成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279379112/
2名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:13:19 ID:Wo/9YONb0
関連リンク(一応公的なもの)
 「成田スカイアクセス」平成22年7月17日(土)開業(予定) ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-106.pdf
 京成電鉄成田空港線の上限運賃認可と実施運賃について ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-105.pdf
 新スカイライナー ttp://www.new-skyliner.jp/
 鉄道事業許可 ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705_.html
 申請内容(含む運転計画) ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf
 成田高速鉄道アクセス株式会社 ttp://www.nra36.co.jp/
 1ビル駅線増後イラスト(最終頁) ttp://www.naa.jp/jp/ir/2005_keieikeikaku.pdf
 フォーラム「成田新高速鉄道」2010年春完成へ ttp://www.naa.jp/jp/airport/greenport/2006_12/forum.pdf
 
その他関連リンク
wikipedia
 京成成田空港線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A
 成田高速鉄道アクセス
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
 成田空港高速鉄道
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
3名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:13:49 ID:Wo/9YONb0
その他関連リンク(続き)

公式他

 本家発表
 ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-017.pdf

 北総発表
 ttp://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2010/025/index.htm

報道等
 (2ビルホーム写真 昨年12月ごろ)
 ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1228370120
 (既存ルートライナー継続)
 ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920090720cdad.html
 (鉄道と電気技術 H21年8月号の目次 新高速関連記事いくつか)
 ttp://www.rail-e.or.jp/3_kyoukaishi/3_mokujiH21/mokuji0908-2.jpg

 羽田→成田、最速103分 京成・京急、20分短縮へ
 ttp://www.asahi.com/national/update/0527/TKY201005270399.html

私設サイト
 成田新高速鉄道資料室
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/nrtsks/nrtsks.html
 成田新高速鉄道を見守るページ
 ttp://naritakousoku.blog122.fc2.com/
 (空撮のページの一つ)
 ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/06/2009-025c.html
 習志野原今昔物語(中ほどに新高速関連コーナー)
 ttp://www.geocities.jp/straphangerseye/narashinohara/contents/contentstop.htm
4名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:14:26 ID:Wo/9YONb0
5名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:15:28 ID:Wo/9YONb0
6名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:38:19 ID:Z4Drp6pl0
>>1
お疲れ様です
7名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:51:44 ID:vVWPr/6J0
重複です。移動してください

成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278384736/
8名無し野電車区:2010/07/23(金) 10:06:36 ID:hO3MDn050
次スレッドはこっちか?
9名無し野電車区:2010/07/23(金) 10:10:50 ID:ARo0owUp0
>>1

10名無し野電車区:2010/07/23(金) 10:22:55 ID:R+VrlArYO
平日の押上始発のアクセス特急を三崎口始発にしろ
押上で乗り換えるの面倒なんだよ
土休日は出来てるんだから、平日も出来るだろ
11名無し野電車区:2010/07/23(金) 11:09:28 ID:3Zjst3ym0
■ 誘 導 ■

成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 25(実質28)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278384736/

▼理由
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279379112/
のdat落ち直前の多数決により、先に誘導されていた25を有効利用することとなりました。

このスレッドには、29として利用されるまで、しばらくゆっくり休んでもらいましょう。
12名無し野電車区:2010/07/23(金) 11:14:35 ID:vw5gz9Ed0
>>1
スレ立て宣言ぐらいしろ
そこで意見聞けよ

アフォ
13名無し野電車区:2010/07/23(金) 11:53:28 ID:8x+VxHjK0
地方民は、羽田ー成田を使わないのが第1希望。
成田発の場合、飛行機乗り継ぎが安いし。
成田集合のツアーの場合、関東圏の人より地方空港利用者が余裕で着いてる

伊丹ー関空、名古屋(新幹線)−中部も同じだが
14名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:03:59 ID:gjjFvQ5a0
>>1
お疲れ
15京成東京線 ◆mfC4dfdLnY :2010/07/23(金) 13:24:25 ID:VXQqKz4+Q
 重 要 !

【 一 時 停 止 】

■□これ以上書き込まないでください□■
16名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:32:24 ID:Wo/9YONb0
なんか必死な仕切り厨がいるな
17名無し野電車区:2010/07/23(金) 14:33:01 ID:KaijGU2U0
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
18名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:08:23 ID:/GLb42c90
18get
19名無し野電車区:2010/07/25(日) 07:48:19 ID:4OP48Ytu0
 「成田スカイアクセス」平成22年7月17日(土)開業(予定) ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-106.pdf
 京成電鉄成田空港線の上限運賃認可と実施運賃について ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-105.pdf
 新スカイライナー ttp://www.new-skyliner.jp/
 鉄道事業許可 ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705_.html
 申請内容(含む運転計画) ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf
 成田高速鉄道アクセス株式会社 ttp://www.nra36.co.jp/
 1ビル駅線増後イラスト(最終頁) ttp://www.naa.jp/jp/ir/2005_keieikeikaku.pdf
 フォーラム「成田新高速鉄道」2010年春完成へ ttp://www.naa.jp/jp/airport/greenport/2006_12/forum.pdf
20名無し野電車区:2010/07/25(日) 11:07:21 ID:nzxipqcd0
保守
21名無し野電車区:2010/07/26(月) 12:18:03 ID:u/8KNNAl0
21
22名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:01:48 ID:9co2nRhA0
保守
23名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:49:54 ID:s77dBRlQ0
23
24名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:34:02 ID:L7L5chyA0
「成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 実質30」とさせていただきます。ご了承ください。

古1 ttp://piza.2ch.net/train/kako/986/986846571.html
古2 ttp://piza.2ch.net/train/kako/991/991458490.html
1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097422973/
2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102820747/
3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115568996/
4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121665865/
5 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125478246/
6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139676480/
7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157326268/
8 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169218754/
9 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176846774/
10 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185918790/
11 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194870794/
12 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202821099/
13 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210195582/
14 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218322937/
15 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224854109/
16 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235588934/
17 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243583421/
18 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250891788/
19 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355552/
20 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260735317/
21 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264915626/
22 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268528693/
23 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271402538/
24 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274978845/
25 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1276332961/
26 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278385956/
27 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279379112/
25名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:35:21 ID:xh2MaUJ6P
マルチ死ね
実質29だ
26名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:01:05 ID:lRGcgIpF0
27名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:02:29 ID:lRGcgIpF0
28名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:09:20 ID:XRQEmR790
>>26
>>27
とてもわかりやすいです。

次スレを立てられる方は、★32で徹底してください。よろしくお願いします。
29名無し野電車区:2010/08/01(日) 11:25:41 ID:X9Zz2QuTP
保守
30名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:36:33 ID:66OVbHwA0
成田空港も、バブル時代と比較しても2倍近く利用者は増えているし、
1960年代(年間15万人)と比較すると、
海外渡航者は50年で100倍(年間1500万人)に増えた。

今後、中国や東南アジアの発展で、成田空港の利用者も現在の50倍程度に膨れ上がる可能性が高い。

将来は、成田と押上新都心を結ぶ基幹鉄道として、京成の未来は限りなく明るい。
31名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:30:06 ID:lGhTNbMu0
アクセス特急はTXより遅いではないか。
TXはつくば〜北千住50.8キロを快速34分、表定速度89.6キロ/h
なのに空港第2ビル〜京成高砂50.4キロが44分、表定速度68.7キロ/h
32名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:34:59 ID:HQH9fyu30
>>30
バブル時代の2倍も?
33名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:35:32 ID:XPhB1hJP0
>>31
1986年の利用者:1400万人
2008年の利用者:3500万人

2.5倍くらいに増えている。
34名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:46:56 ID:WH5N03Tk0
1986年まではまだ海外旅行は高嶺の花だったけど、
1993年あたりからかなり増え始めたんだよね。
35名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:56:16 ID:90posJnB0
バブルが弾けて国民の収入が伸びなくなって、
国内旅行の割高感が嫌われて
コスト面で海外旅行が選ばれるようになってしまったからね。
これで一層国内に金が落ちなくなってしまった。
36名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:16:34 ID:8xXc0f9t0
そういえば、バブル時代はみんな高い車を必死に買って国内に旅行に行ってたな。
バブル崩壊後も円高は続いたから、相対的に中韓あたりの割安感が高まったからね。
あと、バブル時代に国内観光地がボッタクリの怠慢商法を繰り広げてそっぽを向かれた面も大きい。
全盛時代のスキーリゾートのサービスレベルなんて、マジでひどい代物だったからな。
むかついて二度と来たくなくなるなんて日常茶飯事だった。
37名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:56:47 ID:WH5N03Tk0
>>36
バブル時代は、
車の値段は上がらなかったけど、
土地やマンションの値段がそれまでの、
1700万円とか2000万円だった地域で、
1979年レベルと比較して3倍から5倍ぐらいに値上がりしたけど、
自動車は1985年と1992年で値段はほとんど値上がりしなかった。
1985年から1990年あたりまでなら、
東京や首都圏でも駐車場代が一ヶ月8000円から2万円ぐらいだったよ。

38名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:46:46 ID:sBSFD+Tw0
北総の特急はノロノロ通過、スカイアクセス下りはガラガラ。
だったら新柴又にも停めろよむかつくな。

俺は新柴又住民じゃないけど、新柴又住民の不便さが痛いほどわかるわ。
39名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:18:23 ID:r7JHTEBj0
>>38
ゆっくり通過しろとかワガママばっかり言う連中にはあの程度の本数がお似合い。
本当は一日一本ぐらい申し訳程度に停めるぐらいでも十分だ。
40名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:21:15 ID:rTs/V7tJ0
>>38
新柴又なぞ「We Love 9条」の看板出してる基地外ビルと一緒に滅べw
41名無し野電車区:2010/08/04(水) 06:55:14 ID:Vuea8ENp0
>バブル時代は、

もうとっくの昔。
今や、格安航空の時代だ。
空港へのアクセスも格安でないと釣り合いが取れない。
42名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:47:30 ID:Hg1LPtR70
>>41
なんで航空運賃と釣り合いを取る必要があるんだ?
それ以前に、なんでそんな商売人みたいな文章?
43名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:26:08 ID:JxYpU4D10
空港使用料なんかも、ビジネスクラスは割高に、ディスカウントは割安に、累進方式にするといいかな?
44名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:47:30 ID:rIp+QA5s0
>>43
>空港使用料なんかも、ビジネスクラスは割高に、ディスカウントは割安に、累進方式にするといいかな?

手荷物検査などが、米国の多くの空港のように、ビジネスクラスは
別ゲートなら良いかも。
45名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:40:59 ID:Uaqky0S/0
>>31
1986年の利用者:1400万人
2008年の利用者:3500万人

2.5倍くらいに増えている。
46名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:42:13 ID:Uaqky0S/0
47名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:43:31 ID:Uaqky0S/0
48名無し野電車区:2010/08/07(土) 03:17:00 ID:cnMNpaDdP
でも京成の売り上げが2.5倍に増えたって話は聞かないな
そんなにもうかってたら運賃値下げしてくれもいいじゃないか
49名無し野電車区:2010/08/08(日) 18:01:28 ID:Q8E0uRgvP
保守
50名無し野電車区:2010/08/08(日) 19:11:57 ID:a74yrGR00
1960年代の日本の出国者は15万人
現代は1500万人

50年で100倍に増えた。

現在の中国から日本への来日は年間100万人。
日本と同様に成長すれば、将来は100倍の年間1億人になる。

このうち7割が成田、3割が羽田としても、将来は成田から毎日20万人の中国人が押し寄せる。
そして押上には、世界一の商業拠点、東京スカイツリー周辺大規模シティが完成する。

世界でこれほどまでに、将来有望な鉄道会社が、京成のほかにあり得ようか。
いや、ありえない。
51名無し野電車区:2010/08/08(日) 19:13:25 ID:a74yrGR00
>>48
京成は売上2000億で利益200億。
トヨタが過去最高の絶頂期で売上20兆で利益2兆。

現在の京成は、絶頂期の頃のトヨタに匹敵する、
すさまじい高利益率を誇っている。
52名無し野電車区:2010/08/08(日) 22:33:38 ID:o4k8fB6gP
なのに配当は芳しくないよね(´・ω・`)
53名無し野電車区:2010/08/08(日) 22:55:04 ID:JfoKHFlW0
>>46
最初のスレやスカイアクセスって名前が決まる前のスレ見るとめっちゃ懐かしいわぁ。
54名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:11:19 ID:J2arsKWj0
>>52
暗黒時代を引きづって、それが終わってからは、空港乗り入れ(成田高速)、立体化等改良、スカイアクセス、と
丸抱えではないにせよそれなりの設備投資がかかってたからな。
バス分社化まではそれにバス部門の数字も乗っかってたりとか、体力に対する要投資額の大きさが響いてるんだろうな。

スカイアクセス完成の今、投資っぽい投資はグループ内に多少残っている経年車の追放程度だし、
これから大きく変わっていくんじゃないかとみているが。
55名無し野電車区:2010/08/12(木) 18:10:31 ID:737LxehwO
>>54
鉄道(小湊含む)といいバスといい、経年車の淘汰は何年かけるつもりやら
56名無し野電車区:2010/08/12(木) 19:38:01 ID:cFfFC8p80
アクセス特急って何キロ出てんのかね?
高砂を出た瞬間から飛ばしはじめて、結構早く感じた。
57名無し野電車区:2010/08/12(木) 22:36:49 ID:ZXBoBBpzP
>>56
120km/h
58名無し野電車区:2010/08/14(土) 19:18:50 ID:0wlRNI7k0
分速2km
59名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:13:48 ID:YNvVbJ8RO
糞食2kg
60名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:16:45 ID:IVyrw9oh0
hosyu
61名無し野電車区:2010/08/17(火) 05:02:44 ID:4tDwlZJB0
スカイライナーは普通席しかない屑列車

N'EXは全列車12両編成でグリーン車も2両連結されている豪華列車

N'EX>>>スカイライナー
は常識
62名無し野電車区:2010/08/17(火) 06:14:58 ID:/iYsi3SI0
>>54
市川、高砂、立石、関屋などまだやることがあるよ。一番厄介なのは高砂だろうけど。
63名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:07:06 ID:lHFe4jlV0
>>62
高砂は、裁判沙汰に発展するのが確実だろうね。
今は、藤山裁判長がいないのが救いか。
64名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:06:26 ID:kC0DkBxL0
>>61

同意同意。

ただ、当方沿線の駅前マンション在住で線路がよく見えるんだけど
スカイライナー結構客は乗ってるわ。
その点N'EXはどうかしら。
65名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:56:50 ID:2HFWgvzWP
マルチに反応すんなよ
66名無し野電車区:2010/08/17(火) 09:20:01 ID:p4v1slWA0
「列車通り 京成スカイライナー」 の発売マダー?

もし発売されることになったら、上野〜空港が44分しかないんだから
往復を収録できるよね
67名無し野電車区:2010/08/17(火) 10:07:58 ID:y4qbOZLDO
>>61
実質モノクラスに等しい癖にグリーン料金とるE259のどこが豪華なんだかw
あんなのはただのボッタクリ
全車モノクラスなAEの方がずっと良心的
68名無し野電車区:2010/08/17(火) 13:11:55 ID:4Xm9KL4YO
>>66
列車通りはJR東日本関連のブランドだろw
69京成東京線 ◆mfC4dfdLnY :2010/08/17(火) 14:07:02 ID:GPOyafN/O
電車でGO!が復活して、スカイアクセスと押上線、浅草線(押上〜泉岳寺)、京急本線(泉岳寺〜横浜以南)、空港線をやってほしい。
なんか、TAITO以外で出してたが、実写は見苦しいからやだ。

運転出来る電車は
・スカイライナー(上野〜成田空港)
・悪徳、エア快(羽田空港〜成田空港)
・普通(印旛日本医大〜羽田空港)
・普通(品川〜横浜方面)
・快特(品川〜横浜以南)・エア急(羽田空港〜横浜以南)
ぐらいかな
70名無し野電車区:2010/08/17(火) 14:08:48 ID:p4v1slWA0
>>68
ああそうか、あれは東日本だけか
そしたらどこのメーカーからでもいいから早く発売してほしい
71名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:24:39 ID:6k1GcAKKO
ミュースカイとVSEみたいに日車とビコムの共同で
制作コンセプトや甲種、搬入、試運転の様子と営業運転の前面展望を
BDで出してくれればいいよ
前面展望はHD、それ以外はSDでもおk
ただ、ミュースカイとVSEみたいに全部SDは勘弁
72名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:57:36 ID:rlzJ15yr0
あれ、これ本スレ??
73名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:20:07 ID:fKv3s6zi0
>>63
kwsk
74名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:15:46 ID:5Zrf5b9/0
高砂駅の踏切りが開かずの踏切りになってるから
高架化しないと怒られるって事か?
75名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:43:56 ID:Ab86Bc0Q0
8月13日にN1000アルミが606故障の代走で入ったらしいね。
ってか代走多いなww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11736749
76名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:54:30 ID:EQhWFUZO0
裁判かー。
結果は見えているけどどういう顛末になるかは楽しみである
77名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:57:15 ID:yOmgvzO90
>>63 裁判起こされたぞ。
北総線、運賃下げ幅拡大など求め17日に住民ら提訴 千葉
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100815/chb1008152204008-n1.htm
北総鉄道(北総線)の運賃問題をめぐり、千葉県白井市と印西市の住民や
市議らでつくる「北総線値下げ裁判の会」(武藤弘代表)は17日、
成田スカイアクセスの運賃認可や、線路使用料の認可取り消しなどを求める
行政訴訟を東京地裁に起こす。

 高額な運賃が指摘されてきた北総線をめぐって、千葉県や沿線6市は昨年
11月、年間3億円の原資を負担することで、平均4・6%の値下げに合意。
7月17日の成田スカイアクセス開業に合わせ、運賃の値下げが実施された。

 「北総線値下げ裁判の会」では、2月に国が認可した北総鉄道、スカイアクセスの
運賃認可と、北総鉄道が京成電鉄から受け取る線路使用料の認可は違法と主張。認可の
取り消しを訴えるとともに、国が鉄道事業者に対し、運賃値下げの変更命令を出すよう
求めていくとしている。
78名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:34:35 ID:L3TFGNk40
>>77
その前に、白井市の反対のおかげで運賃が元に戻りそうだな
79名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:38:06 ID:WhLToHYbP
白井、西白井発着だけ値上げすりゃいいだけよん・・
80名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:43:23 ID:lHFe4jlV0
>>73
千葉土民の利便性の為に、葛飾区の人々が犠牲になることないって主張してる議員がいる。
開かずの踏切解決するなら、京成と北総の本数減らせばいいだけで、
高架で日照権侵害はおかしいと言ってる。

ちなみに藤山裁判長とは、小田急の高架化工事を違法と判決を出したことでも知られた
東京地裁の裁判官。
行政側を必ず負けさせる為、プロ市民が藤山に当たるまで、提訴取り下げと提訴を繰り返した。
81名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:51:01 ID:w79lzK210
高架にすると裁判起こされるし、しなくても起こされる可能性があるわけね。
82名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:14:24 ID:kHSRp9d4O
地下化は商店街が大反対するしね
83名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:44:28 ID:9KDXW3yi0
84名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:22:37 ID:T8zIkQ/H0
>>83
低脳はひっこんでろ
85名無し野電車区:2010/08/18(水) 04:30:29 ID:cVbJBS9W0
2代目3050も羽田空港〜成田空港間を走行するクセにトイレが1ヶ所もない上に
全席ロングシートという屑車両。

グリーン車とクロスシート車を連結しているE217とは較べ物にならない

グリーン車に準拠している席が連結されていない時点
E259>>>2代目AE
E217>>>2代目3050
253>>>AE100
183>>>初代AE
113>>>3500
は確定
86名無し野電車区:2010/08/18(水) 05:34:57 ID:iggRuqNbO
>>85
ロングシートなら「赤い悪魔」が一番優れてると思うが。
E217系もまだまだ使う気ならE233系と同じものに交換した方がよかったのにな。
87名無し野電車区:2010/08/18(水) 06:28:12 ID:AFqGnAeX0
コピペにレスする貧乏携帯ってよっぽど頭悪いんだな。
88名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:48:50 ID:g1fQjcw70
どうして貧乏ケータイってわかるのかな?
89名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:53:46 ID:IEMmbH5yO
ロング部分のシートに関しては
3050>>>E217だろ
90名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:46:57 ID:w36qfwT2O
>>88 確かに携帯かどうかはIDで判るが貧乏かどうかまでは分からんな。
91名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:23:29 ID:regzRo8h0
貧乏といわれて反応しちゃだめだよ。
92名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:33:57 ID:z/bwvG0c0
E217は普通車(クロス部含む)居住性悪くしてG料金ふんだくる魂胆三重三重でいやだw
93名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:47:08 ID:6KlbKx4vO
おい、今度のスカイライナーは中毒性があるぞ
週末になると無性に乗りたくなって
開業から1ヶ月の間に7往復も乗ってしまった

段々速くなる下りは勿論のこと
2ビル発車後のポイントを30`位で通過したあとに
一気にトップスピードまで加速する上りも最高

それに北総区間の定尺レールを130`で走行中に
一定のリズムで刻むジョイント音も心地好いもんだ
94名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:06:29 ID:eFmBh0ff0
クソ、ヒマが無くてまだ乗りに行っていない者に対して喧嘩売ってんのかよ。
95名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:07:29 ID:llWa6USs0
>>93
気持ちはわかるw
96名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:19:25 ID:0kc3FYX40
俺も中毒になったクチだが
未だに上り列車にはSLもMLも乗ってないんだよなあ

上りはCLで4席占領してマターリしてるw
97名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:47:22 ID:HrNA9P350
総合検測車そろそろ投入しないでも大丈夫なのか。
高速区間今は良いけど、そのうち京成G軌道クオリティになったりしないか。
98名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:19:21 ID:AFqGnAeX0
新線よりお前の使ってるゴミ路線のクオリティの心配をしたほうがいいぞ。
99名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:45:47 ID:rCri/uPoO
ぶっちゃけTXの路盤がガタ来始めてる
100住民:2010/08/18(水) 19:28:00 ID:JYsAvAPD0
結構タラタラ走ってるねSL
高砂ー日医の160化ってカネ掛るのか?
石原車の方が余程うるさいしホームドア+日中だけ新鎌若しくは
中央に交互に止めればもう少し速度上げてもいい気がする。
101名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:49:14 ID:eFmBh0ff0
そんな小手先じゃ、誰もが納得する時間短縮にならないよ。
102名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:26:12 ID:IEMmbH5yO
時短以前にSLはもう少し一定の速度で走ってほしいな。
一般人からすると通過速度の速い駅と何かの理由かなんかで
速度を落として通過する駅の違いが気になったりするもんだ。
なんか京急の快特みたいに速度の上下動がありすぎる気がする。
160km/h出さなくても130km/hくらいの定速で走ってくれたほうが乗り心地いいだろうな。
103名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:28:14 ID:bd/6rYgR0
ほくほく線は
最高速いくら?
104名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:57:52 ID:oeFC9Q6O0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-18/2010081801_05_1.html

北総線の運賃下げよ
東京地裁 沿線住民 国を提訴

高額の運賃が問題となっている北総線(東京都葛飾区―千葉県印西市)の
沿線住民が17日、国土交通省に運賃値下げを命令することや京成電鉄が
支払う安い線路使用料の認可取り消しなどを求め東京地裁に提訴しました。
国に私鉄運賃の値下げ命令を求める訴訟は初めてです。沿線住民16人と
1法人が原告となりました。「北総線値下げ裁判の会」(武藤弘代表)が
裁判闘争の主体となります。
北総線は首都圏の主要私鉄に比べ普通運賃・通勤定期で2〜3倍、
通学定期で4〜5倍高く住民の重い負担となっています。スカイアクセス
開業にともなって京成が支払う線路使用料は、北総線から京成に乗り換えた
乗客の減収を補てんするだけで事実上ゼロの「ただ乗り」状態です。
訴訟は
▽2月認可の線路使用条件を取り消し、北総線営業区間の運賃・特急料金
収入相当額の線路使用料を京成が支払うよう変更する
▽高い北総線運賃の無効を確認し運賃の変更を命令する
―などを求めています。
提訴後の記者会見で、武藤代表は「新高速開業で乗客も増え、高い運賃の
原因や構造は変わったのに、大きな負担だけが住民に押しつけられている」
と訴えました。弁護団長の阿部泰隆弁護士は、高運賃の違法性と運賃認可の
無効を証明し、運賃の値下げを勝ち取る裁判の意義を強調しました。
105名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:05:34 ID:8l5GIvZ30
沿線に開業効果 成田スカイアクセス 1カ月
2010年08月18日10時38分
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1282095532
 東京都心と成田空港を最短36分で結ぶ京成電鉄の「成田スカイアクセス」の
開業から17日で1カ月。開業を機に営業強化に取り組んできた空港周辺の
ホテルや沿線の開発事業に早くも効果が現れる一方、ほかの交通機関との
競合が激化した様子も浮かび上がっている。成田国際空港会社(NAA)は
来月、スカイアクセスも含めた入港者の交通手段調査を実施する方針だ。

■ホテル
 都心と成田が近くなることから搭乗前夜の宿泊需要が減ると危惧(きぐ)していた
ホテル日航成田は「実際には、減少は目立たなかった」と話す。周到に対策を
練ってきたことが効果を上げた形だ。
 7月中旬から始めたスカイアクセス記念グッズを贈呈する開業記念宿泊プランは
17日現在までに利用約230件と「かなりのヒット」。都心から客を呼び寄せようと
始めた昼・夕食と部屋での休憩のセット「0泊2食」プランも1日平均2件の利用と
順調に推移している。同ホテルは「成田を目的に遊びに来る人はこれまで
少なかったが、アクセス向上を追い風に集客に力を入れたい」と意気込む。

■沿線開発
 北総地区で千葉ニュータウン開発を進める都市再生機構はスカイアクセス
開業と同時に宅地「いには野」(36区画)、「西の原」(23区画)の
募集を開始。結果、応募倍率はいには野が2・27倍、西の原が2・69倍と
いずれも昨年10月の前回募集の倍率を上回った。
 同機構千葉ニュータウン事業本部は「スカイアクセス開業を話題に
するお客さんも多く、評価は高まっている」と話す。
106名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:13:25 ID:P3NimmJK0
>>105

いには野<西の原は意外だったな。
アクセスは日医大が上だが、商業施設で差がついたか?
107名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:24:46 ID:llWa6USs0
>>100
こないだ乗った時に思った感想だけど、小室〜白井の橋梁や新鎌ヶ谷駅前後、秋山駅などの縦カーブが結構きつそう。
あそこで160出したらジェットコースター状態になると思うな。
増してや縦は改造するのに手間もカネもかかりそうだし。
108名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:42:52 ID:y/K/WGvf0
>>106
まんまと騙されているだけじゃね?

牧の原から日本橋までアクセス特急を使って43分なんて、
絶対あり得ない時間を書く詐欺紛いの不動産広告が平然と出回っている。
乗り換え時間や待ち時間を含まないと言う注意書きはあるけど、そんなの普通は読まないよ。

こういう基準だと、日医大の方が所要時間は長いことになる。
109名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:39:38 ID:4HgUZKB30
アクセス特急こそ停まらないが、
始発列車は結構あるし、商業施設が充実してるから。

>>63
藤山裁判長、懐かしい。
110名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:38:46 ID:MJBz+I120
朝は始発の普通が重要だろうけど、それだけじゃん。

昼間の普通は朝の八広で抜かれる普通よりもさらに遅く、
半数はアクセス特急に矢切で通過追い抜きされる。

夜に至っては始発であることに何の意義もないし、
小室追い抜きがないからアクセス特急の接続も東松戸か新鎌ヶ谷。
京成特急とアクセス特急と普通の乗り継ぎと無待避普通の所要時間差が
3分程度であり、最終アクセス特急にエアポート快特から乗り継ぐ場合を
除いて急行の方が速い。

まあ、働くお父さんが犠牲になって、母子が不自由なく暮らせせば
それでいいというのが現実か。そして、母子が出かける時に初めて気付く。
111名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:10:41 ID:EW9GzCu50
詐欺広告と言えば、某大学の広告に日暮里から千葉ニューまで30分って書いてあるけど、実際は今の所31分が最速で合ってるのか?
それとも俺が見落としているだけで30分で行ける乗継がある?
112名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:39:49 ID:UqIMLBpNP
小さく「台」って書いてない?w
113名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:06:49 ID:RDLqoSkq0
N'EXマンセー
E217マンセー

空港連絡列車のグリーン車最高!!
114名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:10:35 ID:vwMXJRAZO
>>113
2FGなんて大きな荷物を持った客には罰ゲームだろw
115名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:27:25 ID:/Ke3S4g+0
やはり名車といえば115系だろ
116名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:35:40 ID:fNVVxCA2O
束厨はお引き取り下さい
117名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:07:20 ID:7ED5C5WD0
たかだか数十キロの路線であんまりケチつけんじゃねえよ
バカバカしい
118名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:53:15 ID:N7i7a8BN0
始発で言えば日医大が上だ。
特急と普通の始発があるのだから。

交通の面でも日医大。
アクセス特急が止まるし、バスで臼井、佐倉、酒々井、小林へ行ける。

家から駅までの距離も日医大。
日医大が負けているのは大規模商業施設と都心への距離、交通渋滞の多さだ。 
119名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:05:45 ID:/Ke3S4g+0
一方JR東海では119系が引退だとさ。
120名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:17:39 ID:zJmU+pDY0
>>110
>まあ、働くお父さんが犠牲になって、母子が不自由なく暮らせせば
>それでいいというのが現実か。そして、母子が出かける時に初めて気付く。
父親は交通費満額の優良企業勤務という人が圧倒的に多いからな。
むしろ子供が大きくなり通学しだすとものすごく高いことに気付く。
そして就職の段階になると交通費が満額出ずさらに高いと感じ老いた両親の身を案じながらも
やむを得ず子供たちは脱北をする。
121名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:17:50 ID:YtURHOFa0
>交通の面でも日医大。
>アクセス特急が止まるし、バスで臼井、佐倉、酒々井、小林へ行ける。

さすが、バスの行先もショボイな
122名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:09:02 ID:k3PUCocmO
>>118
つ【どんぐり】
つ【コップ】
123名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:25:17 ID:n49hTdkS0
>>121

佐倉なめんな。長島茂雄やBUMPを輩出しているのですよ!
マラソンのQちゃんがかつて練習したことでも有名!
124名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:31:38 ID:kNogaKwt0
車だん吉の故郷でもある >佐倉
125名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:46:19 ID:mUPBJR5L0
モンキーパンチの住居もある。
126名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:21:31 ID:gQ6fAoxH0
お味噌の産地だしな
127名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:34:00 ID:SJlYXljA0
書き込み場所間違えた

色々言われているがこれが一番詐欺くさいな
http://www.door-city.com/access.html

小さい字で時間に関する但し書きがやたら多いw
128名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:22:37 ID:AqBpQXnv0
>>110
>朝は始発の普通が重要だろうけど、それだけじゃん。

それが重要だからだろ。
129名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:24:22 ID:AqBpQXnv0
>>121
他にバスで行くとこもないだろ。
そもそも牧の原に商業施設が今みたいにできる以前は、
そこいらに行けるってのが重要だったんだろ。
それくらい想像しろよ。
130名無し野電車区:2010/08/21(土) 08:35:41 ID:97Y0wB030
>>129

そのバスがまた高いんだ。料金一律300円だったりする。
131名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:57:39 ID:if8mCauB0
千葉ニュータウン各駅の評価(5段階)

西白井
 商業施設 2
 住宅数 4
 高齢化率 2(やや高い)
 自然環境 3 
 交通アクセス 3
 将来性 2
 (総合 2.5)

白井
 商業施設 3
 住宅数 4
 高齢化率 2(やや高い)
 自然環境 4 
 交通アクセス 1
 将来性 1
 (総合 2)

小室
 商業施設 1
 住宅数 3
 高齢化率 1(高い)
 自然環境 4 
 交通アクセス 4(R16あり)
 将来性 2
 (総合 2)
132名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:59:11 ID:if8mCauB0
千葉ニュータウン各駅の評価(5段階)


千葉ニュータウン中央
 商業施設 5
 住宅数 5
 高齢化率 3(普通)
 自然環境 3 
 交通アクセス 4
 将来性 4
 (総合 4)

印西牧の原
 商業施設 5
 住宅数 4
 高齢化率 3(普通)
 自然環境 3 
 交通アクセス 2
 将来性 3
 (総合 3)

印旛日本医大
 商業施設 2
 住宅数 3
 高齢化率 3(普通)
 自然環境 5 
 交通アクセス 4
 将来性 4
 (総合 4)

異論は認めるが、苦情は受け付けない。
133名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:36:36 ID:Bzv5+I7k0
北総沿線に住むのは負け組
134名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:50:21 ID:YBFqybVz0
>>133
ネット弁慶さんはどこ住んでいるのですか?証拠を出さなくてよいならいくらでも言えますねw
いまだにプロパンや浄化槽が人口密集地帯にある船橋なんて言わないでくださいね。
135名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:54:42 ID:3orVftEv0
市町村名だけ挙げても、市内のどこかで評価は変わるからね
船橋市内でも二和とかだったら北総以下だしな
136名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:03:22 ID:+eWqDcrF0
>>131
>>132
1や5のない無難な評価だね。
NT中央は総合5にしてもいいと思う。

やはり、A特急の止まる千葉NT中央や印旛日本医大の評価は高いね。
これだけ見た限りでは千葉NT中央がいいだろうが、他の駅より家賃が高いんだろうね。
137名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:26:33 ID:UUQSoTmx0
小室は1でおk
この町色々不便すぎる・・・
138名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:34:05 ID:3orVftEv0
小室の交通アクセスと将来性は1下げて良い
R18は便利だが、あのジャンクションが町内を分断して市街地が死んでる。
周囲が発展する中で唯一減少傾向、エリア内にスーパーが0軒という凄まじい状況。
白井は住宅特化気味にすればまだ生き残れる
139名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:20:07 ID:2px3rEyt0
船橋は小室のことなど何も考えていないからね。
140名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:14:29 ID:vJhJ+riw0
でも、値下げのために補助金は出すよ。
141名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:56:42 ID:pl0Ifb/70
アクセス特急停車駅の住民は京成沿線に住んでる気がしてきてね?
先発でもやりすごす北総各駅停車が別路線のような錯覚におちいる。
142名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:06:18 ID:hyT6ZAaj0
>>141
いや、その認識は正しいよ?
北総線の電車とスカイアクセスの電車が、同じ線路を使ってるだけなんだから。

だからこそ、北総の値下げ運動やってる人達は、
京成が北総への線路料金使用料の支払いが不足していると文句言ってるわけで。
143名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:09:47 ID:+wcw9obj0
白井を通過するのがすばらしい。
144名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:52:42 ID:t3O7vfzV0
>>139
船橋経由をシティーライナーとして存続してもらうために、
補助金出したんじゃないか?
145名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:21:33 ID:vJhJ+riw0
>>144
北総の5%の運賃値下げと25%の学割値下げのためだったと思う。
146名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:30:21 ID:iiA/HY8E0
小室は16号以外何もないし他駅に比べて何かと劣る
しかし「船橋行」のバスが1時間に1本あり、日医大のバスの行き先なんぞどうでもよくなる

しかも船橋まで530円で新鎌ケ谷乗換の610円より安い
147名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:51:42 ID:GI0ywKxU0
NTから外れるが

新鎌ヶ谷
商業施設 4
住宅数 4
高齢化率 4(低い)
自然環境 3
交通アクセス 5
将来性 5
(総合 4.5)

東松戸
商業施設 1
住宅数 4
高齢化率 4(低い)
自然環境 3
交通アクセス 4.5
将来性 4
(総合 4)

どうかな?
あと誰か湯川よろしく。
148名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:26:28 ID:ClzEv3bw0
成田湯川
商業施設 1
住宅数 2
高齢化率 4(低い)
自然環境 6
交通アクセス 3
将来性 2
(総合 3)
149名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:22:06 ID:hfnWHbpA0
ところで京成って10月の羽田関連でダイ改するの?
両端とも国際線となると、SAの最適ダイヤもまた違ってくる気がするが
150名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:40:24 ID:04uQSblW0
京急が、国際線駅停車分だけ国内線駅停車時間を詰めるだけ、じゃなかったっけ?
次動くとしたら、蒲田工事完成のタイミングになると思われるが。
151名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:42:39 ID:iiA/HY8E0
すでに5月の改正時に国際線タの停車時間を含んだ運転時分にしたと聞いたような
152名無し野電車区:2010/08/23(月) 02:54:54 ID:slh/R/oh0
やるなら羽田と成田を一本でつなげばいいのに
153名無し野電車区:2010/08/23(月) 06:10:14 ID:5LcdI79A0
>>148

バックに成田ニュータウンがあるから、住宅は多いぞ。
4くらいで良いと思う。
154名無し野電車区:2010/08/23(月) 09:07:31 ID:hBqI6nsn0
成田湯川
商業施設 3
住宅数 3
高齢化率 3
自然環境 4
交通アクセス 3
将来性 4
(総合 3)
155名無し野電車区:2010/08/23(月) 09:34:56 ID:/IrUdZZwO
千葉NTは北総沿線ではそういう評価でもいいかと思うけど、
制限取れば、10段階での評価の数字だろ?くらいに思う。
沿線全然に言えることだが、一区画が長いんだよ。
例えば駅を跨ぐ移動が(南北、東西)無駄に広い線路だか道路だかのおかげでやたら大変。
ジョイフルの平面移動も自転車が必要だろと思えるレベル。
車に依存しないと生活出来なそうだなと思った。
156名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:15:36 ID:nk3y1rzZ0
千葉NTも成田NTもスカイライナーには通過運転でコケにされているだけだろ?
157名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:58:26 ID:9p69FnVx0
>>153
>>154
いまはパッとせず未知数の部分もあるが、将来性はあるだろう。
松崎駅の利用者も湯川駅に流れるかもしれない。
交通アクセスも、成田までのバスが2系統出ているから、それほど悪いとは思えない。

発展するか不発に終わるかが見頃だね。
158名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:17:03 ID:OHcyz+dwP
松崎利用者って、ほとんどあの高校の生徒じゃないの?
住民はそこそこいるけど、都内へ通勤してる人なんて1割もいないと思う。
つーか流れてくるにしてもそもそも住民自体が少なすぎるw
あとはフリークエンシーだね。本数少ないわ終電は早いわ・・・
日常的に使うにはちょっと厳しいかもね
159名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:48:42 ID:5LcdI79A0
あくまでイメージだが、

新柴又=江戸川
矢切=国府台
北国分=市川真間
秋山=菅野
東松戸=八幡
松飛台=中山
大町=海神
新鎌ヶ谷=船橋
西白井=船橋競馬場
白井=大久保
小室=実籾
NT中央=八千代台
牧の原=臼井
日医大=佐倉
湯川=大佐倉

レベルは全然違うが・・・。
160名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:16:33 ID:kBRztYd+0
鉄オタって属性が低いからランクとかに異常にこだわるよね。
弱者がクレカのランクにこだわるのと同じ。
鉄道は関連する事象が広いから何も出来ない人が何かをやった気になるガス抜きの側
面があるね。
あんたらが不動産を語っても何もならないんだがw
161名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:02:34 ID:1fNUtW/o0
>>159
ただ単に湯川を大佐倉にしたいだけじゃないかw
162名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:05:38 ID:8Mrkp38I0
>>159が京成・北総沿線を知らないって事は分かった。
163名無し野電車区:2010/08/24(火) 02:13:01 ID:Q0oY1b0C0
知る・知らないって、要するに印旛沼があるだけだろ?
164名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:25:00 ID:BPh3qbcf0
今日の毎日千葉版より
羽田空港、10月本格国際化 危機感募る成田 /千葉
◇「まだ遠い」成田
◇羽田は施設拡充を 国交相「成田はLCCで」
エアライン関係者から「飛行機の運航可能時間や空港までの利便性は
羽田の方が圧倒的に有利だ」「成田は利便性や着陸料などを改善しな
ければ、貨物やLCCの専用空港になる懸念もある」との声が上がっている。

今後の成田スカイアクセスの改善すべき点は何かな?

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100825ddlk12020126000c.html
165名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:51:02 ID:RHEiUGZ0P
とりあえず、スカイライナーだけじゃなく、通勤列車のことも考えてダイヤ組もうぜ
特に普通電車の接続
せめて高砂で地下鉄直通快速に乗れるようにしてくれよ
166名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:08:30 ID:oZiAYrei0
湯川−第2ビル駅複線化、アクセス特急20分ヘッド化。本線はすべて東成田発着。
167名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:28:16 ID:Bm+xigtq0
>>164
国際便の発着能力と言う点で羽田はお話にもならないってことを
どうしてこういうマスコミは無視するんだろうか?
一体日本のマスコミには物を見る目があるのか疑わしい。
168名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:45:30 ID:NGAjscx90
>>167
マスゴミにわかりやすく説明してやる奴がいないから。
マスゴミの連中は頭はいいが、自分に各専門分野の知識が欠如しているという意識が無いので、
誰かがレクチャーしてやらなければならないんだよ。
しかし、専門家連中はそういうところまで頭が回らない。
もっとも、マスゴミの知識レベルが、専門家連中が想定しているよりはるかに低いという点もあるが。
169名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:52:02 ID:6Lc/tOCI0
>>166
それぐらいしないとな。
今のダイヤでは使い物にならない。
なんでこんな不便な路線作ったのが理解できんよ。
170名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:40:16 ID:ZSDXZaWh0
アク特と本線特急は基本的に青砥か高砂で相互接続するようにしてくれ。
速いのはいいがその先の接続が普通だと相殺されてまう
171名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:52:12 ID:gX92Aofc0
アク特と本線特急が接続してるのって
平日朝の05KとA09だけじゃね
しかも青砥と高砂で同時着・同時発の

それ以外は本線特急が遅いか
本線特急の10〜20分後にアク特
172名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:52:34 ID:HClJkmDK0
なんでスカイライナーは北総線内では160km/h運転しないの?
173名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:54:00 ID:gX92Aofc0
>>172
する価値がないから
174名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:55:26 ID:Uok6/5Kb0
しても、時短は微々たる物だから。
その微々たる物に大金かけられない。
175名無し野電車区:2010/08/26(木) 01:58:14 ID:4ETEv+9C0
仮にできたとしても、ホーム柵がないと危険。
176名無し野電車区:2010/08/26(木) 03:03:31 ID:vZdZmgrM0
>>169 CLを成田止まりにすれば全て解決
本線特急は空港通勤客向けに空港駅に乗り入れた方がよい
177名無し野電車区:2010/08/26(木) 08:52:53 ID:kUeTOjnW0
>>166
乗る人がいませんw
178名無し野電車区:2010/08/26(木) 10:21:52 ID:PdinbUPo0
>>176
成田−空港間普通を運転すれば十分だな
179名無し野電車区:2010/08/26(木) 11:03:52 ID:9Hj6l/5X0
無料特急は本線経由が基本。
都営直通、北総沿線の空港利用者は少ないしな。
現状でアクセス特急を増やせと言ってもキチガイだと思われるだけだw
180名無し野電車区:2010/08/26(木) 12:13:00 ID:iSS3cmoJ0
>>179
開業1ヶ月での判断は次期尚早では?

無料特急は本線が快特でもアクセス特急の方が10分以上乗車時間が短く
、(Yahooで確認した程度ですが、、)停車駅の数も少ない。
アクセス特急を増やすには選択肢の一つとしてあっていいのではないでしょうか。

、、私の最寄り駅が日医大というのもありますが。
181名無し野電車区:2010/08/26(木) 12:19:10 ID:9Hj6l/5X0
>>180
現状って意味わかる?
182名無し野電車区:2010/08/26(木) 12:45:58 ID:gv9YAeFoP
本線を基本にするのは北総沿線民にとって不便になるだけだろ
183名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:02:05 ID:aFJwxp540
>>164
>◇「まだ遠い」成田
>成田は利便性や着陸料などを改善しなければ、
>貨物やLCCの専用空港になる懸念もある
>今後の成田スカイアクセスの改善すべき点は何かな?

スカイライナー→ 完全20分間隔化・日暮里〜青砥手前の速度向上
アクセス特急→ 完全20分間隔化・待避時間の縮減

AE形からトイレ撤去して、汲み取り回送なくせば、増発できるんじゃないの。
トイレ需要には、万一の救済(途中下車)を兼ねて、スカイライナーの
停車駅にNT中央追加で。
184名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:09:47 ID:KuAX381b0
>>172
ホーム柵作ればできるとされている
185名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:19:24 ID:PdinbUPo0
モーニングライナー・イブニングライナーを宗吾参道停車にして車両交換…
186名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:26:33 ID:rCsEEwrS0
早く夏休み終わんねーかな
レベル低すぎ。
187名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:04:11 ID:fp5umUAG0
鉄道趣味は何もできない人の趣味だから、きちんと遊べないヘタレがネットに張り付いているんだろw
188京成東京線 ◆mfC4dfdLnY :2010/08/26(木) 23:03:14 ID:QwEkhEcRQ
いつか、この板のどっかのスレで成田エクスプレスと新型スカイライナーが併走してるのを
本線上で待避してる悪徳から撮った写真を見たような気がするんだが、
どこで見たか思い出せないから誰か教えてくれると助かる
189名無し野電車区:2010/08/27(金) 05:13:03 ID:eyjnAeCQ0
過去スレ見ろよ
190名無し野電車区:2010/08/27(金) 16:23:46 ID:r53uQYXDO
日暮里から本線乗って青砥か高砂で北総に乗り換える場合の接続が悪い。
日暮里の電光掲示板で北総方面に接続する列車としない列車を分かりやすく表示してほしい。
191名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:15:08 ID:5azKVL0gO
それにしてもB787の就航よりも先に成田新高速が開通するとは思わなかった
192名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:19:09 ID:d2IkKx3q0
>>190
で、表示があって接続しないとわかったら後続を待つわけ?
上野始発がある時間帯以外は日暮里で待っても青砥で待っても
一緒じゃないのか?
193名無し野電車区:2010/08/27(金) 20:12:38 ID:r53uQYXDO
その待ち時間に出来ることが日暮里と青砥(高砂)とでは違うと思うんだけど。
青砥ではわざわざトイレ行くのも億劫だし。
194名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:02:29 ID:X5/9XYx10
京成の成田新路線開業、鉄道固定費、1割増(日経新聞)

京成電鉄が今年7月に開業した新路線「成田スカイアクセス」の路線使用料が、年間で55億円規模になることが分かった。
使用料は京成の鉄道事業にかかる固定費(単体ベース)を約1割押し上げる計算。京成は開業から2年目以降、新路線で
120億円前後の収入を確保し、固定費の増加分を吸収したい考えだ。

成田スカイアクセスは東京・日暮里と成田空港を最短36分で結ぶ新路線。路線の保有者は成田高速鉄道アクセス(千葉
県船橋市)などの第三セクターだ。開発規模が大きいため、京成は路線を借り入れて車両を運行する「上下分離方式」を
採用。負債増加による金利や償却の負担がかからないメリットはあるが、路線使用料の支払いが続く難点がある。

京成の2011年3月期の連結売上高は2487億円と前期比3%増だが、営業利益は189億円と15%減る見通し。成田ス
カイアクセスで増収となる半面、初年度の開業費用や路線使用料(初年度は日割り計算で40億円前後)がかかるためだ。
今後、開業費用の減少や沿線の不動産開発などを進め、13年3月期には営業利益で230億円以上を計画している。
195名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:51:41 ID:FWEk1rrn0
早く有利子負債かえせよ
196名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:35:38 ID:eO7UplNl0
あげ
197名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:37:46 ID:9SuDgUrx0

また
次のぶらりは
新京成線だって
198名無し野電車区:2010/08/28(土) 11:37:50 ID:l5AAbh5m0
印旛日医から成田湯川まで徒歩だと何分くらいかかる?
199名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:13:50 ID:BqGzxF0HP
2時間以上はかかるんじゃねえの?
200名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:19:00 ID:9SuDgUrx0

日暮里から成田まで徒歩だと何分ぐらいかかる?
201名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:22:26 ID:juJ+X+Av0
電車使ってやれよ。
202名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:35:50 ID:3SOTwRJOO
何回乗っても中華のやつは
「なりたしゅかいあくしぇしゅしぇん」
って聞こえるがな
203名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:51:57 ID:ucqdK0oh0
>>200
>日暮里から成田まで徒歩だと何分ぐらいかかる?

道なり70kmぐらいで、天気が良ければ休憩込みで16-17時間かな。
ぐらい自分で考えること。 
日暮里〜成田空港は、スカイアクセス路線距離で62.0km。
京成本線で、67.2km。JR千葉経由で、81.6km。
204名無し野電車区:2010/08/28(土) 14:23:41 ID:NDF+8GOu0
印旛明誠って偏差値高いの?
成田湯川駅開業記念の切符の行列の中にその高校に通っている池沼の豚ガキが
いたからさ。毎度毎度腹を出してポリポリ掻いてるわ、独り言喋りながら
走り回るわで養護学校通いの池沼にしか見えんかったわ。
205名無し野電車区:2010/08/28(土) 14:51:34 ID:ucqdK0oh0
>>204
>印旛明誠って偏差値高いの?
http://www.chibadai-jump.com/kouritu/2006/12/post_23.html

主な進学先が1名だけなので、大学進学者は一桁かな、
マジレスすまん。
206名無し野電車区:2010/08/28(土) 16:15:51 ID:wnWn0VyT0
>>204
旧印旛高校なら池沼でも入れるレベル

印旛明誠ってまだ1年生しかいないんじゃないっけか?
一応進学校にしたいという思惑はあるそうだが上手く行くかどうか
207名無し野電車区:2010/08/28(土) 17:28:45 ID:wLOV9nm30
アクセス特急トイレないってマジ!!
露骨なスカイアクセスへの誘導だよな
208名無し野電車区:2010/08/28(土) 17:30:45 ID:V1gx2bK+0
スカイライナーだって8両に1箇所だから大差ねーよw
209名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:42:14 ID:mizV+90O0
>>206
2、3年生は印旛高校の生徒を連れてきたみたい。
残してくればいいのに。
210名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:46:37 ID:bN6bBhwO0
スカイライナー
成田スカイアクセス
アクセス特急


この3つの違いは?
211名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:25:24 ID:WPst8TH40
印旛明誠の移転設立でただでさえ定員割れ目前の白井高は打撃だね
これも 成長路線の印西市vsプライドの高い白井市の戦いの余波かな 
212名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:56:56 ID:l5AAbh5m0
>>208
スカイライナーはたったの36分だから、日暮里で乗車前にトイレに行っておけば、車内トイレは不要だろ?
213名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:12:06 ID:wLOV9nm30
アクセス特急本数少ないなんで??
成田方面アクセス特急の駅使う人少ないの??
214名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:17:19 ID:sicXlGkS0
>>213
スカイライナーの客を奪ってしまっては困るから。
215名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:22:05 ID:l5AAbh5m0
それなら本線特急も減らしたほうが良いかもしれんな
216名無し野電車区:2010/08/28(土) 21:05:04 ID:C1yt9MSZ0
>>213
それもあるし、元々スカイライナーの時短が目的だから
217名無し野電車区:2010/08/28(土) 21:24:11 ID:wnWn0VyT0
>>211
今は似たような偏差値だけどそのうち二極化するはずだから大丈夫。
218名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:47:59 ID:bKpYljzx0
アクセス特急利用者は増やそうと思えば日暮里発着にすればもっと増える。本線の混雑緩和も可能。
ただし客にとっての利便性が京成の利益に直結するとは限らない、ライナー料金的な意味で
219名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:48:40 ID:fYaA5gXa0
相変わらず都心から本線経由の特急で空港向かうスーツケース客多いな。
そして今日青砥でオジ様・オバ様たちが「アクセス特急って何?」って戸惑ってた。

ライナーは認知あってもアクセス特急は認知薄いみたいだね〜
220名無し野電車区:2010/08/29(日) 02:21:48 ID:Beqq0EaY0
関西的発想ならストレートに、発車案内板に「スカイアクセス経由=空港まで速い!」
「京成本線 船橋経由=遅い」とか書いちゃうんだけどな。
221名無し野電車区:2010/08/29(日) 10:30:01 ID:+pF0Yqnw0
>>220
時間帯によっては、本線快特よりも遅いアク特もあるんじゃないかな?
青砥まで各駅停車使った場合は。
222名無し野電車区:2010/08/29(日) 12:22:57 ID:lW3KDNev0
日暮里からのライナーの宣伝に力を入れすぎて、アクセス特急が手薄だったからな
山手線内で「アクセス特急は日暮里からだよね!」とか話してる女二人組がいたが、
実際に日暮里に行っても「え?こんなに少ないの?」となるだろうな。

「スカイライナー 日暮里から36分」の広告の隣に、「アクセス特急 浅草線から新線直通」とか貼っても良かったんじゃねぇの
223名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:36:09 ID:U0pi+Tr/0
>>222
恐らくその女二人組が言ってるアクセス特急はスカイライナーの事を言ってると思われる。

成田スカイアクセス
スカイライナー
アクセス特急

一般市民はこの3点がごっちゃになってる。
224名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:41:03 ID:xaF6J2huP
成田空港にアクセスする特急列車

普通に考えてスカイライナーのことと思うんじゃないか、CMとかで見てるだけの人は。
225名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:08:22 ID:NKmUGtQX0
紛らわしいから名前変えればいいのに
226名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:31:32 ID:98JhWJsu0
スカイライナー+アクセス特急=スカイアクセス
227名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:06:13 ID:8LpS2A0t0
>>190-193
高砂で接続待ちしている場合があるので、時刻が読めない時は高砂まで進むのが最速。
時刻が分かっているなら、青砥はエアコン入りの待合室あり、日暮里と高砂は暑いので、青砥待ち。
遅延等によるダイヤ乱れのリスクを考えると日暮里や上野で待つのはお勧めしない。
228名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:57:57 ID:PgWToqfH0
日暮里からスカイライナーに乗ってもらいたいのに、
その駅構内でアクセス特急の宣伝なんかしないだろ。
229名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:20:06 ID:o0/x3A0FO
下りに乗っていて高砂から北総に入る時に「何で上に行ってるの?」とか
上りで検札に来た車掌さんに「船橋通らないの?」とか
「今までと同じルートで36分じゃないの?」
って聞いた時はビックリした
230名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:21:34 ID:wRnwRdIF0
日暮里からなら普通に船橋経由の特急使うわ。
特急料金を払いたくない人が乗り換えしてまで運賃の高い
アクセス特急は使わない。
231名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:30:16 ID:lW3KDNev0
どうかねえ、2400と1000で1000を取るからと言って、1200と1000でも同じ理屈になるとは限らんよ
本線特急をよく知る者なら、同じロングでもSAの方が快適なのは分かるだろう
アクセス特急が使われないのは単純に日暮里に来ないからだよ、>>229みたいな客が青砥接続なんて理解できる筈もなし。
232名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:38:29 ID:EyVBI2FR0
もうすぐ成田はサブ空港になるね ありがとさん
233名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:39:27 ID:smQXainl0
貧民向け空港だろ
234名無し野電車区:2010/08/29(日) 23:00:39 ID:pasZ6bO70
>>231
ってもデータイムは日暮里方面からの特急とアクセス特急との接続が著しく悪いからねぇ。
235名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:04:42 ID:Wq422yLW0
>>231

>>229みたいな客がロングシートの違いなんて理解できる筈ないと思いませんか?w
236名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:17:59 ID:+jv4+tei0
千葉空港に改名でいいよ
237名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:45:21 ID:wYIDgLxH0
県営に格下げってかw

何処の名古屋空港だよww
238名無し野電車区:2010/08/30(月) 10:31:29 ID:/C+oDlf40
成田空港から千葉空港なら昇格じゃね?w
239名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:08:53 ID:Dna+2WKU0
>>235
読解力の無い馬鹿は黙ってろよ
240名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:46:13 ID:7+3fK3rrO
10月に初めて(成田から飛行機の乗る時に)スカイライナーを利用するんだ
241名無し野電車区:2010/08/30(月) 19:57:00 ID:DPzImM6N0
九州いくのは羽田だよ
242名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:06:16 ID:eaomQtya0
>>241
え?
福岡行きってあるはずだが
243名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:26:30 ID:Rw+TKJBB0
>九州いくのは羽田だよ

「のぞみ」でも行けるよ
244名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:19:38 ID:pHoEsjFtO
>>242
調べたら成田発福岡逝きは1日5便あった
千奈美に蛇3便穴2便
245名無し野電車区:2010/08/31(火) 07:13:33 ID:XqfPe5YpO
長野新幹線は38番分岐に制限あるけどSLは許容速度ぎりぎりの全開で走るのね
246名無し野電車区:2010/08/31(火) 07:55:29 ID:GaXc1TJRP
分岐側160km/hだっけ?
247名無し野電車区:2010/08/31(火) 08:38:28 ID:K8Wqt/GM0
ずっとYの字型だと思ってたよ 恥ずかしい
248名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:51:59 ID:lFtvRDE00
9月になったら夏休みがあるので、成田スカイアクセスと新スカイライナーに乗りに行こうと思っている田舎者です。
で、各駅のイメージ。(あまりにも間違ってたら指摘してください。)

・上野
・日暮里
・青砥
・高砂
この4駅は去年も使ったことあるから省略。

・東松戸・・・なんといってもJRとの乗換駅だし、乗降客数もケタ違いに多いに違いない。駅前もデッキでデパートと
結ばれているイメージ。
・新鎌ヶ谷・・・ローカル線が2路線乗り換えられるみたいだけど、誰も乗り換え客がいないイメージ。駅前の大仏がショボい。
・千葉ニュータウン中央・・・なんだかんだ言って駅名から判断すると利用客はそこそこいそうなイメージ
・印旛日本医大・・・板倉東洋大前駅みたいなイメージ。利用客は結構多いイメージ。
・成田湯川・・・観光客だけしか利用しない駅っぽい。駅前には個人商店の土産屋が多い。

どう?
249名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:59:58 ID:GJEmScJe0
釣り
250名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:18:11 ID:VepSWh0D0
だね
251名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:43:34 ID:KP4k9qPQP
湯川に温泉地でもあって、スカイアクセスが昭和に開通してれば
そのイメージは間違ってなかったかも知れないなw
252名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:55:38 ID:Mpw/MJiK0
成田湯川・・・鉄ヲタだけしか利用しない駅っぽい。駅前には誰も乗っていないバスが多い。
253名無し野電車区:2010/08/31(火) 22:20:46 ID:afDXDKXcP
湯川ってくらいなんだから駅前にスーパー銭湯でもつくればいいのにね
スパ銭ミュージアムみたいのでもいいや
254名無し野電車区:2010/08/31(火) 22:54:02 ID:anXqfmF/0
>>248
>・千葉ニュータウン中央・・・なんだかんだ言って駅名から判断すると利用客はそこそこいそうなイメージ

駅名から判断すると、京成の「千葉中央」と姉妹駅だね。「中央」がつく駅としては、他にも、「横須賀中央」、「千里中央」、「中央林間」、...、いろいろある。
255名無し野電車区:2010/09/01(水) 19:49:53 ID:Ggc0THABP
鹿児島中央
256名無し野電車区:2010/09/01(水) 19:57:15 ID:mRV1G3e70
いずみ中央
257名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:36:32 ID:A9J56rdK0
http://centralstation.isobesatoshi.com/
全国中央駅めぐり
258名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:50:26 ID:blUcsrYw0
ドイツやオランダに行けば、そんなちっこい中央駅群より、壮大な造りの中央駅が見られるのに。
バカだね、作者。
259名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:27:40 ID:W5F8vjaz0
>>252
先月乗りに行った時に、熱川で半分以上の人が降りてビビったw
普通に生活駅になってるみたいね。
空港まで乗る人が少なすぎるというのもあるんだろうが。
260名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:31:56 ID:B9r5Bga00
熱川とかバナナワニ園がある伊豆急のほうかよ
261名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:34:10 ID:CniicsSW0
>>248
東松戸…駅前に大きなマンションがいくつかある以外は何もない駅。JRとの乗り換え客は少ない。乗降客15243人(北総・京成)13781人(JR)
新鎌ヶ谷…駅前に大仏はない。乗り換え客はまあまあ多い。商業施設も結構充実してる。野田線は伊勢崎線・東上線に次ぐ東武の幹線。乗降客22444人(北総・京成)28618人(新京成)32139人(東武)
千葉ニュータウン中央…県内最大級のショッピングセンターや大手保険会社本社、銀行の事務センター、NTT・ソフトバンクの施設、各種大学などがある。
まさに千葉ニュータウンの中央。第3新東京市みたいな街並み。乗降客14,304人
印旛日本医大…北総線内で最も田舎。クロノトリガーの時の最果てっぽい街。乗降客1399人。
成田湯川…鉄ヲタ専用駅。
262名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:02:34 ID:9oADAzd+0
>>261
Wikipediaから持って来たとは言え、
情報をきちんと理解してから利用しような。

北総線の最大乗降客数を誇る駅は京成高砂以外だと
千葉ニュータウン中央だよ。
263名無し大仏:2010/09/02(木) 00:22:06 ID:WJs4Op680
>>248
大仏があるのは、新京成電鉄鎌ヶ谷大仏駅だ。
 
264名無し野電車区:2010/09/02(木) 02:15:22 ID:d6R7O9IJO
こう言ってはなんだか、湯川では鉄オタは降りない方が多いと思うよ。
SL撮影のために1本とか2本やり過ごしてまた来た列車に乗るパターンが多いかと。
同一方向なら問題ないが、逆方向に乗って元来た方向に戻る人もいるとかいないとか・・・
265名無し野電車区:2010/09/02(木) 11:48:05 ID:bPuCmRBO0
あれ北総開発鉄道じゃなかった
もう開発しなくていいの?
266名無し野電車区:2010/09/02(木) 12:37:24 ID:LA17kh980
へぇ
印旛日本って大町より田舎なんだ

となると、大佐倉といい勝負って事?
267名無し野電車区:2010/09/02(木) 12:39:40 ID:LA17kh980
しまった釣りか
印旛日本医大は北総じゃ無かったな。
268名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:31:49 ID:61Sk3UkG0
京成でもあるし千葉ニュータウン鉄道でもあるだろうけど、普通に北総線だろ。
乗降客数が実際どうカウントされるのかは、結果が発表されるまでわからんし。
269名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:42:30 ID:xcJT0Ksh0
千葉ニュータウン中央と千葉中央。
白井と臼井。

間違えたヤツって今まで何人くらいいたのかなあ?
270名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:18:17 ID:iff2+SKN0
>>269
前者は少なくとも一人はいるな
中学の時に間違ったし
271名無し野電車区:2010/09/03(金) 01:57:29 ID:JF+XieHYP
JR九州の臼杵と杵築も仲間にいれてくれよ〜!
272名無し野電車区:2010/09/03(金) 08:54:54 ID:FuI9ei7f0
なんでスカイアクセスのスレでわざわざ、石仏の町・臼杵を出す必要がある?w
サイコロの旅で酷評されてるイメージしかない

>>269
千葉ニュータウン中央なら、千葉中央と勘違いして誤乗したって話は一昔前はよく聞いたよ。
273名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:12:40 ID:hHjmCMRo0
湯川は駅前にある高校へ通う学生とかNATSの学生とか9月からは増えてる。
学生さんはまだ安いからね。
274名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:30:15 ID:ETmU/xqC0
最近、京急は「KEIKYU TO NARITA」のポスターを
京急の駅や京急車内の中づりに掲示して、成田空港アクセスの
宣伝にかなり力を入れてるね。

ただ、日中京急からの成田空港行きが40分に1本しかないから、
効果があるかどうかは疑問だが。
275名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:27:18 ID:JF+XieHYP
>>274
標準所要時間としか書かず、アクセス特急の事に一切触れていない、広告の件?
京急だと〜品川〜日暮里〜SLが最速だろうけど、どこにも触れていない。
276名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:36:41 ID:ETmU/xqC0
>>275
そう。値段しか書かれていない。
277名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:54:00 ID:uD/kfSOL0
乗り換え無しで成田空港という宣伝なんだろ
278名無し野電車区:2010/09/04(土) 01:39:08 ID:H5MYQ/td0
都交にケチつけられたとか
279名無し野電車区:2010/09/04(土) 02:42:34 ID:BvGuwmxn0
今月の鉄道ファンと鉄道ジャーナル、どっちもスカイアクセス特集だな。
どっちを買おうか。
280名無し野電車区:2010/09/04(土) 05:52:37 ID:3+w4hggw0
AEいらないよAE
トイレが8両編成で1ヶ所しかない上に
1ドア車で使い勝手も悪い車両
全車両普通席なのは論外

E259最高だよE259
12両編成の2ドア車でトイレも4ヶ所もある実用性に富む車両
AEと違いグリーン車を2両連結している豪華編成でもある
281名無し野電車区:2010/09/04(土) 06:43:56 ID:O6l5ps3D0
50分も乗らないのに上級車室なんかいるかよ
荷物が大きくなりがちだからロングシートでもいいと思うぐらいだわ
282名無し野電車区:2010/09/04(土) 07:15:40 ID:GDcNhm960
1時間程度でトイレに駆け込むようでは身体の不調を考えた方がいい
283名無し野電車区:2010/09/04(土) 07:17:51 ID:3KhZMrKu0
スカイライナーのトイレの前に検疫官を配置せよと?
284名無し野電車区:2010/09/04(土) 07:25:31 ID:R++f4ziy0
>>280
たかが40分程度我慢できないならチンコをインシュロックタイで縛っておけよw
285名無し野電車区:2010/09/04(土) 08:58:21 ID:8C2UGhA70
AEって多目的トイレとは別に洋式トイレがあんのね。
男専用を含めると3つある。
AE100は53分の乗車で2つだったからいかにAE100が酷すぎたか…
286名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:04:44 ID:BvGuwmxn0
アクセス特急の待避時間はなんとかならんのだろうかw
スカイライナーは早くとも、こっちが犠牲になるのはいかがなものか。
287名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:07:11 ID:PtTT1CTU0
スカイライナーは実際には160キロは出してないみたいだな。
288名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:26:46 ID:Z9YAcV/YP
GPSでの計測でちゃんと160km出してるじゃないか。
289名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:37:10 ID:PtTT1CTU0
いつ160キロになるのかと思ってるうちに成田に着いてしまった。
290名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:55:24 ID:QmFk/YKW0
まあ、乗ったら運転席後ろの丸窓から速度表示を見てることだな。
291名無し野電車区:2010/09/04(土) 14:03:20 ID:I2srOrNN0

ほくほく線に比べれば
遅いだろ?
292名無し野電車区:2010/09/04(土) 14:04:44 ID:9EC+ImJm0
>>285
AE100にも小便器あるんだが
293名無し野電車区:2010/09/04(土) 14:16:46 ID:8C2UGhA70
>>292
小便器含めて2つ。
それともAE100も洋式2つあったっけ?
294名無し野電車区:2010/09/04(土) 14:19:48 ID:8C2UGhA70
スマン、AE100も洋式2つあったのね。
ボケてたわ。
295名無し野電車区:2010/09/04(土) 15:11:43 ID:dnL2hJCj0
鉄道写真物語〜1枚にかける旅〜 #6新型京成スカイライナー
本日2100〜2200 TwellV(BSデジタル12ch)

鉄道ファンの有名人が、己の"鉄道愛"と"プライド"をかけて、
1枚の写真に挑みます。
【旅人】向谷実
296名無し野電車区:2010/09/04(土) 19:35:54 ID:2UO1ZNTA0
空港発はとりあえず全部直通なのかもしれないが、
東京どまり→次の横須賀が13分後しかも階段経由とか平気な東京駅フザケてるよ
船橋から品川へ行きたい俺を全く考慮してない総武快速に比べれば、
直通は減ったけど同一ホームで5分待てば行ける京成の方がずっと便利だ。
297名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:11:54 ID:0MYKx+mq0
便利だが運賃がなぁー
298名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:35:45 ID:i+A+rEMH0
船橋から品川なら押上経由だろ?
299名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:23:28 ID:Xv/+7zJCP
ものすごく気になることがあるんだけど、
アクセス特急の自動放送で
「高砂の次は、東松戸に停まります。新柴又、矢切、きたこくぶ、秋山には停まりません」
きたこくぶ・・・?きたこくぶんじゃなくて・・・?
何度聞いてもきたこくぶに聞こえる。
どうなってんの?高砂の駅員まできたこくぶって言ってるし。
300名無し野電車区:2010/09/05(日) 07:23:12 ID:jtpqjSRC0
地元でもそう云ってるぞ
301名無し野電車区:2010/09/05(日) 09:09:59 ID:6RYDJJPp0
>>281
南海ラピート・・・
302名無し野電車区:2010/09/05(日) 09:11:12 ID:2yALxj4gO
>>298
ないない。
普通に総武線快速だな。
浅草線内がどうも長く感じる。
先日は東日本橋から品川に行くのにうっかり西馬込行きに乗ってしまい高輪台で折り返してしまった。
その折り返しもなかなか来ないもんだから一駅折り返すのにえらい時間をロスしてしまった。
西馬込行きは泉岳寺で分離してほしいねぇ
303名無し野電車区:2010/09/05(日) 09:19:12 ID:+ipk8CEO0
>>281
香港の機場快綫(機場=空港〜市内を結ぶ急行列車)みたいな、
自由席(座席定員制)の列車でいいと思う。その代わり、特別料金300円位にして。
香港のはクロスシートの向きが固定だったが、
それを転換クロス位にして。

>>282
トイレなしだと、万一の際に駅トイレへ駆け込めるように、
途中停車駅を設ける必要があるかも。
青砥と千葉ニュータウン中央位かな。
304名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:38:59 ID:10Ot3rbW0
千葉ニュータウン中央よりは新鎌ケ谷だろう?
305名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:46:20 ID:kdHlGno0O
JAPAN SPEED!の時にヒロミゴーとスピードが出て来たら
そう言う世代にもっとアピール出来たと思う
306名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:56:20 ID:nNVzU1HJ0
非常時は貫通路で用を足せばいい。
307名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:09:13 ID:jtpqjSRC0
それする人がいるから、
貫通扉のガラスが大型の(長い)スタイルに変わったんだよねw
308名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:30:41 ID:10Ot3rbW0
非常時は姦通路で用を足せばいい? それは犯罪だぞ
309名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:42:02 ID:spmzZQgV0
今日初めてスカイアクセスに乗りました(成田ニュータウン在住)。
東京まであっという間でした。思っていた以上に東京が近く感じました。
また利用したいと思いましたが、料金が高いのがネックです。
京成本線を利用することがこれからも多そう。
でも成田湯川の駅はとても立派であんなすばらしい駅が近くにあるなんて
とてもうれしいです。
310名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:44:06 ID:s2rgXGlOO
>>307
確かああいう貫通引戸を初めて採用したのは、今は亡き阪急6330系(1983年製造)だったと思うけど、採用の背景にはやっぱ十三〜大宮間の約30分のノンストップ区間での立ち小便とかあったんだろうな…
311名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:07:15 ID:OfChsnU20
成田湯川はこれから発展するのだろうか。
成田線には是非とまってほしいが、
客を取られるから…まぁ成田市が金を出さない限りは設置しないのかな。
312名無し野電車区:2010/09/06(月) 02:21:33 ID:IUUemXseO
成田線の駅ができたら成田湯川に住みたい
313名無し野電車区:2010/09/06(月) 02:24:36 ID:9gb/HO4I0
>>312
湯川駅付近に住むとして、成田線の駅を使うのけ?
314名無し野電車区:2010/09/06(月) 04:44:00 ID:xNI8nKheO
東京近郊区間大回り乗車が楽になるから。
315名無し野電車区:2010/09/06(月) 07:17:00 ID:D8mF6C43O
貫通扉の窓は車椅子視点への対策じゃないの?
316名無し野電車区:2010/09/06(月) 07:59:26 ID:RZl/yMYk0
AEいらないよAE
3050いらないよ3050

E217を抜かしまくるんじゃねぇよ!!
317名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:24:54 ID:jgZ7lvzKO
>>306-307
E231で3時間車内で缶詰になったとき、
ウテシに漏れるから早く動かせと詰め寄る女性客に「あそこ(貫通路)でしていいですよ」
とのたまった現場を見たことあるな。
扉こそあれ丸見えな状態を見たその客は当然キレてたが。
318名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:54:57 ID:Is5AF97m0
トイレ1つしかないのかよ!
じゃ、乗る事は有り得ないな。

一駅5分の特急でさえ乗れず、常に各普通に乗るIBSを甘くみるなよ!
319名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:13:19 ID:akZqWBlS0
>>317
3時間も缶詰になる状況が理解できない
320名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:59:32 ID:PgXU4uXc0
JR束なら平気でやるけど?
321名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:22:31 ID:LvOYe8luO
>>318
そのような方は電車に乗らなくて結構ですw

ちなみに阪急が6330系で長窓の貫通引戸を採り入れた時代は車椅子だって乗られるのが迷惑な時代だっただろうけどね…
322名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:28:49 ID:L4SaIxyz0
さっき東松戸で北総の社員がアンケートとってた。
323名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:08:03 ID:nP+SJJe+O
マルチ氏ね
324名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:13:40 ID:jgZ7lvzKO
>>319
ところが>320の言う通り平気でやるんだよ。
ニュースや新聞で聞いたことあると思うけど。
325名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:52:42 ID:Is5AF97m0
>>321
IBSなめんな!
今の世の中、CMでも流すくらい多いんだぞ
座席全てがトイレだって構わない位だ!

ちなみに、この病気は鉄道会社のせいだな。
駅のトイレが少なく、急いで降りても見つからない!見つかっても列が出来ていて入れない!
これが恐怖症となって起こる病気だ。

慰謝料なんていらないから鉄道会社はトイレの数を今の10倍にする事だ。
326名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:21:07 ID:Sao8b0qR0
みんな便座に腰掛けさせればおっけー
327名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:09:28 ID:nUD2hUzm0
50分ぐらいの乗車でトイレ云々言うやつは頻尿なんだろうか
328名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:26:20 ID:x/BQeuL80
確実に病気だろう。
329名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:27:55 ID:Zcy5BrN/I
頻尿にはハ○ンケア♪
330名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:32:43 ID:Is5AF97m0
50分、下痢を我慢してみろ。

京都から大阪まで、30分ノンストップの特急で軽く死ねたぞ。
331名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:33:09 ID:7ioObgg/0
>>308
東武鉄道では当たり前です。
8000系の貫通部分は、小便や煙草の匂いがする。
332名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:33:43 ID:nUD2hUzm0
下痢なのになんで先にトイレ行っておかないの?馬鹿なの?
333名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:35:43 ID:8jg5ODFBO
水飲むと直ぐに催す。
飲まなければかなり長持ち。
334名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:40:25 ID:Is5AF97m0
電車に乗る→トイレ行けない→トイレ行きたい?→お腹グルグル→気のせいと言い聞かせるが→お腹グルグル→脂汗出始める→呼吸困難→死亡。

これがIBS
335名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:42:25 ID:LvOYe8luO
>>324
だからそういう病気を縦に鉄道会社を叩くんなら鉄道を使うなと。
本人に非があるかどうかはともかく立派な社会不適合者だろ?冷たい言い方だけど。

ぶっちゃけトイレなんか維持費が掛かるデッドスペースなんだし…
336名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:52:40 ID:Is5AF97m0
足の不自由な人などの為のエレベーターは必要ないし、車椅子は邪魔!ペースメーカーの人も、老人も、シルバーシ−トなんて無駄な設備だから乗るなっていいたいのか?

337名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:54:17 ID:zpfwFOae0
よそでやれ
338名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:20:59 ID:LvOYe8luO
>>336
要は障害や病気を縦にしてあれこれ要求するなと。
トイレがないのが不安ならトイレがあるスカイライナーやシティライナーあるいはJRの快速、リムジンバスを使うことを考えるとか自分で自分の障害や病気による不安を回避する手段を考えれば済む話だ。
アクセス特急にトイレがないから不安なら無理にアクセス特急に執着することはない。
京成としてもあんたみたいな人のためにアクセス特急にトイレ付けるなら、あんたみたいな人に無理して乗ってもらう必要はない。
一応客商売だから「乗らなくて結構」とは言えないけどw
339名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:34:53 ID:7ldMV1k10
>>313
時間帯とか行き先によって使い分けができるじゃんか。
340名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:51:14 ID:x/BQeuL80
やっぱり病気だな。
341名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:56:18 ID:JaX/gDvb0
空港なんてめったに行くとこじゃないから都心から行くなら有料列車乗れば
いいじゃん。でも俺障害者だけど手帳見せて特急に乗るのは後ろめたい気は確か
にする。長距離は運賃半額だから特急料金が浮く。
342名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:27:15 ID:PgXU4uXc0
大腸とか内臓関連と言うより、神経性の一種の病気だろ? 神経科でも通っておけ。
343名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:07:50 ID:f6kh6e1r0
スカイライナーむかつくよスカイライナー
アクセス特急むかつくよアクセス特急

空港線内で快速エアポート成田を抜かしまくるんじゃぬぇよ!!
344名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:11:57 ID:PgXU4uXc0
トロイんだよ! >E217
345名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:22:03 ID:jgZ7lvzKO
>>335
違う違う。
あと一駅だから、トイレ我慢。
→電車が駅と駅の間で3時間ストップ。
不意にだからあれは俺もきつかった。
手際の悪さも手伝って余計に疲れたぜ。
一週間後風邪ひいたのはきっとこれのせいだろう。
因みにjrの話で京成ならもっと早く復旧してたと思うよ。
346名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:06:12 ID:PgXU4uXc0
確かにJRの手際の悪さは際立つ。
先日の阪神(千船事故)なんか、車椅子のジジイをグモっても10分で再開した。
347名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:52:08 ID:JwmJz+rp0
>>320
束もある程度動かないなら、おろせばいいのにな。
台風の時に、5時間閉じ込めて、復旧しないからと線路に全員下ろした10分後に復旧とか、
ふざけたことしかやらないのがなあ。
348名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:58:52 ID:LvOYe8luO
>>347
乗客を駅でないところで降ろすのは隣接線路の運転停止処置やら関係駅長との打ち合わせとかいろんな手続きが必要なんだよ。
そして軌道を歩いている乗客の収容を確認できないと運転開始や救援列車の運転もできないから、当然復旧までの時間も余計に掛かる。
349名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:02:32 ID:tPpa6Wwv0
本日の改行すら出来ない荒らし貧乏携帯君
ID:LvOYe8luO
350名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:44:06 ID:0YQvbTfY0
昼間にJRに乗って成田に行ったんだけど
空港に行く客が13両ほとんどのイスが埋まるほど乗っていて驚いた
中には東京や船橋あたりで40分以上待ち続けた人もいるんだろうけど
さすがに1時間に1本だと乗っているね

スカイアクセスの一般特急は知名度不足なんだろうね
351名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:09:10 ID:KI/4RrS30
>>350
そんな列車も存在するんだ?
俺が見るときには増結号車なんか一人も乗ってないことが多いぞ。
G車周辺だけ20人くらいは乗ってるって感じ。
352名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:12:36 ID:GfUdUp/V0
平日の昼間に13両埋まる列車なんて成田に10年住んでるが見たことないぞw
353名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:13:17 ID:avr0lxFU0
やっぱりスカイライナーはすごいな。
通過するたびに感動を実感する。
アクセス特急も、停車駅に住む身にとっては革命的。
北総線が日々進化していることを痛感する。
354名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:15:40 ID:SLJdToq70
>>353
香港やKLに行くと考えが変わるぞ。
355名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:16:01 ID:AXrSjjYO0
まさか日が出ていれば8時台でも昼間とか言っちゃう人だったり
356名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:16:26 ID:E41nYyLB0
帰りも浅草線経由にしろよ
悪徳使えね〜
357名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:25:52 ID:avr0lxFU0
>>356
>帰りも浅草線経由にしろよ
>悪徳使えね〜

あっしの「帰り」とは帰国しての成田からではなくて
会社帰りの日本橋から。
アクトク使えるぅー!!
358名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:38:40 ID:pqAdlDP00
>>346
あれは特殊だと思う。千船は1・4番線が生きてたみたいだし
359名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:03:06 ID:9zEhwg+s0
>>350
意味不明。
JRとアクセス特急じゃ停車駅が全然違う。
360名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:04:18 ID:i2QjtAZn0
>>358
トンネル向こうのKQも、復旧そのものは早いよ。
ただし、復旧20分後ぐらいに、神奈川県警が全線抑止をかけるので、
その後は一時間以上運休になるだけで。

JRが神奈川県内の事故で、大幅に運休するのは、神奈川県警が自重せずに
無関係な所まで含めて抑止命令出すから、と言うのも大きかったりする。

いくら線路つながってるからって、衣笠の事故で、外房の末端区間まで抑止かけんなゴルア。
361名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:18:24 ID:yaTG3SNyO
>>360
一昨年の?
事故したのが、上総一ノ宮行きだったからって外房が巻き添えになった奴だろ?

そのくせして、総武線は命令対象外だったから、束が運行したって大馬鹿。


あれで、少しは改善したとは聞くが、あのままだと、
三浦海岸の事故で、北総まで抑止なんて馬鹿なことになったんかねえ。
362名無し野電車区:2010/09/07(火) 14:10:15 ID:R1vFpSYg0
成田スカイアクセス停車駅沿線に住んでいると、
自分が線路を貸してる北総線沿線ではなく、京成線沿線でいる気分になるんだよな。
まぁ成田には行かないけど、普通列車の上にアクセス特急が増えて
京成さまさまな気分だから当然かもしれないけど
363名無し野電車区:2010/09/07(火) 15:44:43 ID:XIbTlx1WO
>>360
それ言うなら衣笠や田浦で防護無線が発砲されると
内房線も防護無線受信して停止になるぞ
364名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:31:51 ID:6Q/LDiYz0
AEむかつくよAE
3050むかつくよ3050

天下のE217様を抜かしまくるんじゃねぇ!!
両者ともとっとと宗吾に逝ってしまえ!!
365名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:01:03 ID:WiFZf9kUP
と中学生が申しております
366名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:15:21 ID:/P6qBP+z0
うるさいね、毎日毎日あちこちで
367名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:03:50 ID:yArdRz7N0
京成の空港乗り入れの歴史は散々なものだったからね。

漸く新高速やAEで花が咲いたのだから、
AEも3050もぜひ頑張って欲しいと思うよ。
368名無し野電車区:2010/09/08(水) 03:34:51 ID:B03jt2uc0
AEいらないよAE
全車両普通席の貧乏臭い車両は論外
本革シートのグリーン車を2両も連結している
豪華編成なE259には敵わない
369名無し野電車区:2010/09/08(水) 04:57:48 ID:mragzUOR0
こんな処でしか相手してもらえないなんて寂しすぎる人生だな
かわいそうだからNGワード指定した
370名無し野電車区:2010/09/08(水) 05:19:22 ID:yArdRz7N0
しかし160kmは速いね、本当に。割と地味な印象のあった京成が
私鉄最速に躍り出るとは、少し前までは想像できなかったな。

ところで、このスカイアクセスみたいな私鉄高速線で、もし200km以上で
運転する場合、新幹線法?の適用を受けることになるのかな?
それとも、国鉄以来の新幹線ノウハウがあるJRしか許可されないのかな?

スレ違いかも知れないけれど、高速線つながりで聞いてみたい・・・。
371名無し野電車区:2010/09/08(水) 07:15:28 ID:2dp0xwfq0
もう束厨を装ったなにかにしか見えん
372名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:18:59 ID:EPvRMzHQ0
>>368
トイレが少なすぎるというのは、
同感。
ちなみに旧国鉄の場合は、
1車両に1個づつトイレがあった。
373名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:20:50 ID:EPvRMzHQ0
>>350
13両編成って、
NEXなのか?それとも普通の車両?
374名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:22:52 ID:EPvRMzHQ0
>>280
12両編成で4箇所もあるのか。
3両に一箇所か。
新幹線は2両に1箇所ね。
375名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:47:36 ID:w45DsCM30
>>370
移転間近とはいえ、私鉄最速会社である京成の本社ビルを見たら
涙が止まらない。
376名無し野電車区:2010/09/08(水) 15:26:38 ID:eYsjBDrb0
ANAの格安航空会社、関空―成田5000円
アクセス特急を組み合わせると使えるかな?    

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100908-OYT1T00753.htm?from=top
377名無し野電車区:2010/09/08(水) 16:09:24 ID:GxfGBHIMP
新型スカイライナー運行開始後初の運休?


京成線は大雨の影響により、現在上下線で一部列車に遅れが出ております。
スカイライナー17AE01(49号)は運休となります。
お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、深くお詫び申し上げます。

378名無し野電車区:2010/09/08(水) 17:12:30 ID:0Hbpu5w3O
>>376
そういえば、LCCだから東成田が最寄りになるの?
俺は北総線沿線在住だから、2ビルか1ビルなら使えるが、東成田なら難しいな・・・。

新幹線より安いから、それで酉や関西私鉄を撮り鉄しに行きやすくなるが・・・。
379名無し野電車区:2010/09/08(水) 17:36:28 ID:46jGE3wd0
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/ryujimatuo/lst?.dir=/419b&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
2010年8月5日(木)になるんだけど電車に乗ってただぶらっと出かけてデジカメで画像を撮ってみました。
380名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:34:44 ID:ZRrKXlUUO
379 やっと外出することができて良かったな。
381名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:39:20 ID:3rP9+ujt0
空港第2ビル駅で京成8連がはみ出すのを何とかしてくれ
ドアカットしないと誤乗する恐れがある。
382名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:17:56 ID:zL9kqjzBP
ホームドアつけて、本線列車が来た時は閉じるか。
383名無し野電車区:2010/09/09(木) 08:21:07 ID:gUGklwUq0
>>377

7/20か21の通勤時間に運休になったことがある。
384名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:24:59 ID:4K36w1090
>>382
それgood!!
385名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:22:19 ID:vIHBd2fI0
過去に成田空港乗り入れで大失敗をした歴史を持つ京成、スカイアクセスはその最後の賭けということでOK?
386名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:23:13 ID:eeKEghKY0
大敗北の始まりである…
387名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:33:55 ID:PttxSMEr0
羽田の国際化で成田縮小
京成倒産
388名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:39:01 ID:21RlEDc10
羽田は遠いからなぁ
389名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:20:43 ID:0AvneQsg0
>>387
羽田の国際線枠なんて、成田を縮小できるほどの能力なんてこれっぽっちもない。
どうしても羽田じゃなくちゃヤダヤダ!!!っておこちゃまを黙らせるのが精一杯のお遊び程度の代物。
390名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:38:12 ID:zc5Kwo300
ホント 羽田は遠いよね。
391名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:49:17 ID:EkQNaN4x0

羽田は近いが
滑走路までが遠いので
結局トータルで成田と変わらない

飛行機は地上では早く動けない
392名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:23:09 ID:NnFu8uLi0
うちからは圧倒的に羽田の方が近いが、乗りたい行き先が羽田に出来そうにないから、
成田以外の選択肢なしかね。
まあ、品川でエアポート快特に乗り換えれば、それが悪徳になるから、以前よりは楽になったと思うが。
393名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:26:17 ID:JzNPnXSU0
A・B滑走路、環八に囲まれている時点で拡張は絶望的だしな
羽田を本格的にハブ空港にするならターミナルの配置から変えないと無理だろ
それに「ハブ アンド スポーク」より「ポイント トゥ ポイント」だろ今は
394名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:21:53 ID:cEjMqmC50
成田は貧乏人専用空港で生き残るべ
関空成田5000円は安いし
395名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:35:00 ID:gRkH2/9R0
成田〜関空なんて5000円くらいじゃないと、通常運賃ならは誰も乗らないだろ。
396名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:53:20 ID:mYo9WV+X0
茨城空港の立つ瀬がどんどん削られていくのであった
397名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:21:16 ID:mxAYikny0
茨城空港、去年だったか、今年だったか、札幌駅コンコースでキャンペーンしていて
そのチラシもらってきたけど、北海道からは悪いけど、関係薄いよね。
398名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:46:41 ID:mYo9WV+X0
大洗から苫小牧まで船が出ている。
通常料金でバイク詰み込みOKな航空会社が現れたら・・・無理だな。
399名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:45:19 ID:G2RHFtmq0
ディレクターズTV 明日(11日)1900〜2051 テレビ朝日

精鋭のディレクター達が、気になるテーマで徹底取材する「ディレクターズTV」第3弾!
今回は全編鉄道特集!東京メトロ、新型京成スカイライナー、JR新幹線を紹介!

「東京メトロ」篇では、知られざる水害対策を公開!さらに滅多に見ることのできない
全線をコントロールしている総合指令所に潜入取材!
「京成スカイライナー」篇では、新型車両のデビュー前に密着。工場で完成した車両を
どう運搬するのか?その輸送シーンをお見せします。
400名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:45:18 ID:V1m/yhMt0
>>394
逆に言えば羽田は金持ち専用で
上級クラスだけの便とかエコノミーでも割り増しとか
庶民には使いにくくなるかもな
401名無し野電車区:2010/09/10(金) 13:59:03 ID:YCRQeWpJ0
まあ割り増さなくても安い便が成田を使うことを好めばそうなる
402名無し野電車区:2010/09/10(金) 14:57:24 ID:NRlqBuAn0
>>400
>上級クラスだけの便とかエコノミーでも割り増しとか

団体割引客禁止にすれば良いか。
403名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:23:15 ID:KWlYgVDe0
成田を国際線LCC専用空港にして、他の航空会社を全て羽田に集約させるってのは?
404名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:26:16 ID:Ktzy8zSP0
>>403
羽田にそんな容量はないでしょ
405名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:54:36 ID:TJkAlbvB0
スレ違いのレスに三分で即レスとか
もうこのスレ次スレいらないね。
406名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:58:59 ID:qypQp/dD0
じゃあ京成スレに統合ということで
407名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:23:35 ID:G9IKDGKf0
伊丹成田5000円なら安い
408名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:27:51 ID:UyHeguRs0
>>407
安いけど、伊丹羽田5000円ならもっと安い。
409名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:51:42 ID:9NQ0Iq8z0
でも関空にLCC専用のターミナル作って実現させるんでしょ
成田にも作る案があるし
410名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:17:52 ID:Qs/MIAJE0
>>405-406
このスレは結局役目を終えた感はするな…
京成に統合でいいか。
411名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:23:27 ID:aSPC7tXP0
鉄道しかお前らは知能がないのかよ!
412名無し野電車区:2010/09/11(土) 06:51:49 ID:68DyHPqw0
>>410
>このスレは結局役目を終えた感はするな…

また、委員会ができるまでは、雑談スレ。
首相が誰になるか、政権党が民主なのか自民なのか、も影響大
概算要求で建設の調査費が付くまでは、交通政策板がむしろ適切かな。
413名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:52:53 ID:UJzg2slj0
「北総線」として乗車すると目茶苦茶割高感がある。

しかし、「成田スカイアクセス線」として前後区間を含めて乗車すると、
高速運転と相まって、本線経由+200円の運賃でも割高感は感じない。

まして、「スカイライナー」が印旛日本医大を過ぎた途端猛加速をする
に至っては、旧スカイライナーとは比較にならない快適さと割安感
さえ感じる。
414名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:19:27 ID:Qs/MIAJE0
>>412
何の委員会?
運賃絡みなら却下な。
415名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:30:21 ID:KJndgogF0
ターミナルが上野とか日暮里とかどうなの?って言われてるけど、
まぁ国際線を乗るために東北民や埼玉県民が成田空港使うときは便利だよな。
416名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:16:23 ID:q0aIp6hw0
山手線に接着できてよかったよ
417名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:14:23 ID:gqCPnRYf0
今からでもスカイアクセスだけでも北千住に寄り道しろ
418名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:25:39 ID:d8Aj1gel0
9/11 19:00- テレビ朝日 「ディレクターズTV」

「東京メトロ」篇では、知られざる水害対策を公開!さらに滅多に見ることのできない
全線をコントロールしている総合指令所に潜入取材!

「京成スカイライナー」篇では、新型車両のデビュー前に密着。
工場で完成した車両をどう運搬するのか?その輸送シーンをお見せします。
419名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:51:35 ID:FiT/QeXz0
>>415
もし、もとから京成本線が北千住通ってたら、スカイライナーは停車するのかね?
420名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:01:37 ID:aWilIwP2O
今やってるよ…
421名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:17:41 ID:8iu4blQh0
北千住ってw
422名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:54:05 ID:G9IKDGKf0
鉄オタに情報を流す京成社員がいることが分かった。
これは問題だな。
423名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:09:55 ID:VrgJRxrb0
横浜から千葉までどういうルートで運んだかが一番気になるとこだったのに
ちょうどそこだけ省略されてた…
424名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:26:00 ID:mmwHBodmO
豊川〜千葉のルート図が一瞬あったが横浜〜武蔵野線経由で千葉に運ばれたようだ。
425名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:29:24 ID:cdfltrzNO
途中に入る例の会社が撮影許さないからな
426名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:37:14 ID:5fBp9YT+P
番組中5分の3程が東京メトロだったね
427名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:20:05 ID:Qs/MIAJE0
>>422
日射かもよw

>>425
束?
428名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:25:14 ID:AZvVlIsz0
>>427
そう。
ただし、束の方も痛い目にあってるからだから、責めるのはかわいそうでもある。
報道陣にのみ撮影認めたら、撮影の為にラッシュ時にも関わらず他の列車の停止を要求されて受け入れた結果、
客から盛大な抗議食らった実績あるから。
429名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:36:59 ID:zQXiPHSo0
>>428
いつどこの出来事?
430名無し野電車区:2010/09/12(日) 06:43:33 ID:oMekui6s0
>撮影の為にラッシュ時にも関わらず他の列車の停止を要求されて

マスコミって救いようのないほどの馬鹿だな
431名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:44:34 ID:96DWc32m0
>>430
停止要求を受け入れる方もどうかしてるだろ。

つか、具体的にどんな事案なのか、どこかにネタ元ある?
432名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:44:12 ID:BZ1IhneIO
いま36号に乗っているんだけど、初めて乗った印象…
MSE?いや、小田急沿線なもんで。
新線区間のライブカメラも良かったけど、NEXとの並走が面白かった。
433名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:09:12 ID:jw7f43FF0
そうか、MSEの椅子も薄いやつだったね。
434名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:18:39 ID:CNS4WV1vO
AEの方が全然マシやろ
435名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:00:44 ID:cuBXe5ug0
AEは36分だからいいもののMSEは北千住-箱根湯本で2時間だからな
436名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:58:30 ID:405+YsktO
椅子に関してはリクライニング&座面スライド&カーペット敷の253-200が一番快適だったわ
437名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:38:57 ID:dr2dyhxa0
話題がそれるが、成田湯川の近く(と言っても数キロ離れてる)に日帰り温泉施設があった気がする。
438名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:49:47 ID:uDImrKhP0
>>437
ああ、サウンドハウスが経営している温浴施設ね
439名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:31:36 ID:mrlqoxxl0
253の普通車は椅子は立派だがリクライニングも出来なかったよね?
しかも、車体の真ん中らへん(微妙に真ん中ではない)にボックスがあったり。
千葉から東京まで3分先発の快速を抜かなかったり。
今でも土休日にあるんだっけ?
440名無し野電車区:2010/09/14(火) 06:42:33 ID:OzpUt9Hi0
>>437

成田湯川ってより下総松崎に近いな
下総松崎 大和の湯でググってみ
441名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:06:44 ID:/f7cG+UR0
>>289
お前が乗ったの多分シティーライナー…
442名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:56:24 ID:RrxGj1dw0
http://www.youtube.com/watch?v=rWpy9cb5QYk&feature=related
「回転します」って入れているのは、N’EXへの対向心?
443名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:33:07 ID:FGziv8yCO
>>442
否、銚子丸だと思う<対抗心
444名無し野電車区:2010/09/15(水) 14:24:09 ID:4YwgMyXT0
成田に帰国後アクセス線に初めて乗ったが、
駅の案内表示が煩雑すぎて大変わかりずらいよ。

慣れてない日本人や、外国人にとっては難しすぎるw
445名無し野電車区:2010/09/15(水) 17:43:07 ID:4TxIISKsP
>>442
仲の悪い夫婦って帰り道にありそうw
446名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:49:21 ID:1LfWqT5L0
JR使ってみたけど、思ったよりこっちも雑。
新参のSAのせいで複雑さが増したイメージがあるが、実際はSAというより空港を巡る鉄道網全体がカオスという印象。
言うまでもないが速度は勝負にすらならない

とりあえず改札が酷い。
JRの改札出たら京成のコンコースに放り込まれるってどういう事だよ。
出るだけなら中間改札でまだ良かっただろうが、
俺は乗換だから「正面の出口にタッチだけして戻り、背後の出口専用改札に進入する」という物凄い案内をされた
447名無し野電車区:2010/09/16(木) 04:00:59 ID:4IaLJy0d0
>>413
印旛日本医大〜\440〜成田湯川〜\500〜成田空港も\200上乗せだね。
成田湯川〜\680〜京成成田は半分が建設費分かな。突貫工事は高いw

>>444
横に別改札増やすとか言ってたんだけど、何時の間にか消えた。

>>446
スカイアクセス以前の日中にだが、JR新宿→NEX→空港第2ビル→京成成田をやったことある。
元々が成田新幹線で2面2線使用が前提だから仕方がない。鉄道だけでなく空港バスもカオス。
怨むべきは、成田新幹線を潰して悦に入っている浦安市民と江戸川区民。
448名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:49:55 ID:gxX1TCpK0
まあ成田空港はしょうがないね
449名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:52:09 ID:TJpFmwWT0
あんな不便な成田はそのうち貨物専用空港になるからもう少しの辛抱
450:2010/09/16(木) 10:28:12 ID:/YTN0bD20
なりません
451名無し野電車区:2010/09/16(木) 10:46:57 ID:4+qZVrRy0
>>447

>怨むべきは、成田新幹線を潰して悦に入っている浦安市民と江戸川区民

外環もそうだけど、もっと早く公が動けばこんなことにはならなかったと
思う。根本的に空港にかかりきりだったものあるけど。
あと、成田新幹線ができても今のスカイライナーよりちょっと早い程度。
452名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:01:40 ID:Xc9HPRqt0
首都圏の航空旅客を羽田だけでさばけると思ってるDQNがいると聞いて飛んできました
453名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:13:49 ID:bKqM1SVN0
>>452
天下の東京大マスコミがマジでそう思い込んでるんだから仕方がない。
選りすぐりのエリートを集めた全国紙やキー局の人間がそんなことすらも理解できてないなんて末恐ろしい限り。
454名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:25:14 ID:2LGV8+U50
横田がある限り成田は大丈夫
455名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:15:10 ID:0somIR9F0
何十番線、何百番線を持つ巨大なターミナルを作っても、
線路が複線のままだったら走らせられる電車の本数は大して増やせないのと同様、
いくら羽田を巨大化しても発着本数は大して増やせないと聞いた。
456名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:17:50 ID:gxX1TCpK0
そこで空域返還交渉ですよ
457名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:54:25 ID:WDzdDQD90
>>451
成田新幹線は30分運転、千葉ニュータウン停車で35分の予定だった。

新ライナーは上野から44分だから、まだまだ。
バイパス線経由のライナーが新しい東京駅から37分の構想だから、
これで幻の成田新幹線にようやく・・・ って感じ。
458名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:15:21 ID:BRSVJjUp0
東京から37分って、もっと早くできそうだよね。
東京〜青砥なんて110〜120km/h運転できそうなのに。
日暮里から36分、日暮里〜青砥の線形の悪さより遅いなんて。

459名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:24:54 ID:WDzdDQD90
京成押上線も通るから、そこが癌なんだろ?
全線高架化しても線形は殆ど変わらないから。

東京〜押上なんて130km/hで走れば直ぐだよ。

東京から直で青砥にいって欲しいけど、あの城の
ような現青砥駅に、地下深くからどうやってアプローチ
するんだ? という問題がある。
460名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:27:01 ID:WDzdDQD90
日暮里からだいぶ南下した東京から37分なら、いい線だと思うよ。
それより短縮するには、莫大なカネかかるだろ。
461名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:30:54 ID:oDpcC4fs0
鉄オタ的には
上野から日本橋、常盤橋を経て東京、品川につながると面白いのだが。
常盤橋と日本橋でビジネス利用の集客も多くできるだろうし。
462名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:22:54 ID:b7iSDFsg0
千葉ニュータウン鉄道って京成の100%子会社なんだよね?
いっそのこと吸収しちゃえばいいのに。
463名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:04:44 ID:QmTO/0Ss0
国交相は誰がやるのかな?
464名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:19:26 ID:/YTN0bD20
>>462 経営てきに本体に災いが有ってはならず暫く安定するまで別会社とした
465名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:44:39 ID:4IaLJy0d0
>>459
前原とかが何か言っていたけど、東京へは押上から東京8号分岐線が
成田新高速鉄道計画が動き出した1977年からあるから、単なる焼き直し。
押上〜8号分岐〜越中島〜京葉線〜東京だから、実際には多少の手直しが入る。

ソースは、幻の鉄道−千葉県鉄道計画史
成田空港高速鉄道の歩み、成田空港高速鉄道線の開業について
成田新高速鉄道事業化推進に関する調査報告書
全部図書館においてあった。
関西人でも国会図書館行けば見れるんじゃね?
川島冷蔵庫とか広岡友紀とかは読んでないだろw

>>456
空域返還されても、首都圏上空通過は、騒音問題で制限されるよ。
特にスカイツリーは邪魔。
466名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:09:22 ID:UDXLi6mI0
羽田は東京タワーが去ってもスカイツリーでまた一難ってか、ざまあw
467名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:23:23 ID:V11QGDSqO
今となると、京成上野から延伸して、羽田に突っ込みたいよ。
山手線内に民鉄を入れない時代には、今の成田アクセスなんて考えるはずもないだろう。
468名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:20:47 ID:GTykhEd/0
山手線内どころか、東京市内には民鉄を入れないという方針のせいで京成と東武は大迷惑を受けた。
469名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:12:26 ID:EFSJh4Ne0
その方針は害毒だったな
470名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:26:40 ID:0yXOemagO
>>468-469
当時の東京市のいわゆる中心部は必ずしもイコール山手線内でもなかったからね。
東京地下鉄道の最初の開業区間が浅草-上野なのも市内の交通量が多く採算性があるというのが理由だったし、それだけ浅草が山手線外でも重要な街だったんだろうね。
東京の中心部と言いたげな中央区なんか山手線外だしw
逆に池袋-新宿-渋谷なんか東京市域の外れだったから私鉄乗り入れの城壁として都合がよかったじゃね?
471名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:59:55 ID:JQqB8lDG0
472名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:04:16 ID:EFSJh4Ne0
うふふふ
473名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:10:55 ID:ESgRjARM0
前から言われてた話だけど。
『本格的な検討』には入ってなかった訳だぬ。
474名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:24:44 ID:vp/Lzxdl0
東北縦貫線が完成すると、埼玉方面の利用者は京急の方が圧倒的に有利になるからな。
せめて新橋までは延ばさないと勝負になるまい。
475名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:12:29 ID:mC+/Md1V0
成田廃止、羽田集約は国民の悲願
476名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:28:06 ID:krGhjtJu0
>>475
成田空港がなくなったら成田の人も喜ぶだろうな。
477名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:34:30 ID:7b36QnlC0
>>475
ゴメン、それ言われるほどあまり思われてないから。
478名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:53:21 ID:PD5xev890
なんであんなど田舎に造ったんだろう
公有地とかだったのか?
479名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:59:09 ID:oF5tGpYH0
>>478
空港の話か?
なら三里塚御料牧場の跡地だよ
480名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:07:35 ID:ESgRjARM0
>>475
それは大いなる思い違いです。
481名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:13:36 ID:et5fFcHt0
御料地を潰した天罰だよ>成田問題
482名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:12:52 ID:pqDj1nu80
>>475
そう思わない人は国外に行けというのですね、わかります
483名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:41:51 ID:dX5+IbW00
>>476
そんなこと言っているのは、三里塚に昔から住んでいる振り押している
芝山に潜り込んでいた、満蒙開拓団でも性質の悪い引き上げ組と
東京以西に住んでいる報道機関を含んだ反日活動家と、何故か関西人だけ。

そもそも羽田から国際線を遠くに追い出したのは、都民の民意。
「羽田空港周辺航空機爆音被害防止協議会」を忘れるなよ。
484名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:28:15 ID:Kn8cDpNY0
あのー、アンチ成田派の人、
それはそれで結構だけど、
全部、羽田に移行したら、騒音ひどいよ。
反対運動起こさないでね。
やっぱり、均衡ある分散。
それぞれ役割があるよ。
485名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:31:19 ID:d9xASxbC0
>>478
陸に作る場合、成田がベストかは別にして、
当時は埋め立て技術が、無かったんだろう。 
486名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:36:27 ID:d9xASxbC0
>>455
貨物と安売り会社用で成田が残る。
関空も安売りで、見いだしている。
487名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:45:55 ID:dX5+IbW00
欧米だけが外国なのかと、羽田厨には小一時間(ry
大陸と半島は、2500mのD滑走路で十分だわね。
昔の羽田国際線はアンカレッジかモスクワ経由だったの忘れてるし。
488名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:07:06 ID:NrOPbWTu0
あとは千葉北西部には羽田より成田の方が便利な人間が多いのをお忘れなく。
489名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:48:32 ID:N47P7YDd0
>>487
2500mのD滑走でも欧米に直行できる野望を果たすために、
全日空がB787を待ち望んでいるんだろうね。

提供座席数を少なくできるから、単価の高い
ファースト・ビジネスばかりにして、エコノミーはほんのわずか。
B747登場で航空運賃が下落したのと、逆の戦法だ罠
490名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:54:35 ID:Nh/SXodL0
AEいらないよAE
789-1000いらないよ789-1000
全車両普通席な貧乏臭い車両はイラネ

グリーン車2両を連結した神車両のE259には敵わない
491名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:15:33 ID:+4L1HfFs0
>>488
その割りに、羽田空港の騒音に文句垂れてるよねw
デスニーランドの花火は、毎日でもOKなのに

>>489
まぁ運賃が上がるだけだわね。LCCはどしたのって感じで。

>>490
はいはい、GKのE259は神車だね。よかったね。JR北海道がパクッタね。
神車なら動かさないで、車庫の奥で大事に静態保存しておこうね。
492名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:18:35 ID:+4L1HfFs0
>>488
ごめん誤爆。魔砲少女に頭冷やしてもらってくる。OTL
493名無し野電車区:2010/09/18(土) 03:04:19 ID:tW9+mZwA0
>>485
じゃあ今から埋め立て空港つくればいいんじゃね?
494名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:14:20 ID:+4L1HfFs0
>>493
東京港航路
495名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:20:29 ID:Do7v6QEQ0
航空機の騒音もなぁ…
昔のターボジェットエンジンと今のターボファンエンジンを同列に扱われても
496名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:25:45 ID:fda0DSqA0
497名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:26:51 ID:quvf3PV80
>>491
花火なんかすぐに終わるじゃん。
飛行機は一日中飛ぶんだぜ。
そんなに飛行機が欲しけりゃ東京上空を飛ばせよ。
自分が嫌だってワガママ言っておいてよそに押し付けるんじゃねえよ。
498名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:36:27 ID:UuzrGiXU0
先日、悪徳乗ったけど根小屋で本線に入ってとまり、待避線をAEが通過して行った。
逆にすればAEの所要時間あと2分くらい削れるんじゃねの?
499名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:50:19 ID:qbobh361O
メーター見ると157〜8で走っているけど、すごく遅く感じる
開業日に乗った時は速かったのに
もしかして乗りすぎて感覚がマヒしたかな


>>498
それでも空港第2ビル〜日暮里間を36分だった記憶が…

ってことは現状のままでも短縮できるのか?
500名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:09:30 ID:ziecgP6IO
>>499
上野線の堀切〜青戸団地付近はカント改良などでもうちょっと上げられそうだからねぇ…

実際に上野〜高砂間で速度向上が可能かどうかをみるための性能確認試運転が実施されているし。
501名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:33:41 ID:bYA25zQq0
>>500
表の上限は105だっけ?
実際あの区間はかなり飛ばしてる列車が多いけどね…
502名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:08:15 ID:NlDXo46F0
>>498
つまりこういうことだね↓
ttp://rail.hobidas.com/rm-now2010/archives/2010/08/post-1726.html
しかし実際には499のいう通り待避通過でも36分で走ってるから、
本来の通過線側通過のほうを1,2分短縮する余地があるのだろう。
上野〜青砥なんて「まあまあ飛ばしてるな」と思う
荒川鉄橋とかお花茶屋前後でも100km/h出てないぐらいだし、
青砥〜江戸川鉄橋はポイント改良と新柴又住人の説得であと1,2分縮められそう。
503名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:20:34 ID:0iEmsI1uO
根古屋で律儀に左側通行してるけど、直線側を通過しないのは乗ってて不思議だったね。
あと、その付近の単線も、ある程度は複線にできそうだよね。
504名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:41:00 ID:L4tW/Ywd0
TDRと成空が逆だとよかったのに
それだとTDRが潰れてたかな
505名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:39:09 ID:jlI3tNly0
圧倒的に成田空港の方がでかいけどね。
TDRは多分成田でもやっていけたと思う。
506名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:28:52 ID:ziecgP6IO
>>505
ディズニーランドの当初候補地は富士山麓だったんだけど、非日常的を求めるディズニーランドから富士山が見えるのはまずいとあちらのディズニーからケチがついて浦安沖に決まったって話は聞いたことない?
「非日常的」を求めるなら内陸より埋立地のが好都合なんだよ。
逆に空港を浦安沖なんかに作ったら、それこそ羽田と空域が被るだろうから羽田を全面廃止して移転するぐらいじゃないと難しいんじゃない?
507名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:40:37 ID:bW1UqdQr0
>>503
交換がない場合は直線側通過だよ
508名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:56:21 ID:jlI3tNly0
>>506
「成田が浦安にあったら成功したか否か」的な話は一切してないから。
TDLに関しても、「富士山麓没案の存在」は別に「成田にあったら成功しなかったということ」の証拠にはならない。
ま、どうでもいい話だけど。
509名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:54:42 ID:RTdZVNOLO
>>498
流れとしては、

待避線に上りアク特到着

本線を下りスカイライナー通過

本線に下りアク特到着

待避線から上りアク特発車

待避線を上りスカイライナー通過

本線から下りアク特発車

ですから、下りスカイライナーは本線を通っていますね。
510名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:58:14 ID:6RfPWLRNO
羽田深夜便はありゃ酷いな
多分欧米方面行の貨物便だと思うけど東京湾上空を一度旋回してから浦賀水道方面に南下〜千葉県南端〜九十九里沖を北上って感じに飛んでたぞ
10月からの深夜早朝国際便も騒音問題であんなロスした飛び方するのか?
511名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:34:36 ID:xlNj/+U+0
>>510
羽田から欧米へ貨物は飛んでないよ。那覇だけ。
JALかANAの売却機じゃないの?
成田〜羽田のフェリーもあるけど。

東京上空を深夜にウッカリ通過すると・・・
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/121027_3/05.pdf
512名無し野電車区:2010/09/19(日) 02:46:54 ID:6aYAqGr20
結局海沿いに造ろうとすると相模湾か外房位まで離れないと騒音問題解決できんのな
513名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:48:37 ID:hux/3j220
>>512
>相模湾か外房位まで離れないと
どちらも、主風向考えると年間の半分は陸側から着陸・離陸・・
関空・中部と違い外海であるし、海外に平行に沖合に作っても、
横風ばかりで空港自体が使えない。(中部は既にそんな感じ)
514名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:14:28 ID:iJ4TSlAo0
さっき空港から1910Kに乗ったけど、湯川で二人下車したのを確認できた。
(見えないところでもっといたかもしれないが分からない。乗車は見えなかった)
結構いるんだなあ、と思った。
515名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:22:20 ID:gn45kL1p0
>>514
あらかわさんとか、江戸川より西にすんでいる人は
どんなに眼前で乗り降りがあろうが
利用者が全くいない秘境駅としか、認めないけどね。
516名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:05:34 ID:jrM6Yxp90
20時頃湯川で一度降り、ライナー通過を見て1本後のアク特乗ったが客1人も見かけなかった
517名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:58:09 ID:z2bTdvQ+0
>>511
欧州方面の場合は飛ばないというより飛べない。滑走路の長さが足りないから。
今度JALが飛ばす欧州便は貨物積載量を減らすことで無理矢理飛ばす。
羽田なら客だけを当てにしても経営が成り立つはずだという皮算用らしいが、さてどうだか。
どのみち、成田の肩代わりなんて絶対に無理だ。
マスコミさんはこういう都合の悪いことは絶対に黙ってるんだよな。
518名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:11:20 ID:Vhj2zFBj0
パリ行きの便のことで以前、そういう記事あったね。

そん時に旅客便にも航空貨物をついでに積んでいる、ってことを初めて知った。
519名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:41:12 ID:JrGefRL50
>>517-518
旅客機についでに積んでる航空貨物って、収益に占める割合はどの程度なんだろう?
割合的に高くなくても、旅客が少ない時には貨物スペース満載、旅客が多い時には
貨物を他の便に振り替え、ってな具合にやってると知り合いから聞いた事があるけど…
「急ぎの荷物だから航空貨物にしたのに、旅客が多いからってうちの荷物が降ろされた」って。

羽田は確かに多くの人にとって便利だろうけど、貨物積載量減らしてまで無理に飛ばして
本当に採算が合うのかな?
JALにトドメを刺すだけなんじゃ…
520名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:16:53 ID:WbTbCRbt0
>>517-519
同じ機種でも、JALの方がパワーのあるエンジン積んでるから
JALで厳しいなら、ANAはもっと厳しいよ。飛行機ヲタなら知ってる。
JAL貨物は10月でNCAへ流れるし、別に日本の航空会社でなくても
欧米の航空会社なら特に問題はないかと。
儲けそのものは、F>C>貨物>Y>ツアー客じゃなかったかね。
521名無し野電車区:2010/09/20(月) 03:51:57 ID:b+hn12Q30
>>520
ここは鉄板なんだからF、C、Yなんて言っても話が通じないと思うぞ。
522名無し野電車区:2010/09/20(月) 05:08:45 ID:WbTbCRbt0
>>521
F/ファーストクラス(イ)>C/ビジネスクラス(ロ)>貨物(ユ>ニ)>Y/エコノミー(ハ)>>>ツアー客(ル)
ファーストクラスをFと略するのは、文字通りFirstのF。
ビジネスクラスをCと略するのは、船のキャビン(甲板上)クラスから。
エコノミークラスをYと略するのは、基準を意味するyardstickからだそうな。
よく飛ぶゴルフクラブではない。エコノミーからは甲板下が船室。
飛行機のクラス分けは、超階級格差社会だった18世紀客船の延長。

マルクスを始めとするサヨクが嫌う、階級社会とクラス分けだが
共産主義社会の方が思想信条も問う、厳しい階級社会。>ソヴィエト
サヨクが、航空機と客船を忌み嫌う理由の一部も、ここにある。

でOK?
523名無し野電車区:2010/09/20(月) 06:39:17 ID:EGdhKr1L0
>>521
時刻表の航空欄で普通に使われているんだし、
空港アクセスを語るのにこれぐらいは「標準的知識」だろう。
524名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:51:28 ID:L+Pu+NJS0
サヨクは階級だいすき
525名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:07:34 ID:WbTbCRbt0
現在、「標準」を意味する「スタンダード」は元々
標準規格を策定しまくったアメリカ・スタンダード社の社名。

成田空港アクセス系列で例えると微妙な差こそあれ
京急京成の通勤車と113-E217は、エコノミーモノクラス。
AEとE259は、ビジネスモノクラス。え?グリーン車?
日本が3等制だった頃程の差も無いんじゃね。

253系0番台初期、飲料が飲み放題だった頃が上限。
成田新幹線だったとしても、ファーストクラスは無かったな。
526名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:19:05 ID:g1MFA1o+0
どうでもいいけどジャパンスピードっていうキャッチフレーズやめてほしいな。
上海と比べたら遅すぎだろ。外人が読んで意味わかんないし。
527名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:19:55 ID:/BaY3Wy40
しかし今年の夏休みは、高速で走ってくる列車に白井あたりの高架橋から石とか落とすクソガキは出なくて良かったな。
あんだけ高速で走ってくるんだ。どんな惨事になるかも分からない糞ゆとりが興味半分でやらかしてもおかしくないものだが。
528名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:45:19 ID:6eRpfdW9O

高砂15時23分発アク特
都営浅草線内の公衆立入影響で高砂〜成田空港運休
日医大→湯川が80分なし
529名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:29:37 ID:aPVnp3fl0
羽田の国際化を熱望してるのは、東京や神奈川の人々であって、それをあたかも全国民の要望のように
言い立ててあおってるだけでしょう。だいたい地方空港からのトランジット客が羽田について、わざわざ成田に移動しなければ
ならないのは内際分離の原則があったからで、それを撤廃してしまえば、成田に地方路線をくっつければ、羽田国際化なんて
全国的な要望にはならない。トランジット客にとっては都心から空港が遠いなんて関係ないんだから。

それと成田完全廃止って言ってる人の気持ちはなんとなくわかるよ。なんかくやしいもんね。
千葉に国際空港があるのって。でもそういう人って、年にどれだけ、海外行ってるのかね。大部分が
せいぜい年に二、三回、格安ツアーで金魚のうんこみたいにくっついて、旅程を消化してるだけなんじゃないの?
それとも外国語がペラペラで国際舞台で大活躍なさってる人なのかな。

それでも羽田の国際化は、多くの人々が望んでることはわかります。
特にビジネス客には朗報でしょう。だから羽田国際化でできることはこの際、なんでもやってください。
でも羽田は海上空港ですから、強風や濃霧、大地震などの自然現象や災害には気をつけなくてはなりませんね。
それにあの井桁の滑走路を滞りなく捌かなければならない管制の人も相当大変です。
大田区も騒音はやだなんて言ってられませんから。当事者ですからね。
530名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:40:56 ID:MY9fRBWX0
某都知事
531名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:10:17 ID:WbTbCRbt0
>>526
博多駅から5分、天神から10分の福岡空港と比べたら
羽田も上海も糞ですが、何か?
HSSTと成田新幹線を潰してくれて、ありがとうね。
532名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:38:11 ID:Vhj2zFBj0
>>529
でも、2014年の30万回化に合わせて成田の国内線を増やすらしいが、
たった現状の1.4倍だってよ。
533名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:30:26 ID:TsZQ8iUn0
普通列車に続行してノロノロ走るアク特に乗る機会があったので、
線路脇に書いてある曲線半径を目視できた。

○新柴又〜矢切
江戸川〜トンネルまでのカーブがR800

○松飛台駅部
R800なんだな。半径的には130km/hで走れるが、
停車列車に配慮してカントが沢山つけられないので105km/hになってるかと。

○松飛台〜大町
細かなS字は、ああ見えてどれも概ねR1500程度。
左右に振れるので緩和曲線が十分に取れないか、乗り心地対策か。

○新鎌ヶ谷〜西白井
トンネル部分の115km/h制限がR1500?
トンネルの建築限界のせいでカントが十分につけられないのだろうか。
新鎌ヶ谷寄りのスラブ軌道区間にあるカーブがR800くらいだったと記憶している。

見間違いじゃ無ければそんな感じだった。
矢切はトンネル内のため、車内からは発見できなかった。

目立った速度制限ってそれくらいだし、線形的には160km/h運転が不可能って程でも無いのではないか?
まぁ縦曲線や緩和曲線が160km/hに対応してないのかもしれない。
あとは騒音・列車風・列車密度の問題?
534名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:20:15 ID:b2ba02sI0
>>533

松飛台〜大町って制限あったのか。
松飛台通過してもすぐに加速しないからなんでと思ってたけど。
535名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:38:39 ID:WbTbCRbt0
>>532
ここ最近、成田発着の国内線は、JALもANAも倍に増えているよ。
どこと比較して「たった」なのか教えてくれないかね?
それとも成田の国内線は、1日5便程度だとでも?
536名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:42:39 ID:rlI3/sQc0
>>533
おつ
意外とゆるいんだね
537533:2010/09/20(月) 23:59:47 ID:TsZQ8iUn0
今にして思えば、新鎌ヶ谷〜西白井のトンネルR1100だった気もする…
あやふやですまぬ
538名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:04:00 ID:IJ2/P1Ze0
スカイアクセスが開通した現在、↓を利用する人って…
ttp://www.mcas.co.jp/ja/flight/overview/
539名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:04:49 ID:9XcT67AG0
まあ、少なくともやろうと思えば小室以東は160出せるかもね。
540名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:12:22 ID:m8rAIkh40
>>538
公共輸送手段を嫌うお偉い様方の需要はあるんじゃない?
541名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:19:09 ID:iSpQvhWq0
>>535
B滑の共用開始と共に増えての今だろ? 2倍に増えたと言っても、その前がどんなにすくなかったか。
今を基準としての1.4倍だよ。
てか、今で多いと本気で思っているの?
542名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:19:36 ID:JhaVNQ3h0
>>538>>540
自宅-成田空港ヘリ直通ならともかく、
自宅-(ハイヤー)-アークヒルズ-(ヘリ)-佐倉-(ハイヤー)-成田空港だからな。

金が余っててもハイヤーだけで行くわ。
543名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:06:38 ID:ZZB/mj5w0
一応、千葉北西部のエリアなんだけど首都高湾岸線の入口がすぐだから
車があれば羽田のほうが圧倒的に早く行けちゃうな…
544名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:24:55 ID:jG1rZW670
>>541
JAL側とANA側で、それぞれ排他的に運用しているから少なく見えるんだよ。
成田発の国内線部分だけでも共同運行できれば、かなり使えるんだけどね。
545名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:41:15 ID:Mv13EMpY0
成田と羽田の間に住めば便利ということは分かったw
船橋辺りかな?

神奈川方面よりも住宅費も安いし海外に良く行く人はいいんじゃない?
546名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:42:11 ID:N0mqeGC60
>>529
地方から見た場合成田乗継よりも羽田乗継のほうが圧倒的に便利じゃないか?
国内線の本数からして違うから

そもそも論として、成田の国内線需要は、国内線乗継+一部千葉県民意外に殆どないから
大阪、福岡、札幌程度しかそこそこ便利に使えるレベルにすらない

ほかの地方なんてあっても1〜2往復でしょ

貴重な成田の枠を需要のない国内線で埋めることも馬鹿馬鹿しいんでは?
547名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:30:03 ID:W8sGPlcX0
>>546
それ故に短絡線構想が出てきたんではないでしょうか。
548名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:40:59 ID:IJ2/P1Ze0
>>547
ですよね。
国内線を充実できるほど成田の発着枠に余裕があるわけでは無い。
国際線を充実できるほど羽田の発着枠に余裕があるわけでは無い。
どちらか一方の空港で賄える程、首都圏の経済規模は小さくない。

しかし、短絡線の膨大な建設費を償還出来る程の需要も見込めない。
549名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:56:00 ID:G+Sxt4wR0
>>544
は?普通に共同運航しているのだが、何を言っているのだ?
本当にコードシェアの意味判って、共同運航を語ってる?
成田の国内線発着情報、見たことすらないだろ。

>>541 >>546
お得意の羽田と比較か。国内線ハブ空港と比べて恥ずかしくないの?
成田も国際線のハブ空港として、機能しているのを知らないだろw
いや、眼前の事実だとしても東京の人間は絶対に認めないか。
国内線が少ないという時は、B滑走路以前の本数を言い
増えた現在のからさらに倍数でも、現在本数は無視。
成田の国内線が増えるのは、そんなに嫌かw
現在は、B滑走路供用開始以前の3倍、それからさらに増える。
成田の少ない国内線でも、地方空港よりは本数多いぞ、悪いが。

>>542
昔は、成田空港発着のヘリ路線があったね。値段は知らんが。
550名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:34:27 ID:jDjQQEJx0
地方から首都圏に来る人は羽田、海外に行く人は成田なんて便を飛ばしてたら効率悪すぎ
かといって首都圏に来る人を成田なんて僻地に下ろすのは話にならん(LCCなら別だが)
羽田の国際線を拡充するのが日本の大多数の人にとって都合が良い
551名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:48:00 ID:KC606DDeO
未だに全部羽田に集約できると思ってるのか…(-ロ-;)
552名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:53:37 ID:hwOebG7y0
そうこうしてると仁川が永久に日本のハブ空港になっちまうw
553名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:01:01 ID:EAMpBjUH0
空港の発着回数が増えてもスカイアクセスの本数が増える保障は無い。
特にLCCに力を入れる為にLCC専用ターミナルを本当に作るなら
そこを通らないスカイアクセス等鉄道勢ははますます微妙な立場になるぞ。
554名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:04:50 ID:iSpQvhWq0
AE100の芝山乗り入れですよ。
555名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:13:11 ID:0qsUPtikO
京成が格安専用ターミナルに乗り入れできないのかな?
556名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:14:04 ID:0qsUPtikO
京成が格安専用ターミナルに乗り入れできたらJRに勝てるよね?
557名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:24:57 ID:zUwxlKMX0
全部羽田に集約できたら便利だなー
という初期発想
558名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:45:26 ID:l2gc9Z17O
開業記念で発売された記念乗車券二種欲しい方いますか?スカイライナーは指定を受ければ月末までなら下りに乗車可能。
定価(1200+2400=3600円)もしくは成田湯川開業記念入場券+差額で、沿線で直接取引できる方に限ります。
559名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:46:00 ID:ead7SCPZ0
京成が、スカイアクセス線から、
LCC専用ターミナルに直結できればいいんんだよね。
560名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:48:31 ID:zUwxlKMX0
>>552
まあそれでもいいんじゃね?
561名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:53:45 ID:ead7SCPZ0
成田空港と地方空港を直結する、
LCC路線をたくさん作るべきだな。
LCC専用ターミナルにも国内線を乗り入れて、
着陸料金は無料にしたらいい。
562名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:05:20 ID:inPO1ooE0
>>549
>昔は、成田空港発着のヘリ路線があったね。値段は知らんが。

たしか東雲〜成田で16,000円だったと記憶している
563名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:14:16 ID:5mjkRVIX0
>>559
格安乗るような貧乏人ならアク特より本線特急乗るんじゃ
564名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:28:29 ID:IJ2/P1Ze0
>>562
今の片道45,000円、成田空港で離着陸ではなく佐倉からのハイヤー移動含む、
に比べると随分とリーズナブルだったんだね。但し、東雲ってのが…
一度ぐらいは俺も使ってみたかったな。
565名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:56:31 ID:gTj3JyG50
成田に行くならどっち?「成田エクスプレスVS新型スカイライナー」徹底乗り比べ
日経トレンディー
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100910/1032905/?ST=life&P=1
566名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:17:08 ID:uyiRYKOuO
>>511
そうなんかい?でも3機連続で九十九里沖を北上していったけどどこ行き何だろ?もちろんグアムは逆方向
たしか8月の金曜深夜の0:30頃だったはず。しかも別の日にも数回確認。そんなに売却機?なんてあるもんかい?
深夜の欧米方面行きの旅客便はまだ無いから貨物機と考えちゃいました…
567名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:35:27 ID:G+Sxt4wR0
>>557
そもそも、騒音を理由にして羽田から国際線を車で
1時間の場所へ追放したのは都民なのだが。
プロペラ機メインだった国内線も、沖合いへ追放。
今更遠くて不便とか、馬鹿だよ。

>>566
B747はANAもJALも売却進めているよ。
少し前に、マスゴミが馬鹿叩いていたでしょ。
売却機は、モハベならアンカレッジ経由で
飛んでいくから、羽田からでも離陸可能。
それ以外は、距離によって直行か経由。
568名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:57:03 ID:M9GbWXFC0
>>563
それどころかLCCと楽天あたりが提携してツアーバスとかと抱き売りしそう・・・。
そうなると京成もJRもリムジンバスも涙目になるわけだがw
569名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:08:01 ID:aL9UQkTM0
羽田ってそんなに便利か?
着陸してから、飛行機の外に出るまで軽く30分以上はかかる。
夜の10時過ぎに着く便なんか、機内で行列しながら、京急の最終に乗れる
かどうかはらはらするよ。

しかし羽田もとうとうLCC国際化に向けて動き出したね。
みんなよかったな。
570名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:11:14 ID:N8UrMcFh0
>>565
nexの方が良く見えるね
571名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:53:59 ID:ScGhpqzq0
>>549
544の意味わかっているか?
544は、JALとANAの共同運航って言ってるんだぞ。

> は?普通に共同運航しているのだが、何を言っているのだ?

JAL運航便にANA便名とか、その逆とかはないだろ?
572名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:13:44 ID:FbBsCDMS0
>>549
>昔は、成田空港発着のヘリ路線があったね。値段は知らんが。
成田ヘリ・エクスプレス
http://www.heli-express.com/
東京へリポートから成田空港まで20分
5人乗りで料金は260,350円!
・・・チャーターとはいえ高い
573廃車なんかもったいないぞ253系!:2010/09/22(水) 01:53:41 ID:HJTYdqeDO
確かにリムジンバスの方が安く、渋滞さえなければほぼ定時のリムジンバスを利用するだろう。鉄道だと運賃・料金が高い上に飛び込み事故があると1時間程度の遅れがあるから敬遠されそう。
574名無し野電車区:2010/09/22(水) 02:10:09 ID:4qeKabNb0
>>573
はっ、リムジンの方が高いよ。何言ってるの。
575名無し野電車区:2010/09/22(水) 04:30:53 ID:r94u+N/V0
貧乏人はバスって感覚なんだけどリムジンバスはボッタクリ価格なんだよな
他の夜行バスの値段から行くと羽田−成田\1000くらいでも良いような気がするんだけど
576546:2010/09/22(水) 04:36:16 ID:tr2Kp6wy0
>>549
おまえさあ、もう少しよく読むなり調べるなりして回答したら
B滑走路完成後の現行の成田の国内線は以下だ。少し時間まで調べてみたが
就航都市からして限られてるだろ
しかもアライアンスなどがあるために、出発時間や到着時間が重複している便も結構ある。ヘタすりゃ利用できる便は半分以下

せいぜいまあそこまで不自由なく使えそうなのが新千歳、福岡、中部くらい

成田の運用時間考えたら羽田経由で入った方が有効な場合が多い
時間を持て余しているとか成田で1泊できるほど余裕があるってのなら別だがね

現状成田がある程度国内国際線乗り継ぎのハブとして機能していることは承知しているが、
たまたま利用する国際線と国内線乗継便が良いタイミングで接続するような事もあるだろうが、
ほかに手段がなく不便を承知で利用している客が多いのが実情
前泊する人もいれば羽田からリムジンバス経由の人もいる

羽田にある程度国際線が就航すれば圧倒的に便利になる事に疑いの余地はない

・新千歳5往復
・仙台2往復
・小松2往復
・中部7往復(国際線扱い2往復(中部発JAL08:35、デルタ11:30、成田発JL、デルタ19:15)国内線扱い5往復)
・伊丹4往復(伊丹出発08:00、08:25、14:15、14:50、成田出発16:40、16:50、17:55、18:30)
・広島2往復(広島出発07:45、14:15、広島到着18:05、19:25)
・福岡5往復(福岡出発07:10、07:55、13:05、13:15、17:30、成田出発09:25、11:30、14:45、17:55、19:55)
・沖縄2往復(那覇出発11:25、11:50、成田出発17:55、19:25)

んで、どのくらいあと国内線が就航するんだい?22万回→30万回となった場合の単純計算でも1.36倍程度
仮に2倍、3倍になったところで程度が知れている
成田単独で国際線乗り継ぎ以外の国内線需要がもう少しあれば国内線も増えて便利になるんだろうけどねえ
でも、多くの千葉県民は便数も限られて割引の少ない成田便ではなくて、
便数が多くて価格も安くて割引の多い羽田経由を選ぶことが多いんじゃないの?
577名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:12:02 ID:iPP4/PuR0
結局のところ、国内線→国際線という客が日本にどれだけいるのかっていう
はなしじゃないの?
そんなにいないから仁川に逃げられてもまあいいやとこれまで思ってきたし
成田もさほど本腰いれないしっていうことでは?

羽田で増やすのも別に欧州とかじゃなくてビジネス便の近場ばかりでしょ?
根本的に考えがずれているような気がする。やっぱり遠出は成田中心は
変わらないだろうし。
578名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:17:37 ID:MB8+HqQw0
>>569
夜の11時20分に到着する便があるけど、
普通に15分ぐらいで横浜行きの空港バスに乗れたが?
579名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:23:13 ID:Mjy98GvqO
成田は米系エアラインの北米〜東南アジアのかなり有効な乗り継ぎ拠点になってると思うぞ。
ハブと言っていいのかどうかわからんが。
580名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:54:02 ID:JqkiTpJf0
>>578
手ぶら乗客乙
581名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:07:18 ID:iPP4/PuR0
>>579

ノースウエスト→デルタ航空は成田がハブだよ。
582名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:54:08 ID:1mTUx+5F0
>>579
十分にハブなんだが、この国ではどういうわけかそういう事実を直視できないバカな奴が国土交通相やってるもんで。
583名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:07:11 ID:TMv/SC350
成田の発着枠を欲しがっているキャリアはもっとあって、
仕方なく関空に回しているケースもあったりする。

そういう意味では、羽田−成田直通よりも、関空−成田直通の
アクセス手段の整備の方が優先順位が高いと思われ。
# このスレの守備範囲から大きく外れるけどね
584名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:20:35 ID:b9EeD75B0
>>567
ほら、都民といっても1つの人格じゃないから
585名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:26:59 ID:LpXqetj+0
羽田の深夜帯は都内のタクシー会社が安い料金プランを
出してきそうな希ガス
586名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:54:39 ID:MQkRlNK90
SA線開通ひと月余が経過 SL・アク特の乗車率は如何なものか
587名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:23:36 ID:1yrcc+Ig0
タクシーがいまのせめて3分の2程度で利用できたらいいね。
いま、羽田まで1万円もかかる。
これが6000円ぐらいなら。
588名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:35:25 ID:sh5CqOlg0
江戸川を渡って最初に入る長いトンネル(中に矢切駅のある)の入口だけど、
この「50」って標識は一体なんだろう。この場所で速度制限が50キロであるはずがない。
AEもアク特も加速を開始して80キロ以上になっている。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/37/img/201008/780683.jpg
589名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:57:56 ID:GqFtYFR60
>>587
一万円じゃきかないだろう。
船橋まで高速使って16,000円だった。
590名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:00:58 ID:1yrcc+Ig0
>>589
そんなにかかるんだ。
うちは、そこまで遠くないけど。
591名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:22:40 ID:wlrt35DyO
>>586

SLー開業フィーバーが収まったが乗車率は本線時代よりまだ若干多い

アク特ー空港利用者が定着しつつあり、乗車率はかなり上がっている。
東松戸乗換えが目立つのはやはり埼玉方面からの集客成功か?

CLー設置当時より乗車率アップしている。上野、日暮里〜成田と船橋〜成田、空港利用者が大半
青砥は時間設定が悪いので乗降とも少ない
CLは運行時間次第では増える事あっても減る事はなさそうだ

本線特急ー空港〜都心へはかなりアク特急へ流れて混雑解消になっている、
ただ夕方以降上りはライナー廃止の為か以前より混雑する


次回改正ではアク特の増発、SLは現状のままか数本減便、CLは運行時間の変更、本線特急は現状ってとこだろう
592名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:36:44 ID:33ugWIPs0
>>545
巨泉も日本では、
東金市に住んでいる。
593名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:41:10 ID:9yTgS8cv0
>>576
10月から関空線とJLの国際線扱いの中部線が国内線扱いになるとか。

>>588
待避線側の速度制限とか?
594名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:17:58 ID:tr2Kp6wy0

>羽田で増やすのも別に欧州とかじゃなくてビジネス便の近場ばかりでしょ?
いや、2011年春くらいまで以下の路線に就航予定
・ソウル、北京、上海、
・台湾、香港、バンコク、シンガポール、クアラルンプール、コタキナバル
・ホノルル(JL、HA)、
・サンフランシスコ(JL)、ロサンゼルス(ANA、DL)、ニューヨーク(AA)、デトロイト(DL)、バンクーバー(AC)
・パリ(JL)、ロンドン(BA)

これは早朝深夜3万回、日中3万回の6万回の枠内での話で、今後の協議次第で数便の上乗せはあるだろう
本命は3年後くらいに予定されている日中の便+3万回の上乗せで、合計9万回
成田の22万回(→将来は30万回に増加予定)には及ばないが、ある程度十分なレベルだろう
成田は貨物便もある程度占めている(羽田の新規乗り入れは今のところなし)から、その分も考慮する必要もあるし、貨物を成田で集中して増便するって手もある

>やっぱり遠出は成田中心は変わらないだろうし。
変わらないだろうが、成田に良い接続便が出ない地域や出ている地域でも不便な地域は羽田経由にかなり流れそうだ
成田が不自由なく使えるレベルになる為には、各キャリア毎に1日あたりばらけた均等な時間で4〜5往復は必要
JALとANAが就航するのなら、10往復くらいが必要になる計算。この程度あれば羽田と遜色なく成田がハブ空港として使える

ただ、成田便は札幌、福岡、大阪でもすでに737クラスの運行が大半で、中部、仙台、小松となるとQ400やCRJでの運行になる
MRJが出てくれば737クラスを置き換えて増便される可能性もあるが、Q400やCRJより小型化は難しい。あとは国際線の間合い運用

結局各キャリアあたり4〜5往復何とか設定できるかもしれないのは、大阪、中部、福岡、札幌程度に限られそうで、
これら地域は成田を羽田とともに存分に使えるようになる可能性がある
ほかの地域は限定的に成田で、多くは羽田経由が主流になるんじゃないか
羽田なら各キャリア毎に4〜5往復の条件を満たす地域は格段に多くなるから
595名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:27:12 ID:tr2Kp6wy0
>>577
インチョン経由はそこまで便利ではない
地方からのインチョン経由も1往復あればよい程度なので、時間帯が悪く片道は宿泊が必要になる事も多い
韓国系の料金が安いこともあったが、羽田〜成田間乗継は、インチョン経由に流れるくらい嫌われていたんだろうな
まあ今は日系もそこまで高くないから、素直に羽田経由に流れると思う
あと、成田と比べればインチョンは就航先が圧倒的に少ない

地方在住の場合、よほど目的をもって行かない限りは、地方発の国際線就航先があるところのツアーなどで旅行に行くのが普通
現行のチャーター便を見る限り羽田発国際線はそこまで割高ではないから、地方発でもツアーが組まれれば、
海外旅行の新規需要が大幅に創出される可能性はある

結局多くの国内各地域からは羽田の国際線化で初めて国際線のハブができるようなものだから

>>579
すでにアジアの国際線どうしのハブとして成田は機能している。インチョンなどとは比べ物にならない便数があるもので。
今後は日本各地へのハブが羽田にできるわけだから、日本への観光客誘致にはかなり期待できるんじゃないだろうか?

>>593
中部、関西の接続便が国内線扱いになれば利用できる便数が増えるからより成田を利用しやすくなるな
596名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:39:29 ID:MQkRlNK90
ぬるぽ
597名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:44:08 ID:NvuyiwYj0
つまり、ハブ空港が成田だけから成田と羽田になると?
598名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:58:06 ID:9yTgS8cv0
>>594
どうでもいいがわざわざ2レターで書いてるのに何でANAだけNHって書かないんだよ
599名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:27:50 ID:MlDHtdEf0
>>596
君の勝ちだ

>>597
だから、北米と欧州だけが海外ではないでしょ。
本数にだって差があるし、成田には門限
羽田には滑走路有効長と空域って問題がある。
鉄道に例えると、成田は営業時間が新幹線専用駅。
羽田はホームは増えたが、最大有効長が短く
発着には急曲線と制限が付きまとう新在直通駅。

>>598
そこに突っ込むのは らめぇぇぇぇぇぇぇ
600名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:47:55 ID:OqIqU3Nb0
>>588
栗山トンネルって駅部分以外は山岳トンネル(のつくり)だよね?
だったらトンネル覆工の巻き立て厚(cm)じゃないかな
プレートで表示するのは見たことがないけど位置的にはそんな感じ
ttp://tksoft.cool.ne.jp/TechnoTreasure/page018.html
どうでもいいけど平成になってから竣工したトンネルで「ずい道」って…

>>598
たぶん日ペリって呼ばれるのが嫌なんだよ          なんつて
601名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:52:45 ID:MlDHtdEf0
>>600
藤田航空なつかしす
602名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:26:49 ID:HQAYRn3q0
成田は、さらに磨きをかけ、MGS空港を目指す。
603名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:05:01 ID:1AfQ/WNu0
何で羽田であんな東南アジアのLLCに枠与えたんだろうな。
羽田は、日本の航空会社限定で枠与えてやればよかったのに。
他国のLLCなんぞは成田で十分だろ。
604名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:45:39 ID:xxQQ5PS90
そうだよね。
国内のLCCだって、成田=関西の運行なんでしょ?
605名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:54:02 ID:k6ea/ANg0
SA線開業以来35日漏れはお陰さまで毎日快適な通勤をしている
今まで本線経由で有ったが新線はダイレクトに直行でき所用時間も半分以下
になった
ただ少し気に成るのが京成車と京急車の違いで乗って快適なのは京成車だが
少し力が弱い様に感じる
京急車はゴツン発車力持ちの様だが高速になると上下動が激し感じられる
今のままでは京成車に余裕が無い様ですし増備の際にはもう少し大きなモーター
を搭載して欲しい
606名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:59:45 ID:0ko2TEks0
>>605
そんなこと言ったら、SA線を快く思っていない
白井民と都民に何されるか判らないよ。
607名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:04:26 ID:0ko2TEks0
>>603
羽田にこそ、貧民対策でLCCが必要なんじゃないの?
だって、成田にさえ満足に出られないから
文句ばっかり言ってるんだよ。

ところで、LCC機内の決済は$なの\なの?
持ち込んだ空弁と100mlの水分だけで過ごせば
運賃だけで済むけどさ。
608名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:36:10 ID:0ko2TEks0
>>607訂正
100ml以下のケースに入れた水分を1000mlまで。
百円均一で買った100mlケース10本に、家で水道水を入れるか
空港で水を入れれば良い。機内便所の生水だけは勘弁な。
入院費が高くつくぜ。
アルコール度数が高い物は没収になるから、気をつけろw
609名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:41:43 ID:0ko2TEks0
>>576
成田発着便、使うなよw
610名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:47:02 ID:0ko2TEks0
>>571
国内線.com
611名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:44:12 ID:zw8iuQLgO
あのさぁ・・・。

気になるんだけど、ここは成田スカイアクセスという鉄道路線のスレ(おまけに鉄道路線板)なのに、航空ネタばかりなのは仕様?
612名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:57:41 ID:0W/oc5JQ0
北総スレもそうだが、ネタがないのと暇人ばかりだから仕方ないな。
613名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:47:23 ID:0ko2TEks0
>>611-612
鉄道と航空、両方の事情を知っておいた方が、良いよ。
空港アクセス路線は、鉄道単独だけでは成り立たない。
614名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:54:50 ID:VNZ/JSvz0
航空ヲタが知識をひからかすための
オナニースレも必要だろ
615名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:57:07 ID:VNZ/JSvz0
ひけらかす
616名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:12:03 ID:HW21IUtj0
>>613
同感。空港アクセス路線の浮き沈みは、母体となる空港の栄枯盛衰に直で関わってくる。
いい例が、どん底を味わった関空じゃん。関空がヤバくなったから南海ラピートも同体になった。

スカイアカウセスの新線区間は日常の通勤へとツブシの効かない路線だし。
当面はOKだろうけど、それでも「成田だから大丈夫だろ?」って時代でもなくなって来ているし。

もっと言えば、国の航空行政にも空港アクセス線は、遠からず左右される。
妙な航空行政をやっているから、浅草線バイパスなんて妙な案も出てくる。

「今、成田はどういう状態で、どういう立場に置かれているの?」くらいにはアンテナ立てておくべき。
617名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:14:59 ID:KrU9gqE10
スカイアカウセス
618名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:19:04 ID:HW21IUtj0
わはははは、すまん。

スカイアクセスだわ。

619名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:28:00 ID:o0XL3/z30
LCCは大抵飲食の持ち込み不可だったような。
620名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:36:08 ID:68iLAALL0
>>608
別に検査場を通ったあとの売店でペットボトル買えばいいんだぜ?
621名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:57:16 ID:PAQ9KfKC0
売店の販売促進が検査の目的?
622名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:59:04 ID:LP7K5M5d0
623名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:06:08 ID:xTHA8eSb0
成田〜羽田は1時間おきに飛行機を飛ばすのはダメなの?
624名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:17:23 ID:0ko2TEks0
>>622
鉄道モノマニアはこれだから
625名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:19:45 ID:nXcGAxOF0
しかし、アク特空いてるな。
626名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:35:53 ID:0ko2TEks0
>>623
20分の距離だけど、ヘリみいたく5万はしなくても
飛行機は短距離だと燃費悪いから1万くらいだと思うよ。
国内線で忙しい羽田と国際線で忙しい成田の空域と空路も
そんなに空いてないよ。混む時間帯と暇な時間帯も大体同じ。
東京の人は、都心上空を飛行機が通らないから判らない
理解しようとしない、羽田以外は認めたくないだけ。
627名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:00:55 ID:a9PXwgGR0
仮に羽田〜成田間が59分で結ばれても空港移動に普通は使わない人多そうなのがなんとも
リムジンバスの方が時間に余裕があれば楽だからね。普通は1時間で着くから。荷物も預けられるし

大きな荷物転がして鉄道で長い移動距離歩いて空港間移動なんて嫌われるわな
628名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:02:52 ID:baVE+Wvn0
629名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:03:47 ID:baVE+Wvn0
630名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:04:14 ID:SRGl7Vx20
>>625
実質北総線特急状態だからな。
631名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:19:06 ID:KrU9gqE10
アクセス特急→特急
特急→通勤特急
みたいな感じだな
632名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:18:14 ID:p24cIVBK0
北総が京成になる時には本当にそうなりそうだw
633名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:21:25 ID:pKZ4QguC0
急行→快速
634名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:38:56 ID:p24cIVBK0
快速はいい加減改名すればいいのに。
635名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:39:51 ID:BFh611yV0
>>625
同時に高砂発車しても本線経由の方が空港利用者多いもんな
現状でこれなんだからLCC就航してもLCCの客はアク特使わないだろうな
636名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:08:17 ID:2Nt3GLtA0
みんな大事なこと忘れてる。
成田山詣でもJAPANSPEEDだろ。
637名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:57:32 ID:hqiIwnwx0
>>635
だって、LCCターミナル建設予定地の最寄駅は芝山千代田なんだぜ。
638名無し野電車区:2010/09/24(金) 03:04:57 ID:WQOGpXw9O
安かろう、若干遅かろう、で本線の勝ち
639名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:57:08 ID:N3KJ4Dap0
>>635
空港まで乗って観察したのならそれも当てはまるが
羽田からの国内線利用者も忘れるなw

>>636
土屋に駅があったらね。まだ駅はないよ。
成田湯川からバスで成田駅へ出るか、歩くか。
空港第2ビルを経由するか。
シティライナーは、成田山詣用だべや。
640名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:42:12 ID:+yOQmg2p0
>636
誰が使うんだかw
641名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:48:12 ID:W7pnJvwF0
>>636
成田湯川から、高架沿いを歩いて土屋までいけるけど
素直に西口へ行った方が良いよ。
642名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:01:20 ID:/XnCuH9n0
きょう、朝イチのアク特に品川から乗った。
大門あたりまではたち客もいたが通勤客で降りる人ばかり目立って、
新橋過ぎる頃には席が半分も埋まってない状態になった。
しかし、日本橋からポツポツとスーツケースの客が増えて、
押上で結構まとまって乗って、席が1/3くらい埋まった。ほとんど全部空港客。
青砥と高砂でさらに乗って、一応格好つくくらい席埋まった。
東松戸と新鎌ヶ谷でさらに乗って、新鎌ヶ谷発車時点で両端の車両以外は、
空港客だけで席が埋まっているといって良い状態に。
あと、NTへの通勤客がちらほら立っている程度だった。
643名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:17:00 ID:Z5bknZto0
>>642
新橋で半分も埋まってないところから、
日本橋+押上でまとまって乗ったのに1/3とはこれいかに
644名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:38:08 ID:fEwaCKS+0
>>643
そっとしといてやれよ
645名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:43:05 ID:CL9xrBxI0
新鎌ヶ谷からいつも上りを利用しているけど、反対側ホームに見える下りのアク特は結構混んでるね。

おそらくNT中央までの一区間だけの混雑だろうけど。
646名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:07:12 ID:gcgubWxb0
キャリーバックもあるから余計圧迫感あるよ
647名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:07:19 ID:qIPq+9A60
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/24/066/index.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/09/24/066/images/005l.jpg
京葉線方面と大宮を結ぶ「しもうさ」を新設。西船橋始発の大宮行きは朝夕1本。新習志野始発の大宮行きは夕方に1本。
大宮発海浜幕張行きは朝1本。大宮発西船橋行きと新習志野行きは夕方に1本ずつ運行する。

大宮→東松戸→スカイアクセスで成田空港、に使えるかな?
648名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:35:25 ID:og3/qpDB0
大宮発9:30,18:03,20:57
これじゃ全然使えない。
649名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:46:59 ID:BPZFw2mC0
大宮ネックスよりはw
650名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:08:21 ID:QelQefqR0
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
大宮18:03 南越谷 18:31
東松戸19:11 成田空港 19:51

まあ、使えないことはないな
651名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:18:30 ID:BKCsu8+70
何時も東松戸駅を使ってるけど、かなりキャリーバックを持った客が増えたね。
アク特が来る直前には、キャリーバックがズラリw

40分間隔だから、あまり空港利用客を取り込められないんじゃないかと心配したが、これを見ると心配無さそうだね。
後は、東松戸駅(北総・JR)の利用客がどれだけ増えているかだが・・・。

>>645
確かに結構混んでるw席は埋まって、結構立ち客もいる位。

>>647-648
大宮→東松戸→成田空港・・・。一応使えるけどさ・・・。
時間的に使えるのは大宮9:30しか無いと思うんだよね・・・。

で、そのしもうさ号が東松戸に着くのは、恐らく10:18だと思うけど、その後のアク特が10:49(927H)なのでかなり待たされて、やはり使えないね。

まあ、今回の改正は恐らく手始めとしてこの本数だろうから、2011年3月改正で毎時1本になれば・・・良いけど。

>>649
確かにwww
652名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:21:48 ID:BKCsu8+70
>>650
後、大宮20:57発だと、東松戸には21:48に着いてその後のアク特が22:07発だから、こっちはまあまあかな?
653名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:33:43 ID:ywgGhzvI0
>>652
22:42や22:45に空港駅に着いても…
654名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:03:08 ID:gv7EiI4O0
>652
電車のことだけしか頭に無い652が素敵w
655名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:11:23 ID:JDQ8zPPv0
ニュータウン中央から先はガラガラ。
1時間に1本で十分。
656名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:14:36 ID:BKCsu8+70
>>654
お前は航空板にでも逝けw

ここは、鉄道路線板だからねwそれでええやんww


・・・でも、22時位に成田に着いても使えないのは知ってる。てか便が無いなw
成田も24時間になれば良いけど・・・。色々あるし、無理だね。

板違いの話はここまで(^^ゞ
657名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:34:28 ID:QelQefqR0
>>652
安いツアーだと、成田空港を夜9時ぐらいに出発することが多いから

17:59発 武蔵浦和 18:37着 18:42発 東松戸 19:23着 成田空港

ぐらいが便利かな、仕事帰りでも行けるしね
大宮NEXは論外ですが(笑)
658名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:41:33 ID:YGJYtDT00
そもそも何でそんな設定があるんだ?
前日移動?
659名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:31:20 ID:IWQXaKlu0
しもうさ号・むさしの号は基本、大宮新幹線接続ですから・・・。
新青森開業時の増発は取っ掛かりで、新函館開業したらもっと増えるかもよ。
660名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:36:40 ID:qIfxIj0R0
661名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:37:35 ID:qIfxIj0R0
662名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:45:58 ID:7ReLdP3I0
>>658
以前、「こまちリレー号」というものがあった
1時間に1本の「こまち」に接続するために、立川あたりから、乗り換え無しで大宮駅に行ける

これからも、「はやて(はやぶさ)+こまち」に接続するのが目的だろう
663名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:52:25 ID:iQ2PyxHb0
SLの利用者数が最も多かったのが、空港直下乗り入れの前年だそうで(ソースはRJ)
それまで40分間隔・小岩東中山谷津も停車だったのを、2代目通特に合わせて
20分間隔にしたから、SLの利用者も特急に流れた可能性がある。。
SLは当時は6両だったけど、昼間でも満席近い混み方だった記憶が。
今となっては空港勤務者も沿線に住んでいるし、本線特急を減らすことはしないだろうが、
京成はアク特を増発する気はあるのかどうか。
664名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:02:10 ID:Fv8Lbjsw0
>>673
91.3改正前はNEXもなかったからね。
リムジンから奪いきれず、NEXにも食われたというところ。
665名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:40:10 ID:A+Zc9Xbl0
開業して2カ月経って夏休みも終わり、そろそろ落ち着いてきた頃だと思う
んだが、SLとアク特の乗車率ってどんな具合なんだろう。
乗車実績とかどこかに出てるのかな。
今は沿線に住んでおらず、普段の様子がわからないので、誰か教えてくれ。
666名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:42:08 ID:A+Zc9Xbl0
連投すまん。
京成本線特急の乗車率もわかったら教えてくれ。
CLはガラガラのようだが・・・
667名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:54:15 ID:ihnJEhJX0
>>666
京成内部の人間じゃなきゃわからんだろ。
目測など当てにならん。
668名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:56:36 ID:7ReLdP3I0
昼間のシティライナーの乗車率が知りたい
乗客はちょっとだけ、しかもほとんどが京成船橋で降りてあとは空気輸送、なんて状態ならば
減らしてアクセス特急に譲って欲しい
669名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:15:15 ID:i1Kl7vn/0
シティライナーを削ったところでアクセス特急は増発できないんだが
670名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:45:48 ID:A+Zc9Xbl0
>>666
目測や日常乗車している実感でいいです。
671名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:48:26 ID:A+Zc9Xbl0

>>667の間違いでした...
672名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:01:24 ID:og3/qpDB0
自分自身で計測なさるのが一番納得できると思われ
673名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:28:20 ID:aoPepE9M0
>>663-664
スカイライナーは空港直下乗り入れ以前から下りを日暮里に停めるべきだったな。
ターミナルバスへの乗り換えがあっても「電車と言えば京成」を早くから定着できたはず。
674名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:42:20 ID:jiFcKhAY0
>>670
最近の平日昼間はスカイライナーもシティライナーも大差という大差はないよ。
特急、悪徳、JRの快速、NEXもだけど、空気輸送時間帯はどれも大して変わらん。
シティライナーは、年末年始の成田山輸送にならないと真価は判らないんじゃない?
設備を落とさないで6両編成化できれば良かったのにな。
675名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:49:00 ID:JAhLrO3l0
>>666
相変わらず、いつも混んでますね。
もともと、八千代台、勝田台利用者の比重が大きいせいかな。
それに一番格安なアクセス手段だし。
676名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:36:19 ID:jiFcKhAY0
>>675
それは、モーニングライナーとイブニングライナーでは?
677名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:57:43 ID:Oo3/H7iB0
今日、夜20時頃の青砥駅で、成田住民だと思うけど、
「湯川で降りてバスに乗ったほうが30分以上早く帰れるから、こっちで帰ろうよ」
と言ってスカイアクセスを選んでた中年三人組がいたよ。

3番線に快速成田空港行き、4番線にアク特成田空港行きが同時到着してた時。

アク特は、突発的な乗客も拾ってるかもね。
678名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:47:25 ID:jtVQdpYh0
>>664
リムジンはNEXができる前は、
結構乗客が多かったね。
今でも少なくは無い。
679名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:07:52 ID:b6h36tpMO
>>677
それこそ京成成田と成田湯川の間辺りのバスに乗らないと行けないところに住んでいれば、そういうのもあるだろうね。
680名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:25:14 ID:42Olmuqt0
>>677
ただ通常だと
青砥〜成田(イブニングライナー使用) \1,040
青砥〜成田湯川 \1,010
だから確実な着席とある程度の速さ優先ならスカイアクセスと同等に本数のある
イブニングライナーを選択してしまう。
定期なんかだとイブニングライナー使用の方が安いしな。
やはり本数と料金をなんとかしてくれないと厳しいと思うよ。
681名無し野電車区:2010/09/26(日) 12:19:46 ID:Aji8qNg30
3400に廃車になったAE100の機器を取り付ければ対応できるようになるかな?
682名無し野電車区:2010/09/26(日) 12:59:59 ID:5g3dB9tm0
>>677
湯川って、そんな都合よくバス来るのかね?
683名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:40:18 ID:ZqrU6Ek3O
>>682
概ね20分ごとくらいに来るし基本的にスカイアクセスの列車と接続は考慮してあるはず
スカイアクセスよりよっぽど本数多いぞ(笑)
684名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:01:35 ID:OnPj1UI90
★東京スカイツリーは、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1280541074/542

■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)

上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!
685682:2010/09/26(日) 16:23:11 ID:5g3dB9tm0
>>683
dです
686名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:49:51 ID:TeNU9W800
>>677
成田湯川〜JR成田駅西口、京成成田にバスがあるから
成田ニュータウンに住んでいれば、そうなる。
バスでなくても、迎えに来てもらえばOK。
つか、駅からは微妙に影になって見えないが
成田ニュータウンですから。

>>679みたいに成田湯川を馬鹿にしたい輩が
ネガティブキャンペーンをするから困る。


ところで、土屋でなんか始まったが、誰かなんか知らん?
687名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:54:22 ID:tEHgwXk40
>>684
?
688名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:21:06 ID:KrtKe3NM0
それはマルチ。
689名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:49:20 ID:bmW8l5Qj0
北国分は利用客数もかなり多いし、アク特を停車させてもいいんじゃない?
千葉NT中央までは届かないけど、東松戸や新鎌ヶ谷くらいの利用客数いるんじゃないか?
690名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:57:32 ID:mf6wt/nhO
そうか、そうか…。矢切はあっても北国分には無い。
691名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:02:38 ID:EC9um55k0
青砥から20分で千葉NTに行けるなんて近くなったな
北国分?現状で我慢しとけ
692名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:37:28 ID:ves0qAqzO
>>681
そこまでして3400の車体使うかなぁ〜
そうだ!もう一回大栄車両で車体作ればいいんだ!!
693名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:43:24 ID:KrtKe3NM0
もう大栄はない。
残念だったなwww
694名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:31:03 ID:uDbROtWq0
素朴な質問なんですが、スカイライナーの運賃収入が京成から北総に移って
京成の売上げが下がるんじゃないかと思うのだがその辺はどうなっているのだろう。
特急料金分は丸々京成に入りそうだが。
695名無し野電車区:2010/09/28(火) 04:42:34 ID:ci2lqZn+0
売上は下がりません><
696名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:17:41 ID:VS1QGDo10
>>692
安心しろ。
そこまですることは絶対にないし、そこまでせずにそのまま使い続けるからw
697名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:06:18 ID:zqsYqQ+T0
>>681
製造が終了している電装部品の確保とメンテは、大変だよ。
3400を使い続けるなら、3000同等品と換装した方が良い。
AE100廃車発車発生品は、3700〜9100用。
698名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:11:30 ID:zqsYqQ+T0
>>694
北総、千葉NT鉄道、成田高速鉄道アクセス、成田空港高速鉄道の運賃には
東葉高速鉄道と同じで、建設費と線路リース料が上乗せされています。
通常の運賃分だけでは、物価上昇により支払い切れないからです。
よって、京成に入った収入は、成田高速鉄道へ支払われて消えます。

安い運賃体系のまま、路線を増やし続けて破綻した国鉄ではないので
当然ですね。
699名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:54:14 ID:wQK+0e/h0
今日利用した1526Hには参った 車両は602FだったがSLが160km
で走行するあの新線区間でローリングが激しく警乗中の警官も二人で顔を見合わ
せていた 漏れの乗車位置は最後部だったが車端ではそんなものだとも聞くが
往路に乗った京成3056Fは全くと言って良いほど静かだったのでその差が
気になった
700きり番ゲッター:2010/09/28(火) 17:57:17 ID:D1HkSPbP0
700ゲット!

京成は便利だが日暮里駅は使いづらい。
701名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:05:37 ID:hwrrZR9Q0
>>694
>素朴な質問なんですが、スカイライナーの運賃収入が京成から北総に移って・・・

君は北実会に洗脳されたのか?
相互乗り入れではないので、スカイライナーの運賃収入は京成のものに決まっているだろ。
なんで、北総の収入になるのかね。
702名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:13:06 ID:Ux2GCsbdO
>>701
北総へは京成から線路使用料として一定の金額が支払われる(旅客数ではなく運行本数で算出)。
703名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:53:28 ID:8zfLGqdS0
東松戸って、何で嫌われてるの??
704名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:42:10 ID:MXNXygbc0
>>703
地主が意固地で地域の発展を阻害しているから。
705名無し野電車区:2010/09/29(水) 04:58:41 ID:MjYrYtMk0
スカイライナーは上野〜成田空港間で64.1kmしかないクセに特急料金を1200円
もボッタくるとは狂気の沙汰としか思えない。
車両も全車両普通席、ドアが各車両1ヶ所しかない、
セキュリティが防犯カメラしかない、LCDモニターも
両端に1ヶ所ずつしかないというないないづくしの車両

AEに対し、E259は本革シートのグリーン車を2両連結、
ドアは全車両2ドア、セキュリティは防犯カメラ+4ケタダイヤルロック式の
安全設備、LCDモニターも各車両合計で6ヵ所もあるから
ブルーリボン賞を受賞したのもうなづける。

E259>>>AEは常識
京成は東武以上のDQN
706 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/29(水) 06:52:10 ID:6UJnnBJ60
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  SUICA ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | NEW |::::::::/:::::::/
 (_DAYS_);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
707名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:08:16 ID:h2TXEkGj0
>>705
JRのA特急料金に照らし合わせると日暮里〜空港第2ビル間は1660円、
仮に空港第2ビル〜成田空港間だけをJRのA特急料金を払って乗ったとしても
1240円も取られるから、JRは京成以上の超ボッタクリなんだろうね。

自分の無知っぷりをさらけ出すのうまいねw
708名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:09:19 ID:jb6ZqfsCO
>>703
分不相応にアク特が止まるから
709名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:15:50 ID:Pc7woVMl0
>>707
705は構うな 糞うるせえしRばかヲタだから

710名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:02:09 ID:BOnIRY4v0
>>709
事実は事実として伝え、ギャフンといわせるのも本人のため。
ただし本人が馬耳だったら仕方ない。
711名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:14:58 ID:s3bdT0z60
ただの釣りだろうが。
もちろん、JRオタでもない。
ギャフンなんて言うわけ無いだろ。
レスしてくれたら『勝った』としか思ってねぇよ。
712名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:17:25 ID:BOnIRY4v0
>レスしてくれたら『勝った』としか思ってねぇよ。

寂しい〜〜〜〜〜〜〜
713名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:19:39 ID:Pc7woVMl0
>>699
京急車って高速車として鳴らしているが大したことないな
714名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:38:49 ID:ypduULHsO
>>705
確かに36分に特急料金1200円はぼったくりだけど、新幹線だって同一区間の在来線特急利用と新幹線利用じゃ、新幹線のが割高だよな?

715名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:47:05 ID:RQjYKv590
>>714
新幹線は指定席特急料金は、
通常期で2390円でしたよ。
自由席は安いけど、隣の駅じゃない場合は、
1680円じゃないかな?
NEXが結構安いって事だね。
716名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:47:49 ID:hpna9tvb0
>>714
SAは、成田新幹線だしな。負債も溜まってないわけじゃないし。
160km/hも見慣れて、あんまり早く感じないよw
北総線と上野線が、なんとかなれば30分切れるのに。
717名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:48:49 ID:hpna9tvb0
>>715
スカイライナーとNEXは、全席指定だけどね。
718名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:09:57 ID:RQjYKv590
>>717
そうだった。
つまり、ひかりは2190円で、
のぞみは2380円だ。
719名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:45:50 ID:WG9xBAFp0
>>714
新幹線じゃないのに高すぎ。
720名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:02:15 ID:7o3ypZHX0
>>716
北総線で更に飛ばすにはホームドアが必須になるよ。
もしくは全駅を成田湯川みたいな線路配置にするか。
721名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:04:25 ID:U0CT8DCL0
矢切は悪特止まんないんだから、副本線側だけ止まるようにして、
本線側は柵を付ければいいんじゃない?
722名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:08:29 ID:hpna9tvb0
>>719
東京モノレールも、あの距離と時間で\470はボッタクリだと思うんだ。
車内のデッパリが解消で来てなくて狭いのに。マスコミも放置とかネ。

>>720
ホームドアは、バリアフリーの観点で、そのうち義務化されそう。

>>721
矢切はトンネルドンが起こりそう。むしろ全方位型のホームドアが。
723名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:03:43 ID:rOGLooyBO
バリアフリーの意味知ってるか?
ボームドアは転落防止の観点だろ
724名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:05:50 ID:oBgNQLLQ0
格安航空券に釣り合う運賃はあり得ますか?
725名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:07:45 ID:6aUXi6AS0
バリアフリーだと、ホ−ムドア撤去されちゃうよん
726名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:21:06 ID:aS5vqC1K0
鎌ヶ谷市の人って、ちょっと本格的な買い物をするときって、どこでしてるの?
やっぱり柏とか船橋まで出てるの?
727名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:43:44 ID:ESr4VN+D0
うんにゃ
もちのろん
東銀座下車で築地&銀座
728名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:01:32 ID:Zg1vSC890
>>727
アク特で行くの?
729名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:29:13 ID:VCpPUNGr0
よっぽどマニアックなものでない限り新鎌ヶ谷のイオンで十分だろw
730名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:11:27 ID:Xrgc2uC+O
コンセ使用代1200円だと思えばいいじゃない。
731名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:41:43 ID:YCTHQRBw0
>>713
>>699
>京急車って高速車として鳴らしているが大したことないな

しかも通過する列車の中では一番うるさい。JRの通勤電車が来たのかと思ったよ。
732名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:44:22 ID:KrLGs49L0
ア特って北総線内だと左右の揺れがひどくないか?

なんであんなに左右に振られるんだろうか
733は ◆UQYKeFInIJKA :2010/09/30(木) 02:06:38 ID:YOTKpFaK0 BE:90786029-2BP(1004)
>>713
高速車だからといって乗り心地がいいとは限らんのですよ
734名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:24:12 ID:Lw+3VbYF0
>>732
車体が短い車両はヨーイングに弱い。
735名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:45:21 ID:QyrVQZSj0
NEXでは車内でwi-fiが使えるが、スカイライナーでは無理だろ?
736名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:22:50 ID:gjjUHzarO
>>734
京急車はボギーセンター間が短い。
737名無し野電車区:2010/09/30(木) 09:13:32 ID:E+5rOIyJ0
>>731
JRじゃなくて国鉄103系の間違いじゃ?
738名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:55:03 ID:5Sbym/e70
京急も品川ー羽田空港400円とか舐めてる(モノレールは470円でさらに舐めてるけど)

空港駅に入るときに空港料金をぼった来るのってどうよ??
739名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:14:21 ID:KrLGs49L0
建設費を払ってくれるのか?お前が
740名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:26:13 ID:LeY5gl9F0
>>735
せいぜい40分の乗車にWi-Fiなんて必要ないわ
741名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:38:44 ID:LX1gqtiQ0
空港アクセス線を新規で建設するのを、タダでやってくれると思っているのが居るなんて、
世の中平和ボケだな。
742名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:03:05 ID:5c81TxZZ0
>>735
列車に乗り込んで、PC起動してざっと5分、終わって落として片付けるのに5分。
30分弱じゃあまり仕事にならんよ。iPADなんかで遊ぶ層が多ければ別だけど。
Wi-Fiならそれよりも機内で使いたい。
743名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:07:56 ID:ykLkRfX00
>>741
23年前に、国鉄が赤字で民営化せざるを得なくなった理由を
判ってない馬鹿が多いから。親方日の丸で、アンチも沸いてたけどw
744名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:33:51 ID:ykLkRfX00
>>723
池沼の転落防止=バリアフリーでホームドア設置が一般論だねw
バリアフリー本来の意味なら、ホームドアは無くなっちゃうけど。
ハートビル法とかウザス。
745名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:15:04 ID:dk20OLkW0
>>738
ところで、羽田国際ターミナル駅が開業しても

天空橋−羽田空港国内は、130円のままなの?
746名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:40:06 ID:nn8QureQ0
AEいらないよAE
全車両普通席なクセに特急料金を1200円もボッタくる車両
747名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:18:08 ID:QG95vgFg0
でも
新型スカイライナーグッドデザイン賞受賞
って聞いたがな
748名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:39:18 ID:YaTxTLWC0
>>746
本当に目障りだ失せろ
749じょ ◆yMlsrr/w72 :2010/09/30(木) 21:46:35 ID:CfOUBOthO
たかだか40分に特別車両はいらね。
延々走っても着かないNEXには必要かもしれんがな。
750名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:03:04 ID:ykLkRfX00
>>746
モノクラスだけど、君が乗れるエコノミーではないぞw
751名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:05:09 ID:ukTbbS7n0
大宮発のNEXって利用者いるの? 
池袋発でも京成より時間も料金も余計にかかるのに。
752名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:09:40 ID:yNogGhkYO
>>749
KLIAは30分で着くのに京成は遅すぎ。
753名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:41:01 ID:Cf+pDxFX0
>>751
利用者が居なければとっくに廃止されとるわw
乗り換え無し、定時性の高い鉄道であるという2点を
評価する人は京成よりもNEXを選ぶ。
754名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:06:49 ID:g+gMcQD70
>>753
お前たちおおみや塵がごねるから廃止できないんだよ。
ごね得大宮
755名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:07:15 ID:ykLkRfX00
>>753
バスのONライナーが長持ちしている場所だもんね。大宮。
756名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:13:53 ID:ukTbbS7n0
京浜東北で大宮−日暮里はかったるいかもね。
昼間は日暮里に停まらないし。
757名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:28:48 ID:veFvSy6z0
★東京スカイツリーは、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1280541074/542

■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)

上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!
758名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:19:03 ID:7fZCFHg20
大宮からなら普通に野田線で新鎌ヶ谷に出てアク特だろ?
759名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:33:56 ID:PENvyeUF0
それ全然普通じゃないから
760名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:10:25 ID:7jz7yLiV0
大宮NEXが残ってる本当の理由は車両を置くところがないから。
池袋〜大宮はただのおまけ。

どうせなら赤羽にも停めて客拾えばいいのに・・・
761名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:29:28 ID:aHTkQJJa0
>>760
でも赤羽に止めてもそう利用客いないんじゃない?
赤羽からならもし止まってもらって便利だけど、時間はかかるは、運賃高いは、だったら、
面倒だけど、日暮里まで出て、そのまま京成乗るわってならないか?
762名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:03:00 ID:7jz7yLiV0
>>761
でも停めなければ需要喚起だってできないしなあ
やっぱり乗換は嫌って人は少しはいるんじゃない?

あと、浦和に湘南新宿ラインのホームができたら停めるんだろうか。
武蔵小杉や戸塚にすら停まってるんだから流石に停めるか。
763名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:17:24 ID:4lKKjUOa0
大宮からはONライナーあればいいよ
764名無し野電車区:2010/10/01(金) 07:35:48 ID:G2Qi2oyz0
>>762
浦和−南浦和−東松戸−スカイアクセスのほうが早くて安いけどな
765名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:44:46 ID:zi111J5E0
>>764
さらに言うと大宮や浦和や赤羽は結局日暮里に出てスカイライナーが一番早い。
スカイアクセスの一般特急は湯川と根古屋の待ち合わせでかなりロスがあるし
本数が少ないからせっかくの能力を引き出せない。
武蔵野線も近年の駅数の増加で鈍足になったしな。
766名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:32:19 ID:fJVPKhJU0
駅間の遠くなる大宮〜赤羽は乗車時間も長いからアレだけど、赤羽〜田端〜日暮里なんて
モロに都区内E電区間の短距離駅間だし、各駅停車の京浜東北乗っても全然苦じゃないから、
赤羽の奴は普通に日暮里まで来るだろ。

それに京浜東北の快速運転が始まる前の時間帯に、日暮里から出るライナーの空港到着が
成田からの出発ピークに合わさってるし。
767名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:43:41 ID:7ELoJcFIO
要はスカイアクセス開業前から停めておいて客を囲っておけばよかったわけで
今となっては後の祭りだが。
768名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:58:17 ID:fJVPKhJU0
JRも赤羽客については、日暮里逸走覚悟でサジ投げてたんだろ? だから停めなかったと。
769名無し野電車区:2010/10/01(金) 17:54:48 ID:qlYq4FBV0
じゃあ余程のことがない限り、日暮里に京浜東北快速は停まらんわな
770名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:51:01 ID:qU5R92RB0
>>769
別に上野から乗っても良いんじゃね?
京成上野との移動が面倒で、上野−日暮里は被るが
始発だからマターリと乗れる。日本の鉄道は正確。

どーせ日暮里と上野駅前道路を改造するなら
地下通路も綺麗に拡張して動く歩道追加して欲しかったわ。
771名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:10:35 ID:yaiZE/kT0
浮浪者を排除できなきゃ綺麗にはならんよあいつらの臭いはテロだ
772名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:26:28 ID:qU5R92RB0
>>771
2001.9.11以来ほとんどみないぞ・・・いつの話それ?w
773名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:17:21 ID:tEcHjCsl0
 
774名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:20:17 ID:V57Vi08R0
>>738
それが空港料金だと思われ。

*加算運賃
千歳線:新千歳空港駅〜南千歳駅(140円)
関西空港線:全線(210円*)
本四備讃線(瀬戸大橋線):児島駅〜宇多津駅(100円*)
宮崎空港線:全線(120円)
京成電鉄
本線:京成成田駅〜成田空港駅(140円*)
東成田線:全線(70円)
京浜急行電鉄
空港線:天空橋駅〜羽田空港駅(170円*)
775名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:57:56 ID:iuPriCZv0
そいや武蔵野線てまた新しい駅出来るんだっけ。山手線の中吊りで最近知ったがいつからそんなの作ってたんだよ
776名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:01:44 ID:7iPll1oz0
1年くらい前から、吉川美南区画整理と同時に
777名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:07:58 ID:8YAOqhPJO
ボーイング777
778名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:44:48 ID:j9bdO+Me0
★東京スカイツリーは、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1280541074/542

■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)

上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!
779名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:53:39 ID:Db6zzDEEO
>>738
ぼった来る?
なにそれw
780名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:07:22 ID:vWACuRxU0
>>774
スカイアクセスは加算料金がない。
それが不満で、白井市議会の一部は、空港利用者から本線同様ふんだくって、その分で自分たちの運賃をまけろという主張をしている。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6323/1283578637/l50
781名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:25:15 ID:FACZhIQk0
空港線を建設すると、
滑走路の下とかに、
線路を敷くので、
費用が莫大にかかるから、
どこでも普通運賃に加算運賃を+するんですよ。
782名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:20:51 ID:j6eI/7H10
京急の羽田空港の例だと品川からでも天空橋で切符買いなおしたほうが20円ばかり安くなるんだよな。
(天空橋−羽田空港のみの利用の場合は加算運賃なしの150円)
783名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:29:55 ID:j6eI/7H10
>>780
そもそも北総の運賃自体が加算運賃以上wwww
784名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:09:30 ID:vWACuRxU0
>>783

そこから更に巻き上げて、自分たちだけ得をしようと考えてるようだ。
785名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:28:41 ID:Bn73qazjO
空港の加算運賃って償還後は通常料金になるイメージだけど
どうやら永久に徴収するんだな
786名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:33:49 ID:OO85bILuO
空港第2ビル〜成田空港の140円も立派な加算運賃だろw
京成の本来の賃率で当てはめれば130円区間だぞw
ってか京成本線も成田空港高速鉄道区間の駒井野〜成田空港は加算運賃だろ?
成田以遠からのキロ程が同一な東成田と空港第2ビルの運賃が東成田<空港第2ビルなのはこのため。
だから成田以遠〜空港第2ビル・成田空港間の乗車券で東成田駅での乗降はできるけど、東成田発着の乗車券で空港第2ビルからの利用はできない。 
もっとも京成成田〜東成田も鉄建公団建設区間でいまだに加算運賃適用なんだけど…
787名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:27:22 ID:RdhhJUP40
AEむかつくよAE
E217「おい、そこの青いの!!新根古屋〜空港第2ビル間で俺様とE259を抜きまくるんじゃねぇ!!」
E259「東武200同様、全車両普通席の分際で生意気な奴だ。京成は東武と永久に最下位争いでもしていろ!!」
788名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:10:16 ID:4YahIB2P0
>>785
あくまで表向きは加算運賃自体は空港自体の建設費の回収目的だからね。基本その分は空港側の収入だし。

建設費とか関係ないはずの羽田から蒲田・大森に行く路線バスも本来は均一料金エリアだから210円で済むはずなのに、
空港内から外までは加算運賃で270円取ったりするし…

世界的に大昔からある空港でも利用税・使用料をいろんなとこから取り続けてて、
何十年経ってもなくならないところがほとんどだし。きっと、そういう空港運営で主流の商法なんでしょ?
789名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:11:03 ID:FqMUf86E0
距離が短くなってる上に480円も値上げしてるじゃん。
790名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:47:16 ID:VVghVOtiO
>>789
話しがいろいろ前後ごちゃごちゃしてややっこしいけど、その差額は単純にスカイアクセスの料金設定を京成がそういう風に設定しただけのことで、
加算運賃(空港利用料)とはまだ別の話。
791名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:10:39 ID:yzxUquIi0
加算運賃が無いのはおかしいって話になったら
現行の運賃にNSA線の空港加算を足すだけだろうな
値下げのはずが値上げになって「どうしてこうなった」状態になるだろう
その場合特急料金値下げでスカイライナー利用にかかる費用は変わらないようにするだろう
792名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:37:07 ID:FeH2G2eh0
京急の羽田空港加算が新聞で叩かれた頃から
羽田空港駅利用客○人突破!のような宣伝を京急がしなくなった気がする
793名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:33:29 ID:Bn73qazjO
>>788
バスでも加算運賃取ってるなんてビックリだわ
羽田成田は世界一のボッタクリ空港な気がしてきた
794名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:11:08 ID:PBMob4QX0
東成田まで歩けばぼったくられずに済むのか?
795名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:27:08 ID:vxIrUx450
>>782
京急川崎からでも、天空橋で降りた方が安くなる。降りない場合は、アゼリア地下の金券屋で天空橋までの
バラ売り回数券を買ってから乗る。一番安いのは、路線バス270円で45分〜60分かかるけどね。
796名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:11:50 ID:+K7AxAHF0
パリCDGでも空港駅までは距離以上のエリア運賃だし、タクシー料金も空港発着だと加算料金取る国はあるし、万国共通じゃない。
797名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:39:56 ID:JzA8mMTS0
>>796
市街地の中に空港がある都市はその限りじゃないけどね
798名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:12:32 ID:xj6aN0Hm0
http://www.keikyu.co.jp/train/news_files/101001_1.shtml
http://www.keikyu.co.jp/train/news_files/101001_2.shtml
泉岳寺・横浜⇔羽田空港は、600円で往復できるんだよなあ
799名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:43:05 ID:rPZvzNm70
NT住民だが、アク特でスーツケースもったやつら、正直邪魔なんです。
特に集団のやつらは旅のハイテンションでペラペラ喋ってるが、こっちはただ家に帰るだけなんです。
トーン落としやがれ!
今度ムカついたら降りる間際にスーツケース蹴ってみるかなw
800名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:53:47 ID:OenG4GK20
>>799
あなたが蹴るスーツケースの持ち主と
それまでの鬱積の原因とは無関係です。
時代が変わったと諦めて下さい。
801名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:00:14 ID:fevIddjB0
そもそもアク特はニュータウン住民の為の列車じゃない
極端に言えばニュータウンに帰るのにアク特に乗れること自体
ありがたいものだと思ってもらわないと

荷物が邪魔だ五月蝿いといっていればさぞ善人で
被害者のように見えるがそんなのはまやかし
802名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:45:02 ID:PsGJaH7PO
アク特は接続駅でも何でもないNTに停める必要はない
アク特が無くなったら停車列車がなくなる湯川はともかくw
803名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:51:51 ID:MLihRQ2J0
乗ったことが無いのがバレバレ
804名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:58:42 ID:BkQEAmXN0
アク特でも停車駅多く感じるな
特に地下鉄
805名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:17:52 ID:oKGSyAQK0
問題なのはスーツケースじゃなくて糞マナーの外人だろ。
中韓系アジア人によくあるが、席の占有は勿論、靴を脱いで座席に上がるとかな。
本線時代も糞外人は居たが、周囲に日本人が居るとさすがに空気を読めるらしい。
しかし通勤通学ラッシュ・NT勤務者ラッシュ・空港ラッシュを全て外しているSA13〜15時台上りなんかは人が減るのでそのままの状態で乗って来たりする
806名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:56:14 ID:lol4GLNa0
靴を履いて座席に上がる糞ガキよりよっぽど出来た人間に思えるが
807名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:19:25 ID:s+v1YFFs0
座席の座面君にしてみれば、靴下の足の裏も尻ッペタも同じ汚いものだよ。
808名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:54:20 ID:97hHgZLd0
糞ガキより厨姦民の方がカスだと思う時もなくはないけどなw
809名無し野電車区:2010/10/04(月) 07:35:53 ID:+4mgOjLY0
CNTに支社や分室を持つ大手・中堅の企業は東京の社からの往来にはSA線
アク特を使えとばかりに専用の時刻表を持たせている企業が出て来た
810名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:20:39 ID:HGqfVIn10
>>804
アク特が東銀座通過したらJKの集団が「ありえな〜いい!」とか騒いでたぞ。
停車失念と思ったらしい。
40分に1回じゃ急行運転があること自体忘れられるな。
811名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:31:33 ID:WjEafWyx0
>>810
大使館とか外人需要が多い日比谷線との乗換駅を2駅共通過だからなw
812名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:11:31 ID:+4mgOjLY0
外人には各停で充分
813名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:50:21 ID:pni23FP90
>>805
金髪の連中は靴履いたまま座席に足を乗せているバカもいる。
814名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:28:29 ID:AT8z2Yi20
サンドイッチマンかよ
815名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:43:11 ID:XWWo9btU0
>>799
んでも空港輸送ができたからアクセス特急が純増されたわけでな…便利になったことも確かだわな
各停でずっといくのも大変だ罠
816名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:51:14 ID:LsXQ59bF0
なんで3050系は営業運転最高速度160km/h仕様にしなかったの?
817名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:37:53 ID:5oFqAQcF0
なんでだと思う?
818名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:04:56 ID:C6ZKJKQX0
なんでAE100は全廃にしなかったの?
819名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:00:20 ID:IpGWyCslO
>>818

CL使うから

予定ではAE100は2編成だけ残して、CLにも新AE使うはずだった

本数もほぼ終日運行でMLやELも新AEと100が混合の予定だった

CLの本数を計画より削減し、とりあえずAE100のみの運用にして
予備車含め4本残した
因みに京成で日中のみしか運用しない編成はこの車両のみで金町線分離で浮いた4両編成の余剰は
異常時に運用出来るが、AE100だけはCL以外には使えない異例

SA開業直後に起きた地震でダイヤ乱れた時に、CL81号→回送になる運用を 
急遽、折返しMLに変更しそうになったが車両が異なるのと担当乗務員(CLは本線担当、MLはスカイアクセス担当)の絡みで変更不可になり
結局MLは運休となった

820名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:55:51 ID:g+sxkpmi0
成田30万回事実上決定

これで、スカイアクセスの本数も増えて欲しい。

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1286241839
821名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:05:37 ID:pliDivMyO
オ〜 千葉日報〜
日報 日報 千葉日報〜
http://www.youtube.com/watch?v=1fY3YCZO3zw&sns=em
822:2010/10/05(火) 19:47:03 ID:CgmDYjiA0
怪獣とか妖怪とか出てきそうw
823名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:49:28 ID:K0HtvHH50
成田30万回事実上決定
騒音下組織、条件付き了承

2010年10月05日10時23分

 成田空港の年間発着枠(現行22万回)を30万回に拡大する協議で、成田市6地区の騒音下住民団体で構成する
「成田空港騒音対策地域連絡協議会」(騒対協)は4日、理事会を開き、小泉一成市長が提案した地元9市町、県、国、
成田国際空港会社による今月中旬の30万回化正式合意を条件付きで了承した。騒対協の結論は地元了承を市が
判断する主要な根拠で、同じく騒音下の芝山町が受け入れを固めた点と併せ、事実上30万回化が決定する。

 住民側からは、発着大幅増への懸念や騒音補償対策の抜本的拡充を求める声が上がっていたが、市側が、課題を
住民側と継続的に話し合う協議会組織を月内にも発足させる方針を示し、解決を目指すことで容認された形。30万回
到達は当面先となる見通しも考慮された。市側は今月下旬の羽田空港本格国際化を前に「時期を失せず、成田空港の
能力を示したい」としていた。


824名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:56:09 ID:6u3eFOWk0
>>799
>NT住民だが

こんなことわざわざ名乗るやつが、本当に住民のわけないわな。
匿名掲示板で何やってんだか。
825名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:13:27 ID:x9IUGJvc0
エセ住民だが、それがどうした?
826名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:15:31 ID:MsK4vNEs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000050-jijp-bus_all.view-000
成田第3ターミナル建設へ
成田国際空港株式会社が第3ターミナルの建設を計画していることが5日、
明らかになった。写真は成田空港敷地内にある機内食工場とホテル。移転を前提に、
空港会社が第1ターミナル北ウイングを改築し、拡張する方針

東成田が再び脚光をあびる、ダイヤ大改正もあり?
827名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:11:34 ID:v6p7lRxz0
スカイアクセスから東成田への短絡線くるか?
828名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:20:21 ID:H611+hLx0
さすがに東成田へは厳しいと思うが、芝山へは行けないか?
1→2ビルの線形がアリなら、2→3も行けそうに思うが、滑走路の下を掘れないとかあるのかな
しかし3ビルを本線経由限定にする位なら、思い切って延伸してもいい気がするが
829名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:50:26 ID:sZqPwac6O
しかし空港側の線路を伸ばすと束がついてくる罠
830名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:57:10 ID:4BulP8sh0
 
831名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:36:22 ID:47zmhwdj0
羽田拡張で成田が危なくなったから住民も態度が軟化したな
昔だったら絶対に許さなかったのに
832名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:43:22 ID:Gn8ffApf0
第3ターミナルっていうより、第2ターミナルの拡張だから
鉄道面ではほとんど変わりないぞ。

空港第2ビルの出入口を南東側にもう1個作るかどうかくらい。
833名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:00:43 ID:mOY/i6kG0
1タミ北ウィングの拡張だろ?
834名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:09:27 ID:UOfRKJo30
>>824ごめんなさい。NT住民ですよ。
835名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:45:13 ID:X8PbhEO50
>>831
どっかで似たような話を聞いたことが無いか?
伊(ry
836名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:48:09 ID:yEF2GhPf0
成田第3ターミナル建設へ=北ウイングも拡張−「国際ハブ空港」アピール

成田国際空港を運営する成田国際空港株式会社(NAA、千葉県成田市)が第3ターミナルの建設を計画していることが5日、
明らかになった。また、空港敷地内にある機内食工場とホテルの移転を前提に、第1ターミナルの「北ウイング」を改築し、
拡張する方針。空港機能を高め、「国際ハブ空港」としての存在感を国内外にアピールする。
第3ターミナルは、C誘導路の北側に沿った地域に建設する予定。第1と第2をつなぐ位置になる。旅客施設のほか飲食店や
ファッションの小売りなどもテナントとして入ることが予想される。建設時期は検討中だ。また、南ウイングよりも小規模で手狭と
なっている北ウイングを、南ウイングと同規模となるように拡張。機内食工場とホテル「エアポートレストハウス」の跡地となる
約1万7000平方メートルを利用する。
北ウイングは、米デルタ航空など国際航空連合「スカイチーム」加盟の世界の航空会社が利用しており、拡張によりスカイ
チームの利便性が大幅に向上する。(2010/10/05-20:28)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010100500857
837名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:51:41 ID:yEF2GhPf0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000050-jijp-bus_all.view-000
成田第3ターミナル建設へ
時事通信 10月5日(火)21時22分配信

成田国際空港株式会社が第3ターミナルの建設を計画していることが5日、明らかになった。
写真は成田空港敷地内にある機内食工場とホテル。
移転を前提に、空港会社が第1ターミナル北ウイングを改築し、拡張する方針
838名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:20:43 ID:v7a4+LLHO
北ウイング拡張ってのは第3ターミナルとは別物だね
新3タミは2タミの南東側付近なのかな?
839名無し野電車区:2010/10/07(木) 15:33:05 ID:JlRHZy4d0
LCCターミナルとはまた別なのか
840名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:07:00 ID:fz+BCq9xP
地図でみると機内食工場は、
東成田から歩けそうだね。
841名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:39:28 ID:P0zgxSHN0
842名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:40:56 ID:P0zgxSHN0
843名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:42:03 ID:VZIQFKjB0
>>839
別じゃないの?
一緒は流石に無理そう。

>>840
歩いて工場に行って何をするつもりだ?
844名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:34:07 ID:l+eG548L0
>>843
だから、新ターミナルが出来たときには東成田駅から歩くと

http://blog.goo.ne.jp/mitsuka115jnr/e/232ee9cd6c4b4fb5664ab3652067ae80
この駅は現在、係員は常駐1名のようです。2008年度の1日平均乗降人員は2691人だそうで、これは京成全64駅中、第60位。
「ここよりも利用者の少ない駅ってあるわけ?!」と、ちょっと驚きましたが、第61位が宗吾参道駅(2562人)、第62位が
西登戸(にしのぶと)駅(2155人)、第63位が新千葉駅(1270人)、
そして・・・第64位は大佐倉駅(465人。3桁だぜ!)だそうです。
845名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:43:12 ID:odocOXh40
>>844
京成に1人勤務の駅はないよ。
どんな駅でも最低出面2人は確保している。
そうしないと休憩時間や仮眠時間が確保できない。
ちなみに東成田の片番出面は助役と駅務主任の2人配置。
もっとも助役って言っても定年者の再雇用とかだから中堅の平駅員より低賃金だけどw
846名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:08:20 ID:eEZLjCek0
遠隔監視とかすればいいのに。
847名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:27:31 ID:wJpOwexXO
今はICカードをロクにタッチしなかったり、残高が無いのに突破してくる奴がいるから
遠隔監視だとか無人に出来ないんだろう
848名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:18:14 ID:hZFYTkEP0
てか空港内って性質上遠隔監視なんて認められないだろ
849名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:24:07 ID:9F2Ow+pc0
大佐倉って無人駅じゃなかったんだ・・・
850名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:38:02 ID:OAJqAtQ/0
西東京在住だが、仕事の都合で空港から日暮里まで乗車。
田園風景の印旛沼、景色はそれほど見えなかったが、綺麗な街並みの千葉NT。
線形もよく江戸川を渡るまでは快適でよかったなぁ。

しかし、青戸?ぐらいから、線形も悪くノロノロ運転。
しかも、ごちゃごちゃした貧乏臭い街並みが続く・・・
こんな印象でした。
851名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:46:09 ID:RNS8Hw+W0
>>846
99年の効率化提案では千原線と新千葉、大佐倉、東成田の遠隔操作が
提案されたけど、組合の猛反発で撤回。
852名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:06:56 ID:VhXfNGqC0
乗務員は足りないのに駅員は余っているのね
853名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:18:16 ID:jMK+9D/hP
>>850
西東京なんて大根作ってる練馬より奥地の分際で他の街をとやかく言うなよ
と言われたら気分悪いだろ?
854名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:51:35 ID:ZZw5CeowO
機内食工場ってTFKの事か?
むかしバイトに行ってた。
855名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:04:27 ID:JOD8JE9N0
>>853
田無と保谷の畑が広がる地域からしたら
ゴチャゴチャした街並みって印象はしかたないだろう
856名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:55:15 ID:KMeczqWyO
>>852
最近の駅は嘱託やら定年者の再雇用ばかりで正社員での採用は乗務員要員ばかり。
駅が無人になれば、当然旅客対応で乗務員の負担が増える(特に事故などの異常時)から、乗務分会としても駅の無人化は反対だし、駅は人が余っているなんて思ってない。
会社も安全性をつつかれると無人化を強く押し進める訳にはいかないから、最近は嘱託枠の増加で総額人件費の抑制を図っている。
857名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:09:24 ID:RNS8Hw+W0
>>852
乗務員もアクセス担当は休暇取得をあ互いに自制しあっているからなのか本務予備
で遊んでいる奴が結構いるけどね。おかげであまり残業できないとか泊りの入庫が早いから
深夜がほとんどつかないとかで手取りは減っているらしい。
858名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:34:41 ID:VqcqaznI0
成田湯川には若いねーちゃんの駅員で、大佐倉はオッサン二人ってのは明らかに大佐倉差別だろ

しかも成田湯川のオッサンは若いねーちゃんと歓談してて、大佐倉の駅員のオッサンはテレビ見てる
859名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:05:59 ID:KMeczqWyO
>>858
湯川におねーちゃんなんいるんだ?

まぁ、新しい駅だから女性用の仮眠室やトイレ・風呂とか完備されてはいるんだろうけど…
空港管内だし。
大佐倉は主任は正社員、駅営業係は定年者の再雇用だったはず。
860名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:14:25 ID:8aaFgugC0
このスレには直接関係ないがやっぱり町の発展の為にもしRに駅を作って欲しいね
861名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:40:05 ID:8aaFgugC0
>>855

>貧乏臭い街並み

街並みがあるだけ西東京よりマシ
西東京は『貧乏臭い』ではなく貧乏そのものw
862名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:44:44 ID:JOD8JE9N0
>>861
まぁ概ね同意だがなぜこちらに安価?
863861:2010/10/08(金) 19:59:17 ID:8aaFgugC0
>>862

すまそ。>>850だね。
864名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:02:25 ID:lYUJlze4O
アク特の120km/h運転は京急に比べて全然スピード感がないなぁ。
京急の京浜間の環境が異常なだけか?
865名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:47:02 ID:/SFIGpx30
特に日医大以東はスピード感が無いです。
866は ◆UQYKeFInIJKA :2010/10/08(金) 20:47:44 ID:6WdZ8IhK0 BE:45392933-2BP(1004)
最初から高速走行用に設計された路線でスピード感があったら異常だろw
867名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:12:05 ID:nbdVxGCl0
青砥以西で120出してくれたらスピード感有るのにな。もったいない。
868名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:29:26 ID:eEZLjCek0
スピード感はどう考えても速く走りそうにないところを速く走るからこそ感じるものだしな。
869名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:44:17 ID:mTitVZrZ0
福知山線大事故のことですね?
「ここって、普段はこんなにスピード出る所じゃないんだけどなぁ・・・」
と思っていたら・・・

ドンデンガラガラガラ ドチュ〜〜ン
870名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:03:00 ID:G1l79xHJ0
しかしマスコミは、這えば立て、立てば歩めの親心とでも言いたげに、連日羽田の
新ターミナルのプロモーションばかりです。
三十数年前に成田に国際線押し付けた原因は何も解決していないのに、今では羽田国際化
への期待の大合唱で、成田を親の仇のように言う人もいます。
まあ三十数年前は、今ほど海外旅行の需要もなく、国際線の必要など考えなかったのかもしれませんが、
現在では英語が喋れなくてもお金が無くても、だれでも気軽に海外に行ける時代になりました。
このあたり、地下資源の存在を確認して、急に尖閣を我が国の領土だと言い出した
中国の理屈に似ています。
 成田空港ができたのも、羽田の再国際化の大合唱も、みな自分勝手なエゴ世論の結果だと考えると
複雑な心境です。
871名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:12:30 ID:MszSv5h00
確かに日暮里〜青砥間の車窓は汚すぎるよな・・・・・。
あれ初めてきたガイジンに見せるとか勘弁してほしい。
872名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:21:39 ID:prwiX8L00
昭和の遺物の中をスカイライナーが走り抜けてゆくのは合わんな
873名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:22:55 ID:FbrktofZ0
まああれが貧しい都民の生活なんだからしょうがない。
それか全部防音壁で覆うか。
874名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:26:39 ID:FbrktofZ0
>>864
普段カローラとかに乗ってる人にドイツ車運転させるのと同じでしょう。
875名無し野電車区:2010/10/09(土) 03:10:27 ID:b5SN8qlBO
>>871-872

ラピートの車窓だって大阪市内は似たようなものだろw
もっとも堺の先まで高架が続くし、一部除いて複々線だから線路だけはレベルが高いけど、新今宮とか駅出るのに躊躇するぞw
あと空港絡みじゃないけどアーバンライナーの大阪・八尾市内の車窓も貧民層とかくみ取り便所が当たり前みたいな感じじゃね?
876名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:29:04 ID:j0QVRMBq0
>>873
都営新宿線を改軌して北千葉線を開業、新鎌ヶ谷で接続すれば
都内をほぼ完全地下で通過する上、新宿に発着可能。
実現性は皆無の妄想だってのはわかりきってる。
877名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:11:12 ID:1qEKJAsA0
俺は西東京市に50年在住だけど、成田空港へは新宿、池袋駅からJRの成田エクスプレスに乗車します。
京成のスカイライナーは一年に1回位の乗車だね。日暮里と京成上野駅と西東京市は田舎だからアクセスが悪い。
リムジンも大泉学園駅や吉祥寺駅迄しか乗入れしていないから西東京は田舎です。
878名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:15:23 ID:X3SgBeqG0
池袋から日暮里は12分ですがなにか?
879名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:26:18 ID:cDUvtw4D0
突っ込みどころ満載だな
880名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:12:56 ID:lSvH1qCN0
別に乗りたいやつに乗りゃいいじゃん
わざわざ書き込むことかね
881名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:35:47 ID:SjzrIIAm0
>871
スカイツリーで目線が上になるから、ってことを信じようw

>877
石原を信じて横田が共用になるまで耐える。
882名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:47:22 ID:nNddzH010
次スレは30スレ目だな
900越えたら立てるか
883名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:11:02 ID:mlgQ8gzL0
950とか970とか待ってもいいんでないの?
いくらなんでも流れ的に900は早すぎる。
884名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:41:38 ID:kGefJAQh0
>>871
べつにいいじゃん
885名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:00:49 ID:gd/kWTjq0
http://saiquet.com/archives/1998/10/post_17.html
http://saiquet.sakura.ne.jp/image/anaku08r.jpg
空港線のノンビリ時代

京急蒲田〜羽田空港も、かなり見苦しいぞ
886名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:17:15 ID:mTitVZrZ0
>>885 GJ
887名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:56:23 ID:RCN5tx0C0
海外出張はいつもスカイアクセス乗ったことにして
いつも在来線で行く。 これで小遣い稼ぎ。
888名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:08:46 ID:cDUvtw4D0
チャリかヒッチハイクならもっと安く出来るよ
889名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:12:32 ID:RCN5tx0C0
出張費清算の時
会社に提出できへんがな・・・・・
890名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:34:37 ID:4BxoJukG0
>>875
ボロい街並みなら何と言っても阪急宝塚線の府内地域
伊丹の空港利権の甘い蜜を吸わせてもらってるから
どこにも引っ越さない住民多数、お陰でみんなご老人ww

891名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:50:21 ID:PPDTlmq20
駅とかに置いてある路線図さあ
浅草線の乗り換えで地下鉄の(S)新宿線とかあるじゃん?
あれの(S)とか(G)とかが全部左右ひっくり返ってるんだけどひどすぎないか
892名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:14:59 ID:nNddzH010
>>891
京成時刻表も反転してたな
893名無し野電車区:2010/10/10(日) 03:42:02 ID:BK/94wnM0
京成電鉄はJRと違って乗継割引は無いの!?.
まぁ直結しているが都営地下鉄と京浜急行だけだからスカイライナーで京浜急行の横須賀中央迄の直通運転は不可能だね。
スカイアクセスは車両運用の問題で都営地下鉄へは乗り入れは不可能だから、スカイライナーの京浜地区への直通運転を考慮してほしい。
894名無し野電車区:2010/10/10(日) 04:10:22 ID:3ekwm+ez0
快速エアポートなのね 結局は
895名無し野電車区:2010/10/10(日) 05:49:08 ID:BK/94wnM0
通勤ロングシート車の快速エアポートじゃ見向きもしないよ。
余剰になったスカイライナーを都営地下鉄経由で羽田空港と横浜へ運転願います。
896名無し野電車区:2010/10/10(日) 05:58:29 ID:TEudPBucO
快速エアポートにグリーン車(トランクスペース付き)を2両を連結して欲しい。但し座席指定料金を500円程度授受すれば楽ですね。
897名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:10:09 ID:Wkc3mNqW0
何だかいきなり痛いやつが飛び込んできたなぁ。
898名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:21:25 ID:BK/94wnM0
スカイアクセスと快特のエアポートのG車付きなら鬼に金棒だろ。
899名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:48:56 ID:6LHzSoSOO
即ち京成上野と日暮里駅の乗換がネックだから都営地下鉄の短略線を東京駅八重洲口に早く乗入れしてほしい.羽田空港の国際化に対処出来ないよ.
900名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:39:49 ID:IxIQZy2XO
羽田の国際ターミナルなんて、成田の10分の1程度の便数しか対応できないよ。
901名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:56:13 ID:VLiNFqeh0
無理に便数増やせば沖止め多発で評価ガタ落ち。
902名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:41:35 ID:whyDIkq+0
肝心のターミナルもA・B滑走路と環八に囲まれた拡張には最悪の立地だしな
本気で国際化する気があるのか疑いたくなるね
発着枠も40.5万回(だったかな?)まで増えても国際線の枠は9万回だし
903名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:11:21 ID:StE+oOSvO
>>893は釣りか?
空港第2ビル・成田空港及び羽田空港〜都営地下鉄各駅は60円割引(都営〜メトロ乗継を除く)、空港第2ビル・成田空港〜羽田空港の利用は90円割引。
あとアクセス特急は始発時〜夕方は浅草線・京急線発着(日中は羽田空港発着)だし、京成3050形以外にも京急新1000形10次車と600形が入っている。
ちなみに京急車のアクセス特急は送り込みの関係で神奈川新町始発と三崎口始発、三崎口行きがある。
904名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:18:59 ID:xfORqUT20
日暮里より東京駅での乗り換えが楽になるとは思えない。
905名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:12:15 ID:htp6Xeg80
「京成」で検索するとここが引っ掛からないのはなんで?
906名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:23:14 ID:P5M9Jsnx0
新柴又って一部ガード掛かってるけど、あれの増設を条件に住民を納得させてスピードアップはできない?
費用とかどう?

907名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:52:54 ID:G8XGrdEvO
>>904
日暮里の乗り換えは楽だよねぇ。コンコースが広いから浜松町よりもいい。
908名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:58:56 ID:Ypgtm5/20
北総スレの住民が編入の検討をしているみたいだな
909名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:01:41 ID:2bnGY5LI0
>>908
北総スレに湧いたウジ虫すら浄化できない、北総スレ住民を受け入れることは断固阻止する!
910名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:55:48 ID:P5M9Jsnx0
母数が多ければ荒らしに押し負けはしないとは思うが、こっちは志向が異なるから代替にはならない
北総廃止してSAが乗っ取れ!とか。煽りの荒らしよりマシな気はするが
合併に行動力を向けるよりスルー能力を鍛える方が無難じゃね。まあ鉄板は皆スルー能力低い傾向だけど
911名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:43:38 ID:fJkf2SGw0
>>904
東京駅は交通網(大手町も含め)が充実してるからね・・
912名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:51:42 ID:Jziq5Aoh0
路線図上の東京駅は間違いなく日暮里より便利だが、今から参入しても空間の問題で隅に押しやられるのが問題
新幹線接続、空港客、大手町需要とか、総合的には無いよりはあった方がいいとは思うけど
913名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:34:08 ID:osOjDGg70
大手町駅と東京駅の中間地点…いやなんでもない。
914名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:55:11 ID:k5VHbdmP0
>>906
高砂側ならあれの有無に関わらず速度上がらないから。
矢切側は橋も含めてガードするくらいの金を掛けなきゃ解決しないね。
そんな努力をして得られるものはわずかでしかない。
高砂やその前後数駅ずつの停車時間を見直すだけで
そのくらい簡単に所要時間を減らせるんだから、なおさらやらない。
915名無し野電車区:2010/10/11(月) 03:10:49 ID:Y0AXiXCH0
東京(大手町)駅に新しく鉄道通したとして、山手線ホームまで動く歩道で15分とかかかるだろ。
だったら山手線で10分+5分乗換えの現状の日暮里と何が違うんだ。
916名無し野電車区:2010/10/11(月) 03:19:25 ID:2jpGJdvT0
つくばエクスプレスも東京駅延長の話があるけど、
向こうは歩ける範囲のオフィスなどからの集客を狙っているようだし

東京駅に延伸するぐらいなら、京成上野からあと一駅伸ばして
大江戸線の上野御徒町に接着して欲しい
それだけで乗換の選択肢が増えて便利になると思うんだけど。
917名無し野電車区:2010/10/11(月) 03:20:36 ID:bqbOtkrl0
>>916
実際には便利にならないけどな。
巨額の建設費がかかる割りにメリットなし。
918名無し野電車区:2010/10/11(月) 03:56:13 ID:oo/f/2Jz0
スカイアクセスを京急品川駅へ定期的に乗入れてほしいね。東海道新幹線や東海道線の乗継が便利になります。
将来はリニアの始発駅だら品川始発は利便性抜群です。
919名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:04:29 ID:ZmF2+T4FO
本当にスカイアクセスに,京急品川駅始発と京成上野駅始発の二本になったら理想的だね。京浜急行電鉄と京成電鉄の共同体で実現して欲しい。
920名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:13:28 ID:oo/f/2Jz0
これからは品川駅が将来の両空港への先駆駅だから、特急乗入れを考慮して貰いたい。
JRは糞・モノレールの処遇で困っています。両空港へのアクセスは品川から始まります。
     実現させようスカイアクセスの京急品川始発を要望します。
921名無し野電車区:2010/10/11(月) 05:14:12 ID:f7uqDqwU0
先月、一時帰国でアク特に乗ったが、かなりいいですね。

田都沿線なので、押上で一回しか乗換がなく
渋谷-空港が90分で行けるので、
本線特急はもう乗れないです。
待避を減らして、もう5-10分速くなれば
時間も、NEXと変わらないレベルだし。
車両が京急だったのも良かったのか?

行き帰りとも、夕方前だったのですが
座れるけどガラガラではないというレベルで、余り入れ替えがないのと、
東松戸での乗降が多かったのが印象的でしたね。

この分だと、来年位には増発してくれという声が増えそうな気がします。
922名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:05:36 ID:++/8Dyqj0
>>918
あんたバカか?
スカイアクセスのアクセス特急は始発時〜夕方まで一部を除き京急方面発着だろうが?
まさかスカイアクセスってスカイライナーしかないって思ってる?
アクセス特急の存在を知らないのかい?
923名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:48:39 ID:ZmF2+T4FO
有料特急に品川駅始発を設定して欲しいよ。通勤車のエアポート快特は別物です。
924名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:49:55 ID:xMHWrkuS0
品川はリニアの始発駅だが、空港からリニアって需要あるのか?
925名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:57:55 ID:6n79Bu9z0
リニアで成田空港ー大阪ノンストップにすれば関空が不要になる
926名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:00:55 ID:FXZyzhP50
>>918から情弱臭が…
927名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:41:46 ID:oo/f/2Jz0
飛行機VS鉄道、国内の太平洋岸(表日本)青森〜九州迄は新幹線の天下だから、国内の航空輸送は北海道と沖縄並びに山陰地方位だね。
アクセス鉄道は海外旅行客の奪い合いだから、成田と羽田のアクセス鉄道が要だね。
928名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:41:36 ID:oBWU/Jlx0
>>906
あのガード(鉄骨のほう)は、
上を通る送電線が切れた場合に備えての安全策。

このガードがあるのがこれ幸いと
貼ってある透明の板は騒音対策。
929名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:00:36 ID:lcQUBdlh0
上野、京成上野、上野広小路、上野御徒町は地下道で繋がったんだよね?
この程度の距離なら歩けるから問題ない。
歩くときに問題なのは上下移動。
重いスーツケースを持ってると階段しかないところはうんざりする。
鉄道を伸ばさなくても、エスカレーターとエレベーターを設置してくれればそれでいい。
930名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:34:03 ID:W/q84k9V0
印旛沼の眺めはいいね。水のある風景はほっとする。

>>929
上野〜広小路の地下通路は広小路側から緩い上り坂がだらだらと長〜く続くよ。
ま、混雑する地上の歩道を歩くよりはマシだけど。
931名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:50:14 ID:hH80TqQ10
あそこ「動く歩道作れば良かったのに」といつも思う。
932名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:57:28 ID:pXXGJuBt0
歩く歩道でいいじゃないか
933名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:12:15 ID:uCd7yzKB0
スカイライナーが通らなくなった成田駅はまさに新幹線ができて没落した駅のようだ・・。
934:2010/10/11(月) 16:10:17 ID:hH80TqQ10
CLがあるから、そんなに事情変わらないでしょ?
「乗って通り過ぎる人が激減した」つーだけで。
935名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:00:51 ID:pO3E3xJK0
ところで成田新幹線計画は最短距離になる八千代市ではなく、
北に迂回する印旛村を経由するルートだったのはなぜ?
936名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:34:50 ID:6qlGgV+m0
937名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:36:36 ID:6qlGgV+m0
938名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:12:34 ID:FXZyzhP50
32厨うざいな
939名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:15:39 ID:9X5vP+A/0
今朝空港から乗ってきたが8:30頃空港着のアクセス特急は結構な利用者。
上りはスカスカだったが新鎌ヶ谷で立ち客も出てきた。
ただ成田の到着ラッシュの8時台にアクセス線の本数少なすぎ
ライナーでもアクセス特急でももう1本あると使い易いのに。
940名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:45:36 ID:osOjDGg70
そんなに32で立てたいなら自分で立てろよ小一時間(ry
941名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:48:12 ID:++/8Dyqj0
>>939
高砂以西に余裕がないんだろ?
942名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:49:56 ID:FXZyzhP50
混乱する可能性があるから立ててみる
943名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:57:46 ID:EmnFe0XiP
次スレ立ったな
944名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:00:48 ID:FXZyzhP50
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286797864/
945名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:29:10 ID:hH80TqQ10
30w
946名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:41:15 ID:94egceQr0
>>937
28と29が同じ件
947名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:55:50 ID:OPhBBqgF0
次スレは京成スレと統合で

びゅんびゅん京成@2ch [第127部]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286198265/
948名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:24:31 ID:JlRd+eQ70
>>947
反対

いらないのは、北総線スレだろ
949名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:57:54 ID:+4ACpUf4O
運賃運賃騒ぐ知恵遅れを追い出した上でなら北総の京成編入まで北総に吸収でいいな
950名無し野電車区:2010/10/12(火) 16:29:19 ID:PkkRFdSh0
スレたて乙!
951名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:00:28 ID:J9536P6J0
>>949
統合する必要なし。

三者別々のスレでいい。
952名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:53:35 ID:+4ACpUf4O
統合の必要があろうがなかろうが関係ない

ここでの話が尽きれば自ずと京成か北総のスレに合流するでしょ
北総のスレだって会社組織がなくなれば京成のスレに統合されるはず

北総鉄道がなくなったりSA単独の話題がなくなっても独立し続けるつもりならそれは病気だw
953名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:24:51 ID:1Xm5wnhX0
北総スレは北総線が京成に編入されれば京成スレに合流すべきなのは同意。
その理屈じゃないと千原線だって別スレであるべきってことになるしなw

問題は「SA単独の話題」が無い状態がどんな状態ってことかだw
954名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:31:51 ID:5Gh7VQTb0
SA自体が様々な路線の複合体なんだから別におかしくはないだろ
むしろ他の個々のスレだと跨った話題が出せないので不適切
955名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:52:34 ID:2djZIMVs0
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286797864/
956名無し野電車区:2010/10/13(水) 03:18:35 ID:U+S3YZgT0
そんなこと言ったら芝山スレを作らねばならんな
957名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:59:36 ID:TP3hiNJW0
白井は結局市長が押し切ったのかな?
羽田は空域の問題もあってこれ以上の増加はもう厳しいでしょうね。
国交省も「成田と羽田をあわせて」国際線枠増加って言ってるので、成羽連絡が本当に進みそうな雰囲気になってきたw
第3ターミナルは第6ゲートの近く?芝山千代田が空港連絡駅に昇格?w
958名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:52:16 ID:WSp5GhZGO
>>957
成田ー羽田の移動は減るよ。
959名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:16:05 ID:ipODN5sg0
ん?白井は成田空港まで50分位かかるから、スカイゲートシティなんて
名称は詐欺ですが、何か?
960名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:59:42 ID:NcIw2pbv0
>>957
国交相がアンチ鉄道だから現政権では無理
961名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:30:39 ID:XBM/Y0gf0
あれ?変わらなかったっけ?
962名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:48:10 ID:XLZmR4N90
筋金入りの鉄オタ→アンチって交代じゃなあ。
963名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:50:49 ID:XBM/Y0gf0
前原って航空ヲタじゃなかったっけ?
964名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:52:27 ID:AMm4v2hG0
ニュースでも鉄ヲタ大臣で紹介されてる
965名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:54:11 ID:Er0RgPq90
前原さんは鉄道オタクでしょ。
でも、いまの大臣は、鉄道にはどうなんだか?
966名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:10:13 ID:1v5xYQaq0
前原は鉄道はあくまで趣味の対象であって、公共交通なんて意識はほとんどないだろw
967名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:57:50 ID:eAsEF+2D0
SL好きだしな
968名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:42:25 ID:Sxqpiyi90
きもー
969東松戸民:2010/10/15(金) 16:12:29 ID:51ZihuYPO
松飛台以遠とかとおい、東松戸とかまではまあ奥地ってかんじしないけど
970名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:01:45 ID:OOJDk6zT0
>>955
乙!
971名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:11:00 ID:NUVapuIq0
>>966
確かに、典型的な「懐古鉄の新幹線嫌悪」そのもののコメントが
党首経験後に鉄道誌に載ったくらいだからなあ…。
972名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:43:13 ID:OtEfFLgVO
鉄道が公共交通だって認識があれば地方私鉄の経営を圧迫する安全対策を求める前に、安全対策のための補助を推進するはずだろ>前原
高速道路無料化や建設推進する金があるんならそういうところへ振り向けるべきだよな、鉄ヲタかつ鉄道が公共交通だって認識があるんなら。
973名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:00:17 ID:/mls4Cz00
>>955
おつです
974名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:42:01 ID:jaaqsdjhP
椅子が成田エクスプレスよりかなりしょぼいし、トイレが1つしかない。

何で?
975名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:56:31 ID:ZCH+GnJY0
そのほうがリース代が安く済むやろ、京成儲かる
976名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:33:07 ID:vf3dCeo10
AE100でも旧AEでも、
特に問題なかったからだろ。

大体、1時間にも満たない乗車時間だというのに
そんなにいくつものトイレの需要があるのか?
977名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:36:21 ID:vf3dCeo10
椅子だってなかなかすわり心地いいと思うが。
乗車時間を考えろよ。ほんの数十分だぞ?
978名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:56:31 ID:qxZCm53b0
トイレくらい駅で済ましときなさいよ
979名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:11:47 ID:WqQ7ZfZ70
>>966
外務大臣になったのも、外国でSLが撮りたいためだったりしてw
980名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:24:18 ID:WqQ7ZfZ70
成田空港駅のアク特ホーム、いつになったら携帯電話の電波が来るようになるんだ?
981名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:34:30 ID:WqQ7ZfZ70
あと、2ビル駅も電波弱い。
ネットの繋がりがよくなかった。
982名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:53:26 ID:yWj1WdBy0
983名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:57:45 ID:yWj1WdBy0
新スレの方にウジ虫がわいてるみたいだ。
早く消毒しろ。
984名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:59:34 ID:It2WDdoE0
羽田再国際化で、羽田空港に就航する国際線本数は
成田空港開港当初よりも、本数が多いって知ってるかな?

成田空港が開港してから現在の状態に33年掛けたの同じ時間を掛けて
羽田空港国際線は現在の成田空港と同規模になる。
20年以内に滑走路を増設し、30年以内に全滑走路4000m化。
空港機能の羽田集約により、成田は廃止。
本来の農業改革特区及び大規模養蚕農場へ回帰するのが、国交省計画。

成田空港廃止で用済みとなった、成田スカイアクセスも
今から40年後までに、廃止になる。

成田空港反対派の希望通りだ。よかったね!おめでとう!
成田空港は2050年までの廃止が、決定事項です。
985名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:09:08 ID:2vnhlW530
>>980
まだダメなんかい
986名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:19:43 ID:2vnhlW530
>>977
30分程度なんだから、椅子なんてベンチ型でも十分
987名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:29:14 ID:2vnhlW530
全席立ち席でもいっか。

その代わり特急料金100円くらいにしてよ。
988名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:58:17 ID:qMHXAsJL0
席は、スケベ椅子にすべき。
989名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:00:02 ID:RBkztFvH0
>>988
パンツ脱いでご利用ください。
990名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:24:35 ID:RBkztFvH0
>>988
お湯はありません。
991名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:26:24 ID:RBkztFvH0
>>988
姫は乗車しておりません
992名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:33:13 ID:qMHXAsJL0
ケツの穴ペロペロされたい。
993名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:39:24 ID:RBkztFvH0
>>992
先ほどもご案内したとおり、姫は乗車されておりませんので、
お客様同士でお願いしますw
994名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:59:57 ID:RBkztFvH0
姫ーーーーー
995名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:10:17 ID:RBkztFvH0
女装専用車両
996名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:22:40 ID:RBkztFvH0
女郎専用車両
997名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:25:36 ID:RBkztFvH0
印旛日本医大
998名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:34:27 ID:FwKcdSe8O
矢切
999名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:35:13 ID:RBkztFvH0
成田湯川
1000名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:35:36 ID:FwKcdSe8O
北国分
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。