/// 京急スレッド227 ///

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無し野電車区
>>134
なかなか楽しかったぞ。

1300台は空気ばねで乗り心地がいい、エアコンつき最高(非冷房車を暖房車っていってた)、とか
運転も後期車は癖が少なくてしやすかった、とかね。
映画RAILWAYSを連想したが、ウテシの実地試験車が1300台だった、とか
のエピソードも語ってたな。

それから、検車区の人の話がまた面白くて、1300はカム軸がローラー接点だから
保守しやすかったが、初期車はドラムで、清掃に調整に非常にデリケート、
油は塗りすぎると垂れるし、少ないと「かじる(どうやら擦り減る、ということっぽい)」し。
手のひらになじませて満遍なく塗布してたそうだよ。
あとは、試走時に、実際貫通路に立って前後動を感じて、前後のユニットで減流値を微調整していく
とかね。
できればもっと語ってほしかったなぁ。


検車区長さんが、1両位保存してほしい、っていってたが、激しく同意。
230(デハ1)の後ろにあと2両くらい入れられるスペースあるよな...