JR東海在来線車両スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無し野電車区
>>29
そんなに嬉しいの?照れるなよwww

>>30
だから規模縮小ってことなんじゃないかなと。

>>31
どんだけ中央線減車したいんだよwwwさすが静岡厨だな。まずはお前らの路線から減車しろw

>>38
情報ありがとうございます。311もかなりガタが来ていますからね。
名古屋地区313系統一を急ぐ必要があるのは良く分かります。
静岡に転属するならオールロング化の方がいいのではないでしょうか?

>>40
いえいえ、こちらこそ。瀬戸電利用者は私も薄々気づいていました。
4000でも一切敬語を使わず失言を連発していましたし、
東海道線や中央線名古屋市外に対する敵対心むき出しの書き込みもありました。
中央線スレの荒らしと酷似してたように思います。
79名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:02:02 ID:zMXQ9GKH0
>>43
中央線スレの住人に媚を売ったつもりだが、叩かれてますよ?静岡クンw

>>49
東海社員さんの話によると、大垣と神領にそれぞれ共通で使用できる1100番台を入れることで
車両の共通化が測れるようになり予備車を削減できるようになるそうだ。
となると、朝の上り金山快速がそのまま多治見辺りまで行って戻ってくるんじゃないかな。
もしくは関西線が一部大垣もちになるとか。

>>52
>以前313-5000をもっと増やすのでは?と書き込みあったけど流石にそこまで無駄な事はしない。
確かに仰る通りですな。見込み違い失礼しました。

>>53
電車44両気動車10両の計54両です。
先に5018が出てきたのは分かりやすくするためじゃないかな。

>>60
というか、昼寝自体が見直しになるんじゃないかな。
311は大垣―米原・豊橋―浜松封じ込め、朝の金山止め快速はそのまま中央線、
名古屋止まりの快速は関西線にでも流すとか。117の運用は無駄が多すぎるし。

>>63
それに加えてZ編成2連があるので、30+10の40両では?
残りの32両に対して1100J編成4連7本28両、差し引き▲4両だとまずまずといったところ。