1 :
名無し野電車区:
祝 蒲田付近上り線高架化!
5/16にダイヤ改定されました。
前スレ
/// 京急スレッド224 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273978240/ 次スレは
>>970を目安に、一度宣言してから立ててください
スレタイは『/// 京急スレッド*** ///』(***にスレ番 半角スペース必須)でお願いします
・テンプレは
>>2-3くらいまで
・/|\谷テンプレはいかなる場合においても無効
以下厳守事項
・荒らし(粘着チキンクレーマーなど)は完全スルー必須 相手する方も荒らし(粘着)です
・スルーするには2ちゃんねる専用ブラウザを使用しましょう レスを(見かけ上は)丸ごと消去できます
2 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:59:47 ID:jG12WR7s0
3 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:59:48 ID:jG12WR7s0
4 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:04:59 ID:0BEy3/rh0
>>1 おつです。
糞ダイヤ何とかしてくれ。2年たったら、素晴らしいダイヤになるんだよな?
5 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:15:17 ID:+mW+5gC60
本線A快特は蒲田・八景・堀ノ内〜北久里浜・YRP・長沢通過
本線SH快特は現B快特停車駅+文庫で新逗子からの列車を連結
→京急蒲田で後ろ4両切り離し羽田空港行き
エアポート快特は廃止→エアポート特急にする。現停車駅+蒲田
(但し、下り高架化が終わるまではエアポート急行にする)
6 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:29:58 ID:s104yarN0
>>4 すばらしいダイヤ・・各沿線住民の意見を反映させたALL普通化
7 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:30:32 ID:0eXfbO6D0
>>4 平成22年度3月期決算短信より
「羽田空港への交通アクセスを担う当社グループは、総力を
挙げて羽田空港を中心とした事業展開を行ってまいります。」
きっと2年後には、羽田に行く人達にとって、すばらしいダイヤになっているでしょう。
8 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:32:46 ID:yFz91+4D0
前スレより
2年後の高架化完全完成後にダイヤの見直しですか
蒲田で各停の待避が出来るようになるから、旧快速特急は通過に戻すかもねw
9 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:35:10 ID:0eXfbO6D0
>>8 通過させるなら、何故、12両編成と6両編成が同時に止まれるホームが必要なんだ?
10 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:42:16 ID:mxzDt/z40
2年後は京浜間通しで走る快特なくなってたりしてな
11 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:43:05 ID:0BEy3/rh0
南エア急はクソ。平日は乗らずにすむが休日は最悪
12 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:43:20 ID:Nt9f3HJx0
快特・京急蒲田?
13 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:45:57 ID:vsTLuYeq0
路線図のように梅屋敷からそれるように分岐すれば良かったんだよ。
通らないんだから通過云々のケチもつけられないw
14 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:46:19 ID:davqUWFC0
15 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:49:17 ID:WG8Bs6e10
>>10 京急本線から空港線が分岐するんではなく
京急品川線(羽田空港〜京急蒲田〜品川)から
京急横浜線(京急蒲田〜久里浜)が分岐するようになるんですねわかります
16 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:51:16 ID:iFud7QjC0
20年後、横浜以北と以南で分社化
北:京急羽田電鉄(株)
南:横浜三浦電鉄(株)
とかなってたら笑えるw
17 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:53:23 ID:1SHt9o8W0
18 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:53:58 ID:jYwOTInK0
大師線取り残されそうな予感
19 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:54:06 ID:IbeyCSOO0
うじ虫ばかりだな、このスレは・・
20 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:56:32 ID:3RQ0HWze0
下りのエア急は川崎で待避せず新町まで行けばいいのに
そしたら上大岡で待たなくてもいいダイヤに出来そう・・・と思ったが各停でつまるか。
難しいね
21 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:00:02 ID:Hox45rxB0
test
22 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:01:21 ID:cmVKt1bZ0
横浜三浦電鉄は乗りたくないな
田舎くさいよ
23 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:03:45 ID:57k0uyAz0
エア急は600のツイングルシート並みに黒歴史化するな…
24 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:04:48 ID:3q9Ye7cv0
ダイヤ改正でかなり不便になった。
朝の立ち往生が多すぎ。
早い電車に乗っても、先に進めないことが多い。
平和島の付近どうにかしてほしい。
25 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:07:26 ID:y5MRxJsz0
>>24 去年3月からだが山陽電鉄の方がよっぽど不便…
26 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:10:03 ID:MVB61a5o0
>>14 上大岡から普通にすれば違和感ないだろな。
27 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:12:39 ID:snou6msR0
今日初めて雑色駅上りホームで降りたけど何だあれ
地上までの階段が長すぎるだろ しかも改札まで遠い
あれなら雑色で降りずに蒲田まで行って下り普通に乗り換えて
雑色駅の下りホーム(まだ地上)で降りたほうが楽だわ
反論は許す
28 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:13:50 ID:qdIw3W4Q0
以前の平和島での特急と急行の接続よりまし
29 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:15:13 ID:yWfNJJ0r0
30 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:17:35 ID:8e9UVkPP0
普通車両も8両編成にして、
昼間も全部8両編成で運転できたらいいのにね。
31 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:21:31 ID:wvxEcSb70
快特12両
特急12両
急行8両
普通8両
これがいい!
32 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:24:02 ID:L5kt5yJz0
一物をupしない大嘘吐き有馬は死ね。
33 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:24:18 ID:wvxEcSb70
快特
品川−蒲田−川崎−横浜−上大岡−金沢八景−堀ノ内
−久里浜−三浦海岸−三崎口
これでいいや
34 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:29:16 ID:yee1o9XD0
>>33 金沢文庫と横須賀中央を飛ばして、蒲田なんぞに止まるとは、
それこそ利用者無視
35 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:30:20 ID:vzS0uRMi0
初めて京急に乗ってみたけど上大岡ってすごいきれいな駅なのね
36 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:31:30 ID:zQcrkzRA0
37 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:37:13 ID:mrFa+Yaw0
800の特急・快特は全廃?
38 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:40:40 ID:davqUWFC0
>>35 京急にしてはね。 ちょっと駅構内が暗いけど、
ゆずの音楽がココロを和ませてくれる。
みんな、列車の発射時間と到着時刻、どうやって照合してんの?
発着駅の時刻表から類推?えきから時刻表は20日から対応だっていうし、
ホンっと、不便でしょうがない。
39 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:41:47 ID:ay996RGHO
いいこと思いついた
士快特 品川−(国際線ターミナル)−羽田空港
士特急 品川−青物横丁−平和島−京急蒲田−(国際線ターミナル)−羽田空港
士急行 品川−青物横丁−立会川−平和島−京急蒲田−空港線内各停
これでいいじゃん
反対派にはこれで納得して貰おう
これでも文句あるならもう京急使わなくていいよ
40 :
名無し野列車区:2010/05/18(火) 23:43:27 ID:4FJli1P80
京急鶴見の2面4線化を希望。
川崎で快特→急行、鶴見で急行→普通に乗換をしたい。
41 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:45:15 ID:jG12WR7s0
42 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:46:40 ID:8e9UVkPP0
今度モノレールと京急の混雑度を比較した情報を誰か教えてください。
43 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:49:32 ID:davqUWFC0
上大岡平日8時4分発の川崎行きって、終点に何分に着く?
44 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:50:16 ID:57k0uyAz0
>>35 でも夏は暑く冬は寒い
待合室?そんなものある訳ないでしょ'`,、('∀`) '`,、
45 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:51:12 ID:wvxEcSb70
上り方面の京急は全て京急川崎止まりとなりました
品川・東京方面においでの方は
横浜でJR線にお乗換えください
羽田空港においでの方は横浜から
京急バスをご利用ください
もうこれでいいわ
46 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:51:50 ID:PgqJ1LDF0
>>38
東京時刻表発売までポケット時刻表で推測
時刻表は10月まで売らないらしいし
47 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:55:36 ID:oee4O4ja0
八景に快特が止まるようになって最悪な乗り継ぎになった。
品川から久里浜新逗子行きの新逗子部分乗ったら文庫で走って快特に乗り移らされて
一駅乗って浦賀に接続。
だったらはじめから文庫にいろよカス。
48 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:56:05 ID:davqUWFC0
49 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:57:04 ID:davqUWFC0
>>48 →
>>46へのレスね。
分かりづらいなあ・・・まあ仕方ないなあ。京急を
使わないといけない地域に住んでる自分が悪いんだから
50 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:58:35 ID:1SHt9o8W0
51 :
名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:59:32 ID:vsTLuYeq0
>>39 通過すること自体にプライドが傷ついているんだからダメだろ。
血税払って改良工事しているのに通過とは何事ニダって。
52 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:07:50 ID:a2QOmSML0
>>35 京急の中で一番だな。まぁ京急デパートと一体化しているのが理由だけどw
駅がボロだとデパートにも影響するしねw
53 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:09:18 ID:jQVdSQjA0
おいおい
空港快特蒲田で止まってるじゃんw
駄目じゃんw
ホームに止まってるのにドアが開かないって
ホームに並んでいる人のイライラは凄まじいものだろうね
ノンストップを売りにするなら
ビュンビュン飛ばしてくれ
そしたら誰も叩けないから
現状のノロノロ運転なら批判の対象だ
54 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:12:45 ID:KMWtfUuu0
なんか全体的に速度が落ちてるね スピードに命を賭ける京急スピリットはどこへ?
55 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:13:47 ID:jeYklwGu0
よーし、止まっている間にDコック操作して…
さすがに、やったらマズいか。
56 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:15:14 ID:6mWi/IIQ0
>>53 確かに。
これじゃタコ区長の餌食の的だw
57 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:15:28 ID:6CKulBN10
空港快特の通過時にホームに並ぶのは禁止しよう
ホームに並んでいる人がいる=蒲田からの利用者も充分いるじゃないか
(乗換・蒲田乗車関係なくね)
と蒲田停車はの武器にされてしまう
58 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:16:51 ID:YQbOWouX0
つまり、ノンストップではないし、
スピードアップもしてない。
59 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:17:39 ID:G75l9KqL0
すべては糀谷がネックってこと?
60 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:17:55 ID:bjL8Bs6s0
毎朝、品川で牧の原or日本医大行きに乗り換えてたけど、浅草線直通が
・品川止まりの普通
・品川止まりの快特
の両方の客を一気に吸い上げる形に変わってしまって
半端ない混雑になってるぞおい
乗り換え待ちの客で溢れてて
出口orJR乗り換えの客も進むことができず、その結果
並んでんだか出口に進みたいんだかわからない人ばかりで
DQNなリーマンが横から強引に電車に入ろうとしてもうめっちゃくちゃ
先週までは民度高かったはずなのに。。。品川大失敗だなんとかしろ
61 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:19:04 ID:f3sCqm830
>>26 井土ヶ谷弘明寺通過にして上大岡から各停のほうがいいかもね
新しく高架になった駅、蛍光灯がむき出しなのが何か萎えるな
62 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:20:12 ID:Mj8VXyo30
>>53 都営で貼り出されている所要時間見るとエア快特と快特の分数が同じな件。
63 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:20:26 ID:jQVdSQjA0
蒲田の駅員は御愁傷様だね
客からのクレームが凄まじいだろう
そりゃそうだよ
LEDに通過って表示出てるのに
止まってるんだもん
んだったらドア開けて乗せろというのは妥当な感覚でありまして・・・
京急が数えてるかどうかは知らないけど
蒲田で乗り換えて羽田行く人って意外と居るんだよね
自動改札機でカウントしているわけじゃないから
数字にはならないんだけど
んでもって、あのノロノロ、エアポート急行だろw
誰が乗るんだよあんなの
64 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:22:50 ID:YQbOWouX0
>>63 京急真理教信者にとっては、
駅員にクレームをつける⇒蒲田土民⇒客じゃないから全員つまみ出せ
65 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:22:50 ID:KMWtfUuu0
秋口から羽田国際化で外国人がなだれ込んでくる訳だが、印旛日本医大とか印西牧の原って行き先は
わけわかめだろうな 普段京急乗ってない日本人でも分からないのにw
66 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:24:28 ID:bjL8Bs6s0
>>65 国際線かぁ
音声自動アナウンスは用意しないのかな?
車掌日本語オンリーだときついだろうに
67 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:26:31 ID:Mj8VXyo30
68 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:38:26 ID:NG10Y6E10
エポ急
69 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:39:38 ID:Vho13zOn0
>>60 品川じゃないけど
今まで普通が特急12両に連絡して超コミコミの朝だったのが
急行8両に連絡になってとてもじゃないけど乗れません状態に・・・
まあちょっと様子見かね、とりあえずは早起きして普通に乗ることにした
70 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:47:11 ID:OkptBb5A0
>>14 どういうことですか? ちなみに初心者です。
71 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:47:58 ID:mcNnbeeA0
なんでそんなに井土ヶ谷弘明寺を通過にしたがるんだ?
それなら日ノ出町だって。
72 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:49:22 ID:xgHEmwpy0
糀谷の交差と蒲田のカーブがネックなのかね
73 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:50:55 ID:0+mbIzwGP
正直、外国人が京急なんか乗れるはずがないと思う…
都市内鉄道でこれだけの種別がある路線なんて海外では考えられないし、
その行き先も青砥だの京成佐倉だの印旛日本医大だの新逗子だの多種多様。
近郊鉄道が地下鉄に乗り入れる路線というのも日本以外には韓国ぐらいしか聞いたことがない。
(ちなみに、韓国国鉄通勤路線は地下鉄と一体的に案内・運用されていて、日本よりはるかに分かりやすい)
旅行者なら、空港を出たらとりあえず街の中心行きの列車を探すだろうが、
謎の列車種別と読み方すらよく分からないローマ字の行き先を見て、
横浜方面行の列車を避けて乗車し、品川なり地下鉄線内の任意の駅なり下車するなど、
よほど海外旅行慣れした人でも混乱するかと思う。
少なくとも俺が初めて来日する外国人だとしたら絶対ムリ…
74 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:55:01 ID:mcNnbeeA0
>>73 そこで地下の短絡線作って東京駅乗り入れですよ
75 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:56:45 ID:L4qkW8oQ0
>>74 冗談だけど、東京〜羽田の直通運転とかできたら今度は品川の人が怒るのかな?
76 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:58:02 ID:jeYklwGu0
北総方面行は、空港を出るまでは幕を「押上」にしておけばいいんじゃない?
77 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:05:17 ID:gJkLvR920
>>73 それは南朝鮮の地下鉄は比較的最近出来た代物だからでしょ
それに行き先の問題だけじゃなく、4社の車両(しかも何種類もある)が乗り入れていることも
混乱に拍車をかけてると思う
外国ではそんなに色んな車両があるわけでもないみたいだし
羽田空港駅については2面4線にでもして、各番線毎に行き先を限定して
しまったほうがよかったんじゃないかと思うな
78 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:16:33 ID:iWXX8uaF0
下りヱ急だけど、
井土ヶ谷・弘明寺通過していたら金沢文庫まで逃げ切れたかな?
79 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:25:08 ID:QK7JFaBS0
京急蒲田、品川、泉岳寺、押上、青砥、高砂、佐倉、成田、成田空港、芝山千代田、
印西牧の原、印旛日本医大、京急川崎(もう無くなった?)、神奈川新町、金沢文庫、新逗子、
浦賀(これも無くなった?)、京急久里浜
これに加えて、7月17日以降は成田空港行きでもSA経由と本線経由の2つができる訳か
殆ど浜松町行きしか無いモノレールに比べると、頭が痛くなりそうだ…
80 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:29:31 ID:QK7JFaBS0
>>78 それに加えて鶴見、新町、仲木戸、日ノ出町、杉田、能見台も通過すれば蒲田から文庫まで逃げられる気がする
モルーノレもそのうち新橋延伸…
82 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:34:55 ID:2S05Og31P
エア急はエア特にして
蒲田では快特の直後に出てその後文庫まで後続の快特に抜かれないダイヤに出来れば
良かったのに
文庫は無理でもせめて横浜までは・・・
83 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:36:13 ID:2S05Og31P
仲木戸は必要じゃないか?
横浜線を介せば八王子からの利用も見込める
84 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:39:35 ID:0+mbIzwGP
>>79 多すぎるw
羽田空港駅にいるほとんどの客にとっては、
都心方向に行くのか行かないのかだけ分かればいいんだよね。
羽田空港駅の電光掲示板では、「品川方面押上」だの「横浜方面新逗子」なんて表示をしているが、
これはもっと目立つようにやってほしい。
「今度の電車は品川方面行です」「今度の電車は横浜方面行です」だけでもいい。
85 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:40:39 ID:6sWIv/zw0
>>82 それ、前に散々書いたんだけどさ。
当時は新種別が欲しいというヲタ勢力が圧倒的でね。
86 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:52:50 ID:mAZ6uXLu0
>>84 地方客だと品川、横浜ですらどちらが東京都心部へ行くのか分からないというのが冗談の様で現実
それこそ東京方面とそれ以外ぐらいに割り切ってしまえば誰でも分かるw
87 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:02:22 ID:GuS4WzgJ0
急行は子安で快特退避、新町で普通車通過追い越しというのはどうだろう。
これなら停車駅数は増えないし、子安と仲木戸で普通と急行の乗り継ぎもできる。
88 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:04:45 ID:OvfMeQXV0
煮詰まってきましたね
89 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:12:57 ID:1RSsHpw40
90 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:14:13 ID:dFBzlQS+P
>>84 >>86 案内板自体を分けちゃえばいいんだよ
「品川・都心方面」「横浜方面」
91 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:19:54 ID:Z2H1e8yE0
>>83 ぶっちゃけた話、これからどうなるかはわからんけれど、
少なくとも今までに仲木戸経由で羽田行く人ってどれくらいいたんだ?
空急できたから事情は変わるだろうけど、今までならば仲木戸から川崎まで各駅乗るしか
選択しなかったわけでしょ?一部の朝の特急でなければ。
にしたって空急で仲木戸から羽田行くなら、新横浜なり町田からバス一本で用が足りる気がするが。
92 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:19:57 ID:jQVdSQjA0
あのねぇ、一度多分中国人だと思うんだけど
品川に行きたいって言うからこの電車に乗りなと
教えてあげたことがあるんだけど
連中の立場からしてみれば不親切だよね。
意外にねyokohamaとかshinagawaとかそういう地名の認知度は高いみたいなんだよ。
ただねぇ、いきなり新逗子と言われても外国人は困っちゃうよね
日本人ですらあまり認知されていない地名なんだから
93 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:27:21 ID:oeoYmyDc0
エ急行に文句垂れている奴はそのエ急行すら
停まらない駅を最寄り駅とする奴かな?
ここでブーブー文句垂れていないで、快特停車駅の近くとか
他路線沿いに引っ越すとか、電車を使わない生活に切り替えるとか、
とにかく自分を変えればいいんじゃねえのか!?
自分でそこに住み、電車に頼る生活にしておいて
見苦しいにもほどがあるわ。
94 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:33:08 ID:iWXX8uaF0
>>90 ホームで分けられれば一番良いと思うが、
1番線:品川・成田空港方面
2番線:横浜・横須賀方面
たぶん無理か・・・
95 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:38:21 ID:Z2H1e8yE0
96 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:52:11 ID:GOhL2eDa0
品川・東京方面
横浜・神奈川方面
これでおk
97 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:55:53 ID:Nvw4VwFv0
都心方面
田舎方面
98 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 03:35:00 ID:itpI00X00
前スレに書いてあった20時台の士急行新町行だが、
だいぶ前に載ってた列番付の羽空の時刻表では2051Tになっているから、恐らく都車だろう。
既出ならスマソ。
99 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 06:05:29 ID:8qcXwCWx0
>>60 どっちかを泉岳寺行きにして、品川に2列車分の旅客が滞留しないようにしてほしいですね。
出来ないかもわからないけど。
100 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 06:08:17 ID:/0zJ3xi/0
失敗だろ これ
>>57 実際に存在しているものを、自分に都合が悪いからといって存在しないことにしたがるなんて
どこまでご都合主義なんだろう?京急ヲタって・・・
そうやって、今まで乗ってくれた客をないがしろにするような殿様商売をやってたら、
すぐに誰にも相手にされなくなっちゃうよ。新しい施策で客が得られる保証なんてないんだから。
ま、そんなことばっかりやってるから京急はいつまでもJRに惨敗なんだけどね。
102 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:02:36 ID:yW3pMfTL0
あのさ空快が蒲田をあんなノロノロで通過するなら停車しろ
イライラするわ・・マジで
103 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:17:29 ID:8qcXwCWx0
>>102 一連の工事完成後に京急らしいスピードで通過できるのなら、
ノロノロであっても今から通過させておくのが得策ですね。
竣工後にいきなり『はい通過』とは出来ないでしょう。
104 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:18:09 ID:rNr+6T0Z0
大田土民が乗ってこないので、静かで快適ですた。
京急GJ!
>>103 >一連の工事完成後に京急らしいスピードで通過できるのなら、
そんなことできません。せいぜい40〜50で通過するのが精一杯。
だから、自分の都合の悪い真実に目をつぶるのはもうやめろってば。
>>73 外国人はリムジンバスに乗る人が多いよ。
多少時間はかかるかもしれないけど、
ホテルまで直行するわけでしょ。
あれなら迷わないでホテルに到着できる。
107 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:22:58 ID:lys2PO+y0
あの、京急蒲田の上り線の糀谷からのカーブだけど、
60キロぐらいで通過は無理なのかな?
夕方5時ぐらいのダイヤどうなってるんだよ・・・
下り急行が平和島で普通と接続して
京急蒲田で快特と平和島で抜かした普通と接続してから出発とか
空港線民待たせすぎだろw まぁ、大森町梅屋敷は歓喜だろうけど
109 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:34:02 ID:mxtQVqnq0
なんか最近京急オタは・・・アホだな・・
どうやったら蒲田を高速で通過すんだよ・・・。50キロも出せないだろ
どうしてこうなった
111 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:39:09 ID:mxtQVqnq0
趣味で京急のってるやつががやがや言うな。
生活で京急乗ってる連中(大田区民)でかつ京急オタが一番今回の大田区長の暴走を嘆いている
今日もシーメンスの変な電車で通勤する仕事が始まるお
113 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:48:23 ID:Ywlyd9ahO
>>108 空港優遇とか色々言われてるけど、実際のところそうでもないんだよな。
品川方面の空港発着、本線内では下位種別なわけで、結局は蒲田で妙な時間待ちや接続待ちが。
羽田空港駅の出入りも関係するんだろうけども。
夕方の引け時とか特にそれを感じる。
>>113の一例
昨日品川16:48発の士急行羽田空港行き乗ったら
京急蒲田で5分少々停車って案内していた
どうやら後続の快特を接続してからの発車のダイヤみたいだったw
大師線もダイヤ変わったのか。
どうりでおかしいと思った。
>>107 登った先にポイントがあるのは知ってるよな?
2階の空港線へのポイントは35km/h制限になってる 実際はもっと遅いがw
エアポ快特が客扱いしないのに蒲田に停車しているのは
国際線ターミナル駅に止まる時間分を調整してるって事か
119 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:48:43 ID:TPOQ3Xd50
エアポート急行の弘明寺・井土ヶ谷の連続停車はやめてくれ。
どっちかでいい。
120 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:51:01 ID:6BcHT65A0
うるせえ馬鹿
蒲田通過はやはり短絡新線でも同じく通過するから
今のうちから蒲田通過を既成事実化しておきたいんだろうなあ
どうでもいいが品川の女性駅員
「快速・・・失礼しました、快特」w
122 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:04:50 ID:lys2PO+y0
>>116 そういえばそうだったね。
糀谷からものすごい急坂を登ってるね。
あれじゃ35キロから40キロがせいぜいか。
123 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:23:49 ID:TPOQ3Xd50
強いて言うなら
エア急は南太田と生麦に停めてくれ。
124 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:27:42 ID:lys2PO+y0
戸部駅とか、南太田駅、
屏風浦駅も8両編成対応にしてもらいたい。
横浜以北は、神奈川駅、
京急新子安、
八丁畷、
六郷土手、
雑色、
梅屋敷、
大森町、
大森海岸、
鮫洲は無理か・・・。
北品川あたりだな。
125 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:34:33 ID:TPOQ3Xd50
>>124 南太田と飛べは8両化無理かも。
昔みたいに、800の6両急行すれば無問題。
秋葉原行くにはJR蒲田駅が安いから京急蒲田もういらないよ。
南太田に急行止めると普通抜けなくなるが下りなら続行で上大岡までいけるかな
快特が詰まりそうだが
上りは新町まで逃げられるかな
128 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:40:33 ID:lys2PO+y0
129 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:42:10 ID:6mWi/IIQ0
アキバなんか言ってるとろくな人間にならんぞw
132 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:52:29 ID:6mWi/IIQ0
PT2買うならアキバ行かないと
(´・ω・`)
三国人タウン秋葉原
135 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:13:05 ID:565IfIa30
蒲田なんか止まらなくていいよww文句いってんの蒲田だけだろwwwwwwwww
136 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:13:24 ID:Xz2rQSAb0
秋葉原も電気部品とかを購入するのには必要だよね。
138 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:17:32 ID:K+nHyPhjP
京急蒲田から秋葉原ってどうやって行くんだい?
[京急] 蒲田→羽田空港
[東モノ] 羽田空港→新橋
[しR] 新橋→秋葉原
が、一番リッチなコース。
快特の八景停車はSHだけでいいよ!
141 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:58:15 ID:QMjoBZUP0
>>138 第1京浜出て手上げて、止まってくれた車に乗って行き先伝えれば、乗り換えなしでいけるよ!
143 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:22:49 ID:lfKTJSsg0
>>92 > 連中の立場からしてみれば不親切だよね。
不親切なんだろうけど、それはそれで郷に入れば郷に従えじゃないのかねぇ。
人間適応力があるわけだし。
他の要素を削らずに分かりやすさを実現できるならそれにこしたことは
ないけど、実質の利便性を削ってまでみかけの分かりやすさを追求する
意味はないと思う。
スケッチブックに行き先書いて道で親指立ててれば誰か止まってくれるんじゃね?
145 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:34:00 ID:Xz2rQSAb0
真面目に考えたら、
京急蒲田から品川まで出て、
そこでJRに乗り換えて、
秋葉原という案と、
都営浅草線に乗り換えて、
東日本橋で乗り換えて馬喰横山から、
新宿線で岩本町で下車。
しゃーないな
>>138 快特で 京急蒲田→東日本橋、都営新宿線へ乗り換え 普通で岩本町、徒歩で秋葉原
って、書いてあるじゃん
>>143 >不親切なんだろうけど、それはそれで郷に入れば郷に従えじゃないのかねぇ。
>人間適応力があるわけだし。
仮にも国際空港のアクセス交通機関になろうと本気で思っているのなら、そんな言い訳は通用しないよ。
飛行機マークのあるなしで停車駅が違うとか、まったく縁もゆかりもない地名が表示された行先とか、
そんなのでちゃんと案内しているとか思っているなら、まさに自己満足でしかないよ。
149 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:42:09 ID:yW3pMfTL0
ノンストップが売りのはずが
20分毎しかない不便なエア快と止まりそうなノロノロ徐行でKQ離れしていく悪寒・・
150 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:45:56 ID:6mWi/IIQ0
>>145 お舞馬鹿か?
東日本橋までは1本で行けるだろ
都営浅草線に乗り換えてじゃなくて
都営浅草線直通電車に乗っての間違いだろ
151 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:46:27 ID:Xz2rQSAb0
普段の日は京急もモノレールも、
乗る人が少ないのか?
時間帯にもよるんだろうけど。
早朝と夕方は空港に勤務する人で、
結構ラッシュになったりするのかな。
152 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:47:27 ID:Xz2rQSAb0
>>150 そうだった。
すまん。
都営浅草線直通の電車に乗ってだった。
>>151 モノレールは平日ラッシュ時は、天王洲アイルや流通センターへの通勤客が多い。遠近分離は絶対必要。
空港客と沿線住民の遠近分離はサービスの1種だが、必要とまでは言えない。
「あったらいいな」程度のものを「必要」と言うな。
155 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:14:47 ID:mxtQVqnq0
国際線が入る訳だから、遠近分離は絶対必要
>>155 穴向こうでは快速(津田沼以遠各停)を佐倉で打ち切って
空港客御用達の特急を佐倉以遠各停にしちゃったけどね。
遠近分離に逆行している。どっちもどっちの似た者会社だ。
>>156 あれは成田まで来させると階段降りての乗り換えになってしまうからじゃないの?
SLで遠近分離しているでしょうが
>>148 > 仮にも国際空港のアクセス交通機関になろうと本気で思っているのなら、そんな言い訳は通用しないよ。
> 飛行機マークのあるなしで停車駅が違うとか、まったく縁もゆかりもない地名が表示された行先とか、
> そんなのでちゃんと案内しているとか思っているなら、まさに自己満足でしかないよ。
ちゃんと案内しているとは思ってなくて、でもちゃんと(過剰な)案内を
する必要性がないと思っている人を説得できる論理になってないよね。
種別と行き先で、すべての情報を提示しなければならないのか?
日常利用の客であれば、いちいち電光掲示などみずに、目的地に行けるか
どうか、どのくらいの速さで着けるのかを抽象化のレベルをあげて
説明してくれる種別、行き先は重要。でもいちげん客であれば、
電光掲示等のインフォメーションを頼るのは当然の姿だし、そのとき
自分の目的地が列車の終着地の手前にあるかどうかを確認するくらいは
(万国共通の)人間の適応力の範囲でしょ。目的地が行き先として
表示されるのが(そうであれば親切ではあるかもしれないが)必須とは
思えない。種別の分かりにくさだって、一回しか利用しない客が種別の
体系を理解する必要はないわけで、自分の乗る列車が目的地に止まるか
どうかだけが重要な情報。種別そのものの整理よりは、いま発車しようと
している列車の停車駅の情報をいかにアクセシブルにするかの方が
よっぽど大事。
>>159 >ちゃんと案内しているとは思ってなくて、でもちゃんと(過剰な)案内を
>する必要性がないと思っている人を説得できる論理になってないよね。
あの程度の表示で理解できる奴なんて京急ヲタだけだ。
そうやって京急ヲタが何でもかんでも擁護するから、京急もヲタとの傷のなめ合いに没頭して
肝心な点がこれっぽちも進歩しないんだよ。
第一、今時列車の行先表示機に途中停車駅を全部表示する列車なんて別に珍しくもない。
それを4ヶ国語とかきっちりやろうとすると非現実的ではあるけどね。
バスみたいに系統番号を付けられればいいと思うがなあ
162 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:09:18 ID:WxaLzYnkP
SHって何の略なの?
Sugoku
Hayai
(´・ω・`)
>>61 最混雑区間の横浜上大岡間で止まる列車を10分おきにしたらかなり混雑すると思う。
現在のダイヤは、横浜からのる場合
普通:戸部、日ノ出町、黄金町、南太田
急行:日ノ出町、井土ケ谷、弘明寺、(杉田、能見台)
と一応分離できていて、日ノ出町以外へは各駅とも有効本数も一緒。
>>125 南太田は階段付近まで柵を取っ払って乗り降りできるようにすれば、
8両分あるんじゃないかな。線路自体は8両分あるはずだし。
167 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:58:09 ID:Ywlyd9ahO
>>160 ヲタヲタと繰り返せば相手の口を封じられるだろうという、思慮の浅さが見え隠れするが。
横浜下りのエア急、すげーややこしいな
「日ノ出町、井土ヶ谷〜上大岡と、金沢文庫〜金沢八景を除く屏風浦〜新逗子の各駅に先着。
ただし屏風浦、京急富岡へは南太田で追い越す普通に乗換え」
今までの上大岡先着新逗子行きだと
「能見台までの各駅と、六浦〜新逗子に先着」
だけだもんな。
てか、横浜下りのパタパタ上の路線図、なんで停車駅が光る機能ないままなの?
天空橋〜羽田空港先までの間に
引き上げ線1本でもあれば楽なんだけどねぇ。
空港駅の片方をヱ快専用ホームにできるし。
>>169 インフラしょぼいよね。羽田2線のみ、新逗子1線のみ。野比前後は単線。
KQの責任じゃないけど泉岳寺も引上線は1線のみ。ダイヤ上の制約でまくりんぐ。
171 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:19:17 ID:GjRqrSaCQ
羽田空港15:09発士快特成田行に乗ったが
車内LEDが『次は京急蒲田』
には吹いた。車両は京成3701
あきれるだけで、吹いたりはしないと思うけど、ちがう?
区議に対する嫌がらせか
流石だな。
174 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:45:10 ID:Ywlyd9ahO
京成の車内LED
前は何か、ぶっきらぼうだったけど、最近は丁寧な言い回しの物もあるね。
>>89 計画の目的が航空産業てこ入れだから、10年以内に開通できなければボツ。
今年度(〜2011年3月)中に可否が決まると思われる。
2014〜15年頃までに環境アセスメント・路線許可手続き、2020年頃までには完成。
予算さえ付けば、ルートの大半は大深度地下なので面倒な交渉は少なく、単に穴を掘るだけ。
>>138 >>145 品川よりJR
(都営浅草線直通)東銀座又は人形町よりメトロ日比谷線(人形町の方が乗り換えやすい)
(都営浅草線直通)新橋よりメトロ銀座線末広町
岩本町から電気街は遠い。
どなたか「222」「223」うpお願いします m(__)m
178 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:02:05 ID:85PGOef20
>>126 追浜利用の漏れは八景乗り継ぎ、
快特利用人形町乗換え、
都バスでアキバヨドバシ前に直接乗り着けで
都営フリー切符付き往復1480円じゃ。
179 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:37:11 ID:6mWi/IIQ0
>>33 品川ー京急川崎ー横浜ー上大岡ー金沢文庫ー横須賀中央ー京急久里浜
でいいや
朝方は蒲田に止まるのもあったはずだが・・・
182 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:47:44 ID:VxAQi+3T0
羽田整備は国策だから国に言ってくれよ
183 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:50:08 ID:VxAQi+3T0
>>171 あ、それ日曜に空港行く時乗って思った。
品川から乗って、『次は京急蒲田』と虚しくスクロールして、
空港着いたときに、『次は羽田空港』と変わってた。
下りで終点だからいいけど、上りだと一駅ずつずれるんじゃ…
184 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:51:04 ID:VxAQi+3T0
今日蒲田から下り快特に乗ったらウザイ撮り鉄がいた
でもって当然最前列の真ん中を占拠してたので迷惑だった
けど蒲田停車時、運転士は後ろを向いて撮り鉄を見た後、
天候が曇りで且つ暗めであったにも関わらず対日光用のブラインド(青いアレ)を下ろしたのである
川崎に停車したときに撮り鉄が降りたためか運転士はすぐさまブラインドを上げた
運転士って撮り鉄とか嫌いなんだな〜って思った今日であった
ちなみに撮り鉄に対する運転士のブラインド下ろしはGJである方に1票入れますが
下りの蒲田付近は日光用のブラインド下げなきゃならないほど眩しいのでしょうか?
時間によるでしょ。
てか、暗めなら暗い時に使う遮光幕っていうのか?それを下げればよかったのにw
もしかして、地味な嫌がらせ好きだったのかなw
中には鉄ヲタじゃ無くても撮られる事自体が嫌な人だって居るからな
高架完成の暁には、今まで迷惑こうむった連中招待して、第一京浜の踏み切りぶち壊すイベント位はやって欲しいもんだ・・・
190 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:31:16 ID:kWA7w9V/0
>>168 南太田で快特待避、上大岡で普通接続にすりゃ良かったものを…
快特8両ではパンクするだろ、それでは。
192 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:14:07 ID:HvhiyvqJ0
昼間の快特が8両じゃあ、パンクすると思う。
昼間も12両にしてもらいたいです。
>>189 テープカットは某海大学のランパン君(*´Д`)
>>192 空港分割編成の呪縛が解けたんだから
逆に必要な時間帯は品川まで12連の列車を増やして欲しいわ。
12両だと切り替え部の徐行区間抜けるのに時間かかって詰まっちゃうから8両にしたとか?
196 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:33:24 ID:vUJyOgp+0
>>194 都営浅草線とジャイアントキリングやETUって何の関係が有るの?
各停駅使ってるんだが既にダイヤの改悪に心底うんざりしてる
おかげで出勤時間が早まったし帰宅時も各停乗換時に通過待ちが義務付けられた
ただでさえ各停は十数分に1本なのに 引っ越すか
198 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:22:32 ID:6mWi/IIQ0
199 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:32:18 ID:4HA8Y6xm0
空港行きは前の快特併結の方が良かったよ、正直な話。
>>199 普段あまり京急を使わないからか前から不思議だったんだけど
空港行きの分割併合って、一見さんから見てそんなに分かりにくいかな?
JRで言えば「小田原・山北行」とか「成田空港・鹿島神宮行」みたいなもんでしょ?
本線を急行にして、空港線直通が快特でよかったのに
202 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:44:06 ID:HvhiyvqJ0
急行が停車しない駅がかわいそう。
特に京急富岡とか生麦とかね。
203 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:50:43 ID:gbiVF/dy0
昼間と土日のダイヤの話ばっかりだな
大多数は朝と夕方・夜に乗るっているっていうのに
無職なの?
くせで金沢文庫で降りてしまう
205 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:52:36 ID:iWXX8uaF0
>>200 ただ分割してそれぞれ別方面へ向かうだけなら容易だろうけど、
京急の場合、それぞれの運用が大きな一つのサイクルに組み込まれている訳で、
遅延が生じると多方面に影響が生じてしまうからね。
羽田に行った車両が本線に戻って来ても増結される相手が居なかったり・・・
そういう意味では単独運用を仕立てた方が柔軟性がある。
206 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:57:14 ID:kWA7w9V/0
そういや今建設してる新駅のホーム、可動式ホーム柵も造ってるよね?
アレ、3ドア仕様にするとしたら800系とか2100系とかどうすんだろ
両側の2ドア分しか開けないとか?
>>207 乗り入れなくなるんじゃないの。
意外と2000より800のほうが早期に淘汰されるかもね。
>>205 確かに。
いずれにせよ、客目線というよりは運行側の事情の方が大きい気がする。
(散々言われている要員の削減とか)
>>209 最大の目的は4連の混雑緩和じゃないの。
分割併合を続けたままあの混雑を緩和できる妙策があるなら別だけど。
211 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:11:00 ID:xWZwPtUn0
2012年完成か
まだ先は長い
いつの間にか京急スレは有馬と京急信者がスレ統制するスレになった。
いちいちこいつらのカンに障らないレスしないといけない。
213 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:17:27 ID:HvhiyvqJ0
京急利用者の目線も大切にしてほしい。
統制とかw
どこぞの政権じゃあるまいし。
きちんとした論拠があれば信者なんて簡単に論破できるでしょ。
なぜそれをしないの?それとも出来ないの?
>>214 できないんだよ
所詮アンチも信者と同じなのさ、向かう方向が違うだけで
このスレって論破しなきゃいけないスレだったのか。初めて聞いた。
そもそも○×ゲームみたいにアンチと信者の二者択一で分けるのが間違ってる。
どうしてそこまでステレオタイプになれるの?
>>216 へえ。誰が論破「しなきゃいけない」なんて書いたんだろ。
見えないものが見えちゃう人が多いねえ。いっぺん脳神経外科逝ったほうがいいよ。
大田区にメールで質問。
Q,一時間に3本しか停車しないエアポート快特が街にどのような経済効果をもたらすのか教えてください。
また京急線で16日以降のダイヤが聞けず出張がキャンセルになりました。航空券の払い戻しはやっていただけますか?
大田区からの回答。
ご質問のメールにお答えします。
大田区は、これまで区の発展を目指す重要なまちづくりの施策として、京浜急行連続立体交差事業に取り組んできました。
また、本事業による交通利便性の向上を契機に、駅周辺地域の整備を進め、多くの人が訪れるまちを作ろうと努めてきたところです。
しかしながら、この度発表された上り線高架化に伴う京浜急行線のダイヤ改正によれば、新たに設置される「新エアポート快特」は京急蒲田駅を通過することとなります。
大田区は、今後のまちづくりにおいて重要な核となるべき京急蒲田駅が、
この「新エアポート快特」の通過駅となることを容認することはできないと考えております。
今回のダイヤ改正につきましては、羽田空港への利便性をさらに向上する役割があるということも認識しておりますが、一方で地域のまちづくりに対する影響も大きいことにつきまして、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
*************************
大田区まちづくり推進部 まちづくり管理課
TEL :03-5744-1332(直通)
FAX :03-5744-1530
E-mail :
[email protected] 〒144−8621 大田区蒲田五丁目13番14号
回答固定文送られて終了。こんど電話してみる。航空券買取になっちまったからな。
220 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:37:04 ID:6mWi/IIQ0
>>218 有馬、お前もいっぺん脳神経外科逝ったほうがいいんじゃない?
お前の性癖剥き出しの変態チックなカキコ見てると凄いむかつく
確かに、お前の京急に対する想い、知識などは凄いけどさ
ここは京急スレであって、お前の性癖を自己顕示するスレじゃないんだぞ
>>219 「大田区が京急のプレス発表を物理的に妨害した」という証拠が無い限りシラを切り通すんじゃないかな。
京急が自分の意志で当局との話し合いに乗ってきただけで強制したわけではありません、って言われてしまえばおしまい。
222 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:39:25 ID:6CKulBN10
>>203 鉄道ダイヤの議論なんてそんなもんだよ
あくまで昼間基準
土日休みで9時17時(うちは18時だなんてアホな突っ込みするなよw)
の人でもみんな昼間のダイヤに一喜一憂する
相鉄が21分サイクルになった時も大騒ぎだったしね
>>219 >また京急線で16日以降のダイヤが聞けず出張がキャンセルになりました。
これはどう考えても航空券の賠償は京急だろ
大田区が原因でダイヤ発表が遅れた。とは京急だって認めていない
>>204 んで文庫で快特降りても、浦賀行きが居ない。
後ろ4両切り離しの新逗子行きに乗り続けると、八景到着寸前で浦賀行き発車。
ワロエナイ
>>207 ホーム柵については停止線の制御はどうするんだろ
一駅のために全車両にTASCを搭載するのか・・・
225 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:43:51 ID:HvhiyvqJ0
飛行機で行くときは、
俺はバスで行くけどね。
228 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:47:23 ID:cnjtuRCE0
>>218 そうだな
何かとサッカーネタを絡めて周囲から何を言ってるか意味不明と言われるバカが一匹いるからな。
朝の上りは特急の混雑が急行と快特に分散されたね
改正前は特急が平和島で普通と接続だったので土手から大森町の利用者を
集めて激込みだった
改正後は急行が平和島で急行と接続、土手と雑色の利用者は蒲田で快特にも
乗れるようになったので分散された
事実快特特急急行に乗ってみたが特急は比較的余裕があった
よし、有馬死ね
俺は昼間より、20時〜21時が気になるな
この時間帯に快特走らせる必要があるの?特に上り
>>230 そろそろ回線を切ってIDが変化する頃ですね。
>>233 この時間帯の横浜→富岡を使用しているけど横浜から必ず座れる普通浦賀行きは混んでいるような感じする。
前はガラガラだったのに。
>>233 乗ったことないけど、
その時間帯の上り快特、空いているのなら特急でいいような気もするね。
>>229 そのぶん平和島での急行の混雑がかな〜り酷くなったぜ。
今までは急行はそんなに混んでなかったのに、この前は混雑で乗れなくて積み残しされたわ。
>>232 いやいや、朝上りの品川の着順が致命的に変わってるぞ。
今まで直通と品川どまりは1:1に対応していたのに、
急行が快特と普通の客両方を受けるようになっちゃった。
いくら特急が混むからといってこれはやりすぎだろ。
それとも4本中3本が浅草線直通になる前触れなのか?
239 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:57:22 ID:iWXX8uaF0
>>224 ホームドア導入って言っているけど・・・
それって、中部国際空港タイプじゃないの?
俺は朝ラッシュ時の快特がいならいと思う
そもそもB特設定時は青横、平和島、蒲田が12連対応じゃないのと速達化のためでしょ
今は上記駅も12連対応、特急と大差無い所要時間
特急にしてしまって混雑率平準化した方がいいと思う
>>238 そうか俺は快特か特急で上大岡→横浜しか乗らないから
>>230 もう1つ言っておく。
オマエが言うな。
オマエだって会話の繋がらないサッカーネタを頻繁に投下してるじゃん。
それを何度も周囲から注意されてるじゃん。
サッカーネタやりたければ国内サッカー板のレッズ本スレに移動してね。
>>239 ウリも初めそう思ったんだけど、見た感じどうも普通のホームゲートっぽい。
4ダァ車は肩身が狭くなるな…
>>242 さっきから京急に関係ない話をブツブツ続けてるけど他所に逝ったらどうです?
あれ、返信が無いな
しかし乗り入れ先含めて全体的にゆとりをもったダイヤになってる気がする
246 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:05:05 ID:y5HWc66d0
>>200 まあ同じだわな。
全然わかりにくくない。わかりにくくないような案内のし方もしてたし。
むしろわからない方がアフォ。
247 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:07:33 ID:6mWi/IIQ0
>>244 じゃ、お前もここで京急ネタ以外のカキコするんじゃねーぞ
>>233 上りの快特横浜蒲田間ならよく見るけど後ろ2両はマジでガラガラ
真ん中あたりは半分の席が埋まっている程度
横浜以南は知らない
新駅の名称は、「羽田空港国際線ターミナル」駅に決定し、現「羽田空港」駅は新駅開業と同時に「羽田空港国内線ターミナル」駅に改称いたします。
名称決定にあたっては、駅名に国内線・国際線をつけることで、お客様にわかりやすく配慮しました。
分かりやすく?
逆に分かりにくくなってると思います。
何か最近分かりやすくしますとか言ってる割に、一部では逆に分かりにくくなってるのは仕様?
急行ができてパターンが変わって分かりにくくなってたりするし
>>246 京急もプレスで「分かりやすさ」を前面に押し出したのはどうかと思う。
待避パターンなんか逆に複雑怪奇になってるんだし。
「横浜方面〜羽田直通の輸送力増強」とでもしておけばよかったのに。
251 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:09:55 ID:iWXX8uaF0
>>243 ホーム線路側端とホームドア柵との距離が殆ど無いってことかな?
800もさることながら2100もどうなるのか・・・
>>233 参考にならなかったらごめんな。
ダイヤ改正当日の21時ちょっと前に、横浜で士急空港行き見たけど、
もろガラガラで普通よりも乗客少なかった。
253 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:26:03 ID:s5F77cOW0
>>249 駅名で説明しようとするのがそもそもの間違いだわな。
だったら品川も「品川区じゃないけど品川」駅に改称しろよと。
他所の人が品川区の中心だと思って間違えて品川駅に来てしまうからな。
254 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:26:57 ID:kWA7w9V/0
分かりづらいとか分かりにくい以前に
今回はとにもかくにも事を起こすのが遅すぎ
ポケット時刻表配布が当日でWeb時刻表検索が数日前って異常だろ…
駅貼りや都営・京成の路線図に至ってはいまだに放置
印西牧の原以遠と国際線の駅入れたものを用意しておいて
上にシール貼っておけばいいだけなのに
255 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:27:15 ID:s5F77cOW0
北品川駅も「品川駅の南にあるけど品川区の北端だから北品川」駅に改称だな。
256 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:31:03 ID:8qcXwCWx0
>>249 『はねだくうこうこくさいせんたーみなる』
『はねだくうこうこくないせんたーみなる』
発音上の相違点は、『sai』と『nai』の部分だけだから、
案内放送を聞いて『どっちだっけ?』となる人は必ず出ると思う。
むかーしむかしの羽田空港駅は
「向こうに羽田空港が見えるよ歩いたら20分かかるね」駅にすべきだった
>>257 あれは今の天空橋になるのかい?
確か駅からバスになったような気がするw
259 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:36:29 ID:DwRFqBEC0
その駅名、誰が決めたんだよ。
大方役人だろうがな、「羽田空港」「Haneda Airport」と言ったり書いたりしてる時点で
外国人にはスゲーわかりにくいことにさっさと気付けや。
260 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:37:07 ID:kWA7w9V/0
成田空港駅を「空港第1ビル」に改称したと仮定すればいい
明らかに誤乗連発だろJK
その点昔の京急バスは分かりやすかったな
国際線・国内線両方経由して行先表示はシンプルに「 空 港 」
羽田空港国内駅と国際線ターミナル駅だけでよかった気がする
「国際線ターミナル」「羽田空港」でよかったと思うけど
京成・JRの「空港第2ビル」と「成田空港」が分かりにくいって話もあったなぁ
いまいちピンとこないんだが
線路が成田と結ばれているから「羽田」は入れないといけないとかあったのかな
>>256 「国内線」と「海外線」って言った方が分かりやすいw 「国際線」にすると間違いやすい
264 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:43:00 ID:3VS/e4wP0
羽田空港ドメスティック駅
>>232 浦賀民としては見逃せない変化があった。
前は11Cの後に11Bだったのが、逆になった。
で、「混雑緩和にご協力を」と言いつつ堀ノ内で接続。
夕下りの快特・特急二本立ての時間帯に堀ノ内で接続する普通の一部が4連に。
>>263 日本は島国だから国外=海外で意味が通じるけど、
同じく漢字が通じる中韓の人がピンと来ないという理由で没になりそう。
>>266 >夕下りの快特・特急二本立ての時間帯に堀ノ内で接続する普通の一部が4連に
それはしんどいな
まあできるだけ後ろに乗るしかない
IDが・・・JR orz...
>>267 ハングルや中華表記を並列にすれば・・・確かに海外というのは日本とイギリスの発想かw
海外線
三浦の田舎に行く電車みたいだなw
>>268 まあ、今度からポケット時刻表に4連マークが付いて、対策は立てやすくなったけどね。
A快特で川崎に着いても、向いに停まってるのは殆どの人に使えないエア急。
みんなホーム上で普通が来るまで待ちぼうけ、今までは向いに停まってる快特の後に
すぐ発車する普通に乗りかえられたのに。普通停車駅は品川から実質4分程度の所要時間増。
一方、エア急で空港から来た人たちが川崎でA快特に乗り換えてくる。
これまでは連結されて、乗り換えなしでそのまま行けたのに。
正直、誰特なダイヤ改正だよって思う。
276 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:50:46 ID:8qcXwCWx0
『羽田インターナショナル(国際線)』
『羽田ドメスティック(国内線)』
とか。
>>272 w
まぁ海外線は評判良くないな・・・では外国線w ダメだな
>>275 フィリピン・マダガスカル・ニュージランド・・・オーストラリア・・これは大陸かw
全く、話題になってないけど、1121編成が運用開始したんだね
この様子だと650は更新の際にLCDがつくのかな?
蒲田ダンジョン過ぎワロタ
特に荷物持ちにはつらいな
通過で正解
「内線」「世界大線」
平和を愛する人から嵐のような苦情が…
283 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:55:53 ID:n74Pm/Ho0
>>224 TASCをつけなくてもよいだろう。
福岡市地下鉄空港線では可動式ホーム柵があってもATOやTASCがない車両も入ってて
ホームドアの場所に車両のドアが合うように運転士が車両を停止させてる。
284 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:55:59 ID:IniIVJ890
やはり7月には生麦に停車する本数を増強しないと話にならないだろう。
新町外して、鶴見市場と生麦止めればかなりの人がエア急使えるようになるんだがな。
生麦は生麦から普通で京急鶴見まで出ればよし
鶴見市場は快特の前の普通で川崎まで出ればよし
287 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:00:36 ID:kWA7w9V/0
なんか中吊りで安全と駅改良にいっぱい金かけてますみたいなこと書いてあるけど
だったらその金の一部で新町下りホームを12両化しろと(ry
本当は鶴見を12両化して特急停車駅を変更するのが一番いいんだけどw
逆に仲木戸や杉田のホーム延長なんていらない投資だよ。
エア急なんてガラガラなんだから6連でも十分だし。
289 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:04:34 ID:WxaLzYnkP
>>288 お隣が死んだときに8連快特や特急を臨停させるためと思えばあながち無駄でもない。
自分はJane Style経由でこのスレを見ているんだけど、どういう訳なのかはよく分からないが「NG WORD、NG NAME」に
設定しているはずの某糞コテの書き込みを「あぼーん」する事がうまく出来ないんだよな。従ってどうしてもそいつの書いた
糞みたいな書き込みを少しばかり読まされる機会が出てきてしまう。
名前やIDをコロコロ変えてまで他人に対して糞みたいな事を読ませようとする糞馬鹿はいい加減くたばればいいのに。
292 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:07:24 ID:AcZPxj490
>>244 有馬さんGJ
でも今日は有馬さんとがってますね。
あの日でしょうか?
>>293 一度きりの支払いで終わる建設費よりは、
振り替え単価を上げたほうが長い目で見れば増収。。。
295 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:09:12 ID:Ywlyd9ahO
>>291 今さらNGワード機能なんて自慢する事柄でも無かろうて。
296 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:11:34 ID:Ywlyd9ahO
>>254 カネ出してやったから停車させろとか因縁つけられたら
結局は対応が遅くならざるを得んだろう。可能ならばもっと早々に発表してたかと。
京急、都営、京成、確かに鈍くさいところはあるけれど、今までこんなギリギリまで粘るという事も無かったわけで。
時刻表いつ売るの?
>>233 「回送に近い送り込み」かと
一般人に、その趣旨が通じるかどうかは…知らん。
NGNameに「有馬 ◆13wx.ARIMA」、NGWordに「有馬」って設定しているんだが、どういう訳かこいつの書き込みが消えないんだよな。
だからいちいちIDをNGにしなければならない。
名前やIDをコロコロ変えてまで他人に対して糞みたいな事を読ませようとする糞馬鹿はいい加減くたばればいいのに。
南太田を8両対応にして、エアポート急行の快特退避に使っていたらどうだっただろうか?
昨日も夕方に、横須賀中央から上り普通に乗った
途中駅で快特への乗り換えを案内するが、ダイヤ改正前は金沢文庫だった。
ダイヤ改正後は金沢八景になるかと思いきや、車掌の案内は金沢文庫のままだった。
車掌の頭の中はダイヤ改正前のまま?
あと、列車の詳しい時刻表と各駅の着発時刻は「えきから時刻表」↓を参照
明日から新時刻表に対応
ttp://www.ekikara.jp/top.htm
>>302 別にあんたに読ませたくてIDやHNを変えてるんじゃないんだよ。
設定も満足に出来ないようなら2ちゃん自体をやめることだね。
こっちが悪いんじゃない。設定の仕方を飲み込んでいないあんたが悪いんだよ。
恨むなら自分を恨むんだね。
>>303 そこまでやると横浜以南各駅停車にしたくなるな。
あとは戸部と屏風浦のホームを伸ばすだけだ。
ただ、エア急のもうひとつの目的である快特の補完は完全に果たせなくなるから、
快特の増結は復活させる必要がある。この場合は12連で品川まで行くことになるのかな。
>>304 昨日の夜に京急久里浜から上り普通に乗った
途中駅で快特への乗り換えを案内するが、ダイヤ改正前は金沢文庫だった。
ダイヤ改正後は金沢八景になるかと思いきや、車掌の案内は金沢ぶ・・・だった
車掌は訂正して金沢八景、金沢文庫と案内していた。
同じ車掌だったのかね?
あと、堀ノ内以南から乗ってきた人が普通で八景まで乗って行った人が結構いた
あまり浸透してないみたいね
>>220 つコテハンに、やたら粘着したがる性分
まあ此処は♪ほど顕著じゃない分、救われてる気がするけど
310 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:38:09 ID:kWA7w9V/0
>>308 11年続けてきたものを急に変えろといわれてもねぇ…
しかも例のごとく事前通知不徹底だし
小田急のようにしょっちゅう増解結や待避のタイミングを変えていたら
さすがに客も敏感になるけどね
日中の横浜-品川間の快特の所要時間がA、SH共に17分になってるんだよね
改正前は19分だったから、京急蒲田以北の改善がかなり効果あったのかな
実際、日中のA特に乗ったら青物横丁過ぎてから新馬場まで加速してたしなぁ
改正前じゃありえん話だ
312 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:46:13 ID:Ywlyd9ahO
>>209 お前が商売してるとして、
お客様の目線に立ってやり方決めてたらどういう事になるのか
そんな想像も出来ないのw??
それで人気が出るどころか、ただの馬鹿と後ろ指さされたり。
イジメに遭いたくなくて馬鹿役を買って出て、結局は自分で収集できなくなって地獄みる奴もいるわけでな。
>>307 前か後の2両は梅屋敷方式で扉開かなくてもいいですよ。と戸部民の俺はそう思う。
品川-三崎口間全駅8連対応にしちゃえ
無駄な回送を減らせるぞ
と思ったけど鮫洲とか6連でもギリギリだし無理か
せめて新町以南全駅とか
エア急を鶴見通過で新町以南各駅停車に
その代わり一部の普通車は新町折り返し
今更だけどなんで空港線の上り線を本線の上り線につなげなかったのかね?
品川方⇔空港の方が横浜方⇔空港よりも多いんだからその方が平面交差が少ないのに。
>>229 品川以北が急行(品川で普通になるけど)に集中するという問題が。
>>314 はい、負け犬です。
さて、話は変わりますが、名前やIDをコロコロ変えてまで他人に対して糞みたいな事を読ませようとする糞馬鹿はいい加減くたばればいいのに、といつも思っています。
ひつこいなw
323 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:01:44 ID:Cg5hYIgOP
>>317 どうせ単線並列なんだから分岐器の制限以外大した差ではないかと
>>318 下り2F、上り3Fにするわけには行かなかったのか…
>>315 新規にドアカットすることは認められないって聞いたことがある
>>307 ラッシュ時も直通を優等にするなら必要だろうね。
横浜以北だけなら急行運転しても問題なさそう。
補完については、完成時追加の3本/hを特急以上にすればいいんじゃない?
これなら、速度差が小さいから補完能力が高いだろうし。
こっちは、増結をやめてできた余裕を使って純増にしてもいい気がする。
327 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:33:44 ID:ivtFJPXc0
>>223 確かに文庫接続の方が便利だし、おまけに現状だと前8連が激混み?で後ろ4連は比較的空いてるよね。
文庫接続だとダイヤに支障をきたすのかどうかは不明だけど文庫で待たせてもいい気がするんだが…。
それと関係ないけど17時代の逗子線も糞過ぎる。
5本/hとか今に始まったことじゃないけど出来れば何とかしてホシス。
>>320 負け犬と認めたなら、あと
くどくどと講釈垂れることも無かろうて。
>>328 昨日のqctg7bwF0さんはどうやら自分の事を「負け犬」であるという印象付けをしたかったみたいだったので、その努力に
敬意を表して「はい、負け犬です。」って書いただけですよ。
あと、「くどくどと講釈垂れることも無かろうて」って具体的に何処の辺の事?くどくどと講釈垂れたつもりは全然無いけど。
自分が言いたいのは単純に「名前やIDをコロコロ変えてまで他人に対して糞みたいな事を読ませようとする糞馬鹿は
いい加減くたばればいいのに」というその一点だけ。糞コテを自認しているのなら、せめてIDや名前を変えて書き込むなよ
っていうその一点だけだ。
ほんとおまいらアレだな
喧嘩は大田区でやれ
こんなどうでもいい喧嘩を大田区に持ち込むなw@大田区民
334 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:52:20 ID:ce2dcvcO0
今北
何だか必死な人がいたみたいね
ほうほう、それで
五月病の裏返し
お客さま乗せたまま
連結無くしたのは良い事じゃん
あれはマジ危ないじゃん
(´・ω・`)
この十数年の間で糀谷・大鳥居・穴守稲荷・旧羽田空港(天空橋)ほど便利になったとこはない。
400だか500に乗って川の手前にあった旧羽田空港駅からマイクロバスでターミナルビルに行った頃が懐かしい・・・
なんなら沿線各駅は穴守線時代に戻したら。急行以上は線内通過し各駅は蒲田〜天空橋の折返しで。
8両編成に伸びた分、30分に1本でも十分だろ。
339 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 07:08:27 ID:A5zhty+u0
蒲田老人がキタw
>>330 「負け犬と認めた」まで読んだ
と書いた方が分かり易かったかな?
難解な書き込みになって意思が通じず申し訳ない。
341 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 07:45:09 ID:d4xbtMYy0
>>338 京急は羽田空港線が棚ボタだった口ですか?何となく空港が拡大してきて、
いつの間にか稼ぎ頭になったような。それは幸運ですね。
342 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 07:52:48 ID:7SSHK8Ru0
京 羽
急 田
蒲←→空
田 港
ボロっちい電車が往復してた時代
羽田空港駅は秘境駅、時間が止まったような景色
横浜のエ急の停止位置目標ってひし形に×マークなんだね。
>>342 800が線内往復してた時によくばあちゃん家行ってたなぁ。懐かしい。
344 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:07:18 ID:W0jJ32gH0
羽田空港がいまの天空橋駅のちょっとさきにあって、
すごく小さい国内線と国際線で、
ひしめきあっていたときに、
京急は穴守稲荷のちょっとさきの羽田空港という駅まで、
京浜蒲田と往復運転してたんだね。
なぜ羽田再国際化ってあまり言われないんだろ
>>343 その昔はなぁ…
夏の暑い日は冷房なぞたいそうなものはなくてなぁ…
勝手の悪い窓をガタガタとつまみ上げて開け、吊り掛けモーターの音と共に、なまぬるい風が車内に入ってきたんだぞよ…
(~/O\~)
六郷土手の徐行区間、毎日少しずつ速度上げてる気がする。昨日より少し速かったよ。
あ、蒲田でオーバーランw
>>346 ほぉ〜、空港線って一番最後まで冷房なかったんだっけ?
旧1000系の大雨降ったときに
椅子に座ってると背中が濡れるくらいの
雨漏りが無くなったのは寂しい
(´・ω・`)
うううう カレー臭がするよ このスレ
よこすか海軍カレー
351 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:29:48 ID:gsm8pRX+Q
このスレは年寄りが多いなw
>>347 まあそうですな…
でも車両で言ったら都営5000が最後まで京急線内を走ってたぞよ。よく中間の運転室が開いてて運転席や運転台に座ってた…ナツカシスナツカシス
>>349 品川で降りると、豚骨の匂いの誘惑に何度負けそうになった事やら
(~O~;
>>349 ってカレーは加齢の事かい!!!!!
Σ(~Д~;
品川上りでおそらく逝っとけ発動中。
英語で Train's destination may なんちゃらって出てたw
雨による集中乗車で遅れる京急はスゴい!
南の島の大王とその住民か?
357 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:22:00 ID:Qa4Ynu1Z0
>>347 500から800に一斉交換され、
0%から100%へ一気に冷房化された。
>>357 400の事も忘れないでやってくらはい
(~O~)ノシ
359 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 10:03:19 ID:GjSOiFCg0
羽田は本線よりも乗客が少ないのに、
設備投資だけはすごいからね。
ちょんころ
361 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 10:10:52 ID:BCagJEUF0
京急の蒲田以南の急行復活は2000年代の妄想の代表例だったよな。
羽田空港〜新逗子というルートも多くの人が考えてたものだった。
しかしそれが実現したら結果は改悪になったってわけか?
下りの上大岡待避は仕方ないと思うが
京急川崎での待避はやめろ
363 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 10:21:51 ID:GjSOiFCg0
やはり品川駅の拡大と、
京急川崎か横浜あたりまでの複々線も必要なんだよね。
そうしたらいまの2倍以上の輸送力になって、
一応東海道線とも張り合える。
364 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 10:29:50 ID:T12UFMlk0
確かに、平和島の特急の鬼混みはなくなった。
エアポート急行により、電車の乗り心地がよくなった。(南太田通過)
京急さま、ありがとう。
蒲田駅南で下り路線を使われなくなった暫定上り線に切り替えするの?
>>347 >>357 >>358 儂の幼き頃の空港線の思い出は400とか500だな。
空港駅の改札出たところに、ターミナルビル行きのマイクロバスが停まってた。
大きいお友達がものすごい勢いで快特の特等席に滑り込んできた。
みっともないね☆
>>363 品川はJRの駅再整備計画次第でしょうけど
いつになっても山手線新駅のその後の話は出てこないからここ10年はもう望み薄かと
↑ ごめんなんさい、書き込み先を間違えますた。
いま同時に穴向こうの板も開けててw
>>369 新駅は、東北縦貫線が完成しないと
本格的な工事が始められなかったのでは…?
ところで、空港線や久里浜線等の支線はともかく、本線の上りが品川まで行かないってどうよ?
京急川崎で増結していた快特・特急、品川から12連にできない?
374 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:31:48 ID:hwB34tSa0
最近の有馬ってなんか上から目線
>>371 縦貫線完成→東海道と東北高崎が直通→(1)(2)
(1)田町電車区を縮小→泉岳寺新駅
(2)品川の臨時ホーム撤去→山手〜東海道上りホームを新幹線側に移動→空いた土地を京急が使えるかも
でしたよね。京急に順番が回ってきたとしてもやっぱり10年はかかりそうで
品川は、今回のダイヤ改悪でホームに人が溢れまくってる。
「黄色い線の内側をお歩きください」
無茶言うな、内側はダイヤ改悪によるトンネル入り待ち難民で溢れてるわ。
ダイヤを至急再考するか駅拡張しておくれ。
>>375 縦貫線は、現時点の予定では13年内完成だそう
朝の品川駅、
上り列車(2番線)の入線待ち渋滞って、かなりあるの?
>>378 前は特急分割中に八ツ山でBが止まってたけど、今は特急分割中に3番の普通を入れ換えるからだいぶ解消された
今日は普通を出すときに急行を待たせてたけど
380 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 12:59:50 ID:l8crHHXJ0
勝ち組は金沢八景だね
昔の空港線って大師線と大して変わらないノリだったんでしょ?
本線快特が蒲田に止まることに余程不満な方もたまにいるようだけど
この時代が懐かしいってことなのかな
>>379 ありがとう。
ニコ動で、逝っとけダイヤ時の
上り線の渋滞っぷりを見て、
朝もあんな感じなのかなあ、
3番線が泉岳寺、引上線とつながっていたら少しはマシだったろうに、
と思ってたので。
383 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 13:15:22 ID:l8crHHXJ0
品川と新名古屋ほど貧相なターミナルはないでしょ
384 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 13:23:13 ID:1Jn2uQxG0
数日前の23:30頃、横浜駅でのお話。
京急久里浜行きの特急が2本雁行して来るんだけど、
2本目の特急がH特急なのに2000形だったのは名瀬かしら?
>>384 改正前から2394Hは2000形が使われてるよ
空港線なんかに掛ける金があるなら横浜と品川をどうにかしろ。
>>385 (・∀・)アリガト!
それにしても、2000形がC特急ではなくH特急に入るのは名瀬なんでしょか。
泉岳寺にすら入れないおクルマなのに・・・。
>>386 別に特段、カネ掛けられてるわけでもないと思うが<空港線
>>387 線内のみの運用でもHなんだよね
どういう基準なんだろ
蒲田以北の改善で横浜〜品川は17分になったが
工事の制限が無くなれば16分で行けるんじゃね?
今は高架区間のんびり走ってるけど
ちなみに高架化前は川崎〜蒲田は2分50秒位だった
高架化後は3分40秒位かかってる
ドア閉めからドア開けまでねw
391 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:43:25 ID:KLRFWh/l0
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
∩`" <ヽ \>
| ゝ ヽ ∨
/ ノ / /
/ / / /
/ / / /
/ / / /
/ 丿 / ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ヽ、 / 〈 | こっ、これは乙じゃなくて. |
\ /'' ー'' ⌒`/ヽー 、 | 押されたふりをして |
\/ 〉 ⌒彡彡彡彡ミ | 転んだだけだからね !! |
ヽ ,, -‐" 彡彡彡彡ミ |_ ___________|
\/ / ィ _彡彡彡彡 ノノ
"ーーーー(,,___/つミ彡彡
品川は昔改良するときせめて3線とも12両対応にしておけば
もう少し柔軟なダイヤ編成が可能だったろうにな
今日ようやく蒲田見てきた。新高架を走る列車はどれもかぶりつきヲタが多くて平日とは思えない盛況だったな。
しかも10代ニート風からサラリーマン、ロングおじさん世代まで年齢層も幅広い。京急ヲタの底力を見せ付けられたぜw
395 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:20:46 ID:Cxj9TN8d0
17時半ごろ文庫で増結したC特が2100+652だったんだが
折返のA快特大丈夫なのか?w
>>395 あそれ1705Cでしょ? 私も川崎に入線する所みて激しく違和感感じた。
所定のダイヤ・・・では無いんだよね?
>>396 夕ラッシュ時のA快特はごくまれに2100が入ることがあるみたい
自分も昔1回乗ったことある
もちろんイレギュラーなんだろうけど
95Aが新10004連x3で来た。
ステンレス+アルミIGBT+ステンレス
97Aから変わったのか?
>>397 実は逝っとけの最中だったなんてヲチでは?
400 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:46:22 ID:DUvYCpOz0
>>398 93Aは新1000だけど、アルミIGBT×3だった。
ダイヤ改正後は所定みたい。
賛否両論あれど、やはり駅から時刻表は便利だなあ・・・
見たいトコクリックで飛べるからなぁ
快特は八景通過しろ!
八景利用客の嬉しそうな顔w・・・
確かに通過して欲しいね。
品川区にも快特止めろ!
>>407 さあ、品川駅周辺を品川区に編入する作業に戻るんだ
横須賀三浦市民専用快特きぼんぬ
品川-横浜-追浜以南各駅停車
東横特急も、中目黒駅は通過だった
しかし、中目黒駅利用者(日比谷線からの乗り換え客もふくむ)からの苦情が絶えなかったため
東急も、しぶしぶ特急も中目黒駅停車にした
京急蒲田駅も、苦情を言い続ければ、エアポート快特が停車する可能性はあるよ
>>411 中目黒のホームが乗り換え客で溢れて危ないからという説も。
あそこ狭いからね。
京急蒲田の新ホームとは雲泥の差。
>>411 日比谷線からの乗り換え客もふくむってより乗り換え客の要望がほとんどだろ
蒲田の4倍近くの乗降人員な上に、日比谷線からのほとんどの列車が中目黒止まり
蒲田で言えば、空港線が蒲田止まりなのにSH快特がガンガン蒲田通過してるようなもん
414 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:15:59 ID:4sK9ys0s0
>>411 目黒区役所が中目黒に移転してきたのも理由の一つ。
>>413 違うところでツッコミくらいそうだから、「蒲田の4倍近くの乗降人員な上に、」ってとこはスルーしてくれ
横浜方面に行きたいのに2Fホームに連れて行かれ、品川方面に行きたいのに1F(3F)に連れて行かれ
次はそういうクレームが来るわけだな
1Fと2F(というか高低差)があるから乗り換えがめんどい、というのは自分も思っていた。
でもある意味他の普通の駅のように違うホームに行きたければ階段を上り下りしなきゃいけないよりは、
エレベーターを使えばすぐつける蒲田の構造の方がマシなんじゃないかなとも思う。
もちろん一番いいのはホームの反対側に行きたい電車が来る事なのはおいといて。
体力的な面では上下二段式のほうなのが楽なのはもちろんだけど、
行きたいところの様子が直接見えないというのは土地勘のない人にとっては不安要素かも。
上下ホームが同じフロアなら、とりあえずお互いに相手側の様子が見通せる。
二段式だと1Fから2Fの様子は分からないし、逆もまたしかり。
419 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:37:21 ID:4sK9ys0s0
蒲田大移動(笑)を否定するためのエア快通過じゃない?
停めたら停めたでクレームが来る。都心側から来て京急蒲田が最終目的地の人って、
通過者に対して何割なのか。
とりあえず羽田空港行は
1・4の両方とも表示してほしいよ。
ホームにいると、もう一方の空港線ホームから
発車する電車が分からない。
>>421 同じ意見で糀谷も同じ構造にしてほしい。
ホームにいるともう一方のホームから発車する電車がわからない
そこまで先に行きたいならウンコ我慢すべき だな
>>423 変に我慢されて車内で漏らされても困るがな
金沢八景にトイレ設置しろよ
利用客が多くて、快特が停車しているのにトイレが無いなんて・・・
この間、中年のおっさんが1番線ホームから線路に立ちションしていたorz
>>425 シーサイドライン直結までお待ちを・・・。
ついでに成羽直通用便所付き特急車まだ?
カフェコーナー設置もきぼん。
>>421 一端ホームに入ったらもう動くな
っていう考えなんじゃない? 京急としては。
↑その考えを自ら崩したのが、今回のクソ改正
上大岡でカイトクから空急へ接続って、いったい何なの?!
これでしたり顔で”分かりやすくなった”なんて言う奴は神経が狂ってる
連投して申し訳ないが
ホームから立ちションしているときに、おっさんのチ○コと列車が接触事故を起こしたときは
「人身事故」と言うのだろうか?
それとも「珍珍事故」?
北エア急から南エア急に乗り継ぐ時は
蒲田で待たずに快特で川崎まで行くと一本前のに乗れるんだな
これが川崎待避の意味なのか?案内しないから誰も気付かないけど
432 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:40:49 ID:6r4q+kWa0
なんちゃって急行
>>431 さすがに二回乗り継ぎになるからどうだろうな
そういうヲタしか使わないようなダイヤを改善する為に改正したわけで
むしろ川崎で抜かれると横浜時点で快特同士の中間の丁度いい時間に入り込むからそうしたんだろうな
>>427 いや、2階で待ってても1階の方の列車が先に着きます。
ってアナウンスしてる位だからそれはないと思う。
>>382 >3番線が泉岳寺、引上線とつながっていたら少しはマシだったろうに、
劇的に改善される。
現実には、ホームを全体的に南側(新馬場駅側)へ移設しないと改良工事は厳しい。
どうせ移設するなら、ついでに6連対応切欠きホーム4番線を造って、普通はここで折り返してほしい。
>>411-414(
>>411-419)
(通過)東横特急すき杉、急行混み杉になってしまったため。
エアポート快特京急蒲田通過は↑とは逆で、混雑する本線快特接続ではなく、すいている直行便に乗ってほしいから。
437 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:52:27 ID:Of8CRwIp0
99 名前:有馬 ◆13wx.ARIMA [sage] 投稿日:2010/05/20(木) 19:55:29 ID:Y0MfN3Es0
東京大学と闘将ダイモスって似てね?
京成電鉄と何の繋がりが有るんだ?他スレを荒らすなよ、バカ。
438 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:53:08 ID:dSr1RjyI0
>>429 ホームで待ってれば?
5分待てば普通来るじゃん。
>>438 いやエア急で逝けるとこまで逝って普通待つ
>>437 そんなもんわざわざここに貼り付けているあんたも同類だと分からないの?
>>425 一応駅の外にあるけどあそこ超狭いからな
でもただでさえ狭い八景のどこにトイレを置けと・・・
442 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:03:22 ID:+b7QHoLW0
>>432 川崎→横浜はエア急で11分、京浜東北で13分、停車駅数は同じ。
上りのエア急は新町での通過待ちがあっても13分。
京急が速いのか、京浜東北が遅いのか
443 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:03:30 ID:ln1kQo9L0
なんかよく調べてみると
羽田空港発の蒲田に止まる快特が何本かあるみたいね
紛らわしいから、全部止めるか通過にした方がいいよ
一週間に5本ぐらいしかないけどw
高架化した区間の車窓が印象的だ。思ったよりいい風景。
併走してる国道や武蔵小杉あたりのビル郡も見えるようになった。視線を落とせば下町の町並みが見えてくる。
うまく言えないけど、車窓を見るだけで自分がどこからどこへ移動してるのかに自覚的になったというか。
おそらくは開通以来の沿線風景だったであろう下町の地べた区間という「外見」が都市間輸送という「機能」に追いついたというか。
電鉄らしさを残しつつ、併走するJRとはまた違う都市近郊路線風景(あっちは複々線だし)の完成形だな、と。
自分でも何言ってるのかわからんw
448 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:19:05 ID:UlfJ0SM90
>>437 そう、おっしゃるとおりよ。
有馬は何を考えてるんだか。
449 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:20:56 ID:Cxj9TN8d0
なんかこのグダグダ感、世田谷区内を複々線化し始めた頃の小田急に似てる希ガス
沿線住民に何を言われようがとりあえず工事が終わるまでは知らぬ存ぜぬを通すんだろうな
>>445 京王の橋本もこんな感じ
>>444 八景はシーサイド乗り入れ絡みの再開発進展で
全体的に変わるんじゃないの?
>>444 そんな情報あったのかthx
改札内とかどこにも設置できそうにないからやっぱり改修なのかなぁ
それとも広告の所の壁をぶち抜いて無理やり?・・・ねーわ
平日夜に残った川崎増結が蒲田で
「特急 京急川崎」って案内されてたのは直ったようだ
八景は下水道通ってない時点でおわっとる
大師線と本線快特の接続が見事に改善されてる
わざわざ時刻ずらしただけのことはあったな
456 :
名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:53:51 ID:Th8YGVmS0
追浜民だす。
快特八景停車のおかげで
月曜から今日まで、昼間の上り快特乗り継ぎの着席確立100%だす。
京急さんありがと。
普通の車掌さん「快特は文庫乗り換えです〜」の案内放送サンクス
糀谷民だが朝の上り急行を10分間隔にされたおかげで客が溜まり
イス取りゲームしなきゃならなくなっただろうが。
改正前まではゆうゆう座れたのによ!
458 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:03:34 ID:75htgrSI0
不満があるなら乗るなよ。
むしろ今まで座れてたことに感謝すべき
ほとんどの駅のユーザーは座れないわけだから
460 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:08:00 ID:yew7Kd6o0
羽田空港優先
>>458 京急厨は屑
朝ラッシュ時間帯の減便
夕方ラッシュ時単帯下りの普通車がほとんど4両
ガラガラのエア快エア急
本線は8両の快特、4両の普通車に詰め込み
やっていることは束となんら変わらない
誰も幸せなダイヤでないとか前スレ辺りで
言っていたのがいたが、やっぱり嘘かよ。
京急も京急信者最低だな。
品川とか横浜に4両の電車を入れるな。
4両とかどこのローカル線だよ。
4両が許されるのは八景以南のみだろ。
15両の安物車両をご利用ください
空港線を支線で考えるなら、蒲田は全て停車したほうがいいような気もする。
品川から横浜方面に行きたい人が、誤って乗車してしまうことも考えれらるし。
まあ、ぶっちゃけちゃうと、区間キロ数運賃 品川−羽田空港間230円なわけで加算運賃170円
もとってるわけだから、空港線が京急にとってみればいわゆる、本線(ドル箱路線)といえるわな。
ダ改正の批判と言っても
エア快の蒲田通過に対する批判と、エア急への批判
あとは接続や車両運用の批判とか様々だからなあ
批判の数が大きいのから改善してもらうほかないのかな
466 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:24:20 ID:bA1clCYSO
>>460 言うほど羽田優遇でも無いんだよ。
叩くのは好きにすれば良いが、早くそれに気づけ。
>>464 そういや、京急は空港乗り入れで国?(空港会社か?)に、いくら位払ってんのかな?
468 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:28:33 ID:CUq+c2yu0
>>464 営業キロが短く、利用者が多い路線が一番効率がいい。
その意味では経営的に空港線優遇は理解できる。将来羽田が24時間空港になったら、
品川〜羽田間の24時間運転などもあり得そう。
ハブ空港云々の議論になったとき、24時間離着陸できない時点で脱落決定だから。
経営資源の全てを空港線につぎ込む可能性は大いにあり得る。
469 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:28:34 ID:bMxKoLn10
京急の普通車を8両に統一したらいいんだけどな。
そのためには各駅のホームを延長する必要がある。
あと朝と夕の快特と特急はすべて12両でお願いします。
エ快の蒲田通過を正当化するには、路線の切り方を替えればいいんだ
つまり、京急蒲田は本線が分岐するだけでありあくまで平和島や糀谷といった空港線の途中駅に過ぎないと
故に京急蒲田から分岐する横浜方面はウイング以外分岐駅である以上ちゃんと止まる
>>462 後、並列席(と言うのか?)も三浦半島だけにしてくれとw
数年前まで空港線走ってたボックス席の車両はどこいったんだろうな?
>>470 >空港線の途中駅
本線の途中駅で、浦賀線の分岐駅じゃね?w
473 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:50:18 ID:/rzV8c8A0
>>458 乗らなかったら京急が儲からないだろ
不満があっても京急の経営に配慮して乗るのが大人
が正解
アンチ京急厨はスレには不要
誰も配慮なんかしないし、馬鹿じゃないの。
利用せざるを得ないだけ。京急信者氏ねよ。
475 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:55:59 ID:bA1clCYSO
少なくとも俺は乗ってる
476 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:56:53 ID:2P/BYfrL0
昨日蒲田の発車案内に、
「Wing 三崎口 21:12」
と出てて、軽い嫌がらせかと思ったw
夕方の羽田方面も1746発が8両の案内。
駅員は「今日は6両でーす」って言ってたけど、普通の23運用だから
まず6両のはず。
ちなみに昨日は1345Fだった。
477 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:01:46 ID:2P/BYfrL0
>>474 京急が何をやっても「信者」が何を言ってもどうせ気に食わないんだろ。
日刊ゲンダイみたいなお人ですな。
478 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:04:26 ID:zpNbqdtw0
汐入民だが座って行きたいので中央まで歩いてる。
汐入駅を通過するとき車窓から見ると結構利用者多いことが改めてわかった。
どうせだったら汐入や追浜にも快特停車すりゃあいいのに。
横須賀の場合速達性より利便性のほうが重要。しかし横須賀の廃れっぷりは....。
代議士が世襲小僧とあいのり総理だし
479 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:07:03 ID:aHPoaVZK0
>>460 どうせ現状を見てもないくせに、ネットで仕入れた情報だけで批判しているんだろ。
480 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:08:03 ID:Tk4tIe500
京急のダイヤ改正最悪!
ただでさせボロイ路線なのに。
立体交差が完全に終わるまでの辛抱だ
そこでのダイヤ改正を待ってからでも
次のダイヤ改定は其々の退避可能駅で縦列退避で
>>463 足回りはともかく、銀千も車体は安物に見えるが。
>>481 品川発着列車が
エアポート普通
エアポート急行
エアポート快特
スーパーエアポート快特(京急蒲田通過)
快特(三崎口方面)
とかになったらどうするw
普通は蒲田以南で折り返し運転w
いい加減にさぁ、走るんです=安物ってのが10年前の感覚だってば。
今となっては標準車体だから有り難味が無いってだけ。
エアポート回送もあるよ
今回のダイヤ改正で快特が八景にとまるようになって、文庫民の俺としては少し戦々恐々。
そのうち、急行がとまるからいいよねって、快特が文庫をとばす気がして・・。
増結も、朝夕の時間は快特の運転なくして、すべて特急にすれば、問題ないだろうし。
たしかにSUS車≠安物ではあるけど
安物だから”走るんです”なんだから走るんです=安物はあってるだろ
で数ある銀色車両の中で槍玉にあがる209や231のヴィジュアルを色濃〜く引き継いじゃってるからな京急SUS車は
489 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:53:49 ID:zpNbqdtw0
エアポート急行横須賀方面にも振り分けて欲しい。
2年後の下り線高架化に期待するしかないか。。。
490 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:53:50 ID:SsNEdS3T0
京急のみの時刻表10月発売だって(マジ
>>487 文庫に車庫があるんだからそれはないだろう・・・
今晩も厨厨ネズミが這い回ってるな
素人ぶってるけどキモいwww
>>489 ぶら下がりを文庫以南で特急として運転するのがいいと思う
もちろん平日にも拡大してね
急行じゃ遠出するのに速達性なさ過ぎだし
494 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 02:50:49 ID:Pi5oT2cl0
>>484 品川方面からの空港行きは1時間に9本と発表済
495 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 02:58:39 ID:2J3kaWcy0
宮沢賢治全集買ったよ。
初任給で。
幸せ。
496 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 04:42:22 ID:WRCeVRj70
遅延ばっかり
何なの?
497 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 04:50:41 ID:2o73Rm3I0
>>473 >アンチ京急厨はスレには不要
真理教徒のためのスレですね!
498 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 05:22:52 ID:vsvSIwJI0
>>488 そうなんですよねー。
しかも内装まで明らかにアルミ車(←首都圏随一の通勤車だったのに)からランクダウンでね・・・。
せめてE233並みにドア内側を化粧仕上げにして、車端部のボックスを残せばよかったのだけど。
あと外装の白線イラネ。デザイン的に五月蝿い。
快 速 特 急
銀千の4連はキチガイだな
外見はアレだが足回りは京急車史上最強のスペック
1Bの増結が650以外になる頻度上がってる?
今週5回のうち650は2回しかなかった
ちなみに今日は2000ぽい
502 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 06:42:29 ID:VBfG4JHa0
>白線イラネ。デザイン的に五月蝿い
同意
KEIKYUもな
503 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 06:45:48 ID:bMxKoLn10
JR東もはしるんです。
を、止めて233系にしつつあるわけだから、
そろそろ京急も車両をグレードアップする時期かもね。
>>463 でも、安物でも15両あればまだいいけど、
京急なんか安物車両の4両編成じゃないかw
505 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 07:02:09 ID:bMxKoLn10
京急は18メートルで4両。
JRは20メートルで15両だから、
約4倍の差があるんだよね。
ちと考えてみた。
高架完成して空港線品川方9本/hになると
単純に増発なら品川ー蒲田が21本/hになってしまうので快特がドン詰まりに・・
だからおそらく普通をすべて羽田発着にして15本/hに収めるだろう、品川ー羽田ー横浜という形になる。
つうと蒲田の切り欠け退避線が無駄にならないか?
羽田に本社移転しチャイナよ
京急厨と愛社無罪が沸いているのか。
509 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 08:39:07 ID:1uCw+0hJP
今回の改訂で、朝ラッシュは
特急優遇・普通急行快特が改悪だね。
平和島と品川であまりの混雑に急行に乗れない客が多すぎる。
積み残しをデフォとするダイヤなんか大失敗だろうに。
>>406 亀返スマソ
アッシも含め、新たに高架化された沿線民も誇らしげであったぞよ〜
(@~∀~@)
ダイヤ変わってからまともに品川定時で着いたことないな。
ゆとりをもって作ったと思うけど、そのゆとりが京急をダメにしてるんじゃないのか?
横須賀民だが、昨年のCATS、今回のダイヤ改正で10分弱所要時間が延びている。
次の改正で更に数分延びるようなら、横浜で京急→JRの人が発生すると思う。
乗換案内で横須賀中央→品川とやると、京急一本なんて優先度は低く表示される。
羽田羽田叫ぶのは結構なことだが、度重なるダイヤ改正で今まで隠れてた本当のドル箱客が消えていくかもしれないね。
その時点で京急は焦っても、もう遅いよ。
一度客に与えた印象は、そう簡単には変わらないからね。
こんなとこで吠えてないでお客様センターにでも苦情入れたら?
>>511 JRが本気を出したら線形でも資金力でも民鉄は全く歯が立たないよ。
無敵と思われた関西私鉄も大震災後は京阪間・阪神間の直通客より
途中駅を重視するようになっている。
>>511 今週の朝ラッシュ見てると、雨の遅延を除けば急行の平和島集中乗車が大きな要因のひとつだと思う。
なんとか乗ろうとする客と、それを押し込む駅員の図。
本線特急が定時通りでも、今週は毎日急行が遅れてた。
これが、振替を食らってるとかじゃなく通常運用なんだもんなぁ。
空港線優遇? 急行に客押し込める時点で矛盾が起きてる気がするわ。
516 :
(レス代行):2010/05/21(金) 09:09:39 ID:206679Om0
>>506 裏技として本線普通を3本/h片道のみ羽田経由で運行とか。>(実質)品川方面9本/h
例:品川 →普通蒲田→ 蒲田 07-09分(1番線着快特09分接続) →快特羽田→ 羽田空港 17-21分 →快特蒲田→ 蒲田 30-31分(1番線着快特35分接続) →普通川崎以遠→ 川崎
>>445 上り平和島モナー
これを上回る糞が、下り品川→大森町・梅屋敷。
20分に1本の急行しか使えないも同然。
518 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 09:25:26 ID:bMxKoLn10
上り、下りともに、
上大岡=横浜間が一番混雑しているからな。
横浜で快特でも特急でも乗客がほとんど降りてしまう。
>>509,515
平和島で普通から急行に乗り継げるだけでなく、蒲田で快特から急行に乗り継げるようになり、急行が混んでるね。
急行が混んでいることが周知されれば、平和島と青物の人が急行でなく特急に乗るようになったり、
大森海岸・立会川の人が普通を乗りとおすようになり急行が空く。
1か月もすれば乗客が空いている電車に分散して遅延や混乱はだいぶ減ると期待。
蒲田の高架化って道路の渋滞対策だけではなく
線路の渋滞対策(平面交差解消)でもあるんだから
蒲田の横浜方での上下立体渡り線化って出来なかったのかね
仮高架含めて3線分余地が有るんだから
522 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:20:27 ID:6JBJiVmS0
>>521 作ろうと思えば、
雑色を出たあたりに、
両渡り線を作ることができたのではないか?
>>522 2階の上り線は下り線が3階に居る部分で分岐し羽田方は2階から3階に登る
2階の上り線から横浜方はそのまま2階で下り本線が2階に下りたところで合流とか
525 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:52:17 ID:6JBJiVmS0
>>524 いい事を考えた。
平和島から、
側線をそのまま京急蒲田まで伸ばして、
2階の上り線は京急蒲田=平和島まで複線にしたらいいんだ。
3階の下り線も平和島から待避線の側線を、
そのまま延長して、京急蒲田まで複線にする。
京急蒲田=平和島間が大規模な構内信号になるというわけ。
堀ノ内の車両故障は逝っとけにもならんかったの?
>>523 あれ、そうだった?
いつも1B増結車が留置されてるところに快特品川幕で2000がいたから2000だと思ったんだが
528 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:59:57 ID:IgmvjL4j0
質問です。スレチだったらすみません。
明日羽田から横浜へ行くのですが
乗り換えなしのエアポート急行って土曜日の9〜10時頃は混雑していますか?
釣り乙wwwww
530 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 11:22:20 ID:3XW0QSXZ0
時刻改正してまだ土曜日がきてないよ。
横浜に行くだけなら、1階から京急リムジンバスがいいよ。
今日横須賀中央から10時18分発 快特 高砂行
に乗ったのだが、10時台であそこまで混んでいるとは思わなかったわ。
ダイヤ改正してから、なんでこんなに人増えたのよ。
まぁ、でも文庫からメッチャかわいい子が乗ってきたから
今回は赦しとくよ
乗客数自体に変化がある訳はないだろうから、
どれかが混んでるって事はどれかががら空きな筈なんだよね。
暇な人が調べといてくれないかなー(チラッ
533 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:11:54 ID:lD35bNyoO
通勤ラッシュは分散してきたな
結局一本ずらすかどうかレベルだし
ハマラジ、サポート、エアポート特急、エアポート急行
>>527 たぶんそれは11B増の2441
1B増は654でした
横浜でJRが増えたらどうせ京急は横浜を通過する快特でも運転しだすんだろ。
京急は横須賀⇔横浜を冷遇しすぎ。
平日の7時台に横浜から横須賀に帰りにくいのをまずどうにかすべき。
537 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 14:25:36 ID:IgmvjL4j0
538 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 14:37:41 ID:f+udSDN70
今、下りの普通電車車内にて、スプレーを顔にかけている
ばばあが出現。
みんな唖然!!!
539 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 14:45:46 ID:56kPolpe0
現行ダイヤでもまだマシな改善
1.普通の全車6両化
2.A快特の終日12両化(品川〜文庫間)
3.朝ラッシュ時に2100形を使用しない(上大岡発AM06:40以降)
4.品川始発快特が無くなる平日23:00台にウイング号運転
>>538 それ、昔みたことあるな
昔といっても数年前だけどね
何かヤバイ人なんだろうと思ったよ。その時の席はそのババアの周りみんな避けてたw
下りA快だと弘明寺までは川崎からエ急に乗っても横浜乗り換えと変わらないんだ。
だったら川崎で乗り替えてゆったり帰ろう。
542 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 15:05:01 ID:aHPoaVZK0
>>539 1.
以前はD特絡みで4連運用が存在したみたいだけど、ヱ急に独立したので可能?
2.
特に土休日には実施して欲しいな。
543 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 15:33:26 ID:XhWDXhnE0
明日のJAMSTECの一般公開って、どの程度混むの?
昼過ぎに行っても無料送迎バスは激混み?
544 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 15:54:43 ID:JHWAZW+X0
↑バス便多数
全然問題なし
>>539 但し19Bを除く
いつも718B使ってるし。こんかい608が672になって4両になったからな
546 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:52:44 ID:zpNbqdtw0
追浜・汐入って冷遇されすぎ
余裕で座れそうな快特が通過するのを見ると歯がゆい
快特を停めろとは言わないが何らかの対策を講じて欲しい
>>538 なるほど、一番手っ取り早い化粧ですね。
恐れ多くてだれも真似しません。
そういや今日718B文庫で乗ろうとしたら「業務連絡、82番の乗務員、はっせんにひゃくごじゅういち(825-1)に車号変更します」なんて放送入れていたw
前もって車両は乗務員に伝えてあるのか。
あと逸見通過時800形の上り回送見かけたけど何だ?
>>546 まあ高架が出来上がってからだな
そこで何にもなければ横須賀市は見捨てたってことになるね
>>528 京急川崎駅までは先着しますが、そこで長時間停車します
青物横丁、立会川、平和島駅から急行に乗った人は、いったん京急蒲田駅で下車すれば
すぐに下りの快特がやってきますので、それに乗れば京急川崎、横浜駅までは先着できますし
普通列車(神奈川新町駅で退避していた)に乗りかえれば、井土ヶ谷駅までは先着できます
ずっと座っていたければ、、多少時間は余計にかかりますが、エアポート急行なら横浜駅、井土ヶ谷駅まで
行ったほうがいいでしょう
>>479 事実ですが、何か。
違うというなら証拠を出しなさい。
普通4両でしかも650のクロスだったら最悪。
京急厨はイイよね。無職だから。
趣味でしか電車に乗らなくていい。
>>551 お前はめでたいなあ
京急に要望も出さずにこのスレで京急厨を叩けばどうにかなると思ってるんだから
553 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:01:10 ID:yew7Kd6o0
馬鹿か。
要望を出して悪が改善されるのであれば世の中平和なのだよ。
ぼくちゃん。
ここで愚痴っても何も変わらない
555 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:08:09 ID:4gZZfXJn0
>>511 追浜・六浦〜井土ヶ谷→横浜は否応にも使わざるを得ないので
改悪しようが放置しようがやりたい放題
しばらくは小田急の相模大野以西、田園都市線、東上線みたいな状態が続くんだろうな…
>>515 9時台に上大岡→金沢八景使ってるけど下りも毎日遅れてるよ
改定前は雨の日ぐらいだったけど今は晴れでも2〜3分遅れ、しかもアナウンス無し
ID:yew7Kd6o0
ID:EG2HMgog0
ここでケンカするな!
周りの人に迷惑だから、京急蒲田でやりなさい!
>>556 逆に考えるんだ、京急蒲田の迷惑になるからここでやっていると考えるんだ。
4連がだぶついてるんなら、1500あたりを組み替えて
6連を作るなり、余った先頭車で2コテを生み出すなりして
普通の6連運用を増やして欲しい
新1000の初期車って、8連と4連を組み替えて6連が作れるんだよね〜確か
京急って昔から不思議なのは
何時まで経っても8両化しないことと
複々線化しないこと
だよな
たまに乗ると結構客いるんだけど、何で国土交通省の答申にも出てこないのか不思議でならない
現状で十分ってことでしょ
東北民だが、京急見に行きたいんですが、京急すげぇぇぇ的な場面ってまだありますか?
客乗せたまま素早く連結もなくなったし
>東京大学と闘将ダイモスって似てね?
東大モトクロス部と、灯台下暗しも似ているぞ
>>561 なくなってないお。
SHに浦賀発の付属編成を文庫でドッキングさせるのは健在(土休日のみ)
565 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:40:48 ID:CUq+c2yu0
>>546 上り文庫まで特急、以降快特という『化け特』を運転する。
「〜ですが何か」
「〜は無視ですか?」
「〜でFA?」
この手の表現を好む連中の主張は決まって的外れの法則。
567 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:44:02 ID:NDLQGjXu0
金沢八景っていつから快速とまるようになったのですか?
先日のダイヤ改正日より
569 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:46:47 ID:NDLQGjXu0
ありがとうございます。
毎日京急で通勤してますが、そんな告知してましたっけぇ?
アナウンスでも聞いた記憶がないかなぁ。
>>562 エア快の蒲田通過は支持しているのでね。当然本線快特も止める必要はない。
ラッシュ時の普通4両は策略なのではないかと。
4両なら8両のエア急をラッシュ時にも走らせてくれたほうがましという流れになるように。
将来的にエア急は平日朝ラッシュ時は20分間隔で平日のそれ以外と土・休日は10分間隔でいい。
571 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:51:24 ID:lD35bNyoO
久々大森町降りたら出口更に遠くなってるし
572 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:00:45 ID:7bnCrz0N0
>>570 >当然本線快特も止める必要はない。
では、なぜ12両編成と6両編成を同時に止められる施設を作ったのかな?
その必要がないのに作ったとしたら、株主総会が面白いことになるw
573 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:03:45 ID:b8BDq5Mm0
どうでもいいかもしれんが、路線図で京急大津〜浦賀間を支線っぽく表示するのは止めた方がいいんじゃないだろうか。
支線である逗子線民としても浦賀方面の方々が不憫に思えて仕方ない。
現に浦賀方面が支線だと勘違いしてる人も大勢いるだろうし。
見栄え上仕方ないのかな…(実状的にも)。
もう四半世紀以上続いた流儀だから堅気の人はなんとも思ってないのでは。
576 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:10:42 ID:7bnCrz0N0
>>575 朝の特急のためだけに、どれだけの投資をしたんだ。
とはいえ朝の特急を8連に戻してもいい道理はないでしょ。
実際、朝の品川の着順を変えるだけで物凄いハレーションがあるくらいの輸送量なんだし。
京急の最混雑区間って今も戸部→横浜なのかな。
>>575 特急のために蒲田にそんなに投資するなら先に新町下りを12連対応に
「ラッシュのためにどれだけの投資をしているんだ」
在京民鉄の関係者全てを敵に廻す不穏当な発言だなw
580 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:20:38 ID:7bnCrz0N0
2、30円くらい加算運賃を取られても良いから
複々線にしてください>>在京民鉄
>573
浦賀って支線じゃなかったんだっけ??
584 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:29:22 ID:CUq+c2yu0
>>581 京急は私鉄の中では珍しく、都心側のターミナルから地下鉄に乗入れできるので、
複々線の必要はないです。都心側が行き止まりで電車が流せないから、途中を複々線にしている事例がほとんど。
小田急・・・代々木上原から地下鉄乗入れ
西武・・・練馬
東武・・・北千住など
品川から浅草線への直通運転=複々線の代わりということです。
>>573 久里浜線の方が本線より長いからじゃないか?
浦賀は本線だろ。
>>584 京王新線の笹塚〜新宿のように、複々線に出来ないものか
都営直通は、今までどおり地べたを走る
各駅停車は高架にして、北品川駅は、女子高生のパンチラが下から拝めるような構造にする
588 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:46:14 ID:/rzV8c8A0
>>577 列車別や種別別で再混雑区間・列車を算出したらどうなるんだろうね
589 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:56:19 ID:CUq+c2yu0
>>587 どのあたりから重層高架にするかですね。
優等は全部品川止まりなら、途中駅がいらないのでラクかもしれません。
でもそんなお金のかかることはしないで、隣のJRに逃げてくれた方がいいでしょう。
品川〜横浜間の特定運賃をやめれば、流れていくと思いますよ。
通過人員は逆方向も入ってるんだろうね。
混雑度は片方向で見るのかな?
品川口は、下り方面の利用者も結構いそう。
591 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:59:08 ID:WTVu+BJX0
>>587 品川を2層式にすればいいんじゃないか?
地下・・・地下鉄直通
地上・・・品川始発/終着
>>588 戸部→横浜でも普通車は結構余裕があるような気がする。
急行があったころは急行牛牛・普通ガララーガだったのが今は程よく分散している。
>>589 もちろん十三から
593 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:13:15 ID:aHPoaVZK0
>>566 まさしくその通りだな。
ID:yew7Kd6o0
知識や語彙も貧弱なのに、顔真っ赤にして必死に書き込んでいるんだろ。
誰か良い施設紹介してやれや。
594 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:15:41 ID:7bnCrz0N0
>>591 もし京急が、羽田アクセスに本気なら、それぐらい考えて欲しいね。
品川駅周辺に十分なスペースはあるのかな
>>584 品川+浅草線直通で考えると品川乗降客が70%を占めるのね
そう考えると、決して浅草線乗り入れしているから高架化は不要とはならないのではないかと
大体その理屈を採用すると、浅草線は「京急のために西馬込〜泉岳寺で折返し運転してろ」
って事にもなるし、京成側にしてみれば通勤の需要方向が真逆になるから
「ちょっ、京急こっちくんな!w」ってなるでしょ?
詳しく書けば、
・京急線→浅草線→京成線(多分青砥・高砂・一部北総直通で折り返しを捌く)
こっちは京成線に入る頃にはがらがら
・京成線(一部北総直通)→浅草線→京急線
こっちは既に限界に近い
青砥は10分に1本程度の折り返ししか捌けない
高砂は折り返しで本線を塞ぐので通勤時間帯は無理
北総は客いないのに空車持ってくんな
本線はスカイライナー・特急の邪魔だ!
結論:京急からの折り返しを割り込ませるのは無理!
間違ったこと書いてるのかなぁ・・・
品川駅は東日本が土地持て余してるけどな。
臨時ホームは線路剥がしてるし、京急の真横の留置線は殆ど使用してないし。
有馬(笑)
>>596 先日ちょっと品川に行ったときに見たけど、北品川〜新馬場は隣に複線を引ける程度の空き地があったよ
その先まで見てないからわからないけど
問題は品川駅だね
今のままだと、留置線がぎりぎりすぎて駅重層化時に上り下りで階をわける事が出来ないし
>>598 4〜5年ほど前に終電間際に見たときは山手線留置されてたよ
今はもう使う必要が無くなった?
602 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:28:23 ID:ma5c5STb0
普通車を8両編成に。
急行を10両編成に。
特急を12両編成に。
快特は将来は16両編成を目指してほしい。
>>598 臨時ホームは北からの列車の折り返しホームになるんじゃなかったっけ。
山手線の留置線は今でも活用してるよ。
>>573 今や品川−羽田が公式HPではあたかも本線扱い。蒲田以南支線のような誤解を招く
アレの方が大問題。
605 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:42:39 ID:USfpiYlN0
久里浜線の三浦海岸伸延前は、特急はみな浦賀行きだった。
だから、こちらが本線。
606 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:42:50 ID:zpNbqdtw0
B快特の女性専用車取り止めてくれないかなぁ
導入前と痴漢の被害件数変わってないし(京急は知らないが)
痴漢は決して許される行為ではないが事業者によっては女性優遇とも取れる
京急のどこの駅かわからんが駅長がお客に苦笑いするのもどうかと思う
607 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:43:20 ID:7bnCrz0N0
>>591 >>600 北品川〜新馬場間で地下にもぐるというのはどうだろう?
羽田アクセスのメインは都心〜羽田。品川は地下でもいい。
この場合、新馬場が乗換駅になるが、ホームのキャパは品川より多そう。
>>606 京急は強制してないだけマシだよ
別に男が乗っても問題ないって見解だし
他の会社(京王)とか酷いらしいぞ
>>598 昔は一日中臨時ホームにいても飽きなかったな
今日も朝の特急そんなに混んでいなかった横浜から青物横丁
京急川崎では品川行き普通に連絡するので川崎蒲田間利用する人とかが
比較的空いている普通を選択もできる
蒲田では下車は多いが乗車は少ない、後ろの方の車両だからか?
平和島では普通に連絡がなくなり乗車待ち列が少なくてびっくり
612 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:56:59 ID:hCBjBzrY0
ダイヤ関係の話題と関係ない話で申し訳ない。
ファミリー鉄道フェスタの部品優先販売のハガキ帰ってきた?
11日締め切りだからもう来てもよさそうな気がするんだけど?
おれんとこにはまだ来ない・・・
>>611 10番線のレール撤去状況は自由通路からも見えるね。
常磐線に乗り入れてきてほしいので折り返しホームは確保してほしい。
逆に言えば品川以南は京急を使うので品川折り返しで十分。
>>611 正面に見えるのが白金群線
ここで洗車のバイトしたことあるよ
>>584 複々線にするのは単位時間当たりの列車本数を増やすため
ラッシュ時にもう一本10分毎に快特か特急があればラッシュも緩和されると思うけど
京王は乗客増加に複々線と列車10両編成化と天秤にかけて10両編成の方をとった
京阪は長大編成ではなくて複々線化をとった
そうなら京急も12両編成ではないかといわれそうだが
それなら全優等列車が全区間12両編成なのかと先にに言っておく
616 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:03:33 ID:G9QFDtcr0
>>611 あの〜、縦貫線の折り返しホームを作ってるんですけど・・
ほんで、車両センター整理して跡地再開発
JR泉岳寺はまだ先っすね。
だから京急に譲れるスペースは無いお。
ジャーナルの小林信之氏の記事に品川の群線図解が載ってたな。
露骨に蒲田を交わした路線図はちょっと笑える
>>612 俺もまだ来ない。
21日頃返信と書いてあるので、明日かも。
620 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:14:17 ID:dNY/xi3t0
とにかく蒲田での平面交差をなくせよ
>>601 今でも使っているはずだが。
当時と山手線の車輌数やダイヤが大幅に変わっているわけではないし、
他に留置スペースを確保したわけでもない。
八景は駅に下水道を通してもらうために快特を停めたのか?
京成直通の本線快特を成田空港まで延長させて、エア快にする
そうすれば蒲田通過できる
品川、泉岳寺始発の快特だけ停車させればいい
って夢をみた
ずっと居座って見てる訳じゃないから完全に把握できてはいないけど
朝上りの横浜到着時点での混雑は
H特増結車 < 普通車 < 特急・快特(前記除く)
だと思う。
よく、逸走逸走と騒がれているが、一気に空くのは普通車ということは分かっているのか?
(もちろん、弘明寺〜戸部からの乗客に関しては否定どころか肯定にはなるが)
>>573-574 むしろ、潔く浦賀線に改称してほしいと思ってる。
>>608 あと、車両側の表示が設定列車にしかなされていない点も。
他社だと、設定列車が小さくしか書かれていないので
あたかも終日設定であるかのように見える。
>>623 現SH快特は品川からも横浜からも空港へ
A快特だけが今まで通り
たぶん現実になるかと
626 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:03:49 ID:AT+OnRje0
>>583 釣りなら久里浜線に乗り換えたほうがええんぢゃね?
627 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:15:49 ID:K6tEnssv0
新逗子からのエア急4+4が多いけど、それだったら片っぽを浦賀発にした方がいいんじゃない?
そうすりゃ快特の停車駅も蒲田以外は元に戻せると思うのだが。
まだ6両の快特あるんだね
シラン買った
>>624 雌専が終わったらステッカー剥がしてるのって京急と京成だけなんだっけ
>>624 そう。いちばんJRに逸走しやすい客層が戸部〜弘明寺の快特通過駅。
わざわざ横浜で降りて優等に並び直すならJRに行ってしまえということになる。
だから、普通を降りてから快特が来るまでの時間をいかに短くできるかが勝負の分かれ目。
エアポート快特の誤乗多すぎ。
羽田空港に着いた瞬間、誇張無しで先頭車に居た1/3が反対ホームへ向かったのにはワロタ
>>632 蒲田を通過した瞬間キレ気味になっただろうね
634 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:52:29 ID:++tclb+U0
押上〜上大岡まで複々線化にしろ!
635 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:52:50 ID:CUq+c2yu0
>>632 エアポート『快特』という名前が良くないのでしょうね。
ただの『快特』が蒲田に停まるのだから、同じものだと思われそう。
『ウイング』とすると、本線のウイングに乗車整理券無しで乗ろうとする人も出そうだし。
『穴守線直通』とか。別の国に連れて行かれそうで怖くて乗る人がいない(笑)
636 :
名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:53:56 ID:rxz7UJIc0
>>632 だよなぁ
いくら新がついても駅での表示も前と同じだから、新しい種別を作ればよかったのに
明日は改正後初の土曜だけど、特急品川行きの前が新町止まりになるのが
納得いかない何で?
しかも8両側が大抵2100だからカオスになりそう
天空橋にエアポート快特止めてくれww
7月にも改定あるんだっけ?
2か月だけでもエアポート快特を消せばね・・・
ミュースカイにあやかって
カッパ(アルファベットのKに相当)スカイでいいよ
640 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:05:06 ID:4gZZfXJn0
もう潔く戸部・南太田・屏風浦に2両分の仮設ホームつくろうよ
で、エア急は横浜以南各駅停車w
>>624 相鉄に至っては連結面のステッカーに時間帯の英語表記すらないからね
外国人が見たら確実に終日実施と勘違いする
「おまんこ快特」の方がいいと思います
今日、今更「八景に快特止まるんだって!」って言われた
こういう情弱にはどう対応すればいいの・・・
644 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:11:17 ID:gFKy2pix0
>>640 エア急は北側だけにして、南側は『区間特急』か何かにすれば
速達性と独占区間の待ち時間短縮が両立出来た可能性もありますね。
>>642 先週からお知らせしておりました。 で良し
646 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:14:57 ID:GhSDr1KE0
8両普通を作れないなら
上大岡〜横浜間は廃止にするしか無いな
ダイヤ改正を細かくチェックしてるわけじゃない人も
そりゃあいるだろうさ。自分も電車の中で
「ホーム伸ばしてるだろ。杉田に特急が停車するようになるんだぞ」
って会話を聞いたことあるし。
あとダイヤ改正とは関係ないが追浜に特急が停まることを
知らない高校一年生はいたな。八景駅1番ホームの普通車内で
「金沢八景の次は追浜にとまります」のアナウンスを聞いて
あぜんとする高校生はちょっと面白かったw
そもそも名称を変えるなら初めての人にでもわかるような種別にするべきだったよな
北の急行は上りが羽田急行で羽田発が横浜急行
地下鉄からは従来通り急行で羽田発が品川急行もしくは東京急行w
中吊りでエア快羽田ダイレクトの広告が出てたね
駅のポスター類はどうかな?
もう今後も蒲田に停まることはないだろう
朝の特急・金沢文庫も未だに分かってないオッサンとかいるしな
今朝なんて真ん中の乗車目標に並んだ挙句
ドアが来ないことに怒って
しかも文庫行きと聞いてスルーしてたからなw
651 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:20:52 ID:MT3WpxQF0
>>635 前々から言われているが
「ウィング」という空港や飛行機をイメージする名前なのに
空港に行かないのはこれ如何に
本線の「ウィング」こそ改名した方がいい
そういや大田区の話しをパッタリ聞かなくなったな
653 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:28:21 ID:X39NZg350
>>647 実は蒲田と大して乗降客数変わらないんだよね>追浜
4万以上いるのにあの扱いはどうなの?
>>650 文庫で「前に4両増結します」とアナウンスしているのに
わざわざ到着した後8両めがけて走っていくアマチュア客も(ry
大麻学院の学生にバカジャネーノと笑われてた…
googleのトップページでパックマンがプレイできてワロタ
655 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:31:10 ID:gFKy2pix0
>>651 羽が生えたみたいに速く走るからですかね?
工事完了後に改名はあるかも知れないですね。一種の登録商標のようなもので、
先に走らせておかないと名称が利用できなくなるから、とりあえず本線でと。
656 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:33:06 ID:GhSDr1KE0
快特とかわらない所要時間のウィングなんていらん
657 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:38:45 ID:X39NZg350
「三浦ライナー」とか「みさき号」とかでいいよ
今の羽田しか眼中にない京急じゃ「ホーム●●」は意地でも使わないだろうしw
>>651 確か走り始めた頃ウイング高輪と久里浜が開業したんじゃなかったっけ
いっそのことエア急行は新町通過でも良かった気がする。500mしか離れていない仲木戸に停まるんだし。
代わりに生麦を停車駅に加えるとかさ。特急とエア急行併せて小田急急行風のソフトな千鳥停車。
>>653 よく品川の後ろ増結でもそれを見るね。
今から後ろに付けるって言ってんだから、そこで待ってればいいのによ
もう京急は素人は乗れません…
>>653 それで、増結して12両になったら「え?」って顔するんだよなw
8両で来るって言ってんのに12両の位置で待ってる奴も多い
横浜で多く見られる
上大岡では2100が来るのに3ドア乗車目標で待ってる人間がやたら多い
横須賀市内ではあまり見られない光景
この時間に工事か・・・閉めると暑いし、開けると煩い
初クーラーか!?
664 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:20:09 ID:BMDqXDGA0
>>642 とまるけど京急の規則で、
普通から快特には乗り換えられないと言っといて。
素人≠アマチュア だな
しかし100Km離れた私に出来て現地の人ができないとは
普通だけの駅も8連対応して、普通を8連にした方がいいな。
逗子急行の再来とか言って懐古ヲタしか喜んでいないような
ダイヤ改悪の悪の根源のエアポート急行は即刻廃止。
>>616 縦貫線って本当にできるの?
何十年も前から作る作るって言ってるから
全く信じてなかったんだけど。
>>668 できるよ
神田駅の東京方も秋葉原方も絶賛工事中。二重高架の乗り上げ部分はもうできかけてる
俺も縦貫線なんて構想だけで実現せずに終わるんじゃないかって思ってたけど
神田周辺見ると、いよいよ本格的な工事になってきてあと数年でできそう。
北関東から品川に直通するので、羽田空港への客が
モノレールから京急にシフトする可能性があるとされてるが・・
>>668 御徒町〜秋葉原間の留置線や余分な線路の除去工事を去年やってた
秋葉原駅では常磐・東北の留置線(山手線と併走している区間)のレール除去を本日確認した
秋葉原以南は神田駅付近で新幹線の上に一部区間に構造物が出来てるし
神田〜東京間も工事が進んでる
京急関係なくね?w
>>607 >北品川〜新馬場間で地下にもぐるというのはどうだろう?
新馬場からだと品川の地下にもぐれない気がするけど
距離から言って20mしか掘削できない・・・つまり東海道新幹線にぶつかるw
青物横丁からだと新馬場あたりが地平になり、交通量の多いところに踏切が復活の罠w
結論としては、横並びか二重高架で品川まで引くしかないかな
もし、妄想の中でどうしても品川を地下化したいのであれば
大森海岸〜立会川間と第一京浜が交差するあたりから下ろすしかないけど、どうしても踏切が発生するね
そして、その先で臨海線にぶつかる可能性も
あれ?もしかしてつんでね?w
北品川の北西側を新地にすれば・・・
674 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 04:55:21 ID:RVbRtA9L0
>>636 京急厨は改善だと言い張っているが。
頭に障害があるやつらばかりだから都合が悪いことは見えない。
>>674 そういうお前こそなぜ京急を利用している?
JR利用するなりクルマ使っているなりしていれば
こんなスレに首突っ込む必要もないだろ。
あ、お前無職でやることなくてここで憂さ晴らしているのかww
さて今日は2000と旧千のクラシカル乗車でもしてきようかな
677 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 06:31:46 ID:lJ/eoQPG0
>>662 車両の両数は分かっていても停止位置が何処だか分からないという人も結構多いはず。
八景でも4連なのに偶に6連の停止位置で待っている人を見かける。
まぁ横浜の場合はご丁寧に「〜両最後部」とか書いてあるけどね(笑)。
休戦は停車後のゼエゼエ音も乙なもの
>>672 別のスレで似たような検討をしたけど、地下化は無理。
八ツ山橋を高架化するしかなさそう。
KQの案もそっちに傾いているらしい。
>>679 傾いてるって…
京急は本当にやる気あるのかにゃあ
681 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:02:58 ID:gFKy2pix0
>>679 やるとしても蒲田完成後ですね。北品川の踏切、予算がついて高架化に持っていけないのでしょうか?
あそこと小田急の新宿の踏切はいつもどうにかならないかと思っています。
>>680 鉄道事業者であの設備を問題視しないってのはどうかしていると思うよ。
あとは資金の問題だが…
KQにとって、今後長期的に大規模な工事が必要なところってどこだろう?
(複々線化なんて大規模すぎるものは除いて)
横浜のホーム増設は終わった。蒲田ももう終わりが見えている。
となると、
・横浜〜戸部間の橋梁の架け替え
・神奈川新町駅下り線ホーム12両化(?)
ぐらいかな。他にもあるかもしれないが、
品川駅と八ツ山橋の改良はこれらよりもっと優先順位を上げてくるだろう。
>>682 ありがとうごじゃりまする
今日はなんだかいい事がありそうな感じなのれす
\(^o^)/
>>683 不謹慎かもしれんが、いっそのこと大地震等がおこって線形よく複々線も含め、再構築出来ればいいんだけど…
リスクが大きすぎるか…
(^_^;
では今からオリは京急乗りに行くのれす
一旦サイナラ
§・_・§ノシ
土曜朝の増結が変わったね
青砥行きが前に品川行き、品川行きが後ろに新町行きつないでた
>>675 自己紹介乙
いやな使うな。
徳之島もいやなら住むなでいいわけですね。そう言ってみな。
689 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 08:50:44 ID:xpjPfxZs0
京急って名前に変えてから、
おしゃれにはなったけど、輸送力が落ちたような気がする。
やはり京急は京浜急行に戻して、
車両もステンレスはやめてもとの塗装車両に戻すべきではないか?
浜の字を捨てたってことは、もう横浜や神奈川のことなんてどうでもいいってことですね。
よくわかります。
羽田のおまけ 神奈川てか
>>688 2007年の新品川の引上線で脱線事故起きた時も
京急は悪くないと擁護してたような連中だもの。
脱線のこと指摘しただけで「嫌なら利用するな」
空港重視の路線図だとこんな感じになるのかな?
三─久─堀─中─┐ 空港━━蒲田━━━品川─(都営へ)
│ │ │
浦賀 新─八─文─上─横─川─小島新田
逗
子
695 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:43:52 ID:HXdCnXX/0
もう快特は東海道線の線路を借りてはしるしかないな横浜以北
品川駅、京急と山手線の間にJRの留置線が数本あるけど、
この土地って縦貫線開業後、京急に譲ってもらえないのかなぁ?
そうすれば2面4線化できそうだけど。
697 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:52:53 ID:3Xw/pbty0
>>683 大規模な工事
新町の下り12両対応。
大師線関連。
久里浜線は複線化、待避線増設、三崎口以遠の延伸。
698 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:54:38 ID:HXdCnXX/0
久里浜線の複線化とか三崎口以遠の延伸なんて
だれも望んでいない
それより横浜をなんとかしろよ
油壺など誰得駅
YRP勤務者アンケートってところでこういうやり取りが過去にあった
要望:京急久里浜〜YRP野比駅間を複線にしてほしい
回答:そんなの考えてねーよ、本数も十分あるし我慢しろ
まあ野比トンネルがある時点で無理だわな
どうせ投資するなら、今からでも京急蒲田をデルタ線化してほしいところだなぁ
702 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:20:04 ID:RFd177Vf0
JRが圧倒的に首都圏では強いからな。
関西圏でもそうだけど、
首都圏だと、JRは私鉄の10倍以上の輸送力があるよね。
>>696 朝の田町始発となる山手線の電車5本を留置するところだから東北縦貫線の開業はまったく関係がない
>>698,699
既に油壺を通るのは諦めていて、もっと東側を通るコースで準備してるらしい。
横浜駅はホーム自体がJRからの借地らしいし、
JRが動かないことには、これ以上なかなか手をつけられないと思う
郵便局の開発に京急も絡んでいるから、
これに関連して何かあるかもしれないけど。
羽田輸送に力入れるのなら、空港駅ホーム増設しないの?
706 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:16:52 ID:OhKkqi7U0
いやー今更ながらクソダイヤだわ。
京急富岡ユーザーだけど、
上りは上大岡で快特に接続するからエアポート急行は横浜までの客を分離できて
まぁ良好だけど、
下りは酷いね…
上大岡で"空港いかないのに"エアポート急行が、快特待避で普通はその後で4両編成って…
"空港いかないのに"エアポート急行が8両スカスカで発車したとき涙が一滴こぼれたよ。
屏風、富岡民はコレじゃ首傾げるわ。
下りはただの急行に改名して、上大岡〜新逗子間各駅停車にしろよと。
その方が便利だ。たった2駅通過して何になるのか?
最混雑区間の横浜〜上大岡で急行と快特に分散できれば十分でしょうよ。
エア急使えねえ
↓
利用率アップのためにエア急停車駅増やす
↓
ホーム延伸必要
↓
結局エア急なかった方が良かったんじゃない?
>>692 自分の意見を周りに支持して欲しい、或いは支持されるべきだ
という君の気持ちは、よく伝わってくる。
>>703 JRの品川は臨時ホームを潰して一部整理するんじゃないの?
電車区(旧客車区機関区)も直通運転で縮小するから
山手京浜、東海道上り線をホームを含めて新幹線側に寄せるような話を聞いたことがある
まあだからといって更に空いた京急よりの部がを譲られるとは限らないけど
京急ヲタの特徴
本線快特万歳
「快特は速くなければならない」という固定観念を持っている
特急 エアポート快特 エアポート急行 普通のことなどどうでもいい
快特の停車駅が増えたりすると「所要時間が延びる」「客少ないのに停めるな」と言い始める
もちろん最大の敵は京急蒲田と金沢八景
しかし京急蒲田は空港線からの乗り換え客が多すぎて通過できない 特にラッシュ時
↑日中でも時間帯により混む
↑しかし京急ヲタは認めない だから「通過しろ通過しろ」と叫ぶ
もちろん京急蒲田を通過すると後続の普通が混むことも知らない 夕方は雑色民で乗車率100%を超えている普通に乗れという
仮に京急蒲田快特通過とすると
横浜方面ラッシュ時
空港線から列車到着→快特通過→次の普通列車が来るまでに空港線からの人たちが集まる
→普通到着 雑色民で既に混雑→その列車に空港線からの人たちが乗ろうとする
→もちろん全員乗れない ドアが閉めれない→後続の列車が詰まる→結果遅延発生
↑しかし認めない 普通で充分という もちろん普通だけじゃ無理
乗降客数で全てを判断するからそういうことが言える
エアポート急行が大嫌い
停車駅がおかしいという 停車駅選定関連で納得したい方は駅の人に聞け
生麦 子安 京急富岡 は停めろという 逆に仲木戸 井土ヶ谷 弘明寺は通過しろという
↑は典型的なヲタ発言 何でその停車駅なのかよく考えろと言っても無能な頭だから分からない
実はエアポート急行は弘明寺 井土ヶ谷民にとってはありがたい だって無退避で横浜まで出られるから
銀千が大嫌い
「安物安物」と言う または「京急版走るんです」
その通りアルミ車体より安い たくさん作るならおすすめ
京急ヲタは「全塗装じゃなきゃ京急じゃない」という固定観念がある
↑だから馬鹿にする しかし今も増え続ける
何時ぞやの初日の出号かなんかに充当されたときはヲタから大罵声
↑車体を蹴った奴が居て駅員に連行された 新年早々何してんねん
クロスシートが無くなったのも嫌われる原因
↑クロスはラッシュ時は邪魔でしょうがない だからクロス廃止賛成
600形4両編成のの立場は・・・
↑ロングにすればいい話
大師線と空港線が繋がって、山手線みたいに環状になったら面白いのに
>>710ー711のガイドライン
3:自分に有利な将来像を予想する
「まもなく、1番線に」
11:レッテル貼りをする
「関空快速関西空港行き、紀州路快速和歌山行きが」
16:さも当然のように未決着事項を前提とする
「8両でまいります」
4:主観で決め付ける
「危険ですから」
19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける
「ホームの内側にお下がり下さい」 「足元の△印、1番から8番で、二列に並んでお待ち下さい」
6:一見関係ありそうで関係無い話を始める
「この電車は、途中」
5:資料を示さず自論が支持されてると思わせる
大阪までの各駅と・西九条・弁天町・新今宮・天王寺・堺市・三国ヶ丘・鳳・和泉府中・東岸和田・熊取」
2:ごくまれな反論をとりあげる
日根野です。日根野を出ますと」
18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする
「関空快速、関西空港行きはりんくうタウンに」
17:論点をすりかえる
「紀州路快速、和歌山行きは和泉砂川・紀伊・六十谷に停まります」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「1番線に、電車が到着します」
10:ありえない解決策を図る
「ご注意下さい」
8:知能障害を起こす
「♪チャララチャララチャラララン、チャラリチャラリチャラリラリン
チャラリラチャラリラチャリラリン、チャラリチャラリチャラリラリン♪」
13:勝利宣言をする
「ドアが閉まります、ご注意下さい」
714 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:00:11 ID:V5SLLYWN0
富岡廃止でよくね?
つまんない上に不愉快極まりない。
他所でやれよゴミ虫共。
2028年、リニアの品川駅がインターシティとグランドコモンズの中間に開業
京急も、それに合わせて、泉岳寺駅から地下を潜ったまま、東海道新幹線の真下あたりに
新しい品川駅を開業させる
「くら寿司」のあたりから地上に顔を出し、北品川駅につなげる
これでどうよ?
>>717 >
>>710-711 > そこまで細かく書くあんたの方がよほどヲタってことに気付いてる?
ヲタの脳みそなんて、
”その程度のモノ”
よ。
ファミリーフェスタの洗車体験当選はがきが来た。
主工場見学ツアーは外れてしまったが、チャンスは
あと5回ある。
以上、俺の自演
>>688 キミはモノの本質を見極めずに混同する能無しなんだね(プ
いい加減にしろお前ら
いい加減にしろエアポート急行なんて
724 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:39:36 ID:5LvpRWtZ0
♪リグディントン♪
屏風ヶ浦使ってるけどマジでエア急いらない
浅草線を西馬込から空港線まで延伸。
浅草線からの空港行きは全て五反田経由。
>>711 エアポート急行がなければ、弘明寺井土ヶ谷からでも普通のうちの片方は横浜まで
退避なしでいけるから、別に急行があってそれほど便利になってるわけじゃないと思う。
むしろ急行のせいで横浜までの有効列車が減っているともいえる。
>>716 品川で京急からJRに乗り換える人のうち、リニアに乗り換える人なんて
たぶん1%くらいなので、リニアと乗り換えが便利になっても駄目で、
在来線との乗り換えが便利でないと意味がない。
川崎市宮前区有馬
>>714 将来的には廃駅にする可能性はありそう。
今、バリアフリー化工事をしているけど、
それら設備が老朽化してくる辺りとか。
屏風ヶ浦は周りに多くの病院があるし、潰したら大変。
神奈川、黄金町は由緒あるから必ず残す。小安は
両面退避できるから残す。
昔、急行が止まってたのに普通に降格した駅はやばい説。
京急堪能してきた。
エア急の新町ー鶴見間は、急行らしからぬなかなかのスピードを出してて満足だった。
だが仲木戸停車の今、新町停車は社内関連の要だとしても不要だと思ってしまったのらった。
今から平和島競艇に行くなのれす。
§・_・§ノシ
732 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 13:57:29 ID:RFd177Vf0
>>706 上大岡で快特から降りたら、
エアポート急行が待っているだけで、
普通は南太田で追い抜いたのを待つときの気分はわかります。
杉田や能見台の人はいいだろうけど、
屏風ヶ浦や京急富岡の人は、涙が出るよ。
733 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:06:08 ID:RFd177Vf0
>>729 富岡を廃駅にするなら、
北品川、鮫洲、
立会川、大森海岸、
大森町、梅屋敷、
六郷土手、八丁畷、
鶴見市場、花月園前、
京急新子安、子安、
神奈川新町、仲木戸、
神奈川、戸部、黄金町、
南太田、井土ヶ谷、
屏風ヶ浦、京急田浦、
安針塚、逸見、汐入、
県立大学、京急大津、
馬堀海岸、浦賀、
空港線の、糀谷、穴守稲荷、天空橋、
大師線全線、
逗子線全線、
を廃止するのが先じゃろうが、なにをいうておる。
いっぱい書いたけどスルーされるんだろうね
どうせならこっそり京急以外の駅も混ぜておくといいのに
737 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:20:44 ID:RFd177Vf0
>>734 書き逃げされたかな・・・。
いっぱい調べたから。
富岡よりも乗降客が少ない駅が多い。
738 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:42:46 ID:9RNU56Th0
どうせ改名するなら
けいきゅうかまた ⇒ けいきゅうがかまれた
に改名しろ
京急といえば、「 文 庫 」。
国 際
国 内
以上
>>739 その行き先表示の仕方は国交省からの「好ましくない」との指導があったと聞くが。
近鉄の「中川」「西大寺」も同様。
>>739 「羽田空港」「成田空港」は、さすがに正確に表記しているぞ
そのかわり、「成田」はなあ・・京成成田駅を省略しているのだが、まぎらわしいよな
>>742 京成の駅名省略表記は携帯で乗り換え案内を使うとき
わかりにくいんだよね。
近隣に似た駅名なくても「京成」がつく駅がやたら多いし。
成田はむしろ「京成成田」と表記した方が「成田空港」との
誤認も防ぎやすいと思うのだが。
「京成臼井」駅に至っては、駅名標は「臼井」、行先表示「うすい」と
三通りの表記があるし。北総線西白井駅との誤認を防ぐ
目的があるからだけど。
髪の薄いオリはどうすればよいのら
京急も省略したらよか
746 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:37:31 ID:vob/Kfm70
やはり普通車両を、8両か、10両にしたらいいよね?
普通車が10両になれば、
駅はかなり統合できる。
神奈川を、横浜と仲木戸に統合。
仲木戸も10両編成対応に、
普通の駅も10両編成対応になるので、
かなりの駅が統合されないと無駄になる。
北品川、品川と新馬場に統合。
鮫洲を廃止して、青物横丁に普通車待避線を建設。
無理な場合は立会川を拡張して10両編成と、
普通車待避線を建設。
大森海岸と平和島を統合。
大森町と梅屋敷の中間に10両編成対応の新駅を作る。
京急蒲田も普通車を10両編成対応に拡張。
快速は16両編成に拡張。
あと、横浜までの途中駅もかなり整理して大幅に拡張する。
蒲田15:56の急行文庫行の発車標が[新逗子行]になってるぞ
文庫で始発の新逗子行に接続するから実質新逗子行と言えば間違いではないのだが
それならそれで久里浜行の三崎口接続みたいに案内を徹底してほしい
平日の20:30頃に利用するけど、
蒲田の発車標は間違いだらけで客に喧嘩売ってる状態。
本来は「普通 羽田空港 20:33 4両」なのに発車標は「士急 羽田空港 8両」。
更に、1列車分表示がずれている日もあって、
「士急 成田空港 8両」停車中の発車標が「士急 羽田空港 8両」だったり。
749 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:57:45 ID:3rNLbjS+0
それが京急クオリティwww
>>710 >京急ヲタの特徴
>本線快特万歳
>「快特は速くなければならない」という固定観念を持っている
快速特急の意味わかる?
特急のRapid Service何だから早くなければなんだと言うのか
こんなの京急ヲタでも何でもなく、普通の人が持つ感覚でしょ?
最近、京成・北総・浅草・京急スレに荒らしに来ているやつと同じにおいがするのは何でだろうな
>>746 「山手線はぐるりと1周電車で繋げろ」的なこと?
>>750 そこから「快特を無くす」という発想につながらない時点でヲタじゃん。
そんなこと言うなら、そもそも川崎に止まっている時点で
「特急」と名乗ることすらおこがましい。
私鉄の無料特急とJRの有料特急を同列に見てる残念な人が居ますね。
快特なんて他社じゃ急行、特急は準急くらいの感覚なんだろうな
>>752 蒲田に停車する電車に「快特」を名乗る資格なんて無いから
今回、通過させたという事ですね。
今日富岡から戸部まで乗ったんだが、普通の基地外みたいな待避にうんざりした
上大岡で快特の待ち合わせ、南太田でエアポート急行と快特の通過待ちってなんだよ
帰りも運悪く南太田で2本通過待ちだったが、行きよりはマシだった
これ急行の存在よりも、普通が恐ろしく遅くなってるのが不満だわ
もう何このダイヤ
参った
もう普通ではなく異常と言いたいわけにゃのれすねん
/(゚、。)ノ
鶴見で2本待避する京急川崎行きは流石に笑えない
急行に乗り換えれば少しは早く川崎に行けるけど、
頑張って川崎まで先着させろよと言いたい
サクっと2番線に入ってすぐ出発すれば川崎まで行けるでしょ
何で少し走ったら待避なんだよ
普通が遅いから急行が速く感じる
だけど急行より普通のほうが混んでるようにも感じるし、誰得過ぎる
>>753 だったら750に同じこと言ってやれよ
これだから京急原理主義者は……
他をたたいて自を正当化することしか能がない京急オタ
北朝鮮と一緒
色がそうされるのかw
なんか増えてきた
>>759 あなたはIDに争いの相がでているのれす
763 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:07:31 ID:UX0jCo9yO
764 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:11:45 ID:1gwuzcQC0
あーうぜ
つまらん論議はいい加減にしろ
スレがどうでもいいことで荒れてるってことは、そのスレの対象(=京急)が安定している証拠
さくらインターネットの共用サーバースレで学んだ
片側上がっただけで渋滞凄い減ってるな
早く下りも上がってくれ!
770 :
下り:2010/05/22(土) 18:51:09 ID:zkuNIopKQ
これでどうだ!
warota
スカイライナーを羽田〜成田空港直通に出来ませんかね
773 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:03:13 ID:UX0jCo9yO
完璧。
774 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:06:01 ID:qKyrrq8D0
今日も夕方の下りが混雑の影響で3分遅延してた。
土日の運行本数が少なすぎると思うんだけど。
ちなみに俺が乗ったのは横浜16時半頃の快特だけど、
堀ノ内まですげー混んでた。
現行では横浜・下り・土日の運行本数が多い時間帯は
快特6本・急行3本・普通9本になってるけど
快特6本・特急3本・急行3本・普通9本とかに
増やしたり、急行新逗子行きじゃなくて
急行久里浜行き(八景以南は特急と同じ停車駅)に
しちゃうとか、なんとかならないのかな。
金沢文庫以南もこの時間帯は
結構混むんで考えてほしいんだけど。疲れるよ。
今日の夕方、上りも遅れたね。
エアポート急行は、本線快特の後に蒲田を出るのだけど、今日の夕方、エアポート急行が先に蒲田に到着し、本線快特を待つという場面があった。
もともと、本線快特が6番線を発車しようかという頃に4番線にエアポート急行が入ってくるという微妙なダイヤなんだけど、本線快特が遅れてしまうと、急急接続になっちゃうんだよな。
これはこれで乗客にはメリットもあるんだけど、エアポート快特の場合が問題だわな。
遅延で焦っている客(急いでいる客)からすれば、6番線の本線快特に乗り換えたいだろうし、それがじっと駅でドアも開けずに停まっているのは、大田区長の手前あまりにまずい事態。
本線快特の遅れがあまりに大きい場合は、もうエアポート快特が先行して走って、品川で入れ替わるという逝っとけダイヤ発令でもできればいいのだが、無理だわな。
結局、こういう場合は、臨時停車していくのか。
京急、どうするつもりんだろう。ちょっと心配になった。
776 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:32:57 ID:XVaIW1So0
>>774 いっそのこと、文庫−川崎ローカルは急行にして完全10分サイクルにしたほうが
スッキリすると思うんだが
>>758 2〜3分前に普通車が先行してて逃げ切りが厳しいんでしょ。
新町・子安の2駅連続普通車待避のせいで、新町退避(鶴見2本待避)の方は快特通過後すぐ発車しないし。
生麦が上下待避可能だったら・・・
778 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:38:55 ID:XVaIW1So0
>>758 >>777 急行が10分間隔になれば、急行の快特退避を鶴見にして
普通の快特退避は上大岡・南太田・新町・川崎に出来るけどな
779 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:48:59 ID:qKyrrq8D0
>>776 それでもいいね
ただ急行は京急久里浜行きにしてほしいな
現状、能見台以南はガラガラだけど
久里浜行きなら、かなり乗車率は上がって
快特の遅延もなくなるんじゃないのかな
それと横須賀方面から
八景乗換えで逗子方面に行くとき
接続が糞すぎる。上り快特乗ると
八景で必ず10分待たされる。
>>779 スカ線使えっていうことなんじゃねーの?
スカ線じゃもっと待たされるだろ
>>779 上り普通〜下り新逗子方面の接続は見違えるように良くなってるぞ。
長いこと1本待ちがデフォなダイヤだっただけにかなり嬉しい。
現状で急行を10分おきにすると
[士急行][羽田空港方面 京急川崎]が…
川崎で羽田空港行きに接続?
784 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:03:44 ID:qKyrrq8D0
>>782 それはね
優等列車とうまく接続させるのが
普通でしょ。上り快特が八景に
到着した瞬間に、逗子行きが
出発なんて信じられんよ。
そこで4番発着の逗子線ローカル復活!
てか今でもある?
>>784 八景に止まるだけで充分だろ
こっちはずっと待たされてるんじゃ!
788 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:18:59 ID:qKyrrq8D0
>>787 十分って・・・
横須賀から逗子に行く場合
快特の八景停車は何のメリットもないんだけど
789 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:19:23 ID:XVaIW1So0
結局、中央から逗子へは次の普通に乗っても同じと。
つまり八景に快特停める意味はないと。
790 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:21:19 ID:qKyrrq8D0
>>785 逗子線はそれだけでいいような気もするな
普通は文庫行きか浦賀行き
急行は久里浜行き
快特は三崎口行き
これで皆が納得する
791 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:25:18 ID:XVaIW1So0
今回のダイヤは新逗子の折り返し時間に余裕があるから、八景にもう少し停めるのは難しくないだろうが・・・
横浜方面→逗子線の人々の方が多いし、妥当な判断とも言える。
とりあえず八景まで快特で下ってきたが、浦賀行きは文庫に居たヤツ、新逗子行きは上大岡に(ry
ホーム広くないし、あまり滞留されてもアレなんだがな……
逗子線はピストンで充分
輸送人員は大師線以下だろ
794 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:30:57 ID:qKyrrq8D0
>>791>>792 横浜〜逗子
横浜〜横須賀
どっちが需要があるかを考えれば
急行は久里浜行きが妥当じゃないの?
795 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:40:33 ID:XVaIW1So0
>>794 横須賀は快特があるし、急行を文庫から各停にするとホームを延ばさなければ
ならない駅が多すぎる
快特・急行・普通の3本立てはさすがに供給過多
それなら日中の特急復活で済む話じゃ?
797 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:49:14 ID:qKyrrq8D0
>>795 いや急行久里浜行きをつくるなら
金沢八景以南は特急と同じ停車駅
すればっていうこと。
それと土日の15時〜20時限定なら
横須賀で10分3本でも供給過多とは思わないよ。
いつも土曜日の夕方に下り快特に乗るけど
乗車率は文庫〜堀ノ内でもかなりある。
(肩が触れ合うくらい)
>>774 増結される列車が減ったからね。
改悪しておいてこのスレではいやな乗るなだからな。
駅や車内でみかけるオタの池沼率が京急は他の路線よりもはるかに高い。
ここでその理由がわかる気がする。
>>797 だよなあ。エア急を全部逗子線に回しているようでは横須賀民の羽田アクセスなんてこれぽっちも考えていないのと同じだし。
特に4+4なんかはエア急浦賀・新逗子行として運転し、文庫で切り離して文庫以南は各停でも良いから設定してくんないかな。
>>799 バスも無いしな
ついでにダルマ800get
802 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:18:43 ID:DLx0l8n6P
803 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:19:21 ID:qKyrrq8D0
あと今日下り快特に乗って感じたのは
八景停車で八景以南での快特の乗車率が
上がった気がする。若干だろうけどさ。
ちなみに俺が今日乗った快特(4両目)は
横須賀中央まで通勤時と同じくらいずっと
押しつぶされてた。
804 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:22:50 ID:MUpB9/jq0
三浦半島は切り捨てられた感じ
シーサイドからの流れも多少はありそうだ
806 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:27:30 ID:lJ/eoQPG0
理想論に過ぎないが、やっぱり浦賀方面からエア特みたいなやつを作らないと現状のA快激混みは解消されないかもね。
停車駅数をエア急未満特急以上みたいな感じのやつで。
もしくは日中の特急復活かな。
もっとも、車両も足りないダイヤに余裕もないといった感じだろうが…。
高架が出来上がらないと無理なのかな?
その前のダイヤ改正で何かしら動きがあるといいけど
でも、やっぱり横須賀市が切捨てられそうで恐いな。
808 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:31:46 ID:OeeSulW60
>>802 あーちゃんの顔がゴリラに似てるんじゃない
ゴリラの顔があーちゃんに似てるんだ
809 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:37:51 ID:qKyrrq8D0
土日だというのに
横須賀中央まで通勤列車並みに
激混みするダイヤ。
帰りがこんな状態だと遠出したくなるよ。
横須賀を切り捨てないでほしい
無理
いまや空港輸送しか眼中にないから
ましてや陸の孤島のことなんて…
>>809 いい自転車買って三浦半島内はそれで移動するとか
家族連れだと無理だけど
812 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:48:05 ID:MT3WpxQF0
「嫌なら乗るな」とか言ってる連中ってなんなんだろうね
本当に京急が好きならば、乗らない=京急が儲からない
だからそんなことは言わないはず
単に俺の見えるところで京急の不満を言ってるのがムカツク
というだけ。
そんなの京急ファンでも信者ない
JRの工作員レベル
エアポート特急を作ればいいんじゃん。仲木戸停車で。
814 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:48:35 ID:qKyrrq8D0
>>810 エアポート急行久里浜行きを作る程度なら
別に大きな障害はないと思うんだけど。
しかし、一体何枚売れてるの?っていう
よこすかグルメキップとかどうでもいい企画
作る前にこういうダイヤを考えろっていいたいよ
815 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:49:19 ID:XVaIW1So0
>>812 だって京急自体が嫌なら乗るなの方針じゃん・・・
818 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:52:31 ID:qKyrrq8D0
819 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:01:18 ID:X39NZg350
結局のところ99年体制の方が現状よりは100倍マシだったということですな
B特を「区間快特」とでも命名して日中都営線直通で運転すればいいような希ガス
土休日のぶら下がり4両はもちろんA快に変更で
>>809 JRは既に横須賀を切り捨てたが、
YRPで稼げているようなら、
京急はまだ切り捨てないだろう。
2000年6月のダイヤ改正
1.土・休日、浦賀・新逗子のご利用が便利に
(1)<上り>浦賀発・新逗子発の「普通 」を乗り換えなしで、横浜・品川方面への「快特」に連結
土・休日の日中、浦賀発・新逗子発の「普通」をそれぞれ20分に1本、金沢文庫駅で「快特」に連結し
品川駅まで12両編成で運転します。そのため浦賀発・新逗子発の「普通 」にご乗車される方はお乗り換えなしに
金沢文庫駅からは「快特」としてご利用いただけます。
(2)<下り>金沢文庫駅で切り離した4両を「普通」浦賀行き、または「普通 」新逗子行きに
土・休日の日中、品川〜金沢文庫間を12両編成で運転する「快特」は、金沢文庫駅で4両を切り離し
それぞれ20分に1本の割合で「普通 」浦賀行き、または「普通」新逗子行きとします。
※ これまで土・休日の日中は、自社線内を運転する「快特」のみを品川〜金沢文庫間で
12両編成運転していましたが、今回の改正で都営線直通の「快特」も12両編成とするため、
上下線すべての「快特」が12両編成となります。
↑つーかD特やめたんなら何故でこれに戻さないんだ?
しかも逆行して自社線内を運転する「快特」のみを8両にしてるし
輸送力を低下させてどうするw
「嫌なら乗るな」をもっと露骨にやってるところに慣れると気にならなくなる不思議
ところで、仮に急行を横浜以南各停にしたとして、南太田〜蒲田を逃げ切ることはできると思う?
川崎→横浜が11分だから微妙なあたりだと思うんだけど
>>815 俺は、遠出したくなる=(土休日は)沿線からいなくなりたい
っていう意味だと思ったんだが
>>821 普通はそう考えるだろ。
ところが京急厨は違うんだよね。
駅で車両とかは見えても乗車率は目に入らない。
エア急の乗車率見てみろよ。
8両の快特4両の普通と比べてみ。
824 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:27:48 ID:X39NZg350
>>822 別に逃げ切れなくてもいいのよ
最混雑区間でそれなりの乗降客数がある駅が集まっている
横浜〜金沢文庫で特定の列車に混雑が集中してしまうことが問題な訳で
825 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:34:05 ID:7SIiLx4H0
完全高架化時に希望したい事
・昼間上り川崎待避の普通を蒲田まで逃げ切らせる
・昼間上り鶴見待避の普通を川崎まで逃げ切らせる
・昼間上り急行を鶴見まで逃げ切らせる
・昼間上り子安2本待避の普通の急行待避駅を新町に変更し、緩急接続させる
・昼間下り平和島待避の普通を蒲田まで逃げ切らせる
・快特の分割併合を文庫ではなく八景で行う
これらは無理?
>>823 それを此処でクドクド言っても、どうにもらなんからな。
そんな書き込みしても
電車の混雑度を観察するのが趣味で、それを2ちゃんねるで報告するのが生き甲斐の変な奴
という事になるぞ。自分の言ってる事の馬鹿さ加減に早く気付けよ。
あちこちでヲタ批判してないでさ
>>821 8(MT)だけじゃ足りない分のエア急充当車両を4+4で確保したせいで増結分の4連が確保できなくなったと予想。
順次銀8作ってるから多分2年後には必要数の8連が確保できて4+4が解消出来るのでは?
で、蒲田工事完了後にドアカット無しで新製6連が作れるようになるから4連は優等増結・大師用、6連は普通車用、8連は優等用とか。
>>825 上から二つと下から2行目はせっかく待避線作るんだし多分やるとおもう。
一番下は無理。
残りはスジ屋さんの頑張り次第?
829 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:49:43 ID:qKyrrq8D0
くどいけど7月から実施してほしいこと
エアポート急行行き先変更
新逗子→久里浜
八景の接続改善
上り快特と下り逗子行き
>>829 くどいくらいに君が半島人だってことは分かった
京成のように「7月もダイヤ改正やるよ」と告知しておけば、
今が糞ダイヤだとしても我慢するかという気になるのだが。
ダイヤにもかなり問題があるけど、とりあえずまずは案内をちゃんとするべき。
パタパタが種別欄以外士急に対応してないせいで、南太田で士急の通過待ちをする
普通とか上大岡で士急に接続する快特の案内欄が空白になってて非常に紛らわしい。
今日横浜から下りに乗ったら、井土ヶ谷弘明寺へは
エア急が先着っていうのを放送でも全く言わなかったために
大勢の乗客がエア急の前の4連普通に乗りこんで大混雑。
黄金町を出た時点でもまだ満員だったから、
かなりの客が誤乗して南太田で2本通過待ちを食らったと思われる。
833 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:02:43 ID:MT3WpxQF0
それはそれで、糞だと思った部分が改善されければ
余計に悪印象になって逆効果
京急ではよくあることと納得するから大丈夫。
>>832 というか何で放置してるんだろう
これはマズイと思うが。
パタパタが中途半端ってことは、そんなに長く使わない種別なのかね?
>>828 「増結分の4連が確保できなくなったと予想」とは書いた
それが=で「普通車の4連運用が減る」にはつながらないかと。
増結には足りないがエア急に入れるには過剰だからとりあえず普通車にぶち込んでるみたいな感じ。
837 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:07:38 ID:BBZEz5Jm0
>>827 土休の4連普通の多さを見ると足りないのは6連のような。
ちなみにエア急は2時間20分、つまり7本周期らしいけれど、
過去スレからすると
650の4+4が2本、新鮮の4+4と8コテが各1本で残り3運用が2000らしい。
おそらく増結分の4連が減ったというよりは、
増結が減った分文庫以南の6連運用が増えたせいで結果6連の必要本数が増えたと予想。
838 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:08:31 ID:qKyrrq8D0
>>830 通勤では横須賀〜泉岳寺まで
土日も横須賀〜横浜&逗子とほぼ毎日
京急を利用するから切実に感じるんでね。
それに比べ蒲田の通過とか
○○の逃げ切りとかどうでもいい話
無問題じゃん。
>>825 普通の蒲田待避と糀谷手前での離合ができるようになれば
もっと最適化できそうなもんだが、どうなんだろうね。
仮にエア急が追浜以南に直通することになっても行き先は浦賀行きだろう。
>>835 だって、品川駅の停車駅案内図を一週間経っても放置しているような会社だからね。
どんな稚拙なことをやっても京急ヲタは何でも擁護してくれるから、いい気になってるんだよ。
ヲタ以外には見捨てられているってことに気づかずにね。
842 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:16:02 ID:yEOkZaaK0
逗子線や金沢八景は県の要望に対し京急側は「できる限り検討したい」である程度改善された。
追浜〜汐入間は一向に改善されない。八景は理解できるが逗子には有力者がいるのか?
まあ横須賀は廃れてるし代議士が世襲小僧だから無理か...。
今回の改正で快特は休日なのにかなり混雑してる。
>>837 土休日か、あんまり休日は乗らないから気づかんかった。
梅屋敷が高架になれば銀4に中間車が組み込んで6連にする編成も出るはず……
そうなると不足してる6連は順次解消されるのかなと。
今の状況が中途半端だからダイヤも中途半端なところが多いな。
下りダイヤは中の人が使い辛いって言っちゃってるぐらいだからな。
7月か高架工事完了後に改善してくれると思いたい。
>>827 八景は…なんとかホーム延伸できればいいんだけどね。
いや、むしろ本当なら品川〜文庫を複々線化して12連にする必要をなくす事なんだが…絶対無理ぽ
>>839 というか、その為に蒲田に待避線作ったんじゃないかという気もしなくもない。
845 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:28:01 ID:X39NZg350
>>832 あのランプも使わなくなったしね…
>>842 八景は再開発を進める為のアメムチ
逗子線は池子絡み?
今改正の本質は人件費削減だろ。
乗務員と運転主任の。車両振替も最小限。
だからラッシュ時の普通も4両。
>>826 敗北宣言w
百聞は一見に如かず。
>>837 待避増加で所要時間が延びているのも一因か。
>>845 ということはある程度再開発が進んだらまた通過になるのか
849 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:46:49 ID:ytnPktcy0
蒲田の下り高架化完成後(横浜方面・日中)
普通 10分間隔(全6両編成)
エアポート急行 20分間隔
快特 10分間隔
快特羽田空港 20分間隔(堀ノ内〜浦賀各駅停車)
というのは、どう?
851 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:50:29 ID:ytnPktcy0
>>842 京浜急行電鉄は逗子線を粗末にできないよ。
>>850 それじゃ文庫〜川崎途中駅があんまりだろ。
853 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:01:42 ID:qKyrrq8D0
土日下り
普通逗子6両3本
普通浦賀6両6本
急行久里浜8両3本
(八景以南・追浜・汐入・中央・堀ノ内・・・)
急行逗子8両3本
快特三崎口6本
これしかない
854 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:18:26 ID:u2/kxtSB0
>>832 ランプがこうなっていれば文句も言えないと思うが
六神逗 大馬浦
浦武子 津堀賀
┌○○○ ┌○○○
├○○○ ├○○○
│ │
横戸日黄南井弘上屏杉富能文八追田安逸汐中県堀新北久野長津三三
浜部出金太土明大風田岡見庫景浜浦針見入央立内大久里比沢久浦崎
○──────○────○○─────○─○○○○○○○○○
○──────○────○○○───○─○○○○○○○○○○
○─○──○○○─○─○○○
○●●●●○○○●○●○○○○○○○○○○○○○○
先発 普通 浦賀
次発 士急 新逗子
次々発 快特 三崎口
しかしJRの1/3程度の線路で
東海道の普通と張り合う快特から京浜東北より遅い普通に羽田のアクセスまでやろうっていうんだから
どうしても無理が出るわな
今回の改正はいろいろ言われているが、マニア的には良くなった部分もある。
下り快特は、品川・蒲田間が速くなった。
大森海岸のあたりが確実に120キロで走れるようになった。
もちろん、その陰で普通車の待避時間が長くなっているのだけど。
今年はフェスタ直通電車はないの?
858 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:24:53 ID:YgXyO/Jf0
>>696 品川0番線構想
品川JRの留置線2線を買い取り、新たに0番線を作る構想。えきめんや、JR線乗換え口があるため、最大でも6両編成程度にしかできず活用できる潜在性が小さい。さらに、JRから土地を買い取るという形になるので京急は数10億円を払わなければならない可能性がある。
そのため、この計画は却下される可能性が高い。しかし、国や国交省が動いて、公用地化などさせてしまえば話は別だが、その可能性も低い。
>>852 普通車を減らせば、2回待避がなくなりそうだし。
朝ラッシュ時は、エアポート急行を10分間隔にして、
川崎〜文庫間の乗客を分散する。
横須賀方面からの羽田空港行きはどうしよう?
860 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:26:11 ID:YgXyO/Jf0
2009年の利用者数統計羽田空港駅等発表
確か5月14日位の朝日新聞夕刊から。うろ覚えだが、2009年は京急は2961万人位で東モノと約300万人引き離したらしい。
また、2008年よりも利用者数は全体的に減少したらしく、2009年度は初めて羽田空港駅利用者数が割り込み、2007年度水準になる可能性が高い。しかし、国際化は確定しており、利用者数は今後増える可能性は十分にあるが、不安要素が現れ始めたことになる。
2009年、平均利用者数は京急76300人程度、東モノ67000人程度だったと思われる。
横浜駅、仲木戸駅などは利用者数は増加する可能性が高いが、今まで順調に増加してきた駅では、今年度では減少する駅が多くなる可能性が高い。
マニア的に良くなっても意味ないのだが
浜市とスカ市の底力の違い
>>740 京急と近鉄電車は好ましいが
雌車の表示出しっぱなしの好ましくない中華迷惑行為は
なぜ指導しない?
>>857 数年前から帰宅用しかねーぉ
864 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:57:15 ID:wwElvPst0
>>859 ラッシュ時の普通車で通勤してみろ馬鹿
各駅の乗降事情を見てから言ってみろやクソが
865 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 02:01:03 ID:2LpKZYp/0
>>863 表示だしっぱなしは確かに好ましくないが
車内放送で「○号車は女性専用車ですので」という放送がウザイ
当該車両だけかせめて当該編成だけにしろと言いたいね
だいたい、女性専用車だって分かってるから別の車両に乗ってるんだろと
>>859 井土ヶ谷住民なので、エアポート急行がラッシュ時に走ってくれれば、
勤務先まで直通でいけるし。
罰則は無い
そもそも、性別で乗車拒否するのは鉄道法の何かに違反するはず
>>799 それ面白いアイディア。次の改正でやるかもな。
朝の新町どまりの特急だって川崎どまりになり、さらに羽田行きに変わった。
870 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 03:18:51 ID:2LpKZYp/0
>>864 99年改正の前は朝も普通車は10分間隔だった
なので普通車10分間隔でも問題ないだろ
それで不足する乗降の多い駅は
エア急を1本おきに臨時停車させればよい
エア急Aは富岡・子安停車。エア急Bは黄金町・生麦停車のようにね
872 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:29:38 ID:hiAkTCfK0
>>870 京急富岡停車の急行と、
京急富岡通過のエア急行、
2種類か3種類あるわけだな。
873 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:37:41 ID:bXkQNKUg0
>>870 今回の改正前まで普通電車が12本/hだったのは、編成数が少なかったから?
99年の改正前まで6本/hだったということは、2倍に増えていたのですね。
もし普通電車が全車8両にできれば、6本/hも行けそうですね。
だけど6本/hにするには、どの駅でも10分毎に均等に電車が来ることが最低条件です。
時刻表を見なくても乗れる分かりやすさと、減便が引換です。
その点退避の多い京急の普通電車が、どの駅でも均等に10分毎にくるか?ですね。
874 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:44:52 ID:hiAkTCfK0
以前は普通は1時間に6本だったよ。
だけど、上大岡で抜かれる普通と、
南太田で抜かれる普通に増便になったんだけど、
8両編成にしたら、輸送力は上がるけど、
利便性が減るよね。
875 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:49:39 ID:KlHkVvv10
三崎口の「えきめんや」がバリアフリー工事のため閉店していた。
代わりと言うか、北久里浜に来週「えきめんや」が開店する。
駅を出て堀ノ内寄りのセブンイレブンの並びのようだ。
浦賀駅の駅下の、以前立ち食いそば屋だった場所に「源蔵」という立ち食いそば屋&居酒屋がオープンした。
6時〜21時までの営業で、居酒屋メニューは17時から。
店内はテーブル席2つとカウンターがある。
案内もロクにできないとはな。休日はヘタすると平日より混む。
お前らみたいな京急のプロ乗客ばかりが乗るわけでないしな。
一言放送で案内するだけでも大分違う。
プロ乗客(笑)
>>875 旧えきめんやの辺りまで含めて7-11化するんじゃろか 三崎口
>>869 次の改正ではヱ急が10分おきになって
交互に新逗子、浦賀方面に振り分ける予感。
サンジャポか・・・
自転車w
882 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:51:49 ID:bMxEmxho0
サンジャポ8kmないのに55分とか遅くないか
883 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:56:18 ID:AkkYRcAm0
>>876 ややこしさをアナウンスでカバーするのが京急だったはずなんだがな…
小谷テンプレを貼る奴の気持ちがちょっと分かり始めてきたw
歩道がガタガタでスピード出せないから小一時間かかるよ
車道は路側帯が狭すぎて走れないし空港トンネルもある
885 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:59:35 ID:+ItUmAXN0
ホントTBSってバカだよね。
前にも書いたけど理屈上というか設計上羽田空港まで徒歩・自転車で行ける
ようになってるのは災害時の避難に設定されているからであって
ルートは東急蒲田から空港行きの京急バスに乗ればわかる。
空港まで自転車で行くなんてのはキチガイのやることだ
TBSはアホとしかいいようがない
886 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:06:26 ID:BFUYBoJh0
横浜上大岡間の日中の普通
上りも下りも南太田で待避する普通はかなり空いている
利便性は低下するが10分間隔に減便しても問題なさそう
もちろん利便性は大幅に低下するが
ていうか2年後?蒲田の高架が完成後は横浜方面からの空港線直通が10分間隔
になるわけだし、普通の減便と本線快特蒲田通過がセットで行われるのでは
>>887 それを狙って意図的に南太田待避にしたのかぬ。
でもやっぱりスマートじゃない。
同じ二本待避をやるなら上大岡のほうがいい。
出来ればヱ急は新町〜八景で抜きも抜かれもしないパターンが理想。
今のダイヤではヱ急停車駅の対横浜乗車チャンスさえ半減してしまっている。
>>518 横浜でJRに逃げられるとか、激アホw
朝上り、夕下りの優等(快特・特急)は横浜通過!
横須賀方面からの空港直通は難しそうだな。
浦賀始発のエアポート急行を作った場合、
浦賀〜八景は各駅停車にしないと
堀ノ内〜八景間の普通駅が20分に1本に減ってしまうし、
三崎口(京急久里浜)始発の快特を半分空港行きに
するってのも無理がありすぎる。
シンプルに新逗子始発を全てエア急にするのか、
横須賀方面にも優しいダイヤが誕生するのか。
もうしばらく先とはいえ動向が気になるところだ。
戸部→横浜の輸送断面て もしかして相鉄の平沼橋→横浜に負けてる?
>>883 釣られてみる
/|\谷体制の黒遺産テンプレ
・2010/5/16ダイヤ改正。エア快の蒲田通過周知不足で乗客混乱
・羽田空港優先ダイヤで遅延が恒常化ゆとりダイヤへ
・本線放置で混雑悪化。上大岡から横浜間の輸送力逼迫
・横浜駅下りホームは設計ミス。遅延増大。横浜市に責任転嫁
・新町下り12両化破棄で乗客増加に対応できず
・小島新田駅構内での車止め接触事故を車両点検と隠ぺい
・85億5000万円の申告漏れ
・分社化契約社員化を推進
・600形のロングシート化でシート張替が無駄に
・1600番台8両を更新後にVVVF化。二度手間になる
・国産のほうが有利だったSIEMENS
・ラクープを設置してもわたり板を使用
・クイックキャストサービス終了で列車運行情報案内装置を交換
・上記のような無駄を棚に上げてコスト削減のためSUS車導入
・手数料徴収化で利用者減のステーションバンクを撤去。横浜銀行ATM設置
・苦情でパスネットに慌てて対応
・環境保護を口実に嘘をついてごみ箱を撤去で構内散らかり清掃頻度増加
・羽田空港以外では金をけちる体質。羽田空港優先主義
・見通しの甘さ無能。無責任体質。馬鹿の一つ覚え
・嘘 隠ぺい体質
・他者原因の遅れを頻繁に放送し自社原因の遅れはしない。混雑や他者原因にすりかえる
・上場廃止目前の西武鉄道株を騙されて取得、来期の上場目標を餌に更に買い増し
・ブーム去り海洋深層水事業から撤退
・列車間隔を詰められない欠陥設定のC-ATS導入で遅延慢性化
・保守の外注化で信号機・ポイント故障続発
・誤通過を安全確認と乗客に説明責任回避
894 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:30:55 ID:u2/kxtSB0
>>888 普通は上大岡で快特・エア急の待ち合わせ、南太田で快特通過待ちでよし
能見台・杉田→横浜は、エア急のみか、普通→快特乗り継ぎ
弘明寺・井土ヶ谷・日ノ出町→横浜はエア急か普通
>>883 釣られてみる
/|\谷体制の黒遺産テンプレ
・2010/5/16ダイヤ改正。エア快の蒲田通過周知不足で乗客混乱
・羽田空港優先ダイヤで遅延が恒常化ゆとりダイヤへ
・本線放置で混雑悪化。上大岡から横浜間の輸送力逼迫
・横浜駅下りホームは設計ミス。遅延増大。横浜市に責任転嫁
・新町下り12両化破棄で乗客増加に対応できず
・小島新田駅構内での車止め接触事故を車両点検と隠ぺい
・85億5000万円の申告漏れ
・分社化契約社員化を推進
・600形のロングシート化でシート張替が無駄に
・1600番台8両を更新後にVVVF化。二度手間になる
・国産のほうが有利だったSIEMENS
・ラクープを設置してもわたり板を使用
・クイックキャストサービス終了で列車運行情報案内装置を交換
・上記のような無駄を棚に上げてコスト削減のためSUS車導入
・手数料徴収化で利用者減のステーションバンクを撤去。横浜銀行ATM設置
・苦情でパスネットに慌てて対応
・環境保護を口実に嘘をついてごみ箱を撤去で構内散らかり清掃頻度増加
・羽田空港以外では金をけちる体質。羽田空港優先主義
・見通しの甘さ無能。無責任体質。馬鹿の一つ覚え
・嘘 隠ぺい体質
・他者原因の遅れを頻繁に放送し自社原因の遅れはしない。混雑や他者原因にすりかえる
・上場廃止目前の西武鉄道株を騙されて取得、来期の上場目標を餌に更に買い増し
・ブーム去り海洋深層水事業から撤退
・列車間隔を詰められない欠陥設定のC-ATS導入で遅延慢性化
・保守の外注化で信号機・ポイント故障続発
・誤通過を安全確認と乗客に説明責任回避
>>891 浦賀始発をエアポート急行ではなく、特急か快特にする。
快特の場合は、堀ノ内〜浦賀間を各駅停車にして、普通電車も
現状の10分間隔を維持する。
堀ノ内から先は、A快特やSH快特に対して先行とすることで、
快特の混雑緩和を図る。
>>894 ウリもそれがベストだと思う。
上大岡で快特を降りてすぐ向かい側に止まってる普通車に乗り込める状況なら
ヱ急通過駅の屏風浦・富岡に向かう客も随分と救われると思う。
898 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:36:30 ID:u2/kxtSB0
>>891 エア急を浦賀−八景各停にしたとき、8連停まれる?
>>898 アウト。
特に両端をトンネルに挟まれなおかつ待避線がある逸見のホーム延伸は絶望的。
今日、友達の添乗員が横浜から羽田空港に向かったそうな。
蒲田で乗り換えて、気づいたら品川だったそうなwww
>>519 いままでは、
横浜方面からの快特・特急混み杉だったので、
羽田からの急行へ集めるようにダイヤ改正したのだろうが、
ここまで極端になるとは予測できなかった?
朝上り急行(北エ急)は、普通を追い越さないダイヤにすれば?
特急が新町で付属を開放していた頃は川崎から品川まで何も抜かないダイヤだった。
多少遅かったけど混雑率的にはバランスが取れていたのかもしれない。
品川まで12連で乗り入れるようになって、品川の分割時間を確保するために
平和島で普通を抜くようになってから混雑が激化したってことかな。
>>899 そこで800形エア急の登場ですよ。または浦賀を4連で出発し
文庫で新逗子からの4連とドッキングして文庫以北から8連。
904 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:54:58 ID:VPOjY6RX0
エアポート急行(60分6本)
久里浜、キタ久里、新乙、堀ノ内、中央、汐入
追浜、八景、文庫、能見台、杉田、上大岡
弘明寺、井土ヶ谷、日ノ出町、横浜、仲木戸・・・
快特(60分6本)
三崎口・・・久里浜(各駅停車)、堀ノ内、中央、八景、
文庫、上大岡、横浜、川崎、蒲田、品川
普通(60分に6本)
これがいい
>>539 >現行ダイヤでもまだマシな改善
>1.普通の全車6両化
はげどう。
車両が足らないのかな?
増結用4連を運用しているようだが、はげしく迷惑。
>2.A快特の終日12両化(品川〜文庫間)
朝上り新町停車を止めれば、朝上り全快特・全特急12連化可能。
同じく、車両が足らない?
>3.朝ラッシュ時に2100形を使用しない(上大岡発AM06:40以降)
ピーク時間帯以前に、上りウイングを走らせれば?
穴兄弟、及び小田急・西武・東武等は朝上り有料特急で利益を上げている。
JR普通グリーン車対策にもなる。
>4.品川始発快特が無くなる平日23:00台にウイング号運転
はげどう。
ただし「げろ電」になる可能性 ・・・ orz
>>899 逸見は、もう待避線要らないんじゃない?
待避線を撤去すれば、8両分のホームを確保できる。
現状、逸見だけバリアフリー施設の整備を見送っているから、
近い将来何かあるのかも。
>>905 全車6両化は普通毎時6本化まで隠し玉として取っといてるのかも試練。
>>902 文庫のホームが拡幅されたことだし増結位置を変えてしまえば。
>>904 エアポート急行は車両のやり繰りを考えたら久里浜ベースのほうがいいはずなのに
なぜ新逗子にしたのだろうか。増発になってしまうからなのだろうが。
夕方のC特みたいに堀ノ内始発でもよいのでは。
快特の増結はすべて新逗子で10分間隔。
909 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:16:13 ID:PsbgLl3x0
汐入と横須賀中央の間に12両対応の地下2面4線ホーム作って
駅統合してくれれば、逸見の待避線つぶせるのに。
>>906 確かに。
快特が文庫〜中央〜久里浜とカッ飛んでいた時代ならまだしも、
今は堀ノ内から各停だし、さらに八景にも停まるようになったからね。
最も本数の多い朝ラッシュ時は、昔から待避を行ってないし。
朝上りの待避がなかったのは通勤快特時代だった。スマソ。
912 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:21:20 ID:eb1f6TIh0
まぁ車窓見てもわかるが、十数年前に比べても横浜以南の人口も明らかに増えてるし、運行が変わっていくのは仕方がないのらろうなぁ
今日は、お外は雨だからおうちでネムネムするなのれす
§・_・§ノシ
>>559 >何時まで経っても8両化しないことと
普通は輸送力に余裕が有る & 全駅改造は大変(鮫洲等)という判断。
>複々線化しないこと
もっと悲惨な路はがたくさん有る。
>何で国土交通省の答申にも出てこないのか不思議でならない
陳情してくれ!
複々線化&全駅8連化達成できたら、裁判所合同庁舎地下で昼飯ごちそうするw
>>570 >将来的にエア急は平日朝ラッシュ時は20分間隔で平日のそれ以外と土・休日は10分間隔でいい。
そうなればうれしいが、多分そうはならない。
朝の横浜口は今のままでいいと思う。
普通を8連化できればそれに越したことはないけど。
>>909 ついでに、構内(汐入口、若松口)を歩いて通り抜けられるようにしてくれたら、
なお、ありがたい。
ドブ板経由だと、中央駅近辺に行くにはイマイチだし、
長源寺、若松トンネル経由は高低差がかったるい。
>>570 >エア快の蒲田通過は支持しているのでね。当然本線快特も止める必要はない。
本線特快京急蒲田通過支持者は多いようだが、
品川区・大田区(北品川−梅屋敷)<>横浜方面が著しく不便になる。
本線系統分岐駅は停車が一般的。
>>573 >どうでもいいかもしれんが、路線図で京急大津〜浦賀間を支線っぽく表示するのは止めた方がいいんじゃないだろうか。
運用上は久里浜線が本線扱い。
京急は羽田空港アクセスを看板にしたいから、将来的には直通エア急が有る逗子線を直線にするのでは?
>>920 遊びで始発から終点まで乗ることしかしない鉄ヲタに、普通の客の都合なんて理解できるはずがない。
鉄ヲタなんて、始発から終点までノンストップで走らせとけば、「わーい速い速い」って喜ぶだけの幼稚な人種。
列車というものは客を乗せてなんぼって根本的なことさえわかっていないんだから。
>>578 >特急のために蒲田にそんなに投資するなら先に新町下りを12連対応に
踏切問題で伸延出来ない。
しかし京急は伸延を希望している。
自社だけでは解決できないので、横浜市が動くことを期待している。
というより、
朝上りは新町通過にして、特急・快特全編成12連化すればよい。
>>591 このスレは、そういう妄想も有り?
なら、
羽田空港〓(複々線)〓(穴守稲荷付近分岐)−(平和島附近)−新線品川(地下駅)−新東京−新押上−・・・
・・・−横浜方面−・・・−京急蒲田−・・・−京急品川(現行駅)−泉岳寺−都営浅草線方面−・・・
危ないから、物を投げないでください !!!
>>597 京急蒲田−品川より、京成青砥−押上の方が悲惨。
>>598 品川駅山手線留置線、
全部とは言わないので、柱立てられるスペースだけ売ってほしい。
>>924 穴守ー品川は産業道路下を通るのれしゅか?
ほれだったら
穴守ー大森海岸ー大森ージャーマン・環七方面に通って欲しいなのれす
928 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:12:49 ID:2LpKZYp/0
>>922 ヲタ的思考というか京急の場合
本線快特の蒲田通過論が根強いのは
そもそも
「蒲田は快特が止まる様な格の駅ではない。特急停車駅クラスで充分」
とか
「品川〜横浜15分時代マンセー」
から来てるんじゃないかな?
京急の快特は東海道普通レベル。特急は京浜東北レベル
快特は急行。特急は準急に改名汁
とか他社のヲタが叫ぶとむっとしたりね
929 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:13:08 ID:VPOjY6RX0
>>908 増発するべきだと思う
土日なら10分に3本で丁度良いくらい
混んでいるから
930 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:15:31 ID:aTxulDXb0
朝ラッシュ時に普通品川行に浦賀からぶっ通しで乗ってる人いる?
931 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:20:01 ID:Az8q7Wxs0
数少ない?京急蒲田が最寄り駅の俺としては快特を大昔仕様に戻すなら
終日特急を復活してもらわないとなぁ。
それと品川発の最終をもっと遅くしてくれ。
>>928 そういった過剰な優等列車への傾倒のせいで、普通列車が未だに4連で残っているほど
沿線住民からそっぽを向かれている現実には頑として目を背けるんだよな。
>>867 いちおう鉄道営業法34条2項にひっかかる可能性はあり。
まぁ立件されることはまずないと思うけどw
>第三十四条 制止ヲ肯セスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス
>一 停車場其ノ他鉄道地内吸煙禁止ノ場所及吸煙禁止ノ車内ニ於テ吸煙シタルトキ
>二 婦人ノ為ニ設ケタル待合室及車室等ニ男子妄ニ立入リタルトキ
>>868 >そもそも、性別で乗車拒否するのは鉄道法の何かに違反するはず
そんな規定はありません。
934 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:35:35 ID:ZF2mlt/m0
エア急は文庫〜横浜間は屏風ヶ浦、黄金町、戸部のみ通過で南太田待避
横浜〜蒲田は仲木戸、鶴見、川崎停車で快特に抜かれないようにするだけでいいよ
朝上り、
京急川崎06:29(新橋06:53)〜同08:31(09:01)間約2時間の間に、羽田空港方面分岐が5本。
この間に羽田空港方面から割り込んでくる上りは、11本。
差し引き6本増えている。
神奈川新町始発の上り普通(又は本線急行)4連を上記時間帯に増発して、京急蒲田で北エ急に増結すれば?
品川で分割した附属編成を京急川崎まで回送で持ってきて折り返しても良い。
立会川12連対応伸延する必要が有る。
できないなら、朝上りは急行を特急に格上げ。
横浜方面エア急、他社運用作ってもよくねぇ?
>>933 すまんちゃんと調べてなかった
憲法14条(年齢、性別、宗教、信条、職業、門地等による差別を禁止)に引っかかる
938 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:04:39 ID:K9hRykMf0
>>936 他社車両を用いる分、京急側も送り出す車両を用意しなきゃならないから、
乗り入れ非対応の8MT、4MTが淘汰されてからだな。
939 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:07:27 ID:uDYLQM5o0
>>906 逸見は島式ホームへの改修計画がある、田浦、安針ときて次は逸見の番
逸見みたいな変わった駅があるのも面白いから、そのまんまでいいよ
>>938 8(MT)の淘汰は本気出せば2〜3年で終わるだろうな、6本しか居ないわけだし。
と言うかそろそろ2000にお迎えが来るとか言う話だけど……
逸見駅、駅改良の計画があるのなら
併せて曲線改良も出来れば申し分ないのだが…
曲線改良が無理にしても優等の通過速度が今よりも
ちょびっとでも上げられる駅改良になるのならそれでもいいけど。
>>933 その条文は憲法の規定に反する条項なので適用できないとのこと。
>>635 >『穴守線直通』とか。別の国に連れて行かれそうで怖くて乗る人がいない(笑)
ワロタ
>>632 1年くらいは続くw
GW・盆・年末年始は誤乗折り返しで羽田空港駅パニックw
多分、品川駅も同じwww
>>642 こっちも、1年くらいは続くw
>>939 鮫洲みたいになるの?
それとも本当に待避線を無くすのかな。
島式にするとしたら、本線を撤去して通過列車も全て副本線経由にすればいいのか。
あとはゆっくりホームを新設。島式完成後に旧ホームを撤去。
分岐器が残ったままだと都合悪いから、頃合を見て棒線化だな。
>>654 表示されているのには当然気づいていたが、プレイ出来るのは
>>654で知ったw ワロタ
著作権料は当然払っているのだろうな?
それとも期限切れ?
そろそろ次スレ「226」立てお願いします m(__)m
>>944 それは一つの学説にすぎないね。
私企業に関していえば合理的な区別であれば性別による差別も許されるのが通説。
誰かが最高裁まで争って判例がでればはっきりするけど、現段階ではグレーのままにしておきたいという
大人の事情で鉄道営業法を全面に出して取り締まっていないのが実情。
自衛隊みたいなもんか。
>>661 >>653 >>662 他
実際、うるさくて場内アナウンス聞こえないこと多いし。
若い奴ら携帯夢中で聞いてないしw
行き先表示見にくい場所に有るしwww
線路脇の乗車目標に行き先表示が有れば便利だけど、さすがに12×3個も設置するにはコストが、 ・・・
↑でも、いつか実現すると期待している。
>>667 全駅8連対応にして、
南エ急停車駅 : 横浜まで各停・仲木戸・京急川崎・京急蒲田より各停 ※仲木戸は増収が見込める。
次スレ「226」立てお願いします m(__)m
970くらいが目安なんだが>次スレ
・生麦を鮫洲式に
・鶴見を2面4線12両対応にして特急停車駅に昇格
逸見は昭和33年9月に待避設備が完成する前は島式ホームだったらしい。
創立70周年記念誌「最近10年の歩み」より
>>955 高架下に当時の島式ホームの遺構がさりげなく残ってたりするのかな。
合体分割をやりすぎてセ○○レスになったとさ
セイシレス…?
逸見や富岡で退避してるのって見た事無い。
>>950 有馬殿 < 次スレ「226」立てお願いします m(__)m
ttp://chizuz.com/map/map48838.html 八ツ山陸橋掛け替えと一体化工事
京急品川駅を南側へ移設
東西自由通路を高輪側へ伸延
2面4線化
新南口新設・現行北品川駅付近に出口・歩道橋で第3北品川病院側出口・車いす対応エレベーター設置。
マンション立ち退きが発生するので、着工まで20〜30年w
全部レスする前にテンパイしそうだw
八つ山橋高架化は絶対無理だ。
泉岳寺から品川までタダでさえ急勾配なのにそれ以上急な坂になり
列車が登れない。オタの妄想
現実的な案としては品川の省線引込み線の上で拡幅することだが
まさか相手が良しとは言わん。
振り替え受託の損失とかを数値的に算出して、
これだけ被害被ってんだから便宜利かせろ、とか言えば可能かも
知らんが、今の本社連中にそんな事やる気合はない。
所詮私鉄はJRに勝てない
申そうスレだからいいのだ
>>703 >>696 他
空中権と、柱が立てられるように1線分だけ、売ってほしい。
>>961 ここはそういうルールなのか。
でも、突然超快特Wing速度に化けることが有るので、次スレ「226」からは「
>>950」にしてほしい。
>>964 出来る範囲の妄想でなければ、完璧に無意味だよね・・・
>>1も読まない、カスが連投しているだけだろ。 で次スレ立ててくる
969 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:43:33 ID:HPw3ccgm0
>>746 そんな妄想有りなら、中途半端なこと言わず、全駅12連対応。
京急は大森町・梅屋敷両駅統合を模索していたが、地元商店会との話し合いが決裂し、電鉄が折れる形で別々に残した。
北品川は高架化の時、廃止予定だったが、これも地元商店会との話し合いが決裂し暫定的に残った。
しかし京急は、いまでも廃止したいようだ。
972 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:52:18 ID:l6d/2ZWI0
>>959 逸見は知らんが富岡は朝だけ退避してる。
あとたまにデトや回送が止まってることがある。
>>774 土日夕方快特は全部12連でいいと思う。
文庫分割で方向分けするなら特急は不要だと思う。
974 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:57:24 ID:bXkQNKUg0
>>965 >空中権と、柱が立てられるように1線分だけ、売ってほしい。
売ってもらわないで、借地にしたらどうですか?池袋の有楽町線のホームには、
『JRより借入』という識別票のついた区画があります。
975 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:20:31 ID:0zVExEr40
>>974 確か、横浜駅の土地もJRから借りてるんかだよね。
>>813 南エ急は大失敗。
・・・(各停)・・・−横浜−仲木戸−京急川崎−京急蒲田−・・・(各停)・・・−羽田空港
※全駅8連対応にする必要が有る。
>>821 たしかに 「 2000年6月のダイヤ改正 」 の方が、1億倍優れている。
人員削減のためコバンザメを止めたいなら、
京急川崎止まり普通を、そのまま羽田空港行きにするだけの方が、全然便利。
>>822 >ところで、仮に急行を横浜以南各停にしたとして、南太田〜蒲田を逃げ切ることはできると思う?
「2000年6月のダイヤ改正」 京急川崎止まり普通のスジでいいと思うが、詰まるかもしれない。
京急川崎で追い越すと、ダイヤ全体を見直す必要が出てくる。
難しいかな?
>>825 >・昼間上り子安2本待避の普通の急行待避駅を新町に変更し、緩急接続させる
後続快特が詰まる。
南エ急は新町通過でいいと思う。
981 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:43:35 ID:bXkQNKUg0
>>977 南の各停区間は、上大岡まででいいんじゃない?たった2つしか通過しないから。
いま停まらない屏風浦と京急富岡はドアカットじゃだめ?
>>981 京急富岡は、急行停車駅だったので、8両対応です。
なので、屏風ヶ浦だけホーム延伸をすれば良いので、
コストが少なくて済み、上大岡以南各駅停車は、良い案ですね。
吉本板はなんでああ池沼と懐古厨を呼び寄せるのか
失敗急行にはしゃぐ能見台馬鹿とかいつも上から目線の大野目とか
懐古がうざすぎるウン十年やマニラとか
いつでも京急擁護の中出しがまだましに見えるとは
>>850 >(堀ノ内〜浦賀各駅停車)
浦賀方面になるかどうかは不明だか、本数はそうだと思う。
浦賀まで全駅8連対応になってる?
986 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:55:49 ID:0XAGdo1i0
>蒲田の高架が完成後は横浜方面からの空港線直通が10分間隔
>になるわけだし、普通の減便と本線快特蒲田通過がセットで行われるのでは
横浜方面からの急行増は本線快特の蒲田通過の理由にならないよ。
蒲田・空港線各駅からは、横浜方面に向かう乗客より、品川方面に向かう
乗客のほうが多い。何事も横浜中心で考えるのは、半島民の悪い癖。
>>852 >それじゃ文庫〜川崎途中駅があんまりだろ。
京急蒲田〜品川途中駅も ・・・
NGワード
半島民
7月改正は行き先変更だけなんでしょ?
B快特 投稿者:エアポート急行能見台停車
ちなみにまだ能見台でエアポート急行は見てません(笑)
チラシの裏に書いてろ
>>985 8連対応じゃなかったら朝の浦賀始発のB特はどうなってしまうのだろう。
>>986 いや私は半島民ではないよ
どちらかというと半島民の上大岡以南原住民を馬鹿にしていうほう
乗換需要の多い蒲田は品川方面と横浜方面から10分毎に空港直通ができた
段階で本線快特は通過すると予想している
ただし朝夕のラッシュ時は停車の可能性もあるだろうが
995 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:19:25 ID:0XAGdo1i0
>>993 >蒲田は品川方面と横浜方面から10分毎に空港直通ができた
>段階で本線快特は通過すると予想している
そうなればね。士快特の蒲田通過を増やすため、本線快特の
蒲田停車を残すとの予想も成り立つ。
品川方面:9本/h 士快特(蒲田通過):6本/h、士急行:3本/h
横浜方面:6本/h 士快特(蒲田通過):3本/h、士急行:3本/h
>>900 こういうのは有るよな。
やっぱ、横浜>羽田と羽田>品川ホーム兼用は大問題。
ダイヤが乱れたとき収集つかなくなる。
縦に分けてほしい。
>>993 通過するんだったら、あんな切り欠き線作らんだろ
998 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:25:09 ID:0XAGdo1i0
自己レスだが、
>横浜方面:6本/h 士快特(蒲田通過):3本/h、士急行:3本/h
これはないね。蒲田はスイッチバックになるから。
>>903 浦賀4連と新逗子4連を文庫でハメて8連エ急にするのは、いいかも。
逗子線って単線区間有るよね?
増発できる?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。