401 :
名無し野電車区:
>>399 バーカ
お前京急沿線の観光地がどこにあるのかしらないのか?
三崎で釣りやったり、三浦海岸で海水浴楽しんだりと需要はいくらでもある。快特停車駅を増やしまくって、客を自動車に取られてるのがまだ分からないようだ。
402 :
名無し:2010/08/17(火) 20:46:17 ID:yqHzyy+X0
>>399 >通過させたかったら半島に空港でも誘致しろ
それだ!
相模湾の逗子沖に空港を造り、京急は神武寺駅を出て横須賀線を跨いだ後、地下に入り
新逗子→神奈川空港と停車する。
神奈川空港→国内線
羽田空港→国際線
成田空港→廃止
今後このようになれば利用者にも便利に・・・ならないね
京急蒲田信号所、金沢八景信号所、堀ノ内信号所
数分の短縮でどれだけ増えるかわからん観光客よりも、羽田とか末端部の効率化とか優先すべきことがあるということだ
三崎?線路が内陸で止まってて不便なんですけど
海水浴?夏だけだろ
どうぞ車に乗って下さい
405 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:45:28 ID:F06K4K+3O
観光目的なら今のダイヤでも十分。
車で行くやつは、1995年のタイムで走っても車で行く。
おいらは酒飲むから京急で行く。
願わくば、A快特を12連にして欲しい
昔のダイヤだと三崎口方面から久里浜乗り替えを強いるダイヤでもあったからしんどい!
>>383 そもそも「さいか屋」って・・・w
今や地元民でも行かない迷店。
407 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:05:15 ID:uUnlneI6O
快特を蒲田に停めるなら平和島にも停めよ。
408 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:11:09 ID:+Un6vkpyO
駅を飛ばしまくって空気輸送するならば平和島のように緩急接続のできる駅に止めたほうが良いかと。
409 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:35:20 ID:m3vDTdJd0
>>406 行かないのはお前だけ
まあ、潰れかかったのを京急が出資して筆頭株主になったから、準京急百貨店だろう
410 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:51:18 ID:QU3tctGn0
蒲田や八景、堀ノ内以南の小駅を通過させれば時間短縮ができるし、客へのサービスは向上する
川崎+横浜+上大岡+文庫+中央+久里浜+三浦海岸+三崎口から都心方面利用者>>>>>>>羽田空港利用者+上記以外の駅の利用者だし
時間短縮(笑)
412 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:09:46 ID:FH4c+wxs0
京急蒲田停車(笑)金沢八景停車(笑)
近鉄沿線に住んでた俺から見ればこんな感じ
413 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:18:13 ID:St7W34Z7O
素直に趣味的に通過しまくる快特に乗りたい!
って言えばいいのに
414 :
ひょうたんやま民:2010/08/18(水) 12:26:43 ID:iBM8jRw8O
>>412 でも、一部は布施に停めたりするしなぁ。
吉野線の特急みたいなもんでしょ。
>>406 さいか屋w
今やゴーストビルだよなw
川崎臨海部のゴーストタウンへの入り口といった佇まい
416 :
名無し:2010/08/18(水) 18:19:07 ID:74xCdvMm0
>>410 何故、川崎・横浜といった主要駅の中に三浦海岸+三崎口を紛れ込ませているんだよ?
YRP野比〜三崎口間の全駅の利用者の合計≒金沢文庫<羽田空港なんだから。
三浦海岸と三崎口は普通で十分。
快特は京急久里浜始発にして、京急久里浜〜三崎口間は6両の普通のピストン輸送で間に合う。
417 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:40:54 ID:g28nmLuD0
>>416 三浦海岸+三崎口は観光需要だろ
確かに普通運転もありだが、その分の車両を久里浜車庫にストックする必要がでてきてしまう
俺は三崎口は止まらなくていいけど、三浦海岸は行くべきだろう。小田急だって、小田急相模原>>>箱根湯本でも前者は各停しか停車させないが、後者はロマンスカーを乗り入れさせる
羽田空港は小島新田や新逗子、浦賀と同じ扱いでいいだろ。所詮は支線なんだし。
というより、エア快みたいに自社線内利用者を冷遇する反面、他社線内を厚遇する京急の経営者の資質を疑うね。そんなことしたら京急利用者のほとんどが京急使わずにJRに流れるぞ。
横浜駅下りホームを10年もかけて造ったと思ったら、あの狭さだし、「どうぞJR線をご利用下さい」と言っているようなもんだ。
だからせめて東海道線や横須賀線より早く走ることで優位に立つ必要がある。所詮本数では敵わないのだから。
418 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:51:21 ID:XrUuxAcsO
いまの特快の停車駅は妥当だと思うけど。
419 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:02:15 ID:pxtUhg9P0
420 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:18:12 ID:St7W34Z7O
>>417 空港線を所詮支線って切り捨てて、久里浜線を持ち上げる。
お前はバカか?
421 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:34:59 ID:hKKDLjIk0
羽田空港って所詮は空港支線
今年の五月まで実質単線だったわけだし
422 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:44:55 ID:St7W34Z7O
>>421 単線区間は久里浜線のが遥かに長いぞ、、お前もバカか?
423 :
名無し:2010/08/18(水) 23:20:00 ID:74xCdvMm0
>>421 その空港支線がどれだけ利益を挙げているかご存知か?
俺が
>>416に書いたけど、利用者の数は
YRP野比〜三崎口間の全駅の利用者の合計≒金沢文庫<羽田空港
だぜ?
三崎口と三浦海岸は観光路線と言うけど、観光客は一年に何回使う?
鉄道会社にとっては、毎日利用する定期券の客の方が大事だろ?
>>423 >鉄道会社にとっては、毎日利用する定期券の客の方が大事だろ?
良く分かってんじゃん。
という訳で快特の停車駅は現行のままで問題無し。
425 :
川崎市民:2010/08/19(木) 02:18:02 ID:PMGqWy7fO
大師線は現行の独立線のままでいい…
426 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:07:27 ID:Xx0UYrhLO
快特は文庫から三崎口までは各駅停車で良い。
その代わり上大岡を出れば品川までノンストップにして本気を出し、
KQより速い東海道への流出を阻止して、運賃収入増を目指す(笑)
427 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:29:11 ID:8eRsPg2J0
むしろ上大岡〜久里浜ノンストップで、そこから先は蒲田以外の現快特停車駅でよい
428 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:47:53 ID:HCPwkXP7O
>>426 ラッシュ時にそんな運用が有ってもよいよね。
まぁラッシュ時は渋滞で京浜東北線並でしか走れないが、、
>>427 空気輸送間違いないから銀4両で運用ですね
>>426 多数派を占める横浜通勤客が上大岡で地下鉄に乗り換えて運賃収入減ですね。
次の特急は混雑で発車できなくて遅延。
430 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:50:32 ID:HCPwkXP7O
元々 通勤快特の運行やウイングの運行は、横浜乗り替えの客を少しでも品川まで乗ってもらおうとしたもの。
そんなに乗り替えられるのが嫌なら横浜通過させてしまえ!って考えもあってよい
通過列車が出来れば、横浜駅のキャパにも余裕が出来るのでは?まぁ最近はそこまで混んでないけど
431 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:41:52 ID:xsyfp5Po0
横浜の下りホームの混雑は酷すぎるな
しかも混雑緩和のために上下分離したのにあのザマ
蒲田通過で快特スピードアップで上大岡以南から品川都心方面まで乗り換えをできるだけさせないようにしなければならないな
432 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:02:19 ID:XA9IHy2L0
京急蒲田は特急も通過でいいよ
蒲田停車しろという馬鹿は駅前のシナチョン街を何とかしてから言ってほしいものだ
あんなのは日本の恥
同じ理由でスカイライナーの日暮里通過もキボンヌ
433 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:12:25 ID:HCPwkXP7O
434 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:12:06 ID:knw9rk8v0
国際線ターミナルのうち、シナチョン路線は京急蒲田に止めた方がいい
本線・久里浜線日本人快特利用者が三国人と顔を合わせて犯罪に巻き込まれないように京急蒲田は通過しろ
>>430 横浜で降りる人の大部分が東海道線などに乗り換えて品川以北に行ってるのならそれでも良い。
ところが実際にはそういった人は少数派で、横浜駅自体が目的地であるか
根岸線等に乗り換えて横浜市内のどこかに行く人の方が多く、
そういった人は上大岡品川間がたとえ5分になってもその快特には乗らない。
横浜通過の列車ができれば、次の電車が混雑するか上大岡で地下鉄に乗り換えるだけ。
ウィングだって蒲田が完全に高架化したらどうなるかわからないよ。
夕方も品川から9/h本、横浜から6本/h羽田方面に行くことになってるから、
はたしてウィングを走らせる余裕があるかどうか。
436 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:14:50 ID:rj88NOeM0
>>435 そんなに関内方面いかねーよ
そもそも京急沿線で関内方面に通勤するなら上大岡で地下鉄に乗り換えるし、そういう客が結構いるのも確か。
横浜で乗り換えの客は大半が東海道横須賀乗り換え。当然、快特がトロいからが理由。
昼間の快特を横浜ー品川間を14分にすればかなり京急に流れてくる。東京から上大岡に行く場合、品川で乗り換えるか横浜で乗り換えるかで京急の収入は大きく変わる。
437 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:30:17 ID:HCPwkXP7O
438 :
大田区民:2010/08/19(木) 19:07:02 ID:PMGqWy7fO
蒲田なんて急行止まれば十分だよ
特急以上は蒲田通過でいい
川崎市民より
昔と違って空港線が本線に大量に乗り入れてるので、蒲田通過してもエア快のように恐らくノロノロになるだけで所要時間は変わらない
仮に昔と同じ15分で走っても1〜2分速いだけ、朝はどうしようもないので通勤客は動かない
大体15分で走ってた頃より品川+泉岳寺の客は増えてるんだがね
羽田のおかげだろうけど
440 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:13:31 ID:Q1JVM4Xk0
そりゃあ、羽田空港があるのとないのとではあったほうが乗降人員が増えるのは当然だろう。しかし、快特が品川ー三崎口間で10分も遅くなって長距離利用者が減ったのも事実だろう。長距離利用者のほうが会社にとってもメリットは高い。
あと、本線は高速通過可能だろ。高架化と待避線もできたわけだし。前は空港線は単線だったんだぜ。
高速通過可能とかじゃなくて、素人目には羽田直通本数を維持する限りどこかで詰まるような気が
するんだが、維持した上で15分で走れるダイヤが作れるなら京急に提案してくれ
羽田直通を減らすのは、現在の京急の方針からしても、空港輸送の社会的意義の大きさから見ても有り得ないからな
高架化が完成したら、品川方面から9/h、横浜方面から6/h、羽田空港に運行するようだよ。
443 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:15:04 ID:HCPwkXP7O
440みたいな釣りみたいな内容を本気で思ってるんだろうな。
もうこういう人には何言っても無駄なんだよね。
444 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:17:12 ID:HIirXW360
八景停車バンザイww
445 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:26:24 ID:m7LebRSy0
>>442 恐らく、蒲田ー羽田空港の区間運転が大幅に増えるのを含めてだろう。そのための並列ホームを作ったわけだし。
直通で毎時9本入れたら、確実に本線側から苦情が出る。まあそのほうが快特停車駅減らせるけど。で本線の上りエア急が羽田空港行きで、普通は全て蒲田折り返し。快特だけが品川方面行きにして、羽田空港からの上りを蒲田で待避させるために、快特は蒲田通過。
まあ、横浜方面から品川方面の列車を毎時6本(うち3本が蒲田通過のA快特)にすれば可能。
区間運転w
品川方面、横浜方面って言ってるのにw
まあ最大だから昼間のパターンでそうなるかどうかは分からんが
447 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 07:16:14 ID:OTYo/RxO0
横浜以南もスピードアップさせないとな
448 :
横須賀市民:2010/08/20(金) 12:47:38 ID:2LSmN1+jO
蒲田には全列車停車してもらわんと困る。
まあカネ払って乗るウイングは通過でも構わんが。
449 :
大田区民:2010/08/20(金) 22:08:58 ID:kWWFxZW6O
いや蒲田は急行以外は通過で十分です。
JRや東急がありますんで…
川崎市民より
>>449 急行以外ってことは普通も通過で良いわけだ
452 :
名無し:2010/08/22(日) 18:46:51 ID:uwL8xk+W0
ってことは、急行を廃止したら京急蒲田駅も廃止だな
453 :
名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:20:56 ID:cKtlmQUJ0
京急蒲田は快特は通過でも構わない
横浜方面行くときも、品川方面行くときも川崎で乗ればいいんだし
454 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 07:23:49 ID:Szr6iBXo0
>>450 横浜通勤者は横浜駅ではなく、関内方面へ向かうから上大岡で下りる
455 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 08:17:53 ID:afKc8LKu0
>>450 徒歩や自転車でも通勤可能な隣接市区への通勤者は、他に比べて圧倒的に多いのが普通
というか、出典で国調と出ているんだから国調のデータをあたってみよう、くらいのことを
考える頭はないのか。
>>450 横浜通勤者が全員関内で働いてるわけじゃないし、(特に最近はMM方面が増えてる)
関内方面だって乗り換えの利便性では上大岡での乗り換えより
横浜での根岸線乗り換えの方が楽だからそっちを選ぶ人も多い。
(というか8時台に横浜駅に行くと、2番線から3番線に向かう人がたくさんいる)
>>451 それなりに信用のあるところに書いてあるデータなんだから、それ以上あたる探す必要を感じない。
逗子に関してはどういう結果でも大勢に影響はないから探さなかっただけ。
少なくともあのデータを見れば東京通勤者>>横浜通勤者という結論にはならない。
(だから朝横浜を通過する列車を作っても仕方ない)
457 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 12:13:43 ID:lxeo3X+b0
>>456 わざわざあの激込みの横浜で乗り換えて関内・桜木町方面に行くわけないって
市営地下鉄で関内・桜木町に行けば、ランドマーク内辺りならみなとみらい駅と大差ないし
横須賀方面から都心までの通勤はしんどいから横浜方面への通勤者より多くないとはいえ、横浜乗り換え客の多くが関内方面への客とは考えにくいな
東海道線の乗車客の多さを見ると、明らかに京急からの乗り換え客だろう。蒲田とか停車するからそういうことになる。昼間もそうだ。
458 :
やっぱし京急!!:2010/08/24(火) 22:53:42 ID:t6bZNW9V0
日の出町か黄金町を鮫洲の様な待避駅にして。
あと、仲木戸は京急東神奈川に改称し、特急を終日停める。
蔵前に待避線を作る話は本当なの?
>>373 エアーポート急行は必要ないね。
前のように昼間も12両編成の快特を運行したほうがいいと思う。
460 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 12:10:27 ID:NhRIbXmG0
快特が快速化して遅すぎて困る
461 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 13:29:50 ID:irw+mDCR0
>>456 「横浜(駅)周辺」の話をしているのに、横須賀市→横浜全市のデータしか見ないのは何故?
>>455が「徒歩や自転車でも通勤可能な隣接市区への通勤者は、他に比べて圧倒的に多いのが普通」
と指摘しているように、横須賀市から横浜市各区への通勤・通学者数のうち、最多なのは隣接する
金沢区なんだよねぇ。
ま、それでも中区、西区等々への通勤・通学者数の多さを考えれば、横浜通過なんて設定する必要は
ないと思うけど。
462 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:02:12 ID:KuAX381b0
>>457 >東海道線の乗車客の多さを見ると、明らかに京急からの乗り換え客だろう。
むしろ逆だろ 横浜で東海道線から京急に乗り換える客結構いるぞ 品川方面のにね
速さばっか求めても限界があるのを自覚しろよ 客の利便性無視してまで東海道線に勝とうとしなくていいだろ
仮に蒲田通過でもどうせ上りは鮫洲で下りは川崎の手前で詰まって
ノロノロ運転になるのが目に見えてる
463 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 17:11:29 ID:WSa6LhUS0
>>462 たまに浅草まで通勤させられている奴なら東海道→京急はいるだろうが、ほとんどが京急→東海道だろう。
俺の知り合いなんか井土ヶ谷在住で登戸に通勤するのに川崎乗り換えやめて横浜乗り換えにしたからね。理由は京急がトロイからだと。
横浜の混雑を考えれば、川崎で歩く時間を考えても乗り換えそのものの時間は変わらないけどとも言っていたが。
464 :
名無し野電車区:2010/08/27(金) 11:23:56 ID:NzR7dPp+0
>>463 ラッシュ時なんてどこの路線も遅いだろ
ラッシュ時どん詰まりの西武や東武に比べたら京急は優秀な方
>>464 日中と朝ラッシュ時との比較。(上が日中で下が朝ラッシュ時の所要時間)
横浜→品川
16分 快特
27分 〃
所沢→池袋
23分 急行
28分 快急(急行と停車駅は同じ)
西武や東武に比べたら京急は優秀?
寝言は寝てから言ってね!
466 :
名無し野電車区:2010/08/27(金) 14:02:38 ID:NzR7dPp+0
>>465 実際は東長崎や練馬付近で詰まって
その所要時間通りに走らねぇよバーカ
これは利用者じゃなきゃ分からんか
467 :
名無し野電車区:2010/08/27(金) 14:05:16 ID:5l70jTWq0
んなこと言ったら京急なんて酷すぎるぞ
5分くらいの遅延だと「遅れてすみません」の一言もない
京急の朝の遅延は日常茶飯事
隣のJRは3分の遅延を詫びるのにな
>>466 へー、じゃ京急はどこも詰まらず1分も遅れることなく走行できるのか。
それはそれは大変素晴らしいですね。
で、それどこの平行世界の話?
469 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 08:45:21 ID:lsXu1yMu0
>>467 首都圏の私鉄では朝の遅延が無い方が珍しい
>>468 西武はメトロ絡むから遅れの度合いが違うはず
遅れ10分は当たり前だった気が
京急はいいよな 遅延5分くらいで済んでるし
車両の性能いいから回復運転も出来るし
470 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:52:33 ID:JobuqO670
蒲田駅の3Fホーム完成後、1F部分は駐車場にでもなるの?
エキナカ
472 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:40:22 ID:JobuqO670
なるほど。。
473 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 14:59:21 ID:lsXu1yMu0
エキナカというか駅舎そのもの
>>468 >西武はメトロ絡むから遅れの度合いが違うはず
えっ
京急だって都営・京成・北総が絡むじゃん。
>遅れ10分は当たり前だった気が
どこの世界のお話?
475 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 21:16:32 ID:bLdgm9IC0
横須賀市民だけど出張で羽田空港をよく利用するから、
蒲田は有料以外の全列車が停車してもらわないと、困るな。
476 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:41:16 ID:JobuqO670
>>473 高架下の線路を爆走させて快特蒲田通過にすればいいんじゃね?と思ったんだが
まぁ工事完成後は付近一帯が完全高架になってるから無理か・・・
477 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 07:18:54 ID:fpfmleIO0
別に2100形快特が蒲田に停車する理由はないだろ
478 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 08:33:45 ID:yNcYC1TQ0
>別に2100形快特が蒲田に停車する理由はないだろ
いかにも京急オタらしい書き込みですねwww
479 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 08:56:29 ID:9eMISDPB0
>>477 通過ヲタはカネ払ってウイングにのって悶えてろw
480 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:48:49 ID:uHLp7/390
>>475 川崎で羽田行に乗り換えるのはダメなの?
481 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 10:27:46 ID:9eMISDPB0
>>480 重いトランクを持って移動ですか?
川崎で乗降するときに、ほかの乗客に迷惑がかかりそう。
482 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 11:06:18 ID:yxw9Xuza0
へー、蒲田での乗り換えは瞬間移動でできるのか?
確か階段降りなきゃ乗り換えできないんじゃねーの?
横須賀方面から羽田空港行くときは川崎で乗り換える(A快特)が一番いいのにね。
だから蒲田に停車する必要はないっていうことだろ。
483 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 11:48:04 ID:Zq6iZtqA0
横浜方面からは川崎で、東京方面からは品川で乗り換えればいいじゃん
羽田行きが2階と3階にランダムに来るんだから、蒲田は空港線の乗換駅というより単なる分岐点でしょ
工事が終わって士快特/急行が増発されれば、蒲田に快特を止める必要はないと思う
484 :
名無し:2010/08/29(日) 14:59:19 ID:Z8zmZ7iq0
>>481 川崎ならホームの向かい側に乗り換えれば、快特→エア急の乗り換えができる。
蒲田は上行ったり下行ったり面倒くさい。
重いトランクを持っているなら、川崎乗換えの方が断然楽だし周りにも迷惑がかからない。
蒲田土民はそんなことにも気が付かないのかねw
もう、蒲田は本線快特も通過でいいよ。
485 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:58:09 ID:wct8/SGO0
>>484 そのまま途中駅乗り換えなしで羽田まで行けた方が便利だろw
重い荷物持ってるんだから。
486 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:17:47 ID:1bYbmpaR0
京急ヲタは羽田空港方面への客の不便を強要させてまで蒲田通過させたいのかwwwww
蒲田の乗り換え客の多さを知らないニワカは死ねよ
空港線の客の目的地が羽田空港だけとは限らないしね
487 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:19:00 ID:OoAG3ZYx0
停車ヲタは横浜方面への客の不便を強要させてまで蒲田停車させたいのかwwwww
横浜の乗り換え客の多さを知らないニワカは死ねよ
488 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:34:45 ID:1bYbmpaR0
品川発基準で10分間隔で横浜方面の快特が来るのに不便とは贅沢だな
空港線方面なんか20分に1本なのに 欲望が大きいね横須賀民はwww
489 :
名無し:2010/08/29(日) 22:44:20 ID:Z8zmZ7iq0
>>488 利用客数がケタ違いだろw
川崎+横浜+上大岡+文庫+横須賀中央>>羽田空港
490 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:45:19 ID:1bYbmpaR0
5対1とは卑怯だな
491 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:55:24 ID:pasZ6bO70
蒲田通過による羽田空港方面への客の不便>蒲田停車による横浜方面への客の不便
であれば利用客が横浜方面>羽田空港であろうとも優先順位は逆転しうるんじゃない?
492 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:55:49 ID:1bYbmpaR0
>>489 というか乗降客数で判断するとかヲタクっぽいね
蒲田は乗り換え客含めば川崎を越すほどの駅なのにそれを認めたくないんだね
>>487 蒲田停車で横浜方面への客が不便になるってどういう事?
ごめんねオレアホだから分かんねーんだわ、わかり易く説明してくれると嬉しいな。
>>493 停車による所用時間の増加。
また停車時の減速加速と乗客の乗り降りに伴う車内の乗客流動で、
通し乗車時の車内居住性が損なわれる。
495 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 00:50:45 ID:3FqL9vG00
ずいぶん微々たる影響だな。
>>494 え?それだけ?
もうちっとマシな理由考えてきてから出直しておいで。
497 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 01:33:33 ID:/P6oiSz00
でA快特が蒲田停車するメリットは何?
こっちの方が全く理由が思い付かん
まさか空港線のショボイ駅利用者&蒲田利用者にクロス車を利用させるためとか言うなよ
A快特→快速特急
品川−横浜−上大岡−中央−久里浜
SH快特→特急
品川−川崎−横浜−上大岡−文庫−中央−堀ノ内−久里浜線内各駅停車
499 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 10:11:06 ID:v0faBKmO0
なんか止まらなさすぎて不便そうな快速特急だなwww
どうせ京急オタがかぶりつきでニタニタするための列車なんだろwwwww
500 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 13:39:18 ID:hoJgBAY90
じゃあほとんど始発から終点までノンストップのスカイライナーやスーパーはこねがヲタだらけなのか?