鉄道車両の問題児を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
15ゆういち
>7
岡山の213系と南紀の105系をトレードせよ、という投稿を時々見ますけど、
そんな単純な問題じゃないですよ。
213系を南紀に移管させるということは、乗務員向けのハンドル訓練や、
機器取り扱い訓練が必要になります。きのくに線での試運転も必要です。
想像以上にコストがかかります。
そして、せっかく2扉車を追いやったのに、また乗降に手間取る車両を入れる
のは愚の骨頂ですよ。

岡山は元々117系や115系3000番台といった2扉車が多数存在しますし、
元々213系は岡山の車両ですから、混乱も少なく必要最小限の投資で済みます。
岡山周辺のローカル運用に充てるのがベスト。
マリンライナー時代の過酷な運用や塩害で老朽化が進みつつあるので、
先は短いと思います。比較的新しいはずのゆめじ編成も廃車になりました。
今更転出なんて無駄でしかありません。

南紀人さんの仰るとおり、きのくに線は105系でじゅぶん。乗客流動のマッチしています。
さらに、きのくに線の特急は高速道路の影響で悪戦苦闘中です。
特急誘導の強化で収益を上げないと、潰れますよ。
16ゆういち:2010/05/11(火) 16:28:21 ID:aYT7M+nu0
本題です。私の考える鉄道車両の問題児は223系5500番台と521系です。
地方の乗客流動や、特急の役割というものを完全に無視していますよ。
車内も狭苦しくて、朝夕の一部の列車の混雑は酷いものです。