの延伸という形ならアリ。
541名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:50:11 ID:KyDxgq1H0
マリンライナーの延伸ってどこに?
542名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:55:35 ID:2mu/ZALG0
>>541
大阪まで
543名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:05:27 ID:KyDxgq1H0
>>542
その発想はなかったわw
つか、誰も使わんだろう。
というか、岡山までですら快速の延伸ないのにまず無理じゃね?
酉的には100km超える区間は新幹線使ってねってことだろう。
あえて利益が減るような施策を打つはずがないんだが。
544名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:17:06 ID:2mu/ZALG0
>>543
新快速の延伸が無理ならマリンを伸ばせばいいじゃない!っていうw
朝晩二本だけでもあると助かる。値段は高速バスよりやや高いけど乗り心地はいいし。
まあ高速バス対策にどうかと思ったんだ。
545名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:22:21 ID:KyDxgq1H0
新快速が無理なんだからマリンはもっと無理だろう。
神戸以東にマリンを受け入れるだけの余裕もないしな。
546名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:43:11 ID:9lyk5UAc0
岡山〜松山にフルで作っちまうのが費用対効果は高いな。同時に土讃線も高速化。マリンライナーは毎時一本に。
宇多津駅が高松、高知方面からの乗り換え駅になる。
547名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:03:48 ID:h4eOOzyW0
>岡山〜松山にフルで作っちまうのが費用対効果は高いな
ただ単に費用が高いだけだw
548名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:21:59 ID:EHC/9COj0
予算化マダー?
549名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:32:31 ID:DXzEiKBK0
博多→久留米→日田→湯布院→大分→四国→岡山→新大阪にすれば現実的だな
550名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:36:58 ID:tZLBf6Vg0
何その温泉めぐり
551名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:21:57 ID:zeSxYuhf0
>>550
東九州新幹線があるから福岡大分直通は非現実的だな
552名無し野電車区:2010/12/07(火) 08:08:00 ID:2cHbxCYy0
どうせ松山高知→関西は高くて速い飛行機か安くてそこそこのバスって選択肢だから鉄道は必要ない
空港まで遠い香川西部愛媛東部徳島西部では岡山行きの特急が使われているから現状で十分
それよりJR四国は沿線開発して生活需要を掘り起こさないのか?
553名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:38:07 ID:n3gEl/tj0
沿線開発したオレンジタウンではポイントに亀が挟まって電車が止まりました
554名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:21:09 ID:k8/iU4Mu0
>どうせ松山高知→関西は高くて速い飛行機か安く

目的地が空港終了ならな
差し引き時間が無駄 そこにバスって言われても全然説得力ないぜ!

>それよりJR四国は沿線開発して生活需要を掘り起こさないのか?

香川県内は自動車事たる狭さ その他3県放置 何を今更生活需要?
555名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:24:49 ID:p+hdd23C0
大正時代あたりとは街の様子も機能もすっかり変わってしまってるから、
新線で引きなおすしか、乗客の掘り起こしはできないよ。
まあ、今のままでは金が無いから無理なんだけどね。
556名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:10:17 ID:VtbuJP+u0
そこで建設国債ですよ
557名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:46:36 ID:8Z7EUC8Q0
JR四国会長「新幹線にらみ愛媛に短路新線」
2010.12.9 09:34

JR四国の松田清宏会長が8日、愛媛県西条市の市総合文化会館で講演し、山間部を貫く
西条−松山の短絡線建設による鉄道高速化を提案した。四国鉄道文化館(西条市大町)の
開館3周年を記念して同市が開いた講演会で、「高速鉄道で拓く明日の瀬戸内地域」の演題で講演した。
松田会長は、現在の四国の鉄道は「高速道路の延伸に伴って利用者が減っている」と説明。
また「在来線は限界の速度で運行されており、高速化にはカーブや行き違い待ち時間とともに路線短縮が
ポイントになる」と述べた。そして「西条−松山を直線で結ぶ複線の短絡線を建設すると、現在の松山−高松は
約50分短い1時間25分になる。新幹線への発展も期待できる」と強調。「高速道路や飛行機に比べて効率の
良い鉄道を発展させて地域活性化につなげよう」と提案した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101209/bsd1012090934009-n1.htm
558名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:39:27 ID:nFGYsFwf0
>>557
スレはこちら
【鉄道】西条−松山の鉄道高速化を提案…JR四国・松田会長 [12/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291894936/l50

リニアとか新幹線ネタもあるな
559名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:37:47 ID:47T70NRC0
四国の社長の妄想が実現すればいいが
560名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:39:48 ID:kaTzS/Qn0
>>554
香川はオレンジタウンで失敗してるし都会の真似したって無理だよなぁ
561名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:00:00 ID:HbrMFLyx0
オレンジタウンがショボすぎるんだよ
駅前に商業施設とか新しい小中学校が出来るくらいのレベルじゃないと住む魅力がない

駅が移転して都市開発が成功したのは宇多津だな
あれくらいの規模じゃないとダメだ
562名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:04:00 ID:xPeP02S/0
オレンジタウンそんなにダメなのか
563名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:30:37 ID:x8a0XWkc0
夢はでっかいほうがいい。
夢ならばな。
564名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:31:12 ID:3WBzX0TM0
JR香川からの脱却を!
565名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:44:17 ID:RpzNiUEJ0
フリーゲージトレイン JR予讃線で試走へ
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101225/news20101225444.html
フリーゲージトレイン、予讃線で走行試験へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20101225000055

国土交通省は、新幹線と在来線など異なる幅の線路を直通運転できる
フリーゲージトレインの走行試験を2011年度からJR予讃線高松―新居浜間で行う。
以下略


566名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:39:18 ID:vTdXl6ak0
振り子式フリーゲージか?
567名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:56:17 ID:oN8DIOEp0
空気バネ式車体傾斜っしょ。
568名無し野電車区:2010/12/28(火) 04:59:44 ID:p7U1m2Sp0
九州だと連結対象がさくら・みずほでないと意味がないので
敷居が高いが、四国だと最悪こだまでも良いので敷居が
低くて良いのかも知れませんね。
569名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:52:27 ID:5NeEp7w/0
西明石・姫路・相生3駅とも退避で良いから
新大阪〜岡山を走り切れれば良しってか。なるほど。
570名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:27:48 ID:h88Q7ZybP
>>568
新大阪から乗り換え考えたら下手したらバスのほうが早い。
571名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:45:58 ID:RUgs8btOO
久々に鉄道関連の板を見てるが、このスレが残ってることに驚いた
やっぱり四国新幹線は必要だなと改めて実感する
572名無し野電車区:2011/01/01(土) 05:21:30 ID:BXWEyCo8O
今年も鉄ヲタの下らない妄想と戯言にお付き合いくださいますよう
スレ住民一同重ね重ねよろしくお願いいたします
573名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:12:27 ID:nNsBxCIb0
ご丁寧にどうもどうも
574 【末吉】 【235円】 :2011/01/01(土) 12:15:36 ID:0z/Ouj6m0
調査費
575名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:46:31 ID:NiKC8HXN0
今年こそは何か進展がありますように
576名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:24:40 ID:FohWhJfw0
幻のまま?夢の新幹線3計画
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001101020002
577名無し野電車区:2011/01/03(月) 13:06:12 ID:/FeExkzT0
>>576
たまーに記事になるよな
578名無し野電車区:2011/01/03(月) 20:54:06 ID:97mBk9RG0
希望は持とう
諦めたら何も始まらない
579名無し野電車区:2011/01/04(火) 04:08:17 ID:x/xuBlAW0
四国には和諧号がいい!
580名無し野電車区:2011/01/04(火) 11:27:19 ID:LZCVJipv0
県知事が今の人だったら良かったのに、代わりに市長が妨げになりそう!
前知事は愛媛を停滞させただけだったアンバランスだな
581名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:54:45 ID:A7aqqGYO0
今更鉄道に投資することはないとおもうが
582名無し野電車区:2011/01/04(火) 14:58:09 ID:x/xuBlAW0
新幹線を諦めて四国各県が独自に和諧号を誘致して建設すれば良い。

・建設費
上海杭州高速鉄道1キロあたりの建設費は15.12億円相当。
線路規格は高規格。

軌道中心間隔:5m,
曲率半径:7000m,
営業速度:350キロ,
表定速度:269.3キロ。

・車両費
最新のCRH380A(最高速度380キロ)一両あたり2億8221万円,


新幹線よりよっぽど可能性がある。

583名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:35:13 ID:++6cGvPp0
中国の鉄道建設は農民の土地を有無を言わせずぶっ潰して作ってるからね
法治国家の日本では無理不可能
584名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:57:34 ID:LZCVJipv0
利益も元に変換すりゃ数年後にはペイ出来るのか?
海外の鉄道会社が進出しなければ現JR改善なんて望めないのはわかるけど
585名無し野電車区:2011/01/07(金) 11:21:22 ID:YPDAOtDu0
鉄道に外国資本とか胸熱だな
ありえないけど
586名無し野電車区:2011/01/07(金) 15:02:40 ID:PVuDWa/H0
早かれ遅かれ化石燃料で走る車(バス)も飛ぶ飛行機も皆電気になるんだから
当然それらわ短距離のみ 長距離は鉄以外なくなる
それでも「今更鉄道に投資することはないとおもうが」と思うんだろうか
587名無し野電車区:2011/01/07(金) 15:41:03 ID:UrAmL9Bv0
単線フル規格を本気で考えてもいいんじゃないの?
新幹線車両を北越急行のシステムで走らせれば。
588名無し野電車区:2011/01/07(金) 16:11:02 ID:XQXTYii50
四国に投資してたぬきが喜んだりしてもしようがないです。
四国の土人は歩け歩けで頑張ってください。
くれぐれも本土には来ないようにしてくださいね。
589名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:37:48 ID:qnc9QD5K0
>>587
誰が本気で考えるんだよw
590名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:53:07 ID:ctozf7ze0
四国旅客専用線
新大阪-68km・14分-新和歌山(紀和)-68km・14分-新徳島(吉成)-51km・11分-新高松(栗林)-83km・17分-新居浜-50km・11分-松山-138km・27分-大分-100km・20分-熊本
武広旅客専用線の和諧号のダイヤを元に計算すると、四国に和諧号を入れれば
大阪−徳島39分
大阪−高松50分
大阪−松山1時間18分
大阪−大分1時間45分
大阪−熊本2時間5分
になる。
591名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:11:35 ID:dw6F6cQi0
>四国に投資してたぬきが喜んだりしてもしようがないです

熊や狐やナマハゲが喜ぶより1000倍マシ 
それに東北民と道民を足してモナ
592名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:16:31 ID:GkP1cXvz0
あんたは何と闘っているんだ
593名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:51:41 ID:eMZZbSrM0
CRH380Aの動画を見てたんだが、
486km/h時点でココまで揺れが少ないってのは凄いな↓
http://www.youtube.com/watch?v=VuZGsWOqrZs
594名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:24:49 ID:hkH6YZh40
路盤が違うからな
東海道のバラスト区間なんて人災ものだ
595名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:01:32 ID:jIVvwJ/N0
>>594
関ヶ原区間だけスラブ軌道にしても意味ないからなあ。
596名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:12:52 ID:eMZZbSrM0
高速道路で言うと、日本の新幹線は名神高速、和諧号は新名神くらいの差があるよね。
中国の新幹線というより新しい別の乗り物って感じがする。
597名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:47:43 ID:CuM5IEdZ0
約487キロ!中国版新幹線が最速記録.
 13日の新華社電によると、「中国版新幹線」の中国国産高速列車「和諧号」(CRH380BL)が
9日の試験走行で時速487・3キロの最高記録を達成した。
 中国版新幹線は昨年12月に時速486・1キロを記録し、日本の新幹線の最高時速(443・0キロ)
を追い抜いた。中国鉄道省は「営業運転する列車の中で世界最速」として世界に売り込んでいる。(共同)

598名無し野電車区:2011/01/14(金) 07:23:37 ID:zyRcFDqV0
速度出すだけなら誰でもできるだろ
599名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:05:41 ID:CuM5IEdZ0
日本はいい加減負けを認めるべき。
車両や部品会社も人件費削減のためこぞって生産部門を中国に移転した。
中国の工場は従業員が簡単に辞めるので仕事を覚えた工員が独立して町工場で同じ商品を作っている。
ホンダの工員が独立して自動車修理工場を作り、HONGDAというホンダそっくりの車を生産している。

こういう国にこぞって進出したから技術が盗まれるのは当たり前。
中国人は日本人より手先が器用なうえ、工場でも自分の仕事以外にもいろいろなものを見て覚えている。
ハングリーさがちがうのである。

川崎も、中国で生産し、川崎出身の工員も中国には多い。
こうした工員を集めればコピー商品は簡単にできるし国産化もできる。
日本人みたいに変化を嫌い胡坐をかく民族はいない。
中国人はコピーに飽き足りず、さらに改良する。半世紀前の日本人の工員と同じである。
先端技術は国内でなどというばかげたビジネスモデルも、輸出されれば丸裸になりコピーされて無意味である。
かつての日本も欧米製品を分解し、コピーして先端技術を覚えたではないか。

日本の経営者は自分たちの間違いと無能ぶりを認め、人民に謝罪すべきだ。
中国を不必要に叩くなら中国は名誉毀損で謝罪と賠償を要求すべきである。


600名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:34:02 ID:UTYuexo00
まずは桜三里新線やな
601名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:20:07 ID:2hnX76Wx0
当然複線、単線ってのは無し
四国初の鉄道用複線のトンネル 在来併用はさけて(道民幹線の二の舞は御免)
602名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:04:52 ID:OsrnOp600
>>583
日本より広大な土地柄、
日本よりも騒音問題は無いかもしれないが
あっちの国なら、騒音対策など抑えつけ(強制移転)させれば問題ないからな・・

日本の新幹線は高速化と共に騒音対策も求められるから・・ただ早ければってもんでもないしね。
603名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:47:48 ID:hSh3UhSt0
日本人が考える以上に中国の技術水準は高い。
日立は高付加価値の生産部門や管理部門も中国移転を進めており、部品も中国国内で製造できるようになった。
和諧号の性能が低いという人は、日立製の800系なども性能が低く環境基準を満たしていないというのだろうか?
604名無し野電車区:2011/01/18(火) 08:04:22 ID:gMV2gz1tO
>>603
うーん、なんてゆーかあれだな。
フォーミュラカーとラリーカー比べて、フォーミュラの方が早いだろすげぇだろって言ってる感じ?
わかりにくいなw


まぁ簡単にいうと東亜でやれってこった。
605名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:43:55 ID:CUwT3vsx0
チャンコロはどこにでも湧いてくるな
606名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:10:13 ID:G4eNrZuA0
息の長いスレだな
607名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:41:30 ID:n6J1M34p0
新幹線できたら
せっかく最近になって覚えた四国の特急網
或いは正統的走行区間
つまり四国に1回しか行ったこと無い
俺の庭が滅茶苦茶になってまうやないか

※関西人ではない
608名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:08:42 ID:5KP0RyV80
東北新幹線も前線開業したし
九州新幹線の全線開業が近づいてくるといよいよ取り残された感が
609名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:01:12 ID:3SWpTLyS0
北海道、北陸、山陰がまだまだだからそうでもないよ。
格上の東北九州と比べるのは無理がある。
610名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:03:24 ID:XYUV0wuX0
霞ヶ関詣でではなく釣魚台詣でをすれば中国が作ってくれる。
611名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:11:54 ID:3SWpTLyS0
その代わり、アフリカのように植民地化され、中華街がいたるところにw
まぁ、四国の場合過疎化対策にもなるか。
612名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:55:02 ID:hPcUZZ0QO
613名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:43:17 ID:hEBx595+O
経団連は移民受け入れや外国人採用を提案している。
中国は失業者いっぱいある。人口増やすなら日本に行きたい中国人何千万人もいる。四国が東京より人口増やすのも簡単あるよ。
614名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:57:50 ID:z79CXCB00
移民政策やるには四国は丁度良いよな。
島だから、橋で本土への入国制限できるし。
何年後かに中国の四国省になってそうだけど。
615名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:55:14 ID:n4avIkzD0
>>614
中国地方の四国省ですねわかります
616名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:58:32 ID:1iffr1XL0
>>615
中国地方なのに四国省?わけわかめ
何故、地方の下に省庁が来るのやら・・・w
617名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:09:03 ID:AdnFz/TE0
>>582
建設費は中国国内だからそれでできるんだよ。
米国への売り込み見ても日本や欧州と然程変わらんし。
中国国内なら土地と人件費がタダ同然だからな。
沿線住民への保証もいらんし。
618名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:09:30 ID:CiuRPi9E0
支那移民は中国地方の竹島にて受け入れる。
なお上陸は自力にて行うこと。
619名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:26:13 ID:XYUV0wuX0
中国が建設するなら資材や人員は持ち込みなので日本企業が建設するより工費がかなり安い。
中国の工員がそのまま住み着けば人口も増えて見込み客も増える。

四国に中華街ができれば四国はみんながあこがれる土地になる。

東京人にとって横浜、大阪人にとって神戸はあこがれの地、高級住宅街が広がる地。
共通点に中華街がある。
中華街ができるとイメージもよくなり高級住宅街ができる。
620名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:56:03 ID:I2JRDml+0
横浜神戸の中華街と一緒にするなよw
日本風土に同化した中華街とは訳が違う。
できるのは、在日によって繁華街として整備された横浜神戸のような中華街ではなく、ほんとの中華街。
621名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:30:29 ID:IldsKOd10
武広旅客専用線

営業距離は武漢 - 広州南間の968km
営業最高速度350km/h
968kmの区間のうち、468kmは橋梁区間で177kmはトンネル区間で、橋梁、トンネル区間が全体の3分の2
トンネル断面積は100m2
軌道中心間隔:5m
曲率半径:7000m
勾配は最大20‰
922km(現在開業中の武漢 - 広州北間)を南行きは2時間57分、北行きは2時間58分で走破
平均時速は313km/h

622名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:41:28 ID:IldsKOd10
武広旅客専用線

営業距離は武漢 - 広州南間の968km
営業最高速度350km/h
968kmの区間のうち、468kmは橋梁区間で177kmはトンネル区間で、橋梁、トンネル区間が全体の3分の2
トンネル断面積は100m2
軌道中心間隔:5m
曲率半径:7000m
勾配は最大20‰
922km(現在開業中の武漢 - 広州北間)を南行きは2時間57分、北行きは2時間58分で走破
平均時速は313km/h

623名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:35:26 ID:L07Q21TYO
東北は各県新幹線が繋がった
長野、新潟もしかり
北海道、九州、北陸は
もうすぐ
624名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:26:05 ID:dij8Qt2s0
九州は大分宮崎は予定すらないだろ?
北陸も金沢止まりでそっから先はルートすら決まってない状態だから早くとも10年以上先。
625名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:42:45 ID:bYLxmNUgO
四国より山陰新幹線が優先?
626名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:43:33 ID:ijwA7oY/0
どっちも出来ないからどっちが優先でもない
627名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:03:22 ID:BLUbLCyi0
>>625
そのとおり
豪雪地帯対策特別措置法とういう法律があり
豪雪地帯に指定されている地域
 ttp://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
は優先して整備を行わなければならないと法律で定められている

上越線はちょっと多めに雪が降ると不通になるが
上越新幹線は多少の遅れはあってもほぼ正常に運行

北陸 羽越 北海道 山陰 も新幹線ができれば同様な効果が期待できる
628名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:06:02 ID:+IZTIKtTO
山陰新幹線ができれば山陰地方の交通アクセスが良くなるだけでなく、
山陽新幹線が不通時の代替ルートにもなる
山陰新幹線を建設する意義は決して少なくない
629名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:10:54 ID:BPXilDVp0
中国に頼めば最高時速380キロの山陽新幹線を作ってくれる。
630名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:50:59 ID:lyM7/otm0
*ただし用地は無料で強制収用です
631名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:08:45 ID:z7VwLo7Z0
このまま民主党政権が続き、歳入より新規国債発行が上回るバラマキ政治が続けば日本国自体破綻します。
そうなれば中国が日本を引き取り、中華人民共和国日本自治区と日本省になります。
632名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:36:51 ID:lyM7/otm0
こんなスレでマジレスするのはあれだが
日本の債務の大半は国内向けなので日銀がインフレ上等で金刷ってしまえば完済できる
中央銀行にユーロの発行権がなかったギリシャとは違うのだよ
633名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:18:16 ID:wvN0uCfC0
>>631
さんざ、ばら撒いて今の借金を造ったのは自民党だろw
ミンスの借金は、その返済が殆どじゃねーかw
634名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:00:00 ID:ItF+OVJJ0
>>627の洋ナシが出てきた

羽越 北海道 山陰 用なし新幹線がどうかしたのよ
635名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:40:17 ID:nY7bHhfS0
>>632
60歳以上の有権者比率が35%超える民主主義国では無理
年寄りは年金と貯金が頼り
年金は物価スライドしても貯金は目減りするからインフレ大嫌い
636名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:28:45 ID:z6PhZazh0
>>632
うん
だから今国会でやってる増税論議は財務省の言いなり
637名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:39:13 ID:Bk419a/V0
年寄りが多い国でインフレの恐れのある政策など無理無理
638名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:26:13 ID:jj/thvdO0
時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2〜3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600〜1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京−大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=502231
639名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:00:22 ID:oZgZzVCy0
アメリカのように、飛行機のほうが手っ取り早いような気もするが。
640名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:48:04 ID:v8f3RrW30
>>638
なんか今更感もあるな。
真空チューブ列車は建設費も莫大なら、真空状態を保つのが大変で維持費も莫大ってことで、日本ではもう下火だな。
まぁ中国くらいの人口抱えてりゃ採算取れるのかもしれんが。
641名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:11:35 ID:gap1qRK30
夢があるやん
642名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:49:48 ID:lmYkkSGwO
夢でメシは食えねーんだよ
643名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:31:04 ID:gap1qRK30
メシが無ければケーキを食えばいいじゃない
644名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:07:47 ID:imB0cFx70
中国だと、なんか大事故起こりそうだが・・・・・。
645名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:34:45 ID:6J5lSe9D0
パンがなきゃりゃケーキを っと言ってるのと同じ
金持ちがケーキを食って庶民はパンをにしないとな
金持ちに×ゲーム
646名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:37:57 ID:g/RG4lxN0
真空とまでは言わないが0.5気圧くらいに減圧するだけで空気抵抗減るだろ
647名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:55:29 ID:14KmgEvK0
それが
>理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。
なんじゃないのか?
648名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:59:20 ID:Rvd2DYnSO
現実路線でイタリアのフェラーリ新幹線導入で360キロ運転がいい。
649名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:04:43 ID:lVZk+QIr0
>>646
ほんとの真空でなんてできるわけないだろw
>0.5気圧くらいに減圧するだけで空気抵抗減るだろ
それじゃたかが知れてる。
ジェットが飛行する高度よりかなりあるからな。
650名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:30:53 ID:1Jr//GGGO
四国新幹線が現実的でないなら、
岡山から直通列車(ミニ新幹線)を走らせるのはどうよ?
山形や秋田のノウハウがあるんだし
651名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:34:03 ID:Ke6alKE+0
既に直通列車走ってるじゃん。
652名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:40:08 ID:KuNsRW3K0
四国ミニ新幹線は何年か前に事業調査をやって採算が取れないというコンサル結果が出て断念した。
653名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:53:02 ID:cF18VEvl0
まぁミニですら採算が採れんのだから、フル規格やFGTは言わずもがなだな。
654名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:30:45 ID:hNUC4ZmX0
>>652
ソース
655名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:36:57 ID:Nb8VrkPm0
ミニは線形が悪すぎてほとんど時短効果なしって調査で出てるしね
656名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:08:59 ID:KMV2gti00
>>654
この板に居てそんなのことも知らんのか?w
657名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:11:45 ID:VsgZqcgJ0
>>650
現実的って事なら今ある在来線をどう維持するかってのを考えるべきだよ
658名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:23:33 ID:pfMJjOFx0
>>654
四国新聞なんかにも載ってたが、今はリンク切れになってるな。
香川県議会の議事録に知事の答弁として収支が楽観できないとの結果が出たとの発言が残ってる。

とりあえず、ggrks
659名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:38:47 ID:hNUC4ZmX0
>>658
知事の答弁は10年以上前の国の調査結果について
実在が疑わしい何年か前のコンサルの結果などというものは一切関係ない
660名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:40:23 ID:QaZw8r1R0
>>659
何年か前にその調査結果が四国新聞に載ったからだろ。
661名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:43:11 ID:kb2D1ohx0
愛媛新聞で読んだ記事では「時短効果は10分程度」って内容だった
662名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:53:17 ID:kRQgtFfS0
>>660
知事の答弁は平成13年のもの
ガセネタ乙
663名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:25:21 ID:gXcfX93wO
山形ミニ新幹線の成功を考えると四国でも上手くいきそうだけどな。
むしろ時短効果よりも、「乗り換えなしで行ける」という心理的要素が大きいのだから。
山陽新幹線に乗り、岡山で乗り換えずにそのまま高松や松山に行けたらかなり便利だよ
664名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:46:36 ID:K8oHahKm0
>>662
答弁がバブル期だと何故ガセネタ?w
調査費打ち切りの時に、採算取れないってことのソースとして載ったんだけどねw
665名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:35:53 ID:kRQgtFfS0
>>664
>四国ミニ新幹線は何年か前に事業調査をやって採算が取れないというコンサル結果が出て断念した。

話をすり替えるな
ソース出せガセ野郎
666名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:53:53 ID:PCNMPb8v0
短絡線でミニと現在線のミニでは大違いなんだが
時短10分は現在線仕様だろう

例←
短絡在来を松山〜新居浜40分と例えると
短絡ミニで35 短絡新幹線 〜30分

>愛媛新聞で読んだ記事では「時短効果は10分程度」って内容だった

その記事とやら貼ってくれ
絵に描いた餅は要らないから
667名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:29:05 ID:KUXw6wboP
>>665 >>666
とっくに何回も既出の話題を持ち出して喚かれてもうざいだけ。

新参なら過去ログとか、ぐぐるとかした上で、
話すれば?

痛すぎる。
668名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:00:52 ID:kRQgtFfS0
>>667
過去ログ検索なんてとっくにしてるわ
この話題にソースは一度も出てない
妄想確定
669名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:52:51 ID:PCNMPb8v0
>痛すぎる

はいはい
負けを認めたんですね

過去のソ-スが消えたと言う言い訳する前にコピペしとけよ
無いソースはしようもないし偽装工作は詐欺同然だからな
670名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:31:55 ID:abjkqc350
ネットにない=妄想ってアホ?
671名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:58:21 ID:jiLs/RFR0
大八松西四多高三新鳴南洲和日天新
分幡山条国度松本徳門淡本歌根王大
_浜__中津_松島_路_山野寺阪
●●●━━●●━●○━━●━○● しおかぜ
●●●●●●●●●●●●●●●● いしづち
672名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:05:15 ID:XZ4ZpMOr0
8 :名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:54:30 ID:DH5zO80o
長野市の人口動態
年 社会動態(県外転入数-県外転出数)
H6   +777
H7   +714
H8   +218
H9 .  -48 ←長野新幹線開通(10/1)
H10 -1683
H11.  -942
H12.  -837
H13 -1138
H14 -1382
H15 -1232
H16 -1040
H17 -1480
H18 -1086
H19 -1117
H20 -1335
H21 -1439
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kouhou-kouchou_jinnkoudoutai.pdf
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kikaku_toukei_dotai_2010_dotaihyo2.xls

ちょうど良いタイミングで、太いストローが出来ましたよっw
673名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:20:31 ID:t60oyUhA0
四国は時速160km走行が可能な単線(狭軌)を多度津〜松山、琴平〜高知に作れば十分だろうな
対関西の需要は飛行機から100%奪いきれるだろう
674名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:52:23 ID:PcMvriA50
バブル期の試算で赤字じゃあ今の時代とても無理だろ。
四国は大幅な人口減少で経済活動も縮小してるしな。
675名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:10:17 ID:TVwQn+1SO
山陰新幹線より可能性はある?
676名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:36:05 ID:fYMiZJqO0
どっちも可能性0だから同じと考えていい
677名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:41:21 ID:NkcvlyR5O
中国に頼めば四国に高速鉄道を建設してくれる。

和諧号なら350キロ運転。
678名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:49:56 ID:mifOQOR90
謹んでお断り申し上げます
679名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:31:56 ID:TVwQn+1SO
でも高松や松山より人口少ない長野や青森に新幹線作ったのだから、
「四国には有り得ない」というのは言い過ぎでは?
確かに四国と本州では条件が違うのは理解できるが
680名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:34:40 ID:O3czPC3m0
計画路線の中で唯一調査費がついていた路線だから
その他のどうでもいい計画路線よりは実現可能性大
681名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:53:34 ID:5TH3+xXl0
山陰 羽越に新幹線作ったら日本が終るとまで読んだ
682名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:52:12 ID:TVwQn+1SO
山陰や羽越が無理でも四国には必要だと思うよ
683名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:10:16 ID:Uc9hoGs60
【四国新幹線プラン】
(新大阪〜堺〜関空〜徳島〜四国中央〜松山〜八幡浜〜大分〜熊本)
1.新大阪〜関空〜紀淡海峡トンネル〜鳴門大橋〜徳島を新設
2.徳島自動車道と松山自動車道を線路に転用 ←ココで費用を浮かせる!
3.八幡浜〜豊予海峡トンネル〜大分〜熊本を新設
684名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:01:28 ID:G8KZDsPo0
ご都合主義の妄想試算をもってしても採算が取れなかったんだから実現するわけ無いじゃん。
「いや、そんな事はない。四国ならば絶対に採算ラインに乗る!」と言うなら勝手にJR四国単独ですればいいやん。
どちらにしても国にお願いするようなモノじゃないね。
685名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:47:13 ID:B5Pe8+3x0
>>679
長野も青森もただの通過点ですから。
686名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:24:48 ID:LXEJLbIE0
中國鐵路高速滬四旅客専用線
中国規格で建設
トンネル断面積:100m2
勾配:最大20‰
最小半径:9000m、特例7000m
最高速度:時速380km/h


名古屋−日野−京都−新大阪−関空−和歌山−新徳島−新高松−新川之江−新松山−伊方−大分−竹田−熊本−雲仙−長崎−福江−上海

ついでに言うと高速道路の規格ではカーブや勾配の関係で高速運転は不可能。
687名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:27:56.82 ID:5yKcn3Ip0
>>679
長野は五輪のため。
青森は札幌までの通過点。山口市に新幹線あるのおかしくね?っていうのと一緒だぞ。
688名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:32:23.20 ID:jXXNmAvN0
四国新幹線も大阪〜福岡の通過点ですよ
計画では大分で東九州新幹線と接続して福岡方面と鹿児島方面に分岐する
689名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:41:26.80 ID:5yKcn3Ip0
>>688
それだと福岡の通過点にはならんだろう。あえて山陽でなく遠回りで運賃の高い四国を選ぶ理由はないからな。
残念ながら、通過点が2つも必要になるほど福岡はでかくない。山陽一本で十分。
札幌に羽越ルートも必要というのと一緒。
690名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:59:25.21 ID:B5Pe8+3x0
>>688
いや、大阪〜福岡はもうあるから。



北陸行くのに長野通さずどこ通すの?
ほくほく線ルート通せと思うかも知れないけど、超高難度ルートの上に
↓こんな時系列なので計画的に難しい話。

 1989:高崎〜軽井沢着工
 1991:長野五輪決定&軽井沢〜長野着工
 1992:鍋立山トンネル先進導坑貫通
 1997:ほくほく線・北陸新幹線開業



青森に至っては、北海道優先だからこそ新青森の位置があるわけで。
(青森駅周辺用地の問題もあるっちゃあるけど)
そもそも「青函トンネルのルートをどうするか」「東北新幹線は八戸回りか弘前回りか」
ってレベルが決まれば自動的に青森用の駅作る形になる位置なわけでね。
691名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:07:03.87 ID:jXXNmAvN0
北陸も東京〜大阪ですでにある

田中角栄が地図に鉛筆なめてピューと引いた線に
力のある政治家が着工引っ張ってくるだけ
新幹線なんてそんなもん
692名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:11:58.70 ID:FphDD6Jh0
>>691
東京大阪と大阪福岡を一緒にするなよw
需要が全く違うだろ。ガラガラの山陽と違って、東海は乗り入れ制限してる状況なんだからな。
693名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:23:38.21 ID:NffNvN0j0
>>691
四国がまさにそれ
整備新幹線は需要のあるところ採算取れるところから順に造られてるから、四国にしろ山陰羽越にしろ残ってるようなところは全部それ
まぁ造る必要のない路線
694名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:44:32.73 ID:uy2KqlnW0
>>688 その言い訳秋田 巣に帰れよバカ
695名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:46:02.30 ID:uy2KqlnW0
訂正
>>689 その言い訳秋田 巣に帰れよバカ が正しい

696名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:50:08.36 ID:J5ayQnsP0

馬鹿には理解できんと見えるw
697名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:11:50.46 ID:B5Pe8+3x0
>>691
いや、行き先が北陸。東京連絡の特急をガンガン走らせて
羽田との間に大型機を飛ばすだけの需要があり、
新幹線で2時間台。

東京〜大阪のバイパス?無茶なこと言わないでよ。
三連動大地震なんて起きたら、少し離れてる東京が凌げたとしても
関西が壊滅状態になるから意味ないって。
698名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:23:49.87 ID:1jgDCi1i0
新幹線なんかいらないし、全線4車線化で早く8の字を完成させるほうが重要。
699名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:26:03.64 ID:fl5EmdgK0
>>698
何しに来た、車ヲタよ?
700名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:39:57.60 ID:AGWXjg0CO
山陰新幹線より可能性はある四国新幹線
国益を考えると四国新幹線は必要だと思う
701名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:04:29.49 ID:REa4U2aY0
四国・豊肥直通で上海まで延ばせば需要はある。
702名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:29:11.20 ID:ChXWVbnC0
>>700
採算の取れん赤字路線じゃ国益になるわけがないけどな。
害が益を上回る。
703名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:30:58.41 ID:4EvVGwE40
>>702
>採算の取れん赤字路線
はい、脳内調査結果いただきました
704名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:35:06.61 ID:R0kOA2G30
>>703
結果は出てるだろw
新聞嫁w
705名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:36:51.38 ID:4EvVGwE40
はい、脳内新聞販売員きました
706名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:41:57.21 ID:R0kOA2G30
>>705
つ香川県議会の議事録に知事の答弁として収支が楽観できないとの結果が出たとの発言が残ってる。
盲目乙w
707名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:07:24.91 ID:2e7a1GJrO
四国新幹線、20年以内の実現は難しそうだな
708名無し野電車区:2011/02/25(金) 06:28:38.39 ID:2L2WbERGO
先に四国から鉄道が消える方が早い鴨wwwwwww
709名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:02:19.07 ID:0UtHgrUq0
>>705
が消えるのが早いだろう
710名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:14:31.91 ID:OHZLM5ggP
>>705
国会図書館で調べたら?
711名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:15:49.26 ID:HFd3YiMp0
>先に四国から鉄道が消える方が早い鴨

”四国から鉄道が消える”
JRは兎も角
私鉄の伊予鉄は消えないよ?
712名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:56:19.52 ID:R05jsGD20
今のペースで人口減ったらそう遠くない将来消えると思うぞ
713名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:33:39.98 ID:BxmGjn0s0
日本がな
714名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:27:14.42 ID:2dMHxphI0
>>711
伊予鉄ファンの風上におきたい
715名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:20:36.10 ID:LsvhqTdH0
716名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:32:31.29 ID:vAxo8b540
四国以外の3つの島に新幹線が通るわけだから
次は放っておいても四国の番だ
お前ら長生きしろよ
717名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:29:23.22 ID:O3m37HV5O
東北地方大災害の復旧優先だから北海道や北陸の新幹線開業が遅れるかもしれない
もはや「四国にも新幹線を!」という気運は完全に無くなったような感じ
718名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:53:42.94 ID:rVOG6xbw0
元々ない。端から予算的にもルート的にも不可能だし。
719名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:14:36.79 ID:QHvmLSuQ0
地震でも脱線しなかった新幹線システムはすごいなと
720名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:20:22.22 ID:GfPLooEY0
>>717
むしろ首都圏一極集中を解消させるため
地方の産業インフラ整備を推進して行く方向に

民間企業も東海地震や南海地震の心配がない北海道や北陸に
と、考えているところはは少なくはないと思う
721名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:24:54.54 ID:D5tVf5VH0
途中の駅…新大阪 新神戸 淡路 徳島 高松 坂出 伊予西条 松山。車両はN700系4000番台P編成。列車名はのぞみタイプがはやて(途中新大阪新神戸徳島高松松山)、こだまタイプはそのままこだま。列車は全て8両。
722名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:43:26.23 ID:CamiWXc30
>>721
蛇行しまくりでトップスピード出せる区間がかなり限られそうだな。
723721:2011/03/16(水) 22:00:40.37 ID:9/j2ZIxI0
>>722
じゃぁ駅を淡路以西の駅を大幅削減。徳島→高松→一直線で松山へ!
724名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:20:28.92 ID:Kl5OU+MQ0
新大阪 新神戸 中淡路 北徳島 南高松(空港) 善通寺 伊予西条 新松山
725名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:16:53.66 ID:azyCsFNs0
> 南高松(空港)
羽田や広島空港の例を見てもわざわざシェアを奪われるために空港に接続するようなアフォなことはしないだろう。
726名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:51:04.22 ID:zIevKkVu0
今だからこそ自慢げにいっちゃうけど四国(愛媛香川)って最強じゃね?
1 :名無し募集中。。。:2011/03/16(水) 23:15:07.19 0
温暖
地震少ない
台風(四国山脈が守ってくれる)
松山・高松らは問題なく都会
県庁都市デリーマンやてても
たいがいの人は親戚が農業やってるから自給自足も問題なし
不良外人少なし

地上の楽園っしょwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1300284907/
727名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:50:39.26 ID:ME48kfIt0
>>723
それだと地元が新幹線イラネって言うだけ。
特急がなくなるのに停車駅殆どなしじゃ時短効果なんて皆無だし。
728名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:51:59.97 ID:9edAuJr40
>>725
小手先ばかり考えるなよ よく見ろよ 
周辺住民無視ですか 馬鹿ですか 
北徳島 =南高松(空港)= 善通寺
729名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:15:11.79 ID:XYnHLbqu0
迷惑だ。高松と一緒くたにすな。
730名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:05:19.09 ID:UlHK/04/0
>>728
馬鹿はお前だろうw
725の言うようにJR的には空港接続なんてないよ。
>周辺住民無視ですか
そのとおり。それがいつもの税eのやり方だろ。
731名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:39:36.38 ID:lsuBd8wkO
四国新幹線は必要だよ
調査費も予算に組まれてた
732名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:57:05.55 ID:j1t1IpQ50
>>731
長崎新幹線で同じようなこと言っていただろ
733名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:04:22.04 ID:1WDHgHBu0
そうそう、一時期調査費が予算で組まれて、「四国新幹線は採算が取れないので不要」という結論が出た。
それ以降は全く予算が組まれていない。
734名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:57:39.91 ID:3f0b8g4y0
国の調査費が組まれたのは架橋トンネルの技術調査だが何言ってるんだ?
735名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:26:00.85 ID:QbUUBfhP0
調査費が削られたのは採算が取れず、社会情勢から実現不可能との結論に至ったからだが何を言ってるんだ?
736名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:18:38.05 ID:Wcaw15w/O
四国中央市に新幹線ひけ
737名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:04:29.58 ID:0MYoyvH/0
調査費削ったのはミンスの差し金
地方いじめがあの党の党是
738名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:24:12.25 ID:s2/gBl+w0
調査費削ったのは自民党だが・・・w
739名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:14:57.90 ID:rl6j0cv00
国会で追及したのはミンス
差し金って書いてるだろ眼科行って来い
740名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:09:41.75 ID:28j6/5Z70
実行したのは自民党
削ったのはって書いてるだろ眼科行って来いw
741名無し野電車区:2011/03/21(月) 03:01:19.87 ID:h4rgcOzv0
あのまま調査費付いても出来る分けなかったんだから
ばっさり切られたのはスッキリして良かったんじゃないの
742名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:11:53.12 ID:HAeAs/o50
自民は票のためにわずかばかりの調査費つけて造るフリしてただけだしなぁ
743名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:25:03.55 ID:rl6j0cv00
おっと、僅かばかりの調査費がついたこともない他の計画路線の悪口はそこまでだ
744名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:33:39.74 ID:UrUsSO7Y0
調査費ついてようやく調査費すらつかない他の計画路線に並んだだけだろう。
調査の必要のない他の路線に比べ、物理的にできるかどうかすら定かじゃ無かったんだからw
調査費のおかげで四国新幹線が必要ないということまで解ってしまったがw
745名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:44:09.49 ID:gAaH85y70
金のある時代に複線名義のミニ新幹線でもすればよかったのにねえ。
746名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:09:43.38 ID:9D1n4HcjO
四国中央市に四国新幹線を
747名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:04:00.59 ID:K6d6BffM0
シコチュー
748名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:32:54.47 ID:QZp8kPFu0
人口9万すらないのに新幹線欲しいなんてまさにジコチュー
749名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:43:21.26 ID:SZWBJKeOO
高松、松山、徳島、高知の都市機能を全て四国中央市に移し、
住民も移動させるから大丈夫
750名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:36:24.55 ID:7cYgzaeC0
>>749
んじゃ、まずそれをやってからだな。
751名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:52:52.73 ID:PDMYlKQl0
>>749
徳島だけ神戸に移して、兵庫県入りのほうがいい
752名無し野電車区:2011/03/23(水) 16:52:29.59 ID:hnTXELN80
同じ移動するなら四国民全員が本土に移動すれば全て問題解決やん。
ついでに建造物やインフラも撤去&植林して地球温暖化対策もしてから本土に来るといい。
753名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:26:32.02 ID:uPPjQ9f50
このご時世で誰が好き好んで放射能漬けの本土なんかに行くんだ
754名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:37:06.23 ID:pCGmEalS0
四国と近畿や中国で差があると思ってんのか?w
755名無し野電車区:2011/03/25(金) 11:31:47.94 ID:aoWwixTgO
四国中央市以外の四国住民って四国中央市をどう思ってるの?
千葉県で太平洋市という市が誕生しそうになったときは、
千葉県内外からの様々の圧力で阻止されたよね
756名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:11:50.52 ID:gPGoqYX30
別になんとも思ってないが、
川之江ジャンクションがあるから、会話するには川之江のほうが位置関係が分かりやすくてしっくりくる。
本当に中央かどうか測量してから決めたら?とは思ったw
757名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:21:50.78 ID:44Ou8Rtu0
西条−松山の鉄道高速化を提案 JR四国会長 愛媛

そして「西条−松山を直線で結ぶ複線の短絡線を建設すると、
現在の松山−高松は約50分短い1時間25分になる。
新幹線への発展も期待できる」と強調。
「高速道路や飛行機に比べて効率の良い鉄道を発展させて地域活性化につなげよう」と提案した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110113/ehm11011314180012-n1.htm
758名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:47:26.32 ID:oSlGpB/h0
短絡で在来走らせると、時短効果がなくなる分、新幹線を走らせる意義は薄れそうだな。
759名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:55:49.24 ID:eT152FKWO
九州新幹線長崎ルート
北海道新幹線(札幌行き)
北陸新幹線(東京〜新大阪)


この3つの整備新幹線が完成したら四国新幹線にも可能性ある
四国新幹線は調査費が予算に組まれていた実績があるから、
他の新幹線計画より優先権あるだろう
760名無し野電車区:2011/03/29(火) 11:35:33.01 ID:gbnmno+w0
まぁ、30年以上先の話だな
761名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:14:01.22 ID:mBwsFzSb0
人口の減り具合を見てると逆に時間がたてばたつほど実現の可能性が低くなっていくと思う
762名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:15:49.29 ID:UsBLOrIdO
新幹線は無くて良いよ
その代わり在来線をしっかり整備してほしい(特急の高速化と普通の長時間停車は改善してほしい)
4県束になっても兵庫県や北海道より人口が少ないし
九州や紀伊に抜けられない現状を考えるとなあ…
763名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:34:06.43 ID:4sflJQx00
震災のせいで希望がな 東北は何時もおいしい所もっていきすぎだよ
東北さえなければ実現してたかもしれんが残念だ
後はおれが生きてる間にJRが存続してる事を祈る
老後車なければ何所にもいけない世の中は勘弁
764名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:13:00.11 ID:z7pEupAG0
東北も今回の地震で線路が消失した不採算路線は廃線になりそうだけどな。
765名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:20:07.08 ID:8tPKRvYe0
>>762
高速新線なしでの高速化はどのみち難しいんじゃないかと。
在来線の範囲であっても。

ほくほく線みたいに短絡線通したり、海岸に沿って走る旧線捨てて
直線的に線形直したり…。
766名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:50:42.99 ID:ZNiP733M0
>>764
この地震を機に廃線にしたらJRと国は批判されるだろうから、意地でも存続すると思う
767名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:07:40.24 ID:kCkHoyy80
>>766
JRじゃないけどなw
三セクだから地元民が地方税増税覚悟で残してくれってなら残るんじゃね?
768名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:53:17.39 ID:UnfKE4bxO
一部有識者の中では東京一極集中の緩和と東北復興を兼ねて、
仙台に首都機能を移転するという話も出ているみたいね
そんなことになれば首都から更に遠くなる四国や九州は猛反対だろう
769名無し野電車区:2011/04/04(月) 14:47:50.47 ID:FzwkP9rP0
>この地震を機に廃線にしたらJRと国は批判されるだろうから、意地でも存続すると思う

存在させる理由にならないだろう
させる方が批判 国鉄じゃあるまいしここだけ特別は通用しない
さっさとJR北のように廃線廃線
嫌なら東から分離JR東北でスタート、関東のお零れんの甘えから脱却しろ

>仙台に首都機能を移転するという話

日本を終らせる話しですね
自殺したい
地震とともに自然に帰りたいのはわかるけど緩和にも何にもならない
今回の地震がまるで教訓されてない御馬鹿なは死ねばいいのに
770名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:06:57.65 ID:jkwvRBJtO
台風かなんかで廃止になった路線なかったっけ?
771名無し野電車区:2011/04/05(火) 02:30:46.66 ID:Fdom0HyBO
仙台遷都は昭和の時代から既にあった構想
それがサントリー事件の発端にもなっているわけで
772名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:17:02.28 ID:1Haey5910
>>768
一部有識者って誰よ?
773名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:24:00.36 ID:g1wxwl6b0
>>771
>仙台遷都は昭和の時代から既にあった構想
んなもんねえよw
地元民が誘致しようとしてたってだけ。
774名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:13:56.19 ID:sElTMYKI0
北国は首都になりえないよね
775名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:22:50.52 ID:kat9lh4/O
昨日テレビ(たかじんのそこまで言って委員会)で、
鴻池参議院議員とか評論家の三宅久之とか保守系の人たちが首都機能を東北に移せと力説
国会議事堂も東北移転で良いと言ってたよ
今夜「ビートたけしのTVタックル」でもいろんな識者が、それに近いことを言ってた
(元通りに戻す「復興」ではなく、今まで以上の都市機能を新たに与えてもいい、など)
石原東京都知事も昨日、「被災地のためになるなら東京が貧乏になってもいい」と発言、
首都の東京に一極集中しすぎたものを東北に譲ってもいいと言ってる
776名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:45:25.02 ID:wem3oCbx0
ネタ番組を真に受けるなよw
777名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:05:20.14 ID:Sit2naCF0
しかしネタ度でパックインジャーナルや報道ステーションを超えられないわけで。
778名無し野電車区:2011/04/13(水) 11:55:00.03 ID:kvUeVEq20
頭どうかしてるな
779名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:08:35.70 ID:Lo/5wKUh0
もし四国新幹線出来たら車両は四国&西日本のN700かな?
780名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:56:07.34 ID:NTSCRYhd0
できたとしてもミニ新幹線かフリゲだから違うだろう。
781名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:41:30.60 ID:jGfewEyb0
【鉄道/地域経済】効果さっぱり九州新幹線…特急減り不便な筑後地区[04/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303358704/

九州新幹線の全線開業から1か月以上が過ぎた。東日本大震災の自粛ムードも影響し、
福岡県・筑後地区への観光地への開業効果はあまり見られなかった。また、特急の
運行本数が大幅に減ったことで、沿線の街からは「不便になった」との声も出ている。

筑後船小屋駅(筑後市)から約10キロ西の柳川市。開業日から市内と結ぶバス路線が
新設されている。今月3日まで、春恒例の「柳川雛祭り さげもんめぐり」が開かれていたが、
市観光協会の平川しずか事務局長は「大震災の影響もあってか、散策する人が例年ほどは
見られなかった」と話す。

一方、筑後船小屋駅から約3・6キロ北にある筑後市のJR羽犬塚駅は、福岡市方面への通勤・
通学利用が多い。これまで1時間に2本運行されていた特急は、上りは朝2本、下りは夜4本
だけに激減した。筑後市の会社員橋本利夫さん(62)は「仕事で遅くなると特急で帰って
いたが、ダイヤを相当気にしなければいけなくなった。家族が博多へ行く時も、特急が昼間に
なくて不便」とこぼす。博多−筑後船小屋間の新幹線片道料金が、博多−羽犬塚間の特急片道
料金より780円高いことも、利用者に負担を感じさせている。

新大牟田駅(大牟田市)は、西鉄駅が併設する市中心部の在来線駅から約7キロ離れている。
在来線駅と結ぶ路線バスも1時間に1本しかない。大牟田市が新駅の平均乗降客数を調べた
ところ、平日約600人、休日約1000人。当初見込んでいた1日平均2300人と比べ
3割弱〜4割強の水準にとどまっている。市は今月から、新幹線を使って通勤通学する
転入者への定期券代補助制度を始めたが、申請はゼロ。誤算に頭を抱えている。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110421-OYT1T00368.htm
782名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:14:28.95 ID:xWKt4G7s0
何度同じ失敗すりゃ気がつくのかねって感じだなw
田舎に新幹線通っても、結局得するのは3大都市圏と100万ブロック都市(札仙広福)だけってのは解りきったことだからな。
783名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:14:24.93 ID:XUaZUm3h0
>100万ブロック都市(札仙広福)だけってのは解りきったことだからな

札仙は間違いだろう
国鉄の負んぶに抱っこに形成された都市が偉そうに語れるなよ

東北にせいで潰れなく良い企業まで巻き込んでの倒産になすすべを持たないのに
札は無いのに得もなにも無いW

札は論外 仙は偶然だ 九州は東北の妨害工作の被害の被害者
 得は東名大広福だけになったそれだけだ
784名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:27:49.94 ID:XUaZUm3h0
>>775

真に受けるな
関東民の4割が東北民だから 寝言妄想だ
「寝言言う前にお前達の借金はお前たちで払ってから物言え」と釘とさして
言って黙らせば良い

プレート下に沈む東北を首都だなんて正気の沙汰じゃない

 
785KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/22(金) 23:17:14.56 ID:9WlESjw90
>>784
沈まないから地震になるんだろ。
786名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:46:56.05 ID:UBRkh48L0
>>783
よく読めよw得をしてるのはではなく得をするのはって書いてるだろw
札幌は将来のこと。通れば間違いなく得をするって話。
要は支店経済都市だけが特をするって話だ。

仙台は新幹線なけりゃ、ただの田舎都市。ここまでの支店経済都市にはなれんかった。
支店経済都市としては支店依存率が最も高い。逆に言えば地場産業が手薄で都市そのものの魅力やポテンシャルは低い。
ブロック都市の中では、福岡と並んで新幹線の恩恵を最も受けてるのは間違いない。

広島は新幹線により阪神福岡が近くなったせいでブロック都市の中では最も恩恵を受けていない。
都市圏の持つポテンシャルが高いおけげで、ブロック都市としての体を守ってる。
787名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:47:04.91 ID:O9PBJL9X0
広島は明治のある時期に大本営や天皇が移住した首都だったけど
今の教科書では教えないから大半の人はしらんだろうなあ
788名無し野電車区:2011/04/23(土) 18:50:46.41 ID:4I3JnoqB0
>>787
>広島は明治のある時期に大本営や天皇が移住した首都だったけど
言ってる本人があまり理解してなさそうだけどなw

広島の人間なら知ってるだろう。明治天皇が滞在した碑とか残ってるしな。
789名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:15:10.70 ID:O9PBJL9X0
ちなみに国会議事堂も広島に建設されてた
790名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:17:42.56 ID:rPkrV76C0
>>789
広島に建設されたのは仮議事堂
国会議事堂が建設されたのはさらに後の時代の話
791名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:50:03.95 ID:vnI6R6E+0
新幹線にかける金を港湾整備に使って
付加価値の高い製品を大阪とかを経由せずに輸出できるようにするんだ
792名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:50:13.55 ID:sHY/sR+F0
四国はフル規格だろ。
FGTとか作った所で、快速マリンライナーに客取られるだけ。
793名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:27:21.43 ID:5zpJtuL00
その心配はない。快速マリンは廃止されるから。
両方走らせるだけの需要があると思っているのかとw
794名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:35:06.47 ID:mmaiEMmZ0
>沈まないから地震になるんだろ

東へ移動中=沈む=地震 
795名無し野電車区:2011/04/29(金) 03:51:59.91 ID:Tyfjg8a00
なんで筑後地区が文句言うんだか・・・。
快速もあるし在来線特急もあるのになにが不満なんだ?
796名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:18:35.80 ID:jlsLygEn0
781に反応してるのか。わかりづらい。
話の流れから浮いてるので、離れたレスにはアンカくらい付けろ。
797名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:03:56.52 ID:FdeIO8yD0
そういうことか。誤爆かと思ったわw

>>795
行火のつけ方くらい覚えろ
>快速もあるし在来線特急もあるのになにが不満なんだ?
便数が激減したからだろw
新幹線で便利になると思ってたら不便になって逆ギレという。
今まで繰り返されてきたことの繰り返しw
798名無し野電車区:2011/05/03(火) 11:35:13.42 ID:EHuDtEP9O
松山から広島まで新幹線をひいてみた↓
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/imgs4908.png

松山−広島間
運賃 \2,750
所要時間 18分

でどう?
799名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:01:56.94 ID:yYei/8iH0
建設費2兆円ってところか
800名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:44:13.66 ID:wazNyvSF0
800
801名無し野電車区:2011/05/09(月) 14:19:38.19 ID:7Yu+DxhqO
関東地方在住で四国と全く関係ない者だが、
四国新幹線が基本計画から整備新幹線に格上げされることを願ってる
自民党政権に戻ったらまた調査費が予算に組まれるかもしれない
諦めるのはまだ早いと思う
震災を契機に大都市圏への集中を緩和して地方に機能分散が望まれている
バランスの取れた国土開発が必要であり、今こそ四国新幹線建設を求める声を上げるべきと思う
802名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:26:20.50 ID:IVmpbfJ4O
こんなとこでウダウダ言ってねーで、お前が四国に住民票移して四国選出の国会議員になってやればいいだけだろうが
他力本願すぎてアワレすぎるぞお前w
803名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:49:17.94 ID:ej6LLHOg0
むしろ関東や関西在住者が言ったほうが説得力があるな。
オレらが何か言っても、クソ田舎には必要ないと言われるだけですわw
804名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:46:31.75 ID:zKQoTBLT0
四国在住者の自演だろw
805名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:13:15.24 ID:9S056BbU0
新幹線できたら停車駅はどこにできるの?
806名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:31:47.21 ID:yrwQcH/UO
高松と松山に駅を設置するは確実かと
807名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:09:36.51 ID:GP+Xl81R0
新徳島(阿波大宮)、新高松(塩江)、三好(坪尻)、四国中央、東予(石鎚山)、新松山(川内)、伊予中山、新大洲(八多喜)
少し南にするなら貞光、祖谷口、四国中央(新宮)、新高知(大川)、新松山(久万)、伊予立川、春賀、新八幡浜(保内)
用地買収を考えると長大トンネルで建設して中央リニアのようになるべく直線ルートにしないと意味がない
808名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:51:24.28 ID:cC1f74Mr0
>用地買収を考えると長大トンネルで建設して
`数百億の工費考えれば四国の土地なんて都心部でもゴミ同然。
809名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:44:11.68 ID:KddqU9RU0
つくばEXPの東京延伸が2kmで1100億円らしいな
そんな金があったら四国だと200kmは路線敷設できるわ
810名無し野電車区:2011/05/15(日) 16:03:54.88 ID:i4N9Rpr20
>>809
いくら金がかかっても利益が出るからな
四国じゃ建設費の回収どころか延々と赤字を垂れ流すことになるw
811名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:56:00.21 ID:ZV0c/g/z0
もう四国限定で大量に移民入れようぜ
812名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:56:52.97 ID:HFJUGVHOO
それこそ福島県民受け入れたらええやん
813名無し野電車区:2011/05/17(火) 21:48:39.63 ID:6Wzm/CTl0
福島県民『田舎の離島には行きたくないですw』
814名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:10:44.01 ID:5kbtD8mx0
四国にも新幹線くらいあってもいい
815名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:55:36.99 ID:nNexOmFI0
>>179
名古屋や仙台が札幌や新潟より上なのはおかしい。
816名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:01:21.72 ID:nNexOmFI0
>>179
大体こんな感じかな。
札幌、東京(←仙台はここ)、大阪(←名古屋・四国はここ)
札幌、新潟(←仙台はここ)、東京、大阪(←名古屋・四国はここ)、福岡
817名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:55:27.19 ID:Xnw71eOMO
新幹線史上初の単線非電化なんだろうな
818名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:18:24.86 ID:4uX+rMjn0
>>815
本気で言ってるのか?w
それともただの馬鹿なのか?
支店や支社の数数えてみろよとw
新潟の賃貸オフィス面積なんて名古屋の数十分の一だぞ
819名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:58:29.87 ID:4uX+rMjn0
多少古いが参考までに、ちなみに新潟は高松以下

上場企業 本社、支店・支社、営業所の配置状況('97)
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  

NO14 静岡市  486.    07   192  287
NO15 新潟市  450.    09   187  254
NO16 金沢市  448.    11   182  255
NO17 岡山市  435.    09   155  271
820名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:07:12.28 ID:JwHPJXNw0
JR北海道 新幹線あり
JR東日本 新幹線あり
JR東海   新幹線あり
JR西日本 新幹線あり
JR九州   新幹線あり

JR四国   新幹線なし
JR貨物   新幹線なし

次は四国に新幹線ができる番だな
さすがに貨物には先を越されないだろ
821名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:12:20.69 ID:4uX+rMjn0
>JR北海道 新幹線あり
いつできたんだ?
822名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:27:21.05 ID:uk7jOLMt0
もう函館まで造ってるし時間の問題だろ
823名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:47:20.54 ID:4uX+rMjn0
つことはまだないだろ?
函館から先はルートすら決まってないけどな。
824名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:22:15.80 ID:UJwHd6Q90
今回の震災で北海道新幹線も10年は遅れるだろな…。
札幌までは四半世紀後か
825名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:13:36.32 ID:JPDWP8zP0
>>648
フェラーリ新幹線なんかイヤ
TGVをベースに車体を真っ赤に塗って車体各所にフェラーリのロゴを張ったものだし
826KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/19(木) 00:31:31.33 ID:Eo9jOngP0
フィアット新幹線
827名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:13:48.83 ID:y7wXzpQdO
男なら剣山
828名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:36:09.30 ID:dTzhkAec0
むろと
829名無し野電車区:2011/05/20(金) 11:34:03.63 ID:4mMa+gh00
北海道は日本の陸の玄関。
四国は紀伊半島と九州東部を結ぶ。
830名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:31:17.55 ID:4mMa+gh00
>>3-17
四国は狭軌単線非電化で高速化の実現。
831名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:40:08.99 ID:5MKUj4/UO
瓦町〜塩江〜脇町〜剣山〜
木頭〜宍喰〜室戸岬
単線エアロトレインでFA

縦貫ルートなぞ無意味
832名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:49:46.24 ID:CPrH87Ma0
移民特区にすべき地域は四国ではなく北海道。
833名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:18:49.60 ID:kdb7dwVE0
北海道は大都市があるから相応しくないな
移民特区は四国の方が良い
834名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:56:55.81 ID:gdF5v3Ps0
北海道は中国人に人気
835名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:58:50.53 ID:/2koSojH0
四国は特区にするほど移民を受け入れる場所が無いぞ。
可住地面積が狭くて、秘境の山の斜面にまで住んでるくらいだからなあ。
日本では、土地のある北海道しかないだろう。
836名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:29:46.10 ID:kdb7dwVE0
>四国は特区にするほど移民を受け入れる場所が無いぞ。
びっくりするくらいのスピードで人口減ってるから大丈夫w
わざわざ便利なところや人気のあるところに住まわせてやる必要は無い
移民に北海道なんて押さえられたら日本人が飢え死にするだろ
837名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:46:44.31 ID:6zNyFUtR0
つーか国のトップをはじめとして日本人の仕事すらないのに
移民なんてまじで頭大丈夫?
838名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:18:49.97 ID:5k5Ur0240
九州新幹線の知恵にならってだな。

・先ずは四国域内で整備(高松ー松山)
・袋小路論を展開して関西と繋げる(紀淡海峡ルート)
・山陽/九州新幹線のバイパス論を展開して九州と繋げる(大分ー博多、大分ー鹿児島)

多分この3段階でしょうなあ。

官僚の作った財政危機論、財政規律論にしばられたら本当にこの国は落ち目になっていく。
839名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:32:45.23 ID:t5oG21b80
>>823
北海道新幹線のルートは決まっている。
新青森〜奥津軽(仮称)〜木古内〜新函館(仮称)〜新八雲(仮称)
〜倶知安〜新小樽(仮称)〜札幌
840名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:58:04.79 ID:1Eb07/ub0
>>839
通過駅の予定が決まってるだけでルートはまだだよ
土地買収はこれから
841名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:09:08.22 ID:iFnquLYb0
それはルートが決まっていないとは言わない
842名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:58:53.97 ID:aH3qkFj+0
>>837
絶えず求人やってるような職種が一部あるでしょ。
条件悪すぎて日本人は集めにくいものでも、
移民や出稼ぎなら働き手を集められる可能性が低くない。

例えば、介護現場が日本の慣習を十分に理解していない
職員だらけという未来が想像できるわけで…。
843名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:02:33.90 ID:aH3qkFj+0
>>840
環境影響評価書で計画ルートが具体的に公開されてますがな。
事業化されていなくても、これではもう地主は事業家を手薬煉引いて待つ状態だってば。
844名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:12:03.35 ID:G8+fIqlW0
浜松―紀伊半島―淡路島―高松―松山―大分―鳥栖―長崎―上海
845名無し野電車区:2011/05/25(水) 09:08:39.92 ID:zbSbkt/P0
整備新幹線でルートが決まってないのは
北陸新幹線の敦賀以西だけ
846名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:21:52.46 ID:RCPkZXX40
ルートが決まってないと言うより造られるかどうかも不透明
847名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:12:17.32 ID:VRWSFye70

‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 香 川 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                                 _,,−''
      `−、、                              _,,−''
                    v‐-ー,__,、,-、 _ _
                   ,l´        ~   ,}
───────‐        \   愛媛  /"      ───────‐
                      ~j      `i、
                      '‐!      ζ
           _,,−'          ヽ, ,,---'´´~      `−、、
        ,,−''                             `−、、
  ,'´\           /                             /`i
  !   \       _,,-┐                   r‐-、、      /   !
  ゙、   `ー--<´   /                     ゙、  >−一'′   ,'
   y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
       ___/___    |__         \____\
         __       / |   ___   \ \____\
        /__/      /___|_ |   |   \ \____\
    ______        /   |   |     \_______
   / ___    /       /\    ̄ ̄ ̄           |    \
 /  /__/   /      _/  \                |     \  ̄―_
848名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:19:57.92 ID:4z8pMArX0
>>290
長崎・・・中韓(中国・韓国)のおまけ
849名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:31:22.19 ID:97p+XNUB0
>>290
長崎・・・上海(中国)・釜山(韓国)のおまけ
850名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:21:00.61 ID:6HkYIbdN0
基本的に太平洋側を通す計画なの?
851名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:45:11.39 ID:33RYB8Z/O
大鳴門橋の先(渦の道出入口から陸地側)に新幹線を通す為のトンネルの開口部があるが、ここが活用されず永久に放置され続けると思うと胸熱だな。
一方、橋の淡路島側には四国新幹線用に建造したものの放置されている未成部分があるのか興味がある。
852名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:05:59.18 ID:qRihdDxpO
俺がドリームジャンボ三億当てたら、高松から三億相当分だけ軌道敷設してやるよ
853名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:04:33.89 ID:YkQKIdjD0
1kmあたり50億円だから
60mぐらいか。。
全然たりんな。
854名無し野電車区:2011/06/01(水) 03:35:00.35 ID:abaaiFd/0
せっかく瀬戸大橋を新幹線対応で造ったんだから、岡山〜坂出ぐらいは整備すればいいのに。
そこからは3線化で。

昔の調査報告で、フリーゲージが有利ってなって3線化は諦めたけど、結局、高速タイプのFGTってリスク大きいよね。
855名無し野電車区:2011/06/01(水) 07:34:27.07 ID:ygcqqIrb0
でも瀬戸大橋って新幹線載せても160km/h制限かかってなかったっけ。
だから坂出まで引いたって大して時短にならないのでは。
856名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:56:55.11 ID:7SLpjnSe0
岡山から瀬戸大橋線乗ったときの第一印象。
「瀬戸大橋に辿りつくまでがなげえよ」
857名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:31:44.10 ID:ZpqqjIa60
>>855
理論値160`、営業速度120〜150`制限って話だな。
858名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:39:04.66 ID:abaaiFd/0
そういや騒音問題があるから、160kmも無理だわな
859名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:51:16.81 ID:aaKX4GjW0
>>820
貨物は新幹線車両予定あるぞ
860KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/02(木) 12:55:03.59 ID:I56WzOS00
>>859
ありゃJR北海道のだし開発も進んでない。
861名無し野電車区:2011/06/02(木) 14:57:46.37 ID:O6EEshoC0
>>855
それを言ったら風圧問題で青函トンネルも新幹線は140km以下
862名無し野電車区:2011/06/04(土) 06:39:08.60 ID:yxeGge+X0
FGTの構想そのものは確か1991年頃だったと記憶している。
863名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:04:08.98 ID:F9cmBUXG0
FGTはここにきて費用対効果に疑問符が付き始めた
社長が推進してる160km高速化が正解かも
864名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:47:05.42 ID:/uCcQ2yo0
>>861
そういう意見があるだけだからな
実際は貨物とすれ違うときだけでいいわけだし、技術的な問題で制限のかかる瀬戸大橋とは事情が違うよ
865名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:50:18.19 ID:mJbDLUhU0
>>851
新幹線ではないが、淡路島電鉄の路線を本四の路線と共用するとかいう計画だったらしいから、
淡路島電鉄の跡地がそうなるのかもしれんな。
866名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:16:45.86 ID:BFLcoPRg0
明石海峡大橋が新幹線対応のままだったら、将来有望な路線として可能性は残されてたのにな。
もうトンネル掘るなんて、ありえんし。
867名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:21:50.96 ID:U6DNkG/30
淡路島電鉄ってこれ?
http://island.geocities.jp/monyo8500/what
868名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:06:44.32 ID:mJbDLUhU0
すまん、それは架空のやつやね。正しくは淡路鉄道。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E9%89%84%E9%81%93
869名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:47:46.32 ID:PbHvjdUo0
>>865
>現在は大部分が道路となって整備されている
跡地残ってなさそうだなw
870名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:09:36.91 ID:vnIwiu660
>>864
意見じゃなくて安全基準の問題でもう決定済み
すれ違う時だけの原則は技術的に困難なので貨物とすれ違う可能性のある
時は全共用区間80kmで新幹線は減速
871名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:18:29.09 ID:v8IR/zrq0
>>870
今後変わる可能性があるからまだ解らんけどな
872名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:23:22.77 ID:mR/VRnYL0
>>871
しかし、それ防風壁とかコンテナ防護とか無視なのよね。
t/Tが在来貨物と同等に走れれば、それだけで解決する問題なわけで。
873KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 01:50:36.08 ID:R8gT+Erw0
TOTって軌間に対する重心高の比は大きくなるし、風圧をうける面積は大きくなるしで
安定性向上には寄与しないんだけどもなぁ。
874名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:06:47.37 ID:N9E538x50
つーか、問題視されてるのって剥き出しのコンテナが受ける風圧っしょ。
t/Tでも防風壁寸法上げでもいいけど、物理的に防護できれば解決する問題なわけで。

国が規制する見解示したからはい終わり、ってのは
少なくとも10年以上先(札幌)の話に対しては些か近視眼的に過ぎると思うがなあ。
875KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 01:02:11.48 ID:bMvKpHOj0
>>874
実はけっこう微妙。なんせ誰も実験してない。
876死酷の土民 バーカ :2011/06/14(火) 23:33:41.28 ID:hENgN+pX0
∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  四国新幹線を妄想するご気分は?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン    ↑死酷の鉄バカ                         ソ  トントン

877死酷の土民 バーカ :2011/06/14(火) 23:34:48.81 ID:hENgN+pX0
他のJR他社は駅ビル ICカード 新幹線 100万都市と

予定も実現の目処もないのは四国だけw
(核激笑)
挙げ句の果てに 計画線から整備新幹線への格上げができると思ってる愚かもの

ま、新幹線の札幌や北陸新幹線全線開業後だろな

良いところで自分が先に死ぬか四国新幹線の着工が完全に中止って所だろうな


878 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:09:53.37 ID:HkrXFboO0
>hENgN+pX0
こっちでも暴れているのか。
まぁこちらは新幹線スレやし、許したろか。
879名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:09:43.00 ID:YyBu0wgF0
俺は許さん
北海だけにしろ
880死酷の土民 バーカ :2011/06/15(水) 09:20:50.78 ID:uUhAuVSf0
∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  四国新幹線と言う絶望になった基本計画線は?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン    ↑死酷の鉄バカ                         ソ  トントン

881死酷の土民 バーカ :2011/06/15(水) 09:28:57.47 ID:uUhAuVSf0
四国の県庁所在地総力を結集しても

四国4県庁都市くく札幌

他のJR他社は駅ビル ICカード 新幹線 都市圏輸送
どれひとつ、実現も目処もないのは四国だけw
(超大型核爆激笑)
挙げ句の果てに このご時世、計画線から整備新幹線への格上げができると思ってるおめでたい者もいる。

しまいには、歴史の浅い北海道にまで負けて、新幹線ができてしまうwwww
自動改札がわずかしか導入できない死酷www
死酷に住んでて恥ずかしくないの?
882死酷の土民 バーカ :2011/06/15(水) 09:40:15.14 ID:uUhAuVSf0
死酷の土民 バーカ
883名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:52:27.80 ID:U9fL8zAb0
新幹線いらねえ。新幹線誘致など、都会にあこがれて見栄張りなやつが言ってるだけ。
田舎はマイカーで十分。マイカーさえあれば、いつでもどこでも好きなとこへ行ける。
まさにドアトゥドアの世界。
都会人は高額な家賃の維持で精一杯で、マイカーも持てないような暮らしっぷり。
だから、新幹線やきめ細かい鉄道網が必要。それを需要も人口も少ない田舎でやると効率が悪すぎる。
884名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:11:06.66 ID:U+Uvntij0
まあ新幹線なんて、今できなくてもいいよ。
いつかできればいいさ。少なくとも、俺はいらん。
885名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:23:31.03 ID:M0OIyrFC0
じゃあ俺はいる
886 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:27:16.28 ID:HkrXFboO0
>>uUhAuVSf0
土佐のかつおを食べるべからず
愛媛のみかんを食べるべからず
   水樹奈々を応援すべからず
   長友を応援すべからず
   秋川雅史を応援すべからず
讃岐うどんを食べるべからず
皇居前の楠公像(別子銅山の銅)を見るべからず
坂本龍馬・秋山兄弟・正岡子規について語るべからず
大塚グループの飲食物を食べるべからず
887 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 23:07:51.08 ID:HkrXFboO0
さらに追加
 住友グループ(別子銅山発祥)のモノ・サービスを享受するべからず
 え?三井住友銀行に預金? とっとと下ろせや!
888名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:17:51.56 ID:k5zrQz0v0
紙幣の原料のみつまたを生産している県は6県。
このうち、1位高知、2位徳島。
日本銀行券を使うな。これだけで全てが終了。
889名無し野電車区:2011/06/16(木) 11:33:17.16 ID:FlBnz1Ix0
四国がなくなっても他所の使うだけでは?w
890名無し野電車区:2011/06/16(木) 11:41:27.23 ID:k5zrQz0v0
よそので間に合えばいいが。
891名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:15:13.13 ID:JtdWRz+k0
四国でしか取れないものじゃないから余裕で間に合うな
輸入もある、その必要も無いだろうが
892名無し野電車区:2011/06/17(金) 08:52:06.98 ID:kLxj7GB30
東北の震災の影響を考えれば分かるけど、四国でも何かしらシェア1位があるわけだから、
一時的には支障が生じるだろうね。
四国の代わりに中韓に日本市場のシェアを奪われたら悲惨なもんがあるけど。
ポン酢とかどうすんだろ。ゆずは四国産が8割とかだったはず。関東方面だと9割とか。
893名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:26:45.78 ID:vuRfHFaD0
>>892
正直どうでも良いと思いますw
新幹線関係ないしw
894名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:38:15.20 ID:kLxj7GB30
>>893
ほな黙っとけ。
895名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:36:55.11 ID:sZJHqEvH0
>>894
新幹線スレなんだからお前が黙っとけって感じだがな。
896名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:46:09.95 ID:6d1aBkhd0
>>895
ほな、言いだしっぺに言えや。
妙な本州人が一番おかしいだろ。
それに、オレだけにレスする意味が分からんわ。
よそモンにはよう言わんのか?ちゃんとせえや。
897名無し野電車区:2011/06/18(土) 16:25:03.02 ID:/0ZX52zx0
>>896
>ほな、言いだしっぺに言えや。
スルーしろよ馬鹿としかw
898名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:07:49.95 ID:yAfTR6DlO

(´_ゝ`)ヒッシダナ
899名無し野電車区:2011/06/22(水) 15:57:24.52 ID:v5GjIjJI0

(´_ゝ`)ヒッシダナ
900名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:54:33.53 ID:w/s6v5Ya0
900
901名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:50:01.98 ID:RY0LS0KG0
フリーゲージ試験はじまったな
902名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:09:39.08 ID:A58ci3tq0
実際のとこFGTで高松新大阪間はどれくらい短縮されるんだろう
停車駅は高松-坂出-児島-岡山-姫路-新神戸-新大阪で1時間40分くらいにはなるか?
高速バスの半分にならんと優位性をアピールできないよねえ・・・
903名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:19:49.66 ID:A58ci3tq0
あとマリンライナーは停車駅を増やして毎時2本運行を保ってほしいな
高松岡山間は1時間20分程度でかまわない
904名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:35:50.93 ID:1lnjlPOI0
フリーゲージって新幹線路線走ってるときに車幅が縮まったらなんて考えちゃうと怖くて乗れないわ
905名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:47:32.92 ID:xwkAGsNb0
GCTは西は乗り入れに難色示しているんじゃ。
906名無し野電車区:2011/07/02(土) 02:17:55.82 ID:IVTZXMku0
2本/hくらい許してくれるだろ。四国内の高速化+FGTしか望みはない。
松山-大阪2時間30分を可能にしてけろ!
907名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:40:55.91 ID:Vlv6vcRU0
>>906
ちらっと聞いたけど、当事者の愛媛県だとか、松山市が、「飛行機あるから鉄道いらない」
って言っているらしいよ。
908名無し野電車区:2011/07/04(月) 15:10:45.23 ID:wMRUSvQv0
FGTの速度だとノゾミの邪魔になるから駅で停車して通過待ちしないといけないんだろ
909名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:50:50.40 ID:d4dCedL00
>>907
愛媛県はFGTの予算つけてるぞ
65万円だけどw
910名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:56:40.12 ID:2GQyLC4L0
>>907
ソースは2ch(笑)
911名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:31:19.09 ID:X/uRTVbt0
>>908
その上岡山駅で軌道変更に5分はかかるからな。
普通にのぞみに乗り換えた方が早いからフリゲの意味無いなw
912名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:47:04.14 ID:o9ZZumlB0
>>908
のぞみどころかFGTが実用化するころにはこだまにも追いつけませんが。
913名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:37:09.62 ID:vGOow1Ar0
>>912
速度で負けてもこだまには追いつけるよw
各停で通過待ちじゃんw
914名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:13:51.56 ID:7vfmMmUi0
>>912

FGTって知ってる?
915名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:56:23.76 ID:fIM5s6M40
■フリーゲージ開発正念場に 長崎ルート計画に影響も

http://www.nishinippon.co.jp/movie/feature1/20110704/20110704_0001.shtml

=2011/07/03付 西日本新聞朝刊=
916名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:31:04.63 ID:HTMmsQ/a0
>長崎−新大阪、長崎−博多ともFGTより、スーパー特急方式の方が所要時間が短くなった。「(FGTは)乗り換え不要で時短効果が大きい」という国の主張を覆すデータ。
終了のお知らせだなw
917名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:55:25.81 ID:RDeRmAeu0
岡山駅を大幅改造して乗り換えの負担を和らげる方が現実的だな
918名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:19:07.47 ID:X3kvsLY60
マリンライナーを全席指定にしろ
そのかわり停車駅は坂出・児島・茶屋町のみ
岡高間を40分で結べ
919名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:19:08.63 ID:oN5J38GD0
茶屋町いるか?
920名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:43:26.64 ID:o4C6a9Zr0
>>918
最速でも52〜56分の列車から2駅削ったくらいじゃ40分は無理だろう
45分すら切れん
921名無し野電車区:2011/07/08(金) 08:32:02.46 ID:/0ELWtmO0
>>920
瀬戸大橋区間のスピードアップ
922名無し野電車区:2011/07/08(金) 11:24:36.10 ID:sPp2xphj0
橋造り代えないと無理だな
923名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:32:53.03 ID:9F2tykkr0
中国がパクリ新幹線を日本にも売るって言ってるから
四国新幹線はそれで整備したらどうかな
924名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:22:34.21 ID:VGPPPeW30
>>923

マジで死ね。冗談でも言っていけない台詞。
925名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:03:37.40 ID:9F2tykkr0
なんでだよw
この際新幹線が通ればなんでもいいじゃないか
926名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:47:48.17 ID:VGPPPeW30
>>925

真正の気違い。馬鹿。O−157。どあほ
927名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:51:57.60 ID:5F5C/FO+0
↑真正の気違い。馬鹿。O−157。どあほ
928名無し野電車区:2011/07/09(土) 13:51:25.94 ID:WAYr9/dv0
中央リニアと直通運転できる四国リニアを建設しよう。
929名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:34:27.66 ID:K9hJbnZx0
中国製の?
930名無し野電車区:2011/07/11(月) 06:12:43.25 ID:Fu441Szq0
国産より中国産
931名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:28:58.81 ID:0GKCM02m0
値段が半分だったら決まりだな
でも、もう少し状況を見て事故経験とか積まないと不安だね
932名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:58:50.81 ID:7mtll2px0
>>931
米への売り込み見ると、日本や欧州の1〜2割引くらいだな
建設コストは資材費と土地と土建にかかる人件費の比率が大きいからな
技術料や生産コストだけで半額にするのは無理
933名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:42:35.96 ID:Se9byf1pO
うむ
934名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:12:22.57 ID:QORKiPNu0
>>925
これは酷い厨狂の盲信者
935名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:33:41.34 ID:Q2zLL9A40
>>934
でもJR東日本や川重に義理立てする必要もない
936名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:57:30.81 ID:QORKiPNu0
四国が新幹線入れるなら倒壊酉連合だろが
売国企業は関係ねえ
937名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:17:32.09 ID:opqHv1wI0
でもそいつら今に至るまで作ってくれないじゃん
938名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:22:10.43 ID:7A6fTHUZ0
>>937
それで>>925ってか
そりゃ中華思想を甘く見過ぎだな
939名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:00:31.24 ID:qM+n1xRs0
思い切って全部フル規格で作った場合

高松新幹線
高松-児島-岡山-新神戸-新大阪-京都-名古屋-品川-東京(毎時1本)
高松-児島-岡山-姫路-新神戸-新大阪(毎時1本)
高松-新大阪 1時間15分 高松-東京 3時間40分

松山新幹線
新松山-伊予小松-新居浜-新伊予三島-新観音寺-宇多津-岡山-新神戸-新大阪-京都-名古屋-品川-東京(毎時1本)
新松山-伊予小松-新居浜-新伊予三島-新観音寺-宇多津-岡山-姫路-新神戸-新大阪(毎時1本)
新松山-高松(宇多津駅で在来線乗り換え) 1時間 新松山-新大阪 1時間45分 新松山-東京 4時間10分

南風とマリンライナーは朝夕のみ運行し、しまんとを強化。
新松山-今治-伊予小松の快速列車運行開始。
940名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:23:41.21 ID:zoAr5bAJ0
【交通】「活性化に貢献」わずか1割…四国の無料高速[11/07/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311146297/

6月19日に終了した高速道路の無料化実験について、いよぎん地域経済研究センター(松山市)が
終了前に四国内実験区間沿線の企業や自治体を対象にアンケート調査を行ったところ、
「地域活性化につながる」としたのはわずか1割強にとどまった。
恩恵を受けた業種が限定的だったことなどが理由とみられ、同センターは
「今後、料金体系を考える際は長期的、多面的な視点からの検討が必要」と指摘している。

四国内では昨年6月28日から約1年間、松山自動車道の松山インターチェンジ(IC)―西予宇和IC間と、
高知自動車道の高知IC―須崎東IC間で無料化を実施。
調査は昨年8〜12月、実験区間の沿線にある51企業・自治体と高知県西部地域の12団体に面接や電話で
実施した。

「自社業務への効果の有無」について、58・7%が「なかった」と回答。
理由として、
「(無料化区間沿いの)国道の交通量が半減し、売り上げが3割減」(愛媛県伊予市・農産物直売所)、
「交通量が増加し、事故や渋滞のリスクが高まった」(複数)、
「長距離輸送が多く、松山―西予宇和間が無料になった程度では時間短縮、コスト削減効果は小さい」(宇和島市・運送業)
などの声が上がった。
941名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:25:04.26 ID:zoAr5bAJ0
一方で、「松山などからの来場者が大幅に増えた」(宇和島・道の駅)、
「高速を使うようになり時間短縮がはかれた」(行政)
などを理由に、41・3%が「効果があった」とした。

また、「無料化によって地域活性化ははかれない」としたのは85・7%で、
「活性化する」とした12・7%を大きく上回った。
「無料化区間の終点に近い西予市や高知県須崎市では観光振興につながったが、地域・産業が限定的で
地域活性化とは言えない」などの意見が多かった。

公共交通機関についても、
「高速バスの運賃収入減で、ローカル線の維持に影響する」
「無料化で関西からのフェリーの廃止、減便が相次ぎ、ルートの多様性が無くなりつつある」
など負の影響を指摘。
「無料化よりも高速未整備区間への延伸を」「本四架橋(瀬戸大橋、しまなみ海道)の料金見直しを」と
総合的な整備、対策を望む声が上がった。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110720-OYT1T00162.htm
いよぎん地域経済研究センター http://irc.iyobank.co.jp/
942名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:17:03.58 ID:L96oo4VR0
>>939
フル規格で作っても直通は無理だろ
九州新幹線が断られた経緯を知らんのか?
九州新幹線よりも少ない4両や6両編成じゃ乗り入れ拒否されるの目に見えてるだろう
943名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:47:06.04 ID:jo+kn91F0
和諧号なら380キロ運転可能で安い。
944名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:54:13.41 ID:L96oo4VR0
でも、開業5日で4回トラブルだっけ
945名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:03:39.69 ID:V1dYp/3M0
>>942
路線と運転系統を混同する奴にわざわざまともに突っ込まんでも
946名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:49:27.78 ID:exr7cI0D0
>>940-941
受益者は個人なのに企業にアンケしてどうすんだ伊予銀は
947名無し野電車区:2011/07/21(木) 01:54:10.85 ID:Nk2rLFB/0
>>944
別に乗るわけじゃないんだからいいじゃないか
新幹線があるという事実が重要
948名無し野電車区:2011/07/21(木) 09:49:09.13 ID:s49qVmV60
>>947
乗る必要ないなら中古の車両買ってきて置いときゃいいんでね?w
949名無し野電車区:2011/07/21(木) 15:54:57.72 ID:8rxjWqx80
それは伊予西条にもうあるだろ
950名無し野電車区:2011/07/21(木) 18:20:14.51 ID:nyzhClQC0
んじゃ、もう新幹線なんていらんだろうw
951名無し野電車区:2011/07/22(金) 17:12:47.57 ID:KEKXQLij0
新幹線じゃねーじゃん
952名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:01:14.54 ID:zoQrjU+l0
953名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:36:36.17 ID:9Vt1Ls710
新幹線があれば企業誘致も進む
新幹線は誘因にすぎない
だから動く必要はあるが乗る必要はない
954名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:45:23.63 ID:8cvqGuS60
妄想w
大都市が近くなることで他地域に管轄に取り込まれて、支店が撤退するばかりだろ
955名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:43:06.96 ID:jIsZQrJc0
今時、新幹線があれば企業誘致が進むとか…
地元の議員先生に洗脳されたのか
956名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:36:41.30 ID:tfSLnANo0
>>943
さっそく大事故起こしたな
2両が脱線して川へ転落ってw
957名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:14:48.53 ID:wRT3b+qg0
中国やっちまったな
958名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:16:17.07 ID:x7Cr1LQP0
瀬戸内海に転落だなw
959名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:45:08.02 ID:kxy3CyGU0
でももう復旧したとか言ってなかったっけ
住民が乗るわけじゃないんだから事故が起きることよりそこからのリカバリーの速さこそ重要だな
960名無し野電車区:2011/07/25(月) 10:34:37.58 ID:G8HJMKyg0
福知山線事故のほうが死傷者数が多いけどな
961名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:58:32.46 ID:+zP6SJ/Z0
どう見ても中国当局の死者数発表は隠ぺいだろ
中国人ですら信用してない
もっと死んでる
962名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:15:39.79 ID:goAUCKBZ0
>>961
最初はさすがに死者数ごまかすまではせんと思っていたが、俺も隠蔽しているとみた。
別スレの写真。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews040555.jpg

>>942
フル規格で造って16両編成で運用したら大丈夫じゃないか?
ていうかGCTすら厳しい状況だが。そういや上のほうでGCT山陽乗り入れ楽観論があるが
根拠はなに?
963名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:26:16.11 ID:bix0Wj7P0
つなげる相手と何処までいくかによるわね。
新大阪までなら敷居は低いだろ。
964名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:15:00.90 ID:laiOcmeT0
新大阪までで充分
965名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:14:14.50 ID:Y4evupO+0
だから西が難色を示してるのに。そんなに現実を見たくないのか。
966名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:23:31.25 ID:9lXRv0t+0
完走しそうなので次スレ立てといた
【基本計画】四国新幹線スレ 9【実現させよう】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311693752/
967名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:55:32.60 ID:UCa1SSqRP
南海が作ってくれ
ラピートを30分足らずの特急にしておくのは勿体ない
968名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:29:49.77 ID:+hxkzxKy0
ただし阪急お前はダメだ
969名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:08:20.09 ID:kt2xDGDd0
せめて新神戸が拡張できるようになってたら良かったのに
現状姫路までだね
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 10:10:37.54 ID:suUj7n0z0
>>966
乙!
971名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:30:45.52 ID:UCa1SSqRP
新大阪・北梅田・難波・新今宮・泉佐野・みさき公園・南淡路・鳴門・池谷・徳島
に停車し、新大阪⇔難波はなにわ筋線を走行、約1時間20分で結ぶ
972名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:21:15.00 ID:TGw/zCA90
池谷は、いらんな。
973名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:08:56.20 ID:l8BHG10x0
>>962
>16両編成で運用したら大丈夫じゃないか?
採算上、それが無理って話だろw
974名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:26:12.18 ID:8ksBxUdm0
>>959
住民が乗るわけじゃないならリカバリーも必要ないけどな
975名無し野電車区:2011/07/28(木) 18:21:56.36 ID:KvDtWOw00
リニアよりも四国に高速鉄道を通してくれ
置いてけぼりにされる未開の地、四国
976名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:57:06.98 ID:cuLmtf3S0
国鉄時代の気動車に比べたら
マリンライナーとか2000系とか十分高速鉄道だろ
977名無し野電車区:2011/07/28(木) 21:13:44.59 ID:AhiVc+zCi
それともあれか
神戸高速()鉄道でも延伸してほしいのか
978名無し野電車区:2011/07/29(金) 00:20:38.08 ID:4sqk75+c0
>>973
そうだよ。だから「GCTすら厳しい状況だが」と書いたんですがw
979名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:55:24.16 ID:CjVWw05CO
四国にリニアって言ってる奴は何なの?
現実考えるとリニアよりもフル規格新幹線の方が可能性高いだろ
980名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:30:26.44 ID:sOeMobck0
松山━━━四国中央━━━善通寺━━━新高松━━━讃岐口
|                                      |
伊予大洲                              新徳島
|            お遍路用環状新幹線            |
宇和島                              阿波勝浦
|                                      |
四万十口━━━新須崎━━━高知━━━新安芸━━━八郎山
981名無し野電車区:2011/07/29(金) 15:45:37.84 ID:XHxN0lUo0
>>978
そんな当たり前の事言うなよw
だから九州新幹線が断られた経緯を知らんのか?と言ったんだがw
982名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:51:33.62 ID:TRR6pCgi0
>>980
そんなもの造ったら四国経済大打撃。
日帰りお遍路できるから宿泊客が居なくなるよ。
983名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:04:19.52 ID:0qkg4VmH0
スーパー特急方式が限界みたいだな
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20110728000171

松山、高知空港の伊丹線を廃止出来るくらいにスピードアップ出来ればいいのだけど
984名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:05:32.44 ID:4sqk75+c0
>>981
ちなみに俺は>>939ではないから。>>942で「断られた経緯を知らんのか?」
とあったので16両編成だったら大丈夫だろうと当たり前のことを言ったまで。
985名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:26:46.05 ID:R18Etys+0
>>984
>ちなみに俺は>>939ではないから。
もちろん、それは理解してるよ。

>>942で断られた経緯を知らんのか?って言ってるってことは、逆に言えば16両なら大丈夫と言ってるわけなんだが。
それに対して、
>フル規格で造って16両編成で運用したら大丈夫じゃないか?
ってのは、おかしいだろうって話
986名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:34:23.84 ID:4sqk75+c0
>>985
ああ・・そういうことですね。>>939氏が「断られた経緯」を知らんかもしれないと思い、
16両の話を出しました。
987名無し野電車区:2011/07/29(金) 21:34:20.04 ID:2Pd+pmyf0
6〜8両編成が妥当かな

依存のホームでやるのなら16両も要らんって話になるんじゃない?
(ミニとかフリゲだと)
フル規格で新駅でも+2両
四国止めか九州に繋げるならフルが現実味あるんだろうけど

西のこだまクラスがガラガラ運用ならその枠に差し替えでなんとか食い込める

只ひとつ言いたいのは「安物買いに銭失い」に規格はやめて
秋田山形の二の舞はごめん

988名無し野電車区:2011/07/29(金) 21:49:44.99 ID:f0Mpaj2hO
 星丘  梅森荘
幹 1  Umemori-so
989名無し野電車区:2011/07/29(金) 21:50:08.76 ID:f0Mpaj2hO
梅園 大 樹 寺
990名無し野電車区:2011/07/29(金) 21:51:29.57 ID:f0Mpaj2hO
18 三津屋 十三・梅田
     Juso Umeda
991名無し野電車区:2011/07/29(金) 21:53:06.80 ID:f0Mpaj2hO
梅津車庫前 臨
Umezu shako
992名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:02:14.13 ID:qLpvz3nk0
>>987
8両も走らすほどの需要はないだろう。
4〜6両が妥当なところ
993名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:44:59.42 ID:f0Mpaj2hO
木毎 土平 馬尺
994名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:47:13.13 ID:f0Mpaj2hO
  梅 ヶ 丘
  うめがおか
   Umegaoka
_________
 ●     ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世田谷代田 豪徳寺
995名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:48:14.17 ID:f0Mpaj2hO
  木毎  郷
   うめさと
   Umesato
_________
 ●     ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
野田市    運河
996名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:49:12.16 ID:f0Mpaj2hO
  木毎  島
   うめじま
   Umejima
_________
 ●     ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
西新井   五反野
997名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:53:40.27 ID:Rqs5+F1hO
え?
998名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:54:32.05 ID:Rqs5+F1hO
なに?
999名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:55:28.68 ID:Rqs5+F1hO
ん?
1000名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:56:15.65 ID:Rqs5+F1hO
ばいばい糞スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。