富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ 第2編成

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無し野電車区
あれ以前は各駅停車だったの?
102名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:42:58 ID:iw2v5Vm+0
各駅停車で一両は料金不要の自由席だった。
富士登山電車だけじゃ定員が少ないからか、1000か1200の一般車と連結していたね。
103名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:16:26 ID:fC5m1ESB0
中央東線と青梅線はどちらが鹿など小動物衝突確率が高い?
西武秩父線、箱根登山鉄道、富士急行、秩父鉄道とはどうだろう。
104名無し野電車区:2010/09/14(火) 06:33:31 ID:EaBRecQFO
↑おこちゃまは
2ちゃんねるなんてやっちゃいけないんだよ
まじレスするが、富士急は結構住宅が多い所を走っているから鹿が山から降りてくる事はないのでは?
富士急に何度も乗っているが猿すら遭遇した事はない。
叡電では2回も遭遇した事あるが
105クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/14(火) 07:35:25 ID:38P+bqzWO
富士急行は畑からはみ出したお爺さんが沢山いるw
運転士が嫌がらせのように執拗以上の警笛鳴らしてる
106名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:46:05 ID:XO7xXGoGO
八王子から下吉田までブルートレインを走らせればいい。
撮り鉄増えて富士急ウマー。
107名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:53:20 ID:UnE5oNzD0
勾配がきついのに山岳路線のイメージが持たれない富士急行だが、
その理由は、やっぱり、山の麓を走っているだけで
景色が「まさに山の中」ってわけではないから?
108クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/15(水) 18:42:22 ID:iaFfAGnIO
一般人からしたら「大月から富士山の麓、もしくは河口湖へ向かう路線」
としか認識されてないんだろうな
富士山の標高が高いのは誰もが知ってるけど、富士山に行くまでの道程までは気付かないから
109名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:47:55 ID:V/FsNt550
公式HPでフジサン特急代替運転のお知らせが出ているが、今度入場する2000系は展望車がどっち側に付いている編成でしょうか?
110名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:51:22 ID:yV0ze8al0
っていうかなんで編成によって展望席が富士吉田側だったり大月側だったりするんだろう。
しかもスイッチバックの絡みがあるから「河口湖側」だとどちらのことか分からんかったり。
111名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:57:56 ID:V/FsNt550
「富士吉田向き」と「そうでない向き」とでも言うかな。
112名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:07:27 ID:Yx06a6dk0
>>110
種車がそう言う構造だから仕方がない。
まぁ本来は片方を方転させて揃えても良さそうなのだが。
113名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:50:04 ID:cYGEaoeF0
>>110〜112

ほぼ同じ車体構造の、JR束のNO.DO.KAを入手。
そして今のフジサン特急のうち、展望車を1両電装改造を実施して両端が展望車になるようにする。
そうすれば、両側展望車が2編成出来上がる。残りは、廃車→部品確保。
両端を指定席化することで、いくらかは増収になるかな???
114名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:18:47 ID:12KtQSOe0
入線させる前に3両を何処かの三角線で方向転換させとけば良かっただけの話。
そもそも6連組んだらクモハ(クモロ)同士が顔を突き合わせるのを不思議だとは思わないのかな?
JTに改造する前に方向転換を経験させてるからで今度は半分を元の方向に戻すだけで良かったってこと。
そうすれば駅で乗客を案内する時にも乗務員にとっても扱いが統一できて楽だったのに。
当然ながら富士山を見せるなら大月発車時に展望車が先頭になるよう揃えるのが常識。

>>113
NO・DO・KAのタネ車は485系。
115名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:06:35 ID:iG6B8HBs0
NO・DO・KA・は確かに485系だが、既に両端展望車で
しかも3両編成だから、そのまま交流機器停止で単独運用でいいんじゃね?

その上で、今の2000系の展望車1両を電装すれば3両編成で両端展望車にできる。

大月駅のホームが20メートル車4両では入線不能なのが痛い。
噂のあった201系四季彩も、本当に検討したのかどうかは分からないが
大月駅の有効長がもう少しあれば、次期導入車の制約がかなり減るんですがねぇ・・・。
116名無し野電車区:2010/09/17(金) 02:56:32 ID:Xd55iSnQ0
2000系なんてボロで先もそんな長くないのに
いまさら電装も何もないだろう。
117名無し野電車区:2010/09/17(金) 06:24:00 ID:JYjD1n8k0
>>115

現フジサン特急(6両) + NO・DO・KA(3両)

 ≒ Tcs電装、2両廃車(3両) + NO・DO・KA(3両) = 6両

特急車入場時の代走用に1本増備して3本9両体制にするなら別だが、どう考えても6+3=6って計算はペイできるものではないな。
車種が異なれば余分な予備部品も確保しなけりゃならんし、いくら見てくれだけ良くても裏方の苦労はオタ的発想で乗り越えられるものではない。
それに見た目は同じように見えてもPEAとNO・DO・KAは別物だぞ。
118名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:49:54 ID:JYjD1n8k0
>>117を修正

× Tcs電装、2両廃車(3両)
○ Tcsを1両電装してMcs化、3両廃車(3両)

考え方によっては電装解除されたクモロをクロとして再生すれば展望車無しの3連が予備編成としてデッチ上げられるな。
まあ工事量のわりに得るものは少ないし、最初から重量配分や車体強度を計算した車両と違って付随車のままでも重いPEAのクロを電装改造なんかした日には目も当てられないことになるが。
119名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:00:18 ID:aCiP+AJ00
以前、雨の日にフジサン特急の富士吉田寄り展望車の最前列に座ったら
ウテシから『ワイパー故障してて動かないからごめんね』と言われたが
まだ故障したままなのかなぁ?ずいぶん前の話だけど。
120名無し野電車区:2010/09/18(土) 06:29:53 ID:Iqc+bugE0
<雑記帳>「富士山駅」に改称 富士急行「富士吉田駅」

 富士急行の「富士吉田駅」(山梨県富士吉田市)が11年7月1日の富士山山開きに「富士山駅」と駅名が変わる。
富士山の知名度を最大限に生かし内外からの誘客を図るイメージ戦略だ。

 駅は1929年6月に開設され、山梨県側の富士登山道「吉田口」に一番近い駅として観光客らに親しまれている。
山ガールの登場など富士登山人気を追い風に、同社は駅を富士山の玄関口と位置づける。

 同社の堀内光一郎社長は08年に富士吉田市を富士山市に変えるよう提言した。だが、堀内茂市長が
「富士山周辺の自治体には行政名に富士山を使わない不文律がある」と退け、実現しなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100918-00000009-mai-soci
121名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:32:47 ID:q+Wl5M/50
ギャグかと思ったら本当なんだな。

富士急らしいと言うか
しょぼくれたローカル線で終わるくらいだったら
おもしろいチャレンジかもね。
122名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:16:57 ID:gf32erVg0
富士吉田が富士山?
違和感ありまくりなんだが
強羅が箱根と改称するなら納得しそうだけど
吉田口登山道に一番近いって普通は河口湖からバスだしぃ〜
富士山って言われたら山から下界を見下ろしてるイメージだろ?
麓から山頂を見上げて富士山ですって納得できるのかねえ?
電車自体も登山電車じゃなくて贔屓目に見ても高原列車どまりだし
富士山って広大な裾野を持ってるから登らない限り山ってイメージ湧かない
そもそも単なる一企業が気軽に富士山の名前を使って良いのかね?
中国人が勝手に日本の固有名詞を商標登録してるのと同じか?
123名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:29:17 ID:q+Wl5M/50
普通は河口湖からバスだって言ったってそれは今までの話。
単に駅名変えるだけじゃ無くってバス路線にも手を入れるんでしょ。
今までだって列車名やアトラクション名にさんざん使ってるんだし
何の問題もないでしょ。
「一過性のブームで終わらぬよう、駅名にふさわしい施設整備を計画中」とのこと。
放置されるよりはずっとマシでしょ。
124名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:30:23 ID:myybzq750
富士山入口なら納得出来るが、
富士山には抵抗が有るな。
125名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:11:59 ID:+IR8io+3O
方向幕作り替えるのかな?

いっそのこと、登山口にでもしてくれたら(お
126名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:19:53 ID:We19surU0
吉田市民は反対しないのか?
127名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:55:08 ID:gf32erVg0
>>126
富士急って地元民を大事にしてる感じじゃないし
あんまり地元もアテにしてないから駅名改称話すら気付いてないんじゃないか?
富士吉田市民より静岡側の反発が大きいかもしれない
同族会社のボンボン社長だから誰も意見とかしないんだろうね
富士山も自分の持ち物くらいに思ってんだろw
128名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:48:58 ID:lnPbkaY70
>>120

電車はまだいいが、バスの行き先が『富士山駅』だと、夏場の富士山五合目行きと
各所で誤乗車が激増しそうな悪寒。
ちょっと賛成できないな〜
129名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:57:54 ID:VRyQwMkV0
富士山五合目のトイレは有料なんだからもっと綺麗に清掃しろ。

>>120
うわ、これ静岡県側から苦情が来ないのかなこれ。
まあ青木が腹自殺者の面倒を富士吉田市側が見てるからいいか。
ってか、これで、富士急行が富士山五合目に延伸する可能性は絶望に?
バスも河口湖駅からよりも富士吉田駅がターミナルになるんだろうか。

>>122
>中国人が勝手に日本の固有名詞を商標登録してるのと同じか?

そんなのあるの?

>>126
市民ならむしろ賛成じゃないのか?
130名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:01:07 ID:VRyQwMkV0
>>120
こういう記事は平成11年か2011年かちゃんと書いてほしいものだ
131名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:55:27 ID:VRyQwMkV0
味は知らんが富士吉田市の水道水は真夏なのにやたら冷たかった。
富士急ハイランドとか、ホテルとかね。
「富士山の山麓からの水です」とかの張り紙もネタじゃなかったんだな。
132名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:15:11 ID:KNha0o1/0
>>129
知らないの?
「さぬきうどん」とか「つがるりんご」とか商標登録だけしてるんだよ。
だから本家の日本人が中国とかで同じ名前使おうとするとカネ払えw




それにしても富士急ってセンス悪いね。
フジサン特急の下品なデザインにしても富士山駅って名前にしても。
自分さえ楽しけりゃ勝ちって厨坊の悪ふざけみたいで呆れちゃう。
富士山ナンバーって近隣の市町村が県とかの垣根を越えて協力したんでしょ?
身勝手なことばっかやってると富士山も怒って噴火するんじゃない?
133名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:17:19 ID:XEN1ZzEX0
外国人登山客が増えた
山ガールとか今は登山がブームだ

「一過性のブームで終わらぬよう、駅名にふさわしい施設整備を計画中」

どう考えても思い付き、一過性のブームで終わりです
ありがとうございました
134名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:45:14 ID:egAppAqHO
この際御殿場も富士山麓、富士宮は西富士にすんべ。
135名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:00:26 ID:dFvFGIUW0
>>133
まあ河口湖だって自費で駅前整備したんだし
こっちもそれなりのことはするんじゃないの?
136名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:03:57 ID:T0rn3pm20
>>89
>そもそも携帯電話を導入した経緯を考えると。
経緯とか訳知り顔で語ってるけど単にカネ出したくないだけだから。
安全のための投資なんてカネを生まない、手柄にならないが本音。
現に直通客増やすため6連続行可能なよう変電設備は強化してるだろ?
>乗客を預かる以上、老朽化による大事故起こしてからでは遅いしね。
何でも道具の所為にしたがるけど事故の大半はヒューマンエラー。
乗客の安全うんぬん言うなら変電所より列車無線の完備じゃないか?
富士急行の沿線は東海沖地震の警戒地域だし富士山噴火の懸念もある。
1対1でしか対応できずに通報が遅れる携帯より一斉送信可能な無線だろ?
専用回線持ってるわけじゃなし繋がらなかったり出られなかったりの携帯が安全?
進んだところじゃ地震のP波を感知したら一斉停止の指令を発信してるぞ。
連絡の遅れで救える命も救えなくなるし、稼いだ小銭も一瞬でパアだ。
富士急行には総合的な指令を出せる組織も能力も無いなら別だけどw
富士山駅とか浮かれてないで真面目に仕事しろ。
137名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:10:49 ID:T0rn3pm20

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284889403/101-200
ニュー速だから直ぐ落ちるだろうが富士山駅のスレも立ってるぞ。
富士山駅なんて騒がれたいだけの愉快犯的発想だろうが。
138名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:56:52 ID:dFvFGIUW0
無線、無線ってカルシウム不足か?
速度照査型のATS整備も増収のためかな?
139名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:05:22 ID:N6XYMz/L0
富士山駅、せめて富士山麓駅とか富士ふもと駅とか、富士山入口駅、富士山0合目駅とかにできんのか。
>>137
なんで>>101-200でリンクを貼ってるんですか?
>>135
だから「駅」て書かないと、湖のことかと思うだろ。

>>132
日本政府は何も言わないの?
ってかそのうち日本国内で売り出す場合でも文句つけてきそう。
富士山特急のデザインはそもそも元々JR車両なんだしJRの問題やん?


ってか富士山駅でも別にいい気がしてきた。
河口湖駅だって河口湖からは遠いのに河口湖駅だし。
140名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:30:13 ID:9Y8QdM5I0
>>139
塗装のことだと思う
JR時代のパノラマEXPアルプスに富士山のラクガキ無かった
141名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:31:58 ID:xdCPy7aw0
まもなく富士山に到着しましと言うので降りたら、
麓だし冬だからバスも来ませんと言われ詐欺だよ。
なんて言う事になる。
142クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/20(月) 21:02:55 ID:mkpWDT1+O
富士急行に無線設備はいらないよ。
そもそも一斉を使うほど列車走ってないし、遅延の連絡くらいなら携帯で十分。
143名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:20:10 ID:/QrN8iJI0
>>142
君は親に携帯を止められた厨坊かい?
それとも私用電話が出来なくなって困るウテシ?(笑)
そら帰りにコマ切れ100g買ってきてくらいの連絡なら携帯で充分だ罠www
144名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:51:20 ID:MnBpUHwd0
富士吉田市民だけど富士山駅は嫌だ。
富士山は好きだけど独占したいとは思わない。
今日も山登りかなんて言われそうだし。
145クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/21(火) 15:36:42 ID:vVrRwVIAO
>>143
おいおい
本気で私用で使用してると思ってんのwww
146名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:24:10 ID:M2ENNVrU0
下吉田まで寝台車が甲種輸送されるそうだが、
誰が何に使うの?

詳しくは「とれいん」を見て
147名無し野電車区:2010/09/22(水) 09:46:58 ID:0Io95qK90
多摩都市モノレールが開通する前。
「今日も動物園行くの?」と中大生や明星大学生は言われたそうで。
小田急の東海大学前駅が大根(おおね)って駅名だった頃。
「うちは農学校か?」と苦情が殺到した所為で駅名が変わったとか。
特に女学生がダイコンと読めるから嫌がったらしい。

フジサン駅は微妙だなぁ・・・。
フジ産経駅だったら喜ぶ会社あるかもだけど。
148名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:22:31 ID:DkQa3OoF0
>>138
お上の意向を要約すると
【ATS】
問答無用、整備しやがれゴルァ!
【列車無線】
携帯でも何も無いよりマシだけど本当は無線にしてねん♪
ATSは列車の衝突とか安全面に直接かかわるから安易に免除とか言えないけど、まあ無線は気を付けて運行さえしてくれれば最低限の代替機能を持つ携帯電話でも目を瞑ってあげましょうってなとこだよ。
まちがっても携帯で充分だとか無線は不要なんて監督官庁が言うわけないし、お墨付きや免罪符くれたわけじゃないから。
ただ、あんまり厳しく言って無線までは無理だから廃止しますとか言い出されるのも困るしw

ちなみに富士急のATSは出発防進と終端防護が目的ね。
あれで速度照査と豪語しちゃうのはレベル低過ぎ。
149名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:04:05 ID:wrmQ8HcY0
いちおう速度制限箇所への設置も進めてるよね?ATS
ま、湯水のように投資できる訳じゃないんだから
無線よりATS充実を優先させるのは極めて真っ当。
150名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:16:35 ID:80mkx6Td0
千代田線の6000系を譲渡してくれ
151名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:19:12 ID:yNRrOXDu0
公式リリースに「駅名変更にあわせ「富士山駅」に相応しい駅機能や
駅施設の整備、多言語対応、2次交通整備等を計画しております」とある。

ここ近年、河口湖や下吉田の駅整備を行ってきたから
「富士山駅」をどんな感じに仕上げるのか期待したいね。
152名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:54:10 ID:7otMgvVI0
自画自賛
自作自演

どっちで呼ばれたい?
153名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:08:53 ID:mZGpXSQF0
来月にある下吉田への甲種輸送、何にするんだろうね?
1両だけあっても通常の輸送用途には適しないし
かといって何のゆかりもないのに
どこかの駅前に飾るってこともなさそうだから
JR北のノロッコみたいにトロッコ風に改造でもするのだろうか?
154名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:48:07 ID:pb2d2ZMIO
155名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:50:34 ID:dtociSvs0
>>151
下吉田は古い駅舎を改修しただけで特に見るもの無いじゃん。
駅前一帯をレトロな昭和の街並み風にしましたってわけでもなし。
それと富士山と呼ぶには違和感満載の富士吉田駅を富士山駅にするなら、
河口湖も改修した時に河口湖レイクサイドとか誇大広告で事実と異なる名前にすれば良かったじゃん。
駅の改修や周辺整備に反対する人は少ないと思うけど、
誤解を招くような名前に駅名を変える必要があるかって問われてるんだよ。
156名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:21:24 ID:AFLs2bcF0
河口湖だって駅と湖は離れているわけだし
湖の名前を拝借した駅名は良くて
山の名前を拝借するのは駄目ということはないでしょ。
世の中に山の名前の駅なんていくつもあるんだし。

富士山頂駅と言っているのではないから誇大にはならない。
自動車に富士山ナンバー作った時点で
自動車は良くて駅名は駄目という理屈は成り立たない。
慣れていないから違和感を覚えるのは分かるけど。

下吉田は古い駅舎を改修だけというが
JRだったらそんなことさえもしないよ。
157名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:26:55 ID:dtociSvs0
>>156
だから中の人乙とか言われんだよ。
お前さん必死になって富士山駅に変えなきゃ困るわけでもあんの?
富士山ナンバーって山梨の車だけが付けてるとでも思ってんのか?
その理屈を押し通すなら御殿場も河口湖も富士宮も新富士も全て富士山駅に改名だな。

JRが古い駅舎を改修しないってんなら赤レンガの東京駅は既に地上から消えてるぞ。
駅も含めて景観地域になってる門司港とか行ったことあるか、井の中の蛙?

山頂と名乗らなきゃセーフだってなら高尾山口駅は高尾山駅で良いよな?
お前さんは自分の思い込みを相手に押し付けて正当化するために、
自分の主張には勝手に「○○にならない」とかハードル下げちゃってるけど
そんな幼稚なロジックで万人を納得させられるとでも思ってんの?
富士山駅に反対されちゃったとかファビョってんじゃないよ厨坊。
158名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:43:24 ID:0FEvGoue0
157がファビョっている件
159クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/24(金) 18:56:39 ID:h6NyDwpEO
>>157
そんなに沢山「富士山駅」は要りません

要は早いもん勝ち
160名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:09:16 ID:dtociSvs0
>>158
必死だな。

>>159
お前さんに読解力が無いことは前の方のレス読めば分かるから。
その元になってるのが>>156の富士山ナンバーだってのも分からないよな?
何でもかんでも富士急を擁護すれば自分は御意見番だとでも思ってる?
親が富士急にでも勤めてるのか、富士急至上主義?
161クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/24(金) 19:30:46 ID:h6NyDwpEO
>>160
富士山ナンバー(ご当地ナンバー)って地域振興・観光振興を目的にしてるわけでしょ、駅名変えるのもそんな理由じゃなかった?
要は「富士山」なら富士山にゆかりがあればいいわけで、今回の駅名変更の理由には当てはまってるじゃん。

身内に富士急行関係者いませんよ
162名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:08:27 ID:dtociSvs0
>>161
内容をすり替えて美化しないように。
>要は早いもん勝ち
こっちが本音だろ?
>地域振興
だから富士山ナンバーは静岡・山梨両県に跨ってるんじゃないのか?
お前さんの言う地域振興だと山梨も富士吉田だけに限定されるのか?
>自動車に富士山ナンバー作った時点で
>自動車は良くて駅名は駄目という理屈は成り立たない。
この>>156の一文をどう解釈するんだ?
富士山ナンバー付けて走ってる車、たったの1台だけか?
なら駅だって富士山を名乗る駅が複数あって何の問題がある?
富士急に肩入れするあまりに「そんなに沢山「富士山駅」は要りません」と軽々しく書き込んだのは誰だっけ?
結局は先に付けたもん勝ち、俺様が独占するぜが本音じゃないんか?
誰にとっても富士山って名前は魅力的だけど、
富士山自体が独占できるもんじゃなし独占するべきもんでもないと
みなが共有してるから不文律として今があるんじゃないんか?
遊び半分で考えずに、もっと慎重に事を扱えって言ってんだよ。
先にも言ったけど駅の整備とかに反対してるわけじゃないっちゅーの。
163クモハ115-315 ◆/e4GhPNp2k :2010/09/24(金) 20:36:36 ID:h6NyDwpEO
>>162
君…もしかして頭悪い(・・?)

たしかに結局は早い者勝ちだよ

もちろん両県にあるよ
でも、静岡側の鉄道が駅名変更しなかっただけ。富士急行が先に変えただけの話。

複数同じ名前の駅が隣合わせの両県にあったら利用者は非常に不便だと思わないのかなぁ?
名前被っちゃいけないってわけじゃないけど普通の鉄道会社はわざわざ同じ名前付けないよ。

独占?
してないじゃん(笑)
164名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:15:44 ID:y+LhHZb70
>クモハ115-315君

>君…もしかして頭悪い(・・?)
この言葉、鏡に映った自分に三べん問いかけてみて

自分の言い分は矛盾してても認められるという>>156と同じ轍踏んでる
君が自分を正当化しようと喋る度に富士急のイメージ悪くなる
まるで先にやった者勝ちってガツガツした乞食みたいに思われる

少し黙っててほしい
165名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:35:28 ID:v4yTOOKE0
河口湖は駅から湖まで歩いて行ける。
166名無し野電車区:2010/09/27(月) 07:18:48 ID:xlG4ljOd0
>>165
それが常識的で現実的な考え方。

ところが

 みんな昔は富士吉田から登山道を歩いて登った
 だから富士山も富士吉田から歩いて行ける
 富士山駅マンセー!

と、こじつけ君が湧いてくる。
167名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:32:53 ID:J97mHOmv0
どっちにしても馬鹿が沸いてるな。
168名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:19:27 ID:lKLJc5TxO
富士吉田が富士山に駅名改称なんて話題も知らずにフジサン特急にオレは乗っていた。
しかし特急と言うから少しは早く走ると思ったら一般道のクルマに抜かれているから呆気にとられた。
169名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:14:33 ID:8efrkLbU0
10/24電車まつり開催決定。

天気がよければ、フジサン特急の内臓が見られるらしい。
170名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:38:35 ID:tylstJ5I0
乙!
ではそろそろ通勤型電車は205系に置き換えもするべき
171名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:45:47 ID:TQRTf05z0
富士山駅に改名することを知ったんだが、なんかな〜
山の名前そのままとか味気ないし、観光のために親しんだ地名を消すのもどうかと思う…
172名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:44:59 ID:j/DJ+pOjO
205系に置き換えたら大ヒンシュクくらいそうな
中古車とは言え1000は出来が良いからね。
(車内設備等で)
173名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:57:47 ID:j2wH/QVh0
1000系もお金掛けたからであって
205でも改造にお金掛ければ現行水準は維持できるでしょ。
導入するしないは別問題として。
174名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:59:22 ID:G5H27MuNO
20mにすれば禾生駅の4両対応は大月駅も20m車だったら3両が限度だろう
175名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:40:56 ID:80QCMtql0
205系3両編成にして経費をしてコスト削減が出来るだろ
176名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:56:18 ID:wHE6HfAeO
>>174-175
日本語で桶!


鶴見線と同じような感じの3両編成で導入するのが良さそうだな。

車内は2WAYシート装備か?
177名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:34:05 ID:b1BFHrKU0
鉄道側にICカードが導入されていなくて
バス側にICカードが導入されている例って
富士急行グループだけ?

なんで富士急行バスじゃなくて富士急バスなの?
富士急行ハイランドじゃなくて富士急ハイランドなの?
178名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:39:51 ID:b1BFHrKU0
>>146
なにそれ。どこで見れるの。
>>156
山のついた駅名なんてあるっけ
>>106
なんで下吉田までなの
>>165
え、バスじゃないときついだろ。
ところで湖畔のバス停はなんていうバス停名なの?
179名無し野電車区:2010/09/30(木) 17:41:37 ID:rQ8TSNlH0
野辺山
180名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:40:50 ID:50sQXWtU0
165系の修繕を始めてくれ
181名無し野電車区:2010/10/01(金) 05:54:59 ID:kTVhQqz70
オンボロ軽に追い抜かれるダサいフジサン特急で
富士山とは名ばかりの富士山駅に降り立って呆然の観光客
ゆとり世代の新しい富士登山のスタイルですw
182名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:18:28 ID:HhAtHzMB0
富士5合目
中国・韓国のお客様で土産店にも変化
一過性観光客増加?
183名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:37:19 ID:JpGSbbmsO
富士山下
富士山登山口
富士山吉田口
とかならまだ許せるけどな〜。
フジサン特急は
フジサン急行
フジサン快速
に名前変えた方が良いのでは?
それか日本一遅い特急として売り込むか?
ところで特急フジヤマ時代も軽に抜かれてたの?
184名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:50:40 ID:1mym6o600
富士山口でいいじゃん。
4割方「ふじやまぐち」と読まれそうだけど。
185名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:01:39 ID:6xXRL2X20
北京語の自動放送居れてくれ
186名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:22:11 ID:jIK6glR20
特急フジヤマ時代なんてあったの?
>>184
なんでそういう風に読まれそうなの?
187名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:52:39 ID:FV5hoqvH0
富士吉田市も富士山市になったりして?
188名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:42:26 ID:QAH5kKtQi
253系をパノラマカーに改造して165系を置き換えて欲しい
189名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:26:51 ID:1xPULcuV0
>>187
富士吉田市は名称変更には慎重
近隣の自治体や隣県にも配慮してる様子
町村合併でもあれば弾みになったかもしれないけど
ただ名前を変えただけで観光客が増えるほど気楽なもんでもない
中身が伴わなきゃ日本一の富士山の名前に泥塗るだけだし
190名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:52:30 ID:fhCMhmsK0
それにしても富士急ハイランドのホームページ、勝手に音が出るのやめろよ。
会社のパソコンで見ていたことが上司にバレたじゃないか!

で、駅名変更はいつから? もう確定?
191名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:02:37 ID:LRUOPqgWO
名前変えると同時に、あの短いホームを延ばしてくれや。
192名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:53:00 ID:wRLlBFRD0
>>191

あのホーム、伸ばす気は無いと断言できる。

6両編成の場合、出発信号と踏み切りにぎりぎりかからない3番線が指定になるが
去年までは、踏み切り脇の乗務員乗降用の台は古い枕木を重ねて作られていたが
今年の春には、基礎をしっかり作って鉄骨の台が新製された。
しかも、2番線と3番線のホームから地上に下りる階段も同じく新規に作られたので
毎週末に必ず6両編成の運転があるのだが『ホームを延伸する』事を富士急行はは全く考えていないと思われる。
193名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:50:04 ID:Skd1q4Y3i
富士急行は205系を導入するべき
194名無し野電車区:2010/10/05(火) 07:57:17 ID:qSrGx6/20
富士急は列車無線が導入されておらず携帯電話ってマジ?
電池切れたらどうするんだろう。
まあそしたら私用携帯を使うのか? 持ち込んでるのかは知らんが。
まあ無線でも充電切れの心配はあるのかもしれんが。
ってか法律上いいのか?

>>193
ドア半自動にできないから寒いじゃん
195名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:54:57 ID:qjN4P29s0
久しぶりに電車で実家帰ったら月江寺が無人駅になってやんの
富士山駅とか浮かれてるヒマあったら駅員くらい置けや乞食急行
富士山のフンドシで相撲とることばっか考えてんじゃねえよ
196名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:40:52 ID:veANyJN70
>>195
時間帯営業になったっぽいぞ。
ま、通学時間帯しか混雑しないから妥当だよ。
お前みたいに地元を捨てて港湾労働するような輩が多いから、ゴーストタウンになってんだろ
197名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:45:44 ID:UFBv/SCg0
>>193
なんで205系なんだ?
198名無し野電車区:2010/10/06(水) 04:59:08 ID:z3duZWuM0
>>194
国交省の監査は受けてるから問題ない
199名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:38:53 ID:JFTHtSHK0
河口湖湖畔の最寄バスってなんていうバス停?
200名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:02:14 ID:whTLl/vO0
>>177
小湊鉄道もバスだけICカード導入