リニアでゴネ疲れた長野県・諏訪・伊那11

このエントリーをはてなブックマークに追加
100KC57 ◆KC57/nPS5E
>>97
短期的な傾向と長期的な傾向は区別すべし。
JR化後だけ見ても、バブル、バブル崩壊、回復、短期不景気、ITバブル、ITバブル崩壊、
長期好況、リーマンショックから長めの不況ってな具合で景気は循環してて、そのたびに
短期的なマイナスとかあったんだけど、長期で見ると結局増えてるんだよ。>客

短期的な見方だけでモノを言っていいなら、13年くらい前の時点だと「これから新幹線は
乗客数が減るので細やかなサービスをすべきで云々」とでも言えたのよ。でも現実は違うでしょ?
そこからさらに数年遡ると、「乗客が急増してあと五年でパンクする!すぐに第二東海道を
建設しなければ!」とも言える。これまた現実は違った。

だから、ここ2年の減少がどこに向かうのかは、最低でも3年くらい後でないと確度の高い
議論は出来ないと思うよ。つまりは長期的傾向については2008年くらいまでの傾向で
「ゆるゆる増えるんでないの?」と言うしかないってことでもある。

>>99
日本の総人口と東海道新幹線の需要は比例関係には無いよ。全然関係無い動きしてる。
GDPの成長率ともやっぱり相関性は薄い。社会構造の変化なんてものも今まであったけど、
これまた今までずっと増える方向でしか無かった。

過去の経験に照らし合わせる限り、かなり考えにくいよ。