普通列車全廃して特急専用路線に変えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アメリカやオーストラリアみたいに普通列車の運行は都市圏内のみに限定して
それ以外の人口希薄なエリアは普通列車も小駅も廃止して、
特急などの優等列車だけ(駅も特急停車駅だけ残す)にしてしまおう。

特急や貨物がない、ローカル輸送だけでは成り立たない路線は廃止整理の方向で。
2名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:58:32 ID:PZNSWlJu0
>>1
つ【石勝線】
つ【津軽海峡線】
3名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:59:21 ID:EzLNK5g8P
>>2
俺が書こうとした事をwww
4名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:17:41 ID:Ox49WhRB0
>>2-3
つまり、そういう路線を全国的にもっと増やしていこうってこと。
5名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:22:04 ID:Ox49WhRB0
(例)
日豊線鹿児島〜宮崎なら、
普通列車の運行区間は鹿児島中央〜国分間だけにして
国分以遠は宮崎あたりまで特急限定の運行とする。
北永野田とか餅原、五十市みたいな普通列車しか止まらない駅は廃止。
そういうローカル輸送はバスに代替させればOK
6名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:23:09 ID:KIZIj7Q30
智頭急行はスーパーはくと専用線にしても良い位だな、利益は9:1で特急だけで稼いでいる路線だし。
7名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:28:39 ID:+z8P5RzI0
>>1
建前:合理化を推進しよう
本音:18きっぷで特急に乗せろ
8名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:32:07 ID:eS+0iGMV0
京急久里浜線の末端がどうかした?
9名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:33:37 ID:Ox49WhRB0
>>7
別に18きっぷいらないよ。
18きっぷみたいなものつくってもいいが3回分で30000円とかw
10名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:36:26 ID:ohNBnJvV0
>>9
そういう企画切符既にあるじゃん
色々使いづらいが
11名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:42:09 ID:Ox49WhRB0
>>10
あるね。

ていうか、別に18で特急乗りたいとかではなく、コスト削減を念頭に提起したんだ。
地方の場合、特急依存度が極端なところも多いのに
人口希薄なエリアでも律儀に普通列車を運行する意味あるのかなって。

北海道なんて基本的に札幌周辺だけ普通列車走らせれば、あとは特急(+貨物)だけで十文かも。
旭川や函館で細々と運行するのも微妙そうだし。
12名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:43:59 ID:9r1tgI7R0
地方の通学高校生に
死ねと言ってるわけだね
13名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:47:05 ID:Ox49WhRB0
>>12
>そういうローカル輸送はバスに代替させればOK

ってことで。割引率も半端ないからね。
少子化も進むし。
14名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:30:14 ID:mWGbIT+/0
ローカル線はバス路線へ
JRバスの路線にしたほうがJRは儲かる、少ない需要の路線は鉄道よりもバスのほうが儲かるし管理費も鉄道に比べてはるかに安上がり。
15名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:02:50 ID:3Fo896KG0
アメリカやオーストラリアの鉄道には「特急料金」に相当するものがないんだがな。

というより対距離運賃表が適用されるのは都市近郊列車だけで、
長距離列車の運賃や料金は列車ごとに決められているような状態。
16名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:03:40 ID:9Qj6z2du0
宗太郎越えとか普通列車が全廃されてもおかしくないレベル。
17名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:31:05 ID:1+cA1chS0
>>11
札幌周辺もいらないよ。新幹線札幌延伸後は北海道全域特急だけでおk。

空港輸送?将来的に北海道新幹線の敵となるであろう航空機に
自ら助け舟を出すだなんて馬鹿馬鹿しい。
高速バスに任せれば札幌までの所要時間が伸びて、それだけ差をつけられる。
18名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:33:38 ID:17bLraL30
阪神電鉄全線普通電車廃止して金のかかるジェットカーを排せよ
19名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:43:44 ID:17bLraL30
なんせジェットカーとか昼間はアーバンジプシーの昼寝場と化してるし
20名無し野電車区:2010/05/29(土) 11:59:31 ID:nyVRxmm8P
>>15
日本でも新幹線はIC等でその形態になってきているな
21名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:55:43 ID:R08fHW/s0
石北線の上川〜遠軽なんかも普通列車1往復きたみ1往復だし、ほとんど普通列車走らせる意味なさそう。
他にも普通列車廃止して特急だけにしてもいいところありそうだ。

>>15
日本もそういう風に運賃体系変えないと高速バスや1000円高速に勝てないかもな。
22名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:32:55 ID:uCoLd76m0
ほくほく線
23名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:37:46 ID:GReKDqkp0
DQN高校生に鉄道を使う資格なし!
24名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:14:27 ID:2N8EC7cE0
韓国も首都圏電鉄線以外は長距離列車オンリーに近いか?
25名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:07:14 ID:e6GQVsw+0
>>21
正確に言えば上川〜白滝な。
白滝〜遠軽は普通列車4往復。
26名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:13:14 ID:vxNUQJOL0
京王も調布以西の非急行停車駅と東府中・布田・柴崎も廃駅でいいわ
各停は不要、急行系で十分だな
昼間はおろかラッシュ時でも空気輸送状態で効率悪いし
飛田給も鯵スタ開催時は急行系の臨時停車で十分賄ってる
27名無し野電車区:2010/05/31(月) 12:52:27 ID:eT4DObBE0
ここは園部以北の山陰線スレですか?
28名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:25:37 ID:+DNY+BxM0
>>27
琴平〜土佐山田間の土讃線スレです
29名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:39:24 ID:IyrirxYF0
北陸とかも特急貨物専用でいいだろ。
30名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:40:50 ID:3Jfkj+k+0
山陽新幹線ものぞみとひかりだけでええわ.

新大阪ー新神戸ー姫路ー岡山ー福山ー広島ー徳山ー新山口ー小倉ー博多

これだけにしたら各駅停車でもかなり速くなる.
上記以外の駅は「停まる列車が少ないので,隣駅を利用したほうがよい」駅ばかり.
なくても問題ない.
31名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:45:38 ID:nciGAwrj0
>>30
まあそういった意味ではリニアも直線ルートで問題ないな

どっちにしろ地元がゴネたから悪い
32名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:41:41 ID:cxZOQfLu0
>>30
各駅停車を速くする必要は無い。
寧ろ熱海のように副本線を持たない駅が邪魔。
33名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:55:53 ID:n25mgDgpO
>>6
どう見ても9:1どころか10:0
普通列車は特急の稼ぎを吐き出しているだけ。

肝心の通学需要も沿線に高校直結バスが出来てしまった。
34名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:53:03 ID:g7Hn7rzz0
昔のスピード時刻表に載っている列車だけで十分だなw
関東関西あたりだけコミューター列車を走らせる
35名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:14:04 ID:7YFpgBIG0
ま、特急の走らない山陽本線は並行在来線として分離した方が幸せかもしれない
特に広島近郊にとっては
36名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:21:10 ID:QCJgi9X70
>>32
30
だったら,新大阪ー岡山や岡山ー広島はほとんど先発・先着になる.

のぞみで45分の新大阪ー岡山に80分もかかるこだま入ってるのがじゃま.
このこだまはガラガラ.30の案ならこういう無駄な列車を減らせる.
37名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:46:11 ID:OZTiwRrpO
京阪の八幡市〜中書島のスレか
38名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:48:39 ID:4AtS6mIt0
世界的には全路線でコミュータートレインを走らせているほうが珍しいのかな?
39名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:42:26 ID:777Eiwkg0
>>26
柴崎・国領・布田は、今の地上線を残して調布市電にしてしまえばよい。
40名無し野電車区:2010/06/08(火) 17:20:08 ID:xpUmI9Mq0
韓国がやってるな>>1みたいな事例。

運行するほとんどの列車をムグンファ号(≒急行)として、
普通列車に相当するトンイル号がほぼ絶滅状態に。
41名無し野電車区:2010/06/08(火) 17:23:01 ID:W98E5XIU0
宗太郎越えがまさにそれだなw
42名無し野電車区:2010/06/09(水) 08:13:00 ID:av40MVR80
線路と特急だけJRが所有&運行して普通列車は地元自治体や交通機関が委託して運行すると。
43名無し野電車区:2010/06/09(水) 08:32:35 ID:EBBO4GOj0
>>42
それが一番の理想的、元々は国の路線だったんだし、それを勝手に民営化して役人の責任逃れをした訳だし。
44名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:06:25 ID:HYBpjxMF0
>>12
つスクールバス
つ全寮制
つバイク解禁
45名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:43:42 ID:xoj/3Zs50
>>1
博多南線
46名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:49:53 ID:N2Q/3L0c0
伊奈ー豊橋も昔は普通があったような・・・
47名無し野電車区:2010/06/10(木) 15:58:27 ID:MruofNTk0
>>14
バス転換の必要すら無し。
特急にハブられるという時点で地域ごと滅びても文句は言えない。

どうしても転換したいなら主要停留所のみ停車の「急行バス」を設定して、残りのバス停は「事業仕分け」すべし。

文句があるなら新幹線・特急列車や急行バスの停まるような地域に越してくればいいだけ。
48名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:42:39 ID:Trepwzme0
何だか昨日今日覚えた言葉を早速使ってみましたといった感じな文章だな
49名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:54:00 ID:MruofNTk0
特急の停まらない地域は地図から無くなって当然です。
それくらいの規模しか無い過疎地域ということだから。
50名無し野電車区:2010/06/10(木) 17:13:21 ID:YLXG2jw70
バスとか鉄道関係ないじゃんかよアホか
51名無し野電車区:2010/06/10(木) 18:42:48 ID:nrBXt9rS0
このスレの趣旨は、荒っぽいところがあるけど、
考え方としては老獪な案かもしれない。
現在の赤字ローカル線を存続する方法として
やってみる価値はあるといえる。
しかし、一時的に収支はよくなる可能性はあっても、
逆に導入した路線は、廃止が難しくなるかもしれない。
一度生活路線として役立ってないローカル線に、
試験的にやってみたらと思う。
52名無し野電車区:2010/06/10(木) 18:50:06 ID:vU98NyZQO
>>49
分かりました。
鶴見や神田、新橋も潰れても当然ということですね。
どこか田舎の過疎地域みたいに。
53名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:05:52 ID:9k9L1VLh0
age
54名無し野電車区:2010/06/14(月) 08:32:27 ID:lgr1gduG0
西部や南部のアムトラック駅なんて隣の駅まで数十キロ〜数百キロとか普通にあるもんな。
日本でも津軽海峡線とか石勝線の新線区間はそんな感じだし。
55名無し野電車区:2010/06/14(月) 11:05:24 ID:om7+bqmL0
>>49
三河安城が残って安城は廃止か
安城市は民族大移動しないといけないな
そのくらいの費用は>>49のポケットマネーでどうにかなるんだよね
56名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:46:30 ID:qCgKBasN0
神田新橋とか安城はコミュータートレインが走るから問題ない
中津川〜塩尻とかは特急限定でOK
57名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:01:09 ID:Ej/GHlF50
>>55
そんなことに出せるほどのポケットマネーというものは持っていない。
「民族大移動」は各人の自費でやれ。
それが出来なければまあ、それまでだという話だ。
58名無し野電車区:2010/06/16(水) 12:11:29 ID:cRugnQZO0
>>49=>>57は都会田舎スレを立ててはバカにされてるクチか
59名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:07:10 ID:OEWeXXd90
日豊本線 宗太郎
特例により特急料金不要特定区間利用可能
18きっぷは除外:ってか
60名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:21:07 ID:RWGgUdO90
51
の言うとおりかも

つまり、
偶々鉄道のルートから外れた場所に駅は無くバスなどを利用している

それを基本にすると偶々鉄道のルートに入ったから駅が出来た場所は
優遇され過ぎている
61名無し野電車区:2010/06/23(水) 10:19:22 ID:RwI2YUud0
ここ数年でバスは一気に増えたな。

だが深夜の広島便の岡山経由は需要があるのか?


http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/osaka.htm
http://www.tabibus.jp/bus/rosen/osaka_h_f_o/
http://www.shimoden.net/route/oosaka.html#time

高速バスとツアーバス合わせて考えても、本数も十分にあるし、
JRの運賃分の料金で1時間所要時間が延びる程度なんだな。



ローカル線並の本数で
せいぜい定員は45〜50名程度
山陽本線のライバルでもなく補完関係だろう。

ただパークアンドライドはいいと思う。
62名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:14:20 ID:3L3p6kIk0
ここまでで秋田新幹線の仙岩峠、山形新幹線の板谷峠の話題無し。
63名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:27:05 ID:/dq3V0sx0
舞鶴線の淵垣、梅迫、真倉に停まる普通列車要らんだろ
水郡線の上菅谷〜常陸太田間の小駅も要らないが、この区間に特急も要らないなw
64名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:10:41 ID:e2i2Lgbq0
>>63
そういう快速もあったけど数年前になくなったな>舞鶴線
65名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:50:13 ID:X9yKvwlP0
age
66名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:05:05 ID:IG5zyT3q0
66
67名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:27:48 ID:AllZqHqZ0
肥薩オレンジも貨物専用線にしても十分かもね
68名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:43:46 ID:3DHMNve00
もしかして成田湯川は特急しか来ない駅かな
69名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:14:41 ID:jtO1xLGh0
そんなことは、無い
70名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:15:23 ID:1z268Tx20
age
71名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:18:18 ID:nYQicGr+O
成田湯川はアクセス特急しか来ないよ
72名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:37:35 ID:OTN9nFHs0
73名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:07:11 ID:oUwmipnX0
保守
74名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:40:56 ID:LcTYzKcu0
age
75名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:50:31 ID:OYrmHpQf0
そもそも「特急や新幹線で地域間輸送」という考え自体がどこかおかしいと思うのは自分だけで結構。
特急列車って元々、「目的地に早く着くための列車」だろ?
こまめに停車して地元の客を〜なんてやったら、唯の「追加料金が必要な快速列車」に過ぎないw
特急列車は私鉄でよくある「終点までノンストップ」で当たり前かと。あと政令指定都市でもないのに「新幹線の駅を新しく作れ」とやかましい連中も少し黙れ。
特急や新幹線は地域のための列車ではない。
76名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:58:57 ID:OYrmHpQf0
ちなみに、思いっきりムチャクチャなことを言わせてもらえば、
例えば東海道新幹線の駅は東京・名古屋・新大阪以外は全廃しちゃっても全然問題ないと思うw
どこぞのバカが言っているような「静岡県内では地域間移動も新幹線のこだまで」とかアホか、新幹線自体が「そういう電車じゃねえからこれ!」ってとこだwww
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:06:57 ID:787CX0qH0
主張は間違いではないと思う(現にTGVなんかはそれだし)が、東海道新幹線の建設目的そのものが複々線化みたいなものなので、
新幹線への転移需要を絞った挙句東海道線のパンク寸前状態が何時までも改善されないのは問題ありじゃないのか。

あとJR(特に末端先細りの東日本)にとっては、短距離だろうが何だろうが新幹線に多くの客を乗せた方が儲かるので、
企業としての立場だとその理論はちと苦しい。
78名無し野電車区:2010/07/12(月) 12:19:27 ID:r57ZtWtN0
九州なんかも同じ>短距離でも特急に乗せたがる
79名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:09:33 ID:n8sNqVqT0
IRGいわて銀河鉄道&青い森鉄道の
金田一温泉〜目時〜三戸間
下手すると
新幹線新青森開業時に
普通0かも・・・・。
それこそ寝台&貨物専用
80名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:18:28 ID:ySKT469t0
別にバスで間に合うならバスにした方が良いけど、結局値上げ改悪するからな。

この住人でどれだけ知ってるか知らないが、
JR貨物のトラック代行化は鉄道時代の運賃をそのまま引き継ぐ。
旅客鉄道も積極的にそれやれよと思う。(JR東海が今それ紛いの事やってるけど。)
81名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:41:31 ID:9q2mV34n0
短距離でも特急に乗せたがる
82名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:54:02 ID:W9vd3vnA0
日豊本線宗太郎 普通列車廃止
特急特例は18きっぷは適用しない
310円、500円特急乗車区間(定期券乗車可能)
83名無し野電車区:2010/07/18(日) 13:25:50 ID:KJvN0Oap0
>>80
いや、だから値上げでいいんだよ
それが嫌なら自治体補助で
84名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:14:13 ID:MYZmaEDD0
保守
85名無し野電車区:2010/07/23(金) 08:37:39 ID:EafottI10
保守
86名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:08:50 ID:iFDg1h9j0
江差線は新幹線来たら>>1の言うとおりになるかもしれないね
87名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:52:56 ID:/DZpAnUf0
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
88名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:57:17 ID:XRhlIssq0
>>86
むしろ貨物専用路線になってると思う。

新幹線で北斗市民が歓喜するか、
上磯以東すら見捨てられて涙目になるか、だな。
89名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:18:06 ID:0N7584eQ0
案外、>>88が大正解かもな
90名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:36:53 ID:gQrMSipc0
保守
91名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:37:45 ID:jEzXBc1O0
賛成
92名無し野電車区
保守